ヒグマ≧スイギュウ>>>>>トラ≧ライオン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
まぁ、これが現実だわな
2格無しさん:2011/02/27(日) 04:06:24.50 ID:YkmScPw0
http://www.youtube.com/watch?v=H7AjRHWJyD4

トラ弱は弱いよね
スプーン婆さんに負けるんだから当然っちゃ当然だね
3格無しさん:2011/02/27(日) 23:29:27.08 ID:h0Tw3jp9
トラは強いよ、不意打ちという得意技を持ってるから
4格無しさん:2011/02/28(月) 01:56:57.56 ID:lN95RXtc
雄トラでも自分より小さい雌熊に勝つのが限界だからなぁ
やっぱ雄のヒグマと野牛は次元が違うわ
5格無しさん:2011/02/28(月) 10:50:16.27 ID:ofLpnaCW
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ カバ
A  アラスカヒグマ  アフリカスイギュウ 
A-  イリエワニ  ナイルワニ  
B+  キリン セイウチ   
B  ベンガルトラ アフリカライオン クロクマ


とりあえず、こんな感じかな
これはもちろん一対一の正面対決で最強個体同士の場合ね
6格無しさん:2011/02/28(月) 19:19:32.27 ID:8FlV9Aqi
トラの必殺不意打ち拳は最強の技だ
7格無しさん:2011/02/28(月) 19:23:37.89 ID:Wj30WvRA
密林の暗殺者
8格無しさん:2011/02/28(月) 19:44:05.28 ID:snEi2RA1
必殺・奇襲喉咬み職人
9格無しさん:2011/03/01(火) 06:11:21.92 ID:JwnjtKc3
>>5
イイランクやん
カバとクロサイってどっちが強いんだ?
10格無しさん:2011/03/02(水) 20:13:20.46 ID:fFYhMSYQ
クロサイだっぺ
11格無しさん:2011/03/02(水) 23:23:15.67 ID:Zi98isjd
>>5
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+  クロサイ カバ
A   アラスカヒグマ  アフリカスイギュウ 
A-  イリエワニ    
B+  ナイルワニ    
B  キリン セイウチ
B- ベンガルトラ アフリカライオン クロクマ

俺は実際こんな感じだと思う
12格無しさん:2011/03/03(木) 20:05:25.99 ID:tbAo/c3O
キリンはもうちょっと上だと思う
13格無しさん:2011/03/05(土) 20:28:52.47 ID:sm0BxIzg
アラスカヒグマとキリンがいい勝負しそうだね
14格無しさん:2011/03/05(土) 23:58:14.43 ID:pH1r8d83
ネコ科は正面対決だと弱いよな
15格無しさん:2011/03/07(月) 01:39:19.24 ID:9fIQUJru
さすがにワニよりはトライオンの方が強そうだけどな
16格無しさん:2011/03/07(月) 01:50:20.03 ID:0mlr36FH
>>15
最強個体だとワニはマジで異次元のバケモノだよ
17格無しさん:2011/03/07(月) 02:02:42.08 ID:AbTj0+4a
鱗の鎧の硬さ、厚さがハンパじゃないからな
あらゆる動物の攻撃を受け付けないだろう
ゾウの牙ですら弾くんじゃないか
18格無しさん:2011/03/07(月) 02:37:34.24 ID:Ul4xXB10
象使いに正面から飛び掛るトラが最強でしょうな
ヒグマはパンダと同じくらいか
19格無しさん:2011/03/07(月) 18:40:06.88 ID:412h2lvA
>>18
あれ人間への不意打ちな
20格無しさん:2011/03/07(月) 19:30:57.32 ID:vsrDVFac
象使いw所詮人間
21格無しさん:2011/03/07(月) 20:43:22.13 ID:4qGukWH8
ゾウではなく、クソ弱い人間に向かっていってんのが笑えるところかw
22格無しさん:2011/03/07(月) 23:14:36.87 ID:AbTj0+4a
ゾウ使いに飛びかかるのを自慢するネコヲタワラタw

そりゃスプーンにも負けるわw
23格無しさん:2011/03/07(月) 23:17:26.58 ID:ZMSvyem5
視線が象を避けて人にだけ向かって行ってたな、トラ
ゾウさん間違って頭殴ってゴメン
24格無しさん:2011/03/07(月) 23:59:42.89 ID:Ul4xXB10
トラだから象をもろともせず象使いに襲いかかれた。
ヒグマだったらそもそも襲う対象にすらならないな。
25格無しさん:2011/03/08(火) 02:18:50.79 ID:BRgcJwM2
ヒグマなら逃げ惑うしか無いね
26格無しさん:2011/03/08(火) 02:25:04.03 ID:Qd3vsFZN
ベンガルトラとナマケグマは互角だからな・・・
27格無しさん:2011/03/08(火) 02:30:22.61 ID:Qd3vsFZN
S+ アフリカ象     
S   インド象 マルミミゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+  クロサイ カバ
A   アラスカヒグマ  アフリカスイギュウ 
A-  イリエワニ    
B+  ナイルワニ キリン    
B   セイウチ
B-  クロクマ
C+ ベンガルトラ アフリカライオン ナマケグマ 

最強個体同士だとこんな感じかな
28格無しさん:2011/03/08(火) 04:22:06.40 ID:Dftsk7nB
クマのパニック映画って腐る程あるけどライオンやトラって皆無だよね
29格無しさん:2011/03/08(火) 04:27:51.00 ID:tysYJY++
熊はアホみたいな巨大熊の設定でも様になるからな
まあそれでもワニやサメには敵わんが
一般人が携帯してるようなピストルで殺せないようなイメージの持ち主じゃないと恐怖映画の主役たらんだろう
実際の巨大熊相手で小口径のピストルじゃちょっと頼りない
30格無しさん:2011/03/08(火) 08:32:48.78 ID:oD1q0P1b
>>21
弱いほうからいくのは捕食者の基本だろう
31管 直人:2011/03/08(火) 16:29:28.71 ID:p6nJA0F6
WWFのジョナサン・ライト博士が、シベリアトラとグリズリーが戦えばどちらが勝つか、の質問に返答。
http://en.allexperts.com/q/Wild-Animals-705/Grizzly-Vs-Tiger.htm
両方が勝つという意見を引用しつつ、グリズリーのサイズが大きければグリズリーが勝つと結ぶ。

32管 直人:2011/03/08(火) 16:37:17.44 ID:p6nJA0F6
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。

33管 直人:2011/03/08(火) 16:39:53.52 ID:p6nJA0F6
http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серьезным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。

34管 直人:2011/03/08(火) 16:55:49.09 ID:p6nJA0F6
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。

35管 直人:2011/03/08(火) 17:01:55.93 ID:p6nJA0F6
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。

http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html
Various reactions were observed in such situations in the case of bears.
One brown bear, which was staying in an area permanently inhabited by tigers, clearly felt himself to be the complete master in that place.

large, apparently male, Himalayan (or Asiatic black) bear (which we observed visually), like the brown bear that has already been mentioned, clearly did not fear the presence of tigers.?
He walked along the tiger's tracks and rested in the same wild boar den as did the tiger.

熊の場合には、そう言う状況の中で、いくつかの反応が観察された。
いつもトラの棲んでいる地域に、あるヒグマは留まっていたが、明らかにその場所のマスターとして完全に支配しているように振舞った。

私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ。

36管 直人:2011/03/08(火) 17:03:58.33 ID:p6nJA0F6
http://www.rcip.org/mshcpdocs/Vol2/appendixB/mammals/mountainlion.pdf
A study of the ecological relationship between black bears (Ursus americanus),grizzly bears(Ursus arctos) and mountain lions in Glacier national Park in Montana and Yellowstone National Park in Wyoming found that bears displace lions from kills
and that displaced lions lost an average of 1.1 kg/day of ungulate biomass, or 25-40 percent of their daily food requirements (Murphy et al. 1996). In addition, lions killed a higher number of ungulates when they were displaced by bears.
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
グレーシャー国立公園やイエローストーン国立公園での研究で以下の事柄が明らかになった。それは、熊らがピューマらを追い払い、その獲物を奪うので、ピューマは一日に必要な食事の25〜40%を失う事になったという事である。
追い払われ獲物を奪われたピューマは、その分だけ多く獲物を狩る事になった。
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
研究者らは、ピューマらを追い詰め殺しているグリズリーらを記録しています。


37格無しさん:2011/03/08(火) 17:18:28.84 ID:Dftsk7nB
結局シベリアヒグマ>アムールトラなんだから
自動的にアラスカヒグマ>>アムールトラなのは馬鹿でもわかるよね
38格無しさん:2011/03/08(火) 20:11:40.10 ID:oD1q0P1b
その理論ならピューマ>>>グリズリーになるな
お馬鹿さん
39管 直人:2011/03/08(火) 20:22:24.17 ID:p6nJA0F6
一日に必要な食事の25〜40%の獲物を奪われているピューマだろw
オオカミやアメリカ黒熊にも餌をかつあげされているから 最弱のび太君だろw

あとネコ科最強のシベリアトラは熊に1割りをかつあげされているからなw餌の少ないロシアで・・・
ツキノワグマやドールにも取り上げられている餌を含めると・・・
そりゃ絶滅の危機にたたされるわなw
40格無しさん:2011/03/08(火) 23:17:23.74 ID:pgEIHhfo
力ずくでトラの餌を奪うのは350k以上のヒグマじゃないかな?
大型のヒグマを除けばトラとヒグマは互角でしょ?
41格無しさん:2011/03/08(火) 23:23:40.18 ID:BRgcJwM2
トラは人間の乱獲・密猟で絶滅に瀕してる。
そうでなければ19世紀における生息数約100,000頭と推定されていることを説明できない。

そしてそれはトラが強い証拠である。
強いからこそ人間は有り難がる。クマのような雑魚とは訳が違う。

>>32
ヒグマを肉食獣と言ってるやつの言葉なんか信用できない。
42管 直人:2011/03/08(火) 23:53:13.56 ID:p6nJA0F6
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。

43格無しさん:2011/03/09(水) 00:09:42.83 ID:sqBK2UKM
>管 直人

アニアニの管理人が貼ったソースをそのままコピペして連投して楽しいか?
だがこれらと正反対のソースならいくらでもある

無節操なネコオタのNHもあきれたものだが、他人の尻馬に乗るしか能のない
アンチのお前も、こいつと同等かもしくはそれ以下だ
44格無しさん:2011/03/09(水) 00:15:26.30 ID:sqBK2UKM
おっと、もうここでコピペの連投はやめときなよ
でなきゃ単なる恥知らずだ
45管 直人:2011/03/09(水) 00:38:41.17 ID:tZ2qj7m1
>>43
すみません。
クマ派の方が言うのであるなら従います
46管 直人:2011/03/09(水) 00:55:14.47 ID:tZ2qj7m1
http://www.answers.com/topic/amur-tiger
The brown bear is the only serious competitor of the Amur tiger, which sometimes tries to dispute tiger's kills,
especially in spring time when the bear gets out of its den and start looking for food.
According to various sources, the bear is usually the victor in such battles, unless the tiger ambushes the bear,
otherwise, the tiger usually retreats and does not engage in a fight with much stronger and bigger opponents
要約
1.ヒグマはアムールトラの唯一の競争相手である。
2.ヒグマは冬眠明けの春先にトラから獲物を奪いに行く。
3.多くの情報によるとこのようなケースで大抵の場合ヒグマが勝つ。
4.トラが待ち伏せをした場合は別だが、基本的にトラは自分より強くて大きい相手には戦いを挑まない
47格無しさん:2011/03/09(水) 01:52:25.42 ID:A1jx5v46
虎さんは熊さんにカツアゲされすぎだろ・・・
48格無しさん:2011/03/09(水) 03:17:36.01 ID:5S6CIVqd
カツアゲもいいけど気をつけないと餌になるよ
49管 直人:2011/03/09(水) 11:29:34.02 ID:tZ2qj7m1
餌になるのはトラより小さな♀や子供
50格無しさん:2011/03/09(水) 15:04:02.76 ID:WIEwbu5T
51格無しさん:2011/03/09(水) 17:32:24.14 ID:5S6CIVqd
シベリアのアムールトラ
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=JiOTExOkKsJWBvv5wJF22F4wVpWPE8N5&theme=2

1:54
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物ですが、絶滅の危機に瀕しています。
原因は密猟と森林伐採です。



 最      強      の      捕      食      動      物



52格無しさん:2011/03/09(水) 18:25:29.08 ID:5whOal/f
53格無しさん:2011/03/09(水) 19:52:21.74 ID:5YBnNi7w
>>45
ネコヲタの病が治るまで頑張れ!
54管 直人:2011/03/09(水) 21:29:06.51 ID:tZ2qj7m1
ヒ  グ  マ  は  最  強  の  強  奪  者  !
55格無しさん:2011/03/09(水) 22:07:54.76 ID:hOuYtYwK
ネコオタの病を治すのに、ネコアンチオタの病に頼ってもしかたあるまいw
恥知らずと警告したのに、いまだ他人が書いた過去ログのコピーを繰り返すとは
恥知らずもいいところだが、歴代のネコ派だけじゃなく、クマ派からも辟易され
ているということをよく覚えておけ
56管 直人:2011/03/09(水) 22:32:49.96 ID:tZ2qj7m1
あなたはクマ派なのでしょうか?
57格無しさん:2011/03/09(水) 23:18:21.46 ID:gBZ2kMZw
クマ派でないことは確かだろうな
58格無しさん:2011/03/09(水) 23:19:53.10 ID:f89t93Mx
これは良スレ
やはりトライオンではヒグマフックには勝てないという事が証明されましたな
59小学2年生:2011/03/09(水) 23:44:14.46 ID:vdt9xCvl
ライオン最強でちゅ
お前の妄想は無力でちゅ
60格無しさん:2011/03/10(木) 02:59:11.61 ID:1SMFwfKs
てか雄のアラスカヒグマは存在自体が反則だよね
61格無しさん:2011/03/10(木) 06:12:39.31 ID:h7+pfRcP
はっきりしたこと
・トラは最強の捕食者である
・トラは絶滅に瀕している
・その原因は密猟、森林伐採である

⇒ク マ ヲ タ 終 了
62格無しさん:2011/03/10(木) 07:58:41.37 ID:Vy1sYMLA
お前らがあんまりいじめるから猫オタファビョっちゃったぞw
63格無しさん:2011/03/10(木) 10:07:52.57 ID:0d9AQFZR
ごめんなさい(笑)
ちょっとは手加減してやらんとかわいそうですよね

じゃあ、雄のアラスカヒグマは対象外にしてあげるよ
これならトライオン君でもそこそこ勝負になるから
64格無しさん:2011/03/10(木) 11:47:52.09 ID:1SMFwfKs
>>63
基本的に雄のヒグマは対象外でいいんじゃね?
65格無しさん:2011/03/10(木) 12:33:07.53 ID:0d9AQFZR
うーん、やはりそこまで対象外にしないとトライオン君たちは対抗出来ないですか…

わかりました。ここは私の一存で、全ての雄ヒグマを対象外としましょう

ををい、ネコヲタ君たち、という訳だから泣き止んで出てこいよ

ここからが本当の議論だな(笑)
66格無しさん:2011/03/10(木) 12:44:30.61 ID:1SMFwfKs
>>65
何度もすみません
雄のスイキュウも対象外でお願いします
あいつらも強過ぎます

雄のベンガルトラvs雌のアフリカ水牛vs
67格無しさん:2011/03/10(木) 12:46:37.32 ID:1SMFwfKs
>>65
何度もすみません
雄のスイギュウも対象外でお願いします
あいつらも強過ぎます

雄のベンガルトラvs雌のアフリカ水牛vs雌のヒグマ
の三つ巴戦が見たいです!!
68格無しさん:2011/03/10(木) 17:16:17.04 ID:h7+pfRcP
おやおや、世界的権威のナショナルジオグラフィックに「トラが最強の捕食者」って
断言されたからって、取り乱しちゃって。
またどこぞのイカサマ学者の論文でも持ち出すのかな?
69格無しさん:2011/03/10(木) 19:29:27.69 ID:x/B2v+b5
この面白いスレ誰が立てたの?
ネコヲタの頭から湯気が出てるよ
70管 直人:2011/03/10(木) 21:41:27.70 ID:uE7N+4lo
ベンガルトラのライバルはナマケグマ
アムールトラのライバルはアジア黒クマ
71格無しさん:2011/03/10(木) 22:53:33.26 ID:Vy1sYMLA
>>70
これが現実だよな
72格無しさん:2011/03/10(木) 23:13:43.20 ID:1SMFwfKs
>>69
やっぱり伸びるスレは他とは違うよね
73格無しさん:2011/03/11(金) 01:03:05.84 ID:l3vibe52
アジア黒クマってあのツキノワグマかよw
イエネコにビビッて猛ダッーーーーッシュw
74格無しさん:2011/03/11(金) 03:59:07.28 ID:rWy0fEaf
おい、まだネコヲタがファビョってるぞ
こりゃ相当重傷やな
75格無しさん:2011/03/11(金) 09:19:33.61 ID:pNJ69JZe
お前らがいぢめすぎるから、ネコヲタ他のスレに涙目で逃亡しちまったぞ(笑)
76格無しさん:2011/03/11(金) 10:27:58.71 ID:MKRMORe5
アホネコヲタ負け過ぎだろw
77格無しさん:2011/03/11(金) 20:41:18.40 ID:MyO+gx8X
きょうはネコヲタみんな非難しちゃったかな?
78格無しさん:2011/03/12(土) 11:31:56.45 ID:BAtW6q4s
雄ヒグマ>>雄トラ≧雄ツキノワグマ≧雌ヒグマ

こんな感じでしょ
79格無しさん:2011/03/12(土) 12:52:49.48 ID:NS/nzDVi
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物ですが、絶滅の危機に瀕しています。
原因は密猟と森林伐採です。
80格無しさん:2011/03/12(土) 12:56:22.43 ID:VYCry1tS
>>78
正解
81格無しさん:2011/03/12(土) 18:33:54.59 ID:ti9Ekl2Z
巨動が見れないんだがサイトのサーバーが東北だったのか?
82格無しさん:2011/03/12(土) 20:28:55.06 ID:DvudDZH3
東北だけとは限らないだろう
千葉でも被害あるし10人死んでるしな
83格無しさん:2011/03/13(日) 17:19:58.85 ID:qxThQ8VK
パソコンが壊れた可能性もあるだろ
関東のどこかなら
84格無しさん:2011/03/13(日) 20:05:03.46 ID:wRhrC1iC
パソコン壊れてもサーバーさえ生きていれば見れるはずなんだがな
85格無しさん:2011/03/14(月) 18:53:52.34 ID:2gUvAecK
て言うかネコヲタが一人も居なくなった件
86格無しさん:2011/03/14(月) 19:24:04.36 ID:+WL8rGGM
ネコヲタが消えたね
87格無しさん:2011/03/14(月) 19:59:42.75 ID:yT9KFIVi
ネコヲタは東北だったのか?
88管 直人:2011/03/14(月) 19:59:50.50 ID:lr1mZhyU
ネコヲタは吉川ひとり自演なので・・・
てか、あの基地外は大丈夫なんだろうか?
地震とともにレスが途絶えた・・・
89小学2年生:2011/03/14(月) 22:08:03.80 ID:jT1yN1Xt
僕はネコオタになりまちゅか?
90格無しさん:2011/03/14(月) 22:45:47.73 ID:HPaeo87J
>>89
おめーはどっか行け
91格無しさん:2011/03/15(火) 00:42:08.43 ID:rhdT8GRz
ネコヲタ確かに消えたが
正直今はそれどこでもないよな
ついスレ見てしまったが
92格無しさん:2011/03/15(火) 06:24:47.83 ID:feUMQtnP
>>90
あーあ 小学生泣いちゃった
駄目じゃないか幼い子泣かしちゃ
93格無しさん:2011/03/15(火) 07:55:22.74 ID:Sb5oI029
例の彼は千葉在住だよな?
94格無しさん:2011/03/15(火) 08:47:50.27 ID:OmXWQlLF
ネコヲタ消滅
95格無しさん:2011/03/15(火) 18:25:43.96 ID:ATL0gI8d
マジでネコヲタさんどうしちゃったのかな?
安否が心配ですね
96格無しさん:2011/03/15(火) 20:07:47.47 ID:uS2SrLF0
まさかと思ってたが、一人の自演だったことが判明したな
97格無しさん:2011/03/15(火) 20:11:15.40 ID:OmXWQlLF
>>96
全く驚かないよ
ネコヲタは彼だけだもん
98格無しさん:2011/03/15(火) 23:15:28.58 ID:feUMQtnP
>>97
こいつ最高にアホ
2ちゃん人数考えりゃ一人なわけないし
何でもすぐ思いこんで決めつけると損するし騙されるぞ


>>96
何年も見てきた奴なら予想どーりだ(笑)
99格無しさん:2011/03/16(水) 00:11:21.14 ID:S5ygHAFY
ネコオタ終了なり
100格無しさん:2011/03/16(水) 00:50:43.65 ID:TEA2R/6g
ネコヲタ完全敗北だね
101格無しさん:2011/03/16(水) 07:39:06.01 ID:9Ua/F7tT
ちゃんと他の板に居るじゃねーか
死ね
102格無しさん:2011/03/16(水) 08:04:41.44 ID:mCMODer9
どこの板よ?あとここに板ネコヲタと同一だと言う根拠は?
103格無しさん:2011/03/16(水) 08:23:01.44 ID:S9WuhjDx
特定ネコヲタは自分の真逆の説のスレには書きこみ控えてるみたいよ
スレが伸びる=説が正しい、とスレ乱立の頃から考えるようになった
104格無しさん:2011/03/16(水) 21:51:59.04 ID:S5ygHAFY
>>103
ネコオタは思考回路が停止してるからしょうがないよ
105格無しさん:2011/03/17(木) 00:53:03.44 ID:qRiB5NSr
マジでネコヲタ終わったなw
106格無しさん:2011/03/17(木) 18:36:19.19 ID:gaSGEcWn
ネコヲタいないとつまんないよ
107格無しさん:2011/03/17(木) 20:20:41.84 ID:/9HK4HOr
さよならネコヲタ
108格無しさん:2011/03/17(木) 20:43:12.47 ID:4RVB71H2
今更IDころころ変えて登場しても、5日間ネコヲタが一斉に来なかった時点で
今後は全て自演扱いされることは避けられんだろうなw
109格無しさん:2011/03/17(木) 21:28:41.34 ID:j1w+KaLd
猫ヲタの自演はスレ的には以前から周知の事だよ
110格無しさん:2011/03/19(土) 01:02:49.41 ID:288Sy8Hg
ネコヲタ君の家は流されてしまったのか?
いまレオナルド三等陸曹が現地に災害派遣の救助活動をしている
きっと力になってくれるはずだ
私は2年前に准尉で定年退職したから行かれないが
レオナルド君、常に特捜を養い人格を尊重し頑張ってくれたまえ
111格無しさん:2011/03/19(土) 01:09:22.96 ID:3UxM9jwh
吉川流されたのか?
112格無しさん:2011/03/19(土) 02:50:53.38 ID:Oob0j7FR
>>111
流されました
113格無しさん:2011/03/19(土) 09:11:36.78 ID:nETtocbo
嘘つくなw
114格無しさん:2011/03/19(土) 11:08:20.34 ID:MgGWYHAU
373 格無しさん 2011/03/11(金) 17:24:40.46 ID:M6luahCH
シベリアのアムールトラ
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=JiOTExOkKsJWBvv5wJF22F4wVpWPE8N5&theme=2

1:54
アムールトラはこの土地で最強の捕食動物ですが、絶滅の危機に瀕しています。
原因は密猟と森林伐採です。


当たり前だが、ヒグマなど話にならなかったねw


374 格無しさん sage 2011/03/11(金) 20:44:36.19 ID:2k8qBZW0
>>373
現実はこんなもんだなー
くっくっくw


肉食獣限定スレの書き込みから一斉に消えたなネコヲタ
115格無しさん:2011/03/19(土) 11:09:10.67 ID:MgGWYHAU
しかし、考えて見れば自演で複数相手によく闘ってきたもんだ
116格無しさん:2011/03/19(土) 11:11:56.86 ID:MgGWYHAU
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1294759027/

こっちにも居たな
まあ普通に生きてるでしょw
117格無しさん:2011/03/20(日) 14:04:28.07 ID:vclaOwh9
ネコヲタご愁傷さまでした
118格無しさん:2011/03/20(日) 22:06:02.79 ID:m6z1ZE6W
まさかこんなときでもやってるとは
119格無しさん:2011/03/21(月) 13:49:52.36 ID:Cym379G3
吉川終了
120格無しさん:2011/03/22(火) 21:59:13.09 ID:N1wGjme9
やっぱりネコヲタは吉川だけだったかw
121格無しさん:2011/03/22(火) 22:29:57.72 ID:z84WcuJs
いやネコオタは2ちゃん全体で1万人ぐらいは居るだろ
自演しまくりで色々と特徴ある痛いネコオタは吉川だけだってこと
122格無しさん:2011/03/22(火) 23:40:39.39 ID:YeF4m+xK
ネコヲタ吉川は千葉県だからな
日本で一番被災するべき男
次の地震はこいつの家に直下型が行け
当然こんなクズを産み育て、今だに養ってる親も同罪
123格無しさん:2011/03/23(水) 00:16:33.93 ID:D4619zwN
マジでネコヲタどうなったんだ?
124管 直人:2011/03/23(水) 13:45:16.49 ID:YZfFRWLs
ま、吉川将司が一人でやっていたことは遊牧民時代からわかっていたことだから・・・
125格無しさん:2011/03/23(水) 19:45:46.77 ID:wLIMFMZc
ネコオタが1万人いたとしても
ここに来るのは1人か2人くらいだろうからな
126格無しさん:2011/03/23(水) 20:13:31.07 ID:k4T1SxR8
ロムってるだけのネコオタはもっと居るだろうけどな

1万人居たら、その大半は犬猫板かな
127格無しさん:2011/03/23(水) 20:17:42.73 ID:k4T1SxR8
テレビ局のスタッフには猫アンチ居るな
ライオンが牛にやられたり撃退させられる映像何度も流してるよね
テレ朝だったかな
128格無しさん:2011/03/23(水) 21:46:27.70 ID:XJtiCPNw
>>124
おまえはかつてLOOKチョコとか大塚愛とかというコテで書いたことがあるかな
気狂いじみたネコオタと同等の救いようのない馬鹿だな
いや、100%過去レスのコピペに頼らなかったネコオタのほうがなんぼかマシか...
129格無しさん:2011/03/23(水) 22:20:16.89 ID:KSkh0fP6
>>55
うんこ
130格無しさん:2011/03/23(水) 23:48:56.17 ID:2jpEm6WT
ネコヲタと一口に言っても、単にペットとしてのネコが
好きなやつと、強弱論においてネコ科があらゆる動物に
対して勝っていると狂信しているやつとでは種類が違う

ペットとしてのネコが好きなだけなやつはここでは関係ない
そいつらが一万人いたとしても、後者のネコヲタは
ここに来る、まさに一人か二人程度
131格無しさん:2011/03/26(土) 10:40:39.97 ID:Qaea1p2l
ネコヲタは滅んだね
132格無しさん:2011/03/26(土) 16:18:41.09 ID:sb4hfzTF
>>130
俺は前者のネコヲタだけど、ここではサイ党だなー
133格無しさん:2011/03/26(土) 17:05:53.23 ID:Qm4Q5y7F
>>132
ではサイについての動画や知識はあるんだな?
いくつか出してみれ
134格無しさん:2011/03/27(日) 20:06:58.60 ID:yHWeUP7A
久しぶりにネコヲタ論破して遊んでやろうと思ってきてみたんだが
どうやら絶滅してしまったみたいだな…
そりゃあれだけ負け続ければ絶滅するわな
135格無しさん:2011/03/27(日) 23:20:50.22 ID:NO48KOH5
>>134
おまえ病気だろ
論破とかいってるけど、何か結論でたの?
136格無しさん:2011/03/27(日) 23:29:01.37 ID:0xziebW2
ネコヲタボコられ過ぎだろwww
137格無しさん:2011/03/28(月) 00:53:40.43 ID:L5yYwrOF
>>134
毎日監視ご苦労様ですw
138格無しさん:2011/03/30(水) 18:52:21.88 ID:BWPWxkdR
>>110
「服務の宣誓」の一文ですね。入隊式で皆で読まされましたw
139レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2011/03/30(水) 18:52:39.55 ID:BWPWxkdR
>>110
「服務の宣誓」の一文ですね。入隊式で皆で読まされましたw
140格無しさん:2011/03/30(水) 21:20:57.77 ID:+iGkaPOC
>>139
死ねアホ嘘つきガキが
バレてねーとでも思ってんのかお前
141格無しさん:2011/04/12(火) 00:55:02.76 ID:lK/OwDZs
やはり雄のアラスカヒグマは別格だな
142格無しさん:2011/04/14(木) 05:39:36.67 ID:rypc13xE
>>1が現実だよな
143格無しさん:2011/04/14(木) 22:10:04.44 ID:3ltRVNWX
と、妄想してみる。
144格無しさん:2011/04/15(金) 01:07:53.21 ID:ZEwMmQob
熊オタって毎度毎度泣きながらレスしてるのか?
虎から獲物を横取りしようとする熊は、雌虎からしか奪えないって知ってるのか?
しかもそれでも力は五分五分ときたもんだから(笑)
結局は、雄虎>>>>>>アホ熊というのは世界共通の認識なんだよ。
145格無しさん:2011/04/15(金) 01:09:49.05 ID:ZEwMmQob
雄虎の足跡を見て逃げ出す体の大きい雄熊ちゃん(^-^)
146格無しさん:2011/04/16(土) 00:47:56.87 ID:551H3fCc
動物界のマケボノ
それがアラスカヒグマです
147菅 直人:2011/04/16(土) 00:51:42.94 ID:epLGyA/K
吉川、おまえ被災したんじゃなかったのか?
148格無しさん:2011/04/16(土) 15:26:38.00 ID:551H3fCc
LOOKチョコレートはいつから管直人になったんだ?
149格無しさん:2011/04/16(土) 15:39:24.50 ID:39BBgXoI
なんかよくわからんけど、ネコオタが生き残ってくれててよかった
今度ヒグマフック喰らわしてやるけど絶滅しないでくれよな(笑)
150格無しさん:2011/04/16(土) 20:57:07.64 ID:vOdcZHOv
>>144
雄トラも正確な捕食例は成獣雌ヒグマまでしか無いよ。
151格無しさん:2011/04/17(日) 17:44:53.69 ID:rLmp1uqG
ヒグマフックなんて見たこと無いけど動画あるの?妄想?
152格無しさん:2011/04/17(日) 23:05:41.03 ID:VJ0Uq2Ac
水牛が簡単に角で猛獣を倒せると勘違いしてるバカが笑える。
鉄で出来てるわけじゃないし、命中率も低いって知らんのか?
虎やライオンが野生下で劣勢になる場合は、水牛の群れの数に対して不利と見た場合だけだよ。
153格無しさん:2011/04/17(日) 23:40:15.38 ID:OttNwBcy
そもそも野生下で虎やライオンが狙う草食獣は弱い個体なんだけどね
154格無しさん:2011/04/18(月) 15:23:28.28 ID:q13QM0w1
わざわざ強い個体に挑むアホな生き物が この世にいるかぁ〜
155格無しさん:2011/04/18(月) 21:47:26.51 ID:phszrmhC
やはり妄想だったか>ヒグマフック
156格無しさん:2011/04/20(水) 19:24:05.30 ID:lI4EKE/e
噛みつきでトラより強い
157格無しさん:2011/04/20(水) 23:05:22.33 ID:9hxye32j
それも妄想
158格無しさん:2011/04/21(木) 00:30:16.78 ID:bQzH7FQI
クマオタは妄想と現実の区別がつかなくなってるなw
159格無しさん:2011/04/22(金) 00:12:16.34 ID:HvzZCkuo
>>153>>154
健康なスイギュウ>>>>>健康なトラやライオン≧不健康なスイギュウ
ってことか。

ライオンやトラは弱った個体を狙うが、それでもやられる事もある。
スイギュウが弱ったライオンやトラにやられる事は無い。
160格無しさん:2011/04/22(金) 00:51:47.56 ID:/7U7frb+
見事なまでの根拠の無さに乾杯
161格無しさん:2011/04/22(金) 02:00:31.13 ID:ye4ES3Er
いっつも思うんだけど、この動物オタク達はなんなの?研究者さんですか?
もし一般人だったらすごい気持ち悪いんだけど。
俺はこの手の知識素人で(一般人だからあたりまえか?)渓流釣り行くからクマ検索しただけなんだけど、
どう考えても「肉食でデカイ方が勝率高い」ってだけじゃね?違うの?
162格無しさん:2011/04/22(金) 16:32:41.38 ID:PtIy6dyO
正解
163格無しさん:2011/04/22(金) 17:51:32.47 ID:SxsRk422
>>161
デカイのに弱いから問題なんだよ
164格無しさん:2011/04/22(金) 22:14:36.71 ID:HvzZCkuo
肉食動物でも面と向かわれると同じ位の草食動物にも苦戦するよ。
165格無しさん:2011/04/23(土) 04:01:36.80 ID:g1KCcRJ5
動物界のマケボノ
166夜叉神:2011/04/25(月) 00:21:43.64 ID:m9DGYaPG
>>159
健康なスイギュウ≧トラ・ライオン>>>>不健康なスイギュウが正解。

ライオンやトラは、常に不健康な個体を狙い、ほぼ確実にしとめることで生計を立てている。
不健康なスイギュウに返り討ちにされることが滅多にないからだろう。
167格無しさん:2011/04/25(月) 02:34:14.24 ID:J258DYj0
上野動物園いったらなんとなくカバ最強論者の気持ちがわかった
168格無しさん:2011/04/25(月) 07:06:48.21 ID:2nQ9jCtr
上野動物園最強はマレー熊だろ
169格無しさん:2011/04/25(月) 07:34:21.24 ID:+airgbVm
>>167
何故わかった?
170格無しさん:2011/04/25(月) 13:19:15.29 ID:2nQ9jCtr
上野動物園のトラは弱そうだからな
171格無しさん:2011/04/25(月) 23:29:42.37 ID:7Knr7SG1
http://www.youtube.com/watch?v=b6d2d38nKTY&feature=related

恐ええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
172格無しさん:2011/04/26(火) 00:01:12.44 ID:WzhDDuPP
>>171
本当に恐い虎見たことないんだな
173格無しさん:2011/04/26(火) 23:13:07.09 ID:Hk00whdI
そりゃトラは恐いよ
クマとは比べ物にならない
174格無しさん:2011/04/27(水) 18:33:38.74 ID:dUwXAOFu
イヌワシに襲われた男性が死亡。一撃で首を折られる。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1281096529/
175格無しさん:2011/04/29(金) 20:55:06.10 ID:pd+1wIjm
鳥でもワシよりダチョウやヒクイドリの方が強い。
動物でもトラやライオンよりゾウやスイギュウの方が強い。
176格無しさん:2011/04/30(土) 00:29:27.05 ID:kTLtMfea
動物=哺乳類と勘違いしている馬鹿発見
177格無しさん:2011/04/30(土) 07:59:46.07 ID:jDCSVTNe
>>175

