時間制で遊べた家庭用ゲーム。ファミコン持ってなくて
スーパーマリオは駄菓子屋の店頭でやったという人も多いハズ。
任天堂VSシステムやセガのファンタジーゾーン2や
チャンピオンボクシングなんかの、家庭用ゲーム互換基板の
逆移植ネタなんかもアリ。
でも正確に言うと、バールンファイトやエキサイトバイクは、アーケードが先だから
ファミコン版が移植版だけどな
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:28:24 ID:X7vrUMq+
アーケード筐体ではありませんが‥
熊本の秋津有楽園には今も任天堂エンターテイメントシステム
とかいう名前の時間制のファミコン台が3台稼動してます。
1台に15本のソフトが入ったデスクトップPCみたいな本体に普通の
テレビがのっかてました。ベースボールやF1レースに魔界村
なんかが入ってました。
今だにこんなんが設置してあるのには驚きました。
誰もプレイしてませんでしたけど‥
ウチの近所の駄菓子屋(というより、ほとんど子供向けゲーセンと化してた店)では
テーブル筐体にMSXが入ってるのがあった。
10本くらいの内蔵ゲームが時間内、好きなだけ遊べたらしいが、
さすがにやってる奴見たことなかったな
ホンモノが20円とかでできるのにMSX用のギャラガとか時間制でやる奴もいないし
俺は北海道で100円で10分セガSG1000のゲームが遊べるっていうのを見たな
ゲームのほかにも機能が付いてたんだけど、遊べる時間がさらに短くなるから選ばなかった。
なんの機能が付いてたかは忘れた。ゲーム講座だったかもしれん。
マークIIIも、セガ謹製の時間制筐体があったな
そして、何故かブラックベルト
オパオパもだっけ?
逆移植だとサンダーフォースACとか。
オパオパはシステムEが先でマークIII版とは音楽や内容が違うよ。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:21:59 ID:dkpCZggp
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:29:41 ID:KhW1c64D
バベルの塔もゲーセンで稼働してたな
オパオパは出た当時、あまりのグラフィックの荒さと内容の古さにおどろいたもんだが
システムEってことは最初から移植ありきでやってたのかな
あと「ゲーム学習机」だっけか?ハイテクセガでたまに見かけた。
セガのゲームとかパソコンが時間制で遊べるやつ。Mk3のスペハリが入ってるのも見たことある。
>>12 あ!たぶんその名前。学習って文字が入ってたと思う。
じゃあ中身地味にバージョンアップしてたのかな。
システムEはSYSTEM16が品薄のせいでテトリスとかも作られたね。
同基板だとアストロフラッシュもこっちがオリジナルだったような。
ハングオンの廉価版用としてハングオンJrが出てたけど、
マークIIIとちがって背景が2重スクロールしてた。
ついでに音楽が全機種対応のハングオンIIと同じだった。
逆移植のファンタジーゾーンIIは
レーダーがついた事と隠しアイテムとライフが無くなって
それによる武器の値段調整とかやってみると色々違うんだけど
音楽のPSGがマークIIIとまったくおんなじだったな。
OPAOPAの音楽がPSGが違うって気付いたのは
PS2で聞き分けがハッキリ出来たから。それまでは音楽まで違うとは思わなかった。
マークIIIのFM音源には劣るけどPSGだけで聞くならやっぱりシステムEの方が上。
あとハッキリ違う所は枠線が違うし、システムEはタイトルがラスタースクロールしたと思う。
マークIIIだとシングルショットがどうやっても出てこない…けど説明書には書いてあるという謎。
16 :
3:2009/10/18(日) 19:42:05 ID:AO/hn89p
>>4 まさしくそのサイトの画像にあるものです!
秋津有楽園は旅館も併設されてるのでその関係で
残ってるのかも知れません。
> OPAOPAの音楽がPSGが違う
システムEはPSGを二つ搭載しているからな
あとグラフィックチップも二つ搭載しているので二重スクロールが可能
(ファンタジーゾーンIIのタイトルで使用)
オパオパのマークIII版は確か一週目と二週目以降で
同じ面でも迷路の作りが違う所があったような気が…
隠しキャラのペンゴが出てくるかどうかは未チェック(条件厳しいので)
家庭用機より互換基板のほうが性能が高いってのはよくあるけど
ちゃんと作り直してる(オパオパは先だけど)のはえらいな。
ST-Vもサターンより若干性能が上だったらしいけど
あれはソフトの違いはないっぽいな
カートリッジだから読み込みが速いとかはあるけど
システムEは上位互換だからね。
テトリスもマークIII(マスターシステム)用なら海外で出てたのにな。
STVはメモリが多いんだっけ?
