全ジャンル主人公最強議論スレ vol.76

このエントリーをはてなブックマークに追加
902格無しさん:2012/09/07(金) 10:43:33.34 ID:bRpXCbO/
流れが>>884まで戻ってるな。
どうすればいいんじゃろ。
903格無しさん:2012/09/07(金) 12:23:33.65 ID:ENpSJHEj
鬼灯吾朗修正


【作品名】鬼灯さん家のアネキ
【ジャンル】漫画
【作品解説】五十嵐藍による4コマ漫画。どうもアニメ化するらしい。
      有体に言うなら「義姉モノのエロゲを少女漫画風にアレンジしたドタバタ」といった感じ。


【名前】鬼灯吾朗
【属性】一応主人公
【大きさ】高1男子並み
【攻撃力】包丁を所持した男子高校生並
【防御力】熊に滅多打ちにされた挙句(高さ不明の)崖から転落し背中に矢が突き刺さっても戦闘可能
【素早さ】男子高校生並。何とか熊から逃げることができる。
【特殊能力】ハルが嫌がらせで作った生ゴミのような料理を食ってもなんともない
【長所】異常なしぶとさ。
【短所】高梨修輔や黒神真黒がまだ一般人に見えてくるほどの重度のシスコン
904格無しさん:2012/09/07(金) 12:36:30.87 ID:8qDzVwEf
【作品名】スクライド
【ジャンル】漫画
【名前】劉鳳(withシェリス)
【属性】アルター能力者二人が合体したもの
【大きさ】人並み
【攻撃力】アルターの形態は3つ。同時には出せない。
     絶影・鎧を着た人間のような姿のアルター。大きさは人並み。
        背中から無数の布のようなもの(十数メートルほどの長さ)を出して切り刻み、
数十メートルのピラミッド型移動要塞を粉砕した。
        劉鳳と別の時代に行っても活動可能だった。
     真・絶影・上半身が人型ロボットで下半身が尻尾のようなアルター。
4メートルほどの大きさで宙に浮いている。
      断罪断・2メートルほどの大きさの扇状のものを飛ばす。射程は5〜6メートルほど。
           不可視防御無視。空間切断。
     絶影正義武装・体に纏う鎧状のアルター。肩にでかい突起のようなものがついている。
            絶影刀龍断・前方数メートル四方にほぼ同時の大量斬撃。
                  50メートル級ロボットを粉砕するカズマの拳が
100メートル以上に巨大化したものを喰らって
                  どうにか戦闘は可能だった敵を戦闘不能にする威力。
【防御力】数十メートルの爆発(スーパー瓜核シード)で無傷。
     ギャラン=ドゥのドリルの衝撃波を喰らっても戦闘可能。
【素早さ】絶影や自分自身をカズマやギャラン=ドゥの攻撃に割り込めるので同等の反応と戦闘速度。
     正義武装時のみ飛行可能。飛行速度はギャラン=ドゥがタメなし予備動作なしの
     瞬間移動をする間もなく数mから接近されて攻撃を喰らうくらい。
【特殊能力】アルター能力:意思の力で周囲の物質を原子レベルに分解し、再構成する能力。
再構成させた物をアルターと呼び、これは様々な形態・能力を持つ。
             (思っただけで瞬時に再構成可能)
【長所】無印絶影が意外に強い
【短所】断罪断の射程と範囲が微妙 



参考
【名前】蒼乃大気
【素早さ】反射された太陽光が50cm未満の距離を進む間にジャンプしながらリアクションがとれる光速反応。さらにこの反応でカズマと互角に殴り合える戦闘速度。
     レンズマンの展開速度は近距離でのカズマの攻撃より後からでも展開可能。
     移動速度は達人並み。


【名前】ギャラン=ドゥ(withタイムマシン)
【攻撃力】蒼乃大気とカズマの合わせ技「膨張のハイブリット」
(ハイブリットの拳をレンズによって100m以上まで巨大化したパンチ)と他1名による
大量の連続斬撃を食らってもなんとか生きているほどの耐久力を持つ相手の腹を一撃でなんなく貫き殺す。
両手のドリルを空間転移させ高速に複数繰り出すことで直径400〜500mに衝撃波が及ぶほどの威力を出す。
蒼乃大気を倒せるほど強くなったカズマの鎧状のアルターを砕き、成す術も無くボロボロにできる。
【素早さ】近接戦闘ではカズマと互角以上の反応。空間操作能力による連続空間移動であらゆる攻撃を回避する。
     ちなみに空間移転はため無し予備動作無しのうえ、空間から出現したときに両腕がドリルになっていたことから
     空間移転中に攻撃準備を完了することができ、空間移転終了後ため無しで攻撃できる。
     さらに蒼乃大気との戦いの直後のカズマが余裕で背後を取られて攻撃中は手も足も出せずに圧倒された戦闘速度。
     空間移転でカズマの前に出現しカズマほどの反応の持ち主でも為す術無く腹をぶち抜かれた。
     絶影(劉鳳のアルター)に虚をつかれカズマより後に放った攻撃でもカズマの腕を余裕で切断するほどの速さ。
     (カズマが渾身を込めた自慢の拳と不意打ち気味だった逆転のハイブリッドには当たった)
     やがてこの二人も互角に戦えるようになってくる。


