【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

※固定トライオン(アホ坊や連呼する荒らし)は立ち入り禁止
別スレでも立てて勝手にやって下さい

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html

前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241688307/
2格無しさん:2009/07/03(金) 15:19:54
このスレのお約束

■結局、ホントの詳細なランクは誰にも解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。
3格無しさん:2009/07/03(金) 15:20:42
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、アナグマがピューマを追い払った例、ナマケグマがトラを追い払った例等
4格無しさん:2009/07/03(金) 15:21:44
小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
地上最強の動物はゾウだが、唯一勝ち星が多いのがトラ

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない
5格無しさん:2009/07/03(金) 15:23:19
New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

増井光子「とらの巻」
野獣の中でも最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった

羽仁進「ネコもキリンも見栄をはる」
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

飯島正広
「アジア最強の捕食動物、トラ」
http://moura.jp/ecologue/redplanet/vol4.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

実吉達郎「トラvsライオン 百獣の王決定戦シミュレーション」
最強はアフリカゾウ

加藤謙一「トラとライオン」
最強はアフリカゾウ

畑正憲「ライオンはパーフェクトな生き物」
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm

千石正一「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/
6格無しさん:2009/07/03(金) 15:25:06
ディスカバリーチャンネル
http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html
最強はアフリカゾウ、次はライオン
7格無しさん:2009/07/03(金) 15:43:46
>>1
お、乙ー
暫定マトモなのに戻ったな
8格無しさん:2009/07/03(金) 16:19:34
>>1-7
削除依頼出しとけアホ幼児
9格無しさん:2009/07/03(金) 16:28:06
>>8
トライオンは立ち入り禁止だぞw
10格無しさん:2009/07/03(金) 16:29:24
>>9
同一認定する単細胞幼児(笑) 
ん?荒らされたいのか?
11格無しさん:2009/07/03(金) 16:40:09
            ____
  +        ./ \  /\ キリッ
        / (●)  (●)\  
      /   ⌒ノ(、_, )ヽ⌒  \      ん?荒らされたいのか?
      |      `-=ニ=-      |
      \      `ー'´     / +
12格無しさん:2009/07/03(金) 17:40:51
>>1
おっつー
公平に見たらそんなもんですな
13格無しさん:2009/07/03(金) 18:25:37
>>1
ネコヲタ仕様ですね
14格無しさん:2009/07/03(金) 23:52:52
キチガイネコヲタが暴挙に出たかw
よほど耐えられなかったんだなw
顔真っ赤にしてキレてたんだろうなぁ
15格無しさん:2009/07/04(土) 00:52:46
>>1
乙。

正当なランクに戻っただけだな。
トラとライオン一つ下げてもいいとは思うが。
16格無しさん:2009/07/04(土) 01:02:33
何故そんなにチーターが好きなのか教えてほしい
17格無しさん:2009/07/04(土) 09:42:10
>>1
半分くらいはいいね
チーターはそんなに高くない
ハイエナの下
18格無しさん:2009/07/04(土) 18:26:37
チーターは大型獣に相性がいい
この辺は流石ネコ科
19格無しさん:2009/07/04(土) 18:30:21
>>18
チーターちゃんはシマウマにもヌーにも勝てまちぇんでちゅね 
阿呆幼児の妄想は無力w
20格無しさん:2009/07/04(土) 19:14:53
チーターは獲物を転がして首すじとらえるのが得意なだけ
21格無しさん:2009/07/04(土) 19:16:20
動きが止まるとすげー貧弱で、まだ大人になってないヌーにも蹴散らされる
22格無しさん:2009/07/05(日) 03:53:11
いや、大人のシマウマもチーターに殺される事もあるのは確か
23格無しさん:2009/07/05(日) 04:05:27
そりゃ無理だよキミぃ。
狩りで、逃げるシマウマを二頭かそこらで襲って転倒させることに成功した動画は見た事があるが。
サファリパークの例からしてチーターが健康な大人のシマウマを倒すのはほぼ不可能とみていい。
24格無しさん:2009/07/05(日) 15:42:26
いや、アフリカにフィールドワークした人間の多くが
「チーターはシマウマ成獣を殺す」と言ってるからな
25格無しさん:2009/07/05(日) 16:15:21
>>24
アホ坊やのお前はおとぎ話信じちゃいまちゅよね〜wヒョウとでも見間違えたんだろ
26格無しさん:2009/07/05(日) 17:48:36
ま、ここが正規だな
一番速いしランクもマトモ
27格無しさん:2009/07/05(日) 18:56:59
そう思う。
28格無しさん:2009/07/05(日) 20:00:55
ここだな
29格無しさん:2009/07/05(日) 22:13:14
http://www.youtube.com/watch?v=6JCi0xAs3zs&feature=related

こういう一般人のホームビデオが簡単に見られるようになって
ライオンの狩りの成功率がそれほど高くないって意味がなんとなくわかってきたする

テレビで放映されるのは大抵は厳選された決定的瞬間ばかりだからな
30格無しさん:2009/07/06(月) 02:09:28
何を今更

逃げる方も命がけだから狩りは難しいのだよ
31格無しさん:2009/07/06(月) 05:31:04
相手が水牛ならわかるが、シマウマにさえすんなりはいかんとはな。
しかも群れの狩りなんだが。
32格無しさん:2009/07/06(月) 06:55:04
テレビはヤラセだからね、ライオンが優勢のシーンだけを編集してながすけど
一般人の撮影にこそ真実が見られるんだよ
33格無しさん:2009/07/06(月) 07:02:14
シマウマ相手にこれだけガッチリ組んで倒しても
結局最後は逆にマウント取られ、シマウマに頭かじられ
蹴られて逃げられる、狩りの成功率ってチーターやヒョウに比べたら
ライオンってかなり低いね
http://www.youtube.com/watch?v=FHrBi3tjYc4&NR=1
34格無しさん:2009/07/06(月) 07:59:29
>>33
まさにこれが現実なんだろう。

悲しき雄ライオンといい、実際の姿はイメージとはかけ離れてるのかもな。
35格無しさん:2009/07/06(月) 08:02:59
36格無しさん:2009/07/06(月) 08:09:30
http://www.youtube.com/watch?v=A8HF_C_ollc&feature=related

これも現実

なんかコメント欄がココと似てる事書いてあって笑った

まあ俺もちょっと信じられんが
37格無しさん:2009/07/06(月) 08:21:21
http://www.youtube.com/watch?v=xZrxx1bkDCQ&feature=related

The victor

The vanquished

顎やばかったな
38格無しさん:2009/07/06(月) 13:12:46
シマウマのランクが上がりそうだな、水牛やキリンと同じで
1対1ならライオンより上
39格無しさん:2009/07/06(月) 22:41:07
誰も釣れんぞ
40格無しさん:2009/07/07(火) 00:26:45
シマウマは気性が荒くて見かけよりかなり強いのは知られていると思うが。
ちょっと前にチーターと同居しているシマウマの件がでてきて証明されてたろ。
シマウマ同士もかなり争いがあるらしいぞ
41格無しさん:2009/07/07(火) 11:12:18
しかし、シマウマはチーターにも勝てない。
42格無しさん:2009/07/07(火) 17:12:59
こりゃあライオンをシマウマ以下にせんとな
43格無しさん:2009/07/07(火) 18:39:06
クマは更にそれ以下だなw
44格無しさん:2009/07/07(火) 18:46:45
この映像見る限りアフリカゾウでも群れのライオンには歯が立たないみたいだな
http://www.youtube.com/watch?v=2lU8HcxIAw8&feature=related

雄ライオン一頭でも勝率は四割はありそうに感じた
やはりライオンは恐ろしい・・・
45格無しさん:2009/07/07(火) 19:08:06
>>44
ライオンつええええええええええええええええええええええええええ
46格無しさん:2009/07/07(火) 19:16:11
群れの戦力でいうなら
リカオン>>>ハイエナ>>>>>>>>>>>>ライオンだな
47格無しさん:2009/07/07(火) 19:18:28
無いな
リカオンやハイエナがバッファロー以上のサイズの動物を狩る事はまず無い
48格無しさん:2009/07/07(火) 19:52:08
>>44
流石百獣の王だな…
49格無しさん:2009/07/07(火) 21:54:59
http://www.youtube.com/watch?v=NEvhGTlnJCQ&feature=related

このトラ好き外人もよく分かってる。
ライオンが雑魚なことを。
50格無しさん:2009/07/07(火) 22:03:49
幾らネガキャンしてもライオンはつぇぇよ。
51格無しさん:2009/07/08(水) 13:16:16
猛獣関連の本読み漁り、
取材も多くしてる動物に詳しい相原コージが「ライオンを地上最強の動物」だと。
http://webaction.jp/webcomic/24.php
お墨付き来たな。
52格無しさん:2009/07/08(水) 13:26:57
百獣の王が何十匹も集まり、よってたかって小象を虐める
勝つためには手段を選ばない、流石だな
53格無しさん:2009/07/08(水) 13:34:49
>>52
強い奴が勝つんじゃない、勝った奴が強い
それだけ。
54格無しさん:2009/07/08(水) 13:47:42
>>52
>>44は小象じゃねぇけどなー
55格無しさん:2009/07/08(水) 14:06:14
>>53
ならこの場合も同じ事言えるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=8JF6q67NQk4
>>54
気は確か?w
56格無しさん:2009/07/08(水) 14:21:44
>>55
もちろん
雄ライオンの肩高1.2mとしたら肩高3mはあるね
メスの平均アフリカゾウぐらい
57格無しさん:2009/07/08(水) 14:39:13
>>56
6分すぎあたりで雌ライオンが立ち上がって噛んでるんだが
斜めになりながら肩高3mを軽くオーバーしてるねwww
真っすぐ立ったら3m50くらいになるのかな?wwwww
雌ライオンの全長ですら軽く白熊の最高記録より高いから
流石だね!百獣の王wwwww
58格無しさん:2009/07/08(水) 14:46:34
>>57
あれはタテガミあるから雄ライオンだな
立ちあがれば2.5mぐらいになる
どちらにせよライオンの肩高との対比から2.7m以上は堅いだろう
59格無しさん:2009/07/08(水) 14:49:58
急いで眼科いってから脳心外科いきな〜♪
60格無しさん:2009/07/08(水) 14:51:07
>>59
お前がな〜♪
メクラw
61格無しさん:2009/07/08(水) 15:20:17
アホや。
ヌーやらキリンやらセイウチやらシマウマやら色々笑わしてもらったが。
こいつは釣りのつもりじゃない、絶対本気で主張してるw
本当のアホや。
62格無しさん:2009/07/08(水) 15:23:50
雌ライオン平均体重150kg 雌アフリカゾウ平均体重3t
44の動画見てゾウがライオンの20倍に見える奴は白痴w
63格無しさん:2009/07/08(水) 15:59:33
いや、2tのゾウって
飼育員と並んでるの見ると想像以上に小さいぞ
64格無しさん:2009/07/08(水) 16:04:51
>>62
目測の体積の量で体重を測るなど愚の骨頂な訳だがまだ理解してなかったのか
馬鹿な奴だw
65格無しさん:2009/07/08(水) 16:19:17
ちなみにこちらゾウのハマコ
http://www.city.yokohama.jp/me/nishi/profile/gaiyou/images/history01_18.jpg

これで体重3t
66格無しさん:2009/07/08(水) 16:24:24
>>63-64
お前まだ居たのかwもう恥ずかしくて出てこないと思ったのに
往生際が悪いアフォやなw

>測の体積の量で体重を測るなど愚の骨頂な訳だがまだ理解してなかったのか

ぎゃはは!!目測じゃお前も20倍もないと認めてる発言!!
だんだんと自分の希望観測に自信が無くなってきたんだな(ノ∀≦。)ノぷぷ-ッ笑
で?お前は目測じゃなくて何で比べてるんだ??
ゾウの体は実は超合金でできてるのか??教えれやチンカス
67格無しさん:2009/07/08(水) 16:26:55
>>66
ぎゃはは!!お前ほんとに馬鹿なのな

ちなみにこれはゾウのアヌラ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/17/62/e0092462_1931932.jpg

まだ子供だがこれで1200kg
女50kgとしてお前がこれが体積で24倍に見えるか?
目測なんてクソの役にも立ちゃしねーんだよバーカw
68格無しさん:2009/07/08(水) 16:30:43
>>67
確かに、これでそれほど差あるなら
動画のゾウは3tで不思議は無いな。
69格無しさん:2009/07/08(水) 16:32:45
>>65
自爆したな!!!!自分で平均の雌ゾウの肩高3mと言っておきながら
今度は平均3tのゾウの写真出すのはいいが(どこにも3tなんて書いてないが)
ならその周りにいる女達はみんな2m50位あることになるぞ!
必死なのは分かるがよ(:.;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;u;゚;.)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
70格無しさん:2009/07/08(水) 16:33:55
>>69
バーカ
俺は事実を貼ってるだけだ
肩高と体重は比例しないのよ
71格無しさん:2009/07/08(水) 16:34:44
今度はNHばりの自演かwwwそっくりだホラ吹く所がwwww
72格無しさん:2009/07/08(水) 16:36:54
ちなみに人と2175kgのミナミゾウアザラシはこんな感じ

http://blog.kiyo.com/archives/minazo.jpg

人が60kgとしてこれ見て体積で36倍も違うなんて思う奴いねえわなぁ
>>69のノータリンっぷりが解るw
73格無しさん:2009/07/08(水) 16:37:10
>>70
ばーか、適当に説明のない写真だして下らん嘘つくなよwwww
74格無しさん:2009/07/08(水) 16:37:56
>>68
そういう事。
75格無しさん:2009/07/08(水) 16:38:46
>>73
お前の負けだ、諦めろw

ゾウ、カバ、アザラシ類なんかは見た目より遥かに重い。これ生物学の常識。
76格無しさん:2009/07/08(水) 16:39:26
自分で目測がどーたらこーたら言ったくせに、今度は違う生物だしてきたぞww
吐いたツバ飲むのはえぇえ!!!!!
77格無しさん:2009/07/08(水) 16:40:01
目測のアテにならなさを言ってるんだろ。
バーカw
78格無しさん:2009/07/08(水) 16:43:20
>>75
そうそう来月お前の家で2次でやるらしいぞwww自分のスレ位たまに見れよw

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1246938587/l50
79格無しさん:2009/07/08(水) 16:44:09
>>77
馬鹿はお前だばーかwwww
80格無しさん:2009/07/08(水) 16:45:31
>>78
げらげらげらw
俺は千葉に住んでないからどうでもよろしいぞ
81格無しさん:2009/07/08(水) 16:46:19
>>79
ハイ負け犬敗走確定っと

弱かったね目測バカさんw
82格無しさん:2009/07/08(水) 16:47:15
これは>>62の負けだな・・・
83格無しさん:2009/07/08(水) 16:48:30
ちなみに20倍と言えば60sの大柄な女と生まれてくる赤ん坊位の差がある
あのゾウの体にライオンが宿ってること想像したら
(ノゝ∀・)ノあ━━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ☆★☆★
84格無しさん:2009/07/08(水) 16:49:41
下げたり忙しい奴だなwwww
85格無しさん:2009/07/08(水) 16:49:53
あーでも>>65の画像は確かにハマコだが時期が不明だから3tではないかもね
>>67>>72はガチ
86格無しさん:2009/07/08(水) 16:50:48
ちなみに20倍と言えば60sの大柄な女と生まれてくる赤ん坊位の差がある
あのゾウの体に飼育員が宿ってること想像したら
(ノゝ∀・)ノあ━━━━━━━ヒャヒャヒャヒャヒャヒャ☆★☆★

