全ジャンル敵役最強スレvol.78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

・1作品から最大3キャラまでエントリー可

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
ttp://taisenrogu.web.fc2.com/teki/index4.html

基本ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/66.html


前スレ
全ジャンル敵役最強スレvol.77
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1295006486/

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、〜で戦った等)
2格無しさん:2011/01/31(月) 23:12:22 ID:T9ALMgg8
【全ジャンル敵役最強暫定ランク】


 ヨグ=ソトース>アルファ・ケンタウリ星人>ナル・イャガ>星天のエト・カ・リファ>BATMITE
 >エル・シャダイ=コスモ・クラトール>Q>母神ダヌ=カール・クラフト=メルクリウス
(全能の壁)


 >アザトース>ナイアルラトホテップ=バブズ>無貌の神=マルドゥーク>N>ラ=グース=ラインハルト
 >暗黒神ロソ・ノアレ>明石大雅>ヨグ=ソトース(デモンベイン小説版)=ジ・エーデル>MU>尾行者
 >アンチスパイラル(劇場版)


(多元攻防の壁)


 >蛇(タナトス)>悪魔=ダークネス>トリスメギストス>アーカイバ>集積者>ビッグ・ヴィヌス
 >スネーカー=《世界》


(超次元の壁)


 >THE HORROR>ペルフェクティオ>ニュクス>《女帝》>シャイマール>イシュタル>ミカエル
 >シュライク>アウアウローラ=ドロッセルマイヤー


(超・常時能力の壁)


 >ゴッドライディーン>ヤプール>八俣遠呂智>サノス>ズール皇帝>絶対的至高者>リベル・レギス
 >アゼル(ティンクル☆くるせいだーす)>神祖>天導遥>ジャビウス1世>ルシファー
 >フォスフォラス・ヘスペラス>リベルレギス(小説)>マニトゥ>ダークィーン>ジーヴァ=ぷらら
 >NEO>聖徳太子>"虚無">プロメテウス>アベルの方舟>神帝ブゥアー

(宇宙破壊の壁)


 >粟生野叫>母艦>ウラノス=ゼウス>蓬莱山輝夜>侵食異世界カイバーベルト>時天空
 >亜弊火武意=アンチスパイラル>パイロン=宇宙=ワイズマン


(宇宙規模の壁)


 >ゲペルニッチ=『1』=炎の悪魔>オーバーデビル>ダーツwith大蛇神リヴァイアサン>鈴仙・優曇華院・イナバ
 >『敵』>黒衣の者>ラグトーリン>伊吹萃香>ウーヌム>巨大インベーダー>邪悪なる意思
 >ダリウス大帝>ハオ>レッドアイ


(銀河破壊攻防の壁)


 >D-アーネ>イド>牛魔王>グレートアトラクター>サタン>惑星破壊最終決戦生物兵器
 >ラ・グース(宇宙の意思)>ド・エトワール>セップク丸>グランスフィア>ウリエル>イデ
 >暴走皇帝エグゾス
3格無しさん:2011/01/31(月) 23:13:04 ID:T9ALMgg8
(星系破壊の壁)


 >柊恵一>古代銀河怪物の首>スコール>破壊する力>バルンガ=《ホラー・エンド》>戦闘惑星ゾーマ
 >フォッグ・ドラス>ラング>02inファイナルスター>ボスヤスフォート>ストーカー>自由なる風の人
 >怒鬼>ゼゴウ>虚空牙>モノケロス>ジャグヘッド>ロザリンド=アストラナガン=ヴァルキュア
 >ゴッド>腕原種>クッパ大魔王>シュマゴラス>運命製造管理局員>蔵女>レミナ>ジャイアン
 >メテオス>方舟=パピー>クロミ
 >スノー・カグヤ>エグゼリオ変動重力源>太陽(アバタールチューナー)=アルゴール>天魔大帝>宇宙悪魔大王
 >さっちゃん>ナイトファイター>暗黒宇宙大皇帝エンペラ星人=ブラックホール>フリーザ(激神フリーザ!! )
 >ツイフォン>ティア・マトゥ>ユティ・ラー>仮面の男>ゴーデス>スノー・カグヤ>カオスロイドS
 >神(Dr.スランプ)>グランディーヌ>サイバーデスドラゴン>白色彗星>冥>コーウェン&スティンガー
 >ギャラクタス>ハティ


(巨大惑星の壁)


 >電脳魔神デスフェイサー>シェラオラネ>メガヨルムンガルド=黒き月(ゲーム)>アトキンズ
 >グラオーグラマーン>多聞天>ネオジオモス>銀星号>絶対神ン・マ>ゴア>アペイロン>愚者ガブリ
 >頭翅=ゼラヴィオン >惑星破壊兵器(仮)>アチ変形体>ゲッター聖ドラゴン>ベアトリーチェ
 >村田郁美>カリユガイスト>ゴーヤーン>プリニーバール>鬼丸猛=タナトス=アルカンフェル
 >デュマ>ギオ


(惑星破壊攻防の壁)


 >シーラ>デスブレン>ゴズマスター>デス・スター>ゴーマ>一条祭り>MAX>大首領X
 >ザイダリア>ギガエンドラ>常世の霧>ビッグ・モーラ=ジャム>電脳獣>ゾーン>デビルガンダム
 >大彗星ノヴァ>ギエロン星獣>宇宙魚>畏怖谷村の念>九頭龍


(惑星大戦闘キャラの壁)


 >シリウス>ロージェノム(劇場版)>自動惑星破壊船>TAGOSAKU>アパロイドマザー
 >ギド・ルシオン・デビルーク>アルセイデス>サタン(真・女神転生U)>ビスケットハンマー>ダークマザー
 >デジタル・ウィルス>媛星=ガイア=地球>邪眼ライダー>M=大喰い=ガブリエル・ミラー
 >地縛神Ccapac Apu>ゴータマシッタールダ


(惑星の壁)


 >ゲオルグin魔城>エルス>世界樹(ウィザース・ブレイン)>ベリアルの腕>パルキア
 >プロメテウス(スタジオ秘密基地劇場)=ミルドラース>チャリオッツ・レクイエム>オルントーラ>妖精
 >生体殲滅艦デュグラディグドゥ>アルベド>ダークフォートレス=巳子=バイラル・ジン>黒き月
 >冥王ハーデス>クトゥルー>ノストラダムス>マスターハンド>魔竜=魔獣ゼノン>オデッサ・エイ
 >ヤーブナ>縮退の王>クインメザード=水神様>バーンパレス=カーリー
 >アーモンド・ラッセル=アルゴス=ルルタ=クーザンクーナ>YHVH>シグマ様>ヤマタノオロチ
 >可憐>オルファン>コロニーヴィクティム
4格無しさん:2011/01/31(月) 23:14:04 ID:T9ALMgg8
(超耐久の壁)


 >テラクトラマカスキ>アンサラー>グランドマザー>アルケスティス>グレン・アザレイ>コティングリー
 >アテナ>バジリスク=朔夜>魔神の眼&足>虚無の眷属=シーレン>姫>アヤネ
 >ヤドン=ペイルライダー=神谷スバル=グリム=グリム>マーラー=ザッタン>黒闇天
 >ミストバーン>ヒースクリフ>デビッド・メイザー=シ>神凪厳馬>極上のサルバトーレ
 >レオン・カスカータ=アンチゼーガ・マインディエ=世果埜春祈代>オメガウェポン
 >モルボル(FF8)=シャドームーン>悪のロボット>アノン=ホワイト将軍


(超光速戦闘の壁)


 >ギャスケル大将軍>ナハト>闇司教>六嶺美登里
 >庵原隷=マダム・ケツハリの部下=アル=ヴァン・ランクス>芦川美鶴>ニドヴォルク>イドゥン
 >覚醒ゼロ=ミスティカ星人>かぐや>カルパッチョ>黄猿>アムプーラ


(光速の壁)


 >アスラリエル>ウラガーン>プッチ>完全生命体イフ>ヴァニラ>キャーリサ>ン・ダグバ・ゼバ
 >玄霧皐月>殺菌消毒>フォルテッシモ>火途馬>金棒>アンチゼーガ・コアトリクエ>アニマ=ムンディ
 >ルオゾール>東方不敗>ヤタガラモン=シャドウ山野>イカルス>百目タイタン
 >目目連=ワイリーマシン>パルス>スフィンクス>シロガネーZ>超魔ハドラー>美里葵
 >臥竜>ヨハネ>ボドル旗艦>暗闇の雲>ジーナ>ケストラー>釈迦如来>パンデモニウム
 >スレードゲルミル>プログレス>使主名


(特殊能力の壁)


 >ヤトノカミ>メデューサ>ムブロフスカ>シルヴィス>当真未亜>ガルム要塞=マザーコア>桂花
 >大和望一郎>アイアンカイザー>《九位》>モンジ>ゾマリ>ヤッサバ・ジン(アニメ)>女禍
 >デデデ大王>マハシュラトラ・ディーヴァシャッド>冥神明日香>ブラウ・ブロ>物体>フロスト兄弟
 >レヴァイアサン


(スーパーロボットの壁)


 >アルフレッド・ココ>聖帝ソロモン>工神栄>巫皇>王子護>豪鬼(CFJ)>申公豹
 >モドキングの円盤>紅蓮>ダグノフ1>ザンボラー>白面の者>サナカン>ヴィクター
 >アシュタロス>オメガ>皇帝騎


(島破壊の壁)


 >アゼル>アルケオデーモン>ハーピー>ファントム・ガイア>ダーちゃん>ラ・ムー
 >ガイア(GRANDIA)>ガネーシャ>融災獣>魔法怪獣シーガロン>ゼノン>エビラビラ>ナサニエル
 >大怪球フォーグラー>禁涙境の怪物>エンドレス>キース・ホワイト>桜>グラノ>ラヴォス
 >ジャベリン>浮遊都市アダン>牛魔王(古典)>壬生蒼馬>火渡赤馬
5格無しさん:2011/01/31(月) 23:15:31 ID:T9ALMgg8
(大規模破壊の壁)


 >ローマン上司>豊臣秀吉>ミラーアクエリオン=バブイルの巨人>テッカマンエビル>巨王龍
 >ナヘマー>デモンゾーア>ルシェイメア>ゼロムス>異魔神>ゼルエル>第6の使徒>HCACS
 >大邪神リヴァイアサン=フィンチ>シュライバー>ロージェノム>リーブラ(小説)>白魔城
 >万魔の魔女>ディー>ラピュタ>仮面ライダーオーディン>バタフライ>ヴィクティム>サガ
 >躯>仙水忍>バースデイ(鉤爪の男搭乗)>ドラム


(都市破壊の壁)


 >悪魔将軍=終末兵器アスモダイ>Brick>バーン=バニングス>神(魔王ダンテ)>エネル=カンデオン
 >紅蠅>フィーア>ロジャース>楊貴妃>青キジ>ルシア>アスラ>ヨルス>レフィア
 >ドクターヘル>“彼”>スペースゴジラ>浅黄香夜>北條愛の母>逆天号>藤木唯>かみ
 >グラーフ>GOD?>憤怒大公>カイリュー=キングギドラ


(大怪獣の壁)


 >広瀬雄一>牟田孝二>ライアン=悪魔(ゾディアック)>ミネルヴァ>ヨルムンガルド>ヴォルコヴォ
 >カイム>島鉄雄>リーガルマンモス>蜻蛉>プルートゥ>アメリカ軍の戦艦>九虎魔王
 >ルナガンダム>ミーシャ>インドラ>変異体>アンヘルワイスマン>ジュピター2>憎しみのカタマリ
 >巨大イカ>マリー・アントワネット>シュド=メル>スーパーツアートグア=ドラグマ>ガゾツフス
 >ドゥガチ>パラメキア帝国皇帝>アインナッシュ


(広範囲攻撃の壁)


 >ブルトン>杏本詩歌>アレキサンダー大王>ライダー(メデューサ)>紅麗>天堂地獄>うちはイタチ
 >マンドラゴラ星人宇宙船>壬生京一郎>ひしぎ>涅マユリ>スケダー
 >スーパーカビダンダン=コスヌル男=ドラパン>アスカヤヨイ>タブー>ナオミ>ばいきんまん
 >GBH=ドッゴーラ改=<釘>>前川彰男>神取>葵>マリア・E・クライン(レノア・ヴァレル)
 >ヴァルター・ディートリヒ>黒セイバー>神野亜零


(亜光速の壁) 


 >一方通行>シャア・アズナブル=ミリアルド・ピースクラフト>フェイト=レズン・シュナイダー
 >ルージュ>和泉紫音>マリコ>更木剣八>アスハム・ブーン(アニメ)>ガルム>天使(一話)
 >ゲネス首領=暗黒騎士>舞衣姫>ワールダーク>ギュスターヴ>核喰蟲>バージル>シガル
 >デーモン超究極体>カオスドラゴン>霞王>葉隠散>デクスモン>伊邪那美大神>ペトロヴナ
 >母胎>トト・ザ・ブラック>DIO(ゲーム)>くじら>リッチー


(防御無視の壁)

 >NO.37564>ユニクロン>白鯨>ラズロ>デスピサロ(最終形態)>ラファエル>バカラ軍曹
 >リトルプリンセス =スグリ>フォルテGS>シグナム=堕辰子>ジャンヌダルク
 >ココロ=巫条霧絵のドッペルゲンガー>ゼスト(なのは)>ギャランドゥ=超ベジータ(超サイヤ伝説)
 >ブルックリン>怒号のレイチェル>ターンX(ガンダム無双2)=伝説巨神>ステラ・ルーシェ>ヤッサバ
 >クルーゼ>ハマーン>ジャドウ>キラ・ヤマト>ケルビム・イスキューロン>トレーズ>隠呼大仏
 >ヒュドラ>ベガ
6格無しさん:2011/01/31(月) 23:16:29 ID:T9ALMgg8
(超音速の壁)


 >赤木カツミ>超力超神ヤソマガツ>ゼットン=ベルタルダ>”不滅なる者”>デストール
 >オラングンのイムクァイン>ビーストマスター>狂気の瞳>銅磨陣内>メタナイト>サキエル
 >壊刃サブラグ>百目王>テッキ・ミック>プラシド究極体>ルーツ・マーズ>ドルキ>第四天使
 >デスタムーア>イシュタル(FE聖戦)>神様(WANTED!)>リバイアサン>少女の幽霊>ザ・キュアー
 >リバイアサン(ロトの紋章)>マザー>EGOD>USBM第一世代=フェアリー(NAMCO x CAPCOM)
 >葛葉狂死


(範囲攻撃の壁)


 >レクス=矢車鈴虫>津久見 奏>XANXUS>ランドール>反律の告死>狗隠>牛鬼
 >シュバルツバルト>N-617>エンキドゥ>世界樹>フェイスレス>戦艦大和>ハーヴェイ・オズワルド
 >GODZILLA>ヒューマンフレア>量産ガロン>竜魚>十六夜>ネオディオ>ヴォルギン>ギタイ
 >コジラ>桜リオレイア>渾沌=ネロ・カオス=アンデルセン>ハクメン


(高防御の壁)


 >朱鷺宮神依>ティア>火閻牛車=桃生>雪女=ナナシ>アメバルン>ガニシュカ
 >インコグニート>大嶽丸>鬼魅香>カレル>クラウザー>グンジョ>闇>天御門精兵
 >ブルータルウルフ>OT-3>九条神>ルカ・ブライト>九能帯刀>藤村大河>T−X
 >T-1000=レドナ・トェム>浅上藤乃=月島拓也>日高安純


 (一言の壁)

 >コト>月読>三匹の子豚の狼>サチュモド>天使>仮面ライダーイクサ>ハスター>茶ビンの魔物
 >あめのないかみなり雲>アナコンダ伯爵>デビルプルトー>怪獣(ス・ノーマン・パー)>DOLLLLY-B-4
 >レッド・ウィスプ>キャラメルマン10号>猫>桟道阿騎隆>ドラパパ>海原番長>ガガ竜
 >マドロック>怪獣アスキング>ギミックタワー>ファイレクシアン・ドレッドノート>キングマンモー
 >デモンベインっぽいロボ>怪獣アングルモア>ラプソーン


 (100m級の壁)


 >ハウエンクア>恐怖ロボ>クトゥルフ>巨大銀脚獣>テレード>メガロドン>ダレス>蛇
 >クリス>スカラベーダ>幽霊 (ホリック)>シドウ>クオータ=リューク>ワイルド・ジョー
 >ナチス調査船>ギース・ハワード>六脚移動砲台


(高火力の壁)


 >秋篠真澄美>鷹月敏江>マハ・ガランヒル>ウボォーギン>甲冑男爵>王蟲>グラビモス
 >田中密>コーラサワー>眠れる森のダヨーン>マハラギオン>エノラ・ゲイ>メタルアレ
 >大陸学園高校>ティアマト>巨大タコ>桜クジラ>佳名芝由緋>アパトサウルス=ジェネシック・ダン
 >ガルヴァ・ロア>人型?巨大ロボ>ゼミオス>根津原 均>ネビリム>鈴程呼>ギャンザック
 >ウェイトリィ>志々雄真実>曹操軍
7格無しさん:2011/01/31(月) 23:17:12 ID:T9ALMgg8
(巨体の壁)


 >ゲマ>木崎>アイアンマスク>劉豪軍>火雲邪神>ロベルタ=華秦=グリード>アペデマス
 >岡町灯日>ハインドMi-24P>関羽>呂布>ミラム・バルドゥ>ギーラッハ>ウピエル>雪代縁
 >グリフ>四乃森蒼紫>オロチ>円城寺勇介>書記アニ>ルード・ラーサー>朧>ジャンヌ・ダルク
 >遥香>バージル(漫画版)>万華鏡のニュクス>心


(音速対応の壁)


 >ミルドレッド・アヴァロン>ドラゴン無頼>ルゥリッヒ>大牙>聖女アニス>ゲオルク・フォン・ルクス
 >バーサーカー>ボルボックス>ギシテル>黒ナナ>ラオウ>リザードイチ>森里螢一
 >バズ=ガイガン>ピクル>勇次郎>カラミティ>仮面ライダーシザース>ジオダンテ>清河


(高速戦闘の壁)


 >鬼巌鉄>とうめいにんげん>ドグラー>後藤=完成体>『彼女』>神咒萬嶽>シエル>剣崎順
 >藤岡武士>X>S>最後の幻想>アルバート・A>藤原良房>ミ○○○ース>軍隊>ともだち
 >デミガルヴァ>ジェイ>マダム・アニエス>フェイフォン>シド・デイビス>ファン>由良 健二
 >シャーロット・プロンテ=地獄山羊


(常人反応不可の壁)


 >クロノ・ハーヴェイ>榎本クリス>バルバトス>六角のシュピール>テレサ>七夜志貴>ヒィッツカラルド>ロシーヌ
 >デルズ=サー・シメオン>烈海王>討条戒>"裁断者">白乾児>シルバーデビル>全とっかえマン
 >『飛蝗』>ドン・チュルゲ>安倍晴明>キーガ>クラウス>テン>サミディ>がしゃどくろ
 >御神一刀>刺々森鋭次>ニナ>レイノルズ>豪鬼


(超人の壁)


 >桐山和雄>蛾媚刺>アポロン様>神無月めぐみ>孫豪龍>宇練銀閣>イナーキ>ルーフー(呂虎)
 >はぐれメタル>e>Pちゃん・改>キングクルール=コンスクラード>大仏>デビル大蛇=ベエマス
 >スライム>スピードスター>オディ・オブライト>フェアリー>大貫善治>ぱん太郎>オディワン・リー
 >よしひろ>森尾健一郎>亜暦>城ノ内葉子>グルメス王>黄色くて以下略>西徳馬>小十郎
 >ゴア(サンレッド)>デビルタスク>木鹿大王

(マンモスの壁)


 >真人>アレックス>火口卿介=戸尾 耕司>谷岡>白い魔女>天津=スーパーデリシャス28号
 >澤永泰介>スナッフルズ>平沼ノゾミ>鬼頭コックリ=松山那雄宏>マンイーター>バファルタイガー


(虎の壁)


 >ジル>一之江瑞江>上条当麻>アレン・オニール軍曹>ボム兵>ポリス・F>キース・アニアン
 >ジン>マウイ=ロッコ=魔王>スフィンクスの釜虎>一条 武丸>ブライアン・ホーク
 >イワン・ヴァシリエフ>桂言葉>石田銀>カルノー>獅堂クルト>叶崎精二郎>東正久=坂巻慶太
 >狩山狂輔>ウツギヒロタカ>北山>老>川島清志郎>ルサルカ=太田香奈子>大好きな絵
 >挑戦者
8格無しさん:2011/01/31(月) 23:17:56 ID:T9ALMgg8
(プロ格闘家の壁)


 >ウラジーミル・プーチン>エアーマン>ゼブラヘッド>覇王院我王>大年寺三郎太
 >カイゼル・フォン・バッハブルグ>竜宮レナ>ルイジーニョ・エメルソン>朝倉涼子>バリグザー=しんじ
 >針麗>関谷=レイジ>成松=ヤン・ウェンリー=狩人=John Doe=兵十


(拳銃の壁)


 >目玉のおやっさん=ジュゲム=山椒大夫の三男>校長>クリボー>キース・ハワード>桐生まこと
 >勝野文平>池上亮二=Dr.ゴドー>河本綾瀬>野々原渚>万引き犯>泥棒>ダース・ベイダー
 >西園寺世界>春原陽平>東横桃子>邪皇帝>富士鷹ジュビロ=魔夜峰央
 >三条院又四郎=クロドレス=赤シャツ>利根川幸雄>オパイスキー>間宮卓司>女王>香久山芽衣
 >ノロイ>ナツメ


(攻撃可能の壁)


 >スカモン>お魚くわえたどら猫>三番書記(三毛猫)>あちゃくらりょうこ>ザ・ボス>悪夢
 >ダイオウデメマダラ>俺>オケラ>アリジゴク>ダリー>村上峡児=カプセルさん>迷宮戦士>オーソリティ
 >魔王カーンデジファー=笑い顔の神=<アンチ・ジーリー=ナーガ>ひったくり
 >夢野ほとり>月(ムジュラの仮面)>ピーピングベア>ポーキー>悪魔大王(日和)>ジラゴ>シャドウ
9格無しさん:2011/02/02(水) 01:01:52 ID:0QA1BfqJ
前スレ埋まったかな?
なんかユベルは何議論してるのかわからないまま終わったな…
なんだったんだアレは
10格無しさん:2011/02/02(水) 01:43:36 ID:Y0y/c4eJ
常時発動能力の定義について改めて見直せたからいいじゃまいか
あと最低値ルールについても
11格無しさん:2011/02/02(水) 01:46:22 ID:0QA1BfqJ
見直せたって…何か結論でたの?
12格無しさん:2011/02/02(水) 01:47:30 ID:Y0y/c4eJ
分からん
13格無しさん:2011/02/02(水) 01:52:51 ID:0QA1BfqJ
お前もか…
なんかみんな途中からこう思うとかこうなってるって意見ばっか言って
だからユベルがどうなるんだよって感じだったわ

14格無しさん:2011/02/02(水) 02:27:45 ID:GXBK0Lpw
常時発動能力はOFFできない能力にしちゃおうぜ
15格無しさん:2011/02/02(水) 05:04:57 ID:xc7+2d33
>>9-14
説明するのもめんどうだからwikiのまとめを全部読んでこい
それでもわからんって言うならお前は最強スレには向いてない
16格無しさん:2011/02/02(水) 05:14:47 ID:jcznZMZ1
どうでもいいけどまとめのページの名前が常時能力議論になってるから
普通に「ユベル議論」に変更した方がいいと思う
ツッコミ入ってるの常時だけじゃないから
17格無しさん:2011/02/02(水) 05:29:27 ID:ePUFig27
>>10>>11
「任意で行う」っていうのがどういうことかわかってない奴がいてそいつにツッコミは入ってただけで
別に定義の見直しなんてされてない
つかユベルは定義に当てはまることうをやってるのかわからないことが問題であって
定義自体はさして重要じゃない
18格無しさん:2011/02/02(水) 05:55:44 ID:cOkH+uUr
>>16
やっといた
19格無しさん:2011/02/02(水) 06:02:38 ID:gGnoDq0g
質問
このスレって作品スレと違って設定全能は任意全能にもならないの?
20格無しさん:2011/02/02(水) 09:37:23 ID:PggR91+9
ユベルとは関係ないが、世界破壊可能とか言われてるのに不発だった技が議論次第じゃ世界破壊可能扱いになるのはおかしい。って指摘は重要な指摘だと思う

特に奪還屋キャラにとっては
21格無しさん:2011/02/02(水) 09:38:21 ID:j5wJRInU
あれって不発だったの?
22格無しさん:2011/02/02(水) 09:38:58 ID:RjG+x3vG
奪還屋は不発ってか阻止されたのと、そもそも別空間だっただけだと思うが
23格無しさん:2011/02/02(水) 09:49:48 ID:Sq/zVfmi
信頼のある人物の発言や設定とかで破壊可能と名言されてるのなら
別に描写で不発だったとしても問題ない
ナメック星破壊が不発だったフリーザが惑星破壊不可能にはならないのと同じで(まあ不発ってか躊躇してしくじったのだけど)

破壊可能かどうかという設定自体が怪しかったらアウト
24格無しさん:2011/02/02(水) 10:27:49 ID:PggR91+9
>>22
いや全然違う

銀次のテンプレを見ると雪彦のBHが根拠になってたけど
雪彦の「ベルトラインを吹き飛ばす」と言われたBHは結局ベルトラインを壊せてない


あと、来栖戦で言われてた世界の崩壊は
電子と光子がぶつかったら無限城が吹き飛んでしまう
無限城はセカイを支えているから、無限城が破壊されたらセカイも崩壊する

というキバヤシ理論
25格無しさん:2011/02/02(水) 10:55:55 ID:KikslDBV
キバヤシ理論その信憑性はいかに
26格無しさん:2011/02/02(水) 12:02:26 ID:j5wJRInU
GBは詳しく知らないが
どっちかっつーとその場合雪彦ってキャラが落ち度がない信用できるキャラかどうかだと思う
てか無限城破壊て雷帝のプラズマだった気が
27格無しさん:2011/02/02(水) 12:04:56 ID:RjG+x3vG
発言したのはポールさんじゃなかったっけ
それだったら信用ありまくりだけど
28格無しさん:2011/02/02(水) 13:02:04 ID:YSpSpGTZ
【作品名】ウルトラマンパワード
【ジャンル】特撮
【名前】パワードザンボラー
【属性】灼熱怪獣 自然の怒りの体現者
【大きさ】体長87m 体重5万t 四つんばいで背びれが赤熱化したトカゲ
【攻撃力】のっそのっそ歩いているだけだが、ザンボラーから半径100m圏内ほどに入ると家や車が突然爆発を起こす
     レベルの熱量を身に秘めている。また、半径1km程の気温は400〜600度に跳ね上がる。
     また、800m圏内ギリギリの時点で車がスパークを跳び散らし始めたため、その時点でもう危険だと思われる。
【防御力】ミサイルが至近距離で爆発して直径30mほどあろうかと言う爆炎を上げても無傷。
     至近距離で直径70〜80mほどの爆発が起こっても無傷。
     食らうと身長65mの異星人が消滅するビームを食らっても全くの無傷。
【素早さ】のそのそと歩き回る。大きさ相応ののんびりした動物か。
【特殊能力】あんまりにも熱すぎてザンボラーの半径1km程での気温は400〜600度にまで跳ね上がる上、
      水分が干上がって山火事が多発しまくる。更にザンボラーから距離10m程度になるとミサイルなどは溶け、
      着弾前に爆発してしまう。また、その気温でめちゃくちゃに大気が揺らいでいるためにザンボラーから
      5〜6m圏内では光学兵器の経路がゆですぎたそうめんの如く曲がりくねり、ザンボラーに絶対に直撃しない。
      作中のまがりくねり具合からしてほとんどの場合は明後日の方向にすっ飛んでいくと思われる。
      更に熱で膨張した空気のせいで局所的なハリケーン(半径500m程)が巻き起こり、衛星軌道上からのレーザー衛星が
      ザンボラーをロックオンすることが不可能だった。
【長所】あっつい。
【短所】ウルトラ拝み倒しによってその熱を収め、帰って行った。
【備考】作中描写からして熱耐性がない機械とか100m圏内に入ると爆発するんじゃなかろうか。
    火災クラスの温度で、しかもサウナと違って乾いているので息吸ったり吐いたりしても危ないかも。
その熱量によってとんでもない山火事を多数引き起こし、街を火の海に。そのままシアトルへ向かう。
主人公が属する組織が攻撃を行うもこれを身に纏う熱の副次効果で全て無力化し、最終的にウルトラマンが
ザンボラーに攻撃(開幕スペシウム)を行うも直撃しても無傷だったため、拝み倒して帰って貰った。

ので、多分これ * 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
29格無しさん:2011/02/02(水) 13:24:53 ID:Sq/zVfmi
キバヤシ理論がどういったものかは知らないが
作品の世界観で言われてたり確立されてる作者がそうなるように作った理論なら最強スレでは全然OKだぞ

だからキン肉マンとかも重いものから先に落ちる扱いになってる
30格無しさん:2011/02/02(水) 13:58:03 ID:PggR91+9
>>24
信憑性以前の問題で
銀次の雷と来栖の光がぶつかったら〜って話だから
銀次1人でセカイを破壊できると解釈するのはかなり無理がある

>>26
それも信憑性以前の問題で「実際には、最初に言われた通りの結果にならなかった」という事実がある

>>26
雷帝と呪術王の戦いで言われた「世界を吹き飛ばすつもりか!?」ってセリフがあったけど
実際には世界が吹き飛んだりなんてしなかった
31格無しさん:2011/02/02(水) 13:59:15 ID:RjG+x3vG
>>30
あれ異世界で戦ってたじゃん
32格無しさん:2011/02/02(水) 14:03:50 ID:PggR91+9
>>31
どっちにしろ世界が吹き飛んだりなんてしてないし
異世界だから〜が理由になるんなら
最初からセカイが吹き飛ぶ心配なんて無かった訳だから
天子峰の台詞には最初から信憑性がなかったという事にならないか?
33格無しさん:2011/02/02(水) 14:12:30 ID:RjG+x3vG
>>32
まぁ、いまその話してもあんま意味ないから本気で仔細を捜す気はないけど
信憑性あるかないかは議論しだいじゃない
というかあれ確か相殺されてたみたいな感じだったきがする
とりあえず不発では無い事は確か
何度も言うけど、ユベルの場合は何もしてないんだからな
34格無しさん:2011/02/02(水) 14:18:24 ID:SbMWbbGP
曖昧だったら出来ない事になるんじゃなかったのか?

議論次第では曖昧でも認められる事があるのか?
35格無しさん:2011/02/02(水) 14:18:51 ID:j5wJRInU
雷帝のプラズマも相殺だから通ってたっけ
36格無しさん:2011/02/02(水) 14:25:46 ID:Sq/zVfmi
>>34
破壊されると発言されていて方法も確立してるわけだから
このGB議論は曖昧がどうとかは一切何も関係ない

発言した奴が矛盾してるかどうかが問題
37格無しさん:2011/02/02(水) 14:30:24 ID:PggR91+9
>>36
破壊されるとは言われてない。最後の力を振り絞る雷帝と呪術王を見た天子峰が
「このセカイごと消し飛ばすつもりか!?」と言っただけ

そして結果は相討ち
38格無しさん:2011/02/02(水) 14:31:52 ID:RjG+x3vG
じっさいに行動は起こしてるわけだから不発ではない
39格無しさん:2011/02/02(水) 14:32:41 ID:SbMWbbGP
>>36
いやだから

実際には破壊されてないんでしょ?

だったらその時点で本当に世界を破壊できるのかどうか曖昧だって話になっちゃうじゃん

曖昧だったら即最低値とか言ってたのは何だったの?
40格無しさん:2011/02/02(水) 14:33:11 ID:Sq/zVfmi
ならその二人が消し飛ばすつもりで撃ってそれが相殺されただけだから
普通にセカイが消し飛ばせる扱いになるだけだよ
41格無しさん:2011/02/02(水) 14:36:40 ID:RjG+x3vG
>>39
実際に攻撃もされていて攻撃方法もわかっていて、状況もわかってる
ここで問題なのは発言が信用できるか否かってだけ
曖昧でもなんでもない
42格無しさん:2011/02/02(水) 14:37:16 ID:PggR91+9
セカイを吹き飛ばすってのは天子峰が勝手にそう言っただけで
雷帝と呪術王がそんな意図を仄めかしてた描写は皆無だぞ

てか雷帝はセカイを守る存在なのに
セカイを消し飛ばすとかあり得ん話だよ
43格無しさん:2011/02/02(水) 14:38:30 ID:Sq/zVfmi
>>39
今回のように相殺(攻拮抗して打ち消しあった)だけなら世界が壊れなかったのは当たり前なので
別に発言した人に落ち度はないので普通に採用される
44格無しさん:2011/02/02(水) 14:38:55 ID:SbMWbbGP
>>41
攻撃方法は分ってても
その攻撃が本当に世界を破壊できるかどうかは不明でしょ?

だって実践してないんだから
45格無しさん:2011/02/02(水) 14:41:05 ID:RjG+x3vG
>>44
攻撃を実際していて、発言もされている
不明とはいわない
これが発言だけだったら、どの攻撃がセカイを破壊するのか不明だから考察不能ってなる
46格無しさん:2011/02/02(水) 14:42:03 ID:PggR91+9
>>43
相殺ってのは間違い
2人共それで死んでるから
47格無しさん:2011/02/02(水) 14:42:51 ID:j5wJRInU
>>42
最強スレでは信憑性の高い人物からの他称=設定だよ
相手が拮抗するほどの相手なら別に全力を出さざる終えなくなったと考えてもおかしくはない
てか消し飛んでも創世できるんじゃないの?
48格無しさん:2011/02/02(水) 14:43:50 ID:SbMWbbGP
>>45
それだったらセルのかめはめ波による太陽系破壊も認められなくちゃおかしくないか?

発言もあるし実際に攻撃した描写もある
49格無しさん:2011/02/02(水) 14:44:40 ID:Sq/zVfmi
>>44
実際に撃っててその攻撃が破壊可能だって言われてるんでしょ?ならちゃんと方法わかってるじゃん
50格無しさん:2011/02/02(水) 14:45:39 ID:Sq/zVfmi
>>48
自称は基本的に認められないのが最強スレ
てかwikiぐらい読もうぜまずは
51格無しさん:2011/02/02(水) 14:46:08 ID:RjG+x3vG
>>48
アニメじゃ設定があるから認められている
マンガは自称だからかなり弱いだけ。このスレは基本他称と違って自称はよっぽどじゃないとハッタリ扱いだし
それにあれは相殺してない
52格無しさん:2011/02/02(水) 14:46:37 ID:PggR91+9
>>47
呪術王戦時の銀次(雷帝)じゃセカイの創造はできない
セカイの創造権が与えられるのはオウガバトルの勝者で
オウガバトルは呪術王戦の後だからね
53格無しさん:2011/02/02(水) 14:49:57 ID:SbMWbbGP
曖昧なものはとにかく全部最低値
 ↓
あ、でも実践してなくても他人から出来ると言われた事はできる扱いだよ


なんだかな〜
54格無しさん:2011/02/02(水) 14:50:21 ID:t81ixBTA
【作品名】ウルトラマンメビウス
【ジャンル】特撮
名前】インペライザー
【属性】無双鉄神
【大きさ】62m
【攻撃力】両腕を剣に替え相手を攻撃する。威力は惑星を破壊した実績のあるシューティングビーム以上の破壊力を持つレオキックを受けて生きてる
 通常のメビウスとの防御力を持つ怪獣を一撃で倒せるメビュームシュート以上の威力の剣攻撃より上。
 三連装ガトリングガン:頭部のガトリング砲から惑星破壊の100倍の威力のストリウム光線を相殺できるビームを撃つ。射程は200mほど。
 肩二連射キャノン:両肩のキャノン砲からエネルギー弾を放つ。メビウスを6発当るだけで倒せる威力。追尾性能あり。射程は大体500m
 なお上記の二つの技は1000万キロ離れた星に2秒で命中した光線より速いパンチ・蹴りを捌けるメビウスに正確に当てられる。
 乱射:上記の二つの技を上半身を回転させながら一秒間に十発ほど撃ちまくる技。
【防御力】メビウスと同等の防御力を持つ怪獣を一撃で倒せるメビュームシュートを食らっても装甲が少し破損する程度。
     ストリウム光線を食らって上半身が吹き飛んでも歩行可能。
【素早さ】300万光年離れたとこから地球まで10秒ぐらいで来れるウルトラ兄弟と格闘戦で互角にやりあえる。
【特殊能力】空間転移能力:何も無い場所に一瞬で現れたり突然消えたりできる。転移距離は星雲間距離ほど。倒れていたり上半身ない状態でも使える。
      再生能力:肩が破壊された程度なら一瞬で再生できる。上半身が吹っ飛んだり全身が粉々になっても数秒で再生する
      宇宙空間で戦闘可能
【長所】この強さで量産可能
【短所】量産されてから性能が劣化した
【戦法】空間転移で相手の背後に回りこんでガトリング砲で攻撃。相手が速いならば上半身を回転させながら武装乱射。
【備考】エンペラ星人 ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/579.htmlの手下
55格無しさん:2011/02/02(水) 14:52:02 ID:Sq/zVfmi
>>53
逆に聞くが他人の発言ではっきりと発言されたことのどこが曖昧じゃないと思うんだ?
その辺りが曖昧だとかいうのなら設定で言われてることも曖昧だとかいうことになるが
56格無しさん:2011/02/02(水) 14:53:32 ID:j5wJRInU
>>53
不満があるなら最強スレから出て行って自分に合ったルールのスレでも見つけてこい
57格無しさん:2011/02/02(水) 14:54:03 ID:HocCpYoc
以前話題に出たゼットンの宇宙破壊も
レイブラッド星人による他称だから認められるのか
58格無しさん:2011/02/02(水) 14:54:53 ID:SbMWbbGP
>>55
他人が言った事は100%その通りになるとでも?
59格無しさん:2011/02/02(水) 14:56:28 ID:Sq/zVfmi
>>58
100%なるのが最強スレのルールだ

>>57
GBみたいな感じだったら認められる
60格無しさん:2011/02/02(水) 14:56:38 ID:RjG+x3vG
少なくとも発言者がどっかのチンピラとかじゃない限りは最強スレ的にはなるよ
61格無しさん:2011/02/02(水) 15:00:32 ID:j5wJRInU
明らかに新参が何人かいるな
ユベルの議論の時から思ってたけど
62格無しさん:2011/02/02(水) 15:01:47 ID:HocCpYoc
>>59
GB知らんからアレだけど

発言者…全知全能の宇宙人
攻撃方法…1兆℃の火の球で詳細も明確

どう?
63格無しさん:2011/02/02(水) 15:03:21 ID:SbMWbbGP
>>59
他人の評価が100%なら信憑性が有るか無いかなんて議論は必要ないだろう?
誰が何を言おうが100%その通りになるんだから
64格無しさん:2011/02/02(水) 15:04:59 ID:Sq/zVfmi
>>62
発言者の落ち度がなければ勿論OK

(実際に宇宙破壊されなかったみたいな矛盾があれば怪しいので多分却下される。
ただし上で言われてるような「相殺された」みたいな打ち消されたことがあるみたいなフォローがあれば別だけど)
65格無しさん:2011/02/02(水) 15:05:40 ID:RjG+x3vG
>>62
どうでもいいけど、宇宙外耐性ないと現状では自爆だぞ
>>63
なんども言うけど発言者の信憑性は重大
どっかの信者が「教祖様のパンチは地球を破壊します!」なんて言っても採用されない
66格無しさん:2011/02/02(水) 15:06:57 ID:j5wJRInU
>>63
そいつに信憑性がある人発言であることが前提で100%ってことだろjk
67格無しさん:2011/02/02(水) 15:09:57 ID:PCKdVSkR
呪術王戦時は雷帝達は明らかに昂ぶってて周りが見えていない状況だから
セカイを吹っ飛ばす行動に出てもそう矛盾した行動でもない
68格無しさん:2011/02/02(水) 15:12:50 ID:HocCpYoc
>>64
落ち度と言われてもなぁ

例えばどんな落ち度があればNGになるの?
69格無しさん:2011/02/02(水) 15:14:21 ID:SbMWbbGP
>>65
で、その信憑性云々はどんな基準で線引きするんだよw
70格無しさん:2011/02/02(水) 15:16:42 ID:Sq/zVfmi
>>68
>>64で書いてあるじゃないか
>(実際に宇宙破壊されなかったみたいな矛盾があれば怪しいので多分却下される。

要はそいつが嘘つきとか他人の評価をするのに間違いばかりがあったりすればそいつは落ち度があるということになる
ワンピのウソップが俺はルフィを一発のパンチで倒せるって発言しても信用できないだろ?
つまりはそういうこと
逆に言えばそうでもない限り最強スレではOKで採用される
71格無しさん:2011/02/02(水) 15:16:51 ID:RjG+x3vG
>>69
まぁ基本的には議論ありき
んで、ユベルは誰でもいいから他称でも自称でも言ったの?
72格無しさん:2011/02/02(水) 15:20:16 ID:Sq/zVfmi
まあその発言者に今まで発言してきたことに何も間違いとかなければ
議論するまでもなく信憑性が高いということになって100%採用されるな
73格無しさん:2011/02/02(水) 15:20:20 ID:SbMWbbGP
>>71
信憑性なんて曖昧な事を議論するのか?