×動物でもトラやライオンよりゾウやスイギュウの方が強い

○動物でもトラやライオンよりゾウやスイギュウやヒグマの方が強い
178格無しさん:2011/04/30(土) 15:45:55.47 ID:kTLtMfea
ゾウとスイギュウやヒグマを同列視してる馬鹿発見
179格無しさん:2011/04/30(土) 17:57:15.97 ID:6aEdGXPG
まぁ結果的にどれもライオンより強いって所は一致してるが
180格無しさん:2011/04/30(土) 19:05:51.29 ID:k1QnwuSp
>>179
そうなるね
181格無しさん:2011/04/30(土) 22:54:21.04 ID:jDCSVTNe
正解
182格無しさん:2011/04/30(土) 23:25:44.07 ID:qqrxAFXF
ゾウは圧倒的にライオンより強いが、スイギュウとヒグマは微妙。
だからこれらを同列視する>>177とそれに同調する者は、やっぱり
単なるネコアンチかクマオタに過ぎん。
183格無しさん:2011/05/01(日) 07:53:08.09 ID:KN0bc/ui
一部ネコヲタは狩と対等な戦いを区別出来てないわけだが、とりあえずゾウ、サイ、カバ、キリン辺りは議論にならんな。
184格無しさん:2011/05/01(日) 09:54:31.38 ID:4XNTEbnv
>>176
議論じゃ勝てないからって絡むなよw一般的には人間以外の哺乳類って使いかたが多いんだからよ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/156763/m0u/%E5%8B%95%E7%89%A9/
185格無しさん:2011/05/01(日) 12:13:10.60 ID:KN0bc/ui
>>176
動物の意味には、植物に対する広義の意味の動物と、獣の事を指す狭義の意味がある。
だから動物図鑑って言うと哺乳類だけのもある。
186格無しさん:2011/05/01(日) 14:47:16.36 ID:XmbT7wYo
トラやライオンはシマウマと比べられるレベル
187格無しさん:2011/05/01(日) 15:11:01.89 ID:TvMDIrdv
ヒグマは鮭と比べられるレベル
188格無しさん:2011/05/01(日) 16:25:57.81 ID:fYdKZhn6
>>5
これはまともなランキングだな
実際のところ、こんな感じだろ

キリンはヒグマより強いかもしれないが
189格無しさん:2011/05/01(日) 18:04:03.68 ID:XmbT7wYo
正解
190格無しさん:2011/05/01(日) 19:16:35.00 ID:KN0bc/ui
上位だけだと

S アフリカゾウ
A シロサイ
B カバ キリン
C アフリカスイギュウ アラスカヒグマ
D シベリアトラ ライオン
E ナイルワニ
F ヒョウ ハイエナ
191格無しさん:2011/05/01(日) 19:48:53.21 ID:XmbT7wYo
いいランキングだね
192188:2011/05/02(月) 01:19:47.95 ID:gsNKVFum
>>190
そう、これぐらいが現実的だと思う
193格無しさん:2011/05/02(月) 05:58:26.87 ID:sMWe1E1J
一般人の認識はトラ、ライオン最強だけどなw
194格無しさん:2011/05/02(月) 07:37:01.92 ID:OIW9VA80
>>193
ここ最近ライオンが牛などにやられてる映像何度もテレビで放送されてるから
それはないと思う
トラは知らんが
195188:2011/05/02(月) 14:31:15.20 ID:gsNKVFum
パウンド・フォー・パウンドなら全動物中最強は、ジャガーやクズリかもな。
トラとやり会えるナマケグマも、小さいことを考えるとなかなかだが。
196格無しさん:2011/05/02(月) 14:53:03.83 ID:sMWe1E1J
いつからナマケグマがトラと同列になったんだ?
トラ>ナマケグマはYouTubeで証明済みだよ
197188:2011/05/02(月) 16:03:57.62 ID:gsNKVFum
>>196
同意。

ベンガルトラの方がナマケグマより強いよ。
しかし、ナマケグマでもある程度戦えることが分かっているということ。
198格無しさん:2011/05/02(月) 18:03:20.15 ID:sOFumw5u
ホッキョクグマはどこらへん?
199格無しさん:2011/05/02(月) 18:43:01.35 ID:epcHCL2O
Bの右端ぐらいが妥当かな
200格無しさん:2011/05/02(月) 19:19:02.56 ID:OIW9VA80
今日の丸見えグリズリー

戦いじゃないが
最近クマ多いな
クマオタの工作か、テレビ局スタッフにクマオタ居るのか
201格無しさん:2011/05/02(月) 19:58:45.55 ID:epcHCL2O
素直に考えろよ

単に事実を報道しようとしてるだけだろ
なんだよクマ工作員って発想は(笑)
202菅 直人:2011/05/02(月) 21:08:15.95 ID:IJd1Buwl
>>196
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。

むしろ ベンガルトラよりナマケグマのほうが強いと思います。トラは相手を選びますし。動画でも自分より小さなナマケグマに追いかけられるものもありましたし。
203格無しさん:2011/05/03(火) 01:32:22.89 ID:MaDcbT0L
さすがにそれは無いw
204格無しさん:2011/05/03(火) 08:29:22.34 ID:MaDcbT0L
http://www.youtube.com/watch?v=dzbUI1GD38g&feature=fvsr
シベリアトラ>ライオン>ヒグマ

http://www.youtube.com/watch?v=VNu2J4_UkQY&feature=related
シベリアトラ>シベリアヒグマ
ベンガルトラ>アジア黒クマ、ナマケグマ

http://www.youtube.com/watch?v=1KaMTOeOyfQ&feature=related
ベンガルトラ>ナマケグマ

http://www.youtube.com/watch?v=xKJbmj6-sgA&feature=related
ベンガルトラ>ナマケグマ

http://www.youtube.com/watch?v=5vsbvWOj0Nk&feature=related
ベンガルトラ(メス)>ナマケグマ

http://www.youtube.com/watch?v=h7MuFDVEUro&feature=related
クーガー>ヒグマ
205格無しさん:2011/05/03(火) 12:18:03.04 ID:C6J17YZT
こんなことで真剣に語るお前ら最高だわ
206格無しさん:2011/05/03(火) 12:26:07.33 ID:V4ODVloK
ネコオタ捨てゼリフきましたwwww
207188:2011/05/03(火) 22:34:16.72 ID:nsK8seBs
>>202
大きいナマケグマと小さいベンガルトラなら、前者が勝つかもしれない。
圧倒的な差はないが、基本的にはベンガルトラ優位だと思うけどね。

パウンド・フォー・パウンドならナマケグマはかなり強い。
208格無しさん:2011/05/03(火) 23:02:30.08 ID:MaDcbT0L
小さいつっても成獣ならトラ>ナマケグマ
ナマケグマが勝てるのは幼獣のみ。
209菅 直人:2011/05/04(水) 00:05:19.53 ID:ujvlaxKm
インドその他で著名なプロナチュラリストであるMills(研究歴20年以上)もターパルやファテなどと同様の見解のようだ。
彼もまた自著の中で、虎のほとんどがナマケグマを敬遠する(避ける)と明言している。彼によると、ナマケグマはその名に反し、いざとなると凶暴で、非常に素早く動き強力な爪の攻撃を繰り出してくるからだ
210格無しさん:2011/05/04(水) 00:22:29.17 ID:PBSoH+rr
>>204

http://www.youtube.com/watch?v=1KaMTOeOyfQ&feature=related
ベンガルトラ>ナマケグマ

餌を奪いにきたナマケグマは、雌トラには追い払われただけですんだが、雄トラには殺されて
食糧にされてしまったようだな。
まあ、有名とどろかせるチャージャーが相手ではしかたないけど。
211格無しさん:2011/05/04(水) 01:56:49.86 ID:p2gjd3+N
>>209

>>204見てみ。避けようとしてるのなんて一例も無いぞ。ナマケグマが逃げるか、もしくは殺されてる。
212菅 直人:2011/05/04(水) 13:06:48.91 ID:ujvlaxKm
トラは相手を選びます。
ナマケグマは相手を選ばず度々ベンガルトラを殺します。
以前に動画でありましたがベンガルトラが自分より小さなナマケグマに追いかけられていました。
213格無しさん:2011/05/04(水) 16:53:45.34 ID:Ryr8+IDk
正解
214格無しさん:2011/05/04(水) 17:39:43.04 ID:p2gjd3+N
>>212
嘘はいけませんねえ。
本当に度々殺してるなら動画あるだろ。
動画出せよ。
215格無しさん:2011/05/04(水) 18:45:02.75 ID:nzRDj8i3
>>212
LOOKチョコよ、ナマケグマが相手を選んでいないとなぜわかるんだ?

トラによる多数のナマケグマ捕食記録
http://i154.photobucket.com/albums/s251/lavitapr/1.jpg

反対にナマケグマがトラを殺した確かな記録がひとつでもあるなら教えてくれ。
得意のコピペでもいいからw

216格無しさん:2011/05/05(木) 10:10:55.95 ID:cYLm2Gho
管直人ことLOOKチョコレートは大嘘つきでしたとさ
217格無しさん:2011/05/05(木) 12:57:14.06 ID:WvdzRaic
いや、菅直人という人は名前はアレだが、レスを読み返して見ると
ことごとく正しい事を言っている
218格無しさん:2011/05/06(金) 20:43:39.30 ID:eMk0vXmL
ナマケグマがトラを追い払う動画は見たことあるが、殺すのは聞いた事無い
219格無しさん:2011/05/06(金) 22:51:12.13 ID:dtNvgC+Q
>>218
ふつうに殺してるよ
220格無しさん:2011/05/06(金) 22:54:24.34 ID:dtNvgC+Q
まちがえた…orz
221格無しさん:2011/05/06(金) 22:55:09.65 ID:YVeI9YNV
これですね。

英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。

むしろ ベンガルトラよりナマケグマのほうが強いと思います。トラは相手を選びますし。動画でも自分より小さなナマケグマに追いかけられるものもありましたし。

222格無しさん:2011/05/06(金) 23:22:39.63 ID:C6jdZrsB
笑ってしまった 熊が木から飛び降りてトラを殺すってかぁ
熊は猿かい?その作り話を信じてる人間がいるとは
223格無しさん:2011/05/06(金) 23:31:41.35 ID:YVeI9YNV
吉川君 2CHで叫んでないで 英国のトラ保護団体 に文句言いなさいよw
頭はでかいけど人間はちっちゃいなw 
224格無しさん:2011/05/06(金) 23:32:38.61 ID:C6jdZrsB
今に熊が空を飛んでトラを度々 殺してるとか真剣に言い出すんじゃないだろうか。怖いな 熊オタって。
225格無しさん:2011/05/06(金) 23:54:49.54 ID:fZ//Gdcd
吉川また負けたのかw
226格無しさん:2011/05/07(土) 00:05:23.03 ID:XJsVVotf
「最強は?」っていうと
「アムールトラ」っていう。
 
「オフ会」っていうと
「財布を落とした」っていう。
 
「トラ弱い」っていうと
「トラのためならなんでもしますよ」っていう。
 
そうして、あとで
串による自演がばれて、
 
「おまえ吉川だろ?」っていうと
「奇妙な日本語で#$!#ww」っていう。
 
枡添でしょうか、
いいえ、吉川将司ですw
227格無しさん:2011/05/07(土) 00:36:29.69 ID:WRARkWVD
>>226
やめろwww
ハイボール噴き出したじゃねーか!!
228格無しさん:2011/05/08(日) 21:35:25.68 ID:8qun34fp
>>226
舛添似だったら結構イケメンなんじゃないか?
若い頃の舛添の写真見ると結構ハンサムだぞ。
髪が舛添だったらヤバいがw
229格無しさん:2011/05/08(日) 23:34:04.61 ID:0z5K/5o8
その時デカイ方が勝つんじゃね?
230格無しさん:2011/05/09(月) 00:04:26.78 ID:Dk4n0REm
吉川云々というより、ナマケグマがムササビみたいに木の上から舞い降りて、トラを日常的に殺す
という一般常識に反することを言っているトラ保護団体(を名乗るサイト)が存在することが問題。

アニアニ管理人による、そのサイトのたった一回の掲示を、何百回もくりかえしコピーし、真実とは
関係なくナマケグマ>トラを植え付けようとするLOOKチョコレートはもっと問題。

231格無しさん:2011/05/09(月) 04:44:37.97 ID:U4jwWscD
水牛ってガウルとかバッファローのことだろ?
角の一撃で致命傷になるわけで、クマが勝てるとは思えん
232格無しさん:2011/05/09(月) 15:36:12.75 ID:qN8wjPDE
体格 武器 スピード全てにおいて熊より圧倒的に勝ってる水牛が何故 熊に負けると熊オタが思うのか? 熊オタさん詳しく教えて。
存在しない団体が あ〜だ こ〜だ言ってるから強いだの それは無しでね。
233格無しさん:2011/05/09(月) 21:05:53.76 ID:lz1NTV0q
ヒグマフック一発で水牛の首をへし折る

と、クマヲタは妄想しているようだ
234格無しさん:2011/05/09(月) 21:14:12.83 ID:SNSN/ll8
水牛ならライオンだってボコボコにされてるだろ
235格無しさん:2011/05/09(月) 23:05:52.02 ID:SNSN/ll8
レスが無いようなので、この時間を持ちましてネコオタの負けと認定させていただきます
236格無しさん:2011/05/09(月) 23:07:06.96 ID:lz1NTV0q
脳内勝利おめでとうございます
237格無しさん:2011/05/09(月) 23:12:18.68 ID:JtuhU4oh
>>226
ACのこだまだろw
激藁www

NH通信に追加してくれ。

でも、地震のときは将司のことみんな心配したんだぜ
238格無しさん:2011/05/09(月) 23:32:27.35 ID:qN8wjPDE
クマオタって騙されやすいとううか洗脳されやすいね
人間社会でもネコみたいな奴はクマみたいな奴を騙して懐を太らして生きてます。
クマはネコの餌食。そしてクマオタは人間社会の餌食。
子供じゃないんだから漫画や作り話をマジで受け取ってたらアカンよ〜
239格無しさん:2011/05/12(木) 17:12:47.39 ID:FP5etan9
ネコヲタはやっぱ自然を理解してないな。
ネコ科がクマ科より圧倒的有利なんてことはない。
トラも少しでも弱みがあればヒグマに獲物を奪われたり、ひどいケースだと争いになって殺されたりしてしまう。
クマだけじゃない。
狩に失敗してスイギュウやイノシシにやられたりする事もある。

残念ながらネコ科だけが自然界の中で無敵のスーパースターなんて事は無いんだ。
240格無しさん:2011/05/12(木) 21:07:32.61 ID:NrCRENsc
クルマ運転すれば事故ることもある。
ひどいケースだと死んでしまう。
それでも毎日大量のクルマが走っている。

トラがヒグマに殺される=自然界の事故と思えばよろしい。
241格無しさん:2011/05/12(木) 21:48:40.44 ID:XqAW+SJo

トラよりも遥かに強いヒグマとの遭遇事故はホントに危険
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305203864/

またニュース速報板に立ったな
242格無しさん:2011/05/12(木) 22:50:33.55 ID:NrCRENsc
立ったな じゃなくてお前が立てたんだろうが
自演乙
243格無しさん:2011/05/13(金) 08:20:43.71 ID:Nqq3ia39
>>241
いや、これはガチだわ
どっちかっていうと、今まではちょっとだけトラ有利かなと思ってたけど

これは客観的に見てヒグマの勝ちみたいだね
244名前欄に「 忍法帖【Lv=1,xxxP】 」、:2011/05/13(金) 08:52:45.07 ID:LHXuIYEO
本文に「!Mokuton」とそれぞれ記入して書き込む
245格無しさん:2011/05/13(金) 10:54:49.68 ID:UR0Lb/7i
>>243
2chの厨房がスレ立てたら長年論争してきた事が決着つくなんて
病院行った方がいいぞ

まあお前の自演なんだろうけど
246格無しさん:2011/05/14(土) 00:59:47.26 ID:50szSka2


   自   演   乙   ☆


247格無しさん:2011/05/14(土) 02:13:56.30 ID:1J6HisER
S+  アフリカ象     
S   インド象 
S-  シロサイ インドサイ
A+  クロサイ カバ
A   アラスカヒグマ  ホッキョクグマ アフリカスイギュウ 
A-  イリエワニ    
B+  ナイルワニ キリン    
B   セイウチ
B-  クロクマ
C+  ナマケグマ ベンガルトラ アフリカライオン

総合的に考えるとこんな感じかな
248格無しさん:2011/05/15(日) 00:55:35.66 ID:Qw4sv+CX
!MOKUTON
249格無しさん:2011/05/15(日) 00:57:08.95 ID:Qw4sv+CX
!Mokuton
250格無しさん:2011/05/15(日) 00:57:39.82 ID:Qw4sv+CX
なんだよなぁ
251格無しさん:2011/05/15(日) 07:50:36.15 ID:6RXnCGbA
俺、最強はライオンだと思ってたけど最近考えが変わった
やっぱり最強はコディ…いや、何でもない
252格無しさん:2011/05/15(日) 09:05:55.37 ID:/iSLY6Ad
と、クマヲタが自演してます
253格無しさん:2011/05/15(日) 09:06:59.71 ID:6RXnCGbA
虎が最強だと信じてた素直な時代もあったよ…
北極熊には勝てんだろ、いくらなんでも
254格無しさん:2011/05/15(日) 09:24:14.95 ID:/iSLY6Ad
>俺、最強はライオンだと思ってたけど
>虎が最強だと信じてた素直な時代もあったよ

自演君は嘘が下手だねえ
255格無しさん:2011/05/15(日) 10:24:19.20 ID:bQLT4i/D
>>253
トラはホッキョクグマどころかナマケグマにさえ勝てないんだよ
256格無しさん:2011/05/15(日) 12:05:52.78 ID:VJbiJt13
まだ本来の本能に目覚めてなく狩も知らない子熊ですら
ピューマの不意打ちも返り討ちにするからね
成獣の雄グマならライオンも群れじゃないと敵わんだろうw
257スリムな曙:2011/05/15(日) 13:17:20.14 ID:Gfw04suH
500kgもあるホッキョクグマには、その半分以下のトラ、ライオンは役不足。
平均260kgの沿海州のヒグマとなら好勝負が期待できる。
ナマケグマにはヒョウがちょうどいい相手。
258格無しさん:2011/05/16(月) 07:31:15.16 ID:GoENW9Uo
ですよねー

ミドル級がヘビー級に勝てるのかって話しなんですよ
259格無しさん:2011/05/16(月) 23:00:41.92 ID:ZAxrbEJ7
体重で勝てるならマケボノ最強
260格無しさん:2011/05/17(火) 01:02:29.85 ID:aiE/l2RV

吉川将司 vs 坂井輝久 マジキチ対決
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1305561707/
261格無しさん:2011/05/19(木) 22:17:46.25 ID:dB92RwzN
>>260
吉川さんの圧勝じゃね?
262格無しさん:2011/05/20(金) 00:12:57.43 ID:AUoirfqG
本質的にダメなのは吉川さん
書き込み数、ネット依存度は坂井さん

いい勝負だわ
263格無しさん:2011/05/20(金) 09:47:33.43 ID:fVjAs5+U
これだけ証拠を突き付けられてもギブアップしないネコオタくんのガッツは認める
264格無しさん:2011/05/21(土) 00:27:34.06 ID:MI/IF6Rc
どんな証拠だよw
クマヨワ証拠なら腐るほどあるがw
265格無しさん:2011/05/21(土) 07:09:49.78 ID:IJgL45fy
実際に倍の体重差は大きいだろう、十キロに満たない柴犬にネコ三匹じゃ勝てないように

http://www.youtube.com/watch?v=G36BXhYoa-A
266格無しさん:2011/05/21(土) 09:16:17.89 ID:JlXrz3kj
10キロに満たないとか捏造すんな
メスで小さい個体だけだろ

タイマンなら柴犬のほうが猫より強いなんて言わなくてもわかってる
でもたまに猫から逃げてたり怯える柴も見たことはあるけどな
267格無しさん:2011/05/21(土) 12:52:30.44 ID:MI/IF6Rc
猫を不意討ちするも逆襲され逃げる犬

http://www.youtube.com/watch?v=V1TmLXNQwVM&feature=player_embedded
268格無しさん:2011/05/21(土) 20:31:04.94 ID:yxIjLdVC
ネコオタの断末魔か…
269格無しさん:2011/05/21(土) 22:22:04.17 ID:zigSelwC
>>267
このネコ、はじめから近寄ってくる犬に気付いていて馬鹿にしてたみたいだな
わざとらしくそっぽを向いた忍び寄りの本家に、ぎこちない下手くそな忍び寄りで返り討ちにされる犬かw
270格無しさん:2011/05/21(土) 23:44:40.83 ID:zigSelwC
昔ウチの近所に住んでた野良猫は、塀の上から犬の上にダイブして遊ぶのが好きだった
キャンキャン言って逃げる犬を見て楽しんでたみたい
271格無しさん:2011/05/22(日) 02:12:16.61 ID:1SUINwSk
全盛期のマイクタイソンの動画見たけど熊は厳しいが虎やライオンなら頭部にあのパンチもらったら失神しそうだわ
120〜30キロの大男が吹っ飛んでてワロタ
272格無しさん:2011/05/22(日) 07:55:59.97 ID:b6MvXJvW
トラやライオンなら亀田のパンチでも通用するだろ
ヒグマには効かないだろうが
273格無しさん:2011/05/22(日) 08:22:05.15 ID:n+4CZhWj
熊は犬と違いさらに強力な前足を持ってるからな
残念だがトライオンの勝ち目は皆無
274格無しさん:2011/05/22(日) 12:40:34.46 ID:raaJPNSS
>熊は犬と違いさらに強力な前足を持ってるからな
クマのパンチって見たこと無いんだが。
275格無しさん:2011/05/22(日) 13:13:34.42 ID:raaJPNSS
犬を全く恐がらない猫
猫にビビリまくりの犬

http://www.youtube.com/watch?v=BQHqOj_Maac&feature=related
276格無しさん:2011/05/22(日) 13:34:23.76 ID:Ypwix99a
http://livedoor.2.blogimg.jp/fistoria/imgs/c/b/cbb1e517.jpg
この爪の一振りでトラは即死だな
277格無しさん:2011/05/22(日) 21:12:44.07 ID:b6MvXJvW
うわぁ…
こういうの見たら昔はネコオタでブイブイ言わせてたのが恥ずかしくなるよ(笑)
278格無しさん:2011/05/22(日) 23:45:51.01 ID:raaJPNSS
金属の爪を本物と信じてる馬鹿が微笑ましいね
279格無しさん:2011/05/23(月) 00:11:33.58 ID:mZemwEFJ
クマヲタは空飛ぶとか爪が金属製とか真に受けるアルツハイマーですから
280格無しさん:2011/05/23(月) 01:18:35.28 ID:2v2zASOD
>>279
何だそのぶっ飛んだ前提は
281格無しさん:2011/05/23(月) 01:39:03.02 ID:mZemwEFJ
282格無しさん:2011/05/23(月) 03:29:07.89 ID:wZ8kt4fL
>>281子を守る母親の気迫に負けただけ
ちなみに同じことがチーター対トムソガゼル
でもおこるから
283282:2011/05/23(月) 03:30:54.19 ID:wZ8kt4fL
>>282
×トムソガゼル
○トムソンガゼル
284格無しさん:2011/05/23(月) 13:37:04.09 ID:skAQW959
ネコオタくんのガッツには脱帽するよ
ネコオタくんはストレスで脱毛してるだろうが(笑)
285格無しさん:2011/05/23(月) 13:44:23.55 ID:1o9SdNvL
クマオタはなぜ負け続けるのか
286格無しさん:2011/05/23(月) 14:01:23.73 ID:2SSJ0G1r
クマって弱い、ださい、かっこ悪いと
3Kだな
287格無しさん:2011/05/23(月) 17:56:54.14 ID:skAQW959
1Kしかないだろ
288格無しさん:2011/05/23(月) 18:07:03.79 ID:mZemwEFJ
http://www.youtube.com/watch?v=zrWSNEJEx7Q&feature=related
Amur tigers prey on adult brown bears. Bears are no match to tigers, slow weak, Tigers rule bears.
アムールトラは成獣のヒグマを捕食する。ヒグマはのろまで弱くトラにかなわない。トラはヒグマを思いのままにする。

http://www.youtube.com/watch?v=Qxb7f1kvfYQ&feature=related
Siberian Tigers Kill and eat Adult Male Brown Bears.
シベリアトラは雄の成獣のヒグマを殺し食べる。

http://www.youtube.com/watch?v=UztB1gRCFn0&feature=related
Siberian Tiger known to kill adult brown bear
シベリアトラは成獣のヒグマを殺すことが知られている。

Tiger vs Bears. Tiger kill chase and own adult male brown bears. Tigers top ruler of Russia.
トラvsクマ。トラは成獣の雄のヒグマを殺し、追跡し、自分のものにする。トラはロシアの最強統治者である。

Russian Authorities find remains of a large brown bear killed by a Siberian Tiger. tiger kills bear.
ロシアの権威達はシベリアトラにより殺された大きなヒグマの死体を見つける。トラはヒグマを殺す。

Siberian Tiger vs Brown bears, siberian tigers kill brown bears. Top predator chase bear up tree.
シベリアトラvsヒグマ、シベリアトラはヒグマを殺す。最強の捕食者はヒグマを樹上に追い詰める。
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY
Siberian Tiger kills Big Brown Bear
シベリアトラは大きなヒグマを殺す

http://www.youtube.com/watch?v=T-ieNJWMX38
Siberian Tigers hunt Adult Brown bears !
シベリアトラは成獣のヒグマを狩る!

http://www.youtube.com/watch?v=AILzSqtVgpk
Tigers are known to kill Adult Male Brown bears, Rhinos, and Elephants!!
トラは成獣の雄ヒグマ、サイ、ゾウを殺すことが知られている!!

http://www.youtube.com/watch?v=Ck7c2K-I44E
Tiger's Body Blow Impact Force Can Knock Down A Big Brown Bear.
トラのボディブローの衝撃力は大きなヒグマをノックダウンさせることができる。



  圧     倒     的     だ     な     w



289格無しさん:2011/05/23(月) 18:10:17.79 ID:Oowj6hOV
トラって糞中国へ密輸されて漢方薬や食用にされてんだってな。
死ねよチャンコロ
290格無しさん:2011/05/24(火) 08:27:24.19 ID:fPXftprn
>>266
ムツゴロウさん曰く犬は猫の三倍の体重で互角らしいぞ
291格無しさん:2011/05/24(火) 09:43:21.45 ID:pCnv9G6S
剣道三倍段みたいなもんか
292格無しさん:2011/05/24(火) 09:52:30.43 ID:pCnv9G6S
で、コディアックべアーはトラの何倍?
293格無しさん:2011/05/25(水) 01:42:14.04 ID:xEhdl311
http://www.youtube.com/watch?v=rAg7lAESdK4&feature=related
Lion takes down buffalo with surprising ease
ライオンは驚くほど簡単にスイギュウを倒す
294夜叉神:2011/05/25(水) 21:11:06.46 ID:dRT1d4Dq
まだ若いスイギュウだな。雄ライオンの1.5倍強の体重で300〜350kgぐらいか。
体格差では雌グリズリーが雄トナカイを倒した動画とよく似ている。

しかしヒグマがゴリ押しでねじ伏せているのに対し、ライオンは急所である喉を噛んで
窒息死させている点が決定的に違う。
295格無しさん:2011/05/26(木) 00:51:15.13 ID:XjDulNi2
現実逃避のクマオタさん
今日も たくさんのクマが猫に食われてますよ〜
クマオタさんの現実って何かな?
現実逃避が現実?
296格無しさん:2011/05/28(土) 17:27:49.77 ID:SMFQKkNZ
個人的に

コディアックベア(最大個体)>ホッキョクグマ>シベリアトラ=シベリアヒグマ(最大個体)>グリズリー(大型個体)>ベンガルトラ=ライオン>その他クマ

だと思ってる。
297格無しさん:2011/05/28(土) 17:36:00.89 ID:+HbRK6Ai
トラは嫌いじゃないんだがネコヲタがキモすぎて・・・
298格無しさん:2011/05/29(日) 17:56:05.52 ID:Odjmnt2D
o
299格無しさん:2011/05/29(日) 21:58:54.34 ID:QUfIHNAg
ネコオタの贔屓の引き倒しはみっともないを通りこして哀れですらある
300格無しさん:2011/05/31(火) 00:38:56.92 ID:D8Rjlq1n
ネコ科の強みは瞬発力や跳躍力、柔軟性を生かした奇襲攻撃。
正面切ってのタイマンだと紙装甲だし、存分に能力も生かせない。
逆にクマ科は不器用で動きもそれほど速くない。(大型の種ね)
ただその分、体が大きくて攻撃力・防御力共にかなりのもの。
そういうふうに考えると、自然界の中ではともかく、正面対決だとネコ科はクマ科に対して不利と言わざるを得ない。

・・・ということを暇だから考えた。

301格無しさん:2011/05/31(火) 09:36:10.77 ID:6qT5+k49
ネコ科は喉に噛みついて窒息させるしかないのが痛い
コディアックべアー窒息させられんのかって話しですよね

302格無しさん:2011/05/31(火) 21:21:00.53 ID:jPVFchGC
クマはスイギュウと違って手が使えるからな。
喉に食らいついたら勝負有りにならないのが難しいところ。
303格無しさん:2011/05/31(火) 21:52:17.42 ID:6qT5+k49
結論が出たようですね
304格無しさん:2011/05/31(火) 21:52:19.94 ID:3Itv2fqf
手なんかないぞ
前足はあるけどな
305格無しさん:2011/05/31(火) 21:57:07.51 ID:JNujdMzj
結局>>1が正論のようだね
306格無しさん:2011/06/02(木) 23:46:51.60 ID:NE5BBLL9
>>301
前足使えても、ネコ科のホールド力は強力だから簡単には
振りほどけないだろう。
柔術を知らないレスラーが柔術家の寝技に苦戦するような感じか?
だいたい喉噛まれる状況に持ち込まれたらどんな動物でも、
万事休すだろ。
ネコ科のホールド力についてはムツゴロウさん曰く、
クマに抱きすくめられてもまだ動けるけど、ライオンは
1ミリたりともうごけない、すんごい力だったと。

307格無しさん:2011/06/03(金) 00:04:56.98 ID:WhW2yzC3
ゾウを殺せるトラ、ライオンにとってヒグマなんぞ赤子の手を捻るようなもの
308格無しさん:2011/06/03(金) 00:23:33.29 ID:TWu4fI8B
ヒグマ最強!ヒグマの前足での一撃は馬や牛の首を一瞬でへし折るらしい。
三毛別羆事件でググれ!
309菅 直人:2011/06/03(金) 00:24:46.66 ID:IVtqJSUu
赤子の手を捻るようなヒグマから獲物を強奪されてどうするw
310格無しさん:2011/06/03(金) 02:25:40.04 ID:Jwkea2sK
獲物の強奪って 食べ終わった後で コソコソ隠れてた熊が残飯整理するのを強奪と言うのか?
熊オタ用語では人間社会のホームレスは最強って事に なってしまうね
311格無しさん:2011/06/03(金) 08:58:14.65 ID:pRDO2b1H
結局、スレタイが正解か
312格無しさん:2011/06/03(金) 11:27:14.80 ID:JoPNee8P
>>310
トラの食い残ししか漁らないなら強奪とは言わない。
つーか日本語なんだし、ググればすぐヒットするんだから巨動くらい読め。
313格無しさん:2011/06/03(金) 12:04:28.09 ID:pRDO2b1H
ネコオタは毎回毎回無理矢理だな…
314格無しさん:2011/06/03(金) 21:13:09.14 ID:8fzgPj8K
ネコヲタにはまともに会話ができるのが一人も居なくなったな
315格無しさん:2011/06/04(土) 01:02:03.32 ID:ovkiRe3b
クマのチキンぶりったら
316格無しさん:2011/06/04(土) 01:27:47.15 ID:ovkiRe3b
クマの強奪ってこれのこと?

http://www.youtube.com/watch?v=57VbE0J9niw

317格無しさん:2011/06/04(土) 06:59:19.12 ID:dujcJ7OA
家畜山羊にこれじゃ闘技山羊に瞬殺されるのも分かるなw
http://my.tv.sohu.com/u/vw/5562996
318格無しさん:2011/06/04(土) 15:09:08.57 ID:ovkiRe3b
何?ヒグマってヤギにも殺されるの?
319格無しさん:2011/06/04(土) 17:34:12.01 ID:dujcJ7OA
まさに典型的なアホの解釈だなw
320格無しさん:2011/06/04(土) 19:53:08.33 ID:aUX1eEII
ヒグマの喉なんか噛みつけないだろ
首だけで1メートルぐらいある
321格無しさん:2011/06/04(土) 20:11:32.03 ID:TU6q/07+
クマの強奪

このくらいのクマだとオオカミも激しく抵抗するが
http://www.youtube.com/watch?v=jY7Xmt4HzV0

このくらいのクマになると諦めムードが漂う
http://www.youtube.com/watch?v=QmfX-bogZdU
322格無しさん:2011/06/04(土) 22:38:19.13 ID:8bG74D1m
ハイエナも雌ライオン相手なら割と強気だが、雄が一頭でもいると諦めモードだよな。
323格無しさん:2011/06/04(土) 22:44:07.39 ID:aUX1eEII
オスとメスでそんなに違うのかね?
324格無しさん:2011/06/04(土) 23:12:20.59 ID:QjrwGXqK
>>321
下の動画すごいな。
14匹のオオカミの群から、たった1頭で当たり前のように獲物を奪うとか・・

オオカミの群ってかなり上位にランクされるはずだが、グリズリーは1頭で蹴散らしてしまうのか
325格無しさん:2011/06/04(土) 23:22:48.14 ID:gsO65JAM
>>324
動画の解説聞く限り、このグリズリーは約270kg
イエローストーン公園の雄の平均的なサイズだね

平均的なサイズだけど迫力はあるね
326格無しさん:2011/06/04(土) 23:23:41.07 ID:aUX1eEII
オオカミは三頭でトラ一頭分だから
クマ一頭でだいたいトラ五頭までいけるって事だな
327格無しさん:2011/06/05(日) 01:02:10.94 ID:RMGXf6B4
一頭の雄ライオンが約三十頭のハイエナを蹴散らした映像がある。

ハイエナは三頭でクマ一頭分だから、
ライオン一頭でだいたいクマ十頭までいけるってことだな。
328格無しさん:2011/06/05(日) 01:36:31.67 ID:lHPd+zjT
>>316
確かに強奪だ
クマ強奪伝説って本当だったんだな
329sage:2011/06/05(日) 01:36:35.59 ID:RMGXf6B4
クマって自分で獲物が獲れないせいか、肉に対する執着心が異常だよね。
あれだけオオカミに小突かれても絶対に横取りをあきらめない。

一方、動物学者のシャラーやクルークは、実験によって、素手で簡単に
ライオンの群れから獲物を強奪することに成功している。
ライオンは怪しい者が近づいただけで簡単に獲物をあきらめてしまうらしい。
だからといって、シャラーがライオンより強いということにはならない。
つまりこうした事実には動物の性格も影響していると思われる。

素手の人間がヒグマから獲物を強奪することはまず無理だろう。
330格無しさん:2011/06/05(日) 08:08:12.81 ID:RqeBOOf2
だから何?
331格無しさん:2011/06/05(日) 14:33:13.60 ID:swY4io/L
ライオンの弱さはわかった
332格無しさん:2011/06/05(日) 23:57:11.89 ID:HEjfUEN5
単純思考じゃいつまでたっても答えは出んということだよ。
333格無しさん:2011/06/06(月) 00:50:14.96 ID:sP4nDxwA
ああいうのを強奪ってクマオタは言ってるのかw
334格無しさん:2011/06/07(火) 00:07:48.33 ID:rPjL61Ne
強奪w
腹いてえwかんべんwww
335格無しさん:2011/06/07(火) 20:20:39.15 ID:5RKHWHIs
強奪じゃないとするとあれか、話し合いの上での取引だというわけか

クマ「君らに危害加えないであげるからその肉くださいな」

オオカミ「その話のりましょう」


これなら強奪ではない・・・・・・かな?
336格無しさん:2011/06/07(火) 21:11:37.70 ID:5fK1fUi2
雄ライオンは中々に頑強だと思う
攻撃パターンもトラより多いし、たてがみで守備力が高い
337格無しさん:2011/06/07(火) 22:08:01.51 ID:/8f8s6HA
たてがみの守備力ってどの程度のもんよ?
338格無しさん:2011/06/07(火) 22:53:10.04 ID:rPjL61Ne
>>335は満腹のオオカミが可哀相なクマにお恵みをほどこしてる動画のこと言ってるの?