相変わらず馬鹿な奴だw
87格無しさん:2009/07/08(水) 16:50:56
NHがまた今日も枕を濡らすんだねw
88格無しさん:2009/07/08(水) 16:51:58
>>87
涙濡らしてるのお前だけじゃん(笑)
あといつまでNHに囚われてんだよ
コンプレックスかっこ悪〜w
89格無しさん:2009/07/08(水) 16:53:06
ネコオタがまた暴れてるのか?
90格無しさん:2009/07/08(水) 16:53:39
>>66が追い詰められてるのは俺でも解る
目測じゃゾウの体重解りませんって
小象と言い切ったのはアホでしたと
素直に謝っとけばいいんじゃねーの?
91格無しさん:2009/07/08(水) 16:54:40
完全にネコ派の勝ち。
92格無しさん:2009/07/08(水) 16:54:47
話にならんなNHァ '`,、'`,、'`,、'`,、(゜´▽`゜) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
93格無しさん:2009/07/08(水) 16:56:01
>>89
いや、いつものネコ科アンチがまた画像でボコられてるだけなw
94格無しさん:2009/07/08(水) 16:56:48
ハマコの周辺の女アンドレよりでかいんだな笑・笑・笑
95格無しさん:2009/07/08(水) 16:56:59
>>90
素直に謝罪すりゃ済む話なのに
馬鹿は負けず嫌いだからより一層恥を晒す事になるw
96格無しさん:2009/07/08(水) 16:57:46
なんだいつものネコオタがまた画像でボコられてるだけかw
97格無しさん:2009/07/08(水) 16:58:17
>>94
ほれほ〜れ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200806/17/62/e0092462_1931932.jpg
http://blog.kiyo.com/archives/minazo.jpg
お前はこれが体重差24倍、36倍に見えるのか〜〜〜???
メクラwwwww
98格無しさん:2009/07/08(水) 16:58:38
ほんと謝罪しれよネコオタ
99格無しさん:2009/07/08(水) 16:59:10
どう見ても負けてるのは画像一切出せない目測アホアンチ。
100格無しさん:2009/07/08(水) 16:59:21
>>97
見えるぞーーー
101格無しさん:2009/07/08(水) 16:59:58
>>100
じゃ、動画のライオンとゾウも体重差25倍でおかしくないな(げらげら
102格無しさん:2009/07/08(水) 17:00:16
化け猫ならぬ馬鹿猫だなw
103格無しさん:2009/07/08(水) 17:00:54
>>98
しれよだって( ´,_ゝ`)プッ
追い詰められて動揺、タイプミスですかw
104格無しさん:2009/07/08(水) 17:01:13
いや〜マジにオフ会で飲みながら語りたいなお前と〜♪
105格無しさん:2009/07/08(水) 17:01:35
>>100
それはさすがにないわー
106格無しさん:2009/07/08(水) 17:02:06
107格無しさん:2009/07/08(水) 17:03:39
あ〜あ、また馬鹿なアンチ論破しちゃった・・・

ゾウ、カバ、アザラシ類なんかは見た目より遥かに重い。これ生物学の常識。

これぐらい理解してから来いよ
この無知が(笑)
108格無しさん:2009/07/08(水) 17:04:06
109格無しさん:2009/07/08(水) 17:05:26
>>107
ま、お前さんの勝ちだね。
傍から見てても。
110格無しさん:2009/07/08(水) 17:05:42
111格無しさん:2009/07/08(水) 17:06:39
>>109
当然ですなw
相手はただのド無知なのだから
112格無しさん:2009/07/08(水) 17:09:24
>>97
は上は600kg、下は1tと言われても違和感無い

やはり目測はアテにならないな
113格無しさん:2009/07/08(水) 17:15:58
一人で盛り上がれるスレってここですか?
114格無しさん:2009/07/08(水) 17:16:15
>>112
体積の比率からすればもっと下にすら見えるな
いずれにせよ>>66は真性のバカってこった
115格無しさん:2009/07/08(水) 17:22:48
>>113
自作自演の練習するなら使ってやってください
116格無しさん:2009/07/08(水) 17:32:22
これ全部ひとりでやってんの?神
117格無しさん:2009/07/08(水) 17:32:41
オマケ

カバのテツオ(3.2t)とガンが並ぶとこんな感じ
http://pacapys.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/04/19/200804201.jpg

これじゃあライオンに狩られまくるのも納得だわなw
118格無しさん:2009/07/08(水) 17:42:20
でも65のゾウの3tはありえないと思います。
モノクロ写真にその格好は戦後まもなくですか?
119格無しさん:2009/07/08(水) 17:59:57
>>117
貼るなら画像だけじゃなく全部貼っては?
http://9640.blog69.fc2.com/blog-entry-1266.html
120格無しさん:2009/07/08(水) 18:29:54
つか>>44の動画ってライオンの群れは親象は無視してるじゃん
最初から子供を狙ってる
121格無しさん:2009/07/08(水) 18:34:24
>>119
ほんとだよな、画像だけうpして24倍だの36倍だのってる97の画像はなによ?
しかも112はそのまま信じてるし、たぶん自分で自分にレスしてるんだろうけど
そしてネコオタが1人消えたら一斉に消える不自然さ、たぶんあいつだな
122格無しさん:2009/07/08(水) 18:40:29
>>120
そう子供にアングル合してるシーンもあるけど、あれが成獣の雌3dから
言い合いになってるね、冷静にその後の画像を見たら、スペックも動物園も分からんし
97の産毛のある象は、子供のゾウでしょ?
123格無しさん:2009/07/08(水) 21:35:45
http://c.2ch.net/test/-/wild/1239804753/1-
このスレに居るクズが荒らしてるな
124格無しさん:2009/07/08(水) 21:39:19
>>121
>>97のゾウは子ゾウでアヌラ、1200kg
名前も出してるからちょっと調べりゃ解るぞ

論点は『体重20倍以上ある動物は目測で体積20倍あるのか』って話だから
とても無いって話。
125格無しさん:2009/07/08(水) 21:47:53
6分辺りのゾウがやけに小さいと言ったがあれは子ゾウなので当たり前

問題はあの後親が襲われてるという事
126格無しさん:2009/07/08(水) 21:58:04
ここが一番スレ伸びてるからここが次スレか
127格無しさん:2009/07/08(水) 22:08:25
うむ。
128格無しさん:2009/07/08(水) 22:35:12
なわけねーしW
129格無しさん:2009/07/09(木) 01:16:31
そもそも強さを比べるのは一対一じゃないとダメだろJK
130格無しさん:2009/07/09(木) 01:40:11
誰が見てもバレバレなんだよwwwお前の自作自演わぁwwww
かなららず同じ時間帯にレスが集中してん
だよ〜♪キモイから死ねよばーかばーかばーかwwwwwwww
131格無しさん:2009/07/09(木) 04:20:10
>>125
一体どれのこと言ってるの?
あの後も親なんて狩られてるシーンなんてないだろ
132格無しさん:2009/07/09(木) 08:03:01
荒れて伸びてるだけが本スレなわけないな
133格無しさん:2009/07/09(木) 08:06:43
で、どこに成象がライオンに群れでもいいから狩られてる動画があるんだ?
場面とかも具体的に誰か教えてくれまいか?
134格無しさん:2009/07/09(木) 08:29:51
135格無しさん:2009/07/09(木) 08:43:34
そういやそういうのあったな。
けどそれ改めて見ると、確かに大きな象を襲ってるけど肝心の象を倒してる所がない。
キリン動画以上に肝心のところが曖昧だ。

ちなみに3分58秒付近のシーンは別の狩り動画だよな。
136格無しさん:2009/07/09(木) 08:46:27
>>135
下げような 
キリンは首に飛びついて押し倒す動画もあったが
137格無しさん:2009/07/09(木) 08:50:52
3分35秒付近の象と同じだ。
138格無しさん:2009/07/09(木) 08:52:27
思うに喰われてるのは3分35秒付近の象じゃないのかね。
139格無しさん:2009/07/09(木) 09:05:39
http://www.youtube.com/watch?v=5Gc2MBpfqGc&feature=related

これは上の編集臭いの違って、ちゃんと倒しかけてるね。
けど体の大きいのは体力も無尽にあるからまだこれからが大変だろうが。
140格無しさん:2009/07/09(木) 09:13:34
ソースでは、完全な成獣のアフリカゾウを群れで狩った例は無い
亜成獣とかならあるかもだが
サイはあるけどサイだって少ないし
141格無しさん:2009/07/09(木) 10:22:03
>>134
ウドの大木VSゴキブリの大群
にしか見えんなw
このスレで別格扱いのウドの大木(アフリカゾウ)と一般人が強いと勘違いしてるゴキブリ(ライオン)の大群
142格無しさん:2009/07/09(木) 10:36:26
雌ゾウ3mといってる本人がワザワザ小さいゾウの画像探してきて貼ってるのはなぜ?
143格無しさん:2009/07/09(木) 10:57:28
何メートルでも同じだろ、群れないと倒せないんだから
144格無しさん:2009/07/09(木) 11:24:47
だよな数さえそろえば軍隊アリだってゾウを倒せる
145格無しさん:2009/07/09(木) 12:54:19
ないない
軍隊アリは小型動物以上の動物を殺した記録が無い
一方トラは単独で成獣雄ゾウを殺した記録が十例以上ある
146格無しさん:2009/07/09(木) 12:56:10
>>131
6分丁度付近で雌ライオンが尻に飛びついてる大きさの子ゾウと
7分以降のゾウの大きさは明らかに違う。

最初子供襲おうとして親ゾウに切り替えたんだろうな。
よくある話。
147格無しさん:2009/07/09(木) 13:02:03
雄ライオンでもゾウの背に簡単に跳躍出来るという情報を得たのは収穫だったな。
やはり雌アフリカゾウではタイマンでも雄ライオンに分が悪い。
148格無しさん:2009/07/09(木) 13:12:31
軍隊アリ>>>>ライオン
149格無しさん:2009/07/09(木) 13:13:39
やはり>>1のランクが一番整合性取れてるだろうな。
動画、学者の発言と併せ見ても。
150格無しさん:2009/07/09(木) 13:14:37
軍隊アリとは数十万、数百万という軍を作り、出会ったあらゆる生物を
食い殺しまくってく無差別テロ集団のようなアリである。
ライオンの子供、ネズミ、トカゲなど出会った生物は何でも餌にしてしまう。
また戦闘力もアリの中じゃトップクラスで一匹一匹が毒針を持ち強力な
アゴを備える。また彼等は視覚が存在しないそうだ。
この"アリの行進"の跡はまるで焼け野原のようになり
そのジャングルの生態系は再び元に戻るまで100日は掛かると言われている。
無敵の艦隊のように思われてた軍隊アリが一つだけ恐れるもの・・。
それは同じアリであり、"パラポネラ"と呼ばれているアリらしい。
このアリは巨大で大型の種は体長が3センチ、そしてこいつらもまた
強力な毒ばりを持ってるそうだ。でも気になることにこのアリは単独行動を
好むそうで軍隊アリのように、何万匹と密集して行動するわけじゃない、
なのに"パラポネラ"が彼等の"行進"を横切ると道が開いて、軍隊アリが
避ける行動をするそうだ。明らかに関わらないようにしている。
軍隊アリのように機械的に獲物を捕らえている虫がこんな動物的な行動をするとは
思わなかった。何か親近感湧くよ。
で、私もこの"パラポネラ"について知りたいです。誰かこのアリについて
知ってるかたいませんか?是非教えてください。
それとハキリアリや軍隊アリなど、アリについても語り合いましょう!
web.infoweb.ne.jp/KANAGAWA-MUSEUM/sizen/tobira/4-1/4-1.html
↑参考資料
151格無しさん:2009/07/09(木) 13:15:58
>ライオンの子供、ネズミ、トカゲ

殺せた動物MAX1kgかwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
152格無しさん:2009/07/09(木) 13:16:54
軍隊アリよえー
153格無しさん:2009/07/09(木) 13:19:07
親ライオンが我が子を見捨てて逃げたんだろう
軍隊アリこえー
154格無しさん:2009/07/09(木) 13:20:52
何十万匹もの軍隊蟻が群がればどうにも出来ないでしょ。
鼻や口、耳の穴などに入って咬みつけば象は錯乱状態になって暴れまわるし、そのうち疲れて倒れこめば後はこっちのもん。
南米やアフリカなど世界各地で蟻に食われて死んだ人間の話は数多いですよ。人間とは大きさが違うとはいえ、蟻も数を増やせばいいだけですから、流石の象でも戦える相手じゃないし。
155格無しさん:2009/07/09(木) 13:21:14
これから子供が殺されたら「親を追い払える能力がある」=親より強いでOKか
バロスwwwwwwwwwwwww
156格無しさん:2009/07/09(木) 13:23:28
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%AA
>狩りの対象は行軍途中に発見した昆虫や爬虫類・鳥類などが主であるが、つながれていたり、病気で動けないような場合には牛や馬など大型動物も食い殺すことがある。

これが現実
グンタイアリしょぼいしょぼい
157格無しさん:2009/07/09(木) 13:23:39
>>154
力では無理だけど、毒針を持ったアリは危険らしい
日本のアリは小さくて弱いから日本人にはピンと来ないが、
海外のは2cmくらいで巨大で、まさにハチと同じ恐ろしさ
毒で人間は死ぬこともあるらしい

そういうのが大群になったら、大きい哺乳類すら
ひょっとすると倒してしまうかも
158格無しさん:2009/07/09(木) 13:24:49
グンタイアリってもいろんな種類がいてなかにはスズメバチ位の毒持ちの奴もいるんだって
集団で体中に這い上がられて刺されたらたいていの動物はやられちゃうらしーよ
後グンタイアリって大体100万匹位の群れを作るんだってさ すごいね
NHKがそういってたからたぶん間違いないと思われる
もし君が街中でグンタイアリに出くわしたら逃げる事をお勧めします
159格無しさん:2009/07/09(木) 13:25:45
その昔、猪木はアリと戦った。

アリはアリでも、そこらへんにいるアリではない。

時には象をも倒すと言われる、軍隊アリ、とである。
160格無しさん:2009/07/09(木) 13:28:33
雄ライオンはぐうたら亭主
161格無しさん:2009/07/09(木) 13:29:51
雄ライオンはホモが多いな
http://yuri.sakura.ne.jp/~mekimeki/link-27.html
162格無しさん:2009/07/09(木) 13:42:16
>>146
>>44の動画の中で雄だろうが雌だろうが成象が倒されてるシーンなんてないよ。
もしかして上のほうの争いは7分辺りの象が成象かどうかで言いあってるの?
163格無しさん:2009/07/09(木) 13:43:11
軍隊アリから見ればライオンはただの餌
164格無しさん:2009/07/09(木) 20:13:23
>>162
前半、後半のゾウはサイズから見て明らかに雌の成象ってトコだろう
165格無しさん:2009/07/09(木) 20:38:52
グンタイアリは30kg以上のサイズの健康な動物を殺した
正確な記録が確認されてからだな、話は

今のままだとチワワ1000匹群れれば最強説と変わらない
166格無しさん:2009/07/09(木) 21:22:54
ライオンは軍隊で評価、なぜなら1匹ならへぼ過ぎてランク外になるから
167格無しさん:2009/07/09(木) 22:09:57
世界最高機関のディスカバリーがライオンは一対一でシロサイより強いと言ってるから・・・諦めましょう。
168トラ最強:2009/07/09(木) 22:27:41
規模がデカイだけでサイとライオンの強さも分からないようなボンクラの集まりだろ
169格無しさん:2009/07/09(木) 23:00:25
な訳あるまい
お前じゃあるまいし
170格無しさん:2009/07/09(木) 23:43:28
ライオンはやっぱり百獣の王だった
171格無しさん:2009/07/09(木) 23:47:03
マジキチが居ると聞いて
172格無しさん:2009/07/10(金) 09:50:06
173格無しさん:2009/07/10(金) 11:31:25
174格無しさん:2009/07/10(金) 11:44:03
バ隔離スレ
175格無しさん:2009/07/10(金) 11:50:27
乳牛と闘牛はJリーグとリトルリーグ程の違いがある
しかも大山は牛と戯れたが殺していないし蝶野方が凄いな
176格無しさん:2009/07/10(金) 12:44:50
逃げなしマジモードの家畜牛とはいえ、闘牛でもない牛にボコボコにされたライオンさんて一体
177格無しさん:2009/07/10(金) 12:52:08
昔の映画だけに演出無しでとりあえず同じ檻に入れたのかね?
あのシーンって一体何を言いたいのかよくわからん。
人が猛獣の争ってるヤバい場所に落っこちるシーンが撮りたかったのかな。
178格無しさん:2009/07/10(金) 19:17:03
>>176
モノクロの作りものの映像ではなぁ
179格無しさん:2009/07/11(土) 00:25:07
トラやライオンなどの純粋肉食獣は根本的にメンタルで強いな
草食獣と違って生への渇望が強い
案外最大の武器はこれなのかもしれぬ

