【元祖】━━野生動物強さ格付け42━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体または最大級個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)
≪逃亡不可能な闘技場≫で正面から一対一で互いに本気で相手を攻撃し闘った場合を想定。
1.必ずしも殺し合いとは限らない。
2.あくまでも一対一で闘った場合を仮定し勝敗を議論する。

※ 恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象
S インド象 マルミミゾウ
S- インドサイ シロサイ クロサイ コディアックベア カバ 北極熊 キリン 
A+ イリエワニ セイウチ アジアスイギュウ アラスカヒグマ バッファロー 
A アムールトラ ナイルワニ ベンガルトラ ラーテル アフリカライオン 
A- ヌマワニ バイソン ヘラジカ アメリカ黒熊 豹 ピューマ ジャガー 
B+ モリイノシシ ジャコウウシ アナコンダ マウンテンゴリラ 
B ツキノワ熊 雪豹 メガネ熊 ニシキヘビ ブチハイエナ ヌー 
B- ナマケ熊 ジャイアントパンダ 土佐犬 マレー熊 コモドオオトカゲ 
C+ ウンピョウ シマウマ タイリクオオカミ ドーベルマン クズリ  
C オランウータン シマハイエナ チーター オオヤマネコ 
C- カンガルー マントヒヒ チンパンジー 町のボス猫


(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:15:07 ID:SGw9Sghh
なにこの糞スレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:17:20 ID:OdtPwd8h
これは酷いなw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:27:25 ID:YmoR1TIK
厳しい条件だな

≪逃亡不可能な闘技場≫で正面から一対一で互いに本気で相手を攻撃し闘った場合を想定。
1.必ずしも殺し合いとは限らない。
2.あくまでも一対一で闘った場合を仮定し勝敗を議論する。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:30:37 ID:qS7Sk6gX
http://www.youtube.com/watch?v=pXmnMzGceUs
逃亡不可というとこのくらい狭い闘技場か?
この中じゃ、軽量のネコ科はきついぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:44:23 ID:YmoR1TIK
こんなところで、こんな化け物サイと雄ライオンが一対一で闘ったら
流石の俺もライオンを応援しちゃうだろうな
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:57:25 ID:pjhMigbx
>>1
だから個人ランク貼るなって
削除依頼出してこい

他のスレも全部来る時間止まる時間同じだなw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 20:17:41 ID:jnUbIeBR
>>1
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:05:00 ID:hWOeBa6z
これぞ糞ランク 極まっておる
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:52:54 ID:dL1gjATu
ねこおたには悪いが、ここのランクが一番まともっぽいぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:02:34 ID:+se3gIYO
このあからさまな自演 

つまり>>1は馬鹿以外にはバレバレw
いや、馬鹿でもわかってるかな?w
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 01:23:21 ID:MEmPFWwK
このスレルールだと草食獣はめっちゃ強いぞ


13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:18:21 ID:yZYf42X5
>>10
病院逝って来い
自演だろーがw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:07:27 ID:MEmPFWwK
ねこおたが自演でアンチを演じるのはよく聞くけど
草食おたとかクマおたなんて実際にいるのかな?

15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:01:34 ID:4wnyklx+
IDが出るようになったら自演小学一年生があっけなく死んじゃったな
あの小学一年生はほんとにネコヲタだったんだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 02:13:33 ID:lSPp7SLp
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 05:58:35 ID:zEk0BirX
なんだかんだでネコが最強だがな!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 06:08:37 ID:zEk0BirX
地上最強の生物・範馬勇次郎最強すぎだろwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 15:51:22 ID:EUOdT4i8
>>16 偽者だな
最弱動画ばっかじゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 01:04:32 ID:PgtrbtUa
ライオンの情けない動画ってけっこうあるんだね
やっぱバッファローやカバよりランクはだいぶ下のようだね
でもクマよりは上なのかな?
21スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/15(土) 02:16:01 ID:AjCs3eMU
>>20
クマvsライオンの直接対決はともかく、大型草食獣も含めた総合ランキングだと
クマは跳躍力が無いから大型草食獣には勝てそうに無いからね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:04:02 ID:zRm57KNa
しかしスレ立てからスレ埋めまで
スレイマンは特に頑張ってるね
いろんな意味でお疲れ様です。
本当にすごい情熱だと思う・・w
23スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/15(土) 09:56:11 ID:orhtJQ9D
>>22
40のスレ埋めは頑張ったが、スレ立ては【真向勝負】以外俺は立ててないぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 13:26:13 ID:PgtrbtUa
なるほど、クマは大型草食獣相手だと跳躍力が無いから不利なのか
となるとバッファローと大型クマは一対一でいい勝負しそうだね
ライオンは大型クマにもバッファローにも一対一じゃきつそうだけど
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:33:46 ID:Y7JFiXrU
タイガードライオン

体長:5m
体重:300kg
噛む力:30t
パンチ力:25t
走行時速:300km/h
走行持続時間:24時間
ジャンプ力:30m
主な獲物:アフリカゾウ、シロサイ、カバ、アフリカライオン、キリン、ナイルワニ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 06:57:51 ID:ntgTdBfI
象 > サイ > カバ > 熊 > 虎 ライオン  > ゴリラ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 07:08:47 ID:izz6bBl6
>>26
虎 象 > ライオン > サイ > カバ > 牛 > 熊 > ゴリラ

だな学者の総意は
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 18:33:47 ID:xK03nknP
とんでもございません。
虎 ライオン  実際はかなり下のほうですよ

○○>○○>○○>○○>○○>○○>○○>虎 ライオン>○○>○○
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:01:28 ID:ntgTdBfI
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:19:15 ID:XLmPFROj
>>28
お前の妄想は無意味
学者がそう言ってるからね
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 07:04:56 ID:rzTNCKVN
>>30
一部の学者説と現実とではどちらが正しいですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:08:29 ID:rzTNCKVN
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:33:05 ID:JPeG1xwQ
雄ライオンは雌ライオンの3倍の戦闘力がある!
http://www.youtube.com/watch?v=vtEVY45gwag&feature=related
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:07:02 ID:kmJeWxXg
>>31
現実から学者の多くは判定するからね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:53:07 ID:1QK9Zc8T
よくライオンの雄は雌の3倍とかいうけど何が根拠なんだろう?
ハイエナに対してか?ハイエナはライオン雄を極端に恐れるからな。
でも実際雄、雌戦ったらは3倍なんてことはないよな。
2倍がいいとこだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:23:25 ID:BJ+RTj9u
>>35
新参かお前?
学者は3倍の強さと言ってるが
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:28:49 ID:1QK9Zc8T
だから学者はなんの根拠があって言ってるんだ?
学者がいうことをなんの疑問もなく受け入れる頭の持ち主か?
2頭ぐらいで雄を撃退してるシーンだってみたことあるし。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:47:12 ID:tuPE79LK
>>33
すげぇえ!!!かかあ天下wwww
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:35:03 ID:BJ+RTj9u
ま、知りたきゃ色々ググるなり自分でいろんな本読んだりしたほうがいい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:18:21 ID:eT+vWdWS
前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1246707907/
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:15:07 ID:nrhk6+xc
ゾウを除いてサイキョウ動物は、サイで間違いありません。
言い方を変えると真っ向勝負でサイに勝てる動物はゾウ以外にいません。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:24:58 ID:g2cq3rDJ
>>41は嘘つきです 
ごめんなサイ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:04:51 ID:4jAlIZ1V
サイ強すぎてごめんなサイ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:03:32 ID:eq6pgvAv
サイ強ですからっ!!
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:26:29 ID:IUqPMbF1

ミナミゾウアザラシってランク入りするとしたらどの辺に入るの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:59:42 ID:UDioCSEW
サイが怒ってスーパーサイヤ人になったら
トラもライオンは逃げるしかない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:36:21 ID:7iOO6qZ1
ラージャンが怒ったらギガント強いお
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:27:07 ID:ZkJu4UZr
ゴリラって興奮した状態のゴリラ?
興奮したゴリラはマジでやばいぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 16:53:55 ID:pTDzjWgW
↑お前も興奮するなw
マジでヤバいぞwwwww
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:27:39 ID:3U4tIPQZ
ライオンよりエンテイのほうが強いにきまってんだろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:01:06 ID:+LGVchNs
エンテイ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:53:59 ID:jDE9fqnc
弱ったサイならライオン数等でしとめられるよね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:16:15 ID:WxOaQxht
ラチがあかねぇ…。






うちの嫁が最強ってことでもう終わらないか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:34:37 ID:jcENBGtb
俺の嫁とやらせろ!負ける気がせん!(ハイエナと五分クラス)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 07:01:41 ID:RKPO6zv/
雌ライオン5匹>弱ったサイ

雄ライオン5匹>普通のサイ

雄ライオン2匹+雌ライオン5匹<普通のサイ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:30:21 ID:Vas3/WCD
吉川様>>トラ>>>>>>サイ5匹
吉川様>>ライオン2匹>>サイ5匹
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:19:52 ID:Pyqmv/jd

怪獣>>>サイ>トラ2匹
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 07:07:56 ID:th4MAQEd
怪獣=中身は人間
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:13:11 ID:IJJlT8XK
トラは最強一族。
それよりもさらに強いのが
大きなヒグマ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:42:01 ID:bDi6vnOm
 クマ対オオカミ

オオカミとクマの争いが58回記録されました。
ほとんどがオオカミが獲った獲物を巡る熾烈な争いでした。
通常はたとえオオカミの数が多くても熊の方が勝利します。
中には、1頭のグリズリーが24頭のオオカミの群れを追い込んでいた例さえあります。

 オオカミ対ピューマ

2003年4月、イエローストーン国立公園でオオカミの群が雄のピューマを
殺したことがあった。Wildlife Conservation Society の Toni Ruth は
ピューマが受けた傷からして5〜10頭のオオカミが攻撃したと推定した。
オオカミが1、2頭であればピューマも持ち堪えることができただろう、と Ruth は言う(AP)。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 23:04:16 ID:OYwHKOWQ
トラ>サイ
サイ>クマ
クマ>トラ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 21:43:00 ID:f9ILDyR7
300kgくらいのワニとライオンではやっぱワニのほうが強いか
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:21:56 ID:a77TAGv9
>>62
くだらん釣りすんな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:01:24 ID:SLcnRxrN
ライオン弱いでちゅ

http://www.youtube.com/watch?v=mQ6ihlFHMu0
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:15:34 ID:mCPtm5VT
ナイルワニ  > 象 > サイ > カバ > 牛 > 熊 >>>>ワニガメ> 虎>ライオン > ゴリラ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 20:42:20 ID:QtgIqAfm
65ちょっと面白いけど、正しく並べ変えてあげよう

象>サイ>カバ>熊>ナイルワニ>牛>>虎>ライオン>ゴリラ>>>ワニガメ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:03:07 ID:b8yL5kcn
ネコオタ居なくなったらずいぶん閑散としちゃったね。
やっぱりスレは一つに統一されるべきだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:38:36 ID:Es4SOBA9

野生動物強さ格付けは、とりあえず41までは終了してるんだから
この42スレがほんとうの正規ということになるね
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 22:51:52 ID:ZzUvTaIm
>>68
お前の個人的妄想ランクが正規になるわけない 
一人自演しながら隔離されとけ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:33:26 ID:Tk3WAjzr
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:12:48 ID:V44Jerbh
>>70
雄雌差、個体差もあり常にトラが勝つわけじゃないが勝率はトラの方が強いよ。

ロシアの動物学者が長年シベリアの生態系を調査した話しだから信憑性は高いよ!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 09:53:41 ID:WDY9Rhgl
しかしそれだとでかいやつは400kgを越える熊が体格的に有利って事にならんか?
トラじゃあでかくても300kgいくかどうかって感じじゃん。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 10:52:08 ID:c/lhXeO2
>>70
同じもの何回も載せるのは荒らし行為だぞ 
巨大熊が虎に勝つことあってもおかしくはないけど、ソースが個人のホームページとか
信用度に欠ける
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:30:05 ID:WDY9Rhgl
やっぱスピードのためにパワー犠牲にしてる肉食獣じゃ自分より重い奴には勝てないだろ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 06:58:15 ID:GMv9j8i5
トラやライオンは400kgを超える巨大グマには
どんなに頑張っても絶対に勝てない
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:32:45 ID:6mACs307
馬鹿の誘導に成功wwwwwww
腹いてーwwwwwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:07:09 ID:u7TsYI97
キリンって強いのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:15:52 ID:GSSCN9Wd
巨大熊って何処にいるのだ?
漫画の見すぎじゃないのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 20:39:25 ID:GMv9j8i5
そもそもクマの大きさって違いがありすぎるからな
でも巨大になればなるほど破壊力も凄まじくなる事は間違いない
実際、その強は未知数だと思うんだよね
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:32:40 ID:GYANaB0E
たしかに熊は対肉食獣もこなせるタイプの獣に思えるが
それでもかなり大型でガチ対決五分、対大型草食獣はトラの圧勝な感じじゃねーの
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:49:24 ID:bnrRQ/Fi
まる見え出てたライガーは、デカイな
度肝抜かれたわ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 06:56:06 ID:xXkjaSJN
ところでトラが巨大グマを殺したソースってある?
巨大グマがトラを殺したソースはよく見かけるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:01:59 ID:YQrCIGgU
バレバレw
晒してやろうかなw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 08:40:17 ID:EeyLWUNI
巨大グマが勝てるのは子虎でやっと。
巨大グマは大人の雌トラにも実は負ける。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:25:18 ID:YQrCIGgU
>>82>>84
ソースは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 06:55:35 ID:GMW/YcY8
>>82 のソースはあるけど
>>84 のソースはないらしいよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:48:49 ID:uTIaVoin
>>86
いや、あるぜ

カプラノフ(ロシアの動物学者)
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりずっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記して
おかなくてはならない。

A large bear, having found small tiger cubs at a kill in the absence of their mother,
sometimes kills them.
ときどき大きなヒグマが、母親のトラがいない隙に小さな子供を見つけ殺すことがある。

ハンターの V. P. Sysoev(1960)は Sikhote-Alin で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
深刻な傷を負ったにもかかわらず、クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという。



これを見ると雌トラと雄の大きなヒグマはどちらが強いとも言い難い。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:00:00 ID:GMW/YcY8
なるほど、でそのクマはトラを美味いと思って食ったのかな?
トラなんて美味くないからあんまり食いたくないけど
もったいないから食っとくか。って感じで食ったのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:45:54 ID:QnpogvEw
野生動物ってうまいとかまずいとかあんまり考えてなさそうじゃね。
ペットの犬でさえうまかろうがまずかろうが丸呑みしかしないし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:03:39 ID:lpBaPHaF
俺もトラの肉食ってみたいな
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 13:49:17 ID:detrFM1W
クマがトラの獲物を横取りする事に関して、よく目にするのが、クマが自分より
小さなトラから獲物を強奪するとの記述である。
最近の調査では大きな熊がトラの獲物を強奪することは実際に何度も目撃されている。

健康なトラでさえ狩の成功率はそれほど高くない。よって、ヒグマに獲物を強奪されたトラは
少なくとも獲物を捕獲しているので健康体であることが推測できる。

逆に雌熊等の一般的にトラより小型の熊はトラの餌食になりやすいと聞く。
稀な例が生じるのは、トラがクマの冬眠中に奇襲・不意打ち攻撃をかけた場合ぐらいのものである。
と海外HPは主張する(現地で活動するトラ保護団体の一つの見解と軌を一にする)。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 14:18:27 ID:siiulsf+
結局でかい方が勝つってことか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:20:11 ID:Z+icuPGk
250kg前後のトラと250kg前後のクマではトラのほうが強い
おそらく250kg前後のトラと300kg前後のクマが互角
だが無差別級の殺し合いとなると確実にクマに軍配が上がる

94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:53:25 ID:tTB0eEsH
100kgの曙だろうと
150kgの曙だろうと
200kgの曙だろうと
300kgの曙だろうと

100kgのヒョードルには勝てない。
で結論。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:08:18 ID:4FJwCtuN
素早い曙だから勝てないということないな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:32:22 ID:Z+icuPGk
>>94
何をわめいても無駄だよ
どんなに強いトラがいたとしても
600kgのクマに300kgのトラの攻撃が通用するわけが無い
一撃で頭蓋骨粉砕されて終わりだよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:59:32 ID:D+yxDEWt
ライオンとかチーターとか、猫科の肉食動物は獲物の息の根を止めてから食うけど、ハイエナとか狼などの犬科の肉食動物は生きたまま食っちゃうよな。エグいわー
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:29:32 ID:ssYYrt+H
>>96
何をわめいても
学者は皆トラ、ライオン>>>ヒグマと言うし
お前の妄想に誰も興味は無い
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:32:21 ID:ssYYrt+H
>>95
トラとクマはヒョードルと曙以上のスピード差がある
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:13:14 ID:Amj5nGmG
>>99
走る速さ少ししか変わらねーし 
そこまでスピード差あるわけねーだろ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:41:41 ID:TkY/+4Jy
いや、随分違うぞ
確かな記録だとトラ時速63、ヒグマ時速48だったはず

信憑性無いのだとトラ80、ヒグマ64まで上がるけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:54:54 ID:Amj5nGmG
>>101
ヒグマは最高58キロ    
トラ80キロか70キロだったかは聞いたことあるけど、ほとんどのトラは65か60ぐらいまでしか出ないように思う
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:01:41 ID:I05l1MLY
学者だってトラがデカクマに勝てるなんて言わんだろ
相手がデカクマだとスピードだけじゃ勝てんよ
分が悪いとき逃げるのには有利だろうけど
速さだけで勝てるんだったら土佐犬より家猫のほうが強いことになる


104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:29:33 ID:Amj5nGmG
>>103
お前は、あいつか
知ってるんだぞ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:19:51 ID:HUgQrY7s
>>103
あのなぁ
デカグマとデカトラなんて倍しか体重違わない
土佐犬は8kgのデブなのか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:21:28 ID:HUgQrY7s
>>102
ヒグマより軽快なアメリカクロクマが最高48kmなので
ヒグマを時速50km以上と言ってるのはまず信用しない方がいい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:56:21 ID:btPsOhQX
デカ熊がいれば デカ虎も いる バカだな(^^;)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:20:46 ID:0db6DOlx
>>105
意味わからん。要するに強いか弱いかは
速さより大きさのほうが重要ってことだ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:49:59 ID:6G4ti1AL
同じ科ならでかい方が概ね強いだろうな

しかしクマはデブなだけなので
結局トラとは曙とヒョードルの関係になってしまう。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:23:24 ID:0db6DOlx
>>109
曙がヒョードルに勝てるとは、とうてい思えない
従ってクマとトラは曙とヒョードルの関係には
残念ながら、ならない。


111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:47:32 ID:gisiGrf3
自演か 
何故いつも馬鹿の一つ覚え繰り返すんだ?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:34:39 ID:nrlOCPol
>>110
草食獣の目と牙を持つクマがトラに勝てるとも到底思えないから同じ事じゃないか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:54:30 ID:zbA58x/C
>>112
そう言っても、そっちのほうは実際にクマにやられてるし
殺されてるじゃん
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:20:19 ID:tN01x2kx
子トラだけ、だろ。
逆にクマは大人のクマが殺されてる。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:03:02 ID:zbA58x/C
>>114 70のコピペだけど、残念でした。
>2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
>巨大熊に殺されているのが発見されていると・・

116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:13:47 ID:3Ys6iSFn
それは個人サイトが言ってるだけで
ソースにも何にもならん
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:43:06 ID:UkvI3eqI
久しぶりにこっち見たら、ランクがマシになってる

ネコヲタはID出るようになってパワーダウンしたの?www


それにしても
まえからいってるけどマルミミゾウいらんだろ
あとクマ>カバはないから

118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:43:39 ID:lrDTxXuu
>>117
同意
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:55:11 ID:V7f2j7Te
シロサイ=北極熊
セイウチ>トラ
ラーテル=ライオンなんてランクがマトモに見えるとは・・・病気なんだなw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:01:35 ID:zbA58x/C
一つだけ言えることは
実際にはトラやライオンはネコヲタが信じているほど強くない
真っ向勝負だとAかA+がいいとこ
あーあ、残念でした。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:34:37 ID:lrDTxXuu
>>119
すまん、見てなかったw
>>117は撤回
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:35:24 ID:lrDTxXuu
>>117じゃなくて>>118は撤回な
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:22:29 ID:KM/VL8FK
コディアックベアってライオンよりは強いだろうけど
いったい、どれくらい強いねん?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 09:57:18 ID:D3RHlT+g
トラとナマケグマの関係
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma2.html

上記ソースによればかなり良い勝負をしてる模様。

クマの中では中位〜下位のナマケグマですが、トラ相手には善戦します。

トラがナマケグマを追い払う動画、ナマケグマがトラを追い払う動画(共にアニマルプラネット)が確認されています。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:57:35 ID:Fh3Rh2oM
小さなナマケグマ相手に苦戦するトラがヒグマに勝てるはずがないか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:21:29 ID:q9V9tzvd
それを言うとスレイマンがまた「お前ネコオタだろ」って言いがかりつけてくるぞw
127スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/09/21(月) 09:46:45 ID:0QYx1wTZ
>>126
はいはい、人を貶めるんじゃなくてちゃんと議論をしようねw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:39:05 ID:Fh3Rh2oM
>>126
スレイマンはネコオタにとっては厄介な存在かもしれんが
くだらない言いがかりをつけるような低レベルのやつではないよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:30:27 ID:A3eDtMvb
スレイマンはむしろクマを過小評価してる。
クマって鈍重だという誤解を受けやすいから、本当のマニアしか評価したがらないんだよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 21:34:15 ID:02ZFzua9
>>129
くだらね 
死ね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 19:48:36 ID:0/STbkBQ
スレイマンは全体的にはクマを過小評価してるけど
クマとトラが対戦した場合はクマのが強いって言ってるな
132スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/09/22(火) 20:11:48 ID:0kOAUj5q
>>131
大型草食獣が絡むと跳躍力が無いのは明らかに不利だからね。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:20:38 ID:xJu5vnvU
地上の生き物と水中の生き物を比べるな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:41:35 ID:A6wdE+xa
水中って?ワニのこと?
135スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/09/26(土) 00:06:22 ID:s3eACAzt
>>134
ワニの他にカバやセイウチもじゃない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 02:30:50 ID:C7v4gDHu
跳躍力とかほとんど関係ないと思うが

よじのぼるだけならトラもクマも得意だろ

137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:27:44 ID:XeG3ZNP4
結局が>>1のランクが一番マトモ、になる訳だな
異義は無いかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 15:14:43 ID:P1Dvpx/5
ほら、ネコオタと同じこと言った
クマオタもネコオタも奴の自演な
139スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/09/26(土) 16:36:01 ID:z520qGLY
>>136
大型草食獣は木と違って動くんだから、よじ登るって無理だろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:37:10 ID:XeG3ZNP4
>>137
ちょっとネコオタのまねをしてみました。
からかい半分でね、大変失礼しました。
ところで奴って誰のこと?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:51:46 ID:Wle/Xchy
もっと大まかにしよう。

S+ ゾウ
S ゾウ以外の大型草食獣「1t以上」
S- 大型熊 大型草食獣「1t未満」 トラ ライオン 
A+ 大型ワニ 大型草食獣「500k未満」 中型熊 中型ワニ ネコ科中型肉食獣 

他はいらんでしょ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:48:48 ID:lIUwBrWy
>>141
ネタランクは他所でやれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:08:18 ID:eYG3IUKk
>>142
真面目なランクってどんなの?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 06:18:01 ID:QW3mt+FW
少なくとも虎ライオン>サイになってるランクだな
ディスカバと学者の結論だし
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:24:22 ID:JILVempR
相場で飯食ってる俺に言わせると
本出してる学者や専門家の予想ほど当たらないものはないぞ
一般人の予想のほうが的中率はよっぽどマシだ
もし学者が虎ライオン>サイと言っているなら
はっきり言ってあてにはならない

146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:35:54 ID:jY7WUf1o
>>145
お前、だから何でなのか理由何も言えてないしw
お前の妄想など誰も興味ないw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:48:05 ID:89DXP6tT
学者の予想はあてにはならんというか、
誰の予想もあてにならんだろうな。
こと動物正面対決に関しては。
実例が皆無と言っていいし。

相撲くらい定期的に対戦してくれればな、
番付もつけられるってもんだが。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:04:56 ID:jY7WUf1o
学者全員が、本当に正確なランクはわからないと述べている
当たり前だ 
気温や地形など、全ての動物を公平に総当たりで戦わせることなど不可能だからだ

人間同士で、ノールールで戦った場合の予想しても
どれだけ当たるか考えりゃわかるだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:27:10 ID:JILVempR
>>146
理由は経済学者の予想を信じて大損
エコノミストの予想を信じて大損
けっきょく彼らの予想は素人と大差ないことがわかった。
情報収集して熱心に勉強してる一般人の予想のほうが的中率が高い
まぁ学者は当てることが仕事じゃないからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 23:32:53 ID:jY7WUf1o
>>149
それとは分野違いすぎるけど、>>148が全てだ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:28:24 ID:3484o0hx
動物の正面対決だと・・・
学者の予想よりスレイマンの予想のほうが正しいかもしれん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:29:20 ID:RrJiAUlm
>>151
あ り え ん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 08:41:17 ID:6R7icNEg
最大級の個体同士で戦ったら、ギュスターヴ(ナイルワニ)が最強だな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:23:18 ID:1pD1gRUG
ワニじゃどうやってもゾウに勝てないな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:09:54 ID:w/sAXcaE
カバにも勝てないな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:47:45 ID:TRHtgRDp
確かにワニじゃどうやってもゾウやカバには勝てないな
けどトラやライオンになら勝つこともあろう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 19:21:15 ID:1pD1gRUG
となると全然最強じゃないな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:19:49 ID:85TRw4bO
1t級の巨大ワニにはカバすら避けるという事実を知らんのか
それでもさすがにゾウには勝てないだろうが、巨大ワニは
陸上ナンバー2といってもいいだろ
トラやライオンなんか水中はおろか陸上でも相手にならない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:36:08 ID:Eyt4eh5m
>>158
坊や、お前の妄想なんか誰も興味ないから 
ソースも何一つ出せないで
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:11:48 ID:6f2w1Lhh
巨大ワニのボディは銃弾すら弾き返すというからな

虎やライオンごときの攻撃が通用するわけがないw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:34:51 ID:Eyt4eh5m
>>160
つまんねーよ低脳
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:22:54 ID:ZzhQvVlM
1t級の巨大ワニっていうとイリエワニ?
カバとイリエワニが遭遇することってあるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 20:50:34 ID:Eyt4eh5m
なんか最近、新参無知のワニオタが居るねw
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:05:44 ID:vq7nSzT9
象なら勝てるが虎やライオンがギュスターヴ(ナイルワニ)に勝てる訳ねーだろ。
突然変異かなんかで体長7m〜9m級の超巨大ワニだぞ。
知らない奴はギュスターヴ調べてみろよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:26:28 ID:vq7nSzT9
ちなみにギュスターヴはカバを一頭食い殺してます。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:30:28 ID:Eyt4eh5m
ワニは大きくなればなるほど高齢になるのも知らない無知の妄想など誰も興味ない
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:43:35 ID:ZzhQvVlM
>>165
ソースはあるの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 21:57:48 ID:Ccgj9P5k
>>166
そのあたりはよく判ってないところもある。
巨大ワニがいずれも高齢だとは言えないような例もあるとのことだ。
例えばギュスとか。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:24:48 ID:Eyt4eh5m
>>168
こいつ本当に無知バカなのかw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:42:43 ID:ZzhQvVlM
>>169
だから。その巨大ワニが強いことはわかったから
ワニがカバを食い殺したソースを貼ってくれよ
あるのか、無いのかどっちなんだよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 22:48:27 ID:Ccgj9P5k
だから普通は高齢なんだよ。
だけど歯の様子などから実は若い個体なのでは?って声もあるって事。
実際動画等で見る巨大ワニは歯抜けが多いがギュスは立派な歯が揃ってた。
結局本当の年齢は判らない。
まあお前のように単純にデカイ=高齢ワニという認識のほうがスッキリするだろうがな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:15:29 ID:Lt4AH4vX
やっぱりサイは強いんだな
動物園で暴れまわってるの見て恐怖を覚えたわ
意外と弱いチーターにもびっくり
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 23:42:39 ID:85TRw4bO
ワニが高齢だろうと、トラやライオンごときには負けるわけないわ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 04:23:25 ID:H63kY4V+
ワニなんて陸じゃ豹にも勝てないカスだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 07:49:03 ID:BI1hnaE6
>>174
豹がどうやってワニに勝てるんだ?
ワニに噛みつきなんか効かんぞ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:37:10 ID:GVwplqYS
これほどの無知も久々だなw
今泉先生著者の、野生ネコの世界のジャガーのページでも見ろっての
ありがたく教えてやったから感謝しろよ
177スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/03(土) 17:45:37 ID:0DbUcKAa
>>174
さすがにヒョウじゃ勝てないと思う。
足は圧倒的に速いから陸上じゃ余程油断しなければ殺される事は無いだろうけど。

http://www.youtube.com/watch?v=nDsbD9kNQWA&feature=related
ヒョウvsナイルワニ・ヌマワニ

>>176
ジャガーとヒョウは違うでしょ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:54:22 ID:ITbHJ1kF
>>176の発言が馬鹿過ぎてワロタwwwwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:17:07 ID:KVEDGmmE
>>178
ヒョウより少し強くなったのがジャガー
ヒョウの牙なんか全然効かないとか無知バカ丸出しに、ヒョウと近いジャガーの例を言ったまで

バカすぎはお前だけだ草生やしまくりのガキw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:20:44 ID:KVEDGmmE
ワニにヒョウの噛みつきは効かない

世界一アホガキの無知丸出しw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:38:35 ID:NqNAGfd+
実際にやられてるのもいるんだから効くだろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:20:36 ID:flZWzwM7
まあ小さいやつだけだな。大きいやつならヒョウも襲わないし敵わないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:50:21 ID:oexHAEIm
んな事ない
ワニじゃヒョウは水辺以外絶対に噛めないしな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:52:02 ID:dnmxZN+A
ワニがヒョウかなんかの獲物を陸上で堂々と
横取りする動画あったよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:15:22 ID:Q19w/sud
そもそもヒョウは大型ワニを襲わないよ。逆はある。ヌマワニに食われることもあるそうだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 03:33:31 ID:glK4P6jX
水辺で、だろ
187スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/04(日) 06:36:51 ID:A11vsVaF
おはよう

>>179
ジャガーはヒョウの1・5倍位あるし、ずっと頑丈な頭骨や体つきだから、大分強いだろ。
ヒョウが〜できるからチーターも同じ事が可能と言ってる様なもんだ。

>>184
ナイルワニはヒョウどころか雌ライオンから獲物奪ってる映像がある。

>>186
水辺で奇襲される以外、わざわざ大人のワニにヒョウが自分から近寄らないと思う。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:43:29 ID:23/1Nu97
ところで、巨大ワニがカバ殺したソースはまだか?w妄想は程々になw

>>185
奇襲だけどな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 08:45:19 ID:23/1Nu97
ま、ワニがカバに勝つことも、全く無いとも言えないことは確かだけどね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:15:49 ID:Ss+RqhBV
>>188
どんな捕食者も普通奇襲に決まってんだろ厨房w
試合じゃあるまいし堂々と行くやつがいるか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:41:34 ID:23/1Nu97
>>190
またこの世界一アホガキが来たw
ワニはヒョウの牙全く効かないんだよ、のアホ無知がw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:50:39 ID:mWZi5hgz
>ワニはヒョウの牙全く効かないんだよ、のアホ無知がw

取りあえずソースな(笑)
ヒョウはナイルワニ殺すみたいだが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:03:34 ID:mWZi5hgz
>>184
横取りするから強いならクズリ>グリズリーになる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 18:13:45 ID:ZReZzHN7
ワニって川渡ってるシマウマですら成獣クラスのシマウマには踏みつけられて失敗する方が多いんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 19:11:54 ID:m4VwEa/g
水の中のヌー狩りとか見ても失敗してんの多いよな
196スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/04(日) 19:26:32 ID:A11vsVaF
>>194>>195
ワニに限らず大抵の肉食獣は群れで襲ったり、奇襲したりと
自分達の方が草食獣より優勢な状況で狩をしてるけど、失敗する率の方が高いぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:11:48 ID:qlOByD8Y
ギュスターヴってこいつか
銃でも殺せないとは、確かに化け物だな
でも、もういないんだろ?