905格無しさん:2012/09/07(金) 12:37:04.91 ID:8qDzVwEf
【名前】カズマ
【攻撃力】反逆のハイブリット:100億の銀河を支配した絶対壊滅無敵殲滅軍団をワンパンチで粉砕した
     マップ兵器。内部に大都市を持つ巨大宇宙戦艦・旗艦天地無用(数100km)と、
      地球の周りを所狭しと取り囲んだアダムスキー型円盤(直径二十数m)数万を一撃で殲滅した。破壊規模は前方数万km四方程か。
自慢の拳:ギャランドゥを消滅させたパンチ。余波で地面に数百〜1kmのクレーターを作成。
    このエネルギーの余波は地球に隕石が衝突したかのような地表への衝撃と太い光の筋
      となって宇宙に伸びる。サルが人へ進化したのはこのアルターの光によるものである。
    (恐竜の絶滅も隕石の衝突ではなくこのパンチによって引き起こされたようにも取れる)


哀愁のシェルブリット:相手の精神を砕く特殊攻撃。
激動のハイブリット×1000:強化アルター能力者1000人を能力発動前に瞬殺したハイブリットの超連続攻撃。
【防御力】50m級の巨大ロボットを叩き壊せる当時の自分より大分強い蒼乃大気の
     モーフィングナックル&レッグを3〜4発食らっても戦闘続行可能。
そこから進化して全身鎧状のアルター「ハイブリット」を装着している。(上記の生身より硬いはず)
  その痛みに反逆する:腹に大穴が開いたり、左腕を切り落されても戦闘を続行する。
  上記の状態でも自分の放つ自慢の拳の余波に耐える体。
(その後進化の言葉を書き残し眠りにつく)
【素早さ】地球付近の宇宙船〜月までおよそ384400kmの距離を一瞬で移動する突進速度。大気圏内は自在に飛行可。
     突進以外でも大気と対等に戦える戦闘速度でも近距離で反応し創造主を回避させまくるギャラン=ドゥとやがて互角に戦えるようになった反応と戦闘速度。
     ギャラン=ドゥに対して最終的には自慢のパンチを2mほどから直撃させられる戦闘速度を持つ。
906格無しさん:2012/09/07(金) 13:02:25.85 ID:8MJmfDhz
ちょっと質問
ナパーム弾の弾速って誰か知らない?
907格無しさん:2012/09/07(金) 14:38:42.08 ID:0cNHT0g0
>>902
そもそも常時全能同士の戦いは任意全能で全能防御剥がして戦うのが前提だから全知が聞くか云々が間違ってるっていうね
908格無しさん:2012/09/07(金) 15:06:22.11 ID:cbzhUSly
>>906
現実のナパーム弾は投下型爆弾だから自由落下速度
発射型のナパームっぽい焼夷弾(ナパームではない)もあるにはある(コマンドーでシュワちゃんが撃ってた4連装のアレ)けど、ロケット弾だから頑張っても亜音速がいいとこじゃないかな
火炎放射器もナパームだけど、「弾」ではない上に速度が……
909格無しさん:2012/09/07(金) 15:30:09.76 ID:Pqpdx0RQ
もう>>882で結論じゃ駄目なのか?
全て同時はおかしいと言われても、時間無視は現行そう判定してきて、そこに特に異議なかったんだろ?
それに則って、全治もそう扱うという話なのに何でこんなこんがらがるんだ?
910格無しさん:2012/09/07(金) 15:39:59.20 ID:9fWb1efg
こういう人がいるからな

391 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 00:27:43.62 ID:noPicaiN
ただまぁ今になってのルール変更は特定キャラ潰しに見えてちょっと賛成し辛いなってのはある
911格無しさん:2012/09/07(金) 15:43:25.63 ID:X31HyRiX
まどかなら「こいつの攻撃は三次多元を吹き飛ばすからそれより遠くへ逃げる必要がある」と知った時には三次多元が吹き飛んでるし
サノスなら「こいつには精神攻撃と魂操作は効かないが石化なら効く」と知った時には既にどれかを発動させてて当ててないといけない
一手目は固定、二手目から全知活用でいいだろ
912格無しさん:2012/09/07(金) 15:43:37.49 ID:qPshcH+t
全知は特殊能力なのか認識の一部なのかもまだ結論が出ていないからなあ
今までの考察人も認識の一首と捉えてきたからこれまでトラブルが無かったとも言えるし
913格無しさん:2012/09/07(金) 15:54:08.60 ID:Pqpdx0RQ
>>910
一手目前に「知る」という能力発動させてた故の問題だしな
ルール上おかしい箇所を直すのは潰す行為じゃなくね?