草食獣やクマは途中で心が必ず折れる。
180格無しさん:2009/07/11(土) 02:46:54
いやいやネコ科は強いのと当たったらすぐヘタレて逃げるやん
そんで弱いのが見つからないとすぐ野垂れ死ぬ運命
過半数がこの運命で死んでるんじゃないかな
181格無しさん:2009/07/11(土) 02:50:03
そりゃ他に楽な獲物見つけた方が効率いい場合はそうするだろ

殺し合いのメンタルと狩りを早目に諦めるのは全くの別
182格無しさん:2009/07/11(土) 04:19:24
狩りが成功しなくて餓死する雄ライオンは多数
タイマンじゃ結果が出てない証拠
183格無しさん:2009/07/11(土) 05:47:54
雄ライオンはマジで大変だ
けど野垂れ死にする位ならバッファローに玉砕していけばいいのにな
年老いたバッファローは群れから離れて単独になることが多いからさ
184格無しさん:2009/07/11(土) 07:17:27
http://www.youtube.com/watch?v=wFGveWTxoGQ

この牛で680キロ程度らしい

http://www.youtube.com/watch?v=tjImuuHhFWU

んでこいつら1tクラス

185格無しさん:2009/07/11(土) 07:18:52
186格無しさん:2009/07/11(土) 07:23:19
http://www.youtube.com/watch?v=K-zPjH52y_I

まさにただの家畜牛
187格無しさん:2009/07/11(土) 07:30:14
雄ライオンが飢え死にを選ぶのも解る。
188格無しさん:2009/07/11(土) 07:49:25
前方に向いてる角からしてオーロックスっていう猛牛じゃないですかね?
乳牛と角の角度や長さが違う感じがするんだが?
189格無しさん:2009/07/11(土) 08:12:44
おーろっくすは絶滅してるよ
190格無しさん:2009/07/11(土) 09:06:47
http://www.youtube.com/watch?v=sLVq8RWgYZk&feature=related
それって二つ闘ってるシーンあるね
191格無しさん:2009/07/11(土) 12:49:17
>>182
そりゃ大半の動物が長距離だと雄ライオンより足速いからな
192格無しさん:2009/07/11(土) 12:50:56
牛よりは速いよ。
ハイエナになんなく追いつけるんだから。
193格無しさん:2009/07/11(土) 12:53:44
バカだなぁ
中距離以上はウシのが断然速いよ
194格無しさん:2009/07/11(土) 12:57:19
だから、追いつけるかどうか。
別にマラソンするわけじゃない。
流石に雄ライオンでも牛に追いつく機動力はあるよ。
195格無しさん:2009/07/11(土) 12:59:50
雄ライオンがカバ、キリン、アフリカスイギュウ一頭に撃退されてる動画
カバ、キリン、スイギュウが「逃げきっちゃった」じゃなく
ライオンの方が逃げてる動画
あれば是非
見たいものだなw

そんな物無いから無駄だけどw
196格無しさん:2009/07/11(土) 18:25:23
>>195
サイには撃退されてるからクロサイ>雄ライオンでOK?
197格無しさん:2009/07/11(土) 21:14:26
結局ライオン、トラ、ゾウ最強の元自然界は成り立ってるんだよな
ゾウの要る所に必ずトラかライオン有り
東の横綱には西の横綱でバランスを保つ
これが自然界
198格無しさん:2009/07/11(土) 23:49:05
そいやそうだな
199スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/11(土) 23:49:33
http://www.youtube.com/watch?v=UDS9NJT14zw&NR=1
ライオンの死体の写真のみだがキリンに蹴り殺されたらしい。

200格無しさん:2009/07/12(日) 00:53:21
ライオンはサイをタイマンで殺した事実がない
サイはある
サイ>ライオンは確定
201格無しさん:2009/07/12(日) 00:55:03
実際の映像や証言>>学者の予想

実際の映像や証言を指示する大型草食獣派>>学者の予想を指示するネコヲタ
202トラ最強:2009/07/12(日) 01:10:18
実際の映像や証言
トラ>インドゾウ、インドサイ、牛
シロサイ>カバ
結論
トラ>サイ>カバ
203格無しさん:2009/07/12(日) 01:16:00
>>203
トラ>サイ>ライオン
204格無しさん:2009/07/12(日) 03:47:45
ぎゃはは自分にレスしてやんのバーカw
205格無しさん:2009/07/12(日) 10:30:13
>>200
いや、サイも無いからw
206格無しさん:2009/07/12(日) 10:31:49
>>201
実際の証言でもトラ>ゾウ、トラ>サイでしかないが?
映像のみだとトラ>ゾウ>サイ>ライオン>カバ=キリン=スイギュウだな
207格無しさん:2009/07/12(日) 10:52:36
>>204
お前何歳?そんなくだらない事で笑ってるの?それとも煽ってるの?
可哀想な馬鹿だな
208格無しさん:2009/07/12(日) 10:54:04
なるほど
サイ>ライオンは確定なんだな
209格無しさん:2009/07/12(日) 11:07:47
>>207
お前の真似してやったんだよアホ幼児w
210格無しさん:2009/07/12(日) 11:40:50
>>209
俺はお前と話した事ないんだが?真似ってなに?
ああ、誰かに同じような事されて発狂して関係ない俺に八つ当たりしたのか
可哀想
211格無しさん:2009/07/12(日) 11:43:58
>>188
オーロックスは絶滅してますな、でも乳牛ではないな
スペインの牛追い祭りの牛だと思う
http://www.youtube.com/watch?v=5nM9uPxjcXI
今年もまた死者がでたらしい
http://player.streaming.yahoo.co.jp/player/player.html?s_id=s&cp_id=news&pg_id=nnn&co_id=nnn0907110026&spid=2013006344&hash=0a461dde6fff46fec1ee287ef23163ff&genre=int&ev=1#
212格無しさん:2009/07/12(日) 11:47:24
ここは自演バカ隔離スレ
213格無しさん:2009/07/12(日) 11:55:28
はぁ?
214格無しさん:2009/07/12(日) 17:04:40
タイマンでは雄ライオンでも1tの獰猛な牛相手では相手になりそうにないな
動きが意外と素早いし、あの角を利用した打撃力がクリティカルにヒットしたら即終了だ
215格無しさん:2009/07/12(日) 18:02:13
当たらないからw
先に脊椎砕かれてお終い
216格無しさん:2009/07/12(日) 23:07:19
基本的にウシ系は足が細いのでトラやライオンに傷つけられると
もう駄目になるってのがネックだな
カバやサイは足が短く太いのでこの心配はかなり減る
217格無しさん:2009/07/13(月) 07:16:57
>>216
カバは体の太さに比べると足細い。
サイは全体的にバランス良くゴツい。
218格無しさん:2009/07/13(月) 07:35:40
キリンの細い脚によってたかってはりついて引き回しの刑にあってたよライオン
活動不可になるまで狙って脚とか簡単に傷つけられんだろう
ライオンの攻撃力からしても
219格無しさん:2009/07/13(月) 07:56:45
細い足に蹴られて顎砕かれるライオンw
220格無しさん:2009/07/13(月) 14:52:29
>>218
そりゃキリンも命がけだからな
しかし雄ライオンの攻撃力の前ではあっさり沈む
221格無しさん:2009/07/13(月) 15:06:13
雄ライオン&雌ライオンの群れの前ではな
もしかしたらキリンが勝てないかもしれん
222格無しさん:2009/07/13(月) 18:46:52
雄ライオン1頭で充分だな
223格無しさん:2009/07/13(月) 21:20:07
ヌーが相手なら1頭でも雄ライオンにも勝機があるかもな
224格無しさん:2009/07/13(月) 21:34:47
釣りでもそこまで言うと阿呆で誇張が好きなネコヲタと変わらん。

ヌー相手なら雄ライオン一匹でも普通は倒せるだろう。
グレーピーの成獣だとちょっと微妙。蹴られて撃退される事も珍しくないだろう。
殆どの雄ライオンはいつもお腹減らして体力があまりないからな。
そんでそのうちハイエナに美味しくいただかれてしまう。
225格無しさん:2009/07/13(月) 22:51:28
釣り?そんなセリフがネコオタの口から聞けるとはw
226格無しさん:2009/07/13(月) 23:48:25
>グレーピーの成獣だとちょっと微妙。蹴られて撃退される事も珍しくないだろう。

はあ?
シマウマが雄ライオン撃退するって?(笑)
227格無しさん:2009/07/13(月) 23:54:51
余裕でありえる
228格無しさん:2009/07/14(火) 00:11:32
チーター以下のシマウマがどうかしました?
229格無しさん:2009/07/14(火) 00:17:12
余裕でチーターより上だし
230格無しさん:2009/07/14(火) 00:41:41
231格無しさん:2009/07/14(火) 02:51:08
チーター>シマウマだよ。
232格無しさん:2009/07/14(火) 06:35:05
チーターじゃ馬類は無理だな、ロバにも勝てないと思う
233格無しさん:2009/07/14(火) 09:46:26
チーターが強いって言ってるのはネコヲタの中でも一人だけ。
234格無しさん:2009/07/14(火) 12:46:42
それはない
俺もチーターヌー狩り動画からチーター>シマウマだと思うし
というか草食獣はやっぱ弱いよ
235格無しさん:2009/07/14(火) 13:19:00
自演馬鹿隔離スレ
236格無しさん:2009/07/14(火) 14:43:06
まあ、チーター>シマウマだわな
237格無しさん:2009/07/14(火) 15:06:00
グレビーシマウマ>>>グラントシマウマ>>>チーター

こんなもんかと
238格無しさん:2009/07/14(火) 16:01:39
チーター>>グレビーシマウマ>>グラントシマウマ=ヌー

まぁこうだね
239格無しさん:2009/07/14(火) 16:10:45
自演馬鹿隔離スレ
240格無しさん:2009/07/14(火) 16:16:24
>>238
そんなもんだろうな。
241小学一年生:2009/07/14(火) 16:48:49
ライオン最強でちゅ 
242格無しさん:2009/07/14(火) 22:12:19
何度も言わせるな

ライオンは全動物中NO.3だ!!!!!!!!
243格無しさん:2009/07/14(火) 22:37:54
シマウマ>>>>>>>>>ライオン
最近の動物学者の常識
244小学一年生:2009/07/14(火) 23:05:12
242 243
ライオン最強でちゅ 
お前らの妄想は無力でちゅ
245格無しさん:2009/07/15(水) 13:38:46
ま、チーター>シマウマだわな
246格無しさん:2009/07/15(水) 13:49:04
グラントシマウマ≧ヌぅ>>チータぁー

こんなもんかと
247格無しさん:2009/07/15(水) 14:07:00
チーター>>グレビーシマウマ>>グラントシマウマ=ヌー

まぁこうだね
動画から察するに
248格無しさん:2009/07/15(水) 14:12:43
動画から察したら

ぬぅ>>>チーたぁー

こんなもんかと
249格無しさん:2009/07/15(水) 14:15:06
チーター>>グレビーシマウマ>>グラントシマウマ=ヌー

まぁこうだね
250格無しさん:2009/07/15(水) 14:59:00
大人の雄ぬぅ>雌ぬぅ>雄チーたぁー>雌ちーたぁ

こんなもんかと
251格無しさん:2009/07/15(水) 15:02:50
>>249
そんなとこだろうな。
252格無しさん:2009/07/15(水) 15:29:50
こないだTVで300kgぐらいのシマウマ普通にチーターに狩られてたよ
アニマルプラネットだから見た奴多いと思う
かなりあっさりだった
253格無しさん:2009/07/15(水) 15:37:58
>>252
マジか、見たかったなそれ
254格無しさん:2009/07/15(水) 15:46:38
>>252
無理
つか、グラントは普通そこまで体重ない
チーターが襲うシマウマならグレビーの可能性は低い

仮に成体のグラントを狩れるとしたら、何度も言われてるが、
追いかける狩りの中で上手くバランスを崩して転がしダメージを与えて首すじを押さえ窒息させる方法しかない。
実際に一頭で成体と思しきグラントを転がし、二頭で押さえつけてる動画はどこかにあるはず。
しかし向かい合うと大きめの子供のヌーにも簡単に撃退される。
255格無しさん:2009/07/15(水) 15:51:42
実際見た奴に無理もクソもねーわなwwww

どんだけ必死なんだよと
256格無しさん:2009/07/15(水) 15:58:44
300キロのシマウマは無理だって言ってるの。
言っておくがメディアのナレーションなんか信用ならんからな。

で、なんども言うが狩りと逃げなし対決は全く違う。
チーターが狩りは上手いのは確か。
けど、上手く首筋を捉えられないとかなり弱い。
動きが止まってるとヌーでさえ引き倒す力は全くない。
257格無しさん:2009/07/15(水) 16:00:39
実際にあった映像>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>256の妄想

なのは解るな?
みっともない
258格無しさん:2009/07/15(水) 16:01:55
テレビで、ヒョウとチーター間違えてナレーションしてたのがあったな
過去スレに動画あったし
ここでもおそらくそのたぐいだろ
259格無しさん:2009/07/15(水) 16:04:33
>>257
実際にさ、
動きが止まった状態でチーターが300キロのシマウマを引き倒して狩ってる動画があれば、
持って来いよ。
260格無しさん:2009/07/15(水) 16:14:59
>>260
ちょっと待ってろ
261格無しさん:2009/07/15(水) 18:04:59
一寸待った。

動画は?
262格無しさん:2009/07/15(水) 19:42:00
ネコオタの妄想動画なんて、いくら待っても無理無理w
263格無しさん:2009/07/15(水) 20:37:17
>>259
なんで止まった状態で狩ったって話になってんだ?
>>252のどこにそんな記述が。
すり替えひどすぎだろ
264格無しさん:2009/07/15(水) 20:46:34
http://www.youtube.com/watch?v=yi1Epr-rmwc

チーター>>>シマウマだな
ハイ、シマウマオタの負けーーーwww
265格無しさん:2009/07/15(水) 20:58:11
>>264
シマウマって大した事無いんだな
266格無しさん:2009/07/15(水) 21:10:31
>>264
ふつーに>>1で合ってんじゃん ワラタ
チーターアンチ残念だったね
267格無しさん:2009/07/15(水) 21:10:37
268スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/15(水) 21:54:13
>>264
最終的に止めを刺してるのは2頭になってるが。
269スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/15(水) 22:04:47
>>264
ネコ派が有力なソースを出したところで敢えて反論するが、
攻撃選択権と個体の選択権(狩では普通弱そうなのを狙う)を考えると、
やはりサファリで健康な個体同士は同居させても問題無いって方がソースとしては大きいと思うが。

http://www.youtube.com/watch?v=5ibwgefdRVw&feature=related
イボイノシシに雌ライオンが殺されたらしい。
何頭もイボイノシシを狩るライオンがいる中で一頭が返り討ちに会っても
大勢では雌ライオン>イボイノシシになるだろう。
270格無しさん:2009/07/15(水) 22:11:22
上げてる奴は全部>>1の自演
スレ立てまくったらよーくわかったなw
271格無しさん:2009/07/15(水) 23:08:07
272格無しさん:2009/07/16(木) 00:00:45
>>269
ま、この動画>>264見てシマウマ>チーターと思う奴はいないな。
残念ながら。
273格無しさん:2009/07/16(木) 00:07:52
常に動画を示すチーター派

