【元祖】━━野生動物強さ格付け42━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

※固定トライオン(アホ坊や連呼する荒らし)は立ち入り禁止
別スレでも立てて勝手にやって下さい

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html

前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1246601832/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:22:04 ID:3n43Kh0Q
このスレのお約束

■結局、ホントの詳細なランクは誰にも解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:23:01 ID:3n43Kh0Q
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、アナグマがピューマを追い払った例、ナマケグマがトラを追い払った例等
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:24:17 ID:3n43Kh0Q
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

ディスカバリーチャンネル
http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html
最強はアフリカゾウ、次はライオン

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:25:16 ID:3n43Kh0Q
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった

羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

実吉達郎「トラvsライオン 百獣の王決定戦シミュレーション」
最強はアフリカゾウ

加藤謙一「トラとライオン」
最強はアフリカゾウ

畑正憲「ライオンはパーフェクトな生き物」
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm

千石正一「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:46:07 ID:3n43Kh0Q
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:16:05 ID:33BAPRzm
>>1
乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:41:53 ID:oAqnQ02L
またアホ坊やがコピったか
アホなクマオタはアホ坊やの自演、を追加しろw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:26:15 ID:/2dXmzad
>>1
乙。

>>8
お前は立ち入り禁止だろ。
>>1が読めないのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:39:45 ID:oAqnQ02L
>>9
お前をアホ坊やと言う奴はオレみたいに他にも居る 
一人だけと思いこんでるアホ坊やの素晴らしい脳みそに乾杯w
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:43:32 ID:/2dXmzad
この過疎板でアホ坊やなんて特徴的な語句を使うのが
二人もいてたまるかよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:45:54 ID:brMmUGsN
俺も2人は居ないと思うな。
ただの荒らしが目的なんだろうね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:03:37 ID:oAqnQ02L
>>11-12
またアホ晒し〜w
宇宙1番アホ坊やの妄想は無力w
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:25:20 ID:oAqnQ02L
単純で単細胞だから、脳内が狭い視野でしかないアホ坊やちゃんw
いつも学者が〜学者が〜連呼して泣き叫ぶだけで、そこから先に進まないアホ坊やちゃんw
ちゃんちゃんww


本当にかわいそうだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:29:55 ID:brMmUGsN
お前、憐れだな。
かまって欲しいのか?

16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:42:37 ID:oAqnQ02L
>>15
お前だろw
いつもお前から絡んできて何だ?自己紹介か?w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:46:26 ID:oAqnQ02L
図星を解説され、何ひとつ反論できないアホ坊やちゃんでした
ちゃんちゃんw

おっと、話かけてるわけじゃないから話かけてくるなよ 
お前以外の人の為に解説してるだけだからなw
ま、お前の為になってもそれはそれでいいけどw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:55:21 ID:bR59Zr4K
こっちもアホ坊や厨が来てるのかよWW
1に立ち入り禁止って書いてあるのに我慢できないんだなWWWW
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:04:24 ID:oAqnQ02L
>>18
↑と、何ひとつ反論できなく悔しさ一杯のアホ坊やちゃんでしたとさ   
ちゃんちゃんwww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:15:14 ID:bR59Zr4K
こいつ、面白いと思ってるんだろうなWWWWW

反論って何に対してだよ??

「立ち入り禁止」って書いただけだぞWWW
我慢できなくて来ちゃったお前は何なの?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:18:35 ID:brMmUGsN
アホ坊や厨って毎回、完璧に論破されてるのに気付かないんだな。

わざわざ立ち入り禁止って書かれたスレにまでくる構ってちゃんかよ。

22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:31:18 ID:oAqnQ02L
>>20-21
やれやれ 
アホ坊やちゃん構ってほしいんでちゅか〜?w
いつも論破されてるのお前だろw
>>14に対して反論は?学者は本当に正確なランクはわからない、に反論は?
小原氏が北極とアフリカの動物を比較しても仕方ないて書いてるのに反論は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:35:36 ID:bR59Zr4K
※固定トライオン(アホ坊や連呼する荒らし)は立ち入り禁止
別スレでも立てて勝手にやって下さい


これ読めない???
これを言ってるんだよWWWWWWWW
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 15:38:16 ID:bR59Zr4K
14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/17(火) 14:25:20 ID:oAqnQ02L
単純で単細胞だから、脳内が狭い視野でしかないアホ坊やちゃんw
いつも学者が〜学者が〜連呼して泣き叫ぶだけで、そこから先に進まないアホ坊やちゃんw
ちゃんちゃんww


本当にかわいそうだ

↑これのどこに学者は正確なランクはわからないとか書いてあるんだよ??
バカか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:22:04 ID:32IfDG5R
このスレが本スレですかね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:39:23 ID:oAqnQ02L
>>23-24
別人てのがわからずに、まだ決めつけか 
さすが宇宙1番のアホさw
>>22に反論できないんだな?アホ坊やちゃんは今日も論破されまちた〜w 
ちゃんちゃんww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 17:46:46 ID:ivBXTsdB
このアホスレは放置、書込み禁止
今後誰も相手するなよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:06:35 ID:oAqnQ02L
あらら 
アホ坊やちゃんスネちゃったwごめんねーw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:11:43 ID:Dvf6/30e
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:17:03 ID:uJIDirbE
>>1


>>25
そう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:52:49 ID:oAqnQ02L
草食側は戦うメリットなどないんだから、基本は逃げ腰になるだろ勝てそうな相手でも
怪我したくないからな、戦っても怪我しそうにないぐらいなら別だが

肉食側は食う気満々だ
逃げずに挑むのは、逃げられないと思った時や子が狙われた時だけ
ある意味、それが草食側の真の強さと言える
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:00:29 ID:oAqnQ02L
アホ坊やちゃんや、わからない奴のためにわかりやすく例えてやろう

自分が勝てるかもしれない足の遅い小さい肉食獣に追い掛けられたら、戦うか?
戦っても怪我すると思ったら逃げるだろ、こっちはメリットなんか無いんだから
最初から戦うモチベーションMAXなのと、そうでないかで変わってくるってことだ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:11:03 ID:Xt5eNmaD
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
□□■□□□□■□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□
□□■■■■□□■□□□■□□■■■■■□□□■□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□□■□□□□□□■□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□□■□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□■■□□□□■□□□■□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□■□□■□□□■□□■□□□□□
□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□■□□■□■□□□□□□
□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:17:13 ID:qU6sUNrO
>>31-32
そんな誰もが解ってる事いちいち言わなくてもいいよ
肉食獣だってやる気なきゃあっさり引く、それは同じだから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:19:32 ID:oAqnQ02L
>>34
お前だけわかってないなw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:23:30 ID:qU6sUNrO
いや、多分君だけ誰もが解ってる事をいちいち口にする恥ずかしい子
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:25:40 ID:Xt5eNmaD
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■
■■■■■■□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■
■■■■■□□■□■■■■■■■□■■■■■□□■■■■□■■□■■
■■■■□■■□■■■■■■■■□■■■■□■■□■■■□■■□■■
■■■□■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■□■□■■■
■■□■■■■■■□■■□□□□□■■□■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:28:30 ID:Xt5eNmaD
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■
■■■■■■□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■
■■■■■□□■□■■■■■■■□■■■■■□□■■■■□■■□■■
■■■■□■■□■■■■■■■■□■■■■□■■□■■■□■■□■■
■■■□■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■□■□■■■
■■□■■■■■■□■■□□□□□■■□■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:36:06 ID:+WQi2vE9
通報用に溜めてるから是非荒らしてくれ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:36:09 ID:oAqnQ02L
>>36
かわいそうに 
アホ坊やちゃんは一生わからないみたいですw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:46:51 ID:eboWLWhN
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■
■■■■■■□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■
■■■■■□□■□■■■■■■■□■■■■■□□■■■■□■■□■■
■■■■□■■□■■■■■■■■□■■■■□■■□■■■□■■□■■
■■■□■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■□■□■■■
■■□■■■■■■□■■□□□□□■■□■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:03:42 ID:oAqnQ02L
オレは凶悪殺人犯など比べもんにならんくらいのキチガイだ
文句あったらいつでもやってやるぞ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:08:07 ID:4291iBTl
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□■■■■■■■□□■■■■■□□■■■■■■□□□■■■■■□
□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□■□■□□■□□
□□□□■□□■□□□□□□■□□■■■■■■□□□□■■□□□
□□□■■□■□□□□□□□■□□□□□□■□□□□□■□■□□
□□■□□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□
□■□□□□■□□□■■■■■□□■■■□□□□□■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□■□□□■■■■■■■□■■■■■□■□□□□
□□□■□□□□□□■□□■□□□□□■□□□□□■□■□□□□
□■■■■■■■□□□■□□■■■■■□□□□□□■□■□□□□
□■□□□□□■□■□□□□□□■□□□□□□□■□□■□□□□
□■□□□□□■□□■□□■■■■■■■□□□□■□□■□□□□
□■■■■■■■□□□■□■□□■□□■□□□■□□□■□□□□
□■□□□□□■□□□□□■■■■■■■□□□■□□□■□□□□
□■■■■■■■□□□■□■□□■□□■□□■□■□□■□□□■
□■□□□□□■□□■□□■■■■■■■□□■□■□□■□□■□
□■□□□□□■□■□□□□□■□■□□□■□□□■□■□■□□
□■■■■■■■□□□□□□■□□□■□□■□□□■□■■□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:41:15 ID:RDLGQcsE
>>42
何をやってやるんですか?詳しくお願いします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 16:27:23 ID:HExrz0iH
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
ウンコ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:30:38 ID:kTrVUfUK
アンチが発狂して荒らしてるのか
芸の無い奴だなぁ・・・
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:41:50 ID:IAYFbtLH
>>40
一生わからないのはお前

ってゆーか立ち入り禁止って書いてるんだからそれぐらい守れよ、アホンダラ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:19:27 ID:Py/2Ewg9
>>47
別人なのに、お前のアホ妄想で決めつけられてもなw
俺が居たらお前が論破されるから、来るな、かww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:22:30 ID:Mq88TLw3
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□■□■■■■■□■■■□□□□□□□■■□■■■■■■
■■■□■■□■□■■■■■□■■■■■■■■□■■■□■■■■■■
■■■□■■□■□■■■■■□■■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■■□■■□■□■■■■■□■■■■■■■□■■■■□■■■■■■
■■■□■■□■□□□□□□□■■■■■■□■■■■■□■■■■□■
■■■□■■□■■■□■■□■■■■■■■□□■■■■□■■■□■■
■■■□□□□■■■□■□■■■■■■■□■■□■■■□■■□■■■
■■■■■■■■■□■■□■■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■
■■■■■■■■□■■■□□□■■■□■■■■■■□■□□■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:31:05 ID:4+ZTwMsk
トライオンが論破できる人間なんて滅多にいないと思うんだ・・・
っていうか何で固定トライオン辞めちゃったんだろコイツw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:41:53 ID:Py/2Ewg9
まだ言ってるしw
まあ勝手に言ってろ、アホ妄想してろ 
お前が論破される都合の悪い人間を排除しようと必死ww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:46:39 ID:Py/2Ewg9
俺がお釈迦様としたら、アホ坊やは手の平でおどらされてる馬鹿猿孫悟空みたいなもんだww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:04:19 ID:tWTq0QXA
でもアホ坊や連発してるのはどんな理由?
それを止めれば済むじゃん。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:10:53 ID:Py/2Ewg9
>>53
仕方ないだろ、本当のことだからw
そんなに図星言われたら嫌か?

よし、それなら天才バカボンはどうだ?
まあまともに議論できてたらやめてやるよ、スレイマンみたいにな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:17:42 ID:tWTq0QXA
なんでいきなり絡む?

俺が何か言ったか?
スレが進行しないから君がトライオンだろうと違かろうと「アホ坊や」を連発しなければ良いとは思わないかい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:22:24 ID:Py/2Ewg9
>>55
絡んできて何言ってんだこのアホ 
そんなのだから言われるんだよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:30:39 ID:tWTq0QXA
君はいきなりケンカ腰じゃん。
スレを進行させたくないなら構わんよ。
どこのスレ見ても「アホ坊や」連発は君だけだよね?スレ主はそれが嫌だからわざわざ立ち入り禁止にしたんだよ。
トライオンじゃないなら連発は止めようよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:33:44 ID:Py/2Ewg9
お前が別人装うとか、たまに嘘つくのやるなら、やめないよ
トライオンとかまだ疑ってるし
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:37:10 ID:tWTq0QXA
俺が誰を装ってるんだい?
証明してみせてくれないか?

アホ坊やを君が連発してるのは簡単に証明出来るよ。しかし君がトライオンじゃないと言うならアホ坊やを連発する意味がないのではないかい?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:39:12 ID:Py/2Ewg9
証明とかしなくたって、アホ坊や言うのやめろとか関係ない者が言うわけないからw

また宇宙一番のアホさまるだしだなアホ坊やちゃんwちゃんちゃんww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:43:37 ID:tWTq0QXA
スレが進行しないからって言ってるのが分からないかな?

君は荒らしたくてスレに居るのかい?

勝手に誰かを装ってると言い出して証明すら出来ないのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 00:11:13 ID:/vWKu/jf
アホ坊やとアホ坊や厨仲良しだねーw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:42:09 ID:9tvRrXvM
とりあえずトライオンもトライオンの模倣犯も立ち入り禁止だろ
論外だ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 06:51:21 ID:gElCZm3m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□□□□□■■■□□□□□■■■□□□□□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■■
■■■■■■■■□■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■
■■■■■■■□■■■■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■
■■■■■■□■■□■■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■
■■■■■□□■□■■■■■■■□■■■■■□□■■■■□■■□■■
■■■■□■■□■■■■■■■■□■■■■□■■□■■■□■■□■■
■■■□■■■■□■■■■■■■□■■■□■■■■□■■□■□■■■
■■□■■■■■■□■■□□□□□■■□■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■■■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:06:59 ID:UDtA0jKq
>>1
ジャガーとホッキョクグマを入れ替えて
セイウチを削除すると個人的に文句なしかな〜。

セイウチって必要?
あとダチョウって強いの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:08:45 ID:/vWKu/jf
北極の動物が気温20度は不利な条件だからな 
日頃は氷の上に居るし
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:09:53 ID:/vWKu/jf
ダチョウはたいして強くない
中型犬より大きい犬に吠えられたら逃げるだろう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 14:41:11 ID:UDtA0jKq
ダチョウって攻撃はキックだよね
今、動画観てきたら普通に人を乗せて歩けるくらい大きかった。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:14:27 ID:/vWKu/jf
ダチョウは大事な首が長くて細すぎる
キリンの小さい版というか、戦闘には向いてない体型だな 
足は速いが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:17:55 ID:UDtA0jKq
ダチョウは戦って身を守ると言うより素早く逃げるに特化してるみたいだし
もっと下げるか消しても良いかと思います
少なくともチンパンジーより上って無いんじゃ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:39:53 ID:QI05sI4K
平均120kgのダチョウが平均40kgのチンパンジーに負けないだろ・・・

ダチョウの位置はここで問題無かろうね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:01:51 ID:UDtA0jKq
ふむ。
でも自分がどちらかと戦うってなったら絶対ダチョウ選ぶよね・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:12:19 ID:/vWKu/jf
そりゃ相性の問題があるし   
ダチョウがチンパンジーに勝つことは、あまりないだろうな
チンパンジーが勝つかどうかも言い切れんが
人間は首締めたら勝てるという頭脳があるから、勝ててもおかしくないが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:14:28 ID:QI05sI4K
>>73
最初のダチョウの蹴りの猛攻凌げればな

恐らくこれで骨折する奴がほとんどだろうな
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:28:17 ID:/vWKu/jf
>>74
現実的には、人間やチンパンジーが向かっていったらダチョウは逃げる
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:37:58 ID:/vWKu/jf
サイは野生の世界の広いフィールドでもライオンから逃げないな
それどころか逆に追い払ってるし
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:40:14 ID:l2jqQ4pw
>>75
ソースあんの?
少なくともダチョウ見たらチンパンジーが逃げるだろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:50:18 ID:/vWKu/jf
>>77
動物園のならあったと思う
人間から逃げてるの
野生のも逃げるだろ
チンパンジーはダチョウ追い掛けることはない
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 17:50:57 ID:hllPh9u2
逃げるだろうな。

自分の3倍の大きさの動物見たらw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 19:28:15 ID:xHfIQ+59
チンパンジー厨がいるな

チンパンジーはヒヒより弱いよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 20:48:05 ID:JA4y7fEG
サル ゴリラチンパンジー♪
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:58:16 ID:7FzdLVGa
ダチョウ>>ヒヒ>チンパンジーだな

まぁ、変わらん。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:15:56 ID:7WnMYm3G
>>76
やる気無いライオンな〜
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:35:37 ID:11bCyyDi
ダチョウが弱いと思ってるやつマジか?
鉄の棒を曲げるくらい足の力が強いんだぞ
ダチョウの蹴りがヒットすればライオンも死ぬし
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 01:46:47 ID:Nd4yxtLJ
やっぱり今の位置が妥当っぽいですね。
あとセイウチは必要ですか?
あれって陸じゃまともに戦えないのでは?
草食獣系との対戦を考えたら噛合わないっぽいし
ゾウアザラシとかトドとかも入れるなら良いんだけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 03:11:09 ID:wkSYTyY7
>>85
まぁホッキョクグマに牙刺せる機動力程度はあるみたいだから
一応入れるのアリでしょう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:25:30 ID:haJH3leZ
>>82
雌ヒョウにも勝つヒヒがダチョウより下なわけない。 
ダチョウの蹴りが強くとも、犬に追い掛けられたら逃げるのがダチョウ
たしか、チーターにも狩られてたよなダチョウ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:35:49 ID:haJH3leZ
>>74
子を守るとか、そんな状況除けば
そんなに精神力強いダチョウのほうがずっと少ないだろうな
ゴリラですら人が向かってきたら8割は逃げる

狭い檻の中なら、人間はもちろんチンパンジーやヒヒよりも強いだろうけどダチョウは
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:41:13 ID:haJH3leZ
何でもそうだけど数少ない例だけで強弱は決めれない 
人間にも強いのと弱いのが居るように、動物も同じ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:13:17 ID:HGr4h+Fo
チーターに狩られるという事は、チーターとタイマン互角、サバンナでの格では一、二段上のヒヒ相手じゃダチョウは厳しいかもな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 12:38:19 ID:haJH3leZ
あくまで奇襲の狩りだからな
相性もあるし 
でもダチョウが、どのダチョウも全匹強気に戦えるとは思えない 
ゴリラが全匹強気に戦えたらヒョウより強いと言ってるのと同じようなもん
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 13:44:10 ID:AvKMvfh3
ヒヒが雌豹に勝てる訳ねーだろw

群れのヒヒで追い払いのみたまにあるぐらいw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:01:28 ID:haJH3leZ
ダーウインで言ってたぞ
まあ映像は1匹の雌ヒョウ対ヒヒ何匹かだったがw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 14:55:10 ID:ph2QncaF
ヒョウがヒヒに負けるのは大抵1対多数だよ。
普段は餌にしてる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:14:42 ID:SidX0wFp
しかも雌ヒョウ相手に群れだからな。

現実はそんなもん。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 16:40:45 ID:67nnBhPk
セイウチよりゾウアザラシってのが強そうですよ
体重4tにもなるんだって。気性も荒いって書いてあった
wikiだけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:32:05 ID:f+OhiLzm
いや、ゾウアザラシも基本は2tだよ

牙も何も無い上陸じゃセイウチと違ってアザラシは器用に動けないから
ハッキリ言って木偶だろう
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 17:11:04 ID:iXzd5VuQ
セイウチ>ゾウアザラシだろうな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 05:28:58 ID:/8scMUUF
鴨川シーワールドに行った印象だと
セイウチはキバもあるしでかいからそこそこ戦えそうだが
トドとゾウアザラシはただでかいだけの雑魚だと思った
あれなら俺だって陸上武器ありだったら余裕で倒せる、ツーか相手が逃げる
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:27:32 ID:RMqjaiCa
バカ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:09:53 ID:7GGe08KS
>>99
その認識は多分あってる。

アザラシは陸がとことん苦手だからな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 16:46:03 ID:F3zG3X9/
>>99
水中生物に対し、陸上で戦ってしかも武器ありって
どんだけハンデ必要なんだよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:35:51 ID:aOJ2udj5
そら刃物持ったら人はアザラシセイウチトドには余裕だなw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:20:43 ID:tL+WL6DO
武器ありなら水中対決
武器なしなら陸上対決

せめてこれで対等だろう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:45:14 ID:1L/F6xKf
そら武器無しなら人がセイウチに陸で勝つ術は無いだろうな
棍棒程度でもあればまず勝っちゃうだろうが
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:06:54 ID:/op0oXRb
アホ
ゾウアザラシが車をいとも簡単に破壊する動画見たことないのか?
陸上だって人間とは比較にならないほど強いんだよ

ましてセイウチには巨大な牙がある
棍棒くらいじゃ一生無理
あの分厚い皮膚と脂肪には痛くも痒くもない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:22:21 ID:/9/g15tv
シャチってホオジロザメよりデカイのか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:37:16 ID:4JDfx3gJ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:43:54 ID:D1q/rvsc
ゾウアザラシもランクに入れてみては?
ホッキョクグマの→くらいに
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 08:12:36 ID:utiLtMhW
ゾウアザラシが体当たりで破壊した車はただの乗用車じゃなく
確かジープだからな
半端ない攻撃力だよ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 20:23:57 ID:R6a/Adn9
イッテQで現地人がクマはトラの捕食対象だって
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:24:09 ID:Rl0e7RnG
最強の動物とも言ってたな
所詮テレビだよ 
でもヒグマ捕食してるのは確かだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:01:37 ID:OPWXPkKm
クマとトラが戦いやめてこっちに向かってきたら天国だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:02:12 ID:SRDjgj3h
>>106
だからなんだw

ゾウアザラシの体当たりなんぞ人にも当たらんわ
静止してる物だけw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 04:43:41 ID:j04w3Vzm
そりゃ逃げてりゃ当たらんわな、当たり前
棍棒一つで勝てると言った馬鹿かい?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 15:00:46 ID:wpNlFxTS
>>114じゃないが
人が一人で鉄パイプ一つで勝てるよ。
ゾウアザラシは。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:31:12 ID:aHkvVv91
スレ違い
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:09:47 ID:c58QctEn
北極グマが共食いを始めたそうだ
http://sankei.jp.msn.com/science/science/091210/scn0912101350002-n1.htm

ランクに影響は・・・・・無いか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:16:55 ID:r9P8PNZ3
スッキリで放送してたけど、一匹のナイルワニに複数のライオンが負けてたぞ。
ライオンが捕ったエサ、ナイルワニに取られてた。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:31:33 ID:ycIYOjcn
>>119
雌ライオンで水辺な
全く意味無し
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:55:12 ID:zMwTPbvn
全くではないがな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:04:53 ID:yLlaUzyC
いや全くだな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:55:01 ID:IQ2UgahV
全くではない。黙れ小僧!!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 17:44:28 ID:AXX75fKW
全くではないな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 18:38:34 ID:vHuKHIyU
いや全く
ハイエナにも結構引く雌ライオンじゃな
126スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/12/19(土) 13:59:02 ID:Ry88pt81
>>119
夜の水辺で雌ライオン3〜4頭とワニ複数(ほとんどは見てるだけだが)が争ってるのとは別の映像?
127小学一年生:2009/12/19(土) 23:48:36 ID:XT5zUEOq
久しぶりでちゅね 
どこが本スレでちゅか?
128トラ最強:2009/12/20(日) 05:41:28 ID:HKMAkVhe
>>126
あれはワニが横取りしたように見えるが実際は残飯しか奪えてない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 20:29:58 ID:N+oR3qgg
釣りの名所
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:58:00 ID:yRabWXX4
ベンガルトラ(アムールトラ)は最強のアフリカゾウに勝てる可能性はあるが

小原先生(ライオンオタ)、今泉先生、千石先生(爬虫類オタだが猫科も好き)
の予想は猫オタ補正入ってないか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 00:00:27 ID:ROtrftrH
トラはデカい割にはジャンプ力あるから
アフリカゾウの目まで余裕で届く
目狙われたら厄介だな

ま、弱点は鼻なんだけどね
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 06:49:54 ID:3dn1Zazi
すぐに振り払われてボコられる
トラに夢抱きすぎ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:38:37 ID:ROtrftrH
>>132
文章まともに読めないアホがレスすんな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:40:54 ID:ROtrftrH
どこに振り払われるようなこと書いてんだ?
勝てる可能性あるとか、目狙うとかしか書いてないし
文章もろくに読めないアホがレスすんな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 08:42:10 ID:ROtrftrH
目狙うじゃなくて、目狙われたら厄介    
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 12:38:38 ID:3dn1Zazi
どんだけファビョってんだこのトラヲタww

ま、ゾウに勝てるとは思ってないみたいだから脳機能はまだ正常かw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:53:06 ID:ROtrftrH
あれでオタ認定とか・・
単細胞はすぐこれだw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 13:54:25 ID:ROtrftrH
単細胞だわ、レスすら読めないわ
可哀想なくらいアホだなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 05:29:41 ID:oV/sO5eD
まあ落ち着けよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 01:42:21 ID:rvmgqAHu
140
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 19:16:02 ID:j4WSX9qv
真・異種格闘大戦でライオン対アフリカゾウが事実上の決勝戦って言われてる
相原の認識は最強虎、ライオン、アフリカゾウと小原やディスカバリーと同じなんだな。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 00:50:43 ID:qZG1Q5uq
まあ、普通の認識だわな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:36:15 ID:f48kj/Jy
>>141
全部真に受けてるだけだろ
無知が真に受けたのとそう変わらないレベルっぽいな。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 17:37:17 ID:f48kj/Jy
小原先生が最近出した本
「弱肉強食論」では(単独のみ)(群れは何匹かわかないので省略)
雄ライオン>雌ライオン>ヒョウ>ブチハイエナ>チャイロハイエナ>チーター>シマハイエナ>リカオン

アフリカの代表的な猛獣のみ比較みたいです。
同意ですけれども
ライオンだけ雄、雌入れてるところにライオンオタが現れてますね(笑)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:47:21 ID:S80SQxRN
チャイロハイエナいらねぇな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:50:54 ID:OS42np/7
>>143
相原は動物の強さ関連の本読み漁ってるし俺らより詳しいよ。
その人の発言は重い。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:56:02 ID:aMD13f/s
ライオンに限ってはオスメスで強さが別物だから
これは分けるのは当たり前だ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 12:29:37 ID:k0cOQDFM
雌の方が強いからな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:00:06 ID:kvD4HtcQ
>>147
文盲か?
それにヒョウだってオスとメスでは差あるし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:03:58 ID:kvD4HtcQ
>>146
そんなもん俺も読み漁ってるっての
動画なら相原より多く見てると思うし、相原も個人の主観入ってるかもしねないし。
猛獣もし戦わばやディスカバそのまま言ってるだけじゃんw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 13:08:45 ID:kvD4HtcQ
小原先生は最近出した本で
「住む環境がまるで異なる動物を比べても仕方ない」と述べてる。

推測するに、「猛獣もし戦わば」の本は無理やり感があって
それをフォローした発言のように思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 04:09:31 ID:pgjjGDIt
トラがティラノに勝つとか言ってる本だからな
ネタもいいとこ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:50:27 ID:2rBg0UGA
>>150
お前の自負なんてどうでもいいってのw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 18:51:42 ID:2rBg0UGA
>>152
トラ>ティラノはちょっと動物に詳しい者なら自然な結論
でかい=強いな素人じゃないんだから
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 19:36:46 ID:PdCUAoX6
バランス崩れて骨折死する不完全ニ足歩行生物  ティラノ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 00:13:57 ID:0jzQJBrh
やめとけ
小原ですらティラノには勝てないと最近分かって成長したんだ
おまえの味方は誰もいないぞ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 12:59:56 ID:IHS2n7Kv
トラ厨はキチガイばっかだな。
相手にするのも馬鹿らしい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 14:47:31 ID:IHS2n7Kv
頭のよさ
トラ>>>>>>>>トラ厨
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 19:58:35 ID:1M9jiAS7
スレチ気味で恐縮なんだが、サックスとかスネアとかシンバルとかで、
大きい音を出したら動物を退かせたりすることって出来る?
びびらずに食われるだけかな?生ドラムが落雷と同じくらいらしいんだけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:48:57 ID:zy2TfyBj
ttp://www.theync.com/media.php?name=13262-man-arm-ripped-off
トラに襲われた人。微かに生きているが腕を喰いちぎられてる。グロ注意!
ttp://www.theync.com/media.php?name=13265-full-video
トラに襲われた人。首から肩にかけて喰われてる。まさに首の皮一枚繋がってる。グロ注意!

どちらも飼育のトラっぽい。人間って脆い・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 14:38:54 ID:py4xUlKl
>>156
どの本で?

捏造乙w
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:01:55 ID:/yvOeSV6
わらい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:37:55 ID:cut7kYqz
まぁティラノ最強は確定だからな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 04:34:35 ID:EUzpg3EK
スレ違いな上
ティラノなんて弱過ぎる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 17:58:22 ID:J4VLwaq8
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 01:12:03 ID:enarXrLj
>>264
ティラノの前ではトラなど猫みたいなものだろうな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 13:54:40 ID:08PXLW19
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 20:39:50 ID:g698Svuy
おっ、またアンチネコ科の気持ち悪いのが荒らしに来たか

ティラノなんてトラにかかればインドゾウより雑魚な肉塊だよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 23:16:47 ID:4ffsWNkj
こないだ志村動物園でやっていたが、
ホッキョクグマは北極という菌が無い所で暮らしてるため抗体が弱く
動物園の人口飼育だと150頭に1頭しか生き延びれないらしい。

ここまで来ると、根本的に生物として欠陥っぽいな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 01:12:56 ID:mJLNM7Xw
ホッキョクグマがクズリに殺されたのも当然だった訳だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 20:56:26 ID:+WRO15XX
虎>>ライオン>>ヒグマ>>ホッキョクグマは確定的っぽいか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:40:32 ID:4AHQSzbR
だね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 04:59:29 ID:va/8K5TB
熊は肉食獣ですら無いからな

自然の失敗作w
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 20:27:55 ID:mTq97RYc
そうか雑食は失敗か、じゃもしお前が宇宙人じゃなく人間だったら
一言と言わしてくれ「この失敗作wwwwwwwwww」
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 21:10:25 ID:husgmFfB
失敗作はパンダとかコアラだろう
普通のクマは生き延びる方向に進化できてるんだから失敗作とは違うし、絶滅しそうなライオンや象はどうなる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 03:47:51 ID:k8H+49lQ
人の過剰狩猟により絶滅しそうなのは流石に別枠にすべきだろう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 05:17:15 ID:jVlWPppk
人間に負けてるってことじゃん
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:16:24 ID:k8H+49lQ
いや人がその気になったら大抵の者は滅ぶだろ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:40:07 ID:Fo91vdpO
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■

180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 11:54:07 ID:GPF7ZqWT
ホッキョクグマに関しては最大の肉食獣とか言われてるけど
ただ生息地に果物やハチミツが無いだけで
もしあったら普通に食べるだろうしね〜
そもそも何で寒い所に住むようになったか解る方いますか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 23:02:24 ID:WOvJyMeh
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
に一票
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:03:49 ID:qjZQS1Yl
>>180
ヒグマとの競合に負けて極地に逃げざるを得なかった、とこないだTVでやっていた
何というかとことん・・・・・な生き物だねw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 06:13:31 ID:uMXI19qh
>>182
そうなんだ〜ヒグマの一部が寒い所に適して進化したと思ってた。
ところで何でアフリカにクマ居ないんだろう?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 08:26:06 ID:ZHDW2tKZ
>>183
黒人が怖いから
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:26:28 ID:R1ltTKS+
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 12:35:38 ID:+yLxYJ5l
アンチネコ科が発狂しているね
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 19:29:41 ID:YA1JQv0S
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■

■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 12:33:11 ID:QMmcapAE
議論じゃ負けるからこういう手段に出るんだよね。
クマツエーの映像でも探して貼ってくれれば良いのに

189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 12:55:46 ID:fj/2S8k7
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:43:37 ID:NBQPNuXy
実際のところサイとカバはどっちが強いの?
サイがゾウに殺されるっていうのは聞くけど、カバは聞かないしなあ。
生息場所が違うだけなのかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:36:57 ID:pfZE2Q13
>>190
学者意見総合したらサイ>カバらしい。
ディスカバリーでもサイ>カバ
日本の今泉先生はカバ>サイ、小原先生はサイ=カバ、という意見。
動物園行ってもわかるように、カバは水中に居る時間のほうがずっと長い
だからゾウと遭遇する可能性はサイより低い。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:56:18 ID:pfZE2Q13
ピットブル、マスティフとかライガーとかの、
人間が造った改良種を比べてもな。
そんなの入れるなら、他の動物もいくらでも造れるし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:59:48 ID:pfZE2Q13
>>190
ソースな
カバ対白サイ対黒サイ対ゾウ
(科学者による)
http://bigfive.jl.co.za/pdf_files/rhino mortalities.pdf

先制攻撃を仕掛け、かつ噛み付いたカバがシロサイに
返り討ちにあったのを記録。
若象が13匹のサイを殺したのを記録。黒サイ対白サイなど。

Thirteen white rhinos were killed by young elephant
bulls in Pilanesberg Game Reserve. A case has also been
recorded of a hippo attacking and biting rhinos at a feeding site.
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 18:34:15 ID:7LBTP/oU
こんな下らねえこと必死に議論しちゃってワロスwwww
もうすぐ有意義に時間使えよキモオタwwww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 02:00:05 ID:ctmkzVUD
2chにある大半の事なんて下らない事だしなぁ・・・・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:57:15 ID:ka3SpVtc
>>194
>もうすぐ有意義に
「もう少し有意義に」だろw
国語の勉強でもした方がいいぞww
それが有意義な時間の使い方ってもんだwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:18:55 ID:Bq3K+nnW
ガッツ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 17:31:21 ID:oql5kNEQ
>もうすぐ有意義に時間使えよキモオタwwww

まったくその通りだ、お前があちこちのスレにカキコしてる
その時間がもったいないよなwキモオタwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:18:47 ID:/mqy4MLS
>>191
>日本の今泉先生はカバ>サイ

kwsk
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:02:34 ID:raRtYrzX
アフリカ像って強いんだな・・・
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 09:58:32 ID:ZAKl6Acz
それなりにはな!
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 15:42:09 ID:feU2thJg
最強はマンモス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:42:14 ID:c/Lco1cP
グリズリーはバッファローやバイソンとは勝ったり負けたり
闘牛にも勝つほうが多いから 
クマ牛対決ではクマに分あるようだ。 
自然下に居るグリズリーにとって最も手強い敵はピューマ(タイマンでの話) 
強さはグリズリー>バイソン>ピューマであろう 
ピューマはアメリカクロクマに殺されることもあるし、相性って結構ある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:53:10 ID:i1Oq6tj+
今よりヒグマのランクを上げたいなら映像出さなきゃね。

205レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/07(日) 13:10:11 ID:i8zIqeBa
ヒグマの位置は妥当だと思う。
規格外の大物はともかく、平均はアフリカスイギュウの半分程度の体重なんだから、正面対決ならスイギュウ以下だろう。
むしろトラやライオンが狩りの例をそのまま正面対決に当てはめて高くなりすぎてるだけ。
特にライオンは肉食獣有利な狩りでも単独ではサイやカバに勝った例が皆無(健康な個体相手ならキリンやスイギュウも厳しいだろう)なのにも関わらず過大評価されすぎだと思う。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:15:10 ID:1vd69Lzv
アフリカゾウ>>インドゾウ>>インドサイ=シロサイ>カバ=クロサイ>アムールトラ=ベンガルトラ>キリン>アフリカライオン=コディアックベアー>バッファロー=グリズリー=ヒグマ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:20:32 ID:BzXDEhIr
>>203
ピューマって騾馬にもこんな感じだから、
流石にまともに闘ったらグリズリーにとって手強いとは言い難いだろ
単に臆病なクマがピューマとの争いを避けてるのが殆どな気がする
目撃証言とかだけじゃ信じられないよ
http://www.documentingreality.com/forum/f10/bad-ass-23377/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:24:08 ID:qNUZzGbu
ネコヲタが過大評価してるだけでライオンやトラなんか
まったく上位じゃない
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:44:04 ID:rsv0wCda
ライオンやトラは強いけど大熊さんにはかなうわけないしな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:50:14 ID:1vd69Lzv
>>207
動物学者では世界一有名な歴史的学者の本に書いてあったのを、お前ごときの妄想で否定するわけ?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:08:21 ID:BzXDEhIr
なんと言われても騾馬に惨殺されるレベルスからなあ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 01:31:08 ID:qNUZzGbu
動物学者って強さの知識なんか素人並だよ
格闘技マニアとかの方がよっぽど的確に言える
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:36:08 ID:1vd69Lzv
>>211
ああいうこと書いただけで俺がピューマオタだと思ってんの?
ほんとお前はとことん単細胞だなw

状況もわからんし、1回ぐらいの事で何とも言えん。馬は強くもあるし、
シマウマにいきなり蹴られたらライオンでも死ぬ。
それでライオン弱え、にはならんだろ

ま、何人かの学者によるネコ科過大評価は同意
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 09:20:53 ID:1vd69Lzv
>>1
ジャガーとヒグマが同格とか、シマウマとチーターが同格とかあり得ねーんだよ

アラスカヒグマはライオンやトラとほぼ同格、離れても1ランク差程度
ジャガーはもっと下
ヒョウやピューマはツキノワやクロクマと、あって1ランク差程度
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:09:14 ID:S2DDoEF2
最近、ニコニコに闘犬の動画がよく上がってるけど
あれ観ると所詮犬は犬だなぁ・・と思う。
闘志だけは100点満点だけど
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:26:49 ID:1vd69Lzv
グリズリーにとって最も手ごわい敵はピューマ
別に間違ってないと思うがな。 
北アメリカ大陸で他に喧嘩になる相手が(当然、人間は省く)バイソンやオオカミなんだから。
力の差からしたらグリズリーが圧倒しないといけないかもだが、相性もあるし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:30:07 ID:1vd69Lzv
むしろグリズリーにとっては、ライオンやトラ相手のほうがやりやすいだろう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 17:40:47 ID:DYgSzNgO
ねぇよw

一瞬で噛み殺されるだけ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:21:55 ID:VicDZ9zY
ライオンやトラがな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:46:53 ID:FzBurqtb
熊だよアホ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:08:39 ID:2TWwfXQa
犬とか熊って食う時と殺す時って噛み方が同じだよね。
噛んで引っ張るみたいな。
虎とかライオンはより深く噛むよね
相手を固定できる身体の構造上そうなるのかもしれないけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 16:57:32 ID:cEtsOH8t
熊の牙って小さく丸いから
噛む力自体はネコ科とそんな違わないんだろうが
巨大で鋭い牙のネコ科とはまるで殺傷力が違ってくるんだよな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:06:15 ID:3DcQXh9A
熊の筋肉と脂肪にはトラごときの歯は通用しない
一方熊のパンチはトラに深刻なダメージを与える
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 00:31:35 ID:SorQw8mC
人間が噛まれたらエライことだが、
確かに重量級野生動物は防御力高い
雄ライオンでもピンポイントで喉笛圧殺しないとシマウマでもけっこう時間かかる
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 04:41:48 ID:S1/ZGw3Q
>>223
熊オタさん早く妄想世界のトリップから帰ってきて下さいよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:29:30 ID:U0ktp02n
雄ライオンに首を噛まれれば800kgの熊だろうと一瞬で絶命する。

それほど雄トラ、雄ライオンの攻撃力は桁違いだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:40:19 ID:b7MGr+UX
>>214
クマ科は自分より大きな動物にまるで勝ち目無いんだから
総当たりランクだとトラやライオンの遥か下なのは当然だ

『力押ししか芸が無いのにあまり大きくない』
という失笑動物だからなクマは
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:39:09 ID:em5nWQia
結局これで変動無しか。
新ソースは無さそうかね?