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51373297.html
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:28:46 ID:ToNtYV3N
そりゃちっぽけな銃じゃヒグマも殺せないよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:43:08 ID:SSXSMeiD
ライフルや機関銃でも射殺は不可能らしいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96_(%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%8B)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:45:43 ID:g+8HlLOG
すげぇ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 19:47:32 ID:CExLYP65
今時wikiなんか真に受けるとかどこの坊やだ?
誰でも編集できるし
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 20:29:50 ID:pcGollZu
銃痕はある感じだよ
もち口径の大きなライフル弾や機関銃弾に生物が耐えられるわけないが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:03:13 ID:HC2j+0Sv
>>201
おまえの書き込みよりは信用出来る
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:18:06 ID:CExLYP65
>>203
アホ丸出しだなw
どうせwikiはお前の書き込みだろアホ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:21:53 ID:CubHWsb0
↑どう見てもこいつの方がアホ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:27:22 ID:5++wua4A
>>205
図星言われたアホガキ発狂w 
チャンピオン級のアホさw
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:35:15 ID:5++wua4A
ワニの皮膚はヒョウの牙も通さない
↑ 
チャンピオン級のアホガキの発言w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:47:38 ID:OlZbSp41
ヒョウの牙が銃弾より強いと思ってんの?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:01:20 ID:gb5IrOTl
豹は土佐犬より間違いなく弱いよね?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:43:54 ID:5++wua4A
チャンピオン級のアホさに加えて無知w
ここまでひどいのも初めて見た
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 21:50:33 ID:cFE9k/1L
ヒョウなんか素手の老人に負けてるしなw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 22:00:28 ID:5++wua4A
草食やクマの強さは未知数なところもある  
グリズリーやヒグマは、トラにもライオンにも互角に戦えても何らおかしくはない
ただしピューマにも負けたりするし、大型草食には不利だが
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:01:42 ID:KLhp3zdP
ライオンとヒグマがやったら十中八九ヒグマが勝つだろうけど
ヒグマがゾウを倒すのは無理だからな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:10:45 ID:FpXz8Yuk
十中八九ピューマに負けるグリズリーが 十中八九 ライオンに勝てる とは、君は脳みそ 腐ってるのかね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:40:41 ID:6CFJICKk
なんで釣られるの?自演だからか 
相変わらず暇だなw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:52:41 ID:qReucTrK
ピューマが敏捷だから熊に勝てる訳であって鈍間なライオンには到底無理
雄ライオンですらヒョウに大ケガ負わされる事もあるしな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:08:10 ID:hPuvLBof
プレートアーマーさえあればライオンだろうが何だろうが勝てる。
所詮生身の生き物だから金属武器で惨殺されて終わり。
人間が最強。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:21:48 ID:UovS7wJb
トラとナマケグマの関係
http://outdoor.geocities.jp/animalglory/namakeguma2.html

上記ソースによればかなり良い勝負をしてる模様。

クマの中では中位〜下位のナマケグマですが、トラ相手には善戦します。

トラがナマケグマを追い払う動画、ナマケグマがトラを追い払う動画(共にアニマルプラネット)が確認されています。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:44:42 ID:UpvtKdII
スレイマンカッコイイ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:08:34 ID:hZV5+NyM
スレイマンはライオンよりクマのほうが強いと言っているが、クマオタではない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 13:39:15 ID:XjK0nLbI
ところでなんでこんなにスレ乱立してるん?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:19:04 ID:ibPnNxkg
ネコヲタがバカだからでしょ、レスの伸び率で見ると
このスレが一番支持されてることになるね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 17:27:22 ID:artz4LbZ
>>222
ネコオタつっても一人だけな 
一人が何回もレスすりゃ伸びるのに、伸び率とか言ってるお前もバカ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:32:17 ID:EOPp2j0f
ばかしかいねーのかよw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:48:22 ID:GPGpSAVe
一番伸びてるのがネコヲタが書き込んでるスレだから一番信用できないスレだろw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 01:27:06 ID:VTVphr7I
>>218
ナマケグマにら苦戦するトラかっこいい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:42:46 ID:B7ThD/Lk
ナマケグマに苦戦するトラがヒグマに勝てるはずがない
ということかな?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:43:57 ID:oHXuwtiX
ナマケグマに苦戦するトラごときがヒグマを倒すことがあるクズリに勝てるわけがない。
クズリ最強ということだな。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:55:51 ID:v6BzrMt1
けっきょくはヒグマ最強ってこと?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:10:23 ID:fS6e16ND
ヒグマを しばしば撃退する老人が最強だろ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:06:25 ID:k9/tAVeC
日隈はしばしば撃退なんてないだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:16:37 ID:ChTBe1sc
スレイマンさんの肉食獣だけのランキングだけど   
ナマケグマのランクを少し上げたほうがいいかもしれませんね
  
S アラスカヒグマ ベンガルトラ アフリカライオン 
A ホッキョクグマ セイウチ  
B ナイルワニ イリエワニ ジャガー   
B ツキノワグマ アメリカ黒熊 ナマケグマ ヒョウ ピューマ 

233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:19:40 ID:HuaYc7t9
神S カバ
S アラスカヒグマ ベンガルトラ アフリカライオン 
A ホッキョクグマ セイウチ  
B ナイルワニ イリエワニ ジャガー   
B ツキノワグマ アメリカ黒熊 ナマケグマ ヒョウ ピューマ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:57:17 ID:midAGYWz
S トラ ライオン
A
B アラスカヒグマ
C ホッキョクグマ セイウチ ジャガー
D ナイルワニ イリエワニ ヒョウ ピューマ
E ナマケグマ ツキノワグマ アメリカ黒熊 


の間違いだろ
クマなんぞ弱い。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 05:39:31 ID:8Yl7zrdW
肉食獣の中に雑食が混じってますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:35:04 ID:/fw0mHV3
Sアムールトラ、ベンガルトラ、アラスカヒグマ 
Aアフリカライオン、ヒグマ、グリズリー

肉食同士だけならこんなもん
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:37:26 ID:/fw0mHV3
Sコディアックベアー、アムールトラ、ベンガルトラ
Bアフリカライオン、ヒグマ、グリズリー 

こっちだった
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 06:40:16 ID:/fw0mHV3
間違えた 
肉食同士だけのランクならトラよりライオンのほうが上だな

Sコディアックベアー、アフリカライオン 
Aアムールトラ、ベンガルトラ、ヒグマ、グリズリー
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 08:12:06 ID:/fw0mHV3
ここ数百年で過去最大のクマ900キロ、2本足で立ったら3・7メートルは写真で見たかったな 
リアル赤カブト
まあ飼育下でピザだから大きさの割りには強くはないが
240スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/17(土) 13:07:39 ID:HmrYJ+7A
>>232
そうだね。ナマケグマはツキノワグマや黒熊の上で良いかも。
平均体重はそんな変わらないし。

S アラスカヒグマ ベンガルトラ アフリカライオン 
A ホッキョクグマ セイウチ  
B ナイルワニ イリエワニ ジャガー   
B ナマケグマ ツキノワグマ アメリカ黒熊 ヒョウ ピューマ 


>>238
>肉食同士だけのランクならトラよりライオンのほうが上だな
ライオンはトラに比べてクマに対する知識は全く無いし、
ワニに対する戦歴でもトラの方が勝っていると思う
(ナイルワニが陸上でイリエワニより活発な事やヌマワニより強力な事を差し引いても)。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:32:57 ID:L1H+t7ri
さっきナショジオで衝撃映像があったぞ!

1、ライオン18頭がカバ1頭を陸地で襲いはじめる。
2、ライオンがんばるも、なかなかカバの皮膚を噛み切れない。
3、カバ反撃。目の前にいた雌ライオンの頭を噛む。
4、雌ライオンの頭蓋骨陥没。他のライオンもビビって退散。

生死の境をさまよった雌ライオンは、3日もグッタリしてたが、4日目に再生。
242スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/17(土) 14:05:41 ID:HmrYJ+7A
>>241
下の映像事だね。

http://www.youtube.com/watch?v=UaWodYbUOG0
カバvsライオン(2分30秒位に噛み付き)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:40:17 ID:uYMISy0d
復活したライオンも見せてほしい
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:15:57 ID:b6FnYWhd
カバのろまだと思ってたけど、結構クイックネスあるじゃん。
皮膚も厚くて歯が立ってなかったし、かなり強いな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:37:45 ID:Axyukjwl
18頭がかりでも負けてんのに一対一でカバよりライオンが
強いとか言ってる阿呆ネコヲタの妄想w
246スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/17(土) 18:56:43 ID:HmrYJ+7A
>>243
http://www.youtube.com/watch?v=j5hZasZnfSg
かなり深い傷だけど・・・

前に動物奇想天外でワニに噛まれて足が1本無くなったハイエナもやってたが、
ハイエナやライオンは群れで暮らしてるとは言え、
よく病院も無いような世界でこんな大怪我して生きていられるよな。




247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:15:43 ID:/fw0mHV3
雌ライオンだらけとはいえ、18匹でも狩れないとはな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:36:06 ID:uYMISy0d
単純計算で、ライオン雄6匹でも狩れないことになるな。

一対一で本当にライオン勝てるのか?(笑)
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:57:04 ID:/fw0mHV3
勝ったソースも動画も無し
雌カバが雄ライオン殺したソースがあるだけ
あの元々病気か傷ついたカバなのかわからん2対1の動画しか出してこないしな
いつもアホ坊や言われてる奴なんだろうけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:07:04 ID:/fw0mHV3
学者も草食獣の強さなんか少ししかわかりっこないからな
戦うメリットなくデメリットしかない自然下だから逃げる 
闘技場など、逃げ場なかったら最初からやる気になるだろう
全匹そうなるかは置いといて、カバもサイも最初から殺意あったらライオンやトラより強い 

ただし、闘技場入れたからといって、
最初から殺意持って戦うかどうかは定かではない
学者全員居ても実際そうさせてみないとわからない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:32:04 ID:xWS0K9+R
カバがたまたま痛みで叫んだ所に雌ライオンの頭がたまたまあった
レアケースで語っても何の意味も無い。

ライオンに殺される大型のカバの死体は腐るほどある。
また雄ライオン2頭に嬲られてる映像が全て。
あれがアフリカの現実。

小原や今泉やディスカバリーも一対一でカバはトラやライオンに負けると判定したしな。
あの機動力ではトラやライオンには到底勝てないってのが学者の結論。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:34:57 ID:xWS0K9+R
そしてそれは多くのライオンvsカバ動画からも測れるように正しい。

S アフリカゾウ トラ
A ライオン
B サイ
C カバ キリン ウシ
D ヒグマ

ま、これが現実だわな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:58:50 ID:/fw0mHV3
>>250に反論できないんだな 
くやしいのうw
多くのカバ対ライオンの動画から?
18匹で狩れないのにか?w
数匹だが、ライオンの胃袋からカバが一番多く検出されたのは確かだが
襲われるカバは子カバから亜成獣までな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:00:56 ID:xWS0K9+R
>>252
お前の妄想なんか反論する価値が無い。
ディスカバリーでライオン>>カバ、トラ>>カバ、と学者達が結論付け
日本でも一、二の動物学者今泉や小原もそう主張する。
これ以上のソースは無い。

実際の動画でもカバは弱すぎるしなw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:02:02 ID:xWS0K9+R
ちなみに、雌ライオン18匹でもシマウマを逃がす事はあるよw

当然それで強さでシマウマ>雌ライオンにはならんがなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:03:42 ID:xWS0K9+R
254は253宛てな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:07:19 ID:Axyukjwl
慌てすぎて自分で自分を妄想認定してるよw
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:07:34 ID:xWS0K9+R
ま、雄ライオン2頭なら雄アフリカゾウも殺された例があるらしいし、

カバは恥じる必要無いぞ。
名前からしてバカにされてるカバが
百獣の王に勝てないのは当たり前なんだからw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:10:13 ID:/fw0mHV3
また馬鹿の一つ覚えか 
それしか言えないw
競馬予想当たんのか?草食の精神力などどうはかる?
はい、論破
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:12:22 ID:xWS0K9+R
>>259
誰が見ても馬鹿はお前だ

結局、公平な一対一なんてやらせようがないんだから結論は誰にも解らない。
ならプロの学者の方々の判断に
に委ねようってのは至極科学的だわな。

競馬だって「それが行われない」のであれば、
プロの予想師>>>>>>素人が重視されるのは違い無い。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:20:16 ID:/fw0mHV3
>>258
若いゾウだし、ま、亜成獣だろうな  

>>260
はい、やっぱり反論になってないねえ 
くやしいのうw
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:23:27 ID:/fw0mHV3
>>258
1000年もの間で、群れでアフリカゾウ狩ったソースすら少ない
アフリカゾウが単独でライオン殺した例は4例ほどあるらしいし
ライオンの群れに突っ込んでいって殺したりもしてるし
263トラ最強:2009/10/17(土) 22:28:29 ID:jQVsh+QQ
ゾウ>ライオン
雄ライオン>カバ>雌ライオン
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:34:32 ID:xWS0K9+R
>>261
反論、というか反論するに値しないのがお前、ってのにまだ気付かないんだねw

お前が>>260に反論してみろよw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:39:58 ID:b6FnYWhd
あの映像は決定的だな。
やっぱ大型草食獣>ネコ科はガチだな。
最初からわかりきってたけど。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:41:11 ID:/fw0mHV3
>>264
反論できなくて悔しいのう悔しいのうお前w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:43:37 ID:b6FnYWhd
それよりワニにダッシュのための水たまりを与えてやれよ。
どうせいつも水の中にいるんだしいいじゃん。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:00:06 ID:ipIhfbAc
>>267
それだと天下のディスカバがワニ>ライオン認定した通りの序列でおkになるな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:02:24 ID:4htFLNwN
デイスカバリーがカバ>セイウチ、カバ>ヒグマと判断するが

トラ>カバ、ライオン>カバと判断するという事はやっぱり
大型草食獣にとってネコ科は相性最悪なんだろう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:07:01 ID:ipIhfbAc
最悪だったらもっと狩られてるでしょ。
実際は老齢個体や病弱個体でも狩るシーンが皆無。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:38:34 ID:b6FnYWhd
ディスカバはクマ>トラという判断も下してるし、3すくみのできあがりか。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:57:38 ID:D0WpZJFo
火は水に弱くて水は雷に強くて草は水に強く水分を含むから山火事に強い火に強い
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:02:51 ID:EzmCII7g
>>271
ライオン>ヒグマ
ライオン>カバ
ライオン>トラだから

ライオンは3すくみになっとらん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:13:19 ID:SivRMcSE
同じ島にサイ、トラ、クマが暮らせばいずれにせよトラが生き残る可能性は低い。
草食のサイはクマもトラも襲わないが
完全肉食のトラは勝てないクマを避けてサイを襲わざるを得ないからな。
サイが居なくなるとトラはいずれクマに喰われる。

クマが肉が食べたくて我慢できない時は
サイだと勝てないからトラを襲って喰う。
そしてその後は肉は喰わないでパンダとして生きていく。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:15:59 ID:SivRMcSE
>>273
ライオンにはワニを当てよう。

アリゲーターワニはクロクマより弱いから
ナイルワニもヒグマに負けると想定すれば、
どうなるだろうか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:23:20 ID:9DUnMgec
ワニは水中の生き物
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:36:59 ID:IgtE7t3+
つーかライオンは18頭がかりで1頭のカバおそっといて返り討ちにあってるじゃん。
もう議論の余地なんてねーよ。
カバ>ライオンで確定な。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:38:07 ID:uVO41TWY
>>275
フィールドぐらいはきちっと決めないと。

ナイルワニがライオンに勝ったのは水辺だから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:39:12 ID:uVO41TWY
>>277
カバは雄ライオン2頭に惨殺される。
http://www.youtube.com/watch?v=wsqUQ2kvAng
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:44:55 ID:N/e8ivcA
いずれにしても
雌ライオン18匹対カバの映像が公開されてしまった今となっては
今泉や小原の主張なんて何の意味も無い
ということがハッキリしてしまったわけですな


281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:48:24 ID:Xzv+LkEY
>>277
18頭がかりでも倒せず、カバのほんの軽い反撃だけで
三日間生死をさまよう重症(←爆笑)を負ってんだからなw

言い訳の余地も無い歴然たる力の差
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:49:36 ID:IgtE7t3+
もうライオン>カバなんていう学者いなくなるんじゃねえの。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:51:25 ID:Xzv+LkEY
>>280
その通り

証拠映像>>>>>>>>>>学者の推測>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ネコヲタの妄想

だからね
どんなにあがいてもこの優劣関係が覆ることはない
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:55:08 ID:IgtE7t3+
このスレっていつもライオンとトラ中心の話しかしてないよな。
もっと犬厨とかゴリラ厨とかいねえの。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:19:44 ID:SivRMcSE
犬は関係ないからな。
ゴリラは厨居ないからつまらんし。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:21:38 ID:SivRMcSE
動物学者なんて多分学者と名はつくけど、
その辺の小学教師より知識レベル低いんじゃないかな?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:28:49 ID:Xzv+LkEY
まあな
小原なんてトラがティラノに勝つとか言ってたジジイだしな
ある意味小学生以下
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:40:21 ID:4zxueEMQ
ソースとしては>>279>>>>>>>>>>>>>>>>>>242だな。

より少数同士の勝負だし。
やっぱライオン>>>カバ。
カバは雄ライオン相手だと成す術無いって感じだな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:46:57 ID:vORSqIfH
スイギュウが雌ライオンの群れに襲われて角振り回して
たまたま当たったからってスイギュウ>雄ライオンにはならんもんな
俺もライオン>>カバに一票
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:49:37 ID:g4W3dBVt
>>279
確かに、これはライオンが一頭でも結果変わらないなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:55:07 ID:IgtE7t3+
そんなの弱ったカバをたまたま仕留めただけに決まってるだろw
18頭がかりで倒せない時点で議論の余地はない。
公平なルールならなおさらな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:57:07 ID:2vHpzQXG
>>289
そうそ。
結局カバオタ(というかネコ科アンチ)はこの板一のバカなんだよ。
参考にならない動画で○○>ネコ科をこーやって騒ぐ。

デイスカバリーも小原も今泉も一対一でトラ>カバ、ライオン>カバと言い
アフリカフィールドワーク歴40年の羽仁進もライオン>>カバと言うのだから
とっくに結論は出てるのにね。

グッギィスベルクもカバの成獣は、ライオンの「普通の獲物」って言ってるしw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:57:20 ID:SivRMcSE
残念ながらあのカバは撮影者の弱りはぐれ若カバとの証言がある。
まあ肉食獣と草食獣の関係なんだから、
極端言えばサイだって象だってもの凄く弱ってたらヒョウにも狩られる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:59:04 ID:2vHpzQXG
>>291
>>289も読めない池沼なんだなw

>>293
観察者はあの場を撮影しただけでカバの大きさを見抜くプロじゃない。
動画から解るのは平均サイズのカバが雄ライオンに成すすべもないということ。

ま、やはり学者の言う通りだったね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:59:37 ID:SivRMcSE
ただ、カバは陸じゃあんまり強くないと思うけどね。
強力獰猛な雄バッファローのほうがタイマンなら
ライオンにとっては手強いと思うんだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:00:54 ID:2vHpzQXG
ゾウ=トラ>ライオン>サイ>カバ>ウシ>キリン>クマ
結局こんなとこだな。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:01:42 ID:SivRMcSE
>>294
サイズはまあおいておいても、
弱ってたとか、はぐれてたとかいうのは撮影者が一番わかるだろ。
実際まるで反撃しないで齧られてるだけだからな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:01:50 ID:IgtE7t3+
そりゃウシでもカバでも弱ってさえ居れば仕留めることができるわな。
それで普通の獲物っていわれても・・・
タイマンで勝てないからって誤解を招くような言い方はどうかと思うぞ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:02:39 ID:g4W3dBVt
>>296
異義は無い。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:02:59 ID:SivRMcSE
>>296
そうそう、そうでなくては面白くないよな。

まだまだこのスレも安泰だな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:03:35 ID:g4W3dBVt
弱ってるのはライオンに弱らされたんだろ。
背中以外負傷してるように見えないし。
負け惜しみだ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:05:27 ID:SivRMcSE
>>301
だから弱ってたところを襲われてさらに弱ったんだろ。
元気な状態なら撃退するというか、ライオンが襲わない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:06:32 ID:g4W3dBVt
>>302
負け惜しみだろ。
ライオンに弱らされただけ。
ライオンにとってカバはイージーな相手だからどんなのも襲う。
観察したのも一部始終観察してた訳じゃないだろうし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:07:36 ID:g4W3dBVt
ま、ライオン>>>>>>>>>>カバは決定的だな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:08:15 ID:IgtE7t3+
無理無理。
カバを倒せるライオンなんていねーよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:09:06 ID:oCmvU4aL
youtubeの動画ちょっと見ただけのお前の主観>>>>>>>>>>>学者の発言とか、冗談だろw

学者はもっと凄いのを生で見てるよwその上で判断してる
ライオン>>>カバはこれだけ学者がそう以上決まりに決まってんだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:09:57 ID:SivRMcSE
まあ確かにカバ相手なら群れだと襲うかな。
ちょっとサイのイメージでいたな。

ただなあ、イージーというのが虚しいのは、
雄ライオンは殆どが狩りも出来ずに野垂れ死にという9年間の観察記録があるからなあ。

308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:10:08 ID:Rt3tw6fu
>>305
カバなんて雄ライオンからすりゃ雑魚そのものだ。
いい加減身のほどを弁えるんだな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:10:53 ID:Rt3tw6fu
>>306
だよなー。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:13:05 ID:IgtE7t3+
身の程ワロタ
カバをライオンが単体で狩れるなんて言ってる学者がどこにいるんだよ?
まして公平なルール上で勝てるなんて言ってる奴皆無だろw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:13:55 ID:oCmvU4aL
>>307
雄ライオンでも一頭で
ゾウの群れやサイ、カバの群れ、スイギュウの群れを相手するのはそりゃ辛いわな
別に評価下げる理由にならんわ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:17:24 ID:qZsLV0yD
>>310
トラやライオンがカバより強いと言う学者

・世界4億5千万世帯を誇るドキュメンタリーチャンネルディスカバリーの学者の多数決
・日本で唯一猛獣の強さの本格的本を出した学者小原秀雄
・日本一の著作数を誇る動物学者今泉忠明
・アフリカフィールドワーク歴40年羽仁進


詰みだなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:18:27 ID:qZsLV0yD
どれももちろん一対一w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:20:47 ID:SivRMcSE
>>311
雄ライオンは放浪の時は兄弟やグループになる時もあるぞ。
それに水牛は年寄りになると単独行動や少数行動に移行にすると観察されてる。
そもそもサイでもカバでも単独の時はある。
象の単独シーンはあんまり見た事ないが。


まあとにかくネコヲタ学者の書く事はネットの発達で一気に
信用できなくなったからなあ

未だに信じてる奴は、
怪しい新興宗教とかにはまって抜け出せない奴だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:21:14 ID:g4W3dBVt
>>312
圧倒的ですな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:22:11 ID:g4W3dBVt
>>306
同意
ホントみっともないわネコ科アンチw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:23:32 ID:jplYWPUz
>>314
2頭以上で組んでる場合雄ライオンの死亡率は一気に下がるんじゃないかな?
サイはともかくカバは単独で陸地ってのはほとんどないだろう
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:26:13 ID:SivRMcSE
まあ何れにせよ、
野垂れ死にが殆どという悲しい現実には逆らえない。

結局ハイエナが一番の勝ち組なのかもな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:27:12 ID:jplYWPUz
>>318
ハイエナのライオンに殺される死亡率も相当高いぞ

アフリカで楽してる動物なんていないだろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:28:38 ID:SivRMcSE
>>319
死亡率が相当高いというのは、実際に調査した数字があるのかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:28:49 ID:dUPHfTaU
まあ、何にせよネコオタじゃないディスカバリーが
ライオン>カバ、トラ>カバと言ってる時点で
ID:SivRMcSEは敗北って事だw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:30:23 ID:dUPHfTaU
ふう・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:31:05 ID:g4W3dBVt
>>321
だな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:35:57 ID:SivRMcSE
別に擁護しとらんから
トラ>カバ
ライオン>カバでいいぞ。

ただディスカバはソースとして使うには、
ちょっと酷い。
映像も、対戦記録の妥当性も。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:40:51 ID:SivRMcSE
こんだけネコヲタIDが集ったんだ。
レス止めないでもっと遊ぼうぜ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:44:27 ID:SivRMcSE
なんだよ
こんな夜中に一斉に揃って一斉に消えるのか?

