全ジャンル作品最強議論スレvol.95

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
作品単位で最強を決めよう。
はじめて訪れた人は各種テンプレやまとめサイトをよく読んでください。
煽り、荒らしはスルー推奨。

前スレ
全ジャンル作品最強議論スレvol.94
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1273301132/

まとめサイト
ttp://www41.atwiki.jp/goronka/
(旧)
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rank.html
ルール
ttp://www41.atwiki.jp/goronka/pages/439.html
(旧)
ttp://goronka.tirirenge.com/works_rule.html
ランキング(暫定)
ttp://www41.atwiki.jp/goronka/pages/11.html
全ジャンル作品最強議論スレ・対戦ログスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1143026725/

@リンク
最強『漫画作品』決定戦 vol.147
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1272385612/

@参戦用テンプレ
チーム編成(先鋒[最弱]→大将[最強])
【作品名】
【ジャンル】
【先鋒】
【次鋒】
【中堅】
【副将】
【大将】

【共通設定・世界観】
世界観は、考察に関係するには、記載。 例:何次元、科学レベル
共通設定には、その作品での超能力・魔法・霊能力などの設定など。
各キャラテンプレに記載するよりもまとめたほうがわかりやすい場合は、有効に活用すること。
また、シリーズをまとめてエントリーする場合、含める作品や各作品の世界のつながりを示すこと。

各キャラ用テンプレ
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【備考】
【戦法】
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:33:30 ID:UayvBWJd
>>1
3前スレ618:2010/06/15(火) 23:51:33 ID:Wm3p6WEO
前スレが埋まったので、一度書き込んだ分も貼っておくよ。

>大きさ相応ルール

最強『漫画作品』決定戦・運営議論スレ4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1126283578/

>>539でラノベスレが発祥と書いたが、どうやら↑の>>223-293での議論が大元らしい。
問題が顕著だったラノベが最初にルールに明記しただけのようだ。
(ラノベ11スレの超音速ルール制定の流れから勘違いしてた)

この議論ではルールの「最も近い生物」について、「現実に存在する生物」を基準に考えてる。(>>548の意見に近い)
そして>>559の2の「能力等による巨大化の場合」、「通常時の速度×巨大化による大きさの倍率」はほとんど考慮されていない。
現に上記スレの>>227>>262で案自体が消えてる。(>>555での推測の前者の「巨大化」部分は誤り。申し訳ない)

実際、テンプレや考察で認められたことも、CCさくら以外ではちょっと思いつかない。
また、>>540で挙げてもらった例も生来の巨大生物かつ描写ありなので、これには当てはまらない。

よって、>>559の2の前例自体が少なすぎて、>>506の「慣習上認められてる」の根拠が乏しいと感じ始めた。
>>549の「漫画スレでの前例」についても補足が欲しい


>CCさくら

>>559の2のルールを採用しない場合、CCさくらの「通常時の速度×大きさの倍率」の計算が成立せず、
さくらの速度は「女子小学生(現実に存在する生物)の速度×大きさの倍率」になる。(遅くなる)

他の生物の巨大化時の速度描写から推測するなら認められるかもって感じ。(>>564)


>ポケモン

「ミロカロスの速度=ヒンバスの速度×大きさの倍率」も成立しなくなる。
ルールにおける「最も近い生物」の前提が「現実に存在する生物」であり、ヒンバスはこれに当てはまらないので。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:52:50 ID:Wm3p6WEO
というわけでルール案を改訂。ちなみにアンカーは基本前スレね。


【テンプレに「大きさ相応」と表記される場合・考察時の速度の判定】

・生来の巨大生物や、能力等によって巨大化したキャラにおいて、
 動作(俊敏さや鈍重さ)について詳細な描写が無く、正確な速度が不明な場合。
・同様のキャラにおいて、描写・設定から判断して、現存する生物と「大きさと速度の比率」が変わらない場合。

→テンプレには「大きさ相応」と表記し、
 そのキャラの姿形から推測される「最も近い現存する(した)生物」からの○○倍計算の行動速度とする。
 (反応や知覚能力は上がらず)

例:大きさ相応の16mの巨人なら1.6mの人間の10倍の移動速度。
  巨大なイカっぽいキャラや鳥っぽいキャラも同様にイカや鳥の○○倍とする。→○

  大きさ1.6m・人型の通常時に音速で近接戦闘、巨大化で10倍(16m)の大きさ。
  通常時→巨大化時で見た目の速度が鈍重にならない場合、マッハ10で近接戦闘したとして考える。→×
  (「大きさ1.6m・人型の通常時に音速で近接戦闘」する人類は現存しないため)


この条件に当てはまらない場合、「大きさ相応」という表記は避け、出来るだけ詳細な描写を書くこと。

例:50mの怪獣だが、ゆっくりと歩く描写があり、それ以外の描写がない。→×


「(した)」というのは絶滅動物も含めるため。


あと少し横道にそれるが。

>作中時間と視聴時間の対応

>>557>>565
>>539で「基本的には作中時間=視聴時間」と書いたわけだが、この前提が間違っていると言いたいのか?
少なくともこの前提が否定された記憶はないぞ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:34:33 ID:pPwT/rtS
前スレ>>618
横からだが漫画スレでの前例とは多分ワンピースのモリアのことだろう(もし他にもいたらごめん)
確かぼくらののジアースが巨大故に音速だとかどうとかの話がきっかけで
巨大化したモリアを最強スレ計算に入れてた筈(脇役スレにも投下されてた)

まあ前例ないならこれから制定していけばいいんじゃないか?
ちなみに俺はさくらもポケモンも遅くなっている設定or描写がない限りは倍化してもいいと思う
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:29:26 ID:zOgvDEhm
>>5
ただ巨大化したさくらと形状別物ってつっこまれまくりのポケモンなんで一緒になるの?
ポケモンありなら変身系もゲッターみたいなのも全部認められるわ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:50:08 ID:pPwT/rtS
>>6
んじゃヒンバス→ミロカロスじゃなく進化の姿形がさほど差異のないポケモン選べるばいいだけじゃね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:53:36 ID:JLo9Cn2h
【作品名】セーラームーンS〜場外乱闘!?主役争奪戦〜
【ジャンル】格闘ゲーム
【先鋒】セーラーヴィーナス
【次鋒】セーラージュピター
【中堅】セーラーマーズ
【副将】セーラーマーキュリー
【大将】セーラームーン

【先鋒から大将の共通設定】
【属性】女性
【大きさ】高校生女性並み
【攻撃力】ジャブ18発程度で参考防御力の相手を戦闘不能にできる
     キックも同等の威力
【防御力】10mの高さから頭部を下にしてアスファルトに激突させる攻撃に6発程度耐えて戦闘続行可能
【素早さ】高さ6m程度のジャンプ可能な鍛えた高校生女性並
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 08:25:38 ID:9298LGx+
>>6
とりあえず、youtubeで31話を見た限りでは(巨大化した時のさくらの動画)
移動は女の子小走りしかやってなくて、とても全力で走ってるようには見えない。
そのかわり、身長くらいの距離から放たれる火の玉を発射後反応してる。
ファンタジー生命体の放つ火の玉で、youtubeだと時間がよくわからん。
DVD持ってる人ならスロー再生→ストップウォッチでもいけるだろうが…
0.5秒くらいとして360km/hを50mの距離で回避。
別シーンの火の玉は、友枝町の半分程度の距離をあっという間に横断してみせる飛行速度。

巨大化してる状態でセリフが間延びしている(リアル時間かどうかの判断)かどうかは、
外国語映像しか見当たらないからわかんねw
服の布地のひらひら感自体が等身大→50mで変わってないように見えるのは不可抗力か。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:36:26 ID:/zhuEZPT
>>3
正直今更そんな大昔の議論の話を持ち出す意義がよくわからん
そりゃ参考程度にはなるかもしれんが・・・
でかい一般人が大きさ相応の一般人になるなら
速いやつがでかくなったら速いままでいいと思うがね
今でも小さいときのスペックを書いて、巨大化後はその大きさ相応とか書いてるテンプレもあるし
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:05:15 ID:IKTs2v/7
昔から認められてるかどうかという疑問なんだから持ち出す話はそりゃ昔の話だろ
>>3の話から分かるのは大きさ相応ルールに巨大化したら速度が倍化するなんて想定されてないということだろ
それでも設定なしで通常時の速度×大きさの倍率にしたいんなら新しいルール作りでもしないとテンプレ不備になるだけ
12愛の心にて未考察作品を断つ:2010/06/16(水) 21:33:52 ID:zljXXAAO
超獣機神ダンクーガ考察 とりあえず山破壊の壁あたりから

○FINAL FANTASY W
【先鋒】ロボの中の人にも効く精神攻撃勝ち
【次鋒】離れて撃ちまくれば破壊できる。飛空挺メインなので勝ち
【中堅】落雷勝ち
【副将】地球と同化しても無意味。でも倒されはしない。
【大将】断空剣勝ち
4勝1分け

○機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
【先鋒】ロボの中の人にも効く精神攻撃勝ち
【次鋒】広範囲のガンドール砲で巻き込める
【中堅】落雷勝ち
【副将】地球と同化しても無意味。でも倒されはしない。
【大将】反応は若干上。断空剣で倒せるか。
4勝1分け

×MEN IN BLACK
【先鋒】余裕
【次鋒】ガンドール砲勝ち
【中堅】【副将】砲撃負け
【大将】余裕の大きさ負け
2勝3敗

×ヴァンパイア十字界
【先鋒】精神攻撃は微妙だが格闘で何とかなる
【次鋒】ガンドール砲勝ち
【中堅】剣負け
【副将】小惑星負け
【大将】腐食の魔力負け
2勝3敗

○ACE COMBATシリーズ
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】硬すぎ分け
【中堅】大きさで倒されはしない。落雷勝ち。
【副将】【大将】倒せない倒されない
2勝3分け

○聖戦士ダンバイン
【先鋒】バリア分けか
【次鋒】距離を取って倒されないが倒せない
【中堅】落雷勝ち
【副将】倒せない当たらない
【大将】接近して断空剣勝ち
2勝3分け

×宇宙の騎士テッカマンブレード
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】ボルテッカ負け
【中堅】微妙だけどブラスターボルテッカ負けかな
【副将】分け
【大将】倒せない倒されない
1勝2敗2分け
13名付けて:2010/06/16(水) 21:35:11 ID:zljXXAAO
×Powerpuff Girls
【先鋒】パンチ負け
【次鋒】距離を取ることはできる、分け
【中堅】速すぎて捉えられない。攻撃連打負けかな。
【副将】分け
【大将】氷のブレス負け
3敗2分け

○こいこい7
【先鋒】大きさで攻撃当てて勝ち
【次鋒】距離とってガンドール砲勝ち
【中堅】落雷勝ち
【副将】分け
【大将】当たらない倒されない
3勝2分け

○ARMORED CORE(Nシリーズ)
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】ガンドール砲勝ち
【中堅】当たらない倒されない
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】当たらない倒されない
3勝2分け

×幻燐の姫将軍シリーズ
【先鋒】石化負け
【次鋒】エクスピアシオン負け
【中堅】魔導鎧精密砲撃負け
【副将】倒せない倒されない
【大将】倒せない当たらない
3敗2分け

○ビーストウォーズU&ネオ
【先鋒】倒せない当たらない
【次鋒】ガンドール砲勝ち
【中堅】落雷勝ち
【副将】吸収が先か植物化が先か。まあわからんし分けとする。
【大将】倒せない倒されない
2勝3分け

○ウルトラマンファイティングエボリューション0
【先鋒】距離を取れば攻撃は当たらないが倒せない
【次鋒】距離とってガンドール砲勝ち
【中堅】落雷勝ち
【副将】分け
【大将】断空剣勝ち
3勝2分け

○ZFマジンガーX
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】ガンドール砲勝ち
【中堅】落雷勝ち
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】ハルマゲドンファイヤー負け
4勝1敗
14断空考察剣!:2010/06/16(水) 21:36:05 ID:zljXXAAO
○サヴェッジサイエンス
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】ポゼッションファイア負け
【中堅】落雷勝ち
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】倒せない当たらない
3勝1敗1分け

○魔界塔士SAGA
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】離れれば倒されないが倒せない
【中堅】落雷勝ち
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】断空剣で斬りまくって勝ち
4勝1分け

△五星戦隊ダイレンジャー
【先鋒】瞬間移動から打撃負け
【次鋒】離れれば倒されないが倒せない
【中堅】落雷勝ち
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】プラズマ衝撃波連打負け
2勝2敗1分け

△ディメンション・ゼロ
【先鋒】倒せない当たらない
【次鋒】離れれば倒されないが倒せない
【中堅】攻撃され負け
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】倒せない当たらない
1勝1敗3分け

△仮面ライダーJ
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】落雷勝ち
【副将】倒せない倒されない
【大将】格闘負け
1勝1敗3分け

×タイタス・クロウ・サーガ
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】体当たり負け
【副将】分け
【大将】体当たり負け
2敗3分け

△魔魚戦記
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】稲妻で相討ち
【副将】惑星植物化勝ち
【大将】攻撃負け
1勝1敗3分け
15やぁぁってやるぜ!!:2010/06/16(水) 21:36:49 ID:zljXXAAO
×FINAL FANTASY \
【先鋒】精神攻撃勝ち
【次鋒】メガフレア負け
【中堅】砲撃負け
【副将】アルテマ負け
【大将】倒せないが当たらない
1勝3敗1分け

×ウルトラ魔法少女まなな
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】サテライトシュート負け
【副将】単体での破壊範囲は不明なので分けとする
【大将】倒せない当たらない
1敗4分け

これ以上は無理か

五星戦隊ダイレンジャー=超獣機神ダンクーガ
16ハードコウサツADV:2010/06/16(水) 23:11:47 ID:NCbnwRDv
Phantom考察

小説版から
Phantom(小説版)戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】車2敗
【中堅】バイクと銃で有利。勝ち
【副将】【大将】乗り物2勝

タッチ ミステリー・オブ・トライアングル戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】大きいし不利か。負け
【副将】【大将】速さでボール当てられ負け

ヴぁんぷ!戦 2勝2敗1分
【先鋒】銃勝ち
【次鋒】分け
【中堅】バイク勝ち
【副将】物理無効負け
【大将】大きさで潰され負け

空手道戦 3勝2敗
【先鋒】牛負け
【次鋒】硬さ負け
【中堅】バイク乗りながら銃勝ち
【副将】【大将】乗り物2勝

それぞれの想い戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】早打ち勝ち
【副将】硬い。銃撃たれ負け
【大将】ペルソナ負け

ぼのぼの戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】熊2敗
【中堅】背後取られて負け
【副将】【大将】乗り物2勝

ランニング・ハイ戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】速さで蹴られて負け
【副将】【大将】乗り物2勝

答〜answer is my life〜(PV)戦 2勝2敗1分
【先鋒】機関銃負け
【次鋒】銃勝ち
【中堅】速さ負け
【副将】防御的に効くか微妙…。分けとする
【大将】車と銃で勝てるか。勝ち

ルパン三世-バルセロナ洞穴脱出作戦-戦 2勝3敗
【先鋒】銃勝ち
【次鋒】ワニ負け
【中堅】大きい蛇負け
【副将】空中からマシンガン勝ち
【大将】銃の威力負け
この結果
ぼのぼの>Phantom>それぞれの想い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 14:03:50 ID:CRb964Pr
テンプレ作っていて、ちょっと疑問に思ったので質問
アニメの絵コンテとアフレコ台本(どちらも一話分)って、どっちが重いんだ?
(ちなみに、どちらも「一話分」であることは分かっているが、同じ回かは不明)

正直この結果によって、参戦キャラの順番が変わるかもしれん
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:35:29 ID:Ukatfy0h
ほとんど変わらないけど絵コンテの方が若干ページ数が多くなるっぽいから、
重量の話ならほんのわずかに絵コンテか。差といえるほどじゃないと思うが。

扱いの重さの話だったらどちらも変わらないというか、食い違いがあったらその場その場でアニメ本編に近い方になるんじゃないかな。
過去にそういう例がないからわからんけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:46:09 ID:CRb964Pr
>>18
サンクス
とりあえず絵コンテ持ってる方を後にしといた

ただ、現時点ではあと一人誰にするか決まってないから、投下できないんだよな〜(これはあくまで俺自身が最終決定することだが)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:17:40 ID:PGYn8z+/
21考察の聖痕:2010/06/17(木) 23:59:22 ID:6tXWKfud
風の聖痕(アニメ)考察

巨大島破壊の壁から
ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜戦 4勝1敗
【先鋒】追放勝ち
【次鋒】防御で相手の攻撃は効かないか。重力波勝ち
【中堅】防御で炎勝ち
【副将】大きいので切るのが遅くなるか。光子榴弾砲乱発負け
【大将】反応差で先に攻撃して勝ち

仮面ライダー&仮面ライダーV3戦 4勝1敗
【先鋒】速さで先制攻撃負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手には反応可。攻撃力勝ち

ルーンウルフは逃がさない戦 4勝1敗
【先鋒】速さで刀で切られて負け
【次鋒】相手には反応可。重力波勝ち
【中堅】炎勝ち
【副将】風の刃勝ち
【大将】移動速度不明なので攻撃力勝ち

うえきの法則戦 1勝3敗1分
【先鋒】反応差で先制されるか。負け
【次鋒】山脈消し飛ばす砲撃負け
【中堅】速すぎて無理か。分け
【副将】速すぎ負け
【大将】攻撃力で勝てるか。勝ち

超時空要塞マクロス〜愛・おぼえていますか〜戦 4敗1分
【先鋒】反応差で先に撃たれて負け
【次鋒】主砲負け
【中堅】大きすぎて倒せない分け
【副将】大きすぎ負け
【大将】主砲負け

創聖のアクエリオン戦 2勝2敗1分
【先鋒】見る前に自動的に追いやるか。勝ち
【次鋒】重力波勝ち
【中堅】倒せないか。分け
【副将】PGS量子反応砲負け
【大将】無限拳負け

NHKニュースウォッチ9内の天気予報戦 2敗3分
【先鋒】【次鋒】【中堅】大きすぎて倒せない。分け
【副将】【大将】大きさ負け
この結果
うえき>風の聖痕>ルーンウルフ
22コンシーダームーン「月に代わって考察よ!」:2010/06/18(金) 00:34:42 ID:dpXch8jz
セーラームーンS〜場外乱闘!?主役争奪戦〜考察

防御力的にFISTより下なのでその下と対決
はじめの一歩 THE FIGHTING! (GBA)戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで回避されるか。負け

激闘プロレス!!闘魂伝説戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】防御ではこちらが上だろう。勝ち

るろうに剣心〜明治剣客浪漫譚〜(OP映像1「そばかす」)戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】ジャンプしてキック勝ち
【副将】【大将】すぱすぱ切られて負け

とんち番長戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】大きさ負け
【副将】防御負け
【大将】任意全能負け

アーバンチャンピオン戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】【副将】こっちのほうが上だろう。勝ち
【大将】車負け
この結果
はじめの一歩>セーラームーン>闘魂伝説
2310:2010/06/18(金) 13:49:52 ID:FaubqFBi
>>11
ああ、そうか。すでにルールを新しく作るような気分だったわ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:49:26 ID:8qqZNjR9
test
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 15:58:36 ID:8qqZNjR9
規制とけたぁ。
ところで少し疑問に思ったんだが、まあたとえ話を聞いてくれ。

責任者A(成人男性)と受付嬢B(成人女性)、一般職員C(成人男性)が働いている銀行がありました。
そこに新人のガードマンD(マッチョな成人男性)が派遣されました。
特に事件も起きずDは暇そうにしていました。
するとそこに拳銃を持った暴漢E(成人男性)が入ってきて「金を出せ」と言いながら銃をCに突きつけました。
そこでDは待ってましたと言わんばかりにEまでの10mの距離を一瞬で詰め、Eを殴り倒しました。
そこにトイレ行ってたBが返ってきて、Eの持っていた拳銃を見てビビりつつも手にとりました。
Cは警察に通報し、DがEを完全に抑えつけます。BはEにこっそり拳銃を押し付け逃げないようにしています。実はBはミリオタでした。
数分後警察が来てEは逮捕されました。警察官F(成人女性)はBから拳銃を取り上げ、名残惜しそうにするBを説教してから持って行きました。

さて、上記の話をテンプレにするとき
【先鋒】一般職員C
【次鋒】警察官F
【中堅】受付嬢B(銃持ち)
【副将】暴漢E(銃持ち)
【大将】ガードマンD

としていいのか? 作中に出た銃は一丁しかないものとする。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:07:25 ID:kLc/oB4w
10m距離あって銃で倒せないならそうなるんじゃね?
2725:2010/06/18(金) 16:30:53 ID:8qqZNjR9
そこかよ。
いや、僕が聞きたいのはBとEが持っている拳銃がかぶってないのか、ってこと。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:43:33 ID:hsZBvzPz
>5人はそれぞれの最強装備を整える。最強状態の装備がかぶるなら受け渡し可能。アイテム共有あり。(先鋒戦終了後、次鋒へと引き継ぐイメージ)
その辺はちゃんとルールがある
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:38:15 ID:5a+ob0FO
賛否あると思うが、>>4を元に、大きさと速度の比例についての新ルール案を出してみる


【テンプレに「大きさ相応」と表記される場合・考察時の速度の判定】

・生来の巨大生物や、能力等によって巨大化したキャラにおいて、
 動作(俊敏さや鈍重さ)について詳細な描写が無く、正確な速度が不明な場合。
・同様のキャラにおいて、描写・設定から判断して、現存する生物と「大きさと速度の比率」が変わらない場合。

→テンプレには「大きさ相応」と表記し、
 そのキャラの姿形から推測される「最も近い現存する(した)生物」からの○○倍計算の行動速度とする。
 (反応や知覚能力は上がらず)

<例>
○大きさ相応の16mの巨人なら、1.6mの人間の10倍の移動速度。
 巨大なイカっぽいキャラや鳥っぽいキャラも同様にイカや鳥の○○倍とする。
×50mの怪獣(現存しない生物)だが、ゆっくりと歩く描写があり、それ以外の描写がない。


・ただし、巨大化キャラにおいて、通常時→巨大化時で大きさと速度の比率が変わっていないと思われる
 (動作形態や動作に関する部位(足、羽、ヒレ等)などに変化がない、鈍重になっている設定や描写が特にない)場合は、
 「巨大化前」からの○○倍計算の行動速度と認める物とする。(反応や知覚能力は上がらず)
 例えば、大きさ1.6m・人型の通常時に音速で近接戦闘、巨大化で10倍(16m)の大きさ。
 通常時→巨大化時で上記の条件を満たしている場合、マッハ10で近接戦闘したとして考える。

<例>
○仮面ライダーJ:大きさと能力が比例する設定がある
○CCさくらの『大』:巨大化後も見た目が全く同一。大きさと速度が比例する設定はなく、全力疾走している描写もないが、
          他の動作では特に鈍重になっているような様子はなく、巨大化すると鈍重になる設定もない
          また、その他の要素(同じ『大』で巨大化した猫や鯉が、明らかに大きさ相応の猫や鯉並の動作をしていた)から
          大きさと速度が比例していると推測できる
○ポケモンの進化1:進化によってすばやさが上がる種類で、動作形態、動作に関する部位(足や羽、ヒレ等)にほとんど変化がなく、
          見た目にも鈍重になっている様子(太った等)がない
×ポケモンの進化2:動作形態や動作に関する部位(足や羽、ヒレなど)に変化がある、見た目が鈍重になった(太った等)、
          進化によってすばやさが下がる種類であるなど
×烏丸ちとせ(ギャラクシーエンジェル):同一人物だが、明らかに体格が変わっている、動きが鈍重になっている


この条件に当てはまらない場合、「大きさ相応」という表記は避け、出来るだけ詳細な描写を書いてください。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:09:49 ID:FaubqFBi
>>29
個人的にはそれでいいと思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:07:59 ID:hsZBvzPz
そもそも巨大化キャラの速度倍率の新ルールって作る必要あるのか
別に巨大化キャラでも「最も近い現存する(した)生物」からの○○倍計算の大きさ相応ルール使えば十分テンプレかけるだろ
わざわざ一部のキャラを優遇する為の特別ルールを作ってるようにしか見えない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:20:21 ID:M4TQ8buU
>>25
>【最強状態についての基本的なガイドライン】

>一度でもいいから突発的に攻撃用に使った物→たぶん可
>突発的に所持しただけで使っていないアイテム(パーマンの水爆等)→不可

受付嬢Bの威嚇に拳銃を使った描写を「突発的に攻撃用に使った」と解釈するなら、まぁありかなと思う。
警察官Fは拳銃を取り上げた(突発的に所持した)だけなので、
拳銃を常備している描写(到着した時からずっと腰にさしている等)が無ければ、拳銃持ちとして参戦させるのは不可だろう。
とりあえず>>25の判断でOKなんじゃね?
33考察の牙:2010/06/18(金) 21:29:37 ID:dpXch8jz
闇の牙 (田中光二)考察

熊殺しはいける。似たような闇狩り師から
闇狩り師戦 3勝2敗
【先鋒】バイクの上の人を噛んで勝ち
【次鋒】車負け
【中堅】【副将】速さで先制勝ち
【大将】車負け

はじめの一歩戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】速さで勝ち
【中堅】【副将】【大将】車3敗

Bible Adventures戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】噛みちぎれるか。勝ち

地獄少女戦 3勝2敗
【先鋒】噛んで勝ち
【次鋒】接近時に倒せるか。勝ち
【中堅】物理無効のクナイ負け
【副将】先制攻撃勝ち
【大将】物理無効で燃やされ負け

らき☆すた スーパー童話大戦戦 3勝2敗
【先鋒】先制攻撃勝ち
【次鋒】【中堅】噛み砕いて勝ち
【副将】車負け
【大将】大きさ負け

ステーシー戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】先制攻撃勝ち
【副将】【大将】車負け

ONE PIECE 倒せ!海賊ギャンザック戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】速さで勝ち
【中堅】こっちのほうが速い。勝ち
【副将】【大将】強さ負け
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:34:05 ID:5a+ob0FO
>>31
優遇ではないと思うけどなあ

人間が10倍の大きさになれば10倍の人間並、鳥が10倍の大きさになれば10倍の鳥並になるのに
架空の生物だけが、10倍の大きさになっても10倍になれずに遅くならなきゃいけない理由がわからない
そりゃ、巨大化後に見た目が別物になっていたり、明らかに遅くなっているのは論外だけど

それに、「最も近い現存する(した)生物」がいない程に奇抜なデザインの架空の生物が
能力で巨大化したが、巨大化後の具体的な速度が不明(鈍重にはなっていない)な場合とか、
どういう扱いにするかというのもある
35考察の牙:2010/06/18(金) 21:42:30 ID:dpXch8jz
新選組!戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで切られたり撃たれたりして負け

痛快GANGAN行進曲戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】硬さで不利かな。負け

KILL BILL戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで先制勝ち

ARIEL戦 2勝3敗
【先鋒】楽勝
【次鋒】速さで勝ち
【中堅】車負け
【副将】【大将】まあ無理。負け

ヴァンパイアホスト〜夜型愛人専門店〜戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】速さで勝ち
【中堅】車負け
【副将】硬さで斧や拳銃でやられまくり負け
【大将】腕力負け

SLAM DUNK戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】速さで勝ち
【中堅】【副将】【大将】車負け
この結果
新撰組>闇の牙>ワンピース
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 22:44:08 ID:hsZBvzPz
>>34
例えばCCさくらとか普通に小学生の何倍とかけるのに
大きさと速度が比例する設定なしに比例させてるは優遇だろ
ポケモンも同様に最も近い現存する(した)生物の何倍でテンプレかけるはず

最も近い現存する(した)生物がいない程に奇抜なデザインの架空の生物を考慮しても
上段のルールは動作(俊敏さや鈍重さ)について詳細な描写が無く、正確な速度が不明な場合なのに
下段のほうはその条件がないのが優遇ルールに見える
あと架空の生物のくだりも話のながれて巨大化前の速度は分かってる場合だよな
それなら慣習レベルで巨大化前の速度を最低値にできるはず(ウルトラマンマックスとか)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:21:21 ID:5a+ob0FO
>>36
確かに、それはわかるんだが
例えば、全く同じ効果の道具で巨大化した大人とマッハで走れる子供キャラがいたとして、

大人→巨大化→大きさ相応の大人並の速度
マッハ移動の子供→巨大化→大きさ相応の子供並の速度

通常時:子供>大人 巨大化後:大人>子供

この逆転現象が気になるんだよな
見た目子供なんだから子供並でいいだろ、って言われたら終了なんだが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:41:20 ID:x3jLkjkQ
基本は巨大化後の描写等から算出
描写等から「比例して」速くなった、と判断できる場合は倍率計算が可能(つまり実質1行目と同じことだが)
不明な場合は大きさ相応の○○並みとする

単純にこれだけでいいんじゃないの?根拠があれば認めない理由はない。ただし根拠に欠ける場合はダメという。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:56:54 ID:rgscu6D8
CCさくらに関しては他の生物も元と同じように動いたことから
大のカードで巨大化しても元と変わらず動けるって扱いにしてもいいんじゃないかって気がするけどなあ。
いずれにせよどこまでを認めるかはある程度決めなきゃならないな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:03:00 ID:4P81WIvd
前スレでも同じことつっこんだけど
>描写等から「比例して」速くなった、と判断できる場合は倍率計算が可能(つまり実質1行目と同じことだが)
これ小説やポケモンみたいな参考になる映像が殆どない場合はどうするんだ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 07:05:23 ID:MT7fu+Ns
>>40
個人的にはダメでいいと思う。
速い描写や設定がある方が有利になるようにするのが基本だろうし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:22:39 ID:ugFIhw2k
>>39
俺も、CCさくら程度ならOKでいいと思う

複数の異なる生物が、『大』で巨大化後、いずれも通常時と同様に動いているという「描写」から
さくらも同じように『大』で巨大化後、通常時と同様に動けると十分判断できると思う

むしろ、全く同じ能力と理論による巨大化で、見た目も全く変わってなく
巨大化後に明らかに遅くなっているような描写もないのに (むしろ、回避速度は常人離れしているくらい)
何故か、さくらだけが他の生物と違って通常時と同じ動きができなくなり、鈍重になると考える方が不自然


ポケモンの進化は…さすがに難しいかな。見た目変わっているし、設定や描写もないし
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 11:28:31 ID:dzr1tjMD
設定全知に「地球上のどんな兵器でも破壊できない」といわれたロボ、作中の最大兵器(オーストラリア大陸一瞬で蒸発させる)に耐える防御力、でOK?

44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:16:47 ID:oQjXuQI/
RAMBO (ゲーム)考察

似たようないっきから
いっき戦 1勝3敗1分
【先鋒】速いけどこっちも速いし適当に弾勝ち
【次鋒】【中堅】相手の方が速いか。手裏剣負け
【副将】速さで分けか
【大将】速すぎ。鎌負け

ルパンV世戦 3勝2敗
【先鋒】速さで手瑠弾勝ち
【次鋒】反応差で負け
【中堅】相手の攻撃は速さで避けられる。長期戦の末勝ちか。
【副将】相手の攻撃は喰らわない。効果切れたら特攻しまくって勝ち
【大将】相手の反応も速いので火炎放射負け

真月譚 月姫戦 4勝1敗
【先鋒】速さで手瑠弾勝ち
【次鋒】速さで攻撃し続けて行動不能勝ち
【中堅】速さで手瑠弾勝ち
【副将】突かれて負け
【大将】速さでマシンガン勝ち

老人と宇宙戦 2勝3分
【先鋒】速さで適当に弾とばしてたら勝てるか。勝ち
【次鋒】【中堅】速いけど当てられない。分け
【副将】硬さで分け取れる。
【大将】適当にマシンガン勝ち
下には勝てる。上を見る
韋駄天翔戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】速さで手瑠弾ダメージ勝ち
【中堅】ブラッディインパクト負け
【副将】オーラのようなもの負け
【大将】ブラッディインパクト負け

バオー来訪者戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】速さで攻撃しまくって勝ち
【中堅】空からじゃ攻撃できない。撃ちまくられて負け
【副将】塵にされて負け
【大将】速いのでくらわないが相手も防御高いので分け

エル・カザド戦 2勝2敗1分
【先鋒】弾勝ち
【次鋒】速さで勝ち
【中堅】鉄線で切断されて負け
【副将】分子活動操られ負け
【大将】幽霊なので倒せない。分け
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:24:17 ID:oQjXuQI/
>>44
エルガザドの大将戦間違い。
エル・カザド戦 2勝3敗
【先鋒】弾勝ち
【次鋒】速さで勝ち
【中堅】鉄線で切断されて負け
【副将】分子活動操られ負け
【大将】幽霊なので倒せない。気絶負け
この結果
いっき>RAMBO (ゲーム)>ルパンV世
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:16:11 ID:nSpawlYU
【作品名】かいけつゾロリシリーズ
【ジャンル】絵本
【共通設定】本作品は擬人化された動物が文明を持っている世界で、人間はいない。
【先鋒】キエルンガーZ
【次鋒】ゴーゴン
【中堅】ゾロリ
【副将】海賊船withタイガー船長とその部下
【大将】とんま大王

【先鋒】キエルンガーZ
【属性】処刑ロボット
【大きさ】人間大
【攻撃力】目から出る光線に当たった物はどんなものでも消し去る 射程は刑務所全域をカバーするほど
 作中で消した物
・地の文
・ミニカーやサイコロ他各種ガラクタ
・ゾロリの鼻先
・自分自身の体
・刑務所丸ごと

ただし光を反射する物体(鏡やよく磨かれた鉄板表面など)は消せずに反射される
両手は掴んだものを離さないハサミになっている
【防御力】
丈夫な超合金製(具体的な硬さは不明だがたぶん鉄製よりは頑丈)
体を消されて頭だけの状態になって暴走、光線を全方位に無差別乱射して刑務所の建物を消し去ると同時にエネルギー切れで機能停止
【素早さ】脚部は車輪になっていてゾロリを追いまわせる。反応は人並み
【長所】当たった物がなんでも消え去る光線
【短所】光を反射する相手には手も足も出ない
【戦法】消滅光線乱射

【次鋒】ゴーゴン
【属性】妖怪
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】彼女の目を見たものは一瞬で石化する。発動条件は「相手がゴーゴンの目を見ること」及び「相手に血液が流れていること」。
【防御力】成人女性並み
【素早さ】成人女性並み
【長所】便利な石化能力
【短所】鏡を見て自滅
【備考】その後何らかの方法を用いて元に戻りました
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:19:07 ID:nSpawlYU
【中堅】ゾロリ(グルンロッド装備状態)
【属性】いたずらの王者
【大きさ】立って歩いたら1,8mくらいあるキツネ
【攻撃力】厚さ10cmくらいの壁を一撃で蹴って壊し、自分が通れる穴をあける
【防御力】30mぐらいの怪獣が倒れこんできても動けなくなるだけで特にダメージはない
     強化ガラス製の宇宙船で大気圏突入して宇宙船は粉々になったが本人は無事
【素早さ】5m程度先から発射された機械から出た光線を回避(その光線は絶対にレーザーではないのでマッハ3か)
     移動速度はまあ狐並みか
【特殊能力】いつでも屁を出せる。
魔法の杖「グルンロッド」:
昔の魔法使いが魔力を込めた杖。願いをかなえる力がある。杖を振りながら願いを言うことで発動する。
作中でやったことは狐や食べ物や大砲を虚空から出す、狐をゴリラにする、猪の首から下をカタツムリやバッタにする、狐を数cmまで縮める、
鯨を内部から海賊船にする、沖でおぼれているライオンを浜辺にすくいあげる他。
持続時間は永遠(願い実現系の能力で願わないと魔法は解けない)
なお、ゾロリのしゃべる速度は一般人並みである。 この時点ではあと100回ほど使える。
【長所】飛行機や巨大ロボを1日で作る才能の持ち主・・・ってばいきんまんみたいだな
【短所】マザコン
【戦法】「林檎になれ」と言いながら杖を振る 後はまあ適当に

【副将】海賊船withタイガー船長とその部下
【属性】海賊船と海賊×30人くらい
【大きさ】30mくらいの船と虎、成人男性29人
【攻撃力】船首に一門、側面に6門大砲装備
【防御力】40m位の超巨大大砲に押しつぶされ爆発四散するレベル。しかし海賊たちはその事故の後も生存していた。
【素早さ】大きさ相応の船並み。
【長所】船長。
【短所】「めちゃくちゃどでかくて強力な大砲よ出ろ!」と言ってしまい自滅
【戦法】タイガーが「林檎になれ」と言いながら杖を振り、雑魚海賊は砲撃
【備考】以下乗員

 【名前】タイガー船長
 【属性】海賊の船長
 【大きさ】虎並み
 【攻撃力】左手は義手になっており、ライターとかノコギリとかドリルとかがついてる。
      中でもマジックハンドはゾロリが全く反応できない速度で5mくらい伸びる。
      右手にはゾロリから奪い取ったグルンロッドを所持
 【防御力】40mの位の超巨大大砲に押しつぶされ船は爆発四散したが生きてる。
 【素早さ】ゾロリと同程度
 【特殊能力】人をだます才能がある
 【長所】グルンロッド(残り一回使用可能)持ってる。
 【短所】のちのちは火炎放射気とかも装備するんだけどこの時点ではなし。しょっちゅうゾロリに悪事を邪魔される

 【名前】海賊
 【属性】海賊
 【大きさ】成人男性並み
 【攻撃力】刀所持
 【防御力】タイガー船長と同じくらい
 【素早さ】肉食獣並み
 【長所】こいつらが30人くらいいる
 【短所】船長が軽率な一言を行ったせいで自滅

【大将】とんま大王
【属性】元・閻魔大王
【大きさ】2mくらい〜ゾロリが白血球と同サイズになるくらい
【攻撃力〜素早さ】大きさ相応
【長所】超でかい
【短所】成人病にかかりまくっている。
【戦法】食うと体内から攻撃されそうなので踏みつぶす
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:46:34 ID:+sUIneP0
一応>>17で質問した作品のテンプレが完成したので、投下

【作品名】TVアニメ『GA』製作現場潜入レポート!&アフレコレポート!
【ジャンル】「GA 芸術科アートデザインクラス TVアニメビジュアルガイドブック」内に収録されている漫画
【先鋒】きゆづきさとこ
【次鋒】戸松遥さん
【中堅】蝦名恭範さん
【副将】桜井弘明監督
【大将】岡さん
【備考】この漫画は、シバユウスケ作「チェルシー」のメインキャラ達が、アニメ「GA 芸術科アートデザインクラス」の製作現場
    およびアフレコ現場に潜入取材した、という設定で作られている
    実際には、「TVアニメ『GA』製作現場潜入レポート!」と「TVアニメ『GA』アフレコレポート!」の2作から構成されているが
    ・「製作現場潜入レポート!」のラストでAIC PLUS+アニメーションプロデューサーの先川幸矢さんからアフレコ現場の取材を頼まれる
・ラストに「次回『チェルシーレポートvol.2─アフレコ編─』」と書かれている
    ・「アフレコレポート!」の最初で「(アフレコ現場に)招待された」とのセリフがある
    等の理由から、両作品は繋がっているものと思われる

【先鋒】
【名前】きゆづきさとこ
【属性】原作者
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】女性漫画家相当
【長所】GAの原作者
【短所】メガネはしていない

【次鋒】
【名前】戸松遥さん
【属性】キサラギ役の声優
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】「GA 芸術科アートデザインクラス」のアフレコ台本を持った、比較的若い女性声優相当
【長所】アフレコしている場面が登場しているため、台本をそのまま武器に出来る
【短所】ぶっちゃけテンプレ的には他の声優(堀江由衣、徳永愛、沢城みゆき、名塚佳織)でも大差ない
    数えてみると登場コマ数が(GAメイン5人の声優の中で)一番少ない

【中堅】
【名前】蝦名恭範さん
【属性】音響監督
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】「GA 芸術科アートデザインクラス」のアフレコ台本を持った成人男性相当
【長所】一応武器持ち
【短所】どう考えても武器にはなり得ない
【備考】色からして、次鋒と中堅が所持している台本は第1話のものと思われる

【副将】
【名前】桜井弘明監督
【属性】GAの監督
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】「GA 芸術科アートデザインクラス」の絵コンテ(一話分)を持った成人男性相当
【長所】持っている武器が中堅よりマシ
【短所】あくまで「中堅よりはマシ」程度
【備考】持っている絵コンテは「まだ先の話数」としか分かっていないため、どの話数のものかは不明

【大将】
【名前】岡さん
【属性】スタッフ
【大きさ】成人男性相当
【攻撃力】吉水優季(女子高生)の首根っこを持って持ち上げることが可能
【防御力】【素早さ】成人男性相当
【長所】他のキャラに比べて地味に凄い攻撃力
【短所】実質名無しキャラ
【備考】アニメスタッフの中で「岡」という名字の人は設定制作の岡篤志氏がいるが、このキャラがその人と同一人物かどうか不明のため
    このような名前での参戦となる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:09:12 ID:+sUIneP0
おや、テンプレ作者がクソ重いPCでwiki編集している間に、誰かがwikiに反映させてくれていたようだ
一応
>・ラストに「次回『チェルシーレポートvol.2─アフレコ編─』」と書かれている
との理由から、「チェルシーレポート」という総称がある、ということでページを作ったんだが…
さて、どうすべきか…
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:48:45 ID:ugFIhw2k
総称があるのなら、基本的にそっち使った方がいいと思う
作品名もやたら長くならなくて済むし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:16:50 ID:+sUIneP0
>>50
サンクス、とりあえず作品名のところを「チェルシーレポート」にしておく
正直、「チェルシーレポートvol.2─アフレコ編─」の記述に気付くのが投下直前だったので、素で直し忘れてた
(「チェルシーレポートvol.1」みたいな記述がなかったため、本当に総称とみなしていいのか分からなかった、というのもあったが)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 22:45:22 ID:KtG8pRwx
【作品名】さなだ虫
【ジャンル】邦楽
【先鋒】ゾウリムシ
【次鋒】さなだ虫
【中堅】カブトムシ
【副将】俺
【大将】姉

【名前】ゾウリムシ
【属性】ゾウリムシ
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】ゾウリムシ並み
【長所】友達ミカヅキモ

【名前】さなだ虫
【属性】さなだ虫
【大きさ】2m
【攻撃力】【防御力】【素早さ】さなだ虫並み
【長所】ごはんありがとう

【名前】カブトムシ
【属性】カブトムシ
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】カブトムシ並み
【短所】メスは持ちにくい

【名前】俺
【属性】おそらく男子小学生
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】男子小学生並み
【短所】ランドセルが姉の使い回し

【名前】姉
【属性】俺の姉
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】おそらく中学生以上の女性
53君が突然考察すると起きる 僕は誤爆 文字大切に:2010/06/19(土) 23:27:50 ID:oQjXuQI/
さなだ虫考察

さなだ虫は細長いので多分かぶと虫より弱い。ので虫キングから
甲虫王者ムシキング(アーケード)戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】カブトムシ負け
【中堅】多分種類はあっちのほうが強い。負け
【副将】【大将】人間勝ち

やまなし戦 3勝2敗
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】ハサミでちょん切られて負け
【中堅】考察より勝ち
【副将】【大将】人間勝ち

虫の声戦 4勝1敗
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】鈴虫よりは強いかな。大きさ勝ち
【中堅】カブトムシ勝ち
【副将】【大将】踏みつぶし勝ち

だんご三兄弟戦 2勝3敗
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】【中堅】団子に勝ち
【副将】【大将】中年負け

だんご大家族戦 3勝2敗
【先鋒】踏みつぶされ負け
【次鋒】大きさ勝ち
【中堅】食べて勝ち
【副将】踏んづけて勝ち
【大将】大きさ負け

小部屋戦 3勝1敗1分
【先鋒】倒せない分け
【次鋒】【中堅】【副将】大きさ勝ち
【大将】成人男性負け

社会 (漫画)戦 4勝1敗
【先鋒】蟻負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】大きさ勝ち
下には勝ち越し。上を見る
54君が突然考察すると起きる 僕は誤爆 文字大切に:2010/06/19(土) 23:37:28 ID:oQjXuQI/
勝負の終わり(エンド・ゲーム)戦 2勝3分
【先鋒】【次鋒】【中堅】倒せない倒されない
【副将】車椅子の老人よりは上。勝ち
【大将】中学生以上勝ち

手のひらを太陽に戦 2勝3敗
【先鋒】蜂負け
【次鋒】トンボよりは強いか?勝ち
【中堅】蛙負け
【副将】大きさ勝ち
【大将】おじさん負け

法話 浦島太郎戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】大きさ負け
【中堅】相手遅すぎて負けない。分け
【副将】【大将】遅すぎ勝ち

ダービーマウちゅう2戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】鼠負け
【副将】【大将】人間勝ち

ケシカスくん戦 1勝2敗2分
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】お互い決めてない
【副将】大きさ勝ち
【大将】ボディープレス負け
この結果
エンドゲーム=さなだ虫=ムシキング
55コンシーダレポート:2010/06/19(土) 23:56:57 ID:oQjXuQI/
チェルシーレポート考察

成人男性軍団戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】男女差負け
【中堅】【副将】微妙な武器勝ち
【大将】力勝ち

THE オフィスラブ事件慕 ?令嬢探偵?戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】男性負け
【中堅】【副将】こっちの微妙すぎる武器より背高い方が有利か。負け
【大将】力勝ち

あこがれの郵便馬車・・・はもっと下なので飛ばす
デブの惑星戦 2勝3敗
【先鋒】子供に勝ち
【次鋒】心読まれ負け
【中堅】【副将】心読まれ負け
【大将】力勝ち

Elysion ?楽園幻想物語組曲?戦 3勝2敗
【先鋒】大人勝ち
【次鋒】【中堅】武器負け
【副将】武器勝ち
【大将】力勝ち

戦士よ、起ち上がれ!戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】常人に勝ち
【中堅】【副将】戦士負け
【大将】力勝ち

こどものじかん戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】武器勝ち
【中堅】体格負け
【副将】傘負け
【大将】包丁負け

子どもたちが屠殺ごっこをした話(第2話)戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】大人勝ち
【中堅】ナイフ負け
【副将】豚負け
【大将】刃物負け

しゃくがんのシャナたん戦 3勝2敗
【先鋒】犬負け
【次鋒】男子高校生負け
【中堅】【副将】武器勝ち
【大将】成人男性と力で勝てるか。勝ち

“非”満員電車もご用心!?戦 1勝4敗
【先鋒】大人勝ち
【次鋒】男子高校生負け
【中堅】【副将】多分鞄のほうが武器として適している。負け
【大将】能力負け
56コンシーダレポート:2010/06/20(日) 00:01:58 ID:OgSJxkqO
Deep Love 劇場版 アユの物語戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】男性負け
【中堅】微妙な差で勝ち
【副将】警察官負け
【大将】力勝ち

学校の怪談2戦 1勝2敗2分
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】老人に勝ち
【副将】硬さ負け
【大将】大きさ負け

この結果
虐殺ごっこ=子供の時間>チェルシーレポート>シャナたん
57キング・コウサツ:2010/06/20(日) 01:04:21 ID:yzlxXzTQ
キング・コング (小説)考察

レースゲーム軍団から
レースゲーム軍団戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】硬さ負け
【中堅】大きさで踏みつぶし勝ち
【副将】機銃勝ち
【大将】叩き潰せるか。勝ち

ダブルブリッド(漫画)戦 4勝1敗
【先鋒】頭突き負け
【次鋒】大きさで踏みつぶし勝ち
【中堅】ぶつけあって勝ち
【副将】空から攻撃勝ち
【大将】強さで勝ち

ドラえもん2 アニマル惑星伝説戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】硬さで負け
【中堅】大きさで踏みつぶし勝ち
【副将】速さで空気砲負け
【大将】速さで空気砲負け

摩訶摩訶戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】くぬやろジャンパ負け
【中堅】大きさで踏みつぶし勝ち
【副将】空から機銃勝ち
【大将】硬いので数発ではしなないか。くぬやろジャンパ負け

Fate > stay night(アニメ版)戦 2勝3敗
【先鋒】壊れた幻想負け
【次鋒】バーサーカー負け
【中堅】船と機関銃でいけるか。勝ち
【副将】空から攻撃勝ち
【大将】ビーム負け
レースゲーム軍団の下を見る
スウィートホーム戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】三又の矛負け
【中堅】大きさで踏みつぶし勝ち
【副将】機関銃勝ち
【大将】力でねじ伏せられる。勝ち
この結果
アニマル惑星伝説>キングコング>ダブルブリッド
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:27:21 ID:1VPjChQy
>>38-42の意見を纏めるとこうかな


【テンプレに「大きさ相応」と表記される場合・考察時の速度の判定】

・生来の巨大生物キャラは、基本的には設定・描写などから速度を算出するものとするが、
 参考になる描写などがなく、正確な速度が不明な場合は、大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」並とする。

→テンプレには「大きさ相応」と表記し、
 そのキャラの姿形から推測される「最も近い現存する(した)生物」からの○○倍計算の行動速度とする。
 (反応や知覚能力は上がらず)

<例>
○16mの巨人だが、正確な速度が不明なので、1.6mの人間の10倍の移動速度とする。
 巨大なイカっぽいキャラや鳥っぽいキャラも同様にイカや鳥の○○倍とする。
×50mの怪獣(現存しない生物)で、ゆっくりと歩く描写があり、それ以外の描写がない。


・能力等によって巨大化したキャラも、同様に巨大化後の設定・描写などから速度を算出するものとし、
 参考になる描写などがなく、正確な速度が不明な場合は、大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」並とする。
・ただし、設定・描写などから、巨大化によって巨大化前から「比例して」速度が上昇すると判断できる根拠がある場合は
 巨大化前からの○○倍計算の行動速度とすることが可能。(反応や知覚能力は上がらず)
 例えば、大きさ1.6m・人型の通常時に音速で近接戦闘、巨大化で10倍(16m)の大きさ
 通常時→巨大化時で上記の条件を満たしている場合、マッハ10で近接戦闘したとして考える。

<例>
○仮面ライダーJ:大きさと能力が比例する設定がある
○CCさくらの『大』:大きさと速度が比例する設定はなく、全力疾走している描写もないが、
          同じ能力(『大』)で同じように巨大化した猫や鯉が、明らかに大きさ相応の猫や鯉並の動作をしていた描写、
          巨大化後も外見に全く変化がなく、 鈍重になっている描写や鈍重になる設定などがないことから           
          さくらも他の生物と同様に、『大』で巨大化後に通常時と同様の動きができると十分推測できる
×ポケモンの進化:進化によってすばやさが上がる種類で、動作形態、動作に関する部位(足や羽、ヒレ等)にほとんど変化がなく、
         見た目もほとんど変化していないが、比例して速度上昇する設定や描写、その他根拠となり得るものがない
×烏丸ちとせ(ギャラクシーエンジェル):同一人物だが、明らかに体格が変わっている、動きが鈍重になっている


この条件に当てはまらない場合、「大きさ相応」という表記は避け、出来るだけ詳細な描写を書いてください。
59コウサ〜ツ コウサ〜ツ タラララララララ… コウサ〜ツ:2010/06/20(日) 14:49:25 ID:yzlxXzTQ
BATMAN (GB)考察

似たような雷電から

雷電シリーズ戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】防御力負け
【大将】防御と反応勝ち

スーパーマリオRPG戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手接近戦だけなので空から撃ちまくれば勝てるか。勝ち

アクトレイザーシリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】速さで避けて眼へ弾攻撃勝ち
【次鋒】弾撃ちまくり勝ち
【中堅】コアへ集中攻撃勝ち
【副将】特攻負け
【大将】雷負け

ArmJoe戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手の射程外から砲撃勝ち
上を見る
ドラゴンキラーありますシリーズ戦 全勝
【先鋒】考察見ればゴルゴのマシンガンで倒せてる。なら勝ち
【次鋒】速すぎて視界にとらえられないだろう。勝ち
【中堅】速さで弾勝ち
【副将】速さで弾勝ち
【大将】速さで弾勝ち

タスクフォースハリアー戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】硬さ負け
【副将】速さで避けられて負け
【大将】防御差で勝ち

逆鱗弾戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】硬さ負け
【中堅】【副将】反応差負け
【大将】硬さ勝ち
この結果
雷電>バットマン>ドラゴンキラー
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:09:25 ID:Zu0qfwDI
>>58
誤解を避けるために「行動速度」を全部「移動速度」に直した方がいいと思う
(反応や知覚能力は上がらず)はもっとはっきり注意した方がよさそう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:25:25 ID:1VPjChQy
>>60
了解。修正点だけ

「行動速度」→「移動速度」

(反応や知覚能力は上がらず)

*その際、反応速度や知覚能力は上がらないので注意してください。(設定で言及されている場合を除く)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:46:41 ID:8V1RrI6E
つまりポケモンは進化で姿形に差異がないものでも倍々計算は駄目になるのか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:07:17 ID:1VPjChQy
特に反論ないようだけど、あと2〜3日様子見て問題なさそうだったら
まとめwikiに反映させてもいいかな?

>>62
これまでの意見を基にした、叩き台としての「ルール案」だから
良い改善意見があれば、内容や審査基準変わることもあるよ

現状だとポケモンは、サイズと速度が比例すると推測できる根拠を何か見つけない限り無理
>>36の言う通り、何の根拠もなしに他の描写無視して倍々認めると、優遇ルールになりかねないから
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:40:46 ID:XFA1eOqA
どんな描写でもいいならポケモンコロシアムとかでは進化後でも動きが鈍くなった様子はないし
ギャロップやピジョットみたいな設定で進化前より明らかに速くなったポケモンとかいるけどこれじゃ駄目なの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:12:15 ID:CsNmaHzG
設定で速いはどのぐらい速いかわからないから無理だろうけど、画面上で比例して速く(つまり見た目上同じように)動いてるなら
ルールどうこう以前に計算して速さが出せるから大丈夫じゃね?
66今、考察の扉が、開かれる:2010/06/21(月) 01:25:26 ID:WoPKUMWY
クロノ・トリガー考察

考察待ち受けよりFF3から
FINAL FANTASY V戦 4勝1敗
【先鋒】反応差で勝てるか。勝ち
【次鋒】反応差で有利だけど接近戦じゃチョコボの怒りくらうか。負け
【中堅】【副将】反応差で射程の少ないブラックホールは避けられる。後は遠距離で勝ち
【大将】光弾勝ち

SaGa Frontier戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】反応あっち上。石化負け
【大将】石化にはならない。光弾の雨勝ち

聖刻1092戦 4敗1分
【先鋒】不可視状態なので倒せない。空飛ばれて輝月招来連発負け
【次鋒】超音波分解負け
【中堅】重力結界負け
【副将】一万度の熱負け
【大将】機体は破壊できても炎蛇の錫が倒せない。分け

ぼくらの戦 全分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】防御差で防げるか。分

機動武闘伝Gガンダム戦 1敗4分
【先鋒】【次鋒】速くて倒せない。でも防御的に大丈夫か
【中堅】惑星破壊負け
【副将】【大将】速すぎ分け
FF3の下を見る
ジョジョの奇妙な冒険(SFC)戦 4勝1敗
【先鋒】倒しきる前にやられるか。負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】こっちの方が速い。攻撃力的に倒せるだろうし勝ち

ボンバーマンジェッターズ戦 4勝1敗
【先鋒】フレアで要塞破壊勝ち
【次鋒】反応差で先制で攻撃できるか。勝ち
【中堅】エレキアタック勝ち
【副将】先制シャイニング勝ち
【大将】惑星ぶつけられ負け
この結果、スクウェアの名作RPGが連なる。
SaGa Frontier>クロノ・トリガー>FINAL FANTASY V
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:26:20 ID:XFA1eOqA
それなら(多分)大丈夫だろう
進化後でわざわざ戦闘シーンを鈍重に動かしてるポケモンこそ稀だから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:30:59 ID:CsNmaHzG
というかポケモンスタジアムの描写使えば
カイリキーとかピジョットの攻撃シーンから計算してどのポケモンの速さも出せる気もしないでもない
面倒だから俺はやらない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 08:00:19 ID:gP+/BUev
でも、それだと
ハクリュー(大きさ4.0m、素早さ70)→カイリュー(大きさ2.2m、素早さ80)みたいに
素早さ上がっているのに、速度遅くなる(見た目上、同じ動き)ポケモンや
イワーク(大きさ8.8m、素早さ70)→ハガネール(大きさ9.2m、素早さ30)みたいに
素早さ下がっているのに、速度速くなる(見た目上、同じ動き)ポケモンが出てくるから、

素早さは移動速度と関係ない(矛盾する)ということになり
レベル○○のミロカロスより、レベル○○のヒンバスの方がすばやさの数値が高いので…とか
ミロカロスよりミュウツーの方がすばやさの数値が高いので…みたいなのは使えなくなるんじゃないか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 09:47:12 ID:6k0SjYur
>>69
そりゃそのカイリューやハガネールみたいなのこそが特別仕様ってだけじゃないか?
見た目上(描写)で違いはなくとも設定ではそのポケモンは鈍重になっている
つまりそのポケモンだけには余計な設定があるだけかと

だから勿論それらのポケモンには例の計算式を当てはめることは不可だが
描写上同じ動き、身体が巨大になっている、素早さも上がっている、進化前後で姿形に大して差異はない
これらの条件全てクリアしているポケモンなら当てはめても問題ないかと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:04:02 ID:GI8pGgcT
ポケコロとバトレボは本編と繋がりがあるということでいいのかな?
ポケスタは旧金銀までだし
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:14:30 ID:XFA1eOqA
いいんじゃないか?
携帯ゲーム本編でのポケモンをそのまま持って来て移しそのポケモンの戦闘シーンが見れるわけだから
でもポケットモンスターシリーズという総称は使えないから作品名が凄い長くなりそう
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:31:50 ID:m4f+55aG
>>68
よくわからんが前スレのあの計算法が通るなら別にそこまでしなくても十分過ぎるくらい速くなるんだからする必要はない
ただ>>70のような条件に加え、「ジラーチやホエルオーでも先手取れる相手」と限定されてくるけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:09:03 ID:xnve8g5w
>>69みたいのもあるがそもそも素早さと移動速度が関係ある根拠って何なの?
ポケモンの素早さの値ってどちらが先手とれるかというものだから関係してるのは移動速度じゃなくて反応じゃないのか
前スレの計算とは別にずいぶん前にポケモンの素早さを計算して出したテンプレがあったが上記の疑問が出て没になった事があるんだが
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:25:03 ID:6k0SjYur
確か戦闘中に使う技で高速移動やら加速やらで素早さがぐーんと上がったとかなかったか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 13:47:16 ID:l1eWXedM

>>36
元々巨大なキャラが大きさ相応扱いされるのは
巨大なキャラに似た形の生物がそのサイズに巨大化したならサイズに比例した速度で動ける扱いにするってことでしょ
それならあるキャラが巨大化したならサイズに比例した速度で動ける扱いにしても別に優遇ではなくね?

>>58
元々巨大なキャラが鈍重設定・描写がないなら大きさ相応になるのに
巨大化キャラは素早くなる描写・設定が必要ってのはどうなんだ?
そもそも、仮面ライダーも桜も単に描写と設定から判断してるだけじゃね?
しかも設定ならともかく描写から判断するとかアニメとかの映像媒体くらいしか無理じゃん
特定の映像媒体だけ優遇されるってのは不公平だと思う

あと、移動速度ってすると戦闘速度はあがらないのか、って話になる気がするんだけどそこんとこどうなの?

>>74
あの計算で上がってるのは移動速度じゃなくて戦闘速度
ターン制の戦闘ですばやさの数値上なら戦闘速度上でおk?みたいな質問が前スレでされてる
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:37:59 ID:gP+/BUev
>>76
>しかも設定ならともかく描写から判断するとかアニメとかの映像媒体くらいしか無理じゃん

巨大化キャラの速度比例に本当に描写・設定が必要かどうかは別として
ある程度、映像媒体が有利なのは仕方ないんじゃないか?
レーザーが発射後回避かどうかの判定も、爆発範囲や射程の算出も、映像媒体が圧倒的に有利だし

>あと、移動速度ってすると戦闘速度はあがらないのか、って話になる気がするんだけどそこんとこどうなの?