曖昧なら即最低値じゃなかったのか?
74格無しさん:2011/02/02(水) 15:22:18 ID:RjG+x3vG
>>73
そもそも曖昧なら即最低値 なんてルールどこにあるんよ
75格無しさん:2011/02/02(水) 15:23:04 ID:Sq/zVfmi
>>73
前スレで曖昧な物はわかってるとこまでって言われてただろ
76格無しさん:2011/02/02(水) 15:27:51 ID:j5wJRInU
>>73
議論して追求してみると発言に矛盾がなかったりとかここらだけは本当のことを言っていたとか色々ある
まあここらはケースバイケースだから一概には言えないが
77格無しさん:2011/02/02(水) 15:32:35 ID:SbMWbbGP
>>73
じゃあ銀次の世界破壊も実際にできるかどうか曖昧だから
できないって事にしないとな
78格無しさん:2011/02/02(水) 15:32:37 ID:67uq9Oyt
ユベル議論はなんでところどころレス番が抜けてるところがあるんだ? 張り忘れ?
79格無しさん:2011/02/02(水) 15:33:19 ID:SbMWbbGP
>>77>>73宛て
80格無しさん:2011/02/02(水) 15:34:27 ID:RjG+x3vG
話しがループしてるよ
あともちつけ
81格無しさん:2011/02/02(水) 15:35:58 ID:Sq/zVfmi
銀次は他称で吹き飛ばせるって発言があるだろ
82格無しさん:2011/02/02(水) 15:37:19 ID:j5wJRInU
>>77
お前はすぐ上で言われてる発言をもう忘れたのか?
83格無しさん:2011/02/02(水) 15:39:23 ID:RjG+x3vG
とりあえずユベル認めて貰いたくて暴れてるなら
ユベルがやったorやれると設定、他称、自称されている情報まとめて上げてよ
議論斜め読みしただけだと、ユベルなにもしてないように見えるし
84格無しさん:2011/02/02(水) 15:39:56 ID:PggR91+9
>>77
曖昧ですらない
爆発起こして相討ちになってるんだから相殺じゃない

つまり天子峰の言われた通りにならなかったと言う事実がある訳で・・・
85格無しさん:2011/02/02(水) 15:45:19 ID:67uq9Oyt
>>83
ユベル議論はユベルは実はあんまり関係ないぞ
能力は三幻魔のものだし
86格無しさん:2011/02/02(水) 15:46:53 ID:j5wJRInU
>>84
いや、互いが全力でエネルギーを打ち消し合うことで消えたと言われてる
87格無しさん:2011/02/02(水) 15:49:35 ID:PggR91+9
>>86
それは雷帝と呪術王で
雷帝の雷と呪術の攻撃が相殺した訳じゃないだろ?
88格無しさん:2011/02/02(水) 15:53:22 ID:PggR91+9
>>86
それと正確には「エネルギーを打ち消し合う事で消えた」じゃなくて「反物質のごとくエネルギーとなって消し飛んだ」だよ
89格無しさん:2011/02/02(水) 16:01:24 ID:j5wJRInU
>>86
それ互いの全力攻撃の後の台詞だし
互角である両者が全力で戦うことで「すべて」エネルギーとなって消し飛んだと言われてる台詞でもあるよ
90格無しさん:2011/02/02(水) 16:02:41 ID:j5wJRInU
すまない
>>88だった
91格無しさん:2011/02/02(水) 16:08:19 ID:QPd/eLnO
>>79
なんでまた自分にレスしてるんだ?
まあまたアンカーミスだろうけど
92格無しさん:2011/02/02(水) 16:09:00 ID:PggR91+9
>>89
いや、エネルギーを打ち消し合う



エネルギーとなって消し飛んだ

だと、言葉の意味が全然違う気がするが?
93格無しさん:2011/02/02(水) 16:11:13 ID:j5wJRInU
互いがぶつかって消し飛んだのなら
それって互いが全て消し合ったってことだろ
94格無しさん:2011/02/02(水) 16:13:27 ID:HocCpYoc
>>72
レイブラッド星人は他称で全知全能って言われた事があるんだけど
これで全知扱いになる?
95格無しさん:2011/02/02(水) 16:14:06 ID:RjG+x3vG
全能の場合はいまだと設定ですら言われてるだけじゃならんぞ
96格無しさん:2011/02/02(水) 16:14:18 ID:Sq/zVfmi
>>92
二人の全力攻撃がぶち当たって消し飛んだのならそれって消えたってことじゃないの?
その過程でエネルギーになっただけで
少なくともそれ聞く限りでは
原作は知らないけど
97格無しさん:2011/02/02(水) 16:15:15 ID:PggR91+9
>>93
爆発は起きてるんだから相殺とは違うだろう
98格無しさん:2011/02/02(水) 16:16:35 ID:Sq/zVfmi
>>94
いや、別に全能とかじゃなくてもいいよ
ていうか例え全能でもそいつが気まぐれで嘘つきとかだったら信用できないし

そいつが発言してきた過去の経歴で何か間違いがあったような発言とかはない?
なかったら多分まずは大丈夫かと
99格無しさん:2011/02/02(水) 16:16:46 ID:HocCpYoc
>>95
全能じゃなくて全知

何でも知ってる奴の台詞なら信憑性有るだろうし
100格無しさん:2011/02/02(水) 16:19:00 ID:j5wJRInU
>>97
そんなのあったっけ?
互いの不思議攻撃がぶつかったコマぐらいしかなかったと思うが
101格無しさん:2011/02/02(水) 16:20:15 ID:Sq/zVfmi
>>97
>>89みたいなことが明言されてるなら問題ない
相殺した反動がその爆発程度なだけで
102格無しさん:2011/02/02(水) 16:20:31 ID:RjG+x3vG
>>99
ああ、全知か
どうだろ、全知ならいいんじゃないかな
どんな奴が他称してるの?
103格無しさん:2011/02/02(水) 16:20:40 ID:67uq9Oyt
Q04.「自称〜ができる」などは認められないけど他称だった場合ははどうなるの?
A04. 他称の場合はそのキャラの台詞に信憑性が無い、
描写から余りにも矛盾し過ぎている発言を除いてだいたいはOK。
ただ他称であっても、修辞表現と思われるものは考慮外。

漫画スレから転載
大体こんな感じ
104格無しさん:2011/02/02(水) 16:22:22 ID:PggR91+9
>>100
天子峰が「この世界ごと吹き飛ばすつもりか」て言ってる横のコマで大爆発が起きてる
105格無しさん:2011/02/02(水) 16:29:24 ID:PggR91+9
>>96
爆発の時点では2人共死んでない

爆発中に雷帝が死んで、爆発が収まり蛮達が来た後に呪術王が死んだ
106格無しさん:2011/02/02(水) 16:29:33 ID:j5wJRInU
>>104
38巻のあれだよね?
あれ不思議攻撃じゃん
少なくとも普通の爆発だとか言われてないはず
107格無しさん:2011/02/02(水) 16:31:28 ID:8mg2SZt2
ゼットンの1兆度火の玉は、地球表面で使ってるけど宇宙崩壊してないからなあ…
当たってないと何も起こらない扱いでいいなら通るんじゃね?
108格無しさん:2011/02/02(水) 16:31:55 ID:PggR91+9
>>106
待て、作中で普通の爆発って言われてない爆発は不思議攻撃になるのか?
109格無しさん:2011/02/02(水) 16:32:09 ID:Sq/zVfmi
>>105
結局二人とも死んだのなら別に消しあったというその発言は矛盾しないし何もおかしくないと思うけど
110格無しさん:2011/02/02(水) 16:34:56 ID:RjG+x3vG
>>108
不思議攻撃によって起きた爆発は不思議攻撃になるんじゃないのか?
111格無しさん:2011/02/02(水) 16:35:03 ID:j5wJRInU
>>108
まあそれはわからんが二人が気をためて攻撃を放った直後の描写で不思議攻撃じゃなく普通の爆発だとか言う方が無理があると思う
112格無しさん:2011/02/02(水) 16:38:01 ID:PggR91+9
>>111
互いの攻撃がぶつかった際に生じた爆発だろ
113格無しさん:2011/02/02(水) 16:40:14 ID:RjG+x3vG
互いが普通のダイナマイト投げ合って起きた爆発ならまだしも
かめはめ波みたいな攻撃が生じた爆発を普通の爆発とはいわないだろ
114格無しさん:2011/02/02(水) 16:41:15 ID:PggR91+9
攻撃で生じた爆発についてどう扱うかなんて議論した事ないだろ
115格無しさん:2011/02/02(水) 16:43:16 ID:SbMWbbGP
解釈が分れた場合は最小値だよな?
116格無しさん:2011/02/02(水) 16:44:20 ID:j5wJRInU
>>112
いやだから何でそう言い切れるんだ?
互いの攻撃を放った直後の描写で何故それが不思議攻撃じゃなく普通の爆発だとか言える?
117格無しさん:2011/02/02(水) 16:46:45 ID:Sq/zVfmi
>>104
互いのかめはめ波がぶつかって相殺しその時に出た波動みたいなもんだから
別にそれ、何も問題ないぞ
波動が出た程度で相殺してないだなんて理屈は通るわけないし
118格無しさん:2011/02/02(水) 16:47:11 ID:PggR91+9
>>116
逆に聞くがどう見ても爆発なのに不思議攻撃だと何故断言できる?

というか2人の不思議攻撃て何?
119格無しさん:2011/02/02(水) 16:48:06 ID:RjG+x3vG
むしろお互いの不思議攻撃がぶつかって出来た爆発なのに
なんでそれが普通の爆発だと言えるんだ
120格無しさん:2011/02/02(水) 16:48:54 ID:SbMWbbGP
>>117
格闘ゲームじゃないんだから
攻撃と攻撃が衝突したら威力が消えるって理屈の方がおかしい
121格無しさん:2011/02/02(水) 16:49:18 ID:j5wJRInU
>>118
二人が不思議攻撃を繰り出した直後のコマの描写だから

普通の爆発だとか言われてないから
122格無しさん:2011/02/02(水) 16:50:48 ID:Sq/zVfmi
>>120
いや、その格闘ゲームみたいな理屈で互角の攻撃力とできるのが最強スレなんだが
ドラゴンボールにしてもそうだが、どの作品でもそれをやっている
123格無しさん:2011/02/02(水) 16:50:49 ID:RjG+x3vG
>>121
すまん
どこの何巻のどこのコマのこと言ってるんだ?
124格無しさん:2011/02/02(水) 16:51:23 ID:PggR91+9
>>121
だから不思議攻撃て何よ?

そして作中で起きた爆発は
普通の爆発だと明言されない限り不思議攻撃扱いになるのか?
125格無しさん:2011/02/02(水) 16:51:32 ID:j5wJRInU
>>123
確か38巻の終盤だったはず
126格無しさん:2011/02/02(水) 16:53:08 ID:Sq/zVfmi
>>124
不思議攻撃ってのは原理不明な攻撃のこと
かめはめ波みたいな手からビームみたいなそんな感じの攻撃

原理不明の謎の爆発が起こればそれは不思議爆発ということになるね
127格無しさん:2011/02/02(水) 16:55:25 ID:RjG+x3vG
あーあったこれか
これどこをどう見たら普通の爆発になるんだw
最強スレ的に普通爆発って現実で行える爆発だろ?
128格無しさん:2011/02/02(水) 16:55:55 ID:PggR91+9
>>126
いや、そういう事を質問してるんじゃなくて
雷帝と呪術王がどんな不思議攻撃を使ったんだ?って質問
129格無しさん:2011/02/02(水) 16:57:06 ID:PggR91+9
ていうか今、不思議爆発か通常爆発かは関係ないし
130格無しさん:2011/02/02(水) 16:57:36 ID:RjG+x3vG
>>128
プラズマと「闇」の力ってすぐ前のページで言われてるやん
131格無しさん:2011/02/02(水) 16:59:01 ID:yOqL0I3k
散々引っ張っといてそりゃないだろw
132格無しさん:2011/02/02(水) 17:00:25 ID:SbMWbbGP
>>122
互角の攻撃力とできるか?って話じゃなくて
攻撃と攻撃がぶつかり合った場合、その攻撃エネルギーが消えるって言い切るのはおかしいって言ってるんだが

聖闘士星矢だと、エネルギーがぶつかり合った場合
押し負けた方が2人分の威力を喰らう展開が多かったし

まぁ作品によりけりだとは思うけど
133格無しさん:2011/02/02(水) 17:00:32 ID:j5wJRInU
>>128
直前のコマで直接互いの手からオーラのような球体のエネルギー波出してる描写あるよな?
134格無しさん:2011/02/02(水) 17:02:48 ID:RjG+x3vG
>>132
押し負けた場合は相殺してないだろw
135格無しさん:2011/02/02(水) 17:02:54 ID:PggR91+9
>>133
最後の爆発とあれとは見た目違うよな
136格無しさん:2011/02/02(水) 17:03:14 ID:8mg2SZt2
念力のような不思議能力でそこらへんの石をぶつけたら不思議攻撃になるのか?
竜巻や爆発は空気が動いてるだけじゃないの?
ってのはあるな。

不思議ビームが、敵に直接当たったならともかく
「爆発が起こってクレーターができた」とかは「普通の物質にも効果がある描写」だろうし
普通の物質で爆発が構成されてると判断される場合はありえるでは?
137格無しさん:2011/02/02(水) 17:04:20 ID:j5wJRInU
>>135
別に見た目程度変わったところで何もおかしくない
不思議攻撃なんだから
138格無しさん:2011/02/02(水) 17:05:18 ID:PggR91+9
>>134
まぁ、今回の場合、攻撃がぶつかって爆発してるから相殺はしてないと思うんだけどね
139格無しさん:2011/02/02(水) 17:06:40 ID:j5wJRInU
>>132
>聖闘士星矢だと、エネルギーがぶつかり合った場合
>押し負けた方が2人分の威力を喰らう展開が多かったし

相殺の意味わかってて言ってるのか?
140格無しさん:2011/02/02(水) 17:08:22 ID:crNDY4dI
それだと相殺じゃないよなw
141格無しさん:2011/02/02(水) 17:09:41 ID:PggR91+9
>>137
見た目は明らかに爆発だけどな
142格無しさん:2011/02/02(水) 17:11:25 ID:j5wJRInU
>>141
じゃその不思議攻撃が爆発系なだけでしょ?
不思議攻撃の中に爆発させるものがあったところで何かおかしなことがあるのか?
143格無しさん:2011/02/02(水) 17:12:05 ID:RjG+x3vG
相殺はともかく(ちょっとわからなくなってきたので)
不思議攻撃同士がぶつかって生じた爆発は不思議爆発なんじゃないか
現実で説明できる範疇じゃないと思うが
144格無しさん:2011/02/02(水) 17:13:20 ID:PggR91+9
>>142
あの爆発が不思議攻撃だという仮定にまた仮定を重ねるのか
145格無しさん:2011/02/02(水) 17:14:36 ID:RjG+x3vG
というかあれ銀次とプラズマの爆発の違うのか(でもこれだと相殺にならんか)
146格無しさん:2011/02/02(水) 17:16:00 ID:PggR91+9
>>143
問題はそこじゃなくて
雷帝のプラズマと呪術王の闇がぶつかりあって消えたのか
2人の力が衝突して爆発したか?って事
147格無しさん:2011/02/02(水) 17:17:02 ID:j5wJRInU
>>144
互いの攻撃向けて打ち放って空中でぶつかってるのにどこで普通の爆発が起こるんだ?
148格無しさん:2011/02/02(水) 17:18:21 ID:PggR91+9
>>147
互いの攻撃がぶつかりあった時
149格無しさん:2011/02/02(水) 17:19:45 ID:j5wJRInU
>>148
じゃあぶつかって爆発して消えただけでしょ
消えたと言われてるんだから
150格無しさん:2011/02/02(水) 17:27:07 ID:PggR91+9
>>149
爆発が起きてセカイが吹き飛ばなかったんだから
雷帝のプラズマにセカイを吹き飛ばす威力はなかったという事になるが?

エネルギーの発生しない相殺なら爆発しないし
ましてその爆発に巻き込まれて死ぬなんて余計考えられないし
151格無しさん:2011/02/02(水) 17:29:12 ID:j5wJRInU
その爆発はただの反動でしょ
なんでその爆発がセカイを破壊する必要があるの?
152格無しさん:2011/02/02(水) 17:29:26 ID:PggR91+9
影沼は2人をエネルギーになって消し飛んだって言ってたけど
実際は砂になって崩れ落ちてただけだからな
消し飛んだって表現もどこまで正しいのか
153格無しさん:2011/02/02(水) 17:31:08 ID:PggR91+9
>>151
2人の攻撃がぶつかりあって起きた爆発なら
最低でも2人の攻撃分の威力をもった爆発じゃないと理屈に合わないと思う
154格無しさん:2011/02/02(水) 17:31:31 ID:3kqiMqr0
>>150
>エネルギーの発生しない相殺なら爆発しないし
いやエネルギーになって消えたんでしょ?
発言を見る限り
155格無しさん:2011/02/02(水) 17:31:42 ID:qmOeDhs7
この議論ってこのスレになんか関係あるの?
というか奪還屋勢はどうせ全能越えだし、この議論って何か意味あんの?
156格無しさん:2011/02/02(水) 17:32:32 ID:3kqiMqr0
>>153
それはない
DBでもかめはめ波同士がぶつかって反動が起こってもその反動で地球が壊れないからって惑星破壊未満ということにはならん
157格無しさん:2011/02/02(水) 17:34:03 ID:PggR91+9
>>154
描写だとエネルギーになったと言われた雷帝と呪術王の2人は砂になってる

>>155
全能耐性だけで全能越えできたっけ?
158格無しさん:2011/02/02(水) 17:34:48 ID:j5wJRInU
>>152
砂になった表現だけで実際その二人の存在は消えたよな?
159格無しさん:2011/02/02(水) 17:36:21 ID:PggR91+9
>>156
それは別に惑星破壊が認められるだけの表現があるからじゃ?

仮に作中で使ったかめはめ波がその一発だけだったら
惑星破壊未満になるでしょ?
160格無しさん:2011/02/02(水) 17:37:26 ID:PggR91+9
>>158
エネルギーにはなってないけどな

対消滅も影沼の例え話だし
161格無しさん:2011/02/02(水) 17:38:37 ID:3kqiMqr0
>>159
>それは別に惑星破壊が認められるだけの表現があるからじゃ?
GBにも台詞があるんだろ?


>仮に作中で使ったかめはめ波がその一発だけだったら
一発でもなるよ
かめはめ波は一発でも反動で撃った奴が微妙に後退したり砂煙が起こったり周りが壊れたりする描写あるから
162格無しさん:2011/02/02(水) 17:40:51 ID:PggR91+9
>>161
例を変えるね

作中、惑星を破壊できると言われたものの
実際には破壊されなかった

これで惑星破壊は認められないでしょ?
163格無しさん:2011/02/02(水) 17:42:25 ID:3kqiMqr0
>>162
GBの場合は互いにぶつかったんでしょ?その上で消し飛んだ発言があるなら消しあっただけで
なら別に破壊されてなくてもおかしくないじゃない
164格無しさん:2011/02/02(水) 17:42:57 ID:SbMWbbGP
>>157
要するに死んだ事に消滅という表現が使われただけで
言葉の通りに消滅したんじゃないんだな?
165格無しさん:2011/02/02(水) 17:43:59 ID:j5wJRInU
>>160
描写がないだけだなそれ
砂が崩れた描写してるだけでその砂の中にエネルギーが残ってるわけでもない
166格無しさん:2011/02/02(水) 17:44:04 ID:PggR91+9
>>163
2人の攻撃が消し飛んだという台詞はないんだわ
167格無しさん:2011/02/02(水) 17:44:36 ID:qmOeDhs7
>>157
旧テンプレだとアーカイバ・マクベス・鏡は常時全能、赤屍は全能殺し
このスレに関係ない議論だったら別スレでやった方が良くね?
168格無しさん:2011/02/02(水) 17:45:18 ID:3kqiMqr0
>>157
消えたと言われてるのは砂になった後?前?
169格無しさん:2011/02/02(水) 17:45:42 ID:PggR91+9
>>167
いや、銀次のセカイ破壊は赤屍の攻防力に深く関係するから
170格無しさん:2011/02/02(水) 17:47:34 ID:3kqiMqr0
>>163
互いに全力でぶつかった直後に消し飛んだっていう台詞があるなら相殺になるぞ
普通に消し飛んだのはその攻撃以外に考えられないし
171格無しさん:2011/02/02(水) 17:47:46 ID:PggR91+9
>>168
172格無しさん:2011/02/02(水) 17:48:44 ID:PggR91+9
>>170
直後には消し飛んでない
呪術王はしばらく喋ってたし
173格無しさん:2011/02/02(水) 17:49:16 ID:3kqiMqr0
>>171
なら存在が消えたって台詞は何も矛盾しないじゃん
少なくともその二人はもういなくなってるのだから
174格無しさん:2011/02/02(水) 17:49:33 ID:qmOeDhs7
>>169
全能者を殺せるならスペランカー並の防御でも全能壁上世界観相応のところまで行く
特に赤屍は分身があるから
175格無しさん:2011/02/02(水) 17:50:20 ID:3kqiMqr0
>>172
ん?
別に直後に消し飛ぶ必要なくね?
どこが矛盾するんだ?
176格無しさん:2011/02/02(水) 17:50:37 ID:PggR91+9
>>173
砂になって崩れ落ちてたのに

エネルギーになって消し飛んだっておかしくね?
177格無しさん:2011/02/02(水) 17:51:55 ID:3kqiMqr0
>>176
砂になろうが少なくともその二人の存在は間違いなく「消えている」と思うが
178格無しさん:2011/02/02(水) 17:52:38 ID:PggR91+9
>>174
赤屍は全能者と戦った事がない。鏡が色々と微妙


>>175
お前が>>170で直後に消し飛んだっていう台詞があればって言ってるじゃん
179格無しさん:2011/02/02(水) 17:53:45 ID:SbMWbbGP
エネルギーになって消えたんならそのエネルギーはどこへ行った?
180格無しさん:2011/02/02(水) 17:54:13 ID:3kqiMqr0
>>178
いや別に二人が消えた直後にその台詞があったんだろ?って意味だぞ
181格無しさん:2011/02/02(水) 17:54:45 ID:PggR91+9
>>177
つまり何がいいたいんだ?
182格無しさん:2011/02/02(水) 17:55:14 ID:j5wJRInU
>>179
消えた
ついでに言うと存在がうんねんを語って消えたと言ってる
183格無しさん:2011/02/02(水) 17:55:47 ID:3kqiMqr0
>>181
相殺だろうとその発言した人は何も矛盾しないということだが
184格無しさん:2011/02/02(水) 17:56:38 ID:qmOeDhs7
>>178
どっちにしろ赤屍が全能超えるなら全能防御以外の耐久は意味ないし、超えないなら赤屍に用はない(鏡、マクベス、アーカイバで枠が埋まる)からどうでもよくね?
185格無しさん:2011/02/02(水) 17:57:34 ID:PggR91+9
>>183
いやだから、雷帝と呪術王の攻撃は相殺してないんだってば

なんかごっちゃにしてる人いるけど
186格無しさん:2011/02/02(水) 17:58:08 ID:67uq9Oyt
>>184
マクベスは敵状態だと大したことやってないぞ
基本的に下準備とかの賜物だし
187格無しさん:2011/02/02(水) 17:58:53 ID:PggR91+9
>>184
全能耐性だけで全能越え可能か?

アーカイバはともかく鏡やマクベスは微妙だぞ
188格無しさん:2011/02/02(水) 17:59:56 ID:3kqiMqr0
>>185
発言した人に何も落ち度がないなら>>163で相殺したということになる
「すべて」消えたということは攻撃も消えたということになるわけだから
それに技を放った本人まですぐに消える必要なんてどこにもないわけだし
189格無しさん:2011/02/02(水) 18:02:33 ID:j5wJRInU
ようわからんが>>178は相殺したなら
その時に両者も消えなきゃおかしいって言いたいのか?
190格無しさん:2011/02/02(水) 18:02:42 ID:PggR91+9
>>189
だから、実際には消滅したんじゃなくて
2人とも砂化したんだって
191格無しさん:2011/02/02(水) 18:03:43 ID:PggR91+9
>>189
いや、2人の攻撃が相殺したなら
そもそも爆発なんて起きないだろうって言ってるんだ
192格無しさん:2011/02/02(水) 18:04:36 ID:3kqiMqr0
>>190
砂化だろうが存在が消えてることには変わりないじゃないか
変な言い方ではないし矛盾もしない
193格無しさん:2011/02/02(水) 18:05:44 ID:j5wJRInU
>>191
反動が起こることの何がおかしいのさ
194格無しさん:2011/02/02(水) 18:07:20 ID:PggR91+9
>>192
2人の攻撃で2人共死にました

2人の攻撃が消滅してたら2人にダメージが行くはずないんだから死ぬはずないでしょ

という事
195格無しさん:2011/02/02(水) 18:09:03 ID:j5wJRInU
>>194
両者は反物質のようで互角でぶつかった故に消えたと明言されてるぞ
196格無しさん:2011/02/02(水) 18:11:09 ID:PggR91+9
>>195
反物質のようにエネルギーになって消えたんなら
それこそとんでもないエネルギーが発生してるだろ
197格無しさん:2011/02/02(水) 18:11:10 ID:j5wJRInU
あと存在の概念も含まれている>互角にぶつかったら消えた
198格無しさん:2011/02/02(水) 18:12:12 ID:3kqiMqr0
>>196
発生するわけないだろ
エネルギーになったら消えるんだから
199格無しさん:2011/02/02(水) 18:13:18 ID:PggR91+9
>>198
お前にはさっきも言ったが
実際はエネルギーじゃなくて砂になったんだよ
200格無しさん:2011/02/02(水) 18:13:36 ID:j5wJRInU
>>196
それがあの爆発なだけなんじゃないの
201格無しさん:2011/02/02(水) 18:14:43 ID:PggR91+9
>>200
雷帝の攻撃+呪術王の攻撃分の威力の爆発?
202格無しさん:2011/02/02(水) 18:17:06 ID:3kqiMqr0
>>199
砂になっても関係ないだろ
存在がエネルギーになって消えたなら肉体はただの抜け殻なんだから別に砂になろうが何になろうが
ところで抜け殻とか作中で言われてる?
203格無しさん:2011/02/02(水) 18:17:54 ID:j5wJRInU
>>201
なんで+になる?
204格無しさん:2011/02/02(水) 18:19:05 ID:j5wJRInU
>>202
殻を脱ぎ捨てるようにとかは言われてる
205格無しさん:2011/02/02(水) 18:19:58 ID:PggR91+9
>>202
言われてない


>>203
雷帝と呪術王がぶつかりあって起きた爆発なら
この2人分のエネルギーを発生させると考えるのが普通
206格無しさん:2011/02/02(水) 18:20:47 ID:3kqiMqr0
>>201
DBはかめはめ波がぶつかっても地球が破壊されるほどの爆発が起こらないので惑星破壊じゃないって言ってるようなもんだぞ
それ
207格無しさん:2011/02/02(水) 18:22:08 ID:j5wJRInU
>>205
何で起こらなきゃいけないんだ?
別に小規模の爆発が起きてもいいじゃん
208格無しさん:2011/02/02(水) 18:22:46 ID:PggR91+9
>>206
だからそれはかめはめ波が地球を破壊できるという前提があるからじゃない


君、さっきから言ってる事がなんかずれてるよ
209格無しさん:2011/02/02(水) 18:24:16 ID:3kqiMqr0
>>208
GBにも前提はあるよ
基本的に最強スレは信憑性のある人物の他称=設定だから
GBもその前提が成立してることになる


そしてその発言には何の矛盾もない
210格無しさん:2011/02/02(水) 18:25:29 ID:PggR91+9
>>207
例え通り物質と反物質の接触なら大規模な爆発が起こる
211格無しさん:2011/02/02(水) 18:26:37 ID:j5wJRInU
>>210
例えなんだから別に大規模なんかじゃなくてもいいじゃん
問題は消えたかどうかなんだから
212格無しさん:2011/02/02(水) 18:26:44 ID:PggR91+9
>>209
だから天子峰の言った通りになってないんだってば


頼むから議論の前提を把握してくれ
213格無しさん:2011/02/02(水) 18:28:14 ID:PggR91+9
>>211
雷帝と呪術王は死んだけど
2人の攻撃エネルギーが互いにダメージを与える事なく消えたというのはどうかと
214格無しさん:2011/02/02(水) 18:29:40 ID:3kqiMqr0
>>212
いやだから二人とも存在ごと消えてるんでしょ?
それの何が言った通りにならないわけ?
もはや雷帝とは言えないただの物体が砂になったところで矛盾は起こらんよ
215格無しさん:2011/02/02(水) 18:31:26 ID:j5wJRInU
>>213
作中で言われてるのは存在の関係で互いが全力を出してぶつかったら全て消えるということだけなので
攻撃やダメージを受ける必要なんてない
216格無しさん:2011/02/02(水) 18:34:28 ID:qmOeDhs7
というか現状アーカイバも全能の壁上にいないんだな
鏡の全能が認められるなら赤屍はその直上、認められないならほぼ下位互換のシュライク以上アーカイバ未満
このランクだとプラズマの威力なんて皆無でも関係無くて、その代わり>分子消滅・空間破壊・ブラックホール破壊・魂にも干渉
こっちの真偽の方が重要なんだけど、それはどうなの?
217格無しさん:2011/02/02(水) 18:35:20 ID:PggR91+9
>>214
あ〜もう・・・面倒臭い〜


天子峰「2人はセカイを消し飛ばすつもりか!?」

2人の攻撃がぶつかり合う

セカイは消滅してない。蛮到着

呪術王が生きてたと思ったらすぐ死んで中から影沼が出てくる

影沼「2人は消滅した」



こういう流れ
天子峰が言った通りにはなってない
218格無しさん:2011/02/02(水) 18:36:33 ID:PggR91+9
>>215
じゃあ2人は何が決め手になって消えたの?
219格無しさん:2011/02/02(水) 18:37:23 ID:PggR91+9
>>216
それは全部本当
220格無しさん:2011/02/02(水) 18:38:22 ID:3kqiMqr0
>>217
だから
それ相殺してるなら世界が消滅してないのは当たり前だから何も矛盾してないよな?
それとも相殺する際にたかが反動程度の爆発が必ず世界が消滅するほどの爆発起きなきゃいけない決まりでもあるのか
221格無しさん:2011/02/02(水) 18:39:12 ID:j5wJRInU
>>216
互いがぶつかったことで消えた
それだけで
222格無しさん:2011/02/02(水) 18:40:24 ID:PggR91+9
>>220
2人は相討ちになったけど
2人の放った攻撃までは消滅してない
223格無しさん:2011/02/02(水) 18:41:36 ID:RjG+x3vG
>>216
アーカイバは常時全能認められてるだけどね
単に範囲が狭すぎた
224格無しさん:2011/02/02(水) 18:42:06 ID:3kqiMqr0
>>222
描写がないだけ
「すべて」消えたっていうのはそういうことだ
225格無しさん:2011/02/02(水) 18:43:08 ID:PggR91+9
>>221
攻撃が届かないならぶつかり合う事もできんだろ
226格無しさん:2011/02/02(水) 18:43:46 ID:j5wJRInU
>>222
消滅してないとかどこソースだ
227格無しさん:2011/02/02(水) 18:44:33 ID:PggR91+9
>>224
描写にない部分をお前の主観で補えと?
228格無しさん:2011/02/02(水) 18:45:17 ID:j5wJRInU
>>221
実際二人の不思議攻撃がぶつかっただろ
その攻撃を受ける必要もなく二人は消えただけ
229格無しさん:2011/02/02(水) 18:46:11 ID:3kqiMqr0
>>227
主観も何もこれキャラの発言だろが
それとも作中のキャラよりお前の方の妄想を優先しろっていうのか
230格無しさん:2011/02/02(水) 18:46:47 ID:HocCpYoc
>>102
主人公の姉
主人公に物語の真相を伝えるポジションの人
231格無しさん:2011/02/02(水) 18:47:39 ID:j5wJRInU
>>227
まるでお前の言ってることは主観じゃないみたいな言い方だな
232格無しさん:2011/02/02(水) 18:48:56 ID:PggR91+9
>>228
ああ、2人の攻撃がぶつかり合った事で起きた爆発の事ね

あの爆発に巻き込まれた事が決め手になったと考えるのが普通かと
233格無しさん:2011/02/02(水) 18:50:49 ID:SbMWbbGP
>>231
GBは詳しく知らないとか言ってた癖に単行本も揃えてる様だし随分拘るな

まぁ別に良いんだけど
234格無しさん:2011/02/02(水) 18:53:13 ID:j5wJRInU
>>232
ソースは?
>>233
それ昔読んだ程度で設定本は読んでないって意味ね
コミックス読んだらすぐわかることだしこれ
235格無しさん:2011/02/02(水) 18:54:13 ID:lBI/1Rro
>>216
むしろアーカイバのテンプレの刻=因果律なども含んでるってのはどこにも書いてないからそっちの方が問題
あれは運命操作能力だったはず

あとアーカイバの考察はおかしい
常時全能なんだから時間無視のないトリトメギトスに負けるはずがない
236格無しさん:2011/02/02(水) 18:56:02 ID:3kqiMqr0
>>232
互角だと言われていてぶつかり合ったと言われてるなら
二人とも世界破壊級の攻撃になるだけだな
互角なんだしそう考えても矛盾はない
237格無しさん:2011/02/02(水) 18:56:04 ID:PggR91+9
>>234
描写で見て明らかな事にソースを求められてもね
238格無しさん:2011/02/02(水) 18:57:37 ID:PggR91+9
>>236
セカイを破壊する気かと言われたの最後の一撃だけだよ


つか、君は黙っててくれんかね?
239代行スレより:2011/02/02(水) 18:59:41 ID:yfyn7yHh
>>232
それだと余計に発言に矛盾がないじゃないか
それで消えてるのなら発言どおり
240格無しさん:2011/02/02(水) 19:00:06 ID:qmOeDhs7
そういえば「常に世界を操っているので常時全能」ってありなのかな
「常に自分が勝つように世界を操る」ってならともかく、そうじゃないなら厳密な0秒勝利は無理じゃね?
0秒時間停止→反応時間相応で世界改変って流れになるんじゃ
まあアーカイバはバビロン時間に干渉してるみたいだから普通に時間無視でもあるっぽいけど
241格無しさん:2011/02/02(水) 19:00:11 ID:3kqiMqr0
>>238
いやその破壊する力持ってて互いが全く互角って言われてるんだろ?なら世界破壊級じゃねえか

あと黙ってろとか言ってるが自分にとって都合の悪いツッコミはするなという意味か?それは
242240:2011/02/02(水) 19:04:20 ID:qmOeDhs7
と思ったけど世界運行システムなら世界内の事に干渉できるのは当たり前か
とするとアーカイバって常時時間停止任意全能勢と同じ位置まで下がる可能性あるんじゃね?
243格無しさん:2011/02/02(水) 19:05:20 ID:PggR91+9
>>232
天子峰の発言か影沼の発言どっちの発言?

>>241
だ〜か〜ら

セカイを破壊するほどの攻撃は最後の一撃だけで
それを食らって2人とも死んだんだよ


で、それが本当にセカイを破壊できるのか?
実際には破壊してないじゃないか


という話


君の都合の悪い突っ込みじゃなくて
とてもズレた突っ込みなの
244代行スレより:2011/02/02(水) 19:05:58 ID:yfyn7yHh
相殺なら世界破壊級の反動の爆発が起こるはずとか言ってる奴がいるけど
音速のミサイルは反動で衝撃波が生まれるわけだが
その衝撃波自体が当たった時の威力と音速のミサイルが当たった時の威力は一緒だと言いたいのかな
245格無しさん:2011/02/02(水) 19:06:25 ID:RjG+x3vG
>>240
原則として最強スレの出てくる奴らは
常に自分が勝てる戦法を取るってルール
246格無しさん:2011/02/02(水) 19:06:55 ID:PggR91+9
>>244
誰もそんな事言ってないし。むしろ逆
247格無しさん:2011/02/02(水) 19:08:03 ID:3kqiMqr0
>>243
互いにぶつかって爆発したりして打ち消してるなら別に破壊せんでもいいだろ
むしろ何故破壊した描写が必要になる?
248格無しさん:2011/02/02(水) 19:08:35 ID:lBI/1Rro
>>240
常時時間操作と時間無視は違う
常時世界改変と時間停止+任意全能も違う
249格無しさん:2011/02/02(水) 19:09:08 ID:k0wAH1AM
ここまでの流れを簡単に説明してくれ
250格無しさん:2011/02/02(水) 19:09:59 ID:3kqiMqr0
ID:PggR91+9が何故か破壊した描写を要求している
251格無しさん:2011/02/02(水) 19:10:49 ID:qmOeDhs7
>>245
勝つ戦略を取るのは開始後反応相応だから、勝とうと考えているだけで発動する能力は0秒発動じゃない
と言っても世界=自分系のキャラは反応開始が0秒だったりするから実質0秒発動なんだけど、それってドロッセルマイヤーとかと同じじゃない?ってこと
252格無しさん:2011/02/02(水) 19:11:23 ID:PggR91+9
>>247
爆発するとの相殺して威力が消滅するのとでは全然違うだろ
爆発したんなら2人分の攻撃エネルギーがあるはずだ
253格無しさん:2011/02/02(水) 19:12:32 ID:3kqiMqr0
>>252
あるはずだってどこソースだよ
何で原理不明の不思議攻撃の法則をお前が勝手に決めてんだよ
254格無しさん:2011/02/02(水) 19:13:49 ID:lBI/1Rro
>>251
【常時発動能力についての基本的なガイドライン】
* 常時全能(FSS、設定で全能であるキャラ等)
 開始後0秒で有効範囲に効果が現れるものとする扱いとする。
 能力射程の問題なのでこれはキャラの全長には含まない。

つまり開始0秒で全能パワーが有効範囲内に表れる
範囲内で全能耐性や全能無効がないなら負けだよ
255格無しさん:2011/02/02(水) 19:15:04 ID:j5wJRInU
>>252
へえ
そんな理屈があるんだGBって
ちなみにそれどこで明言されてるの?
256代行スレより:2011/02/02(水) 19:15:27 ID:yfyn7yHh
>>246
じゃあ別に攻撃がぶつかって消えたり反動で爆発が起こっても何が起こっても
構わないよな?
何が問題?
257格無しさん:2011/02/02(水) 19:16:18 ID:RjG+x3vG
>>251
ルール見てこい
258格無しさん:2011/02/02(水) 19:18:12 ID:PggR91+9
>>255
逆に聞くが雷帝の攻撃と呪術王の攻撃が一切の衝撃も残さずに消えたというソースは?


>>256
その衝突の際に生じた爆発でセカイが崩壊していない事
259格無しさん:2011/02/02(水) 19:18:22 ID:qmOeDhs7
>>254
アーカイバは設定全能キャラじゃないからそれは関係ない
260格無しさん:2011/02/02(水) 19:18:40 ID:SbMWbbGP
>>253
アテナエクスクラメーションはそうだった
261格無しさん:2011/02/02(水) 19:19:55 ID:HocCpYoc
なんかよく分らんけどゼットンは描写では宇宙を破壊してないけど
レイブラッド星人のお墨付きがあるから宇宙破壊できるって事でいいのか?
262格無しさん:2011/02/02(水) 19:20:38 ID:RjG+x3vG
>>259
アーカイバは常時全能扱いだろ
ドロッセルマイヤーは自分自身が0秒行動できるわけじゃないからタイムラグがある
263格無しさん:2011/02/02(水) 19:21:05 ID:j5wJRInU
>>258
キャラの「全て消えた」発言>ソース
爆発を起こしても消えなかった描写でもあるの?
264格無しさん:2011/02/02(水) 19:22:20 ID:3kqiMqr0
>>258
で、不思議攻撃の不思議爆発が必ず二人分の爆発を起こさなきゃいけないというソースは?
265格無しさん:2011/02/02(水) 19:22:21 ID:PggR91+9
>>263
それは雷帝と呪術王の事だが
2人の放った攻撃の事まで言ってるのか?
266格無しさん:2011/02/02(水) 19:23:07 ID:j5wJRInU
>>265
「全て」なんだかは含まれているに決まってるだろ
267格無しさん:2011/02/02(水) 19:23:55 ID:PggR91+9
>>263
雷帝が最初にプラズマぶつけて爆発起こしてたけど
呪術王は消えてなかったが?
268格無しさん:2011/02/02(水) 19:24:19 ID:3kqiMqr0
>>265
消えてない描写がないのに何で攻撃のことまで言ってないということになる?
269格無しさん:2011/02/02(水) 19:25:08 ID:PggR91+9
>>268
実際爆発は消えてないんだが?
270格無しさん:2011/02/02(水) 19:25:26 ID:j5wJRInU
>>267
最後に全力出しただけだろ
何馬鹿言ってんだ
271格無しさん:2011/02/02(水) 19:26:10 ID:3kqiMqr0
>>269
どこの描写だ?
今ちょうど漫喫いるから読んでくるわ
272格無しさん:2011/02/02(水) 19:26:22 ID:PggR91+9
>>270
だから全力出して決着つけたけど
セカイは滅んでませんでした

273格無しさん:2011/02/02(水) 19:26:41 ID:j5wJRInU
38巻の最後辺り
274格無しさん:2011/02/02(水) 19:27:17 ID:PggR91+9
>>271
38巻
275格無しさん:2011/02/02(水) 19:28:58 ID:qmOeDhs7
>>262
アーカイバが常時展開してるのは「自分が勝つように」世界改変するシステムじゃないでしょ?
だから反応と同時に世界改変することになる(反応するまで世界は止まっているが)
276格無しさん:2011/02/02(水) 19:29:32 ID:j5wJRInU
>>272
互いにかき消したからね
277格無しさん:2011/02/02(水) 19:29:37 ID:lBI/1Rro
>>259
■常時全能
(1),ゼロ秒時点で全能を行使できるキャラの事を言う
  任意全能+それを0秒発動可能なキャラは常時全能と扱う

>>257も言ってるけどルール読んでね
278代行スレより:2011/02/02(水) 19:29:51 ID:yfyn7yHh
>>258
崩壊しなければならない法則があるというソースは?
279格無しさん:2011/02/02(水) 19:30:36 ID:PggR91+9
>>276
かき消したら互いにダメージがいかないんで決定打になりません
280格無しさん:2011/02/02(水) 19:31:40 ID:3kqiMqr0
確認した
確かに互いの攻撃ぶつかってて爆発っぽいのは起こってる

が、この爆発の後に攻撃自体は消えたか消えてないか描写で明らかになってない
つまり「消えていない」という描写はないでの
発言にはやはり矛盾はない
相殺して攻撃が消える前に不思議爆発は起こっちゃいけないだなんて設定があるならまだしも
281格無しさん:2011/02/02(水) 19:32:00 ID:qmOeDhs7
>>277
アーカイバは世界運行システムを常時展開してるだけで、自由な世界改変を0秒でやっている根拠はルールにもテンプレにも無いように見えるが?
282格無しさん:2011/02/02(水) 19:32:04 ID:PggR91+9
>>278
実際にセカイが崩壊してないのに世界破壊を認めるんですか?
283格無しさん:2011/02/02(水) 19:33:01 ID:j5wJRInU
>>279
互いにぶつかるだけで存在が消える設定あるじゃん
ダメージってなんだ?
284格無しさん:2011/02/02(水) 19:33:35 ID:SbMWbbGP
>>280
消えたか消えてないか分らない=曖昧なら
そいつにとって不利な方を採る事になってるが
どっちが不利なんだ?
285格無しさん:2011/02/02(水) 19:34:21 ID:3kqiMqr0
>>282
明言されているのに絶対に描写でやらないといけない理由は?
このスレは星矢とか実際にやってないのに銀河破壊だと認められてるスレだぞ
286格無しさん:2011/02/02(水) 19:35:23 ID:PggR91+9
>>283
手から放った攻撃同士で相殺したんなら
ぶつかり合ってもいないじゃん
287格無しさん:2011/02/02(水) 19:36:04 ID:3kqiMqr0
>>284
論点間違えてる
この場合は発言者が信用できるかどうかが問題
つまり嘘が確かにあるのかが重要

曖昧ルールとは何も関係ない
発言自体ははっきりとしている
288格無しさん:2011/02/02(水) 19:36:32 ID:PggR91+9
>>285
誰が何を明言したんだ?
天子峰?影沼?どっちが何を?
289格無しさん:2011/02/02(水) 19:36:48 ID:j5wJRInU
>>286
不思議攻撃はぶつかったからね
290格無しさん:2011/02/02(水) 19:37:56 ID:qmOeDhs7
あ、常時展開が認められるような期間とか理屈で、「必ず自分が勝つように(とか負けないようにとか)」世界を改変し続けたって状態があるなら常時全能でおkだと思うよ
アーカイバにそういう描写があるなら楽なんだけど
291格無しさん:2011/02/02(水) 19:38:11 ID:SbMWbbGP
>>287
でもこの問題クリアしなかったら
発言者の信憑性に関する議論をするまでもなく
GBは世界を破壊できない事になるんじゃねぇの
292格無しさん:2011/02/02(水) 19:39:33 ID:PggR91+9
>>289
不思議攻撃とやら同士がぶつかっただけで

雷帝と呪術王はぶつかってない


あれ?ぶつかって消えるんじゃなかったの?
293格無しさん:2011/02/02(水) 19:40:14 ID:lBI/1Rro
>>281
その世界運行システムが世界改変能力として認められてるんだよ
世界を操る能力・運命を支配する力は常時発動してるので常時全能
常時全能なので戦闘開始0秒で全能の効果が出るし設定全能と同じだよ
常時全能になるための条件の一つとして設定全能(+描写)があるってだけで
常時全能と認定されればその後のスレでの扱いは一緒
294格無しさん:2011/02/02(水) 19:41:27 ID:SbMWbbGP
>>285
星矢の銀河破壊は設定本で裏付けされてるから問題ねぇよ
295格無しさん:2011/02/02(水) 19:41:32 ID:j5wJRInU
>>292
実際それで消えたから不思議攻撃だけでも全力ではぶつかったら消えるんだろ
頭悪いやつだな
296格無しさん:2011/02/02(水) 19:42:40 ID:3kqiMqr0
>>288
天子峰が世界が吹き飛ぶ発言しているんだろ?
お前が言ってたことなんだが

>>291
今のところ天子峰にどこも嘘をついたと確証できる描写・設定はないので
大丈夫

ID:PggR91+9は嘘ついたとか妄想垂れ流してるけど
297格無しさん:2011/02/02(水) 19:43:16 ID:PggR91+9
>>295
お前が言うように相殺はしてないけどな

衝突して爆発してるから
298格無しさん:2011/02/02(水) 19:43:34 ID:3kqiMqr0
>>292
最強スレでは他称=設定扱いだよ
299格無しさん:2011/02/02(水) 19:44:24 ID:3kqiMqr0
>>297
え?
相殺したら爆発は起こらない法則があるの?その不思議攻撃って
300格無しさん:2011/02/02(水) 19:45:07 ID:PggR91+9
>>296
で、天子峰の言う通りになったのか?
301格無しさん:2011/02/02(水) 19:45:19 ID:j5wJRInU
>>297
脳内ソースはもういいから
ちゃんと劇中のソース出せ
302格無しさん:2011/02/02(水) 19:46:20 ID:3kqiMqr0
>>300
なってるね
別に天子峰は相殺しても世界が崩壊するとは言ってないし
303格無しさん:2011/02/02(水) 19:46:34 ID:PggR91+9
>>301
爆発してるじゃん