じゃあ寝る。
小腹が空いたから松茸ご飯食べて寝る。
絶対脂肪になるなw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:46:46 ID:g4W3dBVt
時間見ろよ。
そりゃ寝るだろみんなw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:57:57 ID:Xzv+LkEY
あの動画で、カバの一噛みで瀕死になったくらい
ライオンの弱さがバレバレになったのに
まだ擁護してるやつが痛々しい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:00:12 ID:Xzv+LkEY
>>325
全部同一人物だけど?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:07:15 ID:xdLUs8QW
ID表示されても変わらないな
ネコオタアホ坊やとやらの自演がひどいな

ディスカバリーは公平な正面対決ではないし、設定体重、設定場所、気温も公平ではないし、たった1回勝負
1回では強弱は測れない
古代ローマは何度も戦ってるけど、半分以上判定だろうし、基準とか曖昧で
これもソースとしては弱い(全くソースにならないわけでもないが)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:36:40 ID:kL6ddeCI
一回じゃなくて10回やらせての勝率で決めるから
方法としてはかなり合理的だろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:04:45 ID:KxD31FsG
結局カバ>ライオンなんて言ってるのはID:Xzv+LkEYのキチガイ一人だけ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:53:08 ID:pA/OphHj
だな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:54:51 ID:SivRMcSE
>>331
いや、あれは合理的というより
単に10回やってると仮定してるだけだから。
別に100,000,000回対戦したと言ってもいいし、
1回対戦した結果といってもいい。


で、トラとライオンは大体似たような成績なんだが、
クマ対ライオンは1対9、クマ対トラは映像でクマ勝利。
はっきり言ってもの凄くライオン寄りなんだよな。

映像に関しては散々言われてきたから割愛。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:17:06 ID:xdLUs8QW
ライオンオタの学者か、スタッフがライオンオタなだけだな
設定体重見りゃ一目瞭然
あんなの全部真に受けるのは、絵本真に受ける幼児と大差ない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:19:14 ID:xdLUs8QW
ゴリラ対ヒョウ、サメ対ワニなど 
ほとんど漫画の世界だ、ディスカバリーは
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:25:39 ID:xdLUs8QW
雄ライオン対キリンやサイ、ゾウ、バッファローの映像見る限り 
雄ライオンがタイマンでカバ、サイ、キリンより強いかは相当あやしい
アホじゃなかったらそう疑問に思うのが普通
最初から真正面の公平な対決なら、雄ライオンが有利なのはせいぜいバッファローくらいまでの可能性は大いにある
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:33:22 ID:xdLUs8QW
で、トラだが 
トラも追い払ってる映像はあるものの、
古代ローマ以外のソースでは雄ライオンに圧倒的負け越し
(動画では大幅に勝ち越してるが、半分は判定みたいなもん)

というわけでトラ(ベンガル、アムール)も対猛獣では雄ライオンより少し弱く
(昔から常に単独で大型草食相手してきたし、ジャンプ力や俊敏性など大型草食相手には雄ライオンより強いが)

雄ライオンと大差ない
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:47:44 ID:xdLUs8QW
以上を総合すると  
S+ アフリカゾウ 
S
Sー インドゾウ 
A+ サイ カバ 
A キリン トラ ライオン コディアックベアー
Aー バッファロー ヒグマ グリズリー

トラは200キロ、ライオンは180キロとか全部公平な適正体重な
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:39:01 ID:N/e8ivcA
百聞は一見にしかずって言うけど
100人の学者の説より1つの動画ってことだな

間違っても今後ライオンがカバより強いなんて言う学者は
一人もいなくなるだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:51:33 ID:xdLUs8QW
>>340
ソースはどういう状況かわからんからな 
いい加減なソースだっていくらでもあると思うし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:52:07 ID:IbXDMbEq
ちょっと思うんだが学者ってもっと大量の動画を見て実際の様子を見て判断してるんじゃないか?

定説に近い内容の動画でなく珍しい内容だからワザワザようつべにアップしてる奴がいるんじゃないか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:37:26 ID:9DUnMgec
ゴリラがドラミングをしたら皆ビビる
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:49:44 ID:pKh0E4LT
ドラミングって威嚇なの?
何なの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 15:36:15 ID:xdLUs8QW
>>342
何度も言うが、学者は動物の勝敗を予想する専門家ではない
ミルコとノゲイラが殺しあったら、どっちが勝つかわかる格闘技専門家が居るか?居ないだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:11:37 ID:DgXExdj1
>>340
ディスカバリーの学者全員
>>242の動画ごときで衝撃受けると思ってんのか
バカかお前は
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:22:39 ID:DgXExdj1
>>342が正解

youtube見て俺達ゃ動物学者より詳しい(キリッ とか言っても馬鹿なだけ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:36:45 ID:jX2vXzXo
動画にある以上にセンセーショナルなシーンを見る機会そうそう無いだろ

トラなんて中々見れないし、
ライオンは失敗狩りが盛り沢山なんだろうな
ライオンの前足の一撃で水牛の頭の骨が粉砕されてるシーンなんて100年追跡調査しても見る事は出来ないだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 16:55:15 ID:hDL6P/SI
>>342みたいな側面はあると思うけどね
TVでもライオンが獲物を普通に狩ってる動画流すより
こんなに強いライオンが逆襲される事もあるって映像流す方がセンセーショナル
動画投稿サイトも同じ事が言える
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:03:58 ID:jX2vXzXo
どっちもだよ。

けど、投稿動画は玉石混合しょうもないシーンも多い。

とにかく学者が著作に書いてるようなライオンやトラの武ゆうでんは
脚色されまくりで本人も見た内容じゃないな。


日常は失敗狩りだらけなんだろう。
動画見ると7割成功って印象だが。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:53:43 ID:SivRMcSE
学者も動画にある以上のライオンのサイカバ以上の強さを想像できるようなシーンなんて目撃した事ないでしょ。
マサイ族やら現地人のほうが目撃してるかもね。
ただまあ一応学者は機動力使ってピンポイントで追ってるからそうでもないかもしれんが。
どっちにしろ奴らの書く事は大袈裟な事が多いな。
メディアにするときは概してつい大袈裟にしちゃう傾向があるんだろうが。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:32:15 ID:yF1EelRP
>>351
ンなこたないだろ
アフリカにたまたま行った素人が撮影した程度の事を
何十年もフィールドワークした学者が目撃してない訳無いだろうし
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:43:41 ID:xdLUs8QW
>>351
マサイ族は目撃も何も実際戦ってるから、ある意味誰よりも詳しいだろ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 19:41:04 ID:l/GdOgTD
ネコヲタフィルターは学者にも存在する。

例えば、世界的には学者は「原爆投下は正しかった」という誤った結論に落ち着きやすい。

フィルターがはいるとそんなもんだ。

普通に考えれば、ライオンやトラは、サイ・カバどころかコディアックベアーにも勝てるわけない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:03:19 ID:IbXDMbEq
だからさぁ・・・。
アップされて誰でも見れる動画だけしかないとは思いにくいよ。
学者って面倒な仕事だよ。
強弱を調べてるかどうかなんて各学者にリサーチしなきゃ分からんよ。
それを言い切れる理由が全く分からん。

素人判断より学者の見解のが上って当たり前だよ。
何か人対人の話をしてる人がいるが何の参考にもならない。
殺しあいはしてない個人対個人だろ。
人体についての学者が格闘家がどっちが殺しあいをしたら強いかってコメントしたの?
してないよ。
素人判断で学者は動画に劣るって決めつけっておかしいよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:40:58 ID:l/GdOgTD
トラやライオンは俊敏というのは本当なのか?

答え:アニマルプラネットのビッグ・キャット・ダイアリーによると・・・

チーターは90`のスピードで300メートル走れるのに対して・・・
ライオンは55`のスピードで180メートルしか走れない。

ライオンの最高速度は大型のクマ並みでしかなく、スタミナはクマより遥かに劣る。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 20:43:46 ID:IbXDMbEq
トラやライオンって言うならトラの例は?

俊敏よりスタミナの話になってるし。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:06:12 ID:SivRMcSE
>>355
というか、正面対決強弱専門に扱ってる学者なんていないだろ。
いるのか?そんなの。

正確なスペックさえ把握されてないだろ。
そういう意味ではこの分野は素人と大した差なんてない。
資料やら文献やら同様に情報は手に入るしな。
そこから得られる物は情報以上も以下もないだろう。


それに、トラの前足一撃で水牛の頭骨粉砕される事が多いとか書く輩だぞ。
全く信用ならんわ。
多いなんて言うくらいだから当然見た事あるんだろうなって思うが、
高い確率でそんなシーンそいつは見た事もないはずだ。
チューブの動画のほうがよっぽど参考になるわ。

ちなみに
コモドドラゴンなんて最近だぞ毒持ちってわかったの。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:08:30 ID:iHVP5rfN
>それに、トラの前足一撃で水牛の頭骨粉砕される事が多いとか書く輩だぞ。


スイギュウのサイズ次第だろ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:12:08 ID:SivRMcSE
ん?
前にネコヲタらしき奴が貼った文章によると
確か並みのサイズとか書いてあったと思うが。

というか生まれたばかりの子牛とかじゃないと無理だと思うぞ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:16:14 ID:SivRMcSE
まあ俺も単に掲示板で貼られた文章で判断しちゃいかんが、
多くの動物の専門家が監修したであろう
ディスカバリーの映像はあれで良いのか?

サメとかヒレがないのにワニへの攻撃が正確だったりするぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:37:10 ID:IbXDMbEq
少なくとも素人よりは多数の検証結果と多角的な判断はできるよ。

学者を素人レベルと変わらんって言う人はそれだけの検証結果を見て多角的に検討しての判断なの?

例えるなら医者による判断とと素人判断の違い位の差があるよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:45:19 ID:xdLUs8QW
>>362
お前例えるの好きだな 
医者の判断は、ほとんどわかってることだ
学者の動物勝敗予想はわからないことの予想 
全然違う 
だからアホ坊やとか言われるんだよお前は
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:47:02 ID:9J9M8xJ1
アホ坊やこと、ネコヲタ「NH」の格付けスレ乱立度合は異常。

ただただ、1にトラやライオン優位のランキング貼りたいばかりに、こじつけたような糞スレを乱立させてるよな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 21:48:40 ID:SivRMcSE
だからさ、奴ら正面対決の専門家でもなんでもないんだよ。
正確なスペックさえ調べてる奴なんて皆無だろう。
そもそも把握しにくい事だしな。

医者とサプリマニアの素人がサプリメントの優劣をつけるようなもんだろ。

ちなみに思いだしたが、
外科の医者にたまたまあった皮膚のできもの診察してもらった事あるが、
俺でさえそれはないだろうって素っ頓狂な診察された事ある。
一応その人名医と呼ばれる部類の人だったんだが。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:00:26 ID:IbXDMbEq
まぁ別に君が学者より自分のが詳しいし正解な情報を知っているって言うなら構わないよ。

強弱をつけたがる学者は専門家ではないだろうが自分の名前で持論として公に出せる程度は検証結果を得てるから展開している。
明らかに素人レベルではないって言いたいだけ。

それを全否定できるならそれだけの検証結果をソースとして出して欲しい。
動画ったってその動画の背景にある物までは見えて来ない。
アップされてる動画が全てとは到底思われないし、学者の意見を否定する材料には足り得ない。

学者だってここでアップされてるような動画はいくらでも見てる可能性はある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:02:02 ID:SivRMcSE
で、展開して
ライオンはティラノより強いとか言ってるのか?

阿呆だろ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:08:57 ID:xdLUs8QW
>>366
誰も学者の意見自体は否定はしてないし
他に否定してた奴居たか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:10:11 ID:9J9M8xJ1
とりあえず、ライオンがカバより強いというのは>>242の動画からしても有り得ない。

理由)

・ライオンはカバに対してバックを取る作戦しか出来ないが、18頭がかりで尻尾をちぎるのがやっと。
カバの厚い皮膚には文字通り「歯が立たず」。

・カバは振り回して、いきなり後ろを向くことができ、瞬間的に噛み付くことが可能。
カバの一噛みでライオンはあぼーん。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:11:12 ID:xdLUs8QW
それに動画が出回るようになって少し意見変わる学者も居るだろう 
それだけわからない予想してんだよ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:13:50 ID:SivRMcSE
>>368
おかしな意見はまあ突っ込ませてもらうけどね。

ティラノよりライオンやトラが強いなんて
わかるわけないんだから、ティラノを引き合いに出してそれより強いって言ってる時点で
阿呆な学者と思ってしまうんだよな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:15:44 ID:SivRMcSE
そして、そんな事書く奴の言う事は信用できんと思うのは人情だろ。
少なくとも動物の強弱に関しては。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:29:44 ID:xdLUs8QW
全く信用しないわけではないけど、受けとめ方、受け取り方の問題だ
そりゃ学者は元々何かの動物が好きで動物学者になってるわけで
全くの嘘ではないけども、内容は大袈裟に書いてる場合も多くあるってことだ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:42:32 ID:SivRMcSE
まあ真摯に研究してる奴もいるだろうし、
そういう人たちのお陰でわかってきた事は多いんだろうな。

ちなみに動物学分野の発展は
動物カメラマンのお陰という部分はとても大きいとも思う。
実際にサメのいる海に潜ったり、
険しい山を登ったりして撮影する人たちのね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:11:45 ID:+mEUnhEY
どういう状況下での強弱予想なのかわからない
全動物を公平な条件で総当りさせるのは不可能
ここまではわかるな?

予想だから100パーは当たらない 
なら何パー当たってるんだろうかも、学者でもわからない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:48:57 ID:LKqztDqM
>>369
無いな。

カバが雌ライオン毎回噛めるならカバはライオンの日常的な獲物に成り得ない。
危険過ぎて。
にも関わらずカバがこれだけライオンに殺されるというのはカバの攻撃など
一万分の一ぐらいの可能性でしか当たらないということ。

雌ライオンはカバを殺すのに確かに攻撃力にやや不安が残るが、
雄ライオンだとカバを殺すのは案外簡単である。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:53:30 ID:LKqztDqM
>>367
れはティラノが相当ノロマに思われてた時代だな。
「ティラノは虎やライオン5頭いても勝つ!」なんて
金子みたいな恐竜学者もいるし

どっちもどっちだな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:54:47 ID:LKqztDqM
× れは
○ それは
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:58:32 ID:LKqztDqM
実際、ライオンに殺されるカバは星の数ほどだが

「カバに殺されるライオン」は長い歴史の中で一例しかない時点で
カバがライオンに攻撃を当てるのはどれだけ至難かが解る。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:08:00 ID:8NDpASf7
>ID:LKqztDqM

正論だね。
確かに恐竜が○○より強い!or弱い!と言ったからって
その学者が全面的に信用置けなくなる訳じゃないだろうし。
カバの機動力だとライオン>カバの可能性が高いって事だろな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 16:57:09 ID:dc8NFtbm
>>377
恐竜学者も動物学者以上に子供っぽいからなぁ。
まあ、ティラノ対トライオンから世間が想像する結果からしたら、
トラ>ティラノなんて言ってるほうが変人扱いされるだろうが。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:04:01 ID:bgHRh1Sz
カバがライオンに日常的に狩られているとか、ネコヲタは韓国人みたいに平気で嘘つくんだなあ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:05:17 ID:pXUT2FzU
は? 本当の事ですがな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:08:03 ID:pXUT2FzU
カバはライオン見ると糞 漏らしながら逃げるのが日常茶飯事ですよ
糞 小便 漏らしながら逃げる さすがカバ最強(^O^)

385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:21:24 ID:b3cifVGl
韓国人とか出さなくて良いよ。
比喩にしても論外。

カバがライオンに狩られてないと言うならソース出しなよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:40:55 ID:+mEUnhEY
カバがライオンの獲物にされることが多いのは間違いないが
大半は子カバから亜成獣のカバな
それも子カバ以外は基本群れで
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:12:02 ID:Zwk2YgMB
>>380
ライオン数十匹がかりで頭がっぷり齧られたあげく、1匹のカバを仕留められず
逃げられたへたれライオンとカバの機動力が何だって?w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:29:22 ID:dc8NFtbm
カバも象もサイもキリンもバッファローもいずれは喰われる。
ライオンだって衰えたらハイエナに喰われる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:33:27 ID:ypqyEq9p
>>387
だな
あの映像が戦闘力の差を表す全て
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:43:36 ID:7AlBKUVK
>>385
> カバがライオンに狩られてないと言うならソース出しなよ。

ないという証明を求めてはいけない。
それを「悪魔の証明」という(初歩の初歩だぞ・・)。

そんなバカなこと言ってるから、韓国人って言われちゃうんだよ?ネコヲタくん。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:59:09 ID:ypqyEq9p
18頭もいながら、カバの反撃で重症負わされた挙句
逃げられてるという決定的戦力差をレアケースにしよう
なんざ甘い
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 01:54:18 ID:iEeqfcri
相変わらずネコオタはフルボッコされてますなあ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:39:04 ID:C1SWyNk6
>>391
実際、レアケースだからなぁ。
それ以外に成す術無くライオンに殺されてる映像がyoutubeに三つある。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:54:57 ID:EymnLbYr
学者も言ってるし動画もあるし
ライオン>>>>>カバで決だな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:54:58 ID:e6Fdzrhb
それはもともと弱っていたカバだから参考にならず
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:58:34 ID:e6Fdzrhb
実際はこれくらいの差
(18頭でも勝てないので>が最低18個以上)

カバ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライオン
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:22:43 ID:EymnLbYr
いや
ライオン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>カバの間違い。

ライオンにとってカバは生きたステーキでしかない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:34:30 ID:02qgAaA9
>>396
でたー!学者も言ってた!!!!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:00:17 ID:FhCGpocx
ま、情報を総合すると

雄ライオン>カバって感じだろうな
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:58:14 ID:rtdVKV1j
悪魔の証明とか言ってるアホが要るが全く当てはまらんぞ。
多分、覚えたてでつかいたかったんだろうがな。

カバはライオンに狩られている動画もソースも出ていてそれを覆す意見を言い切ってるならソースを出す必要があるんだよ。
ある証明は既出なのも分からんのか?
お前、いちいち朝鮮人って出すが厨房か?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:13:41 ID:xQGUija/
グッギィスベルク「シンバ」による一部引用。
「ライオンの分布する地域ではライオンの餌食と成り得ない動物はほとんどいないといってよい。
 ノウサギ、ネズミ類、カメ、ワニ、ナマズ、バッタ、白アリ、シマウマ、アンテロープ類、
 スイギュウ、キリン、イノシシ類、カバ。ゾウとサイのみ別格で、成獣は稀にしか捕食されない」


カバは当たり前の獲物だそうです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:41:36 ID:083We95s
ネコヲタ痛々しいよ、もうやめにしなよ

あと、このスレは42だから
続きは野生動物強さ格付け40にしとけ
403スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/20(火) 21:47:35 ID:E90NQ7rl
>>393
狩だとライオンに攻撃選択権と個体選択権がある。
攻撃のタイミング・狙う個体を選別し、更に数の優位を保ち、満を持して戦いに臨むライオンと、
どんな状況でも応戦せざるを得ないカバ(というか基本草食獣は皆そう)。

勝って当然の状況で勝つのと、不利な状況にも拘らず撃退するのでははっきり言って
カバの動画の方が正面対決のソースとしては価値があるだろう。




404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:48:14 ID:hCICqLTj
>>401
成獣のカバを単独で狩った例など無い
奇襲しても勝てないってことだ
返り討ちならあるけどな
しかも子カバ殺されて大激怒した雌カバが雄ライオン殺した
雄カバより弱い雌カバがな
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:51:37 ID:hCICqLTj
真正面の公平な正面対決ならネコ科は下がるんだって
古代ローマとか言い出すなよw
あきらめろアホ坊や
406スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/20(火) 22:13:03 ID:E90NQ7rl
>>366

まず、学者の予想とは言え、あくまで予想はソースにならないだろ。
ソースってのは予想自体じゃなくて、学者がその予想結果に至った際の「根拠」となる情報の方。

次に学者の予想結果は「正面対決」と明言されていない。
現にディスカバリーは奇襲や水中決着もある。

最後に学者は強さの比べの専門家じゃない。
動物学者や獣医が素人より馬に詳しいからと言っても、
競馬でどの馬が勝つかなんてのは専門外なのと同様。


そもそも、「動物学者の見解とお前の予想が〜」なんて比べるのはフェアじゃないだろ。
動物学者は権威は一般人とは比べ物にならないんだし、
議論しようにも会えるわけないんだから議論できるわけもない。

動物学者と予想が同じなら、その学者の予想がソースだと騒ぐんじゃなくて、
「俺の予想は〜と同じ意見」って一言言えば良い。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:02:43 ID:083We95s
あらら、このスレまた伸びちゃったか
ネコヲタがライオンはカバより強いとか
寝ぼけたことばっかり言ってるからだぞ
ライオンがカバより優ってる動画はこの世に存在しないんだから
もう、いい加減あきらめろって
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:42:05 ID:K+oRB5K8
しかしスレイマンもウダウダだなww
こいつディスカバリーを上げたり下げたりwww

409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:31:28 ID:lppPoK9a
>>400
「〜がないこと」の証明を求めることが悪魔の証明。

カバが狩られてないことの証明なんてそのまんまだろうが。

お前本当に馬鹿だね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:15:45 ID:K+oRB5K8
君も短絡的だね。
「証明しろ」
「ソース出せ」
これは全く違う意味になるだろ。
ソースって情報源だよ。 証明できるかどうかじゃなくて情報源を出せって話じゃないのか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:25:29 ID:kDeRx8na
>>406
>最後に学者は強さの比べの専門家じゃない。
>動物学者や獣医が素人より馬に詳しいからと言っても、
>競馬でどの馬が勝つかなんてのは専門外なのと同様。

↑カッコよく決めたつもりだろうけど
学者が競馬でって・・・それ同種対決だよ^^;
まぁ同種対決なら学者もお手上げだろうねw

どんまいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:55:39 ID:yozy/RB4
ネコオタに言わせたら学者の大半が言ってんだw
その学者の名前を知ってるのだけでいいから全部書けよ
書かなかったらお前の負けなw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:37:27 ID:oOhsEWkn
>>404
それは、いちいち特筆する必要無いというだけだ。

件の雄ライオン2頭でカバ虐殺の例を見る限り
ライオン一頭に殺されるカバはアフリカでは日常茶飯事だろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:40:11 ID:oOhsEWkn
>>403
無いな。

雌ライオン7頭ぐらいに襲われてるバッファローがたまたま角振り回して
雌ライオン1頭に当たってる動画あるがだからと言って
雄バッファロー>雄ライオンという訳ではないしな。

むしろ雌ライオン一頭にも雄バッファローが殺された例が多数存在する。
相手が何匹もいる中当てるのと一対一で当てるのは全く難易度が違う。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:44:23 ID:oOhsEWkn
>>406
>まず、学者の予想とは言え、あくまで予想はソースにならないだろ。

ならない訳が無いな。
我々より動物の生態に熟知してる連中の予想だ。
ひょっとしてお前学者より詳しい気なのかね?w

>現にディスカバリーは奇襲や水中決着もある。

ディスカバリーがライオン対サイ、ライオン対クマを想定するのに
そこに水はあるのかな?ある訳無いわな。
あと奇襲らしい奇襲はディスカバリーに存在しない。
ジャガーとアナコンダはジャガーが他所見しただけで奇襲とは言い難い。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:26:22 ID:HibcHedi
ソースにならないってことはない
でもディスカバリーなんか子供向けの漫画に近い
設定体重や場所、サメ対ワニ、ヒョウ対ゴリラといい
金貰った学者がライオンオタのプロデューサーの意向に沿って制作しただけ
あんなの100パー真に受けるのはここのアホ坊やだけ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:35:58 ID:K+oRB5K8
金貰った学者がライオンオタのプロデューサーの意向に沿って制作しただけ

ソースあるの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:42:09 ID:YuG2Iq3O
ありませんw
妄想です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:45:00 ID:HibcHedi
ライオンの設定体重 
動画など見てもわからんか
さすがアホ坊や
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:06:45 ID:K+oRB5K8
それは君の想像だよね。
421 ◆shLXM1p7Ok :2009/10/21(水) 21:12:39 ID:aGAcWgMn
>>416

こんな感じで何の根拠もなしに言い切るお前って《麒麟》とかもいるって思ってるんだろうなWWW
妄想の中で生きてなWWW
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:16:04 ID:HibcHedi
>>420
>>419のどこが妄想だ?いつも妄想ばかりのお前と一緒にするなよ
423 ◆shLXM1p7Ok :2009/10/21(水) 21:18:20 ID:aGAcWgMn
でもディスカバリーなんか子供向けの漫画に近い
設定体重や場所、サメ対ワニ、ヒョウ対ゴリラといい
金貰った学者がライオンオタのプロデューサーの意向に沿って制作しただけ

俺もこれは妄想だと思うが。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:22:00 ID:K+oRB5K8
おいおいww
想像って言ってるだろww
妄想=想像だと言ってる時点で君ってwww

君が金貰った学者ってくだりに対してのレスだよ。

想像で合ってるよね?
証明出来る?
出来るなら謝るよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:24:09 ID:HibcHedi
>>419から>>420
アホ坊やのアホさがおわかりいただけたかと 
それとスレイマンもアホ坊やの自演だというのがw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:37:03 ID:HibcHedi
アホ坊やの単純さ、アホさは異常
粘着が悔しさを表していて実に愉快だw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:01:51 ID:vTUZMKPK
>>425
アホ坊やとスレイマンは別人だろw
極端にネコ科を貶めるクマヲタとかなら自演してネコヲタに利益があるが、
スレイマンの発言はネコヲタにとって全く利益が無い
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:31:27 ID:mq7QNLsg
ネコヲタってアホ坊や以外にもいるのか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:48:40 ID:YTn48ZMk
>>427
本人乙 
否定しても無駄w
430スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/23(金) 23:23:38 ID:tW0SmNZf
>>425>>429
コントじゃないんだから、そんな事はしません。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:14:23 ID:ZrEyAE8c
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 21:13:27 ID:8k55Tvrm
HIPPO>>>>>>>>>>>>>LION
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 00:01:23 ID:lReuA/QN
北海道のヒグマってけっこうでかいんだな
あんなのが日本にもいたとは・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:17:05 ID:pZyEu4kP
グッドリッチ博士(トラ研究の最大の権威)
「ヒグマは頻繁に虎の獲物を奪います。私はどのような状況においても、
単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います。」
(Brown bears often usurp kills from tigers and I think that big male brown
bears winjust about any situation simply because of their larger size.)