ナムコにSYSTEM12ってのがあったけど、あれもプレステの上位互換だね。
鉄拳3は移植の際背景4面にしてポリゴン数稼いで無理やり移植したけど
ソウルキャリバーはPSに移植しなかったのは残念。
当時のゲーセンで、任天堂のVS筐体に
「コンボイの謎」が入っていたのを見た事がある。
今にして思えば、あれはファミコンを仕込んだ
違法改造基板だったんだろうな。
メガドラ互換基板のシステムC2も新たにPCM音源搭載してたな
システムC2か。
コラムスは色が少ないかなとか思うだけだけど、
ぷよとか声とBGMがきちんと移植されなかったよね…
逆移植だとサンダーフォースACか。
>>21 あ、それかも。
しかしパソコンとして機能してるのは見たことないけど、
やっぱ最初はSC3000が内蔵されてたのかな?
単純に名前だけ?
セガといえばアップライト筐体で、ガンシューティングが遊べるのがあった
中身はマーク3。5本くらいゲームが選べて、レバーとボタンもついてて
普通のゲームも入ってたんだが、多分これ海外製で
北斗の拳じゃなくブラックベルトが入ってたこともあった気がする
これもセガ直営店でしか見たことないな
動かないほうのエンデューロレーサーとかスペハリが永遠に置いてあるような
場末のハイテクセガで見た
そもそも日本のマーク3は光線銃出なかったもんな
旧ジリオンの形してたな。ついでにバーチャコップのロケテの銃はニュージリオンだった。
俺は何故かヨドバシカメラで見た気がする。
そーそー旧ジリオンだった!
流用してたんだろうなww
ニュージリオンは地味にボーグマンの銃でもあるんだよな
>>20 そもそも家庭用をゲーセンで遊ばせるのは違法なんだよな
でも当時はかなり見かけたな
30秒前にブザーが鳴る仕様で、連コインすれば時間が追加される
ドラクエ2なんかはパスワードだから、高くつくだろうけどまあ不可能ではないが
ドラクエ3入ってるのもあったぞ。3人しかできねえじゃんw
>>24 SC-3000のキーボードついてて、BASIC動かすことができたよ
やっぱパソコンできたんだ。
しかしやっぱ数分でパソコンってのも無理あったんだろうなw
駄菓子屋でPCエンジンのRタイプ1と2が別の台で動いてた
5分20円だったな
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:16:21 ID:rTE6QJWA
そういやPCエンジンと互換性能の基板ってあったのかな?
PCエンジンが突っ込まれてる基板は見た事あるけどな。
ドラクエIIIとネクロマンサーは同じ店で見た
>>31 まんま互換ってのはないと思う
PCエンジン用チップを使った基板ならデコとかにいくつかあるけど
チップというかCPUな
ブラッディウルフがPCエンジンに移植されたのは
元のアーケード自体が同じCPUだったから移植しやすかったんだろうか?
そうだったとしたらトリオザパンチも移植して欲しかった
上にもあるけど、スーパーマリオ、ドラクエ3はあったね。
ドラクエの方は1クレで10分間だかプレイ可だった様な感じ、
で、テーブル筐体のモニター斜め上辺りに二桁の数字を示すLED?が残り時間を表示してて、無くなると操作が出来なくなるんだったかそっとリセット発動だったか・・うろ覚え。
お店入荷時に見てたけど、筐体の中にはマジでFC本体(赤白)まんまが入ってたヨ。(笑
まあ、でも、冒険の書は三つなのに不特定多数が出入りする場所なので、クリア出来るまで継続出来たか?・・はお察し下さい・・。
マリオはフルに1プレイ出来てチビファイアとかにもなれたけど、大抵夕方行く頃には既にメットが暴れ回る世界に変わってる。
懐しい。
俺の知り合いはVS筐体のドラクエ2クリアしたらしい
ソフトの定価を優に超えるくらい金使ったみたい
そりゃそうだな
デパート屋上にカトちゃんケンちゃんが置かれてたなぁ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 12:44:19 ID:NgIUXUtT
比較的高価だったPCエンジンのゲーム良くみたな。
小学生の小遣いじゃスーパーロムとか買えないしみんな珍しそうに張り付いてた。
ウチの近所じゃPCEのRタイプが稼動してたわ
4面で終了してた
それは酷いw
普通にAC版を置けばいいのに
>>41 やったことないだろ、4面クリアしたら2周目一面が始まるぞ
二周目が始まるのはノーミスフル装備の時だけだろ >R-Type I
そんなことはない
大技林引っ張り出して確認してみたら
”フル装備ノーミスで4面クリア、エンディングを見終わったらランボタンを押して二周目スタート”
って書いてあったぜ
まあゲーセンの五分筐体でその技知ってる奴いるとも思えんけどなw
そもそもノーミスで4面でも五分ワンコインクリアが無理っぽいな
まあ五分とは限らんけど
コイン投入30秒間ぐらいしかランボタンが押せないだろ