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 07:51:47 ID:PIQ4aysD
必死すぎだよネコヲタ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:21:11 ID:eIAZbfeq
>>228
それでOKだろうな
実績と、学者の意見併せる限り
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:59:54 ID:bM5u2KJ1
キリンとバッファローって闘ったら後者が勝ちそうだよね角で
でも大きさで肉食獣にはキリンの方が戦えそうだから微妙なとこか

>>228
あ、俺も異句無しっす
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:41:44 ID:PIQ4aysD
虚しい自演以外誰も賛同せずw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:08:48 ID:ktj/SOct
>>228
とてもいいと思います
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:45:51 ID:IABQvrCa
じゃあ、おれも
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:06:31 ID:ggkSRA97
何だ、ここは自演スレか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:33:59 ID:IvvDLEio
いや実際>>228に突っ込み所無いしな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:22:11 ID:muQC6y/l
                、_ヽ、、_,,y
               -‐ヾ;;;;;ヾツ;;;;;彡_,
              ヽ彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''<,_        _______
             `゙シ;;;;;;;;;;;;;;、;;;;;ッ;;;;;ヾ;;;;;;;;ラ.      /
              彡;;;;;;リッヾ`ソリiiヾ、;;;;;彡     |
             ノミ;;;;/´-゙'。、ノ ノ-。、iヾミ、     i  ないない
              リi;;;ミ. `ー '  _`ー' iミ、,   ー='、
              ノ彡ヽ    -' u .!`       |  それはない
            __ノ''゙゙´\J ,-‐、・ ./\__      |
            `ヽ、 0 ./`ヽ、 ̄_/!`!) `ヽ-,   \_
         _,ィ-‐=´ ヽ. 〈  ヽ  ̄ / _/  /´`'ヽ、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ----──--     /  \‐-、 ,r‐''´./ /     \
  --──ー--/`i─--   ̄ ̄ヽヽ ヽ  ノ ヽ       \
  /ヽ__   / ./!    /ヽ   ヽ\ / /´      fi   i
 ./!ヽ!__ / ! |   .// /      V  '        |i!  l
-チ/ fヽ二=/ / i ̄ // /-、     |         ..::!'   `ヽ
.┼=| i-- (( ⌒! /´、 ( ./ ̄::....  /        ..::::::/ /   ヽ
 .!  ヽ )  〈 '' !,ヽ、!  |/     ヽ ......    ::::::::ノ::/
 .ヽ、  (  /   ij ヽ  i'  ....:::::::::::ヽ:::::::::::..........::::::ィ'/:..
二二=====── |  〈..:::::::::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::ノ\::::....
  )vナ ( ヽ、_ノ`'ヲ‐'' ) ::::::::::::::::_,,,./:::''     / ヽ`''':::::..
  ヽ〈 〉:::::     /、  |:::,,::--‐'´ i /      ノ  /´ヽ::::::
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:10:45 ID:H99RsHKo
>>236
笑わせんなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 03:22:51 ID:msC075JS
また熊オタの嫉妬か?w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:56:32 ID:Ir+mJYTg
そのようです
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:11:57 ID:4oFUVx4x
>>228
OKです
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:31:11 ID:Vl2mm4lS
ネタ欲しいな〜

なんかない?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:31:59 ID:m22H6VZH
youtubeの面白い動画も最近停滞してるように見えるな
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:11:27 ID:6ImpLZFh
しかし改めてホッキョクグマのセイウチ狩り見てるとあまりのしょぼさに泣けてくるな
子供セイウチにすら一切ダメージ与えられてない
こりゃホッキョクグマに動く相手に致命傷とか不可能だな
245レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/27(土) 23:01:13 ID:XnN3XL8r
>>244
グリズリーはトナカイやバイソンの子供を普通に殺してるから
セイウチは有蹄類より殺し辛いんじゃないか?
首短いし、厚い皮と脂肪で守られてるし。

ライオンなんかでも普通の有蹄類はともかく、
象なんかだと子供でも首に噛み付いて瞬殺とはいかないもんだよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:08:09 ID:ENSAdOpx
そら20-50kgのトナカイやバイソンの子供より
200kgぐらいのセイウチの子供のが厄介なのは当然だろうがw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:54:26 ID:u2cb9MQm
ライオンなんか乳牛にすら蹂躙されてるからな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:31:14 ID:TTe9nomH
さすがに子ゾウと子セイウチ一緒にしちゃ駄目だろう(藁)

熊の攻撃力の無さを必死こいて擁護しなくていいかと
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:07:40 ID:wM83Swo3
>>228
完璧じゃん
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:28:24 ID:ulvWNRvf
ですよねー
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:00:25 ID:QQVMav3l
ネコヲタが自演連発し出すと必死になってきた証
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:36:15 ID:XS3tv01X
自演ではなく多数の賛同
これを理解出来ないから僻みと言われる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:00:16 ID:n8hszhRY
最近、動画もないしくだらないスレ化してるな
どのみち過疎だけど
254レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/29(月) 14:54:40 ID:GsixIYpE
>>248
言いたかったのは子ゾウと子セイウチが同じって事じゃなくて、
セイウチの子供が瞬殺できなくても攻撃力が低いとは言い切れないってこと。
生息地の関係上ライオンやトラがどれだけセイウチに対する殺傷力があるかは
確かめられる映像が無いからゾウを例えに出しただけ。


久々にランキング

S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ カバ キリン    
A アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ
A- ホッキョクグマ セイウチ  
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー エランド  
B ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ 
B- ヒョウ ピューマ ナマケグマ アメリカ黒熊 ツキノワグマ    
C+ シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
  ブチハイエナ チーター ジャイアントパンダ タイリクオオカミ 
C クズリ ラーテル コモドオオトカゲ オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
C- チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D+ ナイルオオトカゲ セグロジャッカル
D キタキツネ タヌキ イタチ ノウサギ
D- アオダイショウ ドブネズミ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:53:58 ID:brLreSRD
>>254
インドゾウと虎が3ランクも離れてるのは
殺し合いでは虎がインドゾウ成獣に勝った記録の方が遥かに多い、という
実際の戦績と異なる。

インドゾウと虎は最低1ランク差に抑えるべき。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:11:45 ID:3HI3ItXA
だな

トラとインドゾウが2ランク以上離れてるランクは信用置けない
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:51:49 ID:rzNuk4qb
雄ライオンにかかればカバやキリンやスイギュウは敵じゃないしな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:23:57 ID:zQirnKtw
虎とインドゾウはゾウに不利な夜だとか茂みだとかって言い訳だった気がする。
それでも殺されてるという事実。これでゾウ>>>虎
昼間にライオンが休んでる所にサイが威嚇の突進でライオンが安全な距離とっただけでライオンの負け。
それはライオンに攻撃選択権があるのにあーだこーだだった。これでサイ>>>ライオン
母ピューマ対グリズリーはグリズリー逃亡。
ピューマは母親で子を守ろうとする特殊な状況だったから、グリズリーは戦意が無い云々。
これでヒグマ>>>ピューマ
しかし虎対母熊は母熊が特殊な状況でスーパー熊になったけど親子ともども瞬殺されとる。

つまり虎やライオンは昼夜問わず常に健康で臨戦態勢であるべきと考えるがゾウや熊は不利な時間帯や場所、状況の映像などはランクに考慮すべきでは無い。
そんな感じかな?
確かにピューマ>グリズリーとは思わないが自分の思考に都合が良すぎるかと・・・
結局>>1に落ち着く。それに納得できない人がスレ乱立するのだろうね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:19:49 ID:lZ/VwXic
>>258
スレイマンは基本熊オタのネコ科アンチだからね。
あーだこーだ理由付けてトラ=ライオン=アラスカヒグマ同格にしようとする。
現実的に考えると苦し過ぎるの解るんだが。

彼の理論だと野生の狩りと正面対決は全く違う、らしいが
じゃあ野生で負けるのに正面対決だと逆転する根拠が今の所全く無いって話だけどね。

トラの狩りも寝込みを狙った完全な不意打ちとかはまず無いし。
大抵相手も臨戦状態に入った上で負ける。

しかも正面対決だったローマの円形闘技場ではトラが最強の動物という評判だった事もスルーするし。
結局彼は都合の悪い事はスルーするだけですわん。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:26:00 ID:E9fvrgT4
>ローマの円形闘技場ではトラが最強の動物という評判だった

チラシの裏程度の信憑性しかないからw
スルーされて当たり前なんだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:54:33 ID:G9SLVWYT
>>258-259
同意

>>1に落ち着くな結局
262レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/31(水) 22:56:20 ID:KYsPSkrO
>>258
>虎とインドゾウはゾウに不利な夜だとか茂みだとかって言い訳だった気がする。
 それでも殺されてるという事実。これでゾウ>>>虎
なんでトラはインドゾウを襲えるのに、そこまでトラと実力差の無いライオンがインドゾウより強力とは言え
群れでも昼間にアフリカゾウの健康な成獣を襲わないか考えれば自ずとわかると思う

>昼間にライオンが休んでる所にサイが威嚇の突進でライオンが安全な距離とっただけでライオンの負け。
 それはライオンに攻撃選択権があるのにあーだこーだだった。これでサイ>>>ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=NNc16wD3hwU
雄ライオンvsクロサイ
ライオンが休んでる?ライオンから攻撃してるけど。。。
映像以外に観察例でもライオンがクロサイやシロサイを単独で殺した例は皆無だが
逆はいくつかある。もちろん自然下では肉食獣が有利なのに。

さすがに学者とはいえ予想だけをソースにライオン>サイは無理があると思う。
しかも予想した戦いのシチュエーションとかは明言されてないんだし。


>ピューマは母親で子を守ろうとする特殊な状況だったから、グリズリーは戦意が無い云々。
 これでヒグマ>>>ピューマ
>しかし虎対母熊は母熊が特殊な状況でスーパー熊になったけど親子ともども瞬殺されとる。
そりゃ、両者やる気だったらどんな状況でも実力差は覆らないでしょう。
現にグリズリーを追い払うピューマでも、相手側にもやる気があれば
クロクマにも圧倒されている。
両者のモチベーションが違えばネコがクロクマ追い払ったり、アナグマがピューマを追い払う
奇跡も起きるが、対等なモチベーションなら勝負にならないだろう。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:00:38 ID:ikgjLFoF
>なんでトラはインドゾウを襲えるのに、そこまでトラと実力差の無いライオンがインドゾウより強力とは言え
>群れでも昼間にアフリカゾウの健康な成獣を襲わないか考えれば自ずとわかると思う

いやゾウも群れなんですけど・・・・・・
264レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/31(水) 23:21:45 ID:KYsPSkrO
>>259
>スレイマンは基本熊オタのネコ科アンチだからね。
クマオタ?私のランキングも所々改定してますが
クマをキリン以上にした事は皆無だったと思いますよ。
私のランキングでは常にアフリカゾウ最強なので強いて言えばゾウオタかとw
 
それと私は別にネコ科アンチではないですよ。
だだっ広い場所での正面対決ならともかく、あらゆる場所の戦いで最も融通の効くのはネコ科だと思ってます。
例えば、傾斜が45°位ある土手なんかではゾウなんかは殆ど身動きできないでしょうが、
トラやライオンはそこまで動きは制限されず、平地とは全く違う対決結果になるでしょう。
また、正面対決ではトラやライオンとヒグマのどちらが強いか意見が分かれますが、
闘技場の真ん中に3m四方のコンテナを1つ置くだけで、ネコ科は上から攻撃したりする選択肢まで出来ます。
そういった意味ではネコ科こそあらゆる場面に対応できる動物といっても過言ではないと思います。


>あーだこーだ理由付けてトラ=ライオン=アラスカヒグマ同格にしようとする。
 現実的に考えると苦し過ぎるの解るんだが。
アラスカヒグマよりも小さいシベリア産ヒグマでもトラの獲物を奪う事例が観察されてるので苦しくもないかと。
もちろん、対草食獣の戦績からトラを上にしてますが。

むしろトラはともかく、何の戦績も無いライオンをサイやインドゾウの上にしている
>>1の暫定ランキングの方が苦しそうですがいかがでしょう?


>彼の理論だと野生の狩りと正面対決は全く違う、らしいが
 じゃあ野生で負けるのに正面対決だと逆転する根拠が今の所全く無いって話だけどね。
>トラの狩りも寝込みを狙った完全な不意打ちとかはまず無いし。
 大抵相手も臨戦状態に入った上で負ける。
>>262のレスの反復になりますが、サバンナは密林に比べて奇襲が難しく、大型草食獣が力を発揮しやすい
それがインドゾウをトラが殺せるのに、アフリカゾウ(インドゾウより強力とは言え)を
ライオンが群れでも中々倒せない理由でしょう


>しかも正面対決だったローマの円形闘技場ではトラが最強の動物という評判だった事もスルーするし。
ルールも原典もわからないからね。
せめてどういう資料にどんな文体で記載されてるかだけでもわからないと。。。
265レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/31(水) 23:30:56 ID:KYsPSkrO
>>261
>ま>>1に落ち着くな結局
もしかして>>1さん?
トラがゾウより強いとかの個々の比較で同意見ならわかりますが、
細部まで全く同じ意見なんて有り得ないでしょうw
だからこそ前々から一個人の暫定ランキングは無しにした方が良いと提案してるんですけどね。


>>263
>いやゾウも群れなんですけど・・・・・・
雌&子供と若い雄はね。
成獣の雄は基本単独生活らしいですよ。

http://www.nationalgeographic.co.jp/animals/mammals/african-elephant.html
ナショジオ アフリカゾウ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:59:40 ID:evtyCK3/
>>264
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

「通俗世界全史」薄田斬雲が編述
「象と虎・野牛と獅子・豹と野猪との博闘などは居常茶飯的にして」

「とらの巻」 増井光子
P34より
「早期のローマの詩人たちはトラについて触れていなかったのに対して、ウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスの作品にはトラが二十数回登場する。
(中略)それらはいずれも、トラを残忍さの象徴として描かれていた。
皇帝は民衆の好奇心や満足させるため、目新しくて珍しい動物を闘技場へ登場させることを考えなければならなかった。皇帝時代には、野獣の中でも最強とされていたトラを大衆の見せ物として開陳させることが重要であった。(中略)
野獣の中でも極めて残忍で最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった。」

ハイ、残念でした。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 05:20:13 ID:evtyCK3/
おまけ

ローマ帝国からいまから350年前まで1650年間のモロサス犬をたどっていくと、1650年の「ドイツ自然史」の中でマスチフ犬が次のように描かれています。

「マスチフとかバンドッグとか呼ばれるこの種の犬は、幅広で巨大、頑固で醜く、熱意があり、重くいかつい体をして、
 そのため、素早く動くことができないこと以外は見た目にも怖く恐ろしく、アルカディアの野良犬よりも獰猛で残忍だ。
 彼らは泥棒や強盗や夜間うろつく者がいるとき、番犬として使われ農場や田舎の小屋を守るよう命令され、一般的な財産からは隔離され、他家に侵入したりはしない。 
 彼らは狐や穴熊を侵入させず、野生動物を追い払い、豚を飼い慣らし、牡牛の耳に噛みついて連れて行く。 
 牡牛が暴れて凶暴にならないようにするためなら、多くても1匹か2匹で十分だ。 
 この種の犬は勇敢で、乱暴で荒々しく人の心を恐怖で冷たく打ちのめすが、人をおそれず立っている。
 どんな武器持った相手に対しても、ひるんだり勇気を失ったりはしない。 歯を使って素早くあいてを押さえつける威力は絶大で、3回噛めば熊も倒し、4回噛めばライオンも倒す。」(Baxter and Hoffman、マスチフの歴史と管理)


300年前からライオン>クマは一般的だったみたいね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:43:25 ID:WdPH7Bs7
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 01:32:06 ID:cwcxe3d4
なんだ、ライオンて犬以下かw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:13:10 ID:jn4kR4oG
この場合イヌがどうこうは置いていて

当時でもライオン>熊が常識だった、というのがデカいw
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:00:33 ID:qyJ4kK2+
>>266
やはり>>228で妥当みたいだね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:00:05 ID:BhD24TDo
スレイマンは逃げたのかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:54:00 ID:XE1m1QFT
そのようだね

最強ソース>>266の前に成す術無し、か。
274レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/07(水) 14:52:52 ID:rjVpN3qD
>>266
>ウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスの作品にはトラが二十数回登場する。
だから、彼らのなんて作品にどんな記述で書かれてるかわからないと・・・
二十数回出てても「〜の闘技場でトラを見た」程度の記述じゃ意味無いし。

>>267
>3回噛めば熊も倒し、4回噛めばライオンも倒す。」(Baxter and Hoffman、マスチフの歴史と管理)
これはマスチフの強さをアピールする例え話で、ライオンがクマより強いソースにはならないでしょw
実際イヌなんかデカくても100kg位なんだから、3〜4回噛んだだけでライオンやクマを殺せる分けないし。


>300年前からライオン>クマは一般的だったみたいね。
そりゃ一般的なイメージなら今だって「百獣の王ライオン」が最強だと思うよ。
275レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/07(水) 15:25:05 ID:rjVpN3qD
>>268
ライオンが単独でバッファローを仕留めた映像7つってあるけど、
実際仕留めてる映像は3つ目のだけでは?
他は群れだったり、既にバッファローが死んでたりしてるけど・・・

http://www.youtube.com/watch?v=3K6lqx7iHWk&NR=1
1つ目の映像の続き


バッファローが勝った映像も貼っておこう
http://www.youtube.com/watch?v=4-5HZ9AWYJo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Ca2wSWe9zzE&feature=related
下の方はバッファローが群れだから仕方ない


276レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/07(水) 15:41:37 ID:rjVpN3qD
>>272
>スレイマンは逃げたのかな?
1週間空けただけでしょw
仕事の都合だよ。


>>273
>最強ソース>>266の前に成す術無し、か。
最強ソースって、ほとんど巨動や異種対決に紹介されてる既出のものだけど。
狩の証拠ならスイギュウどころかゾウのだってある。

http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/3bccf52e603a15f0edf32d9985549437
トラに襲われたゾウ(雄)を治療する写真
277レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/07(水) 18:00:01 ID:rjVpN3qD
>>275の訂正
誤:実際仕留めてる映像は
正:実際単独で仕留めてる映像は
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:48:00 ID:fT+Frv+n
>>275
>バッファローが勝った映像も貼っておこう
http://www.youtube.com/watch?v=4-5HZ9AWYJo&feature=related

スレたてのさいはこのテンプレも使って良いよ。

「野生映像で草食獣の相手が逃走または間合いを取るなどの行動をした場合は相手にモチベーションの有無や体の接触の有無を問わず勝ちと判断します」

「また肉食獣は草食獣、雑食動物が相手の場合は相手のモチベーションの都合上、確実に殺して初めて勝ちと判断されます。しかし勝ちといっても肉食獣に殺されてる個体は
弱い固体、病気、怪我、老い、心の準備が出来てない、不利な時間や場所などの関係でソースにしないのが妥当です」
279レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 14:31:20 ID:Yh7Bwz/R
>>278
狩りの映像がソースにならないって言ってるんじゃなくて、同じ狩りの映像でも群れで攻撃しても苦戦してる様なのもあるんだから、
総合的に考えると「群で襲ってるライオンは、単独で襲ってるライオンより弱い」と考えるより、
「単独のライオンにやられているスイギュウは、ライオンの群相手に善戦してるスイギュウより弱ってる」って考えた方が自然だという事なんだけど。

それとやたらスレ立てを進めてくるが、暫定ランキングを無くすのが一番中立的だと思うけど、そんなに嫌かなW
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:16:08 ID:xqksFmv8
>>274
おいおい…都合悪い事スルーするんじゃないよ。

ここで重要なのはウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスではなく

>皇帝時代には、野獣の中でも最強とされていたトラを大衆の見せ物として開陳させることが重要であった。
>野獣の中でも極めて残忍で最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった。

ここ。
ローマで最強の動物がトラと見なされていてそれは否定されてないという事だ。

更に象と虎の組み合わせが日常茶飯事とある。
強さ的には象じゃなきゃ釣り合いが取れないって事だ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:21:13 ID:xqksFmv8
>>279
お前の場合、一、二頭でライオンが動物楽に殺す動画より
草食獣がライオンの群れから逃げ遂せた例、ライオンがサイの突進かわしただけの映像の方が
重要なんだろ。

相変わらずチンカスな頭してますなぁw
282レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 18:38:36 ID:Yh7Bwz/R
>>280
>ここで重要なのはウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスではなく
「皇帝時代には、野獣の中でも最強とされていたトラを大衆の見せ物として開陳させることが重要であった。
野獣の中でも極めて残忍で最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった。」
ってのは引用者の後付けの説明だろ。原典の解釈なんか人それぞれなんだから原典にどう書かれてるかの方が重要なんだが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 18:44:15 ID:Yro/HOGG
>>1にはランク貼らないのは俺も賛成だ 
ゾウに勝てる可能性が一番高いのはトラで間違いないだろうが
実際は凶暴なアフリカゾウの雄とやらせてみないと何とも言えん。
相性ってもんもあるし
グリズリーが、グリズリーより弱いピューマに負けまくったりとかな。
284レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 18:56:53 ID:Yh7Bwz/R
>>281
>お前の場合、一、二頭でライオンが動物楽に殺す動画より
 草食獣がライオンの群れから逃げ遂せた例、ライオンがサイの突進かわしただけの映像の方が
重要なんだろ。
ライオンの群れ相手に善戦したり追い払うだけでなく、サイが殺した観察例やスイギュウがライオンの群れの中の一頭を刺す映像もある。
草食獣側は狙われる不利な立場でのソースなんだから、当然普通の狩りの映像より重視すべきでしょう。

>相変わらずチンカスな頭してますなぁw
お互い子供じゃないんだから低レベルな罵倒は控えましょうや。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:25:44 ID:xqksFmv8
>>282
お前じゃあるまいし増井光子が無根拠でこんな事言う訳無いわな。
ローマの資料あたって複数に書かれてたって事だわな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:28:11 ID:xqksFmv8
>>284
そこが間違いなんだよね。

実際ライオンなんかは健康な雄をむしろ多く狙うと平凡社の動物大百科にあるし。
ライオンの場合多少の危険より肉の量を取るわけ。
287レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 20:08:30 ID:Yh7Bwz/R
>>286
普通にスイギュウ親子の子供の方を狙ってる映像や怪我したキリン襲ってる映像とかあるけど。
群れで狙う場合は成獣の獲物の方が得られる肉が多いから、労力と効果の関係でそうしてるだけだと思いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:42:38 ID:xqksFmv8
また都合の悪い事はスルーか。
>>285に返してみろよ。

>>287
あのさ、お前の下らん感想より
何百、何千の例を観測した信用置ける動物大百科の内容の方が重要だよ。
289レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 22:01:20 ID:Yh7Bwz/R
>>288
>>285に返してみろよ
増井光子さんの本に書かれてるは266の記述なんだろ?
そりゃ原典の記述じゃなくて、増井さんの注釈じゃないか。
290レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 22:19:44 ID:Yh7Bwz/R
>>288
> また都合の悪い事はスルーか。
その言葉そのまま返しますよ。
取り敢えずスイギュウとキリンは置いておいていいから、クロサイについては単独でライオンが殺した例は無いけど、逆はあるし(草食獣不利な自然下なのに)、
映像でもクロサイが追い払うのしか無いから暫定ランキングはサイ>ライオンに訂正しておいてくれたまえ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:56:48 ID:oEWdxdIA
>>289
だからローマの資料複数当たった増井氏が当時ローマで最強の動物と見られていたって言ったんだからそれは立派なソースになる。
解るな?

詳しく聞きたいなら増井氏に聞け。
今はトラがあらゆる動物戦わせたローマで最強の動物と見られていた、という強固なソースがあるだけだ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:03:01 ID:oEWdxdIA
>>290
Foresters await nod to sedate herd - Jumbos camping in swamp
http://www.telegraphindia.com/1091226/jsp/northeast/story_11908740.jsp
(Guwahati, Dec. 25, 2009:
Last night, a Royal Bengal tiger that sneaked into the swamp a couple of days back,
attacked a bull elephant after killing a buffalo.
Villagers spotted the critically injured elephant this morning and
informed the forest department, another forest official said.
“The tiger that killed two persons in Lakhimpur district a fortnight back,
has crossed the Brahmaputra and is taking shelter in the swamp with the elephants.”)
「2009年 12月25日 グワハティ(インド)
昨晩、数日前から沼地をうろついていた一頭のロイヤルベンガルトラが、スイギュウを仕留めた後で雄ゾウにも攻撃を加えた。
今朝になって村の住民が重傷を負ったゾウの姿を確認し、このことを森林局に報告したという。
二週間前にラキンプール地区で住民二人を殺害したトラが、ブラーマプトラを横切ってゾウたちのいる沼沢地に入り、今も居留まっている。」


最近も雄ゾウトラに負けたみたいだ。
困ったねぇ、ゾウのトラへの白星がまるでないよ。

客観的に見てトラ>インドゾウだね。

ライオンのクロサイ単独殺観察が記録に無いのはサイの数が少ないのと
単にライオンが群れで暮らす動物だからだろうね。

強さ的にはトラとライオンそこまで変わらないだろうから
トラ>インドゾウ=ライオン>>>クロサイ>カバで問題無いね。

学者も似たような意見だし。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:17:48 ID:oEWdxdIA
結局、あらゆる動物闘わせたローマの評価、去年年末に起こった出来事でも
このランクの完璧さが証明されてしまったね。

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:04:17 ID:MGcmmfc7
チーター>ブチハイエナと言ってる学者は居ない。
ブチハイエナはヒョウに匹敵するとか言われんのに、そのランクはあり得ん。
チーター>シマウマもないな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:21:24 ID:oEWdxdIA
>>294
チーターは対大型獣で強いから(成獣シマウマとかも単独で殺す)
その点でハイエナより勝る。

直接対決だけじゃない総当たりの強さランクだからな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:24:25 ID:MGcmmfc7
>>295
ねーよ、お前の悪いとこは捏造混じえるところだ 

総当たりでブチハイエナ>茶色ハイエナ>チーター
てのは小原本にもある
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:45:49 ID:oEWdxdIA
>>296
いや捏造でも何でもないしな。

小原一人で決まるモノでもない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:17:04 ID:g0PBY5bO
>>292
象は虎に負けてばかりだな
つーかアフリカ象でも負けそう
やはり>>1が正しかったんだな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:49:18 ID:MGcmmfc7
>>297
チーターが単独で、健康な雄のシマウマ殺した例なんか無い。 

灰色狼やハイエナは単独で馬殺せる個体も居る。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:47:05 ID:oEWdxdIA
>>299
いや、ある。
「cheetah kill zebra」で検索するといっぱい引っ掛かる。

オオカミやハイエナが馬殺すって、そっちのがねーよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:26:05 ID:MGcmmfc7
>>300
思ったより意外と無知なんだな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:58:02 ID:oEWdxdIA
>>301
そこは「意外と無知なんだな」でいいだろ…
日本語不自由なんだな。

つか、オオカミやハイエナが一頭で馬の成獣殺したソースよろ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:53:49 ID:MGcmmfc7
>>302
お前に言われたかないw
ソース出してほしいなら、お前から出せアホ坊や
304レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/10(土) 00:12:00 ID:BR9paR33
>>291
>だからローマの資料複数当たった増井氏が当時ローマで最強の動物と見られていたって言ったんだから
 それは立派なソースになる。解るな?
原典と照らし合わさない事にはどの程度のソースかは判断出来ない。
ルールとか経過まで一部始終書かれてれば凄いが、一言結果だけ書かれてる程度ならテレビとかの映像と大差ないソースだし。


>詳しく聞きたいなら増井氏に聞け。
それが出来れば苦労ないけどな。

305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:23:30 ID:cCYlts6N
雌ライオンの群れでさえ1匹の雄シマウマに追い払われてる動画を見る限り
チーターじゃ先ず無理だと思いますな
306レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/10(土) 00:42:44 ID:BR9paR33
>>292
>昨晩、数日前から沼地をうろついていた一頭のロイヤルベンガルトラが
これも良く見れば「昨晩」とか「沼沢地」とか書かれてるが、ゾウはトラに比べて夜目が効きづらい上に沼地。
人間だって同じネコと戦うにしても、夜に足場の悪い場所で戦えば昼より大分苦戦する


>ライオンのクロサイ単独殺観察が記録に無いのはサイの数が少ないのと 単にライオンが群れで暮らす動物だからだろうね。
肉食獣有利な自然下でライオンから攻撃してる程ライオン有利な状況で返り討ちに合ったりしてるんだからさすがにサイの方が強いと考えるべきだろ。
クロサイが雄ライオン追い払う映像だって、ライオンの方が強ければ、サイは逃げるだろ。
草食獣は勝てても肉食獣と争うメリットは一切無いんだから。


>強さ的にはトラとライオンそこまで変わらないだろうから
トラ>インドゾウ=ライオン>>>
むしろトラとライオンの実力差はそこまで無いのに、ライオンが群れでも成獣のアフリカゾウを殺した例が少ないのは、
ライオンもやれば出来ると考えるより、生活環境上難しいと考える方が自然なのでは?
スレルールの対決場所はアフリカのサバンナに近いんだから、ライオンとアフリカゾウの関係の方に注目すべきだろう。
307トラ最強:2010/04/10(土) 00:43:14 ID:lRHuIBoK
やはりトラ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:36:58 ID:5ru9JoL+
>>306
サイとか知能低そうじゃん
猫科はリスクも考えて慎重なんだよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:54:14 ID:aq+kQU4X
>>302
こいつって無知な猫オタ演じてないか?
以前、ライオンがヒョウに大怪我させられることもあるとか知らなかったし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:00:24 ID:aq+kQU4X
>>308
仮に知能が低かったとしても、かなわない相手に挑む馬鹿な動物は居ない。 
ライオンが逃げてる映像しかないんだから。
群れでもな
雌8匹が食ってる映像ならあったが(戦った映像ではないので狩ったのかは不明)
雄ライオンと雄サイどっちが強いかはともかくとして
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:35:15 ID:4I5TjqyF
>>304
>原典と照らし合わさない事にはどの程度のソースかは判断出来ない。
>ルールとか経過まで一部始終書かれてれば凄いが、一言結果だけ書かれてる程度ならテレビとかの映像と大差ないソースだし。

また負け惜しみか。
学者がそう言ってんだからそいつが信用置けないとでも証明されない限りそのまま受け取ればいいだけ。

>>306
沼地をうろついてた、ってだけで襲った場所が沼地とは判明してない

やはり負け惜しみしかしねーなこのクズは…w

>肉食獣有利な自然下でライオンから攻撃してる程ライオン有利な状況で返り討ちに合ったりしてるんだからさすがにサイの方が強いと考えるべきだろ。
>クロサイが雄ライオン追い払う映像だって、ライオンの方が強ければ、サイは逃げるだろ。

オリックスでもライオンに勝つ事あるわな。
だから何だ?レアケースいちいち取りあげてたらキリが無い。

>むしろトラとライオンの実力差はそこまで無いのに、ライオンが群れでも成獣のアフリカゾウを殺した例が少ないのは、
>ライオンもやれば出来ると考えるより、生活環境上難しいと考える方が自然なのでは?

単に他に楽な獲物が一杯いるだけだろ。
事実、乾季で獲物いなくなると雄ゾウも殺すし。
馬鹿なのか?w
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:29:46 ID:4I5TjqyF
>>303
結局出せないんだな。

チーターがシマウマ殺す動画は簡単に出せるけどなw
http://www.youtube.com/watch?v=yi1Epr-rmwc
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:45:49 ID:aq+kQU4X
>>312
2対1だが 
以前から概出のそれしか出せないよなお前
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:15:48 ID:X5mzjQGS
>>312
でも、これ見ると確かにシマウマ>チーターとは思えんな
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:24:41 ID:aq+kQU4X
こいつ本当にアホで無知なの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:28:15 ID:aq+kQU4X
狩りと真っ向勝負の違いもわからず
2匹で狩ったので上になるなら、ハイイロオオカミ>バイソンになるなw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:13:28 ID:COOzztqv
正面対決でもシマウマは逃げて終わりだろ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:51:29 ID:aq+kQU4X
逃げ場ないとわかったり、追い詰められたらやるだろ
自然下での逃げ=負けならあり得ないランクになってしまう。 
闘技場での公平な真っ向勝負の条件なら、学者意見も変わってくるだろう。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:25:31 ID:bGDjrduD
鯱最強
320レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/10(土) 18:39:30 ID:BR9paR33
>>311
>学者がそう言ってんだからそいつが信用置けないとでも証明されない限りそのまま受け取ればいいだけ。
信用おけるかどうかを判断するために原典が必要だと言ってるんだが。

>沼地をうろついてた、ってだけで襲った場所が沼地とは判明してない
夜攻撃してるだけでもトラ有利だろ。

>やはり負け惜しみしかしねーな
「負け惜しみしか言わねーな」だろw

>このクズは…w
よく漫画の様なセリフを恥ずかしげも無く(^。^;)

321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:12:47 ID:aq+kQU4X
キリンだって人間が追いかけたって逃げる。

場所は闘技場、気温は戦う動物同士が公平になるような気温
正面からよーいドン
そういった条件で何回もやらせてみないと何とも言えないな。
Sゾウ 
Aサイ カバ
Bライオン トラ ヒグマ キリン バッファロー
上位はこんなかんじになる可能性だって十分あるわけで 
クマオタじゃないが
322レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/10(土) 19:19:49 ID:BR9paR33
>>311
>オリックスでもライオンに勝つ事あるわな。
だから何だ?レアケースいちいち取りあげてたらキリが無い。
オリックスは単独で狩った記録もあるし、角は危険だが、大きさや皮膚の硬さ自体はヌーなんかと大差無い。
めったに襲わないサイを、勝てそうだと判断して襲っても返り討ちに合った例を、オリックスに珍しく返り討ちに合った例と強引に同列にするのはナンセンス。

>単に他に楽な獲物が一杯いるだけだろ。
それが大きな間違い。ライオンの狩りの成功率は25%程度と言われてる。
逃げられる事の方が多いし、時にはオリックスやイボイノシシに刺されたり、シマウマに蹴られて死傷する事もある。

>事実、乾季で獲物いなくなると雄ゾウも殺すし。
そりゃ野生で老衰なんて殆ど無い。どんなに強くても最期は弱るからな。
しかも乾期に殺した例もライオン側は単独ですら無いし。

>馬鹿なのか?w
はいはい、ネットなら喧嘩にならないから好きなだけ言ってなさいなw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:52:19 ID:bGDjrduD
ワシって雑魚だな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:48:43 ID:cCYlts6N
うむ・
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:15:26 ID:XEy3ewcS
>ネットなら喧嘩にならないから好きなだけ言ってなさいなw

ちょw喧嘩とかwww中高生だった?
326レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/11(日) 07:37:00 ID:WP8b2W+Z
>>325
お得意の連発wが来ましたな。
で、オリックスがライオン返り討ちにしたのとクロサイがやったのでは全く違うのはわかったかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 08:01:18 ID:XEy3ewcS
喧嘩発言で中高生か聞いてみたかっただけです。

それと人違いです。ごめんね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:03:25 ID:EpOdoibr
>>313
ほぼ一頭だな。
まあ、どっちにしろやはりチーター>シマウマを証明する動画だ。

ハイエナやオオカミでこれ級のモン持ってこい。
無いからw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:07:58 ID:EpOdoibr
>>322
>めったに襲わないサイを、勝てそうだと判断して襲っても返り討ちに合った例を、オリックスに珍しく返り討ちに合った例と強引に同列にするのはナンセンス。

襲った方は未熟だったかもしれない
そこがお前の頭の悪さ

>それが大きな間違い。ライオンの狩りの成功率は25%程度と言われてる。
>逃げられる事の方が多いし、時にはオリックスやイボイノシシに刺されたり、シマウマに蹴られて死傷する事もある。

さすがバカ。
俺はリスクの話をしている。
他に獲物がいっぱいいる状況でアフリカゾウ、サイ、カバ、キリン、スイギュウ、シマウマ、ヌーと豊富にいたら
ライオンはアフリカゾウを率先して襲うかって事だ。

>そりゃ野生で老衰なんて殆ど無い。どんなに強くても最期は弱るからな。

ハイ、また負け惜しみw
殺される草食獣は常に弱っていて襲う側は常に健康
さすが偏屈熊オタ理論

>はいはい、ネットなら喧嘩にならないから好きなだけ言ってなさいなw

ちょっとお前の学の無さは衝撃覚えるレベル。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:11:12 ID:EpOdoibr
>>320
>信用おけるかどうかを判断するために原典が必要だと言ってるんだが。

いや、普通に信用置ける。
というか学者の本だし疑う必要性が無い。
お前みたいにとっても不都合な情報じゃない限りw

>夜攻撃してるだけでもトラ有利だろ。

ハイまた負け惜しみ
ゾウは夜にゃ弱いカス生物なんですねwww

>「負け惜しみしか言わねーな」だろw

いやしないででも合ってるがw
突っ込んでみるも逆に国語力の無さを晒したお前に拍手

>よく漫画の様なセリフを恥ずかしげも無く(^。^;)

このクズはってのが漫画の台詞に見えるならお前のがよっぽど毒されてるぞw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:12:56 ID:EpOdoibr
結局、あらゆる動物闘わせたローマの評価、去年年末に起こった出来事でも
このランクの完璧さが証明されてしまったね。

もう諦めろってwスレイマンw
今後もこれを補強する情報が沢山出てくるだろう
お前は永遠に負け惜しみ言うだけなのかい?