グッドリッチ博士(トラ研究の最大の権威)
「Dale(シベリアトラ。最も重い時で206kg)は確かにヒグマやツキノワグマを頻繁
に捕食していた。 このトラに殺され食べられたクマの体重はせいぜい推定するし
かなかったが、Dale が自分よりも 大きなクマを殺した例はなく、倍もあるヒグマを
殺したなどというのはかなり大げさだ。
Dale がしとめた最大のクマは成獣の雌のヒグマだが、このあたりの雌のヒグマは
400ポンド(約180kg)を超えることは稀である。彼(Bauer)が言うような戦いは確かに
あった。しかしクマには天敵がいないという彼の結論は私(Goodrich)には無意味だ。」
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:31:00 ID:osPZfTRR
まとめると、トラ研究の最大の権威が
トラよりヒグマのほうが強いと言っているんだね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:38:43 ID:/fDDK2Tm
トラ研究の最大の権威はシャラーかユージン
こちらはトラが最強の動物と言っている。

多くの学者がトラ>>>ヒグマと主張するのに
一人の男の感想なんて何の意味も持たない。

437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:36:19 ID:Kl67Lpz6
>>434
最後に学者は強さの比べの専門家じゃない。
動物学者や獣医が素人より馬に詳しいからと言っても、
競馬でどの馬が勝つかなんてのは専門外なのと同様。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:18:39 ID:w3wAyR09
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 12:54:25 ID:ZFACeoug
競馬はサラブレッドがサラブレッドと競う同種だって前に誰か書いてたなww
440スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/05(木) 22:04:39 ID:OqIp5dH4
>>433
島の動物は大陸産より小型な事が多いけど、
コディアックヒグマやコモドオオトカゲみたいな例もあるし、
北米やロシアの内陸産のヒグマよりはサケなんかを食う機会が多い事も考えれば不思議ではないかと。


>>439
競走馬のレースはある程度コンディションを調整してきた状態での過去の戦績を確認できるが
異種類の動物同士が限りなく対等に近い状態で戦った例なんか皆無なんだから
競馬予想より難しいと思うぞ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:53:43 ID:kTUvFeH6
コディアックベアの強さは実際のところわからないけど
あのでかさからして、トラやライオンよりは桁外れに強いことは
まず間違いないと思われる
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:27:23 ID:/t9TR7Wp
無いよ
でかいっつってもデブでトラやライオンの倍の体重あるだけなんだから
頭骨や牙はライオンの方がでかい
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 15:57:56 ID:jNZPltB7
象を一撃なんて現代動物じゃムリ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 22:07:24 ID:e+pcJEqb
ティラノなら可能
445スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/12(木) 13:13:58 ID:d8Xm0JO8
>>442
嘘はいけない
牙の大きさは確かにトラ>コディアックだが、頭骨はコディアック>トラ
ちなみに爪もコディアックの方が大きい(鋭さはトラだが)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:23:19 ID:WkmeN2H+
スレイマン=恐竜ハンター、ガン太郎
447スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/12(木) 17:30:21 ID:d8Xm0JO8
>>446
恐竜ハンター?
かの有名なネットハンターじゃないのw?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 18:33:45 ID:Ep5UByBK
コディアックの主食は 木の実だよ
マジで強いと思ってるのか?
戦いを知らないコディアックより月の輪熊や ナマケクマの方が はるかに強いよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 19:13:02 ID:WkmeN2H+
月の輪も全然肉食ではないし、月の輪よりはるかに弱いとか、ありえん 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:11:08 ID:hsmSnKHO
トラやライオン相手なら車の中にいれば大丈夫です。

コディアックベア相手だと車のドアを引きちぎられたり、
窓をカチ割られたりすることがあるので、
車に乗っていても決して近くには寄らないでください。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:48:46 ID:owt29Pbo
>>450
だなw
サファリパークにコディアックがいたら成り立たないだろうよw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:59:39 ID:WkmeN2H+
コディアックの強さは未知数
だが天敵居ないし対猛獣では、普通のヒグマやグリズリーと変わらないか、少し弱いかもしれないな
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:24:22 ID:3Z4suYsw
>>450
ハッキリ言って、クマが窓破れる程度の車は虎やライオンでも敗れる。
もっとも、今は大抵の車ではクマの攻撃程度じゃ窓割れないが。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:51:48 ID:P7WxOcTL
嘘はいけない。
大型のヒグマがドアや窓をカチ割って中の人を殺すという事例は多いが、
ライオンやトラはそれが出来ないから車から降りた人しか狙わない。

顎の力以上に、腕力に差がある。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 14:38:16 ID:skLjOjo6
http://sumireneko.hp.infoseek.co.jp/0720/0720higuma.htm
現実はこの程度じゃない?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:04:17 ID:6o/8OSLf
ひまならさちょっと相談なんだけど、もうすぐ12月1日の世界エイズデーでコンサートとかあるじゃん?でもなんか意味なくぽくて嫌なんだよね

ここのみんなで何かでっきないかな?
もうすぐ愛ちゃんの一周忌だしどーんと記念に残るようなやつ!
飯島愛さん追悼
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hiv/1234794506/

スレ地ごめん






457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:02:41 ID:TIDZr3pe
このスレ見てると虎が熊より頭骨でかいとか
虎が車の窓壊せるとか妄想ぶっこいてる
一人のアホなトラヲタがいるねw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:14:50 ID:zwNVzVPQ
トラヲタはアメリカにも多い。
トラがライオンより強いとかコディアックやグリズリーより強いとか、必死なヲタ心理丸出しなヤツが目に付く。

確かにトラは美しい動物だし魅力に溢れてるという意味では、動物界でもトップクラス。
しかし、強さ議論にヲタ心理を持ち込むのは良くない。

コディアックやグリズリーなんて、トラでは勝てるわけ無いレベル。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:21:40 ID:6m2IivNi
しかし学者や機関などは皆ライオン、トラ>>>ヒグマと言うからなぁ

頭の悪いお前が吠えた所でどうにもなりゃしないよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:41:14 ID:P7WxOcTL
皆とか嘘はやめておけ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:23:52 ID:kf79pkcp
>>454
単純にライオンやトラの側に車が無いだけ

クマほと人里に密着してないからな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 22:23:02 ID:YQ8mP7Bc
>>461
サファリパークのライオンゾーンやトラゾーンには
軽自動車じゃ入れなかったっけ?
大昔にバスで行ったことあるけど、もう記憶にないや
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 15:11:02 ID:9vS6xZFM
トラやライオンに比べたら軽自動車のほうが大きい

ネコヲタの馬鹿と違って、当のトラやライオンはそこまで馬鹿じゃないから
自分より大きい相手に向かっていかない

自然界で襲ってるのはあくまで弱った個体
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 20:25:28 ID:EVGK5ZJU
サファリパークにはヒグマゾーンてあるの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:02:38 ID:tWTq0QXA
サファリパークってww

動物園で飼育されてる動物と野生を混同させるなよw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:13:50 ID:Py/2Ewg9
>>464
たしか2ちゃんには動物園板があったはずだが
そこにサファリパーク関連スレあったと思うので、そちらで聞かれたほうがよろしいかと
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:49:00 ID:tWTq0QXA
クマゾーンあるみたいだよ。
クロクマ、エゾヒグマ、コディアック、グリズリーらしいよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 19:14:07 ID:uRj8NzIR
コディアックゾーンに軽自動車で入って大丈夫かな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:36:15 ID:fkwPy4/Z
この前テレビで検証してたけどアラスカヒグマの場合は
けっこう頑丈な車の中にいても安全ではないようですけど
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:47:42 ID:aimzAyOK
コディアックが見れるサファリなんか日本にあったか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:44:06 ID:VdvRyIiu
でもクラクション鳴らしたら逃げるんじゃないか
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 22:50:06 ID:xwrU0HYZ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:30:00 ID:cqUs70QB
富士サファリにはコディアックもいるみたい。ホームページに載ってる。
軽自動車でも問題なし。

所詮、飼育されてるからね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 01:29:17 ID:p0u1se2r
ジュラシックパークは軽自動車でおkですか?
475スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/23(月) 07:45:53 ID:WOjpj3Kq
>>468
サファリだから係員が監視カメラとかで見てるだろうし、
万が一自動車が襲われてヤバそうな状況だったら、助けに来るだろう。
今の車は交通事故なんかに備えて最低限の頑丈さは確保する様に定められてるはずだから、
助けが来るまでの短期間も持たない様な車は無いと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:20:51 ID:46+vcy6F
群馬>富士=那須 
かな俺は  
まあどれも近くないし、レンタカーあんの那須ぐらいか
混んでたらほとんど止まれないしな
危険伴うし、外国ならさらに遠いが、野生見に行ったほうが迫力が全然違う
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:23:14 ID:46+vcy6F
俺からしたら満足できない
あんなのペットだ
サファリは高いし
旭山以外の動物園は論外
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 10:11:45 ID:46+vcy6F
ま、旭山も全国動物園で飛びぬけてないけどね 
 
まあ俺みたいな奴は、野生何度も見てるから感覚が麻痺してるし
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 18:39:55 ID:MZkVrfoo
さすがホームレス壮絶w
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:05:42 ID:WQtmRzle
実際どこまで当たってんだろ?
動物最高学者アッテンボロー「シベリアトラは地球最強の猛獣」

日本で著名な学者達 
小原先生「最強はゾウ、トラ、ライオン」
今泉先生「最強はトラ、ゾウで次いでライオン」

千石先生「(文章の中で)トラは最強の動物」
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:08:23 ID:QNreGF2j
要するにトラ象ライヨンがトップグループなんだろ
この三者は甲乙つけ難い
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:39:09 ID:/mVreS4O
ゾウ、サイ、カバ
このトップ3は揺るぎないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:19:01 ID:QNreGF2j
キリンは自分の頭で相手を殴るネッキングを外敵に使わないのかな
頭・首を相手に向けて差し出すので諸刃の剣ではあるが、キリンキックに加えてネッキングがあるなら攻撃力はむちゃくちゃ高くなりそう
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:49:12 ID:20HXcfQD
>>480
だいたい当たってるんじゃね?
でも学者が言ってるのは、自然下での前提の話だから
闘技場の前提のほうが適切
カバやサイ以上の強さの成獣にもなると、日頃は襲われることがほぼ無いわけだから
(カバは亜成獣まではよく襲われる)


>>483
自殺行為だな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:01:25 ID:20HXcfQD
闘技場で最初から殺意を持ってやれば、カバやサイはライオンに負けることはまず無い
だが、30匹のサイが全匹最初からそんな精神状態でやれるかは疑問

闘技場に入れようが、痛いの嫌だしやりたくないんだよ基本は

キリンは大型猛獣相手に屈むのは自殺行為 
あの雌ライオンの映像見たらわかるように、屈んだ瞬間瞬殺されている

486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:11:58 ID:/mVreS4O
>>483
キリンの首アタックは、車を破壊するほど強力らしい
ライオンなんか当たれば致命傷だろう
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:57:07 ID:20HXcfQD
>>486
そんな攻撃的なキリンが何処に居るんだ?w
動画もソースもなしにお前の妄想を語られてもなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:31:55 ID:sb3CTS7J
現実には三強の中にトラもライオンも入っていませんから
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:17:45 ID:+Ud2RfXq
>>488
低学歴のお前がそう言っても学者やディスカバリーがそう判断すんだからしょうがないわな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:23:37 ID:20HXcfQD
わからないことの予想だから、学者が当たってるとは限らない
(まあアフリカゾウ最強とか、そういうのは当たってるかな)

それが永遠にわからないわけ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 22:46:49 ID:sb3CTS7J
>>488
学者がどう予想しようと現実は現実ですから
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:30:12 ID:asa+29BS
>>489
学者やディスカバリーがそう判断すんだからしょうがない
と低学歴のお前が言ってもな
しかも、お前が信じてる学者さんがはずしまくってるわけだし
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:08:46 ID:e3JxT+ZO
>>492
学者は高学歴で経験も豊富だからな
お前さんのくだらん妄想より
しっかりソースになるのは確か
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:09:23 ID:NjQ1eHzd
学者は動物の専門家で一般人より経験も豊富
だが彼らの予想は・・・
最近動画であかるみとなった現実とはかけ離れていた
要するに、そういうことだよね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:26:22 ID:wcd7bx78
ちょっとやそっとの動画だけじゃ何とも言えん 
でも学者の予想は、基準とか精神力語ってないこと自体が大まかな予想だというのはいい加減理解しよう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 13:30:07 ID:wcd7bx78
ただ、
学者意見>>>>>>>ちょっとやそっとの知識や動画見ただけの素人の意見

これも間違いないだろうけどな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:13:19 ID:v0PycxkK
阿呆坊やって騒いでた奴はやっぱりネコヲタだったんだな。
そしてメガロヲタでもある。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 17:16:22 ID:tL+WL6DO
アホ坊やがアホ坊や言ってるw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:39:48 ID:wcd7bx78
〇オタとかくだらねーな 
どうでもいい
次元低い幼稚なレスしかできない奴は全員アホ坊やだ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:45:13 ID:wcd7bx78
互いに最初からやる気満々なら(精神力は五分とするならば)
コディアック対ライオン、トラはだいたいコディアックヒグマの勝ち
ただ、100匹コディアックが居たとして、その全匹の精神力など誰にもわからん


そういうことだ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:11:48 ID:wcd7bx78
あさっての世界まる見えで、ライオンとヒョウと暮らす夫婦に何かが起こった
ってあった
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:13:39 ID:tL+WL6DO
>>499
いやいや、アホ坊やというのは吉川将司の固有名詞だからw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 19:36:26 ID:wcd7bx78
NH吉川は2005年あたりに初めて知ったが
とにかく、まともに議論できずに横線それまくる奴はいらんな

単純に結論づけれるようなものなら議論などする必要などないからな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:18:20 ID:Iautlg3T
お前が吉川でなくてもネコヲタには変わりない
そしてアホ坊や厨でありアホ坊やでもある
小学生と名乗ってた時期もある
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:57:01 ID:blPzHTdu
↑みんな、根拠も何も言えないアホはスルーしような
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 00:59:00 ID:blPzHTdu
まあネコオタ発言など一言もしてもないのにネコオタとか言ってくる時点でなw
荒らしやアホ坊やはスルーに限る
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:03:03 ID:blPzHTdu
おっと、話しかけてないからな 
勘違いするなよ
構ってちゃんがまた絡んでくるから言っとかないとな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:15:05 ID:Iautlg3T
心配するな。
珍しいが、お前が絡んで来ないっていうのは俺も助かる。
恐竜ハンターに散々突っ込まれて弱気になったんだろうな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:21:26 ID:blPzHTdu
いちいち暇でアホな坊やの相手する奴は、同一か同じく暇って事だw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:24:06 ID:blPzHTdu
散々突っ込む?弱気? 
仮に、ヤクザだろうが誰が相手でも理不尽に殴られたら殺すだけ
誰に喧嘩売ってんだ、あんまり調子乗んなよ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:31:11 ID:Iautlg3T
とりあえず、恐竜ハンターも天敵になったみたいだな。
わかり易い奴だ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:49:38 ID:blPzHTdu
お前がそう思ってるだけw
敵も友達もクソもない、解説したらお前が発狂してきただけの話
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 01:50:37 ID:blPzHTdu
構ってほしいのか? 
図星言われて発狂するんだから、絡んでくるな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 02:00:42 ID:Iautlg3T
残念だな。
>>507の流れで>>508の恐竜の針をスルーできていればお前を見直したんだが。
やはりビクッと>>510のような反応しちゃって、その後も不安定な状態になったな。

ちょっと話ズレるが、お前頭の回転は速いんじゃないかと思う時あるよ。
いやマジで。

んじゃね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 06:07:10 ID:B7j17NpF
>>510
この痛すぎる発言内容、ネコヲタ吉川丸出しじゃんw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:04:17 ID:blPzHTdu
何の根拠もなしだなアホ坊やよ
まだ絡んでくんの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:32:31 ID:XgmOUYId
取り合えずスカイプなんかで口喧嘩でもしてみては?
無料でいくらでも話せるよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:03:50 ID:yudCXTJo
吉川って学者?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:44:11 ID:BBPRh4l2
俺も7、8年前にアウ板に居たことあるから見馴れてるが、このような展開は日常茶飯事だったな
匿名掲示板でからかわれて先にキレた方が負けだろうw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:10:06 ID:/op0oXRb
>>518
まさか
精神病の疑いがあるひきこもりニート
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:34:28 ID:xjFM5Zfg
そういうのってネコヲタに多いのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:41:23 ID:0eUexcQh
【最強肉食獣】トラやライオンより圧倒的に強い北極熊が上野にやってくるらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1259905097/
523スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/12/08(火) 20:53:03 ID:oUsLOv7/
>>483
キリンが首で攻撃できるのって同じキリンかゾウくらいでは?
わざわざ低い相手に弱点でもある首を下げて攻撃はしないと思うよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:42:56 ID:B9/tlke3
体高3m以上にしかクリティカが発動しない首振り攻撃
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:51:42 ID:ZSK4e3Sz
確かにライオンよりは圧倒的に強いだろうな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:49:26 ID:+8s5/Ss0
ゾウに効くわけないしな 
キリンってディスカバリーに呼ばれもしなかったな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:59:49 ID:+8s5/Ss0
蹴りの威力だけなら最強だが
528小学一年生:2009/12/20(日) 00:15:57 ID:S4Eq38XM
久しぶりでちゅね 
ここが本スレでちゅか?
529もう中学生 ◆..O....0.. :2009/12/22(火) 13:33:00 ID:MsKQnI+5
結局は森のプーさんが最強でちゅ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:46:40 ID:NNT9tAx6
ホッキョクのプーさんが最強でちゅ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:51:51 ID:LvHs1scV
コディアックがカバに勝てるとは思えない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 16:29:56 ID:lWN7EbZw
強いトラ   = ヒョードル
強いライオン = ミルコ
巨大クマ   = アリスター
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:22:43 ID:wq0cL2xD
おーい
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 00:24:27 ID:wq0cL2xD
おーい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 23:33:56 ID:04zFUUWm
アリスターオーフレイム強すぎワロタww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/k1/1262218748/l50
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:37:44 ID:KKCb7eIJ
ライオンじゃカバとは勝負にならないけど
コディアックならいい勝負するかもな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 22:40:40 ID:iUOy2aYA
コディアックは温厚、馬にも蹴り殺されるへたれ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 23:36:08 ID:dxAmuQGs
グリズリーほど獰猛でないから人も近寄れるぐらいだが、戦闘モードになったらやばい>コディアック
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:39:45 ID:cut7kYqz
ランキング感がないな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:06:11 ID:16uB3kC9
1tのコディアックが戦闘モードになったらやばすぎるだろ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 20:06:47 ID:wx5JgkPg
熊の世界ではでかいほうが偉い「強い」らしいから
動物の戦闘力は、でかさがかなり重要ということになるけど
まぁ人間も同じだな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 19:50:27 ID:ly7aJdxa
プウン
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 16:17:06 ID:ejzFL//8
>>541
グリズリーvsグリズリーの動画見たが、やや小ぶりの方が気が強そうで
最後の方は大きい方が後ずさりしてたぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 13:53:35 ID:XQc2f+KC
例の韓国人がやってたトラvsライオンの実験だと、

ベンガルトラ>アフリカライオン>>>シベリアトラ

シベリアトラはでかいが獰猛性に欠けていて、アフリカライオンに先手を取られほぼ常に負ける。
しかしベンガルトラは、獰猛性が十分でアフリカライオンに僅差で勝ち越した。
545レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/02/20(土) 23:13:29 ID:aSa7p6d0
>>544
単に暑い地域ではシベリアトラバテ易いのでは?
韓国の気候だと日本みたいなもんだろうから、夏だとシベリアトラにとってはきついと思う。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:21:39 ID:pfZE2Q13
>>544
木を見て森を見ず

大きさは?その時のコンディションは?
飼育年数は?
飼育個体同士はどれだけ参考になるだろうか

547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:27:08 ID:pfZE2Q13
ライオンは、ライオン同士で喧嘩するし、トラと違い平原に居るので
真正面からのよーいドン対決には慣れている。
トラは、ほぼ完全奇襲
正面対決で、ライオンとトラの直接対決だけならライオン有利。

シベリアトラが、獰猛性に欠けているというのは間違い
日本で、いくつも動物本書いてる学者の今泉先生は、
シベイアトラはアフリカゾウに勝つと言っている。
ライオンはアフリカゾウには勝てない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 18:31:34 ID:pfZE2Q13
同じ体格や体重ならライオンのほうが強いかもしれないが、
大きい個体になるとトラのほうがずっと大きい。

ベンガルトラは獰猛でサイもゾウも単独で殺している
ライオンは単独でゾウもサイもカバも殺したソースはなし。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:59:59 ID:9ekHDUfE
ライオンは群れで狩る動物だからしょうがないさ
だからと言ってトラのが強いかというと、そうとは限らない
でも大きいほうが圧倒的に有利だということは間違いない
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:56:27 ID:+cKoALKQ
>>548
そもそもシベリアトラやベンガルトラは平均でライオンよりデカイんだから
同体重ならってのも変な話なんだよな。

そんな事言い出したら同体重ならゾウよりライオンの方が強いとか
ライオンよりアリの方が強いとか何でもありだろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:01:34 ID:48x1egS1
>>550
でもディスカバリーは、ライオンもトラも270キロで検証したぞw

猫科最大のシベリアトラと同じでなw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 07:44:39 ID:J780r4js
グンタイアリも270キロで検証しようぜ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:09:33 ID:cUx4mKJH
同体重なら←ライオンをトラの下に見られたくないライオタの必死の抵抗
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:33:00 ID:1vd69Lzv
間違ってると言うなら、
煽りじゃなく論理的に反論しようね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 16:59:35 ID:HcSllER6
実際のところ動画見る限り、同じ大きさならトラもライオンも大した変わらんぞ
圧倒的な力の差なんて感じないし、自分の好みで甲乙つけてるとしか思えん
もちろん平均個体同士なら大きいトラが優勢に見えるけど
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:01:55 ID:19X7Wsw+
>>551
いや、トラの方を大きくしてたよ
闘いの経験の勝るライオンか、体格の勝るトラか って感じで煽ってた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:18:58 ID:1hqjLVI1
じゃ280kgのライオンと180kgのトラどっちが強い?
この討論を見てると、どっちも巨大クマにはとうてい勝てそうにないな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:15:45 ID:/QI7h1Uc
超巨大グマなら防御力も高いからトライオンの牙攻撃を耐え反撃の一撃をくわえられる可能性は高い

猫科だって神速で動けるわけじゃないからな
軽量のピューマが馬の噛み付き攻撃を受ける例もあるくらいだし
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:23:22 ID:EFK41MoX
ていうかライオンやトラの牙なんて、自分よりでかい相手には
効かないから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:24:30 ID:U0ktp02n
効かなきゃゾウもサイも殺せないよお馬鹿さんw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:26:30 ID:U0ktp02n
>>557
クマが500kgあろうが800kgあろうがそれはウドの大木なので
トラやライオンには勝てない

殺戮マシーンとして進化したネコ科と戦闘から逃げたクマ科では根本的な戦闘力が違うからね。
故に300kgのグリズリーは60kgのピューマにも殺される。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 01:38:17 ID:b7MGr+UX
そういう事だな
クマの前足は武器にならないし
結局噛み合いをするしかない
そうなると体重差なんて全く意味を成さず
柔軟でネコ科の巨大な牙にザックリ貫かれて死ぬ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:08:47 ID:EFK41MoX
ちゃっかり自演連投したところで誰も賛同しないし
ネコ科は本気を出したシマウマといい勝負くらいなのはみんな知ってる
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 03:47:27 ID:zeaQ4yRs
確かに強さでゾウ>トラ・ライオン>サイ>カバ>ウシ>セイウチ>クマ

はみんな理解してるなw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:43:38 ID:iS1VCoR5

>>564
勿論みんな理解してるよ
そんなアホランクは自演ネコヲタの世界でしか存在しないってことを
フフフ




566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:54:32 ID:rhqr1l4M
フフフフフフフフフフフフ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:29:57 ID:uxkGNNZf
ゾウ>サイ>カバ>クマ>ウシ>トラ・ライオン

さあ自演ネコヲタさんどうぞ
568レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/03/29(月) 14:29:02 ID:GsixIYpE
>>567
規格外の大物はともかく、平均サイズではアラスカやコディアック等産でも310〜350s位で
アフリカスイギュウの半分位しかないから、平均個体同士ではウシの方が強いと思う。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:52:32 ID:VMXdVi2H

だがクマはライオンやトラとちがって
牛を張り手一撃で倒す桁違いの破壊力があるからな
なんとも言えんな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:41:52 ID:Q/uWnO0b
グリズリー対バイソンは勝ったり負けたりだけどな
571レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/04/08(木) 14:15:20 ID:Yh7Bwz/R
ヒグマだけじゃなく、トラやライオンも牛の首を一撃で折るとか言われてるけど、
実際は子供のバイソンやアフリカスイギュウ相手でも一撃で殴り殺す様な映像は無い。
一撃で死ぬのって多分人間くらいではないだろうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 07:44:29 ID:VyDxgn69
相手も頑丈なのを考慮しないのか
ヒグマは強い
でも狩りに特化してはいないので直接対決では狩り専門獣にはまず攻撃の合理性で劣る
種としてはライオンやトラよりずっと繁栄しているのだからそれが正解なんだけど、個体を戦闘ユニットとしてみなしたときに攻撃にも防衛にも機能特化していないクマーは最強にはなり難い
クマーはデカくて強いけどあり方としては人間に近い生き物だと思う
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 08:52:17 ID:HhiHBTo8
狩り専門獣と言ってもその狩りは奇襲だったり待伏せだったりするわけで
ガチの戦闘に必ずしも秀でているわけではないと思うが
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:59:49 ID:m4Q2V27T
トラやライオンは一撃で倒す破壊力はないけど急所攻撃で獲物を落とす
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:36:24 ID:+bzn5o/I
>>573
本当に不意打ち専門の肉食獣なんてのはこの世にまずいない
大抵相手と格闘して仕留める
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:00:38 ID:0z1tGwK6
まぁ仮に不意打ち専門ではないとしても
トラは気づかれないように背後から近づき
不意打ちするのが得意中の得意。でしょ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:10:50 ID:orPLUieO
不意討ち専門だよ 
トラだけに限った話じゃない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:19:13 ID:E5uU6GVO
本スレじゃない方の格付け42で自演いっぱいしたんで
たまにはこっち遊びにきました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:18:21 ID:2V3d0LPq
水牛>>ヒグマ>>>トラ・ライオンは確定だそうでちゅ
老いた水牛や小ぶりのヒグマと比べて
トラ・ライオン>>>水牛>>ヒグマ
なんて言ってるやつはアホ丸出しでちゅ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:00:52 ID:AYg5T0RP
この過疎地の自演スレで言っても誰も相手しないよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 17:01:19 ID:Mn/vrfdx
>>1からして糞過ぎて放棄されたスレだからな
582ライオン最強:2010/05/27(木) 21:41:54 ID:pyBM9UcO
実は深いわけがあって他のスレで自演してこのスレの進行をわざと遅らせてるんだ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:09:26 ID:OA6V1uXD
ナショナル・ジオグラフィックCH 「一触即発!グリズリー攻防戦」より

・若いグリズリーのスピードはおよそ時速56`
・スタミナは大型肉食獣の2倍以上(筋肉の周りを脂肪が覆っているため、乳酸が出難い)

小熊vs9頭の狼のシーンあり(場所はイエローストーン国立公園)
小熊が9頭の狼の群に突撃すると、狼はヒット・アンド・アウェイで威嚇し、最終的に小熊が身を引いた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:07:25 ID:tylxZkjQ
オオカミの群れのコンビネーション攻撃速度は雌ライオンの群れの攻撃速度を遙かに凌駕する
そんなオオカミの群れに突入できるとは…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:46:44 ID:OA6V1uXD
>>583の補足

成獣のオスのグリズリーが1頭で14匹のオオカミを追い払っていた。

成獣のオスのグリズリー>>>14匹のオオカミ
9匹のオオカミ>>>小熊のグリズリー

という感じ。
しかし、オオカミはタイマンでは小熊にも勝てないと見て、ヒット・アンド・アウェーに徹していた。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:04:02 ID:pofUKEBv
クマと言ってもピンきりだけどさ、最強個体ともなると
トラやライオンでは歯が立たないんだよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:32:22 ID:4yYZJjAi
いえ、クマの最強個体とライオンの落ちこぼれ個体で丁度釣り合い取れるぐらいです現実は。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 06:59:44 ID:VxY9NHxC
めちゃくちゃ強いライオンでも赤子扱いされたそうですね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 21:59:04 ID:YAwnCWcI
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 06:41:44 ID:1cp0VKLy
>>583
グリズリーの爪は爪というより鍬だからな
これが飛び抜けて巨大な個体のグリズリーだと…小型パワーショベルカーの爪並になる
直接並べて露骨に比較するとライオン・トラの爪が子猫の爪に見えてくる

しかもこの巨大な爪を超スパイク代わりにして走ることも出来る

普通の熊でさえ停止状態からの全力ダッシュは予想以上のスピードだ
超爪を纏った個体だと500kgオーバーの体重にもかかわらず物理法則を超えるスピードでダッシュできる

モンスター個体だとライオンの群全体を追跡して皆殺しできるだろう

これは最強個体のゾウですら不可能であることが容易にわかる
ライオンの群れを皆殺しに出来る可能性を持つ動物はこの種しかない

591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:50:46 ID:jNAM6kPQ
つまり

モンスタークマ>>>>>>>>>>>ライオンですね

わかります。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:17:01 ID:gliO3fEh
最強はアンキロサウルスだょ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 15:00:10 ID:pE7JgWF7
やはりモンスタークマさんが地上最強のようですね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:02:19 ID:u2Fy+5Gy
巨大熊をでかいから曙だって言うバカなネコヲタがいるけど
スタミナでみれば曙は間違いなくトラやライオンということになる
熊はスタミナありすぎる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:37:30 ID:Yz1gU96p
熊は木偶の坊なので無理
大きさに見合った強さが全く無いのでピューマに舐められる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:06:10 ID:UiP5gObJ
ライオンは猿に襲われてしっぽを巻いて逃げたけど
それと同じことじゃないのか?
597小学2年生:2010/06/08(火) 14:37:43 ID:3+f8ifNJ
ライオン最強でちゅ 
お前らの妄想は無力でちゅ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 10:49:42 ID:VGOA0TD8
強いライオンさんでさえクマさんには一撃で秒殺されちゃうからな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:48:24 ID:jaguY1Go
>>597
お前よ〜、自分で周りにうけてるつもりか煽ってるつもりか知らんけど
確実に浮いてて寒過ぎるから、いい加減そのシリーズやめよーやw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 13:52:07 ID:ikJrUg4/
ヒグマ≧水牛>>>ツキノワグマ≧ライオン