戦闘速度=短距離移動速度でなかったっけ?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:17:28 ID:xnve8g5w
>>76
反応は計算であげてないから野生のミュウツーの飛びだしに反応出来るとか遠回しな表現使ってんだろ
戦闘速度じゃなくて移動速度で作ってあるよあのテンプレ

>元々巨大なキャラが大きさ相応扱いされるのは
>巨大なキャラに似た形の生物がそのサイズに巨大化したならサイズに比例した速度で動ける扱いにするってことでしょ
>それならあるキャラが巨大化したならサイズに比例した速度で動ける扱いにしても別に優遇ではなくね?
元々が描写のない奴の救済措置みたいなルールだから(成人男性並みとかと一緒)
描写があるなら描写使ってないならサイズに比例させなくても普通に大きさ相応使えばいいだけだろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:43:41 ID:x/keuuMU
>>76
小説なんて適当な一文あればいいだけなんだら
別に映像媒体優遇じゃないじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:56:27 ID:6RL4TT1U
>>77
>ある程度、映像媒体が有利なのは仕方ないんじゃないか?
んー、それは確かにそうだけど
だとしても積極的に有利さを助長するのはどうかと

>戦闘速度=短距離移動速度でなかったっけ?
戦闘速度は短距離の移動速度+格闘戦とかの速度(ハンドスピード、剣速)とかも含んでるはずだから
必ずしも=ではないかと
移動しながら戦闘できないと戦闘速度にはならないとかは
移動速度と戦闘速度の違いで昔よく言われてた気がする
東方も移動速度は最強スレ計算的な出しかたして
その速度で移動しながら弾幕戦闘できるから戦闘速度も移動速度と同程度みたいな書き方してたはずだし

>>78
>戦闘速度じゃなくて移動速度で作ってあるよあのテンプレ
反応と戦闘速度は関係ない
(まあ、反応を戦闘速度扱いはできるかもしれんけど、戦闘速度は反応扱いできない
戦闘速度高くても反応低いパターンはハオみたいな読心だの未来視だの持ってるキャラにはよくあることだろうし
一方的に相手をフルボッコにしてるだけじゃ戦闘速度にはなっても反応にはならない、みたいなことも言われてたはず)
第一、そもそもの計算の始点がカイリキーのハンドスピードなんだからどう考えても移動速度じゃない

>元々が描写のない奴の救済措置みたいなルールだから
その救済させるための理屈が通るなら
小さいときに描写があるやつも同じ理屈で大きさ相応扱いできるんじゃないのという話
なぜ同じ理屈を適用できないのかの根拠が必要じゃないのか、と俺は考える

比例する描写・設定がないなら巨大化キャラが大きさ相応にならないなら
同じ理由で元々巨大なキャラも大きさ相応にならないべきだし
元々巨大なキャラが鈍重な描写・設定がない限り大きさ相応になるなら
同じ理由で巨大化キャラも大きさ相応になるべきだと思うが

ようは救済措置だから特例扱い、みたいなのはどうなのよってこと
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:59:26 ID:L9xiBvqe
ポケモンの素早さって相手に先手が取れるかどうかだから、素早さ高い→動きが速い には単純にならなくないか?
仮に動きから速さを出すとしたら、ポケモンコロシアムとかでも
素早さが上回ったからといって動きは変わらないわけだし、数値を根拠に何乗にもなっていくのは
システム上の「素早さ」の意味を無視してる上に描写上も矛盾するような。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:10:23 ID:xnve8g5w
>>80
>比例する描写・設定がないなら巨大化キャラが大きさ相応にならないなら
>同じ理由で元々巨大なキャラも大きさ相応にならないべきだし
>元々巨大なキャラが鈍重な描写・設定がない限り大きさ相応になるなら
>同じ理由で巨大化キャラも大きさ相応になるべきだと思うが
まず〜の大きさ相応は成人男性並みとかと同じ最強スレ的な攻撃や速度の単位だろ
それで巨大キャラはもっともよく似た生物の大きさ相応になると言うルールだろ
同じ理屈適用させるなら巨大化キャラももっともよく似た生物の大きさ相応で何も問題ないだろ
83考察重ね 議論重ね 再考重ね:2010/06/21(月) 23:22:57 ID:Duj7sLSX
NARUTO(OP映像の方)考察 身体能力の近いSAMURAIと対決。

○るろうに剣心〜明治剣客浪漫譚〜(OP映像1「そばかす」)
【先鋒】獲物の差で有利
【次鋒】戦闘速度差で勝ち
【中堅】リーチ分不利
【副将】手裏剣勝ち
【大将】数の暴力勝ち

○激闘プロレス!闘魂伝説
【先鋒】組みつかれて負け
【次鋒】戦闘速度差で分けは取れる、それ以上は相手の自動回復のせいでこっちがつかれて負け
【中堅・副将】刃物勝ち
【大将】数の暴力勝ち

×セーラームーンS 場外乱闘?主役争奪戦  格ゲーかよ。誰がプレイするんだ?
【先鋒〜中堅】飛び蹴り負け
【副将】手裏剣投げて勝ち
【大将】全員で押さえつけてなんとか勝ち

はじめの一歩〜エセやんには短い刃物ではダメージを与えられず五連敗。

この下も見る

○とんち番長
【先鋒】最低でも相手を先に殺せるから勝ち
【次鋒】達人級の素早さでなんとか勝ち
【中堅】ふざけんな。負け
【副将】刺しまくって体をグチャグチャにすれば行動不能勝ち
【大将】任意全能負け

○アーバンチャンピオン
【先鋒・次鋒】瞬殺
【中堅】刃物で勝ち
【副将】手裏剣勝ち
【大将】車に負け

ああ刃物って便利だ(←あぶねえ台詞)

>セーラームーンS〜場外乱闘!?主役争奪戦〜>NARUTO−ナルト−(OP映像1「R★O★C★K★S」)>激闘プロレス!!闘魂伝説
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 23:39:19 ID:CsNmaHzG
乙。セーラームーンの格ゲーは結構出来いいんだぜw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:03:01 ID:eTJjx4WJ
格闘戦が行えるほどの至近距離(1〜2m)からの銃弾反応ってマッハ何くらいになりますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 01:23:51 ID:UOTI5STR
○mからマッハ△に反応って書けばおk。というかマッハ△反応って書くだけだと実は不備。
銃弾はマッハ1扱いだったと思うから、1〜2mからのマッハ1反応か。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 03:25:59 ID:xScoeNOm
>>81
素早さで戦闘中で逃げられたりこちらから逃げれるかが決まるから反応と戦闘速度の両方を兼ねているんだろ
多分
88再考を喰らう:2010/06/22(火) 07:16:08 ID:QrEU1D8A
天地を喰らうU 諸葛孔明伝再考察

るろ剣とか見ればもっと下か。
るろうに剣心〜明治剣客浪漫譚〜(OP映像1「そばかす」)戦 2勝3敗
【先鋒】刀勝ち
【次鋒】鎧分有利。勝ち
【中堅】ジャンプ力と反応分不利。負け
【副将】切られて負け
【大将】速い。負け

とんち番長戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】刀勝ち
【中堅】でかい。負け
【副将】刀で切って行動不能勝ち
【大将】任意全能負け

アーバンチャンピオン戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】刀勝ち
【中堅】【副将】打撃だけの耐久力なので刀勝ち
【大将】車負け

格闘超人戦、全日本プロレス戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】刀で倒せるか。勝ち
下には勝ち越し。上を見る
激闘プロレス!!闘魂伝説戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】刃物でも厳しいらしい。負け

NARUTO−ナルト−(OP映像1「R★O★C★K★S」)戦 1勝4敗
【先鋒】丸太投げられて負け
【次鋒】速さ負け
【中堅】鎧もあるし勝てるだろう。勝ち
【副将】手裏剣負け
【大将】ジャンプキック負け

セーラームーンS〜場外乱闘!?主役争奪戦〜戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】ジャンプされてキックされて負け
この結果
るろ剣op>天地を喰らうU>とんち番長
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:01:09 ID:ODqBEEUt
>>72
【作品名】ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
&ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
&ポケットモンスター ルビー・サファイア
&ポケットモンスター エメラルド
&ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
&ポケットモンスター プラチナ
&ポケモンコロシアム
&ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア
&ポケモンバトルレボリューション


こうなるのか
確かにこりゃ長い
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:19:17 ID:6OGddyNh
ポケモンシリーズで良いようなキモス
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 13:04:41 ID:yo+kF7BS
>>81
わざの説明とか見る限りだと素早さが高い=動きが速いっぽいし
先手を取れるのも動きが速いことの結果なんだと思う
こうそくいどう:ちからを ぬいて からだを かるくして こうそくで うごく。じぶんの すばやさを ぐーんと あげる。
でんこうせっか:ものすごい はやさで うごいて せんせいこうげきする

>>82
>まず〜の大きさ相応は成人男性並みとかと同じ最強スレ的な攻撃や速度の単位だろ
>それで巨大キャラはもっともよく似た生物の大きさ相応になると言うルールだろ
単位ではない気はするがまあそこは置いておいて
その単位の求め方が成人男性並とは違うじゃん
成人男性は現実換算だけど巨人は現実にはない(だからこそ現実換算とは別にルールが制定されてるわけだろうし)
現実にはないけれど、体のスケールが10倍になってるんだから鈍重でなければそのまま動けば速度も10倍になるという理屈で「大きさ相応」はなりたってるはず
同じ理屈をなぜ素早さが違うというだけの理由で使えなくなるのかがわからないと言ってる
極端な話大きさ相応の単位ってのは
身長16mなキャラの移動速度は形を問わず時速300km、としてもいいわけだけど
現状そうはなってないわけでしょ?
(もちろんそうなってないのは大きさごとに速度を決めるのが面倒とかいろいろ理由はあるのかもしれないけど)
だったらその「大きさ相応」の単位の求め方と同じやり方を巨大化キャラに適用してもいいじゃん、という主張ね

>>89
作品名はポケットモンスターシリーズで詳細は備考とかに入れとけばいいんじゃね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 14:03:35 ID:XkXu80Ze
ってか、通常時にメチャメチャ遅いキャラは、根拠がない限り速度比例認められないから
巨大化時の速度が不明なら、巨大化時に「大きさ相応の姿が近い○○並」になる
つまり、格段に速くなれるってことだよね?

「速いキャラ→速度比例認められず、姿が近い○○並になる(遅くなる)」なら
「遅いキャラ→速度比例認められず、姿が近い○○並になる(速くなる)」はずだし

「遅いキャラ→速度比例して巨大化後も遅いまま」なら、
「速いキャラ→速度比例して巨大化後も速いまま」でないとおかしい

仮に、遅いキャラは最低値で「通常時よりはマシ程度の速さ」にするにしても
例えば、犬っぽいモンスターだが、現実の犬との競走に負けた(走力がほんのわずかに劣る)みたいな奴は
体のサイズが何兆何京倍になっても、通常時と速度ほとんど変わらない「(ほとんど)不動キャラ」になってしまう。
現実の犬は「何兆何京倍の犬並」になるのに、たかがわずかな差で、それはいくらなんでもおかしい。

だからって、遅いキャラは「大きさ相応の姿が近い○○並」にすると
遅いキャラは余計な描写ない限り速くなれる、それこそ優遇ルールになる

自分は、巨大化の速度比例認めても良いと思うけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:13:28 ID:lzJlJ2K7
>>91
形ごとに大きさ相応でそろえるのも身長16mなキャラの移動速度は形を問わず時速300kmでそろえるのもやってる事は同じだろ
前者の方が区分が多少細かいだけで
既に大きさ相応という基準があるのに巨大化キャラを描写、設定なしで比例計算させて別の基準を作る必要性が分からない
描写が無い物の救済なら普通に大きさ相応使えばいいし描写、設定があるならそれに基づいてテンプレ書けばいいだろ
そもそもなんで巨大化キャラと元々巨大なキャラをことさら別に分けてるのか分からない
描写や設定なしで考えるなら大きさ100倍になった人間キャラももともと人間の100倍の大きさの巨人にどれほどの違いがあると言うのか

>>92
大きさ相応は巨大化時の詳しい速度の描写か設定が無いときに適用されるんだぞ
大きい時の描写が無いのになんで速くなるとか遅くなるとか言えるの?
描写や設定があって速くなってるとか遅くなってると判るならそちらをテンプレに書くだけだろ

そもそもが大きさ相応自体が描写なしでもいいとか全能ルールみたいに優遇的側面がある事は否定しないけど
94ひとり考察が正解・・・ってか!:2010/06/22(火) 16:51:53 ID:QrEU1D8A
Dreams考察

達人の壁から
TALES OF PHANTASIA=修羅の門 (PS)戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【達人】達人といっても人間。反応差で金属バット当てられたら致命傷だろう。勝ち

パンチアウト戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】バットで腹部とか叩いて勝ち

THE 異種格闘技戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】ホームラン級のバットで殴ったら少なくとも致命傷は与えられるだろう。勝ち

あしたのジョー伝説戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】防御高い負け
【副将】ライオン狩りの方が強いか。勝ち
【大将】ストレート投げてバットでたたき勝ち

全日本プロレス戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】防御高い負け
【副将】ライオン倒し勝ち
【大将】ストレート投げて接近戦勝ち

格闘超人戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】防御高い負け
【副将】ライオン倒し勝ち
【大将】ストレート投げて接近戦勝ち

防御高い奴らは無理か。この結果
あしたのジョー>dreams>異種格闘技
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:27:02 ID:XkXu80Ze
>>93
言葉が足りなかったようで悪かった

>>92は、前提として「巨大化後の正確な速度が不明なキャラ」の場合ね
あと、
「速い(遅い)キャラ」→「通常時に速い(遅い)キャラ」
「速く(遅く)なる」→「速度比例させた場合に比べて速く(遅く)なる」
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:29:45 ID:6OGddyNh
大きさ相応は、例えば銀河並の大きさの人間が通常の人間と同じ速度でしか動けないとすると、主観的にはまったく動けないのと同じになってしまうので、
変な設定描写がなければ速さもウン億倍になっているはずって理屈だろ?
変なルールとか考えなくてもこの理屈を適用させれば良いだけの話じゃ

というかポケモンはバトレボのアニメ使うなら縮尺とすばやさの問題で巨大化云々使わなくてもかなり速度上がりそうな気が
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:21:20 ID:qaEbd4L0
>>96
>変な設定描写がなければ速さもウン億倍になっているはず

そうじゃなかったら、銀河破壊の壁上の大きさ相応の奴等はみんな困る
ことになるな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:52:05 ID:wFa+lovs
世界観的に光速超えられない場合だと
10万光年の身長持ってるキャラが10万光年移動するのに
10万年かかることになるんだろうか?
それとも「特に遅くなってない」なら
光速超えられる世界観を持ってると推測するべきか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:58:24 ID:6OGddyNh
>>98
「宇宙のなぞ」は10万光年の大きさを持ちながら光速以上で動けない設定のために、近づけない分け連発で落ちたりしてる
厳密にいえばちょっと違うけど
100位置どこかなあ。たのしみだなあ・・・。:2010/06/22(火) 19:13:33 ID:QrEU1D8A
クミとクマ考察

タフさで恐竜の壁はいけるかな。
恐竜物語 マイア戦 全勝
【先鋒】ソードオブファイア勝ち
【次鋒】風の紡ぎ手勝ち
【中堅】氷の嵐勝ち
【副将】【大将】炎のブレス勝ち

悪夢狩り戦 4勝1敗
【先鋒】ソード・オブ・ファイア勝ち
【次鋒】速さで避けられるか。勝ち
【中堅】防御力で不利か。負け
【副将】【大将】力で倒せるか。勝ち

九龍妖魔学園紀戦 4勝1敗
【先鋒】烈風勝ち
【次鋒】風の紡ぎ勝ち
【中堅】氷の嵐勝ち
【副将】炎のブレスで勝てるかな。勝ち
【大将】香り負け

KAKIMARU-かきまる-戦 4勝1敗
【先鋒】速さで避けられるか。勝ち
【次鋒】速さで氷の嵐勝ち
【中堅】速さで氷の嵐勝ち
【副将】炎のブレス勝ち
【大将】大きすぎ負け

流されて藍蘭島戦 4勝1敗
【先鋒】烈風勝ち
【次鋒】数秒かかるんだったらこっちの方が素早さ速いんだし風の紡ぎ手で勝てるかな。勝ち
【中堅】氷の嵐勝ち
【副将】炎のブレス勝ち
【大将】でかすぎ負け

ジュラシックパークV アドバンスドアクション戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】熊殺しの技と速さ勝ち
【中堅】
【副将】【大将】こっちも防御高いし炎のブレス勝ち

JURASSIC PARK (映画)戦 1勝2敗2分
【先鋒】烈風勝ち
【次鋒】大きすぎる。踏まれ負け
【中堅】防御高すぎ負け
【副将】【大将】爆発が効かないなら厳しい。分けでいいか
101位置どこかなあ。たのしみだなあ・・・。:2010/06/22(火) 19:36:15 ID:QrEU1D8A
>>100
ジュラシックパークの映画の考察がアドバンス版の考察です。では続きを
JURASSIC PARK (映画)戦 4勝1敗
【先鋒】速さで技勝ち
【次鋒】大きさ負け
【中堅】速さで技勝ち
【副将】炎のブレス勝ち
【大将】防御力的に倒されない。攻撃力勝ち

ののちゃんシリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】風の紡ぎ手勝ち
【中堅】氷の嵐勝ち
【副将】飛行機は無理。負け
【大将】マッハ35なんて無理。負け

Triple Triad戦 全勝
【先鋒】ソード・オブ・ファイア勝ち
【次鋒】風の紡ぎ手勝ち
【中堅】氷の嵐勝ち
【副将】【大将】防御差で勝ち

トリビアの泉×ONE PIECE コラボOP戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】大きすぎ負け
【副将】空飛んで技勝ち
【大将】海賊船に特攻されたら潰されるだろう。負け

とある魔術の禁書目録 (アニメ)戦 2勝3敗
【先鋒】大きい岩モンスター負け
【次鋒】圧勝
【中堅】こっちのほうが速い。勝ち
【副将】「死ね」負け
【大将】反射負け

ハヤテのごとく!戦 1勝3敗1分
【先鋒】反応差で勝ち
【次鋒】硬さで不利か。負け
【中堅】大きすぎ負け
【副将】速さで蜂の巣負け
【大将】倒せない倒されない
この結果
トリビア>クミとクマ>Triple Triad
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:53:12 ID:AsoUtPsD
>>96
よくわからんけどバトレボの描写使ったらどんな計算式で具体的にどのくらい速くなるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:23:47 ID:QrEU1D8A
拳銃回避の壁〜高層ビル破壊の壁 61作品
戦車の壁〜大型ロボットの壁 65作品
恐竜の壁〜戦車の壁 74作品
車の壁〜ガンマンの壁 58作品

ここら辺がやけに多いので新しい壁を追加したほうがいいと思うがどうだろうか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:23:23 ID:SD5vW/D/
あくまで独断と偏見で判断したので、細かい議論は他の人に任せるとして、一つ意見を挙げてみる

>拳銃回避の壁〜高層ビル破壊の壁
位置としては「MOTHER」の前後か?「トランスフォーマー コンボイの謎」を壁に出来そうな気がするがいい名前が…

>戦車の壁〜大型ロボットの壁
位置としては「火の鳥 鳳凰編」前後か?

>恐竜の壁〜戦車の壁
ここは数的に壁が2つ入るかも。で、下の方の壁がレースゲーム軍団に乱入するか?

>車の壁〜ガンマンの壁
これは位置的には「NOVAの日の鈴木さん」だと思うが、個人的には「はたらくくるま」のところに「働く車の壁」がいいかと

時間の関係上俺はもう寝るが、起きてからだと議論が終わってると思ったので、コメントだけした
もし議論になった場合、このコメントを反映させても良いし、シカトしても良い
続きは起きて確認してから…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:23:48 ID:K/AZkLPu
>位置としては「MOTHER」の前後か?「トランスフォーマー コンボイの謎」を壁に出来そうな気がするがいい名前が…
トランスフォーマーは考えたけど無理だった。「バトルシティー」に「高速戦車の壁」とかどうかな?
「戦車の壁」と紛らわしかったら屍竜戦記かコンボイの謎かで壁名考えることになりそうだな

>位置としては「火の鳥 鳳凰編」前後か?
「ドラゴンクエストモンスターバトルロード」の下に「戦車砲攻防の壁」とか
「愛の有機生命体天国」の下に「人間大バクテリア群の壁」とかかな?

>ここは数的に壁が2つ入るかも。で、下の方の壁がレースゲーム軍団に乱入するか?
一つ目はやっぱし「トラック狂走曲」の下に「標準的レースゲームの壁」とかそんな感じかな。
もう一つは以前でた「摩訶摩訶」の下に「ダイナマイト無傷の壁」とかかな。

>これは位置的には「NOVAの日の鈴木さん」だと思うが、個人的には「はたらくくるま」のところに「働く車の壁」がいいかと
「はたらくくるま」の下に壁は賛成だけど名前は「作業用自動車の壁」のほうがいいかな。にしてもここは次が大変だな…。

とりあえず自分の意見はこういう風に。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:00:15 ID:dxGKwnuT
DVD出たので参戦

【作品名】秘密結社鷹の爪シリーズ
【ジャンル】フラシュアニメ
【先鋒】吉田くん
【次鋒】鷹の手
【中堅】博士の動く城
【副将】レオナルド級スターデストロイヤー
【大将】島根県

【参考】
【名前】レオナルド博士
【特殊能力】プロメテウスの宮殿:知の源泉といわれているプロメテウスの宮殿。
                宇宙の全ての謎を網羅したちの集合体。
しかるべき時にしかるべき知識を与えてくれる。
                上記の能力で100円ショップに売っているもので潜水艦、宇宙船を作り上げ、
                カレーライスからスクーター、ティッシュペーパーから原子炉を作る。
今回参戦しているメカは博士の発明品。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:01:10 ID:dxGKwnuT
【名前】吉田くん
【属性】鷹の爪団戦闘主任
【大きさ】10km
【攻撃力】うんこ:射程は東京湾から青木ヶ原樹海まで投擲可能。
暴れることで四谷、新橋を火の海にした。
【防御力】自衛隊の攻撃で針でさされたぐらいの痛みを感じ、出血する。
マイナス60の寒気に数時間耐える。
頭に雷があたって禿げる。
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】鳩と会話ができる。
【長所】でかい。
【短所】24時間でもとの大きさに戻る
【戦法】うんこをなげ、暴れる。
【備考】あなたのために歌うことがこんなにも辛いことだなんて

【名前】鷹の手
【属性】空中要塞宇宙バージョン。外見はデカイ手。
【大きさ】数10km(500mクラスの宇宙船より遥かに巨大な宇宙ステーションと同サイズ)
【攻撃力】同サイズの宇宙ステーションを鷲掴み、お手玉する力。
【防御力】【素早さ】大きさ相応。
【特殊能力】飛行可能。
【長所】でかい、力持ち。
【短所】でかいだけ。
【戦法】鷲掴み、投げる
【備考】量産型。670体存在する。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 01:02:43 ID:dxGKwnuT
【名前】博士の動く城
【属性】くま型ロボット
【大きさ】50km(設定では1kmだが描写で島根県の五分の一ぐらい)
【攻撃力】ICBM:50発装備、一斉発射可能、威力はICBM並。ワシントンから西アジアまで10秒ぐらいで届く。
熱戦砲;肩に二門装備。オーストラリア大陸を一瞬で蒸発させる威力。射程は日本からロンドンぐらいまで。
【防御力】地球上に存在するすべての兵器では破壊できない。作中最大兵器は攻撃力の熱戦砲参照。
島根県をぶつける威力で破壊可能。
【素早さ】大きさ相応で移動可能。飛行速度は500m/sぐらい(作中速度)。
【特殊能力】特に無し。
【長所】攻撃力と防御力
【短所】兵器では、壊れない。
【戦法】手当たり次第射撃。
【備考】材料は1,000円均一。

【名前】レオナルド級スターデストロイヤー
【属性】オール100円ショップ素材観光用宇宙船
【大きさ】全長1,800m、重量5000万t。スペースシャトルのような外見
【攻撃力】パラノイア振動砲10門:地球の半分を一発で破壊。射程数10km。
ホルムアルデヒド熱戦ビーム60門:島根の半分と鳥取全部を一発で破壊。射程数10km。
棍棒10本:お母さんの手料理を一発でひっくり返す
【防御力】大きさ相応。
【素早さ】攻撃速度は人間並。移動速度はマッハ5.9
【特殊能力】郵便局、床屋、女駆け込み寺、観光案内所、ソバ屋、プレミアスクリーン、トイレ(男・女・熊)、
製麺所、電話局、スパリゾート、病院、美容院、カフェ、家具センター完備
【長所】攻撃力
【短所】防御力
【戦法】射撃
【備考】オール100円ショップ製宇宙船第三弾。前作は3分で小さくなったので大きい宇宙船を作った。
戦艦よりレジャーで利用したいので武装は軽め。製麺所を装備したのでうどん食べ放題。
射程はオール100円ショップ製宇宙船第二弾と同程度と判断。

【名前】島根県
【属性】島根県
【大きさ】島根県(200km×50km、厚さ数km)
【攻撃力】【防御力】大きさ相応
【素早さ】攻撃速度は人間並。数時間で南太平洋から日本に移動可能。
【特殊能力】特に無し。
【長所】でかい。
【短所】飛行可能だがコントロール不能なので考慮できない。
【戦法】体当たり
【備考】博士の動く城対策に博士が改造した。参戦時は船のように海に浮いている。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:16:16 ID:IZQe/msm
>>102
例えばバトレボの描写上でホエルオーとディグダの速さが同じだったとしたら、
縮尺の関係上ディグダの速さはホエルオーの10倍くらいにはなるかも(実際に測ってみないと分からないけど)
これを適当にループさせればそこそこ行くんじゃないか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 07:51:16 ID:5FPpAwNA
ある時は描写、ある時はシステムで意図的にループさせるのってありなのか?
大きさと素早さが設定されてるだけでとんでもないことになるけど
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 08:47:19 ID:flVG2iJF
速度比例に根拠が必要になるかもしれないので、一応記載しておく

CCさくら大将の【素早さ】の2行目に追加
『大』状態時においても、同じ能力(『大』)で同じように巨大化した猫や鯉が、明らかに大きさ相応の
猫や鯉並の動作をしていた描写があること。巨大化後も外見に全く変化がなく、鈍重になる描写や設定が特にないことから           
さくらも他の生物と同様に、『大』で巨大化後に通常時と見た目上同様の動きができると考えられる
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:39:24 ID:0Kn67H84
>>110
ループ内に矛盾が起きないなら別にかまわないだろ
>>109のやり方だと最初のディグダと最後のディグダの描写上の速さが一緒だから
2回以上ループすると矛盾が起きるから微妙だけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:54:38 ID:kmVwZUvR
>>93
>形ごとに大きさ相応でそろえるのも身長16mなキャラの移動速度は形を問わず時速300kmでそろえるのもやってる事は同じだろ
まず根本的に並列のさせ方が間違ってる
>>58の大きさ相応のルール案は「成人男性(1.6m)の10倍の速度」を「16mの成人男性の大きさ相応の速度」と言ってる
>>91で極端な例として出した案は「時速300km」を「16mの成人男性の大きさ相応の速度」と言ってる
大きさ相応と時速300kmを並べるのはおかしい
並べるなら「形ごとに速度とサイズを比例させて出した速度」でそろえるのも「形問わず時速300km」でそろえるのもやってることは同じというべき
この二つがやってることは違う
前者は理屈に従って数値を出してその数値を当てはめてる。後者は何の理屈もなくとりあえず出した数値を当てはめてる
その根拠が正しいかどうかは置いておいて前者の数値には根拠があるけど後者にはないよ

>既に大きさ相応という基準があるのに巨大化キャラを描写、設定なしで比例計算させて別の基準を作る必要性が分からない
大きさ相応は基準じゃない。ある基準に従って大きさ相応の速度がどうなるかを決めるルールがあるだけ
>>58における大きさ相応の基準は「巨大生物は同じ形の生物の大きさ倍の速度になる」という大前提の元にある
その前提と照らし合わせれば巨大化キャラの大きさ相応は「巨大化後の生物は巨大化前の生物の大きさ倍の速度になる」という風になるべきだといってる
「描写設定のない16mの成人男性は1.6mの成人男性の10倍の速度になる」
じゃあなんでそうなることにしたのかっていうと
「描写設定のない1.6mの成人男性が10倍の大きさになったらサイズに比例して10倍の速度になる」はずだからでしょ?
これが>>58における大きさ相応の「基準」だよ
だからこそ
「音速で動ける1.6mの成人男性が10倍の大きさになったらサイズに比例して10倍の速度になる」
とすべきじゃないのかと言ってるんだよ
>>58における大きさ相応の基準に従うなら元となる生物(巨大化前の生物)のスペックがそのまま等倍で反映されてるんだから

>描写が無い物の救済なら普通に大きさ相応使えばいいし描写、設定があるならそれに基づいてテンプレ書けばいいだろ
小さいときに描写・設定があるからこそそれに基づいて大きさ相応になったらその分速くなるんじゃないのって話
たぶん>>93は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはある速度になる」ルールと考えてるんだろうけど
俺は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはサイズに比例した速度になる」ルールだと考えてる(もしくはそうあるべきだと考えてる)
なぜならそれが大きさ相応ルールの根底にある考え方だし
その考え方が通らないなら大きさ相応の数値には何の根拠もなくなるから
(何の根拠もなくていいと言われるかもしれないけど、そしたら何を基準に速度を決めるのかって話になる)

>そもそもなんで巨大化キャラと元々
巨大なキャラをことさら別に分けてるのか分からない
>描写や設定なしで考えるなら大きさ100倍になった人間キャラももともと人間の100倍の大きさの巨人にどれほどの違いがあると言うのか
それに関しては全く同意
だからこそ俺は上でも言っているように巨大化キャラも元々巨大なキャラも同じ理論を適用させるべきだと言ってるんだよ
114ID違うが104:2010/06/23(水) 14:01:34 ID:RDY3Vqn5
>>105
>拳銃回避の壁〜高層ビル破壊の壁
ここの部分は「バトルシティー」に「高速戦車の壁」でいいかも
もし「屍竜戦記」で壁を作るとなると…「竜の壁」か?

>戦車の壁〜大型ロボットの壁
「人間大バクテリア群」よりも「戦車砲攻防」の方がイメージが湧きやすい(と思う)から
壁としては「ドラゴンクエストモンスターバトルロード」の方がいいかな?
(ただこの戦車砲、どう考えても超規格外過ぎるんだよな)

>恐竜の壁〜戦車の壁
上の壁は「摩訶摩訶」のところで問題ないと思うが、下の壁をどうするか…
個人的には「F1の壁」とか「トラック野郎の壁」といった、名前だけでイメージしやすい壁の方がいいとは思うが
この条件を満たす作品が見当たらないから、現状では使えないんだよな…

>車の壁〜ガンマンの壁
「はたらくくるま」の下に「作業用自動車の壁」は、名前も込でいいかも


まあ、たった二人で決めるのもどうかと思うので、少なくとも一週間は待ってみようと思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:34:12 ID:kmVwZUvR
>>114
>戦車の壁〜大型ロボットの壁
戦車砲攻防よりは戦車破壊攻防のほうが個人的には好きだけど若干ニュアンスが変わっちゃうかな

>恐竜の壁〜戦車の壁
トラック狂想曲の下に暴走トラックの壁とかは?


高速戦車の壁とか作業用自動車の壁はありだと思う
>>115

銃弾回避〜高層ビル破壊はポケットの中の戦争の下に「機動兵器の壁」とかどうだろう。
ただ図体がでかいだけの大型ロボットと違ってある程度反応もあり、機動力も高く、飛び道具もある点で。

大型ロボット〜戦車は・・・マドラックスの下に「近代兵器の壁」とかかな。少し位置が低い気がするけど。

戦車〜恐竜は前スレで少し話題になった通りマカマカの下に「ダイナマイト耐久の壁」と説明不要の「レースゲームの壁」でいいと思う。
恐竜殺し以上だけどレースゲーには負ける作品はいっぱいあるだろうし、ダイナマイト耐久出来るけど戦車は無理な作品も増えそう。

ガンマン〜車は全部大型車が占めている作品がいいと思う。そうなるとバーバパパの下に「大型車の壁」かな?

あと野生〜拳銃が異様に層が厚く見えるのは「とある魔術の禁書目録外伝 とある科学の超電磁砲(レールガン)」とか
「家庭教師ヒットマンREBORN!(OP映像2「BOYS&GIRLS」)」とか「轟け性紀の大発明 愛と怒りと悲しみの秘密結社第二科学部」とか
「Dr. Strangelove or: How I Learned to Stop Worrying and Love the Bomb」とか「目覚めの直前、柘榴のまわりを一匹の蜜蜂が飛んで生じた夢」とか
クソ長い作品名の作品が多いからかな?

 駄文スマン。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:15:23 ID:K/AZkLPu
>>大型ロボット〜戦車は・・・マドラックスの下に「近代兵器の壁」とかかな。少し位置が低い気がするけど。
下だしあのテンプレは統一感がないので壁作品としては適していないかと。

>>ガンマン〜車は全部大型車が占めている作品がいいと思う。そうなるとバーバパパの下に「大型車の壁」かな?
それは考えたがバーバパパは先鋒中型車で大将飛行機で統一感がないので壁として適していないかと。

>>クソ長い作品名の作品が多いからかな?
あそこの数は53作品だった。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:40:58 ID:flVG2iJF
「レースゲームの壁」って、戦力というよりジャンル名になっちゃってるから
「レースマシンの壁」とか「レーシングカーの壁」の方がいいと思うな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:43:24 ID:RYT10ckx
ドル円・クロス円は売りが優勢。FOMC前で動きにくい状況ではあるものの、NY勢が徐々に参入してきたことで売りが強まっている。
ドル円は90.08円、ユーロ円は110.52円まで下落している。
21時36分現在、ドル円は90.11円、ユーロドルは1.2271ドル、ユーロ円は110.59円で推移。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:44:16 ID:flVG2iJF
↑ああ、レースゲームと言っても、普通のトラック×5なのか
じゃあ「レースゲームの壁」でいいか
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:42:29 ID:lBmxqwLw
巨大キャラは純重の可能性もあるからこれからは大きさ相応にもできないなら
テンプレには最低値で大きさ相応よりも純重としか書くしかないってことか?
考察人にとっちゃそれ具体的に何m/sだよって話になると思うんだが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:51:45 ID:FOgN6nhP
鈍重設定とか描写がなければそういうことにはならんだろ
まあ鈍重設定とか描写があって正確な速度がわかんないキャラは・・・ご愁傷様です
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:57:32 ID:+dC7+WBa
>>113
>この二つがやってることは違う
根拠とか以前に本来描写か設定で能力決める最強スレに置いてルールで能力の最低値を決めてる点で同じことだろ

>小さいときに描写・設定があるからこそそれに基づいて大きさ相応になったらその分速くなるんじゃないのって話
>たぶん>>93は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはある速度になる」ルールと考えてるんだろうけど
>俺は大きさ相応ルールを「ある大きさ(である形)のキャラはサイズに比例した速度になる」ルールだと考えてる(もしくはそうあるべきだと考えてる)
>なぜならそれが大きさ相応ルールの根底にある考え方だし
>その考え方が通らないなら大きさ相応の数値には何の根拠もなくなるから
>>3のリンク先に初期の大きさ相応の議論があるがある大きさ(である形)のキャラはサイズに比例した速度になるみたいな議論はしてない
巨大化キャラの例でも通常時の攻防速のままだとか人間なら大きさ相応の人間並みたいな扱いになってる
仮に大きさ相応ルールの根底にある考え方とかあるならそれはある大きさ(である形)のキャラはある速度になるの方

>だからこそ俺は上でも言っているように巨大化キャラも元々巨大なキャラも同じ理論を適用させるべきだと言ってるんだよ
音速で動ける1.6mの成人男性が1000倍の大きさになったとしても巨大化時の具体的な速度が不明ならば
巨大化時の速度はあくまで速度不明の1600mの人間並みということだよね
で、それは元々速度不明の1600mの人間とどう違うの
どちらも大きさ同じ、具体的速度が不明と言う点で速さも同じ
不明なものは最低値なら前者も後者も同じ大きさ相応になるのは当然のことだろ
124考察のMIB:2010/06/24(木) 23:44:10 ID:zAUHhPdL
光速のMIB考察 とりあえず小説つながりでアギトから

×AGITO-アギト-
【先鋒】轢殺負け
【次鋒】当らない倒されない
【中堅】当らない倒されない
【副将・大将】反応差で振動負け

○でぃ・えっち・えぃ
【先鋒】大きさ負け
【次鋒】老化勝ち
【中堅】こっちがでかい。勝ち
【副将】イオウ勝ち
【大将】先手勝ち

△ストリートファイターザムービー
【先鋒・次鋒】不可視ボコ負け
【中堅】倒せない倒されない
【副将・大将】先手勝ち

×カイン
【先鋒・次鋒】蹴り負け
【中堅】鳳煉華負け
【副将】ギリギリ後手にまわる。しかし戦闘速度では勝っているためビームに耐えてイオウ勝ち
【大将】壺勝ち

×D.Gray-man
【先鋒】蹴りくらいまくって負け
【次鋒】水分奪われ負け
【中堅】大きさで押し潰して勝ち
【副将】先手ちくわ砲でぶっ飛んで負け
【大将】壺勝ち

×ドラゴンボール神龍の謎
【先鋒】突進負け
【次鋒】斬られまくり負け
【中堅】速すぎ分け
【副将】耐えてイオウ・・・は逃げられるか。分け
【大将】先手撲殺負け

×ボンボン餓狼
【先鋒】無理。
【次鋒】超火炎旋風棍負け
【中堅】カイザーウェーブ食らいまくり負け
【副将】耐えてイオウ勝ち
【大将】うっおおー!パワーゲイザー!負け
125考察のMIB:2010/06/24(木) 23:57:37 ID:zAUHhPdL
下がる

○マトリックス
【先鋒・次鋒】乱射負け
【中堅】大きさ勝ち
【副将】イオウ勝ち
【大将】壺勝ち

○○北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝、ナイトメア
【先鋒・次鋒】一方的に殴られ負け
【中堅】倒せない倒されない
【副将】イオウ勝ち
【大将】ギリギリ壺で勝ち

STREET FIGHTER THE MOVIE>でぃ・えっち・えい=AGITO−アギト−=光速のMIB>THE MATRIX

俺が(再)考察した作品で三すくみかよ。
126考察の牙城:2010/06/25(金) 00:36:35 ID:LbfOiaL3
海の牙城考察

似たようなTHE 戦艦から
THE 戦艦戦 1勝4敗
【先鋒】まあ大きさと武器で負けか
【次鋒】反応差と防御面で不利。負け
【中堅】大きさ勝ち
【副将】大きさ負け
【大将】反応差負け

Arc The Lad シリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】多分大きさで数回くらいなら耐えられるだろうから勝ち
【次鋒】反応常人なら適当に撃って勝てるかな?勝ち
【中堅】空上がるまでに撃って勝ち
【副将】主砲負け
【大将】大きさ負け

日露戦争、日本海軍戦 全勝
【先鋒】大きさと武器勝ち
【次鋒】口径の差で勝ち
【中堅】【副将】【大将】大きさ勝ち
一応上を見る
太平洋戦記シリーズ、提督の決断V戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】大きさ負け
【中堅】武器はこっちが上だから勝てるかな。勝ち
【副将】大きさに差がありすぎ負け
【大将】カタパルトとか偵察機の差で勝ち
この結果
戦艦>牙城>Lad
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:43:31 ID:sKcPlP91
>>123
>根拠とか以前に本来描写か設定で能力決める最強スレに置いてルールで能力の最低値を決めてる点で同じことだろ
そりゃ描写・設定のわからないやつの能力を決めるルールについて話し合ってるんだからその点に関しては同じに決まってるよ
それを言うなら1.6mのとき音速の成人男性が16mでマッハ10になるのも、成人男性の10倍になるのも同じだし
成人男性の5倍、100倍、1000倍になることだって同じだろ

>>3のリンク先の話なら「生物をそのまま大きくした動き」ってのが大きさに比例した速度になるってことでしょ
言い方が違うだけでどっちも生物の大きさが2倍になったら速度も2倍になるってことなんだから

>仮に大きさ相応ルールの根底にある考え方とかあるならそれはある大きさ(である形)のキャラはある速度になるの方
仮にそうだとしてもその「ある速度」を決めてるのはルールであり
>>58には「そのキャラの姿形から推測される「最も近い現存する(した)生物」からの○○倍計算の行動速度とする」と書いてあるんだから
「ある速度」は生物のサイズに比例した速度だよ

>音速で動ける1.6mの成人男性が1000倍の大きさになったとしても巨大化時の具体的な速度が不明ならば〜
>不明なものは最低値なら前者も後者も同じ大きさ相応になるのは当然のことだろ
そうだね。基本的には異論はないよ
(細かい話をすれば最低値ルールより「大きさ相応」とか「現実換算」のルールが優先されるから
「大きさ相応」になるのであって最低値をとるから大きさ相応になるわけではないだろうけど)
ただ、どちらも同じく「大きさ相応」にはなるだろうけど、どちらも同じ速度になるかは別の問題だよ

>>58は二つのことを定めてる
一つは、テンプレに「大きさ相応」と表記していいのはどういうときか
もう一つは、テンプレに「大きさ相応」と表記されている場合、考察時の速度はいくつと判定されるのか

前者は巨大生物の場合でも巨大化の場合でも「描写・設定で速度が正確にわからないとき」とされている

後者は巨大生物の場合、「似た形の生物の速度の大きさ倍」
巨大化の場合、
後者は「描写・設定で速度が比例すると推測できるとき」は「元々の速度の大きさ倍」
     「描写・設定で速度が比例すると推測できないとき」は「似た形の生物の速度の大きさ倍」
同じ大きさ相応でも推測できるか否かで速度自体が変わる

問題となるのは巨大化時は元々巨大な場合に比べて条件が多く
作中に「描写・設定で速度が比例すると推測できる」根拠が必要という点
(巨大生物にはそういう根拠が必要とされていない。されたとしても巨大化キャラよりゆるい「鈍重という設定・描写がない」という根拠くらいだろう)

「描写・設定で速度が正確にわからない」大きさ100倍になった成人男性Aの速度=大きさ相応の速度
「描写・設定で速度が等倍になると推測できるとき」の大きさ相応の速度=「元々の速度(成人男性A)の100倍」
「描写・設定で速度が等倍になると推測できないとき」の大きさ相応の速度=「似た形の生物(一般的成人男性)の100倍」
結果は一緒かもしれないけれど、この二つで同じ結果が出るのは本質的に矛盾してる
なぜなら、作中に根拠がない限りAは元の100倍の大きさとなってもその速度は元の100倍とはならないとされているのに対して、
一般的成人男性の100倍の大きさでの速度は一般的成人男性の100倍扱いされてるから

巨大化後のAが巨大化前のA(成人男性)の100倍の速度になれないのに
巨大化後のAが一般的成人男性の100倍の速度になれるのは矛盾してると俺は思う
巨大化キャラが作中に速度が等倍となる根拠がないと速度が100倍にならないというのなら
ルールは一体何を根拠に現存する生物の100倍の大きさのキャラが現存する生物の100倍の速度という基準を出したのか、という話になる
(もちろん根拠なんかなしに基準を作ること自体に問題はない
でも根拠がなくていいなら成人男性の100倍の大きさのキャラが成人男性の10倍の速度でもいいじゃんということにもなり、単なる水掛け論になるだろう)

>>58の矛盾を解決する方法は
大きさ相応の速度を別の基準から導くか(たとえば大きさ相応の速度=一秒で一歩進める速度にするとか)
根拠なしに速度を決めるか
元々巨大なキャラの速度が等倍になると推測できる必要があることにするか
巨大化キャラの速度が等倍と推測できなくてもいいことにするか
この四択だと考える。そのうち俺は四番目を選ぶのがいいと主張してる

>>126
考察乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:09:12 ID:sMhbR5yg
>>127
>ただ、どちらも同じく「大きさ相応」にはなるだろうけど、どちらも同じ速度になるかは別の問題だよ
どちらも同じ速度不明の1600mの成人男性なのに速度が違うとかそれこそ矛盾だろ

>問題となるのは巨大化時は元々巨大な場合に比べて条件が多く
>作中に「描写・設定で速度が比例すると推測できる」根拠が必要という点
>(巨大生物にはそういう根拠が必要とされていない。されたとしても巨大化キャラよりゆるい「鈍重という設定・描写がない」という根拠くらいだろう)
だからもともと巨大キャラだろうが巨大化キャラだろうが速度不明なキャラは
大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度にしようというルールなだけ
それを踏まえて描写・設定で速度が比例すると推測できるなら速度比例してもいいよってことだろ
でも本当はこっちのルールはいらないとは思うけどな
このルールが無くてもきっちり作中設定や描写で速度を推測できるならばテンプレに反映していいのは当然のことだし
それぐらい速度の描写や設定があるならそもそも大きさ相応使う必要はないからな(テンプレにする時に楽とかはあるかもしれないが)
実際この項目は他の最強スレの大きさ相応ルールでも書いてないし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:46:18 ID:sKcPlP91
>>128
>どちらも同じ速度不明の1600mの成人男性なのに速度が違うとかそれこそ矛盾だろ
小さいときには速度差があるんだから描写・設定を重視するならその速度差が反映されることはおかしくないと考えてるんだよ
虎(3m)と成人男性(1.6m)の速度差(というか速度比)は虎(30m)と成人男性(16m)の速度差と一緒だし
成人女性と成人男性の速度差も巨大生物になっても変わらない
だったら成人男性(音速)と成人男性(平均的速度)の速度差だって巨大生物になっても変わらない扱いにしてもいいんじゃないの?

>だからもともと巨大キャラだろうが巨大化キャラだろうが速度不明なキャラは
>大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度にしようというルールなだけ
その大きさ相応の「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度ってのは
「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍でしょ
「現存生物」の大きさ相応が大きさ倍になるのなら
なんで巨大化キャラの大きさ相応は大きさ倍にならないの?

>このルールが無くてもきっちり作中設定や描写で速度を推測できるならばテンプレに反映していいのは当然のことだし
それに関してはその通りだろうね
描写からの推測はテンプレに反映していいわけだから

>実際この項目は他の最強スレの大きさ相応ルールでも書いてないし
だからこそ議論になったんだけどな
書いてあることなら今更もめたりはしなかったろう
書いてないのにこのスレで(当時は特に根拠のなかった)巨大化桜が大きさ倍になってたり
他スレでも巨大化による大きさ倍が認められたりしてたからgdgdになったわけで
ラルグラド修正
【作品名】BLUE DRAGON ラルΩグラド
【ジャンル】ジャンプ漫画
【共通設定・世界観】
光の世界:本作品の登場人物たちのいる世界。要は地球。
闇の世界:異次元。光の世界における影などの闇とつながっている。次元は平面だが光の世界にカゲが具現すると立体になる。
カゲ:闇の世界に住む生物。不老不死(殺せば死ぬ)。光の世界に具現化した場合、こいつらの影もこいつらの体の一部であり
   針などで固定すると動けなくなる。光の世界の生物や具現化したカゲを食うことによってその生き物の特徴を手に入れる。
ファースト:カゲが光の世界の生物の影から侵入した状態。寄生した生物に許可されたときのみ、立体に具現化できる。
      真っ暗な所では活動できない。寄生した生物が死んだらカゲも死ぬ。
セカンド:ファーストのカゲが寄生した生物を食い殺した状態であり、真っ暗な所でも活動できる。
     寄生した生物の姿と、本来の姿の二つを使い分けることも可能。
サード:セカンドが他のカゲや生物を食った状態。食ったものの全ての姿を使い分ける。先鋒がこれ。
    次鋒〜副将はどれでもない「特殊融合」である。

【速度計算】
大将のフラムブルーは「一瞬で見渡す限りの山々を焼き」と書いてある。つまり秒速8000m、マッハ23,6。
このフラムブルーが1mくらいまで迫ってから翼を出してガードできるヤヤ(1m先からのマッハ23.6反応)や
組み合った状態からフラムブルーを発射されても、発射後に手を出して叩き落としたゴルバゴと互角の戦闘・反応速度のラルとグラド。
中堅はラルと互角程度の反応で、ガイラに乗ればフラムブルーと同速で走ることも可能
(フラムブルーを撃つまで大将の足元にいたガネットが、フラムブルーが城を吹き飛ばす一瞬で城に入りラスボスに取付かれた女性の救出をしている)


【先鋒】海にいたカゲ
【次鋒】ブラックライノセラス
【中堅】ガネットwithガイラ
【副将】ヤヤwithレッドフェニックス
【大将】ラルΩグラド


【先鋒】海にいたカゲ
【属性】サード
【大きさ】30mくらい。亀の上半身にタコの下半身。
【攻撃力】数十匹の鮪を一口で飲み込める。牙はあるので大きさ相応よりはマシか。
     全身から電撃を放ち、30mくらいのドラゴン型のカゲをグロッキーにする。ただし射程は零距離。
【防御力】大きさ相応
【素早さ】大将と同じ位の速度で泳ぐことが可能。速度不明だが近距離なら飛行可能。
【長所】電撃
【短所】グラドをグロッキーにしたせいで逆襲された。不細工。
【戦法】かぶりついて電撃を流す。

【次鋒】ブラックライノセラス
【属性】特殊融合のカゲの一つ
【大きさ】50m程度
【攻撃力】体当たりで城壁をぶち抜ける
【防御力】大きさ相応。特殊能力欄参照
【素早さ】常人不可視レベルの速度で走るガネットにギリギリ追いつけるか・・・ってくらいの速度。
     反応もそれ相応はあるか。
【特殊能力】触れた物を吸収して更に大きくなれる。
      触った棺桶や岩を一瞬で吸収していたので人間大なら即座と思われる。
      フラムブルーで死んだので炎などのエネルギーは吸収出来ない
【長所】吸収能力。
【短所】どう見ても芋虫。鳴き声がキモい。
【戦法】突撃して吸収。
【中堅】ガネットwithガイラ
【属性】剣士と特殊融合のカゲの一つ
【大きさ】成人男性並み&3メートルくらいの虎並み
【攻撃力】
ガネット:五メートル程のカゲ五体を一瞬で細切れにする剣技。
ガイラ:細いワイヤーを頬から出し、石の壁をすっぱり切断した。ちなみにそのワイヤーの端はガネットの剣につながっている。
【防御力】どちらも副将の竜巻の中に突っ込んでも平気
【素早さ】両者、マッハ23.6の戦闘及び反応速度。
     ガイラは200mくらいの距離ならフラムブルーくらいの速度で動ける(下手するとそれより速い)
     ガネットとガイラの長距離移動速度は常人不可視レベル。
【長所】イケメン。
【短所】口汚い。大いなる目標のためなら小さい犠牲もいとわない性格。
【戦法】二人で協力して斬りまくる


【副将】ヤヤwithレッドフェニックス
【属性】少女と特殊融合のカゲの一つ
【大きさ】二十メートルくらいの鳥のカゲと少女
【攻撃力】翼を振るって大将の炎を弾き返した。
     ヤヤが手で薙いだだけでだけで十メートルくらい離れた二メートルくらいのカゲや人間を切断出来る威力
     10m先から放ってラルがよけきれず当ってしまう程度の速度
     羽を飛ばして攻撃出来る。羽の一枚一枚が直径1mの石柱を切断出来る威力。一度に数十発発射
     竜巻を起こし、10mくらいのサイズのドラゴン型カゲを風圧で吹き飛ばせる
【防御力】翼を振るって10mくらいの爆発を起こす小型フラムブルーを弾き返せる
     不死身のカゲでバラバラにされても直ぐに肉片が元の形になり再生。ヤヤは普通の少女並みです。
【素早さ】1m先からのマッハ23,6反応。戦闘速度もそれ相応はあるか。移動速度は大きさ相応
【特殊能力】血を飲むとどんな傷や病も治る。実際身体を横に両断され大怪我した少年が即座に復活した。
【長所】生命力。最終的にカゲの女王になった
【短所】日和見主義
【戦法】羽を飛ばしつつ逃げ回る

【大将】ラルΩグラド
【属性】カゲであり人間
【大きさ】30mくらいの擬人化した龍のような姿
【攻撃力】
フラムブルー:炎のブレス。速度はマッハ23,6。
       かなり手加減しても10mくらいの爆発を起こす。
       本気で放てば直径4kmの大爆発を起こし、見渡す限りの山々を消し飛ばし岩をも溶かした。
       城にいたラスボスを城ごと吹き飛ばした。
ルーレ:鬣が刃状になっており回転する事で自分と同じくらいの大きさの影を切り刻める。先鋒を豆腐のようにスパッと切った。
【防御力】同サイズのカゲに殴られ岩が砕けるくらい打ち付けられたが無傷
     副将の羽や翼でも皮膚が裂ける程度で、何発も食らってもうそぶきながら戦闘を続ける。
     副将に返された炎のブレス(10m爆発)をくらっても戦闘続行可能
【素早さ】マッハ23,6の戦闘及び反応速度だが図体がでかいせいか回避率は低い。
     中堅と同じ速度(常人不可視レベル)で飛行可能
【長所】「みんなと戦っていくうちに知った新しい世界 俺はその世界を守りたい
     今まで見てきたものや、出会った人たちを守るために戦って、光の世界を取り戻すんだ」
【短所】「闇女王 貴様の胸を揉みしゃぶり舐め回し味わってやる覚悟しろ」
【戦法】フラムブルー。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:00:39 ID:SqlG6CGO
他スレで巨大化で倍にしたり大きさ相応と書いてgdgdになったことなんてあったか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:14:17 ID:G5XjV1lv
これまで、個人的には「巨大化キャラは元の大きさを基準にした大きさ相当」のスタンスをとっていたが
「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」の「あちゃくらりょうこ」という例があることに気付いた

このあちゃくらは、元々朝倉涼子(大きさ女子高生)が、長門の攻撃で消滅し、その後バックアップという形で復活したが
大きさが猫と同じくらいになってしまった
その後、甘酒を飲んだ時、二日酔いの間だけ元の大きさに戻った
この「元の大きさに戻ったあちゃくらりょうこ」を、「小さい時のあちゃくらりょうこ」が基準にした大きさ相当になるのか
そのことを考えると、どちらがいいのか、悩んでしまう…
(ちなみに、「元の大きさに戻ったあちゃくらりょうこ」は、女子高生相当より上になりそうな描写は特にない)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 22:18:55 ID:G5XjV1lv
参考までに、小さい状態でのあちゃくらりょうこのテンプレ

>【名前】あちゃくらりょうこ
>【属性】急進派のバックアップ
>【大きさ】猫と同じくらいの女子高生
>【攻撃力】飛び蹴りでノートPCを破壊する
>     日本刀(おそらく真剣)は、重すぎて持ち上げることが出来なかった
>【防御力】自身が浮かび上がるほどの量の水素が背中で爆発しても、煤まみれになるだけですむ
>【素早さ】大きさ相当の女子高生並か
>【特殊能力】きょくちてきひしんしょくせいゆうごういじくうかんをたんどくはっせい(原文ママ)することができる
>      範囲は長門の物と同じで、作中では南国と月面に変えていた
>      但し、この能力を発揮すると手の平サイズまで小さくなる(空間を元に戻すと大きさも元に戻る)

特殊能力の範囲等を詳しく知りたい人は、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」のテンプレ参照
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 23:19:03 ID:sMhbR5yg
>>129
巨大キャラの速度はその大きさのキャラ特に鈍重でなく動いたとしたら
「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習をルールにしたものだろ
これは大きさと形から速度算出しているので
描写、設定がない巨大化キャラも特に鈍重でなく動いただけなら元々巨大なキャラが特に鈍重でなく動くこととの違いはない
それなのに速度に差があったらおかしいだろ
仮に音速の成人男性が巨大化したキャラが大きさに比例した速度で動くとしたらその描写はとくに鈍重でなく動くというレベルじゃない
(比率が同じなので音速の成人男性ぐらいの凄い描写のはず)
それをとくに鈍重でなく動く程度で描写なしで認めると同じ描写なしなのに巨大化キャラの方が有利になるだろ
ならば巨大化キャラの速度比例させるには描写や設定求めることがそれほどおかしいのか

またテンプレ書くのに重要なのは巨大化時の速度であって巨大化前の速度差は直接関係ない
巨大化時の速度は同じ大きさ同じ描写なし速度不明なんだからこの時点での速度差は無い
テンプレに書くのはこの時の速度なんだから以前の速度なんて直接関係あるわけない
それに巨大化という特殊な状況を間にはさんでいるのに速度差が維持されるという根拠がないだろ
維持されない根拠もないが不明な事は下に見るのが基本だしルールで規定するならなおさら

>書いてないのにこのスレで(当時は特に根拠のなかった)巨大化桜が大きさ倍になってたり
>他スレでも巨大化による大きさ倍が認められたりしてたからgdgdになったわけで
特に根拠もないなら指摘されてないだけそれはただのテンプレ不備だろ
根拠がないからルール作って根拠つくろうというのはおかしな話だろ
他スレで認められてるにしてもルールもなく設定、描写もないならどういう根拠で認められたの?
136Consider Ace:2010/06/26(土) 00:47:35 ID:b5roFgAO
Fighter Ace考察

似たようなドッグファイターから
ドッグファイター『神竜』戦 1勝4敗
【先鋒】戦闘機勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】速さ分不利。負け
【大将】空母負け

最終兵器彼女戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】戦闘機勝ち
【中堅】武器が詳細不明の奴よりは有利か。勝ち
【副将】爆撃機よりは有利か。勝ち
【大将】無理負け

INDIANA JONES戦 3勝1敗1分
【先鋒】機銃で穴あけて勝ち
【次鋒】【中堅】性能勝ち
【副将】潜って倒せないが倒されない
【大将】大きさ負け

WALL-E戦 3勝2敗
【先鋒】こいつ相手にはもったいないけど爆弾落として勝ち
【次鋒】火力勝ち
【中堅】戦闘機勝ち
【副将】【大将】大きいしロケットなのでおそらく相手の方が速い。負け
下には勝ち越し。一応上を見る
DEATH NOTE(漫画)戦 全分け
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】倒せない倒されない

大戦略U戦 全分け
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】どちらも目立った差はなさそうだし分けか

バンゲリングベイ戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】空爆勝ち
【中堅】攻撃力負け
【副将】戦艦負け
【大将】速さ負け

ゴルゴ13戦 全敗
【先鋒】大きさで不利かな。負け
【次鋒】【中堅】反応差負け
【副将】性能負けか
【大将】反応負け
この結果
ドッグファイター『神竜』>Fighter Ace>最終兵器彼女
137コウサツ51:2010/06/26(土) 01:42:02 ID:b5roFgAO
エリア51考察

恐竜殺し当たりか。ジュラシックパークV アドバンスドアクションから
ジュラシックパークV アドバンスドアクション戦 3勝1敗1分
【先鋒】ロケットランチャー勝ち
【次鋒】防御高いしあっちのほうが速い。喰われ負け
【中堅】手瑠弾と銃でなんとかなるだろう。勝ち
【副将】防御差でアタック勝ち
【大将】防御的に倒せるか微妙。分け

JURASSIC PARK (映画)戦 3勝2敗
【先鋒】ロケットランチャー勝ち
【次鋒】大きい潰され負け
【中堅】拳銃勝ち
【副将】突撃勝ち
【大将】10mくらいの鉄柵壊しか…。こっちの攻撃は効かないだろうし負けか

ののちゃんシリーズ戦 2勝3敗
【先鋒】ロケットランチャー勝ち
【次鋒】爪じゃあ大型車は厳しい。負け
【中堅】短時間では倒されないだろうから拳銃勝ち
【副将】飛行機に踏まれたら潰されるか。負け
【大将】この速さでアタックされたらおそらく負ける。負け

Triple Triad戦 4勝1敗
【先鋒】ロケットランチャー勝ち
【次鋒】防御で不利か。負け
【中堅】拳銃勝ち
【副将】【大将】突撃しまくり勝ち

クミとクマ戦 1勝3敗1分
【先鋒】先制されるか。負け
【次鋒】風の紡ぎ負け
【中堅】防御差で勝ち
【副将】飛ばれたら轢けない分け
【大将】攻撃力負け

トリビアの泉×ONE PIECE コラボOP戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】潰され負け
【中堅】大きいし潰されるか。負け
【副将】特攻しまくり勝ち
【大将】壁破って乗員轢き殺し勝ち

とある魔術の禁書目録 (アニメ)戦 2勝3敗
【先鋒】大きい岩のモンスターは無理か。負け
【次鋒】防御勝ち
【中堅】防御勝ち
【副将】「死ね」負け
【大将】触れられて破裂負け
この結果
Triple Triad=エリア51=ののちゃん
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:42:29 ID:6uOjJywY
大きさルールで聞きたいんだけどさ、
ガイバーXDはかつての大きさの比率よりも強大な破壊力やスピードを持つって設定あるけど、
これ身長倍すればいいの? 体重倍すればいいの?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:57:28 ID:jQ3oMbqC
描写から近いほうか
とりあえず低い方でやっときゃ突っこまれないんじゃない
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:22:59 ID:4+ByEEtL
例えば、通常時に身長150cmで音速移動の人間が、3倍のサイズに巨大化した場合で
巨大化後の正確な速度が不明、鈍重になる設定描写がない場合

速度比例は無理にしても、少なくとも通常時と同速かそれ以上の速度(音速以上)扱いにはできるのか
問答無用で、大きさ相応の人間並の速度(通常時よりはるかに遅い速度)に落ちるのか
どっちだ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:38:56 ID:0IFKLGg/
特に遅くなってる訳じゃないなら音速でいいんじゃないか
昔の議論とかだと慣習で通常時の速度は最低値で採用できるみたいだし
実際のテンプレだとウルトラマンマックスとかそんな感じ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:56:20 ID:4+ByEEtL
>>141
サンクス。慣習でなってるなら多分大丈夫か

>>135の話だと
>テンプレに書くのはこの時の速度なんだから以前の速度なんて直接関係あるわけない

ってあったから、最低値としても利用できないんじゃないか…って気になったんだ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:03:20 ID:brP/ooPw
CCさくらの先鋒と大将が巨大化による能力比例上昇を前提に書いていた箇所残っていたので
直さなくても考察時に考慮されないだけだと思うが一応修正&ついでにいくつか修正

順番入れ替え
【次鋒】『地』(アーシー)
【中堅】李小狼

先鋒修正
【素早さ】50m程の人間が小走りするのより速い速度で飛行。反応は大きさ相応の獣並

李に文章追加
【防御力】さくらの攻撃欄の『火』に敵意を持たれて1〜2mの距離まで接近されたり、『火』による雪消滅の範囲内にいても平気

さくらに文章追加
【防御力】通常サイズ時、『火』に敵意を持たれて1〜2mの距離まで接近されたり、『火』による雪消滅の範囲内にいても平気
     『大』で体が弱ったり脆くなる設定や描写はないので、『大』状態時も『火』程度なら何ともないと思われる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:55:17 ID:EANXF17Y
そういえばガイアセイバー ヒーロー最大の作戦って外部に考察貼ってくれた人の中に考察があったのだが
ただの貼り忘れか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:01:43 ID:4SJgaeJA
>>135
大体そういうキャラは普通に走ってるくらいの描写で設定光速(笑)とかでしょ
何を想定してるのかは分からんが、巨大化後の描写が光速越えに見えないってならそもそも巨大化前の描写も光速越えに見えない場合がほとんどなんだからおあいこ
146考察力 〜KOUSATSURIKI ONE〜:2010/06/27(日) 14:38:57 ID:EANXF17Y
武力 ?BURIKI ONE?考察

達人の壁から
修羅の門 (PS)、TALES OF PHANTASIA戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで勝てるか。勝ち

パンチアウト戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで有利か。勝ち

THE 異種格闘技戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで避けられるか。勝ち

Dreams戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】速さでバットを避けられるか。少なくとも1,2発程度じゃ倒れないだろうし勝ち
【副将】ライオン狩り負け
【大将】打撃強い負け

あしたのジョー伝説戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】攻撃力高いので防御しても無意味か。負け

全日本プロレス、格闘超人戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】防御高いので持久力負けか

アーバンチャンピオン戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】【副将】防御高く持久力負け
【大将】車なんて無理。負け
もう無理か。この結果
あしたのジョー伝説>武力>dreams
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:17:17 ID:HU9mUtzL
>>132
他スレでgdgdになったことはない
他スレで認められたことがあるから今このスレでgdgdしてるという意味で言ったんだ

>>135
>巨大キャラの速度はその大きさのキャラ特に鈍重でなく動いたとしたら
>「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習をルールにしたものだろ
その慣習が認められるならなぜ巨大化したキャラが「巨大化前の生物」の大きさ倍と推定できるという扱いにならないのかと言ってるんだよ

>これは大きさと形から速度算出しているので
>描写、設定がない巨大化キャラも特に鈍重でなく動いただけなら元々巨大なキャラが特に鈍重でなく動くこととの違いはない
>それなのに速度に差があったらおかしいだろ
速度が大きさと形に依存するなら
全く形が変わらないタイプの巨大化キャラは現実に存在するあらゆる生物よりも巨大化前の自分の見た目の方が巨大化後の形に近いんだから
その速度は巨大化前のキャラの速度に依存するんじゃないの?
見た目が違うなら速度が違っていいということならば、キャラごとに見た目が違うんだから速度に差があってもおかしくないじゃん
大きさ相応の成人男性並が認められるのと同じように大きさ相応の自分並が認められてもいいんじゃないの?
(まあこの理論だとちょっとでも形が変わったら即アウトってことになっちゃうから融通はきかんけど)

>仮に音速の成人男性が巨大化したキャラが〜同じ描写なしなのに巨大化キャラの方が有利になるだろ
巨大生物だって客観的に見れば鈍重じゃないってレベルの速度じゃないだろ。身長50m程度もあればハンドスピードはたぶん音速越えるぞ
同じ描写なしでも片方は作中に(小さいときとは言え)描写があるんだからその分有利になっても全然おかしくないと俺は考えるよ
ついでに有利になるばかりでもない。同じ描写なしの場合小さいときに鈍重だったキャラは大きくなっても大きさ相応に鈍重なままだし

>ならば巨大化キャラの速度比例させるには描写や設定求めることがそれほどおかしいのか
巨大化キャラに描写・設定を求めること自体はおかしくない
でも、それなら元々巨大なキャラにも描写・設定を求めるべきだよ
そうでないなら巨大化キャラも元々巨大なキャラと同じように描写・設定は求めなくてもいいだろと思う


>またテンプレ書くのに重要なのは巨大化時の速度であって巨大化前の速度差は直接関係ない
>巨大化時の速度は同じ大きさ同じ描写なし速度不明なんだからこの時点での速度差は無い
>テンプレに書くのはこの時の速度なんだから以前の速度なんて直接関係あるわけない
巨大化前と後での速度が関係ないなら
「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度と巨大キャラの速度の方がよっぽど関係ない
前者は同一個体のサイズ違いだけど、後者は同一個体ですらない上にサイズも違う

>それに巨大化という特殊な状況を間にはさんでいるのに速度差が維持されるという根拠がないだろ
巨大キャラが「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習の根拠だってないよ
見た目が近いというだけの根拠(+慣習)で現存生物の速度が巨大キャラに反映されるなら
見た目が近いという根拠があれば巨大化前のキャラの速度が巨大化後に反映されるということにはならないの?