お前の目には不思議攻撃に見えるんだろうけど
304格無しさん:2011/02/02(水) 19:47:07 ID:qmOeDhs7
>>293
「自分に都合よく」世界を運行するシステムだったら問題ないだろうよ(都合良いの定義次第だけど)
この場合問題にしてるのは常時展開からの常時能力であること
例えば通常バリアを常時展開してるんだけど、その気になれば全能防御バリアに切り替えることもできる設定のキャラは、
そのような状態が作中に無ければいくらそっちの方が勝ちに近づくからって初めから全能防御バリア展開で参戦させられない
305格無しさん:2011/02/02(水) 19:48:44 ID:lBI/1Rro
>>304
あー、つまりアーカイバの能力がそもそも任意全能じゃないんじゃないかってことか了解
ようやく突っ込みの意味がわかったわ
306格無しさん:2011/02/02(水) 19:49:19 ID:3kqiMqr0
>>303
じゃあの爆発はどんな原理で爆発してるのか言ってみ?
不思議攻撃でも不思議爆発でもないんだろ?
307格無しさん:2011/02/02(水) 19:50:27 ID:j5wJRInU
>>301
別に爆発でもいいよ
相殺するなら爆発は起こっちゃいけないソースはあるのか?
308格無しさん:2011/02/02(水) 19:50:33 ID:SbMWbbGP
>>298
それは違うだろ
設定で明記されてたら他称みたいに信憑性を問われたりしねぇし
309格無しさん:2011/02/02(水) 19:50:39 ID:qmOeDhs7
>>305
まあ案外そういう状態の描写とか設定ころがってそうだから杞憂な気もするけどなw
310格無しさん:2011/02/02(水) 19:51:31 ID:j5wJRInU
>>303だった
間違えちまったぜ
311格無しさん:2011/02/02(水) 19:52:15 ID:3kqiMqr0
>>308
そうだね信憑性は大事だ全くお前の言うとおり
つまり発言者に嘘があるかないかの事実が重要だな
で、GBにはその事実は全くない
312格無しさん:2011/02/02(水) 19:53:31 ID:lBI/1Rro
>>308
前まで時間無視+任意全能での常時全能が認められてたから
探せば普通にあると思うが手元に資料ないや
議論してる連中が答えてくれるといいけど
313312:2011/02/02(水) 19:54:59 ID:lBI/1Rro
ミスった
>>309
前まで時間無視+任意全能での常時全能が認められてたから
探せば普通にあると思うが手元に資料ないや
議論してる連中が答えてくれるといいけど
314格無しさん:2011/02/02(水) 19:55:59 ID:PggR91+9
>>302
なってねーだろw
いつ雷帝の攻撃で世界が滅んだんだ?
言ってみろ
315代行スレより:2011/02/02(水) 19:57:19 ID:yfyn7yHh
それで>>303は不思議攻撃の法則を勝手に捏造してただけってことでFA?
316格無しさん:2011/02/02(水) 19:59:50 ID:3kqiMqr0
>>314
発言側は「吹き飛ばす気か」と言ってるだけ
つまり「必ず世界が滅びる」とは言ってはいない

だからこの場合は雷帝に「滅ぼす気はまるでなかったというソース」さえなければ
発言側は何も嘘をついていないということになる
317格無しさん:2011/02/02(水) 20:01:26 ID:PggR91+9
>>316
どっちみち本当に世界を滅ぼせるかどうか眉唾物じゃん
318格無しさん:2011/02/02(水) 20:02:15 ID:67uq9Oyt
(話とは関係ないけどグラウンドゼロの戦いのときって無限城の外はすでにフォーマットされて滅んでたような気がするけど気のせいかな)
319格無しさん:2011/02/02(水) 20:03:14 ID:SbMWbbGP
>>316
曖昧な事は不利な方に考える事になってるのに
それはちょっとGBに都合良過ぎないか?
それだとGBに「滅ぼす気があったソース」が必要な状況だと思うぞ
320格無しさん:2011/02/02(水) 20:03:30 ID:3kqiMqr0
>>317
どこが眉唾?
落ち度がない人物が吹き飛ばせるみたいなこと言ってるのだから
別に眉唾もなんでもない

これだとむしろ、不思議攻撃がぶつかってなくても世界は滅んでいないというソースが必要
321格無しさん:2011/02/02(水) 20:04:43 ID:67uq9Oyt
>>319
>曖昧な事は不利な方に考える事になってるのに
なってないよ
曖昧なものはわかるところまで
わからないことはテンプレに書くなってだけだぞ
322格無しさん:2011/02/02(水) 20:06:10 ID:3kqiMqr0
>>319
ごっちゃになってる
描写がないだけ
「消えた」とか「吹き飛ぶ」という何が起こるは明言されている
だから曖昧じゃない

そしてその発言者が嘘をついていたというソースはどこにもない
これで嘘ついているとするのは作品の描写・台詞を無視したただの捏造行為
323格無しさん:2011/02/02(水) 20:07:55 ID:SbMWbbGP
>>321
前スレのユベル議論で

611 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2011/01/30(日) 03:32:58 ID:6yAkB2NO
>>610
どんなケータイ使ってるか不明だから曖昧なんだろ
曖昧なのは最低値
ルール上考慮すべき箇所を無視するとか暴論と言われても仕方ない


こんな事言ってた奴がいたが
これは間違いか?
324格無しさん:2011/02/02(水) 20:08:37 ID:j5wJRInU
その捏造やってるのが>>303
325格無しさん:2011/02/02(水) 20:10:16 ID:PggR91+9
>>321
で、その通りになったのかよ?
なってないんだから天子峰の発言に間違いないって言い切れるはずがない
326格無しさん:2011/02/02(水) 20:11:30 ID:3kqiMqr0
>>325
天子峰は元から信憑性がある人みたいだし
なってなくても大丈夫よ
>>316の理由で
327格無しさん:2011/02/02(水) 20:12:33 ID:j5wJRInU
なんか>>325が痴呆に見えてきた
さっき言われたことも覚えてないのかよ
328格無しさん:2011/02/02(水) 20:14:58 ID:SbMWbbGP
>>322
「吹き飛ばす気か」は予想であって明言じゃないと思うんだが・・・?
329格無しさん:2011/02/02(水) 20:16:17 ID:3kqiMqr0
どうでもいいけどさっきから爆発が起こるなら絶対に相殺じゃない不思議攻撃のソースを頼んでるんだけど
ID:PggR91+9はガンスルーだな
自分の都合の悪いことはスルーしよる
330格無しさん:2011/02/02(水) 20:17:31 ID:3kqiMqr0
>>328
吹き飛ばす気だと予想できる=吹き飛ばせるだけの力がそいつにはある
331代行スレより:2011/02/02(水) 20:21:49 ID:yfyn7yHh
自分側を有利にするために捏造とか最低だな
332格無しさん:2011/02/02(水) 20:23:47 ID:SbMWbbGP
代行スレ使って自演する奴も大概だがね
333格無しさん:2011/02/02(水) 20:24:31 ID:j5wJRInU
俺もソース要求してるのにそこらは無視して好き勝手に反論してるな
しかも先程言われてることを覚えてないし
334格無しさん:2011/02/02(水) 20:33:20 ID:PggR91+9
まぁ普通に考えて実行してできなかった事は「できなかった」とするのが普通だし、銀次のセカイ破壊は却下だわな
335格無しさん:2011/02/02(水) 20:34:36 ID:3kqiMqr0
>>334
お前もう完全に議論する気ないだろ
336格無しさん:2011/02/02(水) 20:37:03 ID:PggR91+9
>>335
天子峰がセカイを破壊する気か?と言った

銀次、プラズマを放つがセカイは崩壊しない

お前さんと、もう1人はこの事実に対して
アレやコレやと都合のいい推測並べてるだけだしなぁ
337格無しさん:2011/02/02(水) 20:38:52 ID:3kqiMqr0
ところで>>336
>>316>>320への反論はスルーか?
何か30分前と全く同じこと言ってるけど
338格無しさん:2011/02/02(水) 20:40:03 ID:PggR91+9
>>337
反論も何も実際にはセカイ滅んでないのに対し
都合のいい仮定を並べてるだけじゃん
339代行スレより:2011/02/02(水) 20:41:36 ID:yfyn7yHh
>>332
自演じゃねーぞ
俺は自演だと疑われないようにわざわざ名前欄から代行スレよりって書き込んでるんだし
340格無しさん:2011/02/02(水) 20:45:14 ID:3kqiMqr0
>>338
滅んでないからってそれが何になる?
・絶対に滅ぶとは明言されていない
・滅ぼす気はあったとは言っている
・銀次に滅ぼす気はなかったという確かなソースはない
・つまり嘘をついているソースがない
・二人の不思議攻撃はぶつかり合った
・攻撃も含め「すべて」消えたと明言
・攻撃を放った二人は共に互角
・その他、落ち度は全くなし

これで相殺してないって言うなら絶対に相殺されてないという発言か描写ソースでも持って来い
でなければただの捏造
341格無しさん:2011/02/02(水) 20:48:46 ID:PggR91+9
>>340
いくら仮定を並べたり台詞を都合の良いように解釈したりしても
実際問題破壊できてないんだから意味がないよ
342格無しさん:2011/02/02(水) 20:51:13 ID:SbMWbbGP
ユベル議論の時

        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \  解釈の分かれる曖昧なものは最低値を採るルールだお
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |



今日


        / ̄ ̄\   解釈が分れる曖昧なものは最低値を採るのでは? 
      /       \       ___
      |::::::        |    /     \
     . |:::::::::::     |   /⌒   ⌒  \    そんなルール最初からないお
       |::::::::::::::    | / (●) (●)   \  具体的にわかるとこまでって意味だお
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |  解釈が分かれても議論次第で最大値取れるお
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――


343格無しさん:2011/02/02(水) 20:51:35 ID:3kqiMqr0
>>341
少なくとも>>340
・絶対に滅ぶとは〜から
・その他、落ち度は〜までは
全て作中で見てわかる最低限の確定事項なんだが?
344格無しさん:2011/02/02(水) 20:53:40 ID:j5wJRInU
ID:SbMWbbGPって曖昧曖昧とか連呼してるけどどこが曖昧なのか全く示せてないよね

なんでいちいちユベルと比べてるの?
345格無しさん:2011/02/02(水) 20:53:44 ID:PggR91+9
>>343
天子峰が何を言ってようが実際には滅んでない
それが全てじゃないか
346格無しさん:2011/02/02(水) 20:54:42 ID:RjG+x3vG
>>342
煽っても印象悪くなるだけでいい事なんて何もないからね
347格無しさん:2011/02/02(水) 20:55:16 ID:3kqiMqr0
>>345
天子峰が滅ぶとか言ったソースは?
348格無しさん:2011/02/02(水) 20:56:27 ID:3kqiMqr0
ああもうちょっと正確に言ったほうがいいかな

天子峰が無限城が滅ぶと断言したソースは?
349格無しさん:2011/02/02(水) 20:57:53 ID:PggR91+9
>>348
断言してないんなら根拠として弱いな
350格無しさん:2011/02/02(水) 20:59:04 ID:3kqiMqr0
>>349
吹き飛ばせる力はあるとは言ってるけどな

どこソースとかは聞くなよ?
すぐ上のレスに書かれてることなんだから
351格無しさん:2011/02/02(水) 21:00:51 ID:PggR91+9
吹き飛ばせる力がある
なんて言ってないよな?


吹き飛ばすつもりか!と言っただけで


で、実際は吹き飛んでないんだから
天子峰の取り越し苦労だっただけだね
352格無しさん:2011/02/02(水) 21:05:32 ID:HocCpYoc
>>224
「全て」とか「あらゆる」という類の表現があれば
解釈し得る全ての物が対象になるの?
353格無しさん:2011/02/02(水) 21:07:29 ID:3kqiMqr0
>>351
吹き飛ばす気だと予想できる=吹き飛ばせるだけの力がそいつにはある


吹き飛ばせる力があるかどうかと実際吹き飛ばしたかは全く別のことだよな
例え吹き飛ばされた力があっても邪魔されたりとか相殺されて力を打ち消されたりしたら
吹き飛ばすのはできなくなるわけだし

でも阻止されたからできなかったってだけなら
吹き飛ばせる力がないというソースにはならんよな
つまりID:PggR91+9が馬鹿みたいに言ってる「実際に吹き飛んでいない」というのはどうでもいい情報でしかない
あくまで吹き飛ばせる力がないという確かなソースを持ってこない限りは
発言者に落ち度があることにはならんな
354格無しさん:2011/02/02(水) 21:09:36 ID:j5wJRInU
>>352
そうだぞ
だから最強スレでは「地球上のあらゆる物を斬る刀」だったら今まで劇中に出てきた地球上の物質は全て斬れる扱い
355代行スレより:2011/02/02(水) 21:17:19 ID:yfyn7yHh
>>345
ユベルの時に言い負かされた八つ当たりとかじゃね?
まあ現状ではただそいつは荒らしみたいなことしかやってないわけだが
356格無しさん:2011/02/02(水) 21:20:14 ID:SbMWbbGP
>>353
>あくまで吹き飛ばせる力がないという確かなソースを持ってこない限りは

これは吹き飛ばせるという確かなソースがないと
発言者を信用できない

という事にはならんのか
357格無しさん:2011/02/02(水) 21:21:24 ID:RjG+x3vG
>>356
最強スレでは他称はよっぽど発言者がバカとかじゃない限り認められるって上で言ったの忘れてる?
358格無しさん:2011/02/02(水) 21:23:18 ID:j5wJRInU
吹き飛ばす力がない技なのに「吹き飛ばすのか」とか言うわけないんだから
嘘をついてるソースがない限りまあ無理だろうに
359格無しさん:2011/02/02(水) 21:24:14 ID:SbMWbbGP
>>357
で、よっぽどバカかどうかってのは誰がどうやって判断するんだ?
個々の主観か?
360格無しさん:2011/02/02(水) 21:25:06 ID:QgfinZe2
>>359
設定上の馬鹿のはずだよ
361格無しさん:2011/02/02(水) 21:26:21 ID:SbMWbbGP
>>360
設定上馬鹿でない限り
全面的に信用されると?
362格無しさん:2011/02/02(水) 21:26:34 ID:RjG+x3vG
>>359
だから妄信的な信者とか
普段から嘘ついているような奴とか
町のチンピラとか明らかに違うと思う奴ら
363格無しさん:2011/02/02(水) 21:26:56 ID:j5wJRInU
>>359
そいつが戦闘において今まで嘘をついたことがあるのかないのか

嘘が発覚してれば信用できないし
嘘が発覚してなければしてれば信用できる
ただそれだけわかればOK
364格無しさん:2011/02/02(水) 21:45:36 ID:PggR91+9
リュウとケンが波動拳を同時に撃ったら波動拳が相殺しましたそしたらリュウとケンも一緒に死にました


ってか?
365格無しさん:2011/02/02(水) 21:49:09 ID:HocCpYoc
合体している怪獣の力も使える

という設定は

合体してる怪獣の能力も使えると解釈しても大丈夫?
366格無しさん:2011/02/02(水) 21:49:23 ID:j5wJRInU
実際に作中で死んだならそうなんだろ
お前がそれを理不尽だと思おうが作者がそうなるように決めたことだ
文句があるなら作者に言え
作者がそう決めたことなら理不尽でもその作品の世界ではそれが起こったんだよ
367格無しさん:2011/02/02(水) 21:52:02 ID:j5wJRInU
>>365
その能力の詳細(方法など)がわかってて「合体前の能力が使えなくなった」とか言われてない限りは大丈夫
368格無しさん:2011/02/02(水) 21:52:09 ID:PggR91+9
>>366
作者が決めたんじゃなくて
お前が台詞を都合の言いように解釈して
理不尽な結論にもって行こうとしてるだけだろ


てか、理不尽な事言ってるって自分でも理解できてたんだな
369格無しさん:2011/02/02(水) 21:54:25 ID:j5wJRInU
なんか>>341と同じこと言ってんな
どんだけ鳥頭なんだこいつ
370格無しさん:2011/02/02(水) 21:55:30 ID:PggR91+9
そりゃ仮定を並べるだけの奴には同じ事しか言えんよ
371格無しさん:2011/02/02(水) 21:57:30 ID:j5wJRInU
よし、どこが仮定なのか言ってみろ
372格無しさん:2011/02/02(水) 21:58:54 ID:PggR91+9
雷帝の攻撃と呪術王の攻撃が相殺して
威力が消滅したとかほざいてたとこ
373格無しさん:2011/02/02(水) 22:03:14 ID:j5wJRInU
「すべて」消えたと明言されている=攻撃も消えた=威力も勿論消えた=明言されている≠仮定ではない

で、これのどこが仮定?
374格無しさん:2011/02/02(水) 22:05:32 ID:PggR91+9
影沼は全てエネルギーとなって消えた

と言っていたのに

実際は砂になって消えた


影沼の台詞には描写と矛盾する箇所があるので信憑性がない
375格無しさん:2011/02/02(水) 22:07:20 ID:RjG+x3vG
それは揚げ足取りというものじゃないのか
376格無しさん:2011/02/02(水) 22:07:59 ID:PggR91+9
そして爆発した時、地面が抉れていたりしていたので
威力が全て消滅したというのも描写の事実に反する
377格無しさん:2011/02/02(水) 22:10:45 ID:j5wJRInU
何で不思議攻撃の相殺で地面がえぐれたら駄目なんだ?
それこそただの仮定でしかない
378格無しさん:2011/02/02(水) 22:15:09 ID:PggR91+9
威力が「全て」消滅してたなら不思議攻撃であろうがなかろうが地面が抉れたりはしない
不思議攻撃だから爆発の威力は消せなかったという言い訳は
「全て」消してなかったと言っているようなもの
379格無しさん:2011/02/02(水) 22:16:40 ID:RjG+x3vG
というか銀次って単体で無限城吹っ飛ばせるみたいなこと言われて無かったっけ
勘違いだったらすまん
380格無しさん:2011/02/02(水) 22:19:50 ID:+vFLI2V7
ID:PggR91+9に聞きたいんけどさ
「互角の二人が」←これは認めるよな?実際拮抗して戦ってるし
「不思議攻撃をぶつけ合って」←これもいいよな?
「すると爆発して」←これもいいよな?お前が言ってたことだし
「その爆発が二人を包んだ」←これもいいよな?お前がry

でここまではいいとしてこっからが肝心なんだが
ぶつかった二人の不思議攻撃は爆発し終わった後、どうなったんだ?
正確に聞くとどこに行ったんだ?

まさか「消えた」とか言わないよな?
それだと
「互角の二人が」「不思議攻撃をぶかり合って」「すると爆発して」「その爆発が二人を包んだ」「そして不思議攻撃は爆発と共に消えた」
になるからどう見ても相殺だよな?これ

あれだけ煽っといて知らないみたいな落ちはないよな?
ソース付きで答えてくれよ
381格無しさん:2011/02/02(水) 22:23:23 ID:PggR91+9
>>380
爆発し終わったら消えるに決まってるじゃん

問題は2人の攻撃がぶつかって生じた爆発の威力な訳よ
382格無しさん:2011/02/02(水) 22:24:27 ID:+vFLI2V7
>>381
じゃあ「二人の不思議攻撃はぶつかり合って消えた」というのは事実なんだな?

で、爆発の威力の何が問題?
383格無しさん:2011/02/02(水) 22:27:44 ID:j5wJRInU
>>381
お前・・・自分が今アホなこと言ったことに気付いてる?
384格無しさん:2011/02/02(水) 22:29:32 ID:PggR91+9
>>382
天子峰が言ってた通りセカイを破壊するだけの威力があったのかどうか


相殺したから爆発の威力が弱まったと言うのは本当かどうか
385格無しさん:2011/02/02(水) 22:31:30 ID:PggR91+9
>>383
お前が問題点を理解してなかっただけだろ
386格無しさん:2011/02/02(水) 22:31:48 ID:+vFLI2V7
>>384
>天子峰が言ってた通りセカイを破壊するだけの威力
威力がなかったというソースはどこにもないよね?

>相殺したから爆発の威力が弱まったと言うのは本当かどうか
別に弱まったかどうかなんて確定してないよな?
不思議爆発なんだから爆発の範囲とその威力は全く別のことだし
387格無しさん:2011/02/02(水) 22:34:24 ID:PggR91+9
>>386
いや、天子峰はセカイの破壊を予想してた訳だから
結果的に予想は外れた事になる


爆発ね威力が弱まってないと言うのはその通りだと思う
しかし爆発の範囲なんて誰も話してない
388格無しさん:2011/02/02(水) 22:34:39 ID:+vFLI2V7
あと因果関係であるわけだから「不思議攻撃はぶつかり合って消えた」なのは発言関係なく確定ってことでいいんだよな?
389格無しさん:2011/02/02(水) 22:36:16 ID:+vFLI2V7
>>387
>いや、天子峰はセカイの破壊を予想してた訳だから
GBキャラの一人は予想だけで絶対に破壊されるだなんて言ってないよな?
つまりどうでもいいことだよな?それ

>爆発ね威力が弱まってないと言うのはその通りだと思う
>しかし爆発の範囲なんて誰も話してない
そうだな
それも議論に関係ないどうでもいいことだもんな
390格無しさん:2011/02/02(水) 22:39:49 ID:SbMWbbGP
>>389
天子峰の予想がどうでもいいなんら
世界破壊の根拠は何になるんだ?
391格無しさん:2011/02/02(水) 22:40:00 ID:j5wJRInU
>>385
ああ・・・俺は知らねえぞ

忠告はしたからな
392格無しさん:2011/02/02(水) 22:41:21 ID:+vFLI2V7
>>390
予想自体はどうでもいいことじゃない
実際滅ばなかったということがどうでもいいのであって

「雷帝は滅ぼす気だった」という予想だから
その滅ぼす気だったことを否定できるソースがいるわけなんだな
393格無しさん:2011/02/02(水) 22:44:50 ID:PggR91+9
>>392
雷帝はセカイを調律するセカイの守護者
と言われてたのでセカイを滅ぼすはずがない
394格無しさん:2011/02/02(水) 22:46:37 ID:+vFLI2V7
>>393
それはお前の仮定だよな?

実際上のレスを見てみると互いが拮抗して周りが見えてなかったというレスもある
なら昂ぶって世界ごと破壊しようとしても何もおかしくはない
つまり「雷帝は滅ぼす気だった」という否定にはならない
395格無しさん:2011/02/02(水) 22:48:59 ID:PggR91+9
>>394
それこそそいつの主観じゃないか
周りが見えなくなってたなんて作中で一言も言われてないぞ?
396格無しさん:2011/02/02(水) 22:51:35 ID:+vFLI2V7
>>395
じゃあ冷静で本気は出さずに戦ってたと明言でもされているのか?
397格無しさん:2011/02/02(水) 22:51:45 ID:PggR91+9
というかポールに「珍しく怒りもなく静かにしてた」って言われてたのに
周りが見えなくなってたというのは矛盾する
398格無しさん:2011/02/02(水) 22:52:46 ID:PggR91+9
>>396
冷静に本気を出してたんだよ

周りが見えなくなってたってのと
本気を出す出さないはまた別の話だろうに
399格無しさん:2011/02/02(水) 23:02:34 ID:+vFLI2V7
>>398
じゃあ周りが見えてなかった、というソースは結局ないわけだね?
400格無しさん:2011/02/02(水) 23:03:24 ID:+vFLI2V7
ついでに言うと周りも見ていた、というソースもないわけだよね?
401格無しさん:2011/02/02(水) 23:11:24 ID:j5wJRInU
ID:PggR91+9は発言した人の嘘を確定させるのに必要なのは「滅ぼす気はなかった」という仮定ではなく
「滅ぼす気がなかった」という事実がいることに気付いていない
402格無しさん:2011/02/02(水) 23:14:35 ID:XmjxxSXW
【作品名】レイセン
【ジャンル】ライトノベル
【名前】ブラティロット
【属性】霧の吸血鬼
【大きさ】成人男性〜拡散して霧状のものが見えなくなるほど(1km以上?
【攻撃力】吸血:霧に触れたものを吸血する
 吸血速度は作中の言動より1時間もあれば人間一人分吸いきれると思われる
【防御力】霧そのもの、そのため物理的干渉は不可能
 最大拡散時は視認すらできなくなるほどになる
【素早さ】風に乗ることで車と同等の速度で移動できる、基本は霧並み
【特殊能力】血を吸えば吸うほど霧が赤く実体化をはじめ物理干渉を受けるようになる
 しかし人間一人分くらいなら物理干渉は受けないほど拡散している状態なので特に問題はないだろう
 この状態でも視認不可になるほど拡散出来る
 吸血鬼であるため人間より寿命は長い
【長所】ノアレさん以来のどうやって倒すんだよコレ系の敵
【短所】相手がチートだからといって受肉したほうが弱いってどうよ
【戦法】最大まで拡散した不可視の状態で参戦
 タイマンなら即吸血・乗り物系なら内部に侵入して乗員を吸血
【備考】書き下ろし「隠斬り」における主人公側(長谷部翔香)の敵
【参考】日本式の気象通報においては、「微小な浮遊水滴により視程が1km未満の状態」を「霧」と定義している
403格無しさん:2011/02/02(水) 23:14:53 ID:PggR91+9
>>400
つーか、話がずれてるじゃん
雷帝に世界を滅ぼす気はなかったという根拠が欲しかったんじゃなかったのか?


>>401
逆に「滅ぼす気はあった」ってソースはあるのかよ?
404格無しさん:2011/02/02(水) 23:18:21 ID:+vFLI2V7
>>403
>雷帝に世界を滅ぼす気はなかったという根拠が欲しかったんじゃなかったのか?

そうだよ
そうでなかったら発言者の嘘偽りが確定ということにならないからね

>逆に「滅ぼす気はあった」ってソースはあるのかよ?

なんでそんなソースがいるの?
今回の発言者の発言を不採用にするには重要点は発言者の嘘偽りがあること確定しなきゃいけないことだから
つまり「滅ぼす気はない」ということだけが必要
「滅ぼす気があった」ことなんてどうもいいしいらないソース
405格無しさん:2011/02/02(水) 23:21:29 ID:PggR91+9
>>404
ていうかさ、「滅ぼす気があった」=「滅ぼせる」じゃないだろ

つもりがあっても実践できるかどうか別問題なんだし
406格無しさん:2011/02/02(水) 23:22:06 ID:j5wJRInU
「滅ぼす気はあった」のソースはいらないことではない
別になくてもいいけどあればそれに越したことはないよねっていう程度
407格無しさん:2011/02/02(水) 23:25:46 ID:+vFLI2V7
>>405
話変えたね?
ってことは「滅ぼす気がなかった」というソースはないってことでいいんだね?

で、次の話題だが「吹き飛ばすつもりか!」って発言があれば充分吹き飛ばせる扱いになるよ
そう言ってるってことは吹き飛ばせる力があるということを他称で認めてるということ
他人が認めてることは基本的に採用される
天才マンの光速パンチが努力マンが光速と言ったおかげで認められるのと全く一緒(ちなみにこのパンチは描写上キラキラ光ってるだけ)

つまり「滅ぼす気があった」=「滅ぼせる」は認められる
408格無しさん:2011/02/02(水) 23:31:02 ID:PggR91+9
>>407
しかし実際は吹き飛ばせてないし
雷帝が世界を吹き飛ばさないソースもある
雷帝が世界を吹き飛ばすと言うのは雷帝の設定と矛盾する
409格無しさん:2011/02/02(水) 23:32:11 ID:0QA1BfqJ
>>402
1km先のものが見えないってのと霧が1km範囲に広がってるっていうのは全く別だぞ
なんか描写なかったの?
410格無しさん:2011/02/02(水) 23:33:35 ID:+vFLI2V7
>>408
>しかし実際は吹き飛ばせてないし
うん
邪魔が入ってるからね

>雷帝が世界を吹き飛ばさないソースもある
>雷帝が世界を吹き飛ばすと言うのは雷帝の設定と矛盾する
あの時の雷帝が吹き飛ばさないって明言したのか?
ならそのソースくれ
>>393>>397は戦闘中に世界を吹き飛ばさないと明言したわけじゃないからソースとして使えんぞ
411格無しさん:2011/02/02(水) 23:36:15 ID:SWr5Tn/5
他称は信頼できる相手ならOKって、作中だけでいいんだよね。
例えば東方の設定は作者が酒飲みながら考えてるから信頼度が低い、とかは無しで、
東方求聞史紀 、The Grimoire of Marisaなんかのキャラが書いてるって設定で、
そのキャラの信頼性に難有りの時はアウト、とか。
412格無しさん:2011/02/02(水) 23:37:10 ID:PggR91+9
>>410
まさか邪魔って呪術王の攻撃の事か?
呪術王の攻撃とぶつかって爆発が生じて、その威力が大事だって言ってるのに


そして設定と矛盾するような仮説を通すつもりなのか?
413格無しさん:2011/02/02(水) 23:37:51 ID:j5wJRInU
>>411
そう
昔東方も求聞の信憑性議論してたよなあw
414格無しさん:2011/02/02(水) 23:38:22 ID:RjG+x3vG
>>411
作中だけでいい
設定そのものがおかしいとか言い出したらイチャモンレベル
415格無しさん:2011/02/02(水) 23:40:56 ID:+vFLI2V7
>>412
実際同じ実力を持つキャラが攻撃してきたのなら邪魔でしょ
銃を撃とうとしたAに向かってこちらも発砲してきたBはAにとって邪魔でしかないし
で、威力がどうかしたの?

>そして設定と矛盾するような仮説を通すつもりなのか?
仮説って?設定ってことはちゃんと吹き飛ばさなないと名言したんだな?
416格無しさん:2011/02/02(水) 23:43:36 ID:j5wJRInU
ID:PggR91+9の中では戦闘中だろうが本気で戦おうか吹き飛ばさないというのが確定の公式設定
417格無しさん:2011/02/02(水) 23:45:08 ID:PggR91+9
>>415
2つの爆弾がぶつかって同時に爆発したと考える方が正しい


仮説ってのは「世界を滅ぼすつもりか!」って台詞
まぁ、天子峰はこう言ってたけど、ポールは雷帝の勝ちを予想して
銀次と蛮が戦うとこまで予想してたけどな
418格無しさん:2011/02/02(水) 23:48:22 ID:+vFLI2V7
>>417
>2つの爆弾がぶつかって同時に爆発したと考える方が正しい
そうか
で、攻撃するのに邪魔であることは変わらんよな、それ
あと威力がどうしたの?

>ポールは雷帝の勝ちを予想して
別に雷帝が勝つところを予想しようがそれは世界滅ぼす気がないという設定ソースにはならないよな?
実際に相殺で生き残ってたわけなんだし
419格無しさん:2011/02/02(水) 23:50:09 ID:j5wJRInU
雷帝じゃなく銀次でしょ
420格無しさん:2011/02/02(水) 23:50:36 ID:SWr5Tn/5
>>413
>>414
作者までに言及したら確かに「ゆでだから〜」とかになるに決まってるしな。

一応一人称の作品なんかの場合は手心が加わってるんだっけ
421格無しさん:2011/02/02(水) 23:52:12 ID:PggR91+9
>>418
うんにゃ
その爆弾の爆発が雷帝と呪術王の攻撃
だから爆発して世界が滅ばなかったと言う事は
銀次と呪術王に世界を滅ぼす力はなかったと言う事


そして天子峰の予想よりポールの予想の方が正しかったんだから
天子峰の落ち度になる
422格無しさん:2011/02/02(水) 23:53:35 ID:j5wJRInU
ゆで理論自体は別にOKだけどな
物理的にはおかしくても作者がそう定めたのだからその作品の世界ではそうなんですょの一言で認められる
423格無しさん:2011/02/02(水) 23:56:46 ID:+vFLI2V7
>>421
>その爆弾の爆発が雷帝と呪術王の攻撃
>だから爆発して世界が滅ばなかったと言う事は
>銀次と呪術王に世界を滅ぼす力はなかったと言う事
上でも言われてるが雷帝の不思議攻撃・不思議爆発が相殺したらそうなるというソースは?

>そして天子峰の予想よりポールの予想の方が正しかったんだから
雷帝の勝ち≠雷帝は世界を滅ぼす気はなかった
だからポールと天子峰の予想は何も関係ない
別に二つとも両立しても矛盾しないこと
424格無しさん:2011/02/03(木) 00:00:12 ID:5RHi6L4/
>>423
そもそも雷帝の雷は爆発して敵にダメージを与えるんだが?
不思議爆発なんて今日考えた単語を使われても困る


そして雷帝が世界を滅ぼしたら銀次に未来を託せないんだが?
雷帝は世界を滅ぼして何がしたいんだ?
425格無しさん:2011/02/03(木) 00:01:33 ID:QLlICtOR
少なくとも呪術王は世界滅ぼす気満々じゃないのか
426格無しさん:2011/02/03(木) 00:02:39 ID:Ni0LJBkd
不思議○○という単語なんて昔からあるだろw
何馬鹿言ってんだ
427格無しさん:2011/02/03(木) 00:05:20 ID:nqo07Nmy
呪術王はクオリア計画の遂行が目的だから
世界破壊はしない
428格無しさん:2011/02/03(木) 00:06:12 ID:Glp++E6O
>>424
>そもそも雷帝の雷は爆発して敵にダメージを与えるんだが?
だから何?

>不思議爆発なんて今日考えた単語を使われても困る
原理不明の爆発なら普通に不思議爆発だよね?不思議じゃなかったら何?
原理がちゃんとある普通の爆発なの?

>そして雷帝が世界を滅ぼしたら銀次に未来を託せないんだが?
>雷帝は世界を滅ぼして何がしたいんだ?
戦闘中でもそんなこと考えてると明言でもされたの?
されてないならただの妄想で捏造でしかないけど
429格無しさん:2011/02/03(木) 00:13:03 ID:Ni0LJBkd
ID:PggR91+9はポールと天子峰の予想が普通に両立する件はもういいんだな
430格無しさん:2011/02/03(木) 00:17:30 ID:Glp++E6O
てか両立しない可能性しかない方を考えるのが無理だろう
431格無しさん:2011/02/03(木) 00:22:34 ID:nqo07Nmy
>>428
最初は何か粋がってたけど余裕無くなってきてるなw
論点コロコロ変えて自分でも何言ってるか分んなくなってるんだろ?

>だから何?
その爆発で世界が壊れてねーじゃんw

>原理不明の爆発なら普通に不思議爆発だよね?
だから何?不思議爆発がどうしたの?

あと
>雷帝の不思議攻撃・不思議爆発が相殺したらそうなるというソースは?
ソースも何も実際そうなってるじゃん。

>戦闘中でもそんなこと考えてると明言でもされたの?
うん
432格無しさん:2011/02/03(木) 00:26:19 ID:Ni0LJBkd
煽り口調になってる時点でお前に余裕ないとかそんな説得力ないがな
433格無しさん:2011/02/03(木) 00:26:32 ID:5RHi6L4/
>>428
そんなに基準緩くして大丈夫か?最初から奪還屋有利に考えすぎてないか?

また東方や特撮が拡大解釈の口実にするかもしれんよ?
434格無しさん:2011/02/03(木) 00:28:22 ID:quMd/aPk
煽り始めた時点で負け
435格無しさん:2011/02/03(木) 00:28:24 ID:Glp++E6O
>>431
>その爆発で世界が壊れてねーじゃんw
なんでその爆発で壊れなきゃいけないの?
二つの不思議攻撃がぶつかり合う反動はそうでなくてはならない決まりでも?

>だから何?不思議爆発がどうしたの?
つまり普通の爆発じゃないなら上記のように世界が壊れるという爆発は必然的に起こらなくてもいいよな?別に

>ソースも何も実際そうなってるじゃん。
うん
相殺した不思議攻撃は反動で小規模の爆発起こしたから
攻撃自体は世界破壊級の攻撃でも反動はちょっとした爆発程度ってことだね

>>戦闘中でもそんなこと考えてると明言でもされたの?
>うん
原文プリーズ
436格無しさん:2011/02/03(木) 00:31:01 ID:QLlICtOR
あーそっか、クオリア計画があったね
ところでスティグマ持つ奴は真実を伝える役割を持つって設定はどうなの?
十分発言に信憑性があると思うんだが
437格無しさん:2011/02/03(木) 00:32:33 ID:Ni0LJBkd
とりあえず始めに煽りやっちゃったのは>>431だな
438格無しさん:2011/02/03(木) 00:33:55 ID:Glp++E6O
一応言っとくが俺は議論に関係してることしか聞いてないし
煽りは一切やってないからな>>431は知らないけど
439格無しさん:2011/02/03(木) 00:34:49 ID:nqo07Nmy
>>435
>なんでその爆発で壊れなきゃいけないの?
雷帝と呪術王の渾身の一撃で世界が壊れないんなら
この2人に世界を破壊する事なんてムリだろ


>つまり普通の爆発じゃないなら上記のように世界が壊れるという爆発は必然的に起こらなくてもいいよな?別に
要するに不思議爆発という新単語はお前の都合の良い推測を正当化させるための単語なのね


>相殺した不思議攻撃は反動で小規模の爆発起こしたから
へぇ〜不思議爆発ってそういうものなのか。ソースプリーズ


>原文プリーズ

「呪術王と刺し違える事で生まれ出でし理由を、目的を果たし昇華したのだ
 そして新たな王になるものへと全てを託したのだ」
440格無しさん:2011/02/03(木) 00:36:36 ID:nqo07Nmy
>>436
スティグマはオウガバトルを見届けるためのものって設定に変わった
441格無しさん:2011/02/03(木) 00:37:07 ID:Ni0LJBkd
別に普通の爆発でもそうなるてソースはどこにもなくね
442格無しさん:2011/02/03(木) 00:38:11 ID:QLlICtOR
>>440
いや、変わったって別に>>436の設定が無くなったわけじゃないだろ?
443格無しさん:2011/02/03(木) 00:38:58 ID:nqo07Nmy
>>442
しかし死に設定みたいなもんだぞ
具体的にどういう事なのかよく分らないし
444格無しさん:2011/02/03(木) 00:40:17 ID:QLlICtOR
>>443
死に設定ってそれこそ主観じゃん
作者が「この設定死にましたー」って行ったわけじゃ無いんだろ?
445格無しさん:2011/02/03(木) 00:41:17 ID:nqo07Nmy
>>444
わかったわかった

スティグマの事にはあんま拘らないから
お前の好きに解釈してくれ
どんな妄想で固めても文句言わないから
446格無しさん:2011/02/03(木) 00:43:37 ID:Ni0LJBkd
>>445
自分は公認されたわけでもないのに死に設定とか言い出した癖に
妄想とかどの口が言ってんだ
447格無しさん:2011/02/03(木) 00:43:41 ID:5RHi6L4/
過去ログ全部で検索かけたけど
不思議爆発って言葉が使われたのはこのスレが初めてだぞ

不思議攻撃同士の爆発なんて議論に挙がった事は一度もなかったし
448格無しさん:2011/02/03(木) 00:44:05 ID:QLlICtOR
それで>>436の設定だったら信憑性は認められるの?
449格無しさん:2011/02/03(木) 00:46:01 ID:Glp++E6O
>>439
>雷帝と呪術王の渾身の一撃で世界が壊れないんなら
>この2人に世界を破壊する事なんてムリだろ
だから何で?
互いがぶつかって互角の攻撃力で消えたんだろ?
攻撃するのに互いが邪魔をしたから破壊されなかっただけじゃん
壊れなかったことの何がおかしい?

>要するに不思議爆発という新単語はお前の都合の良い推測を正当化させるための単語なのね
少なくとも法則が不明なものは確かだな

>へぇ〜不思議爆発ってそういうものなのか。ソースプリーズ
「原理がない」というのがソース
ビームでも光線でも炎でも原理がなければ不思議扱いになる
それが最強スレ

>「呪術王と刺し違える事で生まれ出でし理由を、目的を果たし昇華したのだ
> そして新たな王になるものへと全てを託したのだ」
これだと目的がわからない
つか別に銀次が世界破壊とかで生き残れるなら別に世界ごと破壊しても託せるわけなんだし
世界破壊に躊躇する理由がない
450格無しさん:2011/02/03(木) 00:47:18 ID:Glp++E6O
>>447
それ言ったら昔は不思議ブラックホールとかもなかったよw

原理不明の攻撃なら基本的に何でも不思議○○とつけるのが最強スレだから
451格無しさん:2011/02/03(木) 00:48:29 ID:Ni0LJBkd
>>448
いいんじゃないか?
不満がありそうな人は煽ることしかしてないし
452格無しさん:2011/02/03(木) 00:50:00 ID:nqo07Nmy
>>436
その設定を皆に詳しく説明してよ
453格無しさん:2011/02/03(木) 00:50:56 ID:Ni0LJBkd
お前ついさっき好きにしてくれとか言ってたじゃねえか
454格無しさん:2011/02/03(木) 00:51:16 ID:nqo07Nmy
>>451
お前は煽る事しかしてないよな?
455格無しさん:2011/02/03(木) 00:52:19 ID:Ni0LJBkd
>>454
どこで?
咎めることはしたけど
456格無しさん:2011/02/03(木) 00:53:12 ID:Glp++E6O
ID:nqo07Nmy本人が好きに解釈してくれって言ってるんだ
好きにしたらいいだろう
457格無しさん:2011/02/03(木) 00:56:47 ID:QLlICtOR
>>452
アーカイバのテンプレに書いてある
ソースは捜すの面倒だから自分で見つけてってのはダメ?
458格無しさん:2011/02/03(木) 00:57:50 ID:nqo07Nmy
>>449
>攻撃するのに互いが邪魔をしたから破壊されなかっただけじゃん
邪魔されたというソースは?
不思議爆発なんだから互いが邪魔をしたとはかぎらない

>「原理がない」というのがソース
お前の願望通りになるのが不思議爆発なのかよ?


>別に銀次が世界破壊とかで生き残れるなら
まぁたこういう拡大解釈をする…
459格無しさん:2011/02/03(木) 01:00:28 ID:JbY0MjtC
>>450
不思議○○ってつけば
どんな性質を持ってるかテンプレ作成者が自由に決められるの?
460格無しさん:2011/02/03(木) 01:02:04 ID:QLlICtOR
だから天子峰の発言に信憑性があるってわかればいいだけだろ?
>>436の設定ならおおよそ信憑性あるし、否定するならスティグマの設定を否定するソース持ってきてくれないかな?
461格無しさん:2011/02/03(木) 01:04:33 ID:Glp++E6O
>>458
>邪魔されたというソースは?
互いに向かって互いが攻撃することのどこが邪魔ではないと?

>不思議爆発なんだから互いが邪魔をしたとはかぎらない
撃ってる雷帝本人は相手に向けて攻撃したのだから故意にじゃなくても不思議攻撃の邪魔になる必然的に
てか不思議がどうとか関係ない
不思議攻撃が相手の不思議攻撃の進行を妨害してる描写があるのが重要
で、描写はあるから邪魔してることになる

>お前の願望通りになるのが不思議爆発なのかよ?
実際「原理がない」攻撃は全て不思議攻撃扱いだよ?
原理もないのに不思議扱いされなかったものがあれば別だがどうせそんなソースないでしょ?

>まぁたこういう拡大解釈をする…
世界破壊が可能なら防御力もまた然りと考えるのはそうおかしなことではない
それに例え拡大解釈だとしても
そのような他の可能性が考えられる内は雷帝が世界破壊を躊躇したソースにはならない
462格無しさん:2011/02/03(木) 01:06:27 ID:Glp++E6O
>>459
まあ具体的にどんな攻撃かによるけど大抵は既に名前がつけられてるものが多い
不思議炎とか不思議光線とか

で、ID:nqo07Nmyはその性質を勝手に決めてるのが問題
もちろん決めていいわけがない
463格無しさん:2011/02/03(木) 01:06:42 ID:JbY0MjtC
>>461
>世界破壊が可能なら防御力もまた然りと考えるのはそうおかしなことではない

つまりゼットンは宇宙破壊可能だから防御力もまた然り

と考えていいんだね?
464格無しさん:2011/02/03(木) 01:08:51 ID:QLlICtOR
いや、さすがに防御までは拡大解釈じゃね。と思う
ガンスルーされてるけど結局>>436を否定するソースはないの?
だったら天子峰の発言は信憑性あるってしてなんら問題ないと思うが
465格無しさん:2011/02/03(木) 01:10:53 ID:Glp++E6O
>>463
いや、あくまでそう考えれるという一例だけ
GBのは「世界を滅ぼす気はなかった」という可能性しかないことを証明しない限り天子峰は嘘つきにはならないということ
てか別に防御力が世界破壊級とかじゃなくてもいいや
雷帝が相殺されるとわかってて撃ったとか他にも可能性は考えられる

なんにせよゼットンとかは駄目
ゼットンがその宇宙破壊級の攻撃に無傷で耐えれるに奴にダメージを与えられるほどの攻撃を耐える、とかならいける
466格無しさん:2011/02/03(木) 01:12:16 ID:Glp++E6O
>>464
俺も正直反省してる
もっと他の可能性を例えにするべきだった
何にせよ他可能性が考えられる内は嘘ついたことにはならない
467格無しさん:2011/02/03(木) 01:13:57 ID:Ni0LJBkd
>>464
誰も文句言ってないんだ
問題あるとする理由なんてないだろう
468格無しさん:2011/02/03(木) 01:17:42 ID:Glp++E6O
ID:nqo07Nmyはソース要求してたが>>443は死に設定だとか言ってたからこいつ設定に詳しいんじゃないの?