で確定しちゃってるんで
つまらない議論は終わりにしましょうね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:06:45 ID:g8kHH1ga
トラ>>ライオン>>>水牛>>ヒグマが正解だな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 14:53:31 ID:5Xq7ntBB
あんやこっちが正解だ
水牛>ヒグマ>>>>>トラ・ライオン
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:17:30 ID:/jv9RU35
虎>ライオン>>>牛>>ヒグマ

何のオタでない俺が見てもこんなとこだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 20:27:45 ID:d1lCbnRS
何を根拠にそんな順番になるか知らんけど、逃亡不可能な闘技場という設定なら
ネコ科はほぼ闘牛に勝つのは不可能
605小学2年生:2010/06/11(金) 23:42:46 ID:/PpFr8Rf
>>598>>599>>604
アンカー仕方覚えたでちゅ
お前の妄想は無力でちゅ
ライオン最強でちゅ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 12:36:05 ID:+IfxP8Bk
>>603
まぁそうなるな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:18:09 ID:tAZ3OgkC
その学者の意見が正しいかを現す動画が少ないのが残念だねw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:27:56 ID:7BAu15xV

>>603 >>606
毎回自演バレバレだよ

>>603 何のオタでない?
どう見てもネコヲタにしか見えないよ
フフフ



609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:41:38 ID:/MBdKAbn
ありゃー熊オタ発狂しちゃったかー
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 14:54:26 ID:tAZ3OgkC
何十人もの学者意見もあるし、ライオンやトラのほうがヒグマより強いと思うけど 

トラ>ライオン>>>>>>ウシ>クマ 
これはないわ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 15:33:07 ID:gQ532RbP
旅団厨涙目だなwwwwwwwwww
これがどのオタでもなく冷静かつ客観的に見た完璧なランクと言える。

SSS 黒ゴン
SS 吸収王
S 怨念ピトー > 王
A 護衛軍
B ネテロ
C
D ビスケ レイザー > キルア > 奥義シュート
E ヒソカ > クロロ > ゼノ
F シルバ > カイト モラウ > ノヴ ゲンスルー > 蟻パーム
G ナックル > カストロ
H クラピカ > 旅団戦闘 > ツェズゲラ 師団長上
I 師団長下 サブ バラ > イカルゴ ゴレイヌ
J ラモット パイク > 旅団補助 ボードム バリー ドッブル
K ビノールト
L ギド サダソ リールベルト > 陰獣 海賊
M ポックル > カルト

ピトー通常打一撃で戦闘不能にした以上
このクラスの敵瞬殺しないと吸収王が黒ゴンと同等と証明されないので黒ゴン暫定最強。
護衛>ネテロ
これが理解出来ないのはアホ。
三度に渡る護衛>ネテロ心証、王のネテロへの「人間にしては強い」等。
ビスケ、レイザー、キルア、奥義シュートは冷静に検証するとEの連中の勝ち目が無い化け物。
ヒソカは常にクロロの上を行く描写しかないのでヒソカ>クロロ。
クロロ>ゼノシルバは一対ニという多大なハンデでゼノが死ななければ仕留め切れなかった点により当然。
Eより上が心滴拳聴起こる真の強者。既に経験したキルア>47年生きてきて経験無しシルバ。
中指無しのクラピカはナックルには勝てないがフィンクスフェイタンには勝てる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 16:29:49 ID:eHFGCjgV
>>610
学者が言ってるそれは自然界でハンターとしての話ね、夜目がよく寝込みや不意打ち奇襲などでは
ネコ科は確かにすごいけど、隔離された檻の中じゃ乳牛以下だろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 00:51:56 ID:gx8v7uOl
ねぇよ
現実見ろバカw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 01:10:33 ID:lnJ48nnO
現実を見れば見るほど単独での虎やライオンが、牛に撃退されてる動画が多過ぎる
もちろん自然化でね、これが闘技場じゃ結果が明らか過ぎる。
残念だがお前の負けだ諦めろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:01:21 ID:r4Vo3P3y
つうかネコヲタは漫画板に帰ってゆっくり妄想してろよ
元々こういう議論ができるレベルの頭じゃないんだから・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 04:46:12 ID:7djzK3y2
>現実を見れば見るほど単独での虎やライオンが、牛に撃退されてる動画が多過ぎる
とうとう捏造しか出来なくなったか・・・
喰われてる動画ばかりだが。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 10:24:04 ID:frpeDywX
ネコヲタの作ってるのはハンターハンターのランキングか。これも酷いな。
たぶん向こうでも馬鹿にされてるんだろうな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 15:29:43 ID:GZnlp9vI
>>616
冗談抜きで君には本当にそう見えるのか?だとしたらかなり重症だぞ
自分自身のためにも、一度医者に診てもらったほうがいい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 18:30:04 ID:lnJ48nnO
えっ!なら単独同士の牛vsネコ科の動画、どちらが勝ってるの多いか
お互い順番に上げっこしよっか?w
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:54:37 ID:bo+tTTVA

なるほど、それはいい方法かもしれないね
単独同士ならネコ科のボロ負け多いからな
でも牛vsネコ科に限定すると数が限られてしまうね




621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:53:42 ID:iX6VsA/a
まぁ医者に行けとまで言う位だから、そうとう自信のある動画いっぱいあるんでしょうw
618さんがその気なら、僕は始める準備はできてますがw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 04:14:08 ID:v7a4NdQP
>>618
大マジで言ってますけど?w
ネコ科が勝った動画20とするならウシが勝った動画1ぐらいだな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:29:47 ID:lbLw2hqX
既出だけど1枚貼ってあげるよ
http://www.youtube.com/watch?v=JJqYWiFsUts&NR=1&feature=fvwp
さてと。20対1なら20枚ほど貼ってもらおうかな
可哀想だから5枚でもいいよ
フフフ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:49:56 ID:kn+EGpk0
自演病気なんとかしたら?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:08:00 ID:iX6VsA/a
1枚ずつ順番に貼りあった方が面白いぞ、徐々に追い詰められていくのが分るからw
それじゃ次はネコオタの番だ、まさか無いとは言わんよな?w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:25:35 ID:o+r3XDpC
一対一で牛がネコ科撃退してる動画ってあまりは思い浮かばないな
画像や群れの間違いじゃなくて?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:55:26 ID:lm72BTIL
>>616
捏造がどうのこうの言うわりには元気ないんじゃん、まだ1つもうpしてないけど
開始してもはや試合放棄か?w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:45:28 ID:pLtIGqir
>>623
必死の威嚇が全然通じてなくて(むしろ逆効果?)
ライオンがちょっと可哀相だった・・・

てかマジで牛が勝つ動画1に対してネコが勝つ動画5でいくのか?
まあ基本ネコが襲う側なんだからそれくらいで公平かもしれんが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 01:01:43 ID:Utw75FZS
>>619
>>621
>>622
どうしちゃったのかな?動画まだ?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 03:04:16 ID:GljFWhbV
>>623
病気の雌ライオン小突いてるだけのゴミ動画ワラタ

せめてこういうの持って来いw
http://www.youtube.com/watch?v=GoENHiZnIsc
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 07:25:54 ID:gvSWRycv
せめて一対一の動画もってこいよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 09:30:39 ID:7IfX9pl5
>>630
病気だって確証あんのかよ?ただ余裕だして威嚇したら水牛を怒らした感じに見えるがな
それにお前のその動画はボツな、単独で戦ってるのって言ってるのにいきなり2対1www
1対1の無いのかよwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:45:20 ID:RXp8rWbx
20倍もないよ

雄ライオンが群れからはぐれた風な小柄な雌バッファローを力技で倒してる動画と、
同じく単独雄ライオンが一方的にはぐれの背中をかじってる動画は知ってる

群れ動画含めたらバッファロー撃退成功とライオン狩り成功は若干ライオン狩り成功動画のほうが多いかな

観察によるライオンの狩りの成功率を考えたら実際は撃退のほうが多いとは思う
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:58:06 ID:UWruHv7T
正直>>623>>630も動画のレベルはどっこいどっこいだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:04:40 ID:UWruHv7T
>>633
バッファロー撃退成功動画って群れ含めても3つぐらいしかなくないか。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:19:44 ID:7IfX9pl5
取りあえずルール守ろうぜ、動画にケチつけるのは仕方ないとしても
一発目からいきなり2対1の動画を貼るとかは問題外
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:23:02 ID:7IfX9pl5
よく見たら3対1www話にならんわぁwwww
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:50:45 ID:3E7853fK
>>635
もちょっとあるよ
子牛救出のが三つ
仲間救出一つ
追い回すのが二つ
ポーンと跳ね飛ばすのが上の合わせて二つ

こんな感じかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 09:25:53 ID:x1WULGb+
もともな動画1つうp出来ないんだから、牛>ネコ科で決まりですな
まるで勝負にならなかったと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:18:09 ID:ODFdU/Nh
結局このスレでも牛>ライオンなのか
圧倒的に有利な狩り動画でさえこれじゃな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 12:25:02 ID:ROr9OFUj
なんだよ、ネコヲタもうギブアップかよ
けっきょくは全て妄想っだったってことか?
もうちょっと楽しませてもらえると思ったけどガッカリだな

http://www.youtube.com/watch?v=4-5HZ9AWYJo&feature=related
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:07:18 ID:cwXj662i
>>639
どっちもまともな動画出せてないようにしか見えんわ

まあ動画なんて言わずに実例と学者の発言から言ってネコ科>>ウシは確定だろうけどな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:30 ID:fjohQSMp
>>641
これもゴミみたいな動画だな・・・
雌ライオンが水牛追っかけてるだけの動画とかわんねえじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:42:26 ID:fODSOQdb
>>642
少なくとも片方の動画は1対1だから問題ないが、ネコオタの方はただの狩り動画
タイマンの動画を貼り合って行く予定だったが、けっきょく勝負を捨てて
いつもの決まり文句の学者が言ってたからよパターンに持っていこうとしてるw

取りあえず動画対決はネコオタの完敗な、これ以上続けても動画貼れないし時間の無駄
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:32:30 ID:PMNPZ1q8
>>643
ライオンは肉食で水牛は草食だぞ
雌ライオンが水牛追いかける動画なんて当たり前すぎるだろw
>>614から始まったこの対決は客観的にもネコオタの敗北で終了のようだな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 01:44:29 ID:sywbCblh
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 02:02:14 ID:PMNPZ1q8
>>646
こりゃあどう考えても闘志満々のバッファローにライオンは勝てるわけないな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:05:53 ID:72ECbhli
1.雄ライオンより遥かに弱い雌ライオン(しかも病気っぽい)を木に追い上げてる動画
2.水牛が雄ライオンに突進して雄ライオンがそれかわしてるだけの写真の連続

アンチが出せたのはこの2つのみ
これでソースになると思ってるんだから笑える
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:25:42 ID:PMNPZ1q8
あんたも一個くらいだしーな
単独のライオンが元気な水牛を瞬殺してるの
20倍あると豪語してるんだから簡単でしょ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:34:22 ID:PMNPZ1q8
しかし>>641は動画の説明からして、かわしてるというより攻撃はヒットしてるだろ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:53:09 ID:72ECbhli
>>649
俺は>>622じゃねぇよ
しかしアンチはしょーもない動画しか持ってこれないな

“雄ライオン殺した動画”無いの?w
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 05:59:37 ID:PMNPZ1q8
じゃあ元気満々な雄水牛をライオンが単独で瞬殺してる動画だしてみーな
肉食が草食を襲うのはありふれてる事だから簡単でしょ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 06:03:44 ID:PMNPZ1q8
>>651
ついでに聞くが
622があんたじゃないとして、じゃああんたはどの位の比率だと思ってる?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 13:16:31 ID:Q1BgGuWT
これ見るとどう考えても無理って結論になるな

http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em
655レオナルド ◆ciGmVyYm/6 :2010/06/18(金) 15:44:24 ID:xfmqYLAs
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1246688720/
【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1250061172/
【元祖】━━野生動物強さ格付け42━━【正規】


900超えたけど、次スレは未消化のどっちか使えばいいわな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:54:59 ID:fODSOQdb
>>648
だから動画にケチつけるのはいいけど、あんたまだ1個も貼って無いじゃないw
取りあえずタイマンでライオンが勝ってる動画があるなら貼ってよ
もう牛の方は3つほど貼ってくれてる人いるんだよ、もしかして1個もないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:31:36 ID:Huett4/Z
テレビの動物番組でもナレーターが言ってたよ
「ライオンにとって水牛はまともに戦って、とても勝てる相手ではありません」って
けどネコヲタはライオンが一対一でもウシに勝てた動画があると思い込んでたんだろうな
で実際に探してみたら、そんなものは一つもない。ガビ〜〜〜ン・涙
こうなったらウシに負けた動画にケチつるしかない
どうだ図星だろ
658ダーウィンがきた:2010/06/19(土) 12:10:07 ID:X8pHZkD8
ウシだけに、ウッシッシ 
なんちゃって
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 13:11:19 ID:d6tuNyyt
百獣の王の雄ライオンが水牛さんをタイマンで倒す動画まだ〜
660結論:2010/06/19(土) 14:03:38 ID:WIJSMUG7
日常ライオンは水牛にケチョンケチョンにされてます、群れ同士でもサシの勝負でも
でも老体や病気で群れからはぐれた単独水牛なら、群れライオンのチームワークで
倒す事も可能みたいです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:30:14 ID:d6tuNyyt
ライオンさんバカにして悪かった。

http://www.youtube.com/watch?v=MivtqbnpWnY
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 14:44:33 ID:XEUXhQHB
>>661
それは上にもあるように
雌水牛を雄ライオンが絶好のポジションから引き倒したものであるが、正面から攻撃出来るほどのサイズゆえだよ
もし逆に雄水牛のクリティカルが雌ライオンにヒットすれば1秒で決着がつく
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:02:11 ID:EQd1m8jv
>>651
ある訳無いだろ。

ウシはライオンに体当たりかわされる動画があるだけ(笑)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:07:54 ID:EQd1m8jv
>>654
これまたバッファローがライオンを追い払ってもいねえ(笑)
こんなゴミ動画しか出せないのがネコ科アンチ。

>>648に追加すると
1.雄ライオンより遥かに弱い雌ライオン(しかも病気っぽい)を木に追い上げてる動画
2.水牛が雄ライオンに突進して雄ライオンがそれかわしてるだけの写真の連続
3.水牛がライオンの嫌いな水場でライオンの群れに突進で威嚇しゾウが来た隙に逃げる動画

これをスイギュウがライオンに勝った例として出してるとか
腹痛すぎw

これなら>>623>>663のが100倍マシ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:09:01 ID:EQd1m8jv
>>657
テレビのナレーターごときがソースになるなら
トラやライオンは散々最強動物と言われてるな(爆笑)
あらら、また墓穴掘っちゃったw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 16:31:52 ID:EQd1m8jv
正直この過疎糞スレにあまり書き込みたくないのだが…

が、プレゼントぐらいしてやろう。
スイギュウが成す術無く雄ライオンにやられてる動画集だw
http://www.youtube.com/watch?v=VLrcujF77MY
http://www.youtube.com/watch?v=3ZUzsKxeXcs
http://www.youtube.com/watch?v=DB43DK13bk4
http://www.youtube.com/watch?v=kS2WfkB5jz4
http://www.youtube.com/watch?v=3BWv5YDUT00

おっと、群れとか言い訳すんなよ。
これら全て「一頭のライオンがかかってる時点で水牛が倒されてる動画」

だからなw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:26:34 ID:76ql+qLc
>>666
おお・・・
確かに最終的に複数になってる動画は結構あるけど
1頭の時点でほとんど勝利してる動画ばかりだね
やっぱりライオン>>>バッファローかぁ・・・
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 17:57:20 ID:+CbhBssG
>>666 >>667 笑っちゃうくらいわかりやすい自演だね

動画見て良かったらライオンさんバカにして悪かった。
って言ってやろうと思ったけど、これじゃとても言えないな
一生懸命探して貼った努力だけは認めてあげよう
これからも頑張って探してくれたまえ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:14:57 ID:Ikzqpz58
>>666
所詮エサってのがまざまざと見せつけられる動画だな
水牛オタの出すゴミ動画と違って、いいね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:44:33 ID:EQd1m8jv
>>668
泣くな孤軍奮闘アンチw

>>667 >>669が普通の感想だ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 19:57:22 ID:me8Xrniq
シベリアトラとヒグマってどっちが強い?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 20:06:15 ID:zDiCmTMJ
1 単独個体、抵抗の気配なし
2 単独個体、雌ライオンが背に乗っただけで倒れる程に弱ってる個体
3 雌水牛、これはやはり二頭がかりだろう、目の前に雄ライオン迫ってきてるんだから焦ってるだろうしさ
4 雄雌不明だが小柄、しかしこれは雌ライオン上手いな
5 単独個体、詳細不明、肉食の得意な夜

もう何度も何度も言われてきたことだが狩りと正面対決は違う
狩られる側は常に逃げ腰
狩る側はあらゆる選択ができる。
肉食のライオンが草食のバッファローを隙あらば襲うのは全く自然な事で、
弱ったり年老いた大した抵抗も出来ない者がそのまま狩られるのは当然の事
だからいくら狩りの動画出しても正面対決でライオン>バッファローにはならないよ。
散々その辺の事は言われてきたことじゃないのか?
野生では当たり前の事なんだし、
誰もバッファローが狩られる存在であり食物連鎖の上位にライオンがいることを否定した事もないだろう?
象でもサイでもカバでもキリンでも野生では最終的に狩られる存在だ。
逆に肉食なのに草食にけちらされる動画の存在のほうが注目されるのは仕方ない。
ただそれらの狩り動画も正面対決の攻防においてのそれぞれのHP等の参考には勿論なる。

しかし動画の数から想像すると群れから離れるバッファローの老齢個体はけっこういるのかもね
なんせ肉食とは生息数が違うからな。
他にも単独個体が襲われてる動画はけっこうあるし
それでも雄ライオンの殆どが野垂れ死にするという事実から、
やはり上にもあるように本当に弱った個体じゃないと中々狩れないんだろう。
それとも群れから離れた老個体に会える事自体がライオンにとっては僥倖な事なのか、
それはわからん。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:10:08 ID:dx/HAhv1
>>670
ゴメンよ、よほど口惜しかったようだね
では、お詫びにライオンが水牛をハンティングする動画を貼ってあげよう
これはそごいぞ、雌であまり強そうな水牛じゃないけど我慢してくれたまえ

http://www.youtube.com/watch?v=EpORDyXObH8
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:36:18 ID:WIJSMUG7
>>661
やっとこまともな動画を1個出したかと思ったら、それでも2対1なんだねw
3対1のよりはいいけど、水牛の方ペニス無いし雌水牛だけど、まぁ雄ライオンニ匹で
よく頑張った方だと思うぞw
675672:2010/06/19(土) 22:18:18 ID:zDiCmTMJ
さっきは適当に見たからもう一回見直してみたが、
1は雄ライオン二頭が群れから離れた個体を襲ってる動画の一部だな
http://www.youtube.com/watch?v=XTGbsS7ie5M&feature=channel

2は後ろ足を怪我してる個体だがそれでも長時間の一方的な攻撃に耐えている
最後に象が助ける展開になるとは思わなかったが、遅かれ早かれあのバッファローは狩られるだろうな

3はやっぱ雌で小さいよ
あれなら雄ライオン一頭でも充分倒せるだろ

4はおもいっきり編集入ってるからよくわからんな、角の無いバッファローが雌に飛びかかられてるが、後半狩られてるのは別のバッファロー

5はやっぱり詳細不明だが、
群れから離れた個体は弱ってる可能性高いし夜はライオンが有利だろう
676672:2010/06/19(土) 22:54:53 ID:zDiCmTMJ
5の続きがあったが
ライオンの攻撃力が弱わすぎなのかバッファローのスタミナがありすぎなのか知らないが、
http://www.youtube.com/watch?v=UPOCZ4dAr8k&feature=related
夜が明けてもまだこれだぜ?

そして、
http://www.youtube.com/watch?v=3K6lqx7iHWk&feature=related
これだぜ?

上の足を怪我してる個体の動画も一方的だったが、長時間かけても倒せてない
やっぱ正面対決ではライオンはバッファローを倒せないよ。
677672:2010/06/19(土) 23:39:35 ID:zDiCmTMJ
>>673
それはいくらなんでも雄バッファローだろ?
それが小柄な雌なら雄はどれだけデカイんだって事になるし
まして大柄なインド水牛ならどうなるって事になる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:42:24 ID:ts7xdqJW
>>671

>シベリアトラとヒグマってどっちが強い?

----------------------------------------------------
極東ロシアのタイガにはトラとヒグマが生息している。
通常、両者は互いに相手を避けているといわれるが、食糧事情の厳しい時期にはそうとは限らない。
ヒグマはトラの獲物を奪おうとし、トラはヒグマを獲物と見なして襲うことがある。

トラは時には自分より大きなクマを攻撃することがある。しかしトラが常に勝利するわけではない。
1913年に Bol'shoi Sinanche 川流域で大きなヒグマがトラを打ち負かしたことがある(Heptner and Sludskii, 1992)。
1956年にハバロフスクで3歳のトラが獲物(イノシシ)を奪おうとしたヒグマと戦い殺された(Krivopusk, 1957)。
また1960年にはシホテアリン保護区で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。
トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという... (Abramov, 1962)。

トラとクマは不倶戴天の間柄であり、獲物を巡る争いにおいて拮抗した体格同士の場合は
相互に相手を避ける関係のようだ。ただ、450sをこえる巨大熊は非常に獰猛な王として君臨している
とこの著名HPの作者は主張する。 そして、2000年には、2匹の大型のトラの雄の成獣がそのような
巨大熊に殺されているのが発見されていると「このHP」は報告する。
----------------------------------------------------

まとめるとクマ吉の大きさしだいってことになるね


679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 23:51:06 ID:ts7xdqJW
>>677
ほんとだ、よく見たらオチンチンらしきものがあった。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 01:36:17 ID:hBon+wXj
ひっくり返されたときに分るが、乳があるのが分る
だがペニスが無い、雄水牛のペニスしってんの?人間の腕の太さと長さがあるよ
そんなオチンチンらしきもの?ってなによw何秒くらいも所で見れる?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 05:54:49 ID:Z35kNlqP
ここのネコヲタ達はレスの連携がよくとれてる
>>666>>667>>669>>670のような流れはよく見る
が、残念ながら後が続かない
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:29:32 ID:PrITFpAj
>>672
案の定、弱ってるだの負け惜しみ始めたか。
みっともなさ、ダサさ、情けなさ極まってるな。

>もう何度も何度も言われてきたことだが狩りと正面対決は違う

一緒ですw

>だからいくら狩りの動画出しても正面対決でライオン>バッファローにはならないよ。

野生の世界には狩りしかない訳だが…
池沼なのか?
他に何の動画を参考にしろと?w

動画もライオン>バッファロー、学者の多数決も勿論そうだ。
お前は完全に詰んでいる。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 07:54:46 ID:qJPN4S9o
ネコヲタってアホだなー
いまだに狩りと正面対決の違い理解してないしw
しかもどの動画も指摘されてるようにライオン>牛の根拠になるようなもんじゃないのに、自信たっぷりに出してきたところがすげー笑える
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:06:14 ID:PrITFpAj
ちなみに>>673のはどう見ても雄だ。

雄ライオンの平均的肩高は120cm、雄バッファローの平均的肩高は165cmなので
両者の視覚的における体格差は実はほとんど無い。

>>683
狩りと正面対決どうこう言うのは基本的にお前(スレイマン)一人のみw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:07:39 ID:PrITFpAj
>>681
泣くな泣くな(笑)

普通の人が率直な感想述べただけだなw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:22:05 ID:qJPN4S9o
>>684
まだ狩りと正面対決が同じとか言ってるw
可哀想に脳に障害があるようだな
せめて治療してから書き込みしてくれよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:23:53 ID:PrITFpAj
>>686
一緒。

だからローマの闘技場でトラが最強の動物だった。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 08:29:39 ID:qJPN4S9o
ローマって

お前はローマの闘技場で見てたんかい?w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 11:00:18 ID:PrITFpAj
>>688
文献に記されてますから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:12:07 ID:TTEST93C
色々な動画を見てウシの方がライオンより遥かに強い
と言うことがはっきりしてしまったようですな
それでもライオン>ウシっていうやつは
完全に頭がイカレテルと思うよ

http://www.youtube.com/watch?v=Dq97TqPSPxw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:18:36 ID:qJPN4S9o
>>689
は?
何?文献て
その当時の闘いの様子を事細やかに記してる文献でも残ってるのか?
トラの性別、年齢、体重、体調、闘う相手の種類、性別、年齢、体重、体調、闘技場の広さ、闘いの状況エトセトラ
それら全てを今に伝える文献があるんだな?
あったとしてそれが正しいという事は証明されてるのか?
つい最近もローマ関連では長年ローマの遺物として象徴的存在だった有名なオオカミのブロンズが、実は中世の作品かもしれないなんて話しもあったぜ

まさか適当な伝聞じゃないだろうな?
よくお前の好きな学者が引用してるような

ちなみに、トラが正面対決最強なら何故アフリカ象の上にランクしない?
勿論ローマなんだからアフリカ象相手の闘いの記録だって残ってるんだろ?
当然勝ちまくった信憑性の高い記録が残ってるんだろ?