>維持されない根拠もないが不明な事は下に見るのが基本だしルールで規定するならなおさら
上で挙げたように元々巨大なキャラに対する「大きさ相応」にも同じことが言えるよ


>他スレで認められてるにしてもルールもなく設定、描写もないならどういう根拠で認められたの?
漫画スレvol.139,vol.140見ろ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1239439334/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1242488363/
と言ってもdat落ちしてるし見れない人もいるだろうから関係ありそうな部分抜粋した
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/46382
この議論を元にワンピのモリアは速度比例上昇してる
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:18:18 ID:HU9mUtzL
ごめん。パス書き忘れてた。メール欄参照
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:46:49 ID:lq0xlkoj
>>147
前スレで言ってた少なくとも他スレでは認められてるってこれのことだったのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 23:59:50 ID:1SBA6qEE
>巨大生物だって客観的に見れば鈍重じゃないってレベルの速度じゃないだろ
いやそういう意味じゃないし
このルールでいう鈍重なく動くと言うのは「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くということ
大きさに比例して速度が変わらないと大きさが変わったのに見た目の動きが変わらないということはないから
その速度は「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できる
これがルールで保障される描写なしの巨大キャラの大きさ相応
だから巨大化前が音速で動く成人男性が大きさに比例した速度になったとしたら縮尺が違うだけ見た目が同じように動いている必要がある
つまりこれが比率が違うだけで音速の成人男性ぐらいの凄い描写ということ

これをそれをとくに鈍重でなく動く程度で描写なしで認めると同じ描写なしなのに比率的には成人男性並みと音速ぐらいの差が出ることになる
大きさ同じ描写なし速度不明なのにこれだけの差が出るのはおかしいよね

鈍重な場合もあるからかなずしも有利ではないのは確かだけどそもそも基準がばらばらなのがおかしいという趣旨なので
不利になってもおなじこと
ルールで保障されてる大きさ相応はあくまで最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くということで
音速で動く成人男性が縮尺が違うだけ見た目が同じように動いているというなら別途描写なり設定を求めるのはそれほど不思議でもない筈

>速度が大きさと形に依存するなら
大きさと形を基準に「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ相応をルールで決めてるだけ

>巨大化キャラに描写・設定を求めること自体はおかしくない
>でも、それなら元々巨大なキャラにも描写・設定を求めるべきだよ
描写設定が無いキャラのルールなのに描写・設定を求めるとか無理だよね
巨大化も描写・設定ないなら結果を同じにするといってるだけ
あくまでルールで定めた大きさ相応以上の速度を求めるなら必要と言うだけで巨大化キャラだけ不合理なルールを押し付けてるわけではない

>巨大化前と後での速度が関係ないなら
>「最も姿形が近い現存する(した)生物」の速度と巨大キャラの速度の方がよっぽど関係ない
>前者は同一個体のサイズ違いだけど、後者は同一個体ですらない上にサイズも違う

>巨大キャラが「最も姿形が近い現存する(した)生物」の大きさ倍と推定できるという慣習の根拠だってないよ
>見た目が近いというだけの根拠(+慣習)で現存生物の速度が巨大キャラに反映されるなら
>見た目が近いという根拠があれば巨大化前のキャラの速度が巨大化後に反映されるということにはならないの?
根拠は上記
だから巨大化前と縮尺が変わっても同じように動いてる保障があるなら速度比例も全然問題ないと思うよ
それくらいしっかり描写や設定があるなら大きさ相応なんて使うなとは思うが

>と言ってもdat落ちしてるし見れない人もいるだろうから関係ありそうな部分抜粋した
ほとんど議論してないし新たなルール作ってるわけでもない
昔から認めらてるぐらいしか根拠無いけど少なくとも大きさ相応ルール作った時は
そういう解釈ではないわけでいつ頃からどんな理由で認められたのか不明なんだけど
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:30:37 ID:WpsdhDzC
だから細かいこと考えないで原則に照らし合わせればいいんだよ
光速移動がデフォのキャラが、とくに鈍重になる設定もない巨大化しただけで主観的には何億分の一(何十分の一でも良いけど)の速度になってしまうのはおかしい
よって巨大化すればその分速くなる
152考察員コゥサツ:2010/06/28(月) 00:48:35 ID:UtSnop/n
戦闘員ヴォルテ考察

テンプレ的にワンピースOP2あたり?というわけでそこから
ONE PIECE(OP映像2「Believe」)戦 2勝3敗
【先鋒】熊の方が強い。勝ち
【次鋒】こんなに銃があったら不利か。負け
【中堅】砲撃負け
【副将】大きすぎ負け
【大将】パンチを回避して大口径ライフル勝ち

ソード・オブ・ソダン戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】耐久力負け
【中堅】炎の玉負け
【副将】空から銃乱射勝ち
【大将】速さで銃勝ち

侍道2戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】防御負け
【中堅】船で踏みつぶし勝ち
【副将】回復力で倒せないけど倒されない
【大将】反応が速いので倒せるか。勝ち

フルメタル・パニック? ふもっふ戦 2勝3敗
【先鋒】防御負け
【次鋒】パトカー負け
【中堅】船で踏みつぶし勝ち
【副将】窓に乱射させられて負け
【大将】速いので避け続ければ相手が唯のおっさんになる。勝ち

WANTED(映画)戦 1勝4敗
【先鋒】反応で刺されまくり負け
【次鋒】特殊能力負け
【中堅】船の方が強いはず。勝ち
【副将】【大将】特殊能力で撃たれ負け

仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】無理無理。負け
【中堅】船で踏みつぶし勝ち
【副将】上から撃ち続けて勝ち
【大将】速さで眠り瓶よけて撃ちまくり勝ち

天地を喰らう2 赤壁の戦い戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】タフさで負け
【中堅】船に侵入は無理だろうから撃ちまくり勝ち
【副将】空から撃ちまくり勝ち
【大将】反応差で有利。ライフル乱射勝ち

魁!男塾(FC)戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】タフさ負け
【中堅】この速さで船に追い付くのは厳しいだろう。銃乱射勝ち
【副将】空から撃ちまくり勝ち
【大将】速さで避けつつ銃勝ち
この結果
WANTED(映画)>戦闘員ヴォルテ>仮面ライダー倶楽部
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 11:44:02 ID:o+LskjSn
>>151
細かいこと考えないで最強スレの原則に照らし合わせたら設定、描写ない奴はそもそも参戦不能になってしまうような
巨大化しただけで遅くなるのがおかしいから最低でも光速以上とは言えるかもしれないが
その分速くなるというなら設定や描写がいるだろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:11:47 ID:8rK+7cs/
>>150
>このルールでいう鈍重なく動くと言うのは「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くということ
ようやく理解できた。「鈍重でない」の認識が違ってたのね
縮尺が違うだけで見た目が同じように動いてるならその時点で十分な「描写あり」だと俺は考えるよ
(少なくともCCさくらと同程度には描写が必要ってことになると思うし)
実質的に>>150の意見は(俺の認識だと)元々巨大なキャラにも描写・設定を求めるべき(もしくは既存のルールではそうなっている)ということになると思う
そういう意見なら理解できるし、理屈も通ってると思う

ただ、その場合本当に描写なし(縮尺が違うだけで見た目が同じように動いてるかどうかすら不明な)巨大キャラがどうしようもなくなるから賛成はできんけど

今まで問題と思ってなかったけど>>58のゆっくりと歩く〜程度では鈍重かどうかに対して曖昧だったのかもしれんね
俺は明確に大きさ倍の速度より遅いという描写がなければおkと考えてたけど>>150は大きさ倍の速度に見える必要があると考えてたみたいだし

>ルールで保障されてる大きさ相応は〜別途描写なり設定を求めるのはそれほど不思議でもない筈
そうだね。その認識なら不思議ではない。でも、本当に描写のないキャラが壊滅するから賛成はできない

>描写設定が無いキャラのルールなのに描写・設定を求めるとか無理だよね
描写設定が無いキャラのルールなのに「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くのも無理だろ

>あくまでルールで定めた大きさ相応以上の速度を求めるなら
これは違う。今「大きさ相応」ルールについて話合ってるんだからルールで定まった大きさ相応の速度なんてない
大きさ相応の速度に関するルール案と慣習(と大きさ相応に関する各人の認識)があるだけ

>それくらいしっかり描写や設定があるなら大きさ相応なんて使うなとは思うが
元々巨大なキャラも「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くのがわかるなら「大きさ相応」なんて必要じゃないぞ

>新たなルール作ってるわけでもない
実は漫画スレにも大きさ相応ルールはない(笑)

>少なくとも大きさ相応ルール作った時はそういう解釈ではないわけで
そうか? >>3のスレを読んだ俺と>>150でも鈍重云々の解釈が違ってた時点で>>150の解釈が正しいとは限らないだろ

仮に>>3のスレをさして大きさ相応ルール作った時といっているなら>>3のスレでの「大きさ相応」に関する最後の意見は
>293 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2005/12/01(木) 14:36:49
>結局「大きさ相応」は「大きさ相応の○○」の省略形で、
>見た目の速さを大きさ相応に換算するということで良いのかな?

>>262の問題点は↓ということで。
>>スペックが本来の強さよりかなり高くなってしまう可能性がある。
>十数m〜数十mのキャラが冷遇されるだけで、より巨大なキャラについては影響が少ない。

>>実際鈍いような動きで書かれているものもあるので、一概に決めるのはまずい。
>描写があるものについては描写を優先させればよい。
つまり、>>3のスレにおける結論?だけを見るならば大きさ相応ルールは
○○の見た目の速さを大きさ相応(大きさ倍)に換算する
実際に描写で鈍い動きのものはその描写を優先させるということなので
○○が現存する生物である必要性すらないし
>>150のいうように縮尺が違うだけ見た目が同じように動くという必要性も別にない

敵スレのルールにしたって(こっちは現存生物である必要性はあるが)「特に鈍重という設定も描写もない場合」大きさ相応にするのであって、見た目どおりに動く必要性はない

少なくとも漫画スレvol.139,vol.140でその解釈は間違ってる!って意見が一個が出てない時点で(あのときのあのスレには)>>150のような解釈をしてるやつはいなかった
もしくは主流派ではなかったってことだろ
あの解釈がスレ内の「大きさ相応」に対する共通認識となってたのなら特に問題はないだろ

>いつ頃からどんな理由で認められたのか不明なんだけど
あの時、あの場に書いてある通りの理由で認められたんだよ。漫画スレではね
このスレが漫画スレに迎合するかどうかは別の問題だけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:18:06 ID:8rK+7cs/
>>153
>設定、描写ない奴はそもそも参戦不能になってしまうような
だからそのために「大きさ相応」ルールを制定する必要がある
(厳密にいうと必要性はないけどないとテンプレ不備が大量に発生してしまう)

>その分速くなるというなら設定や描写がいるだろ
大きさ相応ルールでは巨大キャラが現存する生物の大きさ倍になるのに設定も描写もいらない
現存生物の速度→巨大キャラの速度という換算が設定描写なしでできるのなら
巨大化前の速度→巨大化後の速度という換算が設定描写なしでできてもいいんじゃない、って感じ
(>>151はこれを原則に照らし合わせると表現しているのだと思われる)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:04:12 ID:o+LskjSn
漫画スレの運営で議論してたのに漫画スレにルールがないとかすごいな
まあ設定全能は任意全能というよそとちがう全能ルールを採用してるのに
いまだにルール改訂してないこのスレが言えた義理ではないが

まあようするに大きさ相応ルール自体が描写が無くてもいいとか優遇ルールなんだよな
ただ現存生物の速度→巨大キャラの速度という換算はこれがないとテンプレ不備が増えるかもしれないけど
巨大化前の速度→巨大化後の速度という換算は別にルールで採用しなくても
現存生物の速度→巨大キャラの速度使えばテンプレ書けるんだから必ずしも必要じゃない
慣習じゃ巨大化キャラの速度は巨大化前以上というのもあるんだろ
テンプレ書けないとかいまさら廃止したら収集がつかないとか必要性あるなら優遇ルールもある程度はしょうがないかもしれないが
追加しなくてもテンプレ書けるなら優遇ルールは増やさないに越した事は無いと思うけど
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:29:16 ID:8rK+7cs/
>>156
>まあようするに大きさ相応ルール自体が描写が無くてもいいとか優遇ルールなんだよな
そこまで優遇かなぁ。でかいならでかいなりの速さになるだろうし(それがどういう速度かは置いておいて)
現実換算のルールとかも考えると妥当なところだとは思うけど
まあそこらへんは感覚の問題かな

>ただ現存生物の速度→巨大キャラの速度という換算はこれがないとテンプレ不備が増えるかもしれないけど
んなことはない。ルールで「大きさ相応」の速度を定めさえすればテンプレ不備にはならないんだから
それが妥当だと思える「大きさ相応」の速度案を出して認められればいいんだよ

>現存生物の速度→巨大キャラの速度使えばテンプレ書けるんだから必ずしも必要じゃない
必要性の面でいえば上記の通り「大きさ相応」を現存生物の速度から出す必要性はないよ
もし現存生物からの速度換算を妥当とするなら、巨大化キャラの速度換算も妥当とすべきじゃないかということ

>追加しなくてもテンプレ書けるなら優遇ルールは増やさないに越した事は無いと思うけど
「大きさ相応」ルールが優遇に感じるならもっと巨大キャラが優遇されない(最低値に近い)ルール案を出してみれば?
>>3のスレでも一歩数秒案とか出てたし(さすがに遅すぎるだろうと却下されてたけど)
158こうしてあなたは無事に考察をすることができた。:2010/06/28(月) 17:26:41 ID:UtSnop/n
洞窟物語考察

似たようなニンジャコマンドから。真のラスボスのボロスは落選か…。
ニンジャコマンドー戦 2勝3敗
【先鋒】回避能力負け
【次鋒】回避能力負け
【中堅】回避能力はこちらが上。勝ち
【副将】相手の攻撃力が高いのでくらうか。負け
【大将】回避能力はこちらが上。勝ち

ウルフファング戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手の防御ショボイ。攻撃には1,2発なら何とか耐えられるだろう。勝ち

ガンダムvs.Ζガンダム 〜 エゥーゴvs.ティターンズ戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】反応差で削り勝ち

空想科学少女リカ戦 3勝2敗
【先鋒】圧勝
【次鋒】反応差勝ち
【中堅】反応で有利。勝ち
【副将】【大将】大きさ負け
上を見る
仮面ライダー剣戦 全敗
【先鋒】一撃では倒せない。リモート発動されて物量差負け
【次鋒】速い。ギャレンラウザー負け
【中堅】硬いため一撃では倒せない。スカラベタイム負け
【副将】50mの怪物破壊級攻撃負け
【大将】大きすぎ負け

ラルΩグラド戦 4敗1分
【先鋒】泳速度が速いので間合い取られると追えない。喰われ負け
【次鋒】速さで負け
【中堅】速さで負け
【副将】倒せないが攻撃回避で分け
【大将】硬い。フラムブルー負け
この結果
ニンジャコマンドー>洞窟物語>ウルフファング
159考察の海 逆転!!2ちゃんねる沖最強スレ戦:2010/06/28(月) 17:55:46 ID:UtSnop/n
慟哭の海 逆転!!ソロモン沖海戦考察

海の牙城から

海の牙城戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】大きさで勝ち
【中堅】大きさはあっちが大きいうえに武器もあっちが強い。負け
【副将】あっちんもほうが大きいし50口径三年式14cm単装砲が20基ある。負け
【大将】大きさ負け

Arc The Lad シリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】おそらく大きさで数回くらいなら耐えられる。勝ち
【次鋒】反応常人なら適当に撃って勝てるだろう。勝ち
【中堅】空上がるまでに撃って勝ち
【副将】主砲負け
【大将】大きさ負け

日露戦争、日本海軍戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】大きさで有利。勝ち
上を見る
THE 戦艦戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】大きさで有利。勝ち
【副将】【大将】大きさで不利。負け

太平洋戦記シリーズ=提督の決断V戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】大きさで不利。負け
ここからは上は大きすぎて無理。この結果
the戦艦=海の牙城=ソロモン沖海戦
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:03:32 ID:it9xZbdo
【作品名】機神大戦ギガンティック・フォーミュラ
【ジャンル】R-1っぽいデザイン、エヴァっぽい能力のロボがガンダムファイトするアニメ
【先鋒】レオン&ルクレツィアwithウルカヌス1
【次鋒】ムハンマド&ハサンwithケイロン5世
【中堅】ザイオン&レイwithジュピター2
【副将】一○式オニクスwith神代神名
【大将】州倭慎吾&神代真名withスサノヲ13

【参考】
【名前】ディアーヌ7
【防御力】深さ数100m、直径10kmはあろう巨大なクレーターを作る砲撃の爆風で戦闘不能になるが
     機体には目立った損傷がない程度に原形をとどめており、パイロットたちを救出するぐらいの行動は可能。
【備考】公式ページによるとDEFFENSE数値は3で、ギガンティックフィギュアの中でも低い方

【参考】
【名前】ミネルヴァスXI
【攻撃力】砲撃形態に変形後、強力な砲撃が可能。深さ数100m、直径10kmはあろう巨大なクレーターを作る威力。
     射程はスペインから撃ってフランスに届くぐらい。
     弾速は100mほどの距離から撃って、自然落雷反応並みの相手が
     ギリギリで回避する(大型のパーツが付いていたらそれに当たることは避けられない)程度。
     秒速7km程度はあるか。


【共通設定・世界観】
「赤道の冬」と呼ばれる、世界中を電磁性の暗雲が包み込む異常気象が起こり、人類が甚大な被害を受けた西暦2035年の世界。
基本的には現実の世界に基づいているが、日本が共和制、アメリカが帝政をとっている、国家の名前が違うなど、異なる部分も見受けられる。
ギガンティックフィギュア:いわゆるロボット。搭乗者との適合率が高いほど戦闘力を発揮する。
             これらによる1対1の決闘で最後まで勝ち残った国が世界の覇権を握る、
             WWW(ワイセストワールドウォー)という戦争が物語の中心。
             搭乗者は機体の操作を行うパイロットと、OXUと意思疎通を行うトランスレーターの二人。
OXU:各ギガンティックフィギュアに搭載されている、オリュンポス12神の頭像。
   ナーヴケーブルという神経系に似た線を出し、それで機体や物を操作、変質したり、機体自体を構成したりする。
   無尽蔵のエネルギーを持っており、ギガンティックフィギュアの動力源となるほか、国家の消費エネルギーを賄うことも可能。
   OXUデュオニソスによると、人間を作ったのも彼らであるらしい。


【先鋒】
【名前】レオン&ルクレツィアwithウルカヌス1
【属性】イタリアローマ共和国のギガンティックフィギュア
    搭乗者は11歳の少年と成人女性
【大きさ】26メートルの人型ロボ
【攻撃力】ボルカノハンマー:
     ハンマー型のランチャーからミサイルを発射する。威力は数kmのクレーターを作るぐらい。
     自分より防御力の高いミネルヴァスXIもバリアなしでは耐えられないらしい。
     射程はイタリアから撃ってフランスに届くぐらい。
【防御力】ディアーヌ7より高い防御力。ミネルヴァスXIの砲撃の爆風に耐える。直撃には耐えられない。
【素早さ】反応は自然落雷反応の他のギガンティックパイロットと同程度。
     乗れば戦闘機乗りでもヘドを吐くGで、ミサイル並みの速さで飛行可能なので、
     戦闘機以上の機動性とマッハ2程度の速度はあるか。
【長所】射程と機動力の高さ、地味に硬い
【短所】ほとんど見せ場もなく初戦で敗北
【戦法】できるだけ距離を取りながらボルカノハンマー
【備考】OXUはヘパイストス
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:05:20 ID:it9xZbdo
【次鋒】
【名前】ムハンマド&ハサンwithケイロン5世
【属性】正統ギリシャのギガンティックフィギュア
    搭乗者は成人男性二人
【大きさ】28メートルの人型ロボ
【攻撃力】トライデントで攻撃、ディアーヌ7より高い防御力の機体の腕を切断した。
     肩のビーム砲も同程度の威力。射程は水平線から撃って相手に届くぐらい。
【防御力】ウルカヌス1より高い防御力
     フィールド・エフェクト:前面に展開するバリア。自分にダメージを与える攻撃を防げる。
【素早さ】シミュレータでは自然落雷反応の主人公達に対し優勢に戦闘していた(パイロットは違うが)。
     主人公達がそれと比べて遅く感じることはなかったので、自然落雷反応並みはあるか。
     飛行はできないが、設定上ウルカヌス1よりもスピードは上。
【特殊能力】水中を自由に動き回ったり、水上をホバー飛行して戦闘可能。
【長所】バランス良く高い性能
【短所】唯一搭乗者が死亡した。他のは機体が粉々になっても、どう見ても圧死したように見えてもなぜか生きてたのに・・・
【備考】OXUはポセイドン


【中堅】
【名前】ザイオン&レイwithジュピター2
【属性】28メートルの人型ロボ
    搭乗者は成人男性と14歳の少女
【大きさ】北アメリカ帝国のギガンティックフィギュア
【攻撃力】指先からプラズマ弾を放ち、10kmほどのクレーターを作る砲撃の爆風に耐えるミネルヴァスXIに、
     かすっただけで大きな損傷を与えた。射程数100m、弾速は秒速7kmほどはある。
     ライトニングソード:プラズマから生成した剣。ミネルヴァスXIを斬り裂き粉砕した。
               剣からビームや雷を放つことも可能。
               雷は跳ね返されれば自分のキャプチュードコードが吹っ飛ぶ威力。
【防御力】設定上、攻撃力欄のミネルヴァスXIを上回る防御力。
     キャプチュードコートという巨大な防護ローブからバリアを発生させ、ミネルヴァスXIの砲撃を受け止めた。
【素早さ】自然落雷反応の主人公達と同程度に戦闘可能。移動速度は大きさ相応以上。
【特殊能力】天候を操作し雷を落としたり、そのプラズマから装備を生成することが可能
【長所】さすがアメリカといった感じのチート性能
【短所】デザインがシンプルすぎて浮いてる
【備考】OXUはゼウス
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:07:33 ID:it9xZbdo
【副将】
【名前】一〇式オニクスwith神代神名
【属性】日本共和国のギガンティックフィギュア。頭像が完全に搭乗者を支配しているため、機体主体で参戦。
    搭乗者は12歳ぐらいの少女
【大きさ】25メートルの人型ロボ
【攻撃力】大型剣ムラクモソード:剣で攻撃、地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こす攻撃以上の威力
     飛行翼&光弩:同時に発射して地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こすビーム。
            射程はその爆発以上。弾速は秒速7kmほどはある。
【防御力】スサノヲ13と同程度
【素早さ】自然落雷反応の主人公達と同程度に戦闘可能。移動速度もスサノヲ13と同程度。
【長所】ラスボス
【短所】スサノヲが倒した敵のデータをかすめ取ったり、不意討ちでジュピター2を倒したりと立ち回りがセコい
【備考】OXUはデュオニソス


【大将】
【名前】州倭慎吾&神代真名withスサノヲ13
【属性】日本共和国のギガンティックフィギュアの影武者
    搭乗者は中学生の男女
【大きさ】25メートルの人型ロボ
【攻撃力】エネルギーを纏った貫手で自分と同程度の防御力の敵を破壊できる。
     クサナギブレード:貫手と同程度の威力の剣。
              変形させれば50mぐらいの巨大なビームサーベルにもなる。
     飛行翼&光弩:同時に発射して地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こすビーム。
            射程はその爆発以上。弾速は秒速7kmほどはある。
     他、全てのギガンティックフィギュアの武装を使用可能。
【防御力】地球の直径の半分ぐらいある爆発を起こす攻撃で無傷。
     常人が錯乱して無茶苦茶に銃を乱射したり、自分の武器で自滅するような精神攻撃を破れる。
【素早さ】低く迫ってきた雲から落ちた雷に反応して防御できる(天候を操る能力による雷なので、自然落雷並み)。
     地球から、描写からすると一時間かからない程度で宇宙空間(地球の直径の半分ぐらいは離れてる)に出られる移動速度。
【特殊能力】宇宙戦闘可能
【長所】すっごいなー
【短所】田代システム搭載
【戦法】遠ければ飛行翼&光弩などの遠距離武器を撃ちながら接近、射程に入ったらクサナギブレードで斬る
【備考】OXUはアレス
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:35:22 ID:o+LskjSn
>>157
でかいなりの速さかどうかは結局描写なり設定なりがないと判らないからなあ
現実換算するなら現実では普通はサイズ大きい生き物は遅いよ
体重の増え方は倍どころじゃないしね

いままでの議論見る限り大きさ相応が現存生物の速度の比例になるのは特に根拠無いんだよね
でも慣習上はそうやって考察されてきたのは事実だから仮に新たに大きさ相応の速度作ったとしても
いままでの慣習と違う解釈で大きさ相応の速度決めると大きさ相応が全て再考待ちになってしまう
かつてもめた設定全能とは規模が違うし再考の手間考えたら妥当だと思える「大きさ相応」の速度は
今までと同じとするしかないと思うよ
だから大きさ相応ルールを作るとしても今までの慣習にそったものにするしかないと思うし
そうやったのが>>58でしょ
でも巨大化キャラの速度換算は特に慣習にあるわけでもないよね
これが今まで認められてたなら巨大化キャラは巨大化前の速度を最低値にできるなんて慣習があるのはおかしいから
新たにルール作るなら根拠が必要だと思うけどその根拠が大きさ相応が現存生物の速度の比例だから同じでもいいじゃんってだけでしょ
でもそもそもの大きさ相応ルール自体が特に根拠ないんだからそれってそうする合理的な根拠な異ってことだよ
ただ大きさ相応ルールはは規模がでかすぎて今さら変更は不可かもしれないけど巨大化キャラの速度換算は今から追加するんだからそういう理由もない
じゃあ今さら根拠が薄い巨大化キャラの速度換算追加する必要はないと思うよ
優遇措置の範囲を広げてることにしかならないもの
結局のところ描写も設定もないのが悪いのだから
164非日常考察講座Gスーパーテンプレの考察の仕方:2010/06/28(月) 23:35:34 ID:UtSnop/n
非日常実用講座Gスーパーメカの動かし方考察

中堅の30階だてビルは約30Mらしい。それの1.3倍だから40M程度か。大型ロボットの壁から
鳥人戦隊ジェットマン (ゲーム)戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】大きいので踏みつぶされ負け
【中堅】大きさ勝ち
【副将】【大将】速さと防御でアタック勝ち

サイコニクス・オスカー戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】大きさと弾で不利。負け
【中堅】大きさで踏みつぶし勝ち
【副将】【大将】大きさと速さでアタック勝ち

超電導カンタムロボ (OP映像)戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】ぶつかって砕け散る。負け
【中堅】刀があるから微妙だけど長い刀持ちの人間と熊だったら当然後者の方が強いので勝ちか。
【副将】【大将】大きさと速さでアタック勝ち

THE KING OF FIGHTERS シリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】飛んで上から圧し掛かれば倒せるか。勝ち
【次鋒】巨大氷柱とかで負け
【中堅】速いので削られ負け
【副将】【大将】速さでアタック勝ち

ブラック・ジャック戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】飛行機は無理。負け
【中堅】空爆負け
【副将】【大将】大きさと速さで突撃勝ち

乃木坂春香の秘密戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】スペックの差で有利。勝ち
【中堅】空爆負け
【副将】【大将】防御差で勝ち

アドルフに告ぐ戦 2勝3敗
【先鋒】戦車砲負け
【次鋒】大きいので踏みつぶされるか。負け
【中堅】空爆負け
【副将】【大将】防御で突撃勝ち

エリートヤンキー三郎戦 3勝1敗1分
【先鋒】ジャンプすれば勝てるか。勝ち
【次鋒】防御差でバズーカ負け
【中堅】倒せない倒されない
【副将】【大将】速さで突撃勝ち

BLACK CAT (JUMPj-BOOKS)戦 2勝2敗1分
【先鋒】破壊されて負け
【次鋒】殴られて負け
【中堅】相手の攻撃では倒されない。分け
【副将】【大将】大きさで突撃勝ち

僕の血を吸わないで戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】催眠術負け
【中堅】催眠術効かない。勝ち
【副将】【大将】大きさと速さで突撃勝ち
165非日常考察講座Gスーパーテンプレの考察の仕方:2010/06/28(月) 23:47:17 ID:UtSnop/n
炉母王戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】大きさ負け
【中堅】怪獣の方が有利か。勝ち
【副将】ぶつかりまくって勝ち
【大将】ぶつかりまくったら勝てるか。勝ち

パパママバイバイ戦 3勝2敗
【先鋒】飛んでぶつけて撃墜勝ち
【次鋒】戦車負け
【中堅】空爆負け
【副将】【大将】速さでぶつかりにいって勝ち

えびいぬ君シリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】撃墜できるか。勝ち
【次鋒】鎌でちょん切られて負け
【中堅】大きさ勝ち
【副将】大きさ勝ち
【大将】大きすぎ負け

ロザリオとバンパイア戦 2勝3敗
【先鋒】凍結負け
【次鋒】チャーム負け
【中堅】ツタ攻撃負けか
【副将】【大将】速さで突撃勝ち

星をみるひと戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】近寄ったところを攻撃されて負け
【中堅】相手の攻撃は効かない。踏みつけて勝ち
【副将】大きさ勝ち
【大将】大きさ負け

ファイブスター物語(映画)戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】大きさ負け
【中堅】反応差でかわされてぼかすか殴られるか。負け
【副将】【大将】速さと大きさで勝ち
この結果
ロザリオとバンパイア>非日常実用講座G>えびいぬくんシリーズ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:11:42 ID:gK5DiVNB
ビルの高さだが、参考までに

ここの計算法だと
http://members.at.infoseek.co.jp/marihide/biru.htm

分からないビルは通常
(階数×A)で高さを推定
Aは、マンション3〜3.3
ホテル3.7、ビル4.3(古いビル3.3〜3.7)
商業5.2
複合ビルの場合は組み合わせる

だそうだ
167非日常考察講座Gスーパーテンプレの考察の仕方:2010/06/29(火) 00:32:13 ID:tfpK+wXA
>>166
それで計算すると大体55M程度。ロザリオとバンパイアのツタやろうには勝ててファイブスターのアレにも大きさで勝てるか。上を見る
バッカーノ!シリーズ戦 2勝3分
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】大きさで踏めるか。勝ち
【副将】速さでぶつかって勝ち
【大将】分け

WALL-E戦 2勝2敗1分
【先鋒】轢いて勝ち
【次鋒】轢いても意味なし。分け
【中堅】ビームくらって負け
【副将】大きさ勝ち
【大将】大きさ負け

INDIANA JONES戦 3勝2敗
【先鋒】穴あけまくって勝ち
【次鋒】機銃負け
【中堅】戦闘機負け
【副将】【大将】速さと防御で勝ち

最終兵器彼女戦 2勝3敗
【先鋒】突撃勝ち
【次鋒】戦車負け
【中堅】戦闘機負け
【副将】突撃勝ち
【大将】反応差で先にやられる。負け

Fighter Ace戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】戦闘機負け
【副将】【大将】突撃勝ち

ドッグファイター『神竜』戦 3勝2敗
【先鋒】反応差で不利。着地したところを原爆投下されて負け
【次鋒】【中堅】戦闘機負け
【副将】【大将】突撃勝ち

DEATH NOTE(漫画)戦 2敗3分
【先鋒】【次鋒】書かれ負け
【中堅】書かれても意味なし分け
【副将】【大将】速いのでおそらく見えない分け
この結果
最終兵器彼女>ウォーリー=非日常実用講座G>インディ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:15:38 ID:fQxC0iJl
>>153
ホントに何一つ設定描写がない奴はどう頑張っても参戦できないぞ
あるキャラが通常時に常人並で歩けようがアスリート並に歩けようが光速で歩けようが、
ただ単に銀河並に巨大化したというだけで主観的にほぼ動けなくなってしまうのがおかしい(通常時以上の速さとしたとしても)
それ以上でもそれ以下でもない
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 13:07:44 ID:VrIHpkBe
>>163
巨大キャラに大きさ相応が認められて巨大化に同じ理屈が認められないほうが不公平だろ
描写なしの巨大キャラ「だけ」に特殊理論が適用されるってことなんだから

描写・設定を重視するのなら完全に描写なしの巨大化キャラと小さいときは描写ありの巨大化キャラが
巨大化後に速度差がなくなるというほうがよっぽど描写をないがしろにしてる

そもそも巨大化したことも巨大であることもそれ自体が立派な描写だし設定なんだから
それを描写・設定のうちとして評価すること自体は優遇でもなんでもない
見た目が成人男性だからこいつのスペックは成人男性並にする、というのは見た目が成人男性であるという描写をスペックに反映してる
これはさすがに優遇ではないでしょ
見た目が巨大な成人男性だからこいつのスペックは巨大な成人男性並にする、というのも上と一緒で巨大であるという見た目の描写がスペックに反映されただけ
これ自体は上と同じで決して優遇ではないはず
(見た目成人男性だからって成人男性並のスペックがあるかわかんないとか言い出したら泥沼だしね)

むろん巨大な成人男性のスペック(つまりは大きさ相応の成人男性のスペック)をどうするかという問題がある
そしてそれに関して議論がなされた結果大きさ相応の成人男性の速度は成人男性の大きさ倍にするのが妥当であるという結論が出た

>>163の文からはなんとなく「大きさ相応」の速度は妥当と思わないけど
今まで慣習で認められてきたからしょうがなく妥当とするしかない、といったようなニュアンスを感じるけど
慣習でそうなってるから妥当というよりも、妥当とされたからこそ慣習として残っていったはず
それならその妥当性は尊重されるべきだろう

巨大なキャラが優遇されてることは事実だけど
それは巨大でないキャラが
元々巨大だったり巨大化できると言う設定・描写がないのが悪いんだよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 15:56:34 ID:xuglOiCh
>巨大キャラに大きさ相応が認められて巨大化に同じ理屈が認められないほうが不公平だろ
>描写なしの巨大キャラ「だけ」に特殊理論が適用されるってことなんだから
元々巨大なキャラが優遇されてることは事実だけど巨大化できると言うよけいな設定・描写があるのが悪いんだよ
と言うのは冗談だけどようするに優遇されるの範囲増やしたくないだけだろ
優遇されてるのと同じ理屈使わせろってことは描写なしの巨大キャラ「だけ」以外も優遇しろよと言ってるに等しい
しかも例えそれ認められなくても今までどおりのテンプレ書けるんだから
じゃあ優遇範囲増やす事もないよねとなるのも一理あるだろ

>見た目が巨大な成人男性だからこいつのスペックは巨大な成人男性並にする、というのも上と一緒で巨大である
というかこの理屈でいいなら>>58の時点で巨大化キャラも同じ理屈で見た目が巨大な成人男性だからこいつのスペックは巨大な成人男性並とする
になってるから別に不公平でもなくね
見た目で何の大きさ相応にどの大きさ相応か決めてるのは同じなんだから
巨大な成人男性のスペックが慣習で残ったから妥当なら巨大化キャラは巨大化前の速度を最低値するか
現存生物の速度の大きさ相応にするというのも妥当とされたからこそ慣習として残ったんじゃないのか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 18:40:55 ID:lcAyESui
流れを断ち切って悪いが、一つ質問
「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」のキャラ紹介を見てたら、こんな説明を見つけた

●長門●実は宇宙人。宇宙パワーで何でもできるけど、あんまりしない。

これの「何でもできる」って、(流石に全能は無理だと思うが)どこまで出来る扱いになるんだ?
(ちなみに、現在参戦中のものは作中登場したものを列挙しただけです)
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:38:55 ID:3BWbSDH7
>>171
世界観がつながっているという作者の一言でメディア違いによる描写の相違を、
全部まとめて設定扱いにしてテンプレ化してる東方が認められてる。

「作者による公式紹介であり、同時に設定」であれば
思考速度任意全能になるんじゃね?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 20:40:41 ID:VrIHpkBe
>>170
>優遇されてるのと同じ理屈使わせろってことは描写なしの巨大キャラ「だけ」以外も優遇しろよと言ってるに等しい
描写なしの巨大キャラが優遇されてるのは巨大という描写があるからでしょ?
なら他の巨大という描写があるキャラも同様の待遇にすべきだろう

>しかも例えそれ認められなくても今までどおりのテンプレ書けるんだから
これが不都合が出ないという意味で言ってるなら巨大化キャラを優遇しても不都合はでないし
むしろ、後述するように今までどおりにテンプレ書くのは巨大化キャラにとっては損
認めたとしても根本的に損するキャラはそんなにいないはず

>じゃあ優遇範囲増やす事もないよねとなるのも一理あるだろ
俺はそもそも優遇範囲が増えるとすら思わない
その優遇は「巨大」であることが評価された結果なんだから
同じく「巨大」になった巨大化キャラに今まで巨大キャラと同様の理屈が適用されてなかったのがおかしい

そもそも巨大キャラが優遇されて損したキャラってどんなキャラ?
巨大キャラより小さいキャラが相対的に弱くなるけど
それは大きいと言う描写のないキャラが悪いのであって、巨大キャラが優遇されてるのが悪いわけじゃない
そういう意味では巨大キャラの優遇によって損を被るキャラなんてほとんどいないはず
(もちろん小さいという描写のないうすらでかいキャラが悪い、という意見が必ずしも間違いではない
という意味でなら小さいキャラが損してると言えなくはないだろうけど)

んじゃ、>>58のルールで損するキャラはどんなキャラだろう
描写なしの成人男性、描写で音速の成人男性、描写で小学生並の成人男性がいたとして
こいつらが同じだけ巨大化した場合(巨大化後に鈍重描写というか速度関係の描写設定がなければ)、
>>58のルールで最も巨大化の恩恵を受けるのは描写が最もしょぼい小学生並みの成人男性
その分最も割を食うのが描写では最も速かった音速の成人男性
上で言ったように巨大キャラが優遇されて損するキャラはいないけど
巨大化キャラが優遇されていないと明確に損するキャラが出てくる
しかも有利な描写のあるキャラほど損する

もし巨大化による速度大きさ倍を巨大化キャラに適用した場合に損するキャラは
上記の通り、遅い描写のあった成人男性は損する。しゃあない
巨大化による能力格差が広がるという意味では普通サイズのキャラも損するけれども、
これは巨大化できるという描写がないのが悪いとも言える
小さいときに描写のない巨大化キャラも相対的に損する。小さいときに素早い描写がないのが悪い

>見た目が巨大な成人男性だからこいつのスペックは巨大な成人男性並とする
仮に音速で動ける成人男性が(そのまま)巨大化したならその見た目は
巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性だよ
見た目の近さで言えば一般的成人男性より巨大化前の自分の方が見た目は近い

>巨大な成人男性のスペックが慣習で残ったから妥当なら巨大化キャラは巨大化前の速度を最低値するか
>現存生物の速度の大きさ相応にするというのも妥当とされたからこそ慣習として残ったんじゃないのか
それはそうだろうね。でも、だからこそ今ここでそれは妥当じゃなかったんじゃないか、と議論してるんじゃん
なぜならその二つの慣習の理屈はお互いに矛盾してるから
巨大キャラが見た目が近い生物の大きさ倍になるなら
巨大化キャラも大きさ倍になるべきだし
巨大化キャラが元の速度を最低値とするなら
巨大キャラも元の速度(最も見た目が近い生物の速度)を最低値とするべきじゃないのか?
前者で得をするのは小さいときは描写あるけど巨大化後描写のないキャラ
相対的に損をするのは描写のない元々巨大なキャラと巨大化前後に描写のないキャラ
後者で得をするのは小さいキャラ
損をするのは大きいキャラ
巨大であることや描写・設定があることを有利とするなら、前者を採用する方がよくないか?

>>171
原理が宇宙パワーだと最強スレ的にはないも同然だからできることは増えない気がする
もしかしたら他のキャラが宇宙パワーでやってたことならできるようにかもしれない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:07:18 ID:XZro3P6V
>>172
>>171のどこが世界観が繋がるとかどうとかが関係してくるんだ?
>>171は普通に「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」という作品での任意全能だろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:43:46 ID:xuglOiCh
>>173
>その優遇は「巨大」であることが評価された結果なんだから
>同じく「巨大」になった巨大化キャラに今まで巨大キャラと同様の理屈が適用されてなかったのがおかしい
巨大キャラの大きさ相応の慣習は巨大キャラの速度は見た目が近い生物の大きさ倍になると言うだけだろ
同じ理屈なら巨大化キャラも見た目が近い生物の大きさ倍になるだけじゃないのか

有利な描写のあるキャラほど損するっていってもその描写が使える描写じゃなきゃ意味ないだろ
だってテンプレに書くのは大きい時の速度なんだからそのまえの速度差が関係するには
その差が維持されてる保証が要るだろ
AとB子供の時の速度差が2倍ありました
だから大人Aの描写で音速なので大人Bの速度は音速の2倍とか認められないと思うが

>仮に音速で動ける成人男性が(そのまま)巨大化したならその見た目は
>巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性だよ
>見た目の近さで言えば一般的成人男性より巨大化前の自分の方が見た目は近い
同じ理屈つかうならその巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性並みとなるだろ
でもそれだと巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性の速度は不明なんだから
結局普通の巨大な成人男性並みになるだろ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:06:16 ID:lcAyESui
>>173
サンクス
とりあえずは現状維持にしようと思う

>もしかしたら他のキャラが宇宙パワーでやってたことならできるようにかもしれない
一応他のキャラが宇宙パワーでやったのといえば、あちゃくらりょうこがマンションの一部屋を南国と月面に変えたくらい
(正確には「宇宙ぱうわー」な上に、長門は別に小さくなったりしないからあまり影響ないかも)

あちゃくらりょうこのテンプレに関しては、>>134参照
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:25:03 ID:Dk9/3OoY
>>175
>同じ理屈なら巨大化キャラも見た目が近い生物の大きさ倍になるだけじゃないのか
理屈だけを持ってくるなら、その見た目が近い生物=自分としてもいいんじゃないのって話
「現実生物」からしか速度を大きさ倍できないという理由は特にないだろうし
形が似ているだけで別個体である「現実生物」よりも
完全に同一個体である自分自身の速度のほうが反映させる対象としては適切じゃない?

>そのまえの速度差が関係するにはその差が維持されてる保証が要るだろ
大きさ相応ルールではその差が維持されてるじゃん
虎と人間の速度差は維持されてるんだから

>同じ理屈つかうならその巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性並みとなるだろ
>でもそれだと巨大な(小さいときは音速で動けた)成人男性の速度は不明なんだから
>結局普通の巨大な成人男性並みになるだろ
巨大サイズでの速度が不明という点では同じだから
どちらも「大きさ相応」の速度になるのはわかるけど
その「大きさ相応」の速度には元々巨大なキャラの場合は元となる生物の速度が反映されるのと同じように
巨大化キャラには巨大化前の速度が反映されるべきじゃないか?
前者は大きさ相応の現実生物
後者は大きさ相応の自分
上でもいったけど自分の速度から換算した方が
見た目が近いだけの現実生物から換算するよりも適切じゃない?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 12:29:31 ID:YddBT8ZO
>形が似ているだけで別個体である「現実生物」よりも
>完全に同一個体である自分自身の速度のほうが反映させる対象としては適切じゃない?
元々巨大なキャラが形が似ているだけで別個体である「現実生物」から速度とってるんだから
巨大化キャラも形が似ているだけで別個体である「現実生物」からとった方が同じ条件で適切じゃないの?

>大きさ相応ルールではその差が維持されてるじゃん
>虎と人間の速度差は維持されてるんだから
それは基準の種類が違うから結果的に維持されてるようにみえるだけだろ
個体差が巨大化とかの変化があっても維持されてる保証が必要だという話なんだから
それとは別の話

>巨大サイズでの速度が不明という点では同じだから
>どちらも「大きさ相応」の速度になるのはわかるけど
ルールで速度決めるならそれは同じ速度にするべきだろ
成人男性並みは全て同じ速度で考察されるように
巨大な成人男性並みならその大きさの成人男性の速度は全て同じにするべきだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:55:43 ID:yP6qdtkv
巨大化議論が段々ポケモンとは関係なくなってきてる気がする
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:51:27 ID:AH1lpcZN
>>89
ダイヤパールにマナフィの卵送れるから、
ポケモンレンジャーも混ぜられそう

ポケモンレンジャーなら速度描写取りやすいんじゃないか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 15:18:53 ID:ipKjRoU5
何か色々あるみたいだがどの計算方法が一番が速くなるんだ?ポケモン
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:29:34 ID:Dk9/3OoY
>>178
>元々巨大なキャラが形が似ているだけで別個体である「現実生物」から速度とってるんだから
>巨大化キャラも形が似ているだけで別個体である「現実生物」からとった方が同じ条件で適切じゃないの?
なぜわざわざ本当に速度が同じなのかもわからない「現実生物」にあわせる必要性があるんだ?
形が近いから速度が似てるはずというのは現実換算のルールとかから考えて妥当なんだろうけど
当人は速度が似てる以前の問題じゃん、当人なんだから
それならわざわざ現実換算するまでもない

>それは基準の種類が違うから結果的に維持されてるようにみえるだけだろ
>個体差が巨大化とかの変化があっても維持されてる保証が必要だという話なんだから
男性と女性だって個体差だろうけどその違いは維持されるじゃん
そもそも巨大キャラの速度が元の生物の大きさ倍になるという理屈なんだから個体差は維持されない理由がないだろ

>ルールで速度決めるならそれは同じ速度にするべきだろ
>成人男性並みは全て同じ速度で考察されるように
>巨大な成人男性並みならその大きさの成人男性の速度は全て同じにするべきだろ
成人男性並が同速なのは描写がないからでしょ
描写があるならそれを考慮すべきだし
大きさ相応の考え方に従うなら
その速度は元の速度の大きさ倍になるべきじゃね?

>>179
ルール決めに話が移ったからね
ポケモンだけじゃなく汎用的な話になってくる

>>181
その話はルールが決まってからやらないと混乱するかと
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 16:34:11 ID:nZ/3BTLN
思いっきり流れぶった切るが、とりあえず一週間経ったので、壁の名前の議論を簡単にまとめようと思う

>拳銃回避の壁〜高層ビル破壊の壁
・「バトルシティー」に「高速戦車の壁」
・「ポケットの中の戦争」の下に「機動兵器の壁」

>戦車の壁〜大型ロボットの壁
・「ドラゴンクエストモンスターバトルロード」の下に「戦車砲攻防の壁」

>恐竜の壁〜戦車の壁(上の壁)
・「摩訶摩訶」の下に「ダイナマイト無傷の壁」

>恐竜の壁〜戦車の壁(下の壁)
・「トラック狂走曲」の下に「暴走トラックの壁」
・「トラック狂走曲」の下に「レースゲームの壁」

>車の壁〜ガンマンの壁
「はたらくくるま」の下に「作業用自動車の壁」


とりあえず反論がなかったものを挙げてみたが、ここで一つだけのはもう決定でいいのか?
「議論が白熱しそうだけど、寝てる間だと参加できないから、寝る前にコメントだけしよう」と思ってたのに、いつの間にこんなことに…
(壁議論は今回が初参加だったけど、何故か議論の主催者みたいな扱いされてた)
おー、お疲れ様です。だいたいそんなんでいいと思います。
「機動兵器」と「レースゲーム」は私が作りましたが、これには理由があるんですよね。
それは現実的に考えてアリかどうかってことです。
実際超音速で迫りくる戦車なんて想像しづらいし、時速160kmで壁に衝突して無傷の車もあるわけないんで。
その点から考えると、現実には存在しえない機動兵器とかレースゲーの方が壁としては似合うかな、なんて思ったんですよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:18:24 ID:AH1lpcZN
これだけ経っても特に反論ないみたいだし、とりあえず、
「機動兵器の壁」「戦車砲攻防の壁」「ダイナマイト無傷の壁」
「レースゲームの壁」「作業用自動車の壁」で確定でいいと思う

ルールやテンプレと違って、ただの名前だから、変えようと思えば
いつでも簡単に変えられるし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:25:48 ID:mpOWeWsb
>>180
どんな計算法になるの?
バトレボと同じ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 19:47:37 ID:AH1lpcZN
あ、ごめん。具体的に計算法がどうとかまではまだ考えてない
アクション多いから、ターン制の戦闘のみのやつよりは
矛盾なく描写拾えて、材料集めやすいだろうから、
上手く図鑑とかの設定とかと組み合わせたらいいかも…ってちょっと考えただけ
188181:2010/06/30(水) 20:33:41 ID:nZ/3BTLN
>>185
サンクス
とりあえずランキングの方は反映させといた
ただ、ジャンル別の方で苦戦してるので、(一応可能な限りはやるが)仕上げは誰か手伝ってくれ
189188は181ではなく183(安価ミス):2010/06/30(水) 21:26:42 ID:nZ/3BTLN
時間の関係で、ジャンル別ランキング2の方だけは編集しました
1の方に関しては、また後で編集します
190189:2010/06/30(水) 22:21:53 ID:nZ/3BTLN
用事が終わったのでジャンル別ランキング1の方の編集でも…と思ったら、誰かが編集してくれていた上に
ジャンル別ランキング2の修正までしてくれていた…

編集および修正してくださった方、誠にありがとうございます
191山をとび 谷を越え 僕らのスレへやってきた 考察者がやってきた:2010/06/30(水) 23:12:27 ID:rM/tetFE
忍者ハットリくん考察

藤子作品つながりでパーマンから
パーマン戦 2勝3敗
【先鋒】速さで殴られて負け
【次鋒】移動力が乏しいので力負け
【中堅】【副将】速さで武器勝ち
【大将】時間停止されて脳細胞銃でグチャ負け

天界の狂戦士戦 3勝2敗
【先鋒】相打ちだけどこっちが達人なので有利かな。戦車だから鈍そうだし勝ち
【次鋒】煙巻いて頭突き勝ち
【中堅】ビームサーベルで溶かし勝ち
【副将】【大将】あっちの方が速いか。負け

天体戦士サンレッド戦 2勝2敗1分
【先鋒】爪で切り裂かれ負け
【次鋒】煙巻いて頭突き勝ち
【中堅】防御固いので分け
【副将】ソーラーレイ負け
【大将】金縛りで戦闘不能勝ち

Grand Theft Auto V戦 2勝1敗2分
【先鋒】ミサイルで倒せるか。勝ち
【次鋒】ガス巻いて頭突き勝ち
【中堅】【副将】倒せない、が速いので相手も手を出せない。分け
【大将】航空機に特攻されまくったらそのうち当たるか。負け

DEATH NOTE(映画)戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】こいつら人外。余裕で勝ち。
【中堅】人外分け
【副将】こいつは顔見えているのか?検索したけどキン肉マンの方しか出なかった。というわけで負け
【大将】書かれ負け

かみちゅ!戦 3勝2敗
【先鋒】ミサイル勝ち
【次鋒】反応差で有利。破壊勝ち
【中堅】ビームサーベルで扉破って侵入勝ち
【副将】適当に爆撃されて負け
【大将】「勝つ」負け
192山をとび 谷を越え 僕らのスレへやってきた 考察者がやってきた:2010/06/30(水) 23:13:07 ID:rM/tetFE
下には勝ち越し。上を見る
バキシリーズ戦 3勝2敗
【先鋒】速くてミサイル当てづらい。攻撃力負け
【次鋒】ガス巻いて頭突き勝ち
【中堅】ビームサーベルで切って勝ち
【副将】速さで先にレーザー刀で切りかかり勝ち
【大将】速い。負け

真・仮面ライダー戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】楽勝
【中堅】【副将】【大将】速すぎ打撃負け

ローゼンメイデン戦 2勝3敗
【先鋒】反応速いので衝撃波とかくらって負け
【次鋒】ガスまいたら防げるか。勝ち
【中堅】眠らされて攻撃負け
【副将】花弁を跳ね返しバリヤーで跳ね返し勝ち
【大将】水晶負け
この結果・・・の前に、バキの考察内容見たらパーマンに負けてる。
ローゼンも負けているし仮面ライダーも飛行しているので食らわせられないで負ける。というわけでこの結果
パーマン>ローゼン>真・ライダー>ハットリ>バキ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:41:15 ID:uygKPg28
【作品名】疾風伝説 特攻の拓
【ジャンル】漫画
【先鋒】榊龍也
【次鋒】来栖奈緒巳
【中堅】一条武丸
【副将】稲森キヨシ
【大将】鳴神秀人
【備考】テンプレメンバーの並びは適当

【名前】榊 龍也 with GPZ900R
【属性】朧童幽霊 初代総長
【大きさ】かなりでかい高校生くらい
【攻撃力】木刀装備。柄を先端に持って殴れば頭蓋骨が割れるくらい。
     武丸の不意打ちを喰らった状態で武丸を倒しかけるくらい優勢だった。
【防御力】武丸に不意打ちをもらって殴られまくって優勢に持ち込める。
【素早さ】生身は喧嘩馴れした暴走族以上。
【長所】序盤や中盤は武丸や須王に優勢だった
【短所】後半は噛ませっぽい
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:50:23 ID:uygKPg28
【名前】来栖奈緒巳
【属性】蠅王 初代総長
【大きさ】小柄な高校生程度
【攻撃力】アイスピック装備。片手でガスオーブンを軽く振りませる
     龍也を不意打ちだったけど気絶させ、校内を引きずりまわせれる。
【防御力】ダメージを追った状態で武丸とやりあえる慈統に優勢だった。
【素早さ】猫のような身のこなしっていわれてるから喧嘩なれした不良じゃ
     相手にならないくらいと思われる。
【長所】間違いなく作中で相等強いレベル。
【短所】人間不信気味だった。

【名前】一条武丸
【属性】 魍魎 九代目統領
【大きさ】かなりでかい高校生くらい
【攻撃力】ツルハシ装備。来栖の蹴りを鳩尾に喰らっても倒れなかった奴をKOした。
     学校の黒板をパンチ1発で粉々に砕いた。
     パトカーのドアを片手で引きちぎった。
【防御力】肩を脱臼してもそのまま喧嘩できる。
     つるはしをトラックに巻き込まれて荷台のコンテナにはねられて飛ばされても生きていた。 
      折れてくっつきかけた肋骨を鉄パイプでまた折られた時に【攻撃力】欄の一行目をやった。
     滞空しながら飛んできた大型バイク
     にまきこまれたが、あまりダメージを受けていない。
【素早さ】喧嘩なれした暴走族以上。
【長所】インパクトは作中トップ
【短所】ぶっちゃけ劣勢な場面のが多い
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:51:56 ID:uygKPg28
【名前】稲森 キヨシ
【属性】元獏羅天 現土方
【大きさ】成人男性よりちょっと大きいくらい
【攻撃力】自身と同じくらいの男性を担いだ状態で750ccのバイクを肩に担いで歩ける。
米軍の憲兵が乗ってきたジープ(無人の状態)をひっくり返した。米軍の憲兵を殴り倒せた。
41.5度の熱がある状態で車のドアを引きちぎって片手で4人まとめてドアで殴り倒した。
【防御力】41.5度の熱がある状態で凶器を持った喧嘩慣れした暴走族4人に殴られても平気。
【素早さ】生身は喧嘩馴れした暴走族以上。
【長所】クマとかゾウなどとよばれるだけの怪力
【短所】ホントに人間?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:57:09 ID:uygKPg28
【名前】鳴神秀人
【大きさ】成人男性くらい
【攻撃力】来栖を殴り飛ばして血を吐かせれる。     
【防御力】車の強化フレームを変形させれる奴の鉄のプレートとボルトで
     強化したパンチをくらっても戦える。
【素早さ】来栖の不意打ちに対応しカウンターを叩き込める。
【長所】主人公じゃないけど主人公てきなポジション
【短所】日本刀装備の坂田さんにびびる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:07:53 ID:+NFLl/BL
>>154
>ただ、その場合本当に描写なし(縮尺が違うだけで見た目が同じように動いてるかどうかすら不明な)巨大キャラがどうしようもなくなるから賛成はできんけど
いや鈍重に動いてる描写や設定がないなら鈍重なく動いてる事になるんだからそうはならないし壊滅しないだろ

>描写設定が無いキャラのルールなのに「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くのも無理だろ
だから鈍重に動いてる描写や設定がないなら「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動く程度の
速度は保証しようというルールなんだよ

>これは違う。今「大きさ相応」ルールについて話合ってるんだからルールで定まった大きさ相応の速度なんてない
>大きさ相応の速度に関するルール案と慣習(と大きさ相応に関する各人の認識)があるだけ
今までにも慣習としての大きさ相応の速度があるだろ
大きさ相応はルールと明記してなかっただけで他スレと同様に運用されてた事はこのスレのテンプレに
大量の大きさ相応があることから明らかだろ
でないと今までの大きさ相応はどういう考察されてたんだよ

>元々巨大なキャラも「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くのがわかるなら「大きさ相応」なんて必要じゃないぞ
だから鈍重に動いてる描写や設定がないなら「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動いてる事にしてるんだろ
それ以上の速度は保証してないから巨大化後の速度比例は別の根拠が要るんだろ

>そうか? >>3のスレを読んだ俺と>>150でも鈍重云々の解釈が違ってた時点で>>150の解釈が正しいとは限らないだろ
>つまり、>>3のスレにおける結論?だけを見るならば大きさ相応ルールは
>○○の見た目の速さを大きさ相応(大きさ倍)に換算する
>実際に描写で鈍い動きのものはその描写を優先させるということなので
>○○が現存する生物である必要性すらないし
>>>150のいうように縮尺が違うだけ見た目が同じように動くという必要性も別にない
その前の流れが現実の生物限定で話してる点からその結論は現存する生物である必要性はないとは言ってないだろ
それに巨大化キャラは元の速度か普通に大きさ相応という意見も特に反論なかったし
巨大化キャラは元の速度の大きさ倍にするという主張は主流ではないのはあの時点では明らかだろ

>敵スレのルールにしたって(こっちは現存生物である必要性はあるが)「特に鈍重という設定も描写もない場合」
>大きさ相応にするのであって、見た目どおりに動く必要性はない
つまり特に鈍重という設定も描写もない場合は見た目どおりに動いてると推測されるから現実生物の大きさ倍になるんだろ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:16:14 ID:fjs05snA
>>197
>だから鈍重に動いてる描写や設定がないなら「最も姿形が近い現存する(した)生物」と縮尺が違うだけ
>見た目が同じように動く程度の速度は保証しようというルールなんだよ
なら巨大化キャラだって鈍重に動いてる描写や設定がないなら巨大化前と縮尺が違うだけ
見た目が同じように動く程度の速度は保証したっていいんじゃないの?

>今までにも慣習としての大きさ相応の速度があるだろ
だから慣習があるとは言ってるじゃん
単にこのスレにルールはないから今話し合ってるんだって言いたかっただけ

>他スレと同様に運用されてた
どのスレ?
少なくともvol.139以降の漫画スレとは違うじゃん
俺は漫画スレと同様に運営されてるもんだと思ってたよ
つってもまあ他スレの話をするとよそはよそ、うちはうちと言われるのもまた最強スレなわけで

>でないと今までの大きさ相応はどういう考察されてたんだよ
俺は漫画スレ(vol.139以降の漫画スレ)と同じように考察されてると思ってた
それは勘違いだったのかも知れんけどこのスレにはルールに明記されてないんだからわかんないよ

>その前の流れが現実の生物限定で話してる点からその結論は現存する生物である必要性はないとは言ってないだろ
現実生物である必要があるとも言ってないからどっちとでも解釈できるでしょ
漫画スレでは俺のような解釈をしてたってことじゃない?
>>150の最後の段落で「どうしてこうなったのか不明」的なことを言ってたから
どうしてああなったのかを俺の解釈を踏まえて説明したんだよ
それに納得できるかどうかは別の問題だろうけど、不明ではなくなったでしょ?

>それに巨大化キャラは元の速度か普通に大きさ相応という意見も特に反論なかったし
>巨大化キャラは元の速度の大きさ倍にするという主張は主流ではないのはあの時点では明らかだろ
具体的にどこを指して言ってるのかよくわからんけど
あの時点(>>3>>293の時点)で明らかなのは
「大きさ相応」は大きさ相応の○○並と扱うことにしよう、ってことだけかと
それ以外のことに関しては>>3のスレの議論は表現も曖昧だし解釈は分かれると思うぞ
ついでに>>3のスレの解釈について議論しても>>197の意見の主張にはあまり意味がないと思うぞ
今までどう扱われていたのか、という意味でなら単に>>141のウルトラマンマックスの例でも出せばこのスレに関してはある程度間に合ってると思うし

>それ以上の速度は保証してないから巨大化後の速度比例は別の根拠が要るんだろ
描写のない巨大キャラが見た目が近いだけの現実生物と速度比例することが保証されるなら
(巨大化後に)描写のない巨大化キャラが見た目が近い小さいときの自分自身の描写と速度比例することがなんで保証されないんだ?

>つまり特に鈍重という設定も描写もない場合は見た目どおりに動いてると推測されるから現実生物の大きさ倍になるんだろ
特に鈍重と言う設定も描写もない場合は見た目どおりに動いてると推測されるなら
自分自身の大きさ倍になってもいいんじゃないの?
巨大化して見た目が大差なければ見た目どおりの動き=自分自身の動きじゃないの?