俺が言ってるのは>>316のことなんだけど
339格無しさん:2011/06/08(水) 20:49:29.40 ID:ymh36bjS
>>338
君が「可哀相なクマにお恵みをほどこしてる≠クマに強奪されてる」と考えてるならそこはあんまし関係ないのでは・・・
「可哀相なクマにお恵みをほどこしてる=クマに強奪されてる」と考えてるなら別だけども。

ちなみにあの数のオオカミが満腹するまで食べたらシカは五体満足ではいられないと思うよ。
オオカミは持久型のハンターだからネコ等の瞬発型ハンターより体重あたりの摂食量がずっと多い。
イエローストーンのオオカミは一日あたり17.1kg/頭を採食するという調査結果もある。
(http://shir-etok.myftp.org/_media/shuppan/kempo/2701s_yoneda.pdf)
おそらく獲物の骨や皮も含めての重さだろうけどそれでも相当なものだ
340格無しさん:2011/06/08(水) 22:42:55.80 ID:VqM1994V
北海太郎は500kgだぞお!!三毛別羆事件の熊でも350kgさ!ヒグマ最強!!
341格無しさん:2011/06/08(水) 23:10:49.74 ID:3/aM5C50
重さで勝てるならマケボノ最強
342格無しさん:2011/06/08(水) 23:21:56.57 ID:vRcx87KT
正確に言うと重さでは無くて耐久力
マケボノは重いけど耐久力ペラペラだから
耐久力の塊のヒグマと一緒にしないでくれ
343格無しさん:2011/06/09(木) 22:28:59.88 ID:ICM5OgvO
でも実際体重ある動物の方が強い、事実アフリカゾウが最強だし
まあ奴はあんななりして体脂肪率20%強って所だからアケボノと
比べるのは失礼だろうが
344格無しさん:2011/06/23(木) 19:22:43.82 ID:Uy8VZz/X
バッファローとガチで戦ったら熊だってかてねーよ
ネコ科はハンティング能力があるからバッファローを単独で仕留める事も可能
俺の中ではゾウ>>>>キリン>>>バイソン>>バッファロー>>クマ≧トラ>>ライオンて感じ

当然個体差はあるからバイソン以下は逆になることもあり得る
345格無しさん:2011/06/23(木) 23:27:19.58 ID:vckySvMM
大きなクマは牛に対してはけっこう強いみたいだよ
トラと比べると力がかなりあるからかな?
346格無しさん:2011/06/24(金) 08:51:19.62 ID:BlphtOcg
大きなクマと普通の水牛やトラが戦ってクマが勝ってもな。
347格無しさん:2011/06/24(金) 15:48:12.39 ID:ORHLj1Vj
デカさも能力のひとつ
何故かネコオタくんたちの頭の中では、デカイ=遅いに変換されるみたいだけどね
正しくは、デカイ=タフ
お前らじゃアンドレには勝てないだろ?
そういう事
348格無しさん:2011/06/25(土) 02:04:57.34 ID:yEmJembv
>>347
ネコヲタは格闘家に例えるの好きだが、実際は格闘技でも適正体重の人同士ならデカい方が強い。
ネコヲタはただの漫画の見すぎなんだよ。
トラ=ベジータ、ヒグマ=ナッパとか思ってるんじゃない?
349格無しさん:2011/06/25(土) 07:28:38.89 ID:7THzYdb3
>>348
べジータとナッパはいい例えだな
ネコオタくんの思考パターンが少しわかった気がする
350格無しさん:2011/06/25(土) 23:07:26.71 ID:zPg8ooDS
>>348
格闘家に例えるのが好きなのは吉川将司だな。
吉川将司は元々は格闘技板から流れてきた格闘技ヲタ。

ちなみに俺は何度か書いているブラジリアン柔術紫帯、講堂館柔道黒帯の者だが、あなたが言うとおりだと思うよ。
適正体重同士なら大きい方が強い。
体重の差はいかんともし難いものがある。

吉川将司はヒグマを曙に例えることが多いがとんでもない話だな。
ヒグマは吉川が大好きなトラよりも長く走るスタミナを持っている。
351格無しさん:2011/06/26(日) 03:05:56.81 ID:3IzVEJXS
>>350
格闘技やってる人ならわかる事だよな。
俺がやってたのは空手なんだけど、打撃系は柔道とかよりもっと体格の優位は顕著になると思う。
同じ技術ならデカい体格の奴が有利ってのは当然で、更に試合だと小柄な人が技術で大柄な人に勝てても、
ノールールでやったら多少の技術差は体格で覆えされる可能性が高い。


なので個人的にはスレタイとは違ってヒグマも水牛に勝てないと思う。
雄平均体重はアフリカ水牛(680s)、アラスカヒグマ(390s)、ベンガルトラ(220s)、ライオン(200s)くらいなんで、
水牛>>ヒグマ>トラ≧ライオン
だろう。

352格無しさん:2011/06/26(日) 04:28:03.52 ID:EZgzIYDv
>>351
通ってるジムが総合格闘技系の柔術ジムなので(柔術専門ではない)、俺も少しは打撃やってるで。
打撃と寝技のどちらが体格の優位性が出るのか難しいところ。

いずれにせよ、体格の違いはよほどの技術の差がない限りは絶対的になるね。
353格無しさん:2011/06/26(日) 20:12:36.61 ID:wD3v2QgN
>>351
一般に有蹄類はネコやクマと比べて瞬発力や柔軟性が大きく劣る。
これは草を求めて長距離移動するのに都合の良い進化をした代償だろう。

確かに単純なパワーは水牛のほうが上だろうけども
取っ組み合いの戦いをする場合には背中や首等をとられた時に対応するのが難しくなる。
異種対決の場合は一概にデカイ方が強いとも言えないんじゃないだろうか?

もちろん大きさも強さの要素の一つには違いないけれどそれだけで決めるのもどうかと。
354格無しさん:2011/06/26(日) 20:33:37.49 ID:XKJomUMn
人間の強さや格闘技と動物を一緒にしてる時点でアホだな

漫画を一緒にするアホな小学生と変わらんレベル
355格無しさん:2011/07/05(火) 22:53:56.61 ID:TOUOywZE
>>354
NHのことかー!!
356格無しさん:2011/07/22(金) 00:51:57.91 ID:D2UNw//m
この手の話だとイヌ科は蚊帳の外だなあ
357格無しさん:2011/07/24(日) 01:21:51.86 ID:AIbK/of1
吉川さんは精神科に通った方がイイ
358格無しさん:2011/07/24(日) 23:14:13.61 ID:8yeCcfkg
>>356
イヌ科はあくまで集団戦法だからな。

359格無しさん:2011/07/25(月) 16:52:14.75 ID:bzR+5zkG
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-5759.html#more

これ見ると虎が負けてるよね
360格無しさん:2011/07/25(月) 17:01:38.01 ID:oY6zw+DS
熊オタの嘆きぶりはいつ見ても痛快だな(笑)
虎の餌食になってるという事実が相当くやしいみたいだね
まあ所詮メス虎としかまともに戦おうとしないのがヘボ熊だからね(笑)
361格無しさん:2011/07/25(月) 21:29:15.57 ID:Ft6ULI+4
http://www.youtube.com/watch?v=1KaMTOeOyfQ

これ見ると熊が負けてるよね てか食われてるよね
362格無しさん:2011/07/25(月) 23:27:24.03 ID:slQ/fO1K
>>361
もう何十回も既出動画を誇らしげにうpしてるけど
トラが勝てるのが雌ナマケグマまでだとアピールしてるのかな?
363格無しさん:2011/07/26(火) 00:09:56.24 ID:qAjkmic9
雌ナマケグマだという証拠は?
トラの方は子連れ雌だが
364格無しさん:2011/07/26(火) 00:54:15.61 ID:LT9cLdQo
ナマケグマよりベンガルトラの方が強いだろ。

俺はクマ派だけど、この2種ならベンガルトラの方が強いと思う。
しかしナマケグマがかなり良い勝負するのは事実なんだよな。

ナマケグマ相手に良い勝負されるトラが、大型ヒグマ相手にまともに戦えるわけがない。
365格無しさん:2011/07/26(火) 02:09:14.39 ID:qAjkmic9
メスピューマ相手に逃げ惑うヒグマが、トラ相手にまともに戦えるわけがない。
366格無しさん:2011/07/26(火) 07:52:15.88 ID:Y9xj7gYz
ナマケグマに逃げ惑うトラも居るが
367格無しさん:2011/07/26(火) 13:21:08.30 ID:mjWV0OpR
熊オタっていつから
亜 成 獣 の 虎と成獣の熊を比較するようになったの?
それにメス虎と雄熊の力関係は同レベルなんだよ(^-^)
368格無しさん:2011/07/26(火) 22:11:59.88 ID:rJcN7mnB
シベリアトラも正確な記録では雌ヒグマまでしか仕留めてないけどな。

ナマケグマは基本トラより小さいんだから倒しても自慢にならんだろ。
雌トラと雄ナマケグマなら嬉々とするのもまだ分かるが
369格無しさん:2011/07/26(火) 22:58:46.68 ID:qAjkmic9
動画はメストラですが?
370格無しさん:2011/07/27(水) 00:31:52.03 ID:2vle9BHh
将司まだいんの?
371格無しさん:2011/07/27(水) 13:44:47.24 ID:oxdoiAuz
>>369
クマも雌だろ
372格無しさん:2011/07/27(水) 21:44:48.74 ID:Y/pFrlOs
何故わかる?
373格無しさん:2011/07/27(水) 23:15:35.37 ID:oxdoiAuz
>>372
362でも言われてるが、前々から知られてる動画だし、巨動に説明があったはずだよ。
374格無しさん:2011/07/27(水) 23:15:57.20 ID:4yLp7P0+
ビッグ・キャット・ダイアリー見てるけど
オス含めたライオンたちが何匹も食いついてやっとアフリカスイギュウノ大人を倒せるんだな。

しかも、ライオンが一方的にアフリカスイギュウを襲うんじゃなくて
子ライオンを見つけると虐殺するんだ。
しかも大人のライオンは怖くて中々それを止めることができない。
375格無しさん:2011/07/28(木) 00:59:03.03 ID:9ULXUA+e
アフリカスイギュウも他地域なら最強草食獣になるくらい十分に強いからな。
北米ならバイソン、シベリアならヘラジカ、それぞれ条件が揃えばヒグマやトラが単体でも狩れるし、
オオカミとか二軍の肉食獣も群れて対抗出来るがアフリカはな・・・
アフリカスイギュウくらいなら個体選べば雄ライオンなら何とか単体で狩れるだろうが、
その上のサイとか、ましてやアフリカゾウなんかチート過ぎるw
376格無しさん:2011/07/28(木) 02:03:31.57 ID:c1CWeScS
アフリカ以外の大型獣は最悪の外来種、出アフリカした人類の到達時の大量絶滅でたいてい絶滅してる
この大量絶滅が本当にホモ・サピエンスのせいかは議論もあるが
外来種の到来がなかった、ホモ・サピエンスの本来の生息地であるアフリカでのみこの大量絶滅は起きなかった

この大量絶滅さえなければ話が違ってくる
たとえば、巨大ナマケモノとかクマでも勝てないでしょ
377格無しさん:2011/07/28(木) 07:43:36.50 ID:9ULXUA+e
>>376
巨大ナマケモノって現在参考になる動物が居ないがどうなんだ?

普通のナマケモノを参考すれば殆ど動けないから、いくらデカくても戦ったら多分トラとかに勝てないぞ。
378格無しさん:2011/07/28(木) 14:43:18.52 ID:KRi9ulA/
巨大ナマケモノにナマケモノのような樹上スローリー生活は無理でしょ
大きすぎる

地上でそれなりにスローリーな生活はしてたかもしれないが
それは戦闘力に裏打ちされてはじめてできる
379格無しさん:2011/07/28(木) 23:23:42.33 ID:fuN0cOiJ
クマでもって
クマはネコにも逃げますが?
http://www.youtube.com/watch?v=gi7tN2rjQcc
380格無しさん:2011/07/31(日) 23:38:21.30 ID:tuq6eDif
クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500〜700kgにもなり、
トラよりずっと大きい。
それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。
六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。
その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。
所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。
けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、
やはりヒグマはトラの獲物にされる。
それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。
シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。
トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。
穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。
1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、
そうした例が幾つも見つけられている。
それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。
トラの子も襲われるが……
一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。
その他幾つかこうした例はあるものの、
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。
トラの方が頑丈な骨
ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。
381格無しさん:2011/07/31(日) 23:43:54.50 ID:tuq6eDif
http://www.pz-garden.stardust31.com/syokuniku-moku/neko-ka/amuru.html
 アムールトラはふつう単独で生活し、ほかのネコ科の動物と同様、縄張りをもっている。
 落葉樹や針葉樹の混在した低木の森林に生息し、主として夜行性だが、時に昼間も活動する。

 シカやイノシシなどの他、鳥や両生類、魚など、何でも食べるが、力が強く、ウシなどの大型の草食動物なども単独で倒すことができる。

 また、アジアにおいてトラに対抗し得る肉食の動物はヒグマであるが、アムールトラはヒグマをも倒すと言われている。

382格無しさん:2011/08/04(木) 16:43:29.60 ID:iKfpbWmG
クマって弱いのな
383格無しさん:2011/08/04(木) 22:14:19.36 ID:za8wrvqd
熊は飼い猫と 同レベルじゃないのか?
熊はデカイのに気が弱すぎ さすが最強の熊。
問題外〜
384格無しさん:2011/08/05(金) 01:37:56.76 ID:AGGeVwTf
あの気の弱さじゃトラにいいようにやられるだろうな
385菅 直人:2011/08/05(金) 23:32:17.99 ID:eqmQQeqH
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。

386格無しさん:2011/08/06(土) 03:36:36.26 ID:A7wX5sEJ
リンク切れのURL貼って何がしたいの?
またいつもの捏造ですか?
クマヲタアフォ過ぎ
387格無しさん:2011/08/08(月) 21:22:38.88 ID:XLtmSMWe
>>381
つまりヒグマは弱く、それに対抗されるトラも弱いって話か。
確かにアフリカゾウやシロサイは健康個体ならライオンが群れでも勝てないくらいヤバいからな。
クマやトラは最強個体でもライオンが群れで倒せないなんて事はまずあり得ないし。
388 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/08/09(火) 00:29:27.44 ID:KIDvgXve
z
389格無しさん:2011/08/09(火) 11:11:07.78 ID:Ha6xUUIL
えfw
390AC:2011/09/04(日) 08:33:37.01 ID:1cL98Pxw
ティラノサウルス
391格無しさん:2011/09/05(月) 22:55:03.22 ID:RV5RYmPc
やっぱトラは弱いみたいだね
392格無しさん:2011/09/06(火) 21:51:33.82 ID:XuwsHPrJ
水牛に比べればね
393格無しさん:2011/09/07(水) 03:25:56.30 ID:mwsSqQJc
394格無しさん:2011/09/08(木) 22:06:53.87 ID:t68gn8e4
トラは棒一本で追い払えるからな
395格無しさん:2011/09/09(金) 00:23:53.15 ID:Uru7PKc8
ヒグマは女子中学生の蹴りで追い払えるからな
http://www.youtube.com/watch?v=ggI3EFbzkgA
396格無しさん:2011/09/11(日) 00:07:23.58 ID:DRKEk2vB
>>395
クマが人間を捕食する目的で来たわけじゃなかっただけだろ。

本当に捕食目的で来たら大の男でも一溜まりも無いのは星野氏やグリズリーマンの例でもわかる。
397格無しさん:2011/09/11(日) 23:51:27.98 ID:BzMCSM2T
女子中学生に負けるクマ。弱いにも程がある。
398格無しさん:2011/09/12(月) 00:14:48.84 ID:1TA28HMp
クマは女子中学生や猫やピューマから逃げることもあれば、狼の群れや虎を追い払うこともある。
それが現実。
399格無しさん:2011/09/12(月) 00:47:37.90 ID:UL6vR+pB
トラを追い払うよりトラに食われる方が圧倒的に多いがな
400格無しさん:2011/09/12(月) 10:47:53.66 ID:4tUv3bKh
トラの狩りの成功率は5%だしそれはない
401格無しさん:2011/09/18(日) 00:18:22.45 ID:GZD2cqwp
クマがトラに食われると言ってもね
自分より小さい雌グマか小グマなんだよね
402格無しさん:2011/09/18(日) 01:12:32.49 ID:VbdnZLnv
くまおたの妄想は聞き飽きた
403格無しさん:2011/09/18(日) 10:17:54.02 ID:tmzw6Wh8
シベリア虎最強だな
404格無しさん:2011/09/18(日) 11:32:06.79 ID:u/xRuMmC
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma2.html

トラは普段は熊に撃退されまくってるが、
大型の雄なら自分より小さい熊はなんとか捕食出来るようだね
405格無しさん:2011/09/18(日) 14:35:43.69 ID:y0kvqGYA
>>404
多くの学者が猫科の3倍の体重で互角と言ってるし
素人無知のお前の妄想は無力だなw
トラにも弱いのも中には居るだろうが
406格無しさん:2011/09/19(月) 01:39:45.40 ID:SpvnaFDj
ヒグマはピューマにも負ける雑魚だしな
407格無しさん:2011/09/19(月) 06:12:51.59 ID:Y7squAD8
ヒグマが野良猫にビビッテ退散する動画あったなw

クマは中学生にも負けるw
408格無しさん:2011/09/19(月) 14:50:06.65 ID:44m+dXOw
ピューマの体重差5倍のグリズリーがピューマに全敗だから話にならんな
クズリにすら全敗だし


負けボノじゃん
409菅 直人:2011/09/20(火) 00:28:40.76 ID:3SLHq63n
一日に必要な食事の25〜40%の獲物を奪われているピューマだろw
オオカミやアメリカ黒熊にも餌をかつあげされているから 最弱のび太君だろw

あとネコ科最強のシベリアトラは熊に1割りをかつあげされているからなw餌の少ないロシアで・・・
ツキノワグマやドールにも取り上げられている餌を含めると・・・
そりゃ絶滅の危機にたたされるわなw

410菅 直人:2011/09/20(火) 00:30:07.99 ID:3SLHq63n
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。

http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html
Various reactions were observed in such situations in the case of bears.
One brown bear, which was staying in an area permanently inhabited by tigers, clearly felt himself to be the complete master in that place.

large, apparently male, Himalayan (or Asiatic black) bear (which we observed visually), like the brown bear that has already been mentioned, clearly did not fear the presence of tigers.?
He walked along the tiger's tracks and rested in the same wild boar den as did the tiger.

熊の場合には、そう言う状況の中で、いくつかの反応が観察された。
いつもトラの棲んでいる地域に、あるヒグマは留まっていたが、明らかにその場所のマスターとして完全に支配しているように振舞った。

私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ。

411格無しさん:2011/09/20(火) 06:16:15.01 ID:n3wy27Qu
>>405
>多くの学者が猫科の3倍の体重で互角と言ってるし
どさくさに紛れていい加減な事言うな。
ネコ科とクマ科の強さ比べの研究なんて聞いた事ない。
412格無しさん:2011/09/20(火) 06:17:33.95 ID:n3wy27Qu
>>405
>多くの学者が猫科の3倍の体重で互角と言ってるし
どさくさに紛れていい加減な事言うな。
「多くの」って具体的に誰だよw

413格無しさん:2011/09/20(火) 13:29:35.33 ID:jW/BuECd
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html
Another brown bear, once abruptly turned away from his former path upon his encounter with tiger tracks.
別のヒグマは、トラの足跡に鉢合わせたため、一度以前の通り道から突然逃げ去った。
414格無しさん:2011/09/20(火) 13:38:58.11 ID:jW/BuECd
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=JiOTExOkKsJWBvv5wJF22F4wVpWPE8N5
アムールトラは生息地域で最強の捕食動物だが、絶滅の危機に瀕している。原因は密猟と森林伐採である。
415格無しさん:2011/09/20(火) 14:36:30.11 ID:jW/BuECd
http://www.cdi.org/russia/johnson/2467.html
Siberian tigers generally feast on elk or boar; but sometimes they eat wolves,
and one male at Sikhote-Alin specializes in brown bears. He weighs in at 445
pounds; he'll kill bears bigger than he is. He killed one bear and dragged it a mile.

シベリアトラは一般的にヘラジカや猪を食べる;しかし彼らは時々狼を食べる、
そしてSikhote-Alinのあるオスはヒグマに特化している。彼は445ポンドある
;彼は自分より大きなヒグマを殺す。彼はあるヒグマを殺し1マイル引きずった。
416格無しさん:2011/09/20(火) 18:51:47.40 ID:1UiuVJXv
クマオタが捏造ばっかしてんのがよくわかるソースだな
417格無しさん:2011/09/20(火) 20:32:24.17 ID:qvWiY1Pe
それでも熊が強いと言う熊オタ 惨めだな。
418菅 直人:2011/09/21(水) 13:10:46.00 ID:QqLDtUiM
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。


419菅 直人:2011/09/21(水) 13:13:05.46 ID:QqLDtUiM
トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。

悔しい話ではあるが、トラはヒグマ以外にドールやツキノワグマにも餌をカツアゲされたいる
420格無しさん:2011/09/21(水) 14:30:50.72 ID:+3w8H3sy
誤訳でないと言い張る前に以下の質問に答えてもらおうか

質問1
 out from under
 ((略式))危機[窮地]を脱して.
どうしてこれが「目の前から」になるんだ?

質問2
「Threats to the Siberian tiger are・・・」と「Other carnivores・・・」は別の文
なのに、何故盗み取られることが脅威になるのだ?
421格無しさん:2011/09/21(水) 14:34:49.07 ID:+3w8H3sy
ヒグマに獲物をコソ泥されるより、ヒグマを獲物にすることの方が遥かに多いわけだが。
422格無しさん:2011/09/21(水) 18:12:55.47 ID:l1M9WDv8
おまけにヒグマを肉食獣とは
いつからヒグマが肉食獣に なったのかね?
423菅 直人:2011/09/21(水) 23:25:53.13 ID:QqLDtUiM
トラの絶滅危機にヒグマが加担していたんですね・・・
あの餌のないロシアで餌を強奪されるのは・・・
ツキノワグマでさえ強奪の常習犯だったんですね
424格無しさん:2011/09/22(木) 01:28:51.80 ID:JlMGe7nD
哀れで惨めだな。 クマオタ。誰も味方がいない。
425格無しさん:2011/09/22(木) 01:34:14.38 ID:JlMGe7nD
生粋の肉食獣のトラが絶滅の危機を凌いでるのは何の武器もない狩りやすい熊がいるからです 熊がいなければトラは絶滅してたかもね。
426菅 直人:2011/09/22(木) 07:28:58.74 ID:xz2PABsJ
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。


ヒグマ以外にもツキノワグマまで強奪に加担しているとそれは絶滅の危機ですね
427 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/09/22(木) 10:49:53.21 ID:nHTKiW4a
ビーストtsts
428菅 直人:2011/09/22(木) 16:02:13.99 ID:xz2PABsJ
トラの獲物を強奪するものはヒグマだけでなく、ヒマラヤグマ、ドール、シベリア狼がいる・・・
餌のないロシアでは死活問題
429格無しさん:2011/09/22(木) 23:13:16.11 ID:3m0+dh5d
ドールがトラを殺すのは聞くが、シベリアのオオカミもトラと争うのか?
430格無しさん:2011/09/23(金) 00:06:18.11 ID:ZYizeZFB
ヒグマに獲物をコソ泥されるより、ヒグマ自身を獲物にする方が遥かに多い。
だからヒグマの存在はトラにとってとても貴重なんですね。
ナショナルジオグラフィックでもトラが最強と断定してますね。
431菅 直人:2011/09/23(金) 01:18:13.77 ID:SKcf/eWZ
http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серьезным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。

432格無しさん:2011/09/24(土) 00:57:56.69 ID:ZGMbiZed
そりゃたとえ相手がクマだとしても自分より小さくて弱そうだったら捕食するさ
肉食獣なんだからそんなの当たり前だろ
433格無しさん:2011/09/24(土) 01:28:10.47 ID:YR6IuCqr
クマにとって深刻なのは自分より小さいトラにさえ食われてしまうことだ
そんなシベリアを避けて北に落ち延びたのがホッキョクグマの祖先である
434格無しさん:2011/09/24(土) 01:39:44.23 ID:ZGMbiZed
433 妄想乙
435格無しさん:2011/09/25(日) 00:48:51.16 ID:RvfCSzvz
トラが狩ることの出来るのは自分より小さな小熊か雌グマだけ
相手が大きな雄熊だと手も足も出ない
これが現実だからといって発狂しないでね
436格無しさん:2011/09/25(日) 00:58:53.67 ID:DihgFGK7
世界中で視聴されているナショナルジオグラフィックに、「トラは最強の捕食動物」と断言されても発狂しないでね
437格無しさん:2011/09/25(日) 19:03:47.78 ID:NIhpiKZy
北海道の山の中にはライオンやトラがいるみたいなもんか
登山するやつwww
438菅 直人:2011/09/25(日) 19:48:48.40 ID:fV6uU2Ew
「クマは最強の強奪者」
しかも、餌の少ないシベリアで餌を諦めることは死を意味する・・・
ツキノワグマにまで餌を強奪されているからな・・・
439格無しさん:2011/09/25(日) 21:04:31.12 ID:DihgFGK7
ナショナルジオグラフィック
「トラは最強の捕食動物」

寒直人
「ヒグマはコソドロ名人」
440菅 直人:2011/09/25(日) 22:01:38.66 ID:fV6uU2Ew
最強の捕食動物から餌を強奪するシベリアヒグマ、ヒマラヤグマは最強を超越している。

コディアックベアーや白熊は神の領域
441格無しさん:2011/09/25(日) 22:10:01.65 ID:vR3Vwj8L
と、アホの妄想でしたw
クズリにすら全敗の何が神なのか
クマオタアンチ装ってんのか知らんが、面白いとでも思ってんのか
442菅 直人:2011/09/25(日) 22:29:20.05 ID:fV6uU2Ew
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation, bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity in the tiger's food supply.
Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
密猟、森林伐採、悪天候と並ぶ脅威がヒグマ等の肉食獣に獲物を目の前から横取りされる事である。


443格無しさん:2011/09/25(日) 23:09:32.24 ID:DihgFGK7
もしもし〜
>>420が読めますか〜?
444格無しさん:2011/09/26(月) 09:13:33.80 ID:9r7tpMnV
実際に貴重な獲物をヒグマに横取りされるわけだからな。
トラ側はトラ有利な狩りでも雌ヒグマまでしか正確な記録はない。
雄ヒグマと雄トラは極力お互い避けてるみたいだが、
生態系上はトラ>ヒグマ、正面対決の単純な強さならヒグマ≧トラってとこだろう。
445格無しさん:2011/09/26(月) 23:57:39.66 ID:CN4pxi9l
ヒグマにコソドロされるよりヒグマを狩って食う方が遥かに多いんだけどな
446格無しさん:2011/09/27(火) 12:25:56.91 ID:gEUsOyfh
狩りなら背後からの奇襲とか何でも有りだから勝つ可能性が高いのは当たり前。
本当にトラが圧倒的に強いなら、トラ有利なんだから雄ヒグマを狩った例とかもっとあっていい筈。
447格無しさん:2011/09/27(火) 12:28:30.25 ID:Pg1IlnEi
あるだろ
大きくはないけどな
大きいほうがやりやすいんじゃないか?
ピューマとグリズリーの例からしても
448格無しさん:2011/09/27(火) 13:19:36.91 ID:1k6NS9vb
メスピューマから逃走するぐらいだからなあ
449格無しさん:2011/09/27(火) 16:51:11.71 ID:rTWHnV/S
トラが大好物の部分を食い終わり去った後で 隠れてた熊がようやく残飯にありつく。
これ 獲物の強奪と言うのですか?
では人間社会では浮浪者が最強と言う事に なってしまいますが
熊オタ キチガイですか?
450格無しさん:2011/09/27(火) 20:53:34.39 ID:gEUsOyfh
>>449
またそうやって嘘をつく・・・・
巨動のトラ対クマくらい見ろよ。
力ずくで獲物を強奪した例や、争いになってトラが殺された例も紹介されてる。
お前がクマはこそ泥って言い張る事でスレ住民の何人かは騙せるかもしれないが、そう言う現実があるって事は変わらんぞ。
451菅 直人:2011/09/27(火) 21:54:15.35 ID:8NxCwvYS
http://www.piterhunt.ru/pages/animals/anim/hishniki/medved/bur/1.htm
На Дальнем Востоке на медведя иногда нападает тигр,
極東のトラはしばしクマを攻撃することがある。
но  крупный амурский медведь  и   для тигра оказывается очень серьезным противником.
しかしアムールの大きなヒグマはトラにとって極めて深刻な敵である。

452菅 直人:2011/09/27(火) 21:55:17.34 ID:8NxCwvYS
http://www.answers.com/topic/amur-tiger
The brown bear is the only serious competitor of the Amur tiger, which sometimes tries to dispute tiger's kills,
especially in spring time when the bear gets out of its den and start looking for food.
According to various sources, the bear is usually the victor in such battles, unless the tiger ambushes the bear,
otherwise, the tiger usually retreats and does not engage in a fight with much stronger and bigger opponents
要約
1.ヒグマはアムールトラの唯一の競争相手である。
2.ヒグマは冬眠明けの春先にトラから獲物を奪いに行く。
3.多くの情報によるとこのようなケースで大抵の場合ヒグマが勝つ。
4.トラが待ち伏せをした場合は別だが、基本的にトラは自分より強くて大きい相手には戦いを挑まない
453格無しさん:2011/09/28(水) 01:00:43.27 ID:etelVHZk
そのページでその英文検索しても出てこないのは何故?
おまけにその英文を検索エンジンで検索すると2ちゃん系のページしか出てこないw
また捏造かよw
454格無しさん:2011/09/28(水) 01:02:32.27 ID:etelVHZk
捏造ソース出してLOOKチョコは一体何がしたいのか?
455格無しさん:2011/09/28(水) 23:38:58.24 ID:R9GB/OWf
捏造云々じゃなくてLOOKチョコは、とっくの昔に消えた他人のソースを何千回も繰り返し
コピーして貼ってるだけ。
だから情報元も消えているのは当たり前。

たまにはオリジナルのソースも貼れオドリャア。
456菅 直人:2011/09/28(水) 23:39:33.15 ID:A40wDj6Q
トラも狩りの成功率5%だし草食獣にボコられまくり

そんな中ヒグマやツキノワグマに餌を強奪されるのは死活問題・・・
やはり餌を諦めるということは戦っても殺されてしまうからだろう。
実際問題大きな雄のトラが2匹殺されるのが発見されたり死因にヒグマが関わっていたりする。
457格無しさん:2011/09/29(木) 00:32:05.30 ID:yfpnanot
トラの狩り成功率5%じゃくて10%だったな
あんまり変わらんけど
458格無しさん:2011/09/29(木) 01:09:11.17 ID:N8OTGbkw
アムールトラの食料の10%はヒグマとの報告がある
459格無しさん:2011/09/29(木) 03:39:35.52 ID:iWb4ETk+
狩りの失敗が 低かったらアカンのか?
クマは狩りも出来ん
狩りが出来んからトラの食い残しを 涙を流しながら食う
クマオタ用語では、これを獲物の強奪と言う
人間社会では浮浪者が最強ってかぁ?
460菅 直人:2011/09/29(木) 07:46:20.31 ID:7l8PtGlh
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。



461菅 直人:2011/09/29(木) 08:00:25.03 ID:7l8PtGlh
where the grizzly walks」第7章
The fight between a large amur and a large grizzly was accidental but it ended up representing what a big brown grizzly can do.
The tiger bit into the bears shoulder when the bear accidentally found itself in the tigers enclosure.
The grizzly responded by tearing out the front shoulders of the tiger then breaking the bones of the skull.
大きなシベリアトラと大きなヒグマの間に起きた戦いは偶然の産物だったが、
巨大なヒグマができることを示した結果に終わった。
トラがクマの肩にかみついたとき、クマは自分がトラの囲いにいることに気がついた。
クマはトラの肩を引き裂き、頭蓋骨を破壊した。

462格無しさん:2011/09/29(木) 08:00:46.81 ID:7l8PtGlh
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。

http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html

Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.

ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。


463菅 直人:2011/09/29(木) 08:03:08.24 ID:7l8PtGlh
http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
クマと狼の群れはピューマを苦しめ獲物を奪う。時には即座に殺します。

http://www.mass.gov/dfwele/dfw/dfw_bear_biology_faqs.htm
黒熊はピューマの半分の獲物を奪う(マサチューセッツ政府。黒熊研究グループ).

464:2011/09/29(木) 18:55:06.24 ID:FKtktQ+U
はい、459はウソを付いています。
ヒグマがトラの獲物を狙うのはトラが立ち去った後だけではありません。
力ずくで奪ったり、争いになってトラが殺された例もあるのは巨動でも紹介されています。
いい加減ウソを付くのは止めましょう。
465格無しさん:2011/09/29(木) 21:23:12.73 ID:iWb4ETk+
トラが殺される例も生き物だから 有るのは当たり前
だが圧倒的に熊が殺されてるやろが アホか?
466格無しさん:2011/09/29(木) 21:41:36.89 ID:EeYCY92m
クマは基本メンタルが弱いが
メンタルが強いヒグマも中には居て、そういうヒグマにはライオン虎とて一筋縄ではない
800キロアラスカヒグマにそういうヒグマが居たら負ける可能性は少ないな
キリンはわからんが雌クロサイなら勝てるレベル
467菅 直人:2011/09/29(木) 22:02:55.27 ID:7l8PtGlh
トラはデールの例でわかるとおり自分より小さな♀グマ等には強い。
しかし、ヒグマ、ツキノワグマの成獣は餌のないロシアで餌を強奪している。

吉川のようにトラは女や子供には強い
468:2011/09/29(木) 22:43:25.32 ID:FKtktQ+U
>>465
おいおい話を変えるなよ。
俺は>>459の「クマは狩りも出来ん
狩りが出来んからトラの食い残しを 涙を流しながら食う
クマオタ用語では、これを獲物の強奪と言う」
っていうレスを嘘だと言ったんだが。
469格無しさん:2011/09/30(金) 00:38:03.60 ID:s0dNAhYE
確かなのはクマが弱いこと。
これは数々の動画で証明されている。
得たいの知れない学者の嘘か本当かわからないレポートより動画の方が信用できる。

一部のクマオタが得意気に引用する動画ですら、クマは血まみれにされ負けている。
(頭のおかしいクマオタはクマが負けてることを認知できないようだが)
470格無しさん:2011/09/30(金) 00:39:51.45 ID:s0dNAhYE
>>460
LOOKチョコはいつも捏造ばっかだな
リンク切れじゃソースにならないといい加減理解しろ
471格無しさん:2011/09/30(金) 22:45:04.71 ID:7Ao30S6g
トラがどんなに頑張ってもでかいクマさんには勝てない
472格無しさん:2011/10/01(土) 00:57:45.98 ID:GiAZAbOd
普通に勝ってますが?
熊なんてのは豚と同レベルだよ チャンコロ人 わかったか?
473格無しさん:2011/10/01(土) 00:59:05.35 ID:GiAZAbOd
狩りも出来ないから残飯あさるんだよ
わかったか チャンコロ人?
474格無しさん:2011/10/01(土) 04:07:48.91 ID:hlN06IE+
トナカイ仕留めたりバイソン襲ってるのを見たことないだろうか?
全くの素人だと根本的な情報量が足りなくて議論にならないから、ある程度知識付くまで大人しくロムっててくれないかな。
475格無しさん:2011/10/01(土) 09:54:25.56 ID:ifewuVPF
メスピューマに噛み付かれて逃げるヒグマって雑魚だよね
476格無しさん:2011/10/01(土) 12:04:41.02 ID:DxpbGZgc
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/maikutaison2.html
完全にグリズリー>>>>>ピューマじゃん
477格無しさん:2011/10/01(土) 14:41:53.81 ID:ifewuVPF
http://www.youtube.com/watch?v=-f6yZwyQybQ
完全にピューマ>>>>>グリズリーじゃん
478菅 直人:2011/10/01(土) 22:09:27.14 ID:Ef6OtbVp
http://www.rcip.org/mshcpdocs/Vol2/appendixB/mammals/mountainlion.pdf
A study of the ecological relationship between black bears (Ursus americanus),grizzly bears(Ursus arctos) and mountain lions in Glacier national Park in Montana and Yellowstone National Park in Wyoming found that bears displace lions from kills
and that displaced lions lost an average of 1.1 kg/day of ungulate biomass, or 25-40 percent of their daily food requirements (Murphy et al. 1996). In addition, lions killed a higher number of ungulates when they were displaced by bears.
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
グレーシャー国立公園やイエローストーン国立公園での研究で以下の事柄が明らかになった。それは、熊らがピューマらを追い払い、その獲物を奪うので、ピューマは一日に必要な食事の25〜40%を失う事になったという事である。
追い払われ獲物を奪われたピューマは、その分だけ多く獲物を狩る事になった。
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.
研究者らは、ピューマらを追い詰め殺しているグリズリーらを記録しています。


479菅 直人:2011/10/01(土) 22:10:02.35 ID:Ef6OtbVp
http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
クマと狼の群れはピューマを苦しめ獲物を奪う。時には即座に殺します。

http://www.mass.gov/dfwele/dfw/dfw_bear_biology_faqs.htm
黒熊はピューマの半分の獲物を奪う(マサチューセッツ政府。黒熊研究グループ).



480菅 直人:2011/10/01(土) 22:14:35.62 ID:Ef6OtbVp
クマとピューマ2
Wolf packs and grizzlies harass cougars, take over their kills (causing some of the cats to starve) and sometimes kill cougars outright.
群れのオオカミとグリズリーはピューマを苦しめ、その獲物を奪う(このために、ピューマに餓死や餓え等が生じる場合もあります)、そして、時にはピューマを公然と殺します。

熊とピューマ3
Though grizzlies likely kill few cougars, they may see the cats as a feline gravy train.Between 1990 and 1995,
wildlife biologist Kerry Murphy and other HWI researchers monitored 113 cougar kills (mostly deer and elk) in Glacier and Yellowstone and discovered that bears (grizzlies and blacks) were claiming a significant share of the spoils.
グリズリーは殆どピューマを殺さないけれども、彼らはピューマらをぼろ儲けの手段として見なしているかもしれません。1990と1995年の間に、野生生物生物学者ケリー・マーフィーとHWIの研究者らはグレーシャーとイエローストーンで
113個のピューマが仕留めた獲物(大抵は鹿とエルク)を調べた。すると、熊(グリズリーとクロクマ)が獲物のかなりの部分を差し出すようにピューマに要求していたことを発見しました。
481格無しさん:2011/10/01(土) 22:15:03.67 ID:ifewuVPF
LOOKチョコまた捏造かよ
いくらピューマに負けて悔しいからって
482菅 直人:2011/10/02(日) 01:11:51.01 ID:vH5bH6DS
ネコ科は惨め、ピューマはグリズリーに40%近く餌を強奪され、おまけに黒クマ、狼、コヨーテにも強奪される
アジアではトラがツキノワグマ、ナマケグマ、ドールなどにまで餌を強奪されている。

ネコ科はパシリですか?いじめられっこですか?
483格無しさん:2011/10/02(日) 16:09:53.23 ID:fer88Kvu
>>477
誰がどう見てもピューマの勝ちですね
484菅 直人:2011/10/02(日) 16:13:13.11 ID:vH5bH6DS
そのピューマもコヨーテにまで餌を強奪されているので・・・
餌を強奪されるのは動物にとって死活問題ですから。
485格無しさん:2011/10/03(月) 00:58:18.45 ID:VTZEmffL
そのピューマにヒグマはときどき殺されているので・・・
命を奪われるのは動物にとって死そのものですから。
486格無しさん:2011/10/03(月) 01:11:54.50 ID:3/omO7zx
http://www.youtube.com/watch?v=agQu5zabCPc

トラ>ゾウ、スイギュウ、ワニ、クマ
487格無しさん:2011/10/03(月) 01:27:50.77 ID:3/omO7zx
http://www.youtube.com/watch?v=4Iznu-vBHuc&NR=1

たった2匹の中型犬に逃げ惑うヒグマ
488格無しさん:2011/10/03(月) 18:37:59.19 ID:MNjA5ORv
シベリアだけでもチャンコロ人が最強という熊さん年間五百頭以上トラに殺されて食われてますなぁ
489菅 直人:2011/10/03(月) 22:08:49.73 ID:mvQxFD0f
トラ ヒグマ
http://pet_0.dot.thebbs.jp/r.exe/1062827683.701-800  (トリニトロンさんのレスより)

海外にも、ここと同じ様な主旨のサイトがあり、みんな熱く語っています。
その中からトラ対クマについて熱く語っている人々を紹介してみましょう。

続いてcojimarさんの発言です。(1)

I have read several books that discussed siberian tiger-brown bear conflicts but only two of them
discussed in great detail the encounters between the two.
(私はシベリアタイガーとヒグマの闘いについて議論された、いくつかの本を読みました。
 その中で2冊だけ、トラ対ヒグマの闘いについてとても詳細に議論されていました。)
These two books were about mammals of thew USSR.
(これら2冊の本は旧ソ連の哺乳動物に関するものでした。)

One book was published in the 50's the other in the 1970's.
(1冊は50年代に、もう1冊は1970年代に出版されました)

I will try to find the authors of the books.
(私は本の著者を見つけようとしています。)

From what I have read tigers do prey on brown bears but generally only brown bears only up to a certain
size.
(私が読んだ限りでは、トラはヒグマを捕食しますが、しかし普通それはあるサイズまでのヒグマです。)

Tigers kill many bears but generally not large bears.
(トラたちは沢山のクマを殺しますが、大抵それは大きなクマではありません。)

Apparently tigers sometimes get killed by bears when they attack a bear that is too powerful for them to
handle.
(時々、クマを攻撃したトラがクマの絶大なパワーに対抗しきれず、殺されたことが明らかになっています。)

I read about how a tiger was killed by a large brown bear near a river in 1913 and about a tigress that
attacked a bear scavenging from her kill and was killed.
(私は1913年に川の近くで大きなヒグマによってトラがどの様に殺されたのか読みました。それは雌トラから獲物を
 横取りしたクマを雌トラが攻撃して逆に殺されました。)
490菅 直人:2011/10/03(月) 22:09:28.48 ID:mvQxFD0f
http://www.planet-pets.com/plnttigr.htm
the tiger avoids the elephant, and it rarely attacks a large buffalo or bear. In battles with these animals the tiger is frequently beaten.
大きな牛や熊には流石の虎も分が悪いようです。大きな熊との戦いでは頻繁に打ち負かされるようです。
491菅 直人:2011/10/03(月) 22:13:43.96 ID:mvQxFD0f
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.? During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur
during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。
両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。

492菅 直人:2011/10/03(月) 22:15:43.11 ID:mvQxFD0f
戸川幸夫「虎・この孤高なるもの」239〜240P
第五章 虎の狩り
クマ
「インドにもクマはいる。
クマは雑食性でふだんは山菜だの果物だの、シロアリだのミツバチの巣などを食べているが、動物の死骸も食べることがある。
ヒマラヤグマはしかし春になって冬眠から覚めて出てきたときは家畜の仔ウシを狙って殺して食べることがあるといわれ、時には人も襲うことがあるといわれている。
しかしナマケグマの方はおとなしくて自分が食べるためにほかの動物を殺すということは余りない。
ウッタール・プラディッシュのラムナガーム地区では、クマがトラの殺した獲物を横取りしていることがしばしば見られるといわれている。
スミシィズはネパールのテライ地区で二頭のクマが雌トラを追い払ったということを報告している。
またコーベットはクマがトラを襲って殺したということについて述べている。
このようにクマがトラに勝ったということはしばしば報告されているが、しかしバートンは逆にヒマラヤ地方ではクマはトラの日常の獲物になっていると言っている。
(中略)トラとクマが共棲しているようなシベリア地区だとか、或いは中国、インドといった辺りでは、たまにクマとトラが争うこともあるらしい。
しかしその勝敗はケース・バイ・ケースであって、トラとクマの体の大小や、その種類によっても違うようである。
ただコーベットは、クマがしばしばトラが殺した獲物のところへ近づいて来ることはあると言っている。
クマが敏感な嗅覚の持ち主であるにも拘らず、トラのにおいを嗅ぎながら、その獲物の肉を食べたさに近寄って来るということは、トラが余り怖くないからだということで、
事実彼は何回となくヒマラヤグマがトラを追い払ってその獲物を取上げるのを見たと報告している」


493菅 直人:2011/10/03(月) 22:18:20.15 ID:mvQxFD0f
http://discovery.infopop.net/1/OpenTopic?q=Y&a=tpc&s=6941912904&f=16010835&m=656100004&p=5

mellivora
I'm trying to figure out which is the dominant carnivore in their relationship. It seems they are natural enemies, who will kill each other given the opportunity, much like lions and hyenas.
You mentioned that bears sometimes kill tigers particularly cubs and that tigers will predate on female bears roughly their size, has their been any interaction between tigers and large male bears?

私は熊と虎のどちらが有力な肉食獣かを知りたい。彼らは相互に機会があれば殺しあう天敵同士のように思われる。あなたは熊が時々虎、特に子虎を殺し、虎がだいたい同体格のメス熊を殺すとおっしゃる。
では、大きな熊と虎との力関係は如何なるものと考えれば良いのか?

Are the large male bears dominant to the tigers the way lions are dominant to hyenas and tigers to leopards in Asia?

大きなオスの熊が虎に対する関係は、ライオンがハイエナに対するような関係や虎が豹に対するような関係と考えて良いのか?

I realize that their diets are very different, yet they still seem to compete with and harbor animosity towards each other. Again any information you can provide will be greatly appreciated. Thank you for your time.

彼らの食性がまったく異なっている事を私は知っています。が、彼らは相互に争います。もし両雄の関係に関して教えていただければ幸甚です。

Here is Dr. Goodrich's response:

Brown bears often usurp kills from tigers and I think that big male brown bears win just about any situation simply because of their larger size.

ヒグマは頻繁に虎の獲物を奪います。私はどのような状況においても、単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います。
494格無しさん:2011/10/03(月) 23:24:58.15 ID:3/omO7zx
クマの弱さは動画で証明されています。
それを覆したいならそれ以上の動画を提示することです。
もしできるならね。
495格無しさん:2011/10/03(月) 23:38:05.42 ID:kX6LZKHd
動画でわかるのはクマが結構ビビりだってことと
肉体的にはびっくりするくらいタフだってことかな
496格無しさん:2011/10/03(月) 23:43:25.45 ID:fRC5Smhq
無理無理。
LOOKチョコレートはソースを貼りまくるけど、全部他人が苦労して見つけた過去ログのコピー。
自分では動画ひとつ掲示出来んよ。
497格無しさん:2011/10/04(火) 01:18:33.43 ID:tK1dUKML
498格無しさん:2011/10/04(火) 02:13:33.65 ID:hKPgYIHw
シベリアトラの権威ジョン・グットリッチ博士の見解
http://www.bellybuttonwindow.com/1998/russia/sneaky_siberian_tige.html

Goodrich talks about his work, and about what he and his wife, Linda Kerley,
have learned in their three years here. Siberian tigers generally feast on elk or boar;
but sometimes they eat wolves, and one male at Sikhote-Alin specializes in brown bears.
He weighs in at 445 pounds;
he'll kill bears bigger than he is. He killed one bear and dragged it a mile.

グットリッチは、彼の仕事および妻リンダとともに3年間で学んだことについてこう語る。
「シベリアトラは普段はエルクやイノシシを狩っているが、ときにはオオカミをも捕食する。
シホテリンのある雄トラはヒグマを専門に狩っていた。445ポンドの体重があるそのトラなら、
自分より大きなヒグマも殺すだろう。彼は殺したヒグマの1頭を1マイル運んだこともあった。」
499格無しさん:2011/10/04(火) 02:20:59.35 ID:hKPgYIHw
http://animal.hadzuki.com/Animalia/Chordata/Mammalia/Carnivora/Felidae/Pantherinae/Panthera/Panthera_tigris_altaica/index3.html
トラの持つ力は強大で、180Kgもあるウシを咥え、途中にある柵を飛び越えて300メートルも運んでいった記録がある。 また、自分よりはるかに大きいヒグマを殺すことも出来る。

http://i57.photobucket.com/albums/g235/scottwolverine1111/tigerandbearsohmy.jpg
トラがクマを捕食した複数の記録が報告されている。クマが夢中で食べている時に背後から襲いかかり、地面に打ち付け首を咬んで仕留めている(G. P. Sanderson)。
これら格闘の末にトラがクマを殺して食べたというすべての報告は疑いのない事実である(F.C.Hicks 1910)

http://i57.photobucket.com/albums/g235/scottwolverine1111/bengalsumagtrantigerbearkillden.jpg
トラは主に縄張り内にいる様々なシカやイノシシを捕食するが、サンキストとカランスはインドのナガラホールにおけるトラの主要な獲物は、体重1トンを超える雄成獣を含むガウルだと述べている(1992)。
彼らはまた、若いゾウやサイも攻撃する。
500格無しさん:2011/10/04(火) 02:24:22.02 ID:loTpaPHm
グッドリッチ博士の回答
「Dale(最も重い時で206kg)は確かにヒグマやツキノワグマを頻繁に捕食していた。
このトラに殺され食べられたクマの体重はせいぜい推定するしかなかったが、Dale が自分よりも大きなクマを殺した例はなく、倍もあるヒグマを殺したなどというのはかなり大げさだ。
Dale がしとめた最大のクマは成獣の雌のヒグマだが、このあたりの雌のヒグマは400ポンド(約180kg)を超えることは稀である。
彼(Bauer)が言うような戦いは確かにあった。しかしクマには天敵がいない云々との彼の結論は私(Goodrich)には無意味だ。」

http://big-game.web.infoseek.co.jp/

まあ、これが現実だろう
ライオンは強制的正面対決でツキノワグマに負けるんだからw
501格無しさん:2011/10/04(火) 02:46:48.66 ID:hKPgYIHw
>>500
まさか北朝鮮の動画のことを言っているんじゃないよね?
あの映像で信じられないことにクマ優位とか言っている人もいるようだけど。

http://www.iearn.org/tigers/summary.html
According to the data of Kaplanov (1948), the tigers’ diets in Sikhote-Alin (rivers the Peschernaya, the
Amur and others)
is presented as follows. Analysis of 10 experiments has demonstrated, that the diets of tigers consisted
of: Manchurian bears (3), elks(1), Kabarga(1) wild boars(5).

シホテアリンでの調査におけるトラの獲物10頭の内訳(カブラノフ 1948)
ヒマラヤグマ(3) エルク(1) マンシュウジカ(1) イノシシ(5)

The calculations showed that at the woods of Primorja Littoral, 24-32% of wild-boars ; 10-12% of buffalo, and 6-8% of bears are killed by tigers.
The report of A.G.Yudakova about tigers proves that 35% of wild-boars and 20% of buffalo are killed by tigers in the regions with high quantity of tigers. Tigers are catching about 4000 wild-boars (18-22% livestock),
2500 buffalo (9-11%), and 370 of brown and black bears
(6-7% of common quantity) each year, some years ago.

トラはある年に年間およそ4000頭のイノシシ、2500頭のスイギュウ、そして370頭のヒグマとクロクマを狩っていると推測された(A.G.Yudakova)。
502格無しさん:2011/10/04(火) 02:50:04.85 ID:loTpaPHm
>>501
いやいや、ツキノワグマが勝ってますよw
503格無しさん:2011/10/04(火) 02:52:17.71 ID:hKPgYIHw
http://i57.photobucket.com/albums/g235/scottwolverine1111/bengalsumagtrantigerbearkillden.jpg
ヘプトナーとスルドスキーによれば、トラはときどきヒョウやそれと同格の肉食獣を殺す(1972)。
そのなかには、170kgに達する冬篭り中のクマも含まれている。
トラは老いも若きも関係なく、あらゆる年齢の動物を殺す(サンキスト&サンキスト2002)

http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/sd.jpg
アムールトラは生き延びるためには、イノシシやアカシカのような大型の獲物を必要とする。
また、成獣のヒグマを殺して食べた例も知られている。
504格無しさん:2011/10/04(火) 02:56:06.30 ID:loTpaPHm
>>503
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22
逃げ場のない空間で強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>伝聞、学者のうんたらかんたら
これが現実ッスw
505格無しさん:2011/10/04(火) 02:56:26.47 ID:hKPgYIHw
http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=16

However, brown bear cubs are killed more often (indicating that male
tigers can drive away the defending mother bear) and the smaller Himalayan
black bear is a very common ingredient on the Amur tiger’s menu.

しかしながら、ヒグマの幼獣はかなり頻繁に殺されている(このことは雄トラが母グマを追い払える
ことを意味する)
ヒグマより小さなヒマラヤグマはごく普通にトラの獲物である。

http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html

トラに殺された雄の大イノシシの写真(Fig37)
http://www.tigers.ru/books/ecolog/pic37a.jpg
トラに殺されたヒマラヤグマの写真(Fig34)
http://www.tigers.ru/books/ecolog/pic34a.jpg
506格無しさん:2011/10/04(火) 03:05:20.25 ID:hKPgYIHw
有名な雄ベンガルトラ「チャージャー」が捕殺したたナマケグマの動画(「生き物地球紀行」より)
http://uk.youtube.com/watch?v=1KaMTOeOyfQ

トラが成獣のヒグマを「追いかけて」捕殺するという動物学者の解説(35秒あたり)
http://jp.youtube.com/watch?v=E6y2c9gNqB4
507格無しさん:2011/10/04(火) 03:07:05.97 ID:loTpaPHm
>>506
ライオンはツキノワグマに強制的正面対決で負けてますよ〜w
508格無しさん:2011/10/04(火) 03:15:07.88 ID:hKPgYIHw
>>507
と言う奇特な人もいるw

シベリアトラに殺されたヒグマの映像
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY
509格無しさん:2011/10/04(火) 03:16:53.58 ID:loTpaPHm
>>508
奇遇な人?

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22
@ツキノワグマの左右のフック喰らって完全に固まる
Aしまいに、よぼよぼ背を向けちゃう
Bツキノワグマにプレッシャー掛けられ続けファビョっちゃう
Cビビって全然前に出られない

ライオンさんは精神的にも持久力的にも限界に来ていたんだろう
打撃に対する耐性の低さ、持久力のなさ
それが露呈した動画でしたw

ツキノワグマ相手にこのざまってどういうこと?
510格無しさん:2011/10/04(火) 03:23:46.48 ID:hKPgYIHw
クマが雌ライオンに惨敗ということだろう。

大昔の化石みたいな動画にいつまでもすがりついてないでとっとと寝なw
511格無しさん:2011/10/04(火) 03:24:32.30 ID:loTpaPHm
>>510
明確な返答できないようですねw
512格無しさん:2011/10/04(火) 03:40:20.50 ID:hKPgYIHw
>>511
”ツキノワグマがライオンに負けた”。

これ以上明確な回答はないだろう。
513格無しさん:2011/10/04(火) 03:43:21.49 ID:loTpaPHm
>>512
だからさ、>>509に明確に答えてよw
514格無しさん:2011/10/04(火) 03:45:49.98 ID:hKPgYIHw
構えて待ってたのか。ご愁傷様w
515格無しさん:2011/10/04(火) 03:49:02.35 ID:loTpaPHm
>>514
答えらずに逃げちゃうのねwww
516格無しさん:2011/10/04(火) 04:01:56.81 ID:hKPgYIHw
こういう局面で誤植には気をつけよう。恥を倍かくからね。
では、おやすみ。
517格無しさん:2011/10/04(火) 04:06:44.52 ID:loTpaPHm
>>516
あ〜あ、都合悪くなって結局逃げちゃったw
ライオン弱過ぎッスw

それ以上に馬鹿ネコヲタ雑魚過ぎッスw
518格無しさん:2011/10/04(火) 04:13:14.99 ID:hKPgYIHw
まあ恥をさらしながら寝るがいいw

それとも一晩中くやしくてわめいてるのかな↓
519格無しさん:2011/10/04(火) 04:20:20.32 ID:loTpaPHm
>>518
あれw
寝たんじゃなかったのw

悔しくて反応しちゃったの?
早く>>509に明確な返答してくれよ
520格無しさん:2011/10/04(火) 17:13:40.21 ID:5bYbEWuN
結局 その後 熊は食われたんじゃないかい? その確率が高いのが自然界。
まぁ これは自然界じゃなかったかぁ。
521格無しさん:2011/10/04(火) 20:50:49.20 ID:loTpaPHm
>>520
妄想乙w
負けたのはライオンw
522格無しさん:2011/10/05(水) 00:39:20.94 ID:v1oebZYr
523格無しさん:2011/10/05(水) 00:45:55.10 ID:7kqmpy9I
>>504

           .∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
           /   ;;#  ,;.;::.  ::::::::ヽ :
        :  / "" ●   ' -==-.:.:::::.|
              |  ""  (_●_) ""...:::::ミ :
        : 彡 #;;:.. ┃ニ|   .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ  :
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \
    メ・・・メスライオンめ、穴に篭ったか・・・・
    きょ・・・今日のトコはこれくらいで勘弁しといてやるわ・・・・
524格無しさん:2011/10/05(水) 00:49:17.61 ID:7kqmpy9I
>>522
その動画のコメントをよく読んでみな
多くが単なるじゃれ合いと捉えていることがわかるから
525格無しさん:2011/10/05(水) 00:54:38.96 ID:7kqmpy9I
http://www.youtube.com/watch?v=agQu5zabCPc
クマオタさーん、クマが食われてますよぉ(笑)

クマはトラの食料ってことはもう隠しようの無い事実なんです
いいかげん現実に気づいて下さいねぇ
526格無しさん:2011/10/05(水) 01:51:36.70 ID:cnN+8RNJ
熊は牛や豚と同じネコ科の貴重な食料
厳しい環境にいる生粋の肉食獣ネコ科が絶滅しないのは熊が居るからなんだよ 熊が絶滅したらネコ科も食物が減り苦しいだろう。
527格無しさん:2011/10/05(水) 02:02:00.56 ID:xjcFvPvE
>>523
戦意喪失したのはライオンさんだよw
ライオンさん檻の隅の穴に引きこもっちゃったw

クマが追い打ちをかけないのは、もう闘うまでもないと判断したからでしょうw
実際に下記にもあるように、実力差があると負けてる方が意気消沈して隅に引きこもって試合終了になっちゃうんだよw

(過去スレより転載)
http://www.waseda.ac.jp/themecollege/medit/aesthetics/tomitak/tomitak006.html
「余談だが17世紀から今世紀初めにかけて、スペインでは猛獣を戦わせるショーが流行したそうである。
1603年の闘牛vsトラは闘牛に二回突かれトラが戦意喪失し闘牛のTKO勝ちであった。1607年の闘牛vsライオンも闘牛のTKO勝ち。
ライオンが引っかき傷を負わせるも、闘牛の突進にライオンは逃げ回ってばかりだった。
1634年の闘牛vsライオンvs熊vsトラは闘牛のTKO勝ちで、ライオン以下が檻の隅に隠れたままのところを闘牛が悠々と散歩している状態だったそうだ。
このように闘牛はいつも攻撃を仕掛ける点で勇敢さで群を抜いていることが分かる。 」


早く>>509に対して明確な返答くださいw
528格無しさん:2011/10/05(水) 02:16:59.12 ID:cnN+8RNJ
う〜ん 闘技場って それは大きいのが普通に勝つでしょう
しかし 自然界に闘技場あるのかい?
ネコ科は暗殺に長けてる肉食獣であり自然界でプロレスや相撲はとらないよ
チャンコロ人の言いたい事は 大袈裟に言えば身動きも出来ないリングで対決って感じで そんなもん答えは 大きいのが勝つのはガキでもわかるけどな。
529格無しさん:2011/10/05(水) 02:24:59.12 ID:xjcFvPvE
>>528
大きい方が勝つ?

そもそもサイズ的には同体格ですよ
ライオンもツキノワグマも全然十分動けてますw

じゃあ結局、正面対決では同体格のツキノワグマにライオンは負けるってことでOKのようですねw
530格無しさん:2011/10/05(水) 20:52:22.23 ID:cnN+8RNJ
チャンコロ人って すげ〜な。
吐き気がする
ナマケ熊が木から飛んで 度々 トラを殺すだの
ツキノワグマがライオンより強いだの
精神科 行きなさい。
まぁ 今日もネコ科が熊に食われてるのが一だとすると逆が百だね。
チャンコロ人は すげ〜わ。
531格無しさん:2011/10/05(水) 21:51:47.34 ID:xjcFvPvE
>>530
結局>>509>>527に明確に答えられずに逃亡かw
逃亡なんて誰でもできるからなw
532格無しさん:2011/10/05(水) 22:18:58.52 ID:w7NrC+pZ
ガキの煽りあいにしかなってないな
533格無しさん:2011/10/05(水) 22:34:46.05 ID:xjcFvPvE
>>532
結局、明確な返答できずに
第三者装っちゃったかw
534格無しさん:2011/10/06(木) 00:07:54.85 ID:NHXalf1X
なーにが>>509>>527だw

そんなテメーの幼稚なレスにいつまでも自慢げにアンカーつけてんじゃねーよw
535格無しさん:2011/10/06(木) 00:19:21.95 ID:V8Kysysj
ライオンて20頭くらいで攻撃しないと勝てないから実質弱いってことだろ。
象に踏まれたら煎餅みたいになっちゃうし。
536格無しさん:2011/10/06(木) 00:29:40.54 ID:65HQCdf7
>>534
だから、いつまでも逃げてないで
明確に答えればいいだけだろw

サクサクっと明確に答えてよw
537格無しさん:2011/10/06(木) 01:10:02.61 ID:XkvJX9HN
明確に答えます
クマは弱いです
トラに食われまくりです
538格無しさん:2011/10/06(木) 01:12:52.60 ID:XkvJX9HN
クマオタさん
そんなに言うならトラがクマに食われてる動画出せば?
こちらはクマがトラに食われてる動画出したんですから
妄想ばっか言ってても説得力0ですよ?
539格無しさん:2011/10/06(木) 01:21:36.84 ID:65HQCdf7
>>538
あ〜、巨大な雄のベンガルトラが雌のナマケグマを襲った動画ねw
トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告ってあるのかね?
結局は狩りという、狩る側が圧倒的な有利な状況にも関わらず
自分より小さな雌熊、小熊が限界なんですよw

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22
正面向かれるとライオンでもツキノワグマに負けちゃう
これが現実ですw
540格無しさん:2011/10/06(木) 01:55:03.11 ID:XkvJX9HN
>>539
やる気0のメスに血だらけにされてますけど?
何もそんなにクマ弱自慢しなくてもw
541格無しさん:2011/10/06(木) 02:37:15.83 ID:65HQCdf7
>>540
熊は鼻が長いんだから鼻血ぐらい出るだろうw
全くピンピンしてるがw

ライオンさんはヤル気マンマンだぞw
ああいう空間だと嫌でも全力で闘います
やらないと、やられちゃうからw
542格無しさん:2011/10/06(木) 05:46:23.69 ID:rmx7ZEff
バカの一つ覚え
くだらん自演いつまで続けるんだ吉川?
余計誰も寄りつかなくなるだけだぞ
543菅 直人:2011/10/06(木) 16:06:46.24 ID:U0pXqRg5
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html



However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

Tigers will usually avoid such a powerful foe, but eventually these huge animals will run into each other.
トラ達は、普通はこのような強力な敵を避けるでしょう、しかし結局は、これらの巨大な動物はお互いに逃走します。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば熊はトラの獲物を盗もうとします。

The tiger gives a better account of itself in a bear fight than the lion.
トラは、熊との争いにおいて、ライオンよりは堂々と振舞うでしょう。

The bear does not go in for strangulation or nape biting, but uses his paws to rain blows to the head and shoulders.
熊は、絞殺や首筋を噛むことには拘りませんが、前肢を使い、相手の頭と肩へ雨のように強打を見舞います。

Possibly this removes any advantage of a mane.
おそらく、これはたてがみのどんな利点も消してしまいます。
544格無しさん:2011/10/06(木) 21:27:22.75 ID:65HQCdf7
>>542
もう第三者装うのはいいよw
早く明確に答えてw
545格無しさん:2011/10/06(木) 22:10:48.93 ID:r2UAMakn
どんな嘘八百を並べても熊は皆様の貴重な食料。牛や豚に並ぶ食い物。チャンコロ熊オタ頑張ってね〜
546格無しさん:2011/10/06(木) 22:16:35.02 ID:65HQCdf7
>>545
次も逃げたらまた完全敗北ね
ちゃんと明確に答えてねw

永遠に負け続けるのってどんな気分なんだろう^^
547格無しさん:2011/10/06(木) 22:24:00.99 ID:rmx7ZEff
>>546
自己紹介乙w
証明できるソース永遠に出せないんだな
548格無しさん:2011/10/06(木) 22:26:41.49 ID:65HQCdf7
>>547
何を証明するの?
549格無しさん:2011/10/06(木) 22:32:00.90 ID:rmx7ZEff
今頃何言ってんだ
数週内で言ってたのもう忘れたか
記憶力ねー知恵遅れ?なら可哀想に
550格無しさん:2011/10/06(木) 22:35:36.18 ID:65HQCdf7
>>549
つまり、君はあの動画はプロパガンダ動画だと言いたいの?
551格無しさん:2011/10/06(木) 22:40:02.20 ID:rmx7ZEff
だという証拠はないが、明らかに怪しいだろ
北朝鮮だし
それをプロパカンダでないと言い張るなら、プロパカンダではないという証拠出せってことだ
お前は要求するならな まず自分が出さなきゃ
出せないなら黙ってろ
552格無しさん:2011/10/06(木) 22:45:32.35 ID:65HQCdf7
>>551
だから、君のその要求が基地外ってこと
もう何度も説明したよな

プロパガンダどうこう疑いをかけたのは君
この場合、疑いをかけた側に立証責任があるの
もちろん、これは法廷でも適用される

プロパガンダ動画だという明確な証拠がない → つまりプロパガンダ動画ではない

これが成立しちゃうのw

553格無しさん:2011/10/06(木) 23:48:00.06 ID:rmx7ZEff
>>552
ならねーよバカ無知
そっくりそのままお前に返そう
だいたいな、引き分けだし飼育ライオンの、それも雌ライオンじゃねーか
殺しあいのでないと意味ねーわ
お互いオスでお互い野生のな
554格無しさん:2011/10/06(木) 23:54:33.42 ID:rmx7ZEff
北極グマなんてクズリにすら二度やって二度とも殺されてんだろうが
お前はそういった都合の悪いのは無視して、バカの一つ覚えの動画繰り返してるだけw
他人の幼児が泣き叫んでるのを何故相手してやらないといかんのだ
お前はそのかまってちゃん幼児だ
555格無しさん:2011/10/06(木) 23:58:24.25 ID:65HQCdf7
>>553
成立しちゃうんだな〜
君がプロパガンダ動画だという明確な証拠持って来れない限りね

法廷で争っても負けちゃうのってどんな気分なんだろう?

