576 :
格無しさん:2011/03/18(金) 23:53:09.26 ID:AIQY7RB7
【作品名】Y∀IBA
【ジャンル】漫画
【備考】省略
【名前】かぐや(地球)
【属性】月星人
【大きさ】地球並
【攻撃力】特殊能力欄参照
【防御力】地球並。以下は地球と合体する前の本体(数百m〜1kmほど)のときのテンプレ。
手加減して撃っても魔王半月剣以上の威力かぐやのエネルギー波をさらに押し返してきた魔王半月剣と
半月剣以上のヤイバの波動の合体攻撃を受けても「少々こたえた」という程度。
【素早さ】地球並(自転と公転のみ?)。
地球そのものとなったので移動した描写はない。
反応は地球との合体前にすぐ隣を横切った刃(真・龍神剣)の動きに対応して一瞬で180度方向転換して
攻撃を当てることが可能だったのでそのくらいと思われる(マッハ16万8千=光速の0.190909…倍)。
【特殊能力】本体(かぐやの真の姿)は数百m〜1kmほどの巨体から無数の首が生えているようなものだったが
そこから地球と合体し、地球そのものとなった。よって倒すには地球ごと破壊するしかない。
地球上の海も大地も大気もかぐやの意のままで、ありとあらゆる自然現象も操作可能。
『YAIBA!』の作中で出てきた自然現象は落雷、山の噴火(マグマ)、津波、
都市を陥没させやがては日本を沈没させるほどの大地震・地割れ、広大な灼熱地獄の砂漠、氷結することもある南極の寒気等。
また大地で形成されていると思われる巨大な物質を人間の手のように形どらせてそれを数本ほぼ同時に3000km弱ほど突き出せる(幅は1150km程)。
ちなみに海底から飛ばしてぶつけただけのせいぜい100cm程度の岩でも下記の鬼丸にダメージを与えられる威力。
【長所】もっとでかい
【短所】この状態だと移動した描写はない
【戦法】相手が近づくのをひたすら待って巨大な腕で迎撃。相手が地表に降り立って来たらあらゆる自然現象で迎撃。
あるいは寿命勝ち狙いか引き分け狙い。
577 :
格無しさん:2011/03/20(日) 08:55:25.27 ID:sbWmC3Et
>>574 まあ、考察自体は進んでるけどスレ自体は進んでないからなあ。
主人公スレみたいにスレは進むけど考察されないよりは遥かにいいけど。
578 :
格無しさん:2011/03/20(日) 10:59:23.34 ID:sbWmC3Et
せっかくなんで
はっちゃん 考察
パンチは20m規模の相手を倒せる威力の格闘、防御は10m破壊程度の打撃・斬撃に耐える
目潰し等は考慮するが、一部考察上では省略する。
○ ドラゴン 惨殺勝ち
○ ウンチ大王 惨殺勝ち
× ペス 勝利できたのは20mの蛸なので攻撃避けきれず負ける
× ジョーズ 反応移動ともに早すぎる、コークスクリュー負け
○ スパークのアヒル 先制、300kgの剣なら一撃だろう、惨殺勝ち
○ カブト丸 先制、殴り勝ち
○ ヤギタマT ひたすら切りまくって勝ち
△ ポルコロッソ 空に逃げられるため追えない、ただし機関銃程度は効かない
× 猫バス 速すぎる、ひたすら攻撃を受け続けて負け
○ ブリーザ 達人級の反応の方が早い、防御はそれほどでもないので惨殺勝ち
○ 名無し侍 相手のほうが速いが攻撃には耐える、回復はするがパンチをたたみ込めば勝てるだろう
○ 液体人間w1号 先手で視界を奪えばそのうち弱点に気づく
○ 巨大甲殻虫 20mの蛸を殴って勝てるため殴り勝ち
× カーメン王国騎士団の亡霊 物理無効なため手出しできない、魔法負け
○ まおう 一撃では倒されない、視界を奪ってひたすら切りまくって勝ち
× ラムフォリンクス 飛び立たれて手が出せない、正面からなら攻撃に
耐えられるが背後から攻撃されれば一撃
× メローナ 吸収負け
○ ゴズメズコンボイ ひたすら殴って勝ち
○ ロボ丸 同時に攻撃、ミサイルは一発耐えられるため戦法勝ち
× 廃棄物13号 パワー負け、相手のほうが大きいため潰される
× アイスブロス 凍結負け
× ガスト 攻撃不能、生気吸収負け
メローナ>ラムフォリンクス=カーメン王国騎士団の亡霊>はっちゃん>まおう>巨大甲殻虫
579 :
格無しさん:2011/03/20(日) 23:13:16.41 ID:oNLA3P01
>>考察乙
【作品名】ブラック・ジャック
【ジャンル】漫画
【名前】ナダレ
【属性】大江戸博士とBJの二人が改造手術した鹿
【大きさ】額から地面まで220cm近くあり、角も含めれば3mくらいありそうな巨大な鹿
【攻撃力】角で中年男性3人の体を貫き、トラックのフロントガラスを簡単に粉砕。
大きさ相応の鹿並み。
【防御力】首から上は飾り同然のためいくら攻撃しても意味なし
胸に脳が入っておりそこが弱点だが、猟銃で2,3発撃たれても生きていた
【素早さ】大きさ相応。5mくらい先を走るトラックに圧倒いう間に追いつき、飛び乗ってフロントガラスを割る。
数十人の土木作業員を2〜3分ほどで殲滅している。
【特殊能力】脳が肥大化しているため人間程度の知能を有する
【長所】頭脳
【短所】主人の恋人を殺害したため殺された
【備考】大江戸大吾博士とブラックジャックが、脳味噌を胸の部分に移植させた鹿
あまりに高い知能を持ったせいで、自分の縄張りに近づくものを全て『敵』と見なすようになり
最終的に大江戸博士の手にかかり雪上に息絶えることとなる
【戦法】角で突く
580 :
格無しさん:2011/03/21(月) 12:35:43.66 ID:t4exq2RZ
ジェネレーションシステム 考察
○ 時間〜土の竜 先制、ワールドシグナルによる世界改変勝ち
× ゴーヤーン 闇のオーラ負け
○ プライマス〜ギャラクタス 世界改変勝ち
○ カスケードブラックホール
初期位置では範囲外だが相手は近づくしかないため勝手に範囲に入ってくる
○ ギャラクティックノヴァ 反応速度で先制、世界改変勝ち
○ デルタスター・ウルトラマン〜ツイフォン 攻撃力は十分だが範囲が狭いため耐えられる、世界改変勝ち
○ 暗黒神クェーサー 石化の範囲が狭いため倒されない、世界改変勝ち
○ ゴーレム・カタツムリ
初期配置はルール上、互いに1万2000km離れることになる。この2体は反応的に先制できる。
移動力は秒速792kmで支配の射程は1000km。先制できても届かない世界改変勝ち。
× 執行者 惑星破壊負け
× 指令体 食われて負け
× オーバーデビル・アザトース 常時能力の餌食
執行者>ジェネレーションシステム>ゴーレム
581 :
格無しさん:2011/03/21(月) 14:53:14.89 ID:bhnG48r0
>>580 デルタスターはワンパンで惑星砕くんだから負けるんじゃね?
582 :
格無しさん:2011/03/21(月) 16:36:37.07 ID:t4exq2RZ
>>581 そうだね。ただ、超闘士は惑星をワンパンで破壊だけどデルタスターは
超闘士のパンチを受け止める奴を木っ端微塵にできるだけだからパンチの
効果範囲が惑星破壊できるレベルなのかは解からなかったな。
まあ、スペシウム超光波使えばいい訳だから関係なかったけど。ただ、位置は変わらずだな。
583 :
格無しさん:2011/03/21(月) 19:54:20.44 ID:MfsKlMAX
【作品名】封神演義(藤崎竜版)
【ジャンル】漫画
【共通設定】
仙人・道士:あらゆる身体能力が大幅に人間を超える存在。参戦しているメンバーは全員不老不死であり、寿命はない。
魂が生きている限り、肉体が滅んでも再生する。宇宙空間で生存可能。不可視である魂魄体をできる。
崑崙山:直径15kmの金鰲島の3/4倍程度の高さとその半分くらいの横幅を持つ円柱形の山。
【共通設定】
雷公鞭:崑崙山を木っ端微塵にできると言われている攻撃の2倍以上の威力。
数秒で殷全土を覆える速度。これは地球の一部分を覆っている描写のコマであり、そこから地球の半径などから参考にして縮尺比率を算出すると
最長で中心から1065kmほどであるから177km/sの速度。これは単体の雷の距離であり、雷公鞭は申公豹を中心にこの雷が複数になって同時に四方八方飛んでいくので
射程は1065km。範囲は2130km。
四宝剣:物の「存在する確率」を変化させ、崩壊させる宝貝。単純な威力は雷公鞭より強い。
確立操作により対象を消滅させるため、防御は一切不能。
盤古幡:「場をブラックホール化」させることができる武器。描写だけ取るなら作中最強。
十絶陣:十天君の空間宝貝は自称の説明や他称などで『この空間は何もかもが私の意のままに作用する』『創造主に都合の良い空間』
『何でも思い通りになる』『空間内は自由自在』等と明言されているので任意全能の効果を持つ。
精神攻撃:心を奪われ抜け殻にされた通天教主を見て「このお方程の実力者にそんなことが出来るのは…」と聞仲が評価する妲己の誘惑の術、
ごくごく初期の時点で妲己の誘惑の術が効いていない太公望に効き目がある魔礼海の黒琵琶の音、
その黒琵琶の音が響く中で普通に戦える楊ゼンに楊任の神の見えざる手の幻覚の効果があるために
作中には精神攻撃に耐えられる者にも効く精神攻撃に耐える者にも効く精神攻撃に耐えられる者にも効く精神攻撃が存在する。
魂魄体:物理・不思議攻撃を透過可能。万仙陣という特別な陣を張らない限り魂魄に直接干渉できる攻撃以外はダメージを与えるのは不可能という設定。
よって作中に出てきた妖術、存在の確立操作、不思議ビーム、不思議レーザー、不思議光線、不思議雷、不思議炎、不思議風、不思議水、不思議斬撃、
精神攻撃×4、マイナス90度の寒気、凍結、岩をも溶かす高熱、落雷、時間移動、時間的な退行、原子操作、魅了、神経撹乱、毒、寄生、風化、
石化、魂まで消滅する攻撃、光線、爆発、影、ワープ、空間攻撃、空間破壊、亜空間転送、空間幽閉、空間移動、空間操作、一万倍までの重力・斥力・引力操作、
核融合、吸い込み、衝撃波、土、消化、腐蝕、ブラックホール、ガス、気合、なんでもとかす溶解液、金属も溶かす強い酸性雨、ウイルス、
呪殺、即死、硬直、幻影、洗脳、反射、元素操作、音波、咆哮、隕石、オーラ、任意全能は全て無効。
作中に存在する任意全能の十天君の空間宝貝の種類は紅水陣(強い酸)、紅砂陣(砂、風化)、落魂陣(魂攻撃、即死)、金光陣(影)、
寒天陣(雪や氷、冷風、氷結)、化血陣(ゲーム)、風こう陣(強風、切り刻み)、地裂陣(岩盤)、天絶陣(隕石)、烈火陣(炎)。
また、魂攻撃にも耐性があるのでダメージを与えるには魂攻撃耐性のあるキャラにも効く魂攻撃であることが必要。封印攻撃などは有効。
速度計算:
雷公鞭の雷がおよそ1m進む間に同じくおよそ1m進んだ初期太公望の打神鞭の風=177km/sの速度
太公望の打神鞭の風に反応できる様々なキャラと同等に戦える太公望の反応速度=177km/sの速度
1mからの距離で太公望が反応できない速さで蹴り飛ばした雷震子の戦闘速度(蹴りの速度)=177km/sの速度
50cmの距離から雷震子の蹴りを見て逃げて避けた太公望の反応速度=354km/sの速度
太公望らが瞬時に移動した感じるほどの速さで100m移動できる武吉の移動速度=35400km/sの速度
武吉と同速の四不象を乗りこなし、移動しながら目の前にまで迫った障害物や敵の攻撃を避ける指示が出せる太公望の反応速度=35400km/sの速度
8m上空から太公望が反応できない速さで打神鞭を奪い取るシンヨウの移動速度=283200km/sの速度
3mから迫ってくるシンヨウに反応して警告する太公望の反応速度=94400km/sの速度
太公望でも10mの距離から反応できない五光石の速さ=944000km/sの速度=光速の3倍の速度
五光石を30cmの距離でギリギリ反応した太公望の反応速度=光速の10倍の速度
その太公望が一瞬と感じるほどの速さで7m移動する天化の戦闘速度=光速の70倍の速度
584 :
格無しさん:2011/03/21(月) 19:57:20.85 ID:MfsKlMAX
3mの距離から向かってくる天化の攻撃を避けて戦えるナタクの反応速度=3010310km/sの速度=光速の23倍の速度
50mの範囲でナタクに残像を見せるほど反応できない速さで打ちつける禁鞭。
ナタクの反応=時間分解能とし、距離50m、禁鞭の残像は5本ほど写っていたので光速の23倍×50×11となるので禁鞭の単発の速さ=光速の12650倍の速度
4mから禁鞭の単発を回避可能の楊ゼンの反応速度=光速の3162倍の速度
ちょっと本気を出して20mの範囲で近距離で禁鞭に割り込める飛虎や天化に残像を見せるほど反応できない速さで打ちつける禁鞭。
天化の反応=時間分解能とし、距離は20m、禁鞭の残像は9本ほど写っていたので光速の12650倍の速度×20×19となるので禁鞭の単発の速さ=光速の4807000倍の速度
5mまで迫った禁鞭を見て迎撃できる太公望と半死の状態で近接での格闘が可能な聞仲の戦闘速度と反応速度=光速の961400倍の速度
パワーアップして修行で楊ゼンと対等に戦えるナタクの反応速度=光速の3162倍の速度
6m上空にいたナタクまで反応できない速さで埋もれてしまう土の速さ=光速の18972倍の速度