>>150の文を引用するなら
鈍重なく動くと言うのは「元となる生物」と縮尺が違うだけ見た目が同じように動くということ
大きさに比例して速度が変わらないと大きさが変わったのに見た目の動きが変わらないということはないから
その速度は「元となる生物」の大きさ倍と推定できる
じゃ駄目なの?
速度比例の「元となる生物」を現実生物に限定するのはなんで?
199ショーヴェ考察壁文:2010/07/02(金) 23:02:34 ID:IEjC+8C/
ショーヴェ動物壁画考察 鹿、小さい豹、ハイエナ、牛、豹。馬鹿軍団に負けることもなく野生の壁を勝ち進む。

△ZOO
【先鋒】鹿>ただの男 勝ち。
【次鋒】猿になら勝てる。
【中堅】ハイエナ同士分け
【副将】噛まれまくり負け
【大将】豹<ライオン 負け。

×フン・フン・フンコロガシ
【先鋒】踏み殺し勝ち
【次鋒】殴りあって負け
【中堅】ハイエナ<キリン 負け。
【副将】牛はライオンの餌も同然だろうから負け。
【大将】豹<象 負け。

○俺ら東京さ行ぐだ
【先鋒】鹿>幾三 勝ち。
【次鋒】まだ人間になら勝てるか。
【中堅】牛になら噛みまくって勝てるか
【副将・大将】車負け

○シンデレラ・パニック
【先鋒】鹿>成人男性 勝ち
【次鋒】まだまだいける。
【中堅】飛びかかって勝ち
【副将】うーん、大きさ負け!
【大将】飛びかかって勝ち

○魔弾 ?Der Freischutz? (PV)
【先鋒・次鋒】野獣勝ち
【中堅】追いかけ続けて勝ち
【副将・大将】射殺負け

×関東裸会の唄(PV)
【先鋒】野獣勝ち
【次鋒〜副将】爆発パンチ負け
【大将】ビーム負け

×Snow in the Dark
【先鋒】野獣勝ち
【次鋒】斬殺負け
【中堅】噛み殺して勝ち
【副将】即死負け
【大将】斬殺負け
200ショーヴェ考察壁文:2010/07/02(金) 23:03:37 ID:IEjC+8C/
×みんなのGOLF
【先鋒】野獣勝ち
【次鋒】ラリアット負け
【中堅】撲殺負け
【副将】ビーム負け
【大将】野獣勝ち

○ONE PIECE(OP映像4「BON VOYAGE!」)
【先鋒〜中堅】野生パワー勝ち
【副将】ライオン負け
【大将】砲撃負け

○リーサルジャスティス
【先鋒〜中堅】野生パワー勝ち
【副将・大将】車負け

×さよなら絶望先生
【先鋒・次鋒】野生パワー勝ち
【中堅】虎に負け
【副将】車負け
【大将】パンチ連打負け

×AIR
【先鋒】野生パワー勝ち
【次鋒】うーん、轢き殺されそう
【中堅】斬殺負け
【副将】風負け
【大将】飛びかかって勝ち

×動物園に行こう
【先鋒】熊もどきに負け
【次鋒】熊に負け
【中堅】虎に負け
【副将】ライオンに負け
【大将】象に負け・・・って相性悪いな〜


>Snow in the Dark=関東裸会の唄(PV)>ショーヴェ洞窟壁画>魔弾 ?Der Freischutz? (PV)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:20:23 ID:IEjC+8C/
【作品名】終末のフール
【ジャンル】小惑星が落下し人類が滅びることが分かっている世界を描いた小説
【共通設定】
この世界ではよく暴漢が現れ、そいつらは拳銃などの殺傷力の高い武器を携帯していることが多い。
そのため警官は犯罪者を見るたびに撃ち殺している。現実世界よりも銃の取り扱いはうまいはずだ。
ちなみに舞台は日本の仙台である。

【先鋒】車with康子
【次鋒】車with矢部
【中堅】パトカーwith警官
【副将】軽トラックwithスーパーマーケットの店長
【大将】太田を轢き殺したRV車

【先鋒】車with康子
【属性】車に乗った成人女性
【大きさ】上記参照
【攻撃力〜素早さ】車に乗った成人女性並み
【長所】32歳なのだが20代に見える
【短所】優秀すぎるせいで馬鹿兄とよく比べられていた

【次鋒】車with矢部
【属性】車に乗った自殺志願者
【大きさ】車に乗った中年男性並み
【攻撃力〜素早さ】車に乗った中年男性並み。矢部は落ちていた石で人を殴り殺した経験あり
【長所】いい奴。
【短所】妻を殺した奴を殺した後首吊り自殺した

【中堅】パトカーwith警官
【属性】パトカーに乗った警官
【大きさ】パトカーに乗った成人男性並み
【攻撃力〜素早さ】パトカーに乗った拳銃を所持した【共通設定】の警察官並み
【長所】治安維持のため杉田家に駆け付けた
【短所】ホントは犯人を撃ち殺したいだけ

【副将】軽トラックwithスーパーマーケットの店長
【属性】読んで字のごとく
【大きさ】軽トラに乗った中年男性並み
【攻撃力〜素早さ】軽トラックに乗った猟銃を所持したオッサン並み
【長所】猟銃のおかげでチンピラが店を荒らさなくなった
【短所】そのせいで撃ってるシーンがない

【大将】太田を轢き殺したRV車
【属性】RV車
【大きさ】RV車並み
【攻撃力〜素早さ】RV車並み
【長所】普通車よりはでかいんじゃね
【短所】真面目な青年を轢き殺した
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:00:31 ID:MS9lIHLv
>>200
乙だが、考察したのは前だからか2つ抜けているぞ。というわけで抜けたところを。
LETHAL WEAPON(ゲーム)戦 リーサルジャスティスと同じ勝率

項羽と劉邦(横山光輝)戦 1勝4敗
【先鋒】突撃勝ち
【次鋒】斧と馬で負け
【中堅】【副将】馬の速さで遠距離2敗
【大将】速さ負け

この結果、位置変わらず
203終末のフール:2010/07/03(土) 00:01:25 ID:MS9lIHLv
終末のフール考察

204終末のコウサツ:2010/07/03(土) 00:12:36 ID:MS9lIHLv
終末のフール考察

似たようなパズラーから
パズラー戦 2勝3敗
【先鋒】相手多い。ブーメラン持っているのかわからないけど不利か。負け
【次鋒】拳銃分不利。負け
【中堅】腕前勝ち
【副将】銃持ち人数負け
【大将】でかい銃を運転しながら正確に撃つのは難しいだろう。勝ち

一応下を見る
頭文字D戦 2勝3分
【先鋒】【次鋒】他の作品見ると分けにしているな。なら分け
【中堅】【副将】銃分有利。勝ち
【大将】同レベル分け

恋空戦 頭文字Dと同じ

下には勝ち越し。上を見る
ぞんびnaランデ☆ヴー戦 2勝3敗
【先鋒】「力」負け
【次鋒】轢いて勝ち
【中堅】拳銃勝ち
【副将】大きさ負け
【大将】ひっくり返され負け

ひめくらす戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】轢いて勝ち
【中堅】【副将】【大将】大きさ負け
この結果
パズラー>終末のフール>頭文字D
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 00:18:38 ID:eq4I8+je
毎度毎度超乙
俺も考察しないとと思ってるんだけど時間がない
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 14:54:46 ID:DtBAHXfL
最近の考察は同じ人がしてるのかな?
マジで乙
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 15:54:08 ID:MS9lIHLv
>>206
自分と>>200さんの二人ですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 16:22:58 ID:fGs66qHU
自分も時間があるときに時々考察するからわかるけど、
考察人は、>>207氏と、○×表記が最低3人以上
他に、ロボアニメ優先考察の人と、最近はこのスレではあまり見ないけどVS表記の人

表記方で判断してるから、もしかしたらこの中に同一人物がいるかもしれないけど、
よく見かける人はこれくらいかな。

最近は>>207氏が凄く頑張ってくれているので本当に感謝している
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:01:20 ID:b4vYbgTq
俺の場合、考察は「いつかやらねば」と思ってはいるが、結局やってないな
とりあえず、自分で作った分だけでもと思っても、そういうのに限って考察しづらいものばっかりで、結局放置
で、201のような「一目見ておおよその位置が分かる作品」も偶にあるが、そういうのに限って先に考察される(しかも結果同じ)
とりあえず、どのような作品が(比較的)考察しやすいのだろうか…(まあ、「考察しづらいから残っている」というのが殆どだと思うが)
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:37:30 ID:MS9lIHLv
>>209
今のところ大体把握しやすそうなのは黄色いハンカチとかヒラメ貼りとかおみでのアルバムとかかな?
自分もキーマスターとか式神の城とか「こんなのできるわけない」と思って一切するきないのが思いだしただけで数十作品はある。
そういえば結局機甲騎士団はどうするんだ?再々々考は反対意見でてたし再々考の結果でいいと思うが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:53:20 ID:b4vYbgTq
>>210
サンクス
とりあえず練習も兼ねて、後日どれかで考察まがいのことをやってみようとは思う(いつになるかは不明のため、あまり気にしなくていいかも)

さらに自分の場合、テンプレ作成を中断してる作品とかもあるから、それもどうするか…
(その中には、「あまりにも古いうえにマイナーすぎて他の人ではテンプレ作成どころかプレイすら困難なPCゲーム」とかもあったりする)
212アカツキ考察戦記:2010/07/04(日) 00:03:25 ID:c4smxKvR
アカツキ電光戦記 Ausf. Achse考察

似たような審判の双蒼星から

北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】世紀末体力ゲージで不利。負け

Nightmare Circus戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速度と防御力で有利か。勝ち

ゴブリ君の冒険戦 4勝1分
【先鋒】素早さでタコ殴り勝ち
【次鋒】銃弾以上の攻撃を喰らわせまくり勝ち
【中堅】倒せない倒されない
【副将】【大将】銃弾以上の攻撃を喰らわせまくり勝ち

流星人間ゾーン戦 1勝4分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】攻撃力不足で倒せないが倒されない
【大将】相手の時間切れ勝ち

北斗の完全下位なので北斗以上は無理。この結果

拳豪列伝>電光戦記>ナイトメアサーカス
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:29:43 ID:taV2zuI/
考察乙
214SCAPE-COUSATSU:2010/07/04(日) 14:57:48 ID:c4smxKvR
SCAPE-GOD考察

漫画スレの考察を参考して女神候補生から
女神候補生戦 1勝4敗
【先鋒】大きすぎ負け
【次鋒】【中堅】【副将】相手も相当速く、詠唱差で不利
【大将】全能勝ち

NO MORE HEROES戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】相手8KMで光速反応持ち。不利か
【大将】全能勝ち

西遊記戦 1勝4分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】倒せないが光速移動&反応で倒されることはない。分け
【大将】全能勝ち

電磁戦隊メガレンジャー戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】反応差で有利か。大きさもまだ数回で凍らせられるレベルなので勝ち
【大将】単一全能勝ち

ウルトラマンマックス戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】反応・移動で上回っているため数回やって凍らせ勝ち
【中堅】反応で有利か。凍らせれば復活できないだろうし勝ち
【副将】大きすぎ惑星破壊負け
【大将】全能勝ち

下には勝ち越し。一応上を見る
遊☆ 戯☆王デュエルモンスターズ戦 3勝2分
【先鋒】【次鋒】凍らせ勝ち
【中堅】【副将】物理無効なので倒せないが攻撃は食らわないか。分け
【大将】全能勝ち

NHKにようこそ!(ED映像) 戦 1勝2敗2分
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】【副将】大きすぎ負け
【大将】単一宇宙全能勝ち

バケツリレーチャンプ、LORD of VERMILION戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】大きすぎ負け
【大将】全能勝ち
この結果
NO MORE HEROES>SCAPE-GOD>西遊記
215超サイヤ考察:2010/07/04(日) 16:55:08 ID:Sq83r4cD
ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説考察 めんどいのでシューティングゲームまで飛ばす

○1942、ストライカーズ 全員スペックで瞬殺
△アクウギャレット〜バトルガレッガ 頑丈すぎ
○どかどかどかん
【先鋒】エネルギー波勝ち
【次鋒〜副将】速度差有利
【大将】でかすぎ負け

×デブラス
【先鋒】余裕
【次鋒〜大将】掴まれて捻り潰される

△タクティクスオウガ 全分け

×ファイナルコマンド赤い要塞 速度差負け

核の壁は間違いなく超えられまい

大怪獣デブラス>ドラゴンボールZ超サイヤ伝説>どかどかどかん
216超サイヤ考察:2010/07/04(日) 17:07:08 ID:Sq83r4cD
ところでさ、結局素早さ議論はどうなったんだ?俺は頭が悪いからかよくわからん。
たとえば人間サイズで音速パンチを放てる奴が身長170mになったらパンチはマッハ100になるってのか?
これが成り立たないと俺はいつまでたってもダイの大冒険の修正が出来ない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 17:19:53 ID:C1Sh7Q8D
ダイの大冒険の鬼眼王に関しては本来の身体を別物になっている
という問題が漫画スレでも言われているから今回の問題が解決してもまだ無理
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:23:15 ID:zHcVNwG6
>>216
腕の長さ等もちゃんと比例して大きくなってる前提で身長1700mになった場合を考えると、
もし「最低値をとってパンチの速さは音速以上並」とした場合、音速でパンチを繰り出してたやつが巨大化しただけで腕を伸ばすだけで2秒以上もかかるということになる
また「大きさ相応の常人並」とした場合も主観的にはパンチの速度が1/40まで落ちているように見える
それが妥当と考えるか否かの問題だと思う。原理的にはパンチの速さは大きさに比例する
219CousatsuWith:2010/07/04(日) 19:48:27 ID:c4smxKvR
CardWirth考察

学校であった怖い話Sから
学校であった怖い話S戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】飛んで攻撃勝ち
【中堅】【副将】技勝ち
【大将】運命操作負け

神力契約者M&Y戦 全敗
【先鋒】再生力で魂喰われて負け
【次鋒】耐久力で喰われ負け
【中堅】大きくて石化、音波効果なし。喰われ負け
【副将】こいつ生者じゃないか?負け
【大将】超神力火炎斬負け

七人のナナ戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】殴り続けて勝ち
【副将】泣女の鳴咽勝ち
【大将】エネルギー弾負け

願い石戦 1勝4敗
【先鋒】圧勝
【次鋒】願い石負け
【中堅】音波や光線を当てるよりは思考の方が速いはず。負け
【副将】特殊な越えだすよりは思考の方が速いか。負け
【大将】任意全能負け

Wizardry シリーズ、オーベルジュ・ろわぞぶりゅ戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】任意全能負け

鬼哭街戦 1勝4分
【先鋒】【次鋒】硬すぎて倒せないが倒されない
【中堅】速すぎて当てられないが倒されない
【副将】泣女の鳴咽勝ち
【大将】サイボーグだから攻撃効かないだろうし速い。分け

ときめきメモリアル2戦 2勝2敗1分
【先鋒】相手の攻撃は食らわない。勝ち
【次鋒】防御高すぎ分け
【中堅】気功波は不思議攻撃の一種かな?負け
【副将】速さで先制取られて魔法攻撃負け
【大将】相手の寿命勝ち

カオス;ヘッド -CHAOS;HEAD-戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】妄想具体化負け

F-ZERO GX、マッハライダー戦 全分
【先鋒】【次鋒】【中堅】倒せない倒されない
【副将】音速で走っている車に声は音と重なって聞こえないだろう。分け
【大将】倒せない倒されない

ジョジョの奇妙な冒険(PS)戦 2勝3敗
【先鋒】エメラルドスプラッシュ負け
【次鋒】ラストショット負け
【中堅】先手取られてマッドネススォロウ負け
【副将】泣女の鳴咽勝ち
【大将】ナイフは効かない。死の接触勝ち
220CousatsuWith:2010/07/04(日) 19:58:14 ID:c4smxKvR
スーパーストリートファイターU戦 全敗
【先鋒】エアスラッシャーはおそらく効くか。負け
【次鋒】タイガーショット負け
【中堅】反応で不利。ソニックブーム負け
【副将】反応差で負けている。波動拳負け
【大将】接近戦はおそらく無理。波動拳負け

一応下を見る
ドラえもん〜ギガゾンビの逆襲〜戦 全勝
【先鋒】【次鋒】殴りまくり勝ち
【中堅】石化光線勝ち
【副将】泣女の鳴咽勝ち
【大将】死の接触勝ち

熱風海陸ブシロード戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】殴りまくり勝ち
【中堅】石化光線勝ち
【副将】泣女の鳴咽でパイロット狂死勝ち
【大将】倒せない倒されない
この結果
神力契約者M&Y>CardWirth>学校であった怖い話S
221考察回帰ウォーカーズ:2010/07/04(日) 22:39:09 ID:c4smxKvR
原点回帰ウォーカーズ考察

大将の精神飛ばしは人間限定か。達人の壁から
TALES OF PHANTASIA、修羅の門 (PS)戦 3勝1敗1分
【先鋒】速さ負け
【次鋒】蹴りの威力勝ち
【中堅】同レベル分け
【副将】反応差で殴り勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

パンチアウト戦 3勝2敗
【先鋒】プロボクサー負け
【次鋒】蹴りの威力勝ち
【中堅】大きいプロボクサー負け
【副将】反応差で殴り勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

THE 異種格闘技戦 3勝2敗
【先鋒】格闘家負け
【次鋒】蹴りの威力勝ち
【中堅】いいとこどり格闘家負け
【副将】反応差勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

Dreams戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】反応差でバットで殴られ負け
【副将】反応差勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

武力 ?BURIKI ONE?戦
【先鋒】素早さ負け
【次鋒】反応速いので蹴り回避されるか。負け
【中堅】反応負け
【副将】反応で殴り勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

あしたのジョー伝説戦 2勝3敗
【先鋒】先制攻撃負け
【次鋒】防御で不利か。負け
【中堅】防御で負け
【副将】反応で殴り続けて勝ち
【大将】精神飛ばし勝ち

もう無理か。この結果
Dreams>原点回帰ウォーカーズ>THE 異種格闘技

これで小説全壁制覇か…。
222みこうさつのなく頃に 祭:2010/07/04(日) 23:49:40 ID:c4smxKvR
ひぐらしのなく頃に 祭考察

考察待ち受けより初代ひぐらしから
ひぐらしのなく頃に戦 2勝2敗1分
【先鋒】銃負け
【次鋒】車に身を潜めて発砲勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】車の耐久力負け
【大将】どちらも物体干渉不可で分け

地球少年ジュン戦 2勝3敗
【先鋒】防御力負け
【次鋒】車の耐久力勝ち
【中堅】意識消しで奇襲負け
【副将】上空からレーザー負け
【大将】時止めて刺し勝ち

ザ・ロード・オブ・キング戦 2勝3敗
【先鋒】追放負け
【次鋒】硬さで攻撃食らって負け
【中堅】ロケットランチャーで倒せるか。勝ち
【副将】硬さで攻撃食らって負け
【大将】時止めて刺しまくり勝ち

全力ウサギ戦 1勝3敗1分
【先鋒】轢かれ負け
【次鋒】大きさで潰され負け
【中堅】ロケットランチャーで撃ち落とし勝ち
【副将】コンテナ落とされ負け
【大将】倒せない倒されない

電車でバトル戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】突撃負け
【中堅】ロケットランチャーで破壊勝ち
【副将】突撃負け
【大将】相手の逃亡勝ち

イタリアンスパイダーマン戦 2勝2敗1分
【先鋒】撃たれ負け
【次鋒】轢いて勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】踏まれ負け
【大将】倒せない倒されない

ぼくと魔女式アポカリプス戦 2勝2敗1分
【先鋒】轢かれ負け
【次鋒】銃勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】侵入負け
【大将】倒せない倒されない
223みこうさつのなく頃に 祭:2010/07/05(月) 00:00:53 ID:c7CQY/XN
ムダヅモ無き改革戦 3勝1敗1分
【先鋒】剣速で有利か。勝ち
【次鋒】車の硬さで勝ち
【中堅】車にのってロケットランチャー勝ち
【副将】戦闘機負け
【大将】倒せない倒されない

EVOLUTION (映画)戦 2勝2敗1分
【先鋒】轢かれ負け
【次鋒】車の硬さで勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】装甲車負け
【大将】倒せない倒されない

葉隠-死ぬ気の意思決定戦 2勝2敗1分
【先鋒】轢かれ負け
【次鋒】車の硬さ勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】ゼロ戦負け
【大将】侵入無理。分け

Phantom(アニメ版)戦 3勝2敗
【先鋒】轢かれ負け
【次鋒】車乗りながら銃勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】ショベルカーはタイヤないから不利。負け
【大将】時止めて刺しまくり勝ち

Φなる・あぷろーち (アニメ)戦 2勝2敗1分
【先鋒】バズーカ負け
【次鋒】銃勝ち
【中堅】ロケットランチャー勝ち
【副将】ヘリ負け
【大将】倒せない倒されない

ONE PIECE(OP映像3「ヒカリヘ」)戦 3勝1敗1分
【先鋒】剣速で有利か。勝ち
【次鋒】轢いて勝ち
【中堅】ロケットランチャーで撃って勝ち
【副将】船負け
【大将】倒せない倒されない
この結果
エヴォリューション=ひぐらし祭>ムダヅモ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:11:52 ID:2g0yC/wZ
どうして天地無用!魎皇鬼は触れられもしないのでしょうか
頂神と覚醒天地だけでも十次元超えの超次元レベルなのに…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:23:34 ID:lw/4s6Ua
>>224
誰もテンプレ作らないなら自分で作ればいいじゃないか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 01:28:03 ID:x7KlwMBz
天地なら主人公スレにテンプレあるけどあれをどうやったら超次元の壁にねじこめるか見もの
まあこのスレには超次元の壁はないが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:02:34 ID:VEESOyA7
>>216
しばらく待って>>198に反論とかがでないようなら
>>29あたりを元にしたルールになるんじゃないかな
ポケモンみたいに形が変わるキャラについてどうするかをつめる必要はあるだろうけど
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:27:08 ID:wsuzb7tX
逆に言えば今のところあとはもう形がほぼ変わらないのならOKということか?ポケモンは
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:35:31 ID:VEESOyA7
反論がないってことはそういうことなんじゃん?
単に文章長すぎて読む気起きない人も多いだろうけど


ただ形がほぼ変わらないをどの程度にするかという問題はあると思うけどね
できるだけわかりやすい基準にした方がいいだろうし

ポケモンで言うなら
ヒンバス→ミロカロスは賛否両論だったみたいだけど
オニスズメ→オニドリルとかシェルダー→パルシェンとかはどうなんだろうと思うし
ゴーリキー→カイリキーみたいに体のパーツが増える場合や
クラブ→キングラーみたいに体の一部のバランスが変わる場合
マグマラシ→バクフーンみたいに見た目には大きな差がないけど四足歩行だったのが立ち上がっちゃった場合とかもどうするのと思う

ポケモン以外でも前スレで出た例でいうなら
サイヤ人→大猿とかピサロ→デスピサロとか右手の先が手のひら→鋏とかの場合とか
非単純巨大化キャラはその気になればいくらでも議論の余地はあると思うよ

個人的には巨大キャラにならいつつ
現実に存在する生物と比較したときに同じ対象と比較できるキャラなら
比例させていいんじゃないかと思うけど
ヒンバス→ミロカロスでいうなら
前者は(名前も考慮するなら)魚で言えばバスに近い
後者は海蛇とか鰻とかに近い
両者は魚の動きとして系統が分けられてるのでアウトみたいな感じで
(魚の泳ぎ方は基本型、魚雷型、漕艇型、蛇行型の四種類に分けられるらしい
バスはたぶん基本型で鰻とかは蛇行型)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:49:42 ID:AvVX7zI7
子供が大人になったら身長1.5倍になるから速度1.5倍とかでもいいんかね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:00:50 ID:x7KlwMBz
実際そんなもんじゃないかね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:37:01 ID:zUqVzkwA
ていうか前から思ってたけど何でミロカロスなんだ?
寧ろ姿の豹変っぷりをウリにしているポケモンだと思うけど
それこそ前に言われてたホエルコ→ホエルオーでテンプレつくればええやん
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:54:43 ID:+ziIt7W4
ホエルコ、ホエルオーは
両方すばやさ種族値60で、変わらないから無理じゃない?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:18:40 ID:v4aIePyk
というかポケモンはそこそこ描写あるんだから
それは無視せず描写拾って出すのが妥当なんじゃ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:25:12 ID:qgI37eBe
描写拾って出すのがあの巨大化計算だろ?
それとも別の計算があるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:56:17 ID:YUteBBL/
>>232
ミロカロスが一番身長差があるからだろう

>>233
ホエルオーに進化するためにはレベルアップする必要があるから
ホエルコからホエルオーに進化したら絶対に素早さは上がるし
種族値とかゲーム中の数値じゃないし問題ないんじゃね?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:42:38 ID:9hRPqEIP
種族値はゲームの数値だろ
種族値でポケモンの能力の上限下限は決まってるんだからな初代からずっと

ホエルコとホエルオーはレベル固体値努力値性格が同一なら
(例、レベル40固体値0努力値0性格まじめ)
素早さの数値はまったく同じになるぞ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:45:31 ID:YUteBBL/
>>237
ゲーム内とか攻略本とかそういう公式の場で公表されてないと思ってたけど
どっかで公表されてたっけ?

>ホエルコとホエルオーはレベル固体値努力値性格が同一なら
>素早さの数値はまったく同じになるぞ
それはわかるけど、同一個体のホエルコとホエルオーが同時にゲーム内に存在することってないし
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:08:35 ID:9hRPqEIP
ゲーム内でそういう数値が決まってるんだから公式だろ
ホエルコじゃなくても同一条件なら同じになるやついるし

素早さ固体値31のポケモンなら同一ポケモンでもたくさん存在するぞ
今の環境なら素早さをねらって31にするなんて小学生にでもできる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:44:07 ID:YUteBBL/
>>239
ゲーム内の数値から推測してすばやさが裏でどういう風に決定されているのかユーザーが知ってるってだけで
公表されてないなら公式ではないだろ

それにホエルコとホエルオーのすばやさを決める数値はいくつであったとしても
すばやさを決める数値はすばやさではないし
ホエルコやホエルオーの何を表している数値なのかまったくわからない時点で
最強スレ的には無価値だろ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:46:22 ID:9hRPqEIP
ちょっと違ったな
ホエルコじゃなくても、たとえば素早さ種族値60のポケモンで
(例、フシギソウとベイリーフ)
同一条件なら素早さは同じ数値になる

あとパワー○○系のアイテムを親に持たせればそれに応じた固体値が遺伝する
パワーアンクルなら素早さ固体値が遺伝するから素早さ固体値が同一の同一ポケモンは作れる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:48:14 ID:9hRPqEIP
じゃあ素早さのゲーム的数値は使えないね
なら何を持って素早さを決めるの?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:19:47 ID:8UEZ77TM
ポケモンを普通にストーリー攻略しているぐらいの知識しかない俺にとっては何について議論しているのかさっぱりわからない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:33:16 ID:v4aIePyk
素早さが行動速度を表すとしても、進化前より大きいことと
進化前より先に行動できることがわかっているだけで
比例して速くなるって根拠にはならないんじゃないか?
きわめて素早さの数値に差があっても、ポケスタの映像とかじゃ変わらず動いてるし、普通に戦闘が成り立つし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:53:37 ID:qgI37eBe
映像中ではそう見えるだけで設定上は速くなってるんだろ
「かそく」や「こうそくいどう」を見るからに
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:55:56 ID:DkmtIhr9
比例してる根拠がないから新しくルール作ってそれを根拠にしようというのが上の長い議論じゃないの
ああでも上の議論は描写、設定が無く具体的な速さが分からない巨大化キャラの話だから
すばやさと言う設定から速度が分かるポケモンとは関係ないのかな
247コンシーダーアクション:2010/07/06(火) 21:01:19 ID:Gquctl/g
エレベーターアクション(GB)考察

あぶない刑事から下がっていけばいいか
もっともあぶない刑事戦 4敗1分
【先鋒】速さで攻撃食らいまくり負け
【次鋒】防御負け
【中堅】倒せない倒されない
【副将】【大将】防御と手瑠弾で負け

TO THE CASTLE戦 1勝1敗3分
【先鋒】大きいのでフロント突っつかれて負け
【次鋒】射殺勝ち
【中堅】【副将】【大将】当たらない倒されない

LEFT 4 DEAD戦 1敗4分
【先鋒】ライフル負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】倒せない倒されない

元祖西遊記スーパーモンキー大冒険戦 1敗4分
【先鋒】炎負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】岩の3倍以上の硬さだと拳銃じゃ厳しい。分け

ILLBLEED戦 1敗4分
【先鋒】硬さで負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】倒せない倒されない

Fate > stay night(アニメ版)戦 3勝2敗
【先鋒】言うまでもなく負け
【次鋒】速さでマスターを狙い撃ち勝ち
【中堅】速さで当たり勝ち
【副将】速さでマスターを撃ち勝ち
【大将】防御で攻撃致命傷じゃないか。束された勝利の剣乱発負け

摩訶摩訶戦 1敗4分
【先鋒】防御負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】防御で倒せない。速さで倒されない
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:03:36 ID:v4aIePyk
>>245
だからそれがどの程度速くなってるかわからないって話よ
249コンシーダーアクション:2010/07/06(火) 21:08:05 ID:Gquctl/g
ドラえもん2 アニマル惑星伝説戦 2勝1敗2分
【先鋒】硬さで踏まれ負け
【次鋒】【中堅】防御高すぎて攻撃与えられない。倒されはしないので分け
【副将】【大将】詳細不明の弾丸よりは銃のほうが速いはず。勝ち

キング・コング (小説)戦 4勝1敗
【先鋒】踏まれ負け
【次鋒】【中堅】攻撃与えまくり勝ち
【副将】飛び立つ前にビーム当て勝ち
【大将】銃で攻撃与えまくり勝ち

ダブルブリッド(漫画)戦 3勝1敗1分
【先鋒】硬さ負け
【次鋒】速さで銃勝ち
【中堅】飛び立たれたら攻撃手段がない。分け
【副将】【大将】撃ちまくれば倒せるか。勝ち

この結果
(ダイナマイト無傷の壁)>エレベーターアクション(GB)>ドラえもん2 アニマル惑星伝説
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 21:24:44 ID:qgI37eBe
>>248
だから大きさ相応やら巨大化やらで比例させていってるんだろ?
251こんしだれーシリーズ・考察シリーズ:2010/07/08(木) 00:27:20 ID:UaQNxmrM
ちょーシリーズ・魔王シリーズ考察

任意全能群団から
願い石戦 1勝1敗3分
【先鋒】精神ひっぺがえし勝ち
【次鋒】任意全能負け
【中堅】【副将】【大将】任意全能の思考バトルに治癒など関係ないだろう。分け

Wizardry シリーズ戦 2敗3分
【先鋒】【次鋒】任意全能負け
【中堅】【副将】【大将】任意全能同士分け

オーベルジュ・ろわぞぶりゅ戦 全敗
【先鋒】【次鋒】任意全能負け
【中堅】【副将】【大将】体制持ち負け

鬼哭街戦 全敗
【先鋒】【次鋒】魔法攻撃ではないので無理。速さで負け
【中堅】【副将】【大将】速さで切り裂かれて負け

下を見る
七人のナナ戦 4勝1敗
【先鋒】カウンターして精神ひっぺがえし勝ち
【次鋒】力でぶん殴られて負け
【中堅】【副将】【大将】任意全能勝ち

神力契約者M&Y戦 3勝2敗
【先鋒】精神ない?ならそのうち王女攻撃されて負け
【次鋒】ドリル負け
【中堅】【副将】【大将】任意全能勝ち

CardWirth戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】攻撃力負け
【中堅】【副将】【大将】任意全能勝ち

この結果
願い石=ちょー・魔王シリーズ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:54:16 ID:8JmeNB3Z
巨大化議論が>>198で止まってしばらく経つがとりあえずそういうルールを採用ってことでおk?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 18:16:13 ID:E5X9Y0+E
つーか長文すぎて読む気がしない
長く書いて読むのも議論するのも嫌にさせるとか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:37:21 ID:SXUJCBZD
んなお前個人の我が儘言われてもな
長文だから嫌だとか読む気がしないとかなら下らない言い訳で反論しないなら始めからこのスレには来るなよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:42:03 ID:m+/SIaQB
>>253
読まずに文句言うなよと思うが

私見だが
>>198は巨大キャラの大きさ相応=現実生物の大きさ倍が通るなら
巨大化キャラの大きさ相応=巨大化前の大きさ倍になるべき
小さいときに描写があるから相応に評価されるべき

>>150は今までそうなってないからいままでどおりで行くべき
巨大状態で描写がないのは一緒なんだから速度も一緒にするべき

とかそんな感じ
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:46:03 ID:zZQuSXBB
>>255
「描写優先派」と「計算優先派」がいるだけじゃないかなあ?

柳田理論だと「巨大化すると形が保てない」だとか
「神経の信号伝達速度からして」とか
「末端の運動速度が光速超えることはありえない」になるだろうな。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:24:02 ID:tYXYYkT+
柳田理論だとそうなるだろうな
それでその柳田がどうかしたのか?
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:26:22 ID:SYBbpuWk
要は音速パンチ放てるおっさんが身長170mになったらそのパンチは音速かマッハ100かってことだろ?
僕はマッハ100の方が正しいと思うが。
そのおっさんが本来腕は60cm有ったとしたら身長170mのときは腕の長さは60mだ。
音速パンチを等身大のとき目の前の敵に放つなら0,0017秒で到達するが、もし身長170mになってもまだ音速だったら0,17秒もかかることになるぞ。
これを回避したところで熊並みの反応くらいにしかならんぞ。やはり体格に比例して速度も上がるべきだと思うが。

あと>>256さん、最強スレにおいては光速なんかまだ遅い方ですよ。こんな会話が成り立つのは世界でここだけでしょうな。
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:35:33 ID:tlcVTPlE
てか>>256は何が言いたいのかがわからん
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:11:29 ID:yV9dTKKh
>>258
それって170cmのおっさんの音速パンチに余裕で反応して回避できるやつが
170mのおっさんのマッハ100パンチにまったく反応できなくなるの?
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:33:35 ID:tYXYYkT+
>>260
まず音速に反応できる描写があってもマッハ100に反応できる描写がなければどっちにしろ反応できない扱いだろ
巨大化とか関係ない
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:36:56 ID:GGIuDEjO
そもそも体格に比例して速度上がるというのはどうゆう理屈でそうなるんだ
現実相応なら巨大化すると体重はサイズの増加の3乗に比例して増えるから100倍も巨大化すると
巨大化して増加した体格や程度では体格に比例した速度は出せないはずなんだが
そんなのめんどくさいこと考えずに足が伸びてるから速度もきっと上がってるとかいう趣旨なのか
あと今は速度の議論だが
大きさ相応って攻撃や防御にも使われてるがこれも比例するの?
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:49:13 ID:yV9dTKKh
>>261
なんつーか巨大化しただけですべての動きが速くなるの?
ってことなんだけど

Aが音速で動いてBもその動きに反応できるけど
Aが100倍に巨大化したらBはAの動きにまったく反応できなくなるのか?

たとえばドラゴンボールの戦闘みたいに互角にAとBが戦闘してるのに
Aが巨大化したらBにまったく反応させずに後ろに回り込めたりするの?
264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:08:59 ID:zZQuSXBB
>>259
個人的には、世界観の限界を超えた倍率計算することはアウトだと思ってるし、
「大きくなっても、その巨大化倍率で動ける」と言う意見には賛同しない。
昆虫の運動能力を例に出すまでもないが、小さい物を比例倍すると決定的におかしくなる。

が、攻防速すべてにおいて比例倍させる。それ以上にいい方法がないんだよね…
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:16:18 ID:SYBbpuWk
>>260

違う。その逆で、そうでもしないと敵からしてみれば170mのおっさんが超スローモーになってしまうんだ。
等身大のおっさんの音速パンチを回避できる奴がいたら身長170mになろうが1,7kmになろうが
その結果マッハ100とかマッハ1000とかあり得ない速度のパンチを放ってきても反応は出来るようになる。でかすぎて逃げ切れないけどな。
おっさんが170mに巨大化して音速パンチしか放てなかったら敵はおっさんのパンチが止まって見えるだろうよ
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:27:41 ID:kiASiuIK
まあポケモンには適用できないんですけどね
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:32:16 ID:PLVZx8lS
描写自体まったくない場合についてのルールだから、どっちが正しいとかいうことはないよ。

巨人とか巨大な獣とかだと、元のまま拡大した速さ(大きさ比例)のほうが見た目上自然だけど
空飛ぶ奴とかに適用すると不自然に速くなっちゃうんだよな。
ハエとか人間サイズに拡大するだけで音速レベルになるし。
このへん元々曖昧なルールでやってたけど。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:45:50 ID:COJCqSxW
ん?議論が長かったから要領得てないのだがポケモンはいつの間に適用できないことになったんだ?
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:50:18 ID:P1zteQW8
ポケモンが適用できるかはルールがまだ決まってないから今後のルール決めしだいだよ
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:00:55 ID:PLVZx8lS
【作品名】夜鷹の夢
【ジャンル】ゾイドジェネシスのOP
【先鋒】友
【次鋒】母
【中堅】父
【副将】君withナイトホーク
【大将】僕withナイトホーク

【先鋒】
【名前】友
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】人間並み
【長所】人数合わせになる
【短所】性別不明

【次鋒】
【名前】母
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】成人女性並み

【中堅】
【名前】父
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】成人男性並み

【副将】
【名前】君withナイトホーク
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】爆撃機並み
【長所】生きとし生けるものすべて焼き尽くす紅蓮の炎
【短所】振り向き叫んでみても 誰も答えない
【備考】爆撃後に振り向き叫んでみても答えない「君」なので、爆撃を行っていた「僕等」のうちの一人だろう

【大将】
【名前】僕withナイトホーク
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】爆撃機並み
【長所】予定どうりに機首挙げて 弾薬庫の蓋閉じて 勝利の旋回
【短所】暁の空に夜鷹が はぐれてもう戻れない 流れ星になる
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:20:45 ID:nh0k1F+J
>>270
一応聞きたいんだけどこれってOP映像?
それとも曲とかのジャンル?
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:32:39 ID:PLVZx8lS
曲の歌詞からの参戦。たしかにこの書き方だとわからなかったね。
273名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:15:47 ID:XIZiQokY
>>263
ふつう100倍に巨大化したAとBが対峙して戦う場合、AとBとの距離は100mとかになるんじゃない?
マッハ1で1m回り込むのとマッハ100で100m回り込むのとでは反応にかかる時間は同じですよ
274考察の夢:2010/07/11(日) 11:23:05 ID:Jfhjni/w
夜鷹の夢考察

友は爆撃機を乗れる年齢の人の友なので成人程度か

リリキュアから
リリキュア戦 4勝1分
【先鋒】【次鋒】年齢勝ち
【中堅】分け
【副将】【大将】爆撃勝ち

でたらめ町の怪現象 委員長vsコケシ戦 3勝2分
【先鋒】年齢勝ち
【次鋒】【中堅】同レベル分け
【副将】【大将】爆撃機勝ち

リップルアイランド戦 2勝2敗1分
【先鋒】倒せない食らわない
【次鋒】【中堅】強いアニマル負け
【副将】【大将】爆撃機勝ち

炎のランニングバック戦 2勝3敗 
【先鋒】性別不明で負け
【次鋒】性別負け
【中堅】体力差負け
【副将】【大将】爆撃機勝ち

Girlfriend(PV)戦 2勝2敗1分
【先鋒】成人分け
【次鋒】年齢負け
【中堅】ゴーカート負け
【副将】【大将】爆撃勝ち

君が望む永遠戦 2勝2敗1分
【先鋒】運動能力負け
【次鋒】男性負け
【中堅】男性分け
【副将】【大将】爆撃勝ち

まんがで知ろう天文学戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】年齢勝ち
【中堅】同レベル分け
【副将】【大将】無理
275考察の夢:2010/07/11(日) 11:30:40 ID:Jfhjni/w
Rope戦 2勝2敗1分
【先鋒】【次鋒】男性負け
【中堅】同レベル分け
【副将】【大将】爆撃勝ち

ef - a tale of memories戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】包丁負け
【中堅】他の高校生以上の強さとデジカメで不利。負け
【副将】【大将】爆撃勝ち

いばらのなかのユダヤ人戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】男性負け
【中堅】タフさ負け
【副将】【大将】爆撃勝ち

一応下を見る
西城秀樹のおかげです戦 3勝2敗
【先鋒】少年よりは上。勝ち
【次鋒】【中堅】体格負け
【副将】【大将】爆撃勝ち
この結果
炎のランニングバック>夜鷹の夢=リップルアイランド>リリキュア=コケシ
276名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:50 ID:vlBJ+Vmj
【作品名】とある魔術の禁書目録(OP映像1「PSI-missing-」)
【ジャンル】いい加減にしろと言われるかもしれんがOP映像
【共通設定】本編でいわれてるだけの能力とかは基本無視の方向で。
【先鋒】上条当麻
【次鋒】ステイル・マグヌス
【中堅】神裂火織
【副将】アウレオルス・イザード
【大将】一方通行

【先鋒】上条当麻
【属性】主人公
【大きさ】高校生男子並み(公式では168cm)
【攻撃力】鍛えた高校生男子並み
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】右手で触って一方通行の爆風を消した。
しかし幻想殺し云々はOP映像でわかるわけもないので爆風を消す程度の能力っつーことで
【長所】主人公だけあってかっこいい。
【短所】完全に数合わせ。だって能力が地味だし

【次鋒】ステイル・マグヌス
【属性】神父
【大きさ】のっぽな若い男並み(公式では200cm)
【攻撃力】ルーンのカード所持。これを掲げることで身長2mほどの炎の巨人が出てくる。
【防御力】体格相応。
【素早さ】体格相応。
【長所】イケメン。
【短所】未成年のくせに喫煙すんな。なぜかGoogleで「上条×」で検索するとこいつの名前が出てくる。
【戦法】ルーンのカードを掲げて相手に炎の巨人を抱きつかせる

【中堅】神裂火織
【属性】ウエスタンルックサムライガール
【大きさ】成人女性並み(公式では176cm)
【攻撃力】2mくらいのめっちゃ長い日本刀を装備しています。
これには金属製のワイヤーがついていて、振り回しただけで10m×10mくらいのアスファルトを砕きました。
【防御力】鍛えた成人女性並みですね。
【素早さ】同上です。
【長所】長身で巨乳です。18歳には見えませんが。
【短所】個人的には本作で最も好きなキャラの一人だが、最近かませ犬化が進んでると思います。

【副将】アウレオルス・イザード
【属性】錬金術師
【大きさ】青年並み(公式では199cm)
【攻撃力】単発式の拳銃所持
【防御力】体格相応。
【素早さ】体格相応。
【長所】銃持ち。
【短所】最大の能力である「思ったことが全て現実になる能力」が使えない
277名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:58:27 ID:vlBJ+Vmj
【大将】一方通行
【属性】超能力者なんだろォ。たぶン。
【大きさ】中高生くらイの少年並み(公式では168cm)
【攻撃力】ベクトル操作につイてはなかッたことにしてくれィ。

念力?っぽいもンで長さ3mくらいある鉄骨を何本も槍のように飛ばす。刺さッた地点には直径2mほどの土煙が上がる。
両手を元気玉ッぽイしぐさで上げることによッて鍛えた高校生をひるませる爆風を起こす
【防御力】ベクトル操作云々の設定がねェから高校生男子並み
【素早さ】高校生男子並み
【長所】攻撃が派手。
【短所】本編の描写を無視したらただのサイコキネシスになッてしまッた。
【戦法】爆風→念力ッぽイもンで相手を地面に叩きつける。これを相手が死ぬまで繰り返す。
278地獄の未考察:2010/07/11(日) 19:41:14 ID:Jfhjni/w
地獄の門 (ゲーム)考察

考察待ち受けよりキングコング2 怒りのメガトンパンチから

キングコング2 怒りのメガトンパンチ戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで飛び道具負け

ニューマンアスレチック&マッハブレイカーズ戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】飛び道具の射程力で負け

デュアル!ぱられルンルン物語戦 4勝1敗
【先鋒】速さで勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】攻防同程度。速さで若干上回るか。勝ち
【大将】重力弾負け

聖飢魔U HUMANE SOCIETY〜人類愛に満ちた社会〜戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】反応で上回っているので削り勝ち

巨人のドシン戦 1勝1敗3分
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】倒せるレベルの防御。勝ち
【中堅】倒せない倒されない
【副将】衝撃波負け
【大将】倒せないが災害程度では死なない

俗・さよなら絶望先生戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで避けられる。攻撃で削れるので勝ち

この結果
アスレチック>地獄の門>ぱられルンルン
279神か悪魔か 考察のカイザー:2010/07/11(日) 20:28:25 ID:oc5QU1fh
マジンカイザー(OVA)考察 高層ビル破壊の壁あたりから

○ウルトラマンVS仮面ライダー
【先鋒】余裕勝ち
【次鋒】ビーム勝ち
【中堅】相手は格闘戦しかできないので移動速度で翻弄できる。ブレストバーン勝ち。
【副将】反応と大きさで勝てる
【大将】ファイヤーブラスター勝ち
5勝

○怪獣王ゴジラ
【先鋒】【次鋒】【中堅】当たらない倒されない
【副将】【大将】相手の動きにもなんとか対応できる。勝ち。
2勝3分け

○レッドマン
【先鋒】体当たり勝ち
【次鋒】爆発で巻き込めるか
【中堅】テレポートから格闘負け
【副将】距離をとりながら戦えばまあ勝てるだろう
【大将】反応移動とも速い、レッドナイフとかで負け
3勝2敗

○ウルトラマンティガ&ウルトラマンダイナ 新たなる二つの光
【先鋒】ほぼ互角。分け。
【次鋒】射程で有利
【中堅】ブレストバーン勝ち
【副将】反応差で勝てる
【大将】ファイヤーブラスター勝ち
4勝1敗

○ウルトラ怪獣名勝負「夢の対決」
【先鋒】体当たりでなんとか倒せるか
【次鋒】マグマとビームで相打ちかな
【中堅】ブレストバーンも効かない。距離をとって戦えば倒されはしない。
【副将】先手勝ち
【大将】倒せないが射程で倒されない
2勝3分け

○ウルトラマン 光の巨人伝説
【先鋒】【次鋒】攻撃には耐えられるが当てられない
【中堅】ビーム負け
【副将】何とか相手の動きに対応できる。攻撃当てて勝ち。
【大将】ファイヤーブラスター勝ち
2勝1敗2分け

○劇場版 創聖のアクエリオン -壱発逆転篇-
【先鋒】速くて当たらないが倒されない
【次鋒】爆発で巻き込めるか
【中堅】ブレストバーン勝ち
【副将】攻防の差で勝てる
【大将】ファイヤーブラスター勝ち
4勝1分け
280神か悪魔か 考察のカイザー:2010/07/11(日) 20:29:12 ID:oc5QU1fh
○ONE PIECE(OP映像1「ウィーアー!」)
【先鋒】【次鋒】普通に破壊できる
【中堅】でかすぎて倒せないが飛行と射程で倒されない
【副将】でかすぎ負け
【大将】でかすぎて倒せないが飛行と射程で倒されない
2勝1敗2分け

○俗・さよなら絶望先生
【先鋒】体当たり勝ち
【次鋒】寄生勝ち
【中堅】ブレストバーンやサンダーブレークを何発も当てれば倒せるか
【副将】攻防速の差勝ち
【大将】反応差で勝てるだろう
5勝

○巨人のドシン
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】ビーム勝ち
【中堅】ブレストバーン勝ち
【副将】衝撃波負け
【大将】倒せない倒されない
2勝1敗2分け

×聖飢魔U HUMANE SOCIETY〜人類愛に満ちた社会〜
【先鋒】【次鋒】当たらない倒されない
【中堅】巨大化から爪負け
【副将】【大将】当たらない倒されない
1敗4分け

△デュアル!ぱられルンルン物語
【先鋒】ビーム砲負け
【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】反応差で攻撃負け
【副将】攻防勝ち
【大将】耐えつつファイヤーブラスター勝ち
2勝2敗1分け

△ニューマンアスレチック&マッハブレイカーズ
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】当たらない倒されない
5分け

×キングコング2 怒りのメガトンパンチ
【先鋒】【次鋒】当たらない倒されない
【中堅】体当たり負けかも
【副将】【大将】当たらない倒されない
1敗4分け

○機動戦士ガンダムSEED C.E.73−STARGAZER−
【先鋒】連装ビームライフル負け
【次鋒】当たらない倒されない
【中堅】相手のエネルギー切れ勝ち
【副将】遠巻きに攻撃されると手が出せない
【大将】光子力ビームやカイザーブレードで破壊できる
2勝1敗2分け
281神か悪魔か 考察のカイザー:2010/07/11(日) 20:29:58 ID:oc5QU1fh
△婦警さんはスーパーギャル
【先鋒】追いつけないが倒されない
【次鋒】凍結負け
【中堅】サンダーブレークを何度か撃てば倒せる
【副将】倒せない。青い焔負け。
【大将】ファイヤーブラスターでなんとか倒せるか
2勝2敗1分け

×イナズマン
【先鋒】体当たり勝ち
【次鋒】砂漠化負け
【中堅】絶対零度負け
【副将】運命操作負け
【大将】真空チェスト負け
1勝4敗

×ウルトラファイト
【先鋒】【次鋒】攻防で若干有利かな
【中堅】宇宙しばり負け
【副将】戦法負けか、少なくとも倒せず不利
【大将】速さで手刀連打負け
2勝3敗

聖飢魔U HUMANE SOCIETY〜人類愛に満ちた社会〜>マジンカイザー(OVA)>巨人のドシン
282クレオパトラの考察:2010/07/11(日) 23:51:32 ID:Jfhjni/w
クレオパトラの魔宝考察

侍道2戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】攻撃力で一発で倒せるか。勝ち

ソード・オブ・ソダン戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さと攻撃力で上回っているので勝てるか。勝ち

ONE PIECE(OP映像2「Believe」)戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】砲撃負けか
【副将】踏みつけられて負け
【大将】攻撃力高く耐えきれないか。撲殺負け

斬戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】速すぎ。接近戦だけだし切られる。負け
【大将】相手の攻撃に耐えてアメンのつえ乱射勝ち

君が主で執事が俺で (アニメ)戦 2勝2敗1分
【先鋒】防御勝ち
【次鋒】速いが相手の攻撃は食らわない。分け
【中堅】噛みつき勝ち
【副将】【大将】速いし鉄破壊なので厳しいか。負け

クロスファイア (オンラインゲーム)戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】Beretta M9負け
【大将】硬さでアメンのつえ勝ち

この結果
ONE PIECE(OP映像2「Believe」)>クレオパトラの魔宝>ソードオブソダン=侍道2
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/11(日) 23:52:48 ID:Jfhjni/w
【作品名】シンデレラなんかになりたくない
【属性】アニメソング
【先鋒】ネズミ
【次鋒】私
【中堅】あの子
【副将】シンデレラ
【大将】ロケット

【先鋒】ネズミ
【属性】ネズミ
【大きさ】ネズミ並み
【攻撃力】ネズミ並み
【防御力】ネズミ並み
【素早さ】ネズミ並み
【長所】参戦においては重要な役割
【短所】数合わせかつ脇役

【次鋒】私
【属性】主役
【大きさ】恐らく女子小学生並み
【攻撃力】恐らく女子小学生並み
【防御力】恐らく女子小学生並み
【素早さ】恐らく女子小学生並み
【長所】主役
【短所】このスレじゃ弱い

【中堅】あの子
【属性】好かれている人
【攻撃力】恐らく男子小学生並み
【防御力】恐らく男子小学生並み
【素早さ】恐らく男子小学生並み
【長所】次鋒に好かれている
【短所】このスレじゃ弱い

【副将】シンデレラ
【属性】なりたくない人
【攻撃力】成人女性並み
【防御力】成人女性並み
【素早さ】成人女性並み
【長所】「シンデレラになりたい!」とかいうドラマが作られているくらい憧れられている女性
【短所】タイトルから拒否されている

【大将】ロケット
【属性】ロケット
【大きさ】少なくとも次鋒が乗れるくらいのロケット
【攻撃力】大きさ相応のロケット並み
【防御力】大きさ相応のロケット並み
【素早さ】大きさ相応のロケット並み
【長所】ロケット
【短所】「かぼちゃがロケットになっても」という歌詞からなのでおそらく普通サイズより小さい
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:15:42 ID:zMrwzEyw
規制によりちょっとタイミングがずれたけど、ドラクエ9の全クエストの配信&最終版の公式ガイドブックが発売されたから
テンプレを強化できそうなものを軽く探し出してみた

ダークドレアム:異次元に存在すると伝えられている、魂を喰らう破壊と殺戮の神
ハイパーノヴァ(攻撃力138):超新星の輝きを表現したブーメラン。当たると星の爆発に匹敵する衝撃がすべてを破壊する
(現在参考にしている「ほしくだき」のゲーム中の攻撃力は176)
ゴッドアックス:戦神のような威圧感を放つ両刃の斧。斬られた敵はそのプレッシャーを受けて戦意を失う。
ぎんがのつるぎ:銀河のようにまばゆい宝剣。斬られたものは美しさに見とれ、防御をゆるめてしまう。

これらの中から、スレ的に使えそうなものはある…のか?
(ドレアムは全能の範囲、ハイパーノヴァは攻撃力および防御力の基準、その他は攻撃時の効果でそれぞれ選んだ)
285コウサツハイッケンニシカズダ!!:2010/07/12(月) 22:18:27 ID:TG+lNXqU
偉人たちとの授業〜放射線を知る〜考察

副将、大将は10秒間耐えきることができたら強いだろう。
中堅のワープ能力は背後奪えるので成人男性以上鍛えた男性未満か?
とりあえず上のように考察する。とりあえずropeから

Rope戦 3勝2敗
【先鋒】年齢負け
【次鋒】チョーク分有利。勝ち
【中堅】ワープで翻弄勝ち
【副将】ロープ攻撃は10秒間程度なら余裕で耐えきれるだろう。10秒後相手空から落下勝ち
【大将】銃で撃たれる。負け

ef - a tale of memories戦 2勝3敗 
【先鋒】【次鋒】包丁負け
【中堅】力強いので不利か。負け
【副将】【大将】10秒後相手落下勝ち

いばらのなかのユダヤ人戦 3勝2敗
【先鋒】年齢負け
【次鋒】チョーク分有利。勝ち
【中堅】相手を翻弄勝ち
【副将】絞殺されるよりこっちのほうが速いか。勝ち
【大将】吹き矢で負け

パラサイト・デブ戦 3勝2敗
【先鋒】年齢負け
【次鋒】チョーク分有利で勝ち
【中堅】鍛えた男性は厳しい。負け
【副将】落下させて勝ち
【大将】相撲技かけられて…と思ったが相手がデブなので10秒間程度なら走り回れるか。勝ち

津軽海峡・冬景色は今やったら下なので飛ばす。ついでにメンバーも代える。

男狩り戦 3勝2敗
【先鋒】怪我人よりは強い。勝ち
【次鋒】チョーク分わずかに有利。勝ち
【中堅】鍛えている人よりは不利か。負け
【副将】10秒間程度なら肛門にあれは入れられないだろう。勝ち
【大将】銃負け

強救戦艦メデューシン戦 3勝2敗
【先鋒】少年に勝ち
【次鋒】成人男性勝ち
【中堅】能力勝ち
【副将】【大将】無理

イリスの虹戦 3勝2敗
【先鋒】男子中学生>女子高生 勝ち
【次鋒】成人男性勝ち
【中堅】背後奪える分有利。勝ち
【副将】【大将】無理

ポートピア連続殺人事件戦 4勝1敗
【先鋒】成人男性負け
【次鋒】チョーク分有利。勝ち
【中堅】背後奪える分有利。勝ち
【副将】【大将】10秒間程度なら耐えきれるだろう。勝ち
286コウサツハイッケンニシカズダ!!:2010/07/12(月) 22:24:48 ID:TG+lNXqU
審判戦 2勝3敗
【先鋒】成人男性負け
【次鋒】チョーク分有利。勝ち
【中堅】力で不利。負け
【副将】10秒間耐えて勝ち
【大将】包丁には耐えられない。負け

やりすぎたイタズラ&ぼくらのスゴイやつ戦 2勝3敗
【先鋒】高校生負け
【次鋒】【中堅】鍛えているので不利。負け
【副将】10秒間耐えて勝ち
【大将】10秒間程度なら死にはしないかな。勝ち

「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」内で長門が作ったゲーム戦 1勝4敗
【先鋒】女子高生に勝ち
【次鋒】防御分不利。負け
【中堅】鍛えた人負け
【副将】刺され負け
【大将】轢かれ負け

この結果
審判>偉人たちとの授業>ポートピア連続殺人事件
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:44:06 ID:yWJlHwb1
>>284
ハイパーノヴァは使えそうだが、星の爆発に匹敵すると言うだけだとどの程度の
大きさの星かわからないのが難点だな。超新星爆発に匹敵する威力にはなりそうに無い。

銀河の剣は、大概のテンプレは防御して無い状態でもその【防御力】扱いになるから
あんまり意味なさそうだ。
あと、ダークドレアムって神ってだけで全能か?単に魂食える凄い攻撃力のモンスターじゃないのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:55:37 ID:ycvvizvk
>>287
ダークドレアムが全能なんじゃなくて、説明文に異次元があることから世界観を広げられるってことでは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:00:09 ID:zMrwzEyw
>>287
ちょっと誤解を招くような表記をして悪かった
「全能」なのは現在参戦しているキャラで、その全能範囲がダークドレアムの存在する「異次元」も含むか否か、ということを聞きたかった

ハイパーノヴァは過去の公式ガイドブックを参照すると
メテオエッジ:材質不明の謎のブーメラン。その一閃は、流星の通過にたとえられるほどすさまじい。
コメットエッジ:強い魔力が込められた、メテオエッジの改良品。巨大彗星のごとき力強さをともなって飛ぶ。
スーパーノヴァ:集結した星が渦巻くさまをかたどったブーメラン。想像を絶する衝撃が、すべての敵を襲う。
とインフレしていって、最終的にハイパーノヴァに達するようになっている
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:01:17 ID:6KFBe7tj
FSSでも世界観全体で全能になるわけじゃないから無理だと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:23:48 ID:zMrwzEyw
>>290
成程、全能範囲は広がりそうにないか…

と、いうことは、あのテンプレで残っている未解決問題は
・副将と大将の職業および装備(各能力に関しては、種、木の実、草で限界まで上げてあるという前提)
・ブーメランの飛距離(学校の実技テストで、ものすごい飛距離&ルートでブーメランを投げるテストがあり
           それに合格できる自身のない学生から「途中から代わりに投げてくれ」と頼まれる
           ちなみに、そのテストは学校側もそのインチキを見抜いていたためか禁止され、その学生は実力で合格)
・次鋒と中堅の「ほぼ無傷」で耐えられる回数(少なくとも最大HP-1回は耐えられる)
くらい…かな?
(とりあえず俺はこれで寝るので、俺への質問に対する返答は明日の午後以降になると思う)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:34:06 ID:ycvvizvk
どうせ戦闘方法はまず確実に任意全能だし、
そのへんはあんまり大きな問題じゃない気もするけどな
293とある書き込みの考察目録:2010/07/12(月) 23:52:09 ID:TG+lNXqU
とある魔術の禁書目録(OP映像1「PSI-missing-」)考察

とりあえずリボーンとOP対決
家庭教師ヒットマンREBORN!(OP映像2「BOYS&GIRLS」)戦 3勝2敗
【先鋒】電撃負け
【次鋒】炎の巨人で燃やし勝ち
【中堅】投げ攻撃負け
【副将】射殺勝ち
【大将】念力勝ち

特ダネ三面キャプターズ戦 3勝2敗
【先鋒】大型スコップ負け
【次鋒】燃やし勝ち
【中堅】ワイヤーで有利。勝ち
【副将】銃勝ち
【大将】車の方が強いか。負け

現代に甦った闇の死置人あなたの怨み晴らします戦 3勝2敗
【先鋒】鋭利な座布団負け
【次鋒】燃やし勝ち
【中堅】ワイヤー勝ち
【副将】警官の方が腕前が上。負け
【大将】念力勝ち

沙耶の唄戦 2勝3敗
【先鋒】男子高校生勝ち
【次鋒】燃やし勝ち
【中堅】銃負け
【副将】【大将】轢かれ負け

真田十勇士戦 3勝2敗
【先鋒】刀負け
【次鋒】燃やし勝ち
【中堅】ワイヤー勝ち
【副将】性能勝ち
【大将】船負け

AIR(アニメ)戦 2勝3敗
【先鋒】鍛えた高校生勝ち
【次鋒】車負け
【中堅】ワイヤーあるけどバイクの方が強いか。負け
【副将】銃勝ち
【大将】風負け
294とある書き込みの考察目録:2010/07/12(月) 23:57:53 ID:TG+lNXqU
大泥棒ポルタ戦 全敗
【先鋒】攻撃力負け
【次鋒】【中堅】銃負け
【副将】【大将】車負け

無限の暗殺者戦 2勝2敗1分
【先鋒】鍛え勝ち
【次鋒】燃やし勝ち
【中堅】銃負け
【副将】追放負け
【大将】倒せない倒されない

はだしのゲン戦 4敗1分
【先鋒】反応負け
【次鋒】【中堅】銃負け
【副将】同レベルか。分け
【大将】勝てるわけがない

この結果
真田十勇士=とある魔術の禁書目録(OP映像1「PSI-missing-」)=沙耶の唄
ONE PIECE(OP映像6「BRAND NEW WORLD」)考察
全体的にトリビアの下位互換かな。飛び道具持ってるのが副将大将だけだしな。ようつべで見てみようと思ったがなんで途中で止まるんだよ・・・。
ニコニコにおくとすぐ削除されるからないのが辛い。

○トリビアの泉×ONEPIECE コラボOP
【先鋒】乗ってる奴の差で勝ち。ライオンだっているしな
【次鋒】でかさで負け。白ひげオメェ・・・。
【中堅】二人しか乗ってないのは無理があるか。斬りあって負け
【副将】砲台の位置的に勝てる。
【大将】ちょうどルフィ対会長、ゾロ対八嶋、サンジ対高橋になるだろうがまあ素早さの差で勝ち。

×とある魔術の禁書目録(アニメ) 全くもってトリビアOPと同じ。
×ハヤテのごとく! 同上、てかこの上全部同じ。

この下もトリビアOPとまったくもって同じ。つまらん考察でごめん。

とある魔術の禁書目録(アニメ)>ONE PIECE(OP映像6「BRAND NEW WORLD」)>トリビアの泉×ONE PIECE コラボOP
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:53:08 ID:8gwrVV0N
【作品名】不死王の城
【ジャンル】ゲーム WIN100%8号(晋遊舎)ウィンドウズ7に最強に効く!! フリーソフト777 掲載
【先鋒】名も無き戦士1
【次鋒】名も無き戦士2
【中堅】名も無き戦士3
【副将】名も無き戦士4
【大将】名も無き戦士5

【共通設定】
【属性】名も無い戦士、後の不死王
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】持ってる剣の一撃は鎧を引き裂くドラゴンの一撃と同等の威力
     炎の魔法:岩をも溶かすドラゴンの炎と同威力
          範囲10m程で自分と同等の素早さの相手でも絶対に避けられない
          発動確率40%、何回でも使える
【防御力】大型犬に似た犬のモンスターの噛み付きや引き裂きに100発程耐えられる
     鎧を引き裂くドラゴンの爪の一撃に10発程耐えられる
     岩をも溶かすドラゴンの炎に10発耐えられる
     治癒の魔法:自分のHPを1/6〜1/7回復する
           発動確率40%(自分のHPが60%以下の時)、何回でも使える
【素早さ】カラスに似た怪鳥や大型犬に似た犬のモンスターより全ての面で素早い
【短所】プレイヤーが決めないと全員が名無し
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:55:23 ID:8gwrVV0N
【名前】名も無き戦士1
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     急所攻撃:攻撃の威力が2倍になる(原文ママ)剣での一撃
          発動確率20%、何度でも使える
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【名前】名も無き戦士2
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     必中:自分と同等の素早さでも絶対に避けられない剣での一撃
        発動確率20%、何度でも使える
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【名前】名も無き戦士3
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照
【特殊能力】自然治癒:一回行動する度に自分のHPが1/60回復する
           発動確率40%
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:57:14 ID:gCsqKOz+
【作品名】ロックマン]シリーズ
【ジャンル】アクションゲーム
【先鋒】サーゲスwithサーゲスタンク
【次鋒】ジェネラル
【中堅】シグマ
【副将】覚醒ゼロ
【大将】エックス
【備考】ロックマンシリーズと]シリーズは公式でつながりがある
ゼロがワイリーナンバーズであることやライトの存在など
基本はロックマンシリーズを参考に
ロックマンシリーズのテンプレが使えないなら地上全体を廃墟にする隕石で
無傷の奴にダメージを与えれる程度の攻撃力として扱う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:58:42 ID:8gwrVV0N
【名前】名も無き戦士4
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     炎の剣:自分の剣の4倍程の威力の斬撃
         発動確率20%、何度でも使える
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【名前】名も無き戦士5
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     氷の剣:自分の剣の4倍程の威力の斬撃
         発動確率20%、何度でも使える
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:07:17 ID:gCsqKOz+
【名前】サーゲスwithサーゲスタンク
【属性】カウンターハンター レプリロイド
【大きさ】老人程度と20uくらいの戦車。
【攻撃力】頭部から泡みたいな弾でエックスにダメージを与えれる。
     サーゲスタンクは4つの砲台を持つ。上記並みの威力はあるか。射程100M程度か
【防御力】エックスの攻撃を十数発耐える。
     サーゲスタンクは砲台以外エックスの攻撃が通じない。
【素早さ】エックスと戦える反応。サーゲスタンクの移動速度は大きさ相応の戦車並みか。
【特殊能力】トップクラスの科学者であるケインでさえ修理できなかったゼロのボディを直し、
      ゼロにゼットセイバーを与えた。
【長所】倒した時のセリフがワイリーっぽい
【短所】足場が少ない上に攻撃がかわしづらい。

【名前】ジェネラル
【属性】レプリフォース
【大きさ】20mくらい
【攻撃力】手を飛ばしたりして攻撃。
     リングみたいな弾やナイフみたいなものを飛ばして攻撃する。
     エックスたちにダメージを与える威力。射程は100m程度か。
【防御力】頭部以外エックスやゼロが攻撃が通じないほど。
     頭部はエックス
【素早さ】エックスやゼロと同等の反応。飛行できる。速度はエックス達が歩く速度くらい。
【長所】でかい
【短所】OPでシグマと接触
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:14:55 ID:gCsqKOz+
【名前】シグマ (]2最終状態)
【属性】レプリロイド ドクターケインの最高傑作
【大きさ】3mくらい
【攻撃力】口から光線をだしたりする。エックスにダメージを与えれる。
     シグマに触るとエックスもダメージを受ける。
【防御力】ウイルスなので通常の物理攻撃などは無効と思われる。
     エックスバスターを何十発も耐える奴を一撃で倒す昇竜拳も一撃では
     倒されないくらい。
【素早さ】エックスたちと同等クラス。
【特殊能力】ウイルス状態。
【長所】ラスボス
【短所】8でまさかのラスボス降板。
レプリロイドだけの世界を作るのではなく、どんどんエックスとゼロのストーカーに
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:22:13 ID:gCsqKOz+
【名前】覚醒ゼロ
【属性】レプリロイド  ゼロの真の姿
【大きさ】人並み
【攻撃力】ゼットセイバーというビームサーベルを持つ。斬りつけてエックスにダメージを与える。
     幻夢零
     ビームサーベルから高さ10m、射程数10mほどのスラッシュ状の衝撃波を出す
     連射可能で1発1発の威力は通常時の自分に匹敵する
     防御力を持つエックスを1撃で倒す事ができる位
【防御力】エックスの攻撃を何十発も耐えれる。
     地上全体を廃墟にする隕石に巻き込まれても無傷(イベント)
【素早さ】ダッシュの速さはレーザーを追い越す時がある
      自分と同等のダッシュ力を持つエックスの動きに反応できる
【特殊能力】時止め耐性有り。宇宙空間で生存可能。
      サイバー空間の
【長所】安定した強さと耐性
【短所】攻めに使える特殊能力が無い

【名前】エックス(アルティメットアーマー)
【属性】レプリロイド
【大きさ】人並み
【攻撃力】通常時のバスターでも参考並の威力を上回ると思われる。
     数秒ためることで数倍の威力のチャージショットが打てる。射程100m以上はあるか。
     プラズマチャージショット:チャージショットを二周りほどの大きさにした攻撃。威力はチャージショット以上はあるか。
                  またチャージショットをビームサーベルのようにして敵を切り裂ける。(設定のみに存在。)
     ノヴァストライク:アーマーの背中のパーツをひらいて体当たり。プラズマチャージの数倍の威力。射程10mくらい。
【防御力】通常でも参考以上はあるか。体を氷付けにされてもダメージなし。数秒で元に戻れる。
     アーマー装備のために通常時以上の防御力はあると思われる。
     ゼロ並みはあるか。
【素早さ】参考以上の反応、移動速度はあるか。
     ダッシュ速度はロックマンのスライディング並みはあると思われる。
     自分と同じくらいのダッシュ速度に1mくらいから対応可能。空中でダッシュ可能。
【特殊能力】宇宙空間で行動可能。
      サイバー空間のプログラムなどを攻撃できる。
      ダークホールド:1分ほど時間を止めることができる。
【長所】ノヴァストライク打ち放題。
【短所】ロクゼロだと本体を壊されたり、サイバーエルフ状態の自分も消えたり。
    ]4だとゼロのが目立ったりなどで意外と不遇。
【備考】エックスはDrライトが唯一はじめから戦闘用に作ったロボットなので通常時でもロックマン以上のスペックはあると思われる。
    ダークホールドが使えるX5時で参戦