あと負けたのはライオンな
反論あるなら
>>509>>527>>541
に明確に答えてくれよ

あと勝手に飼育個体と決めないでw
正確にはライオンもツキノワグマもあの闘い以前の経歴が一切不明
そもそも、飼育個体と野生個体にどの程度の差が存在するのかを明確に示すソースなんてあるのかね?
あとツキノワグマは雌の可能性も全然あるよ

草食獣なら寝かせれば死に体だが (正面対決で寝かせるまでが至難の業だけどね)
熊は寝かせたところでグニャグニャ動いて下から爪で抵抗するので簡単に首元には咬みつけません

実際にライオンもなんとか首元に咬みつこうと頑張ってはいるが
下手に突っ込むと熊の牙、爪を喰らう恐れがあるので躊躇しちゃってるんだよ
556格無しさん:2011/10/07(金) 00:14:28.50 ID:r9h0KWeG
>>555
プロパカンダではないという証拠持ってこい
俺はプロパカンダだと言ってる奴ではないし
だがお前が言い張るならお前がまず持ってくるのが筋だ
北極グマがクズリに殺されたりグリズリーがピューマに全敗な都合の悪いのはやはりスルーか
話にならん
557格無しさん:2011/10/07(金) 00:16:11.18 ID:kh0SXaTB
とにかくこっちはトラがクマ食ってる動画出したんだから
お前はクマがトラ食ってる動画だせよ

出せなければお前の完全敗北が決定します
558格無しさん:2011/10/07(金) 00:28:03.59 ID:IgBB8X6t
>>556
本当に頭が悪いんだなw

>俺はプロパカンダだと言ってる奴ではないし

君が疑いをかけた側に立ってる時点で同じことなのよw
覆したければ、プロパガンダ動画だという明確な証拠持ってこなきゃw

法廷で争っても永遠に負けつづけるぜw

>>557
熊がトラの死骸を食ってる動画ですか?
そんな動画ないっすよw
トラ自体個体数が半端なく少ないんだからw
そもそも死骸を食ってる動画なんて価値はゼロだと思うよw
559格無しさん:2011/10/07(金) 00:40:46.19 ID:r9h0KWeG
>>558
自己紹介乙
反論できなくなったら馬鹿とか小学生か
560格無しさん:2011/10/07(金) 00:43:30.37 ID:r9h0KWeG
本当に頭が悪いな
これはネコオタNH吉川がよく使ってた語録


頭に血登って正体現したな単細胞w
ハットリ君の歌で
これぞ〜忍法あぶりだし〜あぶりだし
にんにんwwww
561格無しさん:2011/10/07(金) 00:50:42.97 ID:IgBB8X6t
>>559-560
なぜ俺がネコヲタの肩を持たなければならない^^
結局、いつまで経っても明確な反論できないみたいだね

事実、論点をズラそうとすることで一杯一杯みたいだしw
562格無しさん:2011/10/07(金) 00:51:59.96 ID:kh0SXaTB
じゃあ何故個体数が半端なく少ないトラがクマ食ってる動画は存在するの?

はい論破完了。お前の完全敗北が決定しますた。
563格無しさん:2011/10/07(金) 00:59:38.16 ID:IgBB8X6t
>>562
トラの個体数が少ない

研究機関がある特定のトラを追跡する

そのトラが熊の死骸を食うところを撮影する


逆に熊は個体数はべらぼうに多いんだから
ある特定の熊を追跡しても個体数の少ないトラの死骸に遭遇するのを撮影するのは難しい

これだけのことじゃないの?
564格無しさん:2011/10/07(金) 01:05:35.59 ID:kh0SXaTB
何故たまたま追跡したトラがクマに食われずクマを食うの?

クマオタさんは頭が不自由なんですか?
565格無しさん:2011/10/07(金) 01:15:04.64 ID:IgBB8X6t
>>564
>何故たまたま追跡したトラがクマに食われずクマを食うの?

基本的に自然界でトラが自分と同体格もしくは大きい熊は避けるよ
たとえ、そんな熊に追いかけられても足の速さから逃げれるだろう

逆に自分より小さい熊なら場合によっては襲うんじゃないか?

それだけのことじゃないか?
566格無しさん:2011/10/07(金) 01:15:23.21 ID:r9h0KWeG
>>561
お前がなw
567格無しさん:2011/10/07(金) 01:17:16.34 ID:IgBB8X6t
>>566
早く明確な返答くださいなw
宿題いっぱい残ってるぞw
568格無しさん:2011/10/07(金) 01:38:05.92 ID:kh0SXaTB
いや、トラが食ってるのは自分と同体格のクマ
つまりトラ>>>>クマは証明済みってこと
569格無しさん:2011/10/07(金) 01:44:17.53 ID:IgBB8X6t
>>568
トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告はないぜ
熊狩りに精通した雄トラdaleでも自分より小さい雌熊が限界ですw
570格無しさん:2011/10/07(金) 01:45:26.65 ID:r9h0KWeG
571格無しさん:2011/10/07(金) 01:47:59.25 ID:IgBB8X6t
>>570
ん?

完全に反論できなくなったのか?w
572格無しさん:2011/10/07(金) 07:05:43.88 ID:r9h0KWeG
>>571
お前がな
573格無しさん:2011/10/07(金) 23:29:32.61 ID:/yGygzKY
ネコ科の強さは背後からの攻撃とか急所狙いとか、その戦闘テクニックにある。
でも俺は正面からの取っ組み合いでは同体格でもクマが有利と思っていた。

だから北朝鮮の動画を見て、クマが力負けしているのは意外だった。

正面から取っ組み合っても雌ライオンに押し倒されて上になられているし。
574格無しさん:2011/10/07(金) 23:39:17.19 ID:r9h0KWeG
ムツゴロウ先生が言ってたじゃないか
ライオンのほうがホールドする力は上だと
575格無しさん:2011/10/07(金) 23:49:17.10 ID:IgBB8X6t
>>572
いつまでも逃げていないで
>>509>>527>>541
これらに明確に答えてもらおうかw

俺はおまえの屁理屈ちっくな質問に
全て明確に答えたからなw

>>573
一概にはそうとは言えないんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=MY8vIB7MX6Y
これなんかだと熊の方が明らかに小さいが簡単に投げ捨ててる
576格無しさん:2011/10/08(土) 00:08:28.22 ID:gA5aR7A5
>>575
妄想垂れ流しただけだろアホ
お前の妄想はどうでもいい
577格無しさん:2011/10/08(土) 00:15:23.01 ID:wtp8N+2l
>>576
結局、逃げちゃったw

自分は散々質問するが、人の質問には答えない
てか答えないんじゃなくて、答えられないんだよなw

だって、完全に詰みゲーなんだもん^^
578格無しさん:2011/10/08(土) 00:28:42.27 ID:gA5aR7A5
>>577
お前がなw
579格無しさん:2011/10/08(土) 00:40:19.09 ID:wtp8N+2l
>>578
もうそれしか言えなくなったな^^

>>509>>527>>541>>552
これらに明確に答えてね
逃亡するネコヲタ相手にならないッスw
580格無しさん:2011/10/08(土) 00:45:42.93 ID:gA5aR7A5
>>578
自己紹介乙w
581格無しさん:2011/10/08(土) 00:50:12.57 ID:wtp8N+2l
>>580
>自己紹介乙w

名言来ましたw
追い詰められ過ぎてどうしようもなくなったときいつもの名言w
582格無しさん:2011/10/08(土) 00:51:25.12 ID:gA5aR7A5
>>581
お前がなw
583格無しさん:2011/10/08(土) 00:53:58.68 ID:wtp8N+2l
>>582
>お前がなw

またもや名言戴きましたw
これも名言リストに追加だなw

永遠に負け続けるのってどんな気持ちなの?
584格無しさん:2011/10/08(土) 01:14:31.72 ID:gA5aR7A5
>>583
自己紹介乙w
585格無しさん:2011/10/08(土) 01:28:09.56 ID:YIlnIgoW
http://www.youtube.com/watch?v=qONlqJ_RZtk&feature=related

ヒグマの天敵は大型ネコ科
586格無しさん:2011/10/08(土) 01:37:32.57 ID:wtp8N+2l
>>584
名言連発ご苦労
>>509>>527>>541>>552
早くこれらに明確に答えてねw

>>585
追い払い動画がどうかしたか?
http://www.dailymotion.com/video/x2qnyr_tiger-chased-off-by-dog-in-russia_animals
シベリアトラも犬に追い払われてるから無意味だよ
587格無しさん:2011/10/08(土) 01:48:02.62 ID:YIlnIgoW
それ本当にシベリアトラ?
ていうかトラ?
588格無しさん:2011/10/08(土) 01:50:19.70 ID:wtp8N+2l
>>587
過去スレにも出てる有名な動画だよ
589格無しさん:2011/10/08(土) 02:13:58.18 ID:YIlnIgoW
>>588
そんなことは聞いてない
本当にシベリアトラか?いやトラでさえあるか?と聞いている
590格無しさん:2011/10/08(土) 02:26:40.22 ID:wtp8N+2l
>>589
毛並みの動きサイズ、どう見てもトラなんだよ
そもそも題名におもいっきり

『トラがロシアで犬に追いかけれられる』

って書いてあるじゃん
591格無しさん:2011/10/08(土) 02:39:33.59 ID:YIlnIgoW
題名なんてうp者が勝手に付けてんだろ?
映像が不鮮明だしトラと言われてもねえ
592格無しさん:2011/10/08(土) 02:45:35.16 ID:wtp8N+2l
>>591
毛並みの動き、犬との比較サイズ
トラ以外何があるんすか?
593格無しさん:2011/10/08(土) 02:59:43.37 ID:wtp8N+2l
追記で
どうせ君のことだ、複数のID使ってるんだろうw
一方的に質問ばっかしてないで
>>509>>527>>541>>552
早くこれらに明確に答えてねw

強制正面対決でライオンがツキノワグマに負けるのはマジで笑えないぞw
594格無しさん:2011/10/08(土) 04:59:19.55 ID:gA5aR7A5
負けてないし、いつまでかまって小学生なんだ
この馬鹿は

トラのも証拠ないな
明確な証拠出せ どうせ捏造だろ
595格無しさん:2011/10/08(土) 07:49:29.77 ID:wtp8N+2l
>>594
>負けてないし、いつまでかまって小学生なんだ
>この馬鹿は

>>509>>527>>541>>552
いつまでも逃げないで早くこれらに明確に答えてねw

>トラのも証拠ないな
>明確な証拠出せ どうせ捏造だろ

もう一度聞こう
毛並みの動き、犬との比較サイズ
この巨大な生き物はトラ以外何があるんすか?w
596格無しさん:2011/10/08(土) 13:02:25.53 ID:YIlnIgoW
おや?
最初はシベリアトラと言っていたのに、いつの間にかトラに変わってますねえ
597格無しさん:2011/10/08(土) 14:56:58.85 ID:urirMpG4
ネコオタって真性のキチガイだな・・・
生きてて恥ずかしくないのかね
598格無しさん:2011/10/08(土) 16:41:18.78 ID:K1pSQNhQ
昨日ディスカバリーでやっていたが、70キロの雄ピューマに2人の人間がガチで襲われて1人は生還。

ピューマは俊敏で力も強いが、ネコ科の弱点であるスタミナの無さが災いして、長期戦になるとやる気を無くすらしい。
599格無しさん:2011/10/08(土) 17:35:25.67 ID:wtp8N+2l
>>596
おや?
最初はトラ自体を完全否定していたのに、いつの間にかトラであることをほぼ認めてますねぇ
体の巨大さから判断して大型のシベリアトラで問題なさそうです

あと、いつまで経っても
>>509>>527>>541>>552
これらの内容には明確に答えられませんねぇ
次も逃げたらライオンvsツキノワグマの件に関して
あなたは完全な詰みゲーということでよろしいですね^^
600格無しさん:2011/10/08(土) 17:44:28.55 ID:YIlnIgoW
妄想と現実の区別ができないクマオタさん

>いつの間にかトラであることをほぼ認めてますねぇ
いつ誰が認めたの?どのレス?

メスライオンvsツキノワグマは、血だらけにされて戦意喪失した
ツキノワグマのTKO負けです。飼育個体は餌を与えられているので食うことは
しないが、野生個体であれば、あの後クマは食われていたでしょう。

クマがトラ食ってる動画出せなかったお前は既に完全敗北済みですよ
601格無しさん:2011/10/08(土) 17:56:10.74 ID:wtp8N+2l
>>600
じゃあもう一度聞いちゃおうw
毛並みの動き、犬との比較サイズ
この巨大な生き物はトラ以外なんなんすかね?w

>メスライオンvsツキノワグマは、血だらけにされて戦意喪失した
>ツキノワグマのTKO負けです。飼育個体は餌を与えられているので食うことは
>しないが、野生個体であれば、あの後クマは食われていたでしょう。

勝手に飼育個体と決めないでw
正確にはライオンもツキノワグマもあの闘い以前の経歴が一切不明
そもそも、飼育個体と野生個体にどの程度の差が存在するのかを明確に示すソースなんてあるのかね? ←ここ重要
あとツキノワグマは雌の可能性も全然あるよ

草食獣なら寝かせれば死に体だが (正面対決で寝かせるまでが至難の業だけどね)
熊は寝かせたところでグニャグニャ動いて下から爪で抵抗するので簡単に首元には咬みつけません

実際にライオンもなんとか首元に咬みつこうと頑張ってはいるが
下手に突っ込むと熊の牙、爪を喰らう恐れがあるので躊躇しちゃってるんだよ

あと>>509>>527>>541>>552
これらには全く答えられないねw

>クマがトラ食ってる動画出せなかったお前は既に完全敗北済みですよ

死骸を食ってる動画なんて価値はゼロですよw



602格無しさん:2011/10/08(土) 18:19:19.78 ID:gA5aR7A5
雌ライオンと雄ツキノワグマなら
ツキノワグマが勝つ確率も10%くらいあるんじゃないかな

それが殺しあいで、ああいう場所で
しかも臆病になる飼育個体なら尚更
飼育個体の完全肉食獣は野生では生きていけないことくらい知ってるよな?
603格無しさん:2011/10/08(土) 18:28:17.00 ID:wtp8N+2l
>>602
なんでツキノワグマが雄で、ライオンが飼育個体ってことで話が進むのよw

正確にはライオンもツキノワグマもあの闘い以前の経歴が一切不明
飼育個体と野生個体に正面対決でどの程度の差が存在するのかを明確に示すソースなんてあるのかね?
あとツキノワグマは雌の可能性も全然あるのよ

>ツキノワグマが勝つ確率も10%くらいあるんじゃないかな

10%っていう数字はどっから持ってきたんすか?w
604格無しさん:2011/10/08(土) 18:44:49.14 ID:YIlnIgoW
食うのは大概死骸だろw
ライオンは生きたまま大型草食獣食うこともあるが、そういう例外は別として

本当にクマオタさんは脳が不自由なんだなあ
605格無しさん:2011/10/08(土) 18:58:01.03 ID:wtp8N+2l
>>604
何度も言ってるが
トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告はあるのかな?
狩りという、狩る側が圧倒的に有利な状況にも関わらず
自分より小さな雌熊、小熊が限界でしょう

そんで結局、強制的正面対決になると
ライオンは同体格のツキノワグマに負ける

これが現実なんだよねw
606格無しさん:2011/10/08(土) 19:00:25.44 ID:gA5aR7A5
人間は柴犬ぐらいなら勝てると思うが
女で喧嘩弱い奴なら柴犬に負けるだろうな

それと同じように、あの雌ライオンとツキノワの動画もそれと同じ
あの動画がガチだとしてな
607格無しさん:2011/10/08(土) 19:01:46.62 ID:YIlnIgoW

           .∩" ̄ ̄ ̄ ゙゙̄`∩
           /   ;;#  ,;.;::.  ::::::::ヽ :
        :  / "" ●   ' -==-.:.:::::.|
              |  ""  (_●_) ""...:::::ミ :
        : 彡 #;;:.. ┃ニ|   .:::::::/
           ヽ.;;;//;;.;`ー‐' ..;;#:::::ノ  :
            >;;;;::..    ..;,.;-
          : /           \
    メ・・・メスライオンめ、穴に篭ったか・・・・
    きょ・・・今日のトコはこれくらいで勘弁しといてやるわ・・・・
608格無しさん:2011/10/08(土) 19:04:56.53 ID:wtp8N+2l
>>606
妄想はどうでもいいッスw

>>607
このAAも追い詰められて発狂した時によく出るよな^^
609格無しさん:2011/10/08(土) 19:12:16.28 ID:gA5aR7A5
>>608
女で喧嘩弱い奴が柴犬に勝てるとでも思ってんのか?
610格無しさん:2011/10/08(土) 19:15:02.77 ID:YIlnIgoW
メスライオンに負けちゃったツキノワグマ
トラに食われちゃったナマケグマ

追い詰められて発狂してるのはどう見てもクマオタさんですね^^
611格無しさん:2011/10/08(土) 19:20:36.68 ID:wtp8N+2l
>>609
そんな例を出しても無意味だよ
事実、ライオンがツキノワグマに負けてるんだから

>>610
早く、>>601>>603の内容に明確に答えてねw

どんどん追い詰められるネコヲタ可愛いぞ^^
612格無しさん:2011/10/08(土) 19:28:07.96 ID:gA5aR7A5
>>611
意味が通じてないみたいだ

それぐらい馬鹿なら何言っても無駄だな
613格無しさん:2011/10/08(土) 19:33:07.40 ID:wtp8N+2l
>>612
そもそも

ライオン→女で喧嘩弱い奴
ツキノワグマ→柴犬

これは君の都合のいいようにただ当てはめただけだろうw
こういうのを『妄想』っていうんだよw

>>601>>603から逃げ続けるネコヲタw
完全に勝負ありだなw
614格無しさん:2011/10/08(土) 20:55:47.24 ID:gA5aR7A5
>>613
自己紹介乙w
お前の妄想のほうがどうでもいいわ
615格無しさん:2011/10/08(土) 21:19:28.34 ID:wtp8N+2l
>>614
名言戴きましたw

>>601>>603に、無い頭を振り絞って明確に答えろよw
616格無しさん:2011/10/08(土) 21:25:02.59 ID:gA5aR7A5
>>615
お前がなw
617格無しさん:2011/10/08(土) 21:34:57.00 ID:wtp8N+2l
>>616
どうやら完全に決着はついたようだね^^
>>601>>603に全く明確に答えられないしw

今後も発狂、名言の連発なんだろうなw

心より、ご冥福をお祈り致します。

618格無しさん:2011/10/08(土) 21:38:52.92 ID:gA5aR7A5
>>617
自己紹介乙w
619格無しさん:2011/10/08(土) 22:09:30.62 ID:YIlnIgoW
>>612
名言だね
620格無しさん:2011/10/10(月) 00:47:02.11 ID:x6/0f5zW
同体格同士のライオンとクマは互角でいいじゃん
621格無しさん:2011/10/10(月) 02:28:50.74 ID:gkijO/+G
ネコオタ完全に劣勢だねw
622格無しさん:2011/10/10(月) 21:02:22.80 ID:M8pJHJ3S
ネコヲタ劣勢過ぎるだろw
623格無しさん:2011/10/11(火) 01:10:54.54 ID:evDZExUl
いまだにあの動画がツキノワグマの勝ちとか言ってるアフォがいるんだな
624格無しさん:2011/10/11(火) 01:25:38.25 ID:XnEGw5o7
クマオタはアルツハイマーだからな
625格無しさん:2011/10/11(火) 18:55:40.87 ID:ofpcaVAP
>>623-624
文句があるなら
無い知恵を絞って>>601>>603に明確に答えなさい^^

このたびも心より、ご冥福をお祈り致します。


626格無しさん:2011/10/11(火) 23:27:21.02 ID:XnEGw5o7
クマがトラ食ってる動画未だですか?
早く出さないと負けちゃうよー?
もっとがんばれよクマオタ
627格無しさん:2011/10/11(火) 23:46:21.10 ID:ofpcaVAP
>>626
あれ?
その件については>>557-572のやりとりで君は反論できずに
発狂してるではないかw
628格無しさん:2011/10/12(水) 00:25:08.13 ID:a6iYHwgm
早速言い訳かい?
言い訳してる暇があったら動画探せよ
負けちゃうよ〜
629格無しさん:2011/10/12(水) 00:29:18.65 ID:ujl/HyrF
>>628
死骸を食べる動画に価値ってあるんすかね?
630格無しさん:2011/10/12(水) 00:46:10.95 ID:a6iYHwgm
論破されてるのに同じこと繰り返し言うのはアルツハイマーの症状かい?
631格無しさん:2011/10/12(水) 00:50:01.14 ID:ujl/HyrF
>>630
結局反論できないのな^^
これは毎回お前の負けパターンだからなw

>>601>>603に対して明確な返答急げよw
632格無しさん:2011/10/12(水) 00:59:53.35 ID:a6iYHwgm
じゃあクマがトラの死骸でもよいので食ってる動画出せば?
また逃げるの?
633格無しさん:2011/10/12(水) 01:05:10.75 ID:ujl/HyrF
>>632
だから聞いてるだろうが
死骸を食べる動画に価値はあるのかい?

あとトラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告はあるのかな?
狩りという、狩る側が圧倒的に有利な状況にも関わらず
自分より小さな雌熊、小熊が限界なんだよね

そんで結局、強制的正面対決になると
ライオンは同体格のツキノワグマに負ける

これが現実

悔しいなら>>601>>603に明確な返答をすればいい
634格無しさん:2011/10/12(水) 01:08:26.96 ID:a6iYHwgm
>>604で論破済み

悔しいからって発狂するなよ
635格無しさん:2011/10/12(水) 01:10:29.54 ID:ujl/HyrF
>>634
だから聞いてるだろう

トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告はあるのかな?
636格無しさん:2011/10/12(水) 01:50:57.70 ID:a6iYHwgm
クマがトラに食われてる動画はあるのに、逆はない

そりゃ発狂するよなあ(笑)
637格無しさん:2011/10/12(水) 01:59:14.48 ID:ujl/HyrF
>>636
そりゃ自分より小さい雌熊や小熊なら
狩りという絶対的有利な条件なら捕食出来るんじゃないか?w

同体格レベルになると強制的正面対決でも
ライオンはツキノワグマに負けちゃうけど

反論あるなら>>601>>603に明確に答えてねw

結局、いつものお前の負けパターンだな^^
発狂したくなる気持ちも分かるよw
638格無しさん:2011/10/12(水) 02:17:36.81 ID:a6iYHwgm
だからあ
巨大熊がトラ食ってる動画は?
また負けるの?
639格無しさん:2011/10/12(水) 02:23:21.40 ID:ujl/HyrF
>>638
だから>>558でもそんな動画はないと言っているだろう
同じことを何度も言わせるなw

>>637に対しての明確な返答はないのかぁw
640格無しさん:2011/10/12(水) 12:43:43.69 ID:jUes3JBi
トラは巨大グマどころかナマケグマやツキノワにも食われてる
641格無しさん:2011/10/12(水) 12:50:40.51 ID:rS9mgRWz
>>640
クマオタは嘘ばっかだな
642格無しさん:2011/10/12(水) 20:20:28.27 ID:ujl/HyrF
結局、ネコヲタは>>637に明確な返答ができず詰みのようですな

やっぱり楽勝でした^^
643格無しさん:2011/10/12(水) 20:57:35.98 ID:RorsSIPk
ていうか、あの動画でツキノワグマの勝ちという前提自体おかしいだろ
まあメスライオンの圧勝とまでは言えんが、判定勝ちに間違いないことは
当時のクマオタでさえ認めていたし




644格無しさん:2011/10/12(水) 21:12:38.33 ID:ujl/HyrF
>>643
だから、文句があるなら>>637に明確に答えてね
そもそもあの動画が出た時は、あまりのライオンのやられっぷりにネコヲタは

『あの熊はヒグマだ!!』

みたいな非常に残念な発言をしたみたいね。
645格無しさん:2011/10/12(水) 21:26:18.18 ID:RorsSIPk
あの動画は「6対4でライオン」が妥当。
いくらライオンが逃げ腰でもほぼ一方的に攻撃をもらっているのはクマの方だし、
逃げ腰であるということと実質的な強さとは関係ない。
またライオンはバテてはいるが、ダメージも明らかにクマの方が大きい。

8対2とか9対1とか言うネコオタを揶揄してた当時のクマ派も、圧倒的ではないに
してもライオンの勝ちは間違いないと認めていたし、海外の掲示版も含めてだいたい皆
同じ意見だった。

一応言っとくけど、俺は君が粘着してるネコオタとは別人だからね。
文体でわかると思うけど。
646菅 直人:2011/10/12(水) 21:37:16.36 ID:BmbmN/HJ
トラ ツキノワグマ
http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487

One researcher observed a tiger drag a wild goat it had just caught into a
natural pit and began feeding. He then saw an Asiatic black bear sneak up to
the pit with the greatest care and caution. Taking only quick peeks to see how
things were, he waited until the tiger was totally engrossed in feeding.
He carefully placed all four feet on the edge of the pit, checked his
balance and aim, then suddenly hurled himself into the pit with a tremendous
screaming roar. Some truly appalling sounds of combat ensued and the tiger
soon came leaping out of the pit, blood streaming from numerous wounds and
ran tearing off into the forest. The black bear delightedly ate the rest
of the goat at his leisure.


虎が自ら捕獲した獲物を巣へ引きずって食べ始めると
黒熊が獲物に興味を擁いているのに気付いた。
黒熊は虎が食べるのに夢中になるのを待ち、その上で完全に攻撃体制を整えてから
突然、とてつもない絶叫を上げて虎めがけて巣穴に飛び込んでいった。

戦いの音が聞こえた後、虎は巣穴から飛び出してきた。
虎は無数の傷を負い血が溢れ出ていた。

虎を追い散らした後に黒熊はゆっくりと虎の獲物を平らげた。」
647格無しさん:2011/10/12(水) 21:37:23.18 ID:ujl/HyrF
>>645
熊の受けたダメージって何?
鼻血が出たぐらいか?

>逃げ腰であるということと実質的な強さとは関係ない。

あれは逃げ腰じゃなくて、ツキノワグマの圧力に負けて
前に出たくても出られないだけでしょ
そもそもああいう閉ざされた空間で逃げ腰になるって相当実力差があるんじゃないか?
648菅 直人:2011/10/12(水) 21:38:09.14 ID:BmbmN/HJ
ヒグマ ライオン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743220811/qid=1076558979/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0174054-0231502
「The Tower Menagerie」より

Old martin was known to have defeated 8 lions before being blinded in his last fight.
オールド・マーティンは最後の戦いで目をやられる(blindedそれとも死ぬという意味か?)
までに8頭のライオンを倒しました。

I have confirmed the report.
私はその話を確認しました。

Obviously it wasnt 8 lions at once but over a period of years.
でも8頭が倒されたのは「一度の戦い」ではなく、数年に渡ってです。


649格無しさん:2011/10/12(水) 22:26:53.07 ID:RorsSIPk
>>647
主観の問題だからね。
参考までに当時、熱心なクマ派で有名だった3人のコテハンのレスを貼っておこう

[401] ソフトサラダ 2005/09/15 09:0
8対2? 正気ですか!?
あのツキノワグマ対雌ライオンの戦いに関しては別に勝敗にこだわりませんよ。
ここの多数の方がライオンの勝ちだと言うなら従います。
私には僅差に見えるのでどちらでも構いません。
しかし8対2はないでしょう!?
映像があるのにここまで意見がわかれるとは…
詳しい分析はわかりませんが、あの感じじゃデカイ熊には勝てなそうだなってのは誰が
見ても感じると思います。
串911さん、under-shotさんはどうゆう考えですか?

[403] 串911 2005/09/15 10:46
桂浜氏の執念に報いて5.05対4.95でライオン

[424] Under-Shot 2005/09/15 23:
すごくつかれそうなので私あてのレスへの返事を書くのはまた後日で
とりあえず主観だけ述べておきます。
6:4でライオン。
もちろん、ネコ派の見解は彼らよりずっと「ライオン優位」だったことは言うまでもない。
650格無しさん:2011/10/12(水) 22:33:39.73 ID:RorsSIPk
まあ、熱烈なクマファンの見解も大体こんなところだったな。

もちろん8対2とか9対1で圧倒的にライオンの勝ちとか言うネコオタの意見には
俺も賛同しかねるが。
651格無しさん:2011/10/12(水) 22:55:11.82 ID:ujl/HyrF
>>649
それはその当時の考えでしょう
現在では>>497のような熊がネコ科に優勢な動画が数多く出てきていますからね
実際に動画ではツキノワグマの左右のフック喰らって完全に固まり
よぼよぼ背を向けてしまう醜態も晒しています

一つ聞きたいんですが
アラスカヒグマ vs アムールトラorアフリカライオン
正面対決で闘ったらどうなると考えてますか?
652格無しさん:2011/10/12(水) 23:15:42.56 ID:EoJf/ioQ

>>648
どうやらクマ科はネコ科より2ランクくらい上のようですね
653格無しさん:2011/10/12(水) 23:19:13.37 ID:RorsSIPk
>>651
動画などいくらでも編集できるからな。
反対にネコ科が優勢な動画もたくさんある。

最大級のホッキョクグマやコディアックには正面対決ではトラもライオンも
勝つのは難しいだろう。

654格無しさん:2011/10/12(水) 23:25:48.98 ID:ujl/HyrF
>>653
>動画などいくらでも編集できるからな。
>反対にネコ科が優勢な動画もたくさんある。

でも強制的正面対決の動画はあれしかないんじゃない?

>最大級のホッキョクグマやコディアックには正面対決ではトラもライオンも
>勝つのは難しいだろう。

これは『最強個体同士の闘い』と受け取ってよろしいですかな?
655格無しさん:2011/10/12(水) 23:46:39.26 ID:RorsSIPk
>>654
>でも強制的正面対決の動画はあれしかないんじゃない?

そうだな。
でもどちらが優位にせよ、あの動画だけを基準に結論を出すのは間違っているだろう。

>これは『最強個体同士の闘い』と受け取ってよろしいですかな?

そういうことになるかな。
ところで君はどうしてそんなにクマが好きなの?
656格無しさん:2011/10/12(水) 23:53:07.47 ID:ujl/HyrF
>>655
>ところで君はどうしてそんなにクマが好きなの?

俺はどんな動物も好きだよ
ゾウ、サイ、カバ、キリン、スイギュウ
ホッキョクグマ、ヒグマ、ライオン、トラ

ここらへんは特に好きだね
俺が嫌いなのは基地外染みたネコヲタだよ
657格無しさん:2011/10/12(水) 23:58:05.43 ID:a6iYHwgm
だからあ

その最大級とやらのマケボノさんがトラを食ってる動画だせばいいんだよ
出せないということはマケボノが弱いってことなんだよ
逆の動画はあるんだから

言っておくが、飼育個体のじゃれ合い動画じゃ何の証拠能力も無いからな
658格無しさん:2011/10/13(木) 00:02:17.23 ID:A7w3i1u8
>>657
結局、第三者装って頑張ってはみたが
我慢できなくなって発狂したかw

死骸を食べるうんぬんについては君はとっくに詰んでいるではないかw
文句があるなら>>637に明確に答えなさい
659格無しさん:2011/10/13(木) 00:20:31.51 ID:sr17tPgd
>>656
それらの動物に加えてネコオタも好きになったら?
結局ここに来る人間なんて皆似たような趣向の持ち主だ。
みんな動物が好きということでは意見が一致している。

別に喧嘩しなくてもいいだろう。
660格無しさん:2011/10/13(木) 00:24:57.05 ID:5aAgSaRn
第三者? 発狂? 何言ってんの?こいつ

トラは通常獲物の息の根を止めてから食うってことも知らんのか?
馬鹿な上に無知じゃ、そりゃクマ派からも相手にされんわな

いい加減自分の愚かさに気づこうな。
661格無しさん:2011/10/13(木) 00:32:32.91 ID:A7w3i1u8
>>660
だから、結局死骸を食ってるだけだろ
最初から死んでたのか、殺したのかも不明

あと、トラが自分と同体格以上の熊を捕食した明確な報告はありません

>>637にも明確に答えてね^^
662格無しさん:2011/10/13(木) 00:41:18.97 ID:5aAgSaRn
>最初から死んでたのか、殺したのかも不明
お前動画見てないだろw

>あと、トラが自分と同体格以上の熊を捕食した明確な報告はありません
はいはい。じゃ最大級とやらのマケボノさんがトラを食ってる動画でも出せば?

てゆーかこの馬鹿相手にすんのも飽きてきた
もう好きにしなさい
663格無しさん:2011/10/13(木) 00:44:35.08 ID:A7w3i1u8
>>662
>てゆーかこの馬鹿相手にすんのも飽きてきた
>もう好きにしなさい

逃亡w
結局、>>637には答えられなかったか^^
664格無しさん:2011/10/13(木) 01:09:24.53 ID:sr17tPgd
結局、クマはトラの餌ということか。
665格無しさん:2011/10/13(木) 01:25:58.45 ID:A7w3i1u8
>>664
頑張れよ^^

無い知恵絞って>>637に明確に答えような

心より、ご冥福をお祈り致します。
666格無しさん:2011/10/13(木) 11:18:24.45 ID:myqs35qt
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html
However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

Tigers will usually avoid such a powerful foe, but eventually these huge animals will run into each other.
トラ達は、普通はこのような強力な敵を避けるでしょう、しかし結局は、これらの巨大な動物はお互いに逃走します。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば熊はトラの獲物を盗もうとします。

The tiger gives a better account of itself in a bear fight than the lion.
トラは、熊との争いにおいて、ライオンよりは堂々と振舞うでしょう。

The bear does not go in for strangulation or nape biting, but uses his paws to rain blows to the head and shoulders.
熊は、絞殺や首筋を噛むことには拘りませんが、前肢を使い、相手の頭と肩へ雨のように強打を見舞います。

Possibly this removes any advantage of a mane.
おそらく、これはたてがみのどんな利点も消してしまいます
667菅 直人:2011/10/13(木) 11:20:54.57 ID:myqs35qt
ライオンの権威グッギスベルグ
http://www.science.mcmaster.ca/biology/CBCN/genetics/fos_tig4.htm

Tigers are not always the killers,
sometimes they are killed.
Bears, elephants, and packs of wild dogs
have been known to kill adult tigers (Guggisberg, 1975).

トラがいつも殺す側というわけではない。
時には殺される側になる。クマ、ゾウ、ドールの群れが
成獣のトラを殺すことは知られている。(グッギスベルグ 1975年)


http://members.fortunecity.com/tiger_grrl/faq.html
668格無しさん:2011/10/14(金) 00:42:04.25 ID:WGvGP6l3
得たいの知れない学者の戯言なんて信用できん。
一番信用できるのは動画だね。
クマがトラ殺してる動画出せば信じてやるよLOOKチョコ。
669格無しさん:2011/10/14(金) 01:27:54.49 ID:sOTsBD9E
>>668
トラが自分と同体格以上の熊を捕食した明確な報告はありません

そりゃ自分より小さい雌熊や小熊なら
狩りという絶対的有利な条件なら捕食出来るんじゃないか?