てかこいつの言う通り死に設定なのか?これ
469格無しさん:2011/02/03(木) 01:20:54 ID:Ni0LJBkd
そいつは本人から好き勝手に解釈してくれって言い切ったから
少なくともそいつの言うことは聞かなくてもいいんじゃないか?
470格無しさん:2011/02/03(木) 01:22:20 ID:Glp++E6O
そうか
まあでも一応原作に詳しい人から聞きたい
死に設定か否か
親切な人がいたら教えて欲しい
471格無しさん:2011/02/03(木) 01:30:20 ID:nqo07Nmy
まぁ、雷帝は世界を破壊した描写もないし世界破壊不可って事だな
472格無しさん:2011/02/03(木) 01:30:55 ID:QLlICtOR
まぁ俺もスティグマに詳しい人いたら否定なり肯定なりしてほしい
荒らしまがいのID:nqo07Nmyが好き勝手にしろって言ったのでそうした。
とか言っても誰も納得しないのは目に見えてるし
473格無しさん:2011/02/03(木) 01:34:56 ID:nqo07Nmy
最初はいっつも荒らし呼ばわりされるけど
結局最後はいつも俺が言った通りになるんだよね
474格無しさん:2011/02/03(木) 01:40:44 ID:Ni0LJBkd
一日ぐらい様子見て誰かが言ってるような死に設定だと誰かが証明したり
異論挟まなかったら大丈夫なんじゃないかな?
異論がないということは別にこれと言ってみんなツッコミ入れる気はないということだし
否定できる要素が現状にはないわけだし

そもそも死に設定だとかの主張が捏造臭くて
現状じゃ無茶苦茶なイチャモンかけられてるようにしか見えないし
475格無しさん:2011/02/03(木) 02:24:49 ID:hX0Rsy0+
原文は
「天子峰猛よ・・・・ 聖痕にすべての答えを刻みし最後の一人よ お前の役割は見届け・・ そして真実を伝えること」
これを言ってるのは無限城のすべてを知ると作者に言われている翳沼って人
この台詞の直後に呪術王現われて銀次が来て雷帝と呪術王の戦いが始まる
その戦いが終わったところで
「聖痕とは創世の王となる者をその目で見定める "審判を下すもの"の証」
とか言われだした
476格無しさん:2011/02/03(木) 08:52:32 ID:5RHi6L4/
それは信憑性とどう関係あるんだ?
477格無しさん:2011/02/03(木) 14:33:35 ID:HSJG81FR
>>473
>結局最後はいつも俺が言った通りになるんだよね
てことは最終的に好きにしてもいいってことになるのか
478格無しさん:2011/02/03(木) 15:46:48 ID:yy78/AUv
とりあえず>>473がキモいと言う事はよくわかった
479格無しさん:2011/02/03(木) 17:08:43 ID:U8U2kDKo
何がID:nqo07Nmyをここまで奮い立たせてるのだろう
設定を捏造までして
480格無しさん:2011/02/03(木) 18:13:20 ID:xs7MqRna
×>>473がキモい
>>473はただの荒らし
481格無しさん:2011/02/03(木) 18:40:02 ID:xqaer56e
>>473の人気に嫉妬
482格無しさん:2011/02/03(木) 19:01:43 ID:092BflNO
結論:>>473は俺ルール
483格無しさん:2011/02/03(木) 19:24:47 ID:cyXv64EJ
お前らは逆転裁判や検事やるのをお勧めするよ
484格無しさん:2011/02/03(木) 19:35:24 ID:POZTgon8
×>>473は俺ルール
>>473は俺設定
485格無しさん:2011/02/03(木) 19:46:23 ID:nqo07Nmy
まぁ、呪術王戦で出て来た真の雷帝は呪術王としか戦ってないから
真雷帝
486格無しさん:2011/02/03(木) 19:48:27 ID:nqo07Nmy
まぁ、呪術王戦に出て来た真の雷帝は呪術王としか戦ってないから
真雷帝の攻防力を、蛮や赤屍の攻防力を測る物差し使う事はできないな
487格無しさん:2011/02/03(木) 22:55:55 ID:KxgHRx5d
【作品名】ワット・イフ…#200
【ジャンル】アメコミ
【名前】セントリーwithヴォイド
【属性】本性であるヴォイド(ダークサイド)に取り込まれたライトサイド、薬物中毒の精神虚弱男性、元ヒーロー
【大きさ】最大時で地球の2分の1ぐらいの赤黒い蜘蛛型の怪物
【攻撃力】
地球最強のヒーロー:セントリー(人間大のヒーロー)は100万の爆発する太陽と同等のパワーを持つ。
神(人間より遥かに強靭な不思議生物)や超人を引き裂いたり貫通したり出来る。
アダマンチウム(水爆でも破壊不能とされる硬い金属)の骨格を持つウルヴァリンを、彼の仲間と纏めて2人同時に1発の打撃で首を刎ねる事が可能。
ヴォイドになってからも同等かそれ以上のパワーを保持していた。
ヴォイドがまだ10mぐらいの時でも同じように超人を引き裂いたりF-22を突進で破壊しているので、惑星規模の形態でも大きさ相応以上のパワーがあると思われる。

結末:強大になり続けたヴォイドはそのままヒーローもヴィランも、世界中の国家も蹂躙し、地球は壊滅した。
巨大化したヴォイドの触手による打撃で地球は数百〜数千kmの破片を撒き散らして掘削されているのが最後のシーンで確認出来る。
【防御力】
超人的な防御力:大きさ相応よりは上か。
セントリーは正史では銃弾やビームを跳ね返し、恒星破壊クラスと対等に戦えるハルクと同等の攻防速。
ヴォイドはそれをも上回る。

精神攻撃耐性:精神攻撃耐性×2。
常人を精神操作出来る精神攻撃に耐えるキャラを精神操作出来る精神攻撃を無効化した。
描写からセントリーの人格ではなくヴォイドの人格が持つ能力と推測される。
【素早さ】
超人的なスピードや反応:10mぐらいの時は音速〜超音速で飛行するF-22を捕捉して真下から突進を当てているのでそれ相応の反応か。
スピードは惑星の2分の1サイズの蜘蛛並みか。
正史では宇宙を亜光速〜超光速ぐらいで飛行可能(地球〜太陽間、地球〜木星間を数分で移動可能)。
【特殊能力】
宇宙生存:正史設定及び描写からの推測(大気圏からはみ出して地球を掘削し続けているので)。
【長所】実にラスボスっぽいデザイン。
【短所】この話を読むと「セントリー氏ね」と、まるで某平行世界のスーパーマンに対しての様な激しい侮蔑や憎悪の感情を抱く人が増える気がする。
【戦法】殴る、突進する。
【備考】マーベルの多元宇宙世界観を活かし、平行世界で展開される「もしも○○だったらどうなる?」シリーズの200号目。
もしシージでオズボーンが勝ったら地球は壊滅するという胸糞悪いお話。
ヒーローやヴィランどころか男女すら問わず、暴走したセントリーに次々とフェイタリティされてゆく悪趣味な二次創作的作品。
しかも全編ハイレベルなCGアートで描かれている…一体誰得なんだ。
人によってはその「公式による原作蹂躙」に「ブッ○すぞ!」「ファ○ク!」とマジギレすると思われるので、読みたい方は糞展開を覚悟した上で。
自分の好きなキャラクター達が最強の能力を持つヤク中男に惨殺されてゆく悪夢を想像してみよう。
だがこのWHAT IFシリーズは悪趣味なお話が多いと同時に、名作や感動的なお話が多いのも事実である事をはっきりさせておく。


平行世界間の描写流用ルールに引っかかる気がするので流用駄目なら【防御力】は大きさ相応より上で
488格無しさん:2011/02/04(金) 00:46:44 ID:LAOF+Unt
スルーされたっぽいのでもう一度
ユベル議論はユベルに関して触れてるレス番もカットされてたりするのは単なるミス?

あと、禁書のアックアがいつの間にやらランクから消えてるし
修正待ちや考察待ちにすらいないけど何かあった?


>>487
IFストーリーだと描写の流用は厳しいと思う、たぶん





489格無しさん:2011/02/04(金) 00:56:16 ID:eoOcpU/W
>>488
まとめ入れといた者だがカットしたのは
セルの太陽破壊議論まで入ってたから別にそこは関係ないだろとか思ってそこだけカットして他は手をつけていない
もし誰かが悪戯にそうしてるのなら修正しといてくれ
490格無しさん:2011/02/04(金) 01:12:36 ID:jk1qMs6U
で、ユベルは修正送りで良いんだよね
三幻魔もそうだけど、原理無し攻撃無効と攻撃反射も判明してる事までじゃないし
491格無しさん:2011/02/04(金) 01:22:00 ID:LAOF+Unt
>>489
んじゃ気付いたとこだけでも直しとくわ

>>490
攻撃無効と反射に関してなんか言われてたっけ?
492格無しさん:2011/02/04(金) 01:27:36 ID:eoOcpU/W
>>491
頼んだ
多分俺が単純にミスしただけだと思う
493格無しさん:2011/02/04(金) 01:37:34 ID:LAOF+Unt
荒らしっぽいの避けたいけど荒らしなのか議論なのかわからん部分が結構あるw
難しいなこれ
494格無しさん:2011/02/04(金) 02:22:58 ID:LAOF+Unt
んー、流れを全部読んでも結局ユベルがどうなるのかよくわからん
495494:2011/02/04(金) 02:28:39 ID:LAOF+Unt
ユベルというか三幻魔の能力がどういう扱いになるか、かな
生気を吸えるのはモンスターだけだから云々とかのツッコミにも
過去ログ嫁という突っ込みすら入ってないし
結論出てないっぽいから修正送りでいいと思います>>490
496格無しさん:2011/02/04(金) 02:31:52 ID:+noHY4Y/
ユベル議論見て思ったんだが
原理っていうのはうどんげのような位相云々は適用されるってのは分かるけど
ゆで理論のような超設定は適用されるのか?

あと純人間は超能力者や人間の亜種みたいなもんには適用されない?
497格無しさん:2011/02/04(金) 03:57:57 ID:LAOF+Unt
>>496
作中の設定が現実の物理現象などより優先される

超能力者ってだけなら純人間扱い

人間の亜種は何をさしてるのかよくわからんが
宇宙人(DBのサイヤ人など)は人外だし異世界人とかも人外
エルフとかドワーフみたいな亜人も人外
人造人間系は設定によるかな
クローンとかなら純人間かな

あとは、ファンタジーな世界観でのその世界の人間(指輪物語の人間とか)は普通の人間扱いだが
異世界から来た人間とかの場合は異世界人だから人外扱いのはず
498格無しさん:2011/02/04(金) 09:23:24 ID:D9GpY0Aj
>>497
ファンタジー世界だと魔法で切れ味を良くした剣だから、
不思議攻撃だし霊も切れる扱い。
鍛冶屋の優れた技術による切れ味のよさは不思議じゃない扱いだっけ?

作中で「物理的」な扱いの攻撃とか「純粋な機械から」放たれてる攻撃は
原理が不明でも不思議攻撃ではなかったような気がする。
波動砲の「波動エネルギー」とかトップの「マイナス1億度」とか。
499格無しさん:2011/02/04(金) 09:56:13 ID:Wh+a0nfl
>>497
純粋な機械で出来てるモンスター
じゃなくて、一般的な意味で純粋な機械ならいいんじゃね?
ただ設定も原理もないから実際に無効にした攻撃までだけど
500格無しさん:2011/02/04(金) 11:06:09 ID:+noHY4Y/
>>497->>499
ありがとう
人間の亜種についてはウイルスで突然変異した人間(バイオハザードのウェスカーとか)に
仮面ライダーの改造人間とかエルフェンリートのディクロニウスとかもやっぱり含まれる感じ?

あともういくつか質問で悪いんだけど
最強スレじゃ自分に一番都合の良い空間で参戦(マクー空間とか)しても良いけど
その空間内での原理不明の法則が働いていた場合、その法則を
環境ルールとしてそのキャラに当てはめることはできる?

ついでに一瞬で細胞を石化させるとかの不思議ウイルスは物理無効などでふせげる扱い?
上の空間内で自由にそれらを作れるとしたらそれを周囲に撒いた状態で参戦可能?
501格無しさん:2011/02/04(金) 12:11:29 ID:Wh+a0nfl
>>500
ゾンビ、改造人間、ディクロニウムは全部人間じゃないよ

環境ルールは相手にも同じようにある
自分がその環境の法則で強化されてるのはいいが、その環境の法則を相手には押し付けれない

変な設定な描写がない限り、必要なのは石化耐性
普通の物理無効じゃダメ
物理攻撃に石化効果があるなら防げるけどね

常時能力なら撒いた状態で参戦は可能
ただし作中で撒いた範囲に限られ、さらにその分大きさに加算され、開始距離が開く
502格無しさん:2011/02/04(金) 12:51:57 ID:D9GpY0Aj
>>501
現行の人類スレではディクロニウスは普通に人類で通るが?
ただし、考察で人類扱いされないことに文句は言わないけど。

>>500が言ってるのは「潜水艦は水中で自由に動けるんだから
事実上飛行してるのと変わらなくね?」の「空飛ぶズゴック理論」のことかもよ?

で、0秒発動OKなのは、太陽みたいな常時高温や
バリヤー発生しながら戦闘できるヤツのバリアや変身による強化などだけど
「マシンガンを1分間撃ち続けてる描写があるから、
撃ってる途中の描写を使って参戦」だとか
「刀を振り回して周囲にダメージ与える技」が常時扱いになったことあったか?
503格無しさん:2011/02/04(金) 14:43:54 ID:tuCWJ+//
>>500
石化耐性ある奴が「人間が一瞬で石化する空間」で戦ってたとして、
その空間の状態で参戦させることは出来るけど、その石化する効果は
あくまで自分にだけ働いて相手には何の効果も及ぼさない扱いだから、
ウイルス蔓延した状態で参戦しても相手には全く効かないって扱いになるんじゃない?

意識せずとも恒常的にウイルスが作られ散布し続けられているとかなら
常時能力でアンサラーとかみたいに開始と同時に蔓延する扱いとかでいけるだろうけど、
それ以外だったら「マシンガン撃ち続けてる状態で参戦」と同じようなもんだから×、
あるいはグレン・アザレイみたいな「能力で作った武器を所持して参戦」って感じの扱いで
>>501さんがいったように距離が開くはず
504格無しさん:2011/02/04(金) 16:20:29 ID:xFAhAUfF
ウイルス蔓延が常時能力なら
戦闘開始と同時に相手がウイルス感染するんだよな?
505格無しさん:2011/02/04(金) 16:31:43 ID:L1NO3GBd
まあ効果範囲と発症速度による
506格無しさん:2011/02/04(金) 16:32:06 ID:D9GpY0Aj
>>504
太陽の高熱に焼かれないで済む方法があったら教えて欲しいくらいだが、
病気の場合、すぐに無力化するか、どんな相手に効くかの描写しだいじゃね?

「アンドロメダ病原体」は宇宙服着てる相手には無力だったが
宇宙耐性だから「アンドロメダ病原体」にも耐えられると言えるのか?
とかね。
507格無しさん:2011/02/04(金) 17:09:28 ID:tuCWJ+//
>>504
ザ・キュアー級の即効性があれば感染即戦闘不能扱いみたいなもんだと思う

腕が膨れ上がって、体のあちこちに青黒い筋がはしり、巨大な瘤に覆われて皮膚がちぎれ落ち、
肉が剥げ、手首や足が根元から落ちた上、みるみるうちに身体が萎み、皺だらけになり、
ありとあらゆる穴から紫色の煙が漂いだし、身体がグズグズと崩れて死ぬ

数秒でここまで症状が進行するとか感染時点でまともに動けなくなるだろうし

後は病気で攻撃する奴…アムプーラくらいか?
こっちは一分ちょいで戦闘不能になるタイプだけど
508格無しさん:2011/02/04(金) 17:46:00 ID:r7d1/2Vv
>>504
少なくともウイルスが広がるまでのタイムラグはあるんじゃないか?
509格無しさん:2011/02/04(金) 18:13:59 ID:7eC7ojWD
>>500
>ウイルスで突然変異した人間(バイオハザードのウェスカーとか)に
>仮面ライダーの改造人間とかエルフェンリートのディクロニウス
このスレだと三体とも人外のはず

>空間内での原理不明の法則が働いていた場合、その法則を
>環境ルールとしてそのキャラに当てはめることはできる?
参戦キャラに当てはめることは可能
対戦相手に当てはめるのは無理
(空間支配など法則を操る能力があるならまたちょっと違う)

>一瞬で細胞を石化させるとかの不思議ウイルスは物理無効などでふせげる扱い?
ウィルスが相手に接触する必要があるとかだと物理無効の相手に接触できないから効かない
ウィルスが不思議パワーで相手を石化させるなら石化耐性が相手にないなら効く

>上の空間内で自由にそれらを作れるとしたらそれを周囲に撒いた状態で参戦可能?
作中にばら撒いた状態があるなら可能

>>504
描写や設定による
510格無しさん:2011/02/04(金) 19:04:57 ID:cqTMBdZy
>>497
>異世界から来た人間とかの場合は異世界人だから人外扱いのはず

例えば、仮面ライダーディケイドからしてみれば、
各ライダーの世界にいる「普通にそこらへん歩いてる一般人」は「人外」扱いになるってことか?
511格無しさん:2011/02/04(金) 22:31:09 ID:h2wg28Sz
>>509
空中に撒いた状態で参戦は、そのウイルスを念力や魔法とか何かの方法で所持してないとダメでね?
512格無しさん:2011/02/04(金) 23:24:39 ID:LAOF+Unt
>>510
どうだろう
異世界人は人外的な扱いはされてきたと思うけど
平行世界の同一人物みたいに似通ってるやつがどうなるかとかの議論は見た記憶がない

>>511
>>500の話だと能力で作ってるみたいだから一緒に参戦できるんじゃないか
513格無しさん:2011/02/05(土) 00:12:01 ID:h9cn2OHD
ファンタジー世界にすむ人間の前に現実世界の人間が現れた場合は
やっぱり後から現れた現実世界の住人が人外ということになるんだろうか
514格無しさん:2011/02/05(土) 00:13:57 ID:1ND7HKAs
人外とはいわなくないかそれ?
515格無しさん:2011/02/05(土) 00:15:59 ID:LBO/mgvA
>>513
ゼロ魔のサイトがそれに近いと思う
各スレでゼロ魔のキャラがどういう扱いされてるのかを見ればわかるかも
516格無しさん:2011/02/05(土) 01:16:11 ID:sjcjIMtK
【作品名】ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート
【ジャンル】ゲーム
【名前】ぜんちぜんのう
【属性】全知全能
【大きさ】老人並
【攻撃力】十数メートル以上はある怪物を十数回殴る事で消滅させられる。
【防御力】拳銃での攻撃に十数回は耐えられる。
【素早さ】老人並
【特殊能力】
全知全能。
このゲームは文字を入力する事で入力した人や物を出現させる事が可能で、「ぜんちぜんのう」と入力すると出現する。
チュートリアルで『実在する物でないと出せない』『人の名前等の固有名詞は受け付けない』と言う旨の文章があるため、
単に名前が全知全能と言う訳ではなく、本当に全知全能だと思われる。
【長所】全能
【短所】流石に多元宇宙全能や全次元全能は出せなかった
【備考】基本的に何もしないがこちらから攻撃すると反撃してくる敵扱いになる。
517格無しさん:2011/02/05(土) 01:19:59 ID:LBO/mgvA
>>516
最強スレの全能は辞書的な全能じゃないし
描写がないならただのじじぃあつかいになると思うぞ
518格無しさん:2011/02/05(土) 08:38:53 ID:VGkVJUaT
>>516
「実在する物でないと出せない」ってのは"リアルで実在"か
"ゲーム世界で実在"なのかによってだいぶ違うと思うが?

リアルだったら全知全能の人物を紹介して欲しい所だし、
ゲーム世界だったら「設定に全能と書いてある」レベルの話で
このスレだと「常時」扱いされない。
519格無しさん:2011/02/05(土) 13:53:01 ID:1ND7HKAs
ワンピースのハンコックって魅了つくと思ったけど
あいつって不思議生物には効かない扱いなのかな
520格無しさん:2011/02/05(土) 13:54:59 ID:VTpmKuo5
でんでん虫に効いてたから普通に効く扱い
521格無しさん:2011/02/05(土) 14:17:33 ID:I90eZ1IM
悪魔の実の力と言うこと以外に原理がなさそうだから、人間と虫になるんじゃね?
普通の獣とかに効いた描写があればそれもだけど
522格無しさん:2011/02/05(土) 14:46:02 ID:qvd6E4NW
疑問に思ってたんだが原理の定義ってやつを教えてほしい
どこまで描写や設定・作中の説明があってどんな奴が解説してて
初めて原理有りと認められるかを
あと全能や世界改変などの原理はどう説明すればいいのか
523格無しさん:2011/02/05(土) 14:53:27 ID:VTpmKuo5
でんでん虫は虫じゃなくて不思議生物だから不思議生物に効く扱いだよ
ただの虫にも効く扱いになるのかは知らん
524格無しさん:2011/02/05(土) 15:08:10 ID:I90eZ1IM
原理の説明と言われても、言葉の通りとしか…
その能力や武器がどうやって効果を発揮してるのか、どんなエネルギーで動いてるのか
最強スレでは設定か、信頼があるキャラの説明などで認められる

たとえば今のハンコックの魅了の場合
フェロモンを強化してる場合→原理がはっきりしてるので議論次第で生物全般に利く
不思議オーラの場合→原理が不明なので作中で効いた範囲まで

になる
525格無しさん:2011/02/05(土) 16:11:45 ID:LBO/mgvA
>>522
ハンコックは人間やでんでん虫(不思議生物)を魅了できます
なんで? どうやって?

このなんでやどうやってに対する回答が作中で提示されてたらそれが原理だよ
絶世の美貌だからさ!と言われてれば絶世の美貌が原理
体中からフェロモンが出てるからさ!と言われてればフェロモンが原理
提示されてなかったら原理なし
526格無しさん:2011/02/05(土) 17:52:29 ID:R2ZWtyK6
でもハンコックってその魅了で剣とかも石化してるから生物とか関係なく効くことになるんだよな
原理と矛盾してるけど
527格無しさん:2011/02/05(土) 17:56:56 ID:LBO/mgvA
無機物でも魅了できるってことだろ
528格無しさん:2011/02/05(土) 19:27:23 ID:uA5TkK6E
無機物が魅了されるなんて魔界都市ではよくあること
529格無しさん:2011/02/05(土) 20:10:44 ID:VTpmKuo5
つまりワンピースの無機物には明確な意思があるということか?
530格無しさん:2011/02/05(土) 20:14:03 ID:1ND7HKAs
そういうことまでにはならないんじゃね
現状は意思の無い無機物も石化できるハンコックすげぇってだけ亡き蛾
531格無しさん:2011/02/05(土) 20:18:36 ID:I90eZ1IM
魅了したやつが所持品事石化しただけじゃね?
鎧ごと石化とかRPGではよくあること
532格無しさん:2011/02/05(土) 20:32:18 ID:nawK1fA+
あれ砲弾を石化して撃ち落としてたから所持品限定じゃあないな
所持品も石化してるけど
533格無しさん:2011/02/05(土) 20:46:10 ID:lAD9H7Za
>>529
悪魔の実を食った“銃”とかの説明が出てきたことがあるから案外マジでそうなのかもしれない
作者はとっくに忘れてるかもしんが
でもワンピは意外なとこで伏線貼ってることが多いのでマジでそうなのかもしれない
534格無しさん:2011/02/05(土) 22:33:17 ID:3o4JHFUS
覇気のあんまりな設定を見るに行き当たりばったりじゃないかな
535格無しさん:2011/02/05(土) 22:42:02 ID:1ND7HKAs
いちおう覇気は一話から考えてた気がしないでもないがな
536格無しさん:2011/02/06(日) 02:21:04 ID:6ZkCIHNI
初期の頃にも打撃の効かないはずのルフィが
時々、怒りや愛のこもった打撃でボコボコになってたしな
537格無しさん:2011/02/06(日) 07:20:07 ID:VHX4ODOq
てか一話のシャンクスの「失せろ」が正にそれじゃね
538格無しさん:2011/02/06(日) 07:26:25 ID:np+iVpSm
でも当時から四皇という設定だった癖に近海の主程度に耐えれずに片腕持っていかれてるんだよな
539格無しさん:2011/02/06(日) 09:48:24 ID:m9Nu9vdV
【作品名】悪魔城ドラキュラharmony of despair
【ジャンル】ゲーム

【参考テンプレ】
【属性】プレイヤーキャラ
【防御力】RPGの直撃を上回る威力の手榴弾の爆発の中心で無傷
     RPGを無限回当てても無傷な縦横10m程、厚さ3m程度の岩壁を5枚ほど木っ端微塵にする体当たりや踏み付けをくらっても4発は耐えて戦闘続行可能

【名前】L.ドラキュラ
【属性】ドラキュラ
【大きさ】2m程の成人男性
【攻撃力】触れただけで参考テンプレの奴にダメージを与えられる、3回触れれば殺害可能な威力
     変則ヘルファイア:マントを翻して、前方後方にほぼ隙間の無い火の玉をぶちまける
              火の玉の大きさは40cm程度、弾幕は10m先に立ってる成人男性に2発当たるぐらいの密度
              威力は3発当てれば参考テンプレの奴を殺害可能な威力、弾速は音の5倍以上
              射程は30m程度、何回でも発射可能
【防御力】RPGの直撃の二発分の威力の鞭で100回ぐらい殴られても戦闘続行可能
     150回ぐらい殴られて第二形態に移行する
     幽霊、人外、動物など、動く死体や魔力で動く骨なども一撃で殺害可能な毒の霧が当たっても平気、1000回ぐらい噴射されても余裕で戦闘可能
【素早さ】10m程度の瞬間移動が連発可能
     音の1,5倍の速度で相手が後方に回ったのを認識でき、音が5m程を移動する間(0.014秒)にバックダッシュが可能な反応速度
【備考】10章のラスボス

    RPG:ロケット推進式榴弾

【名前】L.ドラキュラ第二形態
【属性】ドラキュラ
【大きさ】4m程の人型
【攻撃力】触れただけで参考テンプレの奴にダメージを与えられる、3回触れれば殺害可能な威力
     回転弾:120°ずつ3方向に、軌道を回転させながら火の玉を発射する
         火の玉の大きさは40cm程度、弾幕は10m先に立ってる成人男性に2発当たるぐらいの密度
         威力は3発当てれば参考テンプレの奴を殺害可能な威力、弾速は音の1.2倍以上
         射程は30m程度、何回でも発射可能
【防御力】RPGの直撃の二発分の威力の鞭で100回ぐらい殴られても戦闘続行可能
     150回ぐらい殴られて死ぬ
     幽霊、人外、動物など、動く死体や魔力で動く骨なども一撃で殺害可能な毒の霧が当たっても平気、1000回ぐらい噴射されても余裕で戦闘可能
【素早さ】通常は音の1/3程度の速度で細かく跳ねる
     音の2倍の速度で10mぐらい走れる
     第一形態並みの反応
540格無しさん:2011/02/06(日) 17:57:45 ID:czj6HGYc
>>533
バットが犬の実食ったり剣が象の実食ったりしてるんだっけ?
541格無しさん:2011/02/06(日) 18:00:42 ID:aU4zSA04
ヤク中のボビー君を考察しておこう
惑星が打撃で数百〜数千kmづつボリボリ削られる=ジャガイモを皮むき器で削るより速い程度の効率か
惑星の2分の1サイズの蜘蛛
小さい時に超音速ぐらいの反応だから大きさ相応より上の反応
亜光速〜超光速の長距離巡航速度、精神攻撃耐性×2、宇宙生存可能で考察

超光速の辺りで分けが多いが負けは特にないので超耐久の壁から
△コロニーヴィクティム…速い
○オルファン…あんた即効で宇宙に上がって惑星規模生命力吸収をした方がいいんじゃなかろうか
○可憐〜ヤマタノオロチ…殴ったり突進し続けて勝ち
△シグマ様…凄い耐性
△〜×YHVH…即死の範囲より大きいと食らわないのか、即死だから関係ないのか
×ルルタ=クーザンクーナ…不老不死が痛かった
△アルゴス…見えない
?アーモンド・ラッセル…デカくても効くのだろうか
△カーリー…当たらないが倒される事もない
○〜△バーンパレス…削れるか?負ける事はない
?水神様…惑星破壊して環境変動、ってNGになったっけ
△クインメザード〜オデッサ・エイ…する事がない
○魔獣ゼノン…空間破壊に耐える=どんな物理攻撃も無効扱い、でなければだが
○魔竜…移動速度不明らしいので惑星サイズの蜘蛛が触手振ったり突進したりすれば当たるかも
○マスターハンド…超光速だがデカキャラのダークフォートレスに負けるらしいので範囲攻撃は回避不能か
×ノストラダムス…惑星破壊負けか
○クトゥルーwithネームレス・ワン…殴ったり突進し続けて勝ち
△冥王ハーデス…スカイファーザークラスのスペックなので無理
○黒き月…殴ったり突進し続けて勝ち
△〜×バイラル・ジン…やっぱ削られるのだろうか
△巳子…分け
542格無しさん:2011/02/06(日) 18:02:01 ID:aU4zSA04
○ダークフォートレス…大きさ有利なので格闘戦で勝てる
△〜×バイラル・ジン…やっぱ削られるのだろうか
△生体殲滅艦デュグラディグドゥ…恐怖を利用するタイプなら精神耐性で防げるのでは
△妖精…これだけ移動速度速いと当たらないかも
×オルントーラ…寿命負け
×チャリオッツ・レクイエム…範囲広くて物理無効では無理か
△ミルドラース…実体とかが存在しない=寿命無限とは言えないのでは
?プロメテウス…惑星破壊して環境変動、ってNGになったっけ
○〜△パルキア…攻撃が空間破壊で届かない扱いなら分け
○ベリアルの腕…いずれにせよ10秒間耐える事は可能
○世界樹(ウィザース・ブレイン)…多分殴り続けて勝てるはず
○エルス…同化より速く削れるか?
×ゲオルグ…こりゃ無理か
×ゴータマシッタールダ…この大きさでしばかれると死にそう
△地縛神Ccapac Apu〜ガブリエル・ミラー…分け
×大食い…時間停止されて、まあなんか負けるんだろう
×M寿命負け
?邪眼ライダー…惑星議論どうなったか忘れた
○地球〜媛星…接近後に殴り続けて勝ち
×デジタル・ウィルス…負けかな
?ダークマザー…惑星議論忘れた
?ビスケットハンマー…自爆扱いになるとかなんとか
×サタン(真・女神転生U)〜アルセイデス…削られて負けかもしれない
○ギド・ルシオン・デビルーク…反応常人で特に大きさ相応以上でもないので殴って勝ち。この反応と防御力でこの位置は少し妙
△アパロイドマザー〜TAGOSAKU…分け
×自動惑星破壊船〜シリウス…多分無理
?九頭龍〜畏怖谷村の念…惑星議論次第だが九頭龍は宇宙生存がないので惑星破壊は自滅扱い
△ギエロン星獣…硬い
×大彗星ノヴァ…無理か
○デビルガンダム…火力差からして殺し続けて勝ちか
×ゾーン…無理
○電脳獣ビッグ・モーラ…火力差で有利
×常世の霧…無理
○ギガエンドラ…殴りか突進で勝ち
○ザイダリア…移動不能なので接近しつつ月破壊クラスに耐えて殴りまくれば削り切れるか
○大首領X…この再生速度なら削れるのではなかろうか、それか殺し続けて勝ち
○MAX…ギリギリ相手の惑星投げより速く接近できる、かも知れない
△一条祭り…お互いの防御力的にぶつかり合うと相打ちかと
○ゴーマ…相手の反応早くないので回避し続けて削れるかも、ただし惑星破壊ビームの太さ次第で負け
×デス・スター…反応する前にビームで負け

大体この辺で一条祭りと=辺りか
セントリーwithヴォイド=一条祭り>MAX
突っ込みなければwikiに追加してくる
543格無しさん:2011/02/06(日) 18:08:54 ID:aU4zSA04
ああ、ゴーマは相手の方がデカイから反応差で先手取られて負けだな
544格無しさん:2011/02/06(日) 18:55:05 ID:A2NM5m0k
elonaの妖精は精神攻撃と耐性がとんでもない値になってた気がする
545格無しさん:2011/02/06(日) 19:46:16 ID:aU4zSA04
>>544
射程(=最大範囲)1000kmだから効かないかなと
あとあんま関係ないけど手足(触手)を広げたら惑星サイズぐらいになる
あまり意味ないが
546格無しさん:2011/02/06(日) 21:10:42 ID:LkZ4xK50
屍鬼の辰巳を参戦させたいがアニメと漫画どっちにしようか?
漫画の方が再生能力詳しく書かれているけどまだ未完でアニメは銃で撃たれまくった上にダイナマイトで終わったし
547格無しさん:2011/02/06(日) 22:17:52 ID:1EZQ/ufG
このスレだったら両方参戦できるよ
548格無しさん:2011/02/07(月) 02:07:02 ID:2lMrxHFU
ぶっちゃけ下手な再生能力ってあまり意味ないから
後者とも防御面において差が出ない場合もあるんじゃないか
549格無しさん:2011/02/07(月) 02:38:04 ID:n00i/vUh
ヴォイドで思ったけどサイズが小さい時に常人より反応やスピードが速かったら
大きくなった時は大きさ相応より速くなる扱いだっけ?
550格無しさん:2011/02/07(月) 02:53:57 ID:AbW1iGlj
そのはず
551格無しさん:2011/02/07(月) 03:04:37 ID:2lMrxHFU
いや待て、スピードはともかく反応速度は大きさによってかわらねーぞ
大きさ相応の理論の展開的におかしいし、さらにルールにもきちんと書いてあるぞ

さらに言うなら大きさ相応って、いつかの騒動のせいか(他スレじゃなかったっけ?)
いつの間にかちょっと文章付け加わってるのな
(描写等から一切判断不能な場合)っていうのが。
これに引っかかりそうだが、大丈夫か?
ちょっと半年ほどスレあけてたから分からないけど
552格無しさん:2011/02/07(月) 03:16:46 ID:AbW1iGlj
ああ、反応はそうだね
描写から判断不能は元々書いてあるよ
あまり考慮されてるとは思えんけどね
素早さ大きさ相応と書いた直後に詳細な素早さを書いてるテンプレ結構あるし
553格無しさん:2011/02/07(月) 11:20:45 ID:jHqqOMxo
レドナのテンプレ修正してみる
【共通設定 破光輪:光さえ届かぬ速さでくり出される斬撃(ゲーム内の説明文)らしいので少なくとも光速はあると思われる。
      メテオ:天空から直径6mほどの大きさの隕石を呼び寄せて敵に落とす魔法。
        直径6mの隕石の威力:隕石の30倍の大きさのクレーターが出来上がる
【作品名】ファイナルファンタジータクティクスアドバンス
【ジャンル】SRPG
【名前】レドナ・トェム
【属性】ビスクマータ
【大きさ】十代の少年並
【攻撃力】騎士剣装備。通常の斬撃一回分の威力はメテオの半分ほど。
     破光輪:共通設定参照
     命滅斬:触れた者の命を奪う斬撃。通常斬撃一回分のダメージを与え追加効果で敵を3分(1ターン一分)後に即死させる。
     アビス:滅びのしぶきを呼び出す闇魔法。射程8mほど。敵に通常斬撃一回分のダメージを与え、毒状態(体力をじょじょに削り
         大体5分後に戦闘不能になる)する
     オメガ:アルテマと対をなす究極の闇魔法。隣接した敵にメテオの1.5倍ほどのダメージを与える。
         発動する前に『終息の力、切っ先に集え。まばゆき光を掲げ、深き陰を落とさんッ オメガッ!』という呪文を唱えるが、唱えないで放つ場合もある。
     これらの技は一m先から破光輪を回避できる相手にも当てることができる。
【防御力】素の防御力は頑丈な鎧を着た少年並。
     フォーチュン:レドナの身を守るためのロウ(魔法みたいなもん)。レドナが受ける物理、魔法等のダメージ、毒、カエル化、石化、ゾンビ化、即死、盲目、混乱
     毒、小人化、重力、時間停止や時間の流れを遅くする攻撃等による状態異常を無効化する(要するに常時無敵状態)。ゲーム上の描写では剣で切ってもダメージが0という風。
     メテオの3倍ほどの攻撃力のアルテマソード、アルテマショットなどのアルテマの名を冠した技を何十発食らってもノーダメージ。戦闘開始時から終了時まで常にこの状態。          
【素早さ】反応は一m先から破光輪を回避できる相手と同等。移動速度は達人並。
【長所】常時無敵と光速反応
【短所】攻撃のほとんどが近接戦用
【戦法】フォーチュン状態で参戦。敵が近くにいる場合は先手でオメガ、効かなければ命滅斬。
【備考】異世界イヴァリースの王子、ミュート・ランデルの激しい部分だけを持った人形。元の世界に戻ろうとする主人公達と3度渡り合う
554格無しさん:2011/02/07(月) 15:56:34 ID:n00i/vUh
>>551
>>552
サンクス
元の通り超音速反応で登録してくる
考察も超音速反応で考察して書き込む直前に反応上がるかもと思っただけなので
考察自体は超音速反応のつもりでやったから大丈夫のはず
555格無しさん:2011/02/07(月) 16:00:34 ID:n00i/vUh
あと一応>>545の手足を広げた時の大きさも追加しておく
556格無しさん:2011/02/09(水) 17:10:21 ID:RlUBBFud
てす
557格無しさん:2011/02/09(水) 22:12:24 ID:ic51KjaS
【作品名】エレメントハンター
【ジャンル】漫画
【共通設定】


「ポジ元素」
科学的に活性化した元素。ポジ・****と表記される。
QEX(怪獣と思えば良い)はネガアース(別次元の地球)の生物がこの元素を複数取り込むことによって発生する。
QEXが取り込んでいる場合、他の元素と反応させたり電気を流したりすることによって分解できる。


「ブースターウェアの性能」
テンプレに度々登場するので記述する


【防御力】10m級のQEXに殴られてぶっ飛んだり何かに激突したりしてもほぼノーダメージ
     電車に跳ねられたぐらいの衝撃ではびくともしない
     数百m上空から海に落ちても生きてる(生身なら即死)
     バリウムの毒性や硫酸の腐食を一瞬なら耐えられる
     大木が爆発するメーザー(コヒーレントなマイクロ波による超強力な電子レンジみたいなもの)に2秒間だけ耐えられる
     数億から数十億ボルトの高圧電流による電撃とそれ相応の高熱に一度だけ耐えれる、
     二度目だとおそらく耐えられない(一度目でブースターウェアが破けてしまうため)
     間近での小規模核爆発(ただし直撃だけは避けてる状態で)と放射能を防御可能
【素早さ】飛んでいる渡り鳥たちの背中を飛び移れる
     体長10mぐらいの四足歩行の動物と追いかけっこができる
     また、時速200kmのQEX相手に「囮になる」ことができる
     時速100km程度か


「膜宇宙」
最新の宇宙モデルでは宇宙は11次元の時空の広がりをもち
われわれの住む三次元の宇宙はその中に浮かぶ無数の膜の一つである。
劇中では膜宇宙には無数の宇宙が含まれていると言われているので一つの膜宇宙には一次多元規模の世界が存在する
さらに11次元より下位の次元にはこの膜宇宙も複数存在する。
1コマの描写から大雑把にではあるがそれを数えてみたところ、2500以上の膜宇宙はあるかと思われる。


「11次元と11次元にいる存在の能力について」
普段住んでいる空間が三次元(高さ・幅・奥行きの3つの方向)に、4つ目の方向(時間の方向=時間軸)が加わって四次元とされている。
十一次元はその空間から抜けだして七つ上の次元に存在する為、時間の干渉も受けない。(時間無視)
また、高次元に行っている状態は下位次元からの干渉(攻撃)は何も受けつけない。
大将のみ四次元から十一次元へのワープが可能。
さらにはこの次元にいる存在は下位の次元に対して神のような影響力を持つ 。
下位次元に対して想い一つで世界を大きく好きなように描きかえれられる、ほぼ任意全能。(世界改変)
十一次元に行ってその能力を得たのであくまで普通の人間のままであるのでそれ以外の基本性能はこの宇宙にいる時と同様である。
558格無しさん:2011/02/09(水) 22:15:47 ID:ic51KjaS
「ナノポータル」
別の次元の地球(ネガアース)では通常の人間では空間自体の情報の認識ができない。
次元フィルターローブという一部の特殊な子供だけが持っている脳機能回路。
これは生まれた直後の人間ならば誰しもが身につけている能力だが普段の三次元空間で暮らす上では必要のない能力なので
普通なら成長するにつれて退化し、なくなってしまうのだがごく稀に13〜14歳の年齢になっても長期にわたって機能し続ける者がいる。
次元フィルターローブは次元の狭間を通過できる能力が備わり、またその後空間を認識して活動が可能にもなる能力でもある。
(逆に言えば、これがなければ別次元への移動は不可能だし、もしも何らかの手段で移動できたとしてもそこの空間での活動もままならない。
実際にこの能力がなくなりかけていた一人の少女はネガアースにいるだけで苦しんで倒れていた)
これよりさらに高度な機能がナノポータルで、脳の回路という点では同じだがこちらは高次元の認識も可能。
(ちなみにナノポータルは次元フィルターローブと違って産まれた直後の人間なら誰しも持っているわけではなく、
それこそあらかじめ極々限られた人間にしかない能力である)
つまり通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない空間を認識できる人間である。
主人公達は最終的に十一次元の認識までできるほどナノポータルの働きを促進させ、活動・干渉可能となった。
よって環境ルールにより、十一次元にいる時間軸から外れた存在の状態で参戦可能。


「世界観の起点について」
上記の三次元の膜宇宙の内の一つの宇宙が主人公の出身の世界であり、物語が始まる舞台なのでそこが起点である。
よって十一次元のにいる存在から見て世界改変の範囲は下位次元なので多次元×2500以上ということになる。

【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【属性】高次元にわたって存在する生物
【大きさ】四次元、十一次元ともに全長100mぐらい
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
     十一次元においての攻撃力は、
     一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
     多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
【防御力】四次元においては作中世界での現存の兵器(おそらく原水爆レベル)では攻撃しても無駄。自ら足もとに小規模核爆発を起こして直撃してもビクともしない。
     十一次元では、跳ね返った自分の重力波レーザーに貫かれて敗れる。
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
     ただし素の素早さはレン達と戦うことができるので、無限速の反応・戦闘速度。移動速度はおそらく大きさ相応。
【特殊能力】「ナノポータル」の回路が存在するのかは明言されていない(というかおそらく存在しない)が
      もともと高次元にわたって存在しており、我々の住んでいる4次元を飛び越えて11次元へと行ける。
      11次元で活動可能なので「ナノポータル」の回路を持つ人間と同様のことができると思われる。
      「ナノポータル」参照。下位次元に対して世界改変可能。
      11次元の存在なので通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない。
【長所】時間無視+多元破壊のレーザー+世界改変(範囲:多元×2500以上)=まさに別次元の強さ
【短所】高次元は質量・エネルギー・大きさなどの意味が小さくなる世界なので、
    同じ高次元の存在ならたとえ生身の人間でも互角に戦える可能性がある。
【備考】環境ルールにより、11次元の存在の状態で参戦
【戦法】初手、世界改変
効かなかったら11次元のような高次元へワープ→高次元にいることで相手からの干渉を不可能にし、そのまま相手のいる膜宇宙ごと重力波レーザーで破壊

559格無しさん:2011/02/09(水) 22:16:32 ID:ic51KjaS
参考テンプレ

【名前】レン・カラス
【属性】11次元に行った地球側のエレメントハンター
【大きさ】普通の少年
【攻撃力】特殊能力参照
【防御力】「ブースターウェア」を着用
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
     ただし素の素早さは大将のレーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無減速反応、
     移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
【特殊能力】「ナノポータル」参照。下位次元に対して世界改変可能。
11次元の存在なので通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない
【長所】時間無視+世界改変(範囲:多元×2500以上)
【短所】攻撃力と防御力
【備考】環境ルールにより、11次元の存在の状態で参戦
560格無しさん:2011/02/09(水) 22:43:52 ID:ic51KjaS
これ忘れてた