【攻撃力】75000km破壊級
【防御力】約75000km破壊にギリギリ耐久、自分を数発で爆散させる攻撃に耐えて戦闘。
     以下の攻撃に何度か耐えられる。
     ・自分のバスターと同程度の威力があるバスター
     ・12000度のヒートマンのブラスター
     ・零下200度のアイススラッシャー
【素早さ】数mから光速反応。移動は光速の1/2。3mほどの距離を超光速移動。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 02:09:34 ID:a9xV7ioC
>>284
名前的にも星の爆発は普通に超新星爆発でいいんじゃないかな
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 08:33:19 ID:8x3AHXJQ
>>303
あくまで超新星の星の輝きを表現したってだけだから
そうならないんじゃないか?
説明的に超新星ぽいってのは見た目の話っぽく取れる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:46:34 ID:d7bSR94u
>>302
前から思ってたけどその75000km破壊級というのは本家ロックマンのどの描写?
それとも設定?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 15:41:33 ID:VS5YJiBd
そういや地球のような惑星の寿命はどうなるの?
地球の場合太陽に飲み込まれて云々だけど飲み込まれなかった場合はどのくらい持つのかなと
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 16:04:23 ID:6PxsMJxO
地球は惑星の中では小さい方に分類され、数百億年だか数千億年だかの寿命らしい
308こうさつしゃこんばんは:2010/07/13(火) 18:00:08 ID:Bpu+lupg
おつきさまこんばんは考察

次鋒はジャンプ力高くても子供にも勝てないだろう。というわけで人類の壁下から
エスパー魔美(ED映像1「不思議Angel」)戦 3勝1敗1分
【先鋒】猫勝ち
【次鋒】ジャンプ力分有利で勝ち
【中堅】踏んで勝ち
【副将】バットで負け
【大将】倒せない倒されない

ずいずいずっころばし戦 1勝1敗3分
【先鋒】鼠に圧勝
【次鋒】人類負け
【中堅】まあ分けか
【副将】分け
【大将】倒せない倒されない

猫の事務所 (ますむらひろし)戦 3勝2分
【先鋒】猫分け
【次鋒】ジャンプ力分有利で勝ち
【中堅】【副将】人類勝ち
【大将】倒せない倒されない

Wee Willie Winkie戦 3勝1敗1分
【先鋒】猫勝ち
【次鋒】ジャンプ力分有利で勝ち
【中堅】犬負け
【副将】成人勝ち
【大将】倒せない倒されない

下には連勝。上を見る
朝のリレー、IevanPolkka戦 1勝3敗1分
【先鋒】【次鋒】人類負け
【中堅】少女なのでそれなりの年齢。負け
【副将】成人勝ち
【大将】分け

にんげんっていいな戦 1勝2敗2分
【先鋒】モグラよりは強いだろう。勝ち
【次鋒】人類負け
【中堅】運動会をしているので相手の方が年齢上か。負け
【副将】同レベル分け
【大将】倒せない倒されない

この結果
(人類の壁) >おつきさまこんばんは>エスパー魔美(ED映像1「不思議Angel」)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:35:00 ID:osGwhTuS
>>305
土星型惑星に大きな傷をつけた、ロックマン8のデューオの描写。
詳しくはロックマンシリーズのテンプレ参照。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 22:11:06 ID:8gwrVV0N
【作品名】Idiots
【ジャンル】ゲーム 『iP! 1月号』(晋遊舎) 掲載 (雑誌掲載)ウィンドウズ7に最強に効く!! フリーソフト777 (雑誌掲載)
【先鋒】CE-07 Aldra
【次鋒】CE-03 Muliphen
【中堅】CE-06 Furud
【副将】sirius VY
【大将】Aldra prototype

【共通設定】
【属性】ロボ
【大きさ】平均的な成人女性の6倍は大きい人型ロボ
【防御力】【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガンの連射に15発以上耐えて戦闘続行可能
【素早さ】大きさ相応の成人男性並み

【先鋒】
【属性】ロボ
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】素手の一撃で【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガンの連射に等しいダメージ
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【次鋒】
【属性】ロボ
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】持ってる8m程の剣の一撃で【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガンの連射に等しいダメージ
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【中堅】
【属性】ロボ
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】持ってる8m程の剣の一撃で【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガンの連射に等しいダメージ
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【副将】
【属性】ロボ
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】持ってる8m程の剣の一撃で【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガンの連射に等しいダメージ
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【大将】
【属性】ロボ
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】チェインガン:【大きさ】のロボが持つ大きさ相応に巨大なマシンガン
            10発当てれば共通設定の防御力の奴を破壊可能
            射程や弾速は人間が持つマシンガンより大幅に上だろう
            残弾数300発
     ドラゴンソード:副将や中堅と同じぐらいの大きさの剣
             3回切れば共通設定の防御力の奴を破壊可能
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定の奴等を全て上回る
     反応、移動、戦闘速度で相手にもならずに一方的にボコボコにできるぐらいの素早さ
311コウサツVS.コウサツ:2010/07/13(火) 23:04:16 ID:Bpu+lupg
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム考察

機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】30M爆発に耐えられるので防御はこちらが上か。勝ち

これ以上は他のと同様速さで劣り無理。この結果

ウルフファング>機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム>機動戦士ガンダム ガンダムvs.Ζガンダム
312コウサツVS.コウサツNEXT:2010/07/13(火) 23:10:09 ID:Bpu+lupg
機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT考察

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダム戦 1勝4敗
【先鋒】アトミックバズーカ負け
【次鋒】遠距離攻撃だとあっちは破壊できる弾数を撃てる。負け
【中堅】遠距離攻撃だとあっちは破壊できる弾数を撃てる。負け
【副将】弾数で有利。勝ち
【大将】ビームライフルの威力負け

この下のガンダムゲームには防御で上回っている。この結果

ガンダムVS.ガンダム>ガンダムVS.ガンダムNEXT>ガンダムvs.Ζガンダム
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:24:39 ID:CtXFpo0S
>>301
シグマは敵スレのこのテンプレを参考にした方が強くない?
ネタに走りすぎてるけどそこんとこはスルーしてくれ

【作品名】ロックマンXシリーズ
【ジャンル】ゲーム
【名前】シグマ(ウイルス状態)
【属性】ケツアゴハゲ
【大きさ】 直系3m位の↓。でも状況に応じて小さくなれるぞ

             _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
            ,r'"           `ヽ.
           /" ::.    _ _      ヽ
          |  ::    \◎/      ゙)
           .l  ::   /;i   ∨    ∧     ,l
        /;;l  _;; /::::l       /::::',   ヒ:::`i
        l,:::::l "-ー:ェェヮ;::)   f';;_-ェェ-ニ ゙l:::::::.|
         |:::::l"::::''  ',;/  .::;i,  i `''\/   r::::::.|
        .゙l::::::l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,:::::ノ
         ゙|_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i:::l"
          .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
           .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
          /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
        / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
       '"   |   `''-、`'ー-⊥-─'";;-'''"  ,|


【攻撃力】地上破壊に巻き込まれても無傷だった覚醒ゼロと同等のエックスにダメージを与えられるぞ
      触れるだけでダメージを与えられるんだ。さすが隊長。
【防御力】ロボットだから精神攻撃は通じない。
      実体の無いデータ的存在だから物理、空間攻撃はすり抜け、時間操作も通じない。無敵だね。
【素早さ】レーザーと同じ位の速度でダッシュして来るエックスより速いエックスバスターを
      (エックスの身長約160cmから算出)数cmの距離から発射されても発射されても
      防御可能だよ。
【特殊能力】シグマウイルスでどんな機械も乗っ取っちゃうぞ
        DNAの操作も可能なんだよ
        実体が無い状態だからレプリロイド(人間型ロボット)の目にしか見えないけど
        姿を隠してレプリロイドでも見えなくなれるんだ。当然透過度もアップだね
【長所】あらゆる攻撃が通じない。でもこっちの攻撃は当るんだよ。
【短所】攻撃力が地味
【戦法】姿を消した状態で参戦、敵の内側に移動して出現。地味にダメージを与え続け勝ちを得る

314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:27:04 ID:AxpS+P0C
地上破壊の隕石に巻き込まれて無傷ってどこの描写だ
あとロックマンとロックマンXは混ぜないんじゃなかった?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:28:50 ID:tub07zD7
うわー、ジグマのこのAA懐かしい
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:36:19 ID:CtXFpo0S
>>314
時系列的に繋がってるなら設定だけなら流用できるんじゃなかった?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:43:37 ID:oeXKPHBA
>>304
スーパーノヴァ=超新星爆発からさらに発展した武器みたいだし
自力爆発するような星なんて恒星くらいだし別にいいんじゃないかと思うんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:47:34 ID:G5KwqOys
まあ星が爆発する状況ってそれぐらいしかないよなあ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 00:53:58 ID:AxpS+P0C
>>316
繋げる気はないとロックマン無印テンプレ作成者が書いてたが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:02:13 ID:fOLwRBS+
横からだけど、「超新星が発する熱波を叩きつける」
これはどういう扱いになる?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:04:21 ID:AxpS+P0C
熱攻撃扱いになると思うが
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:04:52 ID:oeXKPHBA
超新星(恒星)並の高温を叩きつけるってことじゃない?
高熱だから防御無視にはなるだろうけど素の威力とかはわからんな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:05:53 ID:G5KwqOys
>>319
別々で参戦ってことじゃね?世界観は同じだけど別の世界観だし。
その際攻防の基準に無印の描写が使えるかどうかは問題になってくるけど。

地上破壊がスペースコロニー「ユーラシア」の落下のことだとしたら、あれ最悪の場合は地球消滅の可能性もあったらしい。
シャトルに乗ってるとはいえゼロはそれに思いっきりぶつかっていってるから、
もしかしたらそれ基準のほうが無印の描写より強くなるかも。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:08:17 ID:fOLwRBS+
>>320-322
サンクス
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:13:37 ID:AxpS+P0C
>>323
ググって調べたが
地球に落下する前の状態の、宇宙空間に漂ってるコロニーにぶつかったって事か……
それにくらった後に本当に無傷か分からない気がするんだが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 01:22:53 ID:0o5ZRpss
>>323
実際には地球消滅してないけどいいのかな?それ

>>325
ぶつかった後でアニメーション?みたいなのが流れてその描写から無傷だということがわかる
327今更だけど291:2010/07/14(水) 14:32:08 ID:Mvkhy0f5
とりあえず様子見をしてたが、ハイパーノヴァの「星の爆発」が超新星爆発かどうか、という点で意見が分かれてるみたいだな
インフレ前のコメットエッジで「巨大彗星のごとき力強さ」とあるから、少なくとも巨大彗星以上の星だと思うのだが
そもそもスレ的に「巨大彗星」って、どのくらいの彗星のことを指すんだ?
また、ハイパーノヴァの「星の爆発=超新星爆発」が認められたら、今度はその攻撃力の低さがネックになるんだよな…
(ハイパーノヴァのゲーム中の攻撃力は、現在基準にしているほしくだきのインフレ前の大地くだきよりかなり低い)

>>292
確かにこのスレでは開始後即任意全能だから装備などはあまり関係ないかもしれない
ただ、他のスレに流用する際、一つの基準にはなるかもと思い、ある程度は今決めておこうと思った、ただそれだけの話
(要するに、俺自身の一種のこだわりみたいなもの)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:14:51 ID:0YT320Dr
攻撃力は防御力にも関わってくるしね
っていうか攻撃力が低いほうが他の攻撃の威力が高くなるんだからいいんじゃないのか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 18:17:23 ID:1XBcYf/v
>>327
認められた場合はハイパーノヴァの攻撃力を基準にして考えればいいわけだろうけど
仮にハイパーノヴァの1.5倍の攻撃力の武器なら超新星爆発の1.5倍の威力とかだろうな。

ただ説明みたかぎりだと、やっぱ議論必要そうだ。
超新星の輝きを模したらその威力になるかって言うとそれは無い気もするし
330327:2010/07/14(水) 20:06:45 ID:Mvkhy0f5
>>328
確かに攻撃力が低いと他の攻撃の威力が高くなるから良いように見えるけど、現時点での攻撃力の基準になりそうな設定は
ほしくだき(攻撃力176):星をくだく、想像を絶する破壊力のハンマー
フォロボシータ(攻撃力285):指いっぽんで 大陸を灰に してしまうという
となっていて、これだけなら「フォロボシータどんだけ器用なことやってんだよ」で済むけれど
これにハイパーノヴァ(攻撃力138)が加わると、攻撃力をどう扱えばいいのかますます分からなくなるから、ちょっと困ってるんだ
(ただの考えすぎの可能性もあるが)

ドラクエ9だと、攻撃力や防御力を増減させる魔法および特技はあるけど、増減の表示の方法が
増える場合:増えた量により、「すこしふえた」「かなりふえた」
増える場合:減った量により、「すこしへった」「かなりへった」
というように表示される(他の作品と違って、具体的な増減量が明記されない)から、テンプレを作る上では正直困るんだよな
(現時点では、ゲーム中のダメージ計算を無理矢理当てはめ、「計算上はこうなる」という形をとっている)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 20:12:34 ID:V8112A9x
>>329
横からだが、攻撃力が威力と比例している根拠あるのか?
それがなければ攻撃力が上=威力が上って事しか分からなくて
倍率までは決められないけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:23:26 ID:G5KwqOys
>>329
この場合は超新星の輝きを模してるかとか名前とかは参考にすぎなくて
星の爆発という状況が現実において超新星爆発以外にないってのがポイントじゃないかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 21:57:41 ID:aOtcqS7/
小惑星や彗星が大気圏に衝突して空中爆発することがあるな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:22:58 ID:FW1OjUWe
それは穿ちすぎだろ

描写・設定からの推測は認められるというルールがある以上
星の爆発が超新星爆発であると推測できる根拠(名前や超新星爆発を示唆する設定文)があるのに対して
描写・設定から小惑星や彗星が大気圏に衝突して空中爆発すると推測できる根拠もなしに
そういう可能性もあるからというだけで最低値をとるのはおかしいと思うんだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:03:02 ID:1LlOtvf2
>>325
スペースコロニーは地球に向けて落下してきてるものだよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:11:29 ID:H7N5zf4Q
ジャンプスクエアで連載されている魔法使い黒姫って凄くね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 09:17:41 ID:H7N5zf4Q
間違えた
魔法使い黒姫→魔砲使い黒姫
338俺たちの武器は考察と書き込みだ!:2010/07/17(土) 10:01:10 ID:3lRgFMTP
ザ・グレイトバトルW考察

デストロイ・オールヒューマンズ辺りか

デストロイ オール ヒューマンズ戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】円盤のほうの反応はカスなので避けられるか。ビームガン勝ち
【副将】ロボットなので催眠術効かず円盤のほうの攻撃は反応しょぼいので避けられる。ナパーム弾勝ち
【大将】カイザーバルカン勝ち

SaGa2 秘宝伝説戦 全分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】倒せない当たらない

封神演義 (藤崎竜)戦 1勝1敗3分
【先鋒】六魂幡広げられて手を出せず分け
【次鋒】重力万倍負け
【中堅】防御不明のやつを攻撃勝ち
【副将】【大将】攻撃当たらないが倒せない

FINAL FANTASY Z戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】オールフィーバーでデションくらって負け

ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜戦 3敗2分
【先鋒】【次鋒】倒されないが防御高めなので倒せない。
【中堅】【副将】【大将】攻撃範囲高すぎ負け

仮面ライダー&仮面ライダーV3戦 2勝3敗
【先鋒】透明化→煙で負け
【次鋒】火炎放射器勝ち
【中堅】殺人オーロラ負けか
【副将】ナパーム弾勝ち
【大将】反応は相手が上なのでウルトラブリザード負けか

一応ヒューマンズの下を見る
正義刑事戦、46億年物語戦 オールヒューマンズの考察より分けとする

創竜伝戦 4勝1分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】攻撃浴びせ続けて勝ち
【大将】防御高いのでおそらく倒せないが攻撃は食らわない

銀河の三人戦 1勝4分
【先鋒】相手の防御が紙。勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さの差で一方的に攻撃できる。倒せはしない。

この結果
saga2=グレイトバトル>オールヒューマンズ
339ケータイ考察官7:2010/07/17(土) 12:34:47 ID:3lRgFMTP
ケータイ捜査官7考察

戦車の壁上程度か
バトルフィールド1942戦、サドンストライク戦、ソ・ラ・ノ・ヲ・ト戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】砲撃負け
【中堅】空爆勝ち
【副将】戦艦勝ち
【大将】映像見せて勝ち

METAL MAX戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】圧勝
【中堅】空爆勝ち
【副将】防御高いので先に倒されるか。負け
【大将】映像見せて勝ち

マジカルハート☆こころちゃん戦 4勝1敗
【先鋒】グラインダーで勝ち
【次鋒】ビーム負け
【中堅】ゼロ戦のほうが有利か。勝ち
【副将】戦艦のほうが強いかな。勝ち
【大将】中の人人間?wikipedia見てみたけど魔法少女としか書いてないから勝ちでいいか

あかね色に染まる坂戦 4勝1敗
【先鋒】反応速いしグラインダーで倒せる。勝ち
【次鋒】現代のショベルカーより上なので勝てる(ショベルカー異常って書いてあったけどおそらく以上の間違いだろう)。勝ち
【中堅】空爆勝ち
【副将】撃ち落とし勝ち
【大将】相手人外。普通に破壊負け

超機動伝説ダイナギガ戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】踏まれ負け
【中堅】空爆勝ち
【副将】大きすぎ負け
【大将】大きすぎて多分見えてない。負け

破壊王戦 2勝3敗
【先鋒】轢かれ負けか
【次鋒】砲撃負け
【中堅】戦闘機勝ち
【副将】撃ち落とし勝ち
【大将】人外負け

ファミコンウォーズは再考待ち

以降の怪獣・恐竜共 2勝3敗
【先鋒】大きさにより喰われ負け
【次鋒】踏まれ負け
【中堅】空爆勝ち
【副将】戦艦勝ち
【大将】人外負け
この結果
超機動伝説ダイナギガ>ケータイ捜査官7>あかね色に染まる坂
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 14:53:09 ID:mSBf/T4G
長いこと放置されて反論出ないけど巨大化議論は結局あれでいいのか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:11:02 ID:Byouo77+
巨大化しても巨大化前と変わらない動きができるでいいんじゃないの?
>>265を見る限り170cmのマッハパンチを打てるおっさんが巨大化して
170mになってマッハ100パンチを打ってもそれに反応できる奴がマッハ100反応になるわけじゃないみたいだし

あとポケモンて巨大化議論となんの関係があるの?
ポケモンのは巨大化じゃなくて進化だろ、ヒンバスとミロカロスって全然姿違うし
こいつらに限らず、進化して大きくなっただけで外見がまったく変わらないポケモンなんていないだろ
>>240を見る限りゲームのすばやさ数値は使えないみたいだし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 16:41:05 ID:gLh1kBQF
>>341
一応、ビリリダマ→マルマインだったら、色はともかく形は同一だな
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:08:06 ID:Byouo77+
でも外見は違うよね
ビリリダマは口の有無がわからんけど、マルマインには明確な口があるし目も違う
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:19:16 ID:4+DiQFrq
流石にそれは見逃せよ
てか巨大化なんて戦闘速度に差し支えない程度なら形状変わってもいいと思うし
他のポケモンの進化もおkだと思うが
大きさが巨大化して手がもう一本増えたり指が六本になったり十本になったりしてもハンドスピードが変わらず速いなら速度も倍化してるだろうし
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:31:31 ID:Byouo77+
巨大化で外見変わったら巨大化じゃなくて変化だろ
それなら巨大化とは別に速くなる設定なり描写なりが必要だろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:41:34 ID:4+DiQFrq
なんでだ?
そもそも巨大化自体、変化の内の一つだろ
形状が少し変化した程度で速さが劣るわけないし
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:47:10 ID:D2nB7W+Q
巨大化も変化のうちとするなら、それこそ描写も設定もまったくない場合は別々に考えるのが妥当なのでは?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:52:56 ID:4+DiQFrq
描写設定ない場合は元からそうだろ?
巨大化議論でもそういう結論になったみたいだし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:58:47 ID:Byouo77+
だったら少し形状が変化した程度で速くなると考えるのも都合よすぎだろ
腕が二本から四本になったら腕のスピードが変わらなくても体の動きが鈍くなるかもしれないだろ
それこそ速くなる設定や描写でもない限り
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 17:58:53 ID:BW05cGhK
>>347
変化したから別物と考えるから駄目なんだよ
人型が変化起こして数倍の大きさになっても描写上劣っておらず同一人物なら形状変わっても人型保ってるなら
戦闘速度も数倍になってるはず
てかこれが駄目なら「巨大化して頭から角生えてる程度の差異で駄目」みたいなことにもなるぞ

まあ人型から魚型に変化とか極端な変化は駄目だと思うけど
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:03:23 ID:4+DiQFrq
>>349
いやだから巨大化議論でも描写で劣る描写があるか否かの議論もしたんでしょ?
描写がない奴はご愁傷様と
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 18:42:42 ID:D2nB7W+Q
そもそも巨大化後の描写がまったくない場合ってほとんどないと思うんだ。
都合のいい描写がないってだけで。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 19:00:49 ID:uIqE8dTC
つか前も言ったけどポケモンのすばやさ値ってどういう軽易でどういう理由で適用不可になったんだ?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 00:30:07 ID:PPFYM7ry
【作品名】NARUTO−ナルト−(OP映像2「遥か彼方」)
【ジャンル】OP映像
【先鋒】月光ハヤテ
【次鋒】日向ヒナタ
【中堅】ロック・リー
【副将】うちはサスケ
【大将】うずまきナルト

【先鋒】月光ハヤテ
【属性】忍者
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力〜素早さ】戦闘シーンゼロなので何とも・・・日本刀所持した成人男性並み。
【長所】刀
【短所】砂隠れの里の犠牲になったのだ

【次鋒】日向ヒナタ
【属性】忍者
【大きさ】中学生くらいの少女並み
【攻撃力】腹部への打撃で成人男性をKOする。
【防御力】鍛えた人並み
【素早さ】成人男性の振り回す刃物を見斬って回避、即座に腹パンチを決める。
【長所】水樹奈々
【短所】肝心の白眼が全く使われてない

【中堅】ロック・リー
【属性】忍者
【大きさ】中学生くらいの少年並み
【攻撃力〜素早さ】戦闘シーン見る限り鍛えた人並み。成人男性を一方的にボこれる。
【長所】簡略なテンプレ
【短所】肝心の速さがわかりづらい

【副将】うちはサスケ
【属性】忍者
【大きさ】中学生くらいの少年並み
【攻撃力】クナイ所持。成人男性を蹴り一発でKOする。
【防御力】鍛えた人並み
【素早さ】鍛えた人並み
【長所】クナイ持ってる。
【短所】前回より弱そう。

【大将】うずまきナルト
【属性】主人公
【大きさ】中学生くらいの少年並み
【攻撃力】手裏剣とクナイを各数枚所持。10mくらい先の的に正確に当てる
【防御力】5mくらい殴り飛ばされても立ち上がり戦闘続行
【素早さ】鍛えた人並み
【長所】またもや大将だってばよ
【短所】前回より弱そう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:47:13 ID:WTXdRu2P
>>352
まあねぇ
とはいえそこらへん細かいこと言い出すと
常人に攻撃を当てた身長100mのキャラの速度は
常人以上であることがわかるから常人以上の速度ってことになりかねないからなぁ

>>353
適用不可とかなってないだろ
適用不可になる理由ないし
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:51:22 ID:UeRFxgnO
>>351
>>341曰く>>240の理由で適用不可らしいけどそこら辺はどうなってるんだ?
俺はポケモンに詳しくないから種族値がどうとか言われてもピンとこないから何ともいえないけど
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:03:29 ID:WTXdRu2P
>>356
>>240は種族値が使えないと言ってるだけですばやさの数値が使えないと言ってるわけじゃないぞ
種族値=すばやさを決めるためのゲーム内部の計算に用いられてると考えられてる数値。公表はされてない(たぶん)。種族値という名前もユーザーが勝手に付けたものだったはず
この種族値がポケモンのどういう能力を示した数値なのか不明だから使えないと言ってるだけ

すばやさ=ゲーム中でポケモン同士の先行後攻を決める数値
こっちは名前やゲーム本編中の扱いを考えてもポケモンの素早さという能力を示した数値であることは明らか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:28:30 ID:UeRFxgnO
>>357
ああなんだ
そうなのか

となると巨大化議論も一段落ついた今だと
ポケモンも例のテンプレはとりあえず認められて通るってことになるかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:31:47 ID:WTXdRu2P
ヒンバス→ミロカロスが通るかどうかについては議論が必要じゃないかな
>>229を見る限り動作形態そのものが変わってる可能性があるみたいだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 02:39:06 ID:UeRFxgnO
>>359
ぶっちゃけヒンバスとかにこだわらん方が無難にすぐ通るんじゃね?
上にあるようなホエルコとかビリリダマとかで良くね?
と思う

ジラーチが先手取れないからとかいう理由で駄目なら外見上差異があまりないポケモンを他に探せばいいだけだろうし
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 03:21:29 ID:WTXdRu2P
>>360
そりゃポケモンだけならそれでいいかもしれんけど
ルールを決めるならそこらへんの基準もきちんと今のうちに決めておいたほうがわかりやすいでしょ


ちなみにホエルコホエルオーで計算する場合の戦闘速度は秒速7.4×10^15光年
反応は戦闘速度が秒速7.4×10^15光年以上のミュウツーが飛び出してきても先手を取れる反応

ヒンバス計算の1京分の1くらいの速度だね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 06:53:00 ID:KUSIyIt/
>>355
そこで最低限の速さは保障するのが大きさ相応ルールじゃね?
銀河のなぞやロボットシリーズみたいに遅いのが確定的なのは仕方ないが。

どちらにしても、外見上の差異だとかで今後も揉めるのはほぼ確定的だから
ポケモンが何とかなればいいやじゃなくて、正確に決めといた方がいいと思う。

で、大きさに比例して速くなる場合とそうでない場合を明確に分けるのは困難な上
そうなるかならないかで戦力が天と地ほども違うことになるので、
俺は「巨大化したら巨大化後の描写から割り出す、何もなければ元から巨大なキャラと同じ扱い」という方を支持したい。

巨大化キャラの速さに関しては、比例と別枠のどちらが正しいのかなんて誰も(たぶん作者自身も)わからない(決めてない)わけだし。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 07:59:21 ID:I6ED0U+V
>>360
>ジラーチが先手取れないからとかいう理由で駄目なら外見上差異があまりないポケモンを他に探せばいいだけだろうし

ジラーチに、こだわりスカーフでも持たせれば?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:29:35 ID:Sji7Q0Nz
ビリリダマとマルマインなんかはそのまま大きくなってるから外見上差異ないと言えそうだけど
ホエルコからホエルオーなんて横長に伸びてるから
人間でいえば胴だけ伸びて大きくなってるようなもので
明らかに形のバランス変わってるのに外見上差異ないっておかしくないか
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:11:29 ID:aR379K9h
>>362
>「巨大化したら巨大化後の描写から割り出す、何もなければ元から巨大なキャラと同じ扱い」という方を支持したい
その場合小さいとき光速、巨大化後さしたる描写なしのキャラが巨大化後に一気に弱体化するぞ

>巨大化キャラの速さに関しては、比例と別枠のどちらが正しいのかなんて誰も(たぶん作者自身も)わからない(決めてない)わけだし
それを言い出すと巨大キャラもそうだろってことになるし
どっちも条件としては大差ないんだからどっちも同じように速度変化する扱いでいいんじゃないか


>>364
むしろ縦長だと思うが…
http://www.pokemon-plaza.com/book/imagesc/320.png
http://www.pokemon-plaza.com/book/imagesc/321.png

どっちも仮に単純に大きさ相応とさせた場合
大きさ相応の鯨並扱いになるだろうからそういう意味で差異はない扱いでいいだろ
もしこれを差異がある扱いにすると
大きさ相応の鯨並扱いできるかどうかすらわからなくなりそうだし
人間だって大人と子供じゃ頭身違うことを考えればそんなもんじゃないか?
366拳銃の壁脱落者さがし:2010/07/18(日) 17:13:30 ID:nqEBlel3
ストリートファイターUよみがえる藤原京再考察。さっきニコニコ動画で見てきた。おもしれえな。
しかしどう考えても達人の壁あたりだよな

○パンチアウト
【先鋒】こっちはもっとヘビーな体格。達人の素早さで勝ち
【次鋒】SBK勝ち
【中堅】跳躍力差で有利
【副将】波動拳の威力がわからんが眼つぶしくらいはできる。けん制した後に勝ち
【大将】過去転送勝ち

○THE異種格闘技
【先鋒・次鋒】世界有数の格闘家と分け
【中堅以降】パンチアウトと同じ

△原点回帰ウォーカーズ
【先鋒】達人勝ち
【次鋒】パワー負け
【中堅】跳躍力差で有利
【副将】傘負け
【大将】互いにどうしようもない

×Dreams
【先鋒・次鋒】撲殺負け
【中堅】単純な体力勝負で負け
【副将】ライオン殺しの素早さで撲殺負け
【大将】過去転送勝ち

×武力
【先鋒・次鋒】撲殺負け
【中堅】ジャンプしても意味なし。捕まえられて負け
【副将】けん制程度ではどうにもならん。
【大将】過去転送勝ち

あしたのジョー伝説より上は無理

Dreams>原点回帰ウォーカーズ=ストリートファイターUよみがえる藤原京>THE異種格闘技
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:26:20 ID:nqEBlel3
【作品名】破戒
【ジャンル】島崎藤村の小説
【先鋒】瀬川丑松
【次鋒】屠殺業者
【中堅】勝野文平
【副将】一緒に殺された牛
【大将】種牛

【先鋒】瀬川丑松
【属性】主人公
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力〜素早さ】テニスのラケット所持した成人男性並み
【長所】主人公
【短所】告白します・・・私は『えた』です・・・。
【備考】己の出自を隠して尋常学校教師になっていた男。後に勝野にバラされ、学校を去る。

【次鋒】屠殺業者
【属性】屠殺業者
【大きさ】恐らく成人男性並み
【攻撃力】手斧所持、拘束された牛の額をぶんなぐって殺した
【防御力】恐らく成人男性並み
【素早さ】同上
【長所】斧
【短所】彼もまた『えた』の一人であり、差別されていた

【中堅】勝野文平
【属性】尋常学校教師
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】テニスラケット所持した鍛えた成人男性並み
【防御力】鍛えた成人男性並み
【素早さ】鍛えた成人男性並み。瀬川とテニスして圧勝。
【長所】テニスがうまい
【短所】かっこつけて差別を正当化したらふられた
【備考】最終的に、瀬川に敵対する代議士と手を組んで彼の出生の秘密を校長にばらした。

【副将】一緒に殺された牛
【属性】瀬川の村で飼っていた牛
【大きさ】牛並み
【攻撃力〜素早さ】牛並みに決まってんだろ
【長所】牛
【短所】こいつも食われた

【大将】種牛
【属性】種牛
【大きさ】普通の牛より少し大きい
【攻撃力】角の一突きでおっさんを刺殺する
【防御力】体格相応の牛並み
【素早さ】体格相応の牛並み
【長所】瀬川の父を殺した
【短所】その後瀬川の村の連中に食われた
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:25:46 ID:KUSIyIt/
>>365
かといって大きさに比例して速くなるとすると、それこそポケモンみたいに
普通に戦える以上描写では速さにさして差がないのに、スレでのルールだけを根拠に
大きさと素早さ数値を組み合わせるだけで何万倍もの速さにすることが可能なので
いくらなんでもそれはどうかと思う。
形云々の議論も絶対他で出てきてそのたび揉めるだろうし、
どっちだかわからないのは同じであっても、根拠がなくて推測してる以上は低めに見積もるのがスレの基本姿勢では?
大きさ相応はむしろ救済措置みたいな扱いであって。

巨大化が弱体化につながらないようにするなら、大きさ相応で考えた速さよりも通常時のほうが速かった場合
最低値として通常時の速度を認めてもいいことにしてはどうか。
ウルトラマンマックスが今こんな感じなんだっけ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 02:38:10 ID:W8j3/5vN
>>368
>普通に戦える以上描写では速さにさして差がない
設定で明らかに速度が違うキャラ同士でも普通に戦えてる以上
ターン制の戦闘が成り立つのは描写・設定によらないシステム上の都合だと思うぞ
設定どおりの速度ならライコウ(雷速)はピジョット(マッハ2)が一回攻撃する間に220回攻撃できるほどの速度差があるはずなんだから

それに本当に描写上の差がないなら描写で速度がわからない場合のルールである大きさ相応には当てはまらないし

>形云々の議論も絶対他で出てきてそのたび揉めるだろうし
それならもめないように今からきちんと基準を決めればいいだろう

>大きさ相応はむしろ救済措置みたいな扱いであって。
それは違うだろ
巨大キャラだけが特別に救済されるような理由はない
大きさ相応は大きいという描写が評価された結果だろ
その評価の仕方が大きさに速度が比例するという評価方法だった
それなら巨大化キャラの巨大化描写も同じように評価されるべきだと思う

通常時常人、1000倍に巨大化後描写なし
通常時音速、1000倍に巨大化後描写なし
前者と後者なら描写がある分後者の方が速くなるというほうが
俺は描写が評価されてるんだからいいと思うし


>巨大化が弱体化につながらないようにするなら、大きさ相応で考えた速さよりも通常時のほうが速かった場合
>最低値として通常時の速度を認めてもいいことにしてはどうか。
>ウルトラマンマックスが今こんな感じなんだっけ?
そうみたいだね
でも、そういうルールにするなら
巨大キャラの大きさ相応の速度だって、通常時の速度を最低値にするのでもいいってことになるじゃん
(もちろん現状そうするのはランキングに影響与えすぎるから実質無理だろうけど)
ルールがダブルスタンダードなのは不公平じゃないか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 07:14:49 ID:S6h11BNu
設定で速いのは別に描写と矛盾して構わないけど、そうでないのに速さが指数関数的に上昇してったら
いくらなんでもちょっとまてと思うだろう。

基準を決めるにしたって、基準外と基準内でとんでもなく差がつくことになるんだからまとまるとは思えない。

大きくなる前の描写を評価するべきって前提で話を進めてるけど
巨大化後の描写がないために評価されないって考え方もできるわけで、こんなのは完全に主観でしかない
主張するのは勝手だけど根拠にはならないよ。お互いに。
俺は大きさ比例の利用によって根拠なく速くなってく場合があるのと、根拠も出せない不毛な論争を生むだけだからやめた方がいいと言ってる。

>ルールがダブルスタンダードなのは不公平じゃないか?
ダブルスタンダードというか基準は二つあることになるけど、何に対して不公平なんだ?
基本的には大きさ相応、ただし小さいときに速くて、巨大化したら弱体化するようなら考慮するよ、ってことで
(これだっておかしいよな。巨大化したら必ず強くなってないといけないって前提が先にある)
描写がなければ評価しない、あれば評価するってだけの話。
俺は巨大化後にしたって描写のないのなんか全部大きさ相応でいいと思ってるけど、折衷案として出してる。

というか正直言ってポケモンを速くしたいがために、大手を振ってそういうことができるルールを作ろうと頑張っているようにしか見えない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 15:57:02 ID:0HLqBsK7
ディスガイア式計算とかガッシュ式計算とかあるのに何をいまさら
一番根本的な問題は、巨大化計算を廃止する案は全て「通常時当たり前のように超光速移動する奴の主観的速度が、単に超規模に巨大化したというだけで何万分の一まで落ちてしまう」という問題を何一つ解決していない点
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:06:21 ID:bOPv3xrj
巨大化したからといって全ての面でパワーアップしたとする必要はないんだから
主観的速度が遅くなった程度、別に解決する必要はなくないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:13:41 ID:0HLqBsK7
パワーアップしたわけではなくて、描写がないので主観的速度は「変わっていない」と推測しているだけ
主観的速度も何万分の一にまでなっているはず、と推測するならそれなりの根拠が必要(宇宙の謎みたいな)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:16:18 ID:bOPv3xrj
主観的速度が変わってないの根拠は?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:19:49 ID:0HLqBsK7
主観的速度が遅くなっている描写がない以上、遅くなっていると考える理由がない

巨大化した影響でまともに動けなくなったみたいな設定描写があれば別だけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:31:09 ID:bOPv3xrj
実際には遅くなったわけじゃないしなぁ

通常の大きさの奴でも思考速度が速くなり銃弾とかがゆっくり見えるようになったからと言って
銃弾に反応しない限り手足の速さが音速並みになったりはしない
これも主観的速度的には自分の動きが遅くなってるが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:40:53 ID:0HLqBsK7
もちろん「自分の手足の動くスピードが数万分の一ほどまでゆっくりになっているように見えた」みたいな描写があればそうなるね
そういう描写がなければ、わざわざそのような状態にあるに違いないと考えなくても良い
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:48:44 ID:bOPv3xrj
何言ってんだ?
そんな描写がなくたって思考速度が上がったからと言って反応速度まで上がんないぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 16:56:34 ID:0HLqBsK7
頭に「巨大化した際に」を補ってくれ
要するに巨大化人間が思考速度だけ暴走した人と同じ状態になっているという設定があるなら当然巨大化計算は適用できないということ
ついでにどうでもいいが思考速度上昇=反応速度上昇としたテンプレもある(主人公スレのパタリロとか)
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:02:23 ID:bOPv3xrj
>>379
パタリロは思考だけ時を止めれるから思考速度だけで十分
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 17:32:31 ID:S6h11BNu
仮に描写がなければ巨大化時には行動速度が大きさに比例していくとして
ポケモンには「巨大化前と同程度か、ターン制の戦闘が成り立つ程度の速さ」という描写があるわけだが
これは矛盾は最大値として無視するってことかい?何と矛盾してるのかわからんが
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:50:57 ID:2lsgNFC4
矛盾なのか?それ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 18:57:50 ID:bjAsd8me
バトレボとかだとどのポケモンも戦闘速度にほとんど差とかないよな
ヒンバスもミロカロスも
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:34:25 ID:Mv0XGZW2
バトレボって描写流用できるような設定と言うか世界観なの?
ターン制に関してはディスガイアだってそうだし
システム上の都合はゲームルールで無視されるだろ
これは矛盾とは関係なしに
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:42:45 ID:2lsgNFC4
世界観というか携帯ゲームのモンスターキャラ持って来て
そいつの戦闘描写を見れる機能がある
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:48:09 ID:S6h11BNu
まったく別のところに問題があるから、ディスガイア計算を引き合いに出すのは無意味だと思うんだが。
ディスガイアは描写から素早さ出してシステムと矛盾してる
ポケモンは推測から素早さ出して描写やシステムと矛盾してる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:50:12 ID:2lsgNFC4
だから矛盾なのか?それ

てか描写で巨大化前でも巨大化後の同程度の速さを出せるって何を根拠にそうしてるんだ?
作中時間で○秒の間に○m進んだとかじゃないと同程度の速さだとわからんと思うが
この場合描写でわかることといえば巨大化しても動きが鈍くなってない様子しかわからないだけじゃん
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:01:28 ID:S6h11BNu
>>387
一応言っとくと、俺も矛盾してるんじゃなくて推測がおかしいんだろって立場で物言ってるよ。
描写がないならと言いながら描写を無視して累乗計算しようとしてる奴を皮肉っただけで。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 00:25:22 ID:PWCYZowE
>>386
矛盾は>>384の意見と関係ないぞ
>>384があげているのは最大値ルールではなくゲームルール
wikiに書いてないからこのスレにあるのかはしらんけど
>設定・アイテム等に因らないシステム的都合による
>能力、現象は無視してテンプレを作成するものとする。

ポケモンで言えば
設定とかで速度が違うのにターン制の戦闘が成り立っているから
ターン制の戦闘は設定に因っておらずあくまでシステム上の都合なので無視するってことでしょ
これは矛盾してるから最大値をとるのとは根本的に考え方が違う

繰り返すがこのスレにこのルールがあるのかはしらんし
ゲームルールがそのように適用されるかどうかもしらん
とりあえず、ゲームルール自体は矛盾とは関係なしに適用されるものであることは確か


>>387
>描写で巨大化前でも巨大化後の同程度の速さを出せるって何を根拠にそうしてるんだ?
慣習だね
厳密に言えば巨大キャラに対する慣習の応用
巨大キャラが鈍重な描写がなければ似た見た目の生物の等倍の速度になるんだから
巨大化キャラも鈍重な描写がなければ巨大化前の等倍の速度になるべきって意見
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:33:56 ID:2T2eRXFr
ポケモンは描写で速度がわかるから大きさ相応にはならないだろうけど
巨大化キャラは普通に大きさ倍でいいだろ
というかむしろ描写なしの虎が5倍の大きさになって鈍重な描写がなければ速度5倍になるのに
描写で音速の虎が5倍の大きさになって鈍重な描写がなければ速度5倍にならない理由を聞かせてほしい
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 22:28:41 ID:yFtHm9iG
大きい状態の描写を速さの基準にしてるからだろう
描写なしで速度不明だと考察出来ないから「鈍重な描写がないなら普通の虎の5倍」に
だから音速の虎が5倍の大きさになっても大きい時の具体的な速度が不明で
鈍重な描写がないだけなら上記の虎と同じように「鈍重な描写がないなら普通の虎の5倍」にしようと言う考え方なんだろ

ようするに巨大化キャラの速度の基準を巨大な状態のときにするか小さい時にするかの違いで
あくまで慣習でルールで決まってないからどちらの基準で決めた慣習か明記されてないので各人の思い込みで意見言ってるから揉めてるんだろう
まあルール明記されてるよその大きさ相応ルールでもこのあたりはどちらともとれる記述だから例えすでにルールが明記されても揉めたかもしれんが
どちらにせよ基準の考え方の違いの問題だから明記されてない以上どちらが正しいとはいえないしどっちかが飽きるか一方的にルール作らない限りたぶんまともにまとまらないだろうな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 02:30:02 ID:84xzc7qL
>>391
>大きい状態の描写を速さの基準にしてるからだろう
その大きい状態の描写の速さの基準の決め方が
小さいときの速度(虎の速度)から求めてる以上
巨大化キャラの速度を小さいときの速度に求めない必然性がないだろ

>ようするに巨大化キャラの速度の基準を巨大な状態のときにするか小さい時にするかの違いで
巨大な状態のときの速度の基準がそもそも小さい時のものじゃん
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 11:52:12 ID:Kzc2b1DU
>>390
「鈍重な描写がない大きさ5倍の虎が虎の5倍の速度」だからだろ
同じ鈍重な描写がない大きさ5倍の虎なんだから速度は同じになるだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 12:15:43 ID:T0zt1Bp7
>>391
>>392も言ってるけど
速さの基準がそもそも小さいときというか元となる生物の速度に依存してるのに
なぜ描写で音速の虎は同じように元の生物(つまり自分自身)の速度に依存しないの?

もしも、大きさ相応の速度が自分の体長の2倍の距離を1秒で移動できる速度みたいな扱いだったら
それは大きさのみによって速度が決まってるんだから
巨大化キャラも同じように速度は決まるだろうけど
現状の大きさ相応は大きさと元となる生物の速度の二つによって速度を決めているのに
巨大化キャラが自分自身の速度を使えない理由は何?

大きさ相応ルールでは描写速度不明の巨大な虎っぽいキャラに関して
見た目が近いから虎と同じ程度の速度だろうという仮定と
巨大だからその大きさ分速くなっているだろうという仮定の二つの仮定を用いてるんだろうけど

小さいときは描写で速度のわかってる巨大化した虎っぽいキャラに関して
わざわざ見た目が近いから虎と同じ程度の速度だろうという仮定のほうは必要ないんじゃないの?


>>393
虎の5倍になる理由じゃなくて
小さいときの5倍にならない理由が知りたいんだ
同じようなことかも知れないしうまくいえないんだけど、ニュアンスが…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 19:10:02 ID:6T709dCL
例えば音速で走る人間が犬になったら、犬の状態での速さは別に出さなきゃいけない(ことになってるよね、たぶん)
それと同様に、巨大化後は別物と考えて小さいときの描写は使わない、ってのが大きさ相応派

巨大化前と巨大化後は同じものが大きくなったんだから、
小さいときの描写から同じように動くと仮定して求めてよい、ってのが大きさ比例派

ってことなんじゃないかな。根本的なスタート地点が違うから、お互い相手に合わせて納得するのは難しいと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:58:57 ID:66aJxoT1
【作品名】真・女神転生 STRANGE JOURNEY
【ジャンル】RPG
【参考】
ライトニング級揚陸艦
パーフェクトガイドにて全長129m以上は保証。全幅は全長の約1/3程なので約43m
         
最大戦闘範囲:LルートEDでのバニシングポイント俯瞰シーンで、タイルの一辺はレッドスプライト号が縦に10台収まる広さ。
       ウロボロスの立ち位置を戦闘範囲の最奥として、縦、横にタイルが3つづつ敷かれている範囲、
       幅43m×10台×3タイル=1290m四方が最大戦闘範囲となる

威力:スキル説明で威力が2倍以上になる等のスキルが複数あり、
   ダメージ数値上でも実際に倍以上となっているので、ダメージ数値上の倍=威力の倍が成り立つ
自爆:戦闘範囲全体の爆発攻撃

【先鋒】大天使マンセマット
【次鋒】大地人ヒメネス
【中堅】夜魔マーヤー
【副将】聖柱ゼレーニン
【大将】タダノヒトナリ

【名前】大天使マンセマット
【属性】天使
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】メル・ファイズ:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破と同等の威力
            何回でも使える
     汚れなき風:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破の2倍ほどの威力の風攻撃
           何回でも使える
【防御力】1290m爆発の30倍の威力に耐えて戦闘続行可能
【素早さ】狼悪魔よりも遥かに速い反応、行動速度
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:01:06 ID:66aJxoT1
【名前】大地人ヒメネス
【属性】大地人
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】ダークマター:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破と同等の威力
            何回でも使える
     地獄の業火:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破の2倍ほどの威力の炎攻撃
           何回でも使える
【防御力】1290m爆発の30倍の威力に耐えて戦闘続行可能
【素早さ】狼悪魔よりも遥かに速い反応、行動速度

【名前】夜魔マーヤー
【属性】夜魔
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】極めし魔渦:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破と同等の威力
           3回に1回ぐらいの確率で石化の追加効果もある
           通じる作中最大は1290m前後の大きさの敵
           何回でも使える
     乱れ狂う暴乱:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破の2倍ほどの威力の物理攻撃
            何回でも使える
【防御力】1290m爆発の30倍の威力に耐えて戦闘続行可能
【素早さ】狼悪魔よりも遥かに速い反応、行動速度

【名前】聖柱ゼレーニン
【属性】天使
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】咎歌:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破と同等の威力
        ついでに耐性が無いと人外人間を100%魅了する精神攻撃の追加効果もある
        何回でも使える
     メギドの雷火:射程、範囲、前方1290m。1290m爆破の2倍ほどの威力の雷攻撃
            何回でも使える
【防御力】1290m爆発の30倍の威力に耐えて戦闘続行可能
【素早さ】狼悪魔よりも遥かに速い反応、行動速度

【名前】タダノヒトナリ
【属性】調査隊員
【大きさ】バケツっぽいのを被った成人男性
【攻撃力】ディエス・イレ:超広範囲を一度に滅する設定の剣。
             射程、範囲、前方1290m。1290m爆発の100倍の威力

     ロックバレット:射程1290mの銃弾。被弾した悪魔に1290m爆発の20倍の威力を与えつつ瞬時に石化する。
             通じた作中最大は1290m前後の大きさの敵
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:02:10 ID:66aJxoT1
     デビルスリープ:睡眠攻撃 デビルパライズ:麻痺攻撃 デビルポイズン:毒攻撃
     上記それぞれ前方範囲1290m。主人公並の反応と瞬間移動速度でも当たる拡散速度。
     近未来のBC兵器以上の効果で悪魔にも通用する。×99所持
【防御力】人類の生存できない極地で活動可能なデモニカスーツに身を包む
     耐熱、耐低温、細菌、ガス等のBC兵器、宇宙線等の各種放射線、精神、意識を蝕む物質耐性
     呪いや聖なる力に依る石化、即死効果無効
    
     麻痺状態:1/10の確率で動けない時があるだけで、基本的に普通に行動可能
          この状態の時は爆弾化、消沈、毒、魅了、沈黙、恐怖、睡眠状態にならない
     
     1290m爆発の30倍の威力に耐えて戦闘続行可能
     1290m爆発の2499倍の威力の魔法(火炎、氷結、風圧、電撃)を反射する。
     全身に溶解ブレス、石化ブレスを幾ら浴びても平気
     絶対零度に耐え、魂を砕く攻撃の直撃にもギリギリ耐える

     宝玉輪、宝玉、ソーマ:HPを全快するアイテム、99個所持
【素早さ】狼悪魔よりも遥かに速い反応、行動速度
【特殊能力】下記はデモニカの機能、常時機能している
      メインアプリ 
       エネミーアピアランス:悪魔の出現を感知する
       エネミーサーチC:不可視の悪魔を視認可能な初期デモニカでも見えない悪魔の所在を割り出せる
               エネミーサーチBでも割り出せない悪魔を自動で割り出せる。不可視視認×3
               範囲は数km
       スペーススキャナC:肉眼で捉えられない謎空間を解析中和して視覚変換
       
       未知の言語も解析して会話が可能となる

      サブアプリ
       手札は七枚:サブアプリ6つ装備可能
       ギボアイズ:自分の選んだ攻撃手段が相手に通用するか否かを自動で視覚化表記してくれる
       百太郎:戦闘開始時に不意打ちを素早さ相応で自動回避してくれる
       メディック:デモニカスーツにも通用する毒、睡眠になりにくく、環境によるダメージを軽減
       HPリカバーST+SU+MU:10歩くごとにHPが7%回復する
      
【備考】麻痺状態で参戦。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:35:54 ID:ueKWfY/Z
【作品名】アイシールド21
【ジャンル】アメフトの漫画です
【先鋒】西部ワイルドガンマンズの監督
【次鋒】武者小路紫苑
【中堅】葉柱ルイ&小早川セナwith改造バイク
【副将】トラックwith溝六&ハァハァ3兄弟&姉崎まもり&栗田良寛&小結大吉&ケルベロス
【大将】戦車with蛭魔妖一+自衛隊員

【先鋒】西部ワイルドガンマンズの監督
【属性】西部ワイルドガンマンズの監督・ガンマン
【大きさ】チビの中年並み
【攻撃力〜素早さ】2丁拳銃所持したオッサン並み。
【特殊能力】銃ヲタ
【長所】西部ワイルドガンマンズは強い
【短所】所詮ヲタ

【次鋒】武者小路紫苑(キッド)
【属性】クォーターバック・オリンピック射撃金メダル3連覇の武者小路選手の一人息子
【大きさ】180cm程度
【攻撃力】拳銃所持。腕は射撃場で的の真中に簡単に当てるくらい。
【防御力】鍛えたアメフト選手並み
【素早さ】鍛えたアメフト選手並み
【特殊能力】東京最強のクォーターバック
【長所】銃の腕
【短所】老け顔


【中堅】葉柱ルイ&小早川セナwith改造バイク(バイクに二人乗り・葉柱が運転)
  【名前】葉柱ルイwithバイク
  【属性】不良ラインバッカー
  【大きさ】バイクに乗った高校生男子並み
  【攻撃力】バイクに乗ったバタフライナイフ所持の不良のボス並
       アメフト選手なのでかなり強い
  【防御力】バイクに乗った鍛えたスポーツ選手並み
  【素早さ】バイクに乗った鍛えたスポーツ選手並み
  【特殊能力】葉柱の運転技術により、階段の手摺の上も走れる
  【長所】アメフトだけはがんばる
  【短所】銃刀法違反 無免許運転

  【名前】小早川セナ
  【属性】ランニングバック
  【大きさ】小柄な高校生並み
  【攻撃力】ベンチプレス40kg上げる。40日間でアメリカ横断できる体力
  【防御力】大きさ相応のアメフト選手並み。アメフトの防具をつけてるので多少はマシ。
  【素早さ】40ヤード(36m)走は4秒2。かなり鍛えたアメフト選手でも捕らえきれない。
       全力で走って車やバイクに追いつける。
       (プロのトップスピード。盗塁王を取った時のイチローが4秒4程度)
       正面からだと消えたように見える程。 反応速度も戦闘速度相応かと。
  【特殊能力】パシリに耐え抜いた精神力
  【長所】速い
  【短所】ぶっちゃけバイクに乗ってりゃ関係無い。
  【戦法】突撃した後二人がかりでボこる
400考察魂コンーシーダ:2010/07/21(水) 23:35:58 ID:yJVei5gd
碧奇魂ブルーシード考察

軍人将棋から
軍人将棋戦 3勝2敗
【先鋒】ジェット機に突撃されて負け
【次鋒】速さで先制できるか。勝ち
【中堅】【副将】荒神あるし有利だろう。勝ち
【大将】防御高すぎ。撃たれて負け

老人と宇宙戦 4勝1敗
【先鋒】火炎放射負け
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで有利。勝ち

真月譚 月姫戦 3勝2敗
【先鋒】大きいので獣は踏みつぶせるか。勝ち
【次鋒】速さで切り続けて行動不能負け
【中堅】相手固い。金縛り負け
【副将】【大将】電撃勝ち

ルパンV世戦 2勝3敗
【先鋒】攻撃力勝ち
【次鋒】防御固いし反応速い。負け
【中堅】防御固いが相手の攻撃には反応できる。半日後勝ち
【副将】【大将】両方硬く反応もそこそこ。負け

RAMBO (ゲーム)戦 1勝4敗
【先鋒】速い。攻撃食らって負け
【次鋒】速いし攻撃力高い。負け
【中堅】速い。攻撃負け
【副将】蹴りで勝ち
【大将】上の人が倒され負け

いっき戦 4敗1分
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】速すぎ手裏剣負け
【中堅】【副将】この速さの手裏剣や刃物はおそらく刺さるだろう。負け
【大将】速さで上の人倒され負け

韋駄天翔戦 2勝3敗
【先鋒】ついて勝ち
【次鋒】速さで攻撃しまくり勝ち
【中堅】ブラッディインパクト負け
【副将】無理
【大将】相手の反応も速い。上の人の差で負け

この結果
ルパンV世>碧奇魂ブルーシード>真月譚 月姫
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:38:11 ID:ueKWfY/Z
【副将】トラックwith溝六+ハァハァ3兄弟+姉崎まもり+栗田良寛+小結大吉+ケルベロス
    (運転は溝六、助手席に姉崎、その他の面々は荷台に)
  【名前】トラックwith溝六
  【属性】トラックに乗った元アメフト選手
  【大きさ】トラックに乗った小柄なオッサン並み
  【攻撃力〜素早さ】元アメフト選手の中年並
  【特殊能力】アメフトの知識
  【長所】トラックは300万円もした。
  【短所】アル中

  【名前】十文字一輝、黒木浩二、戸叶庄三
  【属性】ライン・不良高校生
  【大きさ】高校生並み
  【攻撃力】ベンチプレス75kg上げる。アメフトのライン選手並み。
       5人で40日間トラックを押しつづけてアメリカを横断可能。
  【防御力】鍛えたアメフト選手並み
  【素早さ】鍛えたアメフト選手並み
  【特殊能力】気の弱そうな奴を見つけては奴隷にしてる。
  【長所】アメフトが上手い
  【短所】兄弟じゃない

  【名前】姉崎まもり
  【属性】女子高生
  【大きさ】女子高生並み
  【攻撃力〜素早さ】女子高生並み(中学時代テニス部)
  【特殊能力】やさしい
  【長所】成績は5・5・5・5・5・5。結構美人だと思う。
  【短所】ただし図工は2

  【名前】栗田良寛
  【属性】ライン
  【大きさ】190cm超・どう見ても150kgはありそう
  【攻撃力】ベンチプレス160kg。強いライン選手並み。
       十文字一輝、黒木浩二、戸叶庄三の3人が全くかなわない
  【防御力】十文字一輝、黒木浩二、戸叶庄三の3人の攻撃でびくともしない
  【素早さ】40ヤード走6秒5
  【特殊能力】デブ
  【長所】強い
  【短所】デブ

  【名前】小結大吉
  【属性】設定では150cm
  【大きさ】設定では150cm以上だが120cmくらいにしか見えない
  【攻撃力】ベンチプレス120kg。強いライン選手並み。
       十文字一輝、黒木浩二、戸叶庄三の3人が全くかなわない
  【防御力】ライン選手並み。
  【素早さ】ライン選手並み。
  【特殊能力】チビを活かした突撃攻撃
  【長所】まあ、強い
  【短所】チビなので上からの攻撃に弱い
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:39:48 ID:ueKWfY/Z

  【名前】ケルベロス
  【属性】犬
  【大きさ】犬並み
  【攻撃力〜素早さ】凶暴な犬並み。セナと同等の戦闘・反応速度。
  【特殊能力】犬
  【長所】犬
  【短所】すぐ寝るしウンコする


【大将】戦車with蛭魔妖一+自衛隊員(戦車に乗って戦闘)
  【名前】戦車
  【属性】戦車(多分陸自のやつ)
  【大きさ】戦車並み
  【攻撃力〜素早さ】戦車並み
  【長所】戦車
  【短所】犯罪
  【戦法】・・・見りゃわかるだろ?