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:20:42 ID:OI1RZQJ7
ゾウが相手でも勝ってしまうトラ様のおかげで
ライオンのランキングもアップするな
333トラ最強:2010/04/12(月) 00:43:20 ID:4cyEqngF
たしかに
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:18:15 ID:2kTDLIJ8
格闘技板のネタスレで動物の強さを熱く語ってる痛いやつらの巣はここか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 05:45:45 ID:orPLUieO
>>328
動画もろくに見れんとは

ヒントは本だ。 
あとは自分で探せ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 08:07:50 ID:BC3zRv32
まあトラ>インドゾウは確かだわな

これ理解出来ないのは単なる猫科アンチ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:37:37 ID:+bzn5o/I
インドゾウがトラ殺した例ってのが無いからキッツイな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:18:50 ID:JZ3e2p+y
結局このスレの暫定ランクが一番正しいみたいだな
339レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/13(火) 23:53:01 ID:ONNWSfuo
>>312>>328
>ほぼ一頭だな
最初や止めのシーンでは2頭いるし、
肝心の仕留めるシーンも微妙に抜けてないか?

>ハイエナやオオカミでこれ級のモン持ってこい。
>無いからw
それと似たような動画ならオオカミにもある
http://www.youtube.com/watch?v=grjECRfIyto
オオカミvsジャコウウシ

340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:10:16 ID:S0+1NkEu
>>339
死体食ってるだけジャン。。。
341レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/14(水) 00:21:21 ID:NTh26I+d
>>329
>襲った方は未熟だったかもしれない
 そこがお前の頭の悪さ
プライドのリーダーの雄が殺されたってのもあるし、
それに、群れの全員が未熟って可能性は低いと思うぞ。
単独でもライオン>サイなら、ベテランが1頭でもいたら
その個体がサイを殺せば済む話。

>さすがバカ。
すぐバカとかアホとか幼稚園児の喧嘩じゃないんだから・・・

>俺はリスクの話をしている。
>他に獲物がいっぱいいる状況でアフリカゾウ、サイ、カバ、キリン、スイギュウ、シマウマ、ヌーと豊富にいたら
>ライオンはアフリカゾウを率先して襲うかって事だ。
リスクは当然そうなんだが、それ以前にサイなんかには単独では勝てないから襲わないんだろ。
いくらリスクが高くても単独で勝てる相手なら、
群れで殺してるシーンとかがもっと観察されてるはず。

>ハイ、また負け惜しみw
>殺される草食獣は常に弱っていて襲う側は常に健康
それこそリスク考えれば少しでも楽な相手を狙うのは当然だろ。
手頃なのがいなければ健康体も当然襲うだろうけど。

>さすが偏屈熊オタ理論
なぜライオンと草食獣の話でクマが?少し落ち着こうぜ。

>ちょっとお前の学の無さは衝撃覚えるレベル。
大げさだなw
そんなんで衝撃覚えるなら毎日衝撃だらけの人生かい?


>>340
>死体食ってるだけジャン。。。
シマウマvsチーターの動画と似た様なのならオオカミでもあるって例で出しただけで
誰も単独でジャコウウシ>オオカミなんて思ってない。
君の基準ならチーターとシマウマの動画と同じでオオカミ>ジャコウウシにならんの?
342レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/14(水) 00:46:37 ID:NTh26I+d
>>330
>いや、普通に信用置ける。
>というか学者の本だし疑う必要性が無い。
だから、増井さんが嘘言ってるなんて一言も言ってない。
原典がわからないと、どの程度参考に出来るソースなのか判断できないって事。

>お前みたいにとっても不都合な情報じゃない限りw
それを言うなら、君もサイやキリンに殺されたのはライオンが未熟だった云々言ってるけど。

>ハイまた負け惜しみ
>ゾウは夜にゃ弱いカス生物なんですねwww
カスじゃないだろうが著しく弱くはなるだろ。
少なくとも真昼間と同じとは行かない。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/061008_02/index.html
ゾウを襲うライオン(NHK)

>いやしないででも合ってるがw
「〜しない」なら「弁解しかしない」とかの方使うだろ。

>このクズはってのが漫画の台詞に見えるならお前のがよっぽど毒されてるぞw
いやいや「このクズは〜」なんて日常生活で使うか?
まあ中には仕事やスポーツとかでミスった部下や後輩に使う人もいるかもしれんが、
人間性問われるぞ


343レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/14(水) 00:50:13 ID:NTh26I+d
>>331
>結局、あらゆる動物闘わせたローマの評価、去年年末に起こった出来事でも
>このランクの完璧さが証明されてしまったね。
だからローマはルール不明だし、トラがゾウを襲った事例も正面対決じゃないだろ。
誰も「トラがゾウを襲えない」なんて一言も言ってない。
ルールが「インドの密林10平方kmの密林でのサバイバルゲーム形式」なら
トラやライオンがゾウより強いも頷けるが、あくまでルールは正面対決だ。


>>332
>ゾウが相手でも勝ってしまうトラ様のおかげで
>ライオンのランキングもアップするな
スレルールは草原での正面対決だから、
トラとインドゾウより、ライオンとアフリカゾウの関係のが参考になると思う。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:48:02 ID:Aal9fYaf
>>339
ろくな動画持ってこないなw
これでチーターと同等とか笑止。

>>341
>プライドのリーダーの雄が殺されたってのもあるし、

レアケース
キリンがニシキヘビに殺されたようなもの。

>リスクは当然そうなんだが、それ以前にサイなんかには単独では勝てないから襲わないんだろ。

お前の完全な妄想。
サイはただでさえ頭数が極端に少ないという設定付き
両者の接触自体が少ない

>なぜライオンと草食獣の話でクマが?少し落ち着こうぜ。

アラスカヒグマをトラとライオンと同クラスに置くお前が
熊オタじゃないとか…ご冗談をw
客観的に見たらトラ>ライオン>>>ヒグマなのに。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:50:21 ID:Aal9fYaf
>>342
つまり嘘じゃないと認める訳だ。
ならローマでトラ最強で問題無いな。

>カスじゃないだろうが著しく弱くはなるだろ。

なら草原でライオンと闘っても夜になって逆転だなw
草原で象の攻撃はまず当たらないし。

軽々しくクズなんて言う訳無いだろ。
お前だから言うんだよw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:54:32 ID:Aal9fYaf
>>343
>だからローマはルール不明だし、トラがゾウを襲った事例も正面対決じゃないだろ。
見苦しい。

群れで強けりゃ誰でも最強なので最強動物認定される筈も無い。
トラと雄ゾウは雄ゾウの方から仕掛けて負けた例もあるので言い訳出来ない。

>「インドの密林10平方kmの密林でのサバイバルゲーム形式」

ここのルールも「インドの10平方kmの草原でのサバイバルゲーム形式」
のようなものだが?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:41:40 ID:ysSM8hdx
少なくともライオンよりはヒグマのほうが確実に強いよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:04:02 ID:kMvNRiWv
>>347
120%無いです。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:28:49 ID:MHoLiiJz
今まで起こった事実を基に総合的に判断すると、少なからず事例があるし、
少なくともインドゾウよりはトラの方が強い、ということはいえそうだ。

昼間だったらゾウが強いとかいってる人もいるが、
(トラに勝ったという)映像なり、確実なソースがない限り、
これは全く説得力がないと言わざるを得ないな。

今まで両者の間に起こった出来事に対して、客観的かつ冷静に
判断してみると、どうしてもトラ>インドゾウと判断せざるを得ない

どうしてもゾウ>トラと主張するならば、明確な証拠が必要
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:25:23 ID:wAv0perp
だね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:02:56 ID:Ot3yl2Wa
自演だな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 15:41:40 ID:APhhGxEV
アラスカヒグマ?の雄同士の喧嘩をみると、十分なサイズの成獣同士が
正面、サシでやってトラライオンが勝てるとどうしても思えない。
組み伏せられてお仕舞いじゃね?
まぁ似た武器持ちつつ体重2倍、立ちあがり得意、腕器用に動き腕力有りで
有利な要素が多いけど。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:25:59 ID:wAv0perp
>>352
クマの喧嘩なんて全く迫力感じないんだが
組んで威嚇し合ってるだけじゃん

雄トラや雄ライオンとやれば一瞬ででかい牙打ち込まれて
お終いだよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:06:43 ID:D0PFWyr6
奴らの牙にそこまでの威力はない
抵抗しない牛でさえ一瞬なんて無理
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:34:07 ID:APhhGxEV
http://www.youtube.com/watch?v=vGwUpM9QryU&feature=related
これだ。
絶対既出だろうけど。
ちなみに、一瞬で急所に牙なんて届かないし、急所以外の部分の分厚い皮と毛には
そうそう大きなダメージが与えられないと思うよ。
牛相手にしても、組み伏せてのど元に噛み付き窒息死を狙うのが常道なんでしょ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:28:11 ID:wAv0perp
>>355
まるでノロイししょぼい

というか奴ら(クマ科)は牙が小さくしょぼいので有効打与える術が無いんだよ
前足も使い物にならないし

雄トラや雄ライオンの攻撃力舐めちゃ駄目

(「中略)どうするのかと思って見ていましたら,池の真ん中で, バッファローの目の前で横になって寝るような形になってしまった。
バッファローは角を低くして迫ってきました。
ところが,…経験深い雄ライオンでなければ考えつかない戦略… バッファローが迫ってきた瞬間,
下から飛びついて,その首に咬みついたのです。
さすがに雄ライオンの力で,悪鬼のように荒れ狂っていた1トンも越える大きなバッファローが, ぴたっと動かなくなってしまいました。
さらに,ライオンは池に倒れるようにしながら,柔道でいう巴投げのような要領で,でかいバッファローを投げたんです。
倒れたバッファローに,子供たちが齧りつきました。
しばらく,雄ライオンは,じっと首を咬んでいましたが,もういいだろうと,自分も食べようと,おなかの方に行きました。」 羽仁 進)

デブな体重倍の動物の圧力程度でどうにかなるものじゃない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:42:23 ID:wAv0perp
あとクマは頭蓋骨側頭の三角形の咬筋付着部位の面積が極めて狭いので

牙が小さいだけじゃなく咬む力も出せないんだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:11:43 ID:YdV+klyb
熊は最大のホッキョクグマとかでも
子供のセイウチとかにろくにダメージ与えられてないからやっぱ大した事無い気はするなぁ
トラやライオンなら雄のセイウチも瞬殺しそうなんだけども。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 23:23:00 ID:wAv0perp
>>358
そう。
某熊オタサイトだとホッキョクグマで無理なものはトラやライオンに無理!とか言ってたけど
実際は全くそんな事無く攻撃力と技術の違いでトラやライオンはセイウチを秒殺するだろうなw
360レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/18(日) 23:27:00 ID:YmpMz52h
>>344
>ろくな動画持ってこないなw
>これでチーターと同等とか笑止。
1頭で攻撃してて、次のコマでは仕留め終わってるという編集は似た様なものでしょう。


>レアケース
>キリンがニシキヘビに殺されたようなもの。
さすがにライオンが自分からサイを襲って返り討ちに会うのと
キリンが相手の存在を知らずに木の中に首突っ込んだところを
ヒョウやニシキヘビにやられるのは違うでしょ。


>お前の完全な妄想。
>サイはただでさえ頭数が極端に少ないという設定付き
>両者の接触自体が少ない
ライオンがサイを襲うのもレアケースでしょ。
普段は避ける上、勝てそうだと判断して攻撃しかけても返り討ちに会う位
サイは強力な相手という事ではないでしょうか。


>アラスカヒグマをトラとライオンと同クラスに置くお前が
>熊オタじゃないとか…ご冗談をw
>客観的に見たらトラ>ライオン>>>ヒグマなのに。
そんなに実力差があればトラがヒグマに獲物を奪われる観察例なんか出ないと思いますよ。
トラだってボランティアでクマにエサやりしてるわけじゃないんだし、
満腹なったらすぐに他の肉食獣に獲物譲るならアムールヒョウやオオカミでも
似たような観察例が出ているはずです。
361レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/18(日) 23:59:07 ID:YmpMz52h
>>345
>つまり嘘じゃないと認める訳だ。
>ならローマでトラ最強で問題無いな。
「(自然下で)トラがゾウを襲った」とか「(ローマで)トラがゾウに勝った」っていう
出来事自体は否定してない。
問題はそれがどの程度スレルール参考になるかって事。
どういったルールで、どういう方法で勝敗が決まったのかとか
ゾウみたいな大型動物を無傷で捕獲する技術があったのかとか
原典を当たらないと、どの程度のソースなのか判断しようがない。


>なら草原でライオンと闘っても夜になって逆転だなw
>草原で象の攻撃はまず当たらないし。
逃亡禁止なんだから、その内疲れて来るでしょ。
ネコ科は持久力は高いわけじゃないし。


>軽々しくクズなんて言う訳無いだろ。
>お前だから言うんだよw
現実で言ったら、怒られたり、殴られたり、仕事し辛くなったりするけど
ネット上ならそんな事は無いからね。



>>346
>見苦しい。
>群れで強けりゃ誰でも最強なので最強動物認定される筈も無い。
一般的には肉食獣が草食獣襲ってる姿しか見ないから
ライオン強い・トラ強い・オオカミ強い・クマ強い、ワニ強いになるでしょう。
ゾウやサイは強くても肉食獣の狩ほど頻繁に草食獣殺さないし。


>トラと雄ゾウは雄ゾウの方から仕掛けて負けた例もあるので言い訳出来ない。
アッサムの例も「翌朝現場を検証云々」書いてあるから決着ついたのは夜でしょ。


>ここのルールも「インドの10平方kmの草原でのサバイバルゲーム形式」のようなものだが?
私は「密林」って書いたんだけど。。。
相手が見える草原と、いったん離れたらわからなくなる密林じゃ
奇襲に長けた肉食動物は密林でより有利になるし、大型草食獣は動きを制限されてより不利になる。
362レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 00:18:48 ID:DhdsVCKb
>>349
>(トラに勝ったという)映像なり、確実なソースがない限り、
 これは全く説得力がないと言わざるを得ないな。
ここはゾウ派にとっては正直痛いところですね。
確実なソースと言ってもアフリカゾウの様にライオンを追い払う映像も無いし、
仮にゾウに負けそうになってもトラの方が足が速いから不利な場合逃げられますから。
ゾウより弱いスイギュウやヒグマがトラを殺した例があるのは、
スイギュウやヒグマはそれなりに動きが速いから、トラは不利な場合逃げられないという事でしょう。

全体的に見るならインドゾウはトラの獲物の中ではスイギュウ等より足が遅く捕らえ易い獲物のはずですが、
トラを殺した例が何例かあるスイギュウに比べても襲われる比率が少ないという事を考えれば、
よっぽどの条件が揃わないと倒す事が出来ないと判断できると思います。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:23:43 ID:KgcfZme2
>>360
雄トラがヒグマに奪われたっていう観察例は皆無

相手の大部分は子供付きの雌トラで、しかもヒグマは力ずくで奪うということはせず、
じっと待ってておこぼれを頂くという形がほとんどだからな。

特に過去多かったハンター観察例から、
今まで数多くのヒグマがトラに捕食されてるし、
この両者の力関係を論じてもあまり意味がない。
http://www.youtube.com/watch?v=aLD9vIsnQYY&feature=related

あくまでも軋轢があるのは子供を持つ雌トラと雄ヒグマで(つまり戦力的に互角くらい)
雄トラについては別格ということでとっくに話がついていると思うんだけど。
364レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 00:32:01 ID:DhdsVCKb
>>349
あとは、トラとインドゾウの関係と、ライオンとアフリカゾウの関係を比較すると
確かにアフリカゾウはインドゾウより強力だし、
トラも恐らく(大きさ的に)ライオンより強いと思われるので、
トラとインドゾウの差はライオンとアフリカゾウの力量差より小さいでしょうが、
草原ではライオンが群れでもアフリカゾウを倒せないのに対して、
トラが単独でインドゾウを倒せるのは地の利によるところが大きいと言えるのではないしょうか。

スレの対決ルール(草原での正面対決)ではアフリカゾウとライオンの関係の方が
より参考になるので総合的に見ればインドゾウもトラの上に出来ると思います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:34:02 ID:QCAOYre0
大概は雄ライオンでも水牛のケツにぶら下がってガジガジするレベルでしょ。
例外はあろうとも、自分よりも明らかに大型の動物を瞬殺秒殺なんて普通は不可能。
366レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 00:55:30 ID:DhdsVCKb
>>353
>雄トラや雄ライオンとやれば一瞬ででかい牙打ち込まれて
 お終いだよ
奇襲が成功して相手の喉等を捕らえられればそうですが、
正面対決では難しいでしょう。

>>357
>牙が小さいだけじゃなく咬む力も出せないんだよ。
咀嚼力についてはヒグマが上とする説もあります。
おそらく、犬歯で測る場合は鋭い犬歯を持つトラやライオンが上
(その資料ではチーターもハイエナより上になっている)、
顎全体で図る場合にはヒグマが上になるのだと思われます。


>>358
>トラやライオンなら雄のセイウチも瞬殺しそうなんだけども。
トラやライオンがスイギュウ等を狩る映像を見るとそう考えたくなるかもしれませんが、
セイウチは首等が太く急所らしい急所は無いので瞬殺するのは難しいと思います。
トラがゾウを殺した例では大体傷を負わせて出血死か、傷が元で死んだという物なので、
仮にトラやライオンがセイウチを襲った場合ある程度長引くのではないかと思います。
367レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 01:01:46 ID:DhdsVCKb
>>363
>あくまでも軋轢があるのは子供を持つ雌トラと雄ヒグマで(つまり戦力的に互角くらい)
 雄トラについては別格ということでとっくに話がついていると思うんだけど。
貼られた映像は最近新たに撮影されたものですかね?
雄トラについても今のところ正確に確認されてるのヒグマの捕食例は
雌の成獣ヒグマだったと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:50:49 ID:lUmg51PU
>>360
>1頭で攻撃してて、次のコマでは仕留め終わってるという編集は似た様なものでしょう。

せめてチーターのように倒してる動画を持って来いよ。

>さすがにライオンが自分からサイを襲って返り討ちに会うのと
>キリンが相手の存在を知らずに木の中に首突っ込んだところを
>ヒョウやニシキヘビにやられるのは違うでしょ。

似たようなものだろう。

>普段は避ける上、勝てそうだと判断して攻撃しかけても返り討ちに会う位
>サイは強力な相手という事ではないでしょうか。

そしてそういう場合ほとんどライオンが勝利し返り討ちに遭うのはレアケースだろうね。


>そんなに実力差があればトラがヒグマに獲物を奪われる観察例なんか出ないと思いますよ。
>トラだってボランティアでクマにエサやりしてるわけじゃないんだし、
>満腹なったらすぐに他の肉食獣に獲物譲るならアムールヒョウやオオカミでも
>似たような観察例が出ているはずです。

あれ?
上でも言ってる人いたけど
巨大な雄ヒグマで雌トラからしか獲物奪えない、しかもハイエナがライオンからお零れ貰う感じ、
そして雄ヒグマは雄トラに殺されるから避けるで
結論ついてた筈だが?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:57:21 ID:lUmg51PU
>>361
>ゾウみたいな大型動物を無傷で捕獲する技術があったのかとか
>原典を当たらないと、どの程度のソースなのか判断しようがない。

まあ少なくともローマで最強と名高く、実例、学者の支持も申し分無しのトラを
インドゾウの3ランク下に置きヒグマと並べてるお前のランクが糞なのは
誰が見ても解る。

>逃亡禁止なんだから、その内疲れて来るでしょ。
>ネコ科は持久力は高いわけじゃないし。

大型草食獣の持久力も高くないな。

>現実で言ったら、怒られたり、殴られたり、仕事し辛くなったりするけど
>ネット上ならそんな事は無いからね。

お前は俺の家族でも友人でも同僚でも何でもないからね。


>>346
>ライオン強い・トラ強い・オオカミ強い・クマ強い、ワニ強いになるでしょう。
>ゾウやサイは強くても肉食獣の狩ほど頻繁に草食獣殺さないし。

そこまで馬鹿じゃないって昔の人はw

>トラと雄ゾウは雄ゾウの方から仕掛けて負けた例もあるので言い訳出来ない。

夜でしょ。って言い訳にもなってないが…

>私は「密林」って書いたんだけど。。。
>相手が見える草原と、いったん離れたらわからなくなる密林じゃ
>奇襲に長けた肉食動物は密林でより有利になるし、大型草食獣は動きを制限されてより不利になる。

トラがゾウを殺した例が密林の奇襲含まれてた根拠無しw
370レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 02:11:21 ID:DhdsVCKb
>>368
>せめてチーターのように倒してる動画を持って来いよ。
チーターも最後は2頭で止めだけど。

>似たようなものだろう。
相手の姿すら認識してないでいきなり攻撃されたのと、
自分から攻撃しかけたのでは全く違いますよ。

>そしてそういう場合ほとんどライオンが勝利し返り討ちに遭うのはレアケースだろうね。
そのライオンの単独での勝ち星が無いんだが。

>巨大な雄ヒグマで雌トラからしか獲物奪えない、
>しかもハイエナがライオンからお零れ貰う感じ、
お零れあげる感じならヒョウやオオカミ相手でも似たような例がありそうだが。

>そして雄ヒグマは雄トラに殺されるから避けるで
>結論ついてた筈だが?w
雄トラも狩の確実な記録は雌ヒグマの例しかなかった筈ですよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:12:36 ID:lUmg51PU
>>366
>奇襲が成功して相手の喉等を捕らえられればそうですが、
>正面対決では難しいでしょう。

いや、可能だろうな。
サイの足を咬み折り、
カバの厚い皮膚を切り裂き、
1d級のスイギュウが一瞬で動かなくなるのが雄ライオンの攻撃力だから。
400kgのクマなど問題外。

>咀嚼力についてはヒグマが上とする説もあります。

適当な測定だろうな。
頭骨を見てもどう考えてもトラやライオンの方が咬む力強いし。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:25:56 ID:lUmg51PU
>>370
>チーターも最後は2頭で止めだけど。

一頭でテイクダウンしてんのは確認出来るな。
せめてこういう動画持って来い?な?w

>そのライオンの単独での勝ち星が無いんだが。

接触自体が少ないからな。
しかしライオンが単体でサイ殺しも可能なのは
同じ大きさのネコ科のトラが証明している事だ。

>お零れあげる感じならヒョウやオオカミ相手でも似たような例がありそうだが。

おいおい…トラと同地域にヒョウとオオカミどんだけ少ないと思ってんだw
しかもヒョウやオオカミは自力で新鮮な肉取れるしな。お零れ貰う必要が無い。
狩りが下手なヒグマは別だがw

>雄トラも狩の確実な記録は雌ヒグマの例しかなかった筈ですよ。

「トラは時には自分よりずっと大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない」

巨動のこの一文を見てまだ雄ヒグマが殺されてないと思ってるとしたら相当おめでたいな。
ケッサクな脳の持ち主だw
373レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 02:26:53 ID:DhdsVCKb
>>369
>まあ少なくともローマで最強と名高く、実例、学者の支持も申し分無しのトラを
>インドゾウの3ランク下に置きヒグマと並べてるお前のランクが糞なのは
>誰が見ても解る。
ローマのはルール等不明、学者の予想状況も不明(ディスカバリーなんかは奇襲・水中決着あり)、
実例といっても狩の例で夜だったり密林だったり。
誰もトラがインドゾウを狩れないとか、ヒグマの方がトラより狩が上手いとは言ってない。

>大型草食獣の持久力も高くないな。
耐久力は比べ物にならない。

>お前は俺の家族でも友人でも同僚でも何でもないからね。
ネット以外の場所では初対面の人にも失礼無い様にした方がええで。

>そこまで馬鹿じゃないって昔の人はw
昔の人はずっと観察してるわけじゃないんだから狩とかの場面で判断するでしょ。
そうじゃなかったら百獣の王はアフリカゾウになってるって。

>夜でしょ。って言い訳にもなってないが…
スレルールも夜なら次から明記しておいてくれ。
速やかにランキングも変えるから。


>トラがゾウを殺した例が密林の奇襲含まれてた根拠無しw
観察例でもちゃんと読めば「茂みの中〜」とか「翌朝〜」とか書かれてますよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:30:38 ID:lUmg51PU
>>363
わかりにくいけど雄ヒグマだねこれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 02:36:57 ID:lUmg51PU
>>373
>ローマのはルール等不明、学者の予想状況も不明(ディスカバリーなんかは奇襲・水中決着あり)、
>実例といっても狩の例で夜だったり密林だったり。

また負け惜しみか。
>>1ルールと変わんねっつの。
せめてトラを2ランク、ライオンを1ランク上げろ。
それが実例重視というものだ。
したら相手してやるよ。
正直ただの熊キチオタ相手にしたくないんだよね。

>耐久力は比べ物にならない。

はあ?持久力の話してんのに防御力ってアホかお前は。

>ネット以外の場所では初対面の人にも失礼無い様にした方がええで。

だから無礼を働くのはお前のようなアホに対してのみですよって。

>昔の人はずっと観察してるわけじゃないんだから狩とかの場面で判断するでしょ。
>そうじゃなかったら百獣の王はアフリカゾウになってるって。

ライオンがアフリカゾウを狩るシーンを沢山見たんでしょうな。

>スレルールも夜なら次から明記しておいてくれ。
>速やかにランキングも変えるから。

普通に昼開始で夜にも成り得る、って感じだろう。

>観察例でもちゃんと読めば「茂みの中〜」とか「翌朝〜」とか書かれてますよ。

それだけで密林奇襲とかどこの早とちり君ですか。
376レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 02:46:43 ID:DhdsVCKb
>>371
>サイの足を咬み折り
これはさすがに与太話でしょうw
足の骨の方が歯より硬いのに砕けるわけないと思うが。

>カバの厚い皮膚を切り裂き、
一瞬で切り裂いた訳じゃないでしょw

>1d級のスイギュウが一瞬で動かなくなるのが雄ライオンの攻撃力だから。400kgのクマなど問題外。
背中から襲ったり、集団で襲えばヒグマだってそうなる事は否定しませんよ。

>適当な測定だろうな。
 頭骨を見てもどう考えてもトラやライオンの方が咬む力強いし。
あなたも参考にしてるディスカバリーもそう測定してましたよ。

>>372
>一頭でテイクダウンしてんのは確認出来るな。
 せめてこういう動画持って来い?な?w
倒しただけなら、ライオン相手だって持ち直す事もありますよ。

>接触自体が少ないからな。
 しかしライオンが単体でサイ殺しも可能なのは
 同じ大きさのネコ科のトラが証明している事だ。
それこそ環境が有利に働いてると見るべきでしょう。
スレルールの環境はどちらかというとライオンとクロサイの方が参考になるでしょう。

>おいおい…トラと同地域にヒョウとオオカミどんだけ少ないと思ってんだw
>しかもヒョウやオオカミは自力で新鮮な肉取れるしな。お零れ貰う必要が無い。
>狩りが下手なヒグマは別だがw
トラがくれるなら危険な思いしてわざわざ狩なんてしないと思いますよ。

>「トラは時には自分よりずっと大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない」
トラが攻撃決定権やタイミングを握ってても負ける事もあるということでしょう。
それだけヒグマが危険な相手という証明だと思いますが。

>巨動のこの一文を見てまだ雄ヒグマが殺されてないと思ってるとしたら相当おめでたいな。
 話だけなら「倍のヒグマを云々」なんてのもありますが、
トラと被る地域のヒグマは大きくても300kgちょっとしかない等で、
実際の観察例ではその様なのは無いとの事だったと思いますが。

>ケッサクな脳の持ち主だw
罵詈雑言とビックマウスはネット内だけにしましょうw
377レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 03:05:01 ID:DhdsVCKb
>>375
>また負け惜しみか。
 >>1ルールと変わんねっつの。
 せめてトラを2ランク、ライオンを1ランク上げろ。
 それが実例重視というものだ。
 したら相手してやるよ。
それなら実例重視なら当然ライオンはクロサイの下ですよね。
スイギュウ辺りはトラを殺した例もありますが、インドゾウとの関係が難しい所です。

>正直ただの熊キチオタ相手にしたくないんだよね。
じゃあ、個人的な暫定ランキングは広告の裏にでも書くってことにしておけば良いのでは?
そうすれば中立的ですし、まったりした流れになると思いますよw

>はあ?持久力の話してんのに防御力ってアホかお前は。
耐久力ある相手を攻撃してれば自ずと持久力も減っていきます。

>だから無礼を働くのはお前のようなアホに対してのみですよって。
そこは大人だったら我慢出来るようにした方が良いですよ。
中学生位までなら世間的にもそんな非難はされないと思いますけど。

>ライオンがアフリカゾウを狩るシーンを沢山見たんでしょうな。
これだけ技術が発達しても中々観察できないのに?
本気で言ってます?

>普通に昼開始で夜にも成り得る、って感じだろう。
それなら、トラやライオンは夜になるまでは敢えて戦いを避けるという戦略的撤退は有りなの?
そこらへんを明確にお願いします。

>それだけで密林奇襲とかどこの早とちり君ですか。
基本トラは見晴らしの良いばしょにいないのは常識でしょう。

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:11:47 ID:lUmg51PU
>>376
>これはさすがに与太話でしょうw
>足の骨の方が歯より硬いのに砕けるわけないと思うが。

猛獣もし戦わばに書いてある。
実例>>>>>>>>>>お前の妄想、言うまでもないな…。

>一瞬で切り裂いた訳じゃないでしょw

大して時間かかってもないだろうな。
熊は時間かけても無理だろうがw

>背中から襲ったり、集団で襲えばヒグマだってそうなる事は否定しませんよ。

雌ライオン集団相手に元気だったのに雄ライオン一頭にこの有様。
重要なのは雄ライオンの破格の攻撃力だな。

>あなたも参考にしてるディスカバリーもそう測定してましたよ。

おっと、ディスカバリーをソースにするなら
ライオン全動物2だな。
ダブルスタンダードはいけねーぜいw

>倒しただけなら、ライオン相手だって持ち直す事もありますよ。



>それこそ環境が有利に働いてると見るべきでしょう。

また負け惜しみ。お前それしか言わんな。環境が、環境が。
単純に実力で劣るから多々殺されてんだよ、サイはトラに。
で逆の例が一つも無いわけ。

>トラがくれるなら危険な思いしてわざわざ狩なんてしないと思いますよ。

トラと接触する方が危険だろうw

>トラが攻撃決定権やタイミングを握ってても負ける事もあるということでしょう。
>それだけヒグマが危険な相手という証明だと思いますが。

ここで重要なのはトラがクマを完全に舐めていること。
自分より遥かに大きなクマでも「トラが勝つのが平常」ということ。
まあ、雌トラが巨大な雄ヒグマに致命傷を与えた例見ても解るけどな。
雌にこれじゃ雄にはまるで敵わないだろう。

>罵詈雑言とビックマウスはネット内だけにしましょうw

ビッグマウスの使い方間違ってるね。
教養が足りないと見える。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:21:19 ID:lUmg51PU
>>377
>それなら実例重視なら当然ライオンはクロサイの下ですよね。
>スイギュウ辺りはトラを殺した例もありますが、インドゾウとの関係が難しい所です。

トラがインドサイに勝ってるから(ry
まあいいや、ループしそうだな。
百歩譲ってそこはそうでもいいとしよう。
ところでお前熊オタじゃないと言っていてヒグマがスイギュウに勝ち目薄いっての理解してたな?
んじゃお前のスタンスだとこれでいいんじゃねーの?

S+ アフリカゾウ     
S トラ インドゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ ライオン カバ キリン    
A アフリカ水牛 
A- アラスカヒグマ
B- ホッキョクグマ セイウチ

何か不都合ある?w

>じゃあ、個人的な暫定ランキングは広告の裏にでも書くってことにしておけば良いのでは?
>そうすれば中立的ですし、まったりした流れになると思いますよw

個人的でもないしね。
>>1は大半が支持してる事だから。

>耐久力ある相手を攻撃してれば自ずと持久力も減っていきます。

先に心が折れスタミナも切れるのは草食獣でしょうなぁ。

>そこは大人だったら我慢出来るようにした方が良いですよ。

別に馬鹿を馬鹿と言っても私の実生活は何も困らん訳です。

>これだけ技術が発達しても中々観察できないのに?
>本気で言ってます?

これは普通に本気だけど。ライオンが最近になってパワーアップした訳あるまいしw

>それなら、トラやライオンは夜になるまでは敢えて戦いを避けるという戦略的撤退は有りなの?
>そこらへんを明確にお願いします。

有りなんじゃないか?範囲内から逃げなければ。

>基本トラは見晴らしの良いばしょにいないのは常識でしょう。

結構開けた地で狩りするよトラは。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:22:38 ID:lUmg51PU
S+ アフリカゾウ     
S トラ インドゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ ライオン カバ キリン    
A アフリカ水牛 
A- アラスカヒグマ
B- ホッキョクグマ セイウチ

この案にどう答えるかによって彼が本当に熊オタかそうでないか解りますな(笑)
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 06:29:53 ID:yusGYDHl
>>380
トラと互角のヒグマがトラと離れすぎてるニダ!!!って言うに3000点。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 10:56:00 ID:FPI2BHqN
熊は大型草食獣に対する位置としてはそんなもんだろうけど、
トラ、ライオンとは相性という意味で互角ないしは有利な位置にいると思う。。
ランキングを作るならこの手の表より、総当りの星取表の方がいいと思うんだけどね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:25:48 ID:JbrUM8OA
>>382
ぶっちゃけ無いっしょ
熊は普通にゾウにもトラにもライオンにもサイにもカバにもキリンにもウシにも負けると思う
パワーしかウリが無いのにあまりでかくないのと貧弱な犬歯が痛い
やっぱこの中で一番下位
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:34:35 ID:Fmjk0cGy
>>383
こいつ病気なの? 
クマが勝ったソースはなかったことになってんだなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:40:15 ID:FPI2BHqN
どーなんだろうね。
はっきりいって大型草食獣を仕留めるには、かなりの威力と特化された武器が必要だけど、
猫科の猛獣仕留めるのに、そこまで強烈な武器は必要無いと思う。
無論強力に越したことはないけど。
大型の熊の牙や爪なんかは、こと猫科相手には大きなダメージを
与えるのに十分だと思うよ。
特に強力な腕力と爪の形状なんかは正面から組み合っての肉弾戦で
かなり効果的なんじゃないかね。
386レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 13:23:08 ID:DhdsVCKb
>>378
>猛獣もし戦わばに書いてある。
 実例>>>>>>>>>>お前の妄想、言うまでもないな…。
あの本には伝聞等も含まれてるでしょ。
実例で足の骨を噛み折って倒した例なんて無いでしょ。
そんなに強力なら喉噛まれた草食獣は窒息死じゃなくて、首が折れたり、
喉を食いちぎられたりする映像が出てるはずです。
腱を噛み切るとかならわかりますが、サイの骨を折るなんて芸当は
サイズ的にもライオンじゃ無理だと思いますよ。

>大して時間かかってもないだろうな。
 熊は時間かけても無理だろうがw
実際ライオンやトラがセイウチを襲った例が無い事には何とも言えないでしょう。

>おっと、ディスカバリーをソースにするなら
 ライオン全動物2だな。
 ダブルスタンダードはいけねーぜいw
そういう結果もあるって例で出しただけで、ディスカバリーの方が正しいなんて断言してませんが。
ダブルスタンダードならディスカバリーをソースにならないと言っていたのに
ネットサイトでライオンbQと出した途端に「世界〜世帯の」とか言い出す方がそうでは?

>?
ライオンに倒されても持ち直したシマウマの映像もあるので、
止めまで一頭でやってない事には、一頭で勝ったとはいえないって事です。
難しい事は言ってないと思いますが。

> また負け惜しみ。お前それしか言わんな。環境が、環境が。
 単純に実力で劣るから多々殺されてんだよ、サイはトラに。
 で逆の例が一つも無いわけ。
トラは強そうなサイは避ければいいし、サイは弱そうなトラでも
攻撃するメリットは無いでしょう。

>トラと接触する方が危険だろうw
ヒグマにエサをあげる位サービス精神のある動物なら
ヒョウやオオカミにとっても危険じゃないのでは?

>ここで重要なのはトラがクマを完全に舐めていること。
ヒグマがそんな弱い相手なら横取りに来た途端瞬殺してるでしょう。 自分より遥かに大きなクマでも「トラが勝つのが平常」ということ。
 
>まあ、雌トラが巨大な雄ヒグマに致命傷を与えた例見ても解るけどな。
>雌にこれじゃ雄にはまるで敵わないだろう。
「雌トラが死んで、大きなヒグマも深刻な傷を負った」って例ですよね?
雌とは言えトラは強いですからね。雌トラが雄トラを殺した例もあるんだし、
ヒグマに致命傷与えても不思議ではない範囲の事例でしょう。
 
>ビッグマウスの使い方間違ってるね。
ネット弁慶とでも言った方が適切でしたねw

>教養が足りないと見える。
教養があればこんなトコで議論してないで、
研究者にでもなってお互い本でも出してるでしょw
387レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 13:35:47 ID:DhdsVCKb
>>379
>トラがインドサイに勝ってるから(ry
 まあいいや、ループしそうだな。
そうですねw

>ところでお前熊オタじゃないと言っていてヒグマがスイギュウに勝ち目薄いっての理解してたな?
 んじゃお前のスタンスだとこれでいいんじゃねーの?
 S+ アフリカゾウ     
 S トラ インドゾウ 
 S− シロサイ インドサイ
 A+ クロサイ ライオン カバ キリン    
 A アフリカ水牛 
 A- アラスカヒグマ
 B- ホッキョクグマ セイウチ
 何か不都合ある?w

狩と正面対決の違い云々は置いといて、単純に単独で殺した実例だけ並べるなら
ライオンがカバを単独で殺した例は無いですが、逆はあるので、
ライオンとカバの位置だけ逆にすれば良いと思いますよ。


>個人的でもないしね。
>>1は大半が支持してる事だから。
シマウマやハイエナとチーターとか私以外にも散々突っ込まれてませんでした?