【備考2】ルールに則り【素早さ】は素の状態(無限速)を考慮するものとしてエントリー
【備考3】人間の脆弱さに絶望しており、人類のQEX化を目論んでいるミヒャエルという人物がこれと一つとなった
既に意識のほとんどはQEXに飲み込まれたがレンを含むエレメントハンターを妨害したりして敵対
561格無しさん:2011/02/10(木) 01:55:42 ID:ZOGeHWM6
【作品名】チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者
【ジャンル】アドベンチャーゲーム
【ストーリー・設定・世界観】
『幻想絵本アルヴァニカ』とは絵本作家シドが描く物語。幻想の地アルヴァニカを舞台にさまざまな物語がつづられる。
作中明らかになった世界観は5つの国とさらにそこから歩いて何日もかかる地が存在する。
シドの構想では100巻ほどあるが、ゲーム中では3巻まで完成、4巻の執筆途中に彼の前に「名前の無い魔女」が現れて倒れてしまう。
それと同時期主人公のチョコボの前に謎の少女「シロマ」が現れる。彼女は「名前の無い魔女」によって歪められた絵本の世界を救うよう助けを求められる。
絵本の世界で「名前の無い魔女」が起こす改変によって力を失った主人公たちに対して、チョコボはシドの協力により彼らとシンクロすることにより助けていく。
絵本世界では登場人物たちの会話やミニゲーム、デュエル、地の文に当たる語り(=ナレーション、ゲーム中ではシドと同じ声優)によって進められていく。
「名前の無い魔女」は絵本世界では直接は登場せず、ゲーム上ではナレーション同様、殆ど地の文に当たる語りと同じ扱いを受けている。
「名前の無い魔女」の干渉やチョコボの物語を正しくしようとする行動は物語に影響を与えてゆく。地の文にあたる語りもその変化を受けた内容となる。
魔女の呪いでチョコボになった兵士は後の話でもそのままで、登場人物たちもチョコボたちにあったことを覚えている。
実は「シロマ」と「名前のない魔女」は描きかけの『幻想絵本アルヴァニカ』4巻の登場人物である「大魔導士」から誕生した元々は同じ存在であり、「シロマ」は「名前のない魔女」の誕生と同時に生まれたいないはずの存在であった。
なおこのゲームでは現実世界のキャラは3D、『幻想絵本アルヴァイカ』の登場キャラは2Dで描写されているが、「シロマ」と「名前のない魔女」は初めから3Dで描かれている。
562格無しさん:2011/02/10(木) 02:00:39 ID:ZOGeHWM6
【名前】名前の無い魔女
【属性】大いなる魔女、『幻想絵本アルヴァニカ』の登場人物「大魔導士」が変化した姿。
【大きさ・攻撃力・防御力】成人女性並み
【素早さ】成人女性並み、作中ほとんど動いていない。空中浮遊。
【特殊能力】『幻想絵本アルヴァニカ』の物語を改変する能力。
「シロマ」曰く彼女は場所も時間も飛び越えてしまう世界を超越した存在であり、自分が存在する以前の物語改変することが可能。
自身は物語の外側の存在だと語るように自らは殆ど絵本の世界に姿を見せず、だいたいは地の文にあたる「語り(=ナレーション)」の部分だけで物語に影響を与えていく。
そして絵本世界の登場人物たちの前に直接「会いにいく」こともできる。
異変や改変を起こす時基本的に、ゲーム上の描写では、雷鳴が響き白いイナズマが発生して異変がおこる。
しかしチョコボや「シロマ」、絵本の主人公たちはそのことをあまり認識することはなく、せいぜい一瞬白い光が放たれたということや、体調や物事の異変によって察知するしかない。
絵本の主人公たちの前に現れた際は白いイナズマの閃光により一瞬で異変を発生させた。
またその範囲についてはゲーム画面上見える部分のみならず、その場面に登場していない所にも効果がある模様。
効果対象は人間(この世界ではモーグリやベヒーモスも人間扱い)や魂の込められた人形など。またそこにお化けや魔物がいるといったら本当にお化けや魔物が来てしまうので、この二者も対象となりえる。
 ・相手の記憶の一部や次何をすべきかという考えを消しさってしまう。
 ・数人を同時にチョコボに変える呪いを与える。ただし変化には個人差があり、主人公格である人物は受けた当初はほとんど影響はなかったがその効果は続いており、彼女のさじ加減で「呪い」を進めることが出来る。
 ・アビリティの消失:相手の技やアビリティを消し去ってしまう。
  例えば「凶斬り」・「ジャンプ」、「ファイア」・「テレポ」という技や魔法の発動から「爆弾」・「地雷」、「ホーミングミサイル」・「波動砲」といった戦闘で使用する道具や乗物の武装の使い方を忘れてしまう。
 ・城門が開いて主人公が中に入ると物語が進むので、城門自体の存在を消してしまった。消えた際絵本の登場人物は城門の中に入るという行動も忘れてしまった。
 ・そこには無かったものを存在させる。例えばある人物の殺害現場でそれまでなかった血まみれになった主人公の剣を置いてしまう。
 ・登場人物の大きくさせることが出来る。
 ・主人公の活躍によって破壊兵器の機動は阻止されたという結果を変えて、主人公の努力むなしく破壊兵器は起動してしまったという話の流れに変えてしまった。
一回のイナズマで複数の異変を起こすことも可能(チョコボ化の呪いをかけた上アビリティも消してしまった)。
心を操る。これは別にイナズマを発生させなくても可能。地の文の所で彼女が語るように相手の言動を操ったり、自信を喪失させたり、気持ちを変化させてしまう。
例えば言動を操る際は<「○○○」、(相手)はそう答える>と地の文の所で言うと、相手の意思に関係なく「○○○」と言ってしまうことになる。ゲーム展開上から彼女の発言と同時に言ってるものと思われる。
また<だんだん腹が立ってくる>のようにいえば相手は本当にそういう気持ちになってしまう。
その能力の一部を相手に与えることが出来る。その様子だが心を操る能力を得た男は、汚い手を使わない性格の人物を卑怯な手を使う自分の手下に変えてしまった。なお彼女の声は神の声と認識されている。
ほぼ一瞬にして目の前にいる人物を消し去る。数秒ほどで絵本の主人公たちを除いて絵本世界を消失させる。
 ・世界の消失についてゲーム上登場人物が白紙のページに飛ばされているようにみえて、物語が未完である為絵本世界が消失している風にもとれるが、ページが変わる前に風景が徐々に消えてゆく描写があるので本当に世界を消していることになる。
ちなみに「大魔導士」時代は一瞬で街一つ分音もなく真っ白にさせていた。
現実世界から来たチョコボや「シロマ」に対しては以上の能力を使わなかったことから、何かしら制限があると思われる。ただし<○○○にめがけて、崩れた『天井』落ちろ>というのは有効であった。
【長所】特殊能力。
【短所】攻防速さが解らん。
【備考】ラスボス。絵本世界での姿は真っ白け。絵本の物語を改変し、三つの神器を手に入れた上で現実世界に進出。両方の世界を真っ白に消し去る、つまり消滅させようとする。
563格無しさん:2011/02/10(木) 02:31:23 ID:WUFZC81z
>>561
起点世界は絵本の中なの? 現実なの?
564格無しさん:2011/02/10(木) 10:21:34 ID:lVLkHQeB
>>557>>558
こいつってこの設定だと時間無視になるっけ、このスレで?
あと世界改変の描写説明が不足してないか?実際に世界を書き換えたのか
わからないしどうやったのかもわからない。
「神のような影響力」ってこの作品の神様は任意あるいは常時全能にできる
設定でもあるのか?現実相応で言ってるるだけなら何の意味もないんじゃないか?
565格無しさん:2011/02/10(木) 12:16:21 ID:UdzczwG1
時間無視の定義はよくわからんけどならずとも0秒行動にはなるな
時間の枠から外れて行動できるなら時間無視っぽいけど
あと全能とは言ってないし説明を見るに思考発動の世界改変ぽいんだが
566格無しさん:2011/02/10(木) 12:32:56 ID:WK3ZF5JX
>>564
描写とかじゃなくて書き換えられるというテンプレ通りの設定がある
567格無しさん:2011/02/10(木) 13:55:46 ID:6fYXHyMY
>>564
ツッコミ入れる前にちゃんとテンプレ読め
568格無しさん:2011/02/10(木) 17:04:44 ID:zyG2T+Cs
>>564
現実相応で言ってるるってなんだ
意味がわからん
569格無しさん:2011/02/10(木) 19:14:51 ID:ENUcADYB
特撮の怪獣もここでいいんですよね? 何かの検定みたいなもので、
完全生命体イフの倒し方?のクイズがあって、それによると倒す方法は
歌を聞かせる以外ないって書いてあった気がするんですが・・・・・・
ソースは?と聞かれたら分かりませんが、もしそのとおりだとしたら、
順位があがったりするんですか? 過去ログを見てないのでもうあった質問
かも知れませんが・・・・・・
570格無しさん:2011/02/10(木) 19:16:34 ID:k33voNWW
>>569
ルールを一時間くらい熟読することをオススメする
571格無しさん:2011/02/10(木) 20:37:31 ID:BHhxJzTc
>>569
このスレじゃ原理無しの再生は作中で食らった攻撃の最大値までしか認められない。
作中食らった以上の威力の攻撃食らったら再生できない扱い
572格無しさん:2011/02/10(木) 21:09:13 ID:CVwFOKnv
原理有りの再生って具体的にどんなのがある?
573格無しさん:2011/02/10(木) 21:12:55 ID:BwK09kM1
別にどんな原理でもいい
愛の力で復活するでもいいし、細胞分裂が常に活性化しているとかでもいい
ようするに理由があるかないかの違いでしかない
574格無しさん:2011/02/10(木) 23:50:53 ID:WUFZC81z
>>564
時間無視にはならん。というかこのスレに時間無視なんてない
世界を好きなように描きかえられるという設定があるならそれで十分世界改変だし
作中で制限がない世界改変は任意全能扱い
575格無しさん:2011/02/11(金) 00:20:44 ID:KXrAt2EV
>>563
起点は現実世界。
起点世界のルールがいまいち理解できないので断言しずらいが。
576格無しさん:2011/02/11(金) 00:24:56 ID:pj+gMbUv
>>575
起点世界は確か物語開始時点の世界だったはず
577格無しさん:2011/02/11(金) 00:35:31 ID:KXrAt2EV
なら現実世界で大丈夫です
578格無しさん:2011/02/11(金) 00:45:57 ID:pj+gMbUv
起点世界が現実だと物語世界への干渉はほぼ意味ない能力になっちゃうから
作中作「幻想絵本アルヴァニカ」として参戦させたほうがいい
それなら絵本世界の能力を最強スレでも使えるはず
579格無しさん:2011/02/11(金) 07:18:21 ID:N0Z2jLMa
>>716とは別人だけど修正っていうかこれ追加しとく

【備考2】ルールに則り、【素早さ】は素の状態(無限速)を考慮するものとしてエントリー
580格無しさん:2011/02/11(金) 07:19:27 ID:N0Z2jLMa
すまん
誤爆
581格無しさん:2011/02/11(金) 08:19:56 ID:a1EMT7Ce
tesu
582格無しさん:2011/02/12(土) 20:07:33 ID:bc09E1aw
【作品名】遊戯王5D's
【ジャンル】カードゲームアニメ
【名前】アンチノミーwithデルタイーグルwithTG-ハルバードキャノンmaxxx-∞
【属性】未来から送り込まれたアンドロイド
【大きさ】2m近くある大柄男性と6m程ありそうな大型バイクと30m程のロボット
【攻撃力】
アンチノミー自身は達人以上の攻撃力
ハルバードキャノン:超新星爆発で無傷の相手を爆砕できるビーム攻撃or切りつけ
攻撃速度は素早さ欄と同程度の相手が10m程から反応できない速度。範囲は数十m程度。
【防御力】
アンチノミーとデルタイーグルは至近距離の太陽→超新星爆発で無傷。
ブラックホールに呑み込まれても数分の間無傷で済ませることができる。
ハルバードキャノンは超新星爆発と太陽の熱でも無傷。
【素早さ】
アンチノミーは太陽の円周10分の1程度を1秒程度で走り抜けている描写があるので移動速度は光速の1.47倍。
ハルバードキャノンも並走して飛べるので同程度の速さ。
反応速度は同速度のモンスターが3体で体当たりしてきた時に
1体目を30m程からキャノンで撃ち落とす→再び2体目が体当たりを仕掛けてきたとき
こちらも突っ込んで斬撃を当てて爆砕→その爆発で数cm程から全く視認できない状況下で
三体目が突っ込んできたとき反応してガードできる反応速度(1mから光速の23.5倍反応)
アンチノミーはハルバードキャノンと同程度の速度を持つモンスターが4m程から並走してこちらに
真っ直ぐ体当たりしてきたときに反応してカードを発動できる程度
【特殊能力】元の人間の記憶だけをコピーしたロボットらしいので単純な精神攻撃は効かないと思われる。
未来都市の電子機器全てを停止させる能力に全く影響を受けてないためそれ相応の耐性を持っている。
アクセルシンクロ:善も悪も越えた境地に至ることで光速を越え、果ては異空間や
ブラックホールからの脱出もできてしまうカードゲームには全く不必要と思われる技。発動は任意
スピードワールド:通常はライディングデュエル専用のソリッドヴィジョンだったのが
主人公を宇宙空間のような異空間へ招き太陽を超新星爆発させたり、ブラックホールを作りだしたり
いろんなことやってた。範囲は周囲に星雲があったり恒星とか輝いている描写があるから単一宇宙並か。
適用されないなら超新星爆発の残骸が広がるほどの体積はあるので20光年+αくらい。
発動は任意で空間が広がるのは一瞬
ハルバードキャノン:別空間へ逃げた相手を体を量子化してその異次元に干渉して捕まえ、空間を破壊して
元の次元へ無理やり連れ帰ってたので別の次元や空間へ追放する攻撃には耐性がある。
【長所】カードゲー(ry
【短所】僕だ!
【戦法】ハルバードキャノンで速効アタックと同時にスピードワールド異空間発動で自分はアクセルシンクロで
元の世界に戻ってくる。相手が異次元へ逃げるならハルバードキャノンが干渉し、攻撃。
【備考】
未来の神がある目的の為に主人公のサポートをするよう未来から送りこまれ、主人公の味方であったが
目的を思い出したために敵対することになってしまった
スピードワールドで発生した空間は会話することができたり光さす道ができてたりと所謂不思議空間だが
あるスタッフのサイトで燃え盛る火の球は太陽と明言され、それが爆発して起きた現象も超新星爆発と
別のスタッフが発言している。
ブラックホールに関しては作中で「あの降着円盤の内側、シュバルツシルト半径の内側に入れば
光さえ脱出できず、君は素粒子レベルまで破壊されこの世から消滅する!」
と言われているので威力に関しては問題ないと考えられる。
ソリッドヴィジョンじゃないの?という突っ込みが挙げられるかもしれないが、フィールド魔法と合体した
決闘者が敗北し、後に姿を現した際にその残骸がデュエルディスクも展開してないのに体にくっついてたので
完全に実体化している。
583格無しさん:2011/02/12(土) 20:54:39 ID:nVLLfMwB
めだかは普通に光速移動可能になったな
584格無しさん:2011/02/12(土) 21:30:37 ID:SvYd3lQq
あのお悩み解決漫画そんなことになってるのか・・・
585格無しさん:2011/02/12(土) 21:51:05 ID:VLoC6A54
ネタバレすんのは公式発売日すぎてからにしろ
586格無しさん:2011/02/13(日) 11:24:56 ID:AQOVVxT8
>>558って環境依存じゃないのか?
11次元にいるなら誰でもその能力を得られるみたいだが。
それとも不可逆的に変化するのか?
つまりは下位次元へ戻ったりしても11次元の能力を使えるかって話だが
587格無しさん:2011/02/13(日) 13:26:03 ID:srq6NAE5
削板軍覇再考察
 とはいえ3mだろうが6mだろうが反応が呂布以上岡町以下なのは変わらんし、ハインドと=

 後麦野に関しては特に考察に問題ないので位置変わらず

結果

 >ゲマ>木崎>アイアンマスク>劉豪軍>火雲邪神>ロベルタ=華秦=グリード>アペデマス
 >岡町灯日>ハインドMi-24P=削板軍覇>関羽>呂布>ミラム・バルドゥ>ギーラッハ>ウピエル
 >雪代縁>グリフ>四乃森蒼紫>オロチ>円城寺勇介>書記アニ>ルード・ラーサー=朧=麦野沈里
 >ジャンヌ・ダルク>遥香>バージル(漫画版)>万華鏡のニュクス>心

この辺が考察していて一番面白い所かもな
588格無しさん:2011/02/13(日) 13:28:25 ID:8jEWcZgI
>>587
一人も知ってるキャラが居ないという俺orz
589格無しさん:2011/02/13(日) 13:30:12 ID:OBlOTmug
いやさすがに環境ルールに乗っ取ってるだろ
590格無しさん:2011/02/13(日) 14:04:38 ID:AQOVVxT8
>>589
さすがに、の意味が分からんが精神と時の部屋とどう違うんだ?
違いを分かる風に言ってくれないと他の人には分からんのだが
591格無しさん:2011/02/13(日) 14:11:23 ID:srq6NAE5
アーサー考察
 武器がただの氷なのでなまくら剣を持った鍛えた人として考察
 反応差で勝野文平には勝てるがそこから上は無理そう。てかこのシリーズからならもっと強い敵山ほどいるだろ・・

>桐生まこと>アーサー(ゾロリ)>勝野文平>

刑部克己考察 超音速から下げる

×:一方通行 フルパワーの熱を反射されたら即死だろう
×:シャア ファンネルの雨負け
△:ミリアルド 互いに攻撃が効かない
×:フェイト 防御障壁破れず石の息吹負け
○:レズン・シュナイダー 不可視を生かして斬りまくり勝ち
○:ルージュ>和泉紫音>マリコ 薙ぎ払い勝ち

>フェイト>刑部克己>レズン・シュナイダー
592格無しさん:2011/02/13(日) 15:16:15 ID:hAkPNNxe
>>589
宇宙服着てる人間が宇宙にいる状態で出れるのが環境ルールなんだが
593格無しさん:2011/02/13(日) 15:30:31 ID:hAkPNNxe
アンカー間違えた
>>590だった
594格無しさん:2011/02/13(日) 16:50:26 ID:AQOVVxT8
>>592
いやそれで良いと思うが、力が百倍になる空間にいる状態で参戦、とかは無理だぞ?
11次元って場所がそれに当たらないかどうかを話題にしているんだが
595格無しさん:2011/02/13(日) 16:57:54 ID:mOqJgnJn
>>594
テンプレちゃんと読んでるのか?
精神と時の部屋と違って11次元は誰でも活動できる場所じゃないぞ
596格無しさん:2011/02/13(日) 17:03:37 ID:hAkPNNxe
>>594
>>592で良いのなら今回のも普通に良いじゃないか
597格無しさん:2011/02/13(日) 17:07:53 ID:zmvBmaLm
誰でも活躍できなくても一番都合のいい環境で戦っていいんじゃないのか?
永遠神剣の世界は時間樹という空間の中で戦ってるからむちゃくちゃな能力が生まれるわけで
11次元で誰でも活躍できようができまいがその世界で一番有利な状態で戦えるんだから
アンチスパイラルなんかも10次元と11次元の狭間の多元宇宙の中でだからこそあそこまで強化できるだろ?
598格無しさん:2011/02/13(日) 17:15:03 ID:e/tkvOzz
いずれにせよフユノリュウは問題ない
てかテンプレさえも読まずにつっこむ奴が増えたな
599格無しさん:2011/02/13(日) 17:18:51 ID:AQOVVxT8
>>595
うお「ナノポータル」欄にあったのな。これはこちらの見落としだったスマン
あともし投稿者ならレン・カラスの素早さ欄の「大将」がどんな強さか説明してほしい
今のままだとなんで無限速になるのか全く意味不明だ
>>597
「自分の能力を最大限発揮する環境」による参戦は認められているが
「環境の能力」を得た状態での参戦は認められていない
もちろん「その環境へ行く能力」は認められているので参戦後移動する事は出来る
600格無しさん:2011/02/13(日) 17:23:15 ID:sEDUpGhx
他所から持ってきた状態で大将とか先鋒とか残ったままだと
読みにくくて仕方ないよね。最近は少なくなってきてるけど。
601格無しさん:2011/02/13(日) 17:27:41 ID:Vd+PiRDG
>>599
投稿者だがそっちも予めテンプレに書かれてる


【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
     十一次元においての攻撃力は、
     一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
     多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。

【名前】レン・カラス
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
     ただし素の素早さは大将のレーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無減速反応、
     移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
602格無しさん:2011/02/13(日) 17:30:08 ID:Vd+PiRDG
ああ、そうか
すまんこれじゃ意味不明だな
直しておく

【名前】レン・カラス
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
     ただし素の素早さはフユノリュウの重力波レーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無減速反応、
     移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
603格無しさん:2011/02/13(日) 17:48:15 ID:AQOVVxT8
>>601
あと、恐らくいらないだろうけど移動速度大きさ相応って言うが
100m程度の「どんな生き物に似ているか」が書いてないと大きさ相応は無理
大きさ相応ってのは特に遅い描写のない場合
攻撃力防御力素早さは「現実にいる生き物」の大きさ倍持つっていうルールだから。
簡易テンプレは
【作品名】 エレメントハンター
【名前】 フユノリュウ・タイプのQEX
【大きさ】100m
【攻撃力】 一次多元×2500+α任意全能
【防御力】 水爆防御程度(都市破壊規模?)
【素早さ】 反応・戦闘速度共に無限速
【特殊能力】 不可視×2
って感じになるのかな?かなり上に行きそうだな
最初の方見てみるの辞めていたが少し後悔している
604格無しさん:2011/02/13(日) 18:44:44 ID:ZKQ94oK4
>多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
イミフ
よくある次元の壁を越えて届く武器じゃね?
無限速になる理由がわからん
605格無しさん:2011/02/13(日) 19:21:29 ID:kh5DGEUA
キャラAが作った異次元があって、その中でしか生きられないキャラBがいる。
でもそのキャラAが作った異次元はAがいないと存在できないって場合は
キャラBは異次元内の能力で参戦可能?それとも自滅扱い?
606格無しさん:2011/02/13(日) 19:29:32 ID:hAkPNNxe
>>604
>よくある次元の壁を〜
んなことは書かれてない
11次元が多元より広い空間なだけだろ
607格無しさん:2011/02/13(日) 20:40:29 ID:AQOVVxT8
>>605
異次元の能力で参戦可能。ただし参戦0秒でキャラAがいないため
異次元が存在出来なくなる事によりキャラBもその状態に準じる、つまりは大抵死亡
って感じになると思う
608格無しさん:2011/02/13(日) 20:48:24 ID:hAkPNNxe
てかそれAも一緒に出せばよくね?
609格無しさん:2011/02/13(日) 22:07:43 ID:sEDUpGhx
自分の能力維持に他人が必要なら必須パートナー扱いで
参戦可能だしな。
610格無しさん:2011/02/13(日) 22:14:36 ID:NWYqNOMh
>>609
それってどういうリスクがあるの?
611格無しさん:2011/02/13(日) 22:43:08 ID:sEDUpGhx
>>610
自分への攻撃の巻き添えで必須パートナー死んだら、能力使えないじゃない。
ガッシュへの攻撃で麿が死んだら魔法が使えなくなる的な。
612格無しさん:2011/02/14(月) 00:09:38 ID:Rjmch+Bq
>>605
キャラAなしに異次元にいる環境で参戦できるよ
613格無しさん:2011/02/14(月) 02:49:43 ID:dBAv44ZQ
>>578
絵本の中に入るのがこのゲームの重要な要素なので作品名はあまり変えたくはないかな。
備考でそのことを説明すればいいかな?
614格無しさん:2011/02/14(月) 03:09:09 ID:KgFlaUBb
>>613
いや、ルールなんでそこんとこは守ってもらわないと…
615格無しさん:2011/02/14(月) 03:51:30 ID:kO/bpFl0
でも確か漫画のマーとかは起点は現実だけど夢での物語が主体の漫画だから夢にいる状態でのテンプレだった気がする

てかこれって環境ルールで魔女は絵本の中の世界にいる状態で出せるんじゃね?
現実と絵本の世界は繋がってるんだろ?
616格無しさん:2011/02/14(月) 04:14:09 ID:Rjmch+Bq
>>613
作品名を「チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と5人の勇者」の作中絵本『幻想絵本アルヴァニカ』と書くか
下位次元に対する能力者(ようは実質成人女性並)で参戦するかのどっちか

>>615
環境ルールで出したところで能力の効果が変わるわけじゃない
最強スレだと絵本世界が下位世界扱いになるから
現実世界にはなんの影響も及ぼせない
617格無しさん:2011/02/14(月) 04:24:05 ID:kO/bpFl0
>>616
そりゃ現実世界の奴らが絵本だから作者だからという理由で絵本の世界をどうこう好き勝手できるなら下位だけど
これは単に絵本という異世界なだけだろ?
618格無しさん:2011/02/14(月) 08:39:36 ID:qMd3W2ar
とりあえず前半はヴィラルが使えるのかが気になる
最終話の1ステージのみのゲスト程度なら使える機会もあるだろう
619格無しさん:2011/02/14(月) 08:40:16 ID:qMd3W2ar
誤爆
620格無しさん:2011/02/14(月) 08:52:22 ID:S5qEwDDt
>>615
MARの主人公は「現実より重力弱いから活躍できる」設定だったけど
「現実に戻っても強いまま」だった描写があるんで環境依存とはしにくい。

環境依存ならノビタマンとかネット戦士だと思う。
621格無しさん:2011/02/14(月) 11:52:19 ID:Pn4VjqKj
>>617
シドという人物が描いた絵本の世界なんだから下位じゃないのか?
「絵本の物語と言う概念」っていう世界じゃないのか?
622格無しさん:2011/02/14(月) 12:07:06 ID:kO/bpFl0
>>621
その作者や現実世界の人間がどうにもできないのがその絵本の世界なんじゃないの?だからわざわざ絵本の世界の中に行ってるみたいだし
ならそれは下位じゃなく現実世界と対等の絵本の中から生まれただけの異世界になる

いやまあこの作品のことについては詳しく知らんけど
623格無しさん:2011/02/14(月) 22:37:01 ID:Wdvy3C9j
話切って悪いがパルキアはランク内にいるのにギラや相方や
お父様はいないんだな
624格無しさん:2011/02/14(月) 23:48:26 ID:7NoNEckd
【作品名】新訳 走れメロス
【ジャンル】京都を舞台にした小説
【名前】生湯葉愛好会会長
【属性】大学生
【大きさ】ちょっとぽっちゃりした成人男性並み
【攻撃力】ちょっとぽっちゃりした成人男性並み
【防御力】ちょっとぽっちゃりした成人男性並み
【素早さ】ちょっとぽっちゃりした成人男性並み
【長所】権力を笠に着て大学を牛耳った
【短所】間抜け
【備考】主人公の所属している部活から部室を取り上げた張本人。
    主人公と敵対し、詭弁論部を廃部の危機から救いたくばパンツ一丁で舞台の上で踊ることを要求するが・・・。
【戦法】殴る
625格無しさん:2011/02/15(火) 01:37:17 ID:SqFV+prc
>>623
ギラティナはいい線行きそうだがプラチナ詳しくないから作れない
626格無しさん:2011/02/15(火) 01:48:25 ID:8rSz5z0P
>>622
現実世界のシドさんが書いた物語なんだから
相応の設定とか描写がない限りは異世界扱いにはならん
627格無しさん:2011/02/15(火) 02:05:57 ID:FYl+xeDx
>>626
そのシドが書かなくても物語が進むようになったってことは異世界として独立したということなのでは?
628格無しさん:2011/02/15(火) 02:23:43 ID:8rSz5z0P
>>627
テンプレ見る限りだと魔女がシドを倒して勝手に話を改変してるんだろ
間接的にとはいえシド自身も物語に干渉してるみたいだし
というか仮に異世界として独立したからといって
その世界が巨大化したわけでもないし物語世界じゃなくなったわけでもないだろ
現実世界からすればひとつの物語の中にすぎないことに代わりはない

シドが本書いてたら横から別のやつが勝手に続き書いてきたり
書いてもいない話が勝手に本に書かれたりしてるってだけ
能力の効果範囲に影響を及ぼすとは思えん
629格無しさん:2011/02/15(火) 02:25:53 ID:FYl+xeDx
>>628
まあそれもそうか
ならやはり絵本を作中作で出した方がいいかな
630格無しさん:2011/02/15(火) 02:31:54 ID:8rSz5z0P
>>629
作品名+作中作名って感じで出せばよいかと
631格無しさん:2011/02/15(火) 02:33:24 ID:FYl+xeDx
>>630
いや、悪いが俺はテンプレ投下した者ではない
紛らわしくてすまんな
632格無しさん:2011/02/15(火) 02:43:41 ID:8rSz5z0P
おっとそれは失礼
633格無しさん:2011/02/15(火) 03:31:31 ID:UyEu+GTC
>>682
>シドが本書いてたら横から別のやつが勝手に続き書いてきたり
>書いてもいない話が勝手に本に書かれたりしてるってだけ

いやこれができるのが魔女だけであって現実世界の奴らはできないから
対等になってるんじゃないかって話なんじゃないの?
634格無しさん:2011/02/15(火) 04:05:32 ID:FYl+xeDx
ギャランドゥ修正

【作品名】スクライド
【ジャンル】漫画
【名前】ギャラン=ドゥ(withタイムマシン)
【属性】アルターの究極進化し独立したもの
【大きさ】人並み
【攻撃力】蒼乃大気とカズマの合わせ技「膨張のハイブリット」
(ハイブリットの拳をレンズによって100m以上まで巨大化したパンチ)と他1名による
大量の連続斬撃を食らってもなんとか生きているほどの耐久力を持つ相手の腹を一撃でなんなく貫き殺す。
両手のドリルを空間転移させ高速に複数繰り出すことで直径400〜500mに衝撃波が及ぶほどの威力を出す。
蒼乃大気を倒せるほど強くなったカズマの鎧状のアルターを砕き、成す術も無くボロボロにできる。
【防御力】50m程度の巨大ロボットを一撃で吹き飛ばし、さらに蒼乃大気との戦いで威力が格段に上がった
     カズマのパンチを無防備で受けても無傷。 上記の自身で起こした衝撃波でもなんともない。
【素早さ】近接戦闘ではカズマと互角以上の反応。空間操作能力による連続空間移動であらゆる攻撃を回避する。
     ちなみに空間移転はため無し予備動作無しのうえ、空間から出現したときに両腕がドリルになっていたことから
     空間移転中に攻撃準備を完了することができ、空間移転終了後ため無しで攻撃できる。
     さらに蒼乃大気との戦いの直後のカズマが余裕で背後を取られて攻撃中は手も足も出せずに圧倒された戦闘速度。
     空間移転でカズマの前に出現しカズマほどの反応の持ち主でも為す術無く腹をぶち抜かれた。
     絶影(劉鳳のアルター)に虚をつかれカズマより後に放った攻撃でもカズマの腕を余裕で切断するほどの速さ。
     (カズマが渾身を込めた自慢の拳と不意打ち気味だった逆転のハイブリッドには当たった)
     やがてこの二人も互角に戦えるようになってくる。
【特殊能力】空間移動。連続空間移動の最大移動距離は20〜30m程度。
     タイムマシンは飛行艇に似ている宇宙船の形をしており、照射された光線に当たると強制的に過去に送られる。射程100m。     
     数十名(30人以上はいるか?)をまとめて過去に送るつもりだったらしいので範囲はそれくらい。
     タイムマシン自体の攻防速は70mの宇宙船並。光線はギャラン=ドゥが所持しているトリガーからの外部操作により発射可能。
     タイムマシンは装備品として参戦。
【長所】連続空間移動とトンデモナイ範囲に衝撃波が起きるドリルの威力。
【短所】腹ぶち抜きが大好きであるため腹をぶち抜かれても問題ない奴にはカウンターを喰らってしまう可能性がある。

635格無しさん:2011/02/15(火) 04:06:13 ID:FYl+xeDx
参考
【名前】蒼乃大気
【属性】アルター能力者 スーパーホーリー
【大きさ】人並み
【攻撃力】直径2〜5m(大きさは可変)アルターレンズ・「レンズマン」を使い攻撃。
太陽爆焼(サンウェルダン):「レンズマン」 5mほどのアルターレンズを上空に出現させ
           人間が骨も残らない熱光線を放ち周囲数百mの敵全て焼き払う威力。
           レンズに太陽光を通しているだけなので熱光線自体は光速。
           カッ!という、まばゆい閃光とともに一瞬で周囲が吹き飛ぶ。
           大人数も同時に補足できため無しで放てる。
モーフィング・ナックル&レッグ:「レンズマン」を前方に置きそれに向かって殴ることで
レンズの原理で巨大な拳や足(扇状に5m〜10m大きくなる)で攻撃。
50mくらいの巨大ロボットを一撃で粉砕するようなカズマの超音速パンチを
後出しで押し返しその威力で数10m吹き飛ばされたカズマは建物に叩きつけられ
小さなクレーターを作った。
  逆にこのレンズを通した相手の物理攻撃は極小となり蒼乃大気には届かない。
【防御力】殲滅艦隊+その他数十人から銃撃やアルター攻撃を受けても無傷。ぬるい!の一言。
50mロボット破壊級から数段威力がアップしたカズマのパンチを受けても拳に掠り傷程度。
レンズで腕を巨大化させて防御や相手の攻撃をレンズで受けて極小にするなどの防御法を持つ。
即死光線銃が直撃して死亡したがそれでも直撃後少し会話をしてレンズを展開し相手を倒すだけの余裕はあった。
【素早さ】反射された太陽光が50cm未満の距離を進む間にジャンプしながらリアクションがとれる光速反応。さらにこの反応でカズマと互角に殴り合える戦闘速度。
     レンズマンの展開速度は近距離でのカズマの攻撃より後からでも展開可能。
     移動速度は達人並み。
【特殊能力】アルター能力:意思の力で周囲の物質を原子レベルに分解し、再構成する能力。
再構成させた物をアルターと呼び、これは様々な形態・能力を持つ。
(思っただけで瞬時に再構成可能)
【長所】太陽爆焼の圧倒的威力と範囲。
【短所】移動速度。
636格無しさん:2011/02/15(火) 04:06:54 ID:FYl+xeDx
【名前】カズマ
【属性】反逆者(トリーズナー)
    「分かってんのか?俺はトリーズナーだぜ? ノーとしか言わない男さ!!」
    アルター能力者(周囲の物質を分解し自分の個性に応じた能力を持つものに再構成する能力者)
【攻撃力】反逆のハイブリット:100億の銀河を支配した絶対壊滅無敵殲滅軍団をワンパンチで粉砕した
     マップ兵器。内部に大都市を持つ巨大宇宙戦艦・旗艦天地無用(数100km)と、
      地球の周りを所狭しと取り囲んだアダムスキー型円盤(直径二十数m)数万を一撃で殲滅した。破壊規模は前方数万km四方程か。
自慢の拳:ギャランドゥを消滅させたパンチ。余波で地面に数百〜1kmのクレーターを作成。
    このエネルギーの余波は地球に隕石が衝突したかのような地表への衝撃と太い光の筋
      となって宇宙に伸びる。サルが人へ進化したのはこのアルターの光によるものである。
    (恐竜の絶滅も隕石の衝突ではなくこのパンチによって引き起こされたようにも取れる)

哀愁のシェルブリット:相手の精神を砕く特殊攻撃。
激動のハイブリット×1000:強化アルター能力者1000人を能力発動前に瞬殺したハイブリットの超連続攻撃。
【防御力】50m級の巨大ロボットを叩き壊せる当時の自分より大分強い蒼乃大気の
     モーフィングナックル&レッグを3〜4発食らっても戦闘続行可能。
そこから進化して全身鎧状のアルター「ハイブリット」を装着している。(上記の生身より硬いはず)
  その痛みに反逆する:腹に大穴が開いたり、左腕を切り落されても戦闘を続行する。
  上記の状態でも自分の放つ自慢の拳の余波に耐える体。
(その後進化の言葉を書き残し眠りにつく)
【素早さ】地球付近の宇宙船〜月までおよそ384400kmの距離を一瞬で移動する突進速度。大気圏内は自在に飛行可。
     突進以外でも大気と対等に戦える戦闘速度でも近距離で反応し創造主を回避させまくるギャラン=ドゥとやがて互角に戦えるようになった反応と戦闘速度。
     ギャラン=ドゥに対して最終的には自慢のパンチを2mほどから直撃させられる戦闘速度を持つ。
【特殊能力】損傷部位のアルター化:腕を斬り落とされた際、原子分解・再構成して修復した。
      アルター化した部位が切断された場合でも再・再構成できる。
・冬眠:6500万年を冬眠して生き残った実績がある。
・進化:進化の言葉(s・CRY・ed)を刻まれているため、自分の意思でアルターの形状を変化させることができる。
    熱光線に対抗するために鏡を形成したり、最終の一撃を放つために羽を6枚伸ばしたことがある。
・宇宙空間生存可能:宇宙船の外装を蹴って敵殲滅後に月面に着地しただけなので、
              自在に宇宙飛行が出来るわけではない。
【長所】戦闘速度と反逆のハイブリッドの威力。
【短所】防御。
【備考】一応、環境ルールで宇宙空間にいる状態で参戦。長距離移動が必要な場合は上記のような突進を行う。

637格無しさん:2011/02/15(火) 06:37:57 ID:zh6sLJI9
テンプレ作者もすっかりこのスレを忘れてそうだがズールはどうすんの
前スレで突っ込みが入って以降反論もないが
638格無しさん:2011/02/15(火) 09:50:42 ID:zOGN/gKZ
>>633
対等になっているんじゃなくて魔女が下位世界改変能力持ってるだけだろ
そして下位世界改変能力は実質何の意味もない
639格無しさん:2011/02/15(火) 10:31:48 ID:kxa2xDUr
>>638
お前は論点がわかっていない
魔女が絵本の世界を改変できるということが重要なんじゃない
魔女だけしか絵本の世界を改変できていないということが重要

だから絵本の世界は現実世界の住人がどうしようもないことになっている
つまり、絵本の世界は現実と対等になっているということ
640格無しさん:2011/02/15(火) 10:32:47 ID:IZ7jWQ6t
>>634
タイムマシンの光線の弾速は?
というかこの光線照準セットしてから発射までやたら時間かかってたような
641格無しさん:2011/02/15(火) 10:50:13 ID:05nQ2hpf
早い話がチョコボ達がその問題の絵本を普通の絵本みたいに上位世界からあれこれ手を加えれるのなら下位だけど
そうでなかったら対等だってことだな

ま、それができないからわざわざ絵本の中に入りこんでるんだし普通に対等の世界ってことでいいんじゃないか
642格無しさん:2011/02/15(火) 10:53:47 ID:UgUB93r4
>>640
タイムマシン自体は機械なんだから機械ビームじゃね?弾速は
機械ビームはマッハ3だっけ?
643格無しさん:2011/02/15(火) 10:59:28 ID:25Fz24gb
光線ってレーザーじゃなくビーム扱いなのか?
てかビームとレーザーって何の違いがあるんだ?
644格無しさん:2011/02/15(火) 11:06:30 ID:8lU/i62m
もう一日様子見とくけどズールはこれについて返答がない様子ならテンプレ不備で修正行きにしとくよ

213 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 20:18:16 ID:/M2/UKrB
ズールにちょいツッコミ

・精神攻撃って具体的にどのような攻撃?幻覚攻撃か?また、それをくらったらどのような効果が出て相手を戦闘不能にするのかが不明
・精神攻撃×4の根拠は?精神攻撃の効かない○○に効く××の精神攻撃を〜とかなら詳細を書くべき
645格無しさん:2011/02/15(火) 11:11:10 ID:Vjm/L78b
前から思ってたけど最強スレって機械ビーム=マッハ3という扱いの慣習があるけどこれどこソースなん?
646格無しさん:2011/02/15(火) 11:37:29 ID:zOGN/gKZ
>>639
現実世界の住人が自由に改変できない事と
世界が対等になっている事が何故直結するんだ?
例えば夢なんかは現実世界の人間が普通は自由に改変できないが
夢落ちの話の夢が現実と対等になっているって言うのか?
改変できるか出来ないかはファンタジーなんだから全く別の話。
絵本というのは現実世界により生み出されたものでありその時点で下位なんじゃないのか
実は絵本世界というものは現実と対等なんだよ!!11
っていう設定がない限りは下位でいいんじゃないのか
647格無しさん:2011/02/15(火) 12:30:19 ID:oCvINExr
>>643
一般用語的な定義をうんと簡単に言うと、
ビームは「直線状」の意味で、光でなくても成り立つ。
レーザーは「波長のそろった光」の意味で、光でない物は本義的には不適格なのよ。

ただし、イチローの「レーザービーム」みたいな
「名前だけレーザー」が氾濫してるのが現実だけどね。
基本、「光が光速とは限らない」と言うスレ特有定義を見直すのは難しいかと。
648格無しさん:2011/02/15(火) 12:38:46 ID:wG8CRWZv
>>645
ソース云々じゃなく、機械ビームならライフルと同じかそれ以上、というノリだった気がする。
漫画作品にこのルールないから格付けどこかのスレが発祥だと思うが、どこで有効かは分からん。
649格無しさん:2011/02/15(火) 17:41:30 ID:zOGN/gKZ
>>645
確か全ジャンルロボスレで機械レーザー=光速を認めず
機械レーザー=ライフルよりは速いだろう≒マッハ3って事になった
それを全ジャンルのどこかは分からないが輸入する際に
機械レーザーは光速と決まっているがレーザーという明言のない
言わば機械ビームに関してマッハ3にするというよく分からない輸入の仕方になった
って感じだったと思う
650格無しさん:2011/02/15(火) 18:51:11 ID:g8MC+pix
つか機械ビームも他の武装や世界観次第だから、
特に設定が無いやつじゃマッハ3にもならんことも多い。
要する描写と設定次第。
651格無しさん:2011/02/15(火) 20:37:35 ID:/pLxB2wt
>>646
これは夢じゃなくて絵本だろ
同列には扱えない
夢は上位でも改変できないが
絵本こそ好き勝手にできる代物

それができていない時点でそれは単純な「絵本」の世界とは呼べないだろ
652格無しさん:2011/02/15(火) 22:57:29 ID:UgUB93r4
>>650
別になんか特別な設定でもなければマッハ3だと思うが
逆にマッハ3にならないのって具体的にどんなの?
653格無しさん:2011/02/15(火) 23:58:18 ID:efIzCN4d
>>652
いや、そんなルールはない。

ガンダム(UC以外)とか明らかに実体弾よりビームの到達が
早い描写があるならともかく単にビームだけ出されても
ライフル以上か推測しようがない場合は実際の描写相応になるよ。
何かしら世界観設定(未来の銃とか)からの根拠があれば設定だけでも問題ないけど。
その辺の根拠が必要なのは漫画作品でもラノベでも同じだから、ここでも同様だったと思うけど。

654格無しさん:2011/02/16(水) 02:10:08 ID:VQNHgB75
>>651
干渉できようとできまいと絵本は絵本
現実世界に対して下位でない根拠にも
大きさが現実相応のサイズになる根拠にもなってないよ
655格無しさん:2011/02/16(水) 02:14:39 ID:Z/gj0Uwj
>>654
今回のは絵本ではなくなった絵本だろ
手を加えることができなくなった時点でそれは作り物ではないんだし
あとサイズがどうこう言ってるが大きさ変わる設定あるのか?
絵本でも現実でも変わる様子はないみたいだが
656格無しさん:2011/02/16(水) 02:32:40 ID:VQNHgB75
>>655
>絵本ではなくなった絵本だろ
テンプレからは読み取れない。どこに書いてあるの?
書いてないなら作品持ってるってことだろうし詳しく説明してほしい

>サイズがどうこう言ってるが大きさ変わる設定あるのか?
>絵本でも現実でも変わる様子はないみたいだが
絵本内に移動する際に明確にサイズが変わってないとわかるような描写・設定が作中にあるなら
能力の効果範囲が相応に広くなる
任意全能含め全能系は基本的に範囲で能力の上下が決まるから
そういう設定とか描写があるなら大事
そうじゃないなら現実世界から見れば絵本の中に収まる程度のサイズの世界という扱いになると思われる
657格無しさん:2011/02/16(水) 02:43:49 ID:Z/gj0Uwj
>>656
いやどこにも何も作者がいないのに独自で物語が進んでいる時点で絵本(創作物)ではないということだろ
むしろなんでこれが「絵本」と言えるのさ

あと大きさはテンプレ読んだ感じだとシロマや魔女、チョコボは現実にいる時と絵本にいる時とでは大きさ変わったとは言われてないみたいだから
サイズが小さいだなんて言えないんじゃないか?
むしろ大きさが変わったという設定がないのに勝手に小さいと判断する方がおかしいと思う
まあ俺もこの作品には詳しくはないから
そこんとこは詳しい人から教えてもらいたいが
658格無しさん:2011/02/16(水) 03:02:20 ID:VQNHgB75
>>657
テンプレに絵本と書いてある以上絵本だよ
作者がいなくても絵本に文字が浮かび上がってるとかそういうイメージじゃね?