  【名前】自衛隊員
  【属性】自衛隊員(推測)
  【大きさ】成人男性並み
  【攻撃力〜素早さ】自衛隊員並み
  【特殊能力】自衛隊生活で学んだ知識。
  【長所】自衛隊なので強い
  【短所】蛭魔に弱みを握られ、無理矢理戦車を出さされたかわいそうな人

  【名前】蛭魔妖一
  【属性】クォーターバック
  【大きさ】180cm程度
  【攻撃力】ベンチプレス85kg。鍛えたアメフト選手並み。
       突撃銃・拳銃・手榴弾を多数所持。腕前は標的と自分の間にいる二人の
       アメリカ人の腕の隙間から的の真中に命中させるくらい。
  【防御力】鍛えたアメフト選手並み。
  【素早さ】鍛えたアメフト選手並み。40ヤード走5秒1。
  【特殊能力】人間には絶対に記憶不可能なトランプの組み合わせをあっさり記憶。
        PCでハッキングも出来る。英語ぺらぺら。
  【長所】なんでもできる。
  【短所】キックが下手糞。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 23:58:42 ID:yJVei5gd
破戒考察

雁取り爺から
雁取り爺戦 2勝3敗
【先鋒】老人なのでラケットで勝てるか。勝ち
【次鋒】若さで勝ち
【中堅】大けがを負っても行動できるので負け
【副将】大きさで不利か
【大将】催眠負け

ハイパーオリンピック イン アトランタ戦 3勝2敗
【先鋒】身体能力負け
【次鋒】オリンピックの重いハンマーよりは手斧のほうが有利だろう。勝ち
【中堅】オリンピック選手負け
【副将】【大将】野生パワー勝ち

学校の怪談(映画)戦 3勝1敗1分
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】手斧持った成人男性勝ち
【中堅】テニスラケット勝ち
【副将】突撃勝ち
【大将】踏まれ負け

スクープハンター多聞戦 3勝2敗
【先鋒】刃物負け
【次鋒】手斧勝ち
【中堅】刃物負け
【副将】【大将】突撃勝ち

下には勝ち越し 上を見る
スーパーヒーロータイム(2006年版)戦 4勝1敗
【先鋒】ラケットで有利勝ち
【次鋒】手斧で勝ち
【中堅】銃で負け
【副将】突撃勝ち
【大将】数秒で倒されず勝ち

大変だ!戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】武器勝ち
【副将】【大将】無理

ARIA戦 2勝2敗1分
【先鋒】ラケットで勝ち
【次鋒】武器勝ち
【中堅】【副将】轢かれ負け
【大将】双方手を出せず分け

CLANNAD (テレビアニメ)戦 2勝3敗
【先鋒】ファンタ学園のアレが負けてるし突撃負け
【次鋒】手斧のほうが有利かな。勝ち
【中堅】まあ無理
【副将】牛勝ち
【大将】車負け
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:01:41 ID:sdhASJ9D
>>395
>例えば音速で走る人間が犬になったら、犬の状態での速さは別に出さなきゃいけない(ことになってるよね、たぶん)
たぶん、あってる

>それと同様に、巨大化後は別物と考えて小さいときの描写は使わない、ってのが大きさ相応派
その理屈でいくと現状の大きさ相応ルールは成り立たないと思うが
見た目が似ているというだけの理由で(巨大キャラよりも)小さい現実動物の速度を当てはめてるんだから
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:05:05 ID:mdGPYKpG
CLANNAD戦 1勝4敗
【先鋒】バット負け
【次鋒】鍛えた高校生以上なので不利か
【中堅】剣負け
【副将】牛勝ち
【大将】バス負け

To Heart戦 全敗
【先鋒】ライフル負け
【次鋒】殴られて負け
【中堅】同上負け
【副将】【大将】車負け

この結果
ARIA=破戒
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 00:13:37 ID:sdhASJ9D
あ、割り込んじゃってたか。考察乙です
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 09:07:22 ID:VZ4nUqn4
思ったんだが、「劇場版 グレンラガン」って
螺旋力の設定、人間が無限の宇宙そのものって設定使えば機体はもっと
でかく出来るんじゃないか?
最近ほかスレでも言われてる起点世界ではないかもしれないが設定上「無限の宇宙」は
スレのルールで単一宇宙の扱いに出来るんじゃないかな。
408コンシーダジョーカー:2010/07/22(木) 16:27:35 ID:mdGPYKpG
プラネットジョーカー考察

ザ・グレイトバトルWから
プラネットジョーカー戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】素早さでやや劣るが攻防で差が開くか。勝ち

SaGa2 秘宝伝説戦 全分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】倒されないが炎は無効化される。分け

これ以上はこの程度だと意味なし。グレイトバトルと同じ。下を見る
デストロイ オール ヒューマンズ戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手の防御を破壊できる程度はあるか。勝ち

正義刑事戦、46億年物語戦 グレイト、ヒューマンズの考察より分けとする

創竜伝戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】浴びせまくって勝ち
【大将】重力制御負け

この結果
プラネットジョーカー=SaGa2>グレイトバトル
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:40:49 ID:YzdGbXlW
>>407
起点世界でないなら意味ないだろ
単に起点世界より小さい宇宙という扱いになるだけと思われる
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 17:52:33 ID:mdGPYKpG
大王考察

BATMAN (GB)戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】防御勝ち
【副将】反応で勝ち
【大将】防御と反応負け

雷電シリーズ戦 2勝3分
【先鋒】【次鋒】【中堅】同レベル分け
【副将】反応勝ち
【大将】ホーミングで勝ち

タスクフォースハリアー戦 2勝3分
【先鋒】【次鋒】【中堅】同レベル分け
【副将】【大将】ミサイルの性能勝ち

逆鱗弾戦 2勝1敗2分
【先鋒】【次鋒】同レベル分け
【中堅】反応負け
【副将】幅の大きさ勝ち
【大将】ホーミングで有利。勝ち

これ以上はタクスフォースと同じ
カンタム>大王>逆流弾
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:07:40 ID:OiEDqZnj
>>404
そこも拡大したではなく、単体で見てこんなもんだろうって推定してることになるんだと思う。
ただ巨大化したのを大きさ相応とすると、速い奴はともかく、小さいときに遅い奴が巨大化時に速くなることにもなるから
それはそれでまずいな。
ポケモンみたいなのが防げるのであれば大きさに比例ってのも構わない気がする。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 19:13:52 ID:YzdGbXlW
ポケモンは普通に描写があるって時点ではじけるだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:00:43 ID:NAefV1bb
何を言ってるんだ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:22:14 ID:3VfdX0IP
>>409
なるほど、やっぱそうなるか。
でもそうなると、主人公スレでこないだ話題になったが「デュエル・マスターズ」は
宇宙を内包してるとされたカードが起点世界を内包してるわけじゃないから
宇宙破壊可能な扱いにはならなかったぞ。
415大丈夫 さあ考察しよう:2010/07/22(木) 23:50:05 ID:7QEUApu8
ONE PIECE(OP映像5「ココロのちず」)考察
副将と大将は防御力が超超超高いのでなかなかやられない。しかし全体的に防御力不足。
とりあえず敗北条件を考えてみることにした
先鋒:達人並み以上の反応か飛び道具持ち
次鋒:達人圧倒クラスの反応か飛び道具もち
中堅:同上
副将:衝撃系以外の達人×3圧倒クラス

うーん・・・。拳銃の壁あたりまで見てみるか。大将の砲撃勝ちは略。とりあえずジャンプ対決

×家庭教師ヒットマンREBORN!(OP映像2「BOYS&GIRLS」)
【先鋒】電撃負け
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】ダイナマイト負け
【副将】空から火であぶられ負け

○特ダネ三面キャプターズ
【先鋒】振り回す攻撃を回避して凍結勝ち
【次鋒・中堅】野獣に負け
【副将】突撃勝ち

○現代に甦った闇の死置人 あなたの怨み晴らします
【先鋒】座布団負け
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】地面叩きつけ勝ち
【副将】突撃勝ち

○とある魔術の禁書目録(OP映像1「PSI-missing-」)
【先鋒】幻想殺しはない。凍結勝ち。どうでもいいが上条対青キジ、見てみたいな。
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】相手の方が武器の都合上、一瞬早くこちらを殺せる。負け
【副将】突撃勝ち

○沙耶の唄
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】銃負け
【副将】うーん、車壊すのは無理だから浸食されて負け

○真田十勇士
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】地面叩きつけ勝ち
【副将】突撃勝ち
【大将】砲撃し続ければそのうち勝てる

△AIR(アニメ)
【先鋒】余裕
【次鋒】車負け、てかこいつ中堅でよくね
【中堅】バイクにも負け、てかこいつ次鋒でよくね
【副将】突撃勝ち
【大将】飛んでる奴を撃ち落とすのは難しいので分けか
416テンプレはいつも胸に:2010/07/22(木) 23:54:40 ID:7QEUApu8
△大泥棒ポルタ
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒・中堅】銃負け
【副将】車壊すのは無理なので分け

△無限の暗殺者
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】射殺負け
【副将】睡眠負け
【大将】分け

×はだしのゲン
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒・中堅】銃負け
【副将】突撃勝ち
【大将】核に負け

超電磁砲は車の壁突破すると思う。

×痴漢者トーマス
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】速すぎ負け
【副将・大将】時間停止→空間断絶負け

△涼宮ハルヒシリーズ
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】みくるビーム負け
【副将】完全ロックで分け
【大将】無理言うな。

○怪人ヒイロ
【先鋒】凍結でまだまだいける
【次鋒】蹴り勝ち
【中堅】地面に叩きつけて勝ち
【副将】突撃勝ち

○ブシドーブレードシリーズ
【先鋒】剣の達人となるとちょっと厳しい。
【次鋒】背後から切られて負け
【中堅】地面に叩きつけて勝ち
【副将】突撃勝ち

×スパルタンX
【先鋒〜中堅】速さが違いすぎる、負け
【副将】速すぎ分け
417かざした手伝わる意欲 考察を分かち合おう:2010/07/23(金) 00:00:12 ID:W3OAr815
△北斗の拳4 七星覇拳伝 北斗神拳の彼方へ
【先鋒】打撃食らいまくって負け
【次鋒】素早さ有利
【中堅】耐えられて殴られ負け
【副将】耐えられ分け

○四十七人の力士
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】素早さで有利
【中堅】重すぎて投げられんか。組み手負け
【副将】耐えられ分け

×源氏物語絵巻
【先鋒】弓矢負け
【次鋒】牛に負け
【中堅】馬に負け
【副将】馬は早くて殴れないか、分け

○あなたの知らない暗黒マット世界 格闘家の真実
【先鋒】凍結でまだいける
【次鋒】ナイフ切りつけで負け
【中堅】銃負け
【副将】数の暴力勝ち 勝率一定しないな

×透明人間 真・拳銃の壁。
【先鋒〜中堅】銃負け
【副将】数の暴力勝ち

×ミサキの一発逆転!
【先鋒・次鋒】銃負け
【中堅・副将】譜面負け
【大将】砲撃する方が速い。

○ソロモンの鍵
【先鋒・次鋒】火炎負け
【中堅】地面ぶつけ勝ち
【副将】数の暴力勝ち

×ルー=ガルー 忌避すべき狼
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】パワーで不利
【中堅】斬殺負け
【副将】突撃勝ち
【大将】カメ三号で壁破られ、中の奴も皆殺しにされて負け

△SHUFFLE!
【先鋒】凍結勝ち
【次鋒】無理
【中堅】腕を一振り負け
【副将】バリア分け
【大将】よかった、距離上砲撃で倒せる
418僕らは一つ 考察人!:2010/07/23(金) 00:21:44 ID:W3OAr815

もう疲れた・・・余りにも勝率が安定しないのでこの辺でやめにしたい

(シャッフル)△×○××○×○△×○○△××△△△○○○(真田)

AIR(アニメ)=ONE PIECE(OP映像5「ココロのちず」)
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:35:51 ID:CO5Tppmv
>>414
宇宙破壊って表現が問題だったんじゃね?
言い方的に基点世界の宇宙を破壊できるという意味合いが強いし

>>418
420バトルコンシーダ:2010/07/23(金) 00:52:34 ID:Ta0GCANF
バトルモンスターズ考察

魁!男塾(FC)から
魁!男塾(FC)戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】こっちがすべて上回っている。勝ち

天地を喰らう2 赤壁の戦い戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】反応良いのでジャブ勝ち
【大将】メガクラッシュ負け

仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】ダイナマイト以上の攻撃力+回復アイテムで不利だろう。負け

戦闘員ヴォルテ戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】熊2勝
【中堅】船には追いつけまい。銃で負け
【副将】空中攻撃負け
【大将】反応で大口径ライフル負け

WANTED(映画)戦 2勝3敗
【先鋒】ジャブで殴って勝ち
【次鋒】特殊能力で間合い取られて撃たれ負け
【中堅】ジャブで殴って勝ち
【副将】【大将】特殊能力で負け

この結果
仮面ライダー倶楽部>バトルモンスターズ>天地を喰らう2
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 08:54:48 ID:W/6UkirT
>>419
それだと、小さな宇宙を壊せる=単一宇宙壊せる攻撃力と言ってるように取れるぞ
あくまで起点世界より小さな宇宙壊せても、その大きさ相応の破壊力にしか
ならない扱いでスレが統一されてる感じだろ。
主人公スレの言い分を丸呑みした場合はデュエマは宇宙破壊にはならん。
まあ、そのくせ銀河は内包してる扱いになるから、大きさは銀河規模だとか結論になってたがな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 10:00:56 ID:Ta0GCANF
【作品名】警視庁 失踪人捜査課
【属性】TVドラマ
【先鋒】宮沢良雄+運転手withタクシー
【次鋒】饗庭孝withワゴン車
【中堅】今岡勝&ほか救急隊員with救急車
【副将】高城賢吾&明神愛美&醍醐塁&法月大智with車
【大将】ジャンボジェット

【先鋒】宮沢良雄+運転手withタクシー
【属性】タクシー
【大きさ】成人男性2名+タクシー並み
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】車
【短所】宮沢は売れないミュージシャン

【次鋒】饗庭孝withワゴン車
【属性】ワゴン車
【大きさ】成人男性+ワゴン車並み
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】大きめの車
【短所】姉が失踪した

【中堅】今岡勝&ほか救急隊員with救急車
【属性】救急車
【大きさ】怪我した中年男性1名+救急隊員+救急車並み
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】大きいことはいいこと
【短所】救急車がでたのは少し

【副将】高城賢吾&明神愛美&醍醐塁&法月大智with車
【属性】男性刑事3人+女性刑事1名
【大きさ】中年男性2名+成人男性1名+成人女性1名+車
【攻撃力】車並み 中の警察4人は全員銃を所持している
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】全員車を所持している
【短所】でも飛行機には勝てない

【大将】ジェット機
【属性】飛行機
【大きさ】空港の旅行用のジェット機並み
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】飛行機は強い
【短所】本編の登場シーンはわずか
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:06:41 ID:R3vER4fV
【作品名】(Ah)Nar ni tar saken i egna hander
【ジャンル】スウェーデンの歌
【先鋒】貴方
【次鋒】ティナ
【中堅】ボッセ
【副将】エルンスト
【大将】マーティン
【動画】ttp://www.youtube.com/watch?v=d2Fa0LGG7QI
【歌詞】ttp://alic152.blog123.fc2.com/blog-entry-43.html
【備考】動画のディスプレイの映像が歌詞に沿った物なので、それを考慮している

【先鋒】
【名前】貴方
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】オナニーできる年齢の人並み
【短所】性別不明

【次鋒】
【名前】ティナ
【属性】スウェーデンの料理番組に出演している女性
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】おたまを持った成人女性並み

【中堅】
【名前】ボッセ
【属性】自動車番組司会者
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】じょうろを持った成人男性並み


【副将】
【名前】エルンスト
【属性】インテリア番組司会者
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】1mほどの棒に布をつけたのれんを持った成人男性並み

【大将】
【名前】マーティン
【属性】日曜大工番組司会者
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】片手用ドリルを持った成人男性並み
424327:2010/07/23(金) 22:54:46 ID:8X4296I/
とりあえず規制中に、ドラクエ9の公式ガイドブック中のハイパーノヴァの解説文にある「星の爆発」の参考になりそうなのを探してみた
すると、ゲーム中にこんな解説があった

メテオエッジ:流星のように敵をなぎはらう無敵のブーメラン
コメットエッジ:すい星のように敵をなぎはらう無敵のブーメラン
スーパーノヴァ:超新星ばくはつと見まごうほどの無敵のブーメラン
ハイパーノヴァ:絶大なるいりょくをほこる最強のブーメラン

このゲーム中の説明と>>284>>289の公式ガイドブックでの説明から、スーパーノヴァは超新星爆発に準ずるくらいの威力で
ハイパーノヴァだと超新星爆発に匹敵する威力、ということ…になるのか?


どうでもいいが、このコメントを用意してから実際にレスするまで、こんな長くなるとは…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:14:26 ID:Z+krW4vR
【作品名】Guns Gunner
【ジャンル】オンラインゲーム
【先鋒】ベールクトーG
【次鋒】サンダボルト−G
【中堅】EJファントムーC
【副将】イーグルJ-C
【大将】F-2-C

【先鋒〜大将の共通設定】
【属性】戦闘機
【大きさ】約11m程の戦闘機
【攻撃力】バルカン砲A:自身を60発程で破壊可能なバルカン
           射程距離1500m、弾速7000m/s、秒間10連射以上可能
           10秒程連射すると冷却時間に3秒程度必要、残弾無限
     レールガンA:半径30m程の爆発を起こすミサイルと同等の威力
            射程距離3000m、弾速9500m/s
            溜め時間に3秒程度必要、残弾25発
【防御力】半径30m程の爆発を起こすミサイルの直撃にギリギリ2発程耐えて戦闘続行可能
【素早さ】時速400kmで飛行可能
     50m先から秒速330m程の機銃が発射された後で回避行動が可能な反応
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:48:07 ID:Z+krW4vR
【作品名】戦場のカルマ
【ジャンル】オンラインゲーム
【先鋒】重火器兵A
【次鋒】重火器兵B
【中堅】重火器兵C
【副将】重火器兵D
【大将】重火器兵E

【共通設定】
【属性】名も無い兵士
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】Panzerfaust:携帯式対戦車用無反動砲
            残弾3発、一発撃つとリロードに3秒ぐらいかかる
【防御力】口径7.92mmライフル弾の直撃に3発耐えて戦闘続行可能
     しかし頭部に当たると40%程度の確率で即死する
【素早さ】鍛えた成人男性並み

【名前】重火器兵A
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     MP40:9mmパラベラム弾使用のサブマシンガン
        残弾96発で32発撃つとリロードに2秒ぐらいかかる
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【名前】重火器兵B
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     PPS43:7.62×25mm トカレフ弾使用のサブマシンガン
        残弾105発で35発撃つとリロードに2秒ぐらいかかる
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 00:49:25 ID:Z+krW4vR
【名前】重火器兵C
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     M1A1 Thomson:.45口径弾使用のサブマシンガン
            残弾90発で30発撃つとリロードに2秒ぐらいかかる
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照

【名前】重火器兵D
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     M1A1 Thomson:.45口径弾使用のサブマシンガン
            残弾90発で30発撃つとリロードに2秒ぐらいかかる
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照
【特殊能力】サンタの白いひげ:自分にダメージを与えた敵のコードネームが分かる

【名前】重火器兵E
【属性】共通設定参照
【大きさ】共通設定参照
【攻撃力】共通設定参照
     PPS43:7.62×25mm トカレフ弾使用のサブマシンガン
        残弾105発で35発撃つとリロードに2秒ぐらいかかる
【防御力】共通設定参照
【素早さ】共通設定参照
【特殊能力】サンタの白いひげ:自分にダメージを与えた敵のコードネームが分かる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 08:33:14 ID:yvA2n8xI
>>424
たとえ話乙。と言う事になりそうな表記だな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 14:06:38 ID:vu7W+odV
単体だと単なるたとえ話っぽいけど
前に出してた情報とあわせれば推測の根拠としては十分だと思うが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 19:40:26 ID:KdmVeQys
類推もなにもたとえ話にしかなって居ないのでは・・・

具体的なものが何一つ内容に思うのだが??
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 21:47:59 ID:6i9bHWRj
スーパーノヴァ:集結した星が渦巻くさまをかたどったブーメラン。想像を絶する衝撃が、すべての敵を襲う。
ハイパーノヴァ(攻撃力138):超新星の輝きを表現したブーメラン。当たると星の爆発に匹敵する衝撃がすべてを破壊する

スーパーノヴァ:超新星ばくはつと見まごうほどの無敵のブーメラン
ハイパーノヴァ:絶大なるいりょくをほこる最強のブーメラン


スーパーノヴァの時点で超新星爆発と見まごうほどの衝撃が出せて
そこからさらに威力の増した
ハイパーノヴァの時点で星の爆発に匹敵する衝撃になるんでしょ

段階とかその他の設定とか考えれば星の爆発=超新星爆発でいいと思うけど
むしろ星の爆発を超新星爆発以外の爆発と解釈できるような根拠ってなんかあるのかと思うし
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:46:04 ID:KdmVeQys
>>431
>その他の設定とか考えれば星の爆発=超新星爆発でいいと思うけど
その根拠って何?
このゲームやった事無いから設定から正直分からんから
そっちが『これで間違いない!!』って言っていても
説明文だけじゃ、通じないでしょ・・・
星の爆発=超新星爆発って公式発言か何か??
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:56:29 ID:yvA2n8xI
>>431
wikiを見ると
超新星爆発が発生すると、強烈なガンマ線が周囲に一斉に放たれる。
このガンマ線の威力は凄まじく、超新星爆発を起こした恒星から半径5光年以内の
惑星に住む生命体は絶滅し、25光年以内の惑星に住む生命体は半数が死に、
50光年以内の惑星に住む生命体は壊滅的な打撃を受けるとされる。
と言うことだが
こういう現象起こってないなら、リアルな超新星爆発の威力は使えず
実際に作内で起こったことが優先されるんじゃね?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 22:57:23 ID:aWQYHL3P
一段階前で超新星爆発と見まごうほどとされてて、名前がスーパーノヴァじゃ
ほぼ公式発言みたいなもんじゃないか?

というか威力の度合いに○○の爆発って表現するなら、普通は自発的に爆発するものを指すのでは?
大気圏の隕石だの小惑星だのは言ってみれば爆発というより外からの力で破壊されてるわけだし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:07:50 ID:bYzSLRe7
>>431

>ハイパーノヴァ(攻撃力138):超新星の輝きを表現したブーメラン。当たると星の爆発に匹敵する衝撃がすべてを破壊する
この「すべてを破壊する」っていう表現を利用できないかな。
確か、こういう「全てを破壊」系の表記は、その時点で作中世界に存在する最も頑丈な物を壊せる扱いになったはず。
で、超新星爆発があるという事は、ドラクエの世界には恒星が存在する事は確実なわけで、
ここからスーパーノヴァは恒星破壊の威力がある、という裁定にできそうな気がするけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 23:08:35 ID:6i9bHWRj
>>432
>その根拠って何?
名前などから超新星爆発を示唆する文章がある点
超新星爆発以外に星が(自力で)爆発するような現象がない点


>>433
超新星爆発を起こすんじゃなくて
「衝撃」を発生させるんだからその突っ込みは違うでしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:10:26 ID:klY6DLqQ
>>436
かに星雲(超新星爆発)の衝撃波は1100Km/s≒マッハ3200程度なんだが
そんな衝撃波起こってるか?
広島原爆の衝撃波でも500m/sに達してないぞ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:16:25 ID:4aVytacW
現実の世界だとこういうことが起きるから云々は柳田理論とされて、最強スレでは基本的に考慮されない。
例えば超音速で動いてても作中で衝撃波が発生してなかったら、戦法に「動き回って衝撃波で攻撃」とかはできない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 00:18:12 ID:hoqq/mbt
>>437
やったことないからしらんけど
描写で衝撃の速度はわからんと思うし速度は関係ないと思うぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:31:17 ID:lwiUmw53
>>435
>こういう「全てを破壊」系の表記は、その時点で作中世界に存在する
>最も頑丈な物を壊せる扱いになったはず
これってドラクエのボスが使ってくる攻撃なんだよね?
ってことは、これに仲間が耐えれるんだったら、名前が立派なだけで、実際には人を倒すことすら出来ない破壊力になるの?
それとも、仲間が全てを破壊できる攻撃に耐えられるってなるの?


>>436
>>289>>284>>431に書かれている文章がからは、
スーパーノヴァに関して、あくまで『想像を絶する衝撃』と
『超新星ばくはつと見まごうほどの無敵のブーメラン』としか
無いんだが・・・なんで、後ろの説明文が『衝撃』だって言えるんだ?
『光や輝き』または、『音』かも知れないんじゃないのか?

だから、星の爆発=超新星爆発 って公式設定か?
それしか知らないから、間違いないって言われても・・・中学生でも知っていることを・・・
>>438にあるような理由で考慮されないってことかもしれんがw
あと、技の名前から類推しましたって書き込まれても・・・
それが通用するんなら、無敵と名前にあれば、無敵艦隊や無敵看板娘とかは全能クラスになりますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 01:49:38 ID:4aVytacW
星が自発的に爆発する現象って他にあるのか?
>>440は知ってるような口ぶりだけれど。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 02:27:45 ID:hoqq/mbt
>>440
>無いんだが・・・なんで、後ろの説明文が『衝撃』だって言えるんだ?
>『光や輝き』または、『音』かも知れないんじゃないのか?
光や輝き、音を発生させるような設定はないのに
光や輝き、音が発生してると考えるのは拡大解釈
(まあブーメランだし風を切る音くらいは発生してるかも知れんがけどさ)
現状発生するとわかっているのは「想像を絶する衝撃」だけだからそう解釈したけど

>それしか知らないから、間違いないって言われても・・・中学生でも知っていることを・・・
誰も間違いないとは言ってないけどな
根拠をあげてそう思える、と言っただけ
中学生でも知ってることっていうのはそれだけ一般的ってことなんだからむしろプラス要因だろ
あいにくと他の爆発の例をしらないので根拠や具体例を挙げてくれると嬉しいわ
根拠や具体例もあげずに否定されてもあれだし

>あと、技の名前から類推しましたって書き込まれても・・・
別に名前がスーパーノヴァだから超新星爆発並の威力になるといってるんじゃない
名前がスーパーノヴァ(の発展)だったりするから
星の爆発が超新星爆発と考える根拠の一つになるんじゃないのと言ってる

>それが通用するんなら、無敵と名前にあれば、無敵艦隊や無敵看板娘とかは全能クラスになりますか?
無敵≠全能だよ。例に出すならマッハパンチとか光速剣を出すべきだと思うよ
他スレではあるが似たような例として名前が音速の剣だから音速で動いてるというのが認められてるキャラもいるし(RAVE)
タイトルが「全能のノア」という作品はノアは設定全能とかどっかのスレで言われてたし(参戦はしてないと思うが)
上でも言ったが、推測の根拠の一つとして挙げてるだけであってそれ単体でどうとかいう話ではない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:07:17 ID:klY6DLqQ
ハイパーノヴァが「すべてを破壊している」かどうか?
地形に対して何の影響もないようでは極端に範囲の狭い
恒星半破壊とそれに耐えられる冒険者になりそう。

>>441
超新星爆発が起こってもブラックホールや白色矮星が残る。
厳密には↓以外の超新星爆発は恒星破壊以下の威力。

英シェフィールド大学などの国際研究チームは、
地球から約16万光年離れた大マゼラン雲の中のタランチュラ星雲で、
誕生時に太陽の320倍の質量を持っていたと推計される過去最大の超巨大恒星を見つけた。

コイツは、あまりにもでかすぎるから、超新星爆発が起こってもブラックホール残らないらしい。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 09:56:56 ID:4aVytacW
>>443
なんか初心者のようだから、少し他のテンプレ読んで最強スレに慣れた方がいいよ。

というかここでの議論は「ハイパーノヴァは超新星爆発並みとできるかどうか」であって、「超新星爆発は恒星破壊並みかどうか」ではない。
あと、完全に原形とどめない状態になったものを、まだ残ってるから厳密には○○破壊ではないと主張するのは
山を粉々にしても山破壊にならないし、自動車をプレスしても自動車破壊にならないって言ってるのと同じだぞ。
そんなこと言ったらこの世に破壊できる物体はない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 15:37:47 ID:BLnaD+v6
でも超新星爆発は恒星破壊並みかどうかもどの道議論いるんじゃね
自発的に時間かけて爆発するのと外部からの衝撃で破壊されるのは条件違うし
ビックバンが宇宙破壊にならないのと似たようなことにならんか
爆発自体のエネルギー計算は柳田で駄目だろうしな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:10:42 ID:MERgtskA
【作品名】デスブレイド
【ジャンル】対戦格闘ゲーム
【先鋒】Flea
【次鋒】Boggy
【中堅】Shankar
【副将】Joseph
【大将】Pazuzu

【参考】Bodca
【属性】ゴーレム
【大きさ】身長約2.51m 体重2.502トン
【攻撃力】自分と同じ重さの相手を片手でリフトアップできる腕力 タックルは自分を吹っ飛ばすして壁に叩き付けるだけの威力がある
     スカイハイボディプレス:相手を担ぎ上げ十数m上空までジャンプ、全体重を乗せて地面に叩きつける
【防御力】全身が石で出来ていて更に鎧兜を装備している

【名前】Flea
【属性】獣人
【大きさ】身長約1.77m 体重約59.8kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み

【名前】Boggy
【属性】ワーウルフ
【大きさ】身長約1.85m 体重約64.8kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:13:48 ID:MERgtskA

【名前】Shankar
【属性】ミノタウロス
【大きさ】身長約1.87m 体重約85.7kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み

【名前】Joseph
【属性】ドラゴン
【大きさ】身長約2.48m 体重約119.7kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み

【名前】Joseph
【属性】ドラゴン
【大きさ】身長約2.48m 体重約119.7kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み

【名前】Pazuzu
【属性】悪魔
【大きさ】身長約2.26m 体重約79.8kg の成人男性並み
【攻撃力】Bodcaを持ち上げて床に叩き付けられる腕力
     タックルの威力はBodca以上
【防御力】Bodcaのタックルの直撃に10発以上耐えられる
     スカイハイボディプレスの直撃に3発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】達人並み
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:31:25 ID:MERgtskA
【作品名】大仁田厚 FMW
【ジャンル】ゲーム
【先鋒】工藤めぐみ
【次鋒】コンバット豊田
【中堅】リッキー・フジ
【副将】ターザン後藤
【大将】大仁田厚

【先鋒〜大将の共通設定】
【属性】プロレスラー
【攻撃力】対人地雷の爆破の直撃の半分ほどの威力の正拳突きやハイキック
【防御力】対人地雷や戦闘機のバックファイアーの直撃に5.6回耐えて戦闘続行可能
【素早さ】5m程のジャンプができる格闘家並み

【先鋒】
【大きさ】162cm、62kgの成人女性

【次鋒】
【大きさ】168cm、100kgの成人男性

【中堅】
【大きさ】177cm、98kgの成人男性

【副将】
【大きさ】178cm、125kgの成人男性

【大将】
【大きさ】181cm、105kgの成人男性
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:47:40 ID:hoqq/mbt
>>445
確かに超新星爆発の威力がどの程度かは話し合う必要があるかもな
基本的には爆発の威力=範囲っていう慣習あるから
それに従えばいいんじゃないかなと思うけど
まあどこまでを効果範囲とするかが結構問題になりそうな気はするけど

考察見る限りだとたぶん恒星破壊よりは強い程度の扱いはされてる
具体的にどの程度の威力と見積もられてるかはよくわからんな
考察例自体あんまないし
450とある匿名の超考察砲:2010/07/25(日) 19:51:14 ID:eC6H+HEH
とある科学の超電磁砲(漫画)修正
白井の攻撃が壁を無視して直接内臓にダメージを与えるのに対し、ミサカの攻撃はただの銃。そして再考察。
乗り物系には弱いから次鋒と先鋒を入れ替え。そして再考察。武器が武器なので内蔵破壊&超電磁砲&反射で車の壁まで勝ち上がる。
作業用のあたりから。今回はテンプレメンバーの皆様に考察をお任せしました。

○はたらくくるま
【先鋒】重機に負けとミサカは断言します。
【次鋒】運転手の内蔵破壊勝ちですわ。
【中堅】超電磁砲勝ちよ。
【副将】反射で勝ちだなァ。
【大将】互いに決め手なしだな。

○トリコロ
【先鋒】タイヤ撃って勝ちとミサカは断言します。
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ。
【中堅】横転くらいはさせられるから勝ちだわ。
【副将】反射勝ちだぜェ。
【大将】飛行船は無理だな、負けだ。

×絶体絶命都市2 -凍てついた記憶たち-
【先鋒】頑丈すぎてピンセット攻撃を何発も食らって負けとミサカは断言します。
【次鋒】う〜ん、まだいけますわね。
【中堅】超電磁砲でも倒せそうにないわね、負けよ。
【副将】反射で倒せるからよォ、もォ俺の勝ちは省略でいいかァ?
【大将】病死負けだぜ、くそっ。

×六人男世界をのし歩く
【先鋒】撲殺負けとミサカは判断します。
【次鋒】先手取られますわね、負けですわ。
【中堅】寒いのは苦手ねー。凍結負けよ。
【大将】さすがにこの暴風は幻想殺しじゃ殺せねぇ、負けだ。

○チーターマン
【先鋒】射殺勝ち、とミサカは断言します。
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ。
【中堅】撲殺負けね。
【副将】速イせイで攻撃が当らず、敵も攻撃をあきらめて分けだ。
【大将】殴りあって勝ちだ。

○聖アントニウスの誘惑
【先鋒】頭を撃てば殺せます、勝ちとミサカは報告します
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ
【中堅】直接雷落として勝ちね
【大将】象倒せなんて上条さんは無理ですよー!分けだぁ!

○騎條エリと緋色の迷宮
【先鋒】銃殺勝ちとミサカは断言します
【次鋒】先手負けですわ
【中堅】相討ちね
【大将】互いに決め手はないな。不思議生物を触るだけで殺せるわけじゃねえし
451とある匿名の超考察砲:2010/07/25(日) 19:52:34 ID:eC6H+HEH
○ONEPIECE(OP映像3「ヒカリヘ」)
【先鋒】射殺勝ち、とミサカは証言します
【次鋒】先手勝ちですわね
【中堅】相討ちっぽいわね・・・
【大将】でかすぎるので負けだ

○Φなる・あぷろーち (アニメ)
【先鋒】相討ちですね、とミサカは想像します
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ
【中堅】レールガン勝ちよ
【大将】でかすぎて無理だって―の。

×Phantom(アニメ版)
【先鋒】タイヤ撃つ前に構える時間がかかるので、轢き殺されるとミサカは断言します。
【次鋒】先手負け食らいそうですわね。お姉さまの電撃の速度がわからない以上。
【中堅】黒子と同じだわ。
【大将】マシンガンくらいじゃ俺は倒せねえぜ、分けだ

△葉隠-死ぬ気の意思決定
【先鋒】轢殺負けとミサカは報告します
【次鋒】相討ちですわ・・・あんな眼のつながった奴と相討ちだなんて悔しいですわ。
【中堅】レールガンで倒せるわ。
【大将】無理だってば。

△ムダヅモ無き改革
【先鋒】射殺勝ちとミサカは証言します
【次鋒】キーッ!また相討ちですわ!
【中堅】先手負けよ・・・
【大将】なんで俺はいちいちでかい相手と戦わなくちゃなんないのかなぁ。不幸だ。負けだよ。

△ひぐらしのなく頃に 祭
【先鋒】射殺できるとミサカは断言します
【次鋒】一瞬で4人いると見分けるのは難しいですわ。たぶん人数上、私が先に撃たれて負けですわね。
【中堅】相討ちだわ
【大将】先手負けだな

×Evolution
【先鋒】轢殺負けとミサカは断言します
【次鋒】相討ちですわ
【中堅】先手負けかしら・・・
【大将】だからでかすぎて負けだって!

△ぼくと魔女式アポカリプス
【先鋒】轢殺負けとミサカは証言します。ミサカは何回死ぬんでしょうか・・・
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ
【中堅】レールガン勝ちよ
【副将】チッ、速すぎて当りやしねェ。分けだ
【大将】無理です(キッ)。
452とある匿名の超考察砲:2010/07/25(日) 20:01:13 ID:eC6H+HEH
×イタリアンスパイダーマン
【先鋒】拳銃の方が構えやすいので負けとミサカは断言します
【次鋒】相討ちですわね
【中堅】相討ちかしら
【副将】蛇にされて負けだァな。
【大将】でかすぎ負けだよ。

○電車でバトル
【先鋒】無理とミサカは断言します
【次鋒】瞬間移動すれば相手が自滅しますわ。
【中堅】無理ね・・・。
【大将】回避して相手が自滅するな。

○全力ウサギ
【先鋒】轢殺負けとミサカは断言します
【次鋒】内蔵破壊勝ちですわ
【中堅】レールガン勝ちよ
【大将】無・理っ!

×ザ・ロード・オブ・キング
【先鋒】転送負けとミサカは・・・って何回負けたらいいんですかッ!!
【次鋒】先手負けですわね
【中堅】ブラスト負けよ
【大将】攻撃は片端から叩き落とせるかな。しかし相手は頑丈そうなので分けだ・・・どこまで行くんだろうね。

×地球少年ジュン
【先鋒】格闘負けとミサカは・・・もう無理です。
【次鋒】相討ちですわ
【中堅】不可視の相手に当たらないから、射殺負けね
【大将】無理だァァァ!!

×ひぐらしのなく頃に
【先鋒】伊蜘蛛男と結果は同じです、とミサカはもうこのしゃべり方を辞めたくなってきました。
【次鋒】相討ちですわね
【中堅】私も相討ちだわ
【大将】時間逆行負けだな・・・てか俺がふざけた幻想ぶち殺したのってTLOKだけじゃないのか?

(蜩)×××○○×△×△△△×○○○○(誘惑)

ガンマンの壁より上は、やたら速い連中(例:WANTED!、斬、風雲新撰組)などのせいで勝ちあがれない。

>Phantom(アニメ版)>とある科学の超電磁砲>Φなる・あぷろーち (アニメ)=ONE PIECE(OP映像3「ヒカリヘ」)

結構上がったなァ。一方さん無敗だし。
どうでもいいが、このスレの考察人って今何人いるんだろう?僕と緑色の人と、あと数名かな?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 20:41:30 ID:hoqq/mbt
考察乙
考察人は規制とかの影響なのかここ数ヶ月は特に少ないような印象だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:27:38 ID:MERgtskA
【作品名】Eternal City2
【ジャンル】オンラインゲーム
【先鋒】ファットゾーンLV5
【次鋒】ファットゾーンLV10
【中堅】ファットゾーンLV15
【副将】ファットゾーンLV20
【大将】グレートタランチュラ

M72 LAW:口径66mmの個人携帯対戦車バズーカ

【参考】
【名前】ミニゾーン
【属性】変異生命体
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】近接攻撃:体当たり、何回でも出来る
          2回当てればM72 LAWの一撃相当の攻撃力
     火炎放射:射程20m程、何回でも使える
          現実の火炎放射器並みの威力、弾速はライフル並み
【防御力】M72 LAWの直撃に1発耐えて戦闘続行可能
【素早さ】鍛えた成人男性並みの反応と移動速度

【名前】ファットゾーンLV5
【属性】ウィルス感染者変異生命体、元人間
【大きさ】10m程
【攻撃力】近接爆発型攻撃:自分の周囲半径5m程を爆破、何回でも出来る
             二回当てればM72 LAWの一撃相当の威力
     火炎放射:射程20m程、何回でも使える
          現実の火炎放射器並みの威力、弾速はライフル並み
【防御力】M72 LAWの直撃に863発耐えて戦闘続行可能
     火炎放射器で焼かれても10分以上焼かれ続けないと死なずに戦闘続行可能
【素早さ】人間が歩く程度の速度で移動可能
     反応は常人並み
【特殊能力】半径2m程度まで近づかれて格闘攻撃されると、ミニゾーン(参考参照)を一度に20匹ほど生み出す
      20秒程度のインターバルを置けば何回でも生み出せる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:28:40 ID:MERgtskA
【名前】ファットゾーンLV10
【属性】ウィルス感染者変異生命体、元人間
【大きさ】10m程
【攻撃力】近接爆発型攻撃:自分の周囲半径5m程を爆破、何回でも出来る
             二回当てればM72 LAWの1.5発相当の威力
     火炎放射:射程20m程、何回でも使える
          現実の火炎放射器並みの威力、弾速はライフル並み
【防御力】M72 LAWの直撃に1631発耐えて戦闘続行可能
     火炎放射器で焼かれても30分以上焼かれ続けないと死なずに戦闘続行可能
【素早さ】人間が歩く程度の速度で移動可能
     反応は常人並み
【特殊能力】半径2m程度まで近づかれて格闘攻撃されると、ミニゾーン(参考参照)を一度に20匹ほど生み出す
      20秒程度のインターバルを置けば何回でも生み出せる

【名前】ファットゾーンLV15
【属性】ウィルス感染者変異生命体、元人間
【大きさ】10m程
【攻撃力】近接爆発型攻撃:自分の周囲半径5m程を爆破、何回でも出来る
             M72 LAWの一撃相当の威力
     火炎放射:射程20m程、何回でも使える
          現実の火炎放射器並みの威力、弾速はライフル並み
【防御力】M72 LAWの直撃に2880発耐えて戦闘続行可能
     火炎放射器で焼かれても50分以上焼かれ続けないと死なずに戦闘続行可能
【素早さ】人間が歩く程度の速度で移動可能
     反応は常人並み
【特殊能力】半径2m程度まで近づかれて格闘攻撃されると、ミニゾーン(参考参照)を一度に20匹ほど生み出す
      20秒程度のインターバルを置けば何回でも生み出せる

【名前】ファットゾーンLV20
【属性】ウィルス感染者変異生命体、元人間
【大きさ】10m程
【攻撃力】近接爆発型攻撃:自分の周囲半径5m程を爆破、何回でも出来る
             M72 LAWの直撃に1発耐えて戦闘続行可能な耐久力を持った相手でも、一撃で戦闘不能にさせる威力
     火炎放射:射程20m程、何回でも使える
          現実の火炎放射器より威力が遥かに高い、弾速はライフル並み
【防御力】M72 LAWの直撃に4756発耐えて戦闘続行可能
     火炎放射器で焼かれても1時間20分以上焼かれ続けないと死なずに戦闘続行可能
【素早さ】人間が歩く程度の速度で移動可能
     反応は常人並み
【特殊能力】半径2m程度まで近づかれて格闘攻撃されると、ミニゾーン(参考参照)を一度に20匹ほど生み出す
      20秒程度のインターバルを置けば何回でも生み出せる
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 23:29:37 ID:MERgtskA
【名前】グレートタランチュラ
【属性】ウィルス感染者変異生命体、元人間
【大きさ】10m程
【攻撃力】近接攻撃:体当たり、何回でも出来る
          M72 LAWの直撃に5発耐えて戦闘続行可能な耐久力を持った相手でも、一撃で戦闘不能にさせる威力
     近接爆発型攻撃:自分の周囲半径5m程を爆破、何回でも出来る
             M72 LAWの直撃に3発耐えて戦闘続行可能な耐久力を持った相手でも、一撃で戦闘不能にさせる威力
     四方ガス放出:自分の周囲半径5m程にガスを撒き散らす、何回でも出来る
            鍛えた人間を遥かに上回る生命力を持った人間が一瞬で死ぬ毒ガス
【防御力】M72 LAWの直撃に7835発耐えて戦闘続行可能
     火炎放射器で焼かれても2時間20分以上焼かれ続けないと死なずに戦闘続行可能
【素早さ】鍛えた成人男性人が走る程度の速度で移動可能
     反応は常人並み
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:26:23 ID:pNcUfj3y
【作品名】潜水艦伊-57降伏せず
【ジャンル】映画
【先鋒】英軍機
【次鋒】喜望峰あたりで出てきてやられた駆逐艦
【中堅】終盤の駆逐艦A(タコマ級哨戒フリゲート?)
【副将】終盤の駆逐艦B
【大将】伊-57


【名前】英軍機
【属性】レシプロ攻撃機
【大きさ】レシプロ攻撃機
【攻撃力】爆弾装備
【防御力】レシプロ攻撃機並み
【素早さ】レシプロ攻撃機並み 軍人反応
【戦法】爆弾を落とす


【名前】喜望峰あたりで出てきてやられた駆逐艦
【属性】駆逐艦
【大きさ】駆逐艦レベル
【攻撃力】爆雷装備
【防御力】伊-57の魚雷の直撃で轟沈する程度
【素早さ】駆逐艦レベル 軍人反応


【名前】終盤の駆逐艦A
【属性】駆逐艦
【大きさ】全長: 93.3m 全幅: 11.4 m 全高: 5.63 m
【攻撃力】
    Mk.22 3インチ単装砲 3基
    40ミリ連装機銃 2基
    20ミリ単装機銃 9基
    ヘッジホッグ落射機 1基
    片舷用爆雷投射機(K砲) 8基
    爆雷投下軌条 2条
    ロケット爆雷の威力は、潜行している伊-57の電動室に漏水を起こすことが出来る程度
【防御力】護衛艦並み 伊-57と衝突すると大破する
【素早さ】駆逐艦レベル 軍人反応
【戦法】主砲をひたすら撃ちまくる
【備考】海上自衛隊所属「くす型護衛艦」を使って撮影された
    「くす型護衛艦」の前身は米海軍所属タコマ級哨戒フリゲートのため
    装備もそれ相応と思われる(劇中では主砲と爆雷しか使っていない)

458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 12:28:49 ID:pNcUfj3y

【名前】終盤の駆逐艦B
【属性】駆逐艦
【大きさ】省略
【攻撃力】省略
【防御力】省略
【素早さ】省略
【戦法】省略
【備考】Aとほぼ同レベル


【名前】伊-57
【属性】日本潜水艦
【大きさ】全長: 95.1m 全幅: 8.3m 全高: 5.63 m
【攻撃力】回天の直撃で巡洋艦を撃沈できる
     魚雷の直撃で駆逐艦を轟沈させることができる
     体当たりで駆逐艦が大破する
【防御力】潜航中に大量のロケット爆雷を浴びせられて電動室に漏水がおきる程度
     駆逐艦と衝突すると大破する
【素早さ】潜水艦程度 軍人反応
【特殊能力】潜行可能
【長所】潜行できる
【短所】海中の敵にしか対処できない
【戦法】潜行して魚雷・回天発射後、突進
【備考】冒頭の回天で巡洋艦を攻撃するところで参戦。
    通常魚雷を積んでいたかは不明
    大きさは作中では不明のため、
    一応撮影に使われたくろしおのものを使用
    中には70人程度の乗員がいる
    (20人を降ろして乗員を50人にするシーンがある)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 19:59:24 ID:9TpeQpRq
中堅と副将が量産ルールでアウトっぽくないか?
何か少しでも性能に差異付けないと
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:58:12 ID:pNcUfj3y
量産ルール見落としてた
うーん
【先鋒】強行偵察隊ボート
【次鋒】英軍機
【中堅】喜望峰あたりで出てきてやられた駆逐艦
【副将】終盤の駆逐艦A(タコマ級哨戒フリゲート?)
【大将】伊-57

【名前】強行偵察隊ボート
【属性】ボート
【大きさ】ボート並み
【攻撃力】手榴弾を持った軍人並み
【防御力】ボート並み
【素早さ】ボート並み 軍人反応
【戦法】手榴弾を投げる

これでどうでしょうか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 19:19:40 ID:rf4tKzQN
結局巨大化ルールは今までどおりってことでいいのか?
462考察 ちょwテンプレ多すぎだって:2010/07/27(火) 22:48:04 ID:n14vNhif
(Ah)Nar ni tar saken i egna hander考察

似たようなチェルシーレポートから
チェルシーレポート戦 4勝1敗
【先鋒】成人女性負け
【次鋒】武器勝ち
【中堅】【副将】【大将】武器で勝ち

こどものじかん戦 3勝2敗
【先鋒】成人女性負け
【次鋒】おたま勝ち
【中堅】オフィスラブより勝ち
【副将】速さで負け
【大将】ドリルの方が強いかな。勝ち

子どもたちが屠殺ごっこをした話(第2話)戦 3勝2敗
【先鋒】少なくとも小学校高学年程度だろ 勝ち
【次鋒】子供に勝ち
【中堅】刃物負け
【副将】豚負け
【大将】ドリル勝ち

“非”満員電車もご用心!?戦 1勝3敗1分
【先鋒】女子高生負け
【次鋒】男子高校生負け
【中堅】どっちもどっちで分け
【副将】棒で勝ち
【大将】特殊能力負け。相手の大将全然

Deep Love 劇場版 アユの物語戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】中年負け
【中堅】成人男性に勝ち
【副将】【大将】武器勝ち

学校の怪談2戦 2勝1敗2分
【先鋒】【次鋒】
【中堅】ばあさんに勝ち
【副将】棒長いし叩いてればそのうち壊れるか。勝ち
【大将】3mのパンチ負け

和声と創意への試み戦 3勝2敗
【先鋒】鳥に勝ち
【次鋒】おたまで勝ち
【中堅】酔っている肉体労働者よりは有利 勝ち
【副将】猟犬負け
【大将】銃負け
463考察 素晴らしいコンシィダー:2010/07/27(火) 22:49:27 ID:n14vNhif
なんてったってアイドル戦 3勝2敗
【先鋒】男性負け
【次鋒】おたまで有利?勝ち
【中堅】じょうろで勝ち
【副将】棒で勝ち
【大将】轢かれて負け

カタマリティー戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】成人男性負け
【中堅】棒勝ち
【副将】キリン負け
【大将】圧勝

スケッチブック 〜full color's〜戦 2勝2敗1分
【先鋒】鉛筆とかで不利。負け
【次鋒】倒せない、当たらない
【中堅】じょうろ勝ち
【副将】棒勝ち
【大将】車負け

麻雀ステーション MAZIN?麻神?戦 2勝3敗
【先鋒】成人女性負け
【次鋒】成人男性負け
【中堅】じょうろより鎧のほうがいいか。負け
【副将】棒勝ち
【大将】ドリルで穴開けて勝ち

ORGY OF THE DEAD戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】成人男性負け
【中堅】じょうろ勝ち
【副将】刃物負け
【大将】車負け

この結果
カタマリティー>(Ah)Nar ni tar saken i egna hander=スケッチブック 〜full color's〜
464考察艦日5-32降伏せず:2010/07/27(火) 23:23:07 ID:n14vNhif
潜水艦伊-57降伏せず考察

大将は魚雷だけしかないので戦闘機に負ける。よってFighter Aceの下から
最終兵器彼女戦 3勝2敗
【先鋒】機関銃で撃たれ負け
【次鋒】爆撃勝ち
【中堅】【副将】戦艦勝ち
【大将】無理に決まってる

WALL-E戦 2勝3敗
【先鋒】手瑠弾投げて勝ち
【次鋒】爆弾落とし勝ち
【中堅】多分先にやられるか。負け
【副将】速さで突撃負け
【大将】突進負け

非日常実用講座Gスーパーメカの動かし方戦 2勝3敗
【先鋒】頑丈さで負け
【次鋒】爆撃勝ち
【中堅】戦艦勝ち
【副将】【大将】突撃負け

INDIANA JONES戦 2勝3敗
【先鋒】多分潰され負け
【次鋒】空との戦いなので機銃持ちの相手が上。負け
【中堅】【副将】戦艦勝ち
【大将】突撃負け

ポケモンは再考街なので無視する

バッカーノ!シリーズ戦 2敗3分
【先鋒】【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】【副将】突撃負け
【大将】分け

ファイブスター物語(映画)戦 3勝2敗
【先鋒】踏まれ負け
【次鋒】爆撃勝ち
【中堅】戦艦勝ち
【副将】撃ち落とし勝ち
【大将】バスターランチャー負け

星をみるひと戦 3勝2敗
【先鋒】さいこふぁいなる負け
【次鋒】爆撃勝ち
【中堅】【副将】戦艦の方が強いか。勝ち
【大将】無理

ロザリオとバンパイア戦
【先鋒】凍結負け
【次鋒】相手の速さ具体的ではないしまだ爆撃機の方が強いか。勝ち
【中堅】【副将】戦艦勝ち
【大将】100m爆発負け

この結果
バッカーノ>潜水艦伊-57>ファイブスター物語
465コンシダー!!:2010/07/28(水) 08:32:16 ID:lUjJOMfY
大仁田厚 FMW考察

同じ爆発耐久の天地を喰らう2から
天地を喰らう2 赤壁の戦い戦 1敗4分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】倒されないけど速さで倒せない
【大将】粉砕拳で負け

魁!男塾(FC)戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】打撃力と反応は相手が上か。負け

THE キャットファイト 女猫伝説戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】ガンガン撃たれて負け

ノットトレジャーハンター戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】攻撃力で倒せる。勝ち
【副将】【大将】速すぎて不利。負け

BACKYARD WRESTLING 2: THERE GOES THE NEIGHBORHOOD戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】相手鉄パイプ50回で駄目だし勝てるか。勝ち
【副将】チェンソー無傷は厳しい。負け
【大将】チェンソー100回耐久も厳しいか。負け

THE 日本特殊部隊戦 全勝
【先鋒】問題なく勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】5秒間透明になるくらいなら耐えられるか。勝ち
この結果
キャットファイト>大仁田厚>ノットトレジャー
466考察者は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の未考察を除かな(ry:2010/07/28(水) 12:12:16 ID:lUjJOMfY
走れメロス再考察

どう考えても位置高すぎ。とりあえず流刑地にてと文学対決
流刑地にて戦 3勝2敗
【先鋒】普通の成人男性なので前考察を参考とする 勝ち
【次鋒】棍棒持ちの成人男性の方が強いか。勝ち
【中堅】刺殺勝ち
【副将】鞭で不利か。負け
【大将】銃で撃たれ負け

地獄の使者たち戦 3勝2敗
【先鋒】軍人には力で負ける
【次鋒】棍棒で殴り勝ち
【中堅】刺殺勝ち
【副将】メロスより強いので力は上か。勝ち
【大将】銃負け

せがた三四郎戦 2勝3敗
【先鋒】柔道家負け
【次鋒】棍棒勝ち
【中堅】刺殺勝ち
【副将】相手自爆すると思うけど多分負け
【大将】無理に決まってる

ジャッキー・大江戸は達人なので無視する
THE すもう戦 2勝3敗
【先鋒】力負け
【次鋒】格闘家負け
【中堅】刺殺勝ち
【副将】防御の差で不利 負け
【大将】当然勝ち

ラブ★アッパー!戦 2勝3敗
【先鋒】力勝ち
【次鋒】多分先にたたかれる。負け
【中堅】刺殺勝ち
【副将】力負け
【大将】力負け

一応あの二つの下を見る
The Forgotten戦 3勝2敗
【先鋒】マントの差で有利か。勝ち
【次鋒】棍棒勝ち
【中堅】刺殺勝ち
【副将】【大将】拳銃負け

マリアとドラクゥ戦 3勝2敗
【先鋒】マントで有利勝ち
【次鋒】棍棒勝ち
【中堅】刺殺勝ち
【副将】【大将】突撃負け
この結果
せがた>メロス>流刑地=地獄の死者
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:02:37 ID:rHgiO+hH
>>461
議論としてはほぼ>>411で停止してる
ポケモンは描写があるという点で大きさ相応ルールの適用外ということを
おそらく>>412が指摘していて>>413は知らん

巨大化キャラの速度は大きさ比例でいいだろと思うぞ
というか>>412の言うように大体こんな感じ、で速度決めてたら
ルールに表記されてるイカとかくらいしか速度わかんねぇだろ・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 15:45:05 ID:uCHSvyAg
>>467
いつから描写ありだと適用外ってことになったんだ?
描写がないと適用外というルールの話なら以前あったけど

>というか>>412の言うように大体こんな感じ、で速度決めてたら
>ルールに表記されてるイカとかくらいしか速度わかんねぇだろ・・・
ついでに言うと>>412のどこにそんなことが書かれてる?
469467:2010/07/28(水) 18:45:05 ID:rHgiO+hH
>>468
>>4とか>>29のルール案で描写とかで正確な速度がわからないとき、って書かれてるし

470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:46:55 ID:rHgiO+hH
うおお、途中で送信してしまった…
>>468
>>4とか>>29のルール案で描写とかで正確な速度がわからないとき、って書かれてるし
現状の巨大キャラに対する大きさ相応ルールもそういう風に適用されてるもんだと思ってたから
そこらへんは普通にそういうもんだと思ってたけど

>ついでに言うと>>412のどこにそんなことが書かれてる?
>>411でした
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 19:47:27 ID:tgw1i4PX
元々大きいキャラも速さが描写されてたら大きさ相応にはならないしな
472CONSIDERATION OF SYMPHONIA:2010/07/28(水) 20:35:13 ID:lUjJOMfY
TALES OF SYMPHONIA (漫画)考察

漫画スレを参考すると戦車より下。反応ほぼ同じな老年期の終わりから
老年期の終わり戦 1勝4敗
【先鋒】反応はあちらが上。速さもあるのでエネルギー波負け
【次鋒】ロケットのように飛行するので速さは相手が上。負け
【中堅】エネルギー波負け
【副将】物理無効なので雷勝ち
【大将】大きさで負け

MM 記憶師たちの夜明け & WW 記憶師たちの黄昏戦 3勝2敗
【先鋒】エネルギー波勝ち
【次鋒】ジャッジメント撃ちまくり勝ち
【中堅】機関銃負け
【副将】実態なしなので中から攻撃できるか。勝ち
【大将】戦車砲負け

かまいたちの夜2戦 3勝2敗
【先鋒】先手で攻撃できるか。勝ち
【次鋒】機銃負け
【中堅】エターナルソード勝ち
【副将】雷撃ちまくれば勝てるか?勝ち
【大将】数百Mジャンプされて踏まれ負け

THE MUMMY (リメイクシリーズ)戦 3勝2敗
【先鋒】反応差で先に攻撃できるか。勝ち
【次鋒】飛行してジャッジメント勝ち
【中堅】機銃で撃たれて負け
【副将】雷放ちまくり勝ち
【大将】津波負け

下には勝ち越し。上を見る
ザ・トライアスロン戦 1勝4敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】轢かれまくり負け。これもっと上だな
【副将】すかすかなって雷勝ち
【大将】轢かれ負け

BJの冒険シリーズ戦 1敗4分
【先鋒】【次鋒】分け
【中堅】凍えさせられて負け
【副将】【大将】倒せない倒されない

この結果
老年期の終わり>テイルズ>記憶師たち
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:41:21 ID:uCHSvyAg
>>470
ポケモンの場合、別に適用外にはならんぞ
バトレボでも巨大化前後の描写で純重になった様子はないってだけで別に速さが全く同じとか正確にわかるわけでもなしに
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:13:22 ID:tgw1i4PX
少なくとも、素早さの値が大きく違っても何京倍とかにはなってないってことはわかるだろ。
そもそもポケモンの進化って結局巨大化と同列に扱うのか?
何らかの要因でそのまま大きくなる巨大化とはまったく別のことじゃないか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:21:45 ID:uCHSvyAg
>少なくとも、素早さの値が大きく違っても何京倍とかにはなってないってことはわかるだろ。
それは以前音速戦闘速度設定だったが成長で光速以上に達した設定のキャラが以前とか変わらないゲームの描写(というか主観で)動きをしてるので光速以上にはなってないと言ってるようなもんだろ
矛盾は最大値なんだし
ポケモンのすばやさは戦闘速度に繋がっている設定もある

>そもそもポケモンの進化って結局巨大化と同列に扱うのか?
>何らかの要因でそのまま大きくなる巨大化とはまったく別のことじゃないか?
上にもあったがそのポケモンの形状にもよるだろ
ビリリダマみたいな例はほぼ差異がないし
ヒンバスとかは俺は微妙だと思うけど
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:22:43 ID:rHgiO+hH
何らかの要因って巨大化も進化も原因不明で突然サイズが変わってることに変わりはないだろ
形態変化をどの程度認めるかはまあ決める必要はあるだろうけど
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:22:57 ID:6FDJSjeF
ポケモンはすばやさで速さがわかるんじゃないの
だからこそ〜より速いでループさせたテンプレなんだろ
だから速度が分かるなら適用外という条件付けるなら駄目じゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:29:55 ID:uCHSvyAg
>>477
そのすばやさのテンプレの元も大きさ相応からすばやさの速さ出してるから元から不明瞭だぞ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:41:11 ID:6FDJSjeF
元が不明瞭ならループすら出来ないだろ
不明瞭な速度より速いとか不明瞭な速度の大きさ相応倍とかで速度増やしても
最終的な速度は不明瞭な速度の〜倍で考察上何の役にも立たないだろ
どこかで速度確定してるからループできるのであって
速度が分かるなら2回目以降は大きさ相応倍使えないんじゃないか
速度が分かるなら適用外という条件付けるなら
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:47:08 ID:gYeckZL4
速度の最低値がわかることを条件にすると
少なからぬ巨大キャラのテンプレが
人間に攻撃を当てられるので常人以上
というようなことになってしまいかねない

速度の上限値がわかるかどうかが大事なんじゃないの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:54:48 ID:tgw1i4PX
人間に攻撃を当てられるってのがどっちを指して言ってるかわからんが
「人間に攻撃を当てることができる」だったら最低値はわかってないだろ。
「人間によってたやすく攻撃を当てられてしまう」って意味だったら、的の大きさを考慮してもせいぜい常人以上と評価されても仕方ないと思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:07:36 ID:rHgiO+hH
>>481
人間と巨人が追いかけっこして
人間が巨人に捕まりました
巨人の速度は人間以上であることがわかります

速度がわかるので巨人の速度は「人間以上」となります


こういうのは駄目だと思うから
速度の最低値がわかるからと言って大きさ相応が適用されないってのはどうなのよということ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:23:37 ID:tgw1i4PX
それはそうだろうけど、ポケモンの場合は巨人が人間に捕まった例に近いから関係ないのでは?

>>482の例は、「巨人がマッチ棒を折った描写しかないのでマッチ棒破壊程度」とはならないのと同じで
そもそもそういう扱いはされていないし、するつもりもない。何かが「できる」ってのは基本的にマイナス評価にならないから。
というか、なんでそんな例が出てきたのかがよくわからない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:30:50 ID:J6O2e68M
人間が巨人に捕まったんなら「人間がすごい」でFA
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 23:41:44 ID:J6O2e68M
ミス
×人間が巨人に ○巨人が人間に
486考察の城:2010/07/28(水) 23:52:13 ID:lUjJOMfY
式神の城考察

漫画スレを参考にすると超人ロック〜BASTARD!!−暗黒の破壊神−の間となる。
というわけでその間の小説・アニメ・ゲームと戦わせる。
敵は海賊・海賊版戦 3勝1敗1分
【先鋒】速さで先制でいろはの弓で攻撃を封じられる。百万の矢で勝ち
【次鋒】精神干渉無効、精霊機動弾で勝ち
【中堅】相手の防御が不明なので聖銃天照で勝ち
【副将】全能負け
【大将】多元全能以下は食らわない。分け

流星のロックマン トライブ戦 3敗2分
【先鋒】アンドロメダの鍵で何回も復活されて不利。負け
【次鋒】速さで先にナダレダイコを喰らわされる。一応最終形態になってやられはしない
【中堅】速さで先制ブライナックル負け
【副将】速さで先制サンダーバズーカ負け

STAR OCEAN Till the End of Time戦 3敗2分
【先鋒】速さで差がつく。惑星破壊攻撃負け
【次鋒】速さすぎて倒せず最終形態になり分け
【中堅】速さで惑星破壊攻撃負け
【副将】ディストラクション負け
【大将】倒せない倒されない

星くず英雄伝戦 3敗2分
【先鋒】恒星破壊攻撃を避けれず負け
【次鋒】物理無効で大きいので無理。精神防御はあるので倒せない倒されない
【中堅】速度が圧倒的に負けている。惑星貫きビーム負け
【副将】惑星規模爆発負け
【大将】倒せない倒されない

これ以上は無理。漫画スレのほうの考察より超人ロックには勝っているので
流星のロックマン トライブ>式神の城>敵は海賊・海賊版
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 01:33:20 ID:EUmHvuxZ
もうポケモンの素早さ計算は>>109とか>>180でええやん
充分速いらしいし無難っぽいし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 16:30:38 ID:RLYthr30
スペランカーU 勇者への挑戦の考察しようとしたら次鋒のところが中堅のやつになっていた。ので議論中に飛ばす。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 23:48:58 ID:2eZIlh8c
>>323
可能性があるってだけで地球消滅級に耐えたとかにできるのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 01:11:47 ID:wC/54D7m
今さら劇場版のグレンラガン見たんで質問

中堅は先鋒、次鋒、大将他数対が合体してるから重複
エンペラーとエンペラーゲットマシン1〜3、真ゲッターとゲッタードラゴン重複できるようなもんじゃ

>中堅の超天元突破ギガドリルブレイク
攻撃によってアンチスパイラル宇宙が崩壊したとされているため攻撃力は「一次多元+α」宇宙破壊
壊したの大将のシモンのギガドリルブレイクじゃ、超天元突破で壊してなくね?
>【防御力】 同等の攻撃力の反螺旋ギガドリルブレイクに1分ほど耐える。
超天元突破ギガドリルブレイクと反螺旋ギガドリルブレイクがぶつかりあって耐えてるだけ
素の防御で耐えてるわけじゃないような、
敵の剣をこちらの剣で防御してるのや悟飯とセルがかめはめ波打ち合いしてるのとどこが違うの?

過去ログでは中堅はシモン抜きでも動けるとか言ってるしヴィラルをメインにしてるけど
天元突破でなく超天元突破をヴィラルが操縦したのはいつ?シモンしか操縦してないように見えるが
シモン以外もメインで操作できるの?

螺旋力の強さが機体の強さに影響、シモンの螺旋力=作中最強で
シモン抜きで超天元突破がシモンがいる時と戦力変わらない根拠は?

>多元宇宙 迷宮を脱出してきているため精神攻撃態勢有り
自分の力だけで突破したのシモンだけじゃん、みんなシモンの影響で突破したようなもんで
シモンいない状態なら突破できるかわかんないじゃ

設定資料読んでないけどそれに書いてるの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:06:03 ID:rXWGDQ05
メンバーチェンジ&装備、戦術変更してみた

【作品名】FINAL FANTASY IV
【ジャンル】ゲーム
【先鋒】ゴルベーザwithバブイルの巨人
【次鋒】飛空挺withミシディアの民
【中堅】バハムート
【副将】ゼロムス
【大将】セシル カイン エッジ ローザ リディア
【備考】GBA、バグ修正版

【共通設定】
【攻撃力】武器での攻撃は1400m規模核爆発や大陸破壊級のつなみより遥かに高い威力
【防御力】1400m規模核爆発や大陸破壊級のつなみでも大したダメージを受けない
     アダマンアーマーorボス耐性により毒・暗闇・時間操作・沈黙・豚・小人・カエル・石化
     即死(次元追放や異空間送り含む)・混乱 眠り・マヒ・浮遊・呪い無効+火氷雷半減
推定数百mの塔から落下しても平気
【素早さ】戦闘速度は一瞬で1400mを往復できるヤンや
     ギルバートが竪琴で自分自身に攻撃した時成人男性三人分移動して庇えるセシルと同等かそれ以上
     長距離での移動速度は達人並み
【特殊能力】「白魔法」
      ケアルガ・アレイズ:味方の体力を回復させたり戦闘不能状態から復帰させたりできる。
      エスナ:石化、混乱、沈黙などの状態変化を回復させられる。
      ホールド:神経系や電気回路などを切断して動けなくする。
      コンフュ:伝達系に過剰な刺激を与えて正常な判断をできなくする、人間、動物、人外に効く。
      スロウ:重力操作により対象の素早さを半減させる
      ヘイスト:重力操作により対象の素早さを倍にする
      ホーリー:神の聖なる力により対象を攻撃 威力は武器と同等
【白魔法戦法】まずホールドとコンフュ、効かないならホーリー
       相手が早い場合はスロウやヘイストで補助する、危なくなったら回復
      「黒魔法」
      ストップ:標的の周囲の空間の時間を止めて相手を動けなくする。
      ブレイク:標的の体内にある分子を無機物の石に置き換えて石化させる。
      デス:相手の血液を凝固させて即死させる。
      トード:標的の体内にある分子を入れ替えて相手をカエルに変える。
      フレア:核融合により生まれるエネルギーで攻撃、威力は武器による攻撃の2倍ほど
      メテオ:宇宙空間から巨大隕石群を呼び出し攻撃、威力はフレアと同等
【黒魔法戦法】まずデスかブレイク、ダメならフレアやメテオで攻撃
【備考とか】射程(というより戦闘区域)は敵から最も離れた状態でギルバートの竪琴の音が相手に命中するまでに
      最大2秒でほどかかるため 700m前後
      ホーリーフレアメテオは防御力を無視してダメージを与える
      状態異常系は空を覆い尽くすほどの大きさ(400mほどか)のマザーボム
      よりも大きいまじんへいにも効くが耐性を持っていると防がれる
      武器による攻撃、魔法攻撃は使用者の99倍の素早さであっても命中する


【先鋒】
【名前】ゴルベーザwithバブイルの巨人
【属性】魔道士とロボット
【大きさ】山の5倍ぐらいの身長の人型
【攻撃力】山と同じぐらいの大きさの爆発を自分の周囲〜2、3kmぐらい離れた所に起こす。
【防御力】山と同じぐらいの大きさの爆発を起こす弾丸を大量に受けてもしばらく戸惑うだけ。
     内部で1400m規模核爆発が起きても平気。
【素早さ】大きさ相応の人がゆっくり歩くぐらい。反応も大きさ相応の人よりは遅い。
【特殊能力】中には共通設定並みのゴルベーザや敵の幹部、その他共通設定に近い怪物がウヨウヨしているので、
      それらを大量に相手にしても勝てるぐらいの戦闘力がないと侵入して破壊するのは困難。
【長所】強力な破壊兵器 、地球規模の惑星を死の星にできる
【短所】遅い。ほとんど活躍してない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:08:00 ID:rXWGDQ05
【次鋒】
【名前】飛空挺withミシディアの民
【属性】飛空挺と魔道士たち
【大きさ】全長46mの空飛ぶ船
【攻撃力】空対地カノン砲6門装備。山ぐらいの大きさの爆発を起こす。
【防御力】山ぐらいの大きさの爆発が直撃に近い至近距離で起こっても戦闘可能。パロム、ポロムは共通設定並み。
【素早さ】毎時55ノット(≒時速100km)。反応はパロム、ポロムのみ共通設定並み、他は軍人並み。
【特殊能力】パロムが共通設定の黒魔法、ポロムは共通設定の白魔法が使える。
【長所】攻防高め
【短所】遅い。パロム、ポロムより格上のはずの長老は詳細不明。
【戦法】カノン砲撃ちながら上昇、上からメテオ

【中堅】
【名前】タイダリアサン
【属性】武器を守るボス
【大きさ】少し動いただけで大津波がおこるリヴァイアサンと同等
【攻撃力】大陸破壊級の威力のつなみの二倍ほどの威力のつなみ
     自分自身を包み込める程の範囲
【防御力】共通設定並みの攻撃に数十発耐えれる
【素早さ】共通設定並み
【長所】大きさ、攻撃範囲
【短所】巨人以上に影が薄い影が薄い
【戦法】つなみ連射
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:09:56 ID:rXWGDQ05
【副将】
【名前】ゼロムス
【属性】完全暗黒物質
【大きさ】3mくらい
【攻撃力】光った瞬間、自分の周囲700mの範囲にいた共通設定並みの防御力の相手に致命的なダメージを与えた。
     共通設定のフレア、メテオが使える
【防御力】共通設定並みの攻撃でもほぼ無傷
     火・冷気・雷・聖・暗黒・地震属性を吸収する(原理不明)      
【素早さ】共通設定並み
【長所】ラスボス
【短所】テンプレにするとショボい

【大将】
【名前】セシル、カイン、エッジ、ローザ、リディア
【属性】パラディン、竜騎士、忍者、白魔道士、召喚士
【大きさ】成人男性並×3、成人女性並×2
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定並み
【特殊能力】ローザ、リディアは共通設定の白魔法と黒魔法が使える。
      セシルも(劣化版だが)白魔法の回復系が使える。
【備考】ラストエリクサー:味方全体の生命力と精神力を完全に回復する
【長所】攻防、動きを封じる魔法
【短所】アダマンアーマーを人数分そろえようと思うととんでもない時間がかかる
【戦法】セシル、カイン、エッジは「たたかう」ローザ、リディアは共通設定の戦法通り
    危なくなったらラストエリクサーで立て直す
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 03:28:14 ID:+cry7wF4
大将が5人で参戦できる理由が分からん
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 06:27:15 ID:rXWGDQ05
魔道船+ラスメンで参戦してるから良いのかと思ったぜ・・・ 魔道船無いとだめか 修正
大将をゼロムスに変更で

【副将】
【名前】セシル・ハーヴィ
【属性】パラディン
【大きさ】成人男性並
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定並み
【特殊能力】共通設定ほどではないが回復系白魔法が使える。
【備考】エリクサー:味方全体の生命力と精神力を完全に回復する
    くものいと:白魔法「スロウ」と同効果のアイテム
【長所】攻防 耐性
【短所】地味
【戦法】剣で斬って体力が減ったらエリクサーで回復、相手が早すぎる場合は遅くする
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 07:06:10 ID:rXWGDQ05
よくよく考えたら魔道船付きならいいのか 何度もスマン・・・

【副将】
【名前】魔導船
【属性】巨大な船
【大きさ】山三つ分ぐらいの大きさ
【攻撃力】【防御力】大きさ相応
【素早さ】5秒ほどで地球から月まで行ける。
【特殊能力】中で休んで体力を回復できる、野菜なども大量に積んである。
【長所】長期戦には多少強いかも
【短所】それ以外

【名前】セシル、カイン、エッジ、ローザ、リディア
【属性】パラディン、竜騎士、忍者、白魔道士、召喚士
【大きさ】成人男性並×3、成人女性並×2
【攻撃力】【防御力】【素早さ】共通設定並み
【特殊能力】ローザ、リディアは共通設定の白魔法と黒魔法が使える。
      セシルも(劣化版だが)白魔法の回復系が使える。
【備考】ラストエリクサー:味方全体の生命力と精神力を完全に回復する
【長所】攻防、動きを封じる魔法
【短所】アダマンアーマーを人数分そろえようと思うととんでもない時間がかかる
【戦法】エッジを操縦要員として魔道船に残しエッジ以外は降りて戦う
    セシル、カインは「たたかう」ローザ、リディアは共通設定の戦法通り
    危なくなったらラストエリクサーで立て直す 勝負がつかない場合は回収して持久戦
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 08:07:08 ID:ZAenDEwB
中堅がメンバー表とテンプレで名前違うぞ
498過去の考察を求めて:2010/07/31(土) 09:05:13 ID:6CICez7Z
極上パロディウス 過去の栄光を求めて考察

デストロイオールヒューマンズから
デストロイオールヒューマンズ戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】攻防上回っている。勝ち

ザ・グレイトバトルW戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】素でやや劣るが攻防で上回っている。勝ち

プラネットジョーカー戦 全勝
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】素で劣るが攻防で上回っている。勝ち

SaGa2 秘宝伝説戦 4勝1分
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】島破壊に1回だけしか耐えられないなら何回か当てれば倒せるか。少なくともこっちは倒されることはないので勝ち
【大将】防御多いので勝てない。分け

封神演義 (藤崎竜)戦 2勝3分
【先鋒】防御固いので倒せないが倒されることはない
【次鋒】重力万力で倒される前に攻撃で倒せるか。勝ち
【中堅】防御不明なので倒せる。勝ち
【副将】【大将】倒せない倒されない

FINAL FANTASY Z戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手の反応の方が上。デションで異次元送り負け

ウォーシップガンナー2〜鋼鉄の咆哮〜戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】核ミサイルで倒せるので勝てる。勝ち
【中堅】【副将】【大将】相手の攻撃範囲高い。負け

仮面ライダー&仮面ライダーV3戦 4敗1分
【先鋒】石化煙負け
【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】殺人オーロラ負け
【副将】殺人音波負け
【大将】ブリザード負け

この結果
FFZ>極上パロディウス>封神
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:17:54 ID:db8pTieA
>>490
ヴィラルが搭乗して動かせるのは設定本にパイロット名で乗ってる。
それから能力についても単元宇宙を脱出して個々に天元突破できた時点で
能力に差はないとされている。

攻撃力については、シモンのギガドリルが壊したのはアンスパのギガドリルで
宇宙を破壊したのは超天元突破のギガドリルだとされている。
防御についてはグレンラガンにはドリルをシールドにする能力があり
ドリルの硬度=攻撃力を防御力に当てはめることが出来る。
攻撃力以上は無効化できないみたいだけど。

ヴィラルやヨーコは多元宇宙で自分を自力で取り戻している。
その他についても、見た目は引っ張られてるようだが個々に螺旋の力を
覚醒させて自力でシモンに追従したらしい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 09:28:30 ID:db8pTieA
もういっそ大将に【スパイラルネメシス】復活させようかなあ。
何度か見直して気づいたがあれって自爆じゃないな。
描写は世界を呑み込んだあとに自然消滅だから世界を呑み込むまでは
その存在は消えていない=死んでない。相手を倒すために死ぬわけではないから
相手より長く生きていられる可能性の方が高い。
概念等がキャラとして参戦してるんだから、名前あり描写あり実在たしか(主人公が存在を認めた)
なんだから参戦できると思う。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:11:30 ID:db8pTieA
劇場版 グレンラガン 大将代替案
【名前】 スパイラルネメシス
【属性】 ブラックホール
【大きさ】 宇宙の中の銀河が飽和状態を迎えると生まれるため単一宇宙サイズ
【攻撃力】 世界の全てを呑み込み無に帰す。しっかりアンチスパイラルに説明されてる。
     描写上はこれが生まれることによって世界の全て(主人公も)が吸い込まれ
     そのあとに自然消滅、世界が「無」の空間になる。逆に言えば世界を呑み込むまで消えない。
     効果範囲はグレンラガンの世界観全域。一つの多元宇宙とその外に11個の別次元宇宙。
     世界を呑み込むのに必要な時間は作中時間で5秒ほど。
     
【防御力】世界を呑み込むため、世界観の広さの中までに存在するものは問答無用で吸い込む。
     世界観より広大な攻撃、もしくはそれ以上の大きさの存在でなければ倒せない。
【素早さ】 動けない動かない
【長所】やっぱ世界の危機ってのはやばいもんだな
【短所】世界観相応・規模から逃れられると自滅
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 10:47:12 ID:Cthj0d8b
>>499
資料集に書いてるのはすまん
>ヴィラルが搭乗して〜
過去ログではヴィラルが搭乗してシモンが乗ってない作中の常態があるってことだがそれはどこ?
超銀河グレンやグレンラガンが口から順に飛び出てる時点で一緒に降りてるように見えるが?
あと合体キャラの重複は?