>先に心が折れスタミナも切れるのは草食獣でしょうなぁ。
そうですかね?
肉食獣が諦める事例もあるので、そこはケースバイケースでしょう。

>そこは大人だったら我慢出来るようにした方が良いですよ。

別に馬鹿を馬鹿と言っても私の実生活は何も困らん訳です。

>これは普通に本気だけど。ライオンが最近になってパワーアップした訳あるまいしw
逆にローマ時代にゾウを頻繁に襲ってたのが最近止めたなんて事も無いでしょうw

>有りなんじゃないか?範囲内から逃げなければ。
それでは、その旨次スレが立った時にでもテンプレに追加でお願いします。

>結構開けた地で狩りするよトラは。
密林でもしますけどね。
開けた場所や昼間に勝ったなら映像等ももっとあるのでは?
388レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 13:40:10 ID:DhdsVCKb
>>380
ライオンとカバの位置を入れ替えて

S+ アフリカゾウ     
S トラ インドゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ カバ ライオン キリン    
A アフリカ水牛 
A- アラスカヒグマ
B- ホッキョクグマ セイウチ

の方が適切かと。


389レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 13:57:53 ID:DhdsVCKb
>>382
>熊は大型草食獣に対する位置としてはそんなもんだろうけど、
>トラ、ライオンとは相性という意味で互角ないしは有利な位置にいると思う。。
クマにとってはゾウやサイやカバにはまず勝てない相手だろうから、
トラやライオン相手の方がやり易いでしょうね。

>ランキングを作るならこの手の表より、総当りの星取表の方がいいと思うんだけどね。
貼り付けてみればいかがですか?
遠慮せずに必要に応じて自分なりの見解を出すべきだと思いますよ。

私的には、個人のランキングを暫定としてテンプレに貼り付けるのを禁止して、
必要に応じて各人がランキングなりスコア表なりを貼る様にすれば
良いと思うんですけどね。
390レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 14:08:41 ID:DhdsVCKb
>>385
同意です。

ゾウと戦うには跳躍力が不可欠ですが、ネコ科以外はそれが無いので、
ゾウに対する戦績は自ずとトラが一番良いのでしょう。

362でも書きましたが、インドゾウはトラを殺した正確な事例は無いのに対し、
確実にインドゾウより弱いスイギュウやヒグマにトラを殺した例があるのは、
トラが不利になった時に大きくてトラより大分足が遅いゾウからは逃げ易いが、
ある程度速いスイギュウやヒグマからは逃げにくい等の相性も関係してるでしょう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:31:30 ID:JbrUM8OA
>>385
熊のツメってのは大した武器にらないのは数多くの動画から証明されてる
自分よりずっと小さな動物もツメでは殺せない
だから噛みつきしかないんだが・・・
その噛みつきが結局おちょぼ口で犬歯烈肉歯とも玩具みたいで恐ろしく弱いのがクマなんだよ
しかも鈍いしね

曙も総合出たら体重で押し潰して最強とか言われてたけど
結局ボビーにも負けちまった
豚の圧力ってのはこんなもんだよ

スイギュウとかが強いのも角があるから

結局武器が無けりゃでかくても弱い
392レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 15:00:06 ID:DhdsVCKb
>>391
>噛みつきが結局おちょぼ口で犬歯烈肉歯とも玩具みたいで恐ろしく弱いのがクマなんだよ
スイギュウ以上の大型草食獣を噛み殺せるかと言われれば難しいと思うけど、
対トラやライオンに限って言えば、大きさ的にはトナカイと大差無いから
トナカイやエルクを殺せる攻撃力があれば充分なのでは?

>曙も総合出たら体重で押し潰して最強とか言われてたけど
曙は適正体重越えて太った人間がバランスの良い人間に負けた例だから、
クマと他の動物を比較する参考には全くなりませんよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:06:23 ID:FPI2BHqN
熊の爪の威力とか恐ろしさのエピソードって結構なかったっけ?
なんにしても武器にならないなんて事はないでしょ。
これが熊の腕力で振られる訳だから。
http://images.google.com/images?um=1&hl=ja&lr=&tbs=isch:1&q=Kodiak+Bear%E3%80%80claw&sa=N&start=36&ndsp=18

あれだよね、自分のsageたいものを極端に下げ、ageたいものを極端に
上げる論法は説得力を薄くさせこそすれ、上げることは無いと思うよ。

それからよく曙を熊に例えるけど、曙もボビーも同じヒト科ヒト属だから、
揶揄目的以外には使っても意味無いと思うよ。
多用するとやはり説得力失うだけ。
394レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/19(月) 15:20:13 ID:DhdsVCKb
>熊の爪の威力とか恐ろしさのエピソードって結構なかったっけ?
>なんにしても武器にならないなんて事はないでしょ。
武器にならないって事は有り得ないでしょうね。
ただ、一撃で引き裂くとか、首の骨を折るって話は眉唾かと。
(クマに限らずトラやライオンにも言える事だけど)

http://www.boneclones.com/images/KO_100-SET-lg_web.jpg
各動物の爪
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:38:30 ID:FPI2BHqN
眉唾というより、タイミング、殴打箇所、個体別の爪の形状等が好条件で重なって
威力が最大限発揮された物も多いと思いますね。
まぁ刺す、切り裂く以外に腕力を効率よく伝える、ひいては肉弾戦時に有利なポジション
を作るための非常に大事な要素だと思います。
熊の腕力と強い爪は腕から手に至るまでの器用さと相まって、同体格以下の戦いにおける
物凄く大きな武器でしょうね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:42:52 ID:BY1GfScH
クマは図体のでかい犬人間とでも言うべき動物
個体として特別何かに秀でてはいない
だからこそ柔軟に生き延びられて繁栄に繋がっているわけだが、直接対決では得意な戦法や武器がある種類に譲る
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:37:11 ID:sZHkC+Gr
>>395
グリズリーの爪って随分鋭いのね。
ごく近縁のホッキョクグマなんかと比べても別物じゃん
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:13:13 ID:7QGsXrp3
はい結論です。

トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
それと雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

終わり
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:06:38 ID:AlW++e6v
>>392
いや大きさ同じでも皮の厚さや柔軟性、
スピードなんかで防御力はトラやライオンがずっと上になるからね
それとトラとライオンは反撃する動物だ

正直熊オタは切れるけどやっぱり熊は曙って表現が
一番的を射てると思う
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:10:10 ID:AlW++e6v
>>395
ならないだろうね
熊のツメはネコ科と違って普段から出しっぱなしだから
鈍化して殺傷力が低い、犬のツメのようなもの

まして熊は動きが鈍いので
トラやライオンにまるでついていけない
結局熊のツメは強い、は幻想
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:15:21 ID:AlW++e6v
こっちが結論だろうな

トラとライオンはほぼ全ての動物に対して五分以上の戦績を残せる
唯一これに該当しないのはアフリカゾウのみである
大型草食獣相手に強い
ワニにも強い
セイウチなど海獣類にも強い
雄ヒグマも余裕で殺せる

陸では異論の唱える事は出来ない最強動物の一角であると
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:24:53 ID:+lTtf9yG
>>401
それで正解だろうね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:31:11 ID:LLI4V2sf
肉食獣は基本的に勝てる見込みがあると踏んだ相手を襲うわけだから
当たり前っちゃ当たり前だがな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:01:16 ID:FxIWaKOJ
はい結論です。

トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
それと雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

終わり
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:18:38 ID:FkUJO0Nv
>>404
ヒクヒクしちゃう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:02:25 ID:ON4Swl3x
>>404
発狂しても無駄だよ熊オタ
お前の賛同者は一人もいない・・・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:02:10 ID:LN/YHRgn
>>386
>あの本には伝聞等も含まれてるでしょ。
>実例で足の骨を噛み折って倒した例なんて無いでしょ。

管理者が観測した例だからなぁ。
残念ですがお前が妄想で否定しても…

>そんなに強力なら喉噛まれた草食獣は窒息死じゃなくて、首が折れたり、
>喉を食いちぎられたりする映像が出てるはずです。

実際に雄ライオンに咬まれたスイギュウは首が折れる形で死んでるのが多い。

>実際ライオンやトラがセイウチを襲った例が無い事には何とも言えないでしょう。

まぁライオンやトラとセイウチがやればまるで話にならないと思うだろうね。
普通の人は。

>ライオンに倒されても持ち直したシマウマの映像もあるので、
>止めまで一頭でやってない事には、一頭で勝ったとはいえないって事です。

そりゃ上手く逃げ出せる例はあるのかもしれないがw
草食獣が倒されたらほとんどもうそれは負けるに等しいけどね。

>トラは強そうなサイは避ければいいし、サイは弱そうなトラでも
>攻撃するメリットは無いでしょう。

アフリカゾウやスイギュウはライオンに攻撃仕掛けますが何かw

>ヒグマにエサをあげる位サービス精神のある動物なら
>ヒョウやオオカミにとっても危険じゃないのでは?

だからヒグマと違って彼らは自力で肉取れるからw
危険な賭けしなきゃ肉食えないヒグマと違う。

>ヒグマがそんな弱い相手なら横取りに来た途端瞬殺してるでしょう。 

実際そうなるから雄トラには全く勝負を挑まないんだろう。
ライオンに対するハイエナみたいなもんだな。

>ヒグマに致命傷与えても不思議ではない範囲の事例でしょう。
 
まあ雄大ヒグマの防御力なんてのがトラの前に如何に無力なのかが解る一例だな。

>ネット弁慶とでも言った方が適切でしたねw

知能弱者のお前に言われても…。

>教養があればこんなトコで議論してないで、
>研究者にでもなってお互い本でも出してるでしょw

その意見もどーだかなw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:06:36 ID:LN/YHRgn
>>387
>シマウマやハイエナとチーターとか私以外にも散々突っ込まれてませんでした?

そうかな。
一人か二人が噛み付いてるだけだろう。
チーターは対大型草食獣の強さを考慮して、と言われた筈だが。

>肉食獣が諦める事例もあるので、そこはケースバイケースでしょう。

基本的に草食獣の弱さはメンタルの弱さも大きいと思うよ。
生への執着が少なく感じる。

>逆にローマ時代にゾウを頻繁に襲ってたのが最近止めたなんて事も無いでしょうw

昔はライオンの群れの規模も今よりでかかったからそうとは言えない。

>それでは、その旨次スレが立った時にでもテンプレに追加でお願いします。

議論して合意が得られれば加えるだろうな。

>開けた場所や昼間に勝ったなら映像等ももっとあるのでは?

トラ狩りの映像が少ないのは単純に危険だからもあるだろう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:09:22 ID:n0Nwrw/W
>実際に雄ライオンに咬まれたスイギュウは首が折れる形で死んでるのが多い。

雄を含むプライドが夜間に1匹の子水牛を襲い、あちこち噛みまくったがなかなか殺せず
結局他の水牛に救出されてる動画を見る限り
成獣の水牛を殺したケースの方がレアだと思うんだが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:10:53 ID:LN/YHRgn
>>388
カバは例の雄ライオン2頭で楽勝で殺ってる動画で
充分1頭でも結果は変わらないと解るだろう。

カバの機動力では雄ライオンに成す術が無い。

まぁいい、次からお前の暫定ランクはそれで。
修正しとけよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:20:38 ID:LN/YHRgn
>>399
むしろ曙でも優しいぐらいでしょうな。
150kgのアメリカのマダムとかのが正解なような気がします。

>>401
異義無しです。

>>409
どう考えてもお前が述べた例のがレアケース。
ライオンにやる気無かったかだけだろう。

普通サイズのウシだと動物園の虎にすらこうなる。
http://www.youtube.com/watch?v=ohFnJbi-uRU
まして子ウシなんて問題外。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:56:56 ID:W74fKgUx
>>411
可哀相すなぁ
中国人は残虐だ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:33:46 ID:LLI4V2sf
>>411
それが普通サイズの牛だったらそのトラ達は1t近くありそうなんだが・・・
それとも普通の牛は200kgくらいだとでも思ってるのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:38:42 ID:dWy7/Pkv
多分ミニ牛っていう改良種で、立派な成獣なんだよ、きっと。
毎度ネコオタのやることは意味不明だがw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:56:42 ID:n0Nwrw/W
そもそも水牛じゃなく子乳牛の動画だし、しかも群れ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:16:29 ID:W74fKgUx
200kgはありそうなウシだから
それが瞬殺されるってのは動物園のトラでもやっぱり凄いな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:57:42 ID:m2GUbM5q
闘牛やロデオの事故動画見ると
とても200`クラスのライオンじゃ牛に勝てると思えない
あの角で筋肉の塊のような飛び跳ね暴れまわれたら手がつけられん
人間なんてゴミのように踏みつけられたり、突き上げられたりして即死してる

よく映画だって馬鹿にするけど、
お互い元気な個体同士の正面対決だと、
肉牛が雄ライオン圧倒してる動画のようになるだけ

そういや騾馬がピューマを惨殺してる写真もあったな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:23:29 ID:dWy7/Pkv
まぁ闘牛士は剣とマントで牛を殺すわけで、トラやライオンにも相応の技術があるんじゃね?
それでも1tクラスの猛り狂った闘牛や600kg超のアラスカヒグマには分が悪いだろうな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:38:43 ID:AlW++e6v
ウシなんてどこまで行ってもトラやライオンの餌だよ

乗っかられて頭咬まれるか
側面から首咬まれるか
足傷つけられて終わり
現にガウルもこのやり方でトラに沢山殺されてるし

スイギュウだろうとガウルだろうと>>411のような結末になる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:40:59 ID:AlW++e6v
トラ=ヒョードル
ライオン=ジョシュ
アラスカヒグマ=曙
ホッキョクグマ=バタービーン

熊オタ切れるかもしれんけどやっぱこの表現が一番正解に近いだろうな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:12:57 ID:FJKcIrh/
どの動画見てもウシがトラやライオンより強いと思った事は一度も無いな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:30:25 ID:W74fKgUx
基本的に餌ってイメージが一般人の中でも纏わりついてるよな
干支で一番強いのも虎と言われるし
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:42:38 ID:LLI4V2sf
龍のが強そうじゃね?
漏れは寅年だが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:39:00 ID:Z+GW6T5H
>>419
語り尽くされた事だが、狩りと正面対決は違うのだよ。
まあ1tのやる気満々牛が向かってきたら普通は逃走するだろうが。
で、牛がやる気満々になる為にはやはり閉鎖された空間じゃないと普通は難しいだろう。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:55:43 ID:Ph6otdA2
1tのウシじゃあ動き鈍いから虎やライオンにとっては500kgぐらいのウシが
一番やりにくそうだ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:20:57 ID:Muw8Nb8s
>干支で一番強いのも虎と言われるし

おまえの脳内の話してどうするw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:12:45 ID:zVajJcl5
いや普通だろそのイメージはw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 19:46:53 ID:leTWO/Ck
一般的なイメージなら流石に竜>虎だろう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:23:37 ID:cHyVRm7K
はい結論です。

トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

終わり
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:40:55 ID:leTWO/Ck
ヒクマってどんな動物?
かなり強いみたいだけど
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:59:32 ID:udPWyOpb
最強かはともかく弱かねえよ
プロレスラーみたいなもんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:04:16 ID:7DhvZveP
結論

トラとライオンはほぼ全ての動物に対して五分以上の戦績を残せる
唯一これに該当しないのはアフリカゾウのみである
大型草食獣相手に強い
ワニにも強い
セイウチなど海獣類にも強い
雄ヒグマも余裕で殺せる

陸では異論の唱える事は出来ない最強動物の一角である
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:08:30 ID:iPV2qNyk
ワニとゾウってワニ的に最悪の相性じゃね?w
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:13:10 ID:nKtgzJ3z
>>428
辰=強いってイメージはねーと思う
龍なら別だがw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:49:54 ID:omjQbnmq
それを言ったら寅も強いイメージないんじゃまいか
虎なら別だけど・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:04:34 ID:IG1QBCtB
はい結論です。

トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

終わり
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:51:05 ID:EsBZxmxe
>>433
ナイル川のど真ん中で戦ったらどうなるかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:06:49 ID:ZFJJ81JW
結論

トラとライオンはほぼ全ての動物に対して五分以上の戦績を残せる
唯一これに該当しないのはアフリカゾウのみである
大型草食獣相手に強い
ワニにも強い
セイウチなど海獣類にも強い
雄ヒグマも余裕で殺せる

陸では異論の唱える事は出来ない最強動物の一角である
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:42:07 ID:nIOfY1IN
>>438
OKOK
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:33:03 ID:7hJW2Ac5
全部水中ならワニの餌だよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:16:47 ID:W2aFemoS
アナコンダより弱いのに?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:22:53 ID:OjBmbPXy
グリズリーさんは?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:20:13 ID:7wF9KrQ3
>>441
馬鹿
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:23:01 ID:ThtZvhyO
トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

だそうです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:57:25 ID:wvOgTaTA
結論

トラとライオンはほぼ全ての動物に対して五分以上の戦績を残せる
唯一これに該当しないのはアフリカゾウのみである
大型草食獣相手に強い
ワニにも強い
セイウチなど海獣類にも強い
雄ヒグマも余裕で殺せる

陸では異論の唱える事は出来ない最強動物の一角である
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:49:29 ID:v2PHbstj
トラやライオンは相手が草食獣だと強さを発揮する
雌ヒクマが相手だと勝つ可能性が高い
気性の荒い草食獣が相手だとやられることもけっこう多い
雄ヒクマに勝つことは出来ない

だそうですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:50:24 ID:8E2zWylV
妄想合戦・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:53:02 ID:gN/suf/0
>>445
現実ですね

>>446
妄想ですね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:26:16 ID:PEfmleCy
実際のところ健康な雄水牛相手にライオンが単独で勝った動画はこの世に存在しない
言うまでも無くライオンの実力はその程度よ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:26:23 ID:0QWFf3gZ
いや余裕でありますよ
現実逃避もほどほどにね^^
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:03:53 ID:PEfmleCy
なら貼ってよ、貼らないで現実逃避でよ^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:13:55 ID:58H2bzrT
>>445
9割がた妄想ですね
フフフ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 16:52:03 ID:KiHLqrBQ
結論

トラとライオンはほぼ全ての動物に対して五分以上の戦績を残せる
唯一これに該当しないのはアフリカゾウのみである
大型草食獣相手に強い
ワニにも強い
セイウチなど海獣類にも強い
雄ヒグマも余裕で殺せる

陸では異論の唱える事は出来ない最強動物の一角である
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:53:38 ID:EZNrWI/5
ゾウは怒ったハチの羽音を聞くと逃げる 小ゾウは群れに刺されて死ぬ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1272540030/

最強動物決定だな
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:13:30 ID:UTd6/msr
結局のところ余裕である筈なのに1個も貼れないで現実逃避する450があったとさw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:46:19 ID:Ps4iow0v
いやいっぱいあるからな
情弱って恐いね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:06:03 ID:JBgtULa3
ライオンが雄アフリカスイギュウを単独で仕留めた7つのケース
http://www.youtube.com/watch?v=Oo4cGB0U4iQ
所詮こんなもんだのう・・・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:36:50 ID:KK/jfnVe
んー?題材は健康な雄水牛相手にライオンが単独で勝った動画なんだが
どれも見たことあるのばかりだな

最初の立ち合いからのが見たかったんだが、1番目は角や肌にツヤが無い病的な老体を
途中から襲ってるシーンだし2番目は群れだから問題外
3番目は雄ライオンと比較してメスか若水牛だし、しかももう一匹現れてたから
群れで追いかけて疲れたところを襲えた稀ケース
その後も群れのばかりだし、かろうじて最後の動画だけ最初っからの立ち合いが分るけど
群れを襲う時のライオンがターゲットにするのは、老体・病気・怪我などで
動きが鈍くなってる固体だしなぁ、あまり参考にならない動画ばかりだ

あーあー誰か健康な雄水牛相手にライオンが単独で勝った動画貼ってくんないかな(まともなやつ)
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:45:56 ID:TrU0t1U0
ライオンにやられる草食獣を全て病気認定する
お前に何を見せても同じ事じゃね。

馬鹿らしいw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:47:56 ID:KK/jfnVe
ん?キミは何か勘違いしてるのでは?そんなレベルなら逆パターンだって
いくらでもあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=QamgiNf1SIg&feature=related

457の動画があまりも概出過ぎるし、おれが見たい動画とかけ離れすぎてるから
突っ込んだまでだよ、最初の立ち合いから戦ったら乳牛にもまけるしさ
健康な雄水牛を倒してる動画だっていいきれる動画をうpしてよ
そしたら素直にライオンの方が強いって認めてやるからさ
余裕でいっぱいとは言わない、100歩譲って1〜2個でいいからさ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:12:22 ID:tLXAXQBm
横だが

草食獣が肉食獣に引き倒されるってのは大体に置いて死を意味するし
動画のは全て雄ライオン一頭でやっている事が証明されている

それに対しバッファローが雄ライオン威嚇して
雄ライオンが引いてるだけの写真出すとかギャグですか?
どうやったらこの後雄ライオン殺せるのw

ネコ科アンチはやっぱり存在そのものがギャグというのに気付いたわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:04:29 ID:LuQ4FzxJ
あまり意味の無い煽りはスル―しときます
で動画うpできるの?できないの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:11:25 ID:KwvErizm
できるわけないよ、そんなもん存在しないもん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 05:00:56 ID:qxCPAdqT
いくらでもあるよって言っておいて一発目があの連続写真ですかwww
まじわろたw

460の動画があまりも概出過ぎるし、おれが見たい動画とかけ離れすぎてるから
突っ込んだまでだよ、最初の立ち合いから戦ったら若獅子にもまけるしさ
健康な雄ライオンを倒してる動画だっていいきれる動画をうpしてよ
そしたら素直に水牛の方が強いって認めてやるからさ
いくらでもとは言わない、100歩譲って1〜2個でいいからさ
465名無し:2010/05/01(土) 07:40:05 ID:DgO8WG2Q
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:49:04 ID:LuQ4FzxJ
なんだ結局ライオンが勝った動画がないもんだから、そんな返ししか出来ないで
誤魔化してるんだねwもういいよお前はw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:15:58 ID:Amsmm51A
雌ライオン小突いてる映像と
雄ライオン小突いてる連続写真ぐらいしか
スイギュウソースとして出せないのが

ネコ科アンチの
哀しい所だな
ライオン殺してるシーンは一切無いという
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:45:51 ID:qxCPAdqT
単なるスレイマンでしょうw

スレイマン=クマヲタから発展した
自称草食ヲタのネコ科アンチ(マンガ大好き)


469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:12:43 ID:LuQ4FzxJ
ネコオタレベルの動画なら普通にいっぱいあるしょ
http://www.youtube.com/watch?v=5xNjDhKirJs&feature=related
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:26:11 ID:KwvErizm
クマヲタじゃないけど牛相手にこのざまじゃ
ヒグマにだって勝てるはずがない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:33:48 ID:RC2F7ZlE
ライオン200kg<水牛600kg<ヒグマ400kg
ライオン200kg<ヒグマ400kg<水牛800kg
ライオン200kg<<水牛800kg<ヒグマ600kg

こんなもん
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:43:19 ID:OzlJ8Fv+
いい加減現実と闘ったら?

牛にも勝てないざっこいざっこい熊オタさんw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:28:03 ID:GGoKcaFB
どんなに議論しようと結局>>1が妥当という事に落ち着くんだが
熊オタは頑張るんだよな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:11:25 ID:cjUT2zIt
まぁ雄ライオンがそんなに強きゃ、プライド離れた雄が野垂れ死にしたりしない訳でさ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 03:43:15 ID:XOOnJLCQ
ふつうにカスだろライオンは
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 09:56:32 ID:9V1pmyNw
ライオンがカスなら熊は5ミクロンのチンカスだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:16:43 ID:QGf2Ueyz
http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em

はぐれバッファロー(バッファローは老いて群れ行動について行けなくなると単独行動になるという観察報告がある)
にビビって
最後は象の一喝でトドメさされた

>>474にあるように本当に雄ライオンが伝聞のように強いなら飢えたりしないだろ

しかし撮影や観察しやすいはずなのにライオンがバッファローを伝聞のように豪快に狩ってる動画って皆無だよな

結局元気な雄同士の対決は闘技場の正面対決なら映画のような展開
草原なら逃げ腰のバッファローが若干不利
しかしライオンもわざわざ元気な雄バッファローなぞ襲わないだろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:44:34 ID:QGf2Ueyz
http://www.youtube.com/watch?v=bcpFucMY4M4&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=G1H9PnQJYgo&feature=related

ハイエナ若い雄ライオンにはビビらないんだな
それとも夜だから大胆なのか
肉食は夜活動的だし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:00:21 ID:GGoKcaFB
雄ライオンの死亡率が高いのは

その強さから皆に恐れ逃げられるからであって弱いからではない
さすが池沼らしいな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:07:54 ID:QGf2Ueyz
おいおい
牛やカバ、サイにかけっこで負けるんかい?
いくらネコ科が持久力ないとしても、へばる前に大型草食なら追いつく
苦しい言い訳だな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:36:49 ID:6Gr4Uflc
カバ、サイ、大型の水牛等、逃げられにくい相手は、
飢え死にと天秤にかけてもリスク高すぎて襲えないだけ。
だから、強奪や屍肉漁りを当たり前のようにするわけ。
彼らの優先順位
強奪、屍肉漁り>中〜小型草食獣の狩り>餓死=大型草食獣の狩り
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 11:48:00 ID:QGf2Ueyz
雄ライオンは9年間の密着観察の結果
殆どが野垂れ死にの運命ということがわかってる

飢え死にと天秤にかけても襲えないというなら
伝聞にあるようなライオンの活躍は今後も撮影されんだろうな
サイの脚をひとかみで砕くとか
1トンの水牛の首すじに噛み付き放り投げるとかだったかな?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:00:32 ID:BHOf6W63
テスト
484レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/05/02(日) 12:02:04 ID:oQkAtJnW
>>407
>管理者が観測した例だからなぁ。
 残念ですがお前が妄想で否定しても…
ライオンの牙の大きさと、サイの足の骨の太さを考えれば
有り得ないことくらいわかるでしょうw

>実際に雄ライオンに咬まれたスイギュウは首が折れる形で死んでるのが多い。
それは首を噛まれたまま倒れたりしてテコの原理みたいな力の加わり方で折れたんでは?
ライオンの噛み付きにそれだけの威力があれば窒息死なんか狙わないで
それこそ首や背骨を噛み折って瞬殺してるでしょう。

>まぁライオンやトラとセイウチがやればまるで話にならないと思うだろうね。
 普通の人は。
そりゃ、動物に対して興味の無い人は百獣の王のイメージでライオン最強、
同じ位大きいトラはやや弱いって事で自己完結してあれこれ考えないでしょう。

>そりゃ上手く逃げ出せる例はあるのかもしれないがw
 草食獣が倒されたらほとんどもうそれは負けるに等しいけどね。
ライオンとシマウマとかなら大抵そうだけど、チーターとシマウマだと5倍くらい体格差あるからね。

>アフリカゾウやスイギュウはライオンに攻撃仕掛けますが何かw
ライオンが動けないような状況以外では大抵追い払って終わりでしょ。
殺すまで追いかける事はほとんど無い。
そういう例もインドサイやインドゾウとトラでも起きてるのかもしれないが。

>だからヒグマと違って彼らは自力で肉取れるからw
 危険な賭けしなきゃ肉食えないヒグマと違う。
要するにヒグマには危険な賭けを出来るだけの実力はあるって事でしょう。

>実際そうなるから雄トラには全く勝負を挑まないんだろう。
そりゃ、ヒグマだって道場破りじゃないんだから、同じような獲物持った
雄トラと雌トラがいれば好き好んで強い雄トラに挑まないだろw

>ライオンに対するハイエナみたいなもんだな。
数の優位でライオンと渡り合うハイエナと、単独でやるヒグマでは意味が違うと思いますよ。

>まあ雄大ヒグマの防御力なんてのがトラの前に如何に無力なのかが解る一例だな。
要するにトラもヒグマもお互いを殺せるだけの攻撃力はあるって事でしょう。

>知能弱者のお前に言われても…。
ネットの中では毒舌ですねw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:05:09 ID:BHOf6W63
おー
おためし●で久しぶりに書けた
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:08:04 ID:BHOf6W63
ライオンは言うほど強くないよ
学者は適当に書いてきたが、ネットの発展にしたがい今後はそうもいかないだろうなあー
487レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/05/02(日) 12:08:28 ID:oQkAtJnW
>>410
>カバは例の雄ライオン2頭で楽勝で殺ってる動画で
 充分1頭でも結果は変わらないと解るだろう。
妥協案で示したのは、「一頭でも〜」とか「狩と正面対決の違い〜」とかの
解釈を抜きにして、単独同士での事例だけを元にしたランキングだから、
今のところだとカバ>ライオンにするべきでしょう。

>カバの機動力では雄ライオンに成す術が無い。
ネコ科だって持久力は高いわけじゃないから、
逃げ無しで避け続けるのは難しいでしょう。

>まぁいい、次からお前の暫定ランクはそれで。
 修正しとけよ。
妥協案という事で君のランキングも当然サイやカバはライオンの上に修正するんですよね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:22:41 ID:QGf2Ueyz
虎はそうでもないが、ライオンはよく攻撃されるな
あとチーターも
489レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/05/02(日) 16:17:54 ID:5CJuE2+P
>>486
一昔前は学者とはいえ今ほど頻繁に撮影や観察なんかも出来なかったから、
現地人の与太話的なのも取り上げられたんでしょうね。

草食獣の首の骨を一撃で折るとか言った類の話が実際は有り得ないってのは
ライオンだけじゃなく、クマやワニとかの他の肉食獣にも言える事なんだけど。
490レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/05/02(日) 16:32:05 ID:5CJuE2+P
>>468
>単なるスレイマンでしょうw
自分と違う意見は全部私だなんて思わんで下さいよw

>スレイマン=クマヲタから発展した
クマヲタ?
私のランクではヒグマはサイやカバはもちろんスイギュウ以下なのに?
ヒグマはヒョウやチーター以下じゃないと不満ですかw?

>自称草食ヲタのネコ科アンチ(マンガ大好き)
アンチ?
好き嫌いで言えば私自身はサイやカバよりネコ科の方が好きですよ。
でもここは好き嫌いを語り合う場じゃないでしょうw

あと漫画が好きか嫌いかは関係無いでしょうw
ネコ科大好きの某氏もハンターハンターとか好きみたいだし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:25:08 ID:XOOnJLCQ
ライオンは弱い個体しか狙らわんからな、健康な個体ならイノシシよりよえぇえしな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:46:56 ID:VWtrOJ5e
>>480
雄ライオンの死亡率が高いというのはほとんど単独の雄ライオン。
一頭で最強クラスでも大型草食獣の大半が群れ。

そりゃ、厳しーわなぁw
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:52:59 ID:VWtrOJ5e
>>484
>ライオンの牙の大きさと、サイの足の骨の太さを考えれば
>有り得ないことくらいわかるでしょうw

「有り得ない」ではなく「実際起こった」んだよね。
つまりお前が幾ら現実逃避しようと無駄なの。

>それは首を噛まれたまま倒れたりしてテコの原理みたいな力の加わり方で折れたんでは?

君の妄想は聞いてないですねぇ。

>そりゃ、動物に対して興味の無い人は百獣の王のイメージでライオン最強、
>同じ位大きいトラはやや弱いって事で自己完結してあれこれ考えないでしょう。

動物に対して詳しい学者達も虎とライオンはセイウチに圧勝だが
ヒグマは勝てないと認定したねw

>ライオンとシマウマとかなら大抵そうだけど、チーターとシマウマだと5倍くらい体格差あるからね。

ネコ科に体重重は無意味ですな。

>ライオンが動けないような状況以外では大抵追い払って終わりでしょ。

草食獣が攻撃仕掛けるという現実から目を背けるのが痛い訳で。

>要するにヒグマには危険な賭けを出来るだけの実力はあるって事でしょう。

ライオンのお零れを貰うジャッカル程度にはあるんだろうね(笑)

>同じような獲物持った雄トラと雌トラがいれば好き好んで強い雄トラに挑まないだろw

雄トラには殺されるから避ける、というの自体がもうヒグマの完全敗北を示してるのですよ。
白痴さんはこんなのも理解出来ないようで。

>数の優位でライオンと渡り合うハイエナと、単独でやるヒグマでは意味が違うと思いますよ。

じゃあ、ライオンのお零れを貰うジャッカルと言い変えようか。

>要するにトラもヒグマもお互いを殺せるだけの攻撃力はあるって事でしょう。

トラやライオンの方が遥かに攻撃力高いけどね。

>ネットの中では毒舌ですねw

現実でも君に会ったら多分毒舌だと思いますよw
頭悪い人嫌いなんで
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:57:14 ID:VWtrOJ5e
>>487
>今のところだとカバ>ライオンにするべきでしょう。

あの動画の前では何言っても説得力は無いね。
カバは雄ライオンに成す術無し。これが現実。

>ネコ科だって持久力は高いわけじゃないから、

陸のカバよりは遥かにあるよw

>逃げ無しで避け続けるのは難しいでしょう。

逃げるのはカバの方なのだが?

>妥協案という事で君のランキングも当然サイやカバはライオンの上に修正するんですよね?

おやおや?俺はお前の動画、実例重視の観点だとこうなるだろ、
しないのはお前が熊オタだからだって言ったんであって
俺のランクは実例、ローマの評価、動画、学者発言、全てを総合してバランス良く考えるので
妥協案なんてものは存在しないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:00:18 ID:VWtrOJ5e
>>490
次からお前のランクこれに修正な。

S+ アフリカゾウ     
S トラ インドゾウ 
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ カバ ライオン キリン    
A アフリカ水牛 
A- アラスカヒグマ
B- ホッキョクグマ セイウチ

アフリカスイギュウ>>アラスカヒグマは認めたんだから。
やっぱり熊オタだから出来ないかね?w
ヒグマがトラやライオンと同等以上に設定してるのは
お前一人だけなんだよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:02:30 ID:VWtrOJ5e
>>477-478
ネコ科アンチは強弱の参考にもならんような糞動画しか貼れない法則

は相変わらず生きてるな。安心した。
たまにはネコオタを驚かせる動画の一つでも貼って欲しいものだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:04:22 ID:VWtrOJ5e
結局、あらゆる動物闘わせたローマの評価、去年年末に起こった出来事でも
このランクの完璧さが証明されてしまったね。

もう諦めろってwスレイマンw
今後もこれを補強する情報が沢山出てくるだろう
お前は永遠に負け惜しみ言うだけなのかい?

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:15:13 ID:FGm5tHIF
最近雄ライオンが2頭で雄成獣アフリカゾウ殺ったみたい

やっぱライオンはメッチャ強いんじゃ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:17:53 ID:XOOnJLCQ
>ライオンにやられる草食獣を全て病気認定する

その通りライオンが水牛・キリン・カバなんか狩れたのは全て病気なんだよ
もっともほとんどは、その病気の草食獣に返り討ちにされる事の方が遥かに多いが
ほとんど老衰でほっといても2〜3日で死ぬような個体なら、稀にライオンが勝つ事もあるみたいだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:37:41 ID:GGoKcaFB
>>497
見事
俺もそのランクで異義無いね

>>499
お前の妄想は糞ほどの価値もないからチラシの裏にでも書いてればいいんじゃね
現実はそれらの動物は雄ライオン一頭より弱いから殺されまくってるだけ
百獣の王は伊達ではないのよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 20:42:34 ID:7aPumNkg
しかし群れを離れると野垂れ死ぬのであった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:01:49 ID:VWtrOJ5e
そら、相手は大群ですからなぁ。

まして目立ち易い雄ライオン、アフリカで個で生きてくのは困難です。

>>500
基本的にライオンアンチって
動物界のスーパースターへの妬みというか
派遣のアルバイトのおっさんが青年実業家叩いてるようで
卑屈さが滲み出てるな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:10:21 ID:X2Fm/mYb
なかなか上手い喩えだw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:50:59 ID:QGf2Ueyz
>>492
おいおい
超絶に強いライオンさんなら水牛ごとき瞬殺しちゃうだろ
それに老いた水牛は単独や数頭で行動するし
サイも単独が多い
伝聞ライオンにとっては易しすぎる相手だ


ネコ科アンチなのではなくてネコヲタアンチなんだよ
捏造とか自演ばっかりやってきたからな
久しぶりに覗いて見たがまだまだ元気そうでなによりだ

上ほうの奴じゃないが、
俺にもその伝聞に聞くライオンの武勇伝を是非映像で見せて欲しいもんだ

ひらけた草原
目立つライオン
撮影機器は今どき旅行者だって携帯してる
そのうち見れるかなあ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:09:36 ID:eF6Yviqg
>>502
え〜群れが怖くて野垂れ死にするのかい
ちゅーかライオンは群れで一頭の牛を狩るけど、
逆は滅多に無いんじゃないかなぁ
強くて気性の激しい個体程単独で向かってくると思うぞ
格好のタイマン相手だと思うけどね
でも何故か野垂れ死に
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:38:04 ID:VWtrOJ5e
>>504
単独で行動してるスイギュウなんぞ滅多にいない。
サイはそもそも数が少ないからエンカウント自体ないだろうしな。
雄ライオン見たら逃げるし雄ライオンも追いかけはしないだろう。

>ネコ科アンチなのではなくてネコヲタアンチなんだよ
>捏造とか自演ばっかりやってきたからな

何かそっくりそのまま返したくなるなw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:42:15 ID:VWtrOJ5e
>>505
前雄ライオンが1頭で雄スイギュウ引き倒してトドメ刺そうとしたが
100頭のスイギュウが周りを囲みにじり寄ってきて
10分ほど睨み合い雄ライオンは相当粘ったがやっと諦めた、という映像を見た

恐らく放浪雄ライオンはこういう立場なのだろうねぇ、と思ったよ。
やはり群れの力は大きいしこれじゃあ流石にキツイわな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:10:59 ID:fFcFMQWY
どれを見ても正面対決でライオンはウシに勝てないことがはっきり証明されている。
勝つ方法はただ一つ。背後をとることだが
群れで一生懸命背後をとろうとしても相手に正面を向かれたら
それ以上は近づけない、どう考えてもランクはかなり下だろ
ライオンとほぼ互角か、やや強いと思われるトラも同じだ
まともなお頭をもっていれば、それくらいわかるはずなんだが
何が何でも認めたくないんだろうな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:43:22 ID:VKSuRMds
>>506
>単独で行動してるスイギュウなんぞ滅多にいない。

お前はアフリカ行って見てきたのか?