>あと大きさはテンプレ読んだ感じだと〜
絵本の世界の中に入ってるんだから
大きさ変わってないと書かれてないと書かれている必要があるパターンだろう



659658:2011/02/16(水) 03:04:38 ID:VQNHgB75
日本語おかしかった
>あと大きさはテンプレ読んだ感じだと〜
絵本の世界の中に入ってるんだから
大きさが変わってないと書かれている必要があるパターンだろう
660格無しさん:2011/02/16(水) 03:09:58 ID:Z/gj0Uwj
>>658
いや少なくとも創作の意味での絵本ではないだろこれは
シドという作者が何もしておらず魔女が絵本の中で悪さをしていたり絵本のキャラが独自に動いてるならもはや絵本という名目上の異世界でしかない

あと絵本の中に入ってただけならそうだが
絵本の中のキャラが現実に来た時(シロマとか)が大きさが変わった様子がないならそれは絵本と現実のサイズは変わらないということだろう
661格無しさん:2011/02/16(水) 03:12:56 ID:PZ0oEtdV
>>659
ようわからんが何で中に入ったら変わってないと言われてる必要があるんだ?
小さくないと絶対に中に入れない設定があるのか?
662格無しさん:2011/02/16(水) 03:39:19 ID:PZ0oEtdV
連投スマンけど小さくないと絵本に入れないと限定されるならわかるけど
別にそうとは言い切れないんじゃないか?

てかチョコボ(現実のキャラ)とシロマ(絵本のキャラ)の両者が現実にいようと絵本の中にいようと
両者のサイズ比率が変わっていないのならそれだけで世界観のサイズは変わらないという根拠になるんじゃないか?
どっちかの世界が小さいならどちらかの世界にいるときの両者のサイズ比率が大なり小なりと変わるはずだし
663格無しさん:2011/02/16(水) 08:50:59 ID:GP+PxdDd
物語っていう概念の中に入っているんだから別にサイズ関係なくね?
んでその概念は現実世界があってこその概念(絵本なんだから)
だから下位なんじゃねーの
664格無しさん:2011/02/16(水) 09:01:15 ID:N5tqqkFh
>>653
ごめん
そのレスだと「そんなルールない」ってのは>>652の一行目のことか二行目のことなのかどっちかわからない
665格無しさん:2011/02/16(水) 09:51:40 ID:Z/gj0Uwj
>>663
いやだから既にその絵本(創作)という概念がなくなっているといえる話を>>660でしているわけで
666格無しさん:2011/02/16(水) 13:13:04 ID:L9u2Ki8W
>>657で「詳しくはない」と言っておきながらよくここまで騙れるよな
つまり、Z/gj0Uwjが言ってることは大抵嘘であると見なしていいのか?

まあ、それを抜きにしても「絵本」という概念が存在していて、その中に入り込んでいる以上
下位世界にしかなり得ないな
(例:「十二戦支 爆烈エトレンジャー」、「夢工場ドキドキパニック」等)

どうしても「下位世界ではない」と偽りたいのならば、最低でも「ドラえもん」に登場した「ゲームブック」のようなものでないと
(外見上は無茶苦茶分厚くてでかい本で、最後のページには大きさが変わらずそのまま入れる)
667格無しさん:2011/02/16(水) 15:59:26 ID:GP+PxdDd
>>666
それは作中で明言されているのか?
されていなかったら元が絵本な以上、どこまで行っても不思議な「絵本」であって
それ以上にはならなくないか
668667:2011/02/16(水) 16:02:21 ID:GP+PxdDd
安価ミスった、>>665
669格無しさん:2011/02/16(水) 17:17:56 ID:Z/gj0Uwj
>>666>>667
嘘って具体的にどこが?
独自に物語が進行している云々も>>660もテンプレ読んだ感じのことしか語っていないが

嘘って具体的にどこ?
670格無しさん:2011/02/16(水) 17:28:54 ID:LfVxUNzL
>>667
明言も何もキャラが独自で動いてるとかしてシドが書いた本来の絵本とは違う話になってるとかは>>561読んだらわかるやん
671格無しさん:2011/02/16(水) 17:41:48 ID:Og6Mj62Z
ID:L9u2Ki8WとID:GP+PxdDdはテンプレも読んでなければちゃんと人の話も聞いてないだろ
何で上でついさっき上で反論されたことと全く同じこと言ってるんだよ
しかも妙に煽り腰だし
672格無しさん:2011/02/16(水) 17:50:02 ID:+In6lkLK
上で絵本の大きさで世界がどうとか言われてるがまさか媒体の大きさだけでその世界観の大きさが決るの?おかしくない?
全く同じ内容なのにA3の紙に書いた小説とA4の紙に書いた小説では世界観に違いが出るかと言えばそんなわけないし
673格無しさん:2011/02/16(水) 18:54:49 ID:L9u2Ki8W
いや、俺はちゃんとこれまでの議論を読んで書き込んだぞ?
どう見たって>>631までで解決した議論をちゃんと読んでいない>>633が無駄に掘り返して捏造をしているようにしか見えないが?
そして、その捏造にまんまと多くの人が騙されているかのように複数のIDを用いて持論をごり押ししているようにしか見えないが?

>>633が言ってることと同じようなことが、>>666で挙げた作品でも普通に登場してるが
そちらではちゃんと下位世界扱いになるぞ?
何故今回はそのようなことでも下位世界扱いではなく、平行世界だと偽るんだ?
674格無しさん:2011/02/16(水) 19:01:12 ID:Z/gj0Uwj
>>673
だったらきちんとした>>660に反論しなよ
お前は一方的に「下位世界にしかならない」と連呼してるだけじゃんか


あと、俺が嘘ついた箇所ってどこのことだ?
675格無しさん:2011/02/16(水) 19:07:05 ID:ptVuZznF
>>673
十二戦支とかはそのまんまの意味で岩の中に宇宙が入ってるとかだったから今回の件とは全く違う

あと>>633って捏造なのか?
実際に現実世界の奴らは改変できないみたいなんだけど
676格無しさん:2011/02/16(水) 19:15:06 ID:BwDF7sEy
絵本はルールで下位世界の例に挙げられているヤミ帽の「本」とどう違うんだ?
677格無しさん:2011/02/16(水) 19:20:21 ID:Z/gj0Uwj
>>676
>>660>>657が違う
678格無しさん:2011/02/16(水) 19:25:55 ID:L9u2Ki8W
>>674
作者の意に反して、編集部が勝手に内容を書き換えればそれは「世界改変」になるのか?ということだ
(編集部に限らず、「時勢に合わない」という理由で物語が作者の意に反して勝手に書き換えられるというのはよくあること
実際に、ミケランジェロの「最後の審判」も、後の時代に作者の意を汲まずに勝手に褌が書き加えられてたし)

>>675
十二戦支はともかく、夢工場ドキドキパニックは実際に1つのステージと1つのページが実際にリンクしている設定がある

それはともかく、どの作品でも、現実世界の奴らが他人の作品を勝手に改編することなんてできないだろ
勝手に手を加えたら、それはあくまで「二次創作」であって、「本物」ではないのだから
それに対して、今回の件は「本物」を「本物として」書き換える、ということだから
絵本の世界が下位世界であるということには変わらない
679格無しさん:2011/02/16(水) 19:29:50 ID:sp2oUZGF
wiki漁った感じだと夢工場ドキドキパニックも下位とか関係なしに登録されてるみたいなんだが

http://www41.atwiki.jp/goronka/pages/1444.html
680格無しさん:2011/02/16(水) 19:36:05 ID:Z/gj0Uwj
>>678
だから今回のは編集部どころか魔女以外は誰も改変できないから世界が等価になってると話をしてるんだ
ちゃんと意見を理解してから反論しろよ

魔女が世界改変したこと自体は等価か否かの議論では重要どはない(範囲の問題では重要だが)
魔女だけしか改変できないことが最重要
681格無しさん:2011/02/16(水) 19:45:00 ID:X647Zkhb
今まで出た情報だとどう見ても前例を捏造してるのはID:L9u2Ki8Wの方にしか見えないんだが

おまけにこいつは開き直って相手の方を捏造や嘘つきのレッテル貼って煽ってるし
しかも具体的にどこが嘘なのかは答えてないし
682格無しさん:2011/02/16(水) 19:50:42 ID:73AIcXh9
ただ単にスレ荒らしたいだけなんじゃないの?そいつ
でなかったら何で煽り口調で荒れそうなワード使って反論してくるんだよ
と思う
683格無しさん:2011/02/16(水) 20:17:18 ID:QcHsnBQz
てかその人は議論の問題点わかってないっぽい
だから見当違いの前例ばっか出している
684格無しさん:2011/02/16(水) 20:17:46 ID:L9u2Ki8W
>>679
夢工場ドキドキパニックはあくまで例え話なんで、実際の夢工場ドキドキパニックのテンプレとは関係ないです
(実際、「夢工場ドキドキパニック」の本の外の世界が登場するのは作中ではデモ画面とエンディング中だけなんで
「本の外」が「起点世界」かどうかが分かりにくい)

>>680
「編集部」のところを「魔女」に置き換えればいいだけかと(実際やってることは同じなんだし)

>>681
正直「嘘」とは言い過ぎたと思う
微妙に似ているけれども、「本当とは言い切れない」という方が正しかったと思う
(つまり、特定の人物および団体しか「作品」を変えることが出来なくても、その「作品」が起点世界と同じ扱いになるとは限らない
何故なら、「作者の意に反して」、作品の内容を「公式に」書き換えることは現実でも実際にあり得る
つまり、「作者の意に反して内容が変えられた」というだけでは、起点世界と同じとするには不十分である、ということが言いたかった)

そして、不必要なまでに感情的になってしまって、申し訳ありませんでした
685格無しさん:2011/02/16(水) 20:22:46 ID:oBaBgjpO
>>684
じゃあ夢工場ドキドキパニックとかは少なくとも今回の下位がどうとかの議論とは全く関係ないってことだね
なんで引き合いに出してきたの?
686格無しさん:2011/02/16(水) 20:35:47 ID:Z/gj0Uwj
>>683
>やってることは同じことなんだし
全然違う
今回のは例えるとその編集部どころか一般人のほとんどが手を加えることができない
それでいて唯一手を加えることができる特別な能力が備わっている人が魔女なのだから
お前が言ってるのはその絵本が現実の奴らなら誰でも改変できることが前提で成り立つ話だ

今まで可能だったこと(現実の奴らが絵本に手を加える)が不可になったならそれは今までのものとは別物ということだろう
687格無しさん:2011/02/16(水) 20:47:00 ID:bEPrrFpy
>>684
>(つまり、特定の人物および団体しか「作品」を変えることが出来なくても、その「作品」が起点世界と同じ扱いになるとは限らない
>何故なら、「作者の意に反して」、作品の内容を「公式に」書き換えることは現実でも実際にあり得る
>つまり、「作者の意に反して内容が変えられた」というだけでは、起点世界と同じとするには不十分である、ということが言いたかった)

これって結局のところ現実世界の人間なら書き換えられる絵本ってことだよな?
改変やってるチョコボの魔女は元は絵本のキャラで
なおかつ現実世界の住人はその絵本を書き換えることはできないみたいなんだが
688格無しさん:2011/02/16(水) 20:54:44 ID:fzqmUUYn
ID:L9u2Ki8Wがレッテル貼りしてた捏造ってなんだったん?
これは相手を貶したかっただけか?
689格無しさん:2011/02/16(水) 20:56:52 ID:Z/gj0Uwj
安価ミスった
内容見ればわかると思うけど>>686>>684当て
690格無しさん:2011/02/16(水) 20:59:03 ID:k5t6yoW0
「創造神なので、自らの創造物である人間では傷つけられない(設定)」の場合、
創造神だから他作品の人間からダメージを受けることもないし
他作品の人間を自由に支配できる全能。

ってのはルールにもある「通らない例」なので
「絵本世界だけ」でない根拠さえ持ってこれればいいんじゃないかね?
「世界を創造した神。超次元存在で低次元存在からはダメージ受けない(設定)」との
違いが難しすぎるけど。
691格無しさん:2011/02/16(水) 21:03:05 ID:nDIMmGjn
>>690
それとはこの議論とはまた違うと思う
この議論は起点と異世界が等価かどうかって議論だから
692格無しさん:2011/02/16(水) 22:01:15 ID:gAnft4hJ
上でも同じこと言ったけど
つまりまとめるなら今回必要なのは現実世界のチョコボらが絵本の中に入って活躍したかどうかという事実だな
もしも上位から絵本の書き換えができるならわざわざ絵本の中に入らないといけない理由がどこにもないし

まあ>>561のテンプレのままでいいと思うよ
693格無しさん:2011/02/17(木) 00:09:48 ID:WSm3H66D
ビームとレーザーって具体的に何が違うんだ?
694格無しさん:2011/02/17(木) 00:35:19 ID:fG7P99wk
>>693
最強スレでの違いは光速扱いされるか否か。
単なるビームは直線状に飛んでる光ってる何かを指す。
弾速はそれぞれの作中の描写や設定から算出する必要がある。
※〜ビームは使用範囲が相当広い

そういう数あるビームの中でも性質が光と明確に分かる
機械から出ているレーザーという名称を使っているもののみ
最強スレでは光速扱い。
695格無しさん:2011/02/17(木) 00:49:57 ID:fG7P99wk
ビームと呼ばれるだけで無条件で光速認定は
余りにも速度基準が緩くなり過ぎるから光速=レーザーに限定してる形だな。
実際にビームと呼ばれてて作中で光速扱いされてるものの方が珍しいとおもうから妥当かと。
696格無しさん:2011/02/17(木) 01:26:20 ID:92SA5fKC
SF的に言うと
レーザー砲=光線砲
ビーム砲=粒子砲
レーザー砲は位相を揃えた光を発射する武器、ビーム砲は質量があるなんらかの粒子を発射する武器ってことになる
697格無しさん:2011/02/17(木) 04:18:39 ID:JZXrbuid
>弾速はそれぞれの作中の描写や設定から算出する必要がある。
これって描写から主観で測定していいの?
例えば小説だから何秒かかってるかわからないけど5秒くらいかなーって思ったら
それで算出していいのか?
698格無しさん:2011/02/17(木) 11:08:57 ID:LsRdBl8e
>>697
「どんな距離でも、宇宙の果てまででも5秒で到達すると定義しろ」
と主張するのはよくないに決まっている。
イチローの投球は「レーザービームと民放とはいえ公共放送で
実況されてるんだから光速」なんて誰も言わないでしょ?

冥王星付近で観測した宇宙船が
光速で280分はかかる距離なのに「火星まで数分でたどり着く」と言っちゃったばかりに
その宇宙船が光速の28〜140倍なヤマトとかあるからね。
699格無しさん:2011/02/17(木) 12:43:49 ID:43oKUT05
ビームが光速で飛ぶとやばいよな
レーザーレーザー言われるけど
700格無しさん:2011/02/17(木) 14:13:18 ID:8ADbvoZR
>>697
明示されていない以上主観に頼らざるを得ないが、
何かしらの理由は必要だろう。
前後の流れから見て多く見積っても5秒は掛かって無いみたいな。
その辺が妥当じゃ無かったらいずれ反論あるだろしね。
701格無しさん:2011/02/17(木) 23:02:59 ID:oVXMgqQC
>>692
テンプレ自体に不備はないからテンプレは>>561のままでも考察はできるだろうが
現実世界から絵本世界に干渉できるかどうかは
絵本世界が下位世界かどうかとは関係ないし
結局絵本は下位世界のままだぞ

GBのバビロンは下位世界であるGBのセカイを修正するために人材送り込んだけど
GBのセカイに対して上位であるという扱いのままだったし
ヤミと帽子と本の旅人でも図書館の住人は割りと自由に本の世界行き来してたけど
本の世界を自由にできるわけではなかった
それでも図書館の世界は本の世界より上位扱いだった
それと一緒で絵本の話に干渉できなかったところで
現実が絵本に対して同等になるわけでも絵本が現実に対して同等になるわけでもない


>>697
だいたいそう
不安なら描写を抜き出してスレ住人に聞いてみるといい
例えば作中で明言されているわけではなくとも
ブリーチでは弓が相手にあたるまでの時間を一秒としてるし
封神では雷が殷を覆う時間を数秒としてる
702格無しさん:2011/02/17(木) 23:23:29 ID:IcovYQpQ
>>701
今回は絵本と呼べる代物ではなく異世界になってるかどうかが重要点じゃなかったの?
GBはそもそも絵本でも本でもないからこの議論には関係ないことだし
ヤミと帽子とかも普通の本みたいに改訂ができないならそれはもう本とは呼べないだろ
むしろなんでヤミと帽子とかはそんなんで下位になったんだ?
703格無しさん:2011/02/17(木) 23:35:00 ID:dDgkkv07
起点世界内部にある異世界が下位世界っていう解釈を俺はしてた
合っているかどうかは知らない
704格無しさん:2011/02/17(木) 23:36:42 ID:IcovYQpQ
確認したいのだがIDが違ってるど>>703>>701の人?
705格無しさん:2011/02/17(木) 23:38:31 ID:dDgkkv07
違うよ
706格無しさん:2011/02/17(木) 23:39:15 ID:dWyiTbT8
>>703
内部じゃなくて他所の世界につながってるだけなんじゃないの?
内部なら起点世界より小さいことになるから>>662の理屈でおかしくなる
707格無しさん:2011/02/17(木) 23:43:52 ID:dDgkkv07
>>706
宇宙から出たら描写的には宇宙よりもでかくなっていて宇宙外の住人と同じくらいの大きさになってった
なんていう作品は偶にあるし(14歳とか)、それの逆バージョンなだけでしょ
708格無しさん:2011/02/17(木) 23:47:07 ID:dWyiTbT8
>>707
いや、だから今回のは大きさが変動してないなら対等になってる筈っていうのが>>662の理屈なんだが
709格無しさん:2011/02/17(木) 23:55:25 ID:dDgkkv07
現実世界に行くとでかくなって、絵本の世界に行くと小さくなってるだけじゃないの?
710格無しさん:2011/02/17(木) 23:57:50 ID:dWyiTbT8
>>709
だからどっちかの世界にいるときにそれだと両者のサイズ比率が変わるんだっての
>>662を理解していないだろ?
711格無しさん:2011/02/17(木) 23:59:08 ID:dWyiTbT8
ちょい日本語おかしかった
>>709
だからそれだとどっちかの世界にいるときにそれだと両者のサイズ比率が変わるんだっての
712701:2011/02/18(金) 00:08:20 ID:3HBPAojM
>>702
シドが描いた絵本なんだから話が勝手に進もうと何しようと絵本じゃなくなったと作中で明言されるとか
元々存在してたものをシドが絵本として描いたとかじゃない限りは絵本は絵本だよ

>ヤミと帽子とかも〜
本といえないってのは>>702の主観でしょ
本は本だよ。ヤミと帽子に関しては本が世界一つ一つとして扱われてる
おかしいといわれてもそういうものなんだからしょうがない

>>706
>他所の世界につながってる
少なくともテンプレからはそうと読み取れる根拠がない
テンプレには明確にシドが描く物語って書いてあるし

>>711
(あれも相当特殊な例だけど)ドラえもんのアラビアンナイトだったかな
本の中に入る話がある
あの話でのびたの主観では本の中の世界は普通の世界と同じサイズだったし
のびたの持っていったものも元々の世界のサイズと同じだったけど
本を読むと本の挿絵の中ではのびたが持っていたものは本の挿絵相応に小さくなってた
主観的に同じように見えても絵本の中に入ってるって時点でそういうサイズに変わってるってことは普通にある
713格無しさん:2011/02/18(金) 00:08:20 ID:5jHWFylH
てか何で小さくなったり大きくなったりすることが前提なの?
本なんてあくまで世界の様子を伝える媒体でしかないんだし
文字通り物理的な意味で中に世界があるとは言い切れんだろ
むしろそう考えるほうがおかしい
前にも似たようなこと言ったがAというキャラの設定をA4とB4の紙に書いたのでは
大きさに違いが出るわけがない

何でヤミ帽はそうなってるかは知らんけど
714格無しさん:2011/02/18(金) 00:10:02 ID:zv5OkcYh
>>710
多分、理解してない

シロマが現実世界に行くと大きくなって現実世界のチョコボの大きさとと大差ない大きさになり
チョコボが絵本世界に行くと小さくなって絵本世界のシロマの大きさとと大差ない大きさになるって
思ったんだがどうやら違うみたいだな
715702:2011/02/18(金) 00:15:19 ID:SJwwtxaQ
>>712
>シドが描いた絵本なんだから話が勝手に進もうと何しようと絵本じゃなくなったと作中で明言されるとか
>元々存在してたものをシドが絵本として描いたとかじゃない限りは絵本は絵本だよ

>本といえないってのは>>702の主観でしょ
>本は本だよ。ヤミと帽子に関しては本が世界一つ一つとして扱われてる

>>657
頼むから上の議論をちゃんと読んでくれ
創作されてないものを創作物とは呼べない、と主張するのは主観なのか?
創作されてもいないのに創作(絵本)として扱われているものなんてあるのか?
俺から見たらお前が根拠もなしに「本は本、創作は創作」って主観を言ってるようにしか見えないんだが
716格無しさん:2011/02/18(金) 00:23:28 ID:dF5xotgn
>本を読むと本の挿絵の中ではのびたが持っていたものは本の挿絵相応に小さくなってた
これは絵本を通して絵とか紙の性質上の仕様で大きさのそう表現されてるだけなんだから実際に小さくなったとは言えんでしょ

カメラで撮った写真の中に人が写ってるからって人が小さくなった!とか思う奴なんていないだろうし
717格無しさん:2011/02/18(金) 00:41:43 ID:3HBPAojM
>>713
まあ確かに大きさはどうでもいいとは思う
問題なのは身長180cmという設定のキャラクターを絵本の中で消すことができても
身長180cmの現実の人間を消せる能力をもってる扱いにはならないという点かと

>>715
議論は読んだよ
シドが創った物語の世界がアルヴァニカでしょ
それとは別のアルヴァニカがどっかにできたわけじゃないんだから
魔女が改変してるアルヴァニカはシドが創ったアルヴァニカと同じものだろ
仮に魔女の改変でまったく別の何かに変わったとしても
どう変わったのかわからないなら最低値とられるだけだよ
718格無しさん:2011/02/18(金) 00:50:22 ID:SJwwtxaQ
>>717
魔女どころかそれ以外のキャラも独自で動いてるし
もうそれは「創作上」のアルヴァニカではなく創作ではない「異世界」のアルヴァニカだろ
別物になっている

創作上のアルヴァニカなら下位かもしれないが「異世界」のアルヴァニカなら等価だ
例えば全能が現実とそう変わらない別の世界を創造したからってそれは下位か?って話なわけで
719格無しさん:2011/02/18(金) 00:56:41 ID:dF5xotgn
>>717
>まあ確かに〜
大きさが同じならできるだろ環境ルールで
通常の宇宙で発揮できないが別の宇宙なら能力発揮できるキャラと何も変わらないんだし
>>690にもあるようにそういう設定がない限り上位世界の人間が相手だから下位はどうすることもできない扱いにはならないし最強スレでは
720格無しさん:2011/02/18(金) 04:16:28 ID:H/+l+NNA
>>700
理由って具体的にどんなの?
721格無しさん:2011/02/18(金) 05:39:57 ID:3HBPAojM
>>718
元々が下位の世界なんだから仮に世界が別物になったとしても
それが現実世界と同等の異世界である根拠がないって言ってるんだよ
テンプレにもページがどうのとか書いてあるから起こってる出来事自体は本の中の出来事なんだろうし

>例えば全能が現実とそう変わらない別の世界を創造したからってそれは下位か?って話なわけで
たとえがおかしい。魔女は世界を創造なんかしてない
元々あった世界を改変しただけ
上位世界と同じように作り変えたという設定があるなら別だろうけど
上位存在が世界を改変したとしてもそれだけで下位世界が上位世界と同等になることはない

>>719
>現実世界から来たチョコボや「シロマ」に対しては以上の能力を使わなかったことから、何かしら制限があると思われる。
って書いてあるから現状だと絵本から来た状態で参戦しても相手は起点世界の住人
つまりチョコボとかシロマと同じ現実世界の人間だから干渉できない

起点を絵本にすれば相手も物語世界の住人が起点世界の住人扱いだから干渉できるだろうけど
(この場合チョコボやシロマは上位世界からやってきた相手ということになるから
上位存在などの設定があるキャラには効かないということになるだろう)
722721:2011/02/18(金) 05:45:14 ID:3HBPAojM
日本語おかしいな
>>719
>現実世界から来たチョコボや「シロマ」に対しては以上の能力を使わなかったことから、何かしら制限があると思われる。
って書いてあるから現状だとチョコボやシロマのような現実世界の相手には能力が効かない
対戦相手は普通起点世界の住人つまり現実世界の住人と一緒なので能力効かない

起点を絵本にすれば物語世界の住人が起点世界の住人扱いだから干渉できるだろうけど
(この場合チョコボやシロマは上位世界からやってきた相手ということになるから
上位存在などの設定があるキャラには効かないということになるだろう)
723格無しさん:2011/02/18(金) 06:26:24 ID:VgYC5DEi
>って書いてあるから現状だとチョコボやシロマのような現実世界の相手には能力が効かない
これは最強スレ的にチョコボとシロマに世界改変耐性があるだけじゃね
現実にいるチョコボどころか範囲内である絵本の中にいるときのチョコボにも効かないみたいだし
(でなかったら絵本の中で魔女を相手に活躍できない)

あとシロマは元々絵本の中の登場人物って書いてあるけど
724格無しさん:2011/02/18(金) 06:32:32 ID:jNXsgjJt
耐性になるだけだろうな
725格無しさん:2011/02/18(金) 08:08:29 ID:dF5xotgn
>>722
そりゃ世界改変の範囲が一つの世界なだけでしょ?
最強スレでは別の宇宙にいようが他の宇宙に干渉できなかろうが単一宇宙の範囲の広さで全能の奴は単一宇宙で全能なんだから

他の世界に干渉できないからって世界改変できない扱いにはならんよ
チョコボらを魔女が改変できない理由が「現実世界の住人だから」と明言されたのなら>>722の言う通り上位の存在には干渉できない理由にはなるけども
そこらは作中設定ではなくテンプレ作成者のただの推測みたいだし
つまり今回のは余計な設定があるかどうかでは、ないってことになるから
チョコボとシロマ達のがすげえってことになるだけかと
726格無しさん:2011/02/18(金) 10:27:29 ID:sDmSiPyj
>>723
どうでもいいけど>>561には主人公(多分これはチョコボのことだろう)が絵本の世界にいるときに改変によって力を失った
って書かれてるからチョコボ自身に改変耐性はないぞ
シドによって助けられて活動してるみたいだし
まあどんな状況で助けられたかは知らないけども
これも上位の存在だからって設定がない限りはせいぜいシドにサポートされたチョコボとそのシドにも改変耐性があるだけって
ことになるからどちらにしろ同じことだけど
むしろこれは上位の存在だろうが関係なく能力が効く根拠になるんじゃないかな

てかアレだ
シロマにも効かない時点で上位云々は明らかに関係ない
727格無しさん:2011/02/18(金) 11:07:33 ID:EnXog0tw
>>698
ごめん
お前の言ってる意味がわからない
誰も宇宙の果てとかイチローとかヤマトの話なんて言っていない

>>700
例えでもいいけど最強スレで言う「妥当」って
詳しく言うとどんなのだった「妥当」と判断されるの?
728格無しさん:2011/02/18(金) 11:40:43 ID:NoewnRKp
>>727
スレによるんだが「ドラえもんの魔法じゅうたんの飛行速度」を
「食事時間から推測」と「恒星間距離の推測」してるあたりが有名かね。
文句をつけようと思えば、「初めての食事とは限らなくね?」とか
「恒星間距離はあいまいすぎるだろう」になるけどそれでも「妥当」扱い。

光速反応のキャラと「近接戦闘してるから光速」と推測されてるのは結構多いと思われ。
729格無しさん:2011/02/18(金) 12:44:51 ID:oyPu76Ag
そんなドラえもんも何度もツッコミが入ったり何度も議論した結果だけどなw
妥当と判断されるのも楽じゃない
730格無しさん:2011/02/18(金) 12:46:09 ID:kycuiLdX
有名作品はだいたい半年くらい議論するからなぁ
銀河鉄道の超超光速が認められなかったのは残念
731格無しさん:2011/02/18(金) 18:28:49 ID:Q/NaiK/E
宮沢賢治か
732格無しさん:2011/02/18(金) 21:32:19 ID:oVgGC/B9
【作品名】彼女たちの流儀
【ジャンル】エロゲ
【名前】ナイト
【属性】可能性やご都合主義そのもの
【大きさ】実体は無い、作中では猫の姿をしている
【攻撃力】【防御力】【素早さ】作中で実体は無いと明言されている
 反応等は最低でも猫並みか
【特殊能力】吸血種であるため人間よりは長寿
 血を与えた吸血種に対してその者の願いを叶える
 作中では「どんな無茶な願いであろうと、それを越える無茶な手段で願いを叶えようとする」
 といわれているため発動するための制限は無いと思われる
【長所】まさかの任意全能、そして実体無し
【短所】正体を現すルートが本編では無いこと
【備考】即自分の勝利を願う
 ifルートにてヒロインの願いを捻じ曲げて叶えたせいで主人公達が大変な目に合う
733格無しさん:2011/02/18(金) 23:12:18 ID:jsdBIqrp
>>732
>血を与えた吸血種に対してその者の願いを叶える
ってあるけど、自分の願いを叶えられるの?
734721:2011/02/18(金) 23:56:12 ID:3HBPAojM
>>723
>これは最強スレ的にチョコボとシロマに世界改変耐性があるだけじゃね
作品知らないから判断しようがない
少なくともあのテンプレの書き方じゃそうはならない

>あとシロマは元々絵本の中の登場人物って書いてあるけど
>なおこのゲームでは現実世界のキャラは3D、『幻想絵本アルヴァイカ』の登場キャラは2Dで描写されているが、
>「シロマ」と「名前のない魔女」は初めから3Dで描かれている。
らしいので他のキャラとは別扱いされてる模様

>>725
>そこらは作中設定ではなくテンプレ作成者のただの推測みたいだし
俺もそう見えるけど作品知らないからなんとも言えん
他にもそう推測するような根拠があったのかもしれんし
あのテンプレの書き方じゃ干渉できないとしか言いようがない

あと
>世界改変の範囲が一つの世界なだけでしょ?
そのとおりだけど
起点世界を現実世界にしたら
絵本の中の世界がどれだけ広かろうと所詮は絵本の中限定の能力なので
世界改変の範囲は絵本の中だけになるはず
(あずまんがの「ねここねこ」と一緒
設定で「ねここねこ」のサイズが∞だったとしても
現実世界を起点にするとあくまで現実サイズにしかならないように
設定で「アルヴァニカ」のサイズがいくつであろうと
現実を起点にすると絵本の中を改変する程度の範囲しか改変できてない)

>>726
その主人公は絵本の主人公のほうだと思うぞ
735格無しさん:2011/02/19(土) 00:06:26 ID:rlmCu2Cx
>>734
別扱いってなんだ?
絵本のキャラじゃなくなったってことか?
そうなら一体何になったんだ?
736格無しさん:2011/02/19(土) 00:17:42 ID:gV4GnIDJ
>>734
>判断しようが〜
いやいやそういうこと言われてないなら改変耐性になるよ
例えば魂吸収の能力を故意に自分の影響を受けないようにしたと言われてるキャラは魂吸収の耐性はつかないが
そう言われてないのに何もしていないのに影響を受けないキャラは魂吸収の耐性がつく
それと同じ

>別扱いされてる模様
3Dで書かれててるだけで絵本のキャラには違いないんでしょ?それがどうかしたの?

>世界改変の範囲は絵本の中だけになるはず
ならないよ
ねことねことかが知らないが
最強スレでは現実とは違う別の宇宙で全能能力持ってる奴でも単一宇宙の範囲で全能勝ちできるから
べつにどこで能力発揮できるとかは最強スレでは大して重要ではない
夜の環境で能力範囲が数mだけ発揮できる奴はその場で数m発揮できる扱いだし
異世界の環境下で能力範囲が数mなら普通に数m発揮できる扱い
もしこの魔女が却下されるのなら環境ルールで参戦してる奴の射程や範囲が全て修正行きになる

>その主人公は絵本の主人公のほうだと思うぞ
絵本の主人公だなんてテンプレのどこにいるの?
737格無しさん:2011/02/19(土) 00:23:36 ID:rlmCu2Cx
ていうか別扱いってだけでも普通に世界改変耐性がついただけには違いないよな
別に絵本のキャラでなくなったわけじゃあるまいし
738格無しさん:2011/02/19(土) 00:38:58 ID:CSQrjLgw
>>735,736
どう変わったのかは知らんけど
他の絵本世界のキャラと違って
現実住人と同じく3Dで表記されてるらしいいから
扱いが違うと書いた

>>736
>言われてないなら改変耐性になるよ
言われてないならなるだろうけど
作品知らないから言われてないのかわかんないって言ってるんだよ

>ならないよ
いや、アルヴァニカを起点にしたら問題なくアルヴァニカ規模の全能になるだろうけど
アルヴァニカが起点世界より下位の世界だから問題なんだって
起点世界から見たらアルヴァニカの改変ってのは
絵本の描写が変わってる程度のものでしかないはず
つまりそれが現実における能力の範囲であって
アルヴァニカ通りのスペックで出したいならアルヴァニカが起点である必要がある


>絵本の主人公
>>562の特殊能力欄の6行目
>しかしチョコボや「シロマ」、絵本の主人公たちはそのことをあまり認識することはなく〜
739格無しさん:2011/02/19(土) 00:48:52 ID:gV4GnIDJ
>>738
>どう変わったのかは知らんけど
扱いが違うだけならそれって世界改変耐性だけあるだけで
絵本のキャラではないことにはならないよな

>作品知らないから言われてないのかわかんないって言ってるんだよ
言われるならわざわざテンプレに推測なんて書かないだろ
作品知らない俺でもそのぐらいは推理できる

>いや、アルヴァニカを起点にしたら問題なくアルヴァニカ規模の全能になるだろうけど
何で起点が関係するんだ?
その理屈だと起点世界とは別の異世界で氷結攻撃や高熱攻撃してるキャラは起点世界のキャラに対してはその攻撃できない扱いになるけども
一体いつからそんなルールができたんだ?

>>しかしチョコボや「シロマ」、絵本の主人公たちはそのことをあまり認識することはなく〜
これはすまん
それは俺の見落としだ
740格無しさん:2011/02/19(土) 00:56:59 ID:rlmCu2Cx
>>738
>起点世界から見たらアルヴァニカの改変ってのは

そりゃ別の宇宙での全能や世界改変してる奴でも
起点宇宙やさらに他所の宇宙から見たら他人事なんだから当たり前じゃん
それと何が違うの?
それでも全能は全能だし世界改変は世界改変なんだから
741格無しさん:2011/02/19(土) 01:09:10 ID:Vb34AWeP
ID:CSQrjLgwはテンプレやルールを自分の解釈から勝手に意見述べてるだけで
そのせいで俺ルールな状態になってる
742格無しさん:2011/02/19(土) 01:20:59 ID:u9wbqwUL
魔女のテンプレ作成者だけど今までの議論に関して少し補足。
絵本世界と現実世界に関しては明確にその関係は語られていない。
ただ過去の回想でシドが物語を描くのに苦にならないことについて、俺がアルヴァニカを描いているのではなくアルヴァニカが俺を選んでいるのではないかみたいなことを言っていた。
ただし作中シロマや魔女はシドの思いの力によってでてきたみたいに結論付けられている。終盤それを利用し現実に現れた魔女に対抗して絵本の主人公を現実化させていた。

チョコボが絵本世界に入ったことについて現実世界の他の登場人物にも知られていて、物語を救った後の絵本は彼らに読まれている。
けど特に彼らが絵本に何かしようという様子は見られなかったシドはチョコボが入っている最中の絵本を読んでいる描写もある。
あとはゲームラストでは両世界の行き来で不可能となったみたい。

それからチョコボ・シロマの全能耐性云々について
じつは一度チョコボが魔女の怒りを買って改変を受けたような描写があるんだけれども(いきなり真っ白い所にいった)、その時はすぐシロマが助けてくれた。
そのあとは絵本内ではシロマはチョコボに乗っていう状態になって、それ以後魔女はチョコボの行動に怒ることはあっても、直接改変するような真似はしていない。
シロマ自身チョコボを助けた後、チョコボに正式に絵本世界を助ける了承を得たことで自分の力をコントロールできるようになったみたいなことを言っている。
(それ以前は現実世界でも絵本世界でも現れても制限があったようで自分の意思に関係なくすぐ消えていく。)
743格無しさん:2011/02/19(土) 01:28:32 ID:gV4GnIDJ
>>742
ちょっと質問
改変の能力から影響受けなかったり助けることができたのは「絵本だから」みたいなことは明言されてる?
それとも明確な理由は明かされてない?
744格無しさん:2011/02/19(土) 01:29:46 ID:CSQrjLgw
>>739
>作品知らない俺でもそのぐらいは推理できる
だから俺もそう思うとは言ってるじゃん
でも作品知らんのだから断言はできないってだけ
作品知ってる人待ちだよ

>何で起点が関係するんだ?
アルヴァニカが絵本の世界で下位世界扱いされるから
単なる異世界なら問題ないよ

>>740
>それと何が違うの?
その異世界が下位世界なのか現実と同等の世界なのか
745格無しさん:2011/02/19(土) 01:34:26 ID:CSQrjLgw
おっとリロードし忘れてた
>>742
乙です

>俺がアルヴァニカを描いているのではなくアルヴァニカが俺を選んでいるのではないかみたいなことを言っていた。
これの詳細ほしいかも
実際にアルヴァニカがあってその世界についてシドが描いてるってだけなら
起点と同等の異世界扱いになるだろうし

>チョコボ・シロマの全能耐性云々
チョコボには能力効くみたいね
チョコボっつーよりシロマに全能耐性があるっぽい感じかな

746格無しさん:2011/02/19(土) 01:34:38 ID:rlmCu2Cx
>>744
そういう設定もないのに下位のキャラは上位のキャラに干渉できないルールなんてないぞ
上位世界だとか等価だとかはこの際どうでもいいことなんだが

お前さっきから自分専用のルールばっかしか言ってないじゃん
747格無しさん:2011/02/19(土) 01:37:45 ID:u9wbqwUL
>>743
明言はされていない。ただチョコボには不思議な力があるみたいなことは言われていた。
748格無しさん:2011/02/19(土) 01:38:13 ID:gV4GnIDJ
>>744
>アルヴァニカが絵本の世界で下位世界扱いされるから
>>739への反論になっていない
それじゃ別の世界で行ったのと何も変わらないから上位世界のキャラにそれができない理屈にはならない
749格無しさん:2011/02/19(土) 01:43:31 ID:gV4GnIDJ
>>747
じゃあチョコボらに耐性があるだけっぽいね
>>561のテンプレのままで大丈夫だと思うよ
ただ【備考】に絵本の中にいる状態で参戦、とかチョコボに能力が効かないのは耐性があるから、みたいなことを追記した方がいいと思う
あとその絵本の内容には宇宙が描写されてたりする?もし描写されてるなら魔女の改変の範囲が宇宙並になる
750格無しさん:2011/02/19(土) 01:44:31 ID:u9wbqwUL
>>745
その場面ははたしかアルヴァニカを描く前の話。
この時点ですでにテンプレに書いたような構想はすでにできており、
何十年もかかるような作業を一生をかけても描くつもりでいる意気込みを語った場面。
751格無しさん:2011/02/19(土) 01:56:57 ID:u9wbqwUL
>>749
宇宙の描写は見当たらない。ただ夜空に大きな三日月が出て辺りを照らしているという描写はある。
752格無しさん:2011/02/19(土) 02:02:36 ID:gV4GnIDJ
>>751
確か夜空だけだったら世界観は宇宙並みと認められなかったはずだから
それなら改変の範囲はファンタジー基準の世界になるかな

あとは>>749の通りに修正すればOKだと思う
753格無しさん:2011/02/19(土) 05:19:03 ID:CSQrjLgw
>>746
I階層構造のあるなしは大事だよ
階層構造がなければサイズの基準は現実世界でもアルヴァニカでもどっちでもよくなるけど
階層構造があったらサイズの基準は起点世界=現実世界になるんだから
現実世界の『幻想絵本アルヴァニカ』のサイズが全能範囲になるはず

まあ実際にはどうもID:u9wbqwULの話を聞く限り
シド自身が創作物を現実化できるみたいだから
アルヴァニカ自体も単なる下位世界扱いにはらんだろうし
>>561のままでよさそうだけど

>>750
ありがとう
どうもシドはキャラクターとかをそのまま現実に創造できるっぽいね
それならアルヴァニカも現実に異世界として創造されてるんだろうし
ファンタジー世界(基本的に惑星サイズ)として普通に参戦できると思う
754格無しさん:2011/02/19(土) 05:38:17 ID:rlmCu2Cx
>>753
>I階層構造のあるなしは大事だよ

だからそんなルールもない
範囲と能力さえわかってれば上位下位関係なしに能力は通用する扱いだ
>>690のルールにある通り絵本の視点からしたら作者達がいる上位の世界・存在だから通用しないだなんて考慮はしない
ましてや今回のはその設定すらない
755格無しさん:2011/02/19(土) 05:57:16 ID:jfxDa4b/
>>753
>現実世界の『幻想絵本アルヴァニカ』のサイズが全能範囲になるはず
え?いくらなんでもこれはおかしくね?
そのままの意味で本の中に世界が入ってるタイプの世界観ならわかるけども
これはあくまで絵本という媒体を使って読者にその世界の様子を『伝えてる』だけだろ

言ってみればこれはAというキャラがA´という世界改変をしたことを
それとは別の宇宙(起点世界)のB´という別の世界にいるBに手紙とかで
『AがA´を改変した』と伝えてるだけ

B´が起点世界だからって『Aが改変できるのはこの手紙の文章まで』とか無茶苦茶なことにはならないだろ
階層とかも無関係
756格無しさん:2011/02/19(土) 06:05:08 ID:b6LXjsz/
どっちにしろチョコボの件は通るわけか
757格無しさん:2011/02/19(土) 06:10:00 ID:rlmCu2Cx
まあそうね
元々作中作で出せばいいとかから始まった議論だし
テンプレ自体にも問題ない
そうする必要なく>>561のまま出せるようになっただけの話で
758格無しさん:2011/02/19(土) 06:16:07 ID:INYFciZK
アンチノミーを修正

【素早さ】
アンチノミー、ハルバードキャノン共に、超新星爆発の爆発で広がった残骸を放映時間でOPとCMぬかして
3分程で脱出している。超新星爆発の残骸は直径数光年〜100光年ほどらしいので
爆心地から1光年を3分で走り抜けたと解釈して移動速度は秒速0.05光年。
(光速の15万8千倍)
ハルバードキャノンの反応速度は同速度のモンスターが3体で体当たりしてきた時に
1体目を30m程からキャノンで撃ち落とす→再び2体目が体当たりを仕掛けてきたとき
こちらも突っ込んで斬撃を当てて爆砕→その爆発で数cm程から全く視認できない状況下で
三体目が突っ込んできたとき反応してガードできる反応速度(1mから光速の263万8600倍反応)
アンチノミーはハルバードキャノンと同程度の速度を持つモンスターが3m程から並走してこちらに
真っ直ぐ体当たりしてきたときに反応してカードを発動できる程度(3mから秒速0.05光年反応)

特殊能力の異空間は太陽が普通に存在していたりブラックホールが伴星からガスを吸収していたり
辺りに星雲があったりクェーサーが輝いていることが確認できるので、
クェーサーの最短距離である240Mpc=(240万パーセク=720万光年)並の広さがあると思われる
759格無しさん:2011/02/19(土) 06:25:22 ID:YqLfBX4i
ID:CSQrjLgwは俺ルールを言ってるようにしか見えないんだが
wikiのルールには別にそんなこと書かれていないし

いや、ちゃんと定めてるルールならすまんけど
それはそれでそのルールがおかしいと思う
760格無しさん:2011/02/19(土) 06:29:02 ID:qPkA4v/4
その残骸は超新星爆発が起こってからどのくらい経った物なんだ?
超新星爆発が起こってすぐはそんな大きくないぞ
761格無しさん:2011/02/19(土) 06:36:31 ID:INYFciZK
一瞬で一般的に見るような超新星爆発の残骸の形にまで拡がってる
762格無しさん:2011/02/19(土) 06:38:30 ID:YRiVqKam
>>728
そっか
んじゃ例えば宇宙中を行き来しまくったけど地球に帰ってきても日が暮れている様子がないから
数時間以内に移動可能、とかはおk?
763格無しさん:2011/02/19(土) 06:42:57 ID:qPkA4v/4
>>761
それじゃあ大きさが数光年あるか分からないな
764格無しさん:2011/02/19(土) 06:44:16 ID:INYFciZK
それでも公式でその現象を超新星爆発と明言してるんだが
こういう場合は現実準拠>公式設定なの?
765格無しさん:2011/02/19(土) 06:55:52 ID:qPkA4v/4
>>764
超新星爆発なのは否定してない

現実の超新星残骸は長い時間かけて広がったから直径数光年〜100光年もある
そんな時間をかけてないらしいその作品の超新星爆発はまだ爆発の途中か小規模だったか知らないが
現実準拠の大きさにはできない
766格無しさん:2011/02/19(土) 06:59:03 ID:INYFciZK
描写上拡がってからすぐにガスを吸収し始めて降着円盤を形成したブラックホールを生みだしてるが
それでも駄目なのか?
767格無しさん:2011/02/19(土) 07:05:36 ID:qPkA4v/4
>>766
いや、だから超新星爆発なのは否定してないってば
768格無しさん:2011/02/19(土) 07:11:56 ID:INYFciZK
否定するにしろしないにしろ、超新星爆発が起こって
それに付随する現象でブラックホールにまで成長してるんだから
一般的な現実の描写と同じに考えてもいいんじゃないかって言いたかった

ヤマトの波動砲も光速の99%まで加速させた荷電粒子を撃つという設定なのに
実際には何千光年を数秒で届かせてる矛盾描写もありながら後者を優先させてるし
769格無しさん:2011/02/19(土) 07:22:34 ID:yGQthOK0
また俺ルール厨か
770格無しさん:2011/02/19(土) 07:29:00 ID:ghXS+b0+
これはルールとかは関係ない
771格無しさん:2011/02/19(土) 07:32:19 ID:qPkA4v/4
>>768
一般的な現実と同じに考えると超新星爆発の残骸って言うのはすぐに数光年ならない
例えば、かに星雲は約1000年かけて6光年の大きさになり現在も膨張中
772格無しさん:2011/02/19(土) 07:34:26 ID:rlmCu2Cx
いきなり厨とか煽ってる辺りID:yGQthOK0は荒らしだろ

>>768
一般的な現実に照らし合わすとそうはならないという話だよ
773格無しさん:2011/02/19(土) 07:35:40 ID:INYFciZK
つまりは現実の物理法則>公式で発言された超新星爆発からそれに付随した現象
ということか?