同体格レベルになると強制的正面対決でも
ライオンはツキノワグマに負けちゃうけど

反論あるなら>>601>>603に明確に答えてね^^



心より、ご冥福をお祈り致します。
670格無しさん:2011/10/14(金) 15:05:44.66 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウを殺した画像や動画は一つも存在しないwww
671格無しさん:2011/10/14(金) 15:10:26.39 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウを殺した画像や動画は一つも存在しないwww
672格無しさん:2011/10/14(金) 15:12:43.67 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウを殺した画像や動画は一つも存在しないwww
673格無しさん:2011/10/14(金) 15:14:44.90 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
674格無しさん:2011/10/14(金) 15:16:45.61 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
675格無しさん:2011/10/14(金) 15:18:57.13 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
676格無しさん:2011/10/14(金) 15:23:16.79 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
677格無しさん:2011/10/14(金) 15:27:48.61 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwwwww
678格無しさん:2011/10/14(金) 15:32:58.71 ID:hAvLn/XM

『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくる。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するが。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwwwww
679格無しさん:2011/10/14(金) 16:02:29.46 ID:hAvLn/XM

トラ、スイギュウ>ライオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒグマ

これが正解だな
680格無しさん:2011/10/14(金) 18:01:09.48 ID:l9+9wj8j
>>670-679
発狂10連投でスレ伸ばしご苦労^^


>トラ、スイギュウ>ライオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ヒグマ

>これが正解だな


おや?
ライオンはスイギュウに勝てないのは認めてるようですね、手間が省けました
トラが正面対峙から単独でスイギュウを殺す動画ってあるんですかね?
結局死骸を食ってる画像なんですよ
殺してる瞬間が載ってない、つまり一番重要な部分が欠落してるの

このスレで求められるのは正面から一対一で対峙して
相手をブッ殺す動画

http://www.youtube.com/watch?v=ooKe2TksWI4
http://www.youtube.com/watch?v=TSAnNUiClN0
http://www.youtube.com/watch?v=pMQ6BtgS6U4

ネコ科動物としてトラとライオンは双璧をなす動物ですが
ライオンは牛1匹に集団(雄も参加)でもこれだけの醜態を晒していますねぇ


>ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwwwww

http://www.youtube.com/watch?v=kdTdp7Ep6AM
雌グリズリーvs雄トナカイ
グリズリーを150kgとするとカリブーは少なくとも250kg
両者の体格差は少なくとも1.5倍はある
この体格差でも雌グリズリーは正面から組み伏せる

雄のアフリカスイギュウが最大で900kg、雄バイソンが1100kg
雄クマは最大1134kg

そもそもクマの方がデカイんだよね^^

いつになったら>>669に明確に答えてくれるんだろうか

心より、ご冥福をお祈り致します。

681格無しさん:2011/10/14(金) 21:52:29.98 ID:ETg3LwKJ
雌グリズリーvs雄トナカイ
これ凄いね
まんま格闘技
人と獣のハイブリッドって感じ
ネコ科はどこまで行っても狩り然として格闘の強さはイマイチだし、
サイや牛は角と体格頼みの力押し
やっぱり立ち上がれるのと、腕が強力で器用に使えるってのは
凄まじく大きいんだな
682クマオタ完全敗北のお知らせ:2011/10/15(土) 01:11:35.89 ID:3wPf5b73
巨大グマがトラを殺している動画出せないクマオタの完全敗北が決定しました
683格無しさん:2011/10/15(土) 02:33:09.13 ID:/eHJBrIT
>>682
10連投の発狂しちゃう時点で勝負はついているんだがね

というかクマ vs ライオンorトラの件については>>655で君は既に
クマの方が強いと認めていたねw

>巨大グマがトラを殺している動画出せないクマオタの完全敗北が決定しました

トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告はないのよ
そりゃ自分より小さい雌熊や小熊なら
狩りという絶対的有利な条件なら捕食出来るんじゃないか?
同体格レベルになると強制的正面対決でも
ライオンはツキノワグマに負けちゃうけど

文句があるなら、無い知恵を絞って>>680に明確に答えろよ^^

君は現状では俺には勝てない。
永遠に負け続けるのってどんな気分?

心より、ご冥福をお祈り致します。
684格無しさん:2011/10/15(土) 02:51:34.46 ID:IEHtcB3w
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
685菅 直人:2011/10/15(土) 14:03:13.72 ID:7MVKsJks
I have read several books that discussed siberian tiger-brown bear conflicts but only two of them
discussed in great detail the encounters between the two.
(私はシベリアタイガーとヒグマの闘いについて議論された、いくつかの本を読みました。
 その中で2冊だけ、トラ対ヒグマの闘いについてとても詳細に議論されていました。)
These two books were about mammals of thew USSR.
(これら2冊の本は旧ソ連の哺乳動物に関するものでした。)

One book was published in the 50's the other in the 1970's.
(1冊は50年代に、もう1冊は1970年代に出版されました)

I will try to find the authors of the books.
(私は本の著者を見つけようとしています。)

From what I have read tigers do prey on brown bears but generally only brown bears only up to a certain
size.
(私が読んだ限りでは、トラはヒグマを捕食しますが、しかし普通それはあるサイズまでのヒグマです。)

Tigers kill many bears but generally not large bears.
(トラたちは沢山のクマを殺しますが、大抵それは大きなクマではありません。)

Apparently tigers sometimes get killed by bears when they attack a bear that is too powerful for them to
handle.
(時々、クマを攻撃したトラがクマの絶大なパワーに対抗しきれず、殺されたことが明らかになっています。)

I read about how a tiger was killed by a large brown bear near a river in 1913 and about a tigress that
attacked a bear scavenging from her kill and was killed.
(私は1913年に川の近くで大きなヒグマによってトラがどの様に殺されたのか読みました。それは雌トラから獲物を
 横取りしたクマを雌トラが攻撃して逆に殺されました。)


686菅 直人:2011/10/15(土) 14:04:10.36 ID:7MVKsJks
ユージン・ビクトル博士
http://www.tigers.ru/articles/tab_eng.html#tab1

1972 r.Komissarovka Pogranichny killed by bear

1981 v.Novo-Vladimirovka Spassky shot dead after provoked attack on hunters; had been wounded by brown bear

雄の成獣のトラがクマに致命傷を負わされた実例。

687格無しさん:2011/10/15(土) 21:57:43.12 ID:lO/yW6TN
>>683
>というかクマ vs ライオンorトラの件については>>655で君は既に
クマの方が強いと認めていたねw

おいおい、俺を君が粘着しているネコオタと一緒にするなよw
前にも言っただろ

>>649で示したように極端な贔屓目なしに見た場合、クマ派でさえあの動画で
ツキノワグマの勝ちと言う者はほとんどいない
まあ、多数派意見だからどうということはないがな
688格無しさん:2011/10/15(土) 22:37:46.67 ID:ue8rUJRX
>>687
俺には君は基地外ネコヲタの自演にしか見えんがね
まぁいい、仮に君を第三者としよう

その場合、君は>>655で既に
ヒグマ>トラ、ライオンに賛成している訳だよね?

その君がいまだに
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22
この動画に拘る意味って何?
689格無しさん:2011/10/16(日) 01:08:36.31 ID:dptzfVrG
クマオタ=敗北者
690格無しさん:2011/10/16(日) 01:45:59.86 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
691格無しさん:2011/10/16(日) 01:48:10.73 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
692格無しさん:2011/10/16(日) 01:57:05.67 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺した画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺した画像や動画は一つも存在しないwww
693格無しさん:2011/10/16(日) 02:00:19.46 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
694格無しさん:2011/10/16(日) 02:02:58.51 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
695格無しさん:2011/10/16(日) 02:04:59.91 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
696格無しさん:2011/10/16(日) 02:20:21.59 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
697格無しさん:2011/10/16(日) 02:38:17.16 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
698格無しさん:2011/10/16(日) 03:00:06.93 ID:4Y1V2tIM
>>1
『トラ ライオン 大物猟』で検索すれば証拠サイトが出てくるから検索してみろ。

このようにトラ、ライオンが「単独」で巨大スイギュウやキリンを殺してる画像や動画は腐るほど存在するのに。

ヒグマ(笑)が巨大スイギュウや自分より大きい敵を殺してる動画や画像は一つも存在しないwww
699格無しさん:2011/10/16(日) 03:20:19.44 ID:4Y1V2tIM

いいかトラ、ライオンが自身より巨大な敵を「単独」で殺した画像や動画は存在する
しかしヒグマが自身より巨大な敵を殺した画像や動画はただの1つも存在しない現実w

これで勝負はあったなw

トラ、スイギュウ>ライオン>>>>>>ヒグマ
700格無しさん:2011/10/16(日) 03:24:39.87 ID:4Y1V2tIM

190sのベンガルトラが700sのスイギュウを殺した画像を見たかったら
『トラ ライオン 大物猟』で検索を

ヒグマごとき雑魚には絶対にできないだろうけどなwww
701格無しさん:2011/10/16(日) 03:30:38.98 ID:4Y1V2tIM

中国人クマヲタよ悔しかったら
雑魚ヒグマが自身より150s以上(150s以上で構わないからw)重い敵を殺した画像か動画を貼ってみろw

学 者 の 発 言 ではなくて 画 像 か 動 画 をなw

トラ、ライオンが自身より 5 0 0 s 以上重いスイギュウやキリンを殺した画像や動画を見たければ
どうか『トラ ライオン 大物猟』で検索を!!!
702格無しさん:2011/10/16(日) 04:55:30.13 ID:z9vGOs/S
>>689-701
あらら、怒涛の13連発狂か^^
つーか色んなスレで発狂してますねぇ
よっぽど悔しいのかな?w

早く>>680に明確に答えろよ

逃げ続け、永遠に負け続けるアホ坊や哀れ過ぎるぞ

心より、謹んでご冥福をお祈り致します。
703格無しさん:2011/10/16(日) 09:56:12.71 ID:KujlLEiv
カップ焼きそばなのにフタを開けてすぐ食べ始める中村君……
704格無しさん:2011/10/16(日) 10:24:07.28 ID:dptzfVrG
>>702
お前の負けは決定済み
705格無しさん:2011/10/16(日) 17:04:30.35 ID:z9vGOs/S
>>704
頑張れよ^^

トラが同体格以上の熊を捕食した明確な報告は皆無だからな〜

狩りという絶対的有利な条件でも
自分より小さい雌熊や小熊が限界だからな〜

同体格レベルになると強制的正面対決でライオンはツキノワグマに負けちゃうけどw

反論あるなら>>601>>603に明確に答えてね^^

それと、いい加減>>680にも明確な返答くださいw

706格無しさん:2011/10/16(日) 17:46:16.14 ID:dptzfVrG
馬鹿なID:z9vGOs/Sにもわかりやすく

俺はトラがクマを食い殺す動画を出した。
するとお前は「トラが同体格以上のクマを捕食した記録は無い」と応じた。
俺は「じゃあ巨大グマがトラを食い殺す動画出せば?」と詰め寄ると、
お前はごまかして逃亡する。
そしてこの繰り返しである。

これは誰がどう見てもお前の負けである。
707格無しさん:2011/10/16(日) 18:20:36.20 ID:z9vGOs/S
>>706
記憶喪失なのかな?
俺は>>558の時点でそんな動画はないと言っているだろう
何度も同じことを言わせるな^^

巨大な雄のベンガルトラなら雌のナマケグマには勝てるだろう
これで負けていたらお話にならないからなw

だから、そこで体格的に同レベルのライオンとツキノワグマの動画だ
同体格クラスになるとライオンはツキノワグマに強制的正面対決で負けちゃうのよ^^

同体格同士の対決でライオンがツキノワグマに負けているようでは
体格差が二倍、三倍にもなるアラスカヒグマには逆立ちしても勝てないぞ

反論あるなら>>601>>603に明確に答えてね^^

それと、いい加減>>680にも明確な返答くださいw
708格無しさん:2011/10/16(日) 22:04:11.69 ID:dptzfVrG
クマオタはいつも最大個体ならトラより強いと言うくせに、いざ、その最大個体がトラを
食い殺している動画出せと言われると、逃げてばかりだな。
どこ行っちゃったの?最大個体とやらは?
709格無しさん:2011/10/16(日) 22:22:52.13 ID:jghIeY8l
だったら逆にトラが巨大クマを倒す動画でも出してみたら
710格無しさん:2011/10/16(日) 22:29:21.69 ID:z9vGOs/S
>>708
>食い殺している動画出せと言われると、逃げてばかりだな。

だからそんな動画はないと言っているだろうが^^

あと平均個体同士、最大個体同士
どちらもクマの方が強いよ

平均個体同士でも体重差は二倍だからな

さっさと>>707に明確に答えろよw
711格無しさん:2011/10/16(日) 22:42:33.10 ID:z9vGOs/S
>>709
無茶な要求はしてはダメだよ

だってトラは同体格以上の熊を捕食した
明確な報告すらないんだからw
狩りという絶対的有利な条件でも、自分より小さい雌熊や小熊が限界

トラが巨大熊を殺す動画なんて夢物語だよ
712格無しさん:2011/10/16(日) 23:32:22.71 ID:vFc9DjSe
アフリカゾウさんの前じゃゴミだから安心したまえ
713格無しさん:2011/10/16(日) 23:59:33.23 ID:dptzfVrG
>だからそんな動画はないと言っているだろうが^^
>あと平均個体同士、最大個体同士
>どちらもクマの方が強いよ

自己矛盾^^
クマがトラ食い殺してる動画は存在しないなら、何故クマの方が強いと言えるのか?
トラがクマ食い殺してる動画はしっかり存在するのに変でちゅねえ〜^^
714格無しさん:2011/10/17(月) 00:03:01.73 ID:gu/jw/yy
お得意の最大個体はどこ行っちゃったのぉ〜?
早くその勇姿(笑)見せてくれよぉ〜^^
715格無しさん:2011/10/17(月) 00:03:57.19 ID:gu/jw/yy
でかくても弱い
それがマケボノクオリティ
716格無しさん:2011/10/17(月) 00:08:15.18 ID:5fentqht
>>713
ん?
ネコ科動物でトラと双璧をなすライオンは
同体格のツキノワグマに強制的正面対決で負けてますが^^

反論あるなら>>707に明確に答えてねw
717格無しさん:2011/10/17(月) 00:30:54.97 ID:gu/jw/yy
誰もライオンの話なんてしてないのにw
しかもメスライオンに血だらけにされて戦意喪失したクマが勝ったとかほざいてるしw

動画出せずに必死の逃亡乙です。
718格無しさん:2011/10/17(月) 01:15:27.74 ID:5fentqht
>>717
トラとライオンが闘った場合、実力は五分五分ですよ^^
どっちが勝ってもおかしくないレベルの話
特にほぼ同体格のネコ科動物同士の闘いってのは、最初に喉に咬みついた者勝ちだからね

>しかもメスライオンに血だらけにされて戦意喪失したクマが勝ったとかほざいてるしw

勝ったのはツキノワグマなw
文句があるなら逃げ続けてないで、>>707に明確に答えろよ^^

お前じゃ俺には永遠に勝てないよ
つーかこの流れはお前のいつもの負けパターンじゃんw
719格無しさん:2011/10/17(月) 22:25:35.60 ID:oUWTzONE
まだあの動画でツキノワグマの勝ちとか言ってるアフォがいるのか
720格無しさん:2011/10/17(月) 23:37:06.28 ID:5fentqht
>>719
頑張れよ^^

反論あるなら>>707に明確に答えてね

心より、謹んでご冥福をお祈り致します。
721格無しさん:2011/10/18(火) 00:19:13.35 ID:XT47mW06
詳しいことはよくわからないけど、いるらしい。
722格無しさん:2011/10/18(火) 00:32:03.06 ID:ZqEUP1/K
こりゃ完全に勝負ありだな^^

>>707から永遠に逃げ続けるネコヲタ

まさに『楽勝』とはこのことでw
723格無しさん:2011/10/18(火) 01:08:08.95 ID:XT47mW06
四六時中、夜も寝ずにビクビクしながら5分置きにカチカチやってる奴が
『楽勝』とは笑わせてくれるw

あ、一応断っとくけどお前の友達のネコヲタじゃねーからなw
724格無しさん:2011/10/18(火) 01:21:37.24 ID:ZqEUP1/K
>>723
第三者装わなくていいよw
君の四六時中発狂には負けるw

無い知恵絞って>>707に明確に答えろよ^^

725格無しさん:2011/10/18(火) 01:43:11.30 ID:XT47mW06
なんだ、あっさり負けを認めるのか・・・
「俺には永遠に勝てない」とかほざいてたくせに

要するにお前のディベート力じゃ誰が相手でもコケにされて終わりということだ
お前の友達のネコオタはどーだか知らんがな
726格無しさん:2011/10/18(火) 01:50:10.06 ID:ZqEUP1/K
>>725
尻尾を巻いて逃げるんだね^^
>>707に明確に反論できないもんな^^
727格無しさん:2011/10/18(火) 02:11:04.49 ID:XT47mW06
逃げてるのはお前だよ
本気でネコオタと同一人物だと思っているなら別だが

まあ、それはそれで救いようのない馬鹿だ
728格無しさん:2011/10/18(火) 02:20:17.64 ID:ZqEUP1/K
>>727
まぁいい、仮に君を第三者としようか^^

君はアラスカヒグマvsトラorライオンが正面から闘ったら
どっちが勝つと思ってるの?
729格無しさん:2011/10/18(火) 16:46:15.40 ID:yKyHGxJy
そんなもんガキでもトラ ライオン勝つ と言いまっせ〜 熊は所詮 食い物だから。
ちなみに私はチミタチの争いには無関係の者です
730格無しさん:2011/10/18(火) 18:16:00.65 ID:ZqEUP1/K
>>729
>ちなみに私はチミタチの争いには無関係の者です

なんか、凄い逃げ腰だね^^
つまりあれだ、自称第三者の君もアホ坊やと同じ側に立つということねw
それなら質問に答えてもらおうか

ライオンは同体格のツキノワグマに強制的正面対決で負けたんだが

同体格同士の対決でライオンがツキノワグマに負けているようでは
体格差が二倍、三倍にもなるアラスカヒグマには逆立ちしても勝てないぞ^^

反論あるなら>>707に明確に答えてね
731格無しさん:2011/10/18(火) 18:58:12.46 ID:MhHBDiBk
俺はアラスカヒグマが虎ライオンに五分の意見だが

あの動画は引き分けだし怪しいし信憑性に欠けると思うよ
732格無しさん:2011/10/18(火) 19:39:57.05 ID:ZqEUP1/K
>>731
ライオンが同体格のツキノワグマに負けてるのに
どうやって正面対決で体格が二倍三倍にもなる熊に五分になれるの?

反論あるなら>>707に明確に答えてよ^^
733格無しさん:2011/10/18(火) 19:44:50.80 ID:MhHBDiBk
>>732
かまってちゃんか、この馬鹿は
日本語理解できないみたいだな
734格無しさん:2011/10/18(火) 19:47:41.48 ID:ZqEUP1/K
>>733
逃げるんですか^^
735格無しさん:2011/10/18(火) 20:16:49.62 ID:MhHBDiBk
>>734
逃げてんのはお前な
まず日本語理解しよう

日本語も理解できない馬鹿なら話にならん
736格無しさん:2011/10/18(火) 20:28:04.08 ID:ZqEUP1/K
>>735
ライオンとツキノワグマの闘いは引き分けにはならんよ
負けたのはライオンな

反論あるなら>>707に明確に答えなさい^^
737格無しさん:2011/10/18(火) 21:55:59.31 ID:QhJ0FuXl
つまり?
738格無しさん:2011/10/18(火) 22:28:29.69 ID:MhHBDiBk
明確に返せない馬鹿に明確に返せと言われてもなw
739格無しさん:2011/10/18(火) 22:40:11.21 ID:ZqEUP1/K
>>738
俺は全ての事柄に明確に返答したが^^
何か問題あるのかな?

君が>>707に明確に答えられない限り
ライオンはツキノワグマに負け続けるぜw
740格無しさん:2011/10/18(火) 22:45:31.05 ID:MhHBDiBk
全然返せてないし日本語も理解できない馬鹿みたいだがw
741格無しさん:2011/10/18(火) 22:47:30.97 ID:ZqEUP1/K
>>740
何をどう返せてないのか明確に言ってみなよ^^

逃げるなよw
742格無しさん:2011/10/18(火) 23:04:33.25 ID:MhHBDiBk
>>741>>741
そっくりそのまま返そう

馬鹿すぎて永遠にわからないだろうなお前は
743格無しさん:2011/10/18(火) 23:12:19.35 ID:ZqEUP1/K
>>742
結局、逃亡www

ライオンが強制的正面対決でツキノワグマに負けるって死ぬほど悔しいんだろうなw

反論あるなら>>707に明確な返答くださいw





つーかこの流れはお前のいつもの負けパターンじゃんw
この展開もう飽きたwww
744格無しさん:2011/10/18(火) 23:34:25.01 ID:MhHBDiBk
>>743 >>743

ブーメランになるのもわからない馬鹿>>743wwww

さすが日本語もろくに理解できない馬鹿チョンだわw
北朝鮮のやることは全て正しいニダ、てか?wwww
745格無しさん:2011/10/18(火) 23:41:22.24 ID:ZqEUP1/K
>>744
残念ながらブーメランにはならんのよw
まず>>741からお前は完全に逃亡したよな^^
その時点で完全に勝負ありなんだよw

プロパガンダどうこうも君は完全に詰みで明確な返答できないやんw

>>707の内容に明確に反論できない限り、お前は俺に永遠に勝てないよ

心より、謹んでご冥福をお祈り致します。
746格無しさん:2011/10/18(火) 23:47:39.70 ID:MhHBDiBk
明確に返せない馬鹿はお前な
その前に日本語理解しよう

あ、無理か馬鹿チョンすぎてw
747格無しさん:2011/10/18(火) 23:56:04.17 ID:ZqEUP1/K
>>746
逃亡ご苦労様です^^

無い知恵絞って>>745に明確に答えろよw

お前のあまりに貧弱なディベート力じゃ不可能だろうがなw

まぁ、頑張ってくれたまえ^^




健闘を祈るw
748格無しさん:2011/10/19(水) 00:18:39.63 ID:6qQz7Ng/
>>747 >>746

>>747負け犬馬鹿チョンww
749格無しさん:2011/10/20(木) 00:31:30.04 ID:SaoEFna2
馬鹿クマオタは負け犬チョンだったのか
どうりで・・・
750格無しさん:2011/10/20(木) 00:52:14.16 ID:5fJ91Vgh
>>748-749
このままだとライオンは強制的正面対決でツキノワグマに
負けたままだよ^^

>>745に明確に答えなきゃw

アラスカヒグマ(450`級)≧ホッキョクグマ(450`級)>>グリズリー(250`級)>シベリアヒグマ(250`級)
>>エゾヒグマ(200`級)>>アメリカ黒熊(150`級)>>ナマケグマ(130`級)>>ツキノワグマ(100`級)
                                                         ↑
                                                         注目

ちなみにクマの序列はこんな感じですw
751格無しさん:2011/10/20(木) 01:30:05.86 ID:SaoEFna2
最大個体の勇姿マダ〜?
752格無しさん:2011/10/20(木) 01:40:13.56 ID:5fJ91Vgh
>>751
最大個体が闘ってる動画ってこと?
そんなのあるわけねーだろ^^

逆にトラ、ライオンの最大個体の勇姿ってあるの?w
もちろん野生個体ね

いつになったら>>745に明確に答えられるの^^?
ライオンさんツキノワグマに負け続けるよ
753格無しさん:2011/10/20(木) 02:04:48.12 ID:SaoEFna2
こいつは本当に馬鹿だね
多分現実生活でも誰からも相手にされないんだろうな^^
754格無しさん:2011/10/20(木) 02:14:29.97 ID:5fJ91Vgh
>>753
結局、逃亡ですねw

つーかまたこのパターンかw
ネコヲタ虐めるの楽しいけど、流石に飽きたぞw
まともな論客いないのか?

マジでいつになったら>>745に明確に答えられるんだろう^^
ライオンさんツキノワグマに負け続けるねw


心より、謹んでご冥福をお祈り致します。
755格無しさん:2011/10/20(木) 23:34:34.82 ID:6BrgsakI
子供は純真だね
何でもすぐ真に受け信じてしまう
756格無しさん:2011/10/20(木) 23:40:36.61 ID:6BrgsakI
公平な条件で何十回もやりあって初めて実力差がわかるというもの
殺しあうまでやってるのでないと本気の闘いではない
757格無しさん:2011/10/21(金) 00:05:36.22 ID:icHn2pe/
>>755-756
いつまで逃亡するの^^

>>745に明確に答えられ無い限り
ライオンさんは強制的正面対決でツキノワグマに負け続けるよw
758格無しさん:2011/10/21(金) 00:27:41.44 ID:8ZEBud47
>>757
お前がなw
>>756に対して明確に返せない負け犬のお前がなww
759格無しさん:2011/10/21(金) 00:29:59.75 ID:8ZEBud47
殺しあうまでやってない戦いならNHKで放送されたメス狼とヒグマでメス狼勝ちだから
お前の理屈ならメス狼>>>ヒグマになる
こっちは北朝鮮の胡散臭い動画と違うしな
760格無しさん:2011/10/21(金) 00:42:34.12 ID:icHn2pe/
>>758-759
>公平な条件で何十回もやりあって初めて実力差がわかるというもの

強制的正面対決で
勝ったのはツキノワグマ
負けたのはライオン

この事実は天と地ほどの差あるぞ^^
反論あるなら>>745に明確に答えてねw

>殺しあうまでやってるのでないと本気の闘いではない

>>527に明確な反論くださいw

>殺しあうまでやってない戦いならNHKで放送されたメス狼とヒグマでメス狼勝ちだから
>お前の理屈ならメス狼>>>ヒグマになる
>こっちは北朝鮮の胡散臭い動画と違うしな

追い払い動画がどうかしたか?
トラも犬に追い払われてるから無意味だよ^^

プロパガンダどうについては君は既に詰んでるやんw
761格無しさん:2011/10/21(金) 00:59:08.49 ID:8ZEBud47
>>760
やはり返せないか馬鹿すぎてw
負傷してるし戦いだあれも
トラの追い払いとは違う


互いにたいして負傷してない北朝鮮の胡散臭い動画が参考になるわけないだろチャンピオン馬鹿が
762格無しさん:2011/10/21(金) 01:01:16.22 ID:8ZEBud47
論破な
以下、論破されたチャンピオン馬鹿猫科アンチが馬鹿の一つ覚えを永遠に繰り返しますww
763格無しさん:2011/10/21(金) 01:08:28.38 ID:icHn2pe/
>>761
どう見ても追い払い動画です^^
犬に追い払われるトラ
狼に追い払われるヒグマ

ただこれだけのこと^^

>互いにたいして負傷してない北朝鮮の胡散臭い動画が参考になるわけないだろチャンピオン馬鹿が

このままだとライオンさんツキノワグマに負け続けるぜ^^
反論あるなら>>745に明確に答えてねw


>>762
結局、逃亡www

なんどこのパターンを繰り返すのかw
764格無しさん:2011/10/21(金) 01:17:41.83 ID:8ZEBud47
案の定ww
ヒグマは戦いで負傷したが
トラのは戦いにすらなってないしトラかどうかも不明

反論になってない反論できないチャンピオン馬鹿に何言っても無駄だわな

以下チャンピオン馬鹿>>763が反論できないで泣き叫び続けますww
765格無しさん:2011/10/21(金) 01:29:33.10 ID:icHn2pe/
>>764
結局、悔しくて帰ってきたのねw
残念ながらあれは追い払い動画だよ^^

>トラのは戦いにすらなってないしトラかどうかも不明

毛並みの動き、犬との比較サイズ
あの巨大な生き物はトラ以外なんなんすかね?w

というか
強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画
この現実は重過ぎるな^^

この強制的正面対決でライオンはツキノワグマに負けたんだよ
反論あるなら>>745に明確に答えてねw


766格無しさん:2011/10/21(金) 01:35:05.61 ID:8ZEBud47
反論できないで馬鹿の一つ覚え言い続けるチャンピオン馬鹿>>765ww

互いにたいして負傷してないじゃれあい動画、それも北朝鮮の怪しい動画に意味はない
メス狼に負傷させられたヒグマのほうがよほど明確
767格無しさん:2011/10/21(金) 01:43:04.08 ID:coGQHvr9
普通のクマオタ=バカ
ID:icHn2pe/=ホームラン級のバカ
768格無しさん:2011/10/21(金) 01:43:19.90 ID:icHn2pe/
>>766
だって君いつまで経っても明確に反論できないじゃんw

>互いにたいして負傷してないじゃれあい動画、それも北朝鮮の怪しい動画に意味はない

強 制 的 正 面 対 決 で負けたのはライオンさんな^^
この現実は重過ぎるぜよ

反論あるなら>>745に明確に答えてねw

プロパガンダどうこうについても早く明確に答えてね^^
法廷で争っても君は負けるけどw
769格無しさん:2011/10/21(金) 01:46:36.86 ID:icHn2pe/
>>767
くやしいのうw
770格無しさん:2011/10/21(金) 01:50:55.81 ID:8ZEBud47
>>768
自己紹介乙w

>>769
お前がなw
771格無しさん:2011/10/21(金) 01:56:19.71 ID:icHn2pe/
>>770
>自己紹介乙w
>お前がなw

追い詰められ過ぎて、どうしようもなくなったときの名言
同時に2つの頂きましたw

あざっすw
772格無しさん:2011/10/21(金) 01:59:14.94 ID:8ZEBud47
>>771
と、>>756や他散々反論できないチャンピオン馬鹿でしたとさww

めでたしめでたしww
773格無しさん:2011/10/21(金) 02:09:41.64 ID:icHn2pe/
>>772
強制的正面対決の動画はあれだけだぞ
その闘いで負けたのはライオンさん^^

その一つの動画でも
勝った者と負けた者では、天と地ほどの差があるのよ^^

プロパガンダ動画だと言いたいなら、それを裏付ける明確な証拠を君が持って来なきゃ^^
立証責任があるのは君w

法廷で争っても負けちゃうのってどんな気持ちなの?

反論あるなら、いつまでも逃げてないで>>745に明確に答えなきゃw
774格無しさん:2011/10/21(金) 02:15:19.66 ID:8ZEBud47
たいして負傷してないじゃれあい動画
それを数に入れるならメス狼に負傷させられたヒグマのも同じ

お前が馬鹿の一つ覚えの北朝鮮の怪しい動画が〜とか泣き叫んでも無力w
で、また明確な反論できないで逃げるんだな?
775格無しさん:2011/10/21(金) 02:16:34.47 ID:coGQHvr9
誰からも馬鹿と言われるのはID:icHn2pe/一人
776格無しさん:2011/10/21(金) 02:22:21.99 ID:icHn2pe/
>>774
どうやら完全に詰みのようだね^^

.>たいして負傷してないじゃれあい動画

>>527に明確に答えてね^^
いつになったら答えられるのかな?

野生動物強格付け関連のスレで一番求められるのは
強制的正面対決の動画ですよ

強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画
この現実は馬鹿でもわかるぜw

その強制的正面対決でライオンは負けたのよ^^
777格無しさん:2011/10/21(金) 21:24:16.48 ID:8ZEBud47
>>776
他人の意見は一切理解できずに馬鹿の一つ覚え繰り返し永遠にしとけw
778格無しさん:2011/10/21(金) 22:38:34.88 ID:xTeX9+Bz

いちいち負け犬クマオタはこんな基地害スレまで立てるとはw

どれだけ負け犬クマヲタがネコ科に嫉妬して対抗心を燃やしてるのかが分かるなw

逆にネコオタは負け犬クマヲタの相手なんかしてないがw
779格無しさん:2011/10/21(金) 22:39:39.76 ID:xTeX9+Bz

いちいち負け犬クマオタはこんな基地害スレまで立てるとはw

どれだけ負け犬クマヲタがネコ科に嫉妬して対抗心を燃やしてるのかが分かるなw

逆にネコオタは負け犬クマヲタの相手なんかしてないがw
780格無しさん:2011/10/21(金) 22:40:24.63 ID:xTeX9+Bz

『中国人 ネコ』で検索すれば分かるぞ。

日本人 = ネコオタ

チャンコロ = クマオタw
781格無しさん:2011/10/21(金) 22:41:12.23 ID:xTeX9+Bz

クマオタ = 在日中国人

負け犬クマオタは糞チャンコロだろw
782格無しさん:2011/10/21(金) 22:53:22.89 ID:xTeX9+Bz

こんな基地害スレまで立てないと気がすまないとはね

よほどネコオタに論破されたのが悔しいんだなw

在日支那人クマヲタ必死すぎwwwww
783格無しさん:2011/10/22(土) 01:04:40.87 ID:DUVQjnPI
ネコヲタさん発狂しないで〜
784格無しさん:2011/10/22(土) 01:12:21.02 ID:TYivBJ8r
クマオタ以前の馬鹿が一人紛れ込んでるなw
785菅 直人:2011/10/22(土) 02:12:11.85 ID:45zB6igX
1.http://www.smithsonianmag.si.edu/smithsonian/issues00/jan00/sloth.html
(ナマケ熊は蟻食いだが虎と戦う。インド野生生物研究所の研究者が、4年間の中で虎とナマケ熊との衝突を観察した時の結果は、しばしば引き分けだった。)

2.http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/resources_cre.html
(ナマケ熊は約10年間に渡り研究された。もしナマケ熊が脅されたと感じたら、素早くかつ猛烈な攻撃で餓えた虎をも逃亡させるだろう。)

3.ttp://img6.exs.cx/img6/8707/smallertigerbearfight.jpg (2004年の虎本からの抜粋)。Most tigers give sloth Bears a wide berth.(give a wide berth to-敬遠する)。
(殆んどの虎はナマケ熊を敬遠する。)

786菅 直人:2011/10/22(土) 02:12:44.68 ID:45zB6igX
戸川幸夫「虎・この孤高なるもの」239?240P
第五章 虎の狩り
クマ
「インドにもクマはいる。
クマは雑食性でふだんは山菜だの果物だの、シロアリだのミツバチの巣などを食べているが、動物の死骸も食べることがある。
ヒマラヤグマはしかし春になって冬眠から覚めて出てきたときは家畜の仔ウシを狙って殺して食べることがあるといわれ、時には人も襲うことがあるといわれている。
しかしナマケグマの方はおとなしくて自分が食べるためにほかの動物を殺すということは余りない。
ウッタール・プラディッシュのラムナガーム地区では、クマがトラの殺した獲物を横取りしていることがしばしば見られるといわれている。
スミシィズはネパールのテライ地区で二頭のクマが雌トラを追い払ったということを報告している。
またコーベットはクマがトラを襲って殺したということについて述べている。
このようにクマがトラに勝ったということはしばしば報告されているが、
(中略)トラとクマが共棲しているようなシベリア地区だとか、或いは中国、インドといった辺りでは、たまにクマとトラが争うこともあるらしい。
しかしその勝敗はケース・バイ・ケースであって、トラとクマの体の大小や、その種類によっても違うようである。
ただコーベットは、クマがしばしばトラが殺した獲物のところへ近づいて来ることはあると言っている。
クマが敏感な嗅覚の持ち主であるにも拘らず、トラのにおいを嗅ぎながら、その獲物の肉を食べたさに近寄って来るということは、トラが余り怖くないからだということで、
事実彼は何回となくヒマラヤグマがトラを追い払ってその獲物を取上げるのを見たと報告している」


787格無しさん:2011/10/22(土) 03:05:13.34 ID:TYivBJ8r
トラvsメスナマケグマ
http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU
ヒグマvsメスピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=HDMnKI2VB2w
788格無しさん:2011/10/22(土) 09:57:08.63 ID:uGcjd373
>>785-786
またリンク切れとか捏造個人HPかw
789格無しさん:2011/10/22(土) 10:45:08.42 ID:TYivBJ8r
トラの圧倒的強さの前に、もはや捏造しかできなくなったクマオタ
790格無しさん:2011/10/22(土) 13:34:01.05 ID:DUVQjnPI
トラとライオンどっちが強いのかなと思ったけど
それよりクマの方がはるかに強いみたいだな
791格無しさん:2011/10/22(土) 14:39:54.43 ID:t5+H4ZJ9
>>777
>他人の意見は一切理解できずに馬鹿の一つ覚え繰り返し永遠にしとけw

君の意見ってなんすか?
全て明確に答えたけど^^

相変わらず>>782-778で毎度お馴染みの発狂してるね

面白いからもう一度言おうかな^^

野生動物強さ格付け関連のスレで一番求められるのは
強制的正面対決の動画ですよ

強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画
この現実は馬鹿でもわかりますw

その強制的正面対決でライオンは負けたのよ

ネコヲタ圧倒的にピンチだね^^
792格無しさん:2011/10/22(土) 16:27:45.05 ID:TYivBJ8r

馬鹿注意
793格無しさん:2011/10/22(土) 17:01:19.86 ID:t5+H4ZJ9
>>792
おや?
ずいぶんとおとなしくなっちゃいましたねぇ^^
さっきまでの威勢の良さはどうしたんでしょうか?