しかしディスカバリーとかとんでもないな
ライオンごときにローマが最強認定したトラが負けるわけないよな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:15:41 ID:NKUxEF5T
ローマは判定勝ち含んでるし
かなり古い分、ソースとしては弱いね。 
でも、嘘書く意味なんてないから嘘ではないだろう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:18:28 ID:NKUxEF5T
常に殺し合うまでやらせたら何匹動物必要だ?ってこと
数多いほど経費もかさむしな

ほとんど判定だっただろう
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:15:35 ID:Z35kNlqP
ローマの闘技というと
マスチフ三頭でライオンを
マスチフ四頭で熊を倒すっていうアニマルプラネットのナレーションを思い出す
つまり
熊>マスチフ三頭>ライオン
ですなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:22:15 ID:4+bpCo9+
スピードの無い大型犬は熊とかに相性が悪いみたいだね。
熊狩りに土佐犬使ったら瞬殺されたらしいからね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 17:24:49 ID:PrITFpAj
>>694
残念。

ローマ帝国からいまから350年前まで1650年間のモロサス犬をたどっていくと、1650年の「ドイツ自然史」の中でマスチフ犬が次のように描かれています。

「マスチフとかバンドッグとか呼ばれるこの種の犬は、幅広で巨大、頑固で醜く、熱意があり、重くいかつい体をして、
 そのため、素早く動くことができないこと以外は見た目にも怖く恐ろしく、アルカディアの野良犬よりも獰猛で残忍だ。
 彼らは泥棒や強盗や夜間うろつく者がいるとき、番犬として使われ農場や田舎の小屋を守るよう命令され、一般的な財産からは隔離され、他家に侵入したりはしない。 
 彼らは狐や穴熊を侵入させず、野生動物を追い払い、豚を飼い慣らし、牡牛の耳に噛みついて連れて行く。 
 牡牛が暴れて凶暴にならないようにするためなら、多くても1匹か2匹で十分だ。 
 この種の犬は勇敢で、乱暴で荒々しく人の心を恐怖で冷たく打ちのめすが、人をおそれず立っている。
 どんな武器持った相手に対しても、ひるんだり勇気を失ったりはしない。 歯を使って素早くあいてを押さえつける威力は絶大で、3回噛めば熊も倒し、4回噛めばライオンも倒す。」(Baxter and Hoffman、マスチフの歴史と管理)

実際は3回噛めば熊を倒し4回噛めばライオンを倒すというのを
アニマルプラネットが誤認したらしいw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:20:48 ID:hBon+wXj
ネコオタって誇って動画うpしてるが、タイマン←の意味知ってる?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 06:44:19 ID:7h/1E69h
>>696
ライオン弱いな
たった四回マスチフが噛めば倒されちゃうんだ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:25:24 ID:phjmMing
取りえずタイマン勝負もしくは複数でも飼ってる方が単独の動画を公平に選別してみた

http://www.youtube.com/watch?v=JJqYWiFsUts&NR=1&feature=fvwp
http://www.youtube.com/watch?v=4-5HZ9AWYJo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=2_OrbC-QlqU
http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em
これは後からもう1匹現れたけど倒した時点で1匹だったのでよしとする
http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em

http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=RdVr1nEZqJQ&sns=em

現時点でまともなのはこれぐらいかな?2対1や3対1は省いた
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:27:10 ID:phjmMing
今のところライオン優勢なのが3つ、水牛優勢が5つです
まだあったら追加していきます。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:29:31 ID:Z9MjSCey
スレ違いですが、シャチとホオジロザメではどちらの方が強いと思いますか?
どちらも標準サイズと仮定した場合。
702699:2010/06/21(月) 10:30:36 ID:phjmMing
699 
飼ってる ×
勝ってる ○

ライオンの方も水牛の方も病気と思えるのもいるけど、どちらにも言える事なので
取りあえず勝っていればOKとさせていただきます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:31:19 ID:eMLP2iky
>>701
水生専用がちゃんとあるょ
【元祖】━━水中生物強さ格付け━━【正規】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1257755107/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:33:35 ID:phjmMing
標準サイズ同士ならシャチの方が強いでしょう、なんかの番組で凄く大きなホオジロが
シャチを襲って食べてたらしいけど稀ケースですな、普通はシャチ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:55:37 ID:wl8DbBcI
自然下のものは基本的に全て狩りの延長の闘いなのだから肉食のライオンが当然有利だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 16:03:03 ID:3yeHtVxC
自然下だと狩るほうが有利だけどタイマンとなるとまるっきり状況が違うからな
衰弱した獲物を選ぶことも出来ない
待ち伏せして不意打ちや背後から不意打ちもできない
正面対決だとけっきょくはライオンもこんな風になっちゃうんだよな
http://www.youtube.com/watch?v=6GRbZVa6644
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:31:47 ID:GjjWTuSk
また映画の写真かw
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:32:18 ID:eMLP2iky
http://www.youtube.com/watch?v=6GRbZVa6644
牛がどうこうより、アフリカ象を華麗にスルーしてるのがおかしい
象も平気で草食ってるし
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 19:34:01 ID:eMLP2iky
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 09:21:22 ID:wCFF52xT
一対一はなかなかないけど
ライオン対ウシ動画は9割がたウシの勝ちで
ウシ>ライオンは確定で終わりだね

http://www.youtube.com/watch?v=1gbzO_C52Hs&feature=related
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 10:55:22 ID:nqK152+B
>>661>>666で完全に詰み。

ライオン>>>バッファローです。
当たり前ですけどね。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 11:27:47 ID:7lQ536Ce
何が当たり前ですけどねだこのボケが
その動画の何処にライオン>>>バッファローになる根拠があるってんだよ?w
説明しろや
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:10:13 ID:dGlU7OSN
ライオンてビビってる動画とか返り討ちにあってる動画多いよね。
同じようでもトラがビビってるのとか返り討ちとかの動画は見たことない。
同じ大型ネコ科猛獣でも気質や身体能力が違うのか?
トラオタじゃないが、疑問に思う。
個人的にはアフリカ像最強は当たり前として、大型ヒグマ辺りが次点かと思うが。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:33:04 ID:wCFF52xT
ネコヲタってさ、洗脳されてるからどんな動画見ても勝ったように見えちゃうのか
それとも負けてることはわかってるけど口惜しいから意地でも負けを認めたくないのか
どっちなんだろうね?
誰が見ても明らかな現実を受け入れることができないってことは
普通の人には理解出来ない何かがあるんだろうな
そういえば麻原の信者もそんな感じだったな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 15:07:58 ID:S1cBseD3
>>714
間違いなく後者
他所の板でもそんな感じだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:01:00 ID:TtEmJIBB
俺も第三者と言っていい立場だがここにある動画全部見たが(時間かかった)
一対一で雄ライオン>>雄バッファローに思えた

というかライオンオタが出すのがほとんど『バッファローを殺したないし殺す直前まで持ってった動画』
なのに対しバッファローが勝ったとされる動画は全てが
『まだ勝負の途中でバッファローが突進してライオンが一時的に引いてるような動画』
しかないのが
バッファローオタの哀しい所か・・・・・

バッファローがライオンを殺す一部始終まで捕えた動画無いのかね
群れでもいいからさ
とにかく何であれライオンを『殺せる』っていう事がバッファローは証明出来てない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:11:01 ID:vndzJGUv
はいはいネコオタ丸出しの第三者乙
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 17:52:27 ID:wCFF52xT

バッファローオタなんていないよ(大爆笑
バッファロー>>>ライオン というのは
バッファローなんてそんなに強くないだろうと思っていた
普通の人の感想だよ、俺だって動画見るまでは
ライオン>>>>>バッファローだと思ってたよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:13:11 ID:f3HLdfAl
>>716
同感。
牛オタの出す動画がしょっぱ過ぎて困る。
雌ライオンが水牛の群れ追っかけてる動画を持ち出すレベル。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:33:01 ID:8BtCdh0q
ライオンが一頭でバッファロー倒す動画よりバッファローが一頭でライオンの群れを
追い払う動画のほうが多いよね?
逃げ場の無い闘技場で真正面から戦ってライオンが勝つ姿が思い浮かばない。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:43:45 ID:nqK152+B
>>712
一目瞭然だが?w

>>714
洗脳されてもいないし強がりでもない。
純粋なソースから客観的に見てライオン>>>バッファローと導き出すだけw

>>716 >>719
激同。
つーかホントにゴミみたいな動画しか持ってこれやしねぇ。

>>720
そりゃライオンは群れの動物だから一頭で勝てても群れでかかるからな。
シマウマやヌーですら単独で仕留めてる動画は案外少ない。
腹減ってるのもあるだろうが我先にと食らいつく。

だが、雌ライオン一頭に恐怖で逃げる水牛の群れ←これが一番多いかなw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:11:02 ID:qbVhgdsx
>>719
お前酷いな、俺がこれまでやっていて注意をみせたのに何荒らし乱立スレで頼んでいるんだ?
今後こっちで間違えるな、よくみろ!
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1277159461/81-84
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:20:54 ID:oRDVAwwF
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 21:31:17 ID:7lQ536Ce
>>721
どのへんが一目瞭然だ?
答えろ


725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:39:26 ID:BuQO6Vhu
ウシは所詮雑魚
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:16:13 ID:Kj4qwmgm
動画から、バッファローは公平な正面対決ならライオンと十分張り合えることはわかった。
学者の予想当てになんのかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:47:54 ID:Zw1XIbz8

バッファローがライオンより強いのは、よく考えれば当然のこと
正面から堂々と襲い掛かって勝てるくらい強かったら
ライオンの数は年々増え続け最終的にバッファローは絶滅してしまう
神様は上手くつくってるよな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:27:39 ID:efXirl/y
そりゃあまあライオンが単独で頑強なバッファロー殺せるくらいに強力なら、
牛もサイもカバもキリンも絶滅してるだろうな
けどそうすると今度はライオンも困るね
残ったのは素早い獲物ばかりで
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:36:17 ID:L/pE9esL
食物連鎖上ライオンが幾らウシを食っても
ウシの個体数は桁違いなので絶滅しない
ネタで言ってんのか判断に困るなこの馬鹿は
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 09:52:29 ID:efXirl/y
馬鹿はお前
ライオンが単独で頑強なバッファローを殺せるくらいに強力という前提があればの架空の話し
鈍いバッファローやサイ、カバ、キリンは格好の餌食

731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 10:59:24 ID:L/pE9esL
いやお前だ間抜けが
草食獣は数が多いのでライオンがウシしか喰わなくても滅びませんw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:00:16 ID:L/pE9esL
そもそも中距離以上なら水牛、キリンはライオンより足速い筈だがw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:38:57 ID:efXirl/y
ほんとに阿呆だな
もし現実に今ライオンがそこまで強力になったら
牛だけじゃくてサイもカバもキリンもライオンに狩られ尽くすという単なる架空の話しだ

けど実際動物の進化は競合相手の圧力、特に肉食による圧力が強力になれば
それに応じて狩られる草食側も群れになったり体を大きくしたり素早くなったり一回に生む子供を増やしたり常時繁殖可能になったりして対抗してきたから絶滅しなかったということ
バッファローはかなり成功してる部類だろうな
勿論陰には生存競争に破れて滅んでいった者たちもいるだろう
あとライオンにスタミナがないというのは解るが、豊富にあるライオンのバッファロー狩り動画でも一回見てるといい
バッファローが余裕で追いつかれてるから
はるかに軽いライオンがバッファローに追いつけないとかお前いくらなんでもライオン馬鹿にしすぎ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:23:31 ID:t34xApXw
>>733
>>732は追いつけないのは中距離以上と言ってるけどね

ただもしライオンがバッファローを簡単に仕留められるなら
短距離で追いつけるなら十分てことになって>>732の言ってることは意味が無くなるけど
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:34:00 ID:RYT10ckx
>>729 バカだね君は
バッファローの数が桁違いに多いのは
ライオンよりバッファローのが強いから
そんな簡単なこともわからないのか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:53:06 ID:lD9WZR/x
いやいや 
ライオンのほうが強いけど、
バッファローを圧倒するような強さはないねえ、動画からは   

直対だけなら互角かもな
巨大グマはバッファローに不利だとは思えんが

俺はクマオタではないけどな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:00:15 ID:RYT10ckx
もしヒグマが完全肉食だったらトラが絶滅してしまうかもしれない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:18:23 ID:19m8IFhS
735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:34:00 ID:RYT10ckx
>>729 バカだね君は
バッファローの数が桁違いに多いのは
ライオンよりバッファローのが強いから


737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:00:15 ID:RYT10ckx
もしヒグマが完全肉食だったらトラが絶滅してしまうかもしれない


      N./"ィ,           `ヽ.、 __
     N、( (             '"´、´
    N、ヽ、ヽ          ,.    ヽ
   ヾミ、ヾヽ         ,.ノハ.     ゙i
    ゞミ、`        .::ノノj' ヾ、   .i
    `ミ:.、._ ___、. __.::,:彡ノノ_,.. _ゞ:、  !
      r゙t=' <(;`)ヽ}={'"(´;)>`==tr '、
      }'^ ヽ  .:: ソ; ゝ'、  丿 ' ^゛}  
        ! (、 ` ̄´ 〈r;、   ̄´ u  ) .!   
        ゝ┤ u   __ __      '_ノ  
        ト    ´ー一'`     |     なんだこれは・・・・・
        | \   ..::~"     .イ .|      
      _,....j  : \      / .:! .|
     _/ {:.:.:.\:.. \.___./  ;i ト、     小学生が紛れてるのか・・・・・・
  ,..ィ´/  ヽ:.:.:.:.:.\  .:::.      ノi ヽ
/ / i'    ヽ:.:.:.:.:.:.:.\     / .:.|  ヽ、
.  /        ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.`>-< .:.:.:.:|    、\
_../          ヾ:.:.:.:.:.:.:.:./   \:.:.:.|
./            ヾ:.:.:.:/ヽ     /:\|
,'         /.ヾ、':.:.:.:.:.ヽィ^i゙!Y:.:.:.:.:.|ヽ、
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 14:59:47 ID:I5VYzA12
>>738
馬鹿だ馬鹿だとは思ってたけどやっぱりアンチのが
ネコオタと比較にならないぐらい頭悪いなw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:09:57 ID:RYT10ckx
アンチってってのは普通の人のことだから・・・
言い方を変えればネコオタと普通の人ではネコオタのほうが
比較にならないぐらい頭がいいということになるね
要するに普通の人はネコオタからみるとただのバカだそうです。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 16:17:25 ID:efXirl/y
ネコヲタが勘違いしてるのはアンチをライオン嫌いネコ科嫌いと思っている事だな
あくまでもアンチネコヲタなんだということを理解してない
そして自分たちの言動によって普通の人がネコヲタ嫌いになるという事も理解してない
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:01:50 ID:lD9WZR/x
ヒョードルでもパンダの一撃でKOか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:12:31 ID:sPIVMJtl
----------------------------------------------------------------------------
 西部開拓時代のアリーナは時の労働者を興奮させたようだが、現代人の想像力をも刺激する。
Storer と Tevis は On the Old West Coast (Horace Bell, 1930) に描かれたライオンとグリズリーの戦いを紹介している。
 ロサンゼルスで捕獲されたハイイログマがメキシコのモンテレイに送られ、ピットでライオンと戦った。
この時クマはまるでネコがネズミを扱うように簡単に素早くライオンを殺してしまったので、観衆は何が起こったのか
すぐには理解できなかったほどだった(California Grizzly, 1955)。
----------------------------------------------------------------------------
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 08:07:36 ID:N1SOL4Yp
>>738はねーわww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:16:16 ID:GMoIFbnA
ライオンたいウシはライオンの負けということで決着がついようなので
次はライオン対カバでもいきますか
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:23:44 ID:MwczD6Nb
狭い闘技場なら牛同様ライオンに勝ち目は薄いな
ただ別スレの草原ルールだとライオンが攻撃に近づいてきてもそのチャンスを有効に生かせない気がする
徹底的に背後から背中から攻められると2日目くらいにはカバの体力も無くなって倒れるだろ
いくら体格で圧倒してても倒れたらちょっともうキツイな
ライオンの勝ちだと思う
ただその間カバが一回でも噛み付ける事が出来ればライオン昇天しちゃうだろうけどさ
噛みつけないにしても頭突き何でもカバの重い当たりがライオンにヒットすれば一気に形勢はカバよりになるでしょ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:22:07 ID:sDxFCOdE
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 15:36:16 ID:s51EQFh1
結局動画でも

ライオン>>>バッファロー>>クマのソースを示すだけでしたね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 16:08:03 ID:3lONHThK
動画を参考にするなら
牛>ライオンは揺るがんよ
正面対決でライオンは牛には勝てない
自然下ならライオンがバッファローを殺すケースのほうがそりゃあ多いでしょう
バッファローが積極的にライオンを襲う事もあるみたいだが、普通は追い詰めきれんよね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:52:58 ID:MqMfRsM2
---------------------
クマがトラの獲物を横取りする事に関して、よく目にするのが、クマが自分より
小さなトラから獲物を強奪するとの記述である。
最近の調査では大きな熊がトラの獲物を強奪することは実際に何度も目撃されている。

健康なトラでさえ狩の成功率はそれほど高くない。よって、ヒグマに獲物を強奪されたトラは
少なくとも獲物を捕獲しているので健康体であることが推測できる。

逆に雌熊等の一般的にトラより小型の熊はトラの餌食になりやすいと聞く。
稀な例が生じるのは、トラがクマの冬眠中に奇襲・不意打ち攻撃をかけた場合ぐらいのものである。
と海外HPは主張する(現地で活動するトラ保護団体の一つの見解と軌を一にする)。
---------------------
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 12:21:02 ID:70El39LU
パンダってクマが草食化したものなのか?
むしろクマより凶暴化しているような・・・
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 13:57:11 ID:Ym/KzANO
バッファローが強すぎてネコヲタがちょっと気の毒に思えたけど
ネコヲタも負け惜しみで猛反撃
というよりライオンが負けてる動画見せられても「うるせー」って感じだったね
負け惜しみだったら多少は理屈を言うんだけど理屈にもなってなかったからな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:34:00 ID:70El39LU
米飲食店がライオンバーガーで騒ぎに、肉の出所は?
ttp://www.cnn.co.jp/business/AIC201006240011.html
ニューヨーク(CNNMoney) アリゾナ州の飲食店が南アフリカのサッカー・ワールドカップ(W杯)開催記念に「ライオンバーガー」のメニューを
発表して動物愛護活動家などから猛反発を浴び、爆破予告の脅しまで受ける騒ぎになっている。

アリゾナ州メサで飲食店を営むキャメロン・セロギーさんは、「アフリカライオンの肉」と称する肉を約4.5キロ購入し、牛肉と混ぜて作った
W杯記念ハンバーガーを店で出すことを計画。常連客に電子メールでこのキャンペーンの宣伝をした。ところがメールを受け取った中に
動物愛護活動家がいたことから騒ぎが大きくなった。

セロギーさんによると、問題の肉はフェニックスの流通業者から購入し、産地を訪ねると、米農務省(USDA)の認可を受けたイリノイ州の
牧場産との答えが返ってきたという。

しかしセロギーさんの店に22日に届いた肉には、イリノイ州シカゴ郊外にある食肉卸売店の表示があった。同店はウェブサイトで
食肉用のラマ、ラクダ、ライオンを宣伝しており、経営者のリチャード・ツィマーさんは、ライオンの肉は別の人物が営む皮革業の副産物だと
説明した。この人物がどこからライオンを入手したかは不明だとしている。

セロギーさん、ツィマーさんともライオン肉はUSDAの検査済みだと信じて疑わなかったが、USDAは、食肉用のライオンは同省ではなく
食品医薬品局(FDA)の管轄だと指摘した。FDA広報によれば、米国ではアフリカライオンは絶滅危惧種に指定されておらず、食用は禁止されていないという。

セロギーさんの店では予定通りにハンバーガーを出すことにしているといい、炎天下の中、抗議活動で店の前に座り込んでいる人にも
冷たい水を提供すると話している。

ライオン肉のバーガー、米レストランがW杯記念メニュー
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-15956720100623
(ry)使っているのは米農務省の規制に準拠したイリノイ州の放牧農場で育てられたライオンの肉で、絶滅の危機にひんした動物を
殺しているのではないと伝えると、納得する人も多いと話した。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:42:12 ID:6UFEup6P
アメ公動物愛護家の考えはよく解らんな
子牛を馬からの投げ縄で捕まえる競技とか動物いじめの競技は平気で開催されてるみたいだし
ピットブル同士の闘犬も物凄い悲惨なことになるケースが多い
http://www.youtube.com/watch?v=ZvxnW_zyvPI&feature=related
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:43:34 ID:6UFEup6P
あ、そか
>>753の奴らはネコヲタなんだな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:52:57 ID:70El39LU
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | いや、クマオタだクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 14:55:00 ID:70El39LU
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | ライオンバーガーを食べたいクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:22:08 ID:0VHwJXeI
まぁ>>716が結論だな

バッファローがライオン殺してる動画ゼロ
逆は多い
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:11:17 ID:QR7P9dUj
>>758 ほんとに相変わらずバカだね
ライオンはバッファローを食べる。バッファローはライオンを食べない。
バッファローがライオンより強くても、何とかして食べないと生きていけない
逆にバッファローは自分より弱いライオンを蹴散らして草を食べれば生きていける
ライオンはバッファローを殺すけど
バッファロー>>>ライオンであることに違いはない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 16:16:29 ID:uV60DF2Y
雌ライオンだけど殺してる動画は2つあるじゃない
ライオンがバッファロー殺すのは当たり前
寧ろ映像少なすぎ
どうあがいても壮健成体ならライオンはバッファローには敵わない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:03:19 ID:iKnZRXtm
雌には有利なのがわかっただけだろ
それも直接対決だけの話であって、
どっちが強いかというと総当たりで考えないと
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:23:31 ID:uV60DF2Y
総当たりでもバッファローよりライオンのが下だと思うよ
闘技場正面対決ルールだからね

まあ二頭の優劣で討論になるる時はやっぱ直接対決こそが面白いし分かりやすいとは思うが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:43:24 ID:iKnZRXtm
逃げ場ある自然下のフィールドと、逃げ場ない闘技場の違いを最初に書いたのは俺だ
俺はネコアンチでもネコオタでもない
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:49:58 ID:iKnZRXtm
自然下において
草食側の立場からすると、最善は肉食から無傷で逃げきることだ。      

リスク背負ってまで、肉食1匹殺すメリットなど無い(無傷で殺せるほどの実力差あれば別だが)
当然、動物だって痛いのは嫌だ。

よって、逃げ場の無い闘技場なら、となるが
まず逃げ場無いのを認識するまでに時間かかるのと、
本能で逃げてしまう。 
ので、自然下よりは変わるのは変わるだろうが、どこまでかは想像によるところだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 17:56:09 ID:6UFEup6P
>>764
けっこう広い(テニスコート3面分くらいかな?よく覚えてない)トラの檻に小さな牛が生き餌で入れられたが、
大体1分位で逃げ場がない事を理解してトラに正面から突っ込んでいったよ
あえなく抑えられてしまったが
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:29:09 ID:6UFEup6P
http://www.youtube.com/watch?v=W_VLay_7AOI

これね
途中からだからどの程度で理解したのかはわからんかったね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:03:07 ID:vwISaT22
学者のほとんどがライオン、トラ>バッファローって言ってる時点で
バッファローオタの遠吠えも虚しいな

ディスカバリーどこwww
エントリーすらされなかったけど
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:47:39 ID:QR7P9dUj
>>767 ←バカめ笑かすなや
バッファローオタなんているわけないだろ
バッファローがライオンより強くたって弱くたって
そんなのはどっちでもいいが
動画見た限りではライオン、トラ>バッファロー
とはとうてい思えない。残念ながら
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 01:13:45 ID:SYJhcTma

ワニに食べられるクマ。これよく出来てるな
http://www.youtube.com/watch?v=ksW2C4anyEU&feature=related
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 07:46:33 ID:eGGyXWHA
>動画見た限りではライオン、トラ>バッファロー

普通はそう思う
これまでの動画見てると
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 13:58:01 ID:idruFJFD
>>770
いくら君がそう言っても思えません
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 14:46:30 ID:YBOtcRIJ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9104413

このコメント見てると一部猫ヲタが必死に抵抗してるようだが、
ライオンよりクマや牛が上でも殆が異議を唱えてない
一般イメージでも終わっとるのかもしれんな、ライオン
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 16:32:23 ID:3Y7JsdKI
下のほう適当ランクなら貼るなよ

その動画にしても大半適当すぎだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:45:13 ID:teWHFToT
クマも時にはライオンのような狩りをするんだね
群れ相手に単独でやるところはライオンとはちょっとばかし格が違うね

http://www.youtube.com/watch?v=dGNM1QxdQ44&feature=related
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:50:21 ID:93me7yY/
>>774
子鹿狙いか
しょっぺぇな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 20:57:29 ID:zg2ecO3K
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:56:05 ID:3Y7JsdKI
>>776
格付けの小学生涙目だなw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 22:35:31 ID:teWHFToT
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:09:31 ID:YBOtcRIJ
772の動画にネコヲタ反応して必死に書き込みしてるが、諦めろ
ライオンやトラよりクマや牛が上でも誰も文句いわん
世間の認識なんてそんなもの

この結果が許せないなら
これからお前の粘着力を発揮して頑張って書き込め
けどあんまり空気乱すなよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:42:28 ID:0ZmpK6fK
やっぱライオンはクマには勝てんな

闘技場でのライオンと熊との戦いでは熊が大差で勝利している事その他が挙げられる。

----------------------------------------------------------------------------
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogao6.html

現地のクマ (大型が多い地域の北極熊の半分程度の体格)" とトラとの力関係でさえ、トラがかなり有利とする情報に
疑問を呈する複数の資料が最近出てきた事がある。例えば、
1.『トラ系の保護団体』がヒグマより遥かに小型の月の輪熊が、成獣より子供が一層多くトラの餌食になると明示している事、
2.成獣が倒されるのは恐らく冬眠中に限ると意見を述べている事。
3.熊食いに熟練した世界的に有名な特異な雄虎ですら、長期研究の中で、自分の体よりも小さなメスのヒグマしか倒した記録がない事。
4.攻める者が圧倒的に有利な自然下でさえ虎が殺されている事。
5.大掛かりな虎の調査でさえ複数の熊に虎が獲物を横取りされている事。
6.巨大熊は別格とする意見がある事。
7.闘技場でのライオンと熊との戦いでは熊が大差で勝利している事その他が挙げられる。
----------------------------------------------------------------------------
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:16:51 ID:j1DQaKL8
そりゃそうだよ、俺がもしライオンで巨大グマと闘えって言われたらちびっちゃうよ
お願いだから巨大グマだけは勘弁して下さいって
小型のクマだったら大したことなさそうだけど巨大グマとなると地球上の生き物とは思えない化け物だもんな
巨大グマが相手じゃライオンだっていくらなんでも可哀想すぎるよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:22:25 ID:nzxvH9RT
7年前ぐらいの錆びた糞ソースに頼ってる点がワロス
自演してる点もだが
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:56:02 ID:y6gGwu1e
ライオン何匹いるんだ?総がかりでも倒せないのか?
カバが強すぎるのか、ライオンが弱すぎるのかどっちだ?
それにしてもライオンってほんと情けないな

http://www.youtube.com/watch?v=CgiZbCR6-YA&NR=1
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:57:06 ID:nzxvH9RT
ここでカビの生えた散々論破されたソースを用いても
学者の多数決は
トラ、ライオン、ゾウで三強

何とも虚しいのう・・・
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 05:59:21 ID:T+BdTSnf
>>784
虚しいのはお前だけ  
多数決とか妄想すんな 

たいした根拠もない学者の妄想は無力(笑) 
公平な正面対決と自然下の違いが一生わからない頭脳の書き込みは無力(笑)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:02:57 ID:T+BdTSnf
>>782
自己紹介乙(笑)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:21:57 ID:T+BdTSnf
まあ自演なんだろうが 
巨大熊とか言ってる奴も頭悪いな 
ライオンもトラも巨大なら同じことだ。何故熊だけ巨大熊もってくるんだw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:25:58 ID:q7vJZ4RQ
バカ「トラ・ライオンは正面対決じゃ弱い!」

現実

小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

ディスカバリーチャンネル
http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html
最強はアフリカゾウ、次はライオン

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

「通俗世界全史」薄田斬雲
「象と虎・野牛と獅子・豹と野猪との博闘などは居常茶飯的にして」

「とらの巻」 増井光子
P34より
「早期のローマの詩人たちはトラについて触れていなかったのに対して、ウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスの作品にはトラが二十数回登場する。
(中略)それらはいずれも、トラを残忍さの象徴として描かれていた。
皇帝は民衆の好奇心や満足させるため、目新しくて珍しい動物を闘技場へ登場させることを考えなければならなかった。皇帝時代には、野獣の中でも最強とされていたトラを大衆の見せ物として開陳させることが重要であった。(中略)
野獣の中でも極めて残忍で最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった。」
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:39:19 ID:dtpBsDR/
>>788
小原
ネコヲタ爺さん

ディスカバ
滅茶苦茶なCG

BBC
メガテリウムがスミロドンを一撃

トラと武装した数頭の象を闘わせたってのは単にトラ狩りを模したもの
それをトラ=数頭の象と考えるなんて図々しい

ローマのソースってそれか?w
それじゃ全然闘いの詳細がわからんやんけw
だいたいヨーロッパじゃ熊もデカい種類用意できないだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:53:37 ID:KBRM7WCV
これが俗に言う負け犬の遠吠え>>789ってやつだな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:59:20 ID:dtpBsDR/
しかし、あれだけローマローマ言ってたネコヲタの根拠がそれだとしたら幻滅だな
せめてフレスコ画とかモザイク画とか闘いの様子でも描かれてるのが残ってないのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:02:57 ID:T+BdTSnf
ネコオタ以外の学者持ってきてくれよw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:13:46 ID:dtpBsDR/
いくら学者が吠えてもtube動画の前には無力
シマウマやヌー、生き餌の小さな牛でさえ一撃では倒せない
サイの脚を一噛みで折るとか
ネコヲタ学者が捏造してきた物がどんどん嘘だったとわかってきた
それをいまだに信じるネコヲタはまさに狂信的信者と言ってもよいだろう

世間的にはクマ、牛>>トラ、ライオンでも何の違和もない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9104413
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:19:58 ID:dtpBsDR/
けど、キリンのランクの時じゃっかんブーイングがあるなw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:25:44 ID:T+BdTSnf
>>793
その動画のランクは半分無茶苦茶だけどなw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:47:24 ID:rDZHUciQ
うわぁ・・・ニコニコの過疎動画が世間って知的障害者かこいつ
こうはなりたくないなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:04:45 ID:dtpBsDR/
>>795
まあランクは正直どれが正解ってのがないからな

>>796
お前か?
昨日その動画貼ったら相当口惜しかったらしくて
ネコヲタがいつもこの過疎スレで言ってるような台詞を動画の冒頭から目立つようにさっそく書き込んだのは?w

諦めろ
過疎動画と言っても100や200の視聴じゃない10000超えてる
充分一般的イメージを抽出可能な数字だ
テレビの視聴率調査とか考えてみろよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:27:39 ID:rDZHUciQ
>>797
違うけど?

単純にお前の書き込みを気持ち悪がっただけ
マイリス100しかない時点でどれだけこの動画がクソと皆が評価してるか解る
まあこんなのソースに出す時点で根本的に終わってるよお前って事でw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 11:56:16 ID:dtpBsDR/
まあいつもお前は嘘ばかりついてるから全く信用できんがね
何故かネコヲタは口調が似てるしなw

まあ兎に角諦めろ
いくら数が少なくてもコメントに殆どブーイングがないということはライオンもトラも世間的評価はそんなもんだ
もし評価が明らかに世間的イメージと乖離していたらいつ見てもブーイングがあるよ
キリンの時はブーイングが多かっただろ?