>>912
認識だったら確実に一手目まで発動できない、特殊能力も相手が関与してくるものだし
「相手を知った状態で参戦できる」も本編より都合のいい状態の参戦は認められないのでダメじゃないか?
914格無しさん:2012/09/07(金) 15:55:30.41 ID:X31HyRiX
俺は認識するまでもなく勝手に情報が入ってくるってことで常時能力だと思うが、この問題には関係ないだろ
常時能力の方が認識より速いんだから
915格無しさん:2012/09/07(金) 16:00:55.62 ID:Pqpdx0RQ
>>914
全治自体は常時能力でいいと思う
ただ他の常時能力が一手目で判定してるのに、全治だけそうじゃなかったっていう問題だもんな
全治をほかの常時能力と違う扱いにする理由も特にないとも思うし
916格無しさん:2012/09/07(金) 16:01:00.82 ID:a3FVOf1E
常時能力の方が認識より早いなら任意能力発動前に効果が出てなきゃおかしくない?
全知の効果は相手じゃなく自分なんだから「弾着までのタイムラグ」は理論上0になるはずだし
917格無しさん:2012/09/07(金) 16:03:24.37 ID:a3FVOf1E
自己強化系が発動した状態で戦闘開始できる理屈はどうなってるんだっけ
全知の扱いがこうなるとこれも全体的におかしくなってくると思う
918格無しさん:2012/09/07(金) 16:08:54.57 ID:Pqpdx0RQ
>>916
0秒行動はすべて自己に働く能力だろうが、相手に働く能力だろうが、任意能力だろうが常時能力だろうがタイムラグなくね?

>>917
自己完結してるか否かじゃないのか?相手へのパワードレイン能力を参戦させる前から相手に使ってたらおかしいだろ
相手の情報知っての参戦はそもそもルール違反
919格無しさん:2012/09/07(金) 16:13:20.72 ID:DJpHg2AH
情報を得るのも他者依存になるんだろうか
何らかの能力で隠蔽されてない限り召喚された時点で知覚の許す範囲で相手の情報は得られる筈だよね
でないと視覚その他他の感覚まで機能しなくなるし

「相手を知覚して初手で戦法を変える」事自体を禁止するなら賛成できるけど
もちろん壁下も含める方針で
920格無しさん:2012/09/07(金) 16:18:55.13 ID:Pqpdx0RQ
>>919
時間無視だと「相手の情報を得る」「初手の攻撃をする」「初手の攻撃を喰らう」「etc」が全て同時判定だからな

壁上では「時間無視」があるんだから、壁下とは根本的な部分で違う思うんだが?
921格無しさん:2012/09/07(金) 16:21:46.63 ID:X31HyRiX
常時能力を0秒行動より早く発動させる
あるいは、全知で相手を知った状態で参戦
あるいは、全知だけ特例として、常時能力より0秒行動より先に処理する扱い

全知で初手を選択するにはこの三つしかない
俺はどれも反対だけど
922格無しさん:2012/09/07(金) 16:22:16.61 ID:DJpHg2AH
>>918
全知を感覚の一種と捉えた場合、受け手側の感覚が視覚か嗅覚か赤外線視力か全知かってだけの話で
「相手を視覚で見て戦法を変える」がOKなら「相手を全知で知って戦法を変える」もありだろうって事だな
923格無しさん:2012/09/07(金) 16:26:38.79 ID:a3FVOf1E
常時能力じゃないんじゃないかって疑問に対し「常時能力だからできません」はそもそも反論になってないな
例えばこの判例で行くなら不可視を無効化できるキャラが不可視の相手を
「認識した上で」行動できるのは2手目以後になる。1手目は相手を認識できなまま
攻撃を盲撃ちするしかない

サイズ差が圧倒的なケース以外で攻撃の盲撃ちって認められてたっけ?
924格無しさん:2012/09/07(金) 16:30:13.02 ID:Pqpdx0RQ
>>922
その初手の戦法を変えるとやらを全能の壁上で行ってるって奴いるのか?
2手目以降でなら好きに変えてくれて構わないけどさ

>>923
認識できるやつは何もしなくても初めから見てるって話
能力を使って見えるようになるなら、一手目は認識できないだろうな
925格無しさん:2012/09/07(金) 16:32:22.47 ID:a3FVOf1E
>>924
>認識できるやつは何もしなくても初めから見てるって話
なら全知もそうなるんじゃないかって話
926格無しさん:2012/09/07(金) 16:34:33.08 ID:DJpHg2AH
>>924
今までそれが禁止された事例はないね
927格無しさん:2012/09/07(金) 16:38:20.35 ID:MvYhKOaN
召喚→認識の部分って普通に考えたらこうなるだろうって仮定であって確定しているルールじゃないよね?
そもそも認識の部分を知覚として考えた場合、文字通り次元の違う大きさの相手とかどうやって認識しているんだって話になる
認識の部分はあくまでルールで保障されている特殊な処理であって、
そこに何かしらの要素を差し込むのは良くないんじゃないかと思うんだが
928格無しさん:2012/09/07(金) 16:42:38.95 ID:a3FVOf1E
>>927
>そもそも認識の部分を知覚として考えた場合、文字通り次元の違う大きさの相手とかどうやって認識しているんだって話になる
過去の判例だとサイズ差が違いすぎて相手が認識できないケースも一応考慮はされてた、筈
929格無しさん:2012/09/07(金) 16:49:04.58 ID:Pqpdx0RQ
>>925
「不可視が見える状態で参戦」という召喚前から持ってる能力と、「相手を知る」という召喚後でする能力は同じように考えられないでしょ
930格無しさん:2012/09/07(金) 16:52:14.46 ID:a3FVOf1E
>>929
「対戦相手の情報を得る」という一点で全く同じだよ。更に遡るなら視覚や聴覚とも同一と言える