示せないチーターアンチってトコか
274格無しさん:2009/07/16(木) 00:09:57
アホ坊やは狩りと正面対決の違いが一生わからないなw
宇宙1アホだから仕方ないが
275格無しさん:2009/07/16(木) 00:22:16
>>274
正面対決だろうが恐怖で逃げれば狩りと全く同じ状況になる

即ちお前はアホというわけ。
276格無しさん:2009/07/16(木) 00:28:34
>>275
また図星言われて発狂でちゅか〜?w
戦うメリットが全く無いから逃げるのは当たり前  逃げ場無い闘技場での正面対決とは違う

お前もキチ害みたいなのが叫びながら襲いかかってきたら逃げるだろ
ま、宇宙1アホ坊やちゃんは一生わかるの無理か 
ちゃんちゃんw
277格無しさん:2009/07/16(木) 00:38:21
http://www.youtube.com/watch?v=6JCi0xAs3zs
いざとなったらチーターごときにはビビらないよ
シマウマはあれで実はけっこう気が荒い

http://www.youtube.com/watch?v=JHb7Mzfx6MA
追いかけながらの転倒技が使えないとこんなもんすよ
最終的には母親の居ない隙を狙えて仕留める事ができたが

http://www.youtube.com/watch?v=T3BaEuZTMW4
雌トピさえ引き倒せない
278格無しさん:2009/07/16(木) 00:49:24
>>277
全て獲物が逃走に成功している例だったり、
子チーターだったり。

チーターが「負けてる」動画ではないな。
却下。
279格無しさん:2009/07/16(木) 01:03:32
一応審査してくれたんだ
こりゃどうも

しかしどこが子チーターなのかよく分からない
280格無しさん:2009/07/16(木) 01:06:41
チーターはヒヒにもピットにも負けるだろうな
ヒヒは雌ヒョウよりも強い 
ピットはチーターより遥かに強いピューマに勝つことあったし

チーター2匹居ても、ヒョウの獲物レベルの小さめナイルワニに餌横取り
話にならんな
281格無しさん:2009/07/16(木) 01:20:54
>>280
お前の妄想に興味は無い。
動画を出せ。

ヒヒが肉食獣か大型草食獣を殺してる動画なw
282格無しさん:2009/07/16(木) 03:56:14
>>264
おぉ、こんなあっさり殺られる事もあるんだな。

これだとシマウマ>チーターと言えないんジャマイカ?
283格無しさん:2009/07/16(木) 07:01:08
>>281
お前の妄想に興味は無い
チーターがヒヒやピットに勝ってる動画出せ
284スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/16(木) 07:33:36
>>278
何度も言ってるが狩と正面対決は違うから、肉食獣側は多少力を差し引いて考える必要があるぞ。
チーター(に限らず肉食獣)は沢山いる草食獣の中から負けなそうな個体を選択することを忘れてはいけないだろ。
シマウマはチーターの主食の小〜中型レイヨウより足が遅いが殆ど獲物にならないし、
シマウマの健康個体がチーターにやられる可能性がほぼ無いことはサファリパークで同居させてる例からもわかる。
イボイノシシがライオンを返り討ちにした例でも示したが、何が日常で何が稀な行為か考えないと。
シマウマとチーターの関係を考えるに、
シマウマはチーターの対象外(日常)>シマウマがチーターの獲物になる(稀)>狙われたシマウマが襲ったチーターを返り討ちにする(更に稀)
となる。
285格無しさん:2009/07/16(木) 10:24:07
チーターが危険なら、タレントとずっと一緒に部屋に入ったり、噛ませたりしないだろ 
いくら飼育チーターでも

同じことをヒョウとかでやれるわけないから 
殺されなかったとしても大怪我は免れないな
ハイエナも無理だし、土佐犬や大型オオカミでも無理
286格無しさん:2009/07/16(木) 10:58:32
動画見れば解るでしょ?
>>254にもあるように転倒させてダメージを与え→首すじに体重かけて抑え込んで窒息させる。
チーターが自分より大きな動物倒す時はこれしかないんだって。
組み合いの格闘になったら上手くやらないと四頭がかりでも雌ヌーでさえ抑え込めないから。

だいたいライオンだってシマウマを抑え込み状態から取り逃がす事があるのに、
高速転倒ダメージ+ピンポイントの抑え込みがないと2,3頭のチーターの戦力では成体シマウマクラスは狩れないよ。
287格無しさん:2009/07/16(木) 11:18:35
http://c.2ch.net/test/-/ranking/1242490997/777-
発狂しながら40分考えた宇宙1アホ坊やの恥ずかしい大発狂の図ww
288格無しさん:2009/07/16(木) 11:33:54
こいつ毎日いろんな時間に出現してるがニーとか?
289格無しさん:2009/07/16(木) 11:46:18
>>288
ん?いつも深夜に起きてて、今みたいな昼間来てるお前よりは全然来てないがw
290格無しさん:2009/07/16(木) 11:55:21
>>284
実際の殺し合いの動画>>>>>飼育チーターのサファリの一事情
291格無しさん:2009/07/16(木) 11:56:49
>>286
負け惜しみはどうでもいいな
事実としてあるのは
一頭のチーターが成体のシマウマを高速テイクダウンし
ニ頭が食らいついて殺しただけ。
これが一頭ならシマウマが勝てる根拠が全く無い。
292格無しさん:2009/07/16(木) 11:59:50
>>289
ニート発見!!!!!wwwwwwwwwww
293格無しさん:2009/07/16(木) 12:05:39
ダチョウ、ヌー、シマウマは野生チーターが楽に殺せる事は動画で証明出来た。

タレントが飼育チーターと一緒に生活したから弱い、
飼育チーターとシマウマが同居してるケースがあるから弱い、

なんてクダラン理由とは比較にならないソースだなw
294格無しさん:2009/07/16(木) 12:32:34
>>291
高速テイクダウンの技術は凄い。

が、相手がおもいっきり走って逃げてくれないとそれ出来ないのよねw
295格無しさん:2009/07/16(木) 12:36:15
>>290-294
また自己紹介しながら発狂でちゅか〜?宇宙1アホ坊やちゃんはwちゃんちゃんww
296格無しさん:2009/07/16(木) 12:39:36
獲物を追い掛けるチーターの頭の位置は驚くほど獲物に対して安定してる。
狩りの成功率が高いのも頷ける。

が、格闘は弱い。
297格無しさん:2009/07/16(木) 12:46:33
>>294
お前の妄想はどうでもよいなw

それに、草食獣が草原でチーターと遭ってもどうせ恐怖で逃げるんだから同じ事。
298格無しさん:2009/07/16(木) 12:58:10
逃げ場のある草原は持ち出しても、逃げ場無い闘技場は持ってこれないアホ坊やちゃん 
ちゃんちゃんw
299格無しさん:2009/07/16(木) 13:14:20
いや、>>1ルールがそれだしw
ま、闘技場でもシマウマがチーターに勝てるとは思わないが
300格無しさん:2009/07/16(木) 13:17:24
>それに、草食獣が草原でチーターと遭ってもどうせ恐怖で逃げるんだから同じ事

チーターは周りからそんなに恐れられてないですよ。
301格無しさん:2009/07/16(木) 13:29:34
だから、自分が喧嘩勝てそうにも見えるキチ害が叫びながら襲いかかってきたら逃げるだろ 
いちいち喧嘩しないだろって  
そいつ殺そうが怪我したら損するだけ、エネルギーの無駄だからやらんだろ  
まして野生の世界は怪我しても病院無いし、怪我したらさらに標的になるから
逃げて当たり前 

ま、約一名はそんなことすらわからんみたいだがw
302格無しさん:2009/07/16(木) 14:09:34
でも、闘技場ではトラは最強だったじゃん
303格無しさん:2009/07/16(木) 14:31:12
闘技場でトラが野豚と戦ってたモノクロ映画あったな
あれは互角だった

野豚=トラ
304格無しさん:2009/07/16(木) 14:40:14
>>300
youtubeでもチーター見たら一目散に逃げるシマウマばかりですよ

正直、草食獣のヘタレ加減には萎える
305格無しさん:2009/07/16(木) 14:55:39
そのシマウマより弱いオリックスが怪我して横たわってました。

そこへチーターがやってきました。

チーターは怪我オリックスにビビッて手出しできませんでした。

というお話もあるが。
306格無しさん:2009/07/16(木) 15:21:21
youtubeでも(笑)
307格無しさん:2009/07/16(木) 15:23:47
>>302
アホ坊やちゃんではない新参かな? 
古代ローマは判定基準あいまいだから 
今みたいに動物の体調管理とかできてたのかどうか?とか

それにトラじゃなくチーターの話だ 
きちんとスレ読もうな
308格無しさん:2009/07/16(木) 17:04:07
>>305
子供チーターだったんだろう。
309スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/16(木) 18:18:01
>>291
事実としてあるのは最終的には2頭で止めを刺してる。
310格無しさん:2009/07/16(木) 19:14:38
>>309
勝つのにニ頭必要な動画とは思えない。終了。
311格無しさん:2009/07/16(木) 19:42:01
残念ですが、しっかり二頭で襲ってる絵が映されてますからね。
いくら喚いても無駄ですよ。

まあチーターがシマウマを狩れたのも転びどころが悪かったせいじゃないですかね。
キリンが二頭だかの雌ライオンに倒された動画のようなもんでしょう。
312格無しさん:2009/07/16(木) 19:45:18
倒すのに一頭な時点で、ねぇ。
草食獣は倒れたらお終いだよ。
313格無しさん:2009/07/16(木) 19:47:01
倒れてからでも立ち上がれるなら立ち上がって逃げますよ。
314格無しさん:2009/07/16(木) 20:10:59
逃げちゃシマウマ>チーターにはならんだろ
315格無しさん:2009/07/16(木) 20:22:57
動画のシマウマがスレルール知ってれば逃げずに闘っただろw
けどそうなるとチーターが即退いてしまうが。
316格無しさん:2009/07/16(木) 20:30:23
あってもよさそうだけどなぁ。
シマウマが子供守るためにチーターと戦った動画。
無いということはつまり?
317格無しさん:2009/07/16(木) 20:35:01
オリックスが子供守る為にチーターと闘ってる動画ならあったな。
318格無しさん:2009/07/16(木) 20:47:04
しょせん2匹だし、編集の繋ぎ動画を断片的に撮ってるだけだろう
肝心の止めさしてシーンがないからヤラセだな
人間が仕留めたシマウマをチーターに食わしてるだけだな、あれはw
319格無しさん:2009/07/16(木) 20:49:41
まあそこまで言うとネコヲタと変わらないと思ったから
控えていたが、俺も肝心なシーンが抜け過ぎとは感じた。
320格無しさん:2009/07/16(木) 22:14:57
都合悪くなると編集で逃げか
終わってるな
321スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/16(木) 22:21:14
>>310
シマウマはチーターより遥かに強力な雌ライオンやナイルワニに押さえ込まれたり、噛みつかれても
持ち直して逃亡に成功した動画もあるから倒したら即勝利できるとは限らないぞ。
322格無しさん:2009/07/16(木) 22:23:37
>>320
都合は悪くならないですよ。
何故ならあの動画は二頭でのあくまでも狩りですからね。
そして同じ狩りでもチーターが獲物の動きが止まってる状況では能力はそれ程高くないという事はスレ的にはほぼ周知ですし。
323格無しさん:2009/07/17(金) 00:13:30
>>321
結局逃げられるだけでしょ?w

シマウマが他動物を殺す、いや撃退するシーンすらまず無いんだよねぇ
324格無しさん:2009/07/17(金) 00:14:51
>>322
止まってるとか訳わからん仮定は結構

取りあえず動画第一のこのスレとしては
>>264が出た以上チーター>シマウマと言うしかない

覆すにはチーターがシマウマを撃退してる動画が複数必要
325格無しさん:2009/07/17(金) 00:19:51
自演アホ坊や隔離スレ
326格無しさん:2009/07/17(金) 00:25:21
スレランクでシマウマより格下のオリックスが蹴散らしてるからそれで充分でそ
327格無しさん:2009/07/17(金) 00:27:14
そもそも弐頭でござるよ、あれ
328格無しさん:2009/07/17(金) 00:29:19
ついでに言えばスレランクでシマウマより遥か格下の雄ヒヒがチーター蹴散らしてるから、ますます充分でそ
329格無しさん:2009/07/17(金) 00:41:06
いずれにせよグレビーじゃないし。
サファリ同居はグラントだし。
ちなみにキリンとグレビーが多摩動で同居してる。
グレビーはシマ模様が美しい。
そしてキリンはデカイ。
330格無しさん:2009/07/17(金) 00:46:37
人気のシマウマです。
シマウマはチーターと同じスペースで生活させているらしいです。
(ガイドのおにいさんからの情報)それはなぜか? チーターの運動不足を防ぐためらしいです。
チーターは走るために生まれてきたような動物だから運動不足というのが最も悪いらしいのです。
そのため時々シマウマがチーターをおっかけるので一緒に入れているとこのことでした。


残念ながら
チーターはシマウマに強制的に運動させられる存在のようです
331格無しさん:2009/07/17(金) 00:48:08
チーターが強いとか小学生レベルだな。
チーターがうまいのは狩りだけ。相手が向き直ってきたら逃げる。
あんだけ動画があるんだからチーターの性格やら特徴を少しは学べや。
狩りで倒してるから強いとか小学生しか言わんぞ。
332トラ最強:2009/07/17(金) 02:26:52
どっちも弱いでいいじゃん、実際両方クソ雑魚だし
333格無しさん:2009/07/17(金) 05:22:50
究極の破格の安さ!
ソニー デスクトップパソコン VAIO TypeL VGC-LV72JGBとNEC VALUESTAR N VN770/TG6W PC-VN770TG6Wが新品で消費税送料込みで20,000円
新品TOSHIBA ハイビジョンテレビ 32V型REGZA液晶テレビが消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税、送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数
詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotoni_001/
334格無しさん:2009/07/17(金) 12:04:45
まぁ向き合えばシマウマはライオン以上の戦闘力なのは分る
335格無しさん:2009/07/17(金) 13:36:11
>>328
それはアメリカクロクマが猫に逃げる事もあるレベルの話
336格無しさん:2009/07/17(金) 14:04:10
熊と家猫とのような関係とは違って、
ヒヒもチーターも野生でのお互いのポジションを知りぬいてるが故の各々の行動だろう。
けど♀ヒヒならチーターも強気だよ。
337格無しさん:2009/07/17(金) 14:35:59
圧倒的にヒヒだろ、しかもヒヒにしてみればチーターなんか眼中にない
338格無しさん:2009/07/17(金) 23:58:56
わかったわかった

ヒヒが他動物殺してる動画ヨロシクw
ハッタリだけじゃなくて
339格無しさん:2009/07/18(土) 00:20:45
そんなもんなくても沢山殺してるチーターがヒヒにビビってる動画あるんだから仕方ない。
諦めれ。
340格無しさん:2009/07/18(土) 00:22:59
ライオンにビビるカバ→カバのが強い
ヒヒにビビるチーター→ヒヒのが強い
341格無しさん:2009/07/18(土) 00:54:25
ヒヒがチーター舐めきってる動画があるんだから仕方ない。
諦めれ。
342格無しさん:2009/07/18(土) 01:06:39
>>339
だから猫>クロクマ論はいいってw
343格無しさん:2009/07/18(土) 01:07:27
>>340
ネコ科アンチの頭の悪さ加減、ダブスタはお約束だからな。
344格無しさん:2009/07/18(土) 05:15:34
ヒヒにビビるチーター→ヒヒのが強い
ライオンにビビるインパラ→ライオンのが強い
345格無しさん:2009/07/18(土) 09:21:29
>>342
馬鹿だなぁ。
猫とクロクマとは全然違うだろ。
ヒヒとチーターはサバンナでお互いをよく知ってる同士だ。