今度は1.5mくらいにまで迫った土に反応し永遠に格闘しているナタクの反応=光速の12648倍の速度
楊ゼンとナタクらにおおよそ13〜14発くらいの残像を見せる紂王の拳。
この時は両手での描写なので片方の手で7発ずつ残像を見せているとし、紂王の腕の長さを50cmとして、ナタクの反応=時間分解能とすれば光速の12648倍の速度×0.5×15でハンドスピードの速さ=光速の94860倍の速度
巨大化して腕の大きさも倍(ナタクや楊ゼンらの身長と比較しておおよそ算出)となり速さも25倍になったと考えると紂王のハンドスピードの速さ=光速の2371500倍の速度
紂王の迫ってくる手に反応できたり圧倒できる天化の戦闘速度と反応=光速の2371500倍の速度
天化と紂王との戦いに割り込んで亜空間送りをする王天君3の反応速度=光速の2371500倍の速度
太公望と王天君3が合体した伏儀の反応速度=光速の2371500倍の速度
2mから伏儀が反応できない速さで近距離にまで迫って四宝剣を撃つ女禍(魂魄体)の戦闘速度=光速の4743000倍の速度
100mはありそうな闘技場に加えそこから25mほど離れた周りの観客席の範囲にまで太公望や同格のキャラ達に残像を見せるほど反応できない速さで打ちつける暴走した禁鞭。
太公望らの反応=時間分解能とし、距離は125m、禁鞭の残像は10本ほど写っていたので光速の961400倍×125×21となるので禁鞭の単発の速さ=光速の2523675000倍の速度
17mの距離から禁鞭を掴む燃燈の反応速度=光速の148451470倍の速度
燃燈を含めたキャラ達が抵抗する間もなく空間ごと喰われる山河社稷図の速度=光速の148451470倍の速度
燃燈や楊ゼンらにだいたい20発くらいの残像を見せるほどの速さで殴り合う伏儀と女禍。
この時は両手での描写なので片方の手で10発ずつ残像を見せているとし、この時の殴り合いの描写では互いに4.5mほど離れている状態で連打しており、
燃燈の反応=時間分解能とすれば光速の148451470倍×4.5×21でハンドスピードの速さ=光速の14028663915倍の速度
互いのパンチのラッシュの戦闘速度の間でも十分復元可能な互いの再生速度=光速の14028663915倍の速度
その戦闘速度を以ってしてでも復元可能な伏儀の再生速度でも復元不可なほど瞬く間に消滅可能な女禍のビームの連撃、
そのビームの連撃中から伏儀が完全に消滅するまでの時間までに割り込んで重力場を発生させる普賢(魂魄体)の戦闘速度と反応速度=14028663915倍の速度
さらにそのビームは20m離れている伏儀に上記の再生速度を以てしても再生している時間がないほど速く撃ち込めるので女禍のビームの弾速=光速の280573278300倍の速度
伏儀のパンチを完全に見切った女過の反応速度=光速の14028663915倍の速度
3.5mの距離から女禍が反応できないほどの速さで殴ってそのまま圧倒する伏儀(スーパー状態)の戦闘速度=光速の49100323702倍の速度
5mの距離から女禍のビームを弾いたり掴んで投げ返したりする伏儀(スーパー状態)の反応速度=光速の56114655660倍の速度
哮天犬:常に楊?の袖に忍ばせており、いつでもどこでも召喚可能。崑崙山2でも三日かかると言われている距離を哮天犬で短時間(30分程度か)で移動している。
崑崙山の移動速度を100km/hらしく崑崙山2はそれよりも高速移動が可能なので7200km以上は移動したことになり、計算すると哮天犬は4km/sということになる。
四不象:終盤の四不象は反応が光速の148451470倍の速さ以上のキャラが抵抗する間もなく喰われる速度の山河社稷図が
伏義に喰らいついた後から喰い尽くすまでに30m移動して救出できるので移動速度は光速4453544100倍
585 :
格無しさん:2011/03/21(月) 19:59:22.53 ID:MfsKlMAX
【名前】女禍(ジョカ)
【属性】宇宙人
【大きさ】人間大
【攻撃力】
・四宝剣:物の「存在する確率」を変化させ、崩壊させる宝貝。雷公鞭以上の出力。
射程は数十m。範囲は都市破壊規模。直径3mほどのビーム状のものが当たると効果が出る。
・山河社稷図:50cmほどの大きさの無数の蛇。使用者の周りの空間を「食い」そこに相手を閉じ込める。
その空間の中は無音の闇で精神攻撃と表現されている。
射程は十数m。空間を破壊・操作できる能力者でない限り脱出はできないと思われる。
空間内の一時間は通常時間で0.1秒程度。精神攻撃と言われており、普通の人間ならば一時間ともたずに精神が崩壊する。
光速の148451470倍の速さ以上の成人男女×7がほとんど抵抗する間もなく体の大半を食われる速度。
またこの武器での物理攻撃は山河社稷図が敵を直接食べる。
というものでそれをされた場合魂魄体ごと消滅する、と本人が言っている。
ただ前者と後者の攻撃は併用不可。
空間の広さは禁鞭(範囲数kmの)を振り回しても範囲足らずなくらい広い。
【防御力】
・本体:永久氷壁内に閉じ込められており、これは誰も外部から決して傷つけることはできない壊せないと作中で女禍が言っている。
永久氷壁自体は女禍ではなく他のものの技であるため他称。
(作中で女禍の本体は亜空間に封じられていると推測されており、
その推測は作中でほぼ真実として扱われていることから
空間破壊・操作系の攻撃でない限りは傷つけることはできないと思われる。
作中の描写や設定とあわせると空間破壊耐性×2持ちの空間を破壊できる必要性があるかも)
それまで作中に出てきた攻撃は【共通設定】魂魄体参照。これらに加え、封印、体力・エネルギー吸収、魂攻撃耐性のあるキャラにも効く魂攻撃なども無効となる。
さらに、この永久氷壁内にいると決して傷つけることができない設定が出てくる前に、攻撃を無効化する魂魄体に攻撃が効くようにできる設定の太極図の万仙陣という特殊な陣が出てくる。
太極図は宝貝に干渉する宝貝なので宝貝を強化させて魂魄体に攻撃可能にすると推測できる。
つまり、通常の攻撃全て(【共通設定】魂魄体欄にある物理攻撃、不思議攻撃、精神攻撃×4、etc…)が効かない能力を無視して効く攻撃が存在し、
この設定を含んで上乗せすると永久氷壁内ではこれらの攻撃をさらに無効化できると思われる。
・魂魄体:魂魄体であるため、様々な物理・特殊攻撃を透過可能(【共通設定】魂魄体を参照)。
また女禍にはその魂魄体を消滅させられる手段を持ち合わせている(攻撃力欄参照)。
【素早さ】反応:この状態でも伏義と互角以上に戦えるので光速の2371500倍の速度
移動速度:終盤の変身後の四不象に移動で追いついて飛行できるので光速の4453544100倍の速度
攻撃速度:光速の4743000倍の速度
【特殊能力】
・不老不死
・宇宙空間で生存可能
・魂魄体の女禍は不可視
・不可視の存在を視認可能
・魂を分割することで魂魄体を数十人以上に分身可能(全員四宝剣を所有して、テンプレどおりのスペックを持っている)
【長所】攻防速に隙がない
【短所】あえて言うなら本体が動けない
【戦法】
本体に一部の魂を残し、魂魄体を分身させた状態で参戦。
四宝剣を撃ったり、山河社稷図に食わせたりする。あと引き分ける相手なら寿命勝ち。
586 :
格無しさん:2011/03/21(月) 20:01:42.12 ID:MfsKlMAX
【作品名】封神演義(藤崎竜版)
【ジャンル】漫画
【共通設定】
>>583と同じ
【名前】(清原妙道真君)楊ゼン
【属性】妖怪仙人
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】・六魂幡:完全消滅攻撃。気体であったとしても有効。 これに包み込まれれば全て『無』となる。
これは相手が魂魄だろうと同様に消滅できる。ただし魂魄体だと通用しない模様。
設定上六魂幡は無限に広がる。よって作中最大ルールにより範囲は世界観相応の単一宇宙並み。
他、変化による様々な攻撃が可能。(下記参照)
【防御力】・本人は四宝剣や六魂幡の直撃を受けても戦闘続行可能。六魂幡自体も四宝剣の攻撃に耐える。
・闇に化ければ物理・不思議攻撃無効となる。逆に言えば、闇に変化していない状態は物理も不思議攻撃も効く。
・任意全能の十天君の空間宝貝に負けなかった
・耐えた十天君の空間宝貝は紅砂陣(攻撃の種類:砂、風化)と落魂陣(攻撃の種類:魂攻撃)と金光陣(攻撃の種類:影)
【素早さ】反応:分身した数多くの女禍(魂魄体)と互角以上に戦い、圧倒できるので光速の4743000倍の速度
移動速度:終盤の変身後の四不象と並行して飛行移動できるので光速の4453544100倍の速度
攻撃速度:分身した数多くの女禍(魂魄体)と互角以上に戦い、圧倒できるので光速の4743000倍の速度
長距離移動速度:哮天犬を使用可能、7200kmの距離を移動できる4km/sの速度
【特殊能力】
・変化:自らの姿を変化させ他人の能力や特技、武器が使用可能。また手足のみや羽を生やしたり
敵の武器のみを具現化などの部分変化も可能でこれにより、複数の能力の同時使用も可能となる。
対戦相手が楊?より強くなければ対戦相手の能力を一度見ることで使用可能。
・無音の闇の空間で五感を支配される精神攻撃を1500時間(体感はこの36000倍)受けても平気。
・耐性があると思われる通天教主に効果がある誘惑の術に耐えれる太公望にすら効果がある黒琵琶の音が効かない(精神攻撃耐性×3)
・不老不死
・宇宙空間で生存可能
・空間破壊能力:上記の闇空間に幽閉されたときに空間を破壊して脱出。但しこれはただの空間操作である可能性がある為、戦法としては攻撃ではなく相手に亜空間転送or幽閉された場合のみに使用するものとする。
・空間移動:王天君に変化して距離を無視して移動可能な空間移動ができる。
・六魂幡:マントのような宝貝。攻撃時には六魂幡自身が伸びて相手を包むことで消滅させる。
・不可視の存在を視認可能
【長所】例外を探す方が難しいほどなんでもできる。
【短所】素粒子には変化できない。体力が激減すると変化不能。
【備考】以下に主だった変化による攻撃・防御法を示す。
・乾坤圏:山をも崩すロケットパンチ系の宝貝。射程100m以上。
・天騒翼:風や雷を発生させる。これは自然の風や雷なので電圧や威力、高熱は自然雷と全く同じ。落雷や風などの射程は数百mほど。
・万古幡:最大で重力を千倍にまですることができる。射程自体は短く自分を中心に半径数十mの空間のみ。
・大極符印:原子を操る宝貝。強制転移(氷⇒水蒸気など)・電気分解・射程数kmのレーダー・核融合などが可能。強制転移や電気分解は数十m、核融合は10m程度の射程。
・落魂陣:人ぐらいの大きさの札十数枚が本体の傍に出現。札一枚一枚から魂を消滅させる光を発射する。これは魂攻撃耐性のある魂魄体にも効く。射程50m。
・紅砂陣:砂を操ったり自身以外をあっという間に風化させたりする。範囲は直径300m以上ほどの球体の空間。
・紅水陣:強い酸性雨を降らせて相手を死亡させる。範囲は6km×4km。
・砂:大量の砂に変化する。これにより上記の紅砂陣を埋め尽くしたので楊?の変化はこのぐらい巨大・広大化できると考えられる。
・斬仙剣:空間を3.5m以上切断し、人が通れるくらいの穴を空けて亜空間から脱出できる。
・瑠璃瓶:相手を一瞬で気化させる弾丸を撃ち出すバズーカ砲。射程40m。
・花狐貂:花狐貂を5体ぐらいだす。参考テンプレ参照。
・開天珠:6つ同時爆発で200mぐらいの爆発を起こして山を崩すことができる。それが20個。爆発しても無くならない。
・劈地珠:体力やダメージを回復して相手からの攻撃を無意味にする。他にも岩とか壁とかにして操れるがあまり意味はないので省略
・闇:闇に化ける。空間干渉可能な攻撃以外は通用しなくなり、物理・不思議攻撃透過可能。なお、この闇は山河社稷図の闇と同じものなので精神攻撃が可能。
587 :
格無しさん:2011/03/21(月) 20:03:43.77 ID:MfsKlMAX
【戦法】
基本戦法⇒闇変化した状態で参戦。闇状態の大きさは不明だが流石に大きさは不明だが流石に一人分程度の大きさはあるだろうからそのぐらい。
その後、広大化(どこまで広大化できるかは【備考】の砂を参照)してそれで相手を包み、精神攻撃。
通用しないor相手がそれより巨大なようであれば、闇変化を解き、素の状態に戻り、以下の戦法
相手の移動速度が速いor大きい場合場合⇒六魂幡の広範囲攻撃で消滅させる
魂だけの存在⇒六魂幡で守りながら落魂陣で攻撃。
他、臨機応変に対応する。自分ができることを一通り試して、それでも倒せなかった場合は闇の状態に戻り再度広大化して、相手の攻撃のターンに備える。
以降その状態を維持してそのまま寿命勝ち狙い。
逆に先手を取られたり、捉えることができないほど相手が素早かった場合⇒最初から闇変化した状態から広大化だけをして、その状態をずっと維持したままやはり寿命勝ち狙い。
長距離移動が必要な場合⇒王天君に変化して空間移動を使用。
588 :
格無しさん:2011/03/21(月) 21:27:07.42 ID:t4exq2RZ
>>583〜
>>587 これは、特に防御蘭はどう考えたらいいのかねえ?