>雄ライオン見たら逃げるし雄ライオンも追いかけはしないだろう。

サイが一頭の雄ライオンを見たら逃げる?
サイは目が悪いよ〜

>>507
貼るかソースを明らかにしろや
一頭で雄!水牛を引倒し
10分間も100頭の牛に囲まれて逃げなかったそのライオンの映像の

youtubeに溢れてる映像を参考にすると10秒なら納得出来るが
10分は信用できないからな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:44:28 ID:SQdmnt7Q
サイも基本的にトラやライオン見たら逃げるよ
当たり前
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:47:25 ID:fFcFMQWY
サイに追いかけられて逃げ惑うライオンの映像ならよく見るけど
ライオンに追いかけられて逃げるサイの映像は見たことないな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:48:14 ID:dcMmVfmN
>>508
お前の妄想など誰も聞いていない。

現実はローマでトラが最強の動物と認定され
ディスカバリーでライオンが全動物2と認定され
猛獣もし戦わばでもトラとライオンは最強動物認定を受けた
近年の実例でもインドゾウはトラにやられてばかりだ。

ウシはトラやライオンにとってただの食糧に過ぎない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:50:12 ID:dcMmVfmN
>>509
ゾウもスイギュウも独り者はレア個体だ
そうそういるものではない。

目が悪かろうがライオンの存在も解らないほどではない。

>貼るかソースを明らかにしろや

NHKだが、録画してないので
貼るのは無理だ。
いつかyoutubeにうpられるかもね。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:52:31 ID:dcMmVfmN
>>511
それはお前が無知なだけ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:14:03 ID:fFcFMQWY
>>514
なら動画貼ってみろよ、妄想じゃ話にならんぞ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:29:40 ID:oXhSeQpv
>ウシはトラやライオンにとってただの食糧に過ぎない。
でも野垂れ死ぬんだよね?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 12:49:09 ID:5Yhts/g2
>>513
何を自信ありげに適当な事言ってる?

大体伝聞のように強いんなら大きな牛の群れにつかず離れずしてれば食うに困らないわ
四六時中いつもひとかたまりにいるわけでもないし
中には群れから離れる時もある
そもそも機動力がライオンのほうがはるかに上なんだから
群れで向かって来られても容易に逃げられる

が、実際はのたれ死にしてしまう悲しい運命


お前、どうせサイが視力弱い事も知らなかったんだろう
じゃないと、サイがライオン見たらとかって表現使わないよ
ま、実際はライオンの群れがサイに追い立てられてるわけだが


ほ〜う
NHKねえ
あ〜そういや俺もNHKか何かでライオンがタイマンで牛に突き上げられてる映像見たなあ

いやマジで
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:39:01 ID:UMzMF8XA
またネコ科アンチが馬鹿晒してるんだな

懲りないねぇ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 15:48:13 ID:Q7tHo6Uq
スレイるwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:42:19 ID:fFcFMQWY
ネコ科が嫌いなわけじゃない
ネコヲタがホラばっかふいてるから馬鹿にされてるだけだよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:49:05 ID:VKSuRMds
嘘ばっかり言ってる特定ネコヲタが嫌いなだけであって
俺もネコは嫌いじゃないというか好きなほうだよ
俺のツベのお気に入りにはネコ動画もけっこう多い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 19:26:09 ID:EeRbsd5g
嘘ばかりってスレイマンの事やんw
コイツは自演もするし
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:49:08 ID:fFcFMQWY
スレイマンが嘘つきネコヲタにとって天敵だからって
自演よばわりしちゃいけないよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 23:29:24 ID:Rg8kWK/w
野垂れ死には盲点だったな。
これが雄ライオンの個としての位置付けを簡潔に現してる。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:11:33 ID:5BofWkvt
と、スレイマンがまた自演をしております>>523
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:18:41 ID:YuXnGlbD
残念ながら自演するのはスレイマンに勝てないネコヲタだってことは
誰でもわかってるよ
527レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/05/04(火) 20:33:33 ID:dQgtjPr9
>>493
>「有り得ない」ではなく「実際起こった」んだよね。
 つまりお前が幾ら現実逃避しようと無駄なの。
実際に映像を見れば、サイより足が細いスイギュウなんかが相手でも
足を噛み折ったりしてる映像は無いですよ。
それにライオンとしても相手の動きを止められれば良いわけで、腱なんかを噛み切れば済みます。
わざわざ歯を痛める危険を冒してまで骨まで砕く必要性も無いでしょう。

>君の妄想は聞いてないですねぇ。
噛み折ってる映像でもあれば訂正しますけど。

>動物に対して詳しい学者達も虎とライオンはセイウチに圧勝だが
>ヒグマは勝てないと認定したねw
どういう対決想定かにもよるでしょうね。
完全陸上対決ならスピードが全く違うからトラもライオンもヒグマもセイウチには負けないでしょうが、
ディスカバのホッキョクグマvsセイウチの様な水中決着有りのシチュエーションなら
トラやライオンでも勝てないと思いますよ。

>ライオンとシマウマとかなら大抵そうだけど、チーターとシマウマだと5倍くらい体格差あるからね。
 ネコ科に体重重は無意味ですな。
意味があるから大きくて足が遅いゾウやサイやキリンより
ヌーとかシマウマが主食なんでしょw

>ライオンのお零れを貰うジャッカル程度にはあるんだろうね(笑)
お零れを貰うのと追い払うのは違うでしょw

>雄トラには殺されるから避ける、というの自体がもうヒグマの完全敗北を示してるのですよ。
>白痴さんはこんなのも理解出来ないようで。
巨動には「主に雌トラを」と書かれているので、場合によっては雄トラからも有り得るって事でしょう。
逆にトラ側もヒグマを頻繁に襲うdaleというトラの観察例でも、成獣の雄ヒグマを襲った確実な例は無いみたいだし、
相手が都合よく健康な成獣の雄ヒグマというのはほとんど皆無でしょう。


>>じゃあ、ライオンのお零れを貰うジャッカルと言い変えようか。

>トラやライオンの方が遥かに攻撃力高いけどね。
狩の技術はともかく、攻撃力自体はそこまで大差無いと思いますよ。
逆に脂肪がある分防御力はヒグマの方が高い。

>現実でも君に会ったら多分毒舌だと思いますよw
>頭悪い人嫌いなんで
短気で我慢が出来ないだけでは?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:59:13 ID:kxJAwWHC
>>517
適当でも何でもないよ。
お前が無知なだけ。

>大きな牛の群れにつかず離れずしてれば食うに困らないわ

だから…
100対1で勝てとか抜かすのか
それはお前スイギュウを舐め過ぎだw
ホント障害者なんじゃないか?

>お前、どうせサイが視力弱い事も知らなかったんだろう

常識だな
だが近くのライオンに気付けないほど盲目ではない
当たり前だがw

サイがライオン追いたてるのよりサイがライオンから逃亡する方が遥かに多い
ま、当たり前だがな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:07:32 ID:WoluIrQj
>>527
>実際に映像を見れば、サイより足が細いスイギュウなんかが相手でも
>足を噛み折ったりしてる映像は無いですよ。

つうか雄ライオンがスイギュウの足攻撃する動画を見た事無いんだけど。
つーかそれ出してくれない?w

>噛み折ってる映像でもあれば訂正しますけど。

映像で折れてるかなんて証明出来ようがなくないかw
まぁそれ以前に雄ライオンが動物の脚を攻撃する動画がまず無いだろうが

>トラやライオンでも勝てないと思いますよ。

セイウチとトラ、セイウチとライオン、セイウチとヒグマは
遭遇しない同士だから恐らくトラとライオンのようなシチュエーションでしょうなぁ。

それでヒグマだけセイウチにも勝てないと認定された訳だ。学者達にw

>意味があるから大きくて足が遅いゾウやサイやキリンより
>ヌーとかシマウマが主食なんでしょw

カバとキリンはライオンの主食の一つだよ。

>お零れを貰うのと追い払うのは違うでしょw

実際ヒグマでもどんだけ追い払えるのか?って疑問になっちゃうよな。
あのグリズリーvsピューマを見るとw

>巨動には「主に雌トラを」と書かれているので、場合によっては雄トラからも有り得るって事でしょう。

そりゃ負傷してたり雌ぐらい小さくて弱そうな雄トラには闘いを挑むかもなw

>狩の技術はともかく、攻撃力自体はそこまで大差無いと思いますよ。
>逆に脂肪がある分防御力はヒグマの方が高い。

いや、大差ある、
牙の大きさも裂肉歯も咬筋も爪の鋭さも違うからな。
ヒグマの脂肪程度と防御力と言うならネコ科の「伸びる皮膚」の方が防御力あるだろうな。

>短気で我慢が出来ないだけでは?

気が短いのはそうかもねw
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:08:55 ID:wasBIG1d
100対1って
数で制圧するような性質が水牛に備わってたら、単体だろうと群れだろうとライオンなんて毎度フルボッコにされまくっちゃうよ。
でも実際は群れのそばで子牛、若牛が狩られても遠巻きに見るだけなのが日常。
そんな中で野垂れ死ぬ雄ライオンの実際の実力ってのは・・・・・ということ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 06:45:21 ID:/TxXbypx
>>528-529
お前ただのネコヲタを装った釣りだろ?
視力だけではサイは近くのライオンもよくわからんよ
>>530
やっぱり水牛もライオンは怖いから
助けるどろか結局見捨てるケースはあるね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 11:56:33 ID:FXKRIeug
>>529
君の言ってることは矛盾だらけで話にならんよ
レベルも低すぎるし、もっとなるほどと思わせるようなこと言ってくれよ
頼むよ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:02:51 ID:7HgcGIY/
スレイマンがまた名無し自演で吠えてるのか

>>528-529
GJ
もっとアンチネコ科をボコボコにしてやってくれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:02:05 ID:oqWKdt7J
単独の水牛を単独のオスライオンは危険すぎてそうそう襲えない
決死の覚悟で襲っても怪我を負う可能性は高い
そしていつか深手を負い餓死
狩るという攻撃側に優利な状態でこれ
両者イーブンな状況でやりあったら軍配は水牛にあがるだろう
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:00:58 ID:wZwaDynv
と、馬鹿が相変わらず妄想しておりますが

水牛はライオンの眼中に無い主食なのでした
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 19:24:08 ID:/TxXbypx
主食に返り討ちされるなよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 20:27:06 ID:/XWnSHzP
サバンナ中主食だらけなのに何故野垂れ死ぬのであろうか
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 01:11:09 ID:Xqt/N0bS
ライオンは主食にボコボコにされてばっかりで可哀想だな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 10:25:04 ID:uxUONPKP
猫ヲタの考える雄ライオンって、ひと囓みで牛の首とか折ったり、サイの脚を砕いたり、
牛を咥えたままジャンプ出来たりするんでしょ?
けど残念ながら目立って獲物は即逃げるし、追うにも持久力のないネコ科は狩りが出来ないで飢えるって言いたいんだよね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:01:13 ID:JNC/HpWk
まぁそれに近いな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 16:53:49 ID:OklNGILA
水牛以上は命がけ(というかキリン、カバ、サイ、象は事実上不可能レベル)
シマウマ以下は逃げられてしまう
失敗して飢えるか、怪我して飢えるか
あとは他の動物が狩った獲物を奪い漁るしかない

冷静に判断すると、雄ライオンの強さは
シマウマ以上水牛以下
甘めに見ても水牛と同等
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:17:54 ID:prq1W1dw
>>541
池沼の妄想はチラシの裏に書いていろ。
誰も興味が無い。

現実はあらゆる動物を闘技場で闘わせた
一番答えを知ってそうなローマでトラが最強の動物と認定され
ディスカバリーでライオンが全動物2と認定され
猛獣もし戦わばでもトラとライオンは最強動物認定を受けた
近年の実例でもインドゾウはトラにやられてばかり。

トラやライオンにとって強敵と呼べるのはゾウやサイからであって
カバ、キリン、牛などは単なる雑魚の食物に過ぎないのよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:55:03 ID:KcU1lEzP
ローマなんてソースにならん
現実の動画一本のほうがよっぽど参考になる

ネコオタが妄想云々言うときは大抵追い詰められた時の台詞
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:34:31 ID:Y4x4yPu9
野垂れ死にって冷酷な現実の前には
どんな心地の良いファンタジーも虚しいだけ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:15:59 ID:3HBYfRqi
動画一本だとピューマ>グリズリーになるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:01:47 ID:EjQjhnGW
あの動画でピューマ>グリなんて思うのはどうかしてる
ピュマの攻撃なんてまるで通用してなかった
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:41:24 ID:ft5LewEw
あんなの、野良猫がドーベルマンを威嚇して追い払ったのの野生版みたいなもんだ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:17:26 ID:3HBYfRqi
しかしピューマはグリズリーを殺した記録が複数存在する
この時点で野良猫とドーべルマンとまるで違う
殺せる攻撃力あるんだからな

そしてピューマとグリズリーが接触してる動画は2つしか無く
2つともグリズリーが敗北している
動画派ならピューマ>グリズリーと見るしかないな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:28:26 ID:EjQjhnGW
効率良く射精というとやっぱピンサロか?
前に一回行ったきりで懲りたが
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:31:00 ID:EjQjhnGW
あ、スマン
専ブラ慣れてないもんで

>>548
動画から見てピュマとグリズリーに圧倒的戦闘力の差があることが分からんかね?
記録って言うが、はっきり言ってこの情報化社会の中ではおとぎ話のような伝聞はもう価値がない
猛獣戦わばとかって言う本とか既にギャグのようなもんだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:00:01 ID:Z2+wx1p9
想定される結果を覆すイレギュラーな映像をそれと認識出来ない人は、
誇張やファンタジーを現実と混同もする訳です。
そうやってネコヲタが出来上がる訳です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:35:26 ID:3HBYfRqi
ピンサロww

>>550
わからんも何もグリズリーがビビッて逃げる動画が二つあるだけだ
そもそもホッキョクグマがクズリに殺されてんだから
熊の防御力なんてまるで大した事無いのが解る

猛獣もし戦わばと30年後のディスカバリーの結果にそう違いは無いので
小原氏がどれほど見る目ある人間だったか解る
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:03:51 ID:EjQjhnGW
ピュマとグリの動画って有名なほうは分かるが、もう一つって何だろ?

http://www.youtube.com/watch?v=orwcnBt-asA&feature=related
これなんか母ピュマが雄グリ追い払ったのと似たようなもんじゃん

スレ的にはギャグ認定受けてるディスカバ使って権威付けしようとしても無理だによ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:40:43 ID:3HBYfRqi
>>553
それじゃない

>スレ的にはギャグ認定受けてるディスカバ

と言っても一番権威あるんだけどね

あと、ネコ科アンチのあだ名は今後ピンサロに決定なw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:57:14 ID:EjQjhnGW
>>554
じゃ、貼りなよ

ディスカバに権威なぞない
何度もスレで矛盾を突かれてきただろよ


ピンサロか
しかしピンサロは一回しか行ったことないのだが
風俗行くならやっぱソープでしょ

けど普通に女抱いて生ちんぽを生まんこに挿入して
ソプの狭いベッドじゃなくて
ラブホの広いベッドでソプのように時間を気にしないでゆっくりまったり舐めつ舐められつつそして激しく射精が俺の好みだな
ピンサロのような薄暗がりで周りに人の気配もあるような場所で簡単に発射できる神経には中々なれん
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 02:32:42 ID:0l4YO1W2
>>555
ピンサロ行きたいとか低級人間の本性がバレたからって
開き直って臭いレスかますなよ
気持ち悪ィな

ピューマとグリズリーのもう一つはこれだな
http://www.youtube.com/watch?v=VXXv9pyn3TA
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:15:45 ID:vT/kWRHM
で、この映像にどーゆう価値や意味を見出そうとしてるんだ?君は
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 06:05:39 ID:bRWEJjkQ
>>556
低級?気持ち悪い?
そんな台詞がでるなんて意外
もしかして女か?それとも女も知らない子供?

>>557に同じくこの映像で何が言いたいのよ?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:38:44 ID:0l4YO1W2
>>558
取りあえずお前に彼女いないってのは解った(笑)
いたらここまで女に餓えてる的レスはせんわなw

いや、ピューマが勝った例としてあげただけなw
ピューマとグリズリーの接触って例の有名なのとこれの2つしかなく

どっちもグリズリー負けてんだよねー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 09:42:06 ID:0l4YO1W2
関係無い動物強さ議論スレで

>>555のようなレスかますのがネコ科アンチ
もはやこいつの言う事など皆ネタとしてしか受け取らんなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:46:28 ID:bRWEJjkQ
お前本気で女知らんな
もしくは経験相当少ないな
若い健康な男が一穴で我慢しきるほうが大変だ
どんなにいい女でも穴としては直ぐに飽きるわ
確かに彼女は今はいないが、そんなもん基準落とせば速攻でできる
が、遊んでると面倒も増えるだろ
で、お前は彼女Hだけで満足してるのか?

因みに、ピンサロでもソプでも風俗行ってるのが匿名掲示板でバレたからって全く何とも思わん
それを恥と俺が開き直ったと思われたのが凄い意外だったわ
ソプなんて格安から高級までガンガン行ってるぞ
んで、ルックススタイル気に入った子は無料有料含めてガンガン店外デートもホテルHもしてる
誘ってもあまり断られた経験はないからな
にしても最初に間違ってスマンて謝ったのに絡んでくるからてっきりそれ系の話題して欲しいのかと思ったぞ


とりあえず、どっちの動画も犬が虎を、猫が熊を追い払ったレベルだろ
しかも有名なほうのはピュマの攻撃が全く効いてないの露呈してるし
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:57:43 ID:nQZxX2QM
こんなスレでそんなどうでもいい事をつらつらと書くお前が終わってるって事だと思うよ

俺も風俗は行くがだからと言ってこんなスレで書き込む気にはならないし
>若い健康な男が一穴で我慢しきるほうが大変だ
>で、お前は彼女Hだけで満足してるのか?

こんな事言う奴が世間一般的に「軽蔑」されるのは確かだわな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:05:48 ID:bRWEJjkQ
おー聖人君子だなあ
しかしそんな台詞実社会で公言してるわけないだろ

にしても普段嘘ばっかり言ってるネコヲタだとしたら、信じられない言葉

で、最初に間違ってスマンって謝ったのにしつこく絡むから相手してやっただけだよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:06:56 ID:0l4YO1W2
>>561
自分の気持ち悪い書き込み叩かれたら「女知らないな」って中学生の返しかよw
取りあえずお前が女に餓え過ぎて惨めってのは解ったが
少しは発情沈めてからスレタイ見てから落ち着いて書きこめ、な、池沼
バカで年収も低い底辺に位置するお前の虚勢など誰も興味無いからw

>とりあえず、どっちの動画も犬が虎を、猫が熊を追い払ったレベルだろ

犬が虎を殺した例、猫が熊を殺した例など無いが
ピューマがグリズリーを殺した例は多々あるのでまるで状況が違う

あの有名な動画は攻撃が効いてるからグリズリーは恐怖で逃げたんだよ
でなければあんな怯えた表情で逃げる必要無いからなw
負け惜しみまでみっともないな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:10:13 ID:0l4YO1W2
>>562
自分の書き込みでどんだけドン引きされるかも解らない
一歩引いて見れないアホなんだろうなコイツw

いつもいるネコ科アンチの正体が
>>561のような粋がった中学生みたいな書き込みをするアホwww
最早爆笑するしかない
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:13:14 ID:0l4YO1W2
>>563
>>562はネコオタじゃないと思うぞ
落ち着けよwww

嘘ばっかりってお前の事だな…

と言うより現実逃避と言うべきなのかw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:26:08 ID:bRWEJjkQ
あー良い女には飢えてるね〜
普通レベルには興味ない
しかし馬鹿で年収低いと女遊びなんてできないよ
あと自分で言うのもちょっと恥ずかしいがそれなりにいい男じゃないとな

しかし止めようと思っても必死にしつこく絡んでくるなお前
じゃあお前の女遊びの話しも聞かせて欲しいね

別にいつもいるわけじゃないが、専ブラにしたらレスが直ぐ解るようになって快適だ

伝聞はどうでもいいんだよ
詳しい経緯、状況もわからんだろ

あの動画で確かにグリズリーが逃げたのは確か
しかしピュマの攻撃が効いてるなんてありえるかよ
単に必死なピュマの形相に面倒くさい争いを避けただけ
どこをどう見れば効いて逃げたと見えるか教えて欲しい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 12:15:22 ID:0l4YO1W2
>>567
>あと自分で言うのもちょっと恥ずかしいがそれなりにいい男じゃないとな

        ____
       /_ノ  ヽ、_\         ━━┓┃┃
      o゚((●)) ((●))゚o         ┃   ━━━━━━━━
    /::::::⌒(__人__)⌒:::: \       ┃               ┃┃┃
   |    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚                          ┛
   \   。≧       三 ==-
       -ァ,        ≧=- 。
        イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
       ≦`Vヾ       ヾ ≧
       。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・

お前はコメディアンかw

俺は普通に節度とモラル持ってるのでこんな関係無い所で自分語りなんかしないよw
ましてシモの話とかな

伝聞はどうでもいいってお前が不都合だから逃げてるだけじゃねぇかw
冷静に見て、ピューマがグリズリーを殺した記録がこれだけ多いのは
実際それなりに殺されてるからだろう

>しかしピュマの攻撃が効いてるなんてありえるかよ
>単に必死なピュマの形相に面倒くさい争いを避けただけ

ホッキョクグマがクズリに殺されるぐらい熊の防御力は大した事無いんだから
普通に身の危険を感じたんだろう

まさか攻撃力でクズリ>ピューマとは言うまいな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 13:08:00 ID:38TioAsL
女に縁のない奴をイジってしまったのかな
ちょっとお前の必死さに釣られたよ
節度とかモラルとか普段のお前からは考えられないような言葉が出るくらい女の話しはしたくないんだな
すまなかった


だから、あの動画のどこが攻撃が効いて逃げたと見えるのかを聞いている
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 16:00:17 ID:0l4YO1W2
敗走お疲れ
正に負け犬の捨て台詞だねw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:49:57 ID:wqsMmQdI
クマなんかたいしたことないけど
トラもライオンも雄ヒグマには100%勝てないよ
ゾウ>サイ>>雄ヒグマ>>>雄トラ・ライオン
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:28:49 ID:ZYJB0D5I
少なくとも
水牛>(サービスで=)オスライオン
は確定だな
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 19:38:20 ID:bRWEJjkQ
>>570
いつから勝ち負けの話しになったのか謎だが
お前が癒されるならそれでいいよ〜^^


取り敢えず
壮健正面対決
牛>雄ライオンは確定だろな
熊はどうもトライオン以上とするには闘争心に欠ける気がするが、
囲まれた状態ならやる気満々になるんだろうか?

574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:13:46 ID:nQZxX2QM
ヒグマは結局自分よりでかい動物に勝てないからな
かと言ってトラやライオン相手にも
あの貧弱な武装じゃ勝てるとも思えず・・・・・

象>トラ>ライオン>サイ>>カバ>牛>熊
この辺が現実的な所だろうな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:40:26 ID:0l4YO1W2
>>571-573
自演しても無駄だってw

現実はあらゆる動物を闘技場で闘わせた
一番答えを知ってるローマでトラが最強の動物と認定され
ディスカバリーでライオンが全動物2と認定され
猛獣もし戦わばでもトラとライオンは最強動物認定を受けた
近年の実例でもインドゾウはトラにやられてばかり。

動画でもトラはゾウに対し常に優勢で
雄ライオンがカバを余裕で嬲り殺し、
スイギュウを簡単に倒し
キリンは雌ライオンにすら楽に仕留められる。

結局>>1のランクで変わらない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:41:34 ID:0l4YO1W2
>>574
まあ、そうなりますね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:53:29 ID:wqsMmQdI
>>574 − >>576
スレ主自演バレバレだな
トラが最強だって?おまけにアホもバレバレだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:22:55 ID:ZYJB0D5I
>>575
でも雄ライオン野垂れ死に
残念
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:22:56 ID:fDxyX1Xc
>>577
お前じゃあるまいし自演などせんよw

>>578
1頭で群れを相手は厳しい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 01:38:19 ID:PNz8yxBe
だから、普通水牛は群れでなんて襲って来ないってばさ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:17:07 ID:fDxyX1Xc
襲ってくるんだってば

無知なお前にゃ解らないかもしれないけどね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 02:37:50 ID:PNz8yxBe
群れで襲ってくるなら、メスライオンなんて集団でもゴミカスのように
蹴散らされるだろっての
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 03:50:07 ID:pmSdW3qX
水牛が常に群れでライオンに積極的に対処したら
子牛でさえライオンは狩れないよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:31:33 ID:UpmDbA/c
10年前からスイギュウヲタほど痛い人種はいねえと思ってたんだが
相変わらずの痛さだなw

マジで生きる価値ねえから死ねよ>スイギュウヲタ
あんなの突っ込んでくることしかできないカスだろw

格闘家で例えると安田忠夫w
突進しか技がない上に普通に打たれ弱い。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 11:43:45 ID:zQvuorTv
安田にびびって餓死
安田に反撃されて怪我して餓死
いや、もうねw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 15:50:47 ID:Zr4w2Heq
ネコヲタは追い詰められると口が汚くなり、w使用が増える。
格闘家に例えるのはいつもの癖。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 17:11:48 ID:zQvuorTv
っていうか、10年前からこんな馬鹿話してるのかよ、584は
頭オカシイだろw
もしかして彼本人なの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:08:54 ID:fDxyX1Xc
>>582
だから蹴散らされてるケースあるじゃん

つーか草食獣が本当に徒党を組んで反撃しないと思ってんのか?
本当に馬鹿だねw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:05:16 ID:hqCpsxW/
草食獣の突進に対する雄ライオンの対応
http://www.youtube.com/watch?v=5SC9YLvt6Qo

見事だな
雄ライオンはグラップラーだな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 20:22:47 ID:352+QUoj
牛ちっさっw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:09:54 ID:fDxyX1Xc
>>589
この瞬発力が雄ライオンを百獣の王たらしめてるんだろうね

いい動画だ、ありがとう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:17:02 ID:rAWCx8P0
真面目に突っ込むと、このサイズの牛でさえ、
のど元に噛み付いて窒息を待たなければならないという所に、
現実を感じるよね
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:42:52 ID:fDxyX1Xc
雄ライオンは手抜いてるように見える

こんなの本気で咬むまでもない、みたいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:35:25 ID:kKJcME0y
>>589
やっぱライオンツエーwセンスが光るな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 01:48:59 ID:irbKgQ3x
上手いとは思うけど、やっぱり猫科の強さって狩りでの優位性基準に語られてるんだろうなと。
あと、これ見るとでかい熊には分が悪いね。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 04:02:12 ID:fq7XSMk4
生き餌やるところ中国だけじゃないんだな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 09:18:11 ID:ZyyiTj5d
上手くはまればでかいアフリカ水牛も狩れるだろうけど、
枯葉のように突き上げられる可能性のが高いだろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 12:36:02 ID:5Q+h0EKE
>>595
意味が解らんね
この動画からどう巨大な熊が有利になるのか
さすが池沼熊オタ理論w
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:24:30 ID:csFPt2EO
動画のサイズの大人しそうな牛相手にあの攻め手を選んじゃう訳で
実際もっと大きな水牛とかだと、のど元に食いつけないと尻とか胴にぶら下がって
攻めあぐねたりするでしょ
現実にはネコオタが考えるようなファンタジックな破壊力は備わってない
そこで考えると、2本足で安定して立てて、両腕自由に振れて、噛むことできて、
牛よりはるかに柔軟に動けるでかい熊相手には分が悪いって事じゃないかな
持ってる武器の種類が同じで体重が2〜3倍って普通に考えると絶望的な数字だよ
ネコ科の方が優れてる部分も多いから、実際はそこまで差がつかないけど
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:42:24 ID:WK0KD2pO
スレイるw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 13:59:04 ID:AjlJLToh
攻め手も何も突っ込んできたから華麗にかわして首咬んだだけだよな?
あと雄ライオンに突っ込んでく草食獣が大人しくはないだろう
800kgのスイギュウだろうと1tのスイギュウだろうと結果は同じだと思われ

>現実にはネコオタが考えるようなファンタジックな破壊力は備わってない

現実は熊オタが考えるようなファンタジックな防御力は熊に備わってないんだよ
攻撃力もほとんど無い

曙だからね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:01:47 ID:fq7XSMk4
あの牛の突きなら蝶野でも抑えられると思うが
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 15:04:56 ID:fq7XSMk4
http://www.youtube.com/watch?v=W_VLay_7AOI&feature=related
これのほうがやる気あるな

いずれにせよ生き餌は止めろよなあ
無駄な苦しみを与える必要はないだろうに
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:01:55 ID:ZlaaaMrR
>>602
頭大丈夫か?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:37:36 ID:OGiaEkdw
>>604
あのとろい突きをライオンがかわして抑え込んだくらいで喜んでライオンを称賛してるネコオタを皮肉ってるんだよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:47:23 ID:6viONOrq
俺も普通にこれは賞賛に値する動画だと思うけどな。
ウシ400kgとしてこれよりでかいスイギュウだともっと
突き遅くなって容易にかわせるだろう。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:23:40 ID:csFPt2EO
いや、あれ出来なかったら生きていけないでしょ。
ていうか、アレ出来ても野垂れ死ぬ訳で。
それにあの牛400kgも無いでしょ。
あと野生でも闘牛でもいいけど、デカイ牛の突進、突き、ぶつかり合いを
観てみた方がいいよ。
下の動画のあんな小さな生餌の牛だって、一対一ならある程度の抵抗が効くんだし、
肥満でないサイズ差ってのはそれだけで大きな武器。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:10:36 ID:fq7XSMk4
400kgあるわけないだろ

相変わらず凄い目してるなネコ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:43:01 ID:3Fovn6cq
トラもライオンも強さ的にはウシよりはるかに下
だからといってウシがトラやライオンを食べるわけじゃないってことだ
もしウシの好物がトラやライオンだったらウシ一頭でも
ライオンの群れに襲い掛かって高い確率でしとめるだろ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:11:45 ID:Z0k08Ktk
400kgぐらいはあるだろ

相変わらずアンチネコのネコ科に負けた動物を全て小さく見る負け犬根性が笑えるw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:18:32 ID:kKJcME0y
雌ライオンと雄アフリカスイギュウで相討ちした例があるんだろ?

戦力的にはその程度だろ所詮スイギュウなんて
雄ライオンの敵じゃない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:20:25 ID:OGiaEkdw
400キロあるわけないだろ
ライオンどんだけデカイんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:32:22 ID:OGiaEkdw
生き餌を仕留めたからって騒ぐのは頭いってる

そもそも肉食獣が狩るのは、老齢、病弱、若い個体の可能性が高いと見なされるのは狩りの性質上仕方ない事
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:32:06 ID:uKub084d
400キロはあるだろ
雄ライオン200キロぐらいだし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:27:54 ID:MCZeA1J5
馬とは単純に比較できんけど400キロってグレーピーの大物クラスだよ
よく襲われてるグラントが150〜200位
ライオン200キロも大物だし、だいたい動画の牛が2倍あるようには見えないよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 03:07:44 ID:uKub084d
牛は見かけより重いっての
500キロぐらいだな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 04:09:13 ID:dgRjs22b
ネコヲタ頭大丈夫か?
種によって若干は見た目から感じる重さと実際の重さは差があるだろうが、
あれが500キロとしたらそういう差の限度を遥かに超えてるぞ。
雄ライオンとよ〜く見比べてみろよ。
って言ってもどうせいつもの妄想爆発で聞く耳もたんだろうが。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:46:11 ID:EKYkZ/aC
1分29秒台をコマ送りしてみてまだ500とか言うなら、もはや病気だな
これで500というなら1tの化物クラスが相似形なら体長1.26倍だぞw
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:20:04 ID:QDEiJfZV
目測の体重推測なんて出来っこないんだからどっちも断言しない方が得策だw
アングルによって大きく見えたり小さく見えたりするしな
大雑把な大きさしか解らない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:29:02 ID:EKYkZ/aC
やっと理解して軌道修正始めたか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:46:04 ID:dgRjs22b
しかし、500キロはない!!と断言できる程度の推測力、判断力等々がないと迷っても何も決められんだよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 16:55:06 ID:b9S/+CFV
ま、ウシの大きさではなく突進への対応力の凄さが解る動画だしな
問題無い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 17:47:35 ID:dgRjs22b
あんなの突進とは言わん
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:47:39 ID:C7VaTogv
ピンサロ必死ですなあw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:07:13 ID:MCZeA1J5
呼んだ?
繰り返すがピンサロよりソプ派なんだつーの
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 11:39:41 ID:4e9rFvR3
きめー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:35:09 ID:8cHTTzx8
やっぱ素人だよ
ネット&携帯全盛になってなんかイマイチになったけど、
一昔前は色々良かった
今の年齢で当時遊べたらなと思うわ
逆に今なら当時の年齢の方がよかったのだろうな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:34:54 ID:2WIYa0Of
風嬢はやっぱ反応がわざとらしいところあるから美人素人が最高だな確かに
しかし風はそういうのが簡単に見つかるし、しかも即エッチできる利点が大きい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:36:48 ID:JKriFVit
ネットでこの手の話題したがる奴は大抵
もてないブ男と相場は決まっておるな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:54:47 ID:ogxKyziX
じゃあ、女の話をしたがらないネコヲタはもてもてイケメンに違いない!
そうプライドのライオンのように大勢のメスとやりたい放題
因みにライオンのちんちんってチワワとどっちが大きいかな?
http://www.youtube.com/watch?v=Nq1CPrSQAEQ&feature=related
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:16:56 ID:fPJM/I4Q
猫科のちんぽは小さいけどトゲみたいなものがあって挿入後抜けにくいとか聞いたな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:32:20 ID:KKuyaNJC
風俗行ってるの自慢してるクマヲタきしょい
中学の頃ラブホのカードを何も言わずに俺の目の前に出した同級生思い出したw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:19:57 ID:3eJE1HaJ
なんか虎、ライオン>>牛>>熊が確定的になったので
苦し紛れに下品な話して話反らそうって感じが笑えるな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:56:35 ID:XvKQrwHm
アフリカ水牛800kg
アラスカヒグマ600kg
ライオン220kg
という前提なら、
熊=牛>>ライオン
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:22:05 ID:fPJM/I4Q
苦し紛れとか、話し反らそうとかって
なんでやねん〜
下品とかきしょいはまあ免疫ないと確かにそうだろうが

とにかくライオンが豪快に大型草食倒す動画持ってこいよ
子連れサイは雄ライオン全く気にしてなかったぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 00:56:34 ID:SErfVR0w
どう考えても
アフリカ水牛>アラスカヒグマ>>>虎、ライオンは確定だな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 02:09:33 ID:zWx/T268
水牛は角が正面向いてたら対ライオンには良かったのにな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:35:22 ID:VjZBxQgt
発狂しても
虎、ライオン>>牛>>熊は変わんないよ
学者の結論だしね
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 03:58:31 ID:B/RksSrL
でも野垂れ死にだからね
どう足掻いても牛>ライオンは明白
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:18:21 ID:lT2DOJ2e
http://www.youtube.com/watch?v=6GRbZVa6644

正面対決闘技場では
虎さんも挙動のソースの通り常に突き刺されててお亡くなりなっておるようです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:22:15 ID:lT2DOJ2e
http://www.youtube.com/watch?v=KXxnMr9s5Gw&feature=related

虎さん熊さん並に弱きやね
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 06:29:09 ID:lT2DOJ2e
http://www.youtube.com/watch?v=j2oOgW6FvWA

やっぱ正面対決は
牛>>とらイオン
だろ
 
本能なくしてるとはいえ
そもそも牛は草食だぞおい
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:06:45 ID:oqhKHxTV
>>638
同意

>>640-642
糞動画貼ったって現実は変わんないよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:43:18 ID:SErfVR0w
>>638
残念ながらありえないですね
>>643
自演はやめましょうね(笑)


645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:43:05 ID:lT2DOJ2e
>>643
逃げ無し正面対決の世界では
現実が
http://www.youtube.com/watch?v=6GRbZVa6644

http://www.youtube.com/watch?v=j2oOgW6FvWA
なんだが


一発で首を折るとか
水牛四頭を次々に囓み殺すとかが妄想の世界
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 17:54:27 ID:lT2DOJ2e
http://www.youtube.com/watch?v=NBOdVwURW-Q&feature=related

凄いなヒヒ
互いの力量が量れぬ凡庸な指し手とも思えないがw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 20:56:47 ID:VGlJ67Zy
>>645
糞みたいな動画しか貼れんけどもっといいの無いの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 21:58:02 ID:lT2DOJ2e
写真見て文章読めよ
どういう状況かくらい把握出来るだろ

ついでに言うと
とらイオンよりと言われていた挙動の記述でさえ
虎対水牛を見る限りはほぼ五分五分の戦績
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:31:03 ID:rK34Gcud
結局動画は無いんですねw
伝聞のみとw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 04:52:31 ID:poDJWREj
読めよw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 05:37:44 ID:g6rfpM9b
伝聞つーか上のはまさに押し込まれてる写真もあるし下のは動物園の関係者の話しもある
ちょっと胡散臭いかなって伝聞とは違うでしょ
ライオン対肉牛対決の動画のような推移だったんじゃないかな
牛が勢いもって逃げずに向かってくると中々機敏な動きするし
間合いをミスって近づき過ぎるとネコ科でも重いトラやライオンは軽快には避けられないだろう
体のどかにヒットされても体格的に軽くないダメージを負う可能性が高い

牛の激しい突きはそっち系のサイトとか見ればゴロゴロしてるよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 16:45:35 ID:9n4T9yPE

雄ライオン、雄トラとて相手に本気だされちゃったら
所詮はウシにもかなわないんだよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:32:28 ID:B5htNuoP
今晩のダーウィンはライオンを無駄に超プッシュしてくる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 19:56:57 ID:3vrSvmaq
ダーウィン見たがやはり象・虎・ライオン>>>その他だなw
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:55:56 ID:B5htNuoP
群れ総動員で経験値の少ない象をやっと仕留めた超レアケースだな
経験豊富な象ならライオンを数匹踏み潰して蹴散らして完全圧勝だな

カバにしても易々逃げられた映像しかない
2.5dのカバは象より遙かに機敏に動けるからある意味最もリスクが大きい
カバは象にはない超弩級噛み付きという武器があるからカバが本気で反撃して
きたらこれもまたライオンは完全粉砕される

656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:59:45 ID:DJWZ8Zdg
経験値少ないゾウ(笑)