クロクマだって猫の事をよく知ってればあんなに驚いて逃げないよ。
それにスピードが猫のほうがあるから、
もしクマが怒って襲って来てもいつでも危険な間合いから逃げられるという点でヒヒとチーターの関係と違う。
346格無しさん:2009/07/18(土) 14:05:31
>>345
ばーか
羽仁進によるとチーターはジャッカルにすら獲物を奪われる事があるらしい
もちろんジャッカルなんぞチーターの敵ではない

結局チーターは自分より遥かに弱い動物にも退く、って事しか解ってないので
チーターを追い払える=強いにはならない。
347格無しさん:2009/07/18(土) 14:13:12
>チーターはジャッカルにすら獲物を奪われる事があるらしい

なんだメチャメチャ弱いじゃねーか
348格無しさん:2009/07/18(土) 14:46:07
>>347
いい加減その白痴な頭を洗浄してきたらどうかね

キリンはチーター見たら逃げるが
チーターより弱いのか?
349格無しさん:2009/07/18(土) 14:52:56
チーターよわっ
むかってくる敵はジャッカルでさえ恐れをなすほどに心が弱いチーターは果たして逃げなしルールに耐えられるのだろうか?
草食獣はイザとなったらヌーでさえライオンにむかっていくが。


>羽仁進によるとチーターはジャッカルにすら獲物を奪われる事があるらしい
・・・お前本当はこんなカッコ悪いチーターの事書きたくなかったんだろうなあ。

けどまあジャッカルは雄ライオンからかったり、クマー相手に強気にでたりするほどに大胆な奴だけどな。
勿論軽く逃げられるという公算があるからできる行動だろうが。
350格無しさん:2009/07/18(土) 14:54:23
>>348
おいおい、競合相手に獲物を横取りされるのとはわけがちがうぞ。
351格無しさん:2009/07/18(土) 15:17:01
結果は同じだよ
352格無しさん:2009/07/18(土) 16:12:49
その通り
チーターが腹いっぱい食べる→ジャッカルが来る→チーター退く
これだけの話だからなw
353格無しさん:2009/07/18(土) 16:40:30
チーターが腹いっぱい食べる→ヒョウじゃなくてチーターさんだわーいっとジャッカルが来る→チータービビる→チーター退く
354格無しさん:2009/07/18(土) 20:32:31
チーターは優しいからな
追い詰められた時が恐い
355格無しさん:2009/07/18(土) 21:26:14
確かにチーターは優しいというか、他の小さな肉食に寛容かもしれん。
チーターなら普通にジャッカルを追いつめる機動性あるからな。

http://www.youtube.com/watch?v=T3BaEuZTMW4

個人的にはジャッカルがチーターについていくシーンとか好きだ。
356格無しさん:2009/07/18(土) 21:34:44
動物が優しいとかアホ無知丸出しだな(笑)
357格無しさん:2009/07/18(土) 21:41:37
チーターが優しくトムソンガゼルを安楽死させてくれました
358格無しさん:2009/07/18(土) 22:14:25
生きる為に必死なんだよ
ライオンだろうがトラだろうが、勝てる相手でも逃げる時もある
怪我したくないし痛い目にあうのも嫌
防衛のため(我が子守るとかも含む)、捕食するため、以外で闘うことはほぼない 
359スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/18(土) 22:23:28
>>355
狩の成功率が高いから獲物に対する執着心が低いのかもしれませんね。
360格無しさん:2009/07/18(土) 22:38:27
それもあるかもね。
寛容性が無さそうなのはライオンかな。
ハイエナは禿鷹が獲物を少しくらい横取りしてもそれ程怒らないみたいだし。
361格無しさん:2009/07/18(土) 22:47:31
別スレでアホ坊やがまた暴れてんのか(笑)
このスレにも来てるし(笑)
362格無しさん:2009/07/19(日) 08:45:56
一斉に止まる時間帯からわかると思うが
アホ坊や自演隔離スレ
363スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/07/19(日) 09:12:13
>>360
雄ライオンやナイルワニとか上位の肉食獣程容赦ないな。
チーターにしろハイエナにしろ獲物の奪い合いで殺し合いにまで発展するのは少ないが、
雄ライオンは相手を殺せれば殺すからな。
364格無しさん:2009/07/19(日) 18:19:20
TBSでチーター
365格無しさん:2009/07/19(日) 18:30:25
>>364
くわしく
366格無しさん:2009/07/19(日) 18:52:15
大した映像は無い
367格無しさん:2009/07/21(火) 07:07:57
今日も壊れたオモチャのように〜♪「宇宙1番アホ坊や」「ちゃんwちゃんちゃんw」
「そしてまた発狂w」を繰り返し〜♪
ういてる自分に気がつかず〜♪興奮しまくるオナニスト〜♪o(↑∇↑)ノ彡☆バンバン ウレシナキー!!
368格無しさん:2009/07/21(火) 09:54:15
よほどの発狂ぶりだったんだなw 
上げてるスレは全部自分が立てたスレなのも笑えるw
369格無しさん:2009/07/21(火) 10:29:31
今日も壊れたオモチャのように〜♪「宇宙1番アホ坊や」「ちゃんwちゃんちゃんw」
「そしてまた発狂w」を繰り返し〜♪
ういてる自分に気がつかず〜♪興奮しまくるオナニスト〜♪o(↑∇↑)ノ彡☆バンバン ウレシナキー!!
370格無しさん:2009/07/21(火) 12:21:20
チーターんvsダチョウ&交通事故
http://www.youtube.com/watch?v=3aFnETc1kwM&feature=related
371ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2009/07/21(火) 13:48:28
野生動物強さ格付けオフ会やります!

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1246938587/l50
372格無しさん:2009/07/23(木) 16:12:47
マルチポストうぜ
373格無しさん:2009/07/23(木) 20:28:34
必死に逃げるネコヲタ
374格無しさん:2009/07/24(金) 14:49:12
まあ、>>1のランクだな
375格無しさん:2009/07/25(土) 14:54:12
色んな文献を参考にしインタビューもする
どの動物が一番強いかの漫画描いてる
相原コージもライオンを地上最強の動物と言った
376格無しさん:2009/07/26(日) 00:20:48
さすが相原さんや
377格無しさん:2009/07/26(日) 00:23:02
あんな素人の意見に共感する馬鹿w
378格無しさん:2009/07/26(日) 00:24:14
〇〇〇お前わかってないとでも思ってんのか?

殺されたいか?
379格無しさん:2009/07/28(火) 13:46:58
ま、何言っても動画は無情で残酷なもんだ

http://www.youtube.com/watch?v=yi1Epr-rmwc
チーター>>シマウマ
380格無しさん:2009/07/29(水) 00:54:43
>>379
シマウマ弱ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
381格無しさん:2009/07/29(水) 01:17:12
なんかチーターがシマウマ狩れた事がそうとう嬉しかったのか
何度もうpしまくるねw
でも残念、動画はあちこち繋ぎ合わしてる捏造動画だからw
382格無しさん:2009/07/29(水) 01:54:50
自演馬鹿の隔離スレ
383格無しさん:2009/07/29(水) 12:58:05
>>381
シマウマオタ涙拭けよw
384格無しさん:2009/07/29(水) 13:12:37
シマウマオタなんていんの?
パチンコじゃ熱いけど
385格無しさん:2009/07/29(水) 15:37:51
チーターとシマウマが闘ってる動画はありますか?
386格無しさん:2009/07/29(水) 17:32:49
387格無しさん:2009/07/29(水) 17:47:14
チーターvsイボイノシシ
http://www.youtube.com/watch?v=S_D3bSq9Gx0
388格無しさん:2009/07/29(水) 19:37:40
389格無しさん:2009/07/29(水) 21:36:45
>>388
ロデオの牛にほおりあげられる人のようだ。
千石の言ってるようにプロレスラーと小学生のようなもんだな。
木陰の雌ライオンがほうりあげられる動画より
こっちのほうがライオンの死体が映ってるだけに生々しい。
390格無しさん:2009/07/29(水) 21:39:52
どう考えても壮健雄バッファローと逃げなしタイマンでは
雄ライオンでも勝てると思えん。
391格無しさん:2009/07/29(水) 21:54:15
>>388
むごい?
どこがむごいんだ?
392小学一年生:2009/07/29(水) 22:06:13
390
ライオン最強でちゅ 
お前の妄想は無力でちゅ
393格無しさん:2009/07/29(水) 22:11:50
>>392
だな。
394格無しさん:2009/07/29(水) 22:16:10
バッファローなんて所詮このレベル
雄ライオンに敵う訳も無し。
http://www.youtube.com/watch?v=rAg7lAESdK4
395格無しさん:2009/07/29(水) 22:23:54
はぐれ雌バッファローの喉元を運よくグリップできましたね。

元気な雄バッファローなら正面はとても危険ですよ。
396小学一年生:2009/07/29(水) 22:27:19
動画はざんこくなもんでちゅね 
雄ライオン最強でちゅ
397格無しさん:2009/07/29(水) 22:27:36
>>394
やっぱ雄ライオンさんパネッスwww
バッファローなんてただのエサとしか見てないッスねw
398格無しさん:2009/07/29(水) 22:39:12
>>388
これが俗に言うキャット空中三回転ってやつですね
399ヒゲ爺:2009/07/29(水) 22:45:40
キャットがキャッーっと3回転 
なんちゃって
400格無しさん:2009/07/29(水) 22:49:32
群れからはぐれてる雌バッファローじゃんw
やっぱりライオンは弱い者しか攻撃できないんですね。
401格無しさん:2009/07/29(水) 23:03:55
ライオンに限らず、群れで弱い個体が狙われるのは当たり前の自然の摂理
402トラ最強:2009/07/29(水) 23:16:09
そりゃそうだ
リスクを少なく、楽に仕留められるならそれに越したことはない
草オタは言い訳が多い
403格無しさん:2009/07/29(水) 23:17:48
>>400
ラージバッファローと解説にある
体積的にも700kgはありそうなのでどう見てもオスだな。
404格無しさん:2009/07/29(水) 23:20:13
>>403
目と頭。。。大丈夫??
405格無しさん:2009/07/29(水) 23:24:31
ライオンの優れた能力
それは群れからいかに弱い個体を選別できるかだな
狩りは雌・子供・老体・病気や怪我してる水牛を探す所から始まる
406格無しさん:2009/07/29(水) 23:26:09
それでも大抵は失敗するんだから
大変な相手ではあるんだろう
407格無しさん:2009/07/29(水) 23:27:06
>>404
お前が脳外科行った方がいいんじゃない?
408格無しさん:2009/07/29(水) 23:28:16
でも実際雄ライオンと雄バッファローって>>394みたいな映像しかないな
これでバッファロー強いとか言われても笑っちゃうんだけど・・・
409格無しさん:2009/07/29(水) 23:39:42
だから雌だってそれ。
角の形やあおむけになってる様子でわかるだろうに。
そもそも説明にherってあるじゃん。
大丈夫??
410格無しさん:2009/07/29(水) 23:41:54
普通に老体の雌が怪我した状態で、ライオンが不意打ちしたんだろう
411格無しさん:2009/07/29(水) 23:44:45
しかしまあ、急所を的確におさえられると確かに草食は弱いね。
それでもカバとかサイは弱ってたとしても、
この雌バッファローのようにはいかないだろうが。
412格無しさん:2009/07/29(水) 23:54:17
シロサイは大きいので3トン
角生えた柔らかい自動車みたいなもんだ
ただし時速は最高40キロぐらいまでしか出ない自動車だが
それでも暴れ回ったら恐ろしい兵器と化す 
インドゾウはたまにサイの攻撃くらって逃げることもある
413格無しさん:2009/07/29(水) 23:55:32
出会いがしらの不意打ちが失敗したら
その後は確実に水牛の反撃にあうけどね
414格無しさん:2009/07/29(水) 23:58:59
正面から攻撃を受けても首の力で相手を翻弄できるくらいのパワーがないと
雄ライオン相手にあの状態でロックされたんではほぼ逃げ道はないな。
415格無しさん:2009/07/30(木) 00:01:02
サイの皮膚は鎧のように硬く、ゾウやカバのやわ肌と違うから
群れでもまず勝てないだろう
単独のクロサイですらライオンに殺されずにいる
416格無しさん:2009/07/30(木) 00:07:19
普段おとなしくても暴れまくったら手つけられん
人間乗った車ごと吹っ飛ばされるらしいから
417格無しさん:2009/07/30(木) 01:23:14
>>409
どう見てもオスだな。
現実逃避乙。
418格無しさん:2009/07/30(木) 02:19:17
>>417
バロスwwww
419格無しさん:2009/07/30(木) 03:04:12
>>394
結局スイギュウは雄ライオン相手だと
常に情けない映像しかないな
ま、実力差凄いから当然だけど
420格無しさん:2009/07/30(木) 03:55:30
何言ってんのw
ショボイ体つきした家畜牛に突かれまくられてるくせに
だいたいその動画はメスバッファローだっつうの

メスライオンならタイマンで一気にバッファローに瞬殺されてるじゃんよ
病気だから怪我してたからって言うのでも別にいいよ
まあ群れ動物のバッファローが単独でいるほうが弱ってる状態の可能性高いがな
そもそもが肉食動物が弱い者を襲うのは自然の摂理として当然
別に恥ずかしい事じゃない
サイだってカバだって弱って抵抗もできないような状態なら狩られるだろう
肉食はなんといっても他の動物の肉を喰わないといかんから
その辺の嗅覚は鋭いよ
421格無しさん:2009/07/30(木) 05:39:46
若干1名を除いて全員ライオンの方が弱いで意見が一致してるな
422格無しさん:2009/07/30(木) 06:31:33
http://www.youtube.com/watch?v=03njOziLh7U&feature=related

本当にライオンは逃げる者に強く歯向かう者には弱いな。
人間社会だとどういう人種なんだろう?
423格無しさん:2009/07/30(木) 06:33:12
http://www.youtube.com/watch?v=5tLXCzlQrpY&feature=related

なんかヒョウの仕草が可愛い
424格無しさん:2009/07/30(木) 06:37:35
http://www.youtube.com/watch?v=BI8REBtjqQw&feature=related

やっぱ角持ちはヤバい
ガゼルでもその気になればこのくらいは出来る

チーターは転倒させる事が失敗した時点で逃げるべきだった
425格無しさん:2009/07/30(木) 06:48:38
ネコ科の弱さが一目で分る、素晴らしい動画ばかりですね
426格無しさん:2009/07/30(木) 08:03:24
ライオンがでかい草食動物の威嚇から逃げ回ってるのは情けない動画に入りますか?
しかも群れで取り囲んでそれだし。
427格無しさん:2009/07/30(木) 08:17:30
ライオンの情けな動画は数多い
クマも多い
トラのは少ない
428格無しさん:2009/07/30(木) 08:30:40
423のヒョウがすげぇえかしーいwww
>>427
そりゃそうーだろ、トラの個体数自体が少なすぎるから動画も少ない
429格無しさん:2009/07/30(木) 08:40:48
また雌ライオンじゃん…
雌ライオン対バッファローは微妙かもしれんが
学者の言うように雄ライオンには圧倒的に不利だろ牛じゃ
430格無しさん:2009/07/30(木) 09:00:37
雌ライオンとは言えバファローにビビるなら分るが
ヌー相手にビビるとはライオンもかなりのチキンだな
ネコ科は逃げる草食獣を後ろからなら倒せるが、やる気になった草食獣の
正面から攻撃にはめっぽう弱い事が見て取れる、まさかヌーに負けるとは・・・
431格無しさん:2009/07/30(木) 09:21:27
本当に猫科アンチなら猫オタランクスレ上げるなよw
432格無しさん:2009/07/30(木) 12:08:09
>>431
ネコオタ阿呆坊やの自演だから仕方ない
433格無しさん:2009/07/30(木) 14:26:39
>メスライオンならタイマンで一気にバッファローに瞬殺されてるじゃんよ

http://www.youtube.com/watch?v=iXF4OCbSUzo&feature=PlayList&p=C9AAC9354BCC2C43&playnext=1&playnext_from=PL&index=67
http://farm3.static.flickr.com/2222/2351850098_0d83209853.jpg