女禍の「決して傷つけられない」は描写最大まで?それとも理由があるから限界無しなのだろうか?
589 :
格無しさん:2011/03/22(火) 00:54:34.22 ID:rq+xXld+
>>588 魂魄の方は透過だから威力関係なく透過できる種類の攻撃は全部効かない
闇も透過系だから物理・不思議攻撃系は威力関係なく効かない
(透過できる不思議攻撃が実際にくらったもの限定なのか作中にでてきた不思議攻撃含むのかはいまいちわからん)
永久氷壁の方は亜空間が原理なら空間操作や空間破壊系の能力がないと突破できない扱い
ただ、耐性もあるから相当強力な原理のある攻撃でもないときかなそう
590 :
格無しさん:2011/03/22(火) 21:44:25.87 ID:sNbkXKRy
>>589 ヨウゼンの方は魂魄体とかじゃないよな。闇状態で物理・不思議攻撃等が
無効だとして闇および素の状態は魂魄体のような耐性はないのか。
あと、宇宙空間で戦ったことなんてあったけか。
あとは、六魂幡の拡大するスピードが解からない、一瞬で宇宙規模まで拡大するわけじゃないだろ?
というか、宇宙規模まで拡大したら戦ってた地球自体が消滅しねえかな。
まあ、キャラの性格考慮しないから出来るとこまでって言えば可能なんだろうけど。
ジョカは山河社稷図の射程は解かったけど効果の範囲が不明。
作った空間の広さは解かったけど、一度にどの程度の範囲を食えるのかの情報がほしい。
まあ、一度に人間7人食える範囲が最大なのかもしれないけど。
ちなみに、知ってると思うけどこのスレ寿命勝ちは無いから。
591 :
格無しさん:2011/03/23(水) 20:27:21.87 ID:ZRbFAcCE
テンプレ作成者ではないが俺が答えられる範囲で答えると
六魂幡の拡大するスピードは数kmの距離(範囲)で女禍(魂魄体)が反応できずに包みこまれる速さで
山河社稷図はまあ10mくらいかな?そんだけあれば7人ぐらいはいるだろうし
592 :
格無しさん:2011/03/23(水) 22:06:49.26 ID:EMtaQld5
ひとまずヨウゼンを考察してみようかなちょいと難しそうなんで間違えるかもだが
移動力は秒速約140光年、六魂幡の拡大スピードは2km(数キロの最低値)を
光速の2371500倍の速度で拡大だから秒速355725000000km=0.037光年で拡大
めちゃくちゃ速いので開始距離が開かない限りはまあ先制できるだろう。
○ 勇者エックス〜人類殲滅システム ロボット相手に精神攻撃効くか解からないので六魂幡勝ち
○ マザー・バグ〜サイバーデスドラゴン 六魂幡勝ち
× 時間 闇の状態の時点で時間停止負けか
○ ゴーヤーン 闇の拡大勝ち
○ ギャラクティック・ノヴァ〜ギャラクタス でかいので六魂幡勝ち
○ 暗黒神クェーサー〜ツイフォン 闇の拡大勝ち
○ ゴーレム・カタツムリ 闇の拡大勝ち
○ ジェネレーションシステム 全能耐性持ちであるため世界改変効果ない、六魂幡勝ち
○ 執行者 六魂幡勝ち
△ 指令体 速すぎて食われることは無いが別次元に存在する相手を攻撃できないため勝てない
× アザトース 闇のままでは勝てないため素の状態に戻る、その瞬間爆発で負け
× オーバーデビル 相手は無限速であるため後手、闇状態でも凍結は防げない
× 太陽 距離的に常時石化能力を回避できないだろう
ここから上は更なる常時能力と大きさの壁があるため闇状態を解いての六魂幡でも
相手を飲み込む前に相手に叩き潰される、よってここまで。
指令体=楊ゼン
というか、楊ゼンの「ゼン」ってどんな漢字だったかな。なんかテンプレも文字化けしてるけど。
593 :
格無しさん:2011/03/24(木) 00:46:02.04 ID:fPntkkI0
>>590,592
ちと遅くなったけど
宇宙生存はダッキとかシンコウヒョウが宇宙空間で普通に会話してたのと
仙人はジョカたちと似た特徴持ってるとかいう設定があるから
仙人ならできるだろうってことで宇宙生存扱いになってたはず
あとどうせ相手の反応的に先手をとって六魂幡できるだろうから勝敗には関わらないだろうけど
ジェネレーションシステムは任意全能なんだし
もしも能力発動するんなら時間無視とか全能防御持ちにもなれるし
全能耐性が限定的なヨウゼンはそのうち負ける
それとなぜ戦法に書いてないのかは知らんがヨウゼンは部分変化できるから
ヨウゼン自身が闇の状態を維持したまま六魂幡を伸ばすこともできる
まあ、相手の攻撃力が高いと六魂幡そのものを破壊されるからどうせ上にはいけんだろうけどね
ヨウゼンの漢字はwikipediaとかで調べればわかるはず
2ちゃんに書き込める術を俺は知らない
とりあえず考察乙
594 :
格無しさん:2011/03/24(木) 00:56:13.81 ID:fPntkkI0
追記
1mからの光速の2371500倍反応のキャラが2kmの距離で避けられない六魂幡は
光速の47億倍で秒速150光年の速度になるはず
595 :
格無しさん:2011/03/24(木) 18:10:11.40 ID:f44zw6J+
>>594 ああ、やっぱり計算間違ってたか。修正乙です。
596 :
格無しさん:2011/03/25(金) 17:52:10.38 ID:71xdqurY
ジョカはまあいいとして、楊ゼンは「素」の姿が人間にそっくりだと思うんだけどそこはよかったんだっけ?
俺、その漫画の序盤の序盤(メガホンで敵を捕まえる奴が出たあたりまで)しか読んでないからよくわかんないけどさ。
陳桐みたいに妖怪っぽい姿が本性なの? エルフやサイヤ人程度の差異しかなかったらこのスレ参戦できないし。
597 :
格無しさん:2011/03/25(金) 18:21:25.04 ID:71xdqurY
【作品名】魔術師オーフェンはぐれ旅 我が命に従え機械
【ジャンル】小説
【名前】ポルク・ハン
【属性】巨石歩兵
【大きさ】身の丈10m、腕4本のマッチョ 顔はのっぺらぼうに謎のお札が貼ってあるだけ
【攻撃力】大きさ・外見相応の石像並み。
【防御力】大きさ・外見相応の石像並み。水中活動可能
【素早さ】大きさ相応の鍛えた人くらいの動きが可能。
【特殊能力】自律行動可能。
【長所】凄く高価
【短所】主人公に瞬殺された
598 :
格無しさん:2011/03/25(金) 20:12:54.01 ID:lU8GEdKn
>>596 ヨウゼンは紛う事無く妖怪だぞ
具体的な種別は分からんが少なくとも『人間』からはかけ離れている
599 :
格無しさん:2011/03/25(金) 20:20:29.28 ID:BDWOtMtk
>>596 たしか、一応終盤に妖怪だとばれて真の姿で戦ってた。まあ、顔が若干
人間っぽいちゃ人間ぽいが。身体は手足とか見ると完全に人外。
600 :
596:2011/03/25(金) 23:09:57.42 ID:71xdqurY
>>599 なるほど、それなら問題ないっすね。
参考:全ジャンル非人類最強スレ1スレ目
93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:29:04 ID:h3KRZNnV
>>91 エルフ耳以外に人間と大きく異なる外見的特徴は?
98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:08:07 ID:q9qSx2RP
>>93 耳以外もないとダメなの?
99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 20:42:01 ID:TTJLyhi1
非人類スレは前にもあったんだがその時は今と逆で一見すると人間に見えるキャラが参戦可能だった
どれぐらい似てればいいかについては色んな言い分があった気がしたけどエルフ耳ぐらいなら(人類スレの基準から考えて)
可だった(と思う)
.