現実の物理法則を作品内での描写より優先しろってことなんだよな?
774格無しさん:2011/02/19(土) 07:48:11 ID:rlmCu2Cx
>>773
いや、その一瞬で広がったっていう残骸が>>758のの光年の規模で広がったって発言されてるなら
もちろんそっちが優先されるよ

ちゃんとそう言われてるの?
775格無しさん:2011/02/19(土) 07:51:21 ID:INYFciZK
いや、言われてない
だけど不思議超新星爆発が起きたんならともかく
公式の設定で超新星爆発が起きたんなら範囲は現実準拠でいいんじゃないか?
推測はダメにしろ描写と設定で最大解釈をしてもいいのが最強スレなんだし
776格無しさん:2011/02/19(土) 07:52:04 ID:ghXS+b0+
一般的に見るような超新星爆発の残骸の
一般的って具体的にどんなのだそれ
777格無しさん:2011/02/19(土) 07:55:19 ID:INYFciZK
一般的に・・・というか専門家から見て
超新星爆発の残骸として認識されている物は数光年から100光年辺りの大きさまでありますよってこと
778格無しさん:2011/02/19(土) 08:02:29 ID:ghXS+b0+
いやだからそれが何故その一般的な大きさだとわかるのかってこと
大きさの比較対象がなければ残骸があったところでついさっき起きた超新星爆発が数光年まで広がってるのがわかんないじゃん
スタッフが明言したのは超新星爆発が起きたことだけで別に残骸が数光年まで広がってるとは言ってないんだろ?
779格無しさん:2011/02/19(土) 08:06:20 ID:rlmCu2Cx
>>775
だから現実基準だと大して時間が経ってないから残骸の範囲が数光年にはならないんだってば
そのスタッフの発言だと
780格無しさん:2011/02/19(土) 08:06:32 ID:INYFciZK
描写で現実と同じように残骸が拡がって最大まで拡散したところで拡がりきったシーンがある
一般的な超新星爆発ならそれを現実描写に当てはめちゃだめなのか?
一般的なものにあてはめないとしたら何に当てはめればいいんだ?
781格無しさん:2011/02/19(土) 08:08:06 ID:INYFciZK
拡がりきったってのは残骸の拡散がとまったってことね
782格無しさん:2011/02/19(土) 08:08:11 ID:ghXS+b0+
>>780
>描写で現実と同じように残骸が拡がって最大まで拡散したところで拡がりきったシーンがある

これってどんな描写?どうやって「拡がりきった」とわかったの?
783格無しさん:2011/02/19(土) 08:10:15 ID:ghXS+b0+
とリロード忘れた
>>781
止まったってのはちゃんと止まった明言されたのか?
止まったように見えるとかじゃ駄目だぞ
現実の残骸の膨張も遠目から見たら規模が巨大すぎて止まってるように見えるんだし
784格無しさん:2011/02/19(土) 08:11:02 ID:INYFciZK
超新星爆発が起こる→残骸が広がる→ある一定の範囲に達したところで拡散がストップする
こんな感じ
785格無しさん:2011/02/19(土) 08:12:09 ID:INYFciZK
>>783
現実の物理法則とフィクションの描写を一緒にするのか?
786格無しさん:2011/02/19(土) 08:13:28 ID:ghXS+b0+
>>785
超新星爆発が現実のものならその通りだね
787格無しさん:2011/02/19(土) 08:14:01 ID:INYFciZK
>>785
なら設定で超新星爆発と明言されてるから現実相応ととらえていいだろ
788格無しさん:2011/02/19(土) 08:14:41 ID:rlmCu2Cx
>>785
待て
ついさっきまで現実基準がどうこう言ってただろお前
一体どっちが言いたいんだ
789格無しさん:2011/02/19(土) 08:15:45 ID:INYFciZK
>>788
どっちも言いたい
都合のいいとこだけを取れるのが最強スレゆえなんだし
790格無しさん:2011/02/19(土) 08:16:47 ID:ghXS+b0+
>>787
いやだからその残骸の範囲が爆発が起こった直後の残骸の大きさにしかならないという現実相応の話なんだが
791格無しさん:2011/02/19(土) 08:18:27 ID:INYFciZK
>>790
超新星爆発の残骸ができるスピードは作品内の描写を優先して
超新星爆発の規模は現実相応で考えてる
792格無しさん:2011/02/19(土) 08:18:43 ID:rlmCu2Cx
>>789
わからないところは都合のいいところはとれんよ?
なんかルール勘違いしてないか?
793格無しさん:2011/02/19(土) 08:20:16 ID:INYFciZK
>>792
設定が公式で超新星爆発と明言されてる=もちろん超新星爆発も現実相応でそれに付随する現象も現実相応になる
これが分かってるなら十分だと思うが
794格無しさん:2011/02/19(土) 08:21:05 ID:ghXS+b0+
>>791
「爆発が起こった直後の残骸の範囲」と「爆発が起こってしばらくした後の残骸の数光年の範囲」は
どちらも現実相応だぞ?
この場合、時間を置いたわけではなく爆発した直後になんだから現実相応の「爆発が起こった直後の残骸の範囲」になるだけ
795格無しさん:2011/02/19(土) 08:23:15 ID:INYFciZK
>>794
爆発直後ならほとんど明るくて何も見えない状態でなければならないのに
なんで残骸が広がってるんだ?その拡がる描写は無しにしろってことなのか?
796格無しさん:2011/02/19(土) 08:23:59 ID:rlmCu2Cx
>>793
その爆発が超新星爆発なのはわかってるが
その爆発で残骸が数光年まで一瞬で拡がるのかがわからない
わからないならその超新星爆発は普通の超新星爆発みたいに気の遠くなるような時間をかけて残骸が拡がる扱いになるだけ
797格無しさん:2011/02/19(土) 08:24:45 ID:INYFciZK
798格無しさん:2011/02/19(土) 08:25:41 ID:ghXS+b0+
>>795
描写の詳細は知らんが爆発した直後なら拡がってるだろそりゃ
それが数光年まで拡がってるかは別の話で
799格無しさん:2011/02/19(土) 08:27:19 ID:rlmCu2Cx
>>797
うんだから>>794の後者になる
前者だと都合の良い方になるから
800格無しさん:2011/02/19(土) 08:28:16 ID:rlmCu2Cx
ごめん間違えた
>>797
うんだから>>794の前者になる
後者だと都合の良い方を採用することになるから
801格無しさん:2011/02/19(土) 08:29:47 ID:INYFciZK
いや普通なら超新星爆発後はすさまじい等級の星になって明るすぎて何も見えない
だけど描写上爆発してから一般的な残骸と同じ現象にまで達してるのに
その描写は優先されないのかってこと
802格無しさん:2011/02/19(土) 08:37:16 ID:ghXS+b0+
>>801
明るすぎて何も見えないとかは関係ないし重要じゃない
明るかったり明るくなかったりしたところで残骸が数光年にまで拡がってるのかどうかは関係のない全く別のことだから
あとついでに言うと拡がった直後の数光年どころか数kmにまで達していないものも一般的と呼べるものだよ
範囲がまだ狭かろうがそれは超新星爆発の残骸には違いないんだし
803格無しさん:2011/02/19(土) 08:38:57 ID:INYFciZK
だけど爆発直後の恒星がガスや粉塵をあんな範囲まで高速で撒き散らせるか?
現実相応を都合の悪い所にだけ置き換えようとしてないか?
804格無しさん:2011/02/19(土) 08:41:01 ID:ghXS+b0+
>>803
高速とか言われても現実の超新星爆発もものによってはまちまちだぞ
秒速100kmで広がると言われてるのもあれば秒速1100kmで広がるのもあるし
あと高速で撒き散らしてるからってそれが数光年にまで拡がってることとは何も関係ないことだぞ
805格無しさん:2011/02/19(土) 08:41:07 ID:INYFciZK
>>803
あと超新星爆発を現実相応としたいならそういう現象も考慮するべきだろ
そこは現実相応じゃなくていいんだな
806格無しさん:2011/02/19(土) 08:41:56 ID:INYFciZK
安価ミスった>>802
807格無しさん:2011/02/19(土) 08:43:57 ID:ghXS+b0+
>>805
だから現実相応なのはいいけど
その残骸が現実相応の「数光年にまで達してる残骸」なのかがわからないだろって話だよ
別にまだ1光年未満にまでしか拡がってない残骸も現実相応の残骸なんだし
808格無しさん:2011/02/19(土) 08:45:13 ID:melwSqWv
実際の超新星爆発の残骸も
「数年たって広がったから(遠い地球から)ようやく観察できる」ってだけの話だから
ホントに爆発直後なら光年単位もない可能性が否定できない。

オマケに「クエーサーだから遠い」と言うのは違うと言う
学説唱えてる学者もいるから、
「クエーサーがあるから宇宙が大きい」とはできない気がする。
809格無しさん:2011/02/19(土) 08:45:28 ID:rlmCu2Cx
>>805
一瞬や短時間で数光年まで拡がる残骸とかが現実にあるならそうだね
810格無しさん:2011/02/19(土) 08:46:56 ID:INYFciZK
というより公式で超新星爆発と明言+描写有りでこの様なのに
ここまで追求されてたら他作品とかぼろが出てくる感じがするんだが

ここまで厳しかったっけ?
811格無しさん:2011/02/19(土) 08:55:37 ID:melwSqWv
>>810
公式と言われても架空作品の超新星爆発やブラックホールは
実際の物とは違う性質持ってることが多いからな。

よく引き合いに出されるヤマトですら「SF的考証が正しい」扱いだったりするし。
812格無しさん:2011/02/19(土) 08:56:22 ID:ghXS+b0+
>>810
明言されてて明らかにわかってるのは超新星爆発が起こったってことだけだろ
何言ってんだ
あとは描写や明言でも数光年にまで達してるのかどうかも全部わかってない

昔から最強スレはそのぐらい厳しくとられてるのだが
例えば「衛星軌道上に数時間で到達した」とかなら厳しくとられて
現実にある中で長いもの(35000q)ではなく一番短いもの(350q)が採用されて
「350qに数時間で到達した」とされるんだし
813格無しさん:2011/02/19(土) 08:57:14 ID:INYFciZK
>>811
まあヤマトと違って余計なことは言ってないから設定としてそこらは安心できる
少なくとも時間以外は描写優先できるとは思ってるが

ゲッターとか普通に爆発の規模とか〜の現象によって〜を壊したとかどう考えても
現実描写にそってない所があるのにそこまで追求されてないってのはどうよ?
描写に現実相応をここまで練り込むんなら最強スレが成り立たなくなってくると思うけど
814格無しさん:2011/02/19(土) 09:01:50 ID:rlmCu2Cx
>>813
お前が言っているそれはそもそも短時間で数光年まで残骸が拡がる超新星爆発が現実に存在しないし
作中の描写ですら数光年あるとわからないから
数光年にならないだけなんだが
815格無しさん:2011/02/19(土) 09:05:24 ID:INYFciZK
>>814
超新星爆発が起きてガス粉塵が撒き散らされないくらいにまで拡散してるのに?
それを時間だけ現実相応にしてそれ以外の描写と現象を省いてるのか
816格無しさん:2011/02/19(土) 09:07:02 ID:rlmCu2Cx
>>815
逆に聞くけどガスが撒き散らせないからってそれが数光年広がってることとどう繋がるわけ?
817格無しさん:2011/02/19(土) 09:08:14 ID:INYFciZK
少なくともこの作品において現実の定義に当てはまらないのは時間だけで
それ以外は現実に沿った現象を引き起こしてるんだが
818格無しさん:2011/02/19(土) 09:09:34 ID:INYFciZK
>>816
超新星爆発の残骸はガスや粉塵から形成されてる
それが現実相応の威力の超新星爆発で拡散したんなら現実相応の範囲にまで拡大するだろうということ
819格無しさん:2011/02/19(土) 09:12:05 ID:ghXS+b0+
>>818
>超新星爆発が起きてガス粉塵が撒き散らされないくらいにまで拡散してるのに?
それ撒き散らせないとかじゃなくて勢いが落ちて止まってるように見えるだけや
820格無しさん:2011/02/19(土) 09:14:23 ID:rlmCu2Cx
>>818
それだけじゃ拡散することしかわからないじゃん
なんでそれが数光年にまで達したことに?
821格無しさん:2011/02/19(土) 09:17:11 ID:ghXS+b0+
あと例え拡散してるガスが止まって撒き散らせないことになったとしても
それ自体は数光年あるかどうかとは全然関係ない
822格無しさん:2011/02/19(土) 09:17:33 ID:INYFciZK
>>819
そういわれて気付いたんだが
個人の主観で矛盾しない相反する意見を言ってきた場合は
テンプレ主とどっちが優先されるんだろうか
特に資料を提示できない場合とか
823格無しさん:2011/02/19(土) 09:20:01 ID:ghXS+b0+
>>822
主観だけなら矛盾するかどうかはどうもいい
資料がないなら矛盾とか関係なく確定してるところまでしか採用されないのが最強スレ
824格無しさん:2011/02/19(土) 09:22:12 ID:INYFciZK
まあそんなことはどうでもいいとして
>>821の言い分なら前にも言ったけど現実相応>描写を優先することになると思うが
どうあれその現象として成立してるものを時間が現実相応じゃないからダメってことはそうなるんじゃないか?
825格無しさん:2011/02/19(土) 09:22:58 ID:ghXS+b0+
>>824
優先も何もそもそもその描写がないんだけど
826格無しさん:2011/02/19(土) 09:24:03 ID:INYFciZK
描写はガスor粉塵が最大にまで拡がったっていう描写がある

827格無しさん:2011/02/19(土) 09:25:09 ID:rlmCu2Cx
>>824
数光年あると確定できる描写があるならそっちが優先されるよ
で、その描写はあるの?ないの?
828格無しさん:2011/02/19(土) 09:28:35 ID:ghXS+b0+
>>826
まず残骸の拡散に「最大」だなんてない
>>771にある通り超新星爆発の残骸は膨張中なのならあるけどそれが止まることはない
微速ながらも拡がり続ける

さらに言うとガスの拡散は勢いが落ちただけだから「数光年ある」と明確にはわからない
ってのはこれまでで散々言われてきてること
829格無しさん:2011/02/19(土) 09:28:52 ID:INYFciZK
描写は何度も言ってるがない
現象そのものが数光年までガスが拡がるっていう法則があり
拡散する動きを止める描写があるなら最大まで広がったと解釈してもいいはず
830格無しさん:2011/02/19(土) 09:32:19 ID:ghXS+b0+
>>829
拡散するガスが止まったところでそれが数光年まで拡がってるっていうソースはあるの?
あと現実のもので超新星爆発の拡散が止まるっていうソースもあるの?
831格無しさん:2011/02/19(土) 09:33:58 ID:INYFciZK
>>830
超新星による拡散はほぼ∞なんだろ?
そうなったら最大描写として∞まで拡散するってことになり
拡散しきった描写があるから無限にも実はしようと思ってたが
そこは最低値である数光年に当てはめただけ
832格無しさん:2011/02/19(土) 09:34:27 ID:rlmCu2Cx
>>829
だから何で止まったらそれが数光年になるんだよ
833格無しさん:2011/02/19(土) 09:36:56 ID:ghXS+b0+
>>831
最低値も何もまずガスが止まったらそれが数光年になってるっていうソースがない
ソースがないなら数光年あるかどうかわからないからもっと最低値を取られる
834格無しさん:2011/02/19(土) 09:40:46 ID:INYFciZK
>>833
ならお願いがあるが超新星爆発が発生した直後の様子を教えてほしいんだが
もしそれがかに星雲のようなオーロラのような光を発して円形状に拡がってるなら妥協する
現実相応の超新星爆発の残骸として数qから数百qのときにそうなってないなら
資料が不明だから一般的な残骸と言われている数光年になるはず
835格無しさん:2011/02/19(土) 09:45:28 ID:rlmCu2Cx
つかまず超新星爆発のガスの拡散が止まる(つまり0キロメートル毎秒)ことなんて現実にあるのか?
836格無しさん:2011/02/19(土) 09:46:49 ID:INYFciZK
現実にはあるかどうか分からない 解明されてないからな
ガスの拡散がとまるシーンがある以上それを描写ととってもいいはず
837格無しさん:2011/02/19(土) 09:46:49 ID:ghXS+b0+
>>834
考え方が逆だ
最強スレではわかったところまでしか考慮されない
明確にされない限り都合のいいものは採用することができない
つまりこの場合はお前が「数光年以上拡がらないと星雲のようなオーロラのような光を発して円形状に拡がってる現象は起こらない」というソースを持ってこない限りは
数光年未満でもその現象が起こる可能性が残ったままだから採用されなくなるだけだ
838格無しさん:2011/02/19(土) 09:47:58 ID:rlmCu2Cx
>>836
そりゃ微速で止まったように見えるだけだろ
それともちゃんと止まったと明言されたのか?
839格無しさん:2011/02/19(土) 09:48:52 ID:INYFciZK
>>837
それは超新星爆発の残骸を観測した専門家がやってくれてる
いままで見つかったオーロラ状に広がる残骸は全て数光年〜100光年の大きさだからね
840格無しさん:2011/02/19(土) 09:48:56 ID:pCIHYg+e
>>835
そもそも宇宙において「止まる」ってのは凄まじい事だな
だって地球だって自転しているし、太陽の周りを公転しているし(その回転も太陽中心ではない、ちょっとだがずれてる)
大きく見たら銀河の中心の多分ブラックホールかなんかのまわりを公転しているし
その銀河でさえ運動しているし何を中心で見るかで変わってくる
相対的、とかよくきく言葉だよね
それがこの議論にどこまで関係するかは分からないが
841格無しさん:2011/02/19(土) 09:50:01 ID:rlmCu2Cx
>>834
それ「このキャラが全能ではないソース持ってこい、全能でないソースがないならこいつは全能だ」って言ってるのと同じだぞ
842格無しさん:2011/02/19(土) 09:51:24 ID:INYFciZK
>>838
描写で止まってるんだから仕方ない
ちゃんと明言してなけりゃダメなんていうルールは
素早さや特殊能力はソース提示しなけりゃいけないが自然現象は無いだろ
843格無しさん:2011/02/19(土) 09:53:09 ID:ghXS+b0+
>>839
いやそれは地球からやっとこさ観測できた範囲がそれなだけで残骸自体の最低値じゃない
残骸自体の範囲の最低値だともっと低いぞ
てか超新星爆発の残骸が拡がればそれは残骸なんだから爆発直後から1mだけ拡散した時点でも
それだけで「残骸」だぞ
844格無しさん:2011/02/19(土) 09:54:08 ID:INYFciZK
>>843
それが描写上あきらかに太陽よりも大きく爆発が拡がっていても1mの爆発範囲にするのか
845格無しさん:2011/02/19(土) 09:55:44 ID:rlmCu2Cx
>>842
止まったように見えるだけだろ
銀河が動いてるところだって見ただけならゆっくり動いてるように見えるだけが
実際はとんでもない速さで動いてるし
見たままの描写がそのままの速度だとか思うなよ
846格無しさん:2011/02/19(土) 09:56:33 ID:ghXS+b0+
>>844
じゃあ最低値を取って太陽よりは大きい程度の範囲になるねその場合だと
847格無しさん:2011/02/19(土) 09:57:28 ID:INYFciZK
>>845
それは現実に沿った形での意見だろ
こっちはフィクションでの出来事を話してる
描写で動いてなくても現実じゃありえないことだからダメなんて言ったら
いろんな作品が修正送りになるな
848格無しさん:2011/02/19(土) 09:59:17 ID:rlmCu2Cx
>>847
動いてないと確定してるなら別にフィクションでもいいよ
そう見えるだけじゃなくてちゃんと確定してるの?
849格無しさん:2011/02/19(土) 10:00:39 ID:INYFciZK
>>848
描写をないがしろにしたらほかに何のソースを示せって言うんだよ
作品内で停止したからその描写をソースに使ってる
850格無しさん:2011/02/19(土) 10:02:05 ID:rlmCu2Cx
>>849
じゃあそう見えるだけじゃん
確定してない
ゆっくり過ぎて止まってるように見える可能性はないと何故言い切れるの?
851格無しさん:2011/02/19(土) 10:02:23 ID:ghXS+b0+
>>847
修正送りになるって具体的にどんなの?
明確にされてないことをテンプレに記載して登録されてるのはそう多く無いはずだが
852格無しさん:2011/02/19(土) 10:02:54 ID:INYFciZK
>>850
その描写をフレーム単位で見ても止まってた
853格無しさん:2011/02/19(土) 10:04:13 ID:pCIHYg+e
考察の要素は
1.公式で超新星爆発と言われている現象が起きた(設定)
2.その残骸はオーロラ状であった、途中経過はなし(描写)
3.残骸が「停止」している(描写)
4.現実において超新星の残骸でオーロラ状のものは全て数光年以上の範囲があるらしい(現実)
5.その「停止」していた残骸は「停止」しているのだから
  現実の「拡散中」のものより小さい範囲の事はないだろう(現実相応のための推測)
6.残骸は爆発中心から数光年離れている(現実相応)
って事になるのかな?今ものいいがついているのは3と5、6かね
どうなるのかしらん
854格無しさん:2011/02/19(土) 10:04:49 ID:INYFciZK
>>851
個人的な主観としてだけど
極論だが魔法や超能力・ゆで理論etc・・・は現実の物理法則にあてはまらないからダメ
のように解釈した
855格無しさん:2011/02/19(土) 10:05:03 ID:rlmCu2Cx
>>852
いやゆっくり動いてるならフレーム単位で見ても止まってるように見えるのは当たり前だろw
856格無しさん:2011/02/19(土) 10:06:35 ID:ghXS+b0+
>>854
それって全部明確にされてる作中理論のことだよな?
今回の明確にされてないところばかりなのと何が関係あるの?
857格無しさん:2011/02/19(土) 10:07:43 ID:INYFciZK
>>855
30か60フレームで動くアニメなのにこれ以上どう自力で調べろと
描写がダメってんなら現実相応を当てはめるのか?
858格無しさん:2011/02/19(土) 10:07:57 ID:melwSqWv
>>835
基本は「まとまった残骸として観測できなくなる」だけ。
残骸が質量(≒慣性)を持っていて、他の星の重力に捕らえられなければ
宇宙の果てまで飛行し続ける可能性はある。
逆に超新星爆発の結果残った中性子星の重力との
バランスで物質の拡散自体が止まることも否定できない。
(爆発は威力がでかいので、そんなことは起こらないと思うが
あくまでフィクションだからな)

地球にある原子番号が大きい物質も、
一説では「超新星爆発の残骸」だし。
859格無しさん:2011/02/19(土) 10:08:04 ID:rlmCu2Cx
>>853
3はそもそも止まってるとわかる描写がない
860格無しさん:2011/02/19(土) 10:08:36 ID:INYFciZK
>>856
超新星爆発という原理が明確に示されてるじゃん
861格無しさん:2011/02/19(土) 10:11:28 ID:ghXS+b0+
>>857
違う
1フレームずつ調べたら短い時間しか調べないから止まってるように見えるのは当たり前
この場合確定できる描写だとするには逆に長ーい時間をかけて見なければならない

でもそんなの調べようがないからこの場合、止まってると証明するには「止まってる」と明言されてない限り確定されない
862格無しさん:2011/02/19(土) 10:12:09 ID:pCIHYg+e
>>860
それは現象であって原理じゃなくないか
863格無しさん:2011/02/19(土) 10:12:51 ID:ghXS+b0+
>>860
それは「短時間でガスが数光年まで拡がりきってる」という事柄には全然繋がらないので
原理ではない
864格無しさん:2011/02/19(土) 10:13:51 ID:rlmCu2Cx
>>860
それはただの現象
865格無しさん:2011/02/19(土) 10:15:52 ID:INYFciZK
>>861
そんなルールどこにあった
866格無しさん:2011/02/19(土) 10:17:50 ID:ghXS+b0+
>>865
わかってるところまでのルール
明確に判明されてる設定と描写なら都合のいいところとれるけど
そうでないならとれないってだけの単純なルール

そんなルールないとかは言わせんぞ
今までこれでどれだけのキャラが最低値取られたと思ってんだか
867格無しさん:2011/02/19(土) 10:23:38 ID:INYFciZK
>>866
描写で明確に止まっていると表現されていても
そういう都合の都合のいいところはとれないのか
868格無しさん:2011/02/19(土) 10:24:10 ID:ghXS+b0+
あと百歩譲ってがガスが止まってたとしても何度も何度も言ってる通り
それだけじゃ数光年に拡がってる根拠にはならんぞ

数光年に達したら止まるというソースがないから
869格無しさん:2011/02/19(土) 10:25:11 ID:ghXS+b0+
>>867
明確に止まってるならいいよ
でも見ただけで明確に止まってると言い切れる描写なんて事実上存在しないだけで
870格無しさん:2011/02/19(土) 10:27:38 ID:INYFciZK
>>869
ならペーパーマリオシリーズのストップウォッチは時を止めるという設定でもないのに
相手を数ターン行動を封じるってことと描写で時間停止できることになってると思うんだが
そこらへんはどうなの?
871格無しさん:2011/02/19(土) 10:30:09 ID:ghXS+b0+
>>870
それは設定で「止まってる」(行動が封じられてる=動けない)というのが明確にあるから普通に止まってる扱い
872格無しさん:2011/02/19(土) 10:32:02 ID:INYFciZK
>>871
それこっちのこじつけと同じだと思うんだが
設定で止まってるとしてもそれは時間停止で止まってるわけじゃないかもしれない
アイテムによって金縛りにあってだけかもしれないとか根拠が薄いんじゃないか?
873格無しさん:2011/02/19(土) 10:33:59 ID:rlmCu2Cx
>>870
そもそもペーパーマリオシリーズはこのスレには参戦してないから
「なってる」も糞もない
874格無しさん:2011/02/19(土) 10:34:55 ID:INYFciZK
>>873
例として挙げただけだよ
875格無しさん:2011/02/19(土) 10:35:50 ID:ghXS+b0+
>>872
別に金縛りだろうが時間停止だろうが「止まってる」ことには変わらんだろ?
原理が違うだけで
金縛りか時間停止かって議論なら問題あるけど
止まってるかどうかという議論では何も問題ない
876格無しさん:2011/02/19(土) 10:37:21 ID:rlmCu2Cx
>>874
なら意味ないじゃん
仮定の話なんだから「なってる」わけがない
877格無しさん:2011/02/19(土) 10:37:31 ID:INYFciZK
>>875
時間停止して動けないっていうことを前提に話してるのに
それだと根拠がなくないか?そっちの言い分だと
878格無しさん:2011/02/19(土) 10:39:50 ID:INYFciZK
>>876
うん、仮定の話としてあげただけだからなっててもなってなくてもどうでもいい
ただ>>871の理論通りだと少しおかしくないかと言いたかっただけ
879格無しさん:2011/02/19(土) 10:40:33 ID:ghXS+b0+
>>877
根拠ってどの根拠だ?
「止まってるか否か」の根拠なのか
「金縛りで止まってるのではなく時間停止で止まってる」の根拠なのかどっちだ?
両方だとかアタマの悪いこと言わないでくれよ頼むから
880格無しさん:2011/02/19(土) 10:41:03 ID:INYFciZK
>>879
後者
881格無しさん:2011/02/19(土) 10:43:09 ID:ghXS+b0+
>>880
なら金縛りで止めてるだけかもしれないから時間停止してる根拠にはならないな
現状でわかってるのは「ストップウォッチ」っていう名前だけだし
882格無しさん:2011/02/19(土) 10:46:24 ID:INYFciZK
>>880
それならよかった
なにかいいたいことあったけど
もう頭が回らないからこの辺でおいとまさせてもらいたい
とりあえず問題のテンプレ欄は元のやつに戻しとくから


まさかまた遊戯王でここまでいわれるとは思わなんだ
883格無しさん:2011/02/19(土) 10:49:18 ID:ghXS+b0+
>>882
一応言っとくけど名前だけではそのままの能力として使えないのも最強スレでは沢山あるからな
「光速剣」という名前の武器は光速にはならないし「ビックバンアタック」という名前の技はビックバン級の攻撃力にはならない
884格無しさん:2011/02/19(土) 10:53:58 ID:INYFciZK
>>882
それはわきまえてる


そういやもう次スレの時期か 最近どのスレも前と比べてペース早いな 
盛り返してるとこなのか
885格無しさん:2011/02/19(土) 10:57:42 ID:rlmCu2Cx
>>882
言っちゃアレだが
都合のいいとことれる話を取り違えてたり拡散する範囲の最低値が数光年(これは地球から観測できるほど広がった範囲なだけ)だと思ったり
色々と君がここまで言われてるのも仕方ないと思う

もう俺も深くは追求しないけど
886格無しさん:2011/02/19(土) 11:09:01 ID:ghXS+b0+
まあでも最低値でも>>846でも言ったが>>844だと太陽よりは広い扱いにはできるから
太陽の大きさを基準にすればそれ相応には速くなると思う

ただし>>758の3分ってのが放映時間ならもしもカットが挿入されてたり画面が途切れてたら駄目
(例:悟空の太陽に届くかめはめ波の速度、スクライドの約20秒で衛星軌道上までいける)
まあそもそもどこからスタートしたかにもよるけど
887格無しさん:2011/02/19(土) 11:11:13 ID:pCIHYg+e
>>883
そもそもビッグバンは作中で威力が明言されてない限り
現実相応にしても威力換算できないから意味ないんだけどな
888格無しさん:2011/02/19(土) 11:13:49 ID:ghXS+b0+
まあなw
889格無しさん:2011/02/19(土) 23:01:44.27 ID:u9wbqwUL
>>749を受けて名前の無い魔女テンプレの一部修正
現実世界から来たチョコボや「シロマ」に対しては以上の能力を使わなかったことから、何かしら制限があると思われる。〜
→チョコボと「シロマ」が行動してたときは以上の能力を使わなかったので彼らは能力に耐性があると見られる。

【備考】に『幻想絵本アルヴァニカ』の中にいる状態で参戦。を追加。
890格無しさん:2011/02/20(日) 00:06:05.11 ID:hfViwkRT
いまさらだがゲオルグin魔城の『夜』の範囲を算出法を備考に追記

【備考】
『夜』の範囲計算
@『夜』は元々半径10マイルほどの大きさで円形に存在し、徐々に拡大していた
A魔城出現後に拡大速度は急激に増加し、馬で逃げるよりも速くなっている。
魔城出現から最速で1週間後に魔城討伐作戦が行われているので、作中では最低でも一週間『夜』は拡大し続けている。

よって、馬の速度を時速60km程として計算すると
10マイル+60km*24*7=10095kmとなる
891格無しさん:2011/02/20(日) 00:25:49.36 ID:OtmkjViz
>>890
60Km/hは馬の短距離走の速度。
その速度では1時間も走っていられないというか長距離だと速度は落ちると思う。
どのくらいの間馬で逃げているかはわからんのだが
「距離を稼ぐ」ために「あえて速度を落として」逃げてる可能性は?

ちなみに、乗馬だと24時間で284Km走った記録があるのだが
人間は303Km走った記録がある(ランニング用の装備のみ)
892格無しさん:2011/02/20(日) 00:47:51.01 ID:hfViwkRT
>>891
原文で「夜が広がっていくスピードは速い。馬よりもだ。」ってあるから単純に馬より速いものとしている
893格無しさん:2011/02/20(日) 01:13:33.05 ID:OtmkjViz
>>892
これが「競走馬より」とか「名馬より」と言ってれば確実だとは思うが…

魔城出現の報の連絡手段が馬だったりすると、
(電報や魔法か?)
広がる速度がホントに馬より速い場合、連絡先が夜に飲まれるほうが早くね?
てか地球の全周距離4万Kmからして、
地球が半分夜に飲み込まれる所からスタート?
894格無しさん:2011/02/20(日) 01:37:58.83 ID:hfViwkRT
>>893
アメリカ西部開拓時代の話なので連絡手段はその時代の物
作中では夜の範囲はアメリカ西部に留まってる
895格無しさん:2011/02/20(日) 01:51:03.29 ID:Em1q4snV
>>889
>チョコボと「シロマ」が行動してたときは以上の能力を使わなかったので彼らは能力に耐性があると見られる
使わなかったってだけじゃ耐性あるか不明だろ
そもそもチョコボとかシロマは魔女の能力に関係ないんだから書く必要なくね?
896格無しさん:2011/02/20(日) 02:16:22.87 ID:NxnAyLIp
流されたようなのでもう一度聞いてみる

>>728
んじゃ例えば宇宙中を行き来しまくったけど地球に帰ってきても日が暮れている様子がないから
数時間以内に移動可能、とかはおk?
897格無しさん:2011/02/20(日) 02:21:43.85 ID:DAaICMoo
同じ時間帯の明日かもしれん
898格無しさん:2011/02/20(日) 02:22:14.30 ID:Em1q4snV
>>896
描写によるだろうけど日付が変わってないっぽいならいいんじゃないかな
899格無しさん:2011/02/20(日) 03:52:11.83 ID:7rAW4KsA
アンチノミーの素早さを再び修正
【素早さ】
超新星爆発でもとあった太陽の6倍程度まで一瞬にして爆風が広がっており
それ以上のスピードで走っている描写があったので素早さは光速の131倍
以下割愛
900格無しさん:2011/02/20(日) 08:55:02.44 ID:OtmkjViz
>>894
「最大でもアメリカ西部」だったら現在のメキシコに領土を持ってた時代の
南北距離でも3000kmがいいところ。
(東西3000kmあるとアメリカ中部を超えて東部に達する)
つまり、夜の最大サイズもそのくらいになるが?

アメリカ横断鉄道が作られた当時1869年だとすると
1836年開発の電信がアメリカ全土にある可能性は否定できないが、
それ以前が舞台でも西部劇言われるかも。
(コルトSAAピースメーカーは1873年。レバーアクションライフルのウインチェスターも
1873年。OK牧場の決闘は1881年。スティール・ボール・ランは1890年)

>>896
主人公スレのパステルレッドや、ここのジャイアンもそんな感じで作ってる気がする。
901格無しさん:2011/02/20(日) 13:54:51.68 ID:hfViwkRT
>>900
馬より速い拡大速度と経過時間1週間から計算してだした範囲だからそういう常識的なこといわれても困る
問題になるのは馬が時速60km出せるかどうかだけだろ
902格無しさん:2011/02/20(日) 18:22:51.21 ID:OtmkjViz
>>901
実際に半径10000kmまで夜が広がってるならその計算が成り立つだろうが、
そうなると地球の半分が夜の範囲に入ってしまうので表現と矛盾する。

リアルなアメリカと言う国の大きさ的に考えても、
1週間で広がった「夜の最大範囲」は半径1000Kmくらいじゃね?
その推測でもネバダ州、カリフォルニア州、
ユタ州、アリゾナ州、ワイオミング州、コロラド州、
アイダホ州、オレゴン州、ワシントン州、ニューメキシコ州
と言ったアメリカ合衆国の西半分範囲を飲み込めるレベルだ。
903格無しさん:2011/02/20(日) 19:49:42.38 ID:+47Gt4pb
【作品名】 めだかボックス
【ジャンル】 漫画
【名前】 蝶ヶ崎蛾々丸
【属性】 人間
【大きさ】 男子高校生より一回り大きい程度
【攻撃力】 足で男子高校生の頭を踏み潰す程度
素手で男子高校生の片腕を折る程度
【防御力】 素では鉄骨を25発で数本を折るパンチを1発耐えて戦闘を続行できる程度
詳しくは特殊能力参照
【素早さ】 男子高校生より一回り大きい程度の人間並
【特殊能力】 不慮の事故『エンカウンター』
受けたダメージをほかの場所に押し付ける能力
精神ダメージも押し付けることができる。
ダメージを送り続けることや一瞬で押し付けることも可能。
【長所】 不慮の事故と無駄に高い素の攻撃力
【短所】 トランプとか武器にして戦いそうな顔
【戦法】 不慮の事故で相手の自滅を狙う
 格下は踏み潰す
【備考】副会長戦で日之影空洞と戦闘
904格無しさん:2011/02/20(日) 19:52:40.81 ID:sqkZ5LRl
こういう押し付けるのって上限はいらんのか?
漫画見てたときから思ってたけどさ
905格無しさん:2011/02/20(日) 20:14:46.80 ID:XDji6L65
不慮の事故って常時じゃないっぽい書き方だけどどうなんだろ。
あと接触の必要性とか。
906格無しさん:2011/02/20(日) 20:19:11.38 ID:veyogCrF
>>902
描写同士、設定同士、設定と描写が矛盾したら
有利なものを選んで良い、これを最大値ルールとかっていう。
まあこの場合発言の信憑性も問われるけど
907格無しさん:2011/02/20(日) 20:43:23.73 ID:OtmkjViz
>>906
100万ホーンと言う数字で表現された音を
リアル変換して計算した場合宇宙破壊になると言われる。
しかし、実際の描写がそうなっていない場合、
その計算は柳田理論と言って採用されない。

この場合、計算から求めた数字は10000km。
地球の1/2を覆うのが正しくて、アメリカ西部に留まる描写されてる方が
おかしいと言い出すのは柳田理論かと。

ただし、ゲオルグ世界の地球やアメリカが
リアル地球の10倍の大きさだとすれば
「10000kmでアメリカ西部だけを覆う」のが普通に成り立つけどね。
908格無しさん:2011/02/20(日) 20:46:51.83 ID:veyogCrF
>>907
柳田理論ってのはエネルギーと威力換算とかの事であって
時間と距離と速度の関係は最強スレでは柳田理論とは呼ばれてないぞ?
最強スレ計算とかはその極みだしな
909格無しさん:2011/02/20(日) 21:12:29.37 ID:0oWc4os/
【作品名】戦闘破壊学園ダンゲロス
【ジャンル】小説
【共通設定・世界観】
魔人と呼ばれる異能力者が存在する世界。
魔人は通常の人間の域を超えた身体能力や技術と一つの超能力を持つ。
物語の舞台となる私立希望崎学園には魔人が多く集まり、
「生徒会」と「番長グループ」の二派に分かれて対立している。

【名前】ド正義卓也
【属性】魔人
【大きさ】長身の男子高校生並
【攻撃力】鍛えた男子高校生並、リンゴを握りつぶせる程度の腕力
【防御力】鍛えた男子高校生並
【素早さ】鍛えた男子高校生並
【特殊能力】『超高潔即効裁判』
ド正義が"悪"と認識した人物を一睨みで即死させる能力。
ただし、この場合の"悪"とは現地の法律で死刑相当の罪を犯した者に限られる。
現行犯で目撃していない場合、犯行を立証し、ド正義が心の底から"悪"と確信する必要がある。

希望崎学園において、死刑相当と校則で規定されている罪は以下の六つである。
1.一人以上の人間の殺害
2.明確な殺意を伴った殺人未遂
3.一人以上の人間の強姦
4.放火、もしくは、学園施設の五%以上の破壊
5.一人以上の人間を六時間以上に渡り、自由意志を完全に奪い操作した場合
6.銃器、細菌兵器、核兵器等を学園敷地内に持ち込んだ場合

なお、作中では「刀匠にド正義を殺すための刀を作らせようとした」人物とその仲間を
「明確な殺意を伴った殺人未遂」に当たるとして能力で殺害している。

【長所】清濁併せ呑む器量
【短所】あまり活躍できなかった
【戦法】相手が向かってきたら、校則2「明確な殺意を伴った殺人未遂」で能力発動。
    相手が銃を持っている場合、校則6で即座に能力発動。
【備考】希望崎学園の現生徒会長。主人公が与した番長グループと敵対している。
    希望崎学園敷地内にいる状態で参戦。
910格無しさん:2011/02/20(日) 21:20:53.56 ID:OtmkjViz
>>909
そのキャラが対戦する相手を「悪」であるかどうか(死ぬかどうか)判断するのは
基本的にテンプレに表現されない情報だから厳しい。

宇宙人が仲間を殺したことが明確な場合は「悪」なのか?ロボや動物だったら?
911格無しさん:2011/02/20(日) 21:52:46.90 ID:0oWc4os/
>>910
小説内では特に言及されてないけれど、元ネタのTRPGでは『人間以外の生物には発動できない』。
ただ、小説化される際に色々設定がいじられてるので、どこまで受け継いでいるかは不明。
912格無しさん:2011/02/20(日) 21:58:45.13 ID:veyogCrF
>>909
環境ルールから自分が学園敷地内にいる状態で参戦できても
相手は学園敷地内にいないから校則6は適用できない気がするが大丈夫か?
913格無しさん:2011/02/20(日) 22:25:35.79 ID:ka1SNMyA
>>895

そっか、じゃあそこの部分は消すわ。
914格無しさん:2011/02/21(月) 02:19:04.65 ID:Ms+jZuBC
ド正義が相手が悪だって確信することが条件なら性格考慮しないんだから
勝手に相手を悪だと確信して能力発動できそうだけど
犯罪を立証することが条件だったら単なる鍛えた男子高校生になる気がする
915格無しさん:2011/02/21(月) 08:03:31.54 ID:ETkFPXUW
>>914
例になるかどうかわからないけど
ジャイアンはコイツが認定する「悪」ではなくね?
ジャイアンリサイタルが自由を奪う行為だったとしても6時間やってるとは思えないし。
916格無しさん:2011/02/21(月) 12:00:34.53 ID:vCBU+8Ya
いや、殺人未遂は目の前で起きるわけだから関係なくね?
戦法見てやれよ
917格無しさん:2011/02/21(月) 13:26:51.88 ID:k0XmY+eq
このスレ的に風雅システムのアマランスシリーズに出てくる絶対神はどういう扱いなの?
挙がってなかったらテンプレ貼らないといけないのか
918格無しさん:2011/02/21(月) 13:40:54.60 ID:ZNqLwchx
そりゃテンプレないのに語れるわけないだろ
919格無しさん:2011/02/21(月) 14:10:13.49 ID:k0XmY+eq
わかった。説明苦手なんだが、設定集片手にテンプレ書いて投下するわ。
920格無しさん:2011/02/21(月) 15:33:22.07 ID:ETkFPXUW
>>916
ジャイアンのような任意全能は「動く」必要がない。
単に勝利したいと思えば自動で最善の方法を取り勝利できる能力だと思うぞ。