ちなみにどうでもいいがマイリストは196な
マイリストの多寡は牛クマよりトラライオンが弱いってランクのアンチテーゼでも、逆に賛同でもあるまい
大抵マイリストなんてこの位のレベルの動画ならそんなもんだ
まあどのくらいのレベルと言われても困るが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:22:46 ID:rDZHUciQ
ブーイングも何も見てる人間達は動物に無知なのでしようがない
世間一般の強いイメージならライオン、ゴリラ辺りが最強だ

バカな奴だ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:35:02 ID:0ZmpK6fK
>>788
ネコ科が非常に好きな動物学者はネコ科の動物に対する主観的要素が強くなり
妥当な判断に著しい悪影響を与えてしまう
特定の動物を強く見せたいがためにその動物に有利な特定の事実のみを集め
不利な情報を隠蔽する事が多いのが現実です。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:40:13 ID:T+BdTSnf
>>800
ゴリラは少ないだろ 
ゾウ>ライオンの順に多くて 
で次にカバかトラか北極グマだろう 
最強動物は何か?の世間一般のイメージ投票数だけなら
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:51:48 ID:eZBiaNWj
今時ライオンが最強だと思ってる奴なんてほとんどいないわw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:01:56 ID:dtpBsDR/
>>800
無知はお前
いい加減にネコヲタ学者からの洗脳から解かれて楽になれ
ゴリラ最強って幼稚園児かよw
映画のキングコングは強いぞティラノ二匹やっつけちゃう

>>802
最大スペックを明示した状態で投票したら熊が上位に来ると思うぞ
トラやライオンはPFP最強でも猛獣の中では圧倒的に軽量すぎるのがイメージ悪い
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:07:36 ID:T+BdTSnf
>>803
ここの小学生が居るw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:38:30 ID:rDZHUciQ
>>804
いや一般人ってのはそのレベルだし
TVでたまに芸能人がやる猛獣強さ議論とか見てみな

>最大スペックを明示した状態で投票したら熊が上位に来ると思うぞ

それでかさだけだろ
それならトラがゾウやサイ殺す事も明記しとかないとな
バカな奴だw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:40:27 ID:rDZHUciQ
あと一般人はデブ=強いなんて思考は曙で全く持ってないので
熊がデブなだけなのを教えると誰も強いと言わないw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:47:40 ID:ljiysXsp
一般人のイメージ対決?

ライオンは百獣の王であり
それこそ今やってるサッカー各国代表もライオンの異名を持つチームは多いが熊はゼロ

バキではシベリアトラが地球最強と言われ
真異種格闘大戦ではゾウトラライオンが三強と言われ
バガボンドで最強とされる一刀斎が自身を虎に喩え

漫画から入ってくる情報でも勝負にならないじゃないか…
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:52:25 ID:515/4kJj
モラウに虎と認められるゴン、が抜けてるぞ国立君
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:13:04 ID:rDZHUciQ
>>808
あまり虐めてやるなよ
一般人のイメージなんて熊=ドン臭い、雑魚なんだからw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:26:45 ID:0ZmpK6fK
ヒグマの噛む力は 700kg後半(国内)から約800kg(海外)でライオンが約450kg、虎が約400kg弱-450kg程度であった
(※複数の企画において、個体の体重は必ずしも明らかではなかった)。
ライオンの噛む力は学術系資料でも約450kgと示されていたので、複数の企画の数字の凡その正確性は担保されていると思う
(※参照。リンク集の「ヒグマそこが知りたい」等の国内の熊に関する現場経験を基にした本やリンク等)。

ヒグマには武闘伝も多い。闘技場で、スペイン雄牛や闘牛などを大抵の場合において倒したとか
野牛を一日の間に次々と倒した等の話は現在にまで伝承されている。
またアフリカの雄ライオンを簡単に葬ったと主張する文章もある。

現地の生態系に精通した専門家は、動物のランキングに関して筆頭に大型の雄グリズリーを挙げる。
次にオオカミの群れ、アメリカ黒熊(クロクマ)及びピューマと続くようだ。
北米以外では、ロシア極東において、世界最大の猫科肉食獣シベリア虎から
獲物を力ずくで強奪する事例も数多く報告されている。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:41:23 ID:dtpBsDR/
>>806
一般人一般人言うが、お前一般人以上の偏りようだぞw

>それならトラがゾウやサイ殺す事も明記しとかないとな
阿呆かお前
そんな一面だけを切り取ったような情報だけ明示したら公正さにかけるだろうが
逆もまたしかり

人間基準でも巨デブの曙とか出す時点でお前がいつも奴だということが解った
重量があるほうが有利なのは格闘技においては当たり前
フライ級の選手がヘビー級に勝てるか?
因みに食事にいつありつけるかわからない肉食獣は容易に食事にありつける草食獣と比べたら体脂肪率は高め
ボディビルダーなんかはそういう理屈で食事回数を多くして脂肪をつけないような工夫をしてる

もうちょっと脱線すると海のモンゴロイドであるポリネシアンたちは全人種中筋肉量骨量ともに最強と言われ、
実際にコンタクトスポーツでは無類の強さを誇るが、脂肪も付きやすい
それは広大な太平洋に点在する島嶼を小舟でまわる暮らしをしていたために飢餓状態に備えて体脂肪を蓄えやすい体質になったということだ
それが現代の飽食の時代ではアダになってしまってる
まあ曙や小錦見てれば解るわなw

>>810
自演なのか知らんが、お前いつもお仲間がいると嬉しそうに気持ち悪い追随レスするよなw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 15:55:55 ID:rDZHUciQ
>>812
バカな奴だ
クズリを何も書かずに外見と大きさだけ書いたら誰が強いと思うのか?
それと同じ事だw

でかさってのは一定を超えると後は邪魔になる
また脂肪だらけってのはもちろん論外
森公美子と変わらんからな
つくづくバカな奴だw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:21:48 ID:dtpBsDR/
>>813
阿呆は全然意味が解ってない
そもそもが
>>802の最強動物は何か?の世間一般のイメージ投票なんだから
クズリが弱いイメージならそれでいいんだよ
別に結果がクズリの実際の実力以下の評価でも構わない

基本的な身体スペックを明示すれば熊が上位に来るでしょと言ってるだけ
それも恣意的だと言うなら抜きにすればいい

ただ、>>812で言ったように一面だけを切り取ったような情報はどちらがわに立ったものでもこの場合は明らかに不要という事
解った?


あと、筋肉の話はもういいや
俺も専門家じゃないがお前は全くの素人だし
すぐに人間に置き換えるし相手するのが疲れる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:52:40 ID:/4RlmvRE
>>813
バカなのは君のほうではないかい
小さいトラとでかいトラではどっちが強い?
動物の体の大きさは強さの証でもあるんだよね
http://www.geocities.jp/arctict_research/stigeratigerfffff.jpg

例えば 1.君vs柴犬 2.君vs土佐犬
君が勝てる可能性が高いのはどっちだ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:24:09 ID:Y5Io2E0E
>>814
巨大グマの基本的な身体スペック
太っていて、平均400kg
これで一般人が上位に持って来ると思えないが…

それこそギネス個体とかは例外だわな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 19:49:11 ID:nQamGoW+
確かに実際の平均体重列挙したらむしろ不利になるのは熊の方なんじゃないのか
実際はあんま大きくないんだから
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:27:28 ID:o+R56M4B
ディスカバリーチャンネル第6回戦「シベリアトラ対ヒグマ・真剣勝負」

シベリアトラとヒグマ、どちらが強いか想像してみたことがあるだろうか。 
仮想の対決で、その結果を導き出してみよう。シベリアの北東部に広がる荒野に共存する両者。
どちらも鋭い牙とツメを持ったどう猛な肉食動物である。シカの成獣を倒せるだけの強さがあるが
戦い方は異なる。生体力学や解剖学を駆使して両者の強さや特性を分析し、そのデータを基に仮想対決を試みる。

トラのキバは450` 爪は180` 突進時の衝撃力は 4150` それに対し
クマのキバは820` 爪は450` 突進時の衝撃力は10200` と桁違いの数値を示した!

果たしてどちらに軍配が上がるのだろうか。(ディスカバリーチャンネル)
http://www.youtube.com/watch?v=ZzaoyuJMIpU
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:49:21 ID:T+BdTSnf
阿呆坊やはいい加減自演やめたら? 
病気だから無理か
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:04:34 ID:vuTCFhj0
>>804
体重揃えたらスズメバチが最強だって
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:21:16 ID:Dxcs3V7O
スズメバチは実は大したと無いぞ
オオエンマハンミョウとかリオックとか、もし脊椎動物ならT-rexのような奴らが存在するらしい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:30:16 ID:6WYjUi7e
クマは600kgでもデブではないな
人間にしてみればヒョードルくらいの体格
800kgでアリスターくらいの体格
1200kg超で曙の体格だな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:15:55 ID:JRpMgY2F
ギャグ乙
500kgのクマで凄くデブです
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 03:42:36 ID:6WYjUi7e
>>823 
お前デブだろ?ピンポーンだろ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 05:49:27 ID:nMidBxYR
パワーしかウリが無いのに

平均400キロって時点で熊は根本的に終わってるw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 08:00:06 ID:s+qK2b7D
その平均400キロにトラやライオンは
全く歯が立たないわけだしな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:16:00 ID:e5x3e4zd
いえ、雄ライオンが雄ホッキョクグマ瞬殺しちゃったしねw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:31:20 ID:d9PICq1v
雄ホッキョクグマといっても子供だけどな
で雄ライオンはヒグマに秒殺されちゃったしね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:51:15 ID:cx1s8FWC
ライオンに成獣雄のホッキョクグマが殺され
雄ライオンがヒグマに殺された例はただの一つも存在しない

ほんっとに捏造しかしねぇな馬鹿熊オタは
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:04:04 ID:e5x3e4zd
基本的に嘘八百で塗り固めるしか熊を強くする方法は無いからな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:37:31 ID:pw+rE9ck
サーカスでライオンより小さいホッキョクグマがライオンに殺された話とか
闘技場で雄ライオンがヒグマに殺された話とかは俺も聞いたことあるけどな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:37:43 ID:wI3WcgOs
ライオンより小さいとか妄想なんで・・・
実際は200kgより小さいホッキョクグマなんていないw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:39:30 ID:Dxcs3V7O
ライオンも200キロは大物なんだってな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:12:55 ID:d9PICq1v
>>832
成獣になってない子供のホッキョクグマなら200kg以下は
いくらだっているだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:43:18 ID:wI3WcgOs
勝手に子供に捏造した熊オタバカワロス
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:40:39 ID:/KHFC1Kx
>>835
>実際は200kgより小さいホッキョクグマなんていないw
この時点で子供であることを自分で証明しちゃってる
マヌケ杉マスあまりにも
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 09:55:07 ID:HFvZE+7V
だから子供のホッキョクグマじゃなく
純粋に大人の雄ホッキョクグマが雄ライオンに殺されただけ、というw
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:39:56 ID:XiFrmVor
ホッキョクグマがライオンごときに負けるなんて
科学的にも現実的にもかけ離れすぎてありえない

これが現実だよ
-------------------------------------------
(戦いの概要)サーカスにおいて両者が偶然に戦うことになった。
ホッキョクグマが攻撃する度にライオンの体は深く傷つけられた。
男達によって両者が引き離された時にはライオンは既に瀕死の状態であった。
戦いにおいてライオンには勝機すらなかった。参照(The Evening Independent 1926)。
なお、動物係はこの戦いを参考にして、
「もし両者が戦えば、ホッキョクグマはライオンを軽く倒せるだろう。」と述べている。
これは、この事例が両者の一般的な強弱を判定するうえで、参考になるものであったことを意味する。
注)もし、ただ単にaがbに勝ったという記述だけなら資料価値はそれほど高くない。
-------------------------------------------
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 12:52:31 ID:kghXSheS
ライオンは飼育下では大型化しやすいけど
ホッキョクグマは逆に小型化する傾向があるからその辺も関係してるかもね

↓この写真だとホッキョクグマがライオンと同じくらいしかない
http://www.circusmuseum.nl/index.php?option=com_memorix&Itemid=26&task=topview&CollectionID=28&RecordID=13471&PhotoID=TEY001014031
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:19:37 ID:iv1Wy769
>>838
残念
普通に負けてますんで

2007年9月に中国南部のトラ(アモイトラ)が大きなクマを捕殺
http://english.savechinastigers.org/node/325

A bear carcass scared a woman villager. Yongju Wang, from Xiangping Village, was the first one who
found the bear’s body. On the morning of September 13th, Yongju was collecting medicine with her
husband in Tongchangwan Hill. Yongju suddenly saw a big bear lying 20 metres away from her. She
quickly crawled up a tree; her husband found another tree.
The couple watched the bear for a while, but the bear was not moving at all. Zijin drummed up his
courage to get closer to the bear, and then he found it was dead with only skin and legs left. They
wondered what kind of animal in the forest can beat the bear. Both had grown up in the mountains
and Yongju and Zijin have heard about the power of tigers. Older people have a saying that “Tiger
goes bright, tiger goes ridge”, meaning tigers are living within the thinner parts of the forest on
the mountain’s ridge. The place where the bear was found was in thinner forest, and it was not far from
the mountain’s ridge. The couple both agreed that the bear was eaten by a South China Tig

ドイツのサーカスでライオンが、引き離そうとした女性調教師とともにクマを殺害(CASSEL, Germany,March 13.-)

A woman lion tamer's heroic attempt to separate a battling lion and bear in a. circus  menagerie wagon proved fatal to herself and to the beasts today. Tho tamer entered
the cage armed only with a wire whip and succeeded in wrenching tho bearfrom Uie lion's deadly claws. Suddenly 
"the lion leaped upon thewoman and clawed her fatally.
Her dying cries attracted the attendants who succeeded in dragging her from the cage only after shooting the Hon.
The bear also died from his Injuries.
The battle between the beasts started after the lion had crushed a wooden partition in the cage.
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:21:18 ID:iv1Wy769
飼育下における事故。ライオンがクマの喉を咬んで殺害
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/sdff.jpg

It Failed to Save Him. Th« bear which performed In a cag-ewith the other fcnimals at
Mundy's Show In Luna Park died yesterday. His end-was brought about by the
biggest  lion in the chow. On Monday night t°he lion attacked th*bear In the arena.
They were separated. Later, when the animals were being: ledback to their cages, the
bear turned on the lion and a fight followed. The bear clawed the lion's head and
almost blinded him, but the lion lacerated th« bear'* throat. ' Yesterday afternoon the bear's
throat began to awell, and It became necessaryto send for Dr. P, Kohnstamm of the
Twenty-third Street Veterinary Hospital. Th« veterinary surgeftn declared that the
bear was dying, but to give rest to his larynx the op'eratSon of tracheotomy was
resorted to. The bear waa strapped to a table and held in that position while the
trachea was I opened and a silver tubeinserted. Then the wound- was sewed upand the
bear went to sleep. He died four hours later, not from the operation, but from other -founds he had received in the battle with the Hon. Elka' Novif Grand Exalted
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:22:09 ID:iv1Wy769
インディアナ州のサーカスで、ライオンがホッキョクグマを殺害(NewYork Times) 
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/asd-1.jpg
PERU, Ind., March 26.・quot;Brutus," the largest lion owned
by Hugenbock & Wallace show
company, killed a polar bear and created panic at the show's headquarters here late
yesterday afternoon. These two animals, together with a
tiger, leopard, Jaguar, a bloodhound
and a hyena constitute a family of beasts being trained by John Helliott.
Every afternoon they are put through a number of marvelous stunts and it was while the bear
was taking its seat beside the lion that it brushed against "Brutus." Quick as a flash the lion
sprangon the bear and the growling which followed created
a panic among the other animals
in the iron cage. Helliott had hard work keeping out of
their way. Finally he got to the door;
which opens to the runway for the animals, and he succeeded
in driving all of them out except
the lion and the bear which were rolling over and tearing each other's flesh with teeth and
claws. Helliott got a crowbar and tried to pry the lion's mouth open and loosen its grip on the
bear's throat. In this he failed. He then lassoed the lion
and finally got the rope around its throat, thus choking it until it finally let go. The bear was bleeding from the
breast and throat, yet it staggered to attack the choked
lion. However, the bear fell dead before it struck a blow. Helllott says this was the hardest battle he ever experienced since be entered the animal training
business. The polar bear was a new one in the family.

喉に喰らいついたライオンの顎をバールでこじ開けようとしたが
成功せず、投げ縄で頸を絞めてようやく引き剥がした。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:22:59 ID:iv1Wy769
Clyde Beatty described scraps between tigers and bears, and said his Russian bears learned
how formidable the tigers were only after being clawed up a few times 「The Big Cage by
Clyde Beatty with Edward Anthony, 1933, p. 97-98)

クライド・ビーティの記述によると、ロシア産のクマとトラの戦いでは、クマはほんの数回打ち合っただけで
トラがいかに手強い相手であるかということを学んだという。
「The Big Cage by Clyde Beatty with Edward Anthony」 P97〜98より

Alfred Court in his "My Life with the Big Cats", 1955, p. 70, mentioned polar bears
intruding into his big cats den and one of them was quickly killed by a couple of
tigresses even with lassos on. Some days later another polar bear was killed by a lion,
p. 132.

アルフレッド・コートの著書「My Life with the Big Cats」のP70には、大型ネコ科猛獣の獣舎に
迷い込んだ複数のホッキョクグマが、鎖につながれていた2頭の雌トラによってあっという間に殺された
事実が記されている。
またその数日後には、別のホッキョクグマが1頭のライオンによって殺されてしまった(P132)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:23:53 ID:iv1Wy769
米国コニーアイランドのサーカス獣舎で、ロシア産の雄グマがライオンに襲われて死亡
http://i201.photobucket.com/albums/aa161/SumatranTiger/sdff.jpg

飼育下における事故。ライオンがクマの喉を咬んで殺害

It Failed to Save Him. Th« bear which performed In a cag-ewith the other fcnimals at
Mundy's Show In Luna Park died yesterday. His end-was brought about by the
biggest  lion in the chow. On Monday night t°he lion attacked th*bear In the arena.
They were separated. Later, when the animals were being: ledback to their cages, the
bear turned on the lion and a fight followed. The bear clawed the lion's head and
almost blinded him, but the lion lacerated th« bear'* throat. ' Yesterday afternoon the
bear's throat began to awell, and It became necessaryto send for Dr. P, Kohnstamm of the
Twenty-third Street Veterinary Hospital. Th« veterinary surgeftn declared that the
bear was dying, but to give rest to his larynx the op'eratSon of tracheotomy was
resorted to. The bear waa strapped to a table and held in that position while the
trachea was I opened and a silver tubeinserted. Then the wound- was sewed upand the
bear went to sleep. He died four hours later, not from the operation, but from other
founds he had received in the battle with the Hon. Elka' Novif Grand Exalted
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:29:07 ID:iv1Wy769
600ポンドのホッキョクグマと同体格のヌビアライオンが10ラウンドに渡って戦い、ホッキョク
グマが死に至る
「The News - Newport, Friday, February 17, 1911」より

Fierce Struggle between a Nubian Lion and a Polar Bear, In Which The Former Won.
A furious right to a finish between a fierce Nubian Hon and a monster Polar bear took at
-Mundy's An- bear -was badly beaten. 'but everybody admitted. that he had made a splendid
fight (中略)
The circus men secured the animals with ropes, and four veterinary surgeons set to work
on their wounds. They bound them up with antiseptic dressings wherever they could
and    in other places used largo strips of plaster. The lion will probably recover,
but The condition of the bear is desperate.

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict14.html

I also remember coming across reference to a 400lb tiger succumbing in battle with a Polar bear   which presumably was much bigger but came out severely mauled.
400ポンドのトラが「自分よりずっと大きいと思われる」ホッキョクグマと闘って、トラは死んだがホッキョクグマも破壊された。

なお、米アニアニのクマ派常連であるBig Bons氏によると、これはロシアのサーカスの「檻の中で」起こった事故であり、のちにこのホッキョクグマは死亡したそうです。

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
で大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している。トラがしとめたイノシシをクマが奪おうとして戦いとなり、クマがトラを殺した。
深刻な傷を負ったにもかかわらず、クマはイノシシを食べ、さらにはトラをも食べたという。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:30:12 ID:iv1Wy769
これが現実

>>838の捏造ソースなんて話にならなかったな
847小学2年生:2010/06/29(火) 20:07:10 ID:iusGYd2T
さすがはアホ坊やでちゅ
ライオン最強でちゅね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:14:13 ID:DXhGixGP
>>845 のソースをコピペしてまとめました。
これを見ると体格はかなり重要だということになるね
ライオンが大型のクマに勝つことは、やはり不可能のようですな


雌のトラが母グマ(推定100kg以下)を食べた
雌のトラに喰い殺されたヒグマの死体(推定体重170kg)を発見
大きなヒグマが雌のトラを殺して食べたことを記録している
大きなヒグマがそのトラの獲物を横取りし、トラは近くに潜んでクマが立ち去るのを待っていた。
トラを追跡して8頭のクマの死骸を確認したことがある。
クマは腹這いになって慎重に近づくと、ウシを食べていたトラに挑み、3分ほどで追い払った。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:18:26 ID:xgUw+Msg
やはり虎、ライオン>>>熊だな
実例が示す偶発的な事故見る限り
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:30:58 ID:XiFrmVor
200kg以下のクマ限定ならそうかもしれんが
そんなしょぼいクマに勝ったところで意味はないだろ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:46:43 ID:54wkr5rV
>>850
雌トラや180kgのトラが
大きな雄ヒグマやずっと大きなホッキョクグマに致命傷与えてる時点で

熊の防御力なんてまるでトラやライオンに通用しないいい証拠
そうなると後はスピードの速い方が勝つ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:43:45 ID:XiFrmVor
それはすごいですね、パチパチパチ
と言ってあげたいところだけど
逆にあっさりやられた事例には目を背けての話しだからな
トラにそれだけの強さは残念ながらないな
853小学2年生:2010/06/29(火) 23:56:06 ID:iusGYd2T
ライオン最強でちゅ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 00:07:11 ID:64KRMDDZ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:07:13 ID:OnblGGzr
あっさりやられた例なんて熊オタの捏造以外無いからなw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:21:24 ID:64KRMDDZ
>ネコ科が非常に好きな動物学者はネコ科の動物に対する主観的要素が強くなり
>妥当な判断に著しい悪影響を与えてしまいます。
>特定の動物を強く見せたいがためにその動物に有利な特定の事実のみを集め
>不利な情報を隠蔽する事が多いのが現実です。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:39:51 ID:64KRMDDZ
やっぱりトラもライオンと同じで水牛より弱いんだな

They prey upon many other wild animals. Wherever humans have domestic animals, tigers destroy a large
number of cattle, horses, sheep, and goats. If hungry enough, a tiger can kill an ox about every five days, or
from 60 to 70 a year. Unless it is cornered or greatly provoked, the tiger avoids the elephant, and it rarely
attacks a large buffalo or bear. In battles with these animals the tiger is frequently beaten. (Compton's Encyclopedia)
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に60〜70匹の数
の牛を殺す事が出来る。もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。そして、稀だが大
型のスイギュウやクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 02:48:22 ID:V/XI73ue
雄ライオンがさ、丸一日一方的に攻撃しまくってもバッファロー一匹殺すことが出来ない
大型の水牛相手ではヘタレのライオンは角の近くに寄れないから窒息狙いもできない
トラもライオンも大型の水牛には正面対決なら確実に負け越すさ
大型の熊にも勝てないだろう
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 03:37:56 ID:6elQijST
しっかし馬鹿アンチは古臭いゴミソースしか貼れねぇなぁ
そんなゴミソース散々考慮の上で
トラ・ライオン・ゾウ>サイ>カバ・キリン・ウシ>クマの結論になったのよね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:23:56 ID:mD4BFsTg

実際の動画見ればネコ科がどれだけ弱いかがハッキリしちゃってるからな
ネコヲタの出すソースがどれだけ当てにならないかってことがわかる
つまりネコヲタの出すソースはネコ科に対する主観の元から作り変えられているってことだ

861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:27:00 ID:VZ9JrPG0
トラ最強
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 13:49:39 ID:1tb5RGMH
動画見ると熊は最弱だけどな
負けてる動画しか存在しないw

ネコ科は勝ってる動画いっぱいあるけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:00:09 ID:ue+qlwMW
>>862
グリズリーが巨大鹿やバイソン殺してる動画はあるが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 14:50:47 ID:mD4BFsTg
熊が強いか弱いかはどうでもいいけど
ネコ科が強いと思える動画はほとんど存在しない
っていうのが現実だからな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:43:08 ID:LsgevkvF
クマ科=負けてる動画しか存在しない
ネコ科=負けてる動画もあるが8:2ぐらいで強い動画が多い

まあこんなトコだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:45:08 ID:p1Pncwvq
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:13:54 ID:mD4BFsTg
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:22:24 ID:V/XI73ue
ネコヲタは嘘しか言わない
信用してはいけない
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:34:24 ID:eWZd7R9C
ネコにしろクマにしろ勝ってる動画も負けてる動画もそれなりにある。
負けてる動画しかない、とか
ほとんど負けてる動画ばかり、とか言ってるのは煽りと見て間違いないだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 18:55:47 ID:JZ/COjFS
相手が子供の個体を除けば
クマ科の勝ってる動画なんてねーよ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:19:53 ID:d1QveOUe
それより問題なのは
ネコ科が返り討ちにされてる動画が多いのは何故?
弱いから?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:45:41 ID:Er4tOYia
クマ科は負けてる動画しかないけど
ネコ科は勝ってる動画ばかりだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 21:04:10 ID:mD4BFsTg
どうやらネコヲタはクマを目の敵にしているようだな
ということは、クマには勝てないということか
ウシ>>>>ライオンだもんな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 22:44:11 ID:ue+qlwMW
こうして、くそくだらないアホ坊やの自演は一生続くのであった 

そして誰も近寄らなくなったとさ 
ちゃんちゃんw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:53:00 ID:mD4BFsTg


ネコ科は相手を選んで闘うわけだから、それだけでもかなり有利なわけで
一戦を交えて倒すことができなかったら相手のほうが完全に強かったということになるな
そう考えると勝ったと言える動画があまりにも少なすぎるね、何でかな?
それとも、わざわざ自分より強そうな相手選んで闘ってるのかな(笑

http://www.youtube.com/watch?v=dGLGY5zeLSM&feature=related
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 05:19:32 ID:+hnQ8ZZb
このスレはライオンの話題一色だな
当たり前だ
ライオンは常に狩る側だからな
ライオン最強
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:22:59 ID:1yMhxMPW

専門家によるとバッファローとライオンはプロレスラー対小学生だっけ?
たぶん雄バッファローと雌ライオンだろうと思うんだけど
雄の成獣同士だったらプロレスラー対喧嘩の強い高校生くらいの実力差かな
ライオンびいきに言ってますので、そこんとこよろしく
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 12:23:24 ID:AFtmSB6g
>>877
映像は雌ライオンだったな
バッファローは雄か雌かはわからん 
あれはパワーの差の話だよ。 
バッファローは大きい雄なら800キロ、雌ライオンは大きくても150キロ程度
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:01:15 ID:4WYDGcMS
>>877
それ言った千石先生がトラが最強の動物って言ってるからな
千石氏の中では
雄トラ>>>雄ライオン>雌トラ>>>雌ライオンなのだろう・・・
まぁ、どうでもいいが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:16:46 ID:4WYDGcMS
ピューマvsグリズリー
http://jp.youtube.com/watch?v=-f6yZwyQybQ
ピューマvsクロクマ
http://jp.youtube.com/watch?v=ABToSNkdPkk
ヒョウvsナマケグマ
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
ジャッカルvsナマケグマ
http://jp.youtube.com/watch?v=E1qA0G6nX5I

クマの強さには小生鳥肌が止まりませぬ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 13:37:18 ID:S/r8qWI7
>>880
クソワラタwwwwwwww
熊弱過ぎwwwwwwwwwwwwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:19:53 ID:GnM7lhIC
>>880
4つめが特に酷いな
小犬に惨めに逃げるなよ・・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 14:38:56 ID:4WYDGcMS
>>876
どのスレもネコ科の話題しかしてない
強さ議論の主役はネコ科って事だな
まぁ当然か
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:29:54 ID:1yMhxMPW
ネコヲタさん、こんな動画ばっか出したってしょうがないだろ
クマばっかり意識して、そんなにクマの存在が気になるのか
http://www.youtube.com/watch?v=NBOdVwURW-Q&feature=related
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 15:41:21 ID:GnM7lhIC
>>884
子ライオン出してもなぁ
成体のクマがこんなになってるのが問題なんだろ>>880
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:03:47 ID:1yMhxMPW
ていうか >>880 と同じレベルの動画でしょ
これだってそうだけど
こんな動画見て強いだの弱いだの言いたくないと思わない?
http://www.youtube.com/watch?v=9jMKxR0Tv-8&feature=related
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:23:08 ID:GnM7lhIC
それを言ってるのが
牛がライオン追い払った動画一つでバッファロー>ライオンとか言ってる
ここのクマオタだと認識したけどな

>>886
雌ライオン急にやる気無くしてるけど何があったんだろうな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:28:19 ID:1yMhxMPW
バッファローに関しては実際に動画を見たら、思っていたよりは
かなり強いんだなってのが正直なところじゃないか
どっちが強いとかは、あえて言わないけど
クマに関しては参考になる動画が少ないからわかんないけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:34:25 ID:W2QhDCfi
牛は牧場の去勢された肉牛や大人しい乳牛の長閑なイメージあるからね
けど実際サバンナじゃスイギュウが一番怖いってハンターの話しもあったな

http://www.youtube.com/watch?v=bzxUc_lrfUs
http://www.youtube.com/watch?v=-ABOfhcXwt8&feature=related
こういうの見るとやっぱ荒々しいなあと思うが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:43:45 ID:FF6s4pe7
>>889
ホルスタインとか暴れたらどんぐらいの強さ何だろうな
臭いけど可愛い
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 19:53:08 ID:W2QhDCfi
http://www.youtube.com/watch?v=G0h-djMgw9E&feature=related
去勢牛なのかしらんが、
わんころ一撃されて速攻で逃げ帰ってるところが可愛い
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:49:48 ID:AFtmSB6g
スレ乱立させんのやめようぜ 
ネコオタランクでもクマオタランクでも貼っていいから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 02:02:02 ID:mTpdzb/c
このウシはライオンより強いと思う?それとも弱いと思う?

http://www.youtube.com/watch?v=ADKhCROGPA4
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 03:34:34 ID:mTpdzb/c
クマが闘ったカリブーとどっちが大きいかな
http://www.youtube.com/watch?v=O8fhPyMYN5M&feature=related
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:15:08 ID:TU2VPro/
ネコオタはネコ科動物がウシやクマより強くないと
絶対に嫌だ。嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ〜〜〜
て感じだからどんなにボコボコにやられてる動画を見ても納得しないんだよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:17:34 ID:pgZGvxWl
>>895
実際にその雑魚共より強いからな
歪めてもしょうがない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 12:42:37 ID:rZAIG1au
相変わらずネコヲタは自演と妄想が酷いなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 13:19:09 ID:RD4n4fjY
こういうソース貼るとネコヲタは怒るんだろうな


http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html

Grizzly bear pit fights:
The Californians of the late 19th century staged well-documented pit fights with grizzlies and spanish
bulls. The grizzlies, using their paw as a club, shattered the unfortunate bull's skull or shoulder bones
so easily that the betting became poor.