…物理的に考えると光や音も止まってるから0秒時点じゃ何も見えないし聞こえないんじゃ、とか
柳田的なことをふと思ったけど関係ないな
931格無しさん:2012/09/07(金) 16:54:38.54 ID:Pqpdx0RQ
>>930
Aというキャラは時間無視のキャラで相手と対峙すると自動でスーパーマンになる
Aはスーパーマンにならないと必殺技が出せない
Aを人間の状態で参戦させて一手目に必殺技出せる?
932格無しさん:2012/09/07(金) 16:59:51.47 ID:RAO/MEfh
こういう議論って絶対にこの結論しか認めないって人が一人混じってるとややこしくなるな
933格無しさん:2012/09/07(金) 17:02:37.14 ID:qPshcH+t
>Aというキャラは時間無視のキャラで相手と対峙すると自動でスーパーマンになる
そもそも常時能力ですらないんじゃないかこれは
934格無しさん:2012/09/07(金) 17:32:28.52 ID:Pqpdx0RQ
>>933
マジか、ならスルーしてくれ

>>930
なら今までのルール上でも「情報を得る」も「攻撃をする」も同時で行ってたんだろう
けど、参戦キャラって基本相手がどうであろうと初手やること決まってるから情報得「た」時には同時に行動選択し「た」状態なんだよね
全治キャラも情報を得「た」時には、行動は選択し「た」状態じゃないとおかしいわけでさ
物理的なことは時間無視って地点でもう色々と崩壊してるから、なんとも言えんね
935格無しさん:2012/09/07(金) 18:07:22.84 ID:bRpXCbO/
>>928
Dのような美貌系はそうなってるね。
後、ネタで、美貌系が美貌系への耐性得るために
目を閉じて参戦できるか?と言う話が出ることもある。
936格無しさん:2012/09/07(金) 18:12:59.65 ID:GIkvL0Sc
>>927
宇宙規模離れた相手を人間大のキャラが認識できるのかとか認識関係は突っ込むとアレだもんなぁ
937格無しさん:2012/09/07(金) 18:17:05.76 ID:5Cbn98Aq
で、今まさに「特殊な認識能力は常時能力ではないのか」と
果敢に突っ込みを入れた人が出始めた訳だ
938格無しさん:2012/09/07(金) 21:21:59.44 ID:mI1EoeHz
時間無視の戦闘は認識も攻撃も同時に発生してるとは言えど、それは外から見た結果の話で、
参戦してる本人は「召喚される→相手を認識→行動開始」ってプロセスを踏んで行動してるはずだろ?
それが結果として0秒の内に完了しているだけで。
そうでなければ奴らは思考すらしてないことになるし

そう考えれば、非時間無視の奴にも「相手が見た目機械なら○○、そうでなければ××」みたいな戦法は認められてるんだから、
「認識の段階で全知は発動する」という前提の下でなら一手目から全知に従った行動選択は可能だと思うんだが
939格無しさん:2012/09/07(金) 21:27:26.21 ID:Ls0ayVoq
時間無視は召喚と同時に何も考えず前方に向けてぶっぱじゃなかったか?
940格無しさん:2012/09/07(金) 21:49:48.34 ID:a3FVOf1E
認識関連のルール次第ではそうなるな
相手を確認できるのは2手目以後になるから1手目は何も考えずぶっぱするか逃げの一手を取るかどちらかしかない
941格無しさん:2012/09/07(金) 22:42:35.83 ID:l43CL5L2
>>939
>>940
一応それ召喚→認識→攻撃の大前提が崩れるから大問題だぞそれ
942格無しさん:2012/09/07(金) 22:47:01.80 ID:a3FVOf1E
>>941
「認識した結果が反映されるのは任意能力を使った後」と規定すると
極端な話こうならざるを得ない。もちろん大問題になる
943格無しさん:2012/09/07(金) 22:51:32.32 ID:kyjC9y2A
>>938
認識→行動のプロセスで認識時には能力発動
宗二郎とまどか戦ったら常時斬滅勝ちか
認識より常時能力の方が早いんだから当然だよな
944格無しさん:2012/09/07(金) 23:14:27.90 ID:GIkvL0Sc
>>943
認識を一プロセスと考えると常時能力はやっぱそれと同時かそれ以前になるよなぁ
0秒行動の手数は便宜的な決め事だからこの辺詰めにくい
945格無しさん:2012/09/07(金) 23:17:09.54 ID:/EJkMeKG
そもそも、考察手順のページ通りなら
まず常時能力の判定を行なってから戦闘開始なんだよね。
946格無しさん:2012/09/07(金) 23:20:17.92 ID:Pqpdx0RQ
>>938
時間無視でも本人視点も加味するなら、視覚で判断してる奴と、設定で(視覚より数段早く相手を察知する第六感持ってる)ってキャラいたら
相手よりも早く攻撃していい?
と言うより、初手:召喚と同時にとりあえずぶっぱする。って戦法だったら、認識のプロセス隔てるやつより先に攻撃していいってことになる?