ジョイ・アダムソンは野生のエルザの中でエルザ(雌のソマリライオン、140kg)が、スイギュウ(550kg)を殺す様を描写している。


これが現実。

結局の所バッファローは本気の雌ライオン一頭にも勝てやしない。

ま、トラやライオンは牛を狩るのが一番上手いよう進化したので当たり前なのだが。

バッファローの突進をかわす描写とかでバッファロー>雌ライオンと言ってもクソの役にも立たん訳だ
ヒョードルだって力士のぶちかましからは逃げるが、
力士と殺し合いをやれば遥かにヒョードルが強い。
434格無しさん:2009/07/30(木) 14:35:29
>>424
バカ?
これはガゼルじゃなくて体重200kgのアンテロープなんだが・・・
最もこれも逃げてるだけ
逃走は雑魚にも出来る
435格無しさん:2009/07/30(木) 14:49:39
436格無しさん:2009/07/30(木) 14:56:00
>>435
あぁ、チーターとの体格差も解らない バ カ でしたか・・・
これはこれは失敬

動画のチーターに襲われてるのはチーター肩高90cmとすると1.4-5m
1.4-5mの草食獣は最低200kgはある
そんな200kg級のガゼルなんて存在しねーのよw
437格無しさん:2009/07/30(木) 14:57:13
また馬鹿なアンチネコ科を論破しちゃったw
438格無しさん:2009/07/30(木) 15:03:40
なんであれが200kgもあんだよアホかwwww
439格無しさん:2009/07/30(木) 15:04:35
>>438
馬鹿はお前だ

カバでも肩高1.4mで2tあるというのに
440格無しさん:2009/07/30(木) 15:05:41
馬鹿じゃね〜〜〜〜〜のwwwwwww
441格無しさん:2009/07/30(木) 15:05:50
俺は第三者だが、動画のチーターの肩高90センチも無いだろ
てか、90センチとか最大級だアホ
442格無しさん:2009/07/30(木) 15:07:21
カバなんてど〜〜でもいいんだよ、お前がバカなのに変わりはないwwwwwwwww
443格無しさん:2009/07/30(木) 15:08:53
でたぁ!!!NHばり自作自演の時間ですwwwwwwwww
ど〜〜〜〜ぞアホ〜〜〜〜〜〜
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
444格無しさん:2009/07/30(木) 15:12:10
有名なトムソンガゼルじゃなくてグラントのほうだろ。
雄の大物みたいだな。
しかしどう見たらあれが200キロに見えるのだろう?
途中参加のチーターは子供っぽいから、
やられたのは雌チーターだろ
重く見積もってもせいぜい40キロだよ
445格無しさん:2009/07/30(木) 15:13:47
あれがアンテロープとか200キロとか(笑)
446格無しさん:2009/07/30(木) 15:15:28
>>433
ほんとお前ヒョードルに例えるの大好きだなw
447格無しさん:2009/07/30(木) 15:16:16
雌か雄かわからんが2匹の成獣チーターには間違いない
448格無しさん:2009/07/30(木) 15:21:31
>>441
チーターは平均肩高90cm
最大1.1mだ
449格無しさん:2009/07/30(木) 15:24:06
>>448
無知乙 
どのインチキサイトに騙されてるのかな?
子供はすぐ騙されるからな
450格無しさん:2009/07/30(木) 15:31:59
>>449
子供の夢壊しちゃいかんよ(笑)
451格無しさん:2009/07/30(木) 15:34:18
チーターの肩高1mと書いてるとこも多いな
>>448はそう的外れでもない。
452格無しさん:2009/07/30(木) 15:41:37
>>451
多くないしw
まだ自分の無知さを宣伝したいの?w
453格無しさん:2009/07/30(木) 15:43:30
そもそも200キロなんてありえんし

それにしても此処のネコヲタは優秀な釣り師だな
もしくは天然で阿呆
454格無しさん:2009/07/30(木) 15:46:12
ヌーと比較しても200kgぐらいあるな。
455格無しさん:2009/07/30(木) 15:48:24
はいはい。
あんたは優秀だよ。
456格無しさん:2009/07/30(木) 15:52:31
>>453
真性ガイジ相手にしても時間の無駄
隔離スレでオナらせとけ
457格無しさん:2009/07/30(木) 15:53:24
上げてる奴は全員同一の自演
458格無しさん:2009/07/30(木) 15:56:54
http://www.youtube.com/watch?v=R4Q8x0ZMpMI&feature=related

ワイルドドッグって小さいのにあれだけの数集まればヒョウもビビって逃げる相手なんだな。
木に逃れられなかったら狩って食うつもりだったのかな?
459格無しさん:2009/07/30(木) 16:00:51
ネコオタランクスレ上げてる奴は無視    

上げてる奴はネコオタの自演
460格無しさん:2009/07/30(木) 16:23:33
という事で200キロでFA
461はいはい:2009/07/30(木) 16:25:58
あんたは優秀だよ。
462格無しさん:2009/07/30(木) 16:27:31
という事で200キロ上げ
463格無しさん:2009/07/30(木) 16:34:58
この自爆したネコヲタはいつものヒョードルね(笑)
464格無しさん:2009/07/30(木) 19:35:30
奴の自演だから、やはりスレ一斉に止まるなw
465あげ〜:2009/07/30(木) 20:15:43
>>464
おいおい自分が常日頃、自演してるから他人もそう見えるのか?
それともお前が200kgのアンテロープ と言った張本人で
途中で自分の愚かさに気がついて、恥ずかしいからアンチのフリして
ネコヲタの自演に仕立て上げようとしてる赤面のキチガイなのか?
どっちだよ?wwwwwww
466格無しさん:2009/07/30(木) 20:53:38
上げてる奴は全員ネコオタ
ネコオタランクスレだからな
467格無しさん:2009/07/31(金) 00:36:33
そもそも前から思ってたんだが、上げたらネコヲタって
勝手にお前が仕切って規則決めてるが
お前それ自分の自作自演がバレないよう、アンチやネコヲタを
その日の気分でどっちかを演じて、分が悪くなると急にsageて、
上げてる奴は全員ネコオタって負け犬の遠吠えあげて、勝った気分に浸ってるんじゃねーのか?w
それともお前がここスレ主で、ネコオタランクスレだからなって言うなら
スレ立てた時に最初にsage進行でお願いしますぐらい書くのが筋ちゃうんか?
468格無しさん:2009/07/31(金) 00:41:31
>>467
ネコオタ乙
俺は>>1じゃねーよアホ

ネコオタランクスレ上げるから、ネコオタと思われても仕方ねーのもわかんねーのか
469格無しさん:2009/07/31(金) 00:43:41
>>467
特定した
470格無しさん:2009/07/31(金) 00:44:50
こっちじゃアンチになってネコオタを中傷かwwwww
これ以上キチガイ相手する気ねーな、もうお前の下げ下げルールは
なんの効力もねぇえよ!w勝手に一人でやってろ、ばーか
471格無しさん:2009/07/31(金) 00:46:52
一人で見えない敵と戦うアホ幼児ワロス(笑)
472格無しさん:2009/07/31(金) 07:06:48
今日も壊れたオモチャのように〜♪「宇宙1番アホ坊や」「ちゃんwちゃんちゃんw」
「そしてまた発狂w」を繰り返し〜♪
ういてる自分に気がつかず〜♪興奮しまくるオナニスト〜♪o(↑∇↑)ノ彡☆バンバン ウレシナキー!!
473格無しさん:2009/07/31(金) 14:13:46
>>434
眼科行った方がいいぞ
474格無しさん:2009/07/31(金) 14:51:38
お前がな
475格無しさん:2009/07/31(金) 15:01:13
ネコランクスレ上げてる奴は全員ネコオタ
476格無しさん:2009/07/31(金) 19:48:00
ひどい妄想だな
477格無しさん:2009/08/01(土) 18:16:31
>>424の動画のチーターの相手は200kgでFA
478格無しさん:2009/08/01(土) 23:53:45
それでOKよ
479格無しさん:2009/08/02(日) 04:00:34
やはりネコ科は草食獣ハンターなんだな

クマやヘビやワニもちょろっと片づけるが
チーターでも巨大なシマウマをあっさり片づけてるのはやはり凄い

そういやオオヤマネコが220kgのアカシカを殺した事もあったっけ。
480格無しさん:2009/08/02(日) 05:35:30
羊が一方的にトラを殺したのなら知ってるが
481格無しさん:2009/08/02(日) 08:11:45
戦う気無い草食獣に対して肉食獣は常に殺す気で襲っていくんだから
そういう武勇伝的な話があるのは当然だろ。
お互いがやる気だったらどっちが強いのかが問題なんだろ。
482格無しさん:2009/08/02(日) 10:38:26
>>481
ようするにあまり戦う気の無い羊が、殺す気満々のトラを
いとも簡単に殺してしまう、羊の武勇伝って事ですね、はい分ります
483格無しさん:2009/08/02(日) 13:27:03
羊がトラ殺したら武勇伝になるわな。
トラだったら泳いでるシャチ取って食ったとかじゃないかぎり武勇伝とはいえんかも。
484格無しさん:2009/08/02(日) 23:28:45
羊がトラ殺したっておとぎ話レベルと俺は見てる。

昔の人間そういうの好きだし。
485格無しさん:2009/08/02(日) 23:54:03
そうそうだからトラがゾウやサイを倒した話もおとぎ話レベル

昔の人間そういうの好きだし。
486格無しさん:2009/08/03(月) 00:25:26
>>485
それらはハッキリとした記録として何度も残ってるから
近年の記録にもね

トラと羊の話は大昔のおとぎ話レベルでしかないからな
487格無しさん:2009/08/03(月) 09:01:44
トラとライオンは同体重のクマと同じあたりじゃね?
ガチでやり合えば体重で上回る草食獣には勝てないだろ。
488格無しさん:2009/08/03(月) 10:25:02
>>486
画像や動画もない、けっきょくは1〜2人の人間が山奥で見た与太話だろ
ツチノコの目撃者の100分の1もいねぇえ
あの話を信じてるのは荒唐無稽なネコオタ学者と、その底辺に居るお前ら
ネコオタだけだなw
489格無しさん:2009/08/03(月) 15:56:57
>>487
220kgの曙は80kgのホイスに瞬殺された
人間同士でもこれなのだから
全く作りの異なった野生動物同士に
体重差など意味無し。
490格無しさん:2009/08/03(月) 16:03:52
>>488
ぶわぁーか

ゾウやサイがトラに殺されるのはこんだけ学術的記録がある
嘘をつくメリットが無い

2005年5月、インド北部でゾウが雌のトラと戦って負傷し、それが元で死んだと Indo-Asian News が伝えている。
鼻に傷を負った雄のゾウは Corbett National Park の管理官に目撃されていた。

http://www.elephant-news.com/index.php?id=1613
2006-11-23 - BHUBANESWAR, India
("It was a fight that even surprised the Forest officials of Similipal Tiger Reserve (STR).
A duel between a tiger and an elephant in which the big cat prevailed.
The tiger reserve rarely has witnessed such incidents in the past although tigers are known to kill elephant calves.
Every year, two or three calves are hunted by the tigers in the reserve." )
「2006年 11月23日 ブバネスワール(インド)
それはシミリパル・トラ保護区(STR)の森林警備員も驚嘆する出来事だった。 トラとゾウの戦いが起こり、前者が勝ったのだ。
同保護区では、こうした事例は過去にほとんど見られなかったという。」  

The Rhino Resource Center
(Data collected from 1985 to 1995 has revealed that tiger predation is the second largest threat to the rhino population after poaching.
In the 11-year period 178 rhinos were killed by tigers in the park, 149 (83.7 %) of them calves.
Talukdar, B.K., 1998. Tiger predation of rhinoceroses. Oryx 32 (2): 96)
「1985年から1995年の間に集められたデータによって、 サイの頭数を脅かす要素として、トラによる狩りが密猟に次ぐものであることが分かった。
当国立公園では11年間で178頭のサイがトラに殺されているが、そのうち子サイは149頭であった。」


森林監視員の Bankim Sharma はトラは最近、子だけでなく成獣のサイをも襲うようになったという。
この件に関してインドの Wildlife Institute (WII)は詳しい調査を始めた。
カジランガでは昨年、20頭のサイがトラの餌食になっており、今年に入ってからは既に8頭が殺されている(telegraphindia)。
491格無しさん:2009/08/03(月) 16:04:48
トラと闘羊(笑)のおとぎ話レベルと一緒にするなよ
492格無しさん:2009/08/03(月) 16:07:32
http://www.resourceshimalaya.org/contemporary_issues/india/tiger_kills_man_injures_elephant.htm
(Dalgaon, Nov 29, 2006.
A Royal Bengal tiger which sneaked from the Orang National Park on the night of
November 24 last and later killed one Niranjan Das (50) of village Nichilamari under Borchala police outpost also attacked a trained elephant of the Park.
Briefing this, DFO, Wildlife informed that the elephant named "Indra" who was engaged alongwith three other domestic
elephants of the Park to force the tiger back to the forest area,
was seriously injured by the 'man-eater'.
The team of forest guards and elephants were compelled to retreat after the severe attack. Tranquiliser specialists also failed to bring the man-eater under control.
But to the utter relief of the Park authority and the villagers,
the 'man-eater' returned to the Park in the afternoon of November 26 last, ascertained by the foot prints of the animal, the source added.)
「2006年 11月29日 ダルガオン(インド)
去る11月24日、オラン国立公園で確認され、 その後ニチラマリ村の派出所近くでニランジャン・ダスさん(50)を殺害したトラが、公園内のゾウにも襲いかかった。
DFOワイルドライフによると、このトラを森へ追い返すため4頭の飼育ゾウが駆り出されたが、 インドラという名のゾウが反撃にあって重傷を負い、引き返さざるを得ない事態になった。
この「人食いトラ」に対しては、麻酔銃も効き目がなかった。」
493格無しさん:2009/08/03(月) 16:10:10
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/
Treating an elephant that a tiger had attacked. 
「トラに襲撃されたゾウの治療をする」