601 :
格無しさん:2011/03/27(日) 01:18:48.63 ID:gQGeNuMX
【作品名】ONE PIECE
【ジャンル】漫画
【名前】バナナワニ
【属性】ワニ
【大きさ】30m程度
【攻撃力】自分の口に収まるサイズの岩をやすやす噛み砕く。
【防御力】体格相応、人間の首を椅子ごと斬り落とせる攻撃で舌を切られても怒るだけ
【素早さ】体格相応
【特殊能力】海中活動可能
【長所】海王類すら食べちゃうらしい
【短所】水に膝まで浸かって弱体化したルフィにすら敗北した
【戦法】噛みつく。硬いようならしっぽとかで攻撃してみたり
602 :
格無しさん:2011/03/28(月) 09:31:53.74 ID:NCT1liyZ
怒んパッチ考察 マッハ3より遥かに上(マッハ6〜9程度)、1q岩破壊以上、ビル破壊耐久
○:バン王>バガン 殴りまくり勝ち
○:レッドマン 鋼鉄の20倍も頑丈だが速度差で殴りまくれば倒せる
○:仮面ライダーネガ電王 1qの岩は核では壊せまい、NSS喰らう前に殴りまくり勝ち
×:エディ 気化爆弾負け
○:ダゴン 距離の関係上ノドを殴ることになる、当然有効だろう。鳴く前に殴って勝ち
×:ガーゴイル 素早すぎて攻撃当らずビーム連発で負け
△:暗闇の雲 倒せない倒されない
×:ラブマシーン 相手の攻撃範囲が広すぎる
△:ゼロムス 倒せない倒されない
△:しょくぱんまん 決め手不足
×:漆黒の騎士ばいきんまん 刺されまくり負け
>ガーゴイル>ダゴン=エディ=怒んパッチ>ネガ電王
603 :
格無しさん:2011/03/29(火) 03:26:27.77 ID:LYuEOX3T
604 :
格無しさん:2011/03/29(火) 17:46:22.54 ID:Y30tB0hS
「参考にある状態よりはるかにパワーアップしているボーボボと互角以上の戦いを繰り広げるビービビ(マッハ3)。
そのビービビが全く認識できないスピードで移動することが可能」
「移動」なら最悪2〜3mは動かねばそう言わないだろうから。
下手すりゃもっと早いかもしれないけど。
605 :
格無しさん:2011/03/29(火) 18:06:30.12 ID:w//NPC+b
>>604 >「移動」なら最悪2〜3mは動かねばそう言わないだろうから
根拠になってない
2〜3m移動してるならテンプレにそう書くべきだし
テンプレにそう書いてないなら勝手にそう仮定するべきじゃない
606 :
格無しさん:2011/03/29(火) 19:35:26.66 ID:t0qQvzCI
>>604 >>605は言葉足りずだが
基本的には視認不可ってだけじゃマッハ3以上という程度の扱いにしかならん
607 :
格無しさん:2011/03/29(火) 19:51:52.29 ID:t0qQvzCI
テンプレ見て気付いたけどダゴンの位置おかしいな
ダゴンの咆哮は普通の動物には効くみたいだけど
化け物系の人外に効くか不明だから
動物以外に発狂勝ちはできないし
608 :
格無しさん:2011/03/30(水) 00:05:51.89 ID:UFuyAf4D
>>604 上でも言われてるけどそういう場合は基本的にマッハ3以上という扱い
厳密に言えば1m動いてる根拠もないんだからマッハ3以上になるかすら不明なんだけど
まあ慣習だな
>>607 再考は気づいた人がやるもんだZE!
609 :
格無しさん:2011/03/30(水) 09:28:49.18 ID:XHrVaiG/
>>607 ダゴンの位置だが、その前にその下にいるエディが考察上はダゴンに勝ってるのに
ダゴンの直下にいるんだよな。考察後になんかツッコミ入ったか?
まとめサイト上の考察結果だとガーゴイル>エディ>ダゴンだと思うんだが。
610 :
604:2011/03/31(木) 17:50:40.06 ID:n5wxcC9Z
>>609 ガーゴイルを除けばマッハ3より速い奴もいないし、何にせよ位置は変わらないと思うよ。
ガーゴイル>エディ>ダゴンで正しいなら
>ガーゴイル>エディ>怒んパッチ>ダゴン かな?
611 :
格無しさん:2011/03/31(木) 18:44:13.93 ID:DqafCQFA
612 :
格無しさん:2011/04/02(土) 18:40:45.05 ID:LB6pFxY4
【作品名】エレメントハンター
【ジャンル】漫画
【共通設定】
「ポジ元素」
科学的に活性化した元素。ポジ・****と表記される。
QEX(怪獣と思えば良い)はネガアース(別次元の地球)の生物がこの元素を複数取り込むことによって発生する。
QEXが取り込んでいる場合、他の元素と反応させたり電気を流したりすることによって分解できる。
「ブースターウェアの性能」
テンプレに度々登場するので記述する
【防御力】10m級のQEXに殴られてぶっ飛んだり何かに激突したりしてもほぼノーダメージ
電車に跳ねられたぐらいの衝撃ではびくともしない
数百m上空から海に落ちても生きてる(生身なら即死)
バリウムの毒性や硫酸の腐食を一瞬なら耐えられる
大木が爆発するメーザー(コヒーレントなマイクロ波による超強力な電子レンジみたいなもの)に2秒間だけ耐えられる
数億から数十億ボルトの高圧電流による電撃とそれ相応の高熱に一度だけ耐えれる、
二度目だとおそらく耐えられない(一度目でブースターウェアが破けてしまうため)
間近での小規模核爆発(ただし直撃だけは避けてる状態で)と放射能を防御可能
【素早さ】飛んでいる渡り鳥たちの背中を飛び移れる
体長10mぐらいの四足歩行の動物と追いかけっこができる
また、時速200kmのQEX相手に「囮になる」ことができる
時速100km程度か
「膜宇宙」
最新の宇宙モデルでは宇宙は11次元の時空の広がりをもち
われわれの住む三次元の宇宙はその中に浮かぶ無数の膜の一つである。
劇中では膜宇宙には無数の宇宙が含まれていると言われているので一つの膜宇宙には一次多元規模の世界が存在する
さらに11次元より下位の次元にはこの膜宇宙も複数存在する。
1コマの描写から大雑把にではあるがそれを数えてみたところ、2500以上の膜宇宙はあるかと思われる。
「11次元と11次元にいる存在の能力について」
普段住んでいる空間が三次元(高さ・幅・奥行きの3つの方向)に、4つ目の方向(時間の方向=時間軸)が加わって四次元とされている。
十一次元はその空間から抜けだして七つ上の次元に存在する為、時間の干渉も受けない。
また、高次元に行っている状態は下位次元からの干渉(攻撃)は何も受けつけない。
大将のみ四次元から十一次元へのワープが可能。
さらにはこの次元にいる存在は下位の次元に対して神のような影響力を持つ 。
下位次元に対して想い一つで世界を大きく好きなように描きかえれられる、ほぼ任意全能。(世界改変)
十一次元に行ってその能力を得たのであくまで普通の人間のままであるのでそれ以外の基本性能はこの宇宙にいる時と同様である。
613 :
格無しさん:2011/04/02(土) 18:42:44.02 ID:LB6pFxY4
「ナノポータル」
別の次元の地球(ネガアース)では通常の人間では空間自体の情報の認識ができない。
次元フィルターローブという一部の特殊な子供だけが持っている脳機能回路。
これは生まれた直後の人間ならば誰しもが身につけている能力だが普段の三次元空間で暮らす上では必要のない能力なので
普通なら成長するにつれて退化し、なくなってしまうのだがごく稀に13〜14歳の年齢になっても長期にわたって機能し続ける者がいる。
次元フィルターローブは次元の狭間を通過できる能力が備わり、またその後空間を認識して活動が可能にもなる能力でもある。
(逆に言えば、これがなければ別次元への移動は不可能だし、もしも何らかの手段で移動できたとしてもそこの空間での活動もままならない。
実際にこの能力がなくなりかけていた一人の少女はネガアースにいるだけで苦しんで倒れていた)
これよりさらに高度な機能がナノポータルで、脳の回路という点では同じだがこちらは高次元の認識も可能。
(ちなみにナノポータルは次元フィルターローブと違って産まれた直後の人間なら誰しも持っているわけではなく、
それこそあらかじめ極々限られた人間にしかない能力である)
つまり通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない空間を認識できる人間である。
主人公達は最終的に十一次元の認識までできるほどナノポータルの働きを促進させ、活動・干渉可能となった。
よって環境ルールにより、十一次元にいる状態で参戦可能。
「世界観の起点について」
上記の三次元の膜宇宙の内の一つの宇宙が主人公の出身の世界であり、物語が始まる舞台なのでそこが起点である。
よって十一次元のにいる存在から見て世界改変の範囲は下位次元なので多次元×2500以上ということになる。
【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【属性】高次元にわたって存在する生物
【大きさ】四次元、十一次元ともに全長100mぐらい
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
十一次元においての攻撃力は、
一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
【防御力】四次元においては作中世界での現存の兵器(おそらく原水爆レベル)では攻撃しても無駄。自ら足もとに小規模核爆発を起こして直撃してもビクともしない。
十一次元では、跳ね返った自分の重力波レーザーに貫かれて敗れる。
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。
ただし素の素早さはレン達と戦うことができるので、無限速の反応・戦闘速度。
【特殊能力】「ナノポータル」の回路が存在するのかは明言されていない(というかおそらく存在しない)が
もともと高次元にわたって存在しており、我々の住んでいる4次元を飛び越えて11次元へと行ける。
11次元で活動可能なので「ナノポータル」の回路を持つ人間と同様のことができると思われる。
「ナノポータル」参照。下位次元に対して世界改変可能。
11次元の存在なので通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない。
【長所】時間無視+多元破壊のレーザー+世界改変(範囲:多元×2500以上)=まさに別次元の強さ
【短所】高次元は質量・エネルギー・大きさなどの意味が小さくなる世界なので、
同じ高次元の存在ならたとえ生身の人間でも互角に戦える可能性がある。
【備考】環境ルールにより、11次元の存在の状態で参戦
【戦法】初手、世界改変
効かなかったら11次元のような高次元へワープ→高次元にいることで相手からの干渉を不可能にし、そのまま相手のいる膜宇宙ごと重力波レーザーで破壊
614 :
格無しさん:2011/04/02(土) 18:45:07.71 ID:LB6pFxY4
>>613 間違えたから修正
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
ただし素の素早さはレン達と戦うことができるので、無限速の反応・戦闘速度。移動速度はおそらく大きさ相応。
参考テンプレ
【名前】レン・カラス
【属性】11次元に行った地球側のエレメントハンター
【大きさ】普通の少年
【攻撃力】特殊能力参照
【防御力】「ブースターウェア」を着用
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
ただし素の素早さはフユノリュウ・タイプの重力波レーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無限速反応、
移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
【特殊能力】「ナノポータル」参照。下位次元に対して世界改変可能。
11次元の存在なので通常の人間が認識できない空間を認識できる人間でも認識できない。
【長所】時間無視+世界改変(範囲:多元×2500以上)
【短所】攻撃力と防御力
【備考】環境ルールにより、11次元の存在の状態で参戦
615 :
格無しさん:2011/04/02(土) 21:09:00.75 ID:p/i6wXtD
毎回思うけどそのテンプレぶっちゃけ時間無視と戦える連中が凄いってだけなのでは
ルール上は無限速に下方修正されず、問題なく時間無視扱いにできると思うんだが
616 :
格無しさん:2011/04/02(土) 21:24:51.51 ID:p/i6wXtD
って素の戦闘速度か、すまん
617 :
格無しさん:2011/04/02(土) 21:48:51.40 ID:XloY/jxb
戦法に世界改変が効かなかったら11次元にワープと書いてあるけど
このテンプレ自体が11次元にいる状態での参戦じゃないの?
11次元にいる状態で参戦なのに描写されてないと思われる更なる高次元への
ワープとか出来ることにならないんじゃないか。
それ以外の次元にいる状態(4次元?)からスタートするならその次元での
スペックが必要じゃないか?特に素早さが。
あと気になったのは、4次元宇宙が3次元に時間軸の加わった宇宙というところ。
リアルの研究結果からすればそれで正しいだろうけど、これはこの作品内で
四次元宇宙が時間軸の加わった宇宙と説明されてるの?
それともいわゆる現実準拠の世界観の作品だからリアルで言われてる推論を元に
四次元を時間軸が加わった宇宙としてるの?
618 :
格無しさん:2011/04/02(土) 22:16:56.02 ID:DL7zXHwz
619 :
格無しさん:2011/04/02(土) 22:24:33.94 ID:No8xxJHn
>>617 お前はつっこむ前にテンプレをもっと読め
620 :
格無しさん:2011/04/02(土) 22:31:14.14 ID:XloY/jxb
>>619 どのあたりにどういう風に説明が乗ってるかぐらい聞く権利あるだろ。
それとも君が説明してくれるのか?