全く明確な反論もできずに、人を馬鹿呼ばわりですかw
そんなこと誰でもできますよ〜w

やはり、強制的正面対決でライオンがツキノワグマに負けたという事実は
非常にダメージがでかいようですな^^

反論あるなら>>745に明確に答えなきゃw

強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画
この現実は厳しいのぉw
794格無しさん:2011/10/22(土) 18:04:02.17 ID:5tNFJ7/R
アホ坊や吉川が自演してる時はある特徴あるからわかりやすいなw
795格無しさん:2011/10/22(土) 21:57:09.33 ID:ZlRlioAj
別にネコオタじゃないけど
そもそもあの動画でツキノワグマの勝ちと決めつける時点でおかしいと思う。
昔からクマオタでさえせいぜい5分5分と言ってるわけだし

前提が間違っていればどんな議論も無駄だと思うけどね。
796格無しさん:2011/10/22(土) 22:18:08.07 ID:uGcjd373
それ以前にも、北朝鮮の誰がどう見てもあやしいし信憑性に欠ける
本気の戦いなら少なくともどちらかが死ぬか大怪我する
くそ弱い素手の人間同士ですら成人男性同士なら死ぬか大怪我するだろ
797格無しさん:2011/10/22(土) 22:29:21.33 ID:ZlRlioAj
まあどっちにしても、あの動画でツキノワグマの勝ちという前提が間違いで
あることに変わりはないね
798格無しさん:2011/10/22(土) 23:12:04.67 ID:t5+H4ZJ9
>>794-797
出ましたw
お得意の第三者作戦w

反論あるなら>>745に明確に答えなきゃw

くるしいのうw
ネコヲタ圧倒的にピンチだのうw
799格無しさん:2011/10/22(土) 23:41:01.36 ID:ZlRlioAj
IDよくみてみろ
800格無しさん:2011/10/22(土) 23:56:33.79 ID:t5+H4ZJ9
>>799
君の第三者装う戦法にはもう飽きたよ^^
そんな逃げ腰じゃ俺には勝てんよ

正面からぶつかってこれないのかな?

あと君、前提どうのこうのよく言うよねw
君は昔の議論の内容が正しくて、俺の意見が間違ってる前提になってるよね^^
まさに矛盾だよね^^

つーか俺の質問の内容から逃げ続けてるやんw
この時点で勝負ありだよね^^

俺の質問に明確に反論できないんじゃ俺の意見が通っちゃうぜw
801格無しさん:2011/10/23(日) 00:04:14.50 ID:f6e3wLDe
どうぞご自由に

IDもわからん馬鹿はクソして寝ろ
802格無しさん:2011/10/23(日) 00:07:13.68 ID:Y7qZAOdI
アホ坊や吉川よ、自演ばれてんだから
無駄な時間と労力だぞ

お前は荒らす時や煽り役の時は、常にレス上げてるのがお前の特徴
803格無しさん:2011/10/23(日) 00:07:59.55 ID:dSVnWa4B
>>801
逃亡か^^

逃亡する以外、手だてがないもんなw
804格無しさん:2011/10/23(日) 14:48:25.44 ID:xcLRe/Uu
鮭→ヒグマ→トラ
これがシベリアの食物連鎖
805格無しさん:2011/10/24(月) 04:55:37.92 ID:j/Y5dhRd
最大級700キロのヒグマに、最大級300キロのシベリア虎が
勝てるわけないだろ。
体格、体力、バワー、防御力はヒグマが上。
スピード、牙、顎の強さは虎が上。
総合力はヒグマが上。

まぁ10戦中2回位は虎が勝つとは思うが。  
806菅 直人:2011/10/24(月) 12:25:56.24 ID:RMDUjmpw
いや、雄のナマケグマになるとトラが劣勢になるくらいだからトラが10連敗すると思いますよ。
イギリスでライオンがクマに負け続けたように。
807格無しさん:2011/10/24(月) 22:56:15.26 ID:lt2tQE5s
雄のナマケグマにトラが劣勢などという話は聞いたこともない。
(もちろん、まともでないソースは別として)

>>805
700kgのヒグマと300kgのトラではそんなところだろう。
体格・体力・バワー・防御力はヒグマが上、スピード・牙・顎の強さは虎が上
というのもだいたい正解。
808格無しさん:2011/10/24(月) 23:01:16.31 ID:lt2tQE5s
トラに殺されたナマケグマの動画
http://www.youtube.com/watch?v=OiVGgdOYS74&feature=related
トラに殺されたヒグマの動画
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY

現在進行形でトラがナマケグマを殺している動画
http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU
809格無しさん:2011/10/24(月) 23:27:32.64 ID:lt2tQE5s
野生で起こっていることが目撃されるのはまれであり、映像に撮られる
ことはもっとまれ。

にもかかわれず、たとえ体格差があっても喰われている映像がネット動画で
流されるぐらいだから、野生下においてトラに対するナマケグマの圧倒的不利
は間違いない。
810菅 直人:2011/10/25(火) 00:28:22.48 ID:I2M5XP7u
トラは吉川将司と同じようにメスや弱体固体には強い。
DALE でさえ殺した個体は自分よりも小さな♀である。
811菅 直人:2011/10/25(火) 00:31:57.45 ID:I2M5XP7u
.http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/resources_cre.html
(ナマケ熊は約10年間に渡り研究された。もしナマケ熊が脅されたと感じたら、素早くかつ猛烈な攻撃で餓えた虎をも逃亡させるだろう。)

3.ttp://img6.exs.cx/img6/8707/smallertigerbearfight.jpg (2004年の虎本からの抜粋)。Most tigers give sloth Bears a wide berth.(give a wide berth to-敬遠する)。
(殆んどの虎はナマケ熊を敬遠する。)

812格無しさん:2011/10/25(火) 01:01:18.19 ID:MKUgZQGC
よく読め

『たとえ体格差があっても喰われている映像がネット動画で
流されるぐらいだから、野生下においてトラに対するナマケグマの圧倒的不利
は間違いない』

あと、「弱体固体」って何?
衝撃に弱い固形物質(固体)のことですか?

813格無しさん:2011/10/25(火) 01:06:23.29 ID:MKUgZQGC
>ナマケ熊は約10年間に渡り研究された。もしナマケ熊が脅されたと感じたら、素早くかつ猛烈な攻撃で餓えた虎をも逃亡させるだろう。

どこにそんなこと書いてあるの?
該当する英文を掲示してくれ。

>3.ttp://img6.exs.cx/img6/8707/smallertigerbearfight.jpg (2004年の虎本からの抜粋)。Most tigers give sloth Bears a wide berth.(give a wide berth to-敬遠する)。

どこにも存在しないようだけど。
814格無しさん:2011/10/25(火) 01:15:21.27 ID:WBuA8d89
LOOKチョコはいつも捏造ばかりだな
もう動画でナマケグマはトラのおやつってバレちゃってんだから
それを覆したいなら、どんなに巨大でもいいからナマケグマがトラを食ってる
動画出すしかないんだよ
リンク切れの捏造ソース出してる場合じゃないだろ もっとがんばれよ
815菅 直人:2011/10/25(火) 01:36:24.81 ID:I2M5XP7u
子供や♀には強いが、ナマケグマが少しでも強い個体となると

http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw&playnext=1&list=PL0EA3EF27ED09F2C5&index=21

です。

トラはナマケグマに度々殺されるそうです。
816格無しさん:2011/10/25(火) 01:36:29.47 ID:1Dhliu5c
まだネコヲタいたのかw

巨大な雄のベンガルトラと雌ナマケグマって体格差どんだけあるんだろうな^^

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22
そこでこの動画ですよ

体格的に同レベルのライオンとツキノワグマの強制的正面対決では
ツキノワグマが勝っちゃうんだよね^^

何度も言うが
強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画、狩り動画
この現実は厳しいのぉw
817格無しさん:2011/10/25(火) 01:47:55.31 ID:7WkiLAKu
>>807
俺とほぼ同じ考えだな。
俺は虎派でも熊派でもないが、同体重の300キロの虎vsヒグマ
だったら6対4でやや虎が有利だと思う。

同体重でもパワーはヒグマが上、スピードはやや虎が上、
爪の攻撃力はほぼ互角。
ヒグマの方が爪が強くパワーがあるが、
虎の爪の方が鋭くスピードがある。
牙の強さ、大きさ、顎の力は虎が上、
防御力はヒグマが上。

同体重だと虎がやや上かな。 
818格無しさん:2011/10/25(火) 01:52:39.62 ID:1Dhliu5c
>>817
同体格レベルの戦いで
ライオンはツキノワグマに強制的正面対決で負けてるよ^^
819格無しさん:2011/10/25(火) 02:04:26.10 ID:WBuA8d89
>>815
クマオタはいつも追い払いは強さと関係無いと言ってるくせに、自分は堂々と
追い払い動画出してくるんだなw
いつも言ってるように、トラの食い殺し動画に対抗するには、逆を出すしかないんだよ
もっとがんばれよクマオタ
820格無しさん:2011/10/25(火) 02:07:07.24 ID:ILs7/2ga
>>817
まあ、そんなところだろうね。
妥当な結論だと思う。
821格無しさん:2011/10/25(火) 02:08:08.33 ID:1Dhliu5c
>>819
強制的正面対決の動画>>>【超えられない壁】>>>自然界での追い払い動画、狩り動画
これが現実ですw

ライオンは同体格レベルのツキノワグマに

強 制 的 正 面 対 決

で負けました^^

822格無しさん:2011/10/25(火) 02:16:05.54 ID:ILs7/2ga
と言っているのは『クマオタを含めて』おまえだけ。
もういいかげんにあきらめろ。

ちなみに俺は>>819ではなくて>>820
823格無しさん:2011/10/25(火) 02:19:27.40 ID:1Dhliu5c
>>822
だってネコヲタ俺から逃げ続けるじゃん^^

強制的正面対決で負けるのってどんな気持ち?w
824格無しさん:2011/10/26(水) 02:48:48.87 ID:wmKkpTuI
アッキーナか
825格無しさん:2011/10/26(水) 10:43:21.46 ID:TxdTwT9F
>>807 トラがナマケグマに、威嚇され追い払われる場面はCSでも見たことあるが、そんなこと言い出したら、クマがネコから逃げたり、雄ライオンが雌チーターに威嚇されて逃げたりとかの例はいっぱいあるからね。
基本的に狩りや威嚇行為と、正面対決は別なのに、ネットでは混合して論じられるからややこしい。
ちなみに俺は、基本的に正面対決なら大きい方が有利(肉食動物も狩猟能力を発揮出来ない)という考えなので、クマ有利と思う。
>>807が言うように同体格と考えた場合は・・・身体能力ならトラの方が高いかもしれないけど、下半身の安定感はクマの方がありそうで、正面対決なら押し込める方が有利と思うし、判断難しいねw
826格無しさん:2011/10/26(水) 21:37:55.40 ID:PwF1jD6F
>>825
俺も同体格でもクマの方が押しこめると思っていたけど、北朝鮮の動画を見る限りそうとも
言えないようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22

1分30秒あたりからのスロー再生をみればわかるけど、前後の戦意の有無云々は別として
雌ライオンは同体格のツキノワグマと真正面から取っ組みあって組み伏せている。

とはいえクマ科(特にヒグマ)とネコ科の正面対決の強さは同体重で比較したほうがいいという
クマ派の意見にはある程度賛成だ。
個人的には同体重ではネコ科が有利だと思うけど、顎の力などはソースによって意見が分かれるし
狩る側の有利性や両者の性格の違いを考えると、単純に捕食動画や追い払い動画だけでは判断出来
ないから確かに難しいね。
827格無しさん:2011/10/26(水) 23:07:32.11 ID:3C4GNnfS
最終的にはヒグマ>トラ、ライオンに落ち着くみたいだね

コディアックベアは強い
ってか平均サイズでも圧倒的にデカイ
828格無しさん:2011/10/26(水) 23:14:40.88 ID:TokugddK
>>826-827
こいつガチでガキか
アニメとか漫画も真に受けてそうだw
829格無しさん:2011/10/26(水) 23:23:50.65 ID:TokugddK
>>826-827
他スレでは知恵遅れ無知ぶりを晒すしなコイツ
830格無しさん:2011/10/26(水) 23:43:43.30 ID:6oJOpPU7
ID:TokugddK焦ってるな^^

ライオンはツキノワグマに 強 制 的 正 面 対 決 で負けてんだからしゃーないだろう

反論あるなら>>745に明確に答えないとw

決着だな^^
831格無しさん:2011/10/26(水) 23:43:51.14 ID:ly+k2e7h
屁理屈は要らん
コディアックベアとやらの対トラ無双動画もってこい
持って来れなければクマ完全敗北決定
832格無しさん:2011/10/26(水) 23:47:39.66 ID:6oJOpPU7
>>831
トラとライオンが闘った場合、実力は五分五分ですよ^^
どっちが勝ってもおかしくないレベルの話
特にほぼ同体格のネコ科動物同士の闘いってのは、最初に喉に咬みついた者勝ちだからね

そのライオンが強制的正面対決でツキノワグマに負けたんだよ^^
833格無しさん:2011/10/26(水) 23:53:28.15 ID:ly+k2e7h
クマ完全敗北が決定しました
834格無しさん:2011/10/26(水) 23:56:14.93 ID:6oJOpPU7
>>833
逃亡w

ネコ科動物でトラと双璧をなすライオンは

強 制 的 正 面 対 決

でツキノワグマに負けました^^
835格無しさん:2011/10/26(水) 23:59:15.78 ID:3C4GNnfS
対戦相手がクマ科でも底辺のツキノワグマってのが色々厳しいな
836格無しさん:2011/10/27(木) 00:04:43.08 ID:mufbX03+
>>835
http://image.excite.co.jp/feed/p2m/animal/2009/02/295627_2.jpg
ここでマレーグマさんの登場ですよ^^
837格無しさん:2011/10/27(木) 00:05:03.47 ID:/lRRxBrK
あの動画に限っては、どう見てもツキノワグマの負けだろ
838格無しさん:2011/10/27(木) 00:10:34.04 ID:mufbX03+
>>837
反論あるなら>>745に明確に答えないと

現実は厳しいでござる
839格無しさん:2011/10/27(木) 00:25:16.94 ID:ecfKVOuF
クマ完全敗北だって?
クマは弱いからしかたないな
840格無しさん:2011/10/27(木) 00:30:48.37 ID:mufbX03+
>>839
いつまで>>745から逃げるでござるか?

このスレも、もうすぐpart2に突入しそうですな^^
841格無しさん:2011/10/27(木) 00:31:14.07 ID:/lRRxBrK
>>838
「答ないと」って? 
個人的な罵倒意外なにも書かれていないが・・・
842格無しさん:2011/10/27(木) 00:37:04.74 ID:mufbX03+
>>841
個人的な罵倒?

全部ネコ派に対しての反論の意見ですが

これらに明確な反論がないようだと、所謂、詰みってことだよ^^
843格無しさん:2011/10/27(木) 01:02:01.72 ID:/lRRxBrK
詰むにしては時間がかかり過ぎだねえ坊やw
まあ俺はたまに顔を出してたしなめるだけだからどうでもいいけど
君にとっては生活の一部だからね。

まあネコオタもそう簡単には引き下がらんだろうから、せいぜいがんばってくれたまえ。

あ、べつに俺もこれでさよならというわけではないからねw
844格無しさん:2011/10/27(木) 01:12:57.07 ID:mufbX03+
>>843
>詰むにしては時間がかかり過ぎだねえ坊やw

俺は永遠に負け続けるネコヲタをチクチク虐めて楽しんでるだけだよ^^

>まあ俺はたまに顔を出してたしなめるだけだからどうでもいいけど
>君にとっては生活の一部だからね。

吉川くんには誰も勝てんよ^^

いいかげんに>>745に明確に答えてね^^

宿題大量に残ってるぞw
845格無しさん:2011/10/27(木) 01:34:27.87 ID:/lRRxBrK
ネコヲタじゃないと何千万も言ってるだろw

いくらお前でも本気でわからないほどアホじゃないと思うが・・・

そんなにくやしいのか?



846格無しさん:2011/10/27(木) 01:44:16.38 ID:mufbX03+
>>845
楽しいから虐めちゃおうかな^^

仮にネコヲタじゃない君が

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22

この動画に拘る意味ってなんですかね?w
ライオンの勝ちと言いたいなら>>745に明確に答えないと^^
847格無しさん:2011/10/27(木) 02:25:58.85 ID:/lRRxBrK
拘っているのはおまえだと思うが。
とっくの昔にこちらの意見は述べたし、お前はその内容も覚えているはずだ。

人の意見を無視して、自分の主張だけをゴリ押しするだけの輩に他人とディベートをおこなう
資格はない。

わかったらとっとと消え失せろ。
848格無しさん:2011/10/27(木) 02:34:56.16 ID:mufbX03+
>>847
逃げるなよ^^

>拘っているのはおまえだと思うが。

そりゃ、俺は拘るよw
この動画は無双なんだもんw

お前の意見って何だ?
おれは全部明確に返答したが^^
その結果が>>745だろうがw



ライオンは強制的正面対決でツキノワグマに負けたんだよ^^
849格無しさん:2011/10/27(木) 19:02:01.35 ID:N7rduHuy
まぁ 熊なんてのは牛や豚と同じくらい食われてる食料であり象やサイのように強ければ食われないのである
だから熊は ただの食料とネコオタに言われ世間に認識されてるのが当然の結果なのです。
850格無しさん:2011/10/27(木) 23:41:23.78 ID:rijKyNR1
大前提が誤っていることに気付かないキチガイには、何をどう言っても無駄という
よい見本が>>848
851格無しさん:2011/10/29(土) 15:22:46.42 ID:z3WXi8JY
http://www.youtube.com/watch?v=zpu6xpaFeYg&feature=fvsr

ある日♪ 森の中♪ クマさんに♪ 出会った♪
クマさんは♪ 食べられた♪ トラさんに♪ 食べられた♪
花咲く森の道♪ クマさんは食べられた♪
852格無しさん:2011/10/30(日) 10:11:11.75 ID:l50bFOwM
アムールトラ>それ以外のトラ>ライオン>ヒグマ>水牛
853格無しさん:2011/10/30(日) 22:19:10.95 ID:c2lgHWOk
ライオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>トラ>>ヒグマ=スイギュウ
854パラソルチョコ:2011/10/31(月) 23:44:35.44 ID:uYfqgCxE
>>851
ありゃま、本当に食われちゃってるね
やはりトラとクマでは食う側と食われる側ってことなのか。。。
855格無しさん:2011/11/01(火) 03:39:08.60 ID:LxOxc6Es
イギリスのピットではヒグマ>>ライオン
インドのピットでは水牛>>トラ
アメリカのピットではグリズリー>>ライオン
856菅 直人:2011/11/01(火) 21:59:45.07 ID:sWThYkzw
メス月の輪グマに負ける大きなトラ
http://www.youtube.com/watch?v=K-TQzwkx2Dk&feature=related
857菅 直人:2011/11/01(火) 22:02:34.00 ID:sWThYkzw
未成獣の黒クマに負けるピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=MY8vIB7MX6Y&feature=related
858格無しさん:2011/11/01(火) 22:05:39.21 ID:wtxS5SkV
また作り物の番組持ってきてるし
お前は捏造君と呼んでやるよ
859菅 直人:2011/11/01(火) 22:06:38.69 ID:sWThYkzw
子供や♀には強いが、ナマケグマが少しでも強い個体となると

http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw&playnext=1&list=PL0EA3EF27ED09F2C5&index=21

です。

トラはナマケグマに度々殺されるそうです。

860格無しさん:2011/11/01(火) 22:29:51.68 ID:QIQN5JdA
>トラはナマケグマに度々殺されるそうです。
どこに殺されてるシーンがあるんだよw
クマオタ自ら否定している追い払いシーンばっかりじゃねーかw

追い払いでいいなら最強神動画があるんだけどなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=gi7tN2rjQcc

LOOKチョコの屁理屈(追い払い=殺害)だと、クマは猫に度々殺されることになるなwww
861菅 直人:2011/11/01(火) 23:08:55.33 ID:sWThYkzw
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。
http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html
Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.
ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。

862格無しさん:2011/11/01(火) 23:17:39.97 ID:QIQN5JdA
度々あるなら何故動画が無い?
クマが食い殺されてる動画はあるのにねえ
863菅 直人:2011/11/01(火) 23:42:14.61 ID:sWThYkzw
英国のトラ保護団体のサイトを参考にしてください。
トラが殺せるのは自分より小さな♀や子供が多いです。
DALE の時でも証明されました。
吉川さんと同じように弱いものには強気ですから
864格無しさん:2011/11/02(水) 00:25:23.17 ID:NQ7eq/7k
じゃあ巨大熊でいいからトラ食い殺し動画出せよ
度々殺してるんだろ?
865格無しさん:2011/11/02(水) 01:09:34.89 ID:T5FViMBQ
http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs
若いグリズリーに半殺しにされるトラ
866格無しさん:2011/11/02(水) 01:32:02.05 ID:T5FViMBQ
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma2.html
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma3.html
ナマケグマはトラにとってかなり手強い相手であるようだね
867菅 直人:2011/11/02(水) 01:43:50.63 ID:Wu1Rnlq+
>>865
本当ですね!!!!
トラがクマにノックアウトされていますね・・・
しかもクマのほうは大きくないのに・・・
868菅 直人:2011/11/02(水) 01:46:27.23 ID:Wu1Rnlq+
>>866
殆どのトラはナマケグマを敬遠するくらいなので・・・
対♂が相手になるとトラにとってかなり不利かと・・・
869格無しさん:2011/11/02(水) 07:39:40.46 ID:vR1arEVz
>>865-867
レオナルド自演乙
それ飼育個体でじゃれさせてるだけだって何度も既出だ馬鹿
870格無しさん:2011/11/02(水) 11:36:06.70 ID:E6sDzlnk
トラってじゃれあいでズタボロにされるほど弱いの?
871格無しさん:2011/11/02(水) 13:07:16.73 ID:vR1arEVz
>>870
幼稚園児脳かお前は
じゃれあい=本気で戦う
なわけないだろうが馬鹿
872格無しさん:2011/11/02(水) 13:33:32.49 ID:E6sDzlnk
じゃあトラってじゃれあいでケガするぐらい頭悪いってことなの?
873菅 直人:2011/11/02(水) 14:20:42.20 ID:Wu1Rnlq+
拝啓 吉川将司 様

往生際悪いですよ・・・
874格無しさん:2011/11/02(水) 20:21:10.78 ID:58+sg8Ua
>>873
往生際の悪さはお前も同じだLookチョコレート

生きてるクマを食う
http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU

トラに殺されたナマケグマの動画
http://www.youtube.com/watch?v=OiVGgdOYS74&feature=related

トラに殺されたヒグマの動画
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY

現在進行形でトラがナマケグマを殺している動画
http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU
875菅 直人:2011/11/02(水) 20:36:07.86 ID:Wu1Rnlq+
大体が自分より小さなメスばかり

少しでも大きな個体になるとトラはナマケグマ相手でも負けてしまうので
876格無しさん:2011/11/02(水) 20:38:55.67 ID:58+sg8Ua
>>865
ヒグマとトラがじゃれ合ってる場面と、病死したトラの映像を組み合わせた
最も性質の悪い捏造動画のひとつだね。
877格無しさん:2011/11/02(水) 20:44:42.76 ID:58+sg8Ua
>>875
じゃあ2番目の「トラに殺されたヒグマの動画 」はどう説明するね?
878菅 直人:2011/11/02(水) 20:54:42.66 ID:Wu1Rnlq+
DALEの時に証明されたとおりトラは自分より大きなクマは殺せない
トラは自分より未熟のもの♀などを狙い撃ちにします。

逆にナマケグマやツキノワグマの殆どの個体は

http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw&playnext=1&list=PL0EA3EF27ED09F2C5&index=21

となるのではないでしょうか?
879格無しさん:2011/11/02(水) 21:16:38.58 ID:58+sg8Ua
2番目の「トラに殺されたヒグマの動画 」はどう説明するのかと聞いているのだが
880菅 直人:2011/11/02(水) 21:34:24.46 ID:Wu1Rnlq+
自分より小さな個体ではないでしょうか。
吉川さんと同様♀や未成熟なものには強いですから
881格無しさん:2011/11/03(木) 01:02:55.63 ID:GbIHLcRx
だからぁぁ

悔しかったら巨大熊がトラ食い殺してる動画で反論すればぁ〜?
馬鹿の屁理屈聞かされる身にもなってくれよぉ〜
882格無しさん:2011/11/03(木) 12:12:30.08 ID:GbIHLcRx
あれれ?
動画出せないの?
クマオタお得意の最大個体はどうしちゃったのぉ〜?
もしかして、でかいだけでクソ弱いマケボノなのかなぁ〜?
883格無しさん:2011/11/03(木) 12:20:54.48 ID:+D8JHr2M
>>878
公平に見るとデールの件で解るのはツキノワグマやナマケグマは雄でも平均は120s程度なので普通に獲物の範疇と云う事でしょう。
逆にヒグマはその例からするとトラと大して体重差が無くても脅威なると言うこと。
884格無しさん:2011/11/03(木) 12:28:29.41 ID:+D8JHr2M
>>881
おいおい、他人を馬鹿にする前にヒグマとトラの生態くらい理解してからレスしてくれ。

ヒグマの目的はトラ自体を獲物にするわけじゃないんだぞ。
死闘になる例自体があくまで両者が引かなかったレアケース。

トラより遥かに格下のオオカミ相手だって、別にオオカミを殺すシーンなんか無い。
885格無しさん:2011/11/03(木) 12:32:26.86 ID:GbIHLcRx
証拠動画も無しに、脅威とか言われてもねぇ〜
口だけなら何とも言えるしねぇ〜
飼育個体のじゃれ合い動画をトラ半殺しとか捏造するようなクマオタの言うことは
信用できんしねぇ〜
886格無しさん:2011/11/03(木) 14:00:58.86 ID:+D8JHr2M
>>885
動画だけがソースじゃないだろ。
獲物の強奪や争ってトラが殺された報告例は巨動とかの日本のサイトでも紹介されてる。
887格無しさん:2011/11/03(木) 15:56:06.79 ID:GbIHLcRx
報告者がLOOKチョコみたいなやつだったらどうする?
888格無しさん:2011/11/03(木) 19:23:57.64 ID:+D8JHr2M
>>887
報告例が一人の人間からだけなら、そういう事も考えられるが複数あるからな。
889格無しさん:2011/11/03(木) 20:41:16.41 ID:GbIHLcRx
ここのクマオタも複数いるけど、それがどうかしたか?
890格無しさん:2011/11/03(木) 21:50:50.93 ID:zvo/EPCy
どれが一番強いかはともかく、一番淫乱なのは雌ヒグマ
891格無しさん:2011/11/03(木) 22:38:16.20 ID:+D8JHr2M
>>889
そんな難癖言い出したらトラがヒグマ殺したとされる動画も、
ただ死んだヒグマ食っただけと解釈できるぞ。
892格無しさん:2011/11/03(木) 22:58:56.08 ID:GbIHLcRx
アホは100年ROMってろ
893格無しさん:2011/11/03(木) 23:05:56.76 ID:+D8JHr2M
>>892
一番のアホはお前だからもう書き込まないって事かw
894格無しさん:2011/11/03(木) 23:34:15.45 ID:zvo/EPCy
>>892 >>893 お前ら、一番アホなこと書いた俺を差し置いて、何を詰りあってるんだ?
895格無しさん:2011/11/04(金) 00:50:12.40 ID:UyhwCDON
             ヒグマ     ピューマ     トラ     ゾウ(最強)
              ┝ - - - - ┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ / ネコ科恐いんで
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
896格無しさん:2011/11/07(月) 00:36:46.90 ID:gKLbxCrV
それにしても例の動画で雌ライオンに完敗したツキノワグマが、ライオンに勝ったとか言ってた
奴はさすがに消えたようだなw
897格無しさん:2011/11/07(月) 18:18:56.24 ID:yNrSgShP
898格無しさん:2011/11/07(月) 23:14:14.80 ID:0ElJG9D9
http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs
↑飼育個体のじゃれ合い動画

http://www.youtube.com/watch?v=WJp5taCxpaU
↑野生での殺し合い動画

どちらが証拠能力があるかは明白
それを理解できないクマオタは白痴としか言い様が無いね
899格無しさん:2011/11/08(火) 19:47:09.84 ID:dLAIHAaO

雄同士の正面対決じゃないからな
上のほうが現実だろ
900格無しさん:2011/11/08(火) 23:27:10.10 ID:ukm3hJBl
http://www.youtube.com/watch?v=kqiGN7FbtFs
は「正面」以前に「対決」ですらないだろw

ヒグマとトラのじゃれ合いと、死んだトラの映像を組み合わせたインチキ動画。
いくらなんでももうちょっとソース選べよクマオタw
901格無しさん:2011/11/08(火) 23:29:07.62 ID:mc2JmmNV
またクマオタの捏造かよ
懲りないね
902格無しさん:2011/11/09(水) 11:56:21.62 ID:j4O+reCd
世界中のピットファイトで熊や牛に惨敗する虎と獅子
903格無しさん:2011/11/09(水) 16:54:32.22 ID:Zkb1Sdhv
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E7%86%8A
西部開拓時代のアメリカでは、ハイイログマと雄牛やライオンが戦わせられる事があったが、多くの場合はハイイログマが勝利を収めていた[1]。 熊1頭に対して、雄牛やライオンが2頭という対戦の記録も残っている[2][3]。
904格無しさん:2011/11/09(水) 17:12:42.66 ID:j4O+reCd
インドでもイギリスでも惨敗
905格無しさん:2011/11/09(水) 19:07:03.37 ID:JdJTlPJG
チャンコロ人は相変わらず作り話を信じたり作ったり嘘をつくのが好きだねぇ
あっぱれ\(^O^)/
906格無しさん:2011/11/10(木) 01:13:59.51 ID:qEuUXcTy
クマオタは息するように嘘つくね
907格無しさん:2011/11/10(木) 03:47:29.73 ID:dXd37esO
詳細はともかく、ピットファイトではトラやライオンが無双したって記録は殆どないんだけどね
古代ローマまで遡ればそーゆうのが有ったっけ?
908格無しさん:2011/11/10(木) 13:05:14.58 ID:H9BoGRv3
水牛と熊は状況や個体差で勝敗が変わるから一概にどっちが強いとは言い切れない
909格無しさん:2011/11/10(木) 23:03:42.70 ID:AU99gENO
(1)1869年11月26日、動物園のウシとライオンの戦いが生じた(事故)。激しい戦いの結果、
ライオンがウシを殺した。参照(The New York Times 1869)。

(2)テキサスで行われたウシと雌ライオンの戦いでウシが勝利した。その一週間後、
直径約18mの檻の中で行われたこのウシと非常に獰猛な雄ライオンとの戦いでもウシが
勝利した。また、続けてライオンのペア(上述の雄と雌)とこのウシの戦いが行われたがウシが勝利を収めた。

注)ウシは10歳で平均より体格が大きかったが、足を負傷していた(一週間前の雌ライオンとの戦いによるもの)。
ライオンらは非常に大型だが、非常に高齢でもあった。また、雄ライオンは片目が見えなかった
(戦いにとても不利にはたらいた)。参照(Fountain City Argus 1878)。

(3)雄ライオンとウシの戦いでウシが勝利した(テキサス)。同じウシと雄ライオンの再戦では、雄ライオンは
ウシに13分間にわたって打ちのめされた。そして、その数分後に死んでしまった。参照(The New York Times 1878)。

(4)スペインの周囲約50mの円形の檻の中でウシと雄ライオンが戦わされた。ウシ(5歳)はライオンを突き飛ばして
5、6回角で突いた。だが、大したダメージは与えられなかった。ライオンは戦いを怖がった。

注)記事内では「ウシとライオン等との過去の激しい対戦事例」を紹介しているので以下に記す。

(過去の事例)1848年8月15日の戦いにおいて、ウシは雄ライオンを倒した。重傷を負ったライオンを
救出しようとする試みが幾度か行われたが、無理だとわかった。そこで、ウシの注意を逸らすために
トラが投入された。しかし、トラもウシに打ちのめされた。参照(St. Joseph Gazette 1894)。
910格無しさん:2011/11/10(木) 23:04:18.56 ID:AU99gENO
(5)ウシと雄ライオンがアリーナで戦った。ライオンはウシの喉や鼻、胸の辺りを酷く傷付けた。
しかし、ウシに三度突き飛ばされて負傷したので、足を引きずりながら自分の檻の中に逃げ込んだ。
参照(Ellesmere Guardian 1895)。

(6)動物園の大きな雄ライオンとウシが戦わされた。ウシも負傷したが、ライオンを約4.6mも吹き飛ばすなどして勝利した。
飼育員らに救出された時、ライオンは半ば失神状態であった。なお、ライオンは体は大きいが性格は非常に穏やかであった。
参照(The Northern Indianian 1895)。

(7)約15.5m四方の檻の中の戦いで、ウシが完全に成長を遂げた雄のベンガルトラを倒した。戦いの後、
ウシの攻撃によってトラの肋骨が5本折られていたことなどが判明した。参照(Evening Post 1898)。

(8)メキシコ市で行われた戦いで、ウシが非常に大きな雄ライオンに圧勝した。
その後、2頭目の大型ライオンが投入された。だが、健闘はしたもののウシの攻撃によって2頭目のライオンも瀕死の状態にされた。
参照(Baltimore American 1898)。

(9)フランスでスペイン産の5.5歳のウシと8歳の雄ライオンが戦った。ライオンは欧州最大の体格(高さ)を誇る
素晴らしい個体であった。だが、ウシと何秒間か激しく戦った後、コーナーに戻って戦いを拒絶してしまった。
参照(The Age 1899)等。
911格無しさん:2011/11/10(木) 23:05:09.65 ID:AU99gENO
(10)ウシが4歳の雄ライオンを倒した。戦いは14ラウンド、40分にも及んだが、殆どのラウンドでウシが優勢であった。
ウシの攻撃によって、ライオンの右の前足は折られ、肋骨は陥没し、口などからは激しく出血していた。
参照(Warsaw Daily Times 1902)。

(11)トラとウシの戦いが行われた。第一ラウンドではウシがトラに勝利した。しかし、その後、警察によって戦いは中止させられた。
参照(The Nevada Daily Mail 1908)。

(12)メキシコでベンガルトラとウシの戦いが行われた。非常に激しい戦いの結果、両者が致命傷を負った。
参照(The Nevada Daily Mail 1909)。

(13)ウシと大きな雄ライオンの戦いがメキシコのフアレスであった。ライオンはウシにまったくかなわなかった。
参照(Reading Eagle 1929)。

(14)メキシコで雄ライオンとウシの戦いがあった。第一ラウンドではライオンが優勢であったが、
第二ラウンドでライオンはウシに突き殺された。
参照(The Day 1931)。
912格無しさん:2011/11/10(木) 23:45:52.20 ID:/3Bl/gdi
In Nagarahole National Park, the average weight of 83 tiger kills was 401kg.
This sample included seven gaur weighing 1000kg,
although using only kill data clearly overestimates the average weight
of prey taken.
(~Prey selection by tiger, leopard and dhole in tropical forest, Journal of Animal Ecology)
インド南部ナガラホール国立公園の調査においてトラの獲物83例の平均体重は401kg。
うち1トンに達すると見積もられるガウルが7頭。

However when you consider that the smallest tigers,such as those once found java,
killed banteng(Bos javanicus) male that weight 825kg(Hoogerwert1970),and the largest prey
that tiger ever kill is about 900kg,a simple predetor-size to prey-size comparison very murky.
1970年に最小亜種のジャワトラ(絶滅)が825キロの雄のバンテンを仕留めた記録がある(このトラが狩った
獲物の最大記録は900キロ)。
913格無しさん:2011/11/10(木) 23:51:20.68 ID:/3Bl/gdi
http://farm3.static.flickr.com/2350/2350183828_d82da8fb5f_o.jpg
「-中略-(ピットファイトにて)そのスマトラトラ(P.t.sondaica)は、
常に仕留めることができていたわけではないが、自重の6倍以上もの雄牛を
引き倒すことができた。」

http://nationalzoo.si.edu/Animals/GreatCats/tigercontrolforestjs.cfm
Where wild cattle such as gaur (Bos gaurus) and bantang (B. javanicas)
occur in the tiger’s range,
tigers select these very large ungulates (~1000 kg) over smaller ungulates
(Seidensticker and McDougal 1993, Karanth and Sunquist 1995).