>>945
>>664みたいなのか
947格無しさん:2012/09/07(金) 23:36:15.34 ID:Do8nk+ii
時間無視同士の戦闘でも、便宜上どちらも同じ速度として普通に戦闘しちゃダメなの?
開始(常時能力)→戦闘開始に反応、1手目開始→1手目処理→2手目開始→・・・みたいに。

あと、考察結果で相打ちが多いけど攻撃同士の相殺って起きないんだっけ?
948格無しさん:2012/09/08(土) 01:11:45.71 ID:bTwFITdy
いつまで蓮省いてるんや。更新したくても、総当りのテキストもう流されてるから更新できん
949格無しさん:2012/09/08(土) 01:38:21.87 ID:Fuljdt6O
暫定的に>>800のでいいなら手元にあるから更新しとくけども
色々議論中だからどうかなと思って
950格無しさん:2012/09/08(土) 02:24:14.82 ID:AfJAtr8t
全知についての対応終わるまで更新しないのかと思ってた
951格無しさん:2012/09/08(土) 05:45:27.23 ID:IxfbJ1c3
ちょっと質問なんだが
奪還屋の来栖って世界そのものだったりするんだろうか?
ブレイントラストを殺すと世界が壊れるとか雷帝は世界の根幹を揺るがすとか言ってるが
鏡が死んだ?時になにも起きなかったからそういうもんではないのか?
952格無しさん:2012/09/08(土) 09:25:43.84 ID:Y/lCFBVJ
全治能力により行動前には相手のことを把握していると主張する人は>>921のどれを前提にしているのだろう?
953格無しさん:2012/09/08(土) 10:10:59.44 ID:755OG/6K
そもそも常時能力じゃないんじゃないかって意見はスルーか
954格無しさん:2012/09/08(土) 10:16:27.04 ID:Y/lCFBVJ
>>953
常時能力ですらないなら何能力になるの?
召喚後に最も早く判定が来るのは常時能力だから、全治能力は常時能力の方が都合いいと思うんだけど?
955格無しさん:2012/09/08(土) 10:19:30.18 ID:755OG/6K
判定も何もなく常に発動する知覚の一種に分類されるんじゃないかって話だろ?
956格無しさん:2012/09/08(土) 10:21:39.89 ID:thP3Uq0/
そもそも情報って感知するもので敵から奪う物じゃないし
エナジードレインみたいな「誰かのものを奪う」系の能力とは違うんじゃないか
957格無しさん:2012/09/08(土) 10:32:01.25 ID:mV87/Zhl
>>955
認識を知覚にしちゃうと都合の悪い部分が出てくると思うんだよね
大きさの多元1つ違えば相手を知覚できず攻撃され続け負けは起こりえるでしょ
認識の部分はルールで保障されているものでそこに全知を突っ込むのはナンセンスだと思ってる

>>956
最強状態のガイドラインでは自分だけでできるものじゃないと認められないので
召喚してから情報を得る必要がある

結局知覚どうこう、行動の順番どうこう言うなら、
認識すら必要としない能力も認めないとおかしくないかっていう話
958格無しさん:2012/09/08(土) 10:33:18.50 ID:Y1HtQPj4
>>954
五感の一つのようなものなんじゃないかって話じゃないのか?
959格無しさん:2012/09/08(土) 10:44:41.91 ID:thP3Uq0/
ナンセンスと言われても「知覚系の能力」…不可視の無効化だのなんだのが認められてる現状
「知覚は拡張できる」とされているのが現状なんで全知を排除するのがむしろナンセンスなんじゃ
960格無しさん:2012/09/08(土) 10:49:26.93 ID:Y/lCFBVJ
召喚→認識→行動という
召喚後に過程、経過を辿るという時間的概念持たせるならば
知覚と同時に入る、自分で気づくも召喚された後という点は変わりませんよね?
肝心の相手は召喚された後でないといませんし、召喚前は何の情報も持っていないはずですし
ここも譲歩して召喚と同時に知覚するとしましょう
それらと同じ考えで極端に言いますが、常時能力は能力発動しながら召喚されますよね?

>>958
ありがとうございます、意味合いが取れました
961格無しさん:2012/09/08(土) 10:50:49.01 ID:mV87/Zhl
>>959
それは自分だけでできる最強状態だから召喚時に適応される
ただ他のキャラよりよく見えるというだけ

相手の情報を引き出す場合の全知は相手がいないと成立しない
962格無しさん:2012/09/08(土) 10:53:14.84 ID:xV695YpZ
今の議論ってようするに召喚されてから

一手目:認識、思考、常時能力、移動、補助、攻撃
二手目:認識、思考、常時能力、移動、補助、攻撃
三手目:認識、思考、常時能力、移動、補助、攻撃
四手目:認識、思考、常時能力、移動、補助、攻撃

こんな感じですべて同時に発生するのか

一手目:認識、思考、常時能力
二手目:移動、補助、攻撃
三手目:認識、思考、常時能力
四手目:移動、補助、攻撃

こんな感じでRPGみたいにコマンド入力ターンが発生するのかで議論してるってこと?