シモン+グレン団の螺旋力とグレン団の螺旋力じゃ後者の方が螺旋力少ないが
螺旋力の強さが機体の強さに影響で戦力落ちない根拠は?

>攻撃力については〜
シールドにするのと素の防御に何の関係があるの?

>スパイラルネメシス
作中でアンスパの説明とイメージ映像以外に実際に作中で発生して動いてるのか?
意思があるのか?日常漫画とかで台風や地震を出すのとどこが違う?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:08:55 ID:Cthj0d8b
ついでにさすがに酷い気もするが
作中で一分、一秒毎に進化して強くなっていくと明言されてるんだから
宇宙を破壊した超天元突破のギガドリルとその何秒も前にアンスパと激突したギガドリル=にできないんじゃ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:13:01 ID:db8pTieA
この際だ【中堅】は除外の方向でいいからスパイラルネメシスについて話そう。

スパネメについては実際に作中で発生している描写はない。
ただし、アンスパの映像を主人公及び過去にロージェノムが直感で
事実としてそれが起こると認識した。設定上でもそれが真実であるとされている。
意思はないが作品固有の存在ではあるともされている。
言わせて貰うが災害がキャラに出来ないなんてルールあるか?
災害だってテンプレにするための能力がハッキリしていれば倒すことも出来る。
作品固有の存在で何より自然消滅するから、それまで耐えれば相手のほうが
自然に勝利って言うならテンプレに出来ないことはないじゃないか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:31:15 ID:Cthj0d8b
>>504
中堅除外しても>>503だと副将、大将の攻防にも関わる
副将、大将も素の防御とドリルで相殺、防御したの混同してる

説明の映像で実際に発動してない動いてないなら回想にだけ登場とどこが違う
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:51:47 ID:db8pTieA
>>505
説明の映像ではきっちり発動している状況が映し出されている。
しかも設定上はそれが真実。ならそれが実際に起きた時の威力に何故できない?

>>503についてだが、超天元突破のドリルは宇宙を破壊した、それと激突したアンスパの
ドリルは最終的に超天元突破のドリルを破壊した。そしてグレンラガンはその
アンスパのドリルを破壊した。ドリル防御についてはこれでいいんだよな。
要するにドリルを使ってない参戦時の防御が不明ということか?ドリルを持ったまま
参戦してることにできるだろ。

出来ないならアンスパは大きさ相応ただし反螺旋炎体の効果付属、
グレンラガンは最終的に宇宙空間が壊れた爆発でラガンは無傷で浮いていたんだから
グレンラガンに合体時はシモンの螺旋力がグレンにも流れて行くんだからこのときの
ラガンと同等。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:09:22 ID:Cthj0d8b
>>506
>ならそれが実際に起きた時の威力に何故できない?
実際に作中に登場してない、動いてないから

ついでに災害はキャラじゃない現象だ
意思とかなくても災害出せるならほとんどの作品で太陽出るわ

>ドリルを持ったまま参戦してることにできるだろ
だから素の防御だよ
宇宙破壊で無傷な盾もった常人キャラでも反応負けて盾構えられなきゃ銃持ちに撃ち殺されるだろ
あと超天元突破のドリルはいつの時点で宇宙ぶっ壊したの?
アンスパ宇宙壊れたのってアンスパに負けてラガンがアンスパ倒してその後に爆発起きたんじゃないの?
それともアンスパ宇宙じゃない通常の宇宙壊せるって資料集に書いてるの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:12:24 ID:/PbFsU+6
災害を出せないルールはないけど
キャラとして出すには意思は必要だよ
惑星とかも単体で出すには意思が必要だもの
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:24:37 ID:pEEZL5JK
>>504
参考までに漫画スレのルール。たぶん、このスレでもほぼ一緒だと思われる

・ 参戦キャラの条件
「姿形が解る」又は「実態がほぼ完全に判明している」を絶対条件とする

1.物語に意志やプログラム等に基づいて自ら干渉している(語りかけるだけでも可。)
2.物語に干渉したりはしないがとりあえず意志やプログラム等に基づいて自ら攻撃は出来る
3.攻撃は出来ないし物語に干渉もしていないが意志だけはある
※意志は物語のキャラへの意志表示か、読者が意志を確認できる事が必要。
例えば、木が独り言を言っていて、作中誰も聞いてなくても、読者には木に意志があると分かるとか。

上記のうち、どれか一つを満たせば、生物・非生物その他の存在問わずキャラとする。
可視・不可視は問わない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 23:14:30 ID:b8UB80Xk
>>507
宇宙壊した時間については言及はない単に
「超天元突破のギガドリル宇宙を貫き、そのエネルギーはアンチスパイラルの創った
全ての宇宙を崩壊させた」と設定上で書いてあるだけ。

意思についてはちょっと微妙なんだが、こう書かれている。
「スパイラルネメシスとは螺旋力の暴走によって発生した銀河が宇宙内で飽和を向かえ
互いに食いつぶしあうことで巨大なブラックホールとなり全宇宙を呑み込み無に帰す。
それは螺旋力の反存在であり、より強い進化を欲する螺旋の意思の限界にして明確なる敵対存在」
「螺旋族はスパイラルネメシスを乗り越えるため、螺旋力に頼らない新たな進化の道を模索することになる」

人でも世界でもなく、自分を生み出す螺旋力またはその意思(これがどんな意思で何が目的なのか不明だが)
そのものを憎しとしてると取れるか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:02:33 ID:KdQLF6Qa
宇宙は生きているとかナレーションで言われてる
宇宙戦艦ヤマトは、宇宙そのもの出せるんだろうか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 01:20:44 ID:zJiy0gXo
明確に意思があるってわかるならね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/01(日) 02:13:32 ID:feI77ONe
>>511
問題は生きてるかどうかじゃなくて意志(やそれに類するもの)があるかどうか
例えば、>>509を見ればわかるように、意志のない木は生きているけど参戦不可
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:32:25 ID:LlVzRawF
BLAZBLUEの追加キャラの一撃必殺の演出で、月を砕く技が出たんだが、これどうすればいい?
一応は最終ラウンドで確実にトドメが刺せる状況じゃなきゃ出せない技なので事後の矛盾とかは恐らくないはずなんだが
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 01:40:23 ID:tH+zt7KN
月の一部を砕いたんじゃなくて月全体を砕いたんだよね?

他の一撃必殺の技も同じ一撃必殺だからと言って月破壊にするのは駄目だろうが、
その技は月破壊でいいんじゃない?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 11:21:54 ID:mlQB1CJc
そう、三つか四つの破片くらいにバラバラになってる
で、月を砕いた時のダメージがHIT数と一緒に見えるんだが
そこから各キャラの攻撃力や防御力を算出するのはあり?

月砕きのダメージ:1
小パンのダメージ:200

とかなんで、ありだと攻防に対してのみインフレが起きる
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:13:55 ID:rORFGxX0
〜より強いとかはできるけど
ダメージが倍になったも威力が倍とかにはならない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:23:20 ID:5M9sUUb3
月破壊をX発耐えれる奴にY回当てれば倒せるとかは出来るから大して変わらない気が
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 13:28:46 ID:tH+zt7KN
月を砕いた時のダメージがHIT数と一緒に見えるってどういう意味?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 15:48:58 ID:mlQB1CJc
>>519
月砕きが複数ヒット技で、最後のアッパーで相手を吹き飛ばして月を割るんだけど、
BLAZBLUEはコンボ中に相手にどれだけダメージを与えたかがヒット数の下に見える仕様なんだ
で、月砕きで増加するダメージ量が1
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 19:08:02 ID:qt+rpxFL
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11530302
ニコニコだがこれだな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 03:14:42 ID:99VrRMzr
でもこれトドメ限定わざだしなあw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 09:00:08 ID:40Ywz3/c
トドメ限定だからこそ矛盾が出なくてありがたいじゃないか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 16:31:19 ID:ymVFsQAp
まあダメージもしっかり出てるなら、月破壊200発分の威力の小パンチってことで問題ないんじゃないかな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 19:59:41 ID:5+A1S8co
ストーリーモードとかでその技使って月破壊した後の対戦でまた使ってたら
不条理描写な気がするけどな。 スパロボとかの惑星破壊とかもアインスト宇宙がなければ認められないし
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 20:04:12 ID:G5Fa4/6C
配信追加キャラなんで今作のストーリーモードでは戦わないからなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:37:22 ID:3eEaesh/
【作品名】ねこわっぱ!
【ジャンル】ジャンプの打ち切り漫画
【共通設定】
神:この世界では、天照大神の試験を合格すれば妖怪や人間でも神になれる、という設定。
神使(しんし):神に仕える妖怪。神またはそれに準ずる見習い神が手を叩くと、煙とともに虚空から現れる。

【先鋒】狸岩マンゲツwithMS-DTR
【次鋒】前田陽弥子with鬼手
【中堅】狐火キビマロwith慈英呂無
【副将】からくり巨人
【大将】猫森タマ

簡易
【先鋒】音速反応の10mのロボット、手榴弾24個
【次鋒】女子高生+家屋破壊、10mロボ圧壊級の20mの両腕
【中堅】3m〜20mの爆発、20m爆発生存、音速反応
    10m焼け石をケツで数十m跳ね飛ばせる6m位の狐
【副将】12mガンタ●ク、20m爆発+手榴弾20発無傷、音速反応
【大将】5m岩投げ、10mロボ跳ね飛ばし、3m爆発軽傷、音速反応、自動車以上の長距離移動、常人不可視




【先鋒】狸岩マンゲツwithMS-DTR
【属性】狸の妖怪withタヌキロボ
【大きさ】マンゲツは小1女子並み。MS-DTRは10m位
【攻撃力】マンゲツは小1女子並みか。MS-DTRは神社を破壊するくらいのことは出来るそうだが、武装はない。
【防御力】マンゲツはMS-DTRごと数十mふっ飛ばされても生きてるくらい。MS-DTRは大きさ相応。
【素早さ】マンゲツの反応はタマと互角に戦えるくらい。MS-DTRは大きさ相応。
【特殊能力】腹鼓を打つことで神使を3人ほど呼べる。
【長所】ツンデレ幼女。
【短所】片思いしていた男はタマに片思いしていたこと。
【戦法】MS-DTRで殴る、一発殴ったらとりあえず逃げつつ神使を召喚してみんなで手榴弾投げる。

 【名前】狸岩神社の神使
 【属性】神使 タヌキの妖怪
 【大きさ】1,7mくらい。
 【攻撃力】手榴弾を各8個ほど所持。
 【防御力】ヘルメットと軍用ベストを着用しているが下半身はスッポンポン
 【素早さ】訓練を受けたタヌキ並み
 【特殊能力】手先がかなり器用
 【備考】こいつを3匹くらい召喚できる

【次鋒】前田陽弥子with鬼手
【属性】憑代体質の少女with神使
【大きさ】前田は女子高生並み
     鬼手は基本的に前田の体内にいるが、参戦時は20m位の腕×2
【攻撃力】前田は女子高生並み。鬼手はMS-DTRをパンチ一発で叩き潰したり木造家屋を半壊させたりする
【防御力】前田は女子高生並み。鬼手は大きさ相応の鉄よりは頑丈なくらい。
【素早さ】前田は女子高生並み。鬼手は虎サイズの猫や不良6名を一方的にボこれるくらい
【特殊能力】前田は幽霊に取りつかれやすい体質なので、アマノウズメノミコトが使わした鬼手が守っている。
【長所】巨乳
【短所】反応速度
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:38:29 ID:3eEaesh/

【中堅】狐火キビマロ
【属性】狐の妖怪
【大きさ】小1男子並み
【攻撃力】
狐火:火炎球を出して打ち出す。射程は数十m、速度はそれを一瞬。着弾地点に3m位の爆発を起こす。
二連狐火:狐火を2発同時に打ち出す。
豪火絢爛:タメ数秒、20m位の爆発を起こす狐火を打ち出す。
【防御力】20m位の爆発に巻き込まれ黒こげになるがなんか言うことが出来るくらい。
【素早さ】タマと互角に戦闘出来るくらい。長距離移動速度は狐並みか。
【特殊能力】手を叩いただけで神使を呼べる。
【長所】エリート。
【短所】文才ゼロ。
【戦法】慈英呂無の肩に乗った状態で参戦。慈英呂無を走らせて距離をってから「業火絢爛」。
    効きそうにないなら狐火連発しつつジェロムブレス。とりあえず狐兵士×2も呼んでみる。

 【名前】慈英呂無
 【属性】神使 狐の妖怪
 【大きさ】6mくらい、マッチョ。
 【攻撃力】キビマロと狐兵士×2を肩に乗せても何ら支障なし。
  慈英呂無風烈須(ジェロムブレス):お尻で体当たりする。直径10m位の焼けた岩を50mくらいぶっ飛ばす技。
 【防御力】10mくらい上から撮影用ライトが落ちてきても平気。お尻で直径1mくらいの爆発が起こったら少しへこむ。
      焼けた鉄板の上を根性で走り抜ける。
 【素早さ】体格相応の鍛えた狐並み。キビマロと狐兵士×2を肩に乗せて人間サイズの烏より速く走る。
 【特殊能力】数十m離れた部屋の中にいるストーカーの臭いがわかるくらい鼻がいい。

 【名前】狐兵士
 【属性】神使 狐の妖怪
 【大きさ】1,7mくらい
 【攻撃力】鍛えた狐並み
 【防御力】20m位の爆発に巻き込まれ黒こげになるがすぐさま起き上がり走り回れる。
 【素早さ】鍛えた狐並み 駕籠を担いで屋根の上を跳び回る。
 【特殊能力】こいつが2匹いる

【副将】からくり巨人
【属性】ロボット
【大きさ】12mくらい 和風ガンタ●クって感じ
【攻撃力】重量5tのハンマーを所持、振り回す。
     背中から生えた10本ほど、長さ20m位のロボットアームで相手を叩き潰す。
【防御力】豪火絢爛+手榴弾20個ほどの一斉起爆で無傷。
【素早さ】機動力は戦車並みか。反応及び攻撃速度はタマやキビマロと同じくらいか。
【長所】頑丈
【短所】背中のボタンを3つ同時に押すと機能が停止する。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 21:39:36 ID:3eEaesh/
【大将】猫森タマ
【属性】神に育てられた人間
【大きさ】小1女子並み
【攻撃力】
車を頭より高く持ち上げてへらへら笑いながら屋根の上を駆けまわる。
軽くパンチがかすっただけでゲームセンターのパンチ力計測マシンが測定不能の値を出す。
直径5mはありそうな岩を10m位ぶん投げる。
メガトン猫パンチ:腕を10m位伸ばして相手を殴る技。MS-DTRを数十mぶっ飛ばしたり、装甲車を切り刻んだりできる。
         からくり巨人の振り下ろす5tのハンマーを受け止めた。豪火絢爛を撃ち返した。
         パンチの速度はタマのハンドスピードくらいかと。
【防御力】3m位の爆発をたちどころに3回食らって黒こげになるが戦闘続行可能で、大して痛がってない。
     30mくらい上空から飛び降りても格好良く着地してノーダメージ。
     本人曰く直径5mの石がぶつかったくらいでは死なないらしい。
【素早さ】10mくらい先からのマシンガン3丁による乱射を、全て素手で受け止める。
     時速150kmで走るネズミ型ロボットを一瞬で捕獲する。
     小1男子を抱えて車に追いつく速度で走る。トラジ、保無図、黒助の3人を抱えて馬くらいの速度で走れる。
     助走なしで30mくらいジャンプ可能。
【特殊能力】手を叩いただけで神使を呼べる。特別なほっかむりをしているせいで、常人不可視。幽霊が見える奴には見える。
      猫語がわかり、猫と会話できる。
【長所】攻防速、不可視
【短所】正真正銘の人間なのに、マタタビで酔っ払う
【戦法】とりあえずメガトン猫パンチ。神使呼んでもいいけど役に立つかな・・・?

 【名前】黒助
 【属性】神使 黒猫の妖怪
 【大きさ】1,7mくらい
 【攻撃力】大小2本の刀を所持、一瞬で直径1mくらいの氷柱を斬り捨てる
      トラジ、タマ、保無図の3人を抱えて焼けた鉄板の上に立っていられる。
 【防御力】大きさ相応の鍛えた猫並み 焼けた鉄板の上に立っていられる
 【素早さ】大きさ相応の鍛えた猫並み(虎くらいか?)

 【名前】保無図
 【属性】神使 斑猫の妖怪
 【大きさ】1,7mくらい
 【攻撃力〜素早さ】大きさ相応の猫並み
 【特殊能力】鼻が慈英呂無並みにいい。薬の調合が出来る

 【名前】トラジ
 【属性】神使 絨毯猫の妖怪
 【大きさ】3m位、薄っぺらい
 【攻撃力】子供二人を乗せて空を飛べる
 【防御力】大きさ相応の猫並み
 【素早さ】大きさ相応の猫並み、風に乗って空を飛べる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 15:35:49 ID:3wBpuND7
現在再考察待ちのワンピースの速度計算してみた

【速度計算】
エネルの雷から出す方法もあるがなんかいまいち信じられんので1巻から馬鹿正直に計算


 常人が銃の引き金に指をかけてから引くまでの一瞬で10m進む、1巻のルフィのパンチ=10m÷0,2秒=秒速50m
 ルフィの拳が10pまで迫ってから余裕で回避するクロ=1m先からの500m/s(マッハ1,47)反応=常人の250倍の反応速度
 そのクロでさえ「速すぎて何を斬っているのかわからない」移動速度で10m程度走る高速移動方法「杓死」=秒速5km(マッハ14,7)
 「杓死」で走りまわるクロが1m進む間に自らも1m手を伸ばして捕まえる5巻のルフィ=拳速マッハ14,7
 ルフィのパンチに50cm先から反応し、噛みついて止めるアーロン=1m先からのマッハ29,4反応
 アーロンと互角に殴りあえる10巻のルフィが反応できない速度で4m進むスモーカー大佐=マッハ117,6
 スモーカー大佐からある程度逃げ切れる18巻のルフィと同速で走れるウソップ=戦闘速度マッハ117,6前後
 そのウソップが飛びかかってくるより早く手を伸ばせる19巻のルフィのハンドスピード=最低でもマッハ117,6
 ルフィの拳が10cmまで迫ってからやすやすと回避して、そのルフィの手を素手で掴むクロコダイル=戦闘・反応マッハ1176,4
 クロコダイルと互角に殴りあえる22巻のルフィと、それと互角のエネル、フォクシー=戦闘・反応マッハ1176,4
 フォクシーが反応できない速度で10mくらい先から背後に回る33巻のルフィ=戦闘速度マッハ1万1764,7

 そのルフィと互角くらいの素早さのクザンの動きについていけるためロングリングロングランド編以降のルフィは反応も
マッハ1万1764,7。そのルフィと互角に戦えるフランキー、ブルーノと、ブルーノより速いという設定のカクの動きについていけるゾロ
 そんなブルーノが反応できない速度で20m位の距離を一瞬でゼロにするギア2ルフィ=マッハ23万5294,1
 さらにギア2ルフィは自分と同速で走りまわり戦闘出来る豹化ロブ・ルッチと互角に戦えるため反応もそれ相応
 
 ギア2ルフィ&ゾロ(サンジも?)はその後PXくまの光速レーザーを2mくらい先から発射されても回避=マッハ44万反応
 ギア2ルフィが1m走る間に5mは走っているボルサリーノ=短距離移動速度マッハ117万6470,5(光速の1,33倍)
 ボルサリーノが1m動くのに反応し、薙刀を1mは振っているエドワード=反応光速の1,33倍
 それと互角に戦闘出来る戦争編のクザン、サカズキ

黄猿って短距離なら光速超えてんだね。まあ俺、ブルーノ戦までしか本持ってないんだけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 18:29:47 ID:ngwv/Wur
>>530
根拠もなしにいまいち信じられんってのはどうなのよ?
信じられないなら信じられないでどこがどうおかしいから信じられないときちんと突っ込むべきだと思うぞ
どこがおかしいのか指摘できないなら、問題はないんだから両方あわせた計算をすればいいと思うが


ちなみにエネルの雷を用いたver.
バギー(達人並)の剣(33m/s)が首筋に迫った(10cmくらい)状態から首が傷つけられるよりも速く
1.2kmの距離を降ってくる落雷=396km/s
(基本的に塔などを除いて特別に高い建物がなくどの建物も高さがほとんど同じなローグタウンで
11巻148ページより建物の高さは50m程度で、178-179ページより白く光ってる建物の24倍ほどの高さから落雷が振っているため高さ1.2kmとした)
落雷と同速のエネルの雷=396km/s
6mほど離れたところからエネルの雷の発射後に電気泡を発動させられるナミ=6mからの396km/s反応
そのナミが反応できない速度で8mほど移動可能なカリファの"剃"=528km/s
"剃"と設定でほぼ同速のクロの杓死=528km/s
その杓死で移動中のクロを捕まえることが可能なルフィ=戦闘速度528km/s
4mほど離れた状態でルフィを捕まえることが可能なスモーカー=煙速度2,112km/s
そのスモーカーの煙に後ろから追いかけられても逃げ切っているルフィ=移動速度2,112km/s以上
ルフィと同等の移動速度のウソップよりも速い"ゴムゴムのダメだ"=ハンドスピード2,112km/s以上
そのルフィの"ゴムゴムの銃"が10cmまで迫ったところから回避可能なクロコダイル=戦闘速度21,120km/s
そのクロコダイルと互角に戦闘可能なルフィ、またそのルフィと互角に戦闘可能なエネル=戦闘速度21,120km/s
ルフィが10m程度の距離で避けられないウソップのパチンコ=弾速21万1200km/s
ウソップのパチンコから強化された新パチンコ"カブト"による攻撃がほとんど進まない間に防御可能なオーズと同速のルフィ=戦闘速度21万1200km/s
自身と同程度の能力を持つ影がルフィと互角なモリア=戦闘速度21万1200km/s
モリアの6倍ほどの大きさになったナイトメアモリア=戦闘速度126万7200km/s
ナイトメアモリア以上の速度のギア2ルフィ=戦闘速度126万7200千km/s
ギア2ルフィに追い越された状態で動き始め5mほど離れた場所からルフィに追い付き、なおかつ蹴り飛ばせる黄猿=戦闘速度633万6000km/s
黄猿が動き始めてから反応し、薙刀で斬ることができる白ひげ=戦闘速度633万6000km/s
その白ひげと互角に戦闘できる赤犬、青キジ=戦闘速度633万6000km/s



こっちは大きさ相応の扱いによるけど、結局どうすんの?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/06(金) 20:15:49 ID:ohdPLhhv
>>530
>常人が銃の引き金に指をかけてから引くまで

>>531
>バギー(達人並)の剣(33m/s)

この時間が微妙だなあ。もう少し確実なのはない?
ペルが爆弾持っていった速度なんかは確実だと思うんだが、
作者が杓死の速度を明言してるらしいから(ソースはSBS?)、
それと同等の確実性が無いと物言いがつくのでは。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 08:24:41 ID:xzwlt6XE
>>530
>常人が銃の引き金に指をかけてから引くまでの一瞬で
これってもしかしてヘルメッポがコビーに銃つきつけてたアレ?
アレは引き金引き始めた後にルフィがパンチが繰り出したっていう確かな描写はないし
そもそも脅しだったから本当に引く気があったのかも不明だから怪しいんじゃ?

>>531
大きさ相応は要は特に純重な描写や設定がなければ倍化させてもOKということになった
ポケモンは大きさ相応のルールとは別の理由で駄目になった
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 09:35:34 ID:cUsfV3Ii
別の理由ってわけでもないだろ
元々は巨大化時の速度がわかるなるなら適用外って条件があってそれのせいでループできないって言われたんだろ
だからワンピースも描写からナイトメアモリアの速度がわかるなら倍にはできないんじゃないかな
ただ全部確定してルールを記述してないからまたひっくり返るかもしれないので絶対にそうだとは云えんが
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 11:10:53 ID:qds0sLRw
大きさ並みの運動能力や反応速度を一律比例に決めるとする。
身長分の距離を移動するのに1秒かかることにするなら
身長2mの人が100m移動するのに50秒かかり、時速7.2Kmと遅い。

しかしこいつの身長を惑星並みの12800Kmにすれば、マッハ37。
太陽並みの1392000Kmだと光速の4.6倍で動けることになるからなあ…
極端に大きいと、描写で遅く見えても実際は速いのかもしれなくて基準が作れない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:32:38 ID:raly13Aa
というかそもそも遅く「見える」からそいつは純重になってる主観で決めてるルールがおかしい
大きすぎて遠目だとそれが遅く見える現象だってあるんだし
速さが遅くなったとか巨大化前と変わってないとか余計な設定があるならわかるけど
それってこのキャラは速さ上がった設定だけど俺には遅く動いてるように見えるから上がってないことにするねって言ってるようなもんじゃないのか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 12:36:41 ID:5VC5tJVU
遅く見えるってのはこの場合、巨大化前より行動に時間がかかってることを指すんであって
別に主観の話をしてるわけではないと思うんだが。
たとえば大きさが4倍になって、一歩歩くのに前の2倍の時間がかかった、みたいな。
「見える」って表現が紛らわしいなら「行動に時間がかかるようになっている」とか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 13:00:20 ID:MWWzhwFH
横からだけどその2倍時間かかったっていう「時間」はどうやって決めるんだ?
単純に放映時間からだと演出とかでゆっくりと遅く移動してるように見える銃弾とかさえも発射後回避しても音速反応にならなくなるし
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 14:42:48 ID:5VC5tJVU
>>538
一応言っとくと俺は「見える」ってのはそういうことじゃないかって話をしただけで
そのへんの基準に関わるつもりで言ったわけではないよ。
他キャラとの比較で明らかに遅くなってたらって感じじゃないかとは思うけど。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:02:35 ID:R52gOWEG
【作品名】ZOMBIEPOWDER.
【ジャンル】ブリーチの作者が昔書いてたジャンプ漫画。半年で打ち切られた。
【先鋒】レーンウォーター・キャルダー
【次峰】魔術列車withバルムンクサーカス団員
【中堅】C.T.スミス
【副将】バルムンクwithアマンティーヌ
【大将】芥火ガンマ

【先鋒】レーンウォーター・キャルダー
【属性】アッシュ・ドウター強盗団リーダー「スピンボーイ」
【大きさ】158cm43kg
【攻撃力】下記のジェットリッパーを使用しなくても太ったおっさんを豆腐のように斬れる
ジェットリッパー:刀身の背にジェット噴出孔を搭載した剣で、小柄であるキャルダーの斬撃に破壊力を増す。
         噴出中は固定制御できないため、キャルダーもろとも回転しながら敵に襲い掛かる。
         モロに食らうと人間をコンクリ打ち付けの壁を凹ますほどの勢いで数mは吹っ飛ばす
【防御力】
ガンマの剣を剣で受けたが、足が床にめり込む程押さえ付けられて止めきれず結局ジェットリッパーで飛び退いて逃げた。
素ではガンマに軽く殴り倒されても平気な程度。
【素早さ】ガンマより若干劣る戦闘及び反応速度、他は達人並み
【特殊能力】薬で子供の体形を維持している。実際はかなりの年齢(60代くらい)と思われる。
【長所】一見ただの子供なので、子供に甘い人間に不意打ちをかませる
【短所】スミス「ねぇそうでしょキャルダーおじさん」
    ガンマ「しょせん我流なので太刀筋が単純」


【次鋒】魔術列車
【属性】バルムンクが作った列車
【大きさ】6両編成の列車
【攻撃力】突っ込んでサーカス団のテントを倒壊させる。街に突っ込んだらかなりの被害が出ると見られていた。
【防御力】列車並み
動力機関は先頭車両の煙突のある部分(全長数m)にあり、そこの外壁が爆炎で大部分破壊されても無傷。
またマシンガンで武装している(自衛のみと思われる)。
【素早さ】列車並み。線路のない荒野も走れる。
【特殊能力】
後続車両は1台に1人ずつ中の人が入っていて、切り離されても各自で走れる。
戦闘車両にはシャカブーンが搭乗、煙突から飛び出してきた。
【長所】攻防共に描写がある列車は珍しいか?
【短所】攻撃手段に乏しい

 【名前】シャカブーン
 【属性】バルムンクサーカス団団員
 【大きさ】291cm355kg(太った体型を考えるともっと重くていい気もするが・・・)
 【攻撃力】巨体を生かした打撃・押し潰し等
      シャカブーン・スタンプ・パレード:足に装着したエンジンのようなもので足を振動させ、何度も踏み潰す
 【防御力】ウルフィーナの三脚を射出し人間を5〜6m吹っ飛ばす攻撃を口で噛み止め、のけぞったが全く平気。
      片腕を引きちぎられ爆走する列車から投げ出されたが、何とか生きて魔術列車に指令を出せた。
 【素早さ】ウルフィーナの三脚の足を飛ばす攻撃(ガス銃のような仕組みか)を口で噛み止めた。
      達人級のる奴を叩きのめせる程度には素早い。
 【特殊能力】通信機で離れたところからでも魔術列車に指令を出せる。
 【長所】体のサイズ
 【短所】体のサイズ(攻撃を食らいやすい)・のろい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:04:00 ID:R52gOWEG

【中堅】C.T.スミス
【属性】パウダーハンター(賞金首?)
【大きさ】175cm65kg
【攻撃力】二丁拳銃での銃撃。単純な破壊描写としては牢屋の鉄柵を破壊。
     走っている列車の車輪のビスに正確に撃ち込み車輪を解体する程の腕。
【防御力】鍛えた人間程度。スーツケースでガンマの剣を受け止めいなす。
【素早さ】ガンマと互角に戦える。背後を取り密着状態から銃撃を喰らわせた。
     5m程度先から、スピード自慢の達人が知覚出来ない速さで背後に回る
     15人の達人レベルのスピードで動き回るターゲットを、全て一発で、一瞬でまとめて倒す
【長所】作中でダメージらしいダメージを受けたことがない
【短所】攻撃力が低い。本名が分かる前に打ち切られた。


【副将】バラーニュ・ビノワ・バルトルイユ・バルムンク
【属性】A0級賞金首・バルムンクサーカス団団長「魔術士(ミスティック)」
【大きさ】186cm、体重不明
【攻撃力】剣を取ってガンマと対等以上に切り結べる。
     バルムンクキャノン:増やした6本の腕を前で合わせキャノンにする。エネルギー波を放ち、
               暴発させられたもののアマンティーヌの脇腹と肩口を大きくぶち抜く。
     その他、後述の「魔術」参照。
【防御力】両腕(魔術により生やしたものではない「本物」)を落とされ、バルムンクキャノンの暴発の反動で
     アマンティーヌの肩口と脇腹を突き抜け地面に叩き付けられ、大分ボロボロになったものの戦闘続行可能。
     作中で逃走したため明確な死亡条件は不明だが不死身ではないようだ。
【素早さ】ガンマと互角の戦闘・反応速度。コウモリのような羽を生やし列車に追いつく速さで飛行可能。
【特殊能力】
自ら「魔術」と呼ぶ原理不明の術により、奇術のように様々なことができる
 ・指を銃口にする
 ・腕を増やす(増やした腕は本物ではなく斬り落とされても支障なし)
・コウモリ羽を生やし空を飛ぶ
 ・蝶ネクタイを蛇にする
 ・シルクハットから虎を出す
 ・自ら引きちぎった右腕を変化させ巨人「アマンティーヌ」を作る。詳細は後述。
  基本的にバルムンクはアマンティーヌの頭部に合体して操作するが、分離した状態で動かした描写もある。分離・合体は一瞬。
【長所】四肢を奪われた程度では戦闘不能に出来ない
【短所】やや防御が不明瞭か
【備考】アマンティーヌを装備品として合体した状態で参戦。状況に応じ分離して攻撃。

 【名前】アマンティーヌ
 【属性】バルムンクの至高魔術の産物
 【大きさ】30m位、足は短くて腕が長く簡単に地面に届く体型
 【攻撃力】パンチで腕の太さ(2〜3mはあり)相応の直径のクレーターを作る。
      バルムンク合体時には半径20m位の地面を砕いて隆起させる。
 【防御力】ガンマの斬撃で頭を左右真っ二つに切り裂かれ、更に百数十m吹っ飛ばされても戦闘続行可能。
 【素早さ】移動はあまり速くない感じ。腕の動きは大きさ相応でそれなりの速度だが、ガンマなら対応可能。
 【特殊能力】台詞及び描写から、バルムンクが頭部に合体すればパワーアップするらしい。
 【長所】ちゃんとキャラクタープロフィールあり
 【短所】しかし身長も体重も書いてないので役に立たなかった
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 17:05:46 ID:R52gOWEG
【大将】芥火ガンマ
【属性】パウダーハンター・S0級(最高ランク)賞金首「黒腕の死神」
【大きさ】190.2cm102kg(重いのは右腕に鎧を直接打ち込んでいるため)
【攻撃力】蹴りで身長2mくらいあるデブを家の壁を突き破り5m以上吹っ飛ばす。
右手の鎧で虎を一撃で殴り潰し、バズーカ砲を受け止め、拳銃を握り潰す。

チェーンソー型の剣を使い、大きな金庫扉や人間が中に入った2m位の箱を容易く両断。
火輪斬術により焔を纏った一撃で、本気ならアマンティーヌの頭部(これだけで数m)を真っ二つにし、更に転倒させ百数十m吹っ飛ばす。

 射戦段・伏龍炮:剣をぶん投げてキャルダーの胴体をぶち抜き、そのまま突き刺して鉄扉を折り、20mくらい離れたコンクリの壁にぶつける。
 空戦段・五梢空雷炮:人間を10人くらい剣に掴ませた状態でぶん投げ、コンクリートの床をぶち抜いて2階まで送る。
 雷戦段・連環重雷爆鎖炮:剣を横に振ると焔が周囲を取り囲む敵十数人を爆殺。射程は半径10mほど。
 走戦段・水底竜王炮:アマンティーヌの腕先から頭部にかけて焔が伸び、上記の百数十m吹っ飛ばす一撃でも頭部が切れたのみだった
           アマンティーヌを完全に切り裂く。
     
下の2つ級の技を2発撃つとさすがに消耗が大きくそれ以上は大技は無理らしい。
【防御力】
鎧を打ち込んだ右手で銃弾を掴み取る。バズーカを受け止めても無傷。
アマンティーヌのパンチをくらい地面に押しつぶされ、それなりにダメージはあったようだが無事で押し返す。
また彼の纏う焔は物理的な防御にも使えるようで十数mに渡りコンクリの建造物を破壊した爆発を防ぎ自身と仲間を完璧に守っている。
【素早さ】
10mくらい先からの拳銃3丁&散弾銃1丁&機関銃2丁の不意打ちの一斉射撃を20秒以上にわたり受け続けるが右手だけ全ての銃弾を掴み取れる反応速度。
自分の背後で発射された銃弾を銃口の前で人差し指と中指で挟んで止める。
一足飛びで30mのアマンティーヌの頭部に切り込む。水底竜王炮でアマンティーヌを腕先から切り裂いた直後、
いつの間にかその頭部にいたバルムンクの後ろに移動していた。
一輪車で列車に追い付く。
【特殊能力】火輪斬術:身体から黒い殺気の焔を発し、操って戦う。剣をぶん投げても焔を引っ張って手元に手繰り寄せられるぞ。
【長所】昔の自分に戻ると強くなる。
【短所】女子供に甘く本気を出して戦えない。スキーが出来ない。
【戦法】水底竜王炮。
543考察急いで 絞り取って:2010/08/09(月) 15:46:49 ID:Y47qeCWL
NARUTO−ナルト−(OP映像2「遥か彼方」) 考察 とりあえずジャンプバトル

×BLEACH(OP映像1「* 〜アスタリスク〜」)
【先鋒】眼つぶしされても刀持ってたら勝てるか
【次鋒】弓矢負け
【中堅】素早さで勝ち
【副将】クナイ投げたら武器なくなっちゃうし、刀で負け
【大将】飛び道具あるけど相手の素早さが半端じゃないので負ける

○ジサツのための101の方法
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素早さ勝ち
【中堅】素早さ勝ち
【副将】虎なんか無理
【大将】任意全能なんか無理だってばよ

△不思議の国のアリス
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素手だし分け
【中堅】素早さ勝ち
【副将】手だけアタック負け
【大将】でかすぎ負けだってばよ

○誰しもそうだけど、俺たちは就職しないとならない
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素早さ勝ち
【中堅】素早さ勝ち
【副将】火炎瓶負け
【大将】バスにも負けだってばよ

○ツァラトゥストラ
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素早さ勝ち
【中堅】相手が鍛えてて武器持ちなら不利かも
【副将】銃負け
【大将】殺し続けて勝ちだってばよ

上も見る

×予定原稿
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素早さ勝ち
【中堅】強すぎ負け
【副将】銃負け
【大将】ヘリに負けだってばよ

×あとがき
【先鋒】無理負け
【次鋒】手榴弾に負け
【中堅】ただの剣持ちよりは強い
【副将】銃に負け
【大将】一楽のラーメンをたいらげるよりも簡単に勝てるってばよ

△To Heart2
【先鋒】パンチより刀の方が間合い長いし勝ち
【次鋒】自転車からおろして勝てる
【中堅】互角ですね・・・
【副将】車に負け
【大将】金属にクナイ投げてもきかねーだろーな、関節技負けだってばよ

○ファンタ学園
【先鋒】斬殺勝ち
【次鋒】素早さ勝ち
【中堅】背後から締め落とされ負け
【副将】クナイ勝ち
【大将】横っ跳びして上の人を狙えば勝てるかもしれねえな。

×山椒大夫
【先鋒】筵のような物で絞められ負け
【次鋒】武器で不利
【中堅】武器で不利
【副将】うーん・・・相討ち?
【大将】数の暴力負けだってばよ

やるだけ無駄か

>BLEACH(OP映像1「* 〜アスタリスク〜」)>NARUTO−ナルト−(OP映像2「遥か彼方」) >ジサツのための101の方法
545格無しさん:2010/08/09(月) 16:24:18 ID:Y47qeCWL
【作品名】NARUTO-ナルト-(OP映像3「悲しみをやさしさに」)
【先鋒】テンテン
【次鋒】はたけカカシ
【中堅】謎の忍者
【副将】春野サクラ
【大将】うずまきナルト

【先鋒】テンテン
【属性】忍者
【大きさ】女子中学生並み
【攻撃力〜素早さ】クナイ所持した女子中学生並み
【長所】田村ゆかり
【短所】正直、武器持ってる奴がこいつとサクラくらいしか出てこないのよねこのOP映像

【次鋒】はたけカカシ
【属性】忍者
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力〜素早さ】副将や大将と同じくらいの速度で走れるから鍛えた成人男性並み
【長所】人気度
【短所】今回は戦闘シーンないんだなこれが

【中堅】謎の忍者
【属性】忍者
【大きさ】遠目だからよくわからん、青年並みか
【攻撃力】鍛えた人並み
【防御力】鍛えた人並み
【素早さ】木々の間(3m程度)をやすやすと跳ねまわれる。鍛えた人以上は確実
【長所】まさしくニンジャって感じ
【短所】・・・改めて見てみるとホント誰だ?サスケなのか?

【副将】春野サクラ
【属性】忍者
【大きさ】女子中学生並み
【攻撃力】クナイ所持
【防御力】鍛えた人並み
【素早さ】鍛えた女子中学生並み
【長所】武器持ってる
【短所】身体能力は平凡

【大将】うずまきナルト
【属性】主人公
【大きさ】男子中学生並み
【攻撃力】鍛えた男子中学生並み
【防御力】鍛えた男子中学生並み。10mくらいジャンプしても格好良く着地して無傷
【素早さ】10m近くジャンプできる。他は鍛えた人並み
【長所】主人公だっ(ry
【短所】今回は武器すらないってばよ・・・分身の描写はどうテンプレに表現すりゃいいってばよ・・・
546格無しさん:2010/08/09(月) 18:55:53 ID:RNZb3TX5
クラッシュ・バンディクー レーシング考察

レイ・トレーサーから
レイ・トレーサー戦 4敗1分
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さで突撃されて負け

ダブルブリッド(漫画)戦 2勝3敗
【先鋒】突撃負け
【次鋒】【中堅】爆弾勝ち
【副将】【大将】タイヤ引き裂かれて攻撃されて負け

キング・コング (小説)戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】硬さで爆弾勝ち
【中堅】大きさで踏みつぶされ負け
【副将】機関銃負け
【大将】攻撃力と速さで負け

上は無理。下のレースゲームは爆弾あるので有利。この結果
レイトレーサー>バンディクーレーシング>GRAN TURISMO
547格無しさん:2010/08/09(月) 22:04:24 ID:lak2xhkA
548格無しさん:2010/08/09(月) 23:12:38 ID:Vhdj/srD
>>545
>【短所】今回は武器すらないってばよ・・・分身の描写はどうテンプレに表現すりゃいいってばよ・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=g0bONEVx-8g
これか?
普通に

【特殊能力】分身:自分と全く同じ実体を無数に作り出し、集団での攻撃を可能とする。
描写から察するに分身体には一体一体個々に意志があり、かつ攻防速もオリジナルと同様である模様。

みたいな感じでいい気がする
ただこれだけの映像じゃ分身の術だってのが分かりにくいんだよね・・
どうやって発動するのかもわからんし
強引な解釈かもしれんが原作設定を知らなければ大量のクローンと一緒にいるだけのような映像にも見える


ところで新OPも来たしワンピースOPのテンプレ作り再開しようかなと思ってるんだけど
これの
ttp://www.youtube.com/watch?v=H_KiJaMAGa4
ラストシーンからルフィ達を地球の○分の一の大きさにできる?(宇宙空間生存可能とかはつかないだろうけど)
できるとしたら何分の一くらいの大きさだと思う?
549格無しさん:2010/08/09(月) 23:18:38 ID:Vhdj/srD
連投スマン
それと>>445のナルトは巻物かラーメンのどんぶり持ってる状態で参戦させた方がいいと思う
鍛えた人並みなら
550格無しさん:2010/08/10(火) 09:34:02 ID:ea0anE40
>>548
地面とかに、線やマークが書いてあるから
ただの地図とか地球儀のようなものにも見えるな
551格無しさん:2010/08/10(火) 14:11:55 ID:SfZsLid3
>>532
>フォクシーが反応できない速度で10mくらい先から背後に回る33巻のルフィ
たぶん33巻の191ページのことを言ってるんだと思うんだけど
あのシーンでフォクシーはルフィがノロノロビームを避けたのにも
背後に回りこまれたのにも気付いてたからフォクシーが反応できない間に10m移動したわけじゃないはず
フォクシーがルフィを見失って、その間に背後に回りこんだだけ
フォクシーが見失うくらい速かったのはわかるけどけど具体的な移動距離がいまいちわかんない

>バギー(達人並)の剣(33m/s)
ライオン(0.03秒反応)を圧倒可能な戦闘速度のクマテ族を圧倒可能な戦闘速度のバギー
もしくは
ライオン(0.03秒反応)が逃げだすよりも速く捕まえて盾にできるカバジと同等以上の戦闘速度のバギー


>ギア2ルフィに追い越された状態で動き始め5mほど離れた場所からルフィに追い付き、なおかつ蹴り飛ばせる黄猿
漫画スレでギア2ルフィが何m進む間に黄猿が何m動いたのか、という比較でないと意味がないと突っ込まれてた
たぶんこっちの方が速くなる
麦わら海賊団全員を相手に互角に戦闘可能なパシフィスタ(量産型のロボットであり、ルフィたちと戦ったやつだけが強いという設定はないので描写を流用する)
上記とは別のパシフィスタのパンチが2mほど進む間に恐竜に変化して対応可能なX-ドレーク
黄猿は50m程度の距離からそのドレークが反応できない速度で移動して蹴りをいれることが可能で
かつその黄猿自身が1mも移動しない間に攻撃可能なレイリーと近接戦闘可能
552格無しさん:2010/08/10(火) 19:49:44 ID:EDeTVLsV
>>550
それもそうか
ならサイズは普通にしとくわ
553格無しさん:2010/08/11(水) 13:14:02 ID:01E9b5tx
今の緩さなら鳥玄坊って全能認められるかな?
あれ時間無視っぽいことも言われてたよな
554格無しさん:2010/08/12(木) 04:24:56 ID:megw+tHa
新刊出たのでメンバー変更
六嶺美登里 のテンプレは変更無し。

【作品名】ブギーポップシリーズ(ビートのディシプリン、ヴァルプルギスの後悔含む)
【ジャンル】ライトノベル
【先鋒】マキシム・ゴーリキー
【次鋒】フォルテッシモ
【中堅】六嶺美登里
【副将】リキ・ティキ・タビ
【大将】アルケスティス
555格無しさん:2010/08/12(木) 04:25:41 ID:megw+tHa

【名前】 マキシム・ゴーリキー
【属性】 特別製の合成人間 
【大きさ】 小学生程度の小柄な少年
 自身の作成した山より大きな空気の巨人(数百m)の
 目の部分に胡坐をかいて浮いている。
【攻撃力】 特別製(スーパービルド)のため素の身体能力でも
 通常の合成人間(人体を貫いたり千切ったり)を
 簡単に超えると思われる。
 <ジェントル・ジャイアント>
:超能力により空気を固め鉄のような強度を誇る山よりでかい巨人を作成。
 巨人を自身手足のように動かせるためパンチや蹴りや握りつぶし
 押し潰し突撃等々が可能。腕を百本に増やしたり、伸ばしたりも可能。
 一人で国を潰せる戦闘能力を持ち、ビル程度はパンチ一撃で破壊可能。
 超能力で作っている空気の巨人のため自重を無視し、
 かなり素早い動きが可能。
 巨人は手から大きさ相応の超音速の衝撃波を放つことも可能。
 体長から考えて射程は少なくても手から先500m以上。
 (腕自体を100m前後から更に急激に伸ばせるので実質600m以上か)
 威力は数百mの鋼鉄の巨人から放つパンチと同等以上。

【防御力】上記の自身の巨人の攻撃をそのまま反射されて
 吹き飛ばされはしたもののジェントルジャイアントの空気の鎧
 を纏っているため無傷。
 多少のダメージを受けても即座に再成が可能。
 国を相手に戦い勝てることから通常の軍隊の兵器による攻撃は
 一切通用しないものと思われる。

【素早さ】巨人の飛び掛る速度はマッハ20を超える大陸間弾道弾並み。
 巨人を出していない状態であっても足元から衝撃波を発生させ
 巨人の時と同様にミサイルのように自身を発射し高速移動が可能。
 自重を無視した機動を行えるため通常の人間より異常なほど自由に素早く動ける。
 この巨人を操作することで近接超音速反応を圧倒し、
 超音速で飛行戦闘が可能な相手を捕まえて抑え込める。

【特殊能力】  <ジェントル・ジャイアント>
:体からプラスとマイナスの生体波動を交互に放ちぶつけあうことで
まるで空気を鉄のような固体であるかのような働きさせることが可能。
これにはほんの一瞬の間に数百回を超える波動を出したり消したりする
精密動作性と持続力によって成り立っている。
波動を加えられた空気は独特の屈折をし、傍目には半透明の巨人が聳えるように
見えるのだが実際には空気の塊であるためレーダーに感知されることなく
人口衛星からの確認も不能。
出し入れは瞬時であり、人間形態はそれが自身の手足として演算がやりやすいからであり
やろうと思えば腕を100本に増やしたり、伸ばしたりも自在。
また、腕のみ足のみ発生させての攻撃や昆虫形態を取ったり
鎧の様に自身に纏って攻撃することも可能。瞬時に部分部分の出し入れも可能。
捕獲する際に手の部分のみ二重三重覆うことで対象を固めることもできる。


【長所】 一人で国を潰せる強さ。マッハ20で突撃可能な移動力。
【短所】 巨人を出せるスタンド能力のようなものでそれ以上でもそれ以下でもない。

【備考】<ジェントル・ジャイアント>によって山よりでかい巨人を出した状態で開始。
556格無しさん:2010/08/12(木) 04:28:15 ID:megw+tHa
【名前】フォルテッシモ
【属性】MPLS(特殊能力者の総称) 元最強さん
【大きさ】15歳ほどの少年並み
【攻撃力】以下は全て空間に無数に走る罅割れに干渉することによる空間操作の結果である。
空間断裂攻撃:無数に走る空間の亀裂の一つを選び、指で広げるまたは指を振ることで
       あらゆるものを“引き裂いて”破壊することができる。座標指定。
       超音速の空間断裂を直線に放ち対象を切り刻む。直線・座標共に射程5m。連射可。
       一瞬で2742回の攻撃を繰り出せる。 全方向に同時攻撃可能。
       これを受けた者は身体だけでなく「命」を直接切り裂かれるので治癒が不可能。
衝撃波:上記の空間破壊の余波で発生する衝撃波で真空を作り人間(4台のジープに乗った軍人達を纏めて)
    を切り刻んだり、着弾点に数m爆発を起こして岩や岩盤を砕くことが可能。
    車の進む先の、彼方の方角に埋まっている対戦車地雷を狙って炸裂させた。射程百数十m位か。
物体を粉微塵にする:能力の射程内(5m)にある物体を破片も残さず粉微塵にできる。
          遊園地にある数十mの塔が砂の城のようにサラサラと風の中に消えていったり、
          交差点の上に掛かっている歩道橋が丸ごと粉微塵に爆散したので、
          一繋がりの構造物全体に作用すると思われる。
          触れた書類の文字だけ砂のように消し去りただの紙に変える位の精密性も持つ。        

【防御力】素は鍛えた人間並み。
 鉄の鞘を胸にぶち込まれ肋骨を折られ、肺を手酷く痛め血反吐をぶちまけ戦闘不能になるが
 咄嗟に衝撃波で自分の周りを守って数十m吹っ飛び鉄骨に突っ込む落下ダメージを軽減。
 その後、意識を保ち携帯で会話したりもできる。
 毒物を食べたりしても体内でその成分だけを能力で切り離して無効化できる。
空間の断絶:空間を切り裂く能力で、自身の周囲(数m〜数ミクロンまで調節可能)の空間を切り取り
      外界からの攻撃を完全に遮断する。これを張ったまま普通に行動可能。
      雨の日は雨粒が周囲で突然途切れ、煙や火も同様で特に操作するでもなく普通に歩く。
      核兵器や細菌兵器すら無力。振動も、光も、熱も、粒子も、エネルギーも、波も、電磁波も、
      放射線も、 自身が望んだもの選択したもの以外は一切届かない。
      あらゆる物理作用の伝播を無効化できる。
      逆に触れた物質(銃弾など)を削り取り消失させることも可能。
      自身の放つ空間断裂攻撃を反射されてもシャットアウトすることができる。

【素早さ】
銃弾視認が可能な動体視力を持つ合成人間でも捉えられない速度で加速する相手に余裕で対応可。
背後の至近距離から事前には発射のタイミングが一切不明な状態で頭部をライフルを撃たれても
 発射タイミングや弾道が手に取るように分かり、わざと頬に掠らせる余裕がある。
自身の放った超音速の空間断裂攻撃を(ホテルの室内で窓から入ってきた相手に対して
 面と向かって会話しながら放ったので5m前後か)反射されても即座にそれを防御できる。
警官による銃撃の掃射を捌いたり、自分の放つ不可視の超音速空間断裂を攻撃の軌道を読んで
 その攻撃の隙に完全に死角を突いて攻撃できる相手の斬撃でも皮膚スレスレで髪を数本切るのが
 限界な程全く隙の無い動き。
超音速飛行:前方と後方の空気を能力で斬りまくることで周囲にジェット気流を発生させ、
      超音速で飛行することができる。ロケットやミサイルのような上下の軌道も可能。
      移動中は周辺の“乱れ”の全てを能力で切り取っているため外界の影響は届かない。
      ようするに前方と後方を空間の断裂で攻撃しつつ、周囲の影響は一切受けず、
      超音速で移動することができる。(本人曰く、「隙だらけ」だそうだが)

557格無しさん:2010/08/12(木) 04:28:25 ID:megw+tHa
【特殊能力】 空間のヒビを視認し、それを弄ることで様々な空間操作が可能。
     (能力が完成すれば「ザ・スライダー」となるらしい)
神経分断:射程5m。対象の人間の神経を空間的に分断し相手の体の自由を奪う。
      発動も解除も任意。指を振ることで好きな体勢に相手の身体を操ることも可能。
物質転移:牢屋ごしに囚人の脳の血管の一部を切り取り、自分の指の間に移動させた。(囚人は死亡)
     数m距離から、瞬時に相当な実戦を潜り抜けた兵士の
     ホルスターから銃を奪い、自分の足元に落としてそれを踏みつけた。
空間の裂け目を操作:ダイアモンズ(裏組織)の集会場にいる全員(数十人位か?)から弾が尽きるまで
     延々と銃撃を掃射を続けられても、その全ての銃弾は自分の周りの空間の裂け目に
     引っかかって空中で完全に停止していた。
     その状態から、指を振ることで空間の裂け目を元に戻すと同時に空間に捩れを生じさせ
     静止している銃弾を全て元来た方向へ逆行させた。  
【長所】超音速対応と空間断裂による攻撃と防御。
【短所】射程が5mと短い。
【備考】空間の断絶を張り巡らせた状態で参戦。
    強い奴と戦いたいという理由で主人公にちょっかいを出す。
【戦法】超音速飛行で突撃→粉微塵→空間断裂。空間の断絶は絶対に解除しない。
558格無しさん:2010/08/12(木) 04:29:43 ID:megw+tHa

【名前】リキ・ティキ・タビ
【属性】彷徨えるエネルギー体
【大きさ】背丈が小さく子供同然の僧侶服の男
【攻撃力】自分から攻撃することはできない。
【防御力】亡霊のようなエネルギー体のため物理無効。
     エネルギー体を攻撃可能な相手には大きさ相応。
【素早さ】成人男性並み 
空へスゥーっと上昇してあっと言う間に豆粒同然なる速度で飛行。
鳥より速いと思われるのでハヤブサの時速385km以上。
瞬間移動:空間に溶け込んで消失。正確な移動距離は不明だが完全に視界外。
     (数百m以上先)
【特殊能力】常人には不可視のエネルギー体。
その存在を知る合成人間・特殊な視覚を持つ能力者以外には見えない。
気配が全く存在しない。あらゆる物の弱点・壊れ易い部分が線のように分かり
危機察知に圧倒的に優れた特殊能力者を持ってしても存在認識に時間がかかった程。

『反射』:常時。自身に対して放たれた攻撃をそのまま相手に自動的に跳ね返す。
その際自身は全くその攻撃の影響を受けない。
音速を超える空間断裂攻撃と鉄橋を捻じ曲げる波動の衝撃
(ホテル最上階スィートの一角が消し飛ぶ爆発)も空間操作能力者に反射。
リキ・ティキはその攻撃の衝撃自体も一切受け付けなかった。

■攻撃によって与えようとした「ダメージそのもの」が放った相手に直接転移される。
斬ったり、殴ったり、蹴ったり、首を締めたりすればそのダメージが
そのまま相手の肉体に即反映され傷つく。
超能力の波動で作成された不可視の山より大きい巨人
からの一撃の衝撃も操作能力者に反射し吹き飛ばす。
統和機構の天敵であり、魔女を除く全ての破壊が通用しないので
リミットが巡航ミサイル並の威力をいくら放っても通用しないと思われる。

■リキ・ティキに向かってくるという意思そのものを跳ね返すことで
相手を幻覚世界取り込み、現実世界では昏睡状態となり永遠に目覚めない。
強力な精神力を持つものでも自身の弱点のイメージを突き付けられ精神を停止させられる。
怒ればそのイメージが自身により強く跳ね返ってきて逆に身動きが取れ無くなる。
(対象が「敵」とイメージする物がより強力なって襲い掛かる)
他人に取り付くことが可能な精神体に対しても有効。

【長所】常時反射能力と精神世界取り込み。
【短所】反射以上のことはできない。

※対「炎の魔女」との戦いにおいて
自身の幻覚空間において強引に首根っこ捕まれ行動不能にされ
跳ね返して跳ね返してもどこまでも加えられ続ける桁違いのパワーに
反射能力に穴が開き、そのまま成す術もなく首をへし折られたが、
これはリキティキが「魔女」の影響によって生じた現象であるが故、
「魔女」にはリキティキからの反射をそのまま受けるか無効化するか
自由に選択できる能力をもっていたためとの説明がなされている。
559格無しさん:2010/08/12(木) 04:30:52 ID:megw+tHa
【名前】アルケスティス
【属性】次元の歪み 氷の魔女
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】「凍結」:ふっと一瞥するだけで超能力の波動で作成された
山よりでかい半透明の巨人を構成する全ての分子が内部も含め完全停止。
ありとあらゆるものを停止可能。射程数百m。
数mの白い光線や光弾として凍結パワーを大量に打ち出すことも可能。
弾速は超音速。射程数百m

「ブラックホール」:自身の能力の本質は『重力』であり
凍結による全てのものの停止はそれまでの過程。
凍結化したものをどこまで圧縮させていきブラックホール化させ暗黒の虚空へと変える。
ありとあらゆるものが収束する『無限の凝縮現象』を引き起こすことが可能。
周囲にあった数百トン以上の大地という大地の物質を全て凍結停止させ
手のひら上に浮かぶ小さな黒い点に変えた。射程数百m
ぽっぽっと黒い影のようなものが出たと思うとそれが暗黒の円のように広がり、
次の瞬間、広がった黒い部分が一瞬にして消失して黒い点のみとなる。

【防御力】山よりでかい巨人に殴りとばされ遥か彼方の山にめり込もうが、
叩き付けられようが握りつぶされようが無傷。
「凍結の壁」:自身の周囲に見えない凍結の壁がありそれにより
全ての衝撃を完全に遮断し、方向を逸らす。
それと同時に凍結の壁に触れたものは絶対零度によって停止する。
殴ってきた山より大きな巨人の腕から伝い一瞬で停止させる所だったが、
エネルギー転移能力者に凍結能力を遥か彼方の海へ転移させられ
その海周辺一帯がほぼ一瞬で極地のように凍結。

【素早さ】音速の超える空間断裂の合間を縫って動き
近接超音速対応のフォルテッシモさえ凌ぐ速度の格闘が可能な達人(イナズマ)
の格闘攻撃を舞うように避け続けることが可能。
山よりでかい巨人の攻撃を避けながら、飛行戦闘が可能。
亜音速で空を走りながら地上の探し物を探せる。

560格無しさん:2010/08/12(木) 04:30:59 ID:megw+tHa
【特殊能力】「たましい」のない次元の歪みそのもの。
適合する人間の肉体を入れ物として操る。真空で活動可能。

分子操作:一瞬にして周囲の空気分子を消し去り真空状態を作成。10m程度
    また任意の分子を凝縮し氷柱を作成し対象を無数の槍で串指し可能。

空間の捩れ操作:山より大きな巨人の遥か後方に潜み(500m以上先か)
      遠隔から指令を出している相手を感知し、空間を捻って
      瞬時に手元まで移動させることが可能。人間大一人分。

『生命の凝縮』:常時。自身を認識した生命を持つ者が対象。
 人間だけでなく人外の合成人間等にも有効。
 アルケスティスを認識した者は認識した瞬間自動的に生命が凝縮される。
 これにより認識した者は存在が即座に完全停止する。 (任意でオンオフ可)
 アルケスティスを認識した者が動かしていた物もアルケスティスに届く
 はるか前の空間(不明瞭だが間合いから考えて5m前後程度か)にて停止する。
 原理としては対象物体には動かしていた者の生命力が宿っており
 その生命力そのものを空間に固定しているため。

 上記によって固定した物体を方向変えて相手に向かって飛ばすことで
 本来の威力のまま相手に返す。 (力を使うというよりスイッチを押す感覚で可能)

 自身の能力により停止している周囲の人間を白く変色したゾンビに変え自由に操る。
 このゾンビは生命を凝縮されたことにより気配や意思が全くなく、
 常人を大幅に超える身体能力持つ。

 自身が触れた動物の生命凝縮することでより停滞した『植物』へと存在を変化させる。
 触れた場所からどんどん茶色に変色が始まり樹木となりギリギリ
 と引き絞られるように一本の杭へ変化。

『魔女の未来』:強烈な敵意を向けてきた相手はその瞬間にアルケスティス
と精神が”つながり”呼吸もできず生命の存在できない「魔女の未来」という
全てが崩壊した荒野の世界に精神が強制的に飛ばされる。
自身の世界に繋がった精神を端末化して自由に意思・動作に
介入し視覚情報等も全て共有できる。人外の合成人間等にも有効。

【長所】相手側の認識で発動する常時能力。
【短所】攻撃範囲が若干狭い。
561格無しさん:2010/08/12(木) 04:33:25 ID:megw+tHa
まあ無数にある未考察作品の中で今更メンバー変更も何も
あったもんじゃないって気はしないでもない、あくまで一応ってことで。
562格無しさん:2010/08/12(木) 16:55:35 ID:WU43lt42
ちょっと変わったところから参戦

【作品名】怪獣大決戦 ナガモン対ミクルン
【ジャンル】「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」内の自主制作映画(特撮)
【先鋒】古泉少年with小巫女 鶴屋
【次鋒】国木田隊員
【中堅】谷口隊員with光線銃
【副将】ミクルン
【大将】ナガモン

【先鋒】
【名前】古泉少年with小巫女 鶴屋
【属性】超能力少年
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】男子高校生相当
【特殊能力】超能力パワーで、ミクルンを目覚めさせることが出来る
【長所】超能力
【短所】人数の関係上、ミクルンを目覚めさせることが出来ない
【備考】下記の小巫女 鶴屋を右手の上に乗せた状態で参戦(というか、その状態での描写しかない)

【名前】小巫女 鶴屋
【属性】小巫女(ぶっちゃけモスラの双子に近いポジション)
【大きさ】手の平サイズ
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相当の女子高生相当か
【特殊能力】目覚めの唄をフルコーラス歌いきることにより、ミクルンを目覚めさせることが出来る
【長所】古泉少年の手の上に乗っていたため、この形での参戦が可能
【短所】人数の関係上、ミクルンを目覚めさせることが出来ない
    この書き方では武器扱いされる可能性も…

【次鋒】
【名前】国木田隊員
【属性】地球防衛軍の一員
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】設定上、フルフェイスのヘルメットを被った鍛えた成人男性相当か
【長所】仮にも軍の一員
【短所】出てきたのは2コマのみ
    武器らしいものは持っていない

【中堅】
【名前】谷口隊員with光線銃
【属性】地球防衛軍の一員
【大きさ】成人男性相当か
【攻撃力】設定上、鍛えた成人男性相当か
     光線銃所持、「WAWAWA」の音とともに、輪状の光波が拡散しながら飛んでいく
     射程は少なくとも2m程度で、作中では何にも命中していないが、威力および弾速は拳銃よりはまし程度か
【防御力】【素早さ】設定上、鍛えた成人男性相当か
【特殊能力】変身ヒーローの仮の姿らしいが、作中では変身後の姿は一切登場していないので、考慮不可か
【長所】変身ヒーローの仮の姿
【短所】「ひどい変身ヒーローだな…」「なんだこれは‥」「ミクルンだけでいいだろ」(視聴者のコメント)
【戦法】光線銃で攻撃

【副将】
【名前】ミクルン
【属性】古代超科学文明が作り出した守護獣
【大きさ】ナガモンと同じくらい
【攻撃力】【防御力】【素早さ】大きさ相当の蛾相当か
【長所】でかい
【短所】テンプレ的にこれでナガモンを倒せるのか微妙
563格無しさん:2010/08/12(木) 16:56:54 ID:WU43lt42
【大将】
【名前】ナガモン
【属性】宇宙怪獣
【大きさ】小さく見積もっても40m程度か
【攻撃力】「星々を巡り全てを破壊し尽くそうとしている」と言われているため、少なくとも地球上の建造物を破壊できる程度の力はあると思われる
     口から「何か」をはき、戦闘機(らしきもの)を墜落させたと思われる。射程距離は自身の全長程度
【防御力】宇宙空間から地表に墜落しても、無傷で普通に行動可能
     宇宙空間で生身で行動(少なくとも移動は)可能
【素早さ】大きさ相当か
【長所】テンプレにしてみるとなんか強そう
【短所】このスペックでも最終的には倒されるっぽい
564格無しさん:2010/08/12(木) 19:25:23 ID:PdWe40gx
明日から新作やるらしいけど

【作品名】学校のコワイうわさ 花子さんがきた!!
【ジャンル】アニメ
【先鋒】マラソンマン
【次鋒】影を食べる幽霊
【中堅】闇子さん
【副将】花子さんのパパ
【大将】花子さん

【先鋒】
【名前】マラソンマン
【属性】幽霊
【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】成人男性並みの幽霊
【特殊能力】マラソンマンの顔を見たものは石になってしまう。人間に有効。
【長所】見れば石化
【短所】それ以外何もない

【次鋒】
【名前】影を食べる幽霊
【属性】幽霊
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】相手の影を食べることができる。影を食べられた相手は高熱を出して倒れる。
【防御力】大きさ相応の霊並み
【素早さ】花子さんに投げつけられたアップリケに反応して息で吹き飛ばせる。移動は大きさ相応。
【特殊能力】常人には不可視。いくらか霊感があれば見えるっぽい。
【長所】霊であること
【短所】それだけ

【中堅】
【名前】闇子さん
【属性】花子さんのライバル
【大きさ】女子小学生並み
【攻撃力】ネックレス:投げつけて相手に当てることで、霊を倒すことができるネックレス
【防御力】女子小学生並みの霊体
【素早さ】花子さんと同程度の反応。花子さんと同程度に瞬間移動できる。
【長所】実は花子さんより強い
【短所】よくよく考えると対霊攻撃しかない

【副将】
【名前】花子さんのパパ
【属性】たぶん霊界案内人
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】手から光を放って霊を消滅させる。
     自分の3倍ぐらいのサイズの霊を吸い込んで丸飲みできる。
【防御力】成人男性並みの霊体
【素早さ】花子さんと同等かそれ以上。瞬間移動可能。
【長所】花子さんでもかなわない霊を簡単に退治できる
【短所】対霊攻撃しかry
565格無しさん:2010/08/12(木) 19:26:13 ID:PdWe40gx


【大将】
【名前】花子さんwith悪魔の日記帳
【属性】霊界案内人
【大きさ】女子小学生並み
【攻撃力】幽霊しばりアップリケ:投げつけて相手に当てることで、霊を倒すことができるアップリケ
【防御力】女子小学生並みの霊体
【素早さ】雷が落ちてから移動して人間を庇えるホワホワと同程度の反応。
     瞬間移動が可能。スッと消えて完全に人の視界からいなくなるので、少なくとも100m程度は動いているか。
【特殊能力】書いたことが本当になる日記帳を所持
【長所】きたら助けてくれるよ
【短所】助けてくれないことが多い
566格無しさん:2010/08/13(金) 11:31:44 ID:v7+wvkh8
機械が発した電気攻撃って光速として扱って良いのかな?

ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/velocity.htm
567格無しさん:2010/08/13(金) 11:56:02 ID:DkQ5Nhxw
それ空気中の話じゃないだろ
568格無しさん:2010/08/13(金) 14:38:11 ID:a4a1EQz5
前に議論して描写相応じゃなかったか
569格無しさん:2010/08/13(金) 20:22:37 ID:spcC4QGA
>>566
自然の電気攻撃と言っていい、空中の落雷は光速じゃないんだから
電線でつながっているような状態でもない限り、光速ではないのが妥当で、
そんな状況を相手に強要できるはずもない。
570格無しさん:2010/08/14(土) 10:43:05 ID:1NzUvEtP
ああ説明が足りなかったな
まあ言うなら機械がコードみたいなのを巻きつけて放電攻撃を行おうとしたんだが
作中のキャラは電気が到達する前にそれを防いだという描写なんだけど
上に従うなら光速反応になるのかという話
571格無しさん:2010/08/14(土) 11:09:13 ID:R4+gktsb
>>570
発射後ならいいんじゃないとは思うが
このスレでは生物から出た光は光速だっけ?
もし光速でないなら電気がそうならない理由ってあったっけか?
572格無しさん:2010/08/14(土) 12:17:28 ID:dE8bFKrC
生物から出た光は、ホタルの光みたいに確実に光そのものとわかるようなものなら光速、
そうでなかったら不思議ビーム扱いだったと思う。
たぶん電気も同じ。
573格無しさん:2010/08/20(金) 05:34:02 ID:p9ITSJXX
質問
当たればどうなるかの描写がない場合の体から出す不思議光線や不思議炎ってどのくらいの威力になる?
574格無しさん:2010/08/20(金) 06:46:09 ID:W5yXWQE5
Beaver Weaver、中堅〜大将の
強制機関:情報的操作によって新たな公理系を作り、その法則に従う観測者を作ることによってあらゆる現象を任意に起こすことができる。
↑だけど、正確には
任意の事象を「観察者に発生させる」技術ではない。
公理系に適した「観察者を発生させる」技術である。
なので、最強スレ的には「新たに対戦者に勝つ宇宙を発生させる」になる。
ので元々の対戦者は負けないってことにならんかな。
575格無しさん:2010/08/20(金) 07:17:45 ID:EfeHijYb
>>573
設定やセリフ優先と言いたい所だが、
1兆度と自他共に認めていても、一般人の服を焦がすこともできない例とか、
「○×の威力だ」→「やったか」と言うセリフはやってないとか、
設定や設定が事実でない思い込みである例が多すぎる。
576格無しさん:2010/08/20(金) 08:32:18 ID:zzhUK41v
>>575
矛盾は最大値という基本ルールも知らんのなら下手に質問に答えずにROMっとけよ
577格無しさん:2010/08/20(金) 09:39:30 ID:fgxvQ21z
>>573
火なら大きさ相応の火並
ビームは自称だけだったりするなら不明で何の役にも立たないかと
578格無しさん:2010/08/20(金) 10:20:26 ID:EfeHijYb
>>576
設定から推測される事象より描写が下回っている時に
描写が推測される事象通りになるべきだと言うのを一般的に柳田理論と言う。
登場人物が全能だと言ったら全能になるんであれば
もっと全能が増えている。

矛盾があったら最大値なんだから
柳田理論も尊称も思い込みも、その最大値を採用できる。とでも?
579格無しさん:2010/08/20(金) 11:52:03 ID:6Y+vhs8Z
それ、登場人物の発言が信頼に値しない場合は設定として認められないってだけでは?
580格無しさん:2010/08/20(金) 12:11:30 ID:f1QJo+dh
>>576
勘違いしている人がたまにいるから説明するよ
曖昧なものは最小値、そして最小値により決定された事柄同士が矛盾するなら
最大値により好きなものを選んでいいよって感じ

さらに現実の物理現象を基に作中の物理的な値を解釈し
その影響を考える事を柳田と言って最強スレでは認められてない
この場合、最大値とか最小値とか以前の問題
例光速で動けるキャラの体当たりは威力∞
  一兆℃の火球は宇宙破壊規模
もちろん最強スレのルールで認められている物理的なものもある
自然光は光速とか地球は惑星とか惑星な大きさとかな
581格無しさん:2010/08/20(金) 16:14:55 ID:ankOWOkT
この場合、勘違いしてるのは>>578>>580だと思う
582格無しさん:2010/08/20(金) 16:57:11 ID:zzhUK41v
>>578
最強スレで禁止されている柳田理論ってのはいわゆる光速で動いて宇宙破壊とかエネルギー変換の計算だ
>>575の「自他共に認める」っていうのが前提からして曖昧だけどこれが自称&他称ありきという意味なのかそれとも自称&作中の公式設定ありきというものなのかわからんが
設定と描写は等価扱い
んで、前者のケースだと自称だけならダメだが他称(これも信頼できない人物からの台詞だとダメだろうが)からの台詞ならそれは設定だよ
後者ならば尚更最大値をとれる
んで設定があるならばだが

「○×の威力だ→やったか→やってない」ならやられていない奴が○以上の耐久力持ってるってだけの話だし
1兆度の炎で一般人の服が焦がせない程度ならその一般人の服が1兆度以上の耐熱性を持つ服ってだけ

つかこんなんで最小値取られるなら惑星破壊設定のビームに耐えた描写あっても惑星破壊以上の防御力にならないってことになるぞ

あと全能がどうとか引き合いに出してるが矛盾の前に
このスレじゃ地の文で全能設定(あるいは世界改変)&時間無視能力がなければ
常時全能とはまず認められないんだけど?
台詞だけじゃ勿論駄目だ

>>580
誰も一兆度の火球で宇宙破壊の話なんてしてないよ?
>>575の一兆度は「焦がす」と言っているからこれは破壊力ではなく耐熱性の最大値をとれるか否かの問題だよ(「破く」とか「吹き飛ばす」とかなら破壊力の問題だろうけど)
物理現象を基に作中の物理的な値を解釈するのは駄目だということは存じているよ

まあ>>573は威力のことについて聞いてるのに何で>>575は耐熱の例を出してるのかは知らんけど
583格無しさん:2010/08/20(金) 17:46:27 ID:7A6qEBr5
>>582
他称と描写が矛盾してたら大抵採用されんよ
描写が矛盾してる→このキャラの発言が信用できないってつっこまれるし
実際、上の懐かしキャラとか結構いるでしょ採用されてないの


ゼットンの時とか今までは
1000℃で一般人焼き尽す→他の作品の炎耐性ないのは即死
1000℃で一般人焼き尽くせない、服も焼けない→他の作品の炎耐性無いのにも効かない
1000℃で一般人焼き尽す、その後他のキャラに効かない、服も焼けない
→他の作品の炎耐性ないのは即死、耐えたキャラ、服に耐性がつく
とかで温度よりも作品で何を焼いたかが重要なんじゃなかったの?
ゼットンの炎で焼けないビルやウルトラマンに一兆度の耐性なんてつかないんじゃないの
584格無しさん:2010/08/20(金) 17:59:50 ID:zzhUK41v
>>583
そりゃ発言したキャラが単に信用できないだけで設定ではないだけじゃん
>>580でも言ったけど

ゼットンの件は知らんが
585格無しさん:2010/08/20(金) 18:00:38 ID:zzhUK41v
>>582でも言ったけど

の間違いだったスマン
586格無しさん:2010/08/20(金) 18:09:37 ID:7A6qEBr5
>>584
描写と他称が矛盾してて信用できるキャラってどんなの?
矛盾してる時点で少なくともその矛盾してる事については
そいつの発言は信用できないってつっこまれたことがあるんだがどうすればいい?
587格無しさん:2010/08/20(金) 18:19:57 ID:zzhUK41v
>>586
>描写と他称が矛盾してて信用できるキャラってどんなの?

その作品のキャラによるだろ
地理に詳しい設定や製造に携わった設定のキャラとか
実際Bleachだって速度計算とかで描写と大きさの計算が矛盾してるが
夜一の歩いて十日という発言が通ってるし
588格無しさん:2010/08/20(金) 18:37:04 ID:7A6qEBr5
>>587
滅茶苦茶つっこまれてたじゃん
しかもブリーチの場合描写で小さく見えるだけじゃないの?
設定で何mとか言われてんなら
夜一の発言は設定と矛盾する→夜一の発言は信用できないで修正待ち
もしくは長距離の移動速度が極端に遅い、飯食ったり休憩時間が長い、道が複雑なだけじゃないの
589格無しさん:2010/08/20(金) 18:46:24 ID:EfeHijYb
>>588
光速以上で比例倍数計算してるキャラは、たいてい描写が評価に追いついてないような。
機械レーザーを戦闘中に見て回避してる描写があるようなキャラって案外少ない。

宇宙戦艦ヤマトは「宇宙船が光速超えるにはワープがいる」だったはずなのに
第一話からして「光速で280分かかる距離を
ワープを使用しないで数分で飛行する宇宙船」が出ちゃってる。
この数分は、物理学者で宇宙戦闘のベテラン沖田艦長の評価なのでまず間違いではないし
距離は基本的に「作内ナレーション」だ。
まあ、「作内ナレーション」が冥王星の大きさを地球の1/2って言っちゃってるのは、
当時の天文学的常識なので不可抗力だがなー

…ただ「重いほうが速く落ちる」とか
「空気中で物を振り回して、強い風に当てるようにすると物は凍る」とか
「ハンバーグは熱い手で肉をこねるとうまくなる」のような
現実的でない「ゆで理論」はどうすればいいかよくわからん。
590格無しさん:2010/08/20(金) 18:51:48 ID:BJynzSis
>>583
ゼットンの話の詳細は知らんが
設定がきっちりあって確かに当たった描写があるならそりゃ一般人が凄いということになるよ
最強スレなんて物理攻撃無効設定がある幽霊を殴れれば例えそれが一般人だろうが物理無効無視がつくんだし
第一何を焼いたかを重視すると例えば1万度もある温室の部屋にいることができる人間とかは高熱耐性がつかないことになる
591格無しさん:2010/08/20(金) 19:11:32 ID:7A6qEBr5
>>589
描写、設定で光速戦闘出来ないと明言されてるのに他称で光速戦闘できるとか認められてるのいるの?
設定で出来ないのに描写や描写からの推測でやってるから最大値とかじゃなく?
ヤマトのその宇宙船が艦長の知らない技術使ってるとかそれまでの物理学とは違うオーバーテクノロジー使ってるとか
そういうの無いなら少なくとも艦長の発言は長距離移動速度にゃ採用出来ないんじゃ

ゆで理論はたしか漫画作品じゃゆで作品の他称は全部信用しないってルール言われてたよ
ほとんど誰も覚えてないだろうけど
592格無しさん:2010/08/20(金) 19:11:33 ID:t2GQlwNd
>>589
お前は朝から何関係のない話ばっかしてるんだ?
しかもわけのわからんこと言って
593格無しさん:2010/08/20(金) 19:18:58 ID:7A6qEBr5
ついでに便乗して質問
炎系は防御無視と前聞いたが惑星焼く、多元宇宙焼くまでいくと
防御無視扱いじゃなく、通常の破壊扱いなってるんだがこの境目ってどこらへんなの?

後他称と描写矛盾してもOKなら規制解けたら鳥玄坊出そうというか
ググればテンプレ出てくる+ラノベあたりにあるから持ってこようと思うんだがどこまで認められる?
594格無しさん:2010/08/20(金) 19:29:56 ID:t2GQlwNd
>ゆで理論はたしか漫画作品じゃゆで作品の他称は全部信用しないってルール言われてたよ
ほとんど誰も覚えてないだろうけど


こんなの初耳だぞ
俺は前に漫画スレで聞いた時はその作品の世界観の理論は普通に通ると言われた
だからキン肉マンのキャラは重いものから速く落ちるとかの扱いとかも言われたし

キン肉マンで禁止になってるのはメガホーンで柳田計算したら宇宙破壊になるとかだぞ
595格無しさん:2010/08/20(金) 19:39:04 ID:7A6qEBr5
>>593
すまん、たしかって書いたようにうろ覚えなんで漫画作品、表裏に別れてた漫画キャラ、全ジャンルキャラ、ここのどれか

今はないけど昔、他称は矛盾してなければ採用されます〜
ただしゆで作品の他称は全部不採用です
とわざわざ書いてて吹いた
596格無しさん:2010/08/20(金) 19:40:18 ID:6Y+vhs8Z
>>593
この場合はこう、みたいに決まってるわけじゃないけど
発言で認められるのは、その能力とかについて発言者がよく知っていると推測できて
ハッタリや勘違い、比喩の可能性がない場合だと思う。
全能って言ってそのキャラが全能と認められるのは、全知クラスか作中のナレーション、作者ぐらいじゃないかな。
まあとりあえずテンプレ出してみたら?
597格無しさん:2010/08/20(金) 19:44:33 ID:7A6qEBr5
>>594
後重いものが速く落ちるは他称じゃなく描写では
598格無しさん:2010/08/20(金) 20:55:30 ID:sG03TH/5
>7A6qEBr5
要するに「住人不特定多数がルールに従っていない」
といいたいのか?
599格無しさん:2010/08/20(金) 20:58:55 ID:EfeHijYb
>>591
他称で唐突に設定が生えて来る作品もあると言うか、
他称と言うもの自体が作内キャラによる設定語りな所がある以上
確実に設定でない他称はお世辞くらいじゃないか?

ヤマトの場合、考証の人が「冥王星近辺での戦闘」だって事を認識してなかったから、
「数分で火星まで行く」というセリフも間違いとされなかった物と思われるが、
1980年になっても「1500光年離れた星から、
ワープ能力のないミサイルを飛ばす」のも平気だったしなあ…
600格無しさん:2010/08/20(金) 22:23:29 ID:7A6qEBr5
>>599
誰も他称≠設定なんて言ってない
他称=設定、ただし描写と矛盾する他称≠設定と言ってる

>>598
ほぼこうじゃなかったっけと質問してる
描写と矛盾する他称=設定が認められるなら実際以前つっこまれたの含めていくつかテンプレ修正するつもり
601格無しさん:2010/08/20(金) 22:28:56 ID:7A6qEBr5
つーかあるの?
マイナーで誰もつっこんでないの以外で議論して描写と矛盾する他称=設定が認められてる作品
602格無しさん:2010/08/20(金) 22:46:24 ID:+NGVbnTT
するつもり、なら具体的に名前出してもらった方が早い。
603格無しさん:2010/08/20(金) 22:58:47 ID:sG03TH/5
>>600
だからそれは言い換えれば
「お前らルール気にしてないだろ」と言ってるのと同じなの
>>601に至っては
「ルールを守っている奴いるの?」とまで言ってるの

先に修正するか
さもなければ住人全員への中傷だから
とっとと出てけ
604格無しさん:2010/08/20(金) 23:30:19 ID:7A6qEBr5
>>603
別に描写と矛盾する他称≠設定ってルールは守られてるだろ
実際俺つっこまれてる

修正してまたつっこまれたら何の意味もないから
現状の扱い確認してから修正しようとしてる

認められてる作品と認められてない作品あったらダメだと思うから聞いてるだけだ
605格無しさん:2010/08/20(金) 23:37:02 ID:sG03TH/5
>>604
…公式ルールを捏造する奴に語る言葉はない
出てけ
606格無しさん:2010/08/21(土) 00:40:01 ID:4IjhWPVX
テンプレ書かないまでも「この作品はこれこれこうだけど、認められるか」みたいに具体的に聞いてくれないと
どういう状況を想定してるのかわかりづらいんだが
607格無しさん:2010/08/21(土) 02:16:10 ID:2bSYwOR7
つーか話が噛み合ってないから何がどういう議論されてるのかわからんのだが
特にID:7A6qEBr5やID:EfeHijYbは何が言いたいのかが今の論点にどう関係するのかわからん例え話や前提を持ち出すし

計算で速度を比例倍数してるキャラなのに描写が評価に追いつくってどういうことやねん
608格無しさん:2010/08/21(土) 05:07:39 ID:O14Fltqj
突っ込みあったってことはダイ大かな
描写と矛盾してる他称はダメ

ググって出てきた鳥玄坊は地の文(ト書き)がキャラの主観じゃないなら設定になるんじゃない多分
609格無しさん:2010/08/21(土) 06:11:14 ID:558GUVdX
Q04.「自称〜ができる」などは認められないけど他称だった場合ははどうなるの?
A04. 他称の場合はそのキャラの台詞に信憑性が無い、
描写から余りにも矛盾し過ぎている発言を除いてだいたいはOK。
ただ他称であっても、修辞表現と思われるものは考慮外。

漫画スレのQ&A
これが基本的には最強スレにおける他称の扱い
矛盾してても「余りにも矛盾しすぎて」いなければ採用される
まあ、そこらへんの裁量はスレでの話し合いによってなされる
大体の場合重視されるのは発言者の信憑性

上でも言われていたように、設定と描写が矛盾したりすることはよくあることであり、
他称は(特に漫画やアニメのように設定をキャラクターにしゃべらせる以外に表現しづらい媒体において)設定の解説に使われることが少なくない
そのため、発言者が設定の解説役などとして適当な人物、つまりは発言に信憑性があると判断された人物の発言であれば
描写や設定と矛盾した発言で合っても設定として認められる場合は大いにある

つまりは他称を設定扱いできるか知りたいなら
その作品の詳しい情報を書けってことだ
610格無しさん:2010/08/21(土) 09:24:15 ID:ETI/IaA2
炎というか熱が防御無視ってさこのスレだとルール議論中じゃなかったけ
太陽のコロナは人でも大丈夫とか重要なのは熱だけじゃないとか具体例つきでもめたあと
そのまま特に解決してないはず
そのあおりかは知らんけど実際の考察だと考察している人によって考え方が違うのごとく
考察ごとに防御無視だったりじゃなかったりしている
そもそもルール明記すらしてないから仕方がないといえば仕方ないけど
611格無しさん:2010/08/21(土) 11:42:15 ID:4IjhWPVX
防御無視というか、熱耐性がないと耐えられない扱いなのは確定じゃなかったかな。
岩を溶かす炎なら岩より熱耐性が高くないと耐えられない、みたいな。
温度に関しては意見が分かれてた気はする。

関係ないけどコロナは人間でも大丈夫ってマジなん?
612格無しさん:2010/08/21(土) 11:57:54 ID:wPB80uXd
あのときの議論では特にソースを出してたりはしてなかった
613格無しさん:2010/08/21(土) 16:11:15 ID:5caXUfTP
太陽の熱って地上の場合でよくある大気とか物質を通じてじゃなくて
電磁波で伝わるし、その波長はX線の領域らしいんだが
熱耐性があっても無理の気がするな
後、地球は太陽から1億5千万km(平均公転軌道半径)の位置だけど
このスレで太陽と戦う場合は140万km(太陽の直径)+対戦キャラの大きさだから
地球の衛星軌道上の話で大丈夫というソースが万が一あったとしても
全く違う話になりそうじゃね
半径の二乗に球の表面積は比例するのだからその電磁波の密度?って
現実の地球の位置とスレの対戦の場合、1万倍も違うんだぜ

って今の話に全然関係ない気が途中からしてきた
614格無しさん:2010/08/21(土) 17:04:15 ID:Uc4qOJRX
>>611
摂氏60度の湯には入れないけど、摂氏130度のサウナに入っても平気でしょ?

てか、宇宙服なしで宇宙を遊泳できるか?ですら意見が分かれるし、
太陽コロナを通過した人工衛星なさそうなんだよね…
ドイツのヘリオスによって4300万kmまで太陽に接近した記録が見つかる程度。
615格無しさん:2010/08/21(土) 17:21:47 ID:558GUVdX
>>614
それは比較対象が違うから耐えられる温度が違うという高温の基準問題の話であって
人間が高温の何かに耐えられるかどうか、ってのとは若干別の話だと思うんだが
あとは、時間の問題もあるだろう
摂氏60度の湯に数秒使っても死なないだろうけど
摂氏130度のサウナに数時間いたら結構死ねると思うぞ
616考察者への挑戦:2010/08/21(土) 18:15:42 ID:qmE10Vdr
スペランカーU 勇者への挑戦考察

あのゲームがこんなに強化するとは…。まあPS3でまた弱くなったが。
バトルシティーから
バトルシティー戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】相手の防御力が紙。戦車砲もおそらく数発は耐えられるので勝ち
【副将】防御力高い。負け
【大将】攻撃力高い。復活能力もあるし負け

ドラゴンボールは再考街なので飛ばす。

ルナティック・ムーン戦 3勝2敗
【先鋒】防御力と速さで勝ち
【次鋒】防御高いので切って勝ち
【中堅】距離とられてカマエル負け
【副将】防御高いし相手には移動能力がない。勝ち
【大将】融合負け

「ナポレオン」戦 2勝1敗2分
【先鋒】分け
【次鋒】兵士は倒せる。電撃を落とされるより先に相手を倒せるので勝ち
【中堅】兵士は倒せ続けるが倒せない
【副将】オーラ負け
【大将】聖剣で切って勝ち

カオスレギオン戦 全勝
【先鋒】速さで適当に炎放ちまくって勝ち
【次鋒】速さで切り付け勝ち
【中堅】切りまくれば勝てる。勝ち
【副将】やっつけまくって勝ち
【大将】召喚するやつらは遅いので本体を倒し勝ち

空想科学少女リカ戦 2勝3敗
【先鋒】【次鋒】速さで攻撃勝ち
【中堅】剣だしな…。多分上にいかれて負け
【副将】【大将】勝てるわけもなく撃沈

ガンダム軍団戦 1勝4敗
【先鋒】スピードと反応で有利。勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】【大将】相手が空飛べる。攻撃され続け負け

ウルフファング戦 全敗
【先鋒】【次鋒】【中堅】【副将】【大将】速さが同じなので逃げ回って遠距離を繰り返される。負け

この結果
空想科学少女リカ>スペランカーU 勇者への挑戦>カオスレギオン
617代理投下:2010/08/21(土) 18:24:01 ID:qmE10Vdr
ONE PIECE(OP映像7「Crazy Rainbow」)
恐竜、10mの鳥、60mの大砲着きの船、そこそこ反応の早い30mの大砲ついてる船、ルフィ。
もう一度よく見てみたら、ルフィが「ゴムゴムの風船」で砲弾を撃ち返す距離は約10m程度。
砲弾の速度をかなり遅めに100m/sとしたら34m先からの音速反応となる。あんまり速くないね。
まずはワンピース対決

○ONE PIECE(OP映像6「BRAND NEW WORLD」)
【先鋒】巨体アタック負け
【次鋒】倒せない倒されない
【中堅】砲撃勝ち
【副将】反応差で先に撃って勝ち
【大将】ゴムゴムのガ・・・パンチ連打勝ち。

△とある魔術の禁書目録(アニメ)
【先鋒】パンチ負け
【次鋒】余裕
【中堅】ギリギリレールガンの射程外。砲撃勝ち
   (超電磁砲の木山先生戦の鉄バリアは考慮しなくていいのかな。世界観はつながってるみたいだけど)
【副将】「死ね」負け
【大将】反射されまくって分け

△ハヤテのごとく!
【先鋒】大きさ勝ち
【次鋒】撲殺負け
【中堅】砲撃勝ち
【副将】壁破られ侵入負け
【大将】完全に分け

△gRiMgRiMoiRe
【先鋒】分け
【次鋒】つつきまわして勝ち
【中堅】侵入負け
【副将】侵入され負けか
【大将】タコ殴り勝ち

×3丁目のタマ
【先鋒】分け
【次鋒】分け
【中堅】爆撃負け
【副将】壁ぶち破られ侵入負け
【大将】また分けか

×超神ネイガー
【先鋒】白神スマッシュ負け
【次鋒】砲撃負け
【中堅】侵入され負け
【副将】たとえ侵入してもゾロと賛辞が素早すぎて倒せない 分け
【大将】タコ殴り勝ち

×アンダーワールド
【先鋒】速すぎて夜のうちに殺される
【次鋒】グチャグチャ殴られ負け
【中堅】巨体アタック勝ち
【副将】巨体アタック勝ち
【大将】回避され分け
618代理投下:2010/08/21(土) 18:24:52 ID:qmE10Vdr
△GUN BLAZE WEST
【先鋒】速すぎ分け
【次鋒】銃殺負けか
【中堅】砲撃勝ち
【副将】分け
【大将】速い分け

この下には普通に勝ち越し 念のために見てみる

○トリビアの泉×ONEPIECE コラボOP OP映像6とおんなじだよ

×クミとクマ
【先鋒】ソードオブファイア負け
【次鋒】スリングショット負け
【中堅】砲撃勝ち
【副将】炎負け
【大将】互いに決め手なし

△ののちゃん
【先鋒】余裕
【次鋒】屋根の上で休憩分け
【中堅】倒せない倒されない
【副将】でかすぎ負け
【大将】分けか

○エリア51
【先鋒】野獣の素早さで勝てる
【次鋒】防御力が高いからひっかかれ負け
【中堅】砲撃しまくり勝ち
【副将】甲板に登ってこられないので分けか
【大将】殴りまくり勝ち

○JURASSIC PARK (映画)
【先鋒】食って勝ち・・・って映画どうりじゃねーか
【次鋒】大きすぎ分け
【中堅】砲撃勝ち
【副将】砲撃勝ち
【大将】撲殺勝ち

○ジュラシックパークV アドバンスドアクション
【先鋒】食って勝ち
【次鋒】頑丈なので分け
【中堅】砲撃勝ち
【副将】砲撃繰り返せば殺せる
【大将】撲殺勝ち

以上より ハヤテ>禁書=OP映像7>OP映像6
619そして僕らは いつもの笑顔と姿で 埃にまみれたテンプレを考察した:2010/08/23(月) 01:11:00 ID:qxER7oLQ
On Your Mark ジブリ実験劇場考察

レースゲーム集団戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】硬さ負け
【中堅】航空機なので400qより速さがでるだろう。大きさもあるし勝ち
【副将】爆撃勝ち
【大将】突撃勝ち

クラッシュ・バンディクー レーシング戦 1勝3敗1分
【先鋒】【次鋒】轢かれ負け
【中堅】爆撃負け
【副将】倒せないが爆弾は届かず分け
【大将】突撃で倒せるか。勝ち

レイ・トレーサー戦 4敗1分
【先鋒】【次鋒】【中堅】体当たり負け
【副将】倒せない倒されない
【大将】反応と攻撃力はあっちが上か。負け

ダブルブリッド(漫画)戦 2勝2敗1分
【先鋒】突撃負け
【次鋒】3〜4tトラックならこっちのほうが大きい。勝ち
【中堅】突撃勝ち
【副将】ルパンの見る限りおそらくかわされる。分け
【大将】侵入されてチャゲアスと少女が倒されて負け

キング・コング (小説)戦 1勝3敗1分
【先鋒】勿論負け
【次鋒】恐らく相打ちか。分け
【中堅】突撃勝ち
【副将】機関銃で倒されるか。こっちの武器はマシンガンや手瑠弾だし。負け
【大将】ぶん殴られて負け

一応レースゲームの下を見る
スウィートホーム戦 3勝2敗
【先鋒】【次鋒】硬いので鉾で攻撃されて負け
【中堅】【副将】【大将】突撃勝ち

ルパン三世vs名探偵コナン戦 2勝2敗1分
【先鋒】速さで負け
【次鋒】飛行機にスプレーは無理かな。分け
【中堅】硬さで突撃勝ち
【副将】機銃負け
【大将】硬さで勝ち

蒼天航路戦 4勝1敗
【先鋒】速い。負け
【次鋒】突撃勝ち
【中堅】【副将】【大将】突撃勝ち

この結果
バンディクー>On Your Mark>GRAN TURISMO
620格無しさん:2010/08/23(月) 02:11:47 ID:uDQxw3cf
【作品名】鋼鉄の歌姫
【ジャンル】ゲーム windows100% 2010年3月号に掲載
【先鋒】ピースメーカー
【次鋒】レモンライム
【中堅】ダンデライオン
【副将】ゴーストタイラント
【大将】カサブランカmk-U対艦武装アタッチメント装備

【共通設定】
二連装対艦砲:一撃で80m程の爆発を起こす

【名前】ピースメーカー
【属性】人型ロボ
【大きさ】10m程の人型ロボ
【攻撃力】トライマグナム:二連装対艦砲の直撃の1/4程の威力の銃弾を3発発射する
             射程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを13%消費
【防御力】80m程の爆発を起こす二連装対艦砲の直撃に2発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】戦闘機並みの速度で移動可能
     反応は10m程のカマキリと同等以上
【特殊能力】リペアツール30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      オールリペア30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      チャージユニット120:自分のエネルギーを1/3程回復するアイテム、99個所持
      一回行動する事にエネルギーが12%回復する

【名前】レモンライム
【属性】人型ロボ
【大きさ】10m程の人型ロボ
【攻撃力】ビームザンバー:5m程のビーム剣
             一撃で二連装対艦砲の直撃の1/5程の威力る
              一回の使用でエネルギーを11%消費
     トライマグナム:二連装対艦砲の直撃の1/4程の威力の銃弾を3発発射する
             射程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを13%消費
【防御力】80m程の爆発を起こす二連装対艦砲の直撃に2発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】戦闘機並みの速度で移動可能
     反応は10m程のカマキリと同等以上
【特殊能力】リペアツール30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      オールリペア30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      チャージユニット120:自分のエネルギーを1/3程回復するアイテム、99個所持
      一回行動する事にエネルギーが12%回復する
621格無しさん:2010/08/23(月) 02:12:37 ID:uDQxw3cf
【名前】ダンデライオン
【属性】人型ロボ
【大きさ】10m程の人型ロボ
【攻撃力】ダンデライオンAM:腕部に装着した鉤爪
              一撃で二連装対艦砲の直撃の1/5程の威力
              一回の使用でエネルギーを13%消費
     メガビームキャノン:二連装対艦砲の直撃の1/3程の威力のビームを1発発射する
               射程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを33%消費
【防御力】80m程の爆発を起こす二連装対艦砲の直撃に2発は耐えて戦闘続行可能
【素早さ】戦闘機並みの速度で移動可能
     反応は10m程のカマキリと同等以上
【特殊能力】リペアツール30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      オールリペア30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      チャージユニット120:自分のエネルギーを1/3程回復するアイテム、99個所持
      一回行動する事にエネルギーが12%回復する

【名前】ゴーストタイラント
【属性】空中戦艦
【大きさ】100m程の戦艦
【攻撃力】拡散ビームランチャー: 二連装対艦砲の直撃の1/3程の威力のビームを5発発射する
                射程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを10%消費
     ロケットランチャー:二連装対艦砲の直撃の威力のロケット弾を1発発射する
                射程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを10%消費
【防御力】80m程の爆発を起こす二連装対艦砲の直撃に100発は耐えて戦闘続行可能
     プラズマフィールド:80mほどの爆発を起こす二連装対艦砲の直撃で無傷
               実弾、光学、爆発系の攻撃は上記の威力までなら無傷で耐えられる
               一度張ったら張りっ放しで戦闘可能、剥がされても何度でも張り直せる
【素早さ】戦闘機並みの速度で飛行可能
     反応は鍛えた軍人並みか
【特殊能力】一回行動する事にエネルギーが20%回復する

【名前】カサブランカmk-U対艦武装アタッチメント装備
【属性】人型ロボが大型メカに乗り込んだ姿
【大きさ】30m程
【攻撃力】大型プラズマブレード:10m程のプラズマ剣で斬り付ける
                一撃で二連装対艦砲の直撃の2倍近い威力
                一回の使用でエネルギーを10%消費
     二連装対艦砲:一撃で80m程の爆発を起こすキャノン砲
            程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを7%消費
     大口径プラズマランチャー:一撃で二連装対艦砲の直撃の3倍以上の威力のプラズマを発射
                  副将のプラズマフィールドを無効化しつつダメージを与えられる
                  程数百m程で弾速は機械レーザー並み、一回の使用でエネルギーを33%消費
【防御力】二連装対艦砲の直撃に15発耐えて戦闘続行可能
【素早さ】機械レーザー並みの速度で飛行可能
     反応は10m程のカマキリと同等以上
【特殊能力】リペアツール30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      オールリペア30.60.90:左から自分のHPを30%.60%.90%回復するアイテム、各自99個所持
      一回行動する事にエネルギーが10%回復する
622格無しさん:2010/08/23(月) 22:09:46 ID:qxER7oLQ
【作品名】チンプイ(OP映像)
【ジャンル】OP映像
【先鋒】春日百合
【次鋒】春日のどか
【中堅】春日エリ
【副将】ワンダユウwithギター
【大将】チンプイwith宇宙船

【先鋒】春日百合
【属性】巨人
【大きさ】中堅の4分の5程度
【攻撃力】大きさ相応の成人女性並み
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】宇宙生存可能
      大声を出して中堅が耳を押さえるほどの声を出すことが可能
【長所】大きい
【短所】それくらい

【次鋒】春日のどか
【属性】巨人
【大きさ】中堅の4分の5程度
【攻撃力】大きさ相応の成人男性並み
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】大きい
【短所】でたの最後だけ

【中堅】春日エリ
【大きさ】副将の2倍程度
【攻撃力】大きさ相応の少女並み
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】飛行可能
      宇宙生存可能
【長所】飛行可能で大きい
【短所】宇宙で先鋒に説教された

【副将】ワンダユウwithギター
【大きさ】月の直径と同程度
【攻撃力】大きさ相応の獣並み 身長と同程度のギター所持
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】宇宙生存可能
【長所】獣でギター所持
【短所】内木くんとエリちゃんの仲を引き裂かせようとするがことごとく失敗

【大将】チンプイwith宇宙船
【大きさ】副将の3分の2程度の生物+直径が大将の5倍、横が中堅の2倍程度の宇宙船
【攻撃力】大きさ相応の宇宙船並み
【防御力】同上
【素早さ】同上
【長所】速さと大きさ
【短所】未完のまま作者がお亡くなりになられてしまった…
623ちくしょう!みこうさつおおすぎるぜ!:2010/08/24(火) 01:26:22 ID:xC2kT+am
ルナーク考察

STREET FIGHTER THE MOVIEらへんか
STREET FIGHTER THE MOVIE戦 4敗1分
【先鋒】倒されないが速いので倒せない
【次鋒以降】回復と速さで不利。負け

でぃ・えっち・えぃ戦 1勝4敗
【先鋒】硬いし攻撃しまくれば勝てる。勝ち
【次鋒】【中堅】【副将】大罪負け
【大将】任意全能負け

AGITO−アギト−戦 3勝2敗
【先鋒】突撃勝ち
【次鋒】ロケットランチャー防御なので相手の攻撃には大分耐えられる。勝ち
【中堅】撃ち落とし勝ち
【副将】【大将】振動負け

光速のMIB戦 2勝2敗1分
【先鋒】拳銃なんかじゃ全然ダメージ食らわない。突撃勝ち
【次鋒】ロケットランチャーを撃って勝ち
【中堅】倒せないか。分け
【副将】【大将】まあ無理

THE MATRIX戦 4勝1分
【先鋒】ロケットランチャーで無傷ならガトリング砲も効かないか。分け
【次鋒以降】速さはこっちが圧倒。ロケットランチャーで撃ち落とし勝ち

北斗の拳 審判の双蒼星 拳豪列伝戦 4勝1分
【先鋒】倒せない倒されない
【次鋒以降】素早さでは大分劣るがロケットランチャーなので攻撃力と防御力は大分上か。勝ち

この結果
でぃ・えっち・えぃ>ルナーク=MIB>アギト
624鋼鉄の考察者:2010/08/24(火) 17:10:21 ID:xC2kT+am
鋼鉄の歌姫考察

錬金3級 まじかる?ぽか〜んあたりか
錬金3級 まじかる?ぽか〜ん戦 4勝1敗
【先鋒】【次鋒】余裕勝ち
【中堅】回復で耐えて勝ち
【副将】ビーム数発食らって負けるか。多分回復にも時間かかるし。
【大将】二連装対艦砲勝ち

MONSTER HUNTER(ノベル)戦 3勝2敗
【先鋒】回復力と防御力で勝ち
【次鋒】撃ち続けて勝ち
【中堅】威嚇咆哮で中の人が行動不能で負け
【副将】威嚇咆哮で中の人が行動不能負け
【大将】空から攻撃し続けて勝ち

Di Gi Charat -デ・ジ・キャラット- (ワンダフル)戦 全敗
【先鋒】防御が高いためダメージを与えられず負け
【次鋒】かじり続けられて負け
【中堅】口からバズーカ負け
【副将】踏みつぶされ負け
【大将】多分踏まれる。負け

カードキャプターさくら(アニメ)戦 1勝4敗
【先鋒】攻撃力勝ち
【次鋒】防御高い。岩山攻撃負け
【中堅】凍結により行動不能負け
【副将】消滅負け
【大将】反応はあっちが上。時間停止→焼却負け

銀魂 (アニメ)戦 1勝3敗1分
【先鋒】反応で先制攻撃勝ち
【次鋒】相手の操縦者の反応が速いので上に行かれて後は攻撃されまくり負け
【中堅】押しつぶされ負け
【副将】倒せない倒されない
【大将】これの画像見た限り中に人いるな。広範囲魂吸収なので光速でも効くか。負け

この結果
デジキャラット>鋼鉄の歌姫>モンハン
625代理投下:2010/08/24(火) 17:16:00 ID:xC2kT+am
ストリートファイター(漫画)考察 漫画スレの位置は当てにならんので簡易作ってみる

【先鋒】対人間用金縛り+コンクリ破壊、1q爆発吸収、戦闘反応マッハ3、影分身の術
【次鋒】ビル数十棟粉砕以上、家屋破壊無傷、戦闘反応マッハ3
【中堅】デパート半壊+ビル数十棟粉砕体当り、デパート半壊無傷、マッハ3、任意壁抜け、飛行
【副将】山破壊以上範囲100m+200m竜巻+数百m要塞貫通、ビル数十棟粉砕軽傷+数百m爆発複数耐久、マッハ3、飛行
【大将】数百m爆発連発、山破壊及び数百妙再貫通無傷、マッハ3以上、飛行、対植物即死波動

巨大生物から

○クレしんパラダイス!メイド・イン・埼玉
【先鋒】分け
【次鋒】東京タワーでド突かれ負け
【中堅】オナラ食らう前に体当り勝ち
【副将】昇竜拳勝ち
【大将】殴りまくり勝ち

ストリートファイターVは考察待ち(ぶっちゃけ全員分け)

○柳田理科雄のスーパーロボット最強決定大戦!
【先鋒】時間切れ勝ち
【次鋒】アッパーカット勝ち
【中堅】体当り勝ち
【副将】昇竜拳勝ち
【大将】瞬殺

○Dears これガチで考察したらめっちゃカオスになりそうだな。るろ剣やカインにすら負けるだろうに。
【先鋒】金縛りで拘束勝ち
【次鋒以降】先手取って瞬殺

△CAPCOM FIGHTING Jam・・・なんだがこれ敵スレの豪鬼を参照した方がいいと思うぞ。
ttp://www39.atwiki.jp/tekiyakusaikyou/pages/788.html ここね。
【先鋒以降】全て速度差で分け

○エンジェル・ハウリング
【先鋒】金縛り勝ち
【次鋒】フリウを蹴り殺して勝ち
【中堅】体当たりで術者もろとも殺し勝ち
【副将】昇竜拳勝ち
【大将】互いに決め手なし

戦国BASARA Xは今気付いたがこれ絶対超音速の壁行くから飛ばす

○ガンガンヴァーサス 遅いなー
【先鋒】金縛り勝ち
【次鋒】アッパーカットは効きそうにないので分け
【中堅】体当り連発勝ち
【副将】飛び道具ないので昇竜拳連発勝ち
【大将】さすがに頑丈すぎ、分け

○スーパーボンバーマン2
【先鋒】爆弾負け
【次鋒】分け
【中堅】爆弾は食らわない、分け
【副将】昇竜拳連発勝ち
【大将】殴りまくり勝ち
626代理投下:2010/08/24(火) 17:17:34 ID:xC2kT+am
○ネフィリム 超吸血幻想譚
【先鋒】速すぎて相手からは視認されないが相手もしぶといので雷などで負け
【次鋒】殺し続けて勝ち
【中堅】こっちの方が速いしえんえん殺し続けて勝ち
【副将】昇竜拳で粉砕して、それを竜巻旋風脚でぶっ飛ばして勝ち
【大将】殴りまくり勝ち

△KING OF THE MONSTERS2
【先鋒】でかいので負ける
【次鋒】これもでかいので負け
【中堅】体当りでは倒せそうにない、分け
【副将】昇竜拳連発勝ち
【大将】殴り続け勝ち

○エンジェルフォイゾン
【先鋒】金縛り勝ち
【次鋒】素粒子になる前に瞬殺
【中堅】達人の100倍=0,68m先からの音速反応なので炎はかわせる、サイコショット勝ち
【副将】波動拳勝ち
【大将】即空間破壊で即死負け

×DRAGON QUEST V そして伝説へ…
【先鋒】金縛りした直後ラリホー負け
【次鋒】ラリホー負け
【中堅】ラリホー負け
【副将】昇竜拳連発勝ち
【大将】ボコリまくって勝ち

△キカイダー THE ANIMATION
【先鋒】分け
【次鋒】全部出し負け
【中堅】ビーム砲負け
【副将】頑丈すぎるが速度差で少し有利
【大将】殴りまくり勝ち

×DRAGON QUEST X 天空の花嫁 (PS2)
【先鋒】即死負け
【次鋒】やけつく息負け
【中堅】メダパニ負け
【副将】昇竜拳勝ち
【大将】殴りまくり勝ち
627代理投下:2010/08/24(火) 17:18:36 ID:xC2kT+am
△コレジャナイロボ THE STORY
【先鋒】分け
【次鋒】SONICドリル負け
【中堅】ホシー・キャノン負け
【副将】ホシー・ビーム放つ前に竜巻旋風脚勝ち
【大将】殴りまくり勝ち

×三国志大戦
【先鋒・次鋒】分け
【中堅以降】雷負け

×機動戦士ガンダムSEED DESTINY
【先鋒】スーパースキュラ負け 50mってガンダムにしてはでかいな
【次鋒】ドラグーン負け
【中堅】ドラグーン負け
【副将】竜巻旋風脚勝ち
【大将】飛行速度で上回るので殴りまくって勝ち

DRAGON QUESTV そして伝説へ・・・>ストリートファイターシリーズ(漫画)>エンジェルフォイゾン
628格無しさん:2010/08/24(火) 17:45:36 ID:0r1GjNZF
最初に修正投下した人とは別人だけど
結局ポケモンは比例倍化は無理くさいのでこれで投下してみよう
他の描写持ってくれば速くなるらしいが俺は面倒なので誰かやってくれる人がいるなら、ってことで

【作品名】ポケットモンスターシリーズ
【ジャンル】RPG
【先鋒】主人公♂(ダイヤモンド・パール・プラチナver.)withジラーチonホエルオー
【次鋒】主人公♀(ダイヤモンド・パール・プラチナver.)withジラーチonホエルオー
【中堅】主人公♂(ハートゴールド・ソウルシルバーver.)withジラーチonホエルオー
【副将】主人公♀(ハートゴールド・ソウルシルバーver.)withジラーチonホエルオー
【大将】主人公♂(ルビー・サファイアver.)withジラーチonホエルオー
【備考】ジラーチは装備品、ホエルオーは乗り物扱いで参戦

【共通設定】
宇宙や南アメリカ、南極などの存在する基本的に現実相応の世界観

【先鋒】〜【大将】
【名前】主人公♂♀
【属性】10才程度の少年と少女
【大きさ】10才程度の少年と少女並
【攻撃力】10才程度の少年と少女並
【防御力】
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
(ナパーム弾でも壊せないカラを持つパルシェンが「からにこも」った状態や
ダイナマイトでも傷ひとつつかないゴローニャにダメージを与えられる)
に巻き込まれてもまったくのノーダメージなため、ジラーチ以上の防御力はある

1万度の体温のマグカルゴや2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナや
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスの近くで戦闘し続けてもなんともない
【素早さ】
雷の速さを持つライコウ(マッハ440)が現われても先手を取ってポケモンを召喚。指示を出して交戦可能
ライコウ(マッハ440)を上回るすばやさの相手とターン制の戦闘が成り立つ程度に互角の戦闘中に的確な指示を出したり
アイテムを使用して戦闘を補助したりできる

629格無しさん:2010/08/24(火) 17:47:08 ID:0r1GjNZF
【名前】ホエルオー
【属性】うきくじらポケモン
【大きさ】身長14.5m 体重398.0kg
【攻撃力】体当たりなどの肉弾攻撃の威力は下記バンギラスやナマズンやサイホーンや二ドリーノの攻撃を上回る威力
     遠距離攻撃の射程は5,6m。またどのポケモンも、幽霊に攻撃を当てることができる。
【防御力】
ナパーム弾でも壊せないカラを持つパルシェンが「からにこも」った状態や
ダイナマイトでも傷ひとつつかないゴローニャ以上の防御力

1万度の体温のマグカルゴ(「ほのおのよろい」というとくせいを持っていない限りは)や
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスや
体に触ると猛毒に侵されるベトベトンに殴りかかったり体当たりしてもなんともない
2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナと至近距離で戦闘し続けてもなんともない

地形を変えるのが朝飯前で、片腕を動かしただけで山を崩し地響きを起こしせるバンギラスの「メガトンパンチ」
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
高層ビルを体当たりで粉々に粉砕するサイホーンの「とっしん」
ダイヤモンドを串刺しにするニドリーノの角での「つのでつく」
雷に撃たれると力がわいてくるサンダーにもダメージを与える「かみなり」
基本的に現実相応の世界で、何でも溶かすとされているウツドンの「ようかいえき」
大声の振動で地震を起こすバクオングの「ハイパーボイス」という音波攻撃
周りの空間ごと相手を引き裂く「あくうせつだん」
時間が歪むほどの巨大な力を撃ち出す「ときのほうこう」
をくらっても戦闘続行可能
【素早さ】
戦闘速度、反応は雷の速さを持つライコウ(マッハ440)を上回るすばやさの相手とターン制の戦闘が成り立つ程度に互角の戦闘ができる
やせいのライコウ(マッハ440)が現われても先手を取って攻撃できる
【備考】乗り物扱いで参戦。ぶっちゃけ距離を取るためだけの巨体

【名前】ジラーチ
【属性】ねがいごとポケモン
【大きさ】身長0.3m 体重1.1kg
【攻撃力】【防御力】【素早さ】 ホエルオーと同程度
【特殊能力】願い事を何でもかなえる力を持つ
【長所】任意全能
【短所】1000ねんの あいだ 7にち だけ めを さましている。
【戦法】とりあえず勝利を願う


630格無しさん:2010/08/25(水) 09:14:41 ID:Oqakmd4R
ああ、忘れてた ポケモンにこれ追加

【備考】ここでの『ポケットモンスターシリーズ』の定義とは
『ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン
&ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー
&ポケットモンスター ルビー・サファイア
&ポケットモンスター エメラルド
&ポケットモンスター ダイヤモンド・パール
&ポケットモンスター プラチナ』
までのシリーズの範囲の描写、設定を参考にする

【名前】ホエルオー
【防御力】
ナパーム弾でも壊せないカラを持つパルシェンが「からにこも」った状態や
ダイナマイトでも傷ひとつつかないゴローニャ以上の防御力

1万度の体温のマグカルゴ(「ほのおのよろい」というとくせいを持っていない限りは)や
マイナス200度の冷気が体を包み、近付いただけでも凍り付いてしまうレジアイスや
体に触ると猛毒に侵されるベトベトンに殴りかかったり体当たりしてもなんともない
2km先まで届き気を失わせるにおいを放つクサイハナと至近距離で戦闘し続けてもなんともない

地形を変えるのが朝飯前で、片腕を動かしただけで山を崩し地響きを起こしせるバンギラスの「メガトンパンチ」
大暴れしただけで周囲5km範囲に地震のような揺れを起こせるナマズンの「じしん」
高層ビルを体当たりで粉々に粉砕するサイホーンの「とっしん」
ダイヤモンドを串刺しにするニドリーノの角での「つのでつく」
雷に撃たれると力がわいてくるサンダーにもダメージを与える「かみなり」
基本的に現実相応の世界で、何でも溶かすとされているウツドンの「ようかいえき」
大声の振動で地震を起こすバクオングの「ハイパーボイス」という音波攻撃
舐めると相手の魂を吸い取るゴーストの「したをなめる」 という魂攻撃
周りの空間ごと相手を引き裂く「あくうせつだん」
時間が歪むほどの巨大な力を撃ち出す「ときのほうこう」
をくらっても戦闘続行可能


考慮している範囲についての書き足し
バトレボとかが入ってないのは速度計算の参考にはしてないから
それで前に挙がってた速度計算で素早さ上げれたらそれにこしたことはないけど
先述通り俺は面倒だからスルーする
もし計算してくれる同志がいたらやって後で付け足しといてくれ
あとは魂攻撃耐性を追加
一応これが原文

ポケットモンスターパール
ガスじょうの したで なめられると たましいを とられてしまう。やみに かくれて えものを ねらう。
631格無しさん:2010/08/25(水) 16:08:06 ID:U7dYCkjm
ポケモンを装備品扱いできるなら
臭い耐性なんてもってるやつ少ないんだし
最初に常時悪臭のクサイハナをつれた状態で参戦して
参戦直後にクサイハナとジラーチ交替、任意全能発動の方が勝率安定すると思う
常時能力だったら相手に先手取られることもほぼないし
相手がでかい場合は大抵先手取れるだろうし
632格無しさん:2010/08/25(水) 17:49:59 ID:+50wsEH/
>>631
宇宙耐性≒匂い耐性になるんじゃね?
要するに呼吸しなくていいって事だし、匂いにも耐えられるような。
633格無しさん:2010/08/25(水) 18:27:56 ID:U7dYCkjm
>>632
それは拡大解釈じゃね?
普段呼吸してるのになぜか宇宙で生存してるようなやつらだっているし
634633:2010/08/25(水) 18:56:59 ID:U7dYCkjm
言葉が足りなかったかもしれんが
宇宙生存=呼吸しなくていい
ではないだろということね
原理なしだとなにもわからんけど
宇宙空間なのに会話がなりたったりしてることとあわせて解釈するなら
周りに空気集めてるのかもしれんし
635格無しさん:2010/08/25(水) 19:11:36 ID:Aqxqa8Qa
主人公スレの山田正蔵を見れば扱いがよく分かると思う
乗り物系にもきかないだろうし、変えない方が良いかと
まあポケモンはあと数週間で新作出るし、あんまり焦らなくてもとは思う
カントー?ジョートとの関係も明らかになってるし、現状で「むげんのエネルギー」を作り出したり、連れてるだけで「どんなしょうぶにもかてる」奴がいたりと伸びる余地ありそう
636格無しさん:2010/08/25(水) 21:15:57 ID:Oqakmd4R
>>635
>カントー?ジョートとの関係も明らかになってるし
あれ?そうなの?ここら辺kwsk

「むげんのエネルギー」とか「どんなしょうぶにも〜」は原理がないと意味なさそうだな
これがむげんのはやさとかむげんのしゃていとかむげんのひろさとかなら無限速?になったり射程が単一宇宙並とかになるけど
637格無しさん:2010/08/25(水) 22:52:00 ID:998EGyPY
横からだけどこのポケモンのこと?

ビクティニ
分類   :しょうりポケモン
タイプ  :エスパー・ほのお
特性   :しょうりのほし 新特性
高さ   :0.4m
重さ   :4.0kg

「しょうりを もたらす ポケモン。
 ビクティニを つれた トレーナーは
 どんな しょうぶにも かてるという。」
「たいないで むげんの エネルギーを
 つくりだす。ふれた あいてに
 エネルギーを わけあたえる。」

これ最強スレじゃどんな扱いになるんだ?
流石に問答無用で絶対勝利になるわけじゃないだろうし全能じゃあるまいし
638格無しさん:2010/08/25(水) 23:46:35 ID:+50wsEH/
無限の力は、基本やった所までと言える。

どんな勝負にも勝てることが、
「夢の中だけで勝てる」とか「寿命勝ち」じゃなければいいんだが…
最大で解釈しても思考速度任意全能だろうね。
639格無しさん:2010/08/26(木) 00:10:31 ID:dS26dzb7
〜と言われているじゃ確証なくね?ただの言い伝えのように思えるんだが

でもまぁ、それ認められるならアニレオンの光覇滅却拳も見直されそうな気がするわ
原理的に発動したら相手の破壊が未来で確定する技だし
640格無しさん:2010/08/26(木) 03:02:20 ID:IuP4XMpm
>>637
「という」がなければ常時勝利能力になりそうなんだけどな
この書き方だと、ただの伝聞ともとれるからあんまり意味なさそう
641格無しさん:2010/08/26(木) 04:08:18 ID:ymLgfMpg
てことはジラーチを使役しているテンプレのままの方が強いってことか?

クサイハナの件はどうするの?
642格無しさん:2010/08/26(木) 06:30:02 ID:BbRy0WJe
てことはジラーチを使役しているテンプレのままの方が強いってことか?

クサイハナの件はどうするの?
643格無しさん:2010/08/26(木) 06:53:23 ID:ksHLbDeV
>>635
見てきたけどあれおかしくない?
>>634の言うとおり宇宙で会話してるキャラもいるし
空気が無いと明言されている宇宙空間で何故か息をしているキャラだっている(まあ後者は希少な例だろうが)
またそうでなくとも宇宙じゃ能力で息を止めてるだけで地上では普通に息をしてるキャラだっているんだから全て息をしなくてもいい≒匂い耐性扱いするのはどうかと思う
てか宇宙の環境で他の耐性を付け加えれるのなら
宇宙空間で生存可能なキャラは総じて超低温耐性とかもつくのか?


>>641
ダブルバトルの描写持ってきて
主人公withジラーチ・クサイハナonホエルオーにして
同時に2匹連れてきた状態にし常時悪臭攻撃の後に任意全能攻撃とかにしたらいいんじゃないの?
ホエルオーはただの乗り物なんだし
644格無しさん:2010/08/26(木) 08:23:32 ID:nUI9ycyy
>>643
宇宙の環境が作品によって違うのは確かなんだが
そういうのを言い始めるときりがないから
「この作品の宇宙には空気があるから宇宙耐性付けない」
とか言う自重を期待するしかないでしょ。
むしろ、考察する人が「リアル宇宙環境からして○○耐性」と言うパターンが多いかと。

「見たら死ぬ」はロボの中身に効くか?とかのレアな攻撃方法は
「銀の武器で狼男を倒す」に近くなるんだよね…
645格無しさん:2010/08/26(木) 08:48:14 ID:ksHLbDeV
>「この作品の宇宙には空気があるから宇宙耐性付けない」
>とか言う自重を期待するしかないでしょ。

違う違う
俺が言ってるのは宇宙空間活動してるからって
宇宙耐性以外の耐性を付けていいかどうか?ってことだ
宇宙で活動してて余計な設定(空気があるとか)がないなら別に宇宙耐性つけるのは普通にいいと思うよ


>「見たら死ぬ」はロボの中身に効くか?とかのレアな攻撃方法は
>「銀の武器で狼男を倒す」に近くなるんだよね…
意味わからん
それと宇宙と何の関係がある?
646格無しさん:2010/08/26(木) 10:04:11 ID:dS26dzb7
生物とかはともかく、宇宙・水中でも浸水したりしない=気密性のあるだろうロボとかは臭い耐性がありそうなもんだが
臭い自体が入り込んでこないだろうし
647格無しさん:2010/08/26(木) 10:28:03 ID:nUI9ycyy
>>645
クリリンは呼吸するけど、悪臭は平気。
さて毒ガスに耐えられるか?と言う問題。と言う話に置き換える。

で、宇宙耐性は空気の異常に対する耐性になるか?は大きな問題。
少なくとも真空には耐えてるしね…
648格無しさん
>>635
参考にはなるけど他スレは他スレだろ
まあ乗り物系には効かんというのは同意だけど
宇宙生存ができるからといって呼吸しなくていいかは不明だし
呼吸しなくていいからといって普段呼吸してないかどうかも不明だし
魂とかそういうのと一緒であるかないか不明な場合はある扱いになるんじゃないのか?

>>637
ほぼ意味ない

>>643
超低温耐性はわからんが、放射線とか当然真空に対する耐性はつくとか言われるのはよく聞く

>ダブルバトル
あー、そっかそういやそれがあったな

>>647
>クリリンは呼吸するけど、悪臭は平気。
>さて毒ガスに耐えられるか?と言う問題。と言う話に置き換える。
無理だろ。というかその話が今回の話と何か関係するのか?