ツッコミがおかしかろうがテンプレ製作者は説明と答えをする義務があるだろ。
621 :
格無しさん:2011/04/02(土) 22:36:58.96 ID:No8xxJHn
>>620 11次元にいる状態で参戦とかは漫画スレとかの四次元長官を参考にしたらいい
あとその次元にいるスペックがどうとかはテンプレにも素の状態としてちゃんと書いてるだろ
俺はテンプレ作成者じゃないがそのぐらいは読んだらわかったぞ
622 :
格無しさん:2011/04/02(土) 22:43:48.08 ID:NYHxJJT+
>>620 いやそうだがその前につっこむ奴にはそのテンプレの説明を一読して理解する義務があるだろう
623 :
格無しさん:2011/04/02(土) 23:24:56.14 ID:XloY/jxb
>>622 仮に理解したと思ってもその理解が間違ってたら意味ないだろう。
無論一読して個人的に理解した上で、質問している。
テンプレのスペックを最大限評価してもらいたいならあらゆる質問に
答える準備も必要だし、間違った理解を正すことも必要だろ。
まあ、間違ってる本人が言うのもなんだが
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」って言葉もある。
624 :
格無しさん:2011/04/03(日) 22:44:48.89 ID:0KGea86Q
>>617 4次元宇宙については全くその通りで本編で時間軸が加わったものという説明がある
というかテンプレに書かれてることは本編の設定の意訳だと思ってくれていい
あとは上で言われてる通り
ついでにこいつらも出すか
漫画スレで発掘してある程度改定して
【作品名】エレメントハンター
【ジャンル】漫画
【共通設定】
>>612と同様
【名前】サボテン型QEX
【属性】アルミニウムを取り込んだQEX
【大きさ】50mぐらい
【攻撃力】取り込んだポジ・アルミニウムを利用した追尾式ミサイルを撃つ。一度に打つ量は10〜20発程度。
半径100mぐらいに近づくと気づいてミサイルを発射してくる。
ミサイルは動く標的を追尾する。
策が無いとブースターウェアの性能では近づくことすらできない。
威力は加速の付いた状態で当たるとブースターウェアでも危険。
当たるとミサイルは種子として対象の生き物を養分にして発芽する、つまり防御無視。(作中ではミサイルが命中した鳥はこれにより骨化した)
【防御力】水酸化アルミニウムを浴びせられて分解された。
あとは大きさ相当のサボテン並みと思われる。
【素早さ】動かない。反応は無限速の戦闘速度の素の状態のレン達をミサイルで迎撃できるほど。
【特殊能力】
アルミニウム性のミサイル(種子)を発射する。
・外殻は参加アルミニウム
・ミサイルの助熱剤もアルミニウム
・追尾用の目のレンズはミョウバン(アルミニウムを含む)の結晶。
【長所】ミサイル
【短所】水酸化ナトリウムを打ち込まれると体内のポジ・アルミニウムが分解されて崩れる。
このスレの戦闘開始距離のルールが不利にはたらく
ミサイルの弱点@:動かない標的は追ってこない。伏せてじっとしていればやりすごせる。
ミサイルの弱点A:「目」で追尾するので砂嵐に紛れるなどすれば狙いをつけられない。
ミサイルの弱点B:ある程度近づくとミサイルが十分に加速していないため威力が半減する。
棒のようなものではたき落とすことも可能。
参考テンプレ
【名前】レン・カラス
【属性】11次元に行った地球側のエレメントハンター
【大きさ】普通の少年
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
ただし素の素早さはフユノリュウ・タイプの重力波レーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無限速反応、
移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【属性】高次元にわたって存在する生物
【大きさ】四次元、十一次元ともに全長100mぐらい
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
十一次元においての攻撃力は、
一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
625 :
格無しさん:2011/04/03(日) 22:47:40.95 ID:0KGea86Q
【作品名】エレメントハンター
【ジャンル】漫画
【共通設定】
>>612と同様
【名前】ニビノカミ・タイプのQEX
【属性】ポジ・カドミウムを取り込んだQEX。体内に原子炉を有する。
【大きさ】全長10mほどの真っ黒なオオカミのような姿
【攻撃力】メーザー攻撃。「水」を含む物体は一瞬で超高温に加熱され爆発する。
コヒーレントなマイクロ波による超強力な電子レンジみたいなもの。
威力は数m先の巨木が一瞬で爆発する程度。不可視の攻撃である。
ブースターウェアでも2秒弱しか防御できない。射程10m。
【防御力】対表面がBEC状態。
その特徴としては「原子や分子の特殊な状態で普通の手段では破壊不可能」というもの。
作中で耐えた攻撃は、間近での水蒸気爆発、ビルが1フロアが吹っ飛ぶ爆発、数十mからの落下など。
あとは「電気を通さない」「温度が音速で伝わる」などの特徴がある。
後者の性質により、液体窒素をぶっかけられるなどして冷やされるとしばらく動けなくなる。
放射線に対して強い耐性をもつ。
体内にOH基を打ち込むとポジ・カドミウムが水酸化カドミウムとして分解される。
【素早さ】素の状態のレン達と戦うことができるので無限速の反応・戦闘速度。移動速度は時速200kmで疾走可能。
【特殊能力】コヒーレントなマイクロ波によるメーザー攻撃。
【長所】時速200km
【短所】メーザー攻撃は水を含まない相手には無力。
体内のポジ・カドミウムを分解すれば倒せる。
一応書くと、体内の原子炉を停止させても倒せる
方法は体内の原子炉にニュートリノを照射しウランの原子核の陽子を中性子に変える…らしい。
参考テンプレ
【名前】レン・カラス
【属性】11次元に行った地球側のエレメントハンター
【大きさ】普通の少年
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
ただし素の素早さはフユノリュウ・タイプの重力波レーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無限速反応、
移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【属性】高次元にわたって存在する生物
【大きさ】四次元、十一次元ともに全長100mぐらい
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
十一次元においての攻撃力は、
一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
626 :
格無しさん:2011/04/03(日) 22:49:25.97 ID:0KGea86Q
【作品名】エレメントハンター
【ジャンル】漫画
【共通設定】
>>612と同様
【名前】クロノ・ジル
【属性】QEX化した人間
【大きさ】全長10mmぐらいの怪物
【攻撃力】建物の壁や床を殴ると簡単に穴が開く
荷電粒子のカッター(特殊能力参照)
【防御力】対表面がBEC状態。
その特徴としては「原子や分子の特殊な状態で普通の手段では破壊不可能」というもの。
作中で耐えた攻撃は、間近での水蒸気爆発、ビルが1フロアが吹っ飛ぶ爆発、数十mからの落下など。
あとは「電気を通さない」「温度が音速で伝わる」などの特徴がある。
後者の性質により、液体窒素をぶっかけられるなどして冷やされるとしばらく動けなくなる。
【素早さ】無限速反応の素の状態のキアラが「! えっ速っ…」と感じる速度で戦闘し、その速度についていけるキャラと戦うことができるので無限速の反応・戦闘速度。
移動速度は「ブースターウェア」を着用した人間が進化したものなのでそれ以上かと思われる。
【特殊能力】荷電粒子ビームのカッターを放つ。壁などに当たると命中部分が切断・爆発した。
ブースターウェアを着ていても当たったら真っ二つ。
連発可能。
銃弾のような「点」の攻撃というより、一発で数mを切り裂く「線」の攻撃である。
実験用核融合炉の制御に使うレベルの強力な磁気で少し曲がる。
【長所】BEC状態と荷電粒子カッター
【短所】背骨に沿ってビームの加速管がある。
BEC状態の外皮の隙間を縫ってここに傷をつけると、
次に荷電粒子カッターを使おうとしたときにクエンチ爆発が起こり戦闘不能になる。
【備考】二度目の変身状態で参戦
参考テンプレ
【名前】キアラ・フィリーナ
【属性】11次元に行った地球側のエレメントハンター
【大きさ】普通の少女
【素早さ】「11次元と11次元にいる存在の能力について」参照。時間無視。
ただし素の素早さはフユノリュウ・タイプの重力波レーザーを十数mから発射後に反応し防御したので無限速反応、
移動速度は「ブースターウェア」を着用しているので共通設定参照。
【名前】フユノリュウ・タイプのQEX
【属性】高次元にわたって存在する生物
【大きさ】四次元、十一次元ともに全長100mぐらい
【攻撃力】四次元においては核融合による小規模の核爆発を起こせるビームを発射可能。射程数百m以上か。
十一次元においての攻撃力は、
一発で重力波によるレーザー(小規模ブラックホールを発生させ一発で最低でも無数の宇宙を押し潰す威力)を放つ。前兆あり。数十秒ごとに一回ぐらいの頻度。
多元規模の距離を通りこして着弾したので弾速・射程は無限速・多元よりも長距離。
627 :
格無しさん:2011/04/03(日) 22:51:26.79 ID:0KGea86Q
と、ここまで書いて思ったんだが
>>626みたいな元人間はこのスレ的に参戦できるんだろうか
一応、人間やめてるけども任意で人間の姿にはなれるし
>>626みたいな人間とはかけ離れた姿にもなれるのだけども
628 :
格無しさん:2011/04/04(月) 12:45:26.64 ID:9J1D1g/I
629 :
格無しさん:2011/04/04(月) 13:46:13.02 ID:ZoZU0bde
前から疑問だったが設定上は神や超種族などの完全な人外だが外見は人間の場合は
非人類スレにも人類スレにも参戦出来ないのだろうか
630 :
格無しさん:2011/04/04(月) 22:34:19.31 ID:cdsKcXzu
>>629 ここは見た目が重要視されるからなあ、血筋は人外でも見た目が人間の奴は
除外されてるしそこはスレ的に譲らないとこだと思うが。
631 :
格無しさん:2011/04/09(土) 22:53:35.73 ID:ZuXtd5Vn
フユノリュウ 考察
時間無視+任意全能で常時全能は全能範囲である程度決まるため
一次多元×2500宇宙常時全能。考察法は敵役スレを参考にするため
偏在系や大きい相手にはたとえ全能でも勝利は出来無い。
○ ユライヒ 範囲勝ち
△ 無貌の神 偏在範囲が広いため倒せない、全能防御は突破されないため倒されない
× ナイアルラトホテップ 偏在範囲+任意全能範囲+時間超越で負け
現状は無貌の神=フユノリュウ
632 :
格無しさん:2011/04/12(火) 17:54:30.95 ID:K7LuyqUc
考察乙。
633 :
格無しさん:2011/04/16(土) 14:40:44.27 ID:LfLdq49N
クロノスとサノスを時間無視(後者は全能殺し)に出来るので参考テンプレ
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/1410.html 単一宇宙常時全能(時間無視)のセレスティアルズ2体と戦闘可能で、最終的には彼らを封印し行動不能に出来るサノス
そのサノスに攻撃を当てたりセレスティアルズと同タイミングで攻撃可能なクロノス
時間無視と戦闘出来るサノスとしばらく激闘を繰り広げられる一次多元内包設定全能のエターニティ
(時間無視と同速のサノスと戦闘可能=設定全能+時間無視で一次多元内包常時全能)
その自分と戦闘出来る一次多元内包設定全能のエターニティも最終的には倒して封印・一切行動不能にしたサノス
(一次多元全能殺し)
これってルール的に大丈夫?
634 :
格無しさん:2011/04/17(日) 23:08:10.71 ID:QxRwtpcH
>>633 それって敵役スレにおける設定全能=常時全能のルールだろ?
このスレって作品スレルールだから設定全能は任意全能の扱い。
だから設定全能は描写有りでも時間無視は付かないはず。
つまり、このスレでは参考テンプレに上げたキャラが時間無視扱いにはならないと思う。
635 :
格無しさん:2011/04/17(日) 23:27:02.18 ID:QxRwtpcH
敵役スレルール
設定全能+全能能力を行使した描写=常時全能
設定全能+時間無視(認められにくい)=常時全能
作品スレ
設定全能+全能を行使している描写=任意全能
設定全能+時間無視=常時全能 ということらしい
参考テンプレに持ってきたテンプレは敵役スレだから
常時全能になって時間無視が付いたわけだけど、作品スレだと
その参考テンプレは任意全能になると思う。
636 :
格無しさん:2011/04/17(日) 23:41:45.83 ID:ycCZr0di
作品スレルールは相手のターンが回ってこない実際の描写とかなくても
設定が時間無視系統なら時間無視になるって事?