>>959
不可視無効化はすでに適用済みの自分への強化能力みたいなものだから自分だけで完結できるよ
なので不可視無効化キャラは相手が不可視だろうが普通に見えようが最初から同じように見える
というより相手が不可視だったということを認識できない
963格無しさん:2012/09/08(土) 10:53:19.95 ID:755OG/6K
>相手の情報を引き出す場合の全知は相手がいないと成立しない
相手の情報を積極的に引き出すならそれは任意能力じゃん
知覚系は基本的に受動的でしょ?
964格無しさん:2012/09/08(土) 10:55:33.59 ID:thP3Uq0/
>不可視無効化はすでに適用済みの自分への強化能力みたいなものだから自分だけで完結できるよ
全知に関しても「相手がより良く見える」というだけなんじゃないかって話が今の論点だな
965格無しさん:2012/09/08(土) 10:58:02.28 ID:x79aR17i
【作品名】ハンコック
【ジャンル】映画
【名前】ジョン・ハンコック
【属性】スーパーヒーロー
【大きさ】青年男性並
【攻撃力】車を片手で持ち上げられる。チョコバーで銃弾を弾き返して相手に当てた。
ステンレス製の円板を凄い速度で投げ、手首だけを切り落とす。
一般男子を空中に放り投げ、10数秒ほど滞空させる。
月に肉眼で見えるくらいの大きなハートマークを刻める。
【防御力】電車に激突されても無傷で微動だにしない。むしろ電車が潰れる。
ビルや道路の一部を破壊する勢いで格闘しても無傷だしトラックを持ち上げてそれで叩き潰されても無傷。
銃無効、ナパーム弾を容易に叩いて軌道を修正させる。
【素早さ】至近距離で銃弾に反応でき、飛行速度も音速で旋回可能。
長距離移動速度は弱った状態で一ヶ月以内に月まで行って帰ってこれるのでそれ以上。ちなみにこの速度と同等の相手と互角に戦える。
【特殊能力】宇宙空間移動可能。不老不死。
【長所】単純に強い。
【短所】物理無効には詰む。
【戦法】突っ込んで捕まえて投げる。
966格無しさん:2012/09/08(土) 11:05:43.04 ID:xV695YpZ
>>964
そうか
でも認識だけ先に来ると「見たら死ぬ」系の常時能力が発生しないのはおかしいから
結局はすべて同時かコマンド入力ターンが発生するかの議論になるとおもうんだけど

あともう970が近いんで議論は後にして誰か次スレ頼む
967格無しさん:2012/09/08(土) 11:13:32.80 ID:x79aR17i
少し修正

【作品名】ハンコック
【ジャンル】映画
【名前】ジョン・ハンコック
【属性】スーパーヒーロー
【大きさ】青年男性並
【攻撃力】車を片手で持ち上げられる。チョコバーで銃弾を弾き返して相手に当てた。
ステンレス製の円板を凄い速度で投げ、手首だけを切り落とす。
一般男子を空中に放り投げ、10数秒ほど滞空させる。
月に肉眼で見えるくらいの大きなハートマークを刻める。
自分と同等の防御力の相手に格闘でダメージを与えられる。
【防御力】電車に激突されても無傷で微動だにしない。むしろ電車が潰れる。
ビルや道路の一部を破壊する勢いで格闘しても無傷だしトラックを持ち上げてそれで叩き潰されても無傷。
銃無効、ナパーム弾を容易に叩いて軌道を修正させる。
【素早さ】至近距離で銃弾に反応でき、飛行速度も音速で旋回可能。
長距離移動速度は弱った状態で一ヶ月以内に月まで行って帰ってこれるのでそれ以上。ちなみにこの速度と同等の相手と互角に戦える。
【特殊能力】宇宙空間移動可能。不老不死。
【長所】単純に強い。
【短所】物理無効には詰む。
【戦法】突っ込んで捕まえて投げる。
968格無しさん:2012/09/08(土) 11:13:48.85 ID:Y/lCFBVJ
理由はなんにしろ、全治を主張する人は
全知だけ特例(相手よりよく見えるという扱い)として、常時能力より0秒行動より先に処理する扱い
を望んでいるということは伝わりました

しかし、認識というルール部分を改正するなら、常時能力も改正しなければならないですかね?
我々人間も死ぬまではある種、生きてるという常時状態を能力と仮定して
目隠しをされ、見知らぬ場所に連れて行かれ、目隠しを外されたとき
生きてるというのと受動的に得た情報を脳で処理する知覚
これらはどんなに見積もっても同時、生きてる状態より知覚が早いなんてことはないと思いますから申請します
969格無しさん:2012/09/08(土) 11:23:23.45 ID:x79aR17i
ごめんまた少し修正