予想通りの負け惜しみ
カバなんざ雄ライオン見た瞬間心折れるんだから
反撃なんぞ出来ねぇよw

やはり、NHK番組見ても>>1のランクの正しさが証明された
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:04:56 ID:g6rfpM9b
象襲ってる辺りから見たが
あれって途中で襲ってる象変わってる例の動画の一部だろ
NHKも普通に編集した奴放映するんだな
成象じゃないし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 23:26:27 ID:u2DvHgug
まぁ象狩れても、単体では野垂れ死に、と
結論はそこに含まれる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 06:35:57 ID:zYQ8AVxb
もうそれしか言えなくなったみたいね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 10:17:32 ID:w234tjkh
だって結論じゃん。
サバンナでそれじゃ、両者五分の条件でやったら勝敗は明白。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:59:15 ID:VBXJ9S81
闘牛場で闘牛とトラが正面から闘ったら
トラは確実に死ぬな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 23:33:44 ID:9DPNgs2x
100%勝てるって言い切れる獲物だけ相手にできればいいけど、ミスったら自分も殺されるような相手となんか戦いたくねえよな
勝率9割越えの相手でも1割で殺されるとかリスクありすぎて踏ん切りつかねえよ
トラ対クマなんてよくやるよな
どっちも死ぬ可能性あるのにそんなに腹減ってるのか
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 03:04:55 ID:UzHAHCkz
それがわからんのだよ
馬鹿はw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 08:20:50 ID:OhSTDTxe
その昔
20倍の工業力の国を相手にガチで戦争始めた国があってだな
ガツンとやれば講和が結べるかもなんて甘い見通しでな
しかも泥沼状態の戦争を他に抱えていた状態でな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:15:38 ID:B3Li7hj7
まあ、何にせよダーウィンでもライオンが最強の動物とやってたから
>>1が補強されたな
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:28:57 ID:Z4b+ilyy
されんちゅーの。
結局最後には餓死するレベル。
一歩譲って水牛にはなんとか勝ち越せても、
キリン、カバ、サイ、ゾウは無理。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:14:06 ID:OhSTDTxe
結局ライオンの牙や爪では向かってくる牛以上の動物に対して致命傷を与えるに弱すぎるということだな
勿論逃げ腰の相手に時間をかけてネチネチを攻撃を加え続ければそのうち無尽蔵とも思える体力も奪えるだろうけど
正面対決の場合そんな攻撃してる余裕はない
800キロの牛でも200キロのライオンが首筋ピンポイント最高の位置からポジションスタートしたとしても振り切れる首の強さはありそうだし
正面攻撃は反撃の危険をはらむ

やはり正面対決ではライオンが勝てる絵が想像出来ない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:59:33 ID:AYg5T0RP
>>666-667
発狂しても無駄だって。

現実は
一番答えを知ってるローマでトラが最強の動物と認定され
象と闘わされまくり
ディスカバリーでライオンが全動物2と認定され
猛獣もし戦わばでもトラとライオンは最強動物認定を受けた
近年の実例でもインドゾウはトラにやられてばかり。

動画でもトラはゾウに対し常に優勢で
雄ライオンがカバを余裕で嬲り殺し、
スイギュウを簡単に倒し
キリンは雌ライオンにすら楽に仕留められる。

結局>>1のランクで変わらない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:07:45 ID:7JU1/aMM
>>668
同意
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:00:01 ID:6fHclBO7
夢物語は心地良いけど、実際は頑強で壮健な雄牛には及ばないという・・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 01:00:10 ID:+mJWnK1c
スレでおされまくり
挙動の記述でさえも虎対牛が互角で発狂して泣き叫ぶネコヲタであった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 06:29:55 ID:vKUYEgtn
>>668の事実があるんだから押されようがないわなw
アンチネコがつまらん動画持ってきて馬鹿にされてるだけ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 07:03:28 ID:VX6k7LSP
>>668
トラやライオンが弱いと発狂するのは君ではないかい?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 09:08:49 ID:jenKeL+Z
>>672
事実は、集団での狩り補正を失った単体のライオンは、野生下では生き抜くのが困難という点。
狩る側の大きな優位性をもってしても失敗したり逆襲を喰らう現実を目のあたりにすれば、
両者の条件をイーブンにした時の戦力差は自ずと理解できる筈。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 11:33:08 ID:thQZ+5Pr
そんな野垂れ死ぬ単独ライオンに殺される水牛って
若い老い病気だ!ですか?
いや奇襲だ!スレルールなら!ですか?
水牛が雄ライオンを単独で殺した動画出してください。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:48:30 ID:jenKeL+Z
実際、正面から両者がやる気満々でぶつかるなんて設定がまずありえないんだから、
そんな映像そうそうないだろ。
まぁともかく野垂れ死ぬ理由をよくよく考えてみればいい。
狩り所か、横取りもままならなくなって死んでいくんだから。
サバンナにおけるライオンの位置っていうのは、プライドあってこそなんだよ。
単体で生き抜けるほどの強さや特化した身体能力が無い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 13:38:47 ID:thQZ+5Pr
そらプライドのボスに挑んで成れなかったら野垂れ死ぬだろうけどw
だからなに???
単体で生き抜くのと1対1の強さは違うでしょ?
元々雄ライオンは狩りに特化してないんだし

678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 14:34:27 ID:AwNz7Kmw
>>676
そりゃ単独で大型草食獣の群れや肉食獣の群れに対抗は限界があるわな
だから何だと…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 20:38:32 ID:NYssyUqc
>>675
狩りの性質上襲われてるのは弱った個体の可能性は高いよね
背を向ける者に対しては肉食獣は滅法強気だし
逆に向かってくる者には警戒モードになる
単独オスライオンが単独水牛襲ってる動画見るとその辺りよく解る

つか水牛は草食だよ
ネコヲタの主張する強さなら
ライオンが水牛襲ってる動画がもっともっとあって良いくらいだ

まあ虎対牛の伝聞対決でも五分だし
実際の闘技場正面対決は壮健オス同士ならライオンにまず勝ち目はないと思うよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:08:46 ID:Znd9WE4Z
ネコヲタランキングやネコヲタ設定のライオンスペック通りなら
単独行動が多いサイでもカバでも狩って食えばいいんじゃね?
群れ群れ言うけど、水牛なんぞ瞬殺なんでしょ
でも野垂れ死ぬんだよな
狩りは雄のやる事じゃねぇ!とか?
でも他の動物の獲物を横取りしたり死肉漁ったりするんだよな
よくわかんねー動物だ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:43:26 ID:ERwud2w1
サイはまず数が少ないのでエンカウント自体が少ない
カバは群れだしライオンを警戒してるので滅多に単独は見つからない

馬鹿ってやあねえ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:35:53 ID:kIqZ3EtB
闘技場正面対決で雄ライオンが雄水牛に勝つことは
100%ありえません。しかしながらワイルドでは
そういうチャンスに遭遇することはありますが
単独ではよほど弱ってないと無理でしょう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:36:43 ID:Znd9WE4Z
ん?カバは夜中水辺から離れて親子や単独で行動するよ?
まぁいいや
ほんなら水牛瞬殺すりゃいいんじゃね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:41:37 ID:OugLLfR7
初めてきたけどトラとライオンって強いんだな
強そうなゾウアザラシがランクに入ってないのはなんでだ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:57:09 ID:NYssyUqc
夜の肉食獣はガチ怖い

特に狩り成功率の高いハイエナやリカオンの群れに襲われたら
もう駄目かもわからんね
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 23:44:26 ID:fcnScvhX
まぁトラ>>>>>>>>ライヨンは確定だな
草食のアフリカ象、肉食のトラで結論付けていいだろ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:50:47 ID:JW+s2CVQ
>>682
お前の妄想はどうでもよい

本当に闘技場で虎やライオンが牛に勝てないのなら
ローマで虎が最強という称号を得た筈無いからねw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 01:52:05 ID:JW+s2CVQ
>>683
しないよ
ほとんど水場から離れないw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:13:54 ID:6+JHzCmA
>>687
だよね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:17:46 ID:z3Pa7JWY
結局ライオンって水牛とシマウマの間位ってことか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 02:41:29 ID:5WCqrNLx
>>690
まあそんなところだろうね。
正面対決やる気満々で4倍の体格差に角アルファじゃちょっと勝ち越しするのは無理だろう。
精々15回やって3勝12敗。
翌場所十両陥落みたいな。
グラントシマウマ相手なら14勝1敗で優勝。
グレビーには12勝3敗で敢闘賞かな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 07:16:13 ID:/iDHQ4ah
   r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l   チンパンジーは人間よりもずっと…下手すればゴリラよりも強いぞ!
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:10:42 ID:LVg454/t
シマウマが雄ライオンに15回やって2回勝てると思ってるのか
根本的にアンチは池沼だな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 08:24:08 ID:5WCqrNLx
勝てるだろ。
狩りのような逃げたくて逃げたくてしょうがない相手じゃなくてやる気満々で向かってくる正面対決だからな。
体格的にはライオンの倍。
蹴り攻撃は慣れてるだろうし、キリンが当たるんだからシマウマならもっと容易いだろう。
噛み付きだってある。
気性の荒い馬の猛りようはロデオボーイでも乗って試してみてみ。
因みに2回勝てるってどっちのことだよ?
数字弱いのか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 09:26:38 ID:cl9OSrgd
気性は大きいよ。
YOUTUBEにいきながら食われるカバの映像あるけど、
あれ、小さめの雌?個体とは言え、心折られすぎ。
怒り狂って向かっていけば、撃退ないし、返り討ちだって不可能ではないのに。
最終的に食われるにしても、かなりの抵抗は出来た筈。
草食動物側がひたすら相手を殺すつもりのメンタリティを持つのが前提なら、
ライオンやトラの強さは大きく落ち込むよ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:07:42 ID:hB5Vs68Q
>>693
ピンサロはアルツハイマーなのよ・・・
放っておけ
ネコ科憎しでもう平常とかけ離れた目でしか見る事が出来ないから

雌ライオンとグレビー雄シマウマですら
15回やって15回シマウマが殺されるだけだしw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:09:53 ID:hB5Vs68Q
>>695
カバやキリンやスイギュウがライオンにほとんど抵抗なしに殺されていくのは
抵抗した方が自分の命を落とす危険性が高まるからw
ゆえに逃げに徹するわけ
闘技場だろうとこの関係は変わらない

0点
もうちょっと勉強しておいで
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:35:22 ID:Bop/h4S0
結局ランクはこれで変動無しでいいのん?

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 19:52:20 ID:hB5Vs68Q
>>698
OK
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:57:26 ID:coFF/BbZ

残念ながら

バッファロー>>アラスカヒグマ>>>トラ・ライオン
が確定してるのに >>1 はありえんな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:59:05 ID:zzdGLxcx
>>698
いいよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:48:40 ID:31UQlRE7
>>698
アホか
カバと最強種クマのランクが低すぎてトラが無駄に高すぎる
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 23:32:57 ID:f4cNFo6W
>>695
その映像多分知ってるけど、結局そうゆう性質が無いとトラにせよライオンにせよ生きていけないでしょ
例えば成獣水牛が4匹組んで主体的かつ頭脳的ににライオンの群れに対抗出来たら、簡単に撃退、
虐殺出来るだろうし
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:08:12 ID:5A9JGpK5
>>698
そう見るしかないだろうね
馬鹿が吠えても一番信用置ける所の答えはこれ>>4-5なんだから
実例もゾウは虎に負けてばかり
カバはライオンに負けてばかりだ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:31:04 ID:QExSL+Dd
ところでライヨンさんはどうやって正面対決でウッシーを仕留めるんだ?
猫君の見解を聞きたい
俺的には牛の角に貫かれるライオンの姿しか浮かばんのだが
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 01:55:24 ID:xIfAjK4I
普通に首咬んで終いにしか見えないが
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:03:58 ID:QExSL+Dd
そんなに簡単にいくならもっとウッシーくんを狩ってる動画があふれてるはずだよ〜
それに怒り狂った牛の首周りなんて超危険地帯じゃないか
ライヨンの狩り動画は群れで背中からの攻撃だし
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 02:23:38 ID:zx1Bu0sp
上の方で餌牛とトラ、ライオンの捕食映像あるけど、大差ない体格でも
かんだ瞬間には殺せないのよ。
それどころか、組み伏せた後立ち上がれたり。
3〜4倍体重差あったら首かんでお終いなんて有りえないのアホでもわかるんだけどな。
狩りでヌー辺りを仕留める時でさえ、よく見る映像はのど元噛んで窒息狙いだし。
でかい牛に対する一撃必殺の武器なんてライオンには無いのよ。
逆に牛の角がまともに入れば、あとは圧倒的な体格、体力差で必殺の一撃になりえるけどな。
何度も言われてるけど、ライオンは単独で生きていけないという時点で、
水牛を安定して仕留められないレベルでしかない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 07:07:44 ID:QExSL+Dd
心して見てね
ある意味グロだから
http://www.elpais.com/recorte/20100521elpepucul_37/XXLCO/Ies/20100521elpepucul_37.jpg

スペイン闘牛は小柄だから大きさには迫力ないかもしれんが
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 09:57:44 ID:/jMu5byv
>>700
トラをライヨンなんかと一緒にすんなよ
迷彩補正こそあるがトラは本当に強いぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:08:32 ID:vxkFi/6j
現実は1t級のガウルでも雌虎に殺されてるからな。

牛に過剰な幻想を抱くのはいいが現実は甘くないってこった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 16:57:38 ID:MvmhAGhR
>>711
そういう事だね

足傷つけられたらもうお終いみたいだしな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 18:01:20 ID:3lLkF/4k
腐るほどいる水牛を狩ることなく野垂れ死ぬ雄ライオンがいるのが現実。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:16:25 ID:PuEEWZ5i
正面対決ではトラやライオンが水牛よりはるかに弱いからといって
トラやライオンが必ずしも水牛に勝てないわけではないぞ
相手が自分より強くたって衰弱してる固体を狙えば
勝てる可能性は十分にあるんだから
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:16:36 ID:EkAl2z57
スイギュウの足は長距離だとライオンに勝るからな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:25:16 ID:eICCa8pY
雄トラや雄ライオンの攻撃力なら
壮健な雄スイギュウも一瞬で動かなくなるよ
これは散々実例で証明されてる

あのでっかい牙撃ち込まれるんだからまあ当然な訳だが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:28:07 ID:MKqKA7qy
無理
餌牛にさえ抵抗を許してるようじゃ無理
まぁたまには完璧なクリーンヒットみたいなはまり方で成功もするのだろうけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:54:34 ID:psI1hanQ
すっかりネコ科のランクが低くなっているな
凶暴もしくは戦意旺盛な牛類だと真正面からの突進を喰らったらネコ科はひとたまりもない
バックからの奇襲か群れで襲うしか手だてがないわな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:28:33 ID:gXJvtSMD
例のピンサロ一人がネコ科弱いって言ってるだけだべ。
結論は>>698で変わんないよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:44:17 ID:mLXvgIhB
>>716
そんなわけない。
散々動画見てきてまだトラやライオンの牙や爪の能力解らんかね?
流石アホなネコヲタだな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:08:55 ID:0KwzgSJH
水牛>ライオン>シマウマ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:54:39 ID:s5o/IPF8
時々大物食いをするってだけで、ネコヲタは満足したほうがいい。
常時スペシャルなハンターでありファイターであるなんて妄想は卒業しろよ。
一昔前の限られた書籍と恣意的な映像しかなかった時代でもあるまい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:23:08 ID:mLXvgIhB
俺たちも洗脳がとけたんだよ。
ライオンが一番と思ってた。
海ではホオジロザメが一番だと思ってたし。
724小学2年生:2010/05/23(日) 15:29:48 ID:SFNJOGox
久しぶりでちゅね
ライオン最強でちゅ
ネコアンチの妄想は無力でちゅ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:41:53 ID:Qb/33jow
>>720
牛瞬殺出来る程度の攻撃力がなきゃゾウもサイもカバも殺せない
が、実際殺しまくり
いい加減現実と向き合えよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 22:26:33 ID:s5o/IPF8
まだ言ってるよ、このひと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 23:15:17 ID:vXKsVK90
>>725
もうやめなよ、痛々しいよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 01:12:37 ID:zADb9Dud
そしてこれが冷静かつ客観的に見た完璧なランクというわけだな
涙を拭けよ旅団厨w

SSS 黒ゴン
SS 吸収王
S 怨念ピトー > 王
A 護衛軍
B ネテロ
C
D ビスケ レイザー > キルア > 奥義シュート
E ヒソカ > クロロ > ゼノ
F シルバ > カイト モラウ > ノヴ ゲンスルー > 蟻パーム
G ナックル > カストロ
H クラピカ > 旅団戦闘 > ツェズゲラ 師団長上
I 師団長下 サブ バラ > イカルゴ
J 旅団補助 ゴレイヌ ラモット パイク > ボードム バリー ドッブル
K ビノールト
L ギド サダソ リールベルト > 陰獣 海賊
M ポックル > カルト

ピトー通常打一撃で戦闘不能にした以上
このクラスの敵瞬殺しないと吸収王が黒ゴンと同等と証明されないので黒ゴン暫定最強。
護衛>ネテロ
これが理解出来ないのはアホ。
三度に渡る護衛>ネテロ心証、王のネテロへの「人間にしては強い」等。
ビスケ、レイザー、キルア、奥義シュートは冷静に検証するとEの連中の勝ち目が無い化け物。
ヒソカは常にクロロの上を行く描写しかないのでヒソカ>クロロ。
クロロ>ゼノシルバは一対ニという多大なハンデでゼノが死ななければ仕留め切れなかった点により当然。
Eより上が心滴拳聴起こる真の強者。既に経験したキルア>47年生きてきて経験無しシルバ。
中指無しのクラピカはナックルには勝てないがフィンクスフェイタンには勝てる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:37:03 ID:leEaHCih
黒ゴンっていっても所詮人間だからな。
シマウマにも勝てんよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 06:51:50 ID:CZGawc4M
>>724
久しぶりだ
お前はネコヲタの別キャラ
ID導入とともに消えた
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 14:54:34 ID:hypCOIVF
>>726-727
発狂しても無駄だって。

現実は
一番答えを知ってるローマでトラが最強の動物と認定され象と闘わされまくり
ディスカバリーでライオンが全動物2と認定され
猛獣もし戦わばでもトラとライオンは最強動物認定を受けた
近年の実例でもインドゾウはトラにやられてばかり。

動画でもトラはゾウに対し常に優勢で
雄ライオンがカバを余裕で嬲り殺し、
スイギュウを簡単に倒し
キリンは雌ライオンにすら楽に仕留められる。

結局>>1のランクで変わらない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 15:33:58 ID:B7kwPerv
そういやネコオタは漫画板でも有名人だったな・・・
他所でもこんなぶっとんだランク作ってるのか
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:11:29 ID:CZGawc4M
>>731
お前が拠り所としてあげているトライオン最強の理由がどれもこれも胡散臭さ満開なんだがw


ジャッカルの玩具にされるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=8-r0aoLFltg
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 18:20:56 ID:Qs1RRxBS
ソースゼロで虎やライオンを弱くするネコ科アンチほどじゃないな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:27:41 ID:lKIbcev2
単独で生きていけないという現実が一番のソースだな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:31:04 ID:LujztG5F
そんなに言うなら草食獣が単独になった場合の生存率でも出してみたら?w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:38:03 ID:DLVx06fM
ライオンの情けない動画が全てを物語っているよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:51:08 ID:lKIbcev2
餌牛に踏ん張られてる動画も物語ってるな
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:03:42 ID:MCHCwCEG
>>736
独り立ちした大型草食獣とかライオンを遥かに超える死亡率だろうなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:43:17 ID:E8cKXCQp
アフリカゾウに勝てなきゃどのみちNo.1になれないんだろ
二番手なんかどうでもいい
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 05:52:28 ID:5cZNrz+4
>>736
牛が単独=弱ってる個体の可能性大だよ
独り立ちとか言ってる意味がわからん

正面対決で牛>ライオンなんてスレみれば容易に理解できるだろ
いい加減諦めたらどうだ
挙動でさえトラと牛の対決は五分五分なんだ
ここでネコヲタがライオンは牛を正面対決で瞬殺できるなんて妄想しても笑われるだけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:36:49 ID:lAdEOV7s
お前一人が言ってるだけ

牛>トラ、ライオンなんてどこ聞かせても笑われます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:50:38 ID:S7XNJToF
ちょっと前までライオンは名ハンター、ハイエナは死体の漁り屋なんて思われてたからな。
実像が一般的に認知されるには時間がかかるのよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:27:59 ID:MKWcXk1J
まあウシは所詮大型猫科の餌だよ。
大型猫科とどっちが強いかで話が荒れるのは象であって
ウシやクマがたまにトラやライオン負かすのは
前頭が横綱負かすようなもん。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:41:24 ID:1iddFCA+
餌を狩れずに野垂れ死ぬ獅子様
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:51:52 ID:SiaUtOfZ
確かに牛はトラやライオンの餌かもしれないが
どっちが強いかは別問題だと言うことに気づきなさい
アイヌがクマ鍋を食べるのといっしょだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:41:38 ID:h73TUnSe
餌は弱いんだよ。
確定的に。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:12:09 ID:L5vjmKyb
全く論理性に欠けるお言葉だな相変わらず
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:28:04 ID:g7Fo7b83
>>747
人間最強決定だな
人間が狩れない獣はいない
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 08:09:50 ID:KhoJhqjV
結局正面対決では

牛>ライオン>シマウマ

長年に渡り議論されてきたがとうとう結論が出たな
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:41:55 ID:EAqEl96n
ライオン>>>ウシ>>クマ>シマウマ

という当たり前の現実があるだけです
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 09:38:22 ID:fY8e0i8W
>>751
ですね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 10:29:43 ID:RMVBHhgv
熊(500kg)>牛(800kg)>ライオン(200kg)>シマウマ(400kg)

1.6倍位なら熊は牛を御せると思ったけど、ここは意見が分かれる所だろうな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 13:45:36 ID:Z2KewrNk
例のメスグリズリー(メスと説明されてるけど、にしてはデカい気もする)のバイソン親子襲撃動画を参考にすると勝てそうな気もするが、
角の形状によってはやはり分が悪いだろう
バイソンのは今一武器になりにくい形だし
凄いのは殆ど人間の槍と変わらんよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 04:13:33 ID:YWJ4qDq9
>>753
無理無理
ライオン(200kg)>牛(800kg)>熊(500kg)>シマウマ(400kg)

いい加減現実と闘え
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 11:22:55 ID:7+9Rdnxd
>>754
牛がどこまで殺傷力のある角を有効に使えるかだね。
あと体重差が4倍もあると、引っ掛けただけで根こそぎ持ってけるけど、
1.6倍だとそれは多分無理。
腕をより強力かつ上手く使える部分も熊の有利な点だし。
きっと良い戦いにはなるね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:18:44 ID:sSpNT+CL
銀牙の読みすぎ。

そんならピューマから逃げずに一撃おねがいしますよぉ〜

どんまい^^
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:37:46 ID:GpU+OUep
>>755
どう考えてもこっちのが現実だろ

牛(800kg)=熊(500kg)>ライオン(200kg)>シマウマ(400kg)



759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 22:24:50 ID:b3LsKyaK
ナショナル・ジオグラフィックCH 「一触即発!グリズリー攻防戦」より

・若いグリズリーのスピードはおよそ時速56`
・スタミナは大型肉食獣の2倍以上(筋肉の周りを脂肪が覆っているため、乳酸が出難い)


こーゆうのがあったみたいね。
やっぱ凄いな。
大型個体同士だともはやライオンと比べる意味合いさえも無いかもね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 00:58:34 ID:cJYc2TsJ
>>758
ないない

ライオン(200kg)>>>牛(800kg)>>>熊(500kg)>シマウマ(400kg)
これが正解
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 02:28:28 ID:QerAuREj
>>760
ですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 11:57:35 ID:fgQB6rGY
デカくて力強くて爪牙持ちでスタミナ有るってキャラとしてはチートだな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:38:39 ID:xShXlAGL
実際はどれも無いから
ピューマに殺されまくりなんですけどね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:07:00 ID:D4OJO7oF
ライオン(300kg)>>>ライオン(200kg)>>>牛(800kg)>>>熊(500kg)>シマウマ(400kg)

より正確に言うならこんなトコだな
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 03:35:29 ID:XcS6S0FX
>>764
そうだね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:21:14 ID:dXzVbNWn
もはや猫ヲタは意味のないランキングと自演を繰り返すロボットのような物になってしまったな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 11:46:09 ID:CBWBltu8
結局ライオンとクマの力関係は、テキサスの見世物やサーカスでのアクシデントの
一件が示すもの通りなんだろうな。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 15:23:53 ID:fDAUcayv
>>767
つまりライオン>>>>>>>>>>>クマですね、わかりますw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:46:43 ID:3HiRBrEL
S+ アフリカゾウ 
S
Sー アムールトラ インドサイ カバ アフリカライオン 
A+ アラスカヒグマ キリン 
A バッファロー 
Aー
B+ ジャガー ゴリラ
B ヒョウ ピューマ 
Bー ブチハイエナ ツキノワグマ シマウマ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 02:35:36 ID:SZZpvVVf
>>769
ヒグマもゴリラもカバもそんな強くない
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:23:22 ID:ID7IlNGG
ベンガルトラのが強いしな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 06:19:12 ID:ZZK4jOXb
どっちにしろクマじゃ論外だな
アラスカヒグマですらジャガーにすら勝てるか怪しい

根本的に生物としてのスペックがネコ科と違い過ぎるんだよ
不出来な草食獣がクマ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 07:30:21 ID:CxUCO16w
おいおい生物としてのスペックじゃネコはクマには到底勝てないぞ。
クマは確かに草食獣としてまだまだ不出来だが
肉しか食えないネコよりは適応力が高いと言える。
特に非常に多数の亜種と広大な分布域をもつヒグマの適応力は食肉目でもトップクラスだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 12:25:42 ID:iBxfdcwm
知能はネコ科よりクマのほうが賢いね。
ヒグマ=曙 
トラ=山本キッド 
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:18:57 ID:iBxfdcwm
なーにがゾウライオントラ3強だよ(笑) 

動画でもろライオンがたいしたことないの露呈されて意見変わったかな?(笑)小原さん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 04:26:40 ID:xdxCnh0u
>>773
適応力の話したらそれこそイエネコ持ちだしたら熊なんぞ一気に粉砕されるw
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:16:50 ID:5ZoaTx0t
イエクマだって中々やるよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:09:36 ID:uuHmuIae
科全体の繁栄で言ったらクマ科なんぞ話にならんな
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:02:47 ID:ciujx9Xx
まぁあれだイエネコは人間様に養ってもらってるからな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 21:19:04 ID:+gLgIA1F
クマ科は体が大きいから個体数は少ないけど適応力は相当なもの。
熱帯〜寒帯までいかなる気候にも適応してるし、食べ物が少ない季節を冬眠して乗り切ることもできる
何より雑食できるのは大きな強み。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:56:35 ID:p3BQjqi2
とりあえず闘争力以外の話はスレ違いだから程々にしようや
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:31:09 ID:0N89tHNo
人間に一番可愛がられるほどの容姿を手に入れた家猫様の勝ち
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:38:19 ID:Ej1JVVg0
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

ディスカバリーチャンネル
http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html
最強はアフリカゾウ、次はライオン

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:40:46 ID:xq1TIYjL
しかし何故か野垂れ死に
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:52:05 ID:3ha1/sjt
小原
ティラノよりトラのほうが強いとか言っちゃう人

ディスカバ
何故かトラが妙に弱い

今泉
あっそ

巨大動物図鑑
ドラと牛は互角

BBC
しょっちゅう大袈裟な演出してるぞここ?
メガテリウムが一撃でスミロドン殺したり
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:55:15 ID:3ha1/sjt
ドラじゃねえ

トラだトラ

筋トレした直後で
手がプルプルしてて打ち込みがぎこち無いのよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:12:11 ID:q9HKkQTD
>>786
そんなん別に誰もつっこまんから・・・

しかし実例を挙げるならいいが人の意見を並べて議論するのはどうなのよ?
多分ここで挙げられてる人の殆どはトラやゾウやクマやウシが互いにバトってるとこなんて見たことないぜ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:19:34 ID:3ha1/sjt
伝聞ばかりだろうね
勿論俺だって闘犬や闘牛程度しか見たことないが

まあ
少なくとも昔の動物学者よりは俺たちの方が沢山レアな動物の生態を目にしてるでしょうな

映像は動物学者達にも非常な貢献してるよ
今や民間人でも簡単に撮影できるのは大きい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:31:53 ID:V9r1B2mg
それはあるだろうね、巨動なんか殆ど一般人からのメールのお知らせで
情報を仕入れて更新してるし。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:57:13 ID:dRIGxb47
>巨大動物図鑑
>ドラと牛は互角

言ってねーよwww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 05:09:38 ID:Y5onn/Gd
ライオンのせいでトラの格まで下がってるのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 07:47:23 ID:5vfs/Xnn
クマさん・・・・どんまい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 09:37:27 ID:Nd4KTcSk
ネコがネズミを叩き伏せるかのごとく熊は獅子を屠りさった
検証を重ねれば重ねるほどこ逸話に帰結するね
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:55:00 ID:Y5onn/Gd
もう面倒だから
トラ>ライオン=クマ
でいいじゃん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 13:25:11 ID:jaguY1Go
火の無い所に煙は立たないよ、ましてや17〜19世紀の人間は
そうゆう見せ物が大好きだったから、記録に残って無いのを含めると
かなりそのような興業は多かったと思う。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 18:45:34 ID:euJudqWd
>>790
言ってるも同然の記述内容だよ

むしろ挙動の本心は正面対決では
牛>>トラ
だな

大体四頭の牛を一頭のトラが次々に殺せるわけなかろうが
そんなもんライオン対水牛動画みりゃあ想像つくわ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:28:21 ID:fqaU+Ksl
>>796
牛相手の戦績をランク付けの参考にするならトラとライオンを離せばいいだけじゃないか?
トラとライオンは確かに近縁だけど実例重視なら>>1みたいにくっつけるのはおかしい気がする

あと仮にも事実として挙げられている事例を相応の根拠もなく否定してみても仕方ないだろう
ついでに挙動の本心を推測するのって必要? 別にどうでもよくね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:48:31 ID:euJudqWd
>>797
流れ的に>>783で挙動をトラ強しのソースとして上げてるだろ?
だから挙動の記述でもトラと牛は大差ないよって指摘したんだよ

事実というが四頭の牛を一頭のトラが次々に殺すことが本当に事実だと思うか?
その辺り挙動も牛の殺し方について大袈裟だろうと言っているが、
俺は子牛でさえ若干手こずる素振りなトラが成体の牛四頭相手に勝てるとさえ思えない
仮に全ての牛が背を向けて逃げ腰だったとしてもありえないと思う

それにもしトラが四頭の牛を殺せる実力の持ち主なら、ライオン対トラなんて圧倒的にトラが勝つよ
相性云々なんて全く問題にならないほどの実力差だ
実際は同じ大型のネコ科それほどに大きな実力差はない
ディスカバなんてライオンめっちゃ贔屓してるし

♀ライオンが牛に突き上げられて飛んでる動画や
♂ライオンが散々におされてる動画
そして、画像付きでトラと牛が闘技場で闘ってる様子を説明した動画を見る限りでは
闘技場の正面対決で、トラは常に牛に突き殺されていたという挙動の記述は信用に値すると思うがね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:35:32 ID:fqaU+Ksl
>>798
ヒョウが立て続けに2頭のヌーを殺した動画があるし
トラが4頭の水牛を殺すのも有り得ないことではないと思う。

戦いは本当にその時々の状況で結果が変わってくるから
子牛にてこずることもあれば大人の牛を簡単に仕留めることもあるだろう
(これは個体による狩りの熟練度の差も大きいと思うが)

グリズリーもトナカイにてこずることもあればジャコウウシを大量殺戮したりもするぞ。
ちなみに挙動にはグリズリーがやはり4頭のバイソンを続けて倒した例ものってる。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:11:27 ID:euJudqWd
http://www.youtube.com/watch?v=S09BMF7wMPE&feature=fvw

これだろ?
どっちも亜成体だし、編集入ってるから狩りの時間まではわからんが、
そのサイズのヌーの亜成体ならチーターでも首筋おさえる事が出来れば狩れてる
これをもってトラが四頭の水牛を殺すのがあり得ないことではないとは言えないでしょ
そもそもかなり差異がある動物同士の話しだしな

グリとかの話しも伝聞だろ

闘いがその時々の状況で結果が変わるのは同意
当然狩りであればトラが牛を簡単に狩るときもあろう
しかし壮健成体同士の正面対決ではトラに勝ち目は全く無いとは言わんが薄い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:50:12 ID:Yg/urHRf
>>800
確かにヒョウとトラ、ヌーと水牛はかなり差異があるから
トラの水牛4頭殺しの根拠とするには少々無理があったかもね。

ただトラが複数の水牛を殺すことはやはり有り得ることだと思う。
猫科は単純なパワーではなくテクニックで狩りを行うから
経験を積んで牛殺しに長けた個体だとかなり容易く牛を殺せる。
それを数回繰り返すのは決して不可能なことじゃないはず。
もちろんレアケースではあると思うけどね。
また確かにネコ科が正面対決が苦手そうなのは映像みても感じる。

グリズリーについては対バイソンの話はかなり昔のことで疑問を挟む余地がありそうだけど
ジャコウウシに関しては最近の観察例から間違いないと思われる。

http://www.patagonia.com/web/jp/patagonia.go?slc=jp_JP&sct=JP&assetid=23603
>1985年の時点では保護区内で450頭のジャコウウシを目にすることができるようになりましたが、
>近年ではグリズリーベアの襲撃や、冬の食料確保を困難にする氷状環境が原因で、
>生息数は250頭にまで減っています。

http://members.virtualtourist.com/m/tt/41646/
>A couple of years ago, this herd was almost wiped out by one marauding grizzly.
(2〜3年前この群れは1頭のグリズリーによりもう少しで壊滅させられるところだった)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:08:25 ID:gma9I185
>>796
無いな
確かに牛が勝ってる例も載せてるが一対群れで倒した例を二例も紹介してる辺り、
やはりトラ>ウシだろう

またオーロックスがホラアナライオンの主食とも言っている

そして巨動はホラアナライオンを最強の肉食獣と言っている
つまりホラアナライオン>ショートフェイスべアと言ってるので
ネコ科>ウシ科
ネコ科>クマ科は大前提と思われる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 02:30:37 ID:Piig40Rw
>>801
ほほう
よく分からんが挙動の胡散臭い牛トラソースとは違うのだな
流石クマー
その気になればライオンの群れを壊滅させることも可能だなw

>>802
闘技場で常に突き殺されてるトラが四頭の牛を倒せる訳ないつーの
事実なら似たような実力のライオンがもっとバッファロー殺しまくってるって
そもそも一撃で牛の骨砕くなんてくだりからしておかしいだろ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 06:02:07 ID:3uh40UJB
さして間合いとれないような狭い場所なら、トラが負ける可能性も十分あるけど
広い場所なら暴れ牛でも安易に攻撃は当たらないだろう。       
ライオンやトラは、サイやカバよりもバッファロー相手のほうが分悪いかもしれないね
相性的に
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 07:55:55 ID:rP2XBWyW
>>803
闘技場の絵を見ると
水牛5頭+人vsトラ2頭だからな
これだと確かにトラ突き殺せてもおかしくないなw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:57:13 ID:M/a/04x+
ほんとだ
群れじゃなきゃトラには勝てないって判断か
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 09:59:18 ID:7w2sFK4N
直ぐに妄想するな

4頭殺せるなら軽く捻り殺せよ
なのに常に突き殺されてる
常にだ

人間なんて乗ってたら邪魔なだけ
その絵はただのトラ虐待画像だな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:43:29 ID:rnPj4+SK
結局トラやライオンは狩りと言う仕掛ける側が圧倒的に有利な状況下で
自身の身体能力を最大限に生かせるってだけで、各条件をイーブンにまで
もっていくと、牛、熊以下になるって訳だ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:41:46 ID:rP2XBWyW
>>807
妄想じゃなくて巨大動物図鑑に「トラとスイギュウの闘い」ってハッキリ書いてあんですけど・・・
人間が乗って調教する事でスイギュウに闘争心を植え付けるんだろ
まあ一対一の参考にはまるでならないな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 16:59:58 ID:E9SOjbcI
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:16:47 ID:Piig40Rw
>>809
牛の調教と言うなら闘いとは書いてあるのかもしれんが殆ど虐待と変わらんでしょう
いずれにせよトラが二頭いても牛四頭いれば人間様は安心安全という認識なんだろ
つまりどこぞの奴が目撃した一頭のトラが四頭の牛を次々に殺したというのは妄想なのだよ
トラにそこまでの瞬殺力があるわけがない
前足の一撃で牛の骨を砕けるならライオン位瞬殺できるよ
あはははは

逆に牛はトラを瞬殺というか、一瞬で戦闘力を激減させるほどの致命傷を与えることは可能だがな

812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:26:04 ID:Yg/urHRf
なんか時々勘違いする方がいるようだけど

A>Bとして

CがAを瞬殺した事例があるからと言ってCはBに楽勝ってわけでもないんだよ。
相性の話も状況の話も幾度と無くされてるだろう?

トラがイノシシや羊に殺されたことがあるからと
「トラが牛を殺すなんて妄想!」なんて言ってもバカバカしい。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:29:38 ID:Piig40Rw
あのね
相性や状況云々なんての超越してるのよ
一頭のトラが次々に四頭の牛(記述によるとやる気満々みたいな成体)を殺すという話しがね
そりゃ一対一の狩りならトラが成牛を狩る事もあるでしょうよ
牛に慣れたトラなら状況によっては壮健な雄牛を倒す例だってあるかもしれんよ
四頭を次々に殺すことがあり得ないって言ってんの
わかる?