ガウルやバンテンなどの野生ウシが縄張り内にいる場合、トラは小さな有蹄類よりも
これら1000kgに達する非常に大型の動物を獲物として選ぶ(サイデンステッカー、
マクドゥーガル1993 カランス、サンキスト1995) 

http://nationalzoo.si.edu/Animals/GreatCats/tigerfacts.cfm

http://worldanimalfoundation.homestead.com/AdoptATiger.html
Tigers prefer large prey such as sambar and gaur because they
provide more meat
and last for many days, avoiding the need for another hunt.
Even female tigers, which are considerably smaller than male tigers,
are capable of taking down and killing adult gaurs by themselves )
獲物が大きいほど暫らくは狩りの必要がなくなるため、トラはサンバーやガウルといった
大型動物を優先して襲う(エネルギー効率の問題)。
雄よりも大分小柄な雌トラでさえも、独力でガウルを倒すことは可能である。
914格無しさん:2011/11/10(木) 23:56:43.71 ID:/3Bl/gdi
In Nagarahole National park in southern India, where tigers can choose from an abundunt
and diverse assemblage of prey species and sizes,
tigers selected large prey, preferreing Gaur and Sambar. Small prey were avoided.
大小様々な種類の獲物が豊富にいるナガラホール国立公園(インド南部)では、トラは小型の動物は避け、
サンバー、ガウルという大型の獲物を優先して襲っていた。
(メル・サンキスト『Wild Cats of the World』 P.350)

http://www.ingentaconnect.com/search/article;jsessionid=3gk3ro97m18j7.
alice?title=dietary+overlap&title_type
=tka&year_from=1998&year_to=2008&database=1&pageSize=20&index=13
We conducted a field study of diets of three sympatric large carnivores,
the tiger Panthera tigris, the leopard Panthera pardus and the dhole Cuon
alpinus in Bandipur Tiger Reserve, India, based on analyses of 381, 111 and
181 scats, respectively.
Although the dietary niche overlap among the three species was high
(Pianka's index of 0.75・.93), some specialized predation was observed.
The largest ungulates, gaur Bos gaurus and sambar Cervus unicolor,
provided 73%
of biomass consumed by tigers,)

我々はバンディプール自然保護区(インド)において、大型肉食獣3種
(トラ、ヒョウ、ドール)の獲物の内訳について、それぞれの糞をもとに分析した。
(中略)最大の有締類であるガウルとサンバーは、トラによって消費されるバイオマス
(生体量)の73%を占めていた。
915格無しさん:2011/11/10(木) 23:59:29.90 ID:/3Bl/gdi
http://i207.photobucket.com/albums/bb151/siberianfury/00000.jpg
http://farm3.static.flickr.com/2179/2350081496_f3ae4dee69_o.jpg
…そしてボゴリの樹の下の何か黒い物体を指差した。それはトラに仕留められた
スイギュウの死体だった。そばの茂みには、我々の足音を聞いて退いたのか、
最初の食事を終えてくつろいでいたのか、獲物を隠そうとする様子も見せずに、
雄トラが寝そべっていた。
このトラは225kg以上あるように見えなかったが、1トン近い死骸を咥え、
でこぼこの地形にも関わらず200mほども運んでいた。−(中略)−
スイギュウの背中には深い爪痕があり、トラは喉に噛みつき窒息死させる前に、
背中に飛び乗ったことが窺えた。

トラに捕食されたガウルの写真
http://img174.imageshack.us/img174/2936/picture125editedzp7.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1087/1117390656_267d7fd240_b.jpg
http://farm2.static.flickr.com/1210/1127032271_0dcd451485_o.jpg
http://www.flickr.com/photos/anilbapat/136765610/
http://www.flickr.com/photos/sarkastic/9179178/
http://kalyanvarma.net/photography/photo.php?id=27&tag=Kill
http://www.lairweb.org.nz/tiger/hunting6.html

雌トラがガウルをしとめた記録(画像付き)
http://www.indianaturewatch.net/displayimage.php?id=39942
916格無しさん:2011/11/11(金) 00:02:07.28 ID:Mzn9KmGx
トラの前足の一撃について

http://i289.photobucket.com/albums/ll203/jagroar/tigerkillingtechique.jpg?t=1216251443
トラの前脚は、驚異的な破壊力を秘めている。獲物を掴む時、トラは鉤爪を出していないことが多く、
まさに前脚の力そのものでダメージを与えるのだ。
ハンマーのように、トラは前足(paw)を勢い良くふるって獲物に掴みかかる。その力は、平均的な
サイズの牛やスイギュウに大きな衝撃を与えるのみならず、頭骨を砕いてしまう事も多い

http://farm3.static.flickr.com/2170/2349237339_751d5ce819.jpg
「(中略)ブランダーは、大きなトラが、繋がれているスイギュウの頭蓋骨を前脚の一撃で砕いたのを
目撃した。ハミルトンもやはり、トラが家畜スイギュウの群れに飛び込み、前足の打撃で2頭のスイギュウの
首をへし折ったのを目撃している。(中略)トラの前脚の力は非常に強いので、一撃を浴びせた際、
鉤爪による獲物の傷の深さは5インチほどにもなる。」
917格無しさん:2011/11/11(金) 01:11:50.50 ID:hikV3Eyc


       虎       最       強


918格無しさん:2011/11/11(金) 01:18:13.24 ID:q9BxzpvV
なるほど虎やライオンは、牛以下なのがよく分かりました
919格無しさん:2011/11/11(金) 11:59:51.07 ID:fAjm2XK+
>>918
どこで?
920格無しさん:2011/11/11(金) 12:01:20.11 ID:fAjm2XK+
魔境効果は合わせ鏡なのかで揉めてたと思ったら今度は反射率の話か
この議論が分かりにくいのは独自解釈が前面に出てる上に
論点がコロコロ変わるからなんだな
921格無しさん:2011/11/11(金) 12:02:26.47 ID:fAjm2XK+
>>915
今日の議論を何回読み返しても、そいつの言ってる事が一番分かりやすい
922格無しさん:2011/11/11(金) 12:03:56.47 ID:fAjm2XK+
>>898
魔境の否定なんて誰かしてた?
魔境がどういうものかで揉めてはいるけど
魔境を否定してる人はいないんじゃないかな
923格無しさん:2011/11/11(金) 12:05:41.02 ID:fAjm2XK+
>>916
なってないから今こうして議論になってるんだろ?
924格無しさん:2011/11/11(金) 13:00:02.86 ID:Yudu8KT4
似たような逸話を持つライオンの現実を見る限り>>916の表現も誇大なのは明らか
グリズリーの一撃は馬の首を刎ねる!みたいなもん
そして、狩りと正対してのイーブンな戦いはまったく違うというのも明らか
正面切っての格闘なんていう歪な設定においてトラやライオンがイメージより弱くとも
別に恥じることは無い
ゲリラ戦のスペシャリストがリング上でバカデカいレスラーにぼこぼこにされても、
本質的な価値は下がらないでしょ
925格無しさん:2011/11/11(金) 22:16:05.69 ID:SxYS9lXH
お前は良くても俺らネコヲタにとっては死活問題なんだよ
926格無しさん:2011/11/11(金) 22:23:06.34 ID:1li4gi9t
ヒグマとスイギュウは平均体重も大分違うし
対等な条件ならスイギュウの方が強いんじゃないか?
927格無しさん:2011/11/11(金) 23:05:57.07 ID:Iz/hFBM8
>>924
誇大というのなら、そこに掲示されている観察記録のどこに問題があるのか指摘すべき。

http://farm3.static.flickr.com/2170/2349237339_751d5ce819.jpg
「ブランダーは、大きなトラが、繋がれているスイギュウの頭蓋骨を前脚の一撃で砕いたのを
目撃した。ハミルトンもやはり、トラが家畜スイギュウの群れに飛び込み、前足の打撃で2頭の
スイギュウの 首をへし折ったのを目撃している。(中略)トラの前脚の力は非常に強いので、
一撃を浴びせた際、 鉤爪による獲物の傷の深さは5インチほどにもなる。」

闘技場におけるライオンやトラは自らの意志で闘いを承諾していないし戦いの準備も整っていない
ので、リング上でのイーブンの闘いに例えるのは間違っている。
一方、闘牛として訓練されたウシに対しては完全にこの前提が当てはまる。

野生における生存をかけた戦いという設定においてスイギュウやガウルがイメージより弱くても別に
恥じることはない。
バカでかいレスラーが路上でプロのケンカ屋にボコボコにされても、プロレスラーとしての本質的な
価値は(新聞等で報じられない限り)下がらないだろう。
928格無しさん:2011/11/11(金) 23:38:10.88 ID:1Y3IxHzD
>>927
http://www.youtube.com/watch?v=ooKe2TksWI4
http://www.youtube.com/watch?v=TSAnNUiClN0
http://www.youtube.com/watch?v=pMQ6BtgS6U4

集団で牛一匹に襲いかかってこのザマだからな
説得力ゼロっすよ
929格無しさん:2011/11/12(土) 00:38:04.90 ID:lVUV+egz
Fentom (1909) believed that as a rule a tiger avoids attacking a full grown buffalo
but a lion has no hesitation in attacking it , when animal comes in its way.
He once observed a huge buffalo, which had been attacked and killed by a solitary lion.
If we theoretically consider these felines as adversaries, then weight for weight,
the lion may be more powerful of the two.

トラは成長しきったスイギュウを避けるが、ライオンは(スイギュウを襲うことに)躊躇しない。
Fentomは単独のライオンが巨大なスイギュウをしとめるところを目撃している。
彼は同体重同士では、ライオンの方が(トラよりも)パワフルだと信じている。
930格無しさん:2011/11/12(土) 00:39:26.68 ID:lVUV+egz
In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions
or groups of adult males frequently hunt their own prey, and are not dependent on the superior skill
and agility of the lionesses in the pride. Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully
pulled down on occasion by a single male lion. (Predator-prey relationships amongst the larger
mammals of the Kruger National Park)

俗説に反し、雄ライオンもまた雌の狩猟能力に頼ることなく、頻繁に狩りを行うことが知られている。
クルーガー公園ではしばしば完全に成長しきった雄キリンと雄スイギュウを単独で狩る雄ライオンが観察
されている。

http://darrennaish.blogspot.com/2006/11/giant-killers-macropredation-in-lions.html

Buffalo-killing is also important to the lions of Kruger National Park,
and studies here have shown, significantly, that male lions are not just frequent and successful hunters:
they are also the lions that are best at killing buffalo (Funston et al. 1998).

クルーガー国立公園の雄ライオンは、スイギュウ殺しに卓越している。
931格無しさん:2011/11/12(土) 00:40:33.78 ID:lVUV+egz
どうするのかと思って見ていましたら,池の真ん中で, バッファローの目の前で横になって寝るような形
になってしまった。 バッファローは角を低くして迫ってきました。
ところが,…経験深い雄ライオンでなければ考えつかない戦略… バッファローが迫ってきた瞬間,下から
飛びついて,その首に咬みついたのです。
さすがに雄ライオンの力で,悪鬼のように荒れ狂っていた1トンも越える大きなバッファローが、 ぴたっと
動かなくなってしまいました。 さらに,ライオンは池に倒れるようにしながら,柔道でいう巴投げのような
要領で、でかいバッファローを投げたんです。 倒れたバッファローに,子供たちが齧りつきました。
しばらく,雄ライオンは,じっと首を咬んでいましたが,もういいだろうと,自分も食べようと,おなかの
方に行きました。(羽仁 進)
932格無しさん:2011/11/12(土) 00:42:54.08 ID:lVUV+egz
雌ライオンvsバッファロー
http://www.youtube.com/watch?v=kS2WfkB5jz4&feature=related
一頭の雌ライオンの攻撃が、大きなバッファローに致命傷を負わせる
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat6.html#
「一頭の雄ライオンが巨大な雄バッファローを倒し、続いて2頭目がやって来た」
(動物写真家キム・ウォルフターのナレーション)
http://www.youtube.com/watch?v=3BWv5YDUT00&feature=related
雄ライオンvs雄バッファロー(1対1)
http://www.youtube.com/watch?v=VhIXrC4uZ8M&feature=related
最初の雄ライオンの脊椎への一噛みで雄バッファローが昏倒
http://www.youtube.com/watch?v=RziPtcspGDM&mode=related&search=
一頭の雄ライオンが成獣のバッファローを殺し、待っている家族のもとへと引きずっていった
http://www.flickr.com/photos/global_nomad1/2215443697/
雄ライオンvsバッファロー(1対1)
http://farm3.static.flickr.com/2024/2351851520_f17a8dabfd.jpg
雌ライオンvsバッファロー(1対1)
http://farm3.static.flickr.com/2222/2351850098_0d83209853.jpg
933格無しさん:2011/11/12(土) 00:57:12.66 ID:uSFAgaE2
>>932
さっさと正面から一対一でスイギュウに勝つ動画を持って来いよ

http://www.youtube.com/watch?v=ooKe2TksWI4
http://www.youtube.com/watch?v=TSAnNUiClN0
http://www.youtube.com/watch?v=pMQ6BtgS6U4

これが現実だぜ
934格無しさん:2011/11/12(土) 01:27:08.44 ID:lVUV+egz
935格無しさん:2011/11/12(土) 01:38:54.45 ID:ST6Bf6L4
私はネコオタではないが、これ程圧倒的な証拠を出されては、トラ、ライオンが最強
と言わざるを得ないですね。いや、参りました。
936格無しさん:2011/11/12(土) 02:02:16.47 ID:uSFAgaE2
>>934
あれ〜
正面からスイギュウを殺す動画が一個もないな〜

http://www.youtube.com/watch?v=ANYq9V2akr8

ライオンさん一撃で死んでるぜ
正面対峙ではスイギュウには勝てないよw

ライオンは強制的正面対決だとツキノワグマにも負けるからな^^
937格無しさん:2011/11/12(土) 03:21:23.04 ID:rh04PIWG
まだ狩りと一対一のイーブンな格闘の違いを理解しないバカが居るのか
いや、理解したら負け確定だから出来んか
938格無しさん:2011/11/12(土) 11:54:52.61 ID:HxdP04vb
好きなな動物はライオンやトラだけど、強さって話なら
残念だが水牛>ライオン=トラだと認めざるおえない・・・
939格無しさん:2011/11/12(土) 14:48:00.86 ID:eVgbgUys
>>927
>誇大というのなら、そこに掲示されている観察記録のどこに問題があるのか指摘すべき。
「繋がれているスイギュウの頭蓋骨を前脚の一撃で砕いたのを目撃した。」
「前足の打撃で2頭のスイギュウの 首をへし折ったのを目撃している。」
こういうのが不可能なのは似たような身体能力のライオンの狩の映像を見ればわかるだろ。
別にネコ科だけに言ってるわけじゃない。
ヒグマなんかも「一撃で牛の首を折る」とか言われてるが与太話だろう。
940格無しさん:2011/11/12(土) 21:01:29.42 ID:gnju4GBS
これだけ大量の証拠や映像が出ているのに、まだ「狩り」と「正面対決」という言葉を
対義語に仕立て上げてライオンやトラの強さを認めないバカが居るのか。

こういうバカにとって「狩り」とは「喉に噛みつかれるまで相手の存在に気付かないこと」
「正面対決」とは「常に鼻面を突き合わせた体勢で殴り合うこと」を意味するらしい。
941格無しさん:2011/11/12(土) 22:24:10.17 ID:rlauNP1l
ライオンやトラが前足の一撃で水牛の頭蓋骨砕いたり首をへし折ってる証拠映像出してくれよ
942格無しさん:2011/11/12(土) 23:55:48.27 ID:ST6Bf6L4
トラがクマを殺している証拠動画ならあるよ
943格無しさん:2011/11/13(日) 00:00:06.31 ID:uSFAgaE2
強制的正面対決でツキノワグマがライオンに勝つ動画ならあるよ^^
944格無しさん:2011/11/13(日) 02:50:33.17 ID:XEONefqv
ピットファイトでの実績
熊、牛>>>>虎、獅子
945格無しさん:2011/11/13(日) 03:01:31.25 ID:XfnMhjYT
すばしっこさがネコ科の武器なのに狭い檻に入れたらという身勝手な条件は何なの?
野生じゃトラ、ライオン>>>>クマ、牛
946格無しさん:2011/11/13(日) 14:27:11.89 ID:w7NYW289
水牛対ライオン見る限り単体で対峙した後はすばしっこいとか殆ど関係ないし
直径30Mのサークルで闘っても、スタミナで圧倒的に劣るネコ科は最後に
追い詰められて殺されるでしょ
947格無しさん:2011/11/13(日) 19:18:52.80 ID:/hNa2+5d
>>946
そこまでいくとイチャモンだなw
948格無しさん:2011/11/13(日) 19:19:17.09 ID:/hNa2+5d
単発IDで複数人を装っても、アタマの中身が人並み以下だと意味がない
949格無しさん:2011/11/13(日) 19:20:29.67 ID:/hNa2+5d
>>946
頭が悪すぎて相手の言ってる事が分からない、つまり論破される事がない。
常識がないから相手と話が噛み合わない、つまり話をしてる相手がウンザリして匙を投げる。
明かに筋の通らない主張でも自演で多数派を装う事で通してしまう。

お前はネット上の議論スレでは最強だよ
950格無しさん:2011/11/13(日) 19:20:51.48 ID:/hNa2+5d
他人に成り済ます場合、最低限相手の主張位はきちんと理解しとくべきだと思うんだ
951格無しさん:2011/11/13(日) 20:45:20.41 ID:0kiFjR6y
次スレ
ライオンvsトラvsヒグマvsスイギュウ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1321184587/
952格無しさん:2011/11/13(日) 21:42:02.56 ID:dzxeHd72
>>944
必ずしもそうとは言い切れない。

http://farm3.static.flickr.com/2350/2350183828_d82da8fb5f_o.jpg
「-中略-(ピットファイトにて)そのスマトラトラ(トラの最小亜種)は、
常にではないが、自重の6倍以上もある1800ポンドの雄牛を しとめることが出来た」
953格無しさん:2011/11/13(日) 21:44:17.23 ID:dzxeHd72
Clyde Beatty described scraps between tigers and bears, and said his Russian bears learned
how formidable the tigers were only after being clawed up a few times 「The Big Cage by
Clyde Beatty with Edward Anthony, 1933, p. 97-98)

クライド・ビーティの記述によると、ロシア産のクマとトラの戦いでは、クマはほんの数回打ち合っただけで
トラがいかに手強い相手であるかということを学んだという。
「The Big Cage by Clyde Beatty with Edward Anthony」 P97〜98より

Alfred Court in his "My Life with the Big Cats", 1955, p. 70, mentioned polar bears
intruding into his big cats den and one of them was quickly killed by a couple of
tigresses even with lassos on. Some days later another polar bear was killed by a lion,
p. 132.

アルフレッド・コートの著書「My Life with the Big Cats」によると、大型ネコ科猛獣の獣舎に
複数のホッキョクグマが迷い込み、そのうちの1頭が鎖につながれていた2頭の雌トラによって
あっという間に殺された。
またその数日後には、別のホッキョクグマが1頭のライオンによって殺されてしまった。
954格無しさん:2011/11/13(日) 21:46:38.52 ID:fRIZ9xaM
http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22

ピットファイトじゃスイギュウ、ヒグマの圧勝だろうな
ライオンはツキノワグマに負けるし
955格無しさん:2011/11/13(日) 22:12:04.56 ID:dzxeHd72
600ポンドのホッキョクグマと同体格のヌビアライオンが10ラウンドに渡って戦い、ホッキョク
グマが死に至る
「The News - Newport, Friday, February 17, 1911」より

Fierce Struggle between a Nubian Lion and a Polar Bear, In Which The Former Won.
A furious right to a finish between a fierce Nubian Hon and a monster Polar bear took at
-Mundy's An- bear -was badly beaten. 'but everybody admitted. that he had made a splendid
fight (中略)
The circus men secured the animals with ropes, and four veterinary surgeons set to work
on their wounds. They bound them up with antiseptic dressings wherever they could
and    in other places used largo strips of plaster. The lion will probably recover,
but The condition of the bear is desperate.
956格無しさん:2011/11/13(日) 22:14:22.69 ID:dzxeHd72
ドイツのサーカスでライオンが、引き離そうとした女性調教師とともにクマを殺害
「CASSEL, Germany,March 13」より

A woman lion tamer's heroic attempt to separate a battling lion and bear in a.
circus  menagerie wagon proved fatal to herself and to the beasts today. Tho tamer
entered the cage armed only with a wire whip and succeeded in wrenching tho bearfrom Uie
lion's deadly claws. Suddenly 
"the lion leaped upon thewoman and clawed her fatally.
Her dying cries attracted the attendants who succeeded in dragging her from the cage only
after shooting the Hon.
The bear also died from his Injuries.
The battle between the beasts started after the lion had crushed a wooden partition in the cage.
957格無しさん:2011/11/13(日) 22:16:04.66 ID:dzxeHd72
米国コニーアイランドのサーカス獣舎で、ロシア産の雄グマがライオンに襲われて死亡
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/sdff.jpg
958格無しさん:2011/11/13(日) 22:17:46.94 ID:dzxeHd72
飼育下における事故。ライオンがクマの喉を咬んで殺害

It Failed to Save Him. Th« bear which performed In a cag-ewith the other fcnimals at
Mundy's Show In Luna Park died yesterday. His end-was brought about by the
biggest  lion in the chow. On Monday night t°he lion attacked th*bear In the arena.
They were separated. Later, when the animals were being: ledback to their cages, the
bear turned on the lion and a fight followed. The bear clawed the lion's head and
almost blinded him, but the lion lacerated th« bear'* throat. ' Yesterday afternoon the
bear's throat began to awell, and It became necessaryto send for Dr. P, Kohnstamm of the
Twenty-third Street Veterinary Hospital. Th« veterinary surgeftn declared that the
bear was dying, but to give rest to his larynx the op'eratSon of tracheotomy was
resorted to. The bear waa strapped to a table and held in that position while the
trachea was I opened and a silver tubeinserted. Then the wound- was sewed upand the
bear went to sleep. He died four hours later, not from the operation, but from other
founds he had received in the battle with the Hon. Elka' Novif Grand Exalted
959格無しさん:2011/11/13(日) 22:29:36.32 ID:fRIZ9xaM
>>955
雄成獣ライオン(6歳、約270kg)と同体重のホッキョクグマ (つまり、まだ大人の体にすらなっていない子供)
との戦いが10ラウンドにも及び双方が重傷を負う死闘だね

最終的にはクマがより酷い怪我を負って判定負けしたみたいだけど
ライオンも鬣は殆ど飛び散り、右の掌を噛み切られ、背中と下半身に重傷を負い
左足も殆ど使いものにならなくなり、右目の視力まで失ったみたいね
しかも、途中、クマがほぼ勝利を収めかけた展開すらあったみたいだし

そもそも270kgの雄ライオンって相当大型のライオンだからな〜
これが大型の雄のホッキョクグマだったらまさに殺戮ショーだっただろうね^^

結局ヒグマ、スイギュウの圧勝で問題なさそう^^

960格無しさん:2011/11/13(日) 23:08:55.92 ID:dzxeHd72
>>959
>ライオンも鬣は殆ど飛び散り、右の掌を噛み切られ、背中と下半身に重傷を負い
左足も殆ど使いものにならなくなり、右目の視力まで失ったみたいね
しかも、途中、クマがほぼ勝利を収めかけた展開すらあったみたいだし

どこにそんなことが書かれているね?
961格無しさん:2011/11/13(日) 23:11:28.73 ID:dzxeHd72
ハンブルクの動物園で1頭のヒグマが2頭のホッキョクグマに殺された事故と、インディアナ州のペルーで
ホッキョクグマがライオンに殺された事故をニューヨークタイムスが掲載。

According to an article in the New York Times from October 13, 1922 two polar bears fatally mauled
a brown bear that entered their cage in the Hamburg Zoological Gardens in Germany. They were chased
off by a man but not until after fatal injuries were inflicted. Another article mentions a polar bear killed
by a lion.

The battle between a polar bear and a lion occurred in Peru, Indiana on March 25, 1909. The two animals
were locked in combat for a while before the lion was lassoed and pulled off the bear and the polar bear
sought to continue the fight but collapsed before it could strike the lion again. Presumably it suffered too
much blood loss.
962格無しさん:2011/11/13(日) 23:12:56.14 ID:vluOSNe6
アフリカゾウとピットファイトとかまさに無理ゲーだわな

ゾウ、サイ、カバはレベルが違う
第二グループがクマと牛かな
963格無しさん:2011/11/13(日) 23:15:36.14 ID:dzxeHd72
インディアナ州のサーカスで、ライオンがホッキョクグマを殺害(~NewYork Times) 

PERU, Ind., March 26.・quot;Brutus," the largest lion owned by Hugenbock & Wallace show
company, killed a polar bear and created panic at the show's headquarters here late
yesterday afternoon. These two animals, together with a tiger, leopard, Jaguar, a bloodhound
and a hyena constitute a family of beasts being trained by John Helliott.
Every afternoon they are put through a number of marvelous stunts and it was while the bear
was taking its seat beside the lion that it brushed against "Brutus." Quick as a flash the lion
sprangon the bear and the growling which followed created a panic among the other animals
in the iron cage. Helliott had hard work keeping out of their way. Finally he got to the door;
which opens to the runway for the animals, and he succeeded in driving all of them out except
the lion and the bear which were rolling over and tearing each other's flesh with teeth and
claws. Helliott got a crowbar and tried to pry the lion's mouth open and loosen its grip on the
bear's throat. In this he failed. He then lassoed the lion and finally got the rope around its throat,
thus choking it until it finally let go. The bear was bleeding from the breast and throat,
yet it staggered to attack the choked lion. However, the bear fell dead before it struck a blow.
Helllott says this was the hardest battle he ever experienced since be entered the animal training
business. The polar bear was a new one in the family.

ホッキョクグマの喉に喰らいついたライオンの顎をバールでこじ開けようとしたが成功せず、投げ縄で
頸を絞めてようやく引き剥がした。
964格無しさん:2011/11/13(日) 23:17:16.23 ID:fRIZ9xaM
>>960
http://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat3.html

ここに普通に載ってるね

大型の雄ライオンとまだ大人の体にすらなっていない子供のホッキョクグマが
10ラウンドも闘ったんだよな^^
965格無しさん:2011/11/13(日) 23:23:19.87 ID:F1T8EGhx
>>946
それってネコヲタw
ニート故の有り余る時間が最大の武器
966格無しさん:2011/11/13(日) 23:48:44.04 ID:dzxeHd72
>>964
なんだ例の幼稚なクマオタサイトの受け売りかw
そこに該当する原文を掲示してくれと言っているのだが。

967格無しさん:2011/11/14(月) 00:07:20.84 ID:jF/Pcu9q
>>966
俺はそのサイトの管理人じゃなーからな
この話が事実なら、大人の体格にもなってないホッキョクグマが
大型の雄ライオンと10ラウンドも闘ったのってネコヲタにとって
非常に厳しい現実だと思うぞ^^

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8&fmt=22

これ見る限りなんら不思議じゃなさそうだけど^^
968格無しさん:2011/11/14(月) 00:20:23.48 ID:3aLpt4Rn
なんか事故ばっかだな
アメリカ、イギリス、インドでのピットファイトではクマ、牛>>トラ、ライオン

北朝鮮では雌ライオンが月の輪に負け
最大級のライオンは同体格のシロクマにやっと勝利

そしてプライドを離れた単独雄ライオンを待つのは餓死という事実が
少なくとも現地の動物達との力関係を如実に表している
969格無しさん:2011/11/14(月) 00:25:09.18 ID:jF/Pcu9q
巨動にも載ってるがサーカスでクロクマも雄ライオンに勝ってるんだよね
お互い負傷はしたみたいだけど、雄ライオンの方が深刻で安楽死させられたみたいね

成獣のアメリカ黒熊クラスなら全然不思議じゃないね^^
970格無しさん:2011/11/14(月) 00:33:28.39 ID:wcgihFRN
うわぁ ライオン、トラの圧勝じゃないか
971格無しさん:2011/11/14(月) 02:12:01.65 ID:6Ozk0W9N
なんかネコヲタがソースで圧倒してるな
972格無しさん:2011/11/14(月) 03:30:58.15 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
973格無しさん:2011/11/14(月) 03:31:10.15 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
974格無しさん:2011/11/14(月) 03:31:25.55 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
975格無しさん:2011/11/14(月) 03:31:36.14 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
976格無しさん:2011/11/14(月) 03:32:57.69 ID:g24eplqu

youtubeで「taiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
977格無しさん:2011/11/14(月) 03:33:08.01 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
978格無しさん:2011/11/14(月) 03:33:51.23 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
979格無しさん:2011/11/14(月) 03:34:30.84 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
980格無しさん:2011/11/14(月) 03:35:00.36 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
981格無しさん:2011/11/14(月) 03:35:40.04 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
982格無しさん:2011/11/14(月) 03:36:15.97 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば全てが分かる。

シベリアトラに殺されまくってるシベリアヒグマw

ベンガルトラに殺されまくってるナマケグマw

トラ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>クマw
983格無しさん:2011/11/14(月) 03:37:30.33 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
984格無しさん:2011/11/14(月) 03:38:08.19 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
985格無しさん:2011/11/14(月) 03:38:25.00 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
986格無しさん:2011/11/14(月) 03:38:45.34 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
987格無しさん:2011/11/14(月) 03:39:29.27 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
988格無しさん:2011/11/14(月) 03:40:09.57 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
989格無しさん:2011/11/14(月) 03:40:21.78 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
990格無しさん:2011/11/14(月) 03:41:00.69 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
991格無しさん:2011/11/14(月) 03:41:23.29 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
992格無しさん:2011/11/14(月) 03:41:41.75 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
993格無しさん:2011/11/14(月) 03:42:23.85 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
994格無しさん:2011/11/14(月) 03:43:31.01 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
995格無しさん:2011/11/14(月) 03:47:09.48 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
996格無しさん:2011/11/14(月) 03:47:58.57 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
997格無しさん:2011/11/14(月) 03:48:44.76 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
998格無しさん:2011/11/14(月) 03:49:21.29 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
999格無しさん:2011/11/14(月) 03:50:29.35 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
1000格無しさん:2011/11/14(月) 03:51:05.97 ID:g24eplqu

youtubeで「tiger bear」と検索すれば証拠動画が出てくるぞ。

メス虎に惨殺されたクマの哀れな姿がなw

メス虎に惨殺されるなんてクマ弱すぎだろwwwwwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。