他にも「美貌」や「不細工」等の搦手で勝利してる連中が
殺意を持って向かってくるかどうかは別じゃね?
921格無しさん:2011/02/21(月) 16:05:16.39 ID:k0XmY+eq
【作品名】アマランスU
【ジャンル】PCゲーム+設定資料集
【共通設定・世界観設定】
 数多の世界(宇宙)によって構成される多空間宇宙。その狭間に存在するのが絶対神界カーオス。九十余名いる絶対神たちはカーオスに存在し、そこからあらゆる世界を誕生させては定期的に消滅させている。
絶対神たちは罪を犯した絶対神の一柱である聖錫神リアン=フレムデ(アマランスT〜Vの主人公)を罰するために数多の世界を創り出し、自らの姿に似せた人類を創り、リアンの記憶を消して人間にして永遠に数多の世界を彷徨わせることにした。
 以下、設定集によるカーオス設定の原文。

 何もないが、何でもあるところで、無の中に無限の力が存在する。世界の狭間にカーオスが有るとも、カーオスの中に世界が在るとも言える。全ての世界はカーオスから生まれ、カーオスに帰っていくのである。
 つまり、カーオスの一角でビッグ・バンが起きて世界(宇宙)が生まれ、数百億年の後に縮退してカーオスにエネルギーが帰る。世界は刹那に誕生し、永遠をかけて消滅するのである。各々の世界には人類といえる存在は一つしか生まれない。ゆえに、UFOや宇宙人は存在しない。

「宇宙はカーオスから生まれる。絶対神の意志によって。神はその宇宙に一種族だけ人類を発生させ、そこにリアンの生きる場を作った。それは、すべてフレムデに罰を与えるため。一つの宇宙には一つしか生命は生まれない。絶対神の意志なのだ。
 そして、ある一定の時間が過ぎて後、その宇宙は消滅させられる。それを司るのが聖?神ベゼドゥフト、ベゼフィグルの役目だ」

 以上、原文ここまで。
 カーオス以外の数多の世界に存在する神々は人間の意識によって誕生した存在で意識神と呼ばれる。人間よりは強いが絶対神には全く及ばない。

【名前】ベゼフィグル
【属性】絶対神
【大きさ】全長十数メートルくらい(戦闘形態)。
【攻撃力】同等の存在(作中では絶対神)にダメージを与えることの出来る無数のエネルギー光球(人間程度の大きさ)をホーミングでほぼ絶え間なく無制限に繰り出してくる。
【防御力】同等の存在(作中では絶対神)以下のあらゆる攻撃・干渉無効。同等の存在相手だと物理でも魔法でも普通にダメージを食らう。
【素早さ】戦闘中あまり動かない。
【特殊能力】世界干渉。但し、ある程度その世界の法則に則る必要がある。
【長所】通常は人間の大人女性の姿。
【短所】作中に大規模な攻撃による破壊描写や能力描写がない。
【戦法】無数のエネルギー光球(人間程度の大きさ)をホーミングで無制限に繰り出す。
【備考】アマランスUのラスボス。絶対神の一柱である聖?神で、その役目は、寿命の来た宇宙を消滅(縮退)させること。Uの世界に来ていたリアンに邪魔され倒される。但し絶対神は、滅んでも期間をおいて新生する。
    Tのラスボスであるベゼドゥフト(同じく聖?神)がリアンに滅ぼされ、新生したのがベゼフィグル。新生した聖?神は以前の自分の記憶をデータとして持っており、それを引き出して確認することが可能。

 以下、設定集によるベゼフィグルVSリアン戦の原文。

 無限の力と、それを絶つものとの戦い。ベゼフィグルがリアンを攻撃し、リアンはベゼフィグルとカーオスとの繋がりを絶たんとする。
922格無しさん:2011/02/21(月) 16:17:46.52 ID:ETkFPXUW
世界とその法則を作れる全能っぽいのに
自分が作ったハズの自分が所属する世界の法則に縛られる。

と読めるんだが全能なんだろうかね?
923格無しさん:2011/02/21(月) 17:47:49.76 ID:k0XmY+eq
>>922
>ある程度その世界の法則に則る必要がある
と書いたのは、作品中で世界を消すために、モンスターを作り出したり意識神を操ったりしてまわりくどいことしてるから。
ただ、作中世界にはベゼフィグルに対抗できるリアンが存在するために直接的に干渉することはできない、とも受け取れる部分もある。
924格無しさん:2011/02/21(月) 20:53:54.99 ID:vCBU+8Ya
>>920
確かに言われてみたらそうだな
精神崩壊等、殺害で勝敗を決しようとしていないタイプは無理で
任意全能とか思考発動系も無理か
>>923
全能っていう記述や発言があれば描写はあるらしいから強そうだが
ないなら制限があると、全能系の能力は一切つかない可能性がある
世界改変系(願望を実現する行為とかならほぼなんでも良い)の描写と全能という文章
文章がないなら明確な限界の有無(まわりくどいとかは別に良い)が必要だと思う
後、文章がなくて常時全能がつかなそうなら何でも良いから反応速度の材料を見つけた方がいいかもな
925格無しさん:2011/02/21(月) 21:12:25.50 ID:qqdXulJF
>>733
作品スレのほうで他人の願いを叶えた系のキャラ(確かドラクエ9)が
任意全能扱いされていたのでそうしてみた
無理そうなら実体無しの長寿キャラで修正する
926格無しさん:2011/02/21(月) 21:14:10.80 ID:vCBU+8Ya
>>925
特に言われていないならおkだと思われる
927格無しさん:2011/02/21(月) 21:47:24.94 ID:Kd6USLxy
【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3〜5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力
     はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。50m〜150m程度の爆発を起こす
            素の威力はレーザー並
    りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とすくらいの威力
    ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある
    バリアー:隕石との正面衝突に耐えれるバリアー。他者に張ることも可能
自らの分身であるディアルガとパルキア、それにギラティナ三体を同時に相手に出来、圧倒する
    
【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない
     劇中で「命の源を失って死にそうになった」と明言されている。またアルセウスの台詞で
「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
     空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能
     
【素早さ】ピカチュウの電撃並の速度
【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
ディアルガとパルキアの空間を接触させたり時空をゆがませて世界に悪影響を起こせるためディアパルの能力も恐らく扱える
また霊視能力もありシーナをダモスの祖先だというのを見破った
また銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した

【長所】耐久力と時空を歪ませる能力。他者に強力なバリアーを張れる。寿命に限りがないので寿命がある相手には
攻撃無効能力と寿命で粘り勝ちができる。
【短所】全能ではない、劇中では本気がわからない。性格が純粋すぎる。火力不足

928格無しさん:2011/02/21(月) 22:58:48.66 ID:ETkFPXUW
>>927
その速度は移動か?反応なのか?そしてそれでは何もわからないのも同じだ。
劇中でプレート揃って持ってないと無意味だぞ。

あと、最強スレではバイオライダーの不死身ぶりですら
スキがあると言われてるくらいなので
某輝夜並みの耐性と描写か設定がないとランクに影響ある健闘は期待できない。
929格無しさん:2011/02/21(月) 23:42:50.40 ID:gUgqjMEd
>>909
最強スレのテンプレには過去なんてないと思ったけど対戦相手の罪とか問えるのかな
930格無しさん:2011/02/21(月) 23:46:25.86 ID:Ds4aXjM6
>>929
ルール上現行犯で相手が悪だと思えばいいから、
自分を殺しにかかってくる奴のみ対象だろうね。
それ以外には判定材料ないし
931格無しさん:2011/02/21(月) 23:53:12.93 ID:Kd6USLxy
>その速度は移動か?反応なのか?そしてそれでは何もわからないのも同じだ。
移動速度。反応速度はピカチュウの電撃とそんなかわらない速度で奇襲
仕掛けてくるギラティナの攻撃を軽くかわすくらい。
耐性描写は不完全な状態だとダメージ喰らってた攻撃も完全体なら
無防備な状態で喰らっても平気なくらい。設定は
「隕石との衝突で死にかけた」とか「隕石を破壊し力尽きた」とか
ではなく「隕石との衝突のショックで命の源を失ったから死んだ」
と言われている。命の源を返却すれば隕石のダメージ0だった。
描写では隕石をプレート無で喰らって死にかけてた。
932格無しさん:2011/02/22(火) 00:05:06.36 ID:3vIEaUtt
>>927,931
基本的に攻撃の速度が全部わからん
あとバリアーは攻撃力の欄に書くことじゃない

>ギラティナを撃ち落とすくらいの威力、3体それぞれにダメージがある
ディアルガとパルキア、それにギラティナの防御力とか打ち落とされたさいのダメージとかがわからないと詳細不明

ピカチュウの電撃の速度は?

ギラティナの攻撃に対応した距離は?

プレートってのは何?命の源と一緒?
どういう風に使うものなの?盾?装備品?

>命の源を返却すれば隕石のダメージ0だった
命の源を返却されるとダメージが回復したってこと?
それとも命の源があればノーダメージだったとかそういう設定だか描写があるってこと?
933格無しさん:2011/02/22(火) 00:18:19.36 ID:5uWeQJ2f
>>931
「デマオンの心臓」や「狼男」は否定されるんだが平気か?
(○を攻撃されないと死なないが、○は外して隠してあるから
不死身で無敵だと言ったり、△は銀の武器じゃないから
△の威力が宇宙破壊でも耐えられると言う主張をすることは通らない)


934格無しさん:2011/02/22(火) 00:21:32.65 ID:3eSeeVN/
>ディアルガとパルキア、それにギラティナの防御力とか打ち落とされたさいのダメージとかがわからないと詳細不明
ディアパルギラは50m程度の爆発起こすエネルギー弾や光線、空間を破壊する威力の攻撃を
数発喰らっても余裕で戦闘可能なくらいの耐久力。撃ち落とされた時のダメージは10秒程度動けなくなる程度

>ピカチュウの電撃の速度は?
スマン、わからないので比較対象を変える。アルセウスの素早さは
隕石の5倍程度の速さ(描写)隕石の速度は隕石の大きさからすると秒速30q程度

>ギラティナの攻撃に対応した距離は?
10m程度


>プレートってのは何?命の源と一緒?
どういう風に使うものなの?盾?装備品?

アルセウスの持っている力をプレートとして対外に出せる。命の源もプレートも同一
作中ではアルセウスの命そのものと明言されてる。それがなくなると
不老不死ではなくなり戦闘力も下がる(監督によると)


>命の源を返却されるとダメージが回復したってこと?
それとも命の源があればノーダメージだったとかそういう設定だか描写があるってこと?

隕石と同様に死にかけた攻撃も命の源があると無防備で
喰らっても0ダメージ。弾き返していた。




935格無しさん:2011/02/22(火) 00:23:19.86 ID:3eSeeVN/
どういう風に使うのか書き忘れた。それが体内にあると
攻撃を弾くことができるという設定がある
936格無しさん:2011/02/22(火) 00:34:04.39 ID:3vIEaUtt
>>934,935
>ディアパルギラ
了解

>隕石の大きさからすると秒速30q程度
どういうこと?
サイズから移動距離割り出して経過時間から速度出したってこと?

>プレート
つまりプレート=命の源ってのは普通はアルセウスの体内にあるものなのね、了解

>隕石と同様に死にかけた攻撃も命の源があると無防備で
>喰らっても0ダメージ。弾き返していた。
これだけじゃ単に自分が死に掛けるほどのダメージまでははじき返せるってだけで
隕石くらっても0ダメージかわからんだろう
隕石くらったら死ぬってことは死に掛ける攻撃より隕石のほうが威力上なはずだし
937格無しさん:2011/02/22(火) 00:35:07.41 ID:i/kX9e1C
>>924
一通りシナリオと設定読んでみたが、全能という単語のセリフや記述はなかった。
絶対神とは無限の力である時の意思そのもの、という記述しかないな。

世界改変系の描写も、シナリオ読む限りは外的要素の投入による改変しか行ってない。
世界(宇宙)を消滅させるプロセスは、意思によって王女を処女懐妊させて黒い肌の子供を作らせて国民の不安をあおったり、町やモンスターのエネルギー供給の浮遊要塞作ったり、人間たちの世界認識を狂わせたり、
その世界の神を操ったりカーオスから偽の神などを送り込んで操作したりして、その世界の人間の信仰と神によって保たれているバランスを崩してエントロピーを極限まで高揚させて世界を消滅させる、といったもの。

反応速度も明確な描写がないから、神レベルというと曖昧だから、達人レベルの人間程度としか言いようがないな。

うーん、こうして考察すると世界観的には全能の存在っぽいけど、それを明確に示す具体的な記述や描写が欠けてるなあ。
938格無しさん:2011/02/22(火) 00:39:08.89 ID:3vIEaUtt
>>937
>外的要素の投入による改変しか行ってない
この場合封神演義のジョカみたいに
物理的に作ったり壊したりする意味での「世界を作りかえる」に該当する可能性が高いから
いわゆる世界改変にはならないんじゃないか?
939格無しさん:2011/02/22(火) 00:46:44.04 ID:3eSeeVN/
>サイズから移動距離割り出して経過時間から速度出したってこと?
そう

>これだけじゃ単に自分が死に掛けるほどのダメージまでははじき返せるってだけで
隕石くらっても0ダメージかわからんだろう
隕石くらったら死ぬってことは死に掛ける攻撃より隕石のほうが威力上なはずだし

隕石は死んだのではなく死に掛けた。意識もまだあって
ダモスにプレートを持ってくるようにテレパシーで指示してた。

死にかけた攻撃はもう死ぬ直前まで追い込まれて
アルセウスは感情もなくなっていてサトシ達もアルセウスが死んだことによって
元の世界に戻されそうになってた。

ちなみになぜ感情があるかないかがわかるかというとダモスという男には
相手の心を見るという特殊能力がある。

940格無しさん:2011/02/22(火) 00:54:41.48 ID:3eSeeVN/
ちなみに隕石破壊だとダモスがプレート近づけたら
アルセウスが町全体に散らばったプレートとダモスが持ってるプレートを
自動回収してたが後者はサトシがプレート近づけてもまったく反応してなかった
941格無しさん:2011/02/22(火) 01:03:45.47 ID:3vIEaUtt
>>939
速度了解

隕石以上のダメージをアルセウスに与える攻撃も命の源ありならはじけるのね、了解

ちなみに攻撃力欄のバリアとそのはじき返す云々ってのは別ものなの?
942格無しさん:2011/02/22(火) 01:17:39.82 ID:3eSeeVN/
>>941
別物。弾き返すは体が光輝いて攻撃をかき消す感じだった。
バリアーはピンク色っぽい壁みたいなのがアルセウスを包む感じだった。

あと隕石の時はプレート全部無い状態で攻撃喰らってたのに
感情があったけどアルセウスを死に追いやった「銀の水」は
プレートの3分の1がない状態で喰らったのに感情すら
なくなってたから銀の水>隕石だと思う。

ちなみに銀の水は特殊な液体金属で最初は液状だったのが
アルセウスに掛った瞬間固まってアルセウスを死に追いやった。
943格無しさん:2011/02/22(火) 01:42:56.45 ID:3vIEaUtt
>>942
バリアー了解

>銀の水
そういう特殊な攻撃だとダメージ多くても単純な威力の差ってわけじゃなさそうだから駄目そう
944格無しさん:2011/02/22(火) 01:58:42.75 ID:3eSeeVN/
銀の水は一瞬で固まるってだけで殺し方は完全威力重視だった
感じだが、因みにアルセウスは水と電撃に弱くなってたから
銀の水の水に反応してたんだと思う。隕石はすべての命の源を失って
全てに弱くなってた。威力は銀の水>隕石じゃないかな。
アルセウスを圧死させてる感じだった。
945格無しさん:2011/02/22(火) 02:11:05.15 ID:3eSeeVN/
ごめん、圧死させてる感じではなかったわ。単純に
水の力に弱くなってたアルセウスに銀の水で攻撃を仕掛けてる感じだった。
威力重視って感じなのは確か
946格無しさん:2011/02/22(火) 02:32:09.99 ID:3eSeeVN/
ふむ
947格無しさん:2011/02/22(火) 02:34:07.01 ID:3eSeeVN/
ゴメン、ふむの一言だけ間違って打ち込んでしまった。
まあ取り合えずアルセウスは隕石でもプレートあれば耐えられると
思うってのが俺の予想。納得いかなかったらごめんね
948格無しさん:2011/02/22(火) 02:40:15.06 ID:hWQ3kvLJ
多分それで大丈夫だと思うよ
949格無しさん:2011/02/22(火) 05:20:39.95 ID:ipJSs/xy
ポケモンは昔に投下されたテンプレ自体は時間無視とか色々つっこまれてるけど
世界観が詳しく書かれてあったから
こっちも入れといた方がいいんじゃないか?何の役に立つかはわからんけど
あと空間破壊や歴史改変とかも参考にしてみれば



ポケモンの世界観

ポケモンの世界は以下の時空(次元と同義)によって区分けされている

・アルセウスの世界(超克)
―――――――――――――――――――
・ディアルガの世界
・パルキアの世界
・はんてんせかい(やぶれたせかい)←実質ギラティナの世界
―――――――――――――――――――
・ポケモン世界(現実)

これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
各々が別の次元として存在しており、これらの世界をアルセウスが作り出した
ただし、無限と称されてはいない
また、ディアルガ、パルキア、ギラティナは同位の次元に瞬時に移動可能

【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。小石くらいの隕石並の破壊力
     赤い砲撃:溜めなし。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある
            素の威力はレーザー並
    自らの分身であるディアルガとパルキア、それにギラティナ三体を同時に相手に出来、圧倒する
    参考URLも参照のこと
【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めても、数秒の休憩で復活する
     劇中で「無限の命」と名言されているため、時間や物理的な破壊では死ぬことはない
     空間を切り裂くあくうせつだんを喰らっても無傷
     参考URLも参照のこと
【素早さ】高次元である自己の世界からポケモン世界まで常時移動可能
【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
よって、自らの分身であるディアルガの時間無視能力と、パルキアの空間を操る能力も持ち合わせている
劇中ではディアルガによる歴史改正が行われたため、これも可能
四体の争い、それと過去の自分が侵した物理的な破壊を元通りにした

【長所】時間無視、 過去に干渉可
【短所】素の攻防が貧弱、全能ではない、劇中では本気がわからない

950格無しさん:2011/02/23(水) 01:48:24.22 ID:+5QJK2+F
素の攻防ってなんぞ。命の源全部なかったらってことか?
だとしたら命の源はアルセウスの命そのものって設定だからなかったらとか
ありえないと思うけど、それとも映画での破壊描写が狭いってこと?
951格無しさん:2011/02/23(水) 04:38:46.87 ID:ziin2d1f
>>950
>テンプレ自体は時間無視とか色々つっこまれてるけど
952格無しさん:2011/02/23(水) 06:23:41.67 ID:f84GMphJ
最近人の話聞かないでとりあえずつっこむ奴が増えてるな

>>950
あと次スレ
953格無しさん:2011/02/23(水) 15:36:33.61 ID:+5QJK2+F
素の攻防に対しては突っ込まれてなかったぞ。
移動速度、時間無視は突っ込まれてたけど
954格無しさん:2011/02/23(水) 15:56:50.34 ID:+5QJK2+F
次スレ立てたいんだけどLVが足りないから立てられない
955格無しさん:2011/02/23(水) 16:56:23.76 ID:EOjs0kXa
>>954
代理で立てて良い?
956格無しさん:2011/02/23(水) 17:00:54.50 ID:EOjs0kXa
一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

・1作品から最大3キャラまでエントリー可

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
ttp://taisenrogu.web.fc2.com/teki/index4.html

基本ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/66.html
補足ルール
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/67.html

前スレ
全ジャンル敵役最強スレvol.78
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1296482443/

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、〜で戦った等)
957格無しさん:2011/02/23(水) 17:02:55.84 ID:EOjs0kXa
リンクに補足ルール追加してみた。
揉んだいなければ立てる。ランキング戦貼れないけど…
958格無しさん:2011/02/23(水) 17:50:08.01 ID:EOjs0kXa
いまから挑戦
959格無しさん:2011/02/23(水) 17:51:20.34 ID:EOjs0kXa
全ジャンル敵役最強スレvol.79
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1298451051/
960格無しさん:2011/02/23(水) 18:07:57.72 ID:8mtJqaix
考察人少ないな、このスレ。たぶん現最強議論スレじゃ一番にぎわっているのに。

図書館警察長官考察 おなじデブのオパイスキーよりは服を着ている分ましか。

>利根川幸雄>図書館警察長官>オパイスキー

B-2爆撃機考察 どう見てもエノラゲイの上位互換

×:マハラギオン 反応差で火球負け
×:眠れる森のダヨーン 最強スレのルール上、距離は肉眼視出来るくらいだろう。ミサイル攻撃負け
×:炭酸飲料 反応差で斬られ負け。前方へ攻撃できないのが残念だった。

>マハラギオン>B-2爆撃機>エノラ・ゲイ
961格無しさん:2011/02/23(水) 19:57:34.22 ID:R4ZP8xbn
>>953
世界観や歴史改変とかを参考にしてみては?と言ってるだけで別に素の攻防も>>949から参考にするようにだなんて誰も言っていない
962格無しさん:2011/02/24(木) 03:56:53.66 ID:I1egdyoQ
>>961
スマン、これからは気をつけるよ。

あとアルセウスってどのくらいの位置に入ると思う?
惑星破壊攻防の壁くらいかな?ギャラクティックノヴァvsアルセウスなら
アルセウスの攻撃無効と不老不死能力で攻撃に耐えつつ空間破壊で
ちまちま破壊できそう。
963格無しさん:2011/02/24(木) 05:05:52.69 ID:I1egdyoQ
作り直してみた。ポケモンの世界観などが詳しく書かれているものも
あります(自分が書いたものではありません)

【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3〜5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力
     はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。50m〜150m程度の爆発を起こす
     ディアパルギラの耐久力は50m〜100m程度の爆発を起こす攻撃や空間破壊効果のある攻撃を食らっても傷ひとつつかないほどの耐久力。       
    りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とすくらいの威力
    ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある
    また北海道の数倍の範囲を消滅させるディアパルを完全に圧倒する。       

【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない
     隕石以上のダメージをアルセウスに与えるものも完全体なら防いでいる。またアルセウスの台詞で
「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
     空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能
     
【素早さ】秒速30km程度の速度の隕石の5〜6倍程度の移動速度
【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
ディアルガとパルキアの空間を接触させたり時空をゆがませて世界に悪影響を起こせるためディアパルの能力も恐らく扱える
また霊視能力もありシーナをダモスの祖先だというのを見破った
また銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した。また
荒れ果てた土地を潤わせることができる。ちなみに上の方で出ている
命の宝玉、プレートは同一のものである。命の源、もしくはプレートは
アルセウスの力をプレート状にしている物。アルセウスの命そのものと
公式で明言されている。

【長所】耐久力と時空を歪ませる能力。他者に強力なバリアーを張れる。
無限の命。人間より遥かに高い知能。
【短所】全能ではない、劇中では本気がわからない。破壊描写が狭い



964格無しさん:2011/02/24(木) 05:06:44.60 ID:I1egdyoQ
あ・・・ちょっとおかしくなってる。まあ、あまり気にしないでくれ
965格無しさん:2011/02/24(木) 07:26:29.47 ID:PslkFHqH
>>963
どこに世界観について書かれてるんだ?
966格無しさん:2011/02/24(木) 08:11:36.04 ID:4hzifu+x
>>965
反応が相変わらずテンプレに組み込まれていない。

それに、ダメージ与えた敵の防御が、
テンプレ上ほとんどわからないから、そのままだとよくて
「100mの爆発を起こす攻撃に耐える敵を圧倒する攻撃力」にしかならない。
攻撃力不足すぎて、島破壊耐久程度のヤツラに分け連発して上にいけないパターン。
作中で不老不死になってるなら、輝夜方式も使えるかもしれんが
異次元に吹っ飛ばされたり、醜さや美しさに負けたりして乙になるかと。
967格無しさん:2011/02/24(木) 08:42:31.60 ID:PslkFHqH
えっ何故俺にツッコミを・・・
まあ多分アンカミスだろうけど
968格無しさん:2011/02/24(木) 14:00:16.07 ID:I1egdyoQ
>>963
>反応
反応って反応速度のことか?描写的にみて雷速反応くらい。

>それに、ダメージ与えた敵の防御が、
テンプレ上ほとんどわからない

ディアパルの防御は大体島破壊級の攻撃になんども耐えられるくらい。
他には北海道吹っ飛ばす衝撃波が目の前で起こっても耐えられる。
アルセウスは大体5〜6発程度でディアパル倒してる。本気なら惑星破壊位。

>異次元に吹っ飛ばされたり
アルセウスは普段は自分の住む高次元の世界に住んでいて
異次元をいったりきたり異次元から人間世界にいったりもできるから
異次元耐性あり。

>>965
>>949のテンプレ
969格無しさん:2011/02/24(木) 14:10:13.78 ID:EL/0xYU8
>>968
描写を書け
雷速反応ってのは1mから自然雷を回避したのか?
それとも100m?1億m?さらに言えば本当に自然雷なのか?
不思議雷、単なる電気は雷速にはならないぞ
つまりピカチュウのいつも出している電気は全く雷速ではない
雲からカミナリ出すあの技は雷速に出来るだろうけど
970格無しさん:2011/02/24(木) 14:51:27.70 ID:I1egdyoQ
>>969
アルセウスは秒速30km程度の隕石の5倍の速さ(描写)。つまり秒速150km(雷速)
でその速度とほぼ同じ速度で接近してくる敵の攻撃を
軽く交わしてる。
971格無しさん:2011/02/24(木) 15:07:00.00 ID:4hzifu+x
>>970
数10km先からの突進だったら、それが10mだった場合に比べて見極める時間が
それだけ長く取れることになるので対応距離が必要。

加速に時間不要と考えられる、マッハ900のモンスターの
10m先からの突進を回避できる相手に当てられると言う理由で
シロガネーZは速くなってるわけで。
972格無しさん:2011/02/24(木) 15:26:14.47 ID:I1egdyoQ
>>971
ギラティナは闇に姿を隠せる能力があってそれを利用して姿を
隠してアルセウスに高速接近してアルセウスの真後ろに移動。そこから
突進してた。でも普通に回避されてた
973格無しさん:2011/02/24(木) 15:34:44.26 ID:EL/0xYU8
>>972
その距離をきちんと加えてテンプレに加えたらおk
974格無しさん:2011/02/24(木) 17:57:33.06 ID:kEz6OHiF
【スキル設定】

ラグナロク:敵単体に、世界を焼き尽くす神話の炎で特大ダメージ
      スキル使用者の魔力、レベルが上がった場合の威力増加が激しいのが特徴

絶対零度:敵複数体に、絶対零度(-273℃)の冷気でランダム回数の大ダメージ

マカラカーン:魔法系スキルを反射する

各種カジャ系:威力をアップさせる。4段階分の状態で初期値の2倍になると記されている。
       ダメージ数値上も2倍になるので、ダメージの倍=威力の倍が成り立つ

 ゲーム中登場する属性は
 物理、火炎、氷結、電撃、衝撃(風)、破魔、呪殺、精神、魔力、神経、万能
 
 神経無効で防げる状態異常は麻痺と金縛り
 魔力無効で防げる状態異常は魔封じと毒と蝿化(変異)
 精神無効で防げる状態異常は睡眠とパニックと魅了
 神経属性だけはダメージソースになるような攻撃は無い
 後それとは別に呪殺無効だと石化も防げる

万能属性はマカラカーンや、他の属性の耐性、無効、反射、吸収を無視して攻撃できる

※攻撃や各種能力が当たった際の波及範囲は
 35m程のルシファーを基準とする
 
参照:真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス 公式パーフェクトガイド〜解明録〜

【作品名】真・女神転生3 -NOCTURNE マニアクス
【ジャンル】ゲーム
【名前】ベルゼブブ
【属性】魔王
【大きさ】3m程の蝿
【攻撃力】手持ちの杖でラグナロクの3倍近い打撃力
     死蝿の葬列:杖を地面へ突き刺すと同時に無数の蝿たちが20m四方に浮かび上がる。
           ラグナロク並の威力で、かつ呪殺を完全に無効化出来ない限り100%即死する追加効果
                   
【防御力】ラグナロクの50倍の威力の物理、火炎、電撃、衝撃、万能攻撃に耐える。絶対零度にも余裕で耐える
     破魔、呪殺反射。、精神、魔力、神経無効
     寿命は神話の時代から生きているために相当長い
【素早さ】数メートルからの二兆拳銃による連射を発射後全回避可能な人修羅以上の反応
     移動速度は大きさ相応の蝿並
【特殊能力】呪いの空間:常時発動能力。数歩分の距離を移動すると体力が現状の半分になる 
      作中最大はラグナロクの二倍並のダメージ。呪い耐性、無効、反射ができても効く
      発動していた範囲を併せると数百メートル程度
【戦法】呪いの空間を周囲に発動した状態で参戦。死蠅の葬列を何度か行い、通用しなければ殴りかかる
【備考】主人公に立ちふさがる敵
975格無しさん:2011/02/24(木) 18:10:49.12 ID:kEz6OHiF
>>974
追加訂正

【攻撃力】手持ちの杖でラグナロクの3倍近い打撃力
      死蝿の葬列:杖を地面へ突き刺すと同時に無数の蝿たちが20m四方に浮かび上がる万能属性攻撃
              ラグナロク並の威力で、かつ呪殺を完全に無効化出来ない限り100%即死する追加効果
【備考】主人公に立ちふさがる敵。世界観は現実世界が基準
976格無しさん:2011/02/24(木) 18:28:29.57 ID:4hzifu+x
>>974
「世界を焼き尽くす」のは「世界の大きさ」とか「かかる時間」が不明だと厳しくないか?
「地球破壊を何回もやれば恒星破壊だよ」は通らないワケだし。
977格無しさん:2011/02/24(木) 18:42:30.52 ID:kEz6OHiF
最強スレでは「世界」=世界観だから
現実世界が基準だと、世界=宇宙並だと認められてた
ラグナロクの設定は「敵単体」のみに世界を焼き尽くすだけの威力を当てるのだから、
範囲の狭い世界破壊級攻撃にならないかなと。
978格無しさん:2011/02/24(木) 19:17:26.80 ID:nInB6r9z
>>968
北海道吹っ飛ばすって言ってるが、
ポケモンの世界に北海道は登場しないのに、何で北海道吹っ飛ばせるってわかるんだ?
ゲームやる限りだと、舞台となるシンオウ地方は一応北海道に形が似ているが、
形が似ているってだけで現実の北海道並にできたっけ?

あと、もしあったらすまんが、
その映画中にシンオウ地方が北海道に似た形をしているとわかる描写はあるのか?
繋がっている設定でもない限り、ゲームに出てきた地図や設定は流用できないはず
979格無しさん:2011/02/24(木) 20:02:27.17 ID:I1egdyoQ
>>978
>シンオウ地方が北海道に似た形をしているとわかる描写はあるのか?
ある
980格無しさん:2011/02/24(木) 20:25:39.85 ID:hKmtwTLD
>>977
どの道大きさ相応の杖で殴る攻撃にしか流用してないから範囲はどうでもいいかと
981格無しさん:2011/02/24(木) 21:14:04.37 ID:I1egdyoQ

とりあえず反応速度を追加とディアパルギラの防御力を修正。
またシンオウは北海道と形は似ているが本当に北海道と同じくらいの
大きさかは不明なので「北海道」の部分を「シンオウ地方」に変えた。
あと>>949のテンプレのポケモンの世界感も追加。
ポケモンの世界観

ポケモンの世界は以下の時空(次元と同義)によって区分けされている

・アルセウスの世界(超克)
―――――――――――――――――――
・ディアルガの世界
・パルキアの世界
・はんてんせかい(やぶれたせかい)←実質ギラティナの世界
―――――――――――――――――――
・ポケモン世界(現実)

これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
各々が別の次元として存在しており、これらの世界をアルセウスが作り出した
ただし、無限と称されてはいない
また、ディアルガ、パルキア、ギラティナは同位の次元に瞬時に移動可能


【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3〜5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力
     はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。50m〜150m程度の爆発を起こす
     ディアパルギラの耐久力は50m〜100m程度の爆発を起こす攻撃や空間破壊効果のある攻撃を食らっても傷ひとつつかない
     またシンオウ地方が消滅するほどの衝撃波や町全体にひびが入るほどの爆発に巻き込まれても傷一つつかない。       
    りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とし10秒間くらい動けなくさせる程度。
    ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある
    また超耐久のディアパルギラを5〜6程度で倒す。       

【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない
     隕石以上のダメージをアルセウスに与えるものも完全体なら防いでいる。またアルセウスの台詞で
「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
     空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能
     
【素早さ】秒速30km程度の速度の隕石の5〜6倍程度の移動速度。隕石の5〜6倍程度の
素早さのアルセウスと同等のスピードで突進してくるギラティナを交わす。
ギラティナとアルセウスの距離は2m程度。
【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
ディアルガとパルキアの空間を接触させたり時空をゆがませて世界に悪影響を起こせるためディアパルの能力も恐らく扱える
また霊視能力もありシーナをダモスの祖先だというのを見破った
また銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した。また
荒れ果てた土地を潤わせることができる。ちなみに上の方で出ている
命の宝玉、プレートは同一のものである。命の源、もしくはプレートは
アルセウスの力をプレート状にしている物。アルセウスの命そのものと
公式で明言されている。

【長所】耐久力と時空を歪ませる能力。他者に強力なバリアーを張れる。
無限の命。人間より遥かに高い知能。
【短所】全能ではない、劇中では本気がわからない。破壊描写が狭い

982格無しさん:2011/02/24(木) 21:38:34.52 ID:EL/0xYU8
>>978
シンオウ地方ってどれくらいの大きさなんだ
町のほうは大きさの基準になる事はあっても「地方」はスレ的に大きさ基準ないと思うぞ
983格無しさん:2011/02/24(木) 22:51:38.98 ID:oxH4ny/b
正確な大きさが分からないなら
都市とか街と比較してその〜倍ほどの広さって書けばいいと思うよ
984格無しさん:2011/02/24(木) 23:23:14.08 ID:I1egdyoQ
大体50m程度の高層ビルが何百件も立ち並ぶ高層ビル街に最低でも
直径20km程度はある湖とそれの半分くらいの直径の自然公園+住宅街が
ある町の最低でも90倍以上はあるくらい(シンオウ)
多分歴代の地方で一番広いんじゃないかな。イッシュより広いと思う
985格無しさん:2011/02/24(木) 23:31:27.96 ID:R2NiWDS9
>>949
高次元の存在には干渉できないってあるから
エレメントハンターみたいに
戦法に試合開始後に高次元に移動とかすれば防御力の面で役に立つ

と思ったが元々高次元の存在みたいだからそもそも移動する必要もないな
986格無しさん:2011/02/25(金) 16:28:23.44 ID:N1g4Xmun
【作品名】レディアントシルバーガン
【ジャンル】stg
【名前】石のような物体
【属性】地球そのもの?
【大きさ】
【攻撃力】一瞬で地球上の全人類を滅ぼせる
【防御力】当たり判定がない
【素早さ】動かない?
【特殊能力】
【長所】当たり判定なし
【短所】一定時間経過後に自爆
【戦法】無敵を利用して自爆する前に敵を撃ち落とす
【備考】ラスボス

すまん、実はあまり詳しくない
誰か修正頼む
987格無しさん:2011/02/25(金) 16:37:26.44 ID:M11Ja8jI
>>899
>>886
>ただし>>758の3分ってのが放映時間ならもしもカットが挿入されてたり画面が途切れてたら駄目
>(例:悟空の太陽に届くかめはめ波の速度、スクライドの約20秒で衛星軌道上までいける)
>まあそもそもどこからスタートしたかにもよるけど
がスルーされてる
修正行き
988格無しさん:2011/02/25(金) 16:50:30.83 ID:sKXv0aUj
>>986
詳しいくないなら何故テンプレを作る
989格無しさん:2011/02/25(金) 17:01:04.32 ID:pRQq162l
>>977,980
それは、世界を燃やし尽くのに複数で、
7日間かける必要があった「風の谷のナウシカに出てくる巨神兵」が
宇宙を含めた世界を破壊できる能力を持つと言う主張に聞こえるが?
990格無しさん:2011/02/25(金) 17:38:02.56 ID:KNJQat+P
巨神兵の技に世界を燃やし尽くすという設定があり
「風の谷のナウシカ」という作品がファンタジー世界でなく、現実世界基準。かつ
その「世界」の発言なり設定が、惑星(もしくは大陸)にかかるような含みや描写がなければそうなる

もし描写で惑星(もしくは大陸)破壊に複数で7日間かける必要があったのなら、
惑星(もしくは大陸)規模だったという証明になってしまい、
最強スレにおける所謂余計な描写というやつでアウトとなる
991格無しさん:2011/02/25(金) 17:55:20.67 ID:8W4yehc0
アルセウスは隕石以上のダメージを与える物も完全体なら弾いてるが
その不死身性のせいで分け連発しまくりそうだな。こっちも相手倒せないけど
相手もこっち倒せない的な感じで。宇宙破壊クラスには普通に負けるけど
992格無しさん:2011/02/25(金) 18:01:21.53 ID:qw6+tGfL
>>981
>>949の歴史改変と空間破壊とかも追記しといて
993格無しさん:2011/02/25(金) 18:28:18.95 ID:8W4yehc0

>>992
これでどうだ
・アルセウスの世界(超克)
―――――――――――――――――――
・ディアルガの世界
・パルキアの世界
・はんてんせかい(やぶれたせかい)←実質ギラティナの世界
―――――――――――――――――――
・ポケモン世界(現実)

これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
各々が別の次元として存在しており、これらの世界をアルセウスが作り出した
ただし、無限と称されてはいない
また、ディアルガ、パルキア、ギラティナは同位の次元に瞬時に移動可能


【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3〜5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力
     はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。50m〜150m程度の爆発を起こす
     ディアパルギラの耐久力は50m〜100m程度の爆発を起こす攻撃や空間破壊効果のある攻撃を食らっても傷ひとつつかない
     またシンオウ地方が消滅するほどの衝撃波や町全体にひびが入るほどの爆発に巻き込まれても傷一つつかない。       
    りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とし10秒間くらい動けなくさせる程度。
    ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある
    また超耐久のディアパルギラを5〜6程度で倒す。       

【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない
     隕石以上のダメージをアルセウスに与えるものも完全体なら防いでいる。またアルセウスの台詞で
「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
     空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能
     
【素早さ】秒速30km程度の速度の隕石の5〜6倍程度の移動速度。隕石の5〜6倍程度の
素早さのアルセウスと同等のスピードで突進してくるギラティナを交わす。
ギラティナとアルセウスの距離は2m程度。

【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
ディアルガとパルキアの空間を接触させたり時空をゆがませて世界に悪影響を起こせるためディアパルの能力も恐らく扱える
また霊視能力もありシーナをダモスの祖先だというのを見破った
また銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した。また
荒れ果てた土地を潤わせることができる。ちなみに上の方で出ている
命の宝玉、プレートは同一のものである。命の源、もしくはプレートは
アルセウスの力をプレート状にしている物。アルセウスの命そのものと
公式で明言されている。また上の説明どおりディアパルの能力も使用できるため
歴史改変、パルキアの空間破壊等も可能である。

【長所】耐久力と時空を歪ませる能力。他者に強力なバリアーを張れる。
無限の命。人間より遥かに高い知能。歴史改変、空間破壊等
【短所】全能ではない、劇中では本気がわからない。破壊描写が狭い

なんかものすごいゴチャゴチャしてるが気にしないでくれ
994格無しさん:2011/02/25(金) 19:20:33.89 ID:8W4yehc0
備考と戦法を忘れてた。なんどもスマンね

・アルセウスの世界(超克)
―――――――――――――――――――
・ディアルガの世界
・パルキアの世界
・はんてんせかい(やぶれたせかい)←実質ギラティナの世界
―――――――――――――――――――
・ポケモン世界(現実)

これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
各々が別の次元として存在しており、これらの世界をアルセウスが作り出した
ただし、無限と称されてはいない
また、ディアルガ、パルキア、ギラティナは同位の次元に瞬時に移動可能


【名前】 アルセウス
【作品名・ジャンル】劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド・パール・プラチナ
          アルセウス 超克の時空へ
【属性】 そうぞうポケモン
【大きさ】 たかさ 3,2m おもさ 320.0kg
【攻撃力】さばきのつぶて:溜めに3〜5秒ほど。天空に打ち上げた弾が、無数に降り注ぐ。80m程度の爆発を起こすくらいの破壊力
     はかいこうせん:溜めはあったりなかったり。ディアルガ、パルキア、ギラティナそれぞれに効果がある。50m〜150m程度の爆発を起こす
     ディアパルギラの耐久力は50m〜100m程度の爆発を起こす攻撃や空間破壊効果のある攻撃を食らっても傷ひとつつかない
     またシンオウ地方が消滅するほどの衝撃波や町全体にひびが入るほどの爆発に巻き込まれても傷一つつかない。       
    りゅうのはどう:広範囲に竜巻のような衝撃波を巻き起こす。ギラティナを撃ち落とし10秒間くらい動けなくさせる程度。
    ふぶき:広範囲に氷の塊を飛ばす。3体それぞれにダメージがある
    また超耐久のディアパルギラを5〜6程度で倒す。       

【防御力】地球規模の惑星を破壊する隕石を受け止めてもプレートさえあれば傷一つ付かない
     隕石以上のダメージをアルセウスに与えるものも完全体なら防いでいる。またアルセウスの台詞で
「命が限りある物となる」というのがあるのでプレートが揃えば不老不死である。
     空間破壊効果のあるパルキアの攻撃も無効にできる。また宇宙空間でも生存可能
     
【素早さ】秒速30km程度の速度の隕石の5〜6倍程度の移動速度。隕石の5〜6倍程度の
素早さのアルセウスと同等のスピードで突進してくるギラティナを交わす。
ギラティナとアルセウスの距離は2m程度。

【特殊能力】公式の説明文から
「千本の腕で全ての世界を創造した存在であるとされている。アルセウス自身は、まだ宇宙が生まれてない、
混沌のうねりの中に現れたタマゴの中から出現したと言われている。後に生み出された2つの分身がディアルガ・パルキアとなった」
ディアルガとパルキアの空間を接触させたり時空をゆがませて世界に悪影響を起こせるためディアパルの能力も恐らく扱える
また霊視能力もありシーナをダモスの祖先だというのを見破った
また銀の水の重さに耐えきれなくなった遺跡を超能力で修復した。また
荒れ果てた土地を潤わせることができる。ちなみに上の方で出ている
命の宝玉、プレートは同一のものである。命の源、もしくはプレートは
アルセウスの力をプレート状にしている物。アルセウスの命そのものと
公式で明言されている。また上の説明どおりディアパルの能力も使用できるため
歴史改変、パルキアの空間破壊等も可能である。

【長所】耐久力と時空を歪ませる能力。他者に強力なバリアーを張れる。
無限の命。人間より遥かに高い知能。歴史改変、空間破壊等
【短所】全能ではない、劇中では本気がわからない。破壊描写が狭い
【戦法】地球規模の相手なら広範囲破壊で攻撃。惑星規模の相手には無敵能力と
空間破壊能力でちまちま削っていく
【備考】人間を恨んでおり世界を滅ぼすために現れた。
995格無しさん:2011/02/25(金) 20:39:22.50 ID:H88HphXB
>>994
wikiのルールによると
>許可例:世界を創造した神。超次元存在で低次元存在からはダメージ受けない(設定) ]
みたいなのはOKらしいからこれも追加しとけ

てか俺がやっておこう
【防御力】上位の存在なので干渉は受け付けない(世界観参照)
996格無しさん:2011/02/25(金) 21:46:37.21 ID:pRQq162l
>>995
テンプレを逆に読むと「プレートがなければ傷つく」
なんだから超次元存在でもなんでもない気がするぞ。
997格無しさん:2011/02/25(金) 22:19:04.45 ID:INmykJEV
上位の世界に移動とかの方がよくね
てなわけで勝手にだが修正

【戦法】戦闘開始後にアルセウスの世界(超克)に移動し、下位の世界からの干渉を受け付けなくする。
地球規模の相手なら広範囲破壊で攻撃。惑星規模の相手には無敵能力と
空間破壊能力でちまちま削っていく
998格無しさん:2011/02/25(金) 22:37:02.21 ID:/L7q6n5+
え、何?異世界から攻撃しかけられるのこいつ?その世界に居なくても?描写あるの?
999格無しさん:2011/02/25(金) 22:50:05.43 ID:fQ1+BAdb
てか、こいつってプレート全部返してもらう事で主人公達と和解したんでなかったっけ?
プレート全部持っている状態で敵状態だったことってあったか?
1000格無しさん:2011/02/26(土) 02:02:55.89 ID:o1q2npnv
>>994
>これらは上位の存在は下位世界に干渉できるが、逆は不可
この設定の詳細は?

広範囲破壊ってどの技なのかわからんし
空間破壊の射程や規模もわからん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。