百歩譲って仮に真実の話なら小さな牛とか家畜牛で全くの逃げ腰とかだろうな
それでも大型草食動物を一撃で殺せるような戦闘力がトラにない事くらい数々の動画を見れば類推できる
つまりそこの部分の記述からして胡散臭い
挙動にあげられてる例の一つなんて15分で攻撃的な牛を四頭殺してる

だから「トラが一撃で牛四頭次々に殺せないなんていうのは妄想」なんて言われたらアホらしく思えるのよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:36:29 ID:9ghqqvpo
ネコヲタってあれだよ、極真カラテ最強論を信じてた世代みたいなある種
カルト信者的な妄想、幻想癖あるよね
一撃必殺、急所を狙えば体格差は関係ないッとか
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:05:32 ID:Piig40Rw
極真はトップクラスの連中が拳法サークルのようなサラリーマン達に顔面ありルールになると押され気味な動画がつべにあがってたな
いくら慣れないルールとはいえ少しカッコ悪いかもしれん
相手はジャージのヒョロッとした感じの一般人っぽいし

あと極真の黒人がクマーと闘ってる動画もあったな
あれは熊相手でも極真は引かないなんて意味の動画らしいが、
どう見ても熊と戯れてるだけなんだよね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 21:53:25 ID:Yg/urHRf
>>813
別に誰も「トラが一撃で牛四頭次々に殺せないなんていうのは妄想」とは言ってないでしょ
あなたが「トラが牛4頭を次々と殺すのなんていうのは妄想」と言ってるだけで・・・・

トラが牛を瞬殺するとしたら牛の首を折るのに成功した場合だろう。
実際挙動にも4頭の牛は首が折れてたと書いてある。

15分で4頭なら間を考えて1頭あたり3分くらい。
経験豊富なトラならばこの間に牛に飛びつき、噛み付いて捻り倒すことは十分可能と思う。
ただ1頭を襲ってる間に他の牛がどうしてたのかは少々疑問に感じる所だけどね。

あとトラの攻撃力はレアケースとは言えゾウを殺すことがあるほどだよ。
>>811の理屈だと「まぐれにせよゾウを殺せるなら牛くらい瞬殺できる」ということになって
実際に瞬殺してるわけだ。(>>812みたいなことを言った矢先にこんなこと言うのもアレだけど)

というか誤解されてそうだから言っとくけど俺は正面対決でトラが水牛より強いと主張する気はないし。
挙動の事例が絶対に事実だと主張する気もない。
ただ状況次第ではトラが立て続けに水牛4頭を殺すことも有り得なくはないと思ってるだけ。
また牛殺しに非常に長けたトラであれば、ということも付け加えたい。
例えパワーやスピードが同じでもシカしか狩ったことのないトラならば
アジア水牛は明らかに手に余る相手だと思う。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:33:54 ID:Piig40Rw
俺ははっきりと挙動の記述内容でトラが牛四頭を次々と殺すのは妄想と言い切れるよ
それについてバカバカしいというのならどうぞ

けど
貴方のそのトラ対牛の闘いの予想なんて全く荒唐無稽にしか思えない
それは数々のトラやライオンの動画を見てそう感じる
経験豊富とかそういう曖昧な言葉じゃ全く覆されないね
そもそもライオンとトラは違うと言うが、
同じ大型のネコ科として狩りの能力も戦闘力も大きな違いがあるとも思えない

象を殺したから牛四頭を瞬殺できるなんて
仰る通り貴方の論理からしたらよりかけ離れてるお言葉だよ
それに俺は牛四頭を一撃で殺せるならライオン瞬殺と言ってるのであって
実際は牛四頭殺せると思ってないからね

だいたい象とトラの闘いは詳細がわかってるの?
この事例のトラと牛四頭の闘いは15分で攻撃的牛を次々に一撃で殺してると主張してるんだよ

というか貴方ちょっとブレてないかい?
最初>>797で仮にも事実として挙げられている事例を〜仕方ない
なんて言ってたのは貴方じゃないの?
まず事実として認識してるじゃない

兎に角、貴方が挙動の記述があり得ると主張するなら
俺は挙動のその記述はあり得ないことと言わせてもらうだけ

あり得ると言うならもっと納得できるお話を聞かせてくださいな
仰る通り一頭襲ってる間に他の牛は何してるんですか?ってところを上手く説明してくださいな
一対四なんだよ
状況次第というなら、その四頭は仔牛かそれに近い亜成体、もしくは鎖にでも繋がれてたんじゃないの
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:09:36 ID:vE1JMwSG
>>817
俺はトラが4頭の水牛を殺す可能性はある言ってるわけだが
あなたはその可能性はゼロだと言ってるんだろう?
よほどのことが無い限り可能性の否定まではできないもんだと俺は思ってて
そこまでの根拠があるとも思えなかったから>>797のように言ったんだ。

また「事実だろうと思う」のと「絶対に事実だと言い切る」のとはかなり違う。
わかってもらえると思うが俺は前者だ。何にしても100%とか0%ってのは証明が容易じゃないからな。

>牛四頭を一撃で殺せるならライオン瞬殺

なんかパンチ一発で4頭の牛を倒したみたいな表現になってる・・・
これについてだがもしトラが単純なパワーで牛を殺したのならあなたの言うこともわかる。
でも前も言ったけど俺は技術(首を折る技)で牛を殺したと思ってる。
ライオンは牛より遥かに柔軟で身軽だからトラに首を捻られてもそうそう折れないだろうし
倒れた際に自重で首を折ることもまずないだろう。

それに馬鹿みたいな言い方になるが牛殺しに精通したトラは牛殺しに精通しているわけで
ライオン殺しに精通しているわけじゃない。そこも重要。
仮にライオン殺しに精通したトラ(そんなものはいないと思うけど)がいたならそいつはライオンを容易く殺すだろう。

それと俺の論理は
A>Bで
C>Aでも
C>>Bとは「限らない」であって
C>>Bが「有り得ない」ではないので宜しくお願いしたい。

ところでトラが一撃で牛を殺したと主張してるのはPat Singhで
挙動の管理人はこれを否定しているので注意して。

あと俺は「1頭を襲ってる間に他の牛がどうしてたのかは少々疑問に感じる」と言ったんだから
他の牛がどうしてたのかについての上手な説明を俺に求められても困るよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:47:41 ID:nTwmvIfc
そりゃあ状況をもっと想像たくましくすれば、
成体だがたまたま四頭とも病気で死にかけだったとか色々ありえるよ
そういう所まで言及するとしたら絶対とは言えない
しかし、あくまでも普通に考えてあり得ないというレベルの話しという主張は変わらない

その貴方のトラが牛が殺す方法がどうも納得いかない
牛狩りに長けたとか経験豊富という言葉がまるでマジックワードで
その言葉を使えばスーパーなトラやライオンが存在するかのように感じるが、
実際はそんなのいるとは思えない
技術で首の骨を折ると言うが、一体どうやって牛の角付近を捻るように食らいつき組み倒すのよ?
体重が4倍はあろう相手だよ?簡単に引き倒すなんて物理的にも不可能だよ
しかも×四頭続けざまに
そして他の三頭の角攻撃をかわしつつ

誰か忘れたがハンターハンターの中の描写であったように
敵の首の骨を反撃の暇も与えさせずに次々に折っていくような感じで折ってくの?
そんなのトラの狩りやライオンの狩りの動画見てもとてもそこまで俺は想像出来ないよ


そのAとかBとかは今はそれほど関係ないよ

一撃で倒したと主張するような、挙動の管理人でさえ胡散臭いと感じる話しを
あたかも事実であるようなソースとしては扱えないでしょって言いたいのよ
挙動の管理人も貴方同様に殺した事は事実としてる所がよく分からんが
普通その殺しの方法を主張してる時点で却下なソースでしょ


まあ余計なお世話ですが
その疑問が解決出来ないのなら貴方もこの話しは胡散臭いソースとして流した方がいいと思うよ
勿論俺にも全く解決方法がないです
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 01:38:38 ID:+sfrWVEh
実際にトラが牛如きに正面対決で負けるなら
ローマで最強の動物と言われる筈もないし
ローマでトラ対ゾウの組み合わせばかりな筈が無い

ちっとは足りない頭働かせろよ>ID:nTwmvIfc
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 02:12:08 ID:vE1JMwSG
>>819
体重4倍と聞いてなんとなくわかった気がするんだが、
家畜のアジア水牛は野生種よりかなり小柄なんだよ。

http://marc.meijo-u.ac.jp/publish/pdf/journal_2009_03.pdf#search=
ここには家畜の水牛の体重が雄で530-575kg、雌で430-500kgとある。
挙動の例では大きな雄トラとあるから体重差はおそらく2倍程度かと。

これはライオンとアフリカ水牛だけどこんな感じじゃなかろうか
http://www.youtube.com/watch?v=rAg7lAESdK4&feature=fvsr
この場合首を折るのでなく喉にくいついて窒息させてるみたいだけど。

あとネコ科のように親から子へ狩りの技術を伝える動物の場合
同種でも特定の動物に対する得手不得手がホントにあるんだよ。
ライオンが水牛を主食にしている地域もあればあまり襲わない地域もある。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:50:01 ID:nTwmvIfc
わざわざ調べて頂き恐縮です
そしてこちらの不明をお詫びるよ

成程一撃でやられたという家畜牛は小柄なのだな
500キロというと確かに小さい
が、それでも2倍のやる気満々の相手を15分四頭はやっぱりあり得ないよ
どうしても一頭にかかりきりになるよりほか無いんだから
軽ければそれだけ俊敏なわけだし、
角の威力は500キロ牛でも必殺の一撃が当たれば大きな雄トラといえども致命傷は免れない
ライオンと雌バッファローの動画も体重かけても簡単には引き倒せる風ではないし隙だらけだよ
結局ソースが言ってるように一撃で屠るという非現実的方法以外に四頭を次々に倒す術はないだろう

ネコ科が偶発的ではなく意図的に首を折るという狩りも俺にはよく分からん
そういう動画があれば紹介してもらいたい
ライオンの水牛狩りは基本は後ろから後ろからが徹底してるよね
動画のは体格差がないからなのか大胆にも正面から攻撃してるが

まあ四頭全てが逃げ腰であれば可能だと思う
けどそうすると単に仔牛を引きずって去ればいいだけの話しに終わるので
それだと矛盾する話しになるよね

もう一つの例はどういう内容かわからんが、野生の大型の水牛と言うならコチラのほうこそあり得ない話しだろうな
雌水牛に雄トラがボーリングのピンのように弾かれたって話のほうが信ぴょう性あるよ
実際、比較的小柄なアフリカバッファローが雌ライオンだけど弾き飛ばしてる動画が二三あるわけだしな

いずれにせよ家畜牛500キロじゃ
猫ヲタが威張るようなソースじゃない
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 08:24:48 ID:ZxFqCvSv
>>820
障害者なんだろうな
ウシに負けるトラとライオン・・・・・
想像出来ねぇw

まあピンサロID:nTwmvIfcが吠えても
トラ>ライオン>>>牛>熊の序列は変わらないんですけどね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:31:50 ID:LI6buJXN
ディスカバリーにも最強争いに場違いとして放置されたキリンとウシ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:58:05 ID:vE1JMwSG
>>822
或いは挙動の事例では水牛達は威嚇が主体だったかもしれないな。
仲間を襲ってるトラを威嚇はするけど少しおっかなびっくりで実際に攻撃を仕掛けるまではしなかったのかも。

勿論これはあくまでも個人的な憶測なわけだけど、
アフリカ水牛がしばしば仲間を襲っているライオンにするような角を振りかざしての突撃を
このアジア水牛達がしていたとするとトラが4頭の水牛を仕留めるのは極めて困難だと思う。

あと申し訳ないけどネコが獲物の首を折って仕留めている動画は俺もしらないんだよ。
本などで読んだ観察例を信じているだけで。
だから首折りの技術の存在を他の人にも信じろとせまることはできない。

ただトラとライオンとは肉体的にはあまり変わらないだろうけど
単独で狩りをしなきゃいけないトラはライオンより狩りの技術は上じゃないかな?
ライオンなら一頭が後ろから飛び付いて獲物の動きを鈍らせておき
仲間が隙を見て喉や首に噛み付く、ということができるけどトラはできない。

とは言え自分よりずっと大きな相手を倒すには急所への攻撃なしでは難しいはず。
必然的に狩りのテクニックを磨かざるを得ないわけで
ライオンより鮮やかな狩りができると考えても不自然じゃないと思う。
それが首折りかどうかは別としてもね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:42:31 ID:Ez/jYC2D
>>825
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

貴方の意見ではどこか修正する箇所あるかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:56:19 ID:vE1JMwSG
>>826
せっかくなので反感を買う覚悟で俺の意見を言うけど
とりあえずそれだけ多くの動物をランク付けするのは不可能に近いんじゃないかと思う。

実際この辺り↓とかちょっと投げやりじゃないか?
>ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ 
>ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ

ちなみにこれらのクマの中ではアメリカ黒熊が最も大型になるから
(地域差はあるけど)この順番は少し不自然な気もする。

あと>>1みたいに互いにやる気満々で殺し合うという条件だとトラやライオンそこまで強くないのではと感じる。
そのランクが食物連鎖上の地位を表してるのならトラ・ライオンは妥当な位置だと思うけど。むしろアフリカ象より上か。
(ただその場合他の肉食獣が低すぎと思う)

と、ここまで言っておいて何だけど
そこで挙げられている大半の動物の戦い俺は見たことないんで
修正箇所を問われても返答に困るのが正直なところだよ・・・・
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:07:12 ID:VZaCj1TC
>>825
まあやっぱ意図した首折りはちょっとう〜む?と思ってしまうなあ

けどライオンよりトラのほうが狩りに長けてるとは思う
トラの場合はほんと忍び寄って奇襲でガッ!って感じで仕留めるよね

ライオンはサバンナのようなひらけてる場所だからどうしても目立ってしまい
奇襲になりにくいケースも多いので苦労するんだろうな

>>827
あはは
貴方優しい人だね
別にネコヲタに気を使う事はないんだよ
ただのアホだから
しかも人格変えて自演とか平気でするから
実は貴方もそいつの別キャラなのかって思いがどうしても拭えない
が、まあ流石にそこまではしないか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:02:59 ID:Y1If3KD+
>>828
ネコヲタに気を使うつもりは全く無いけど
俺自身そんなに見識があるわけじゃないので控えめにはなったかな
99.99%の妄想を許されるのなら>>826の動物を勝手にランク付けすることもできるかも。

てか俺がネコヲタの別キャラと思われてるというのはビックリしたぞ
確かにネコ好きだけど、あくまで等身大のネコが好きだ。

ネコヲタが変なこと言ったせいでネコ自体が白い目で見られるのは残念だな。
売り言葉に買い言葉的な感じで思わずネコを貶しちゃう人もいるみたいなんで・・・
(実はちょっと前の俺はその傾向があった気がする)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:10:35 ID:yedQmDLy
>>827
貴方は意外と知恵あるようなのでね。
ここは平均対決なのでナマケ熊、ツキノワグマ、アメリカクロクマレベルになると
凶暴さが勝敗を分けると思う。
ただ>>4-5のソースがあるので虎とライオンはこの位置以外考えられないな。

世界で最も権威のあるディスカバリーがライオン>シロサイと判断した。
ローマで虎が最強の動物と見られてた。
虎は象を今も殺しまくり。
ってのは大きいからね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 03:40:48 ID:HCRt0UEg
学者の多くがトラが最強って言ってるモンな。

素人の妄想は意味無い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:40:16 ID:tAZ3OgkC
虎は単独 
ライオンは群れ 
1匹だけで狩りの上手さ比較したら、虎のほうが上手くて当たり前だろ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:58:32 ID:Y1If3KD+
>>830
もちろん>>4-5の人達の意見を尊重したいということならそれはそれでいいと思う。
ただ俺は彼らにそうした考えを持たせた具体的な要因がわかるまでは結論を出せないとも思う。
>>4-5の人達が見聞きした事例を俺たちでも見てみた結果同じ結論に辿り着くとも限らないしね。

確かに専門家は一般人よりずっと知識が豊富なわけだけど
だからと言って専門家の意見を鵜呑みにするだけじゃこういう場の意味もなくなっちゃうんじゃないか?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 18:30:34 ID:VZaCj1TC
>>829
俺もネコは好きだよ
ネコヲタが嫌いなだけ
そんな人は多いと思う
って此処にはそんなに人はいないが

>>831
相変わらず学者様絶対だな
一体どこに正面対決研究してる学者がいるっていうんだ?
動物の顎の力でさえ数値にバラツキがあるというのに
そもそも何度も言われてるが狩りと正面対決は違うんですよ
視聴者受け優先のディスカバとかソースも曖昧な大昔のローマとかなんの参考にもならん

ただまあ本気で研究しようと思えばできるだろうな
中東辺りの大金持ちがついてくれれば、愛護団体の抗議もものともせずに
あらゆる種類の動物達を専用闘技場で戦わせてデータを積み上げる事も可能だろう
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:01:57 ID:VLREiA+C
曖昧とか言って逃げてるけど
実際最もこのスレの結論に近づいてたローマではトラが最強と言われ
ゾウと闘わされてばかりだったんだから
そのまま受け取ればいいだけだなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:10:53 ID:cIAElZfx
古代ローマではカバやサイも闘ったことがあったそうな。 
やはり最強決める闘いにキリンはお呼びでないのか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:12:44 ID:cIAElZfx
古代ローマはバッファロー出てんだし、キリンも出してやればいいのに。 
残酷だし、キリンは激しく出たくねーだろーがなw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:46:24 ID:vTXKyToV
いいから詳細がわかって信頼性の高いネタ元持ってこいよ
ただ、いくら吠えられてもトラ2頭の檻に牛4頭いれば人間様は安全と思われてる絵があるんじゃ説得力無いがなw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 02:01:11 ID:unKQbfsg
象とばかり戦わされてた動物が自分と同サイズの餌若牛に抵抗されてる不思議
現実は絵本の中とは違うんだよ
古代ローマでの逸話<YOUTUBEの動画
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:41:35 ID:7djzK3y2
まだ作り物動画で語ってんの?
哀れだなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:49:10 ID:7djzK3y2
>>838
トラ2頭vs調教ウシ5頭+人3人
でようやく勝負が成立するってことだ
これはトラと水牛がどれだけ実力離れてるかを示す。
もちろん闘わされるのは死んでも構わない奴隷だからなw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:53:17 ID:vTXKyToV
どこに奴隷とか調教牛とか書いてある?
相変わらず都合のいい解釈ですなあ

トラ二頭の檻に牛四頭じゃ人間死ぬかもの罰とでも言いたいのか?
そんな回りくどいことさせるかよ
牛やトラが勿体無いだろうが

その絵の上に書いてあるだろ?
常に突き殺されてるんだよトラは
けど牛も重傷を負うってあるだろ
ということは一対一だと人間も危険な可能性があるわけだ
だからこの場合トラ二頭いるから牛四頭にして人間の安全を確保しとるわけだな

勿論牛にしてみれば人間なんて乗ってないほうが戦い易いんだがな
人が乗ってるのは闘牛で言うところの勢子のようなもんだろうが、
数々の動画を見れば解るように檻の中なら普通牛は敵に対して攻撃的になるから
人間が煽らないでも向かっていく

それとお前いい加減に仔牛を数に入れるのやめろ
こっちまで恥ずかしくなるから

因みに調教牛ってなんだ?
対トラに特化した牛のことか?

http://www.youtube.com/watch?v=6GRbZVa6644&feature=related
常に突き殺されてるトラさん
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 09:38:26 ID:fFTIWrLp
雄ホッキョクグマも子セイウチと母セイウチが2頭いるだけでもう勝てないから
子を囮に使うってのは結構でかいと思う
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:32:05 ID:vTXKyToV
闘技場の闘いは狩りと違うからね
トラは仔牛なんて狙わないし狙えないよ
それに囮って、あんた酷い
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:37:23 ID:vTXKyToV
勢子が煽るというより、
人が乗って牛が攻撃的になるのを抑えてるという意味合いのほうが強いのかもな
普段かなり大人しい牛じゃないとそんな事出来そうにないけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:12:09 ID:v7a4NdQP
>>842
>>843の言う通り子ウシでも実はトラの気を反らすのに恰好の役割を果たす。

見世物だからウシやトラが勿体ないと思う訳ないw
それこそ、一対一で釣り合い取れるならそっちのが見てて面白い筈だが、

わざわざトラ2頭vsウシ5頭+人3人なんてまどろっこしい事するのは
そうしないとウシに勝ち目がまるで出ないため。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 06:37:04 ID:o+r3XDpC
人はなんの戦力にもならん
トラに対して一体人間が何をするってのよ?人が乗ってたらトラがビビるのか?
槍でも持って突付くってのか?
鞍も鐙も無い牛の背で槍を自在に振り回せる奴がいたら凄いだろうなー
鐙が発明されてなかった頃の北方騎馬民族でも無理だろ

人が乗ってるのはトラへのハンデのようなもんだよ
そうしないと猛り狂った牛がトラを上の画像のように簡単に惨殺するだけで面白くないからな
だから人がある程度牛の気を抑えてやってると思うよ


>843の言う通り子ウシでも実はトラの気を反らすのに恰好の役割を果たす

仔牛なんていようがいまいが闘技場のトラの戦闘力に変わりなんて無い
何か?目の前に仔牛がチラチラすると食欲をそそられて気が散るてか?
大体トラさんは仔牛がいるだけでそんなに弱くなっちゃう子なんですか?
逆に牛のほうが仔牛がいると気を使うくらいだ

結論闘技場正面対決ではトラは牛には敵わんのよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 09:51:02 ID:0D1HRvDk
俺はどっちかっつうと傍観者だがID:o+r3XDpCが負けてるってのはわかるな
ウシは頭が悪いから人が的確に支持出す方が戦力として上だろうし

そんな本当にウシに負ける程度の強さなら学者がここまでトラが最強動物とか言わないでしょ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 11:12:03 ID:nvB8SZnS
人を乗っけ、かつ人に御しきれる性質と動きの牛と
本能のまま暴れ敵へ突き突進する牛を単体で比べれば、
後者のほうが遥かに強力な存在だよね
件の牛は扱いやすく調教された性質だったのは間違いない
また、動きもかなり制限されていたはず
ロデオでも野生の牛の喧嘩でも見ればわかるよね
画像はその辺のハンデを数で補いつつバランスを取って、ショー的な見栄えを
演出していたものを描いたんだと思うよ
血なまぐさい牛対虎の格闘というより、人に御された牛で虎を狩るスリリングで
ゲーム性が入った余興みたいな
まぁ人込みで負け?たり、後年20世紀でも毎回突き殺されていたんだから、
普通に考えれば、正面対決、少なくとも闘技場のような空間ではトラ<牛なんだろう
アメリカのピットでもライオンが熊に瞬殺されたとか、どうも闘技場に弱いのかな
やっぱり狩りにおける諸々の補正が大きいのだと思うよ、ネコ科猛獣は
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:03:44 ID:kn+EGpk0
古代ローマは無視して、同じく古い絵(笑)はソースにしてる時点でなw

まあ自演なんだろうが
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:37:28 ID:KZO5swjC
>>847
普通になる。
いわば調教師と闘犬のようなものだからな。
調教師の合図に襲いかかる軍用犬と同じだ。

そもそも、ゾウに乗ってる人ですら危険なのに
水牛に乗った人間なんぞ自殺行為に等しい(笑)。
この事こそ闘わされてる人間が階層の低い奴隷という事を示しているのだよ。
足りない頭をフル稼働させて考えてみる事だな。

馬鹿だな。
トラが子ウシを殺す隙に水牛が突進を仕掛ければ攻撃は当て易くなる。
普通に子ウシは戦力になるのだよ。

ローマの結論>>>>>インドの不公平勝負(笑)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:41:18 ID:KZO5swjC
>>849
ならないね。

雄インドゾウも野生のより人を乗せた訓練ゾウの方が強力と言われる。
それはトラに対する怯えが軽減されてるからだ。

絵の水牛も正にそのような状態だろう。

しかしここは野生の個体を語るスレなので訓練された動物、まして
複数対一なんて論外なわけ。

>アメリカのピットでもライオンが熊に瞬殺されたとか、どうも闘技場に弱いのかな

未だにガセ情報に頼ってる時点で情弱振りが知れるw

狩りにおける補正なんぞ無い無い。
闘技場でも最強だからローマで最強の動物という称号を得たワケだし、
正面対決ディスカバリーでもライオンはアフリカゾウの次席に着いた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:44:17 ID:KZO5swjC
>>848
彼(ネコ科アンチ)は風俗の行き過ぎで梅毒にかかって
脳が腐ってしまったのだろう。

だからこんなにも馬鹿発言で我々を笑わせてくれる。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:35:55 ID:9/WmrgO3
>それはトラに対する怯えが軽減されてるからだ。
そう、それが野生下におけるトラやライオンの巨大なアドバンテージって事
それにプラスして襲撃のタイミングも圧倒的に襲う側に有利に設定されている
それらの補正が無いイーブンな条件を設定しての話なんだから
その地域の生態系の頂点的な強さの測り方は意味無いよ

それから、ローマの件は余りにも時間が経過しすぎてるし、
インドの件以上にショー的要素が強すぎ(コロッセオの成り立ち意味合いを
考えれば疑問の余地は無いよね)て、どんな背景、状況設定で
行われたのかが判らなければ、なかなか判断しづらいでしょ
インドの件は、一方は200年強、もう一方は40〜50年前とずっと新しい
上にも解説文付きの動画(画像)があるしね
クマの件も、話としてはガセと認定出来る要素も無いし、
ロンドンのタワー動物園の逸話共々ぼやけた部分が多いが、結果は共通してる
それに牛との関係性を照らし合わせると、そのような不等式が自然に成り立つよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 16:50:50 ID:KZO5swjC
>>854
アドバンテージも何も>>1の条件だとあらゆる動物がトラとライオンに対して抱く「恐怖」は
何ら払拭出来ない。
まぁ全ての動物が心折れると言っていい。そこがトラやライオンの強さでもある。

>それから、ローマの件は余りにも時間が経過しすぎてるし

見苦しい。
ローマで最強の動物がトラという認識だからそのまま受け取ればいいだけ。
ニュージャージー大学や他の資料もトラはゾウと闘わされてばかりだったとあるしな。
トラの相手になるのはゾウしかいなかったんだよ。強すぎてな。

インドの人と牛複数入り乱れた集団戦の見世物(笑)の方がまるで参考にならないと言える。

ヒグマがライオンを瞬殺したってのは完全なガセ。
こんなのを未だにソースに用いるから情弱と言われる。
より詳細なモントレーの例だと最大級の野生雄カリフォルニアグリズリーと飼育雄ライオンで30分闘って引き分けとの事だったw
また闘技場やサーカスの例だと実際はライオンがクマを殺した例の方が多い。

ネコ科とクマ科、ネコ科とウシ科については
youtubeに数多ある動画が雄弁に物語ってるだけ。
ウシはただの食物であり
グリズリーはピューマにも負ける事が多々あり
猫や犬に追われるだけで逃げる弱者とな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:02:54 ID:fyO0y4ZD
個人的見解

S ゾウ トラ
A ライオン サイ
B カバ 
C ウシ キリン
D クマ セイウチ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:15:42 ID:grjISIX5
普通にオスライオンが最強だろ。
トラより強いよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 17:27:14 ID:9/WmrgO3
心が折れるとかそーゆう要素は最初から排してるんじゃないの?
じゃなきゃ、肉食と草食を歪な設定で対峙させる意味ないよ
少なくとも俺は両者とも殺る気まんまんという前提で想像してる
そこの時点で相反するなら、あんまレス重ねても意味ないかな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:26:51 ID:kn+EGpk0
両者をやる気満々な状態てのは非常に難しいからな。動物は人間よりも知能は遥かに低い。
人為的でないと無理だろう
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:33:32 ID:kn+EGpk0
それにディスカバリーは、一つのテレビ番組みたいなもんで
お遊び企画に近いかもしれないが、あれは精神的要素は含んでないからな。
それであの序列

実例や動画も考えても、ライオン、トラ>ヒグマは確実だろうな。 
ただヒグマはライオンやトラとの直接対決において一方的に負けるとも思えない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:39:57 ID:kn+EGpk0
Sゾウ 
Aトラ サイ ライオン カバ
Bヒグマ キリン ウシ

同ランクは左のほうが強い。
大まかに分ければこんなかんじだろう
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:45:25 ID:o+r3XDpC
>>848
トラと相対峙して闘う場で的確に支持とか出せる訳ないだろw
どこまで自由自在なんだよ牛
あと、いい加減にお前は学者云々に頼るのやめろ
どこの世界に正面対決を研究してる学者がいるというんだ?
胡散臭い伝聞を取り上げるような奴らだぞ

>>849
確かに人が乗って大人しくしてる時点で飼い慣らされた牛なのは確かだろうな
ロデオ牛のヘビークラスとか絶対にトラもライオンも敵わんよ
スペイン闘牛相手もキツイと思う
オリックスでさえライオン返り討ちなんてのが自然下でもあるということだからな
牛の角はヤバイ

>>850
ローマのコロッセオの動物同士の闘いが描かれた詳細な絵でも残ってるのかい?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:50:23 ID:o+r3XDpC
>>851
だから人間なんて乗らずに牛に任せたほうが闘いやすいっての
お前闘牛とか生で見たこと無いだろ?
奴らはイザとなったら勢子の言う事なんて聞かないよ
それに犬以上に人に忠実に闘うなんてないし


お前さー自分で調教師って言ってるが、
だったらそんな技術者をお前の言う危険な闘いに参加させるわけなかろ
そもそも前提から間違ってるんだよ
2対4なんだからそもそもトラが最初から不利なの
トラは"常に"突き殺されてるんだよ、常に
突きころばされてる写真や参考動画だけじゃまだその言葉に納得出来ないか?

仔牛をさ
あの絵の状況でさ
トラがさ
わざわざさ
襲うわけさ
ないだろさ
そもそもさ
襲えないっての

つーか、お前のその仔牛理論だと一頭のトラが四頭の攻撃的な牛を殺すなんて話しがそれこそ不可能になるが

いかん
頭痛がしてきたw 

>>852
檻の中で一対一になると
臆病な草食動物でも勇敢に向かっていくよ
そういう動画沢山見たろ?

狩りと闘技場の正面対決が同じなわけないだろうが
大丈夫か?
今までの議論はお前には無意味か?
誰がなんと言おうとトラはティラノサウルスより強いって価値観変わらずか?

>>855
なんで檻の中の動物の気持ちをそこまで把握できる?
心が折れるなら檻の中でもヘタレてるぞ
猪や小さな牛でさえガンガンに向かってるだろう
逆にライオンがヘタレてる動画はあるが

で、そのトラ対象の詳細を言ってみ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:26:48 ID:kn+EGpk0
まだガキの落書きを延々と真剣に語ってるよw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 04:04:21 ID:kj+GDja2
ネコヲタ以外の人のレスは読むに耐えうるけど、ネコヲタのレスはほんとに酷いな。
まさか一人だけって事はないんだろうが、どうしてこうも似た空気発するのかね。
数年前に遡ってもそうだし。
ある意味凄いね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:33:52 ID:wN1mX3qi
>>861
ヒグマがキリンやウシに勝ち目あるとは思わんがなぁ
対セイウチ見ちゃうとね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 14:18:57 ID:jLfZaMoH
牛は体重差次第だろうけど、キリンは分が悪いだろうな
ただライオンやトラよりもタフで持久力が有って力が強くて体重があるから、
何回かに一回位はとも思う
でもそれを生かした闘い方なんて本能に備わってないだろうから、やっぱり無理かな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:05:31 ID:pLtIGqir
みんな牛って一くくりで呼んでるけど牛もピンキリだろ?
家畜の牛なんてそれこそヒグマに殺されまくってるし、ジャコウウシもしかり

それともここでは牛=最大級の野生ウシ(アジア水牛、ガウル、バイソン等)ってことになってるの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:10:47 ID:E7NTBHEH
>>868
クマアンチに釣られちゃいかん 

キリンには分悪いかもしれないが、首つかまえたら勝てるしな。
クマ科はネコ科よりも頭が良くスタミナもある。 
一撃の威力もライオンやトラより上
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:09:43 ID:pLtIGqir
一撃の威力って言ってもクマとネコじゃ攻撃方法違うからねー
前足でのパンチはそりゃクマのが強いだろうけど
牙はトラやライオンのが長いしジャンプの勢いをプラスした顎の一撃は
クマのパンチに劣ることはないんじゃないかな?

あとクマのリーチ考えるとキリンの首を捕まえるのはかなり困難じゃないだろか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:38:38 ID:E7NTBHEH
そこは頭使ってどうにか 

と、クマさんがぶら下がって暴れるキリン想像したら笑えたw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:40:40 ID:E7NTBHEH
ライオンやトラは素早いから蹴りなかなか当たらないが
ヒグマは当てやすいからな
ライオン蹴り殺したこともあるしなキリン
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:43:52 ID:dXioxP3M
http://www.nationalgeographic.co.jp/video/video_title.php?category=1&embedCode=lpeTlvOu5tlIqIQxe0YN3gnNfVjspP2_&theme=2&tdl=0000
ヒョウVS.ハイエナ 獲物の行方

生き抜くために、
木の上で生活することを選んだヒョウ。
一見強そうなヒョウの前に次々と敵が現れる。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:11:05 ID:rNz0p2GE
世界的権威のディスカバリーが認定したな

ハイエナに敵うものなどいるはずがありません
ただし例外はいます
そう、ライオンです

ライオン>ハイエナ>ヒョウ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:41:28 ID:GljFWhbV
>>862
学者より障害者のお前の言う事に耳を傾けろって?
冗談だろ(笑)
正面対決を仮定しないで最強と言う学者の方がいないw

>ロデオ牛のヘビークラスとか絶対にトラもライオンも敵わんよ
>スペイン闘牛相手もキツイと思う

妄想はチラシの裏にでも書いてるといい。
現実は雄ガウルが雌トラにもやられてるから。
トラやライオンは特にウシ殺しの卓越した技術を持ってるので敵じゃないのよ、ぶっちゃけ。

>>863
闘牛で人間が出ないのは危険だからであって乗せて支持出した方が的確に人間の知恵も拝借出来て
強くなるに決まっている。

>2対4なんだからそもそもトラが最初から不利なの

そうだな。逆説的に言えばそうしなきゃウシに勝ち目は無いってこった。

>トラは"常に"突き殺されてるんだよ、常に

それ言ったのがブレランド教授だからなぁ。
こいつはライオンとヒグマの試合結果も最初ヒグマの勝ちと書いて後で勝者不明と訂正したから
さほど信用置ける訳でもないのな。

檻の中で一対一で果敢に?w
例の作り物映画のライオンvs牛の一つだけしかないだろ。何言ってんだかw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:44:08 ID:GljFWhbV
>>863
あといちいちうぜえ改行すんな。

子牛でもトラの気を反らすのには一役買う。
上でも言われてるが丁度雄ホッキョクグマが子セイウチ攻撃してる最中
雌セイウチに一撃でやられた例を見てもな。

クズでも隙を作るという点においては充分役に立つのよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:46:04 ID:GljFWhbV
>>858
最初はやる気満々だが、戦闘最中によって蓄積する恐怖はアリ。

そう認識してるけどな。
最後まで痛みも恐怖も感じない動物なんてエイリアンだろw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:53:41 ID:rNz0p2GE
ネコヲタの書くことは読むに耐えない酷い論理ばかりだな
ぶっちゃけ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:38:18 ID:OkSpfY04
ネコオタかどうかは解らんが
さすがにウシがトラやライオンより強いって言ってるのはバカだと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 04:36:30 ID:KeBdE7Cy
「トラは熊を捕食する。 だからタイマン勝負でもトラの方が強い。」
理論として、これは普通に分かる。

「トラは熊を捕食する。 しかし、タイマンなら熊にも勝機はある。」
不意打ちがなければ健闘するかも、ってことでこれもまあ分からなくもない。
しかし、

「トラは熊を捕食する。 しかし、タイマン勝負なら熊が勝つ。」
これはどうなんだろう?

正面切っての戦いなら日ごろ餌になってる側の方が強い、って根拠が俺には分からん。
不意打ちできなきゃ、トラやライオンの戦闘能力が激減するってこと?

食われているのが雌や子熊ってことなのかもしれんが、これは
「成長した雄なら簡単にはやられない」という根拠としては理解できるが、「成長した雄ならトラに勝つ」
という結論の根拠にはならんし…

苦戦もするだろうし、毎度圧勝ともいかんだろうが、トラやライオンが象以外の連中に遅れを取るとはどうしても思えんなあ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:18:11 ID:r86AiUKk
不意討ちだったら桜庭でもヒョードルに勝てるだろ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:43:02 ID:n9gbgOjS
>>875
正面対決について研究してる学者などいない
お前の信奉する学者がどれだけ全知全能偉いのか知らんが、
そいつがいくら吠えてもネコ科が牛に突き転ばされてる画像は消えないし、
バッファローにボーリングのピンのように飛ばされる動画も消えない

思うに学者の方こそイメージのまんま止まってると思われる
まあ元々そういう一般受けしそうなイメージを作ってきたのは
動物の狩りを見たり聞いたりして人に語ってきたそいつら学者達だったのかもしらんが

>妄想はチラシの裏にでも書いてるといい。
>現実は雄ガウルが雌トラにもやられてるから。
>トラやライオンは特にウシ殺しの卓越した技術を持ってるので敵じゃないのよ、ぶっちゃけ。

ぶっちゃけ
妄想はお前の方

決まってる、って、お前の願望そのまんまの言葉だな
闘いにおいて機を見て敏に指示を出せる人間もいないし、的確に指示通り動く牛もいない
そもそも対トラで一番必要なのは知恵ではない力だ

2対4なんだから“圧倒的に”トラが最初から不利なんだよ
1対1でも突き殺されてるんだから

>それ言ったのがブレランド教授だからなぁ。
>こいつはライオンとヒグマの試合結果も最初ヒグマの勝ちと書いて後で勝者不明と訂正したから
>さほど信用置ける訳でもないのな。

お前が信用おけないならそれでけっこう
俺は画像や動画を見てそれを信じるだけ
お前のその話しが本当であれば
むしろ一旦した自分の発言をより正しい方向に訂正するというはある種の誠実さを感じる
少なくともティラノサウルス云々よりは信頼するに足る

>檻の中で一対一で果敢に?w
>例の作り物映画のライオンvs牛の一つだけしかないだろ。何言ってんだかw

勇敢に向かって行ってる動画はそれだけじゃない
もっと沢山動画見てみなよ

それにその動画も映画の一部とはいえ、それぞれの動きに違和感はない
普通に家畜牛と飼いライオン(これに関してはなんとも言えないが)の演出のないガチンコとしか見えない
単に映画だからと言って切り捨てるようなソースとも思えない
逆に何処が違和感あるのか指摘してもらいたい
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:50:05 ID:n9gbgOjS
>>876
>あといちいちうぜえ改行すんな。
お前の理論に呆れてる様を表したんだが気に入ってもらえなかったみたいで残念だ

トラがあの絵の状況で仔牛に気を取られて戦闘力が低下するとは考えにくい
目の前の攻撃的な牛に対処するだけで精一杯にしか見えない
仔牛の捕食を目的とした狩りとは違うということをいい加減に認識して欲しい

無論100%絶対に気をとられないとは言わない
闘いの場にいる以上トラが認識しないわけないからな
要はトラの闘いの妨げになるようような存在ではないという事

因みに
お前は自分のその理論がトラ一頭で牛四頭を殺したという話しと両立できるようなもんじゃないという事を理解しているのか?