やはりトラはアフリカゾウに比すべき最強者と言えるだろう
494格無しさん:2009/08/03(月) 16:11:52
麻酔効かないって、スゲーなトラ

けど歯抜く時痛いね
495格無しさん:2009/08/03(月) 17:44:18
しかしトラに重傷を負わされるゾウの多いこと多いこと
496格無しさん:2009/08/03(月) 18:01:10
ガウルを食う虎の一声で雄ゾウが逃げる(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=wfzlJMXLztA&feature=related
497格無しさん:2009/08/03(月) 18:39:59
>>490
トラがサイを襲うってのは警備員ですら驚嘆することで、今までほとんど起こらなかったって書いてるじゃん。
それってトラでもサイは襲えない=サイの方が強いってことじゃねーかw
498格無しさん:2009/08/03(月) 18:48:09
>>497
ハァ?
頭大丈夫か?w
499ヒゲ爺:2009/08/03(月) 18:50:16
ごめんなサイ 
なんちゃって
500トラ最強:2009/08/03(月) 18:51:17
ライオンがゾウを襲うようになったのと同じことだろ
必要があればゾウだろうがサイだろうが襲う
まさに最強
501格無しさん:2009/08/03(月) 18:52:33
すまねえ、サイじゃなくてゾウだった。
でもトラよりはインド象のほうが強いってことでいいんじゃねーの。
502格無しさん:2009/08/03(月) 18:54:15
警備員?なに言ってんのキミはw警察や州議員ですらUFOやビックフット目撃したって
時代に警備員?警備員?でその信ぴょう性は?
503格無しさん:2009/08/03(月) 18:55:07
>>501
あくまでこの保護区では今までなかった驚嘆すべき出来事ってだけ
まあ、虎とゾウの殺し合いなどそうそう見られるもんじゃない
504小学一年生:2009/08/03(月) 18:56:26
ライオン最強でちゅ 
トラはどうでちゅかね
505格無しさん:2009/08/03(月) 19:03:23
なんで記事の分析をしただけで、頭大丈夫か?とかいわれないといけないん?
そんなひどいこと言ってないよね。
506小学一年生:2009/08/03(月) 19:08:54
おまえら喧嘩するなでちゅ
507格無しさん:2009/08/03(月) 19:15:13
>>505
急に良い人になったな、これからもその調子で
508格無しさん:2009/08/03(月) 19:28:41
トラも必要があればゾウを襲うことはあるけど、
ゾウはトラを襲う必要はないからなあ。
一対一で殺し合うとなると違ってくるんじゃないか。
509格無しさん:2009/08/03(月) 19:30:51
>>508
古代ローマでは
510格無しさん:2009/08/03(月) 19:41:05
古代ローマまで話が飛んだら、ネコヲタに言わせればおとぎ話に輪をかける
古すぎだろ、本人も言ってるし
511格無しさん:2009/08/03(月) 19:43:55
ところでこのスレって毒持ちはなし?
512格無しさん:2009/08/03(月) 19:55:25
古すぎだが、おとぎ話ではないことは確かだな
513格無しさん:2009/08/03(月) 20:28:15
まる見えみたがライオンはやはり凄いな
3.4mジャンプして
顎だけで体重支えてた
514格無しさん:2009/08/03(月) 21:51:40
バッファローあたりからは流石のライオンでも群れじゃないと無理じゃね。
1対1じゃ正面から当たるしかないし。
515格無しさん:2009/08/03(月) 22:14:31
雌ライオン>雄バッファローだぞ
真剣勝負なら
516格無しさん:2009/08/03(月) 22:35:36
しかし2頭の雌ライオンがアフリカスイギュウに襲いかかったとき
1頭が殺されてもう1頭は逃げたって記録もあるぜ。
雄ライオンで互角ってところじゃないか。
517格無しさん:2009/08/03(月) 22:37:16
しかし2頭の雌ライオンがアフリカスイギュウに襲いかかったとき
1頭のライオンが殺されてもう1頭は逃げ出したって記録もあるぜ。
雄ライオンと互角ってところじゃないか。
518格無しさん:2009/08/03(月) 23:29:44
ライオンは見た目で雄雌の区別がつくから、ライオンが負けてもあれは雌だからって
言い逃れできるよ。(だけど単独水牛vs群れライオンだから圧倒的・・)
だけどライオンが3匹くらいで稀に水牛に勝てる事があるが
なんでそれが雄の水牛になるんだよ、雌の水牛じゃないって根拠は?
519格無しさん:2009/08/03(月) 23:53:18
ライオンがスイギュウと1対1で戦ったとして、ライオンはどうやってスイギュウに攻撃するんだ?
噛みつきに行っても体重差ありすぎてすぐに振り払われて、バランス崩したところを踏まれるか突かれるかで終わっちゃいそうだが。
クイックネスを活かして足に噛みついたりしたら勝機はあるかな。
520格無しさん:2009/08/04(火) 00:21:50
ライオンが勝つには首に噛みついて致命傷を与えるしかないよな?
逆に水牛は体当たりしただけでもライオン倒せるだろ。
521格無しさん:2009/08/04(火) 00:47:44
首に噛みつきたいところだけど、正面からは角が危険だし、かといってサイドをとれるほどクイックネスがあるわけでもないし。
隙を突きつつじわじわ攻撃していくしかないんじゃね。
でもそれだとスタミナのある水牛のほうが有利だよな。一発で殺せる武器もあるし。
522格無しさん:2009/08/04(火) 00:53:33
誰でも分ると思うけど、同じ個体と性別で、同じ条件で戦えば勝つのは水牛
ライオンが水牛を倒せる第一条件は群れである事
しかもその群れも経験豊富でなければ、10匹いても水牛に勝てない
長年水牛に殺されかけた経験を生かし、前後左右で交互にフェイント掛け合いながら
撹乱して、初めて勝てる可能性がでてくる。
単独のライオンじゃ、撹乱できないから、ただひたすら逃げるしかない
523トラ最強:2009/08/04(火) 01:29:54
タイマンだとバッファローがライオンにケツ噛まれてダメージ受けてる動画があるが
あのバッファローはじきに死ぬんじゃないか?
524格無しさん:2009/08/04(火) 01:40:44
スレチなんですが コアラが握力1tあるって聞いたんですけど本当ですか?
525格無しさん:2009/08/04(火) 01:49:39
傷がひどいならそのうち死ぬだろうけど
子牛を5頭くらいでよってたかって噛みつき続けて、5分くらい経ってから子牛が隙を突いて逃げ出すって映像もあるし
大人の雄牛はそれより当然タフだろうし、暴れもするだろうからそこまで深い傷を与えるのは厳しいんじゃね。
526格無しさん:2009/08/04(火) 01:50:39
コアラだと手が届かんかもしれないけど、同体重のゴリラとかとトラが喉をつぶし合ったらどっちが勝つかな。
527格無しさん:2009/08/04(火) 02:12:01
>>522
お前の妄想に興味は無い

雄ライオンが出るとスイギュウは一瞬で沈む
これが現状にある動画の全て
また学者も全員ライオンの方が強いと言う
528格無しさん:2009/08/04(火) 02:17:02
基本的にスイギュウ系は脚が細いので
脚を傷つけられると一瞬で終わる
虎がガウルを殺す時によくやる手段だが。

雄ライオンや雄トラの場合は強引にパワーでねじ伏せる事が多いが
529格無しさん:2009/08/04(火) 02:25:10
流石にライオンがパワーで水牛に勝つなんて無理だろ。
それに足を噛みつきに行っても角で突かれちゃいそうだし、踏まれても終わりそうだ。
ライオンが一頭で勝てるのは同体重かちょっと重いくらいまでじゃないかな。
530格無しさん:2009/08/04(火) 02:26:41
これも実質雄ライオン一頭で屠ってるようなものだ
http://www.youtube.com/watch?v=-rY6U34aM64

やはり雄ライオンにとって雄バッファローはEASYな相手。
531格無しさん:2009/08/04(火) 02:27:48
>>529
機動力の差でカンタンにスイギュウを背後を取られるし
背に乗っかられてしまう
そこでスイギュウはもうお終い。
532格無しさん:2009/08/04(火) 02:36:13
その映像を見る限りじゃ群れでの戦いでしかないしなあ。
しっぽに食いついても尻には歯が通らないみたいだし、そもそも1対1じゃ背後を取ったり乗っかったりするのは無理だろ。
逆にライオンは乗っかろうとしたときとか、振り落とされたときに一発でも角を貰えば終わりだしな。
533格無しさん:2009/08/04(火) 02:39:26
>>532
また負け惜しみか
実際にかかってるのはほぼ一頭
ライオンの狩りはとてもハイエナやリカオンみたいな数の利に頼ってるような闘い方ではない
雄ライオンに尻噛みちぎられてる時点でこのスイギュウはどっちにしろもうアウト

そもそもスイギュウの攻撃なんぞ滅多に当たらないから
スイギュウに運悪く殺されるライオンは
ライオンが殺すスイギュウの数の10万分の1ぐらいだったりする
534格無しさん:2009/08/04(火) 02:43:28
tes
535格無しさん:2009/08/04(火) 02:44:46
>>533
ライオンを一番殺すのは水牛かハイエナ
536格無しさん:2009/08/04(火) 02:45:40
ネコオタって足し算しか出来ないのか、ライオンは群れで1匹として計算してるw
537格無しさん:2009/08/04(火) 02:46:19
群れじゃなくてほぼ一頭に屈してるのがスイギュウはダメダメw
538格無しさん:2009/08/04(火) 02:47:26
>>535
その何万倍もライオンはスイギュウやハイエナを殺すけどなw
539格無しさん:2009/08/04(火) 02:50:05
とにかく、元気な雄水牛タイマンで雄ライオンに負けるとは考えにくい
距離を詰める事が容易な水牛なのに雄ライオンは殆どが野垂れ死に
この事実はタイマンだと相手が相当弱った状態でないと狩れない事を意味する

その気になればサイだってカバだって軽く間合いはつめることが出来るであろうに
540格無しさん:2009/08/04(火) 02:51:32
>>538
何万倍って・・・
相変わらず優秀な釣り師ですな
541格無しさん:2009/08/04(火) 02:51:49
雌水牛にすら3匹以内ならライオンに勝ち目なし
542格無しさん:2009/08/04(火) 02:52:24
>>539
スイギュウはライオンより逃げ足が速いから無理
543格無しさん:2009/08/04(火) 02:53:12
>>542
はいはい、あんたは優秀ですよ。
544格無しさん:2009/08/04(火) 02:53:39
結局、これが現実
http://www.youtube.com/watch?v=rAg7lAESdK4

雄ライオン>>>>>雄バッファロー
ラージバッファローが雄ライオン一頭に秒殺
545格無しさん:2009/08/04(火) 02:54:00
映像だと水牛をライオンが追いかけてるけど、
1対1だとライオンを水牛が追いかけることになるだろ。
後ろを取るのは至難の業じゃないかな。
546格無しさん:2009/08/04(火) 02:55:31
>>545
ならない
>>544になるだけ
547格無しさん:2009/08/04(火) 02:55:45
>>544
はいはい、あんたは優秀ですよ。

けどもう流石にそれは雌だって認めてね。
はぐれの。
548格無しさん:2009/08/04(火) 02:58:31
>>547
雌のスイギュウは乳が出てるから解り易い
これは乳が出てないのでオスだよ
ライオンが200kgとすると体積から言って700kgの
549格無しさん:2009/08/04(火) 03:00:06
>>548
はいはい、あんたは優秀ですよ。

いやごめん。
やっぱ天然だわw
550格無しさん:2009/08/04(火) 03:04:29
>>549
また今日も涙目で敗走、という事でよろしいな?
551格無しさん:2009/08/04(火) 03:09:38
アハ
そうすね。

もう天然さんには逆らいませんよ。
違う意味で涙目です。
けど敗走でいいです。
貴方には色んな意味で敵いません。
多分このスレの人間。
いや貴方の棲むスレ全て。

けど、また絡む時があったらよろしくね。
552格無しさん:2009/08/04(火) 03:15:40
http://www.youtube.com/watch?v=dZoKfL-ZXAw&feature=related
水牛がライオンを殺すとしたらこういうパターンになるよな。もしくは踏みつぶすか。
しかし>>544の動画だと普通に喉を噛んで殺してるくさいし
バッファローVSライオンは実際のところ運の問題なんじゃないかな。
俺は100回やれば6:4くらいで水牛が勝つと思う。
553格無しさん:2009/08/04(火) 03:19:33
>>552
ライオンとスイギュウ程度の体高差で踏みつぶせる訳ない。
お前の妄想は無力、と言っておこう。
554格無しさん:2009/08/04(火) 03:21:24
別に立ったまま踏みつぶすわけじゃないんだぜ。
闘争になれば踏みつぶすチャンスくらいはあるだろう。
555格無しさん:2009/08/04(火) 03:39:37
ところでワニも陸の上で戦うのを想定するのか?
小さな水たまりくらいあげてもいいんじゃないか?
556格無しさん:2009/08/04(火) 03:48:29
そういやディスカバリーではトラよりクマの方が強いって言ってたな。
557格無しさん:2009/08/04(火) 04:35:44
>>556
それはミルコがハントに相性で負けるみたいなもんだ

総当たりではライオン>>>トラ>>クマがディスカバリーの判断
558格無しさん:2009/08/04(火) 08:51:34
ディスカバリー以外では、ほぼ全員トラ>>>ヒグマだしな

牛系全てやキリンが、タイマンで雄ライオンに勝つことは少ないだろう
雌ライオンならまだしも
559格無しさん:2009/08/04(火) 11:28:59
雌ライオンよりジャンプ力が無い雄ライオンが、キリンの首まで届くわけ無いから
単独で雄ライオンがキリンを倒した動画なんてこの世に存在しない
560格無しさん:2009/08/04(火) 12:18:14
>>559
無知乙 
確かに動画は無いが
561格無しさん:2009/08/04(火) 12:23:50
群れじゃないとバッファローさえ狩れないライオンが
自分よりでかくて武器鋭い牙もあるセイウチを単独で狩るホッキョクグマに勝てるわけがない。
比べるまでもないだろ。
ホッキョクグマより強いなら単独で大型の草食獣くらい狩れないとだめだろ。
562小学一年生:2009/08/04(火) 12:26:16
561
ライオン最強でちゅ 
お前の妄想は無力でちゅ
563格無しさん:2009/08/04(火) 13:00:09
キリンにとって雄ライオンは、雌ライオンより相性がいい
なぜならジャンプできない、大きいから力はあるが反射神経が無い
つねにキリンが蹴りやすい位置に居る
群れで四方からあちこちフェイント撹乱できる数がそろってるなら
ライオンはキリンを倒せるが、単独じゃキリンも雄ライオンの動きだけ
見てればいいから楽勝だろう、顎砕いて終わり。
564格無しさん:2009/08/04(火) 13:03:38
アフリカゾウ、キリン、カバ、サイ
     ↑
雄ライオンが未だに単独で殺した動画が存在しない動物
565格無しさん:2009/08/04(火) 13:11:02
ライオン・トラは自分よりでかい熊もしくは大型草食獣に勝てないってのがここの住人の総意らしいな。
まあライオン・トラが勝ってるってソースもないし、結論だしていいんじゃね。
566トラ最強:2009/08/04(火) 16:01:52
勝ってるよ
567格無しさん:2009/08/04(火) 16:10:38
たまに勝つことはあるかもしれないけど、タイマンで勝負してトラのほうが勝率高いってことはないだろ。
このスレのルールだとお互い殺し合うわけだしな。
568格無しさん:2009/08/04(火) 16:46:06
やはり動物界ではライオンが最強だったかw
569格無しさん:2009/08/04(火) 16:49:21
ここのランキングにヒトが入るとしたらどのくらいかな。
ヒョードルくらいの強さで。
570格無しさん:2009/08/04(火) 17:05:55
>>561
ホッキョクグマが成獣の雄セイウチを殺した記録は実は一つも存在しない
トラが成獣の雄ゾウを殺した記録は結構ある
571格無しさん:2009/08/04(火) 17:08:23
>>563
キリンの攻撃なんぞライオンに当たらないからこの長い歴史で
キリンに顎砕かれたライオンが二例ぐらいしか存在しないわけ。

正直、雌ライオンとキリンを一頭ずつ闘技場に閉じ込めたら
キリンが負けるだろうな。
キリンの強さはあくまで広いフィールドで逃げながら、で発揮される。
572格無しさん:2009/08/04(火) 17:10:11
>>565
いや、
アフリカゾウ>トラ>インドゾウ=ライオン>サイ>カバ>キリン=牛>クマ=セイウチという結論でよいよ。
動画と実例見るほどこうとしか感じないから。
573格無しさん:2009/08/04(火) 17:13:02
>>572
動画と実例だけならライオンはもっと下だろ
ライオンはディスカバリーでしか評価されてないんだから
574格無しさん:2009/08/04(火) 17:23:32
>>573
トラとライオンをそこまで離すのは変だし
結局ライオンが単独のサイやカバにやられた記録がレアケースクラスなので
こうなる。

小原、今泉、羽仁もライオンはトラと同等でサイより強いと言っている。
575格無しさん:2009/08/04(火) 17:37:03
動画を見た感じじゃライオンは草食獣が威嚇すると逃げ回るばかりで強そうなイメージはないな。
水牛に殺されるライオンも多いって話だし、トラもライオンよりちょっとでかいくらいじゃたいしてかわらんだろう。
キリン前後くらいが妥当だな。
576格無しさん:2009/08/04(火) 17:45:16
>水牛に殺されるライオンも多いって話だし