【作品名】ハンコック
【ジャンル】映画
【名前】ジョン・ハンコック
【属性】スーパーヒーロー
【大きさ】青年男性並
【攻撃力】車を片手で持ち上げられる。チョコバーで銃弾を弾き返して相手に当てた。10mほどのクジラを持ち上げて放り投げれる。
ステンレス製の円板を凄い速度で投げ、手首だけを切り落とす。
一般男子を空中に放り投げ、10数秒ほど滞空させる。
月に肉眼で見えるくらいの大きなハートマークを刻める。
自分と同等の防御力の相手に格闘でダメージを与えられる。
【防御力】電車に激突されても無傷で微動だにしない。むしろ電車が潰れる。
ビルや道路の一部を破壊する勢いで格闘しても無傷だしトラックを持ち上げてそれで叩き潰されても無傷。
銃無効、ナパーム弾を容易に叩いて軌道を修正させる。
【素早さ】至近距離で銃弾に反応でき、飛行速度も音速で旋回可能。
長距離移動速度は弱った状態で一ヶ月以内に月まで行って帰ってこれるのでそれ以上。ちなみにこの速度と同等の相手と互角に戦える。
【特殊能力】宇宙空間移動可能。不老不死。
【長所】単純に強い。
【短所】物理無効には詰む。戦法がなんかヒーローっぽくない。
【戦法】クジラを持ち上げた状態で参戦し、それで叩き潰す。効かなかったら普通の格闘戦に転じて突っ込んで捕まえて投げる。
970格無しさん:2012/09/08(土) 13:24:06.75 ID:Fuljdt6O
とりあえず次スレ立ててくる
971格無しさん:2012/09/08(土) 13:26:32.74 ID:Fuljdt6O
立ったよ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1347078282/

ところでまどかの全知ってどんな描写からだっけ
テンプレだと世界観規模の全知と規模が示されてるから気になって
972格無しさん:2012/09/08(土) 13:49:06.39 ID:xV695YpZ
>>971
乙です
973格無しさん:2012/09/08(土) 14:37:22.73 ID:Y1HtQPj4
>>968
そもそも全知がどの能力に類するかなんて今まで問われたこともないんだから特例も何も「何も決まってない」ってのが正しいのではないかな

>>971

まどかの全知は最終話の「過去と未来の全てが見える」「かつてあった宇宙、いつかありえるかもしれない宇宙」からとった覚えが
974格無しさん:2012/09/08(土) 14:50:48.53 ID:xV695YpZ
>>973
邪推かもしれないけどその内容だと現在の全てが分かるとは限らないんじゃないか?
「かつてあった過去」は過去視だし
未来視の「いつかありえるかもしれない未来」だと
確定してないからどの未来が来るか分からないし
975格無しさん:2012/09/08(土) 14:53:41.67 ID:Xv4Ek2De
つーか普通に未来視と過去視じゃないのかそれ
「総てが見える」で抜きだしたんだろうけど、その表現単独で全知扱いって難しいんじゃ
他にないの?
976格無しさん:2012/09/08(土) 15:13:14.34 ID:VwlD7mbq
もう一人の全知であるサノスの原文はどんな感じなのか知ってる人いる?
地の文や設定で全知全能と言われているとかなのか?
977格無しさん:2012/09/08(土) 15:29:24.46 ID:K+l9O0vC
世界観遍在だから現在の全ては何もしなくても解るな
978格無しさん:2012/09/08(土) 15:31:06.61 ID:xV695YpZ
サノスはテンプレには全て知覚可能としかないな

ついでに全能の壁上でほかの全知を見つけたのでそっちも

那由他の全知
セナルザイラー:宇宙、物質、生命、自分自身など、全ての真実を当然のこととして知っている。
旧人類:セナルザイラーと同等
那由他:旧人類・セナルザイラーと同等

アリシアの全知
ヨグソトース:過去・未来・現在を問わず、あらゆる事象はヨグ=ソトースに記憶され、
        ヨグソトースはあらかじめ全てを知る存在となる
アリシア:ヨグ=ソトースと同化したため同等