>>877
闘ってる動物の本当の心は解らない
しいて言うなら恐怖心があるからこそ勇敢に向かって行くのかもしれない
痛みも恐怖も全く感じないなんてのはお前の言うとおり動物として有り得ないが、
闘いの最中ではそれらは麻痺するものだ
槍が何本も刺さったまま闘牛士に向かっていくスペイン闘牛のように
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:56:58 ID:n9gbgOjS
>>880
狩りはあくまでも狩る側に選択権の殆どがあるから

相手が逞しく元気で敵いそうにないor襲うにリスクが高すぎるなら襲わないだけ
容易そうな相手でも抵抗が大きく自分の身に危害が及びそうなら退くだけ
そして襲われる側の草食動物は常に逃げ腰
これは非常に大きなポイント

それらを全て排除した闘いというのは
人為的に闘いの場を人間が用意しないと中々難しいだろう
イメージとしてトラやライオン最強なのは解るが、
互いの防御力、攻撃力を動画等で想像するに
逃げ場の無い闘技場で
闘気剥き出しに向かってくる相手に対して機動力を生かした逃げの戦法を使えない軽量でスタミナのないトラやライオンが不利なのは否めないと思う

熊とトラのその捕食関係の話しはいまいちよくわからんな
純肉食のトラが熊を捕食するのは事実だろうが詳細がわからん

まあ同体重ならネコ科とイタチ科が最強じゃないかね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:00:13 ID:UWruHv7T
そもそもスレの>>1ルールが闘技場じゃないんだから
闘技場の強さを測るのはお門違いなんだけどな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:23:31 ID:KeBdE7Cy
>>884
確か上に出てる「猛獣もし戦わば」って本に書いてあった>捕食の件
インド辺りでトラが熊を餌にしてるとか…

体重差による不利の件は了解。 でも885の指摘の通り、草原でのタイマン勝負ってのが
条件なんだから、軽い方の最大の武器である俊敏性やそれに基づく戦闘スキルを活かせない場での戦いに限定するのは
さすがにフェアじゃないと思う。
関取VSボクサーの戦いでボクサーにフットワーク禁止で戦えって言ってるようなもんだし。

これまでの話を見る限り、それぞれの武器や特徴は
大型草食獣:体重、突進力、防御力、スタミナ
猫科:機動性&長年の狩りによって培われた戦闘技術
熊はその中間?

ってことなんだろうから、猫科だけそのアドバンテージを縛るってのはどうにもね…



887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:55:10 ID:gvSWRycv
トラが補食するクマは女子供が殆どだから参考にしていいのかどうか

ぶっちゃけ雌グマや子グマって雄グマにも相当殺されてるからね
下手するとトラに殺されてる数より多いんじゃないか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:41:57 ID:gsRgzysI
結局、引く気一切無しで正面から組み合って格闘し、殺しあった時の強さという
ありえない妄想なんだから、場所は極端に狭かったり広くない限りは
誰に有利とか不利はないでしょ
ライオンだってトラだって喧嘩をするときは、取っ組み合い、くんずほぐれつの格闘だし、
通常は決着がつくまでそれが続くよ
それはクマでも牛でも同じ
その生態や特性が大きなアドバンテージになるのは狩りの時
だから、色んな人が狩りの強さとイーブンな条件の殺し合いを一緒にしては
いけないって言ってる訳で
そこをごっちゃにしてるのは、最早ネコヲタ(と昔の本の中の学者さん)だけ

それから、インドのクマはマレーグマやナマケグマで、ここで言われている
アラスカヒグマやホッキョクグマの十分に成長した雄に比べると遥かにちいさい
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:21:02 ID:lAJVkFYa
>>887
>ぶっちゃけ雌グマや子グマって雄グマにも相当殺されてるからね
>下手するとトラに殺されてる数より多いんじゃないか?

どう見ても嘘だろ・・・。
こないだ雌ホッキョクグマにビビッて逃げる雄ホッキョクグマやってたぞ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:05:41 ID:/zhuEZPT
雌の強さは時期で変わりそうだけどね
子供いるときは強いんじゃね? やっぱ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:52:47 ID:7O2jH2bc
ヒス起こしてる女から逃げ出す男も、本気出せばその女を3分で殺せるみたいな
関係性でしょ
アラスカのヒグマなんかだと、子連れの母熊は雄ヒグマにびくつきまくり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:27:57 ID:n9gbgOjS
>>886
一部ネコ好きの方に闘技場でもトラライオン最強と主張する方がいるものでついね

被るけど
草原逃げ無しって条件も中々に展開を想像し難いよ

象、キリンの蹴り、サイ、牛の角による突き上げ
そんなものがまともにヒットすればそこで終了であるから
トラやライオンは迂闊に近づけないし、
重量級の大型草食動物の攻撃も広い草原で機動力を使うトラやライオンに簡単に当たるわけもない
しかし逃げなしの正面対決という位なんだからトラもライオンも逃げてばかりでもいられない
結局どうにもこうにも噛み合わないんだよな草原ルールだと

だからある程度フィールドを狭めて考えた方が展開は読みやすいよね
プロレスかキックボクシングか忘れたけどわざとリングを狭くしてる団体とかあるんだよ
確かに狭いフィールドだとトラやライオンには不利ではあるが、
草原だとトラやライオンはイエロー連発になるんじゃないかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:46:50 ID:yo5FAzS+
広さを有効に使う能力も強さに加えるなら、トラやライオンよりも機敏でスタミナがあり、
絶食に耐えうる動物は、ウサギ大でも最終的にトラ、ライオン<その動物になるな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:19:05 ID:gvSWRycv
>>889
それは単に雄にその気が無かっただけでしょう。

http://www.umac.org/about/pubs/Polar_Bear_Predation_Polar_Biology.pdf
>The tracks on the sea ice indicated that both the adult
>female and the yearling male were actively hunted down
>and killed. Both of these bears, and the denning female
>at Pingok Island, suffered bites to the top of the head
>and brain case penetration by the male’s canines (Fig.
>ESM 1). Polar bears normally kill seals by bites to the
>cranium (Stirling 1974) and, as in predation of seals, the
>carcasses of the denning female and the yearling male
>were both dragged away from the site of the predation
>before feeding began.

雄グマが牙で雌グマの頭骨を貫通させて殺した。
これはアザラシを狩るときと同じ要領とのこと

雄グマにとって雌グマはアザラシと大して変わらんらしい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:05:02 ID:r86AiUKk
スレがまともな意見になってきた

短絡的であれこれ言うんじゃなく、話してるレベルも低くない。 
良い傾向だ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:31:47 ID:7W28CJe+
>>895
いや巨大動物図鑑も雄は雌に勝てないから
抗わないって書いてあるけど
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 04:36:45 ID:7W28CJe+
これね
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/facts/fact11.html

他のクマでも同様だが、ホッキョクグマの雄も子グマを襲うことがある。
そのため母グマは雄を避けようとするが、もし危険を感じると子を守って雄と戦う。
こんな時雄はたいてい引き下がる。Leonard Lee Rue(1981)は雄は後退すべきだと心得ているからではなく、実際に子連れの雌には抗し得ないからだという。
それだけ母グマの気迫が凄まじいということのようだ。

雌ホッキョクグマ>雄ホッキョクグマのようだ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:51:28 ID:1h5oHU8L
>>897
Leonard Lee Rueが何をもって抗し得ないと考えたのかはわからないけど
>>895を見ると実際には抗し得てるわけだからこの判断は正しくないんじゃないのかな?

というかホッキョクグマは雄が雌の倍くらいになるから
いくらなんでも雌>雄は有り得ないと思う
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:35:34 ID:vgnJFfWL
低能死ねよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:50:33 ID:vgnJFfWL
他板荒らす低能死ね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:05:15 ID:cwXj662i
>>894はホッキョクグマが雌の死体に噛み付いただけじゃねーの?
学者の>>897の総括的判断のが重要だろうな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:29:28 ID:1h5oHU8L
>>901
噛まれた雌に脳血腫ができていたとあるので生前に襲われたのはほぼ確実。

あと>>897のは雌の気迫がすごいからということなので
雄は本気ではないということになるだろう。

ちなみに雄ホッキョクグマの子グマ殺しはそんなに珍しいことじゃない
雌と交尾するためかまたは単なる補食目的でしばしば子殺しを行う
ググってみれば一般論として結構でてくるよ

↓これも死体が凍ってないので生きてる時に襲われた模様(微グロ注意)
http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/n/u/k/nukohiroba/kuma1.jpg
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:13:29 ID:qh7DH/RM
雄ホッキョクグマはどうやってもモチベーション上がらない=子連れ雌ホッキョクグマより弱いって事だろう
そういや雌グリズリーにも追い払われてたし
生物として根本的にヘタレなんだろうな。

こういうのは真剣勝負の殺し合いで大きなデメリット。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:45:20 ID:C7t1Mqih
手ェ抜いたまま本気の雌グマ殺すのかいな
だったら凄いが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:48:30 ID:N2RsoJem
雄ホッキョクグマは病気の雌クマぐらいしか勝てないって事だろう
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:57:41 ID:72ECbhli
それか若い雌グマまでだろうな
実際に簡単に勝てるなら雌が切れようが抗し得ないという事にならない
907レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 07:24:32 ID:O8M1klJc
>>493
亀レスですが、久々に規制が外れたので

>動物に対して詳しい学者達も虎とライオンはセイウチに圧勝だが
 ヒグマは勝てないと認定したねw
ディスカバではワニに対してはライオンは勝てないけどクマは勝てるって判断だけどね。

>ネコ科に体重重は無意味ですな。
体重重って?
体重差の書き間違いだと思うけど、体重差が関係なかったら足が遅いゾウやサイやカバが最も襲われるでしょう。
基本的に正面対決だと大きさが勝敗で一番重要でしょう。

>草食獣が攻撃仕掛けるという現実から目を背けるのが痛い訳で。


>ライオンのお零れを貰うジャッカル程度にはあるんだろうね(笑)
ジャッカルが来るとライオンが逃げる?

>雄トラには殺されるから避ける、というの自体がもうヒグマの完全敗北を示してるのですよ。
 白痴さんはこんなのも理解出来ないようで。
同じ様に雌トラもヒグマにやられる可能性があるから子連れでも獲物を譲るって事でしょう。
妥協案で雄トラ>雄ヒグマ>雌トラにでもします?

>トラやライオンの方が遥かに攻撃力高いけどね。
防御力はヒグマの方が高いけどね。

>現実でも君に会ったら多分毒舌だと思いますよw
 頭悪い人嫌いなんで
狩と正面対決の違いがわからない人に頭悪いとか言われたくないなw
908レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 08:20:59 ID:1DOUdRnH
>>529
>つうか雄ライオンがスイギュウの足攻撃する動画を見た事無いんだけど。
 つーかそれ出してくれない?w
http://www.youtube.com/watch?v=CkZ8kOMWTdI
ライオンの群れvsアフリカスイギュウ
以前貼った動画なんだけど、ちゃんと見てないな。

>映像で折れてるかなんて証明出来ようがなくないかw
ヒビ程度ならともかく、完全に折れてたら変な曲がり方するでしょ。

>まぁそれ以前に雄ライオンが動物の脚を攻撃する動画がまず無いだろうが
それは君の情報不足。

>セイウチとトラ、セイウチとライオン、セイウチとヒグマは
 遭遇しない同士だから恐らくトラとライオンのようなシチュエーションでしょうなぁ。
どうだろうねw

>それでヒグマだけセイウチにも勝てないと認定された訳だ。学者達にw
どういった相性で判断したんでしょうね?
ワニ相手ではライオンは勝てないが、クマは勝っているけど。

>実際ヒグマでもどんだけ追い払えるのか?って疑問になっちゃうよな。
 あのグリズリーvsピューマを見るとw
両者のモチベーションが極端に違う映像で判断されても・・・・
クロクマでもピューマを追い払えるんだから、モチベーション次第では当然グリズリーにも可能でしょう。
反対の動画が無いと駄目というなら、ピューマvsアナグマなんかでも、
ピューマはアナグマを倒せないという結論になってしまいますが、そんな馬鹿な話は無いでしょうw

>いや、大差ある、
 牙の大きさも裂肉歯も咬筋も爪の鋭さも違うからな。
狩の技術なら攻撃力が重要だけど、正面対決だと攻撃力・防御力・体力等の総合だからね。
それに咀嚼力なんかは資料によって結果が異なるし。

>ヒグマの脂肪程度と防御力と言うならネコ科の「伸びる皮膚」の方が防御力あるだろうな。
ネコの皮膚が伸びるのは肩の周辺だけでしょw

>気が短いのはそうかもねw
それこそ動物じゃないんだから我慢する事も覚えた方が良いですよw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 08:51:44 ID:rTQkLDZ0
>ディスカバではワニに対してはライオンは勝てないけどクマは勝てるって判断だけどね。

アリゲーターとナイルワニは別物だと思うのだが?
流石にこれはどうかと
910レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 10:01:47 ID:s19dchJB
>>909
アリゲーターとクロクマやらせてクロクマ勝たせてるんだから、
ナイルワニでもディスカバ的にはヒグマより下になるんでは?
ワニ800kgとヒグマ700kgの設定だし。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 12:26:45 ID:ULFDnrJv
都合いいとこだけディスカバリー言うなよw
セイウチのは海中になったし、ワニのは奇襲だろうが


あれでランクつけて言われてもな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:23:49 ID:rTQkLDZ0
>>910
妄想もいいとこだな
913レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 15:38:31 ID:xfmqYLAs
>>911
>都合いいとこだけディスカバリー言うなよw
ディスカバリーでは云々言われたのでディスカバリーで返したまでですよw

>>912
いつも妄想ばかりの人に言われてもw
914レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 15:46:00 ID:xfmqYLAs
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1246688720/
【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1250061172/
【元祖】━━野生動物強さ格付け42━━【正規】


900超えたけど、次スレは未消化のどっちか使えばいいわな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 16:51:51 ID:C7t1Mqih
ディスカバはネコオタにとってもネコアンチにとっても都合のいい部分と悪い部分がある。
ディスカバをソースに使うなら都合のいい部分も悪い部分も受け入れないとな
916レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 18:13:27 ID:zTH/LtI5
>>915
そもそも正面対決じゃないのも多いしね。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:23:54 ID:ULFDnrJv
>>913
合わせてもかまわんが、君も同レベルに思われてしまうよ 
自演じゃないなら、考えて書かないと誤解を招く
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:33:39 ID:ULFDnrJv
動画見る以前から、バッファローはライオンにとっては強敵なのは周知の事では? 

相性てのがあって、ライオンやトラはバッファロー相手は手こずる。 
カバやサイ相手のほうがやりやすい。
バッファローはカバやサイ相手にはかなわない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:36:41 ID:C7t1Mqih
カバとサイって似てるせか一くくりにされやすいけどかなり違うんじゃないか?
カバはともかくサイはライオンにとってバッファローよりやり易いということはないと思うが
920レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 21:05:28 ID:TBn7rqrG
>>917
>相性てのがあって、ライオンやトラはバッファロー相手は手こずる。 
トラがインド象に殺された例は無いけど、ゾウより格下のスイギュウやヒグマに殺された例があるのは正にそれだと思う。
一旦不利になってもゾウとは速さが大分違うから逃げやすいが、
ある程度の速さがあるスイギュウやヒグマからは逃げ辛いんだろう。


>>919
>カバはともかくサイはライオンにとってバッファローよりやり易いということはないと思うが
インドサイなんかだと角も鋭くないから、トラにとってアジアスイギュウより相性がいい気もするが、
ライオンにとってクロサイ辺りはバッファロー以上に最悪だろうね。
シロサイとクロサイが直接対決すれば間違いなくシロサイが勝つと思うけど、
肉食獣にとってはクロサイの方がやり難い相手かもしれない。

921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:38:34 ID:XEUXhQHB
>>907
規制対策にニダーランで二週間お試し●確保しておくといいよ
アカウント作って最初は説明通りにポイント集めすれば3時間位で●買える
うまくいけば簡単に●たまるよ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 06:14:19 ID:X8pHZkD8
やっぱりか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:30:04 ID:EQd1m8jv
>>882
明らかに不公平な比較で
学者がトラやライオン最強と言うとでも思ってるのか?
馬鹿な奴だ。

>そいつがいくら吠えてもネコ科が牛に突き転ばされてる画像は消えないし、
>バッファローにボーリングのピンのように飛ばされる動画も消えない

確かにウシがトラやライオンの 「 主 食 」 な現実は消えない(笑)

>思うに学者の方こそイメージのまんま止まってると思われる

お前の主観なんぞどうでもよい。

>ぶっちゃけ
>妄想はお前の方

そっくりそのままお返ししよう。

>決まってる、って、お前の願望そのまんまの言葉だな
>闘いにおいて機を見て敏に指示を出せる人間もいないし、的確に指示通り動く牛もいない
>そもそも対トラで一番必要なのは知恵ではない力だ

人の動物への訓練がどれ程洗練されてるか知らない無知

>2対4なんだから“圧倒的に”トラが最初から不利なんだよ

正確に言えよ?トラ2頭vs水牛5頭+人3人だ。

>1対1でも突き殺されてるんだから

不可能。ウシにそんな戦闘力は無い。
群れでようやくトラやライオン1頭に対抗出来るぐらい。

>お前が信用おけないならそれでけっこう
>俺は画像や動画を見てそれを信じるだけ

確かに、俺も底辺人間で池沼のお前が何吠えても
動物学者やディスカバリーの意見を尊重するだけではある(笑)。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:35:52 ID:EQd1m8jv
>>884
>トラがあの絵の状況で仔牛に気を取られて戦闘力が低下するとは考えにくい
>目の前の攻撃的な牛に対処するだけで精一杯にしか見えない
>仔牛の捕食を目的とした狩りとは違うということをいい加減に認識して欲しい

再度言おうか。
お前の妄想などクソの価値も無い。
現実としてあるのはトラと水牛の闘いが公平とは程遠い複数でトラを攻め立てるものだったという事実のみ。

>無論100%絶対に気をとられないとは言わない
>闘いの場にいる以上トラが認識しないわけないからな
>要はトラの闘いの妨げになるようような存在ではないという事

妄想第二弾。相手する価値も無し。

>因みに
>お前は自分のその理論がトラ一頭で牛四頭を殺したという話しと両立できるようなもんじゃないという事を理解しているのか?

真性の馬鹿なのか?
恐怖が伝染するスイギュウなんぞ何匹いようが仕留めるのは容易い。
巨動の記述にはどこもスイギュウが一致団結してトラに突きかかったなんて書いてないしな。

あと動物の心の強さってのはあって
草食獣やクマはすぐ折れて無抵抗になる。
ネコ科やイタチ科は最後まで生きようとする意思が凄い。

この辺実は凄く強さに関係あるんだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:43:49 ID:EQd1m8jv
>>907
>ディスカバではワニに対してはライオンは勝てないけどクマは勝てるって判断だけどね。

水辺で(笑)しかも種類が違う同士の勝負(笑)に何の意味が?w
ここは陸限定の強さですから。

>体重差が関係なかったら足が遅いゾウやサイやカバが最も襲われるでしょう。
>基本的に正面対決だと大きさが勝敗で一番重要でしょう。

トラ>インドゾウなのでネコ科には関係ありません。

>ジャッカルが来るとライオンが逃げる?

実際雄ヒグマが来ても逃げる雌トラなんてほとんどいないだろう。
逆はあるだろうが。

>同じ様に雌トラもヒグマにやられる可能性があるから子連れでも獲物を譲るって事でしょう。
>妥協案で雄トラ>雄ヒグマ>雌トラにでもします?

ヒグマのヘタレ加減見ると
ライオンがジャッカルに得物を分け与えるようなものなのが容易に想像つく。
雄トラ>>>雌トラ>雄ヒグマだな。

>防御力はヒグマの方が高いけどね。

いや、トラやライオンの方が高いな。

>狩と正面対決の違いがわからない人に頭悪いとか言われたくないなw

正面対決のローマやディスカバリーで最強認定なのに
トラとライオンは狩りでしか強くないなんて現実逃避する
馬鹿に言われたくないな(笑)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 15:49:36 ID:EQd1m8jv
>>908
>ヒビ程度ならともかく、完全に折れてたら変な曲がり方するでしょ。

お前の妄想はどうでもいい。
実際監視員が折れたっつってんだからw

>どうだろうねw

普通に考えたらそうだと解りますなw
まぁ、水辺でトラとライオンはセイウチに勝てるがヒグマとホッキョクグマはセイウチに勝てないと言いたいならそれでもいいがw

>どういった相性で判断したんでしょうね?
>ワニ相手ではライオンは勝てないが、クマは勝っているけど。

攻撃力がカスなんだろう。

>両者のモチベーションが極端に違う映像で判断されても・・・・
>クロクマでもピューマを追い払えるんだから、モチベーション次第では当然グリズリーにも可能でしょう。

むしろクロクマの例が奇跡的レアケースと言える。
あの動画一つぐらいしかクマがネコ科に勝った動画無いからなw

>狩の技術なら攻撃力が重要だけど、正面対決だと攻撃力・防御力・体力等の総合だからね。

攻撃力とスピードが重要ってのをトラとライオンが教えてくれましたw

>ネコの皮膚が伸びるのは肩の周辺だけでしょw

お前猫飼った事無いな?
何というド無知発言w

>それこそ動物じゃないんだから我慢する事も覚えた方が良いですよw

我慢してるつもりですよw
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:34:47 ID:EQd1m8jv
結局>>1のランクが揺るがないのは>>4-5の絶対的ソースがあるからであって。

これに比肩するソースが出たら変動してあげますが
出せないんだからしょうがない。

素直にトラとライオンは最強の動物であるから百獣の王の称号を得たと認めないとね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:19:20 ID:Ikzqpz58
すご〜く冷静に、客観的にトラとライオンの強さを分析してみると

雄トラ インドゾウには常勝 サイはトラの存在が密漁に次ぐ脅威 ウシは主食レベル ワニもクマも敵ではない
雄ライオン 雄2頭でアフリカゾウ雄も殺せる カバは敵ではない、キリン、水牛も敵ではない

やっぱり最上位だな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:23:34 ID:6rUX/Din
もう、トラ≧アフリカゾウでよくね?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:53:12 ID:me8Xrniq
シベリアトラとヒグマってどっちが強い?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:58:13 ID:EQd1m8jv
>>930
問題にならずトラ。
勝負にならんよ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:24:22 ID:11S2RD0U
>>930
シベリアのヒグマはトラの補食対象のひとつでもあるけど該当地域のヒグマは
アラスカ産に比べてずっと小型
専門家が観察した中でも、大きな雄のヒグマが殺された明確な記録は無い
また、そのヒグマが逆にトラ(の餌を奪うため)を襲う事もある
サイズによるけど、アラスカヒグマの大きな雄だとおそらく
ヒグマ>トラ
ちなみに偶発的なもの含め、これまで起こった非野生下での
トラやライオンと熊の戦いでは、熊が優勢
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:28:48 ID:me8Xrniq
なるほどね。あとクマが意外と臆病な生き物だという話は本当なのかな?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:43:49 ID:GfvqD1iM
トラとライオンって同等じゃないだろ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:54:34 ID:tCpFDl10
なんか自分が神になったかの様に勘違いされてる方がいるみたいだな・・・
別に彼が認めなくても特に問題はなかろうに

>>933
臆病っちゃ臆病だろうな
チェーンソーの音とかで追い払えたりするらしい
ただ食い物に対する執着心が強いので食い物のためなら結構大胆な行動に出ることも。
(キャンプ荒らしたり他の肉食獣に喧嘩売ったり)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:41:06 ID:X8pHZkD8
アラスカヒグマ対ライオン、トラなら互角くらいだな

総当たりランクはアフリカライオンやシベリアトラ、ベンガルトラのほうが上かもだが
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 00:01:54 ID:K2SG0iGI
>>930

>シベリアトラとヒグマってどっちが強い?

----------------------------------------------------
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
----------------------------------------------------

まとめるとクマ吉の大きさしだいってことになるね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:13:35 ID:U4NEg6Qn
倍になると辛いんだろうな。
650kgクラスのヒグマ、ホッキョクグマ相手だと、事実上猫科猛獣では勝つのは難しいか
そのかわり熊は大物食いが出来ないけどね
そこは猫科に劣る
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 04:29:49 ID:xrKtgdf2
キリン対クマだと決め手がなくて膠着してるうちに必殺のキリンキックが当たってしまいそう
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:41:53 ID:NKUxEF5T
>>938
グリズリーがピューマに殺されてるし、北極グマがクズリに殺されてるが 

と自演するためにワザと書いてんのバレバレなんだよお前
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:13:51 ID:PrITFpAj
>>932
>専門家が観察した中でも、大きな雄のヒグマが殺された明確な記録は無い
>ちなみに偶発的なもの含め、これまで起こった非野生下での
>トラやライオンと熊の戦いでは、熊が優勢

こうしれっと捏造するから熊オタはただの荒らしなんだよな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:15:23 ID:PrITFpAj
>>937
>そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
>巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。

ただの一個人サイトの主張に意味無し。
ちなみにこれはメールで問いただした者がいたが
シベリアンタイガープロジェクトの学者が否定している。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:17:52 ID:PrITFpAj
>>930
まぁ、これ見て客観的に判断どうぞ。

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

千石正一
「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:19:10 ID:PrITFpAj
ジョージ.B.シャラー
「トラはヒグマを捕食する。ネコ科は自重の3倍の動物も容易に仕留める。」

Tiger Touch
「グリズリーはトラより大きいが、しかし虎の優れた動きの速さおよび機敏さはそれをトラを最強の捕食動物にします。」
http://www.tigertouch.org/tigers/

左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html

今泉吉典
「トラとヒグマ、両者の頭骨を比べると頑丈さはまるで違う、むろんトラが遥かに上だ。そして頭骨の頑丈さは肉食獣の強さに深く関わる」

JWCS
「トラは一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。成獣のアジアゾウも襲われた例がある。」
http://www.jwcs.org/pdf/p25-72yaseiseibututotomoni.pdf

ヴィクトル・ユージン
「シベリアトラは地球最強の猛獣です」

猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン

人間vs猛獣に詳しいこのサイトも
トラが最強の肉食獣だと明言

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/ningen_tai_moujyu.html

http://www.root-pictures.com/tigar/t_seisaku.html
メドビエデフ「アムールトラは野生動物の頂点に立つ。密林の王者だ」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:20:05 ID:PrITFpAj
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

アルセーニェフ『アンバ(虎)』
「我が国では、この虎に勝る獣はいない。虎が餌を探す所では熊も競わない。熊はいつも自分の縄張りを虎に譲る」

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

福田俊司
「トラとホッキョクグマのどちらが強いか私は興味が無い。強いて言うならトラはヒグマを大量に捕食する。参考までに」

増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物と当時動物達を闘技場で戦わせていたローマ市民は判断した。」

小林達彦
「世界中でトラに勝てる動物は存在しない」

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。
向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう」

加藤謙一
「それだけではない。トラが本当に飢えているときには、相当の反撃能力を持ち、体重が
 500〜1000kgにも達するヒグマやアジアスイギュウの成獣さえも
 捕殺するのである」

学研
「トラは、自分より遙かに大きいヒグマを一撃で殺します」

Animal Planet
http://www.youtube.com/watch?v=E6y2c9gNqB4
「シベリアトラはブラウンベアーも攻撃し、殺す」。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:24:38 ID:PrITFpAj
これに対し熊の方が強いと言ってる学者はクマ狂と言われる
Ben Eastただ一人(笑)

言ってみればネッシーがまだ生き残ってると信じる学者程度の比率かな。
お解り頂けただろうか。
熊がトラやライオンより強いなどというのがどれほど珍奇な主張なのかをw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:09:28 ID:PrITFpAj
次に熊オタがやる事は上に出た学者の中傷かな?

それともまた「正面対決で言ってるとは〜」とか言うかな(笑)
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:13:29 ID:qJPN4S9o
>>943
何故世界的権威のディスカバリーを引用しない?
タイマン正面対決のCGまで作ってくれてたじゃないか
華麗にトラが勝利した


あれ?どっちだっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:18:30 ID:PrITFpAj
>>948
ディスカバリーは確かにヒグマがトラに勝つ判断をしたが、
同時にライオンがヒグマに10回やって9回勝つと判断をし
総当たりの強さ(つまりここで言う強さ)でライオントラがヒグマより上と判定した

熊オタに不利な事だからむしろ敢えて言うまでもないかなと思ったんだけどw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:24:50 ID:NKUxEF5T
ヒグマやグリズリーがライオンやトラ殺した例は無視?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:26:46 ID:qJPN4S9o
>>949
しかしクマとトラのタイマン正面対決ではトラが惨殺されるんだよなw
ご丁寧にCGまで作ってくれて
ライオンとクマのも作ってもらえば良かったな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:36:13 ID:NKUxEF5T
ディスカバリーはライオン、爬虫類贔屓した学者のオナニーゲームだろ 

ライオンとシベリアトラの体重設定おかしいし
ワニやアナコンダを奇襲で勝たせたり、公平な正面対決でも何でもない

実例からもライオンヒグマが9対1は可能性低いな

220キロのトラ、190キロのライオン、400キロのヒグマ
でやりあって 

ライオン対トラは互角、ヒグマ対ライオンはライオン若干有利、ヒグマ対トラは互角 
こんなもんだろ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 09:00:35 ID:PrITFpAj
>>950
そんな例存在しない。

>>951
弱者が強者に相性で勝つ、とディスカバリーは判断した事になるな。
丁度スペインに勝ったスイスのようにw
もっともディスカバリーの結論はライオン>>トラ>ヒグマだから
これを採用しても俺は痛くも痒くも無い訳で(笑)

>>952
お前の妄想はどうでもいい。
270kgの雄ライオンが680kgの雄ヒグマと10回やって9回勝つってのがディスカバリーの判断だからな。
ヒョードルと曙が闘うようなものだと判断されたって事だな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:05:18 ID:2Y2H3Y0l
ざらっとソース見たけど
やっぱり、トラとライオンはクマより遥かに強いみたいだな。
純粋な大型肉食獣と不出来な雑食獣として進化した差なのかね。
S トラ ゾウ
A ライオン サイ
B クロサイ
C カバ キリン ウシ
D ヒグマ
E セイウチ ホッキョクグマ

こんな風に感じた。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:48:34 ID:ntfBEIZ+
ネコヲタの連続書き込みがあると、スレの面白さがいきなり半減するという
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 10:56:04 ID:NKUxEF5T
いいよ面白い 
流しとけ

アホ坊や呼んでた奴はどこいった?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:02:39 ID:PrITFpAj
>>954
うむ、大体そんなトコだ。

可笑しな箇所は無い。

>>955
そりゃ熊オタにとってはネコオタは自分らを散々強力ソースで迫害してきた目の敵だろうがw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:46:08 ID:NsgCe8aw
----------------------------------------------------
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
----------------------------------------------------
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:33:43 ID:NsgCe8aw
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:54:23 ID:PrITFpAj
>>958
>トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
>相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
>とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
>巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。

この部分いらないよw

ただのソース無しの熊オタの個人サイトの主張だから。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:04:11 ID:RiVLQJWy
シベリアトラはさして大型でもないシベリアヒグマと互角
不意をつけない正面対決では不利の可能性も
ライオンは単独では牛すら満足に狩れず殆ど野垂れ死ぬ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:15:42 ID:PrITFpAj
>>961
>>943-945
戦いましょう現実とw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:52:58 ID:RiVLQJWy
まぁ戦う程重要な話題じゃないでしょ
それに君(達)の長文一回も通して読んだことないし
個人的には>>938みたいな感じで納得かな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:12:46 ID:NsgCe8aw
トラvsライオンvsヒグマvsオオカミ5匹

どれが一番強いかな?
俺的にはトラ=ヒグマ>オオカミ5匹>ライオンと思う
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:45:26 ID:PrITFpAj
>>963
わざわざ自演しなくていいですよw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:07:41 ID:NKUxEF5T
>>964
オオカミにも色々居るよ 
ドールとハイイロじゃ全然大きさ違うし
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:15:48 ID:m/sLEX5F
つーか、なんでライオンよりトラのが強い事になってんの?
雄同士ならライオンのが強いだろ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 01:17:48 ID:HTmgDCMQ
実際、60〜70kg級の灰色狼5匹でどこまでの動物を仕留められるんだろうか。
狩りでない方法で。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 05:21:05 ID:llKooUz9
ピューマやバイソンは2匹でも殺してるな。
基本的に大型肉食とはやりたくないだろう。
クマ同様頭の良さと臆病さを持っている

ドールは場合によっては何匹かの犠牲恐れずトラにも向かってくことはあるが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:42:08 ID:7h/1E69h
猫ヲタはよく妄想はどうでもいいとか主観はどうでもいいとか言うが、
どうでもいいなら無視すればいいのになw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:27:29 ID:Z9MjSCey
スピードの無い大型犬は熊と相性が悪いみたいだね。
熊狩りに土佐犬を使ったら瞬殺されたらしい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 11:15:34 ID:llKooUz9
ヒグマだろ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 12:49:46 ID:gNa0ZuR+
というか熊狩りの犬ってのは熊を銃の射程範囲まで誘導するのが仕事なんだから
戦闘力が高くてもあんまり意味ないだろう
例えスピードのある犬だって熊とまともに戦わせるのは無茶だろう
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:46:43 ID:Wr8W5vJp
範馬勇次郎は700キロだか1トンだかの北極熊を倒してたから
あれがいわゆる最強動物扱いの喩えだと思ってたけど
実際はこれよりもライオンや虎、サイのほうが強いの?
てことは350キロだかのシベリアトラを倒した独歩や紅葉のほうが凄いってこと?
いまいちピンとこないんだけど
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 14:58:14 ID:2D3Nr4eX
バキは後からシベリアトラが地球最強の生物に修正されますた。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:05:03 ID:llKooUz9
トラはライオンやヒグマ相手に10回やって10回勝てないからな。
それどころか互角だし

アフリカゾウは10回やったら10回全部勝つだろうが
アフリカゾウ対トラはわからんが、数字にしたらアフリカゾウが上になるのは間違いない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 15:05:51 ID:Wr8W5vJp
マジか、サンクス
そういうことなのか
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:04:02 ID:gNa0ZuR+
ただバキにでてきたシベリアトラは
体重490kgでなおかつ普通の動きができるという
実際には有り得ない化物だったけどね・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 18:18:27 ID:7h/1E69h
あの作者は弱いものを強く書くのも好きだよね
中国拳法の爺さんや合気道の爺さんや空手家のおっさんやボディビルダーが妙に強かったりするときあるでしょ
逆に現実には強い人間が弱く描かれたりしてる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:57:28 ID:2c3iuS4o
>>967
動画見る限りトラ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:15:32 ID:Z9MjSCey
ライオンとワニが戦っている動画ってない?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:39:43 ID:UNW+VZQw
ライオンがワニにビビってる映像は何度も見たことある
基本的にヘタレな部分あるんだろうな、ほんとは強いのに
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:46:56 ID:gNa0ZuR+
哺乳類はみんな痛がり屋だな・・・
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 22:52:32 ID:Z9MjSCey
>>930
間違いなくヒグマですね、ウェイトや力の差が断然違いますから。
ヒグマはトラの一撃を食らっても死なないと思いますが、
トラはヒグマの一撃を食らったら瀕死に近いダメージを食らうでしょう。

>>982
ライオンがトカゲにびびっている動画なら見たことがあります。
トカゲの口の中はバクテリアだらけだからびびっていたのでしょう。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 00:20:33 ID:dGlU7OSN
トラがワニを殺して喰ってる映像あるよな確か。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:14:42 ID:nqK152+B
>>979
つまりティラノサウルスとスーパーサウルスは雑魚…という事か。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 07:16:12 ID:nqK152+B
>>984
ヒグマの前足の一撃なんぞ小動物も殺せないのが動画で確認済み。

そして結局咬み合いになったらスピードと牙のでかさでトラやライオンが圧勝する。
これは実例に現れている。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:40:01 ID:varR7Don
でも実際はライオンが殺されたり、トラはシベリアの小兵ヒグマと殺ったり殺られたりだからな
結局似た武器を持ってる同士だと、サイズ、筋力、スタミナに優れた大きなヒグマが圧倒するでしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:53:33 ID:nqK152+B
>>988
>でも実際はライオンが殺されたり、

ライオンがヒグマに殺された例は一つも存在しない。

>トラはシベリアの小兵ヒグマと殺ったり殺られたりだからな

イノシシに殺されるトラぐらいの頻度でたまに返り討ちにあうだけ。
普段は一方的に殺してる。

>結局似た武器を持ってる同士だと

全然似てないんだよw
牙の大きさも爪の鋭さも根本的な身体能力も桁違いだから。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:37:51 ID:Kj4qwmgm
シベリアトラが大きなヒグマも殺したソースはアニアニにあったけどな。   
どっちのほうが勝つかはともかく
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:41:00 ID:Kj4qwmgm
大きいヒグマは威力は普通ヒグマより高いが、スピードは鈍くなるだろう。

グリズリーがピューマに殺されてるように、体格差だけでは語れない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 16:53:35 ID:Kj4qwmgm
バッファロー対ライオンもどっちかわからないが、総当たりならライオンだろう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:04:37 ID:TtEmJIBB
昔の文献とかじゃ結構強そうなのに

動画じゃからきし駄目なのがクマの辛い所だよなぁ
ピューマに負けるグリズリーとか
雌セイウチに負ける雄ホッキョクグマとか
ちょっと前までなら動画無けりゃ信じられなかったな
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:08:34 ID:zNWifg8b
クマにやられて無残な姿になった人やらウシやらの写真はいっぱいあるから
半端じゃない攻撃力があるのは確かなんだけどな・・・
クマの狩り動画は確かにパっとしないよね

てかクマって仲間と喧嘩してる動画のほうが狩り動画より迫力を感じる
そういや上野動物園のヒグマのじゃれ合いも普通の人からしたら殺し合いに見えるほど激しかった。

あの勢いで獲物に襲いかかるなら噂に聞く強さも納得できるんだがな。

北海道の牛舎に監視カメラでもつけてみてほしい
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:33:16 ID:rfzHTNyd
クマはプロレスラーみたいなもんだって
弱くはないが精度に大きく欠ける
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:27:19 ID:oRDVAwwF
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:08:36 ID:Kj4qwmgm
真っ向勝負の動画が10はないと白黒つかん
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:13:41 ID:oRDVAwwF
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:15:05 ID:oRDVAwwF
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:19:58 ID:zNWifg8b
1000ならウシサイキョ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。