敵スレは時間無視に厳しくて作品スレは常時全能に厳しいみたいな
637 :
格無しさん:2011/04/17(日) 23:57:32.89 ID:QxRwtpcH
>>636 そんなとこかなあ?ルールの違いは説明させてもらったけどぶっちゃけ
全能とか時間無視のルールにはあんま詳しくないんで。
638 :
格無しさん:2011/04/18(月) 00:04:42.76 ID:uZMnIQx5
じゃあ女性スレのデスが「敵スレだと時間無視(笑)扱いされるが作品スレルールなら時間無視として認められるタイプ」
の時間無視なのでそっちから引っ張ってこようかな
639 :
格無しさん:2011/04/18(月) 19:56:07.85 ID:6BINzJwT
>>635 設定全能+時間無視は常時全能じゃないぞ
あと作品スレは描写なくても設定全能=任意全能だよ
640 :
格無しさん:2011/04/18(月) 20:16:23.41 ID:SoxaxujK
このスレ作品スレルールだけど考察に関して(特に全能関係)は敵役スレを
元にして考察してるわけだが、敵スレのルールだと常時全能でも効果範囲より
大きい相手には分け扱いになる。結果フユノリュウは無貌の神に引き分けと考察した。
この考察法を用いるとこのスレでも全能の壁直上と直下あたりに変動があるので再考察する。
ユライヒ 再考察
× フユノリュウ 全能範囲負け
△ アンチスパイラル(劇場版) でかすぎて倒せないが時間無視&全能防御で倒されない
△ ダークネス 上に同じく倒せない倒されない
○ サノス・マニトゥ 常時全能勝ち
ダークネス=ユライヒ
常時全能だけど敵スレと違ってこのスレは上位に小さいけど多元破壊攻防の
奴がいないからこんな感じに落ちると思う。
641 :
格無しさん:2011/04/19(火) 01:10:23.71 ID:LMv35fXz
>>640 作品スレでも全能範囲よりでかい相手には基本的に分けだぞ
642 :
格無しさん:2011/05/01(日) 23:29:16.18 ID:DEVgwsbO
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ、旧劇場版、分冊百科
【備考】
このテンプレはTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と
その旧劇場版、
『劇場版 新世紀エヴァンゲリオン シト新生 DEATH&REBIRTH』
『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』
のアニメ映画を含んで設定・描写を適用する。
新劇場版の4部作については繋がりがある諸説もあるが現状では公式で明らかにされていないので考慮しない。
【共通設定・世界観】
A.T.フィールド:使徒やエヴァが持つ絶対領域。展開したまま行動可能。常時発生しており通常不可視。
簡単に言えば位相空間によるバリア。精神防壁の特性もある。
使徒:正体不明の存在。ATフィールドを持つ宇宙空間で活動可能の種族。
生命の実を食べているので永遠の生命を得ている(または、これをS2機関という永久機関ともされている)。
基本的に通常の国連軍の兵器(大量のミサイル及び爆撃)は一切通用しない。
ジオフロント:箱根の地下深くにある、人類ではない誰かが残した直径13.75kmの巨大な球状の空洞。
その89%は(おそらく土砂などで)埋まっていて、そこに森林・湖・山地などが広がっている。
ネルフ本部:ジオフロント内に建造された。ピラミッド型の地上部と2008m以上の地下部分から成る。
ラミエルの加粒子砲:公式ガイドブックに独12式自走臼砲がレーザー砲であると記載されている。通常のラミエルの加粒子砲は描写上、このレーザーの7.71…倍。
ポジトロン・スナイパー・ライフル:上記の通常のラミエルの加粒子砲と同じ弾速。
綾波レイの反応:初期では500mの距離でラミエルの加粒子砲の発射後にしゃがんで回避する碇シンジが
8kmの距離で反応できないほどの弾速となった二射目のラミエルの加粒子砲が
目の前にまで迫った寸前で割り込める(公式ガイドブックには寸前に割り込んだというようなことが書かれている)。
さらにユニゾンの練習で綾波レイと連携が取れる碇シンジと戦闘できるイスラフェルを相手に
特訓によって反応させない速さで700mほど移動できるようになった碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの初号機と弐号機と
同速に移動できる零号機を操縦して移動しながら目の前の障害物を避けたりできる反応。
一般人の至近距離が1m扱いなので一般人を1.7mと考えると
エヴァのサイズが200mだから117mからの光速の738.05…倍の反応で1mからだと光速の6.3…倍。
惣流・アスカ・ラングレーの反応:同じく弐号機を操縦して移動しながら目の前の障害物をジャンプして避けたりできるので上記の綾波レイ以上。
碇シンジの反応:上記の綾波レイが850mの距離で反応できないアルミサエルの突進を20mほどの近距離で掴んで反応できる。(1mから光速の268倍)
精神汚染:設定では精神とは心であり、魂でもあるらしい。「魂というべきもの」は精神が定着しなければ肉体に留まることはなく、魂と精神は大きく関わっており直結してる。
実際、一部のキャラが精神汚染により魂が取り込まれたり、精神的な干渉により魂を一つにするなどのことが示唆されている。
すなわち精神に干渉することは魂に干渉することでもあり、よってエヴァの世界観での精神攻撃は同時に魂攻撃も兼ねていると思われる。
適格者:接触により魂の一部が取り込まれたり精神が完全に崩壊するエヴァと神経接続しても正常かつ安定してシンクロできる特定の人間のこと。
地球の大きさについて:公式ガイドブックにはリリスは最終的に惑星規模にまで巨大化したと書かれており、
しかし描写上では実際の地球の方が数十倍大きいので
最大値ルールに則り、描写上の「新世紀エヴァンゲリオン」の世界の地球の方が通常の惑星より大きいとして算定。
その結果、描写上の地球の大きさは280000kmとなった。アダムの羽やセカンドインパクトの爆発範囲はその大きさを参考に算定している。
643 :
格無しさん:2011/05/01(日) 23:30:06.92 ID:DEVgwsbO
【名前】第1使徒アダム
【属性】使徒の始祖
【大きさ】200m+4枚(左右に2枚ずつ)の40000kmの羽
【攻撃力】セカンドインパクト:【特殊能力】参照
【防御力】元々エヴァ初号機やそれと同等以上の防御力の他のエヴァシリーズはアダムやリリスのコピー(分身)なのでそれと同等と思われる。
肉体を失って、魂の状態になればこちら側から干渉不可能になるが、相手側からも魂に干渉する攻撃でない限り、干渉不可能。
エヴァのコピー元なので自身の魂に耐性があるのに加えてA.T.フィールドもある二重の守りなので精神攻撃耐性×2(と魂攻撃耐性×2)。
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】宇宙空間で活動可能。寿命もない。
A.T.フィールド:精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
セカンドインパクト:暴走したアダムがA.T.フィールド解放により起こされたとされる直径124800kmの爆発。
未曾有の大災害であり、劇中での最大級の衝撃・爆発とされているので宇宙破壊より上の威力。
アダム自身もある程度は耐えるがそれでもやはり耐え切れずに結果、身体がバラバラになるほどの攻撃力。
具体的にどの程度まで耐えたかは不明だが少なくとも55秒以上は耐えられる。
ちなみに、身体は失ったものの魂は存在するらしく、方法は明かされていないが魂はその後ゼーレによって回収された。
【長所】後の渚カヲル
【短所】勝つには実質一発勝負になる
【備考】描写上の地球の大きさから爆発範囲や羽の大きさを算定。南極のセカンドインパクトを起こす直前の状態で参戦。
【戦法】セカンドインパクトを起こす。起こして55秒経ったら自分もそれで身体がバラバラになっしまうが、魂は残って活動可能なのでそれだけでは負けにはならない。
参考テンプレ
【名前】エヴァンゲリオン初号機(暴走)
【属性】汎用人型決戦兵器・人造人間
【攻撃力】第12使徒レリエルに取り込まれたがA.T.フィールドを干渉させることでディラックの海ごと破壊して脱出したので宇宙破壊可能(よって範囲は単一宇宙並み)
【防御力】脱出の際にはディラックの海ごと破壊する爆発エネルギーにより大破が予想されていたが、全くの無傷だったので宇宙破壊に無傷で耐えられるほどの装甲ボディ。
また、素体部分でも装甲が傷つく攻撃力をある程度弾けるほどの防御力。(と、いうか装甲は元々EVAの巨大な力を抑えるための拘束具としての役割も果たしている)
魂が宿っているエヴァには魂支配による操作・同化が困難である設定があり、A.T.フィールドもある二重の守りなので精神攻撃耐性×2(と魂攻撃耐性×2)。
【特殊能力】宇宙空間で活動可能。S2機関を取り込んだので活動時間の限界はなくなっているし寿命もない。
第12使徒レリエルによる虚数空間追放も上記の宇宙破壊によって元の世界に戻ってこられる。
A.T.フィールド:宇宙から落ちてきた全長3〜4km程の使徒(サハクイエル)を地上で受け止めて、
足元が少し崩れる程度の被害に抑えた。全方位に展開される。
受け止めるのに失敗すれば地形が変わって芦ノ湖と太平洋が繋がるとされているので
直径40kmくらいを消滅させる破壊力はあると思われる。
また精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
【長所】母さん頑張りすぎ
【短所】最後は宇宙の深淵を漂うことに
644 :
格無しさん:2011/05/02(月) 08:20:07.33 ID:wamKwT2I
アダム 考察
羽のでかさを開始距離に適応していいのか解からんのだが、適応して考察する
土の竜以下はほとんどセカンドインパクトで倒せる
○ カオスロイドS〜マザーバグ セカンドインパクト勝ち
△ プライマス 大きすぎて開始距離的にセカンドインパクト届かない、最終的には倒されない
× カスケードブラックホール でかすぎ飲み込まれて負け
△ ギャラクティックノヴァ 反応同等で任意全能相手であるため同時KO
○ デルタスター〜ツイフォン セカンドインパクト勝ち
○ 暗黒神クエーサー 宇宙破壊以上の攻撃力なのでセカンドインパクト勝ち
○ ゴーレム・カタツムリ 魔法とどかない、セカンドインパクト勝ち
× ジェネレーションシステム 世界改変負け
△ 執行者 戦法上、宇宙に出て攻撃してくるので開始で距離を取られるよって倒せない倒されない
× 楊? 六魂幡による消滅負け
× 指令体 食われて負け
△ アザトース 倒せない倒されない
× オーバーデビル オーバーフリーズ負け
ジェネレーションシステム>アダム>ゴーレム
645 :
格無しさん:2011/05/02(月) 09:25:56.52 ID:fR1McsaT
考察乙。無茶苦茶強いのね、アダムさん・・・。南極大陸溶かすなんて屁の河童だったわけか。
646 :
格無しさん:2011/05/06(金) 19:04:07.09 ID:SFlLWWBl
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ&旧劇場版&分冊百科
【備考】
【共通設定・世界観】
>>642と同じなので省略
【名前】エヴァ初号機(暴走)
【属性】汎用人型決戦兵器・人造人間
【大きさ】200m+12枚(左右に6枚ずつ)の31300kmの羽
【攻撃力】第12使徒レリエルに取り込まれたがA.T.フィールドを干渉させることでディラックの海ごと破壊して脱出したので宇宙破壊可能(よって範囲は単一宇宙並み)
【防御力】脱出の際にはディラックの海ごと破壊する爆発エネルギーにより大破が予想されていたが、全くの無傷だったので宇宙破壊に無傷で耐えられるほどの装甲ボディ。
また、素体部分でも装甲が傷つく攻撃力をある程度弾けるほどの防御力。(と、いうか装甲は元々EVAの巨大な力を抑えるための拘束具としての役割も果たしている)
魂が宿っているエヴァには魂支配による操作・同化が困難である設定があり、A.T.フィールドもある二重の守りなので精神攻撃耐性×2(と魂攻撃耐性×2)。
【素早さ】少なくとも碇シンジ以上の戦闘速度と反応(シンジがなかなか倒せない相手でも圧倒できたりするので)だから1mから光速の268倍以上。移動速度は大きさ相応。
【特殊能力】宇宙空間で活動可能。S2機関を取り込んだので活動時間の限界はなくなっているし寿命もない。
第12使徒レリエルによる虚数空間追放も上記の宇宙破壊によって元の世界に戻ってこられる。
A.T.フィールド:宇宙から落ちてきた全長3〜4km程の使徒(サハクイエル)を地上で受け止めて、
足元が少し崩れる程度の被害に抑えた。全方位に展開される。
受け止めるのに失敗すれば地形が変わって芦ノ湖と太平洋が繋がるとされているので
直径40kmくらいを消滅させる破壊力はあると思われる。
また精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
【長所】母さん頑張りすぎ
【短所】最後は宇宙の深淵を漂うことに
【備考】羽の大きさは描写上の地球の大きさを基準に算定
参考
【名前】第12使徒レリエル
【大きさ】影は上空に浮かぶ300mほどの球体、本体は直径680m厚さ約3nm+宇宙並み
【防御力】宇宙と直接繋がっているので、本体にいくら攻撃してもすり抜けて別の宇宙に取り込まれてしまうだけ。
広範囲攻撃も同様(広範囲の爆発を起こすN2兵器1個分が通用しないため)。
実際、作中では唯一干渉する方法が虚数空間ごと破壊するしかなかった。
【特殊能力】使徒なので寿命はない。テレポート可能。各種センサーや電波観測所などでも存在を捉えられなかった。
A.T.フィールド:精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
ディラックの海:虚数空間とも呼ばわれており、別の宇宙が拡がっている。
公式ガイドブックによると広大な宇宙を生み出したとされているので空間の広さは単一宇宙並み。本体は不定形で広大化が可能。
この使徒の内部はディラックの海に繋がっており、この使徒自身もそのディラックの海によって形成されている。
なので本体は宇宙並みまで広大化が可能だと思われるし、接触すればその虚数空間にへと飲み込まれる。
虚数空間は広大すぎてソナーやレーダー波も反射せずに機能しない。
飲み込まれたら脱出はほぼ不可能。
脱出するにディラックの海ごと破壊するしか方法はない(初号機を助かる唯一の道がこの方法だと言われているので)。
647 :
格無しさん:2011/05/08(日) 21:40:36.37 ID:ocHoq9Lq
>>646 このスレ的には人が乗ってる状態でのスペックはテンプレに反映できないはず
シンクロ率400%でも人乗ってることにならねえかなこれ、あの状態でも
あくまで人だといわれてたような気がするし、それでも見た目人じゃなければ
OKになるんかな。
まあ、それを除いても【大きさ】だけどエヴァの劇場版はシンジが搭乗してた
はずだから羽付状態で参戦でき無いんじゃない?