イスカンダールの全知:全知全能の力という設定のみ

ついでにユウトは全知ではないけど最善の行動が「分かる」 といういまいち効果が分からない能力がある
979格無しさん:2012/09/08(土) 15:31:54.96 ID:pxMJDa5o
全能の壁で、サノスとまどか以外に全知いないか検索してたら
アリシアとイスカンダールも全知なんだな。
980格無しさん:2012/09/08(土) 15:33:45.12 ID:K+l9O0vC
世界観遍在だから理論上現在の全ては何もしなくても解るな
つかこれはどうなんだろう?議論の方向を見たいから様子見
981格無しさん:2012/09/08(土) 15:35:36.97 ID:Fuljdt6O
>>977
その場合対戦相手の能力や戦法まで見えないのではってのと世界観の外側は見えないだろうって問題が
>>978
知っていると見えるみたいな表現の違いもあるし全知って括りで能力を纏めるのは難しそうだな、やっぱ
982格無しさん:2012/09/08(土) 15:39:45.78 ID:K+l9O0vC
>>981
光学迷彩も姿隠しの魔法も「不可視」で纏められるこのスレで意味あるんだろうかとふと思った
983格無しさん:2012/09/08(土) 15:42:02.25 ID:Xv4Ek2De
俺の目は半径100kmを総て見通すとか、俺の耳は周囲の総てを把握するとか、全知扱いにはならんだろ
よっぽどはっきりと「総てを知る」って分からないと全知はつけられなくね
ラスボスの話を聞いて、主人公「俺は総てを知ってしまった…」とかで無理に全知に持ってこられても困る
984格無しさん:2012/09/08(土) 15:44:44.73 ID:xV695YpZ
>>982
自分が考察するときは不可視自体は混ぜてるけど
不可視視認は「科学不可視視認」と「不思議不可視視認」って感じで分けて
その2つは混ぜないで考察してるよ
985格無しさん:2012/09/08(土) 15:53:44.72 ID:755OG/6K
ちょこちょこ見られる「データベース型全知」の場合、それこそ
知識量は原作世界観のそれを越えられないんじゃない?
どれがそれに当てはまるのかは各々精査が必要かもしれない
986格無しさん:2012/09/08(土) 16:23:48.98 ID:p1qzGMaq
話を纏めると、まどかは確定した過去と未確定の未来は知り得ても
今現在の事は世界観相応までしか知り得ないって事か
987格無しさん:2012/09/08(土) 16:31:17.34 ID:755OG/6K
一応上記の描写だと過去のIFも見えそうな気がする
988格無しさん:2012/09/08(土) 18:51:16.53 ID:DIEMY80k
…未来が見えてるなら、むしろ問題ないんじゃないのか?
「一撃でぶっ殺される自分」が見えたら退避、「一撃耐えてる自分」が見えたら攻撃
未来視は相手に影響を与えないんだから不可視無効や自分強化みたいに発動してても問題ないでしょ
989格無しさん:2012/09/08(土) 18:58:42.18 ID:Fuljdt6O
>>988
どこまで逃げたらいいか分からないから〜みたいな議論があるんで、その辺がどうなるか
まあ時間無視で未来の予知って成立するのかみたいな疑問もあるけど
990格無しさん:2012/09/08(土) 19:06:22.14 ID:585OvAZi
時間無視の未来視は斗南議論で駄目ってことにならなかったか
991格無しさん:2012/09/08(土) 19:09:07.99 ID:p1qzGMaq
>>988
「いつかありえるかもしれない未来」とか書いてあるし
ほんのちょっと先の事を察知できるか正直疑問なんだが
992格無しさん:2012/09/08(土) 19:15:57.73 ID:755OG/6K
それこそ不利な推測になるな
993格無しさん:2012/09/08(土) 19:20:09.04 ID:Y/lCFBVJ
まどかの全知とは別問題として、実際知覚ってどうします?

>>973
自分の考えまとめ
今まで、(召喚→認識→)行動
召喚後、0秒行動同士は行動するまで先手で能力を使えない前提でルールを作成・議論
(召喚→認識→)までは便宜上な流れ、ここには触れていなかった

認識の段階で全知は使える
例外がある以上、適法なら常時能力も行動前に使っても良い
召喚→常時能力→認識・認識で発動する能力→行動が現実的な流れと判断
駄文長々とすいません
994格無しさん:2012/09/08(土) 19:22:32.94 ID:755OG/6K
「知覚の拡張としての全知」の他に「全能の副次能力としての全知」「データベース参照型の全知」が出てきたからややこしい
995格無しさん:2012/09/08(土) 19:23:00.07 ID:Fuljdt6O
>>990
ログ漁ってきたけど駄目だろうって何度か突っ込み入ってるな
何かそのまま流れてるっぽい気もするけど
996格無しさん:2012/09/08(土) 19:33:14.04 ID:Y/lCFBVJ
>>994
知覚が常時能力より先に判定させれる理由は今は
前提1、0秒行動前は能力使ってはいけない
前提2、召喚→認識→行動という過程をたどる
からであり、前提1を撤廃するようならば、通常、知覚より常時能力が先んじるのが通例だと思います
997格無しさん:2012/09/08(土) 19:37:33.07 ID:Xv4Ek2De
>>993
常時全能という意味をよく考えろ
0秒行動&任意全能キャラが、全能防御を働かせる前に常時能力に殺されるぞ
998格無しさん:2012/09/08(土) 19:46:48.11 ID:Y/lCFBVJ
>>997
今まではそうならないように全て同時に判定するというルールを採用・・・なのかはわかりませんが、そうでした
認識なら先んじれるという全知を通すならばこうなると思うんですが
何か勘違いしているのかもしれません、ご指摘お願いします
999格無しさん:2012/09/08(土) 19:58:42.29 ID:p1qzGMaq
>>992
むしろ「余計な設定を付け足したせいで弱体化」だろう
1000格無しさん:2012/09/08(土) 20:23:53.09 ID:pJkhwbPt
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。