別に多くない
偶に取り上げられるレベル
一方スイギュウは地域によってはライオンの80%の“主食”だからな。
577格無しさん:2009/08/04(火) 18:00:35
つってもライオンは群れじゃないとバッファローを狩ろうとしないからタイマンのときは分からんだろ。
1頭でバッファローを翻弄できるほど俊敏じゃないし、微妙じゃね。
578格無しさん:2009/08/04(火) 18:04:25
>>577
雌ライオンですら単独でスイギュウを狩った例が幾つもある。
お前は勉強不足。
579格無しさん:2009/08/04(火) 18:07:24
群れで襲われたバッファローがライオンを殺した例もあるよ。
580格無しさん:2009/08/04(火) 18:07:44
小原のネコオタぶりも常人じゃないな、乳牛にあんだけ一方的にやられてた
ライオンvs牛の動画も、檻じゃなかったらライオンがあっさり殺してた
って言ってるし、ある意味シロウト以下だなw
581格無しさん:2009/08/04(火) 18:10:30
>>580
小原先生の最新の本の意見か
582格無しさん:2009/08/04(火) 18:14:13
小原先生の「弱肉強食」論 (単行本) が
4日前の7月31日発売。

読んだのいる?
買おうかな。
583格無しさん:2009/08/04(火) 18:58:21
小原先生2ちゃんで宣伝乙ですw
普段書き込みされてるんですか?
584格無しさん:2009/08/04(火) 19:00:04
いいじゃない。2ちゃんで宣伝しても。全くのスレチガイって訳でもないし。
585格無しさん:2009/08/04(火) 20:14:17
さすがにあれほどの大御所がこんな便所の落書き覗かんだろう
586格無しさん:2009/08/04(火) 20:19:52
いや>>584は宣伝するなってことが言いたかったんだろう。
俺は宣伝してもOKと思った。それだけだ。
587格無しさん:2009/08/04(火) 20:25:16
小原先生は2ちゃんねるジャンキーだってうわさがあります。
588格無しさん:2009/08/04(火) 20:37:39
お前と一緒にせんで下さい。
589格無しさん:2009/08/04(火) 22:11:59
>>588
小原乙
590格無しさん:2009/08/05(水) 03:28:43
小原先生は未だ出版社から引く手あまたで次々著作出せるとは流石日本を代表する動物学者だな。

その方の虎、ライオン>ゾウは大きい。
591格無しさん:2009/08/05(水) 04:54:35
自演阿呆坊や隔離スレ
592格無しさん:2009/08/05(水) 06:25:02
小原先生が内緒で教えてくれたけど、、、
クマ>ゾウ>ライオンと言う力関係らしいよ
593格無しさん:2009/08/05(水) 07:25:51
>>592
ワラタ
ギャグでもそんな事言わないな
594今日も負けたのね・・・:2009/08/05(水) 12:46:36
   _,..,,..,、.,、,,
        /´.,:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;`;.、
       /.,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;;;,.`、
        /.,:;:;:;:;:、:;:;:;:;:;:;〃彡;;;;;;;,.ヽ
      l.,:;:ッvソヾゞ;:ソ'"´ぐ;;;;;;;;;;;-、;.
       ;;'"`"      ミミ;;;;;;;/;'ヘヾ,
      {!       ,.  lヾ、;;;!ヾ;ヲ!1
      !    _,,;='_"`、,    `っ} !
      {=;;;、、_ゝk'.ゞ';`'´     '´ `‐- 、
       `}^'ソl  '.、´  、 , '     |/   `` ‐ 、
        ! 〈  , ヘ   `    //       \
   , -─‐‐- 、^,.j,‐_、   ,ノ 〃         \
  / . :..:..:.::.::.::::::.ヽΞ‐'´`ヽ,ノ /            ヽ
. /∨/ . :..:..:::::::::::::.ヽ、__,. ノ /               ヽ
ヘ、{〈kv, . :..:.::::::::::::::::.|`ー-‐' ´                 ヽ
!くミ;;ヾ《ソ;. :.:::::::::::::./                        、
``ー;彡;くノ;::::::::./                        ',
、ミt7=-〃`ー''",            ヽ、              ,
``=fヲ'    /            ヾ{             i
  /                    }!}、            i!

      ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,        
   ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \    
  (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
   `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
      !       '、:::::::::::::::::::i
      '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ    
      \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ  
                  ``"      \>


595今日も負けたのね・・・:2009/08/05(水) 12:47:30
                __ ,,. .,, _
             , - ''´      ̄`ヽ、  ,,.、,,,_
           /i       :,         ヾ´ ゞ:,,;;;ヽ.
          /;;;;;/ヽ,,     ,;   ,i   il. ,£);:::.::l
          /;;;;;/,:./ヽ   :.ヽ、.. .:|  . ノ、,_;;: - ''´
         l;;;;;;ノ.:.::l;;;; l ,:.  , ;:ヽ;.: |   i'     
          /;;;/:λ.:l;;,;;;;ゝ、,;: ., ;: ,ゝ'|  ノ       
        l;;/.:ノ.. l::l;;;;;;;;;;;;`ーi'''´ ‖  i
   /´`ー;;ー‐-l;ハ .:.|..|;;;;;;;;;;;;;;;;;;il   l:l   l
  ノ ; `,- .,,_;' /;,;ヽ `tー!:::,;;(::)ノ   l:.i_,.-';、_,,
  !、;;/   `゙'、!;;;;;;; ゝ_;;ノ 、;;;::: ノ    'ーヾ,,ノブ `i、

                       _ 
                   , -‐‐ク´   ̄` ヽ、 
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
     _ __  _,. -‐―/´MAKE:::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' d、 __ /⌒l
rーr--‐'¬'"   ̄     {:::::::BONO::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡)__||_|_ノ
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::::::::::::::::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~  ̄ ̄`` ‐- 、 」_{l_::ノ


596今日も負けたのね・・・:2009/08/05(水) 12:48:48
川川川 曙 ┃                            _)
 川川川 先 ┃                            _) 曙   あ
 川川川 生 ┃        ___          ー/      _) ォ   ・
 川川川 の ┃     ,. = ´― -― -`ヽ     /         _) |  ・
 川川川 次 ┃     //            `ヽ     j           _) |  ・
 川川川 回 ┃   / / - ニ 、-  _  l}    レ三=、    _) |  ・
 川川川 作 ┃   { l/ ´    ヽ     `ヽ , j- ――ト、 ̄-_)  !!!
 川川川 に ┃  / {/  _ ヽ , -,=:ー.、    y !    リjノ フヽ_)
 川川川 ご ┃  イ  〉   ヽ j'/;;;;;;;;;;;ヽヽ j / ヽ!    | ̄ ̄ ̄ ⌒Y⌒Y⌒Y
 川川川 期 ┃ /! /    /';;;;;;;;;;;;;;;;;;リ //  /7   l     ハ、ヽ=/
 川川川 待 ┃.//、/     lーヘ;;;;;;;;;;;;;/_∠ -ー !    ハ ̄ 1 /  >'
 川川川 く ┃{! ィう     トゞ、二フィ∠ゝ'-ァクj   /、 l l V  / ̄ `
 川川川 だ ┃.j' 三!   ⌒ ー‐┬ヘヽ Y´ ´スイ   ,'_、_}_j, ヽ.. __
 川川川 さ .┃{_ ハ        j___LLjl__ フ l   /
 川川川 い ┃     ̄ ̄ ̄ ̄     __,..  -! /
 川川川 ! ! ┃             ヽ三 __ ヾ
 川川川   .┃
 川川川.   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 川川川               - BONO -   * お わ り *
 川川川______________________
597格無しさん:2009/08/05(水) 14:01:05
  ??????????
    ??????????????????
   ??????????????
  ????????????????????
  ??????????????????????
  ????????????????????
      ??????????????
    ????????????
  ???????????????????
???????????????????????
???????????????????????
???????????????????????
???????????????????????
   ??????     ??????
  ??????        ??????
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 17:42:08 ID:4RHbr9qQ
曙=クマ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 18:03:08 ID:4RHbr9qQ
あらゆる動物にコンスタントに
勝率6割以上稼げるのはトラのみ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 19:17:35 ID:4RHbr9qQ
やはりこれ見るとライオンは根本的に生物として違う感じ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7557382
クマやスイギュウじゃ勝つの絶対ムリだわ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 20:24:36 ID:b6Z6pxmd
一番最初の八頭のライオンがバッファローを狩るで吹いたw
1匹で狩れない事アピールしてるのかw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:14:36 ID:U3Gn+dzV
>>600
百獣の王と言われてるだけの事はあるね
ライオンだけは別次元の強さだわ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 21:34:47 ID:Ok9LS54/
何度も何度も繰り返されてる事だが、狩りは狩る側が有利なんだよ
足を怪我してた若いキリンが簡単に雌ライオンに狩られた事からも容易に解る事だろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:57:11 ID:jR/7pN7T
狩る方も大抵どこかしら負傷して
無傷の個体なんてほとんどいないけどな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 04:02:56 ID:r5xbrD7+
肉食獣見るとそんな感じだね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 08:01:35 ID:G/PvI0hv
>>604
あのキリンのようにビッコひくような怪我で狩りなんかできるかよ
どこかしら負傷しても狩りができるという事は程度的に大した負傷じゃねーよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:32:56 ID:PigKY94k
そうだよな、604みたいな言い方したら霧がない
水牛が怪我してると思われる雌ライオンを刺殺した動画も
殺した水牛も怪我してたけど、ライオンを瞬殺できたって事にもなる。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 17:34:07 ID:9mmZFD22
>>606
手負いの虎は相当タフで凶暴なようなのでそうとも言えない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 19:30:43 ID:9KY7nQc9
結局>>1のランクが一番正しいな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:57:12 ID:msBCv2b/
>>608
タフで凶暴でも腱が切れてたり、骨が折れた状態では実力を発揮できんよ。
611トラ最強:2009/08/07(金) 23:28:31 ID:Dmu4WDhx
それは手負いというより、もはや生命の危機だからな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:05:07 ID:Z4+JXvF/
>>610
狩りは出来るな

故に狩りしている=健康体ではない
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:08:24 ID:P8dmJOE9
骨が折れてたり、腱が切れてる個体が狩りなんてできません。
あんたもしかして坂本ジュリエッタさん?(って知らんかw)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 18:14:38 ID:P8dmJOE9
615スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/09(日) 16:29:03 ID:IGqgvCTJ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241510235/
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241688307/
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】

こっちから先に埋めて乱立収束させないか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 20:32:56 ID:0CCYrwzi
マルチうぜぇ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:39:50 ID:eGOBMJgK
>>613
昔NHKだかの自然番組でアバラ折れてた雌ライオンが普通に狩りをしてた
折れ具合も程度に拠るだろうな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:38:51 ID:LoZH1sEM
ま、走れないほどの重傷じゃなきゃ狩りには駆り出されるだろうな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 02:45:30 ID:eoVfXYTC
あばらは人間でもヒビとか気がつかないなんて事あるしな。
つかキリンが狩られる動画よく見れ
あんな怪我をライオンがしてたら狩りは絶対不可能
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:02:59 ID:jJpgsYwe
>>619
どちらにせよ大型草食獣は足狙われると

あのキリンの状態になる。
健康なキリン相手にもあの状況作るのは雌ライオン一頭でも可能だろうな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:13:34 ID:eoVfXYTC
とりあえずびびって目が覚めた。
最近なんか地震多いな。

>>620
ちみはあの数珠なりに雌ライオンがキリンの下半身に垂れ下がって引きずられてる動画は見たことない?
ライオンに大型草食の動きを止め
一瞬で足を破壊する事が可能と思うなんておこがましいとは思わんかね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:18:47 ID:jJpgsYwe
>>621
おこがましいも何も
トラは単独でゾウを殺す攻撃力がある
キリンの細足ぐらいいざとなれば余裕だろう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 06:29:39 ID:ENaovSI6
トラ=ライオン=ゾウ>>サイ>>カバ>キリン=ウシ>>クマだな。

動画やソース見る限り
624スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/11(火) 11:23:05 ID:CfC3Kpcn
>>623
ライオンは動画でもソースでもサイには勝ってないが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 12:16:03 ID:ayjJ4S3A
http://www.youtube.com/watch?v=wCEWXB2HG7k
ライオン対クマ
映画だけど、こうやってみると
クマの骨格は雑食の道を選んだんだなぁって思うな。
頭とか後ろ足とか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:36:36 ID:1YlzqidC
>>624
学者の見解がソースなら余裕で勝ってるな
627トラ最強:2009/08/12(水) 02:15:22 ID:0spK1bq4
学者の予想なんてソースになんかならん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:28:22 ID:Qd9FhUUc
学者をソースにしなきゃ
他の動物に負けた事の無いカンガルー最強論も有りで
ひっちゃかめっちゃかになる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:32:22 ID:qS7Sk6gX
ライオンについてはそのように飢えた状態で必死に相手を何としても倒す心理状態を仮定するなら、
草食の側も相手が恋敵の仲間と闘う時のような心理状態を仮定しないとスレルールとして成り立たないだろ。

スレルールは逃げなしなんだから。

対肉食では草食は腰砕け気味という普通の自然な状態とは明らかに違う状況だよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:40:36 ID:Jzb+irEN
>恋敵の仲間と闘う時のような心理状態

ヌーが雄ライオンを同種のヌーに見立てるってか

これどう考えても無理だろ。
バカなの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:43:25 ID:qS7Sk6gX
じゃあ、スレルールそのものが成り立たないな。

こんな草原ルールより闘技場ルールじゃないと草食が逃亡無しなんて行動を自然状態の心理でとるわけないだろ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:44:50 ID:Jzb+irEN
草原で互いに有り得る範囲に気が立っている雄同士の状態

これで何ら問題無いな
そっから恐怖で逃げ腰になるかはまた別問題
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:45:29 ID:qS7Sk6gX
まあ闘技場だと一気にライオンやトラが不利になるから
その場所は条件として避けたいという人間もいるだろうが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:46:48 ID:Jzb+irEN
>>633
残念
ローマの闘技場じゃトラが最強でしたー♪
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:48:00 ID:qS7Sk6gX
>>634
そんな曖昧なソースあてになりません。

それに闘技場つってもそんな広いんじゃ草原と大差ないから草食は逃げ回るよ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:49:30 ID:Jzb+irEN
>>635
曖昧とか逃げちゃ駄目だろ
とらの巻にしっかり書かれてんだから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:50:15 ID:qS7Sk6gX
じゃあさ、もうスレルールに逃亡無しなんて条件つけるの止めろよ。
そしたらチーターもグラントシマウマとなら互角とみてもいいかもしれん
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:51:31 ID:qS7Sk6gX
>>636
だからそんな古いのは状況がよくわからんだろ
ところでID変わった?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:52:17 ID:J9bdWxvB
次から注意書きにこれ入れとけばいいんじゃないか?

雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
双方やる気だが痛みを感じないゴリラとか殺戮マシーンと化したキリンとか
非科学的な空想生物を持ちだすのはNG

勘違いするバカがいるみたいだしw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:52:50 ID:YmoR1TIK
闘技場じゃトラはクマにも勝てんて
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:54:52 ID:qS7Sk6gX
あ、いや考えてみれば、複数の雌ライオンに向かってるシマウマの動画もあるしな。
ちょっとチーター相手に全力で走って逃げ回るという事はあまりありそうにないかな。
全力の逃げをしてもらわないとチーターの狩りは上手くできんからな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:54:58 ID:Jzb+irEN
>>638
あらゆる動物を闘技場で戦わせてたローマ市民の最強動物の答えはトラ
これ以上のソースは逆に無いとも言える
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:56:06 ID:Jzb+irEN
>>640
クマはトラのおやつにかならない
大人と子供ほどの実力差がある
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:57:56 ID:qS7Sk6gX
逃げありルールに変更なら、
大型草食相手にライオン逃げるケースも多くなるがな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:00:35 ID:J9bdWxvB
>>644
それはなかろう
双方有り得る範囲の「やる気」だからな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:01:35 ID:qS7Sk6gX
>>642
そのトラのまきの元のソースを教えてくれないか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:02:22 ID:Jzb+irEN
>>646
増井光子にきけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:03:55 ID:qS7Sk6gX
>>645
あり得る範囲のやる気なら
ライオンだって