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise the stakes. The most fierce
of the adult males was sent in whilst the grizzly was already waiting in the pits. The lion was known for
bravely charging straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion almost as
easily as he'd killed the bull.

19世紀後半のカリフォルニアでグリズリーと雄牛を戦わせました。
グリズリーは雄牛の頭または肩甲骨を簡単に粉砕してしまった。
次に一番凶暴な雄のアフリカライオンが果敢にグリズリーに挑むも、グリズリーは
簡単にアフリカライオンを殺してしまった。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:35:12 ID:4KMz2iXf
>>898
別に怒らんよ
その個人サイト管理人が熊狂で捏造ばかりだし
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:50:28 ID:YR3vNYMK
ネコヲタもネコアンチも同じだが
自分に都合の悪いソースを捏造扱いする癖なんとかならんのかね
議論にならないじゃないか・・・

もし捏造と言うなら物証を示さんと
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 19:26:16 ID:rZAIG1au
一撃で牛の骨を折るとか、サイの脚を一噛みで砕くとか
そういう明からに大袈裟な表現に対しても物証示せっていうのか?
つかまあ数々の動画見ればそれらが嘘ということは簡単に理解できると思うが

902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:02:44 ID:YR3vNYMK
>>901
例え明らかに誇張されてると感じても100%否定すべきじゃないと思うよ。
勿論そういう過激な話だけ見てランク付けしたりするのは不適切。

ソースの強さとして画像>目撃談なのは当然だから
○○の物凄い力を示す目撃談が一つあっても
それほどの強さが感じられない画像が多数あったなら目撃談のほうは
「例え嘘でなくとも何か特別な状況だったのではないか」と考えるべきじゃないのかな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:17:39 ID:rZAIG1au
絶対とは言わないが
99%否定ならソースとしての価値がないから
貴方がいうようにそういう話しを参考にランク付けしようとするのは不適切でしょう

そして、そういう胡散臭い話しでランキングしてきたのはネコヲタさんなのよ
上のランク見ればわかるでしょ?
って思ったらこっちはネコヲタランクじゃなかったな
まあ総合ランクは難しいよ
単体でディスカバのようにフェイスオフさせるほうが簡単で判りやすい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:08:17 ID:EGiWpdqJ
ワニが食ってるカバの肉を雌ライオンのほうはちゃっかり一緒に食ってるけど
雄ライオンたちはワニを威嚇するもビビッて最後まで食えないで
けっきょくはなすすべなしであきらめちゃった感じ
カバはワニを襲わないから、この獲物はライオンが仕留めたものをワニに横取りされたのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=R_JfY3dnEEs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=QuTYX7gMPWM&feature=related
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:09:08 ID:ZIfyz7/6
また一つ雄ライオンのメンタルの弱さが証明されたな
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 19:17:36 ID:UQV3pFFT
トラとライオンをやらせてる動画はたくさんあるね
トラのほうがいくらかはましなのかと思ってたけど
動画見た限りでは強さはほぼ互角だな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:05:49 ID:S1CnT7HO
猫科最強虎>>>>(後>が無限)>>>>>>くまさん(笑)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:16:33 ID:ZIfyz7/6
>>906
ライオンはトラと違って小型〜中型の犬程度の大きさの動物に追われる動画は流石にないからな
その辺トラのほうが心が弱いというか警戒心が強く慎重で臆病なのかもな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:14:25 ID:7gTqYXtm
ドン臭いクマさんよりもライオンのほうが弱い動物であることは間違いない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:41:15 ID:M8WW35E4
ライオン、クマ、トラはだいたい互角かなと思ったけど
やっぱアラスカのでっかいヒグマ相手だとさすがに分が悪そうだな
同じ大きさ同士だったらクマさん不利かなって気もするけど
ライオンと同じ大きさのクマなら他の大きなクマにも簡単に殺されちゃうみたいだからな
911小学2年生:2010/07/04(日) 22:31:23 ID:Qs9zKCk5
>>909 >>910
ライオン最強でちゅ 
お前の妄想は無力でちゅ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:49:23 ID:B+Msr1SD
>>910
実際は簡単に殺せないから
雄ホッキョクグマは雌ホッキョクグマから毎回逃げるのですw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:54:53 ID:tydkYoX+
ライオンなんか一撃で死ぬんじゃないか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:12:42 ID:WqbPPMfO
そういえばクマが曙だっていうアホ丸出し坊やがいたけど
ライオン対クマは異種対決だから人間同士の闘いとはまるっきり違うね
わかりやすく言えばヒョードル対ゴリラだな
確かにヒョードルは人間の中では最強かもしれないけど
もしゴリラとやったらどうなるんだろうな?見てみたいもんだな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:19:12 ID:9QJKjYNn
>>904
どう見ても死体の漁り合い
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:52:44 ID:G2mSaw7a
>>914
いや、ヒョウ対デブのオランウータンだろ
トラとクマの比喩はこれぐらいが丁度いいw
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:42:22 ID:x8LDc27r
>>912
逃げるのは雌と交尾する目的で子グマを殺そうとして
雌の激しい反撃にあった場合だろう。
この場合雌を殺してしまったら元も子も無いもの。

雌を殺すのは単純に空腹に耐えかねて共食いする場合。
或いは上記の場合でも勢い余って殺してしまう場合もあるかも知らんが。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:49:40 ID:tnHT0PEq
>>914
わかりやすくいえばヒョードル対ゴリラ 

何がだ? 
意味不明な書き込みすんな

>>916
こいつは相手するべからず
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:14:47 ID:tYksY3V0
>>917
>他のクマでも同様だが、ホッキョクグマの雄も子グマを襲うことがある。
>そのため母グマは雄を避けようとするが、もし危険を感じると子を守って雄と戦う。
>こんな時雄はたいてい引き下がる。
>Leonard Lee Rue(1981)は雄は後退すべきだと心得ているからではなく、実際に子連れの雌には抗し得ないからだという。それだけ母グマの気迫が凄まじいということのようだ。

学者の見解は戦闘力で雌ホッキョクグマ>雄ホッキョクグマらしい
雄のがずっと大きいのにこの情けなさ
こんなんだから大きさが全くの無意味のウドの大木と言われる訳だな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 14:38:37 ID:v8qEQK2F
>>919
北極熊ってガチで弱いんだな……
そりゃ雌セイウチにも負ける訳だわ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 15:28:54 ID:558fF9z6
だから描いてないけど常識だろそれくらいw
ツェズゲラはゲンスルーを念能力者4人+武装兵200人で倒そうとしてたのであって
旅団みたいな雑魚と一緒にするなwwwwwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 18:50:43 ID:1tk2Db6T
>引き下がった方「雄」 
だと本気で思っているのか?そうじゃないだろ
ただ単に少しでもねこ科を有利にしたいだけだろ
自演までしなくたっていいよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:06:44 ID:x8LDc27r
>>919
それは学者の見解と言うかLeonard Lee Rueの見解だろう

↓とりあえずこの論文を書いた5人の学者は雄グマが雌グマを素早く殺せると見ているようだぞ
http://www.umac.org/about/pubs/Polar_Bear_Predation_Polar_Biology.pdf
>The female likely died quickly due to bites to the
>cranium that penetrated the brain case from both the left
>and right sides (Fig. ESM 2b).

てかLeonard Lee Rueだって本気で殺し合って雌が雄に勝つと言ってるわけじゃないだろう。
戦闘力の面じゃ雄は雌の上位互換みたいなものなんだから。
雄が雌に殺された事例なんて聞いたことないし。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 20:40:00 ID:r2WSoxFx
熊の研究をするレオナルドか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:00:07 ID:DLgXURqJ
ジャガー横田夫妻だって、旦那が本気になれば撲殺されるよ
旦那がジャガー横田に
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 21:28:28 ID:mGx1wDnx
レオナルド君はクマに興味ないだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:11:10 ID:tnHT0PEq
昔、レオナルド熊って居なかったか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 22:46:03 ID:1tk2Db6T
ネコヲタはアホみたいなことを平気で言うんだな
200kのウシと800kのウシどっちが狩りやすいねん?
200kのライオンと300kのライオンどっちが強いねん?
ひねくれないで普通に考えろよ、クマだって同じだ
動物はでかいほうが圧倒的に有利なんだよ


929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:19:30 ID:xNb1MC0F
>>923
別にそいつらは雄ホッキョクグマが雌ホッキョクグマを殺したって例を紹介しただけで
雄のが強いなんて書いてないだろ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:21:21 ID:xNb1MC0F
>>928
800kgの牛の方が狩り易いと思う
200kgの牛は足が速いからな・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:28:53 ID:pSZzhqO3
>>929
あんたそれは苦しいよ・・・

彼らが「雄グマは雌グマを殺す。でも雄グマより雌グマの方が強い」と言うとでも思う?
強い弱いは実例を元に議論するもの。
それとも実例示さずに「○○最強!」と叫ぶことが大事だとでも言うの?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:47:13 ID:MoM8eKVe
>>930
ライオンだって200kgくらいのウシなら一対一でも倒せるだろ
800kgの牛ともなると最低でも雄2匹で襲わないと無理だけど
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:03:25 ID:cz9TJwti
単純な奴が居るな  


各種類によってバランスというものがある
デカけりゃ強いとは限らないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:05:39 ID:cz9TJwti
人間の格闘技でも、ジャイアントシルバやチェホンマンは最強になれなかったし。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 11:14:53 ID:FC+Y+hYj
チェホンマンはただ普通にでかいだけじゃなくて、たぶん巨人病じゃないか?
巨人病って体が異常に大きくなってしまう一種の病気らしいんだけど
それでもマサトでは倒せないだろうな
もしチェホンマンの体が小さかったらマサトのほうが強いだろうけど

ウシ2tクマ1.2tくらいがその種の中では曙くらいの大きさになるのかな
ウシ800kクマ600kはその種の中ではヒョードル程度の大きさだな

大きい方が強いか弱いかを普通に考えるなら
体の小さい日本人の素人と体の大きい黒人の素人が喧嘩したらどっちが強いかを思い浮かべればいんじゃないか
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:04:42 ID:aiUpDBpq
>>931
ライオンはゾウを殺す。
って学者が書いただけでその学者が強さでライオン>ゾウと言ってると主張するぐらい
君は早計。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:06:02 ID:aiUpDBpq
>>932
雌トラ1頭でも1tのウシは狩れるので2頭もいらない。1頭で十分。
トラやライオンにとっては足速いウシの方がやりにくそうだな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:13:42 ID:aiUpDBpq
>>935
ありえねぇな。

アジアスイギュウの平均体重1t、アラスカヒグマの平均体重389kg。
成人男性の平均体重75kg。ヒョードルの平均体重100kg。

これを当てはめると
スイギュウの中のヒョードル級の個体は1333kg。
ヒグマの中のヒョードル級の個体は530kgになる。

こんな所で見栄を張るので熊オタは馬鹿と言われる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 12:41:53 ID:pSZzhqO3
>>936
もし雌ホッキョクグマが雄ホッキョクグマを殺した事例があるなら貴方の言うこともわかる。
ただそうした事例は確認されていないようだし、
雌グマの相似形でより大型の雄グマが闘争力で劣るというのは明らかに不自然だろう。
もちろん雄が雌より大きいのは上で言われてるような病的な要因ではないのでマイナスにはならないと思われる。

というかちょっと真剣にお尋ねしたいんだが貴方はホッキョクグマにおいては雌が雄より強いと主張したいのか?
それとも「雌が雄より強い可能性はゼロではない」と主張したいのか?
後者であれば俺も否定はしないが・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:45:21 ID:aiUpDBpq
>>939
探せばあるだろう
雌トラや雌ライオンでも雄トラや雄ライオン殺した例があるみたいだし。

>雌グマの相似形でより大型の雄グマが闘争力で劣るというのは明らかに不自然だろう。

体格のハンデを凶暴な性質で補うのであれば然程不自然ではない。
40kgのマレーグマは60kgのツキノワグマより強いと思うしな。

いずれにせよ、雌ホッキョクグマと大差無い実力なのだろうな。
雌グリズリーにも獲物奪われた例見る辺り。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 13:48:39 ID:Y6wk+sqt
>>938
人間に置き換えるのもどうかと思うが、
ロシア白人の平均はもっと重いだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 14:41:50 ID:FC+Y+hYj
>>938 ありがとうね

>スイギュウの中のヒョードル級の個体は1333kg。
>ヒグマの中のヒョードル級の個体は530kgになる。
計算面倒だから適当に書いとけば、君のような人が直してくれるだろうと思って待っていたんだよ
スイギュウのヒョードル級個体は1333kg。 ヒグマのヒョードル級個体は530kg
ではみなさん、今後これがウシとクマのヒョードル級固体の基準となりましたので
よろしくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:54:43 ID:pSZzhqO3
>>940
探して見つかったら報告をお願いしたい。
もし見つかれば雌が雄より強いという説もそうブッ飛んだものではなくなるな。
ただホッキョクグマの雌雄の体重差は約2倍でトラやライオン等と比べてもかなり差が大きいからねー
それこそ大人と子供並に違う。正直まず見つからんのではないかと思うよ。

ところでホッキョクグマが雄より雌のほうが凶暴という話も聞いたこと無いぞ。
子育て中の雌はそりゃピリピリしてるだろうけど
通常時は雄に殺されるが子育て中は雄を殺せるというのも変だしな。

>>942
思うんだがヒトの体重のバラつきとスイギュウやヒグマの体重のバラつきは違うんじゃないのか?
例えば仮にヒトで体重100kgの個体が1/1000の割合で存在するとするならば
スイギュウやヒグマでもそれぞれ1/1000の割合で存在する体重を比較対照にする必要があるのでは?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:16:07 ID:aiUpDBpq
>>943
>ただホッキョクグマの雌雄の体重差は約2倍でトラやライオン等と比べてもかなり差が大きいからねー
>それこそ大人と子供並に違う。正直まず見つからんのではないかと思うよ。

大人と子供ほど・・・?
http://www.youtube.com/watch?v=ofvHImJKiAg

普通に大人同士に見えるが
あとこの体格差だと雌が殺しても不思議は無いと思う
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:23:42 ID:pSZzhqO3
>>944
平均的なサイズの話をしてるんだよ。
その映像の夫婦は体重差2倍もないだろう。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:42:49 ID:Dm9r/43S
要するにネコヲタにとっては雄ホッキョクグマより雌ホッキョクグマの方が強い
または大差ないとういことにしたほうが都合がいいってことなんだよな
そういうことにしないとライオンがホッキョクグマに勝てる可能性がゼロになっちゃうもんな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 01:48:12 ID:UqwnEQZh
>>946
俺は雄ホッキョクグマ>雌ホッキョクグマと思ってるけど
同時に雄トラ>雄ライオン>>>雄ホッキョクグマと思ってるけどね
実例から
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 02:05:10 ID:fnpZSVuX
学者の集合体のディスカバリーでも
270kgライオン>680kg熊という
結論だしな

まぁ熊は所詮その程度
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:29:24 ID:6U/XhEcG
戦闘能力
ホッキョクグマの戦闘能力についてはこれらを良く知る者の見解を参考にするのが妥当だ。
以下は専門家らのホッキョクグマの戦闘能力に関する見解の一部だ。
先ず第一に、様々な動物の生態を撮影し数多くの書籍を著した日本有数の写真家である福田氏は、地上最大最強の肉食獣は
ホッキョクグマであると明言している。
アムールトラ、ヒグマ、ホッキョクグマ、これら全ての生態をファインダーにおさめてきた氏の言葉には説得力がある。
次に国内屈指の放送局たるNHKも以前自らの番組においてホッキョクグマを地上最強の肉食獣ともいわれると紹介している。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:11:04 ID:LMWK5VSy
残念でした。

動物・真剣勝負(どうぶつしんけんしょうぶ、原題は
Animal Face-Off )はアメリカのディスカバリーチャンネルで放送された番組である。

アフリカライオンvsベンガルトラ 【勝者アフリカライオン】
アムールトラvsヒグマ 【勝者ヒグマ 】

クマ>ライオン>トラ   
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 14:14:26 ID:KcGPOdmq
>>949
で、また自演するつもりか?w 

NHKはトラも最強って言ってるし、
一人の写真家の意見持ってくるなら、学者のあの数々の意見持ってこられて終了
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 15:44:24 ID:6U/XhEcG
トラ弱すぎ

野生の水牛は虎にとっても強敵だといわれる。
科学者でもあり、数々の虎に関するドキュメンタリーを撮影した
マイク・バークヘッドはアッサムのカジランガで水牛が虎を追い払うのを撮影している。
虎と水牛の戦闘事例(闘技場)17世紀、宗主国であったオランダは植民地に
闘技場をつくって当時厄介者であった虎と水牛を死闘させた。 戦いでは水牛が虎を殺すことが普通であった。
虎と水牛の戦闘事例(野生)かつて、東インドのCooch Beharで壮健な雄の水牛と二匹の虎との戦いがあった事が記録されている。
以下はVictor Narayanの目撃による。
壮健な雄の水牛がその両脇に二匹の虎(専門家によると雄と雌らしい)を伴ってゆっくりと前進していた。
虎らが攻撃しようとする度に水牛は角を振るってそれを阻止した。
このような繰り返しが約800mほど続いた時、水牛は近づき過ぎた虎を角で引き裂き即死させた。
もう一匹は慌てて逃げ出してしまった。
その後、水牛は何事も無かったかのように前進し続けた
(「Thirty Seven Years of Big Game Shooting in Cooch Behar, the Duars,and Assam: A Rough Diary by the Maharajah of Cooch Behar」)。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 17:18:21 ID:QDKgMPjx
牛>トラに関してはもう確定してる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:58:46 ID:LfmwiXpI
>>950
残念でした。

そのディスカバリーが680kgのヒグマが270kgのライオンと10回やって9回は
ヒグマが負ける、ライオン最強と判定したw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:26:35 ID:QDKgMPjx
おい
今改めて見てきたが
白熊とホオジロザメ闘わせるようなサイトは論外だろw
トラ対熊も熊が勝ってるのに、ライオン対熊だと9対1ってのもバランスが悪すぎる
トラとライオンの他の動物の対戦成績が似通ってるだけに
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:19:38 ID:g49JOsY/
それに奇襲とかあるし公平じゃないしな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:27:31 ID:KISczhER
ライオン最弱と判定したw

One of the lionesses seemed to initiate things, perhaps hoping to panic the buffaloes and catch one of them unawares.
2匹の雌ライオンと雄ライオンが、バッファローが水を飲んでいる時に襲い掛かったが、ライオンらはバッファローに撃退された。
次に、プライドの中の一匹の雌が牛にパニック作戦による不意打ちで水牛の一匹を狩ろうとしたが失敗した。
雄ライオンが救援に向かったが、状況を悟るや直ぐに引き返した。
その後、バッファローはもう一度そのライオンらと遭遇した。
バッファローはライオンを見るや襲いかかってきたのでライオンらは再び屈辱的な撤退を余儀なくされた。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 03:59:46 ID:kdklCbin
クマ弱すぎとかトラ弱すぎとかライオン弱すぎとか言ってる奴って
好き嫌いで語ってるだけだよなw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:25:27 ID:CnrbS2IQ
強いやつがいっぱいいてやってらんねぇーよ、まったく

イノシシに殺されたライオン
http://www.youtube.com/watch?v=cT4rG9flwn8&feature=related
ワニに獲物を取られるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=WvTYI3hDFMk
ワニに食われるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=9nypXhg_nX8&feature=related
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 12:34:46 ID:g49JOsY/
>>959
ライオン厨小学生涙目だなw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:54:59 ID:I8FEfLxw
あらら、イノシシ食べようとして死んじゃったよ
http://www.youtube.com/watch?v=qJJxgj-l_kM
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:29:38 ID:e1F0MiMW
肉食は大変といえば大変だな
いつも草食が背中見せて逃げ腰なら良いんだが、
やっぱり草食だって反撃するときあるもんな
963小学2年生:2010/07/09(金) 23:26:54 ID:7IL/d/V+
959 961
めすライオンでちゅね
レアケースでちゅ
ライオン最強でちゅ
お前の妄想は無力でちゅ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:27:35 ID:jS9l40bW
妄想じゃなくてドキュメントでちゅ
残念でしたでちゅ
965名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 05:32:44 ID:u1xKtEwG
トラとセイウチが闘ったらトラ勝てるかな
966名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:58:39 ID:tI2c34hw
250kgくらいのトラと280kgくらいのクマが互角のようです
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:31:06 ID:hcQ/xfqf
トラと互角のクマなんていない。

何故ならクマが幾らでかくなろうとトラには並べられないから。
ヒョードルと同等の強さの曙の大きさなんて無いのといっしょ。
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:51:29 ID:DgMIGw28
またバカがはじまったか。ヒョードルも曙も同じ人間だろ

>大きさなんて無いのといっしょ
なら最大級のトラと80キロ程度のクマが闘ってもいい勝負をすることになるな
残念ながらトラが勝てる可能性があるクマは標準サイズ以下のクマだけ

ネコヲタによると
>ヒグマの中のヒョードル級の個体は530kgになる。
とあるけどトラのヒョードル級個体はどれくらいだ?
969名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:17:31 ID:EO+qPho6
ヒョードルと曙は人間だからあのぐらいの差で済んでるが
虎と熊は生物として根本的に違うからもっと差がつく事になるw
970名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:25:13 ID:cBksCbah
まあトラ>ライオン>>>ヒグマ>ホッキョクグマ

この基本ランクは絶対でしょうね。。。
971名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:12:05 ID:XIM0fjAK
ウシ>>>>>トラ・ライオンが確定してるんだから
クマにだって勝てるはずがないだろ
トラやライオンて正面対決だと弱いんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=vA6aUzkzibY
972名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:50:50 ID:UW2OpSQ2
一応トラの名誉の為に補足すると
流石にその小柄な猪には勝ったよ
最後人間に分けられたけど
ただ、牛にあの狭さの闘技場では勝てるわけがない
大胆に逃げられないからヒットされまくりになる
973名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:45:13 ID:R1EjuWg9
トラはタッグ編のモンゴルマンのようなもんなのか
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:43:18 ID:f/5FTFUn
学者の9割がトラ・ライオン>巨大グマという時点でもう

決着はついてる
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:57:37 ID:C5V5Tof/
ネコヲタってなんでそんなデタラメばっかり言うんだろうね
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:08 ID:0gVH8j2M
野生動物に限定しなければライガーが最強かも

顔形はライオンに近いが、身体には淡い縞があり、雄には少量だが鬣(たてがみ)がある。
また、身体はライオンやトラよりも大型化し、それらが平均200〜300kg程度なのに対し、本種は450〜600kgにも達する。
巨体ながら両種と同じく運動能力に優れ、性格においては温和とも獰猛とも言われている。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:55:46 ID:U1V8lab5
ライガーは確かに強そうだな、けどネコヲタに言わせると
巨大グマが曙?なら600kgのライガーも当然曙ということになるね
でもネコヲタは絶対そんなこと言わないと思うんだけど
どうよ?もしネコヲタがライガーを曙というんだったら
ライオン>クマでもおかしくはないけど
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:06 ID:bEu7Woz1
おまえらあたまわるいね
ネコ科の筋肉の付き方じゃ熊には勝てない
狩りのうまさならねこ科に軍配だがね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 07:25:41 ID:2t6Tqta0
残念だが動物園やサーカスなどで起こる事故は熊が殺されてばかりなんだよな
動画でも負けっぱなしだし
熊が強いのは熊オタの脳内だけ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 22:09:58 ID:erf6htbR
>>979
その通りですな
熊=曙ってのは動画から導き出される真実
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 00:57:32 ID:aia2eXok

ネコ対クマで参考に出来る動画といったら
今のところこれしか存在しないぞ

http://www.youtube.com/watch?v=E3YfgWlG5D8
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 12:48:06 ID:L2yPl3IX
それは北朝鮮のプロパガンダ
こちらのが解り易い

トラvsクマ
http://www.youtube.com/watch?v=uVfi3V7XQUU
ピューマvsグリズリー
http://jp.youtube.com/watch?v=-f6yZwyQybQ
ピューマvsクロクマ
http://jp.youtube.com/watch?v=ABToSNkdPkk
ヒョウvsナマケグマ
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM


              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |    全敗だクマ・・・・・。
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 13:57:31 ID:HixUSDbm
やはり熊はネコ科に敵わないのか・・・w
シャチに弄ばれるアザラシみたいな存在だなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:34:52 ID:aia2eXok
>>982
バカだな、それらが参考にならない動画だってことだろ

それだったらまだこっちのが参考になるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=orwcnBt-asA&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 19:57:23 ID:U25ZF/W5
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:26:32 ID:0645FQk2
ピューマvsクロクマ
http://jp.youtube.com/watch?v=ABToSNkdPkk

この動画にネコ科とクマ科の関係性が凝縮されてる気がするw
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:57:19 ID:+4ebX/mQ
なんかスゲーやる気なさげだな。
てかピューマモコモコすぎw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:13:16 ID:VILaZGoN
どっちもかわいいな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 23:14:41 ID:Qzn28g0N
クマ対ライオンはシャチ対サメだな
シャチが小さかったらサメのほうが有利
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:06:17 ID:dekMTDuc
クマ対ライオンはクマ対ライオン。それ以外の何物でも無い。

なんで何かに例えたがる輩が後を絶たないんかねー
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:46:01 ID:CI0nnKiK
>>989
サメはイルカと大差ない
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 04:00:20 ID:zUtavw74
>>989
んなことない
サメは3mクラスのタイガーシャークがナイフと短いモリ持った人間にも狩られるくらいに機動性がない
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:49:45 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:51:59 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:53:44 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:54:46 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:55:27 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:03:13 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:04:41 ID:p6LaKF30
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | さてと、今日もトラを食べるクマ!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 09:05:39 ID:p6LaKF30
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。