レリエル撃破も同様にシンジが乗っていたからATフィールドを単一宇宙範囲まで
拡大できたとも取れる、液状化シンジの状態でATフィールドを単一宇宙範囲まで
広げられるか不明だと思う。
まあ、ダミープラグ状態の時のスペックなら確実にOKだろうけど。
648 :
格無しさん:2011/05/08(日) 21:55:54.99 ID:ocHoq9Lq
というか、母ちゃんはシンジが居ないと動かないんじゃ無いっけか。
649 :
格無しさん:2011/05/09(月) 02:42:09.31 ID:y1ayNCOd
ルールの人類の定義から考えると
シンジがエヴァと肉体共有とか融合、合体状態なら参戦できるんじゃないかな
エヴァ主体のシンジ必須パートナーとかで出れるのかはしらない
650 :
格無しさん:2011/05/09(月) 04:15:47.84 ID:Oa7P0MLS
>>647 長文になってしまうが
レリエル撃破の時も特にシンジは干渉してない(ていうか本人は生命維持装置が切れかけてそれどころじゃなく死にかけてる)から
別にシンジがいようがいようまいができるよアレ
まあ初号機がシンジを守る為に暴走したともとれるけどそれなら単に性格上の問題だから最強スレでは性格なんて無視なんで関係ないし
シンジがいなければ宇宙破壊できないとかみたいな条件もないはず
それに第1話とか劇場版でもシンジが乗ってなくても初号機だけで勝手に動いた描写もある
ただ、問題は羽状態の時にシンジが乗ってるかどうかわからないんだよね
(この時点では確実に乗っている)初号機に乗ったシンジがリリスに取り込まれる
→色々と抽象的な場面の後、巨大なリリスから初号機が飛び出して羽を広げる(テンプレはこの時点での状態)
→槍を使ってなんか儀式っぽいよくわからんことをして羽を収めてセピア色になってそのまま宇宙空間に流されてそのままどっか行く初号機
→そして何故か地球の海から出てくるシンジ
って時系列だから一体どの時点でシンジが初号機から離れたのかよくわからない
ただ、初号機がリリスに取り込まれて以降は、初号機が地球に戻った描写が一切ないし
そうなると宇宙にいる初号機からシンジが地球の海から出てくるのが物理的に不可能だろうと思って
リリスから初号機が飛び出した時点ではもうシンジは初号機から離れてるだろうと推測して出した
(余談だけども、そういう理由があって俺は作品スレでのテンプレ作成時も敢えて
「エヴァンゲリオン初号機『with碇シンジ』」ではなくて、「エヴァンゲリオン初号機」という表記にしておいて出した。
だから主人公スレでもこのテンプレ出せるのか?という疑問があって今のところ出すのは躊躇している。
まあ乗ってるかどうか不明でもOKで、
さらに戦わせるのは初号機自身でもシンジが主体ならばOKなら主人公スレにでも出せるかもしれんけどどうなんだろう?)
けど、この辺は公式で明らかにされてないからもしかしたら羽を広げた状態でも実はまだシンジが乗っていて
何らかの不思議な方法で地球に戻ったかもしれないし
もしかしたらそうじゃないかもしれない
まあそもそもエヴァ自身はアダムやリリスから造った「人間」らしいし(どういう意味での人間かは具体的にわからんけども)
「乗ってるかどうか不明だから推測でもダメ」っていうなら参戦は諦めるけどこれはどうなる?
651 :
格無しさん:2011/05/09(月) 07:06:34.04 ID:MTqjaYTE
652 :
格無しさん:2011/05/09(月) 07:51:13.83 ID:/URPBU9I
>>650 それだとやっぱ羽広げた状態での参戦は厳しいんじゃない?
いつ外に出たか解からないし、結局あの状態の発動がシンジに頼らない
でも出来るのかって問題もあるし。
あとまあ、たしかに第1話で初号機は単体で動いてた(崩落からシンジ助けたとこだよね?)
けどそれこそシンジがいたから動いたって感じが物語を追っていくとするんだが。
たしかに性格は考慮しないけどパートナーの有無で引っかかる気はする。
ぶっちゃけSS機関取り込みの話の時、ダミープラグですらシンジ乗ってないときは機動できなかったし。
653 :
格無しさん:2011/05/09(月) 09:58:32.68 ID:h9LLuZkx
>>652 なんかお前勘違いしてるが
パートナールールってのはそいつが必ず必要の必要不可欠なキャラなら一緒に参戦できるルールであって
別に守るべき対象がいるから守ってるだけならパートナールールとか関係なしに単独で参戦できる
お嬢様を守ってるボディガードはお嬢様と一緒に参戦しないといけないとでも思うか?
654 :
格無しさん:2011/05/09(月) 10:33:38.09 ID:h9LLuZkx
あ、正確に言うと
パートナールールってのはそいつが必ず必要の必要不可欠が前提のキャラなら一緒に参戦できるルールであって
ね
655 :
格無しさん:2011/05/09(月) 12:08:33.88 ID:Oa7P0MLS
>>652 別に条件とかで名言されてないからできるかできないかで言ったらシンジ関係なしに確実にできる扱いになるよ
パートナーの有無とかはそういう設定が確実にあるキャラ(ガッシュみたいな)にしか適用されない
シンジがいたから動いたと言うならそれこそ性格の問題でしかないからパートナールールとは一切何も関係ない
あと劇場版ではシンジが乗ってない状態でシンジを守るとか関係なく動いてるし
ダミープラグ拒絶したのは初号機自身の意思で拒んでるからある意味、あの場面でも初号機自身が勝手に動いてる
656 :
格無しさん:2011/05/09(月) 13:44:23.98 ID:N5UtbB9x
657 :
格無しさん:2011/05/09(月) 14:29:04.30 ID:Qx5s+PRY
作品名が「新世紀エヴァンゲリオン」っていう自分の名前が入ってるタイトルだし
エヴァ自身も主人公として認められて主人公スレにもエントリーできるんじゃね?
多分
658 :
格無しさん:2011/05/09(月) 19:16:03.31 ID:BK4XhFbY
人間って言われてるキャラだけど
ある条件で人外になる場合だったらどうなる?
狼男みたいな
659 :
格無しさん:2011/05/09(月) 20:14:32.49 ID:HJl337L6
キャラ無制限の割にはそんなに参戦してないなこのスレ
660 :
格無しさん:2011/05/09(月) 20:54:21.06 ID:d7oPQkMJ
ほんじゃまあいいか
エヴァ初号機 考察
× アダム 先手取れるがATフィールドのぶつかり合いになる
相手防御力高いので突破不可、宇宙破壊より上威力のセカンドインパクト負け
○ 執行者・ジェネレーションシステム ATフィールド勝ち
× 楊? でかいとわかってるから初っ端から六魂幡、消滅負け
○ 指令体 異空間ごと宇宙破壊勝ち
× 太陽〜アザトース 開始範囲的に色々と常時能力負け
○ アンチスパイラル〜神帝ブゥアー ATフィールドで宇宙破壊勝ち
△ マニトゥ 倒せない倒されない、異形胞子飛弾当たれば負けるけど距離的に当たらない
× サノス 倒せない、全能負け
× ユライヒ 全能負け
× ダークネス 世界ごと同化されて負け
× アンチスパイラル(劇場版)ドリル負け
マニトゥ=エヴァ初号機
661 :
格無しさん:2011/05/09(月) 21:20:15.66 ID:d7oPQkMJ
【作品名】 火の鳥 鳳凰編
【ジャンル】 漫画
【名前】 ミジンコ
【属性】 微生物で主人公の生まれ変わった姿
【大きさ】 ミジンコ並み 0.2〜0.3mぐらい
【攻撃力】 【防御力】 【素早さ】 ミジンコ並み
【長所】 ひとまず攻撃可能
【短所】 次の瞬間には魚に食べられていた
自分で考察
攻撃できるため攻撃不能の壁より上ただし風船には潰されるため
風船>ミジンコ
662 :
格無しさん:2011/05/09(月) 21:21:02.03 ID:d7oPQkMJ
大きさm(メートル)じゃなくてmm(ミリ)だった。
663 :
格無しさん:2011/05/09(月) 22:05:31.04 ID:d7oPQkMJ
カグヤ(地球) 考察
地球そのもので惑星破壊が出来るわけでもないようなので惑星破壊の下から
× 土の竜 大きさ3000kmの腕だと相手を削りきる前に倒される
× サイバーデスドラゴン 攻撃範囲外から削られて負け
○ 勇者エックス 後攻になるが倒される前に巨大腕で捕まえられる
○ ドロレス 反応速度で勝っている為捕まえて勝ち
○ 人類殲滅システム・ウサギ 寄ってきたところを迎撃勝ち
サイバーデスドラゴン>カグヤ(地球)>勇者エックス>ドロレス
664 :
格無しさん:2011/05/15(日) 10:14:23.59 ID:9lboqnIx
【作品名】 美食屋トリコ
【ジャンル】 漫画
【名前】 デスゴール
【属性】 巨大草食獣!?
【大きさ】全長50m ちなみに体重1000t
【攻撃力】 大きさ相応の太ったカエルかトカゲ並み
食事・特殊能力参照 範囲は自分の大きさ以下。
【防御力】 大きさ相応の太ったカエルかトカゲ並み
【素早さ】 大きさ相応の太ったカエルかトカゲ並み
【特殊能力】
極めて食欲が旺盛で世界(あくまで表面)を食い尽くそうとした。
草食獣のくせにところ構わずに食い尽くすため明らかに肉も食っている。
このマンガに登場するのは通常の生物ではなく化け物系がほとんど。
体内に毒(マヒや出血毒・幻覚ほか色々)を持っていたり、鉱物や金属で
出来ていたりするものも存在しているが世界を食い尽くそうとしたという
ことなのでそれらも関係なく食える。
毒も食えるので毒耐性有り。
【長所】食欲
【短所】バトルウルフに種族単位で絶滅させられた
【戦法】ひたすら食う
665 :
格無しさん:2011/05/16(月) 00:02:33.22 ID:CnCuoulo
デスゴール考察 絵を見る限り鈍重で武器も少ない
○ロボット戦車 食って勝ち
○○ジン、ジッポー 移動速度遅いので丸のみにして勝ち
×ドラゴン(モンスターズ) 焼かれまくり負け
○ガイサック まだ食える
×スペースウーマン バナジウム光線負け
○キレネンコ がんばって食って勝ち
×伯爵 デスノイザー負け
×タロー でかすぎ負け
×モビービック 相手の攻撃力も高い、食い合って負けか
>スペースウーマン>ガイサック=ドラゴン=デスゴール>ジッポー
ついでにバナナワニ考察
○○○ティアマト〜ロボット戦車 噛みつき勝ち
×ジン 鋏攻撃負け
×ジッポー 体当り負け
>ジンwithスコーピオン>バナナワニ>ブロンズ共和国のロボット戦車
666 :
格無しさん:2011/05/17(火) 07:54:17.61 ID:LHnmHMiR
667 :
格無しさん:2011/05/19(木) 17:29:54.94 ID:FfHGo3vt
【作品名】トリコ(ジャンプスーパーアニメツアー2009)
【ジャンル】上記のイベントで公開されたアニメ。原作1話がモデル。
TVアニメとは微妙に細部の設定や声優が異なる。
【名前】300年生きたガララワニwithバロンヒル
【属性】ワニと、口の中で飼われている大量の蛭
【大きさ】15m程度、蛭は5cmくらい×数百匹
【攻撃力】大きさ相応のワニ。足は8本ある。
【防御力】トリコにブン投げられて30m程度吹っ飛んでもわりと平気。
【素早さ】大きさ相応・・・より若干素早い。30mくらいジャンプできる(幅跳び)
【特殊能力】口の中に何百匹もヒルを住ませていて、こいつを何十mも飛ばして獲物を弱らせる。
闇夜の中でもヒルの臭いがわかる
【長所】原作では一撃死だったが若干描写が増えた。肉が美味い
【短所】それでもトリコに食われた
【戦法】ヒルを叩きつけて弱らせた所にかぶりつく
668 :
格無しさん:2011/05/22(日) 16:01:01.27 ID:6ljRDT1d
【作品名】PSYREN-サイレン-
【ジャンル】漫画
【共通設定】
秘密結社W.I.S.E(ワイズ)によって文明が滅亡した未来の地球が舞台です。
禁人種(タブー):ワイズが人の生命をモデルに作った人造生物。おなかにある核(球体)を破壊されると死ぬ。
【名前】ARFLED
【属性】禁人種
【大きさ】成人男性並み、銀河鉄道999の機械伯爵にそっくり
【攻撃力】身長187cmの不良高校生の足をつかんで10mくらいぶん投げる
大男の頭頂部と顎をつかんで首を回転させ殺害
頭突きで分厚いコンクリートの壁をたやすく粉砕
右ストレートで分厚いコンクリの床を5mほどにわたって打ち抜く
軽いパンチ(くらった奴は『添えただけ』と発言)で身長187cmの不良高校生を水平にぶっ飛ばす
ボウガンと矢を10本以上所持、20mくらい先を全力で走る高校生に一発で命中させる腕前。
【防御力】身長187cmの不良高校生の右ストレートを喰らって倒れたところを踏まれまくっても全然平気
直径10cmくらいの石で後頭部を殴られて損傷するが戦闘続行、さらに鉄パイプで殴打されてもまだ戦闘を続け
日本刀で核を貫かれて大ダメージを負うものも戦闘し続けた
【素早さ】達人並みか
【長所】描写が多い
【短所】主人公を巻き添えに自害しようとするのは最高の死亡フラグですね
【戦法】ボウガンで攻撃して弱らせてから殴る
669 :
格無しさん:2011/05/22(日) 23:57:48.84 ID:f7DTYC1w
>>668 あんまり関係ないだろうけど
地球が膜に覆われてて太陽が出ないような環境にいることと
太陽を浴びたら死ぬことも書いておくべき
670 :
格無しさん:2011/05/23(月) 10:36:36.38 ID:cDcZF0jV
ヤマタノオロチ(YAIBA!) 考察
スペック的にかぐやには負ける、勇者エックス以下には攻・防・速・大きさ
等でほとんど勝つため
カグヤ>ヤマタノオロチ(YAIBA!) >勇者エックス
671 :
格無しさん:2011/05/25(水) 18:07:10.86 ID:OWb/dUvd
考察乙。ついでにダゴンを再考察
ダゴン簡易
【大きさ】300mのフナムシ
【攻撃力】高層ビル破壊耐久破壊
【防御力】80mロボ破壊無傷
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】動物を発狂させる咆哮
高さ55mの大津波
〜○エンツィオ 咆哮や津波で勝ち
×改造ガイガン 不思議生物なので咆哮が通じない。ビームで焼かれまくり負け
△バートジラ 倒せない倒されない
×ライガーゼロ 無防備なあごなどを引っ掻かれて負け
○スモラ ただのでかい蛾なので咆哮勝ち
×ジュラル星人の基地 これだけの火力で延々攻撃されたらそのうち負ける
×デススティンガー ライガーゼロ参照
この後も機械、幽霊、超人、(金魚)、雪だるま、亡霊、宇宙人、獣人・・・といったわけのわからない
生物が続くのでだいたいこのへんか
>改造ガイガン>バートジラ=ダゴン>エンツィオ
672 :
格無しさん:2011/05/25(水) 20:39:39.79 ID:/cZYdeDo
スモラは怪獣って書いてあるし化け物系なんじゃないかな
モスラとかも見た目はでかい蝶だけどいわゆる人外系のカテゴリだった気がするし
673 :
格無しさん:2011/05/25(水) 22:42:44.18 ID:8k3tJeik
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ・旧劇場版・分冊百科
【備考】
このテンプレはTVアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と
その旧劇場版、
『劇場版 新世紀エヴァンゲリオン シト新生 DEATH&REBIRTH』
『新世紀エヴァンゲリオン 劇場版 THE END OF EVANGELION Air/まごころを、君に』
のアニメ映画を含んで設定・描写を適用する。
新劇場版の4部作については繋がりがある諸説もあるが現状では公式で明らかにされていないので考慮しない。
【共通設定・世界観】
A.T.フィールド:使徒やエヴァが持つ絶対領域。展開したまま行動可能。常時発生しており通常不可視。
簡単に言えば位相空間によるバリア。精神防壁の特性もある。
使徒:正体不明の存在。A.T.フィールドを持つ宇宙空間で活動可能の種族。
生命の実を食べているので永遠の生命を得ている(または、これをS2機関という永久機関ともされている)。
基本的に通常の国連軍の兵器(大量のミサイル及び爆撃)は一切通用しない。
ジオフロント:箱根の地下深くにある、人類ではない誰かが残した直径13.75kmの巨大な球状の空洞。
その89%は(おそらく土砂などで)埋まっていて、そこに森林・湖・山地などが広がっている。
ネルフ本部:ジオフロント内に建造された。ピラミッド型の地上部と2008m以上の地下部分から成る。
ラミエルの加粒子砲:公式ガイドブックに独12式自走臼砲がレーザー砲であると記載されている。通常のラミエルの加粒子砲は描写上、このレーザーの7.71…倍。
ポジトロン・スナイパー・ライフル:上記の通常のラミエルの加粒子砲と同じ弾速。
綾波レイの反応:初期では500mの距離でラミエルの加粒子砲の発射後にしゃがんで回避する碇シンジが
8kmの距離で反応できないほどの弾速となった二射目のラミエルの加粒子砲が
目の前にまで迫った寸前で割り込める(公式ガイドブックには寸前に割り込んだというようなことが書かれている)。
さらにユニゾンの練習で綾波レイと連携が取れる碇シンジと戦闘できるイスラフェルを相手に
特訓によって反応させない速さで700mほど移動できるようになった碇シンジと惣流・アスカ・ラングレーの初号機と弐号機と
同速に移動できる零号機を操縦して移動しながら目の前の障害物を避けたりできる反応。
一般人の至近距離が1m扱いなので一般人を1.7mと考えると
エヴァのサイズが200mだから117mからの光速の738.05…倍の反応で1mからだと光速の6.3…倍。
惣流・アスカ・ラングレーの反応:同じく弐号機を操縦して移動しながら目の前の障害物をジャンプして避けたりできるので上記の綾波レイ以上。
精神汚染:設定では精神とは心であり、魂でもあるらしい。「魂というべきもの」は精神が定着しなければ肉体に留まることはなく、魂と精神は大きく関わっており直結してる。
実際、一部のキャラが精神汚染により魂が取り込まれたり、精神的な干渉により魂を一つにするなどのことが示唆されている。
すなわち精神に干渉することは魂に干渉することでもあり、よってエヴァの世界観での精神攻撃は同時に魂攻撃も兼ねていると思われる。
適格者:接触により魂の一部が取り込まれたり精神が完全に崩壊するエヴァと神経接続しても正常かつ安定してシンクロできる特定の人間のこと。
地球の大きさについて:公式ガイドブックには(人型の)リリスは最終的に惑星規模にまで巨大化したと書かれており、しかし描写上では実際の地球の方が数十倍大きいので
最大値ルールに則り、描写上の「新世紀エヴァンゲリオン」の世界の地球の方が通常の惑星より大きいとして算定。
その結果、描写上の地球の大きさは280000kmとなった。中堅以降の羽などはその大きさを参考に算定している。
674 :
格無しさん:2011/05/25(水) 22:43:17.37 ID:8k3tJeik
【名前】第15使徒アラエル
【属性】使徒
【大きさ】16kmの発光した鳥型
【攻撃力】大きさ相応
【防御力】A.T.フィールド参照。素の防御力は不明なので大きさ相応とする。 A.T.フィールドがあるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性も存在する。
【素早さ】ポジトロン・スナイパー・ライフルに改良を加えたポジトロンスナイパーライフル改の狙撃を
自身に着弾する160m手前からA.T.フィールドを肉眼で確認できるほど強化し、展開して防御する反応。
(光速の7.71倍に対して160mなので1mから光速の1/20=マッハ44000対応)
その他については不明なので大きさ相応とする。
【特殊能力】使徒なので寿命はない。宇宙空間で活動可能。
A.T.フィールド:エヴァ初号機の装甲を貫くラミエルの加粒子砲と相殺する威力のポジトロン・スナイパー・ライフルに
改良を加えたポジトロンスナイパーライフル改の攻撃を弾くことができる。精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
可視波長のエネルギー波:心理攻撃。200mの大きさのエヴァが包み込まれるほどの光線で、射程は18660km以上にまで及ぶ。
この光線に照らされた瞬間から惣流・アスカ・ラングレーは苦しんで即時発狂し、やがて活動停止して戦闘不可能。
惣流・アスカ・ラングレーだけでなく弐号機自身(の魂?)にも影響を与えていたり
人外である綾波レイにも通用するとされていた為に人外にも効くと思われる。
適格者なので自身に耐性のある惣流・アスカ・ラングレーに加え、
精神防壁のあるL.C.L.とA.T.フィールドの三重の守りを一度で突破したので精神攻撃×4(と魂攻撃×4)。
光線は衛星軌道上から地表までの距離で向い合った状態で(互いに相手を確認している上で)惣流・アスカ・ラングレーでも反応できない速さ。
【長所】ハレルヤ
【短所】殆ど魂攻撃や精神攻撃くらいしかできない
【備考】射程は描写上の地球の大きさを基準に入れて算定
675 :
格無しさん:
【作品名】新世紀エヴァンゲリオン
【ジャンル】アニメ・旧劇場版・分冊百科
【備考】
【共通設定・世界観】
>>673と同じなので省略
【名前】第12使徒レリエル
【属性】使徒
【大きさ】影は上空に浮かぶ300mほどの球体、本体は直径680m厚さ約3nm+宇宙並み
【攻撃力】【特殊能力】参照
【防御力】宇宙と直接繋がっているので、本体にいくら攻撃してもすり抜けて別の宇宙に取り込まれてしまうだけ。
広範囲攻撃も同様(広範囲の爆発を起こすN2兵器1個分が通用しないため)。
実際、作中では唯一干渉する方法が虚数空間ごと破壊するしかなかった。
A.T.フィールドがあるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性も存在する。
【素早さ】移動はゆっくりと進行する。時速110kmぐらい。
反応はハンドガンやスナイパーライフルの弾丸が数十mまで迫ったところで消え失せて回避するほど。
テレポートのようなことも可能。作中では消えたかと思いきや真下に突如として現れ、エヴァ初号機を飲み込んだ。
【特殊能力】使徒なので寿命はない。宇宙空間で活動可能。 テレポート可能。各種センサーや電波観測所などでも存在を捉えられなかった。
A.T.フィールド:精神防壁があるので精神攻撃耐性と魂攻撃耐性有り。
ディラックの海:虚数空間とも呼ばわれており、別の宇宙が拡がっている。
公式ガイドブックによると広大な宇宙を生み出したとされているので空間の広さは単一宇宙並み。本体は不定形で広大化が可能。
この使徒の内部はディラックの海に繋がっており、この使徒自身もそのディラックの海によって形成されている。
なので本体は宇宙並みまで広大化が可能だと思われるし、接触すればその虚数空間にへと飲み込まれる。
虚数空間は広大すぎてソナーやレーダー波も反射せずに機能しない。
飲み込まれたら脱出はほぼ不可能。
脱出するにディラックの海ごと破壊するしか方法はない(初号機を助かる唯一の道がこの方法だと言われているので)。
【長所】広大な空間のディラックの海
【短所】でも母さんに壊された
【戦法】【大きさ】の状態からを宇宙並みまで広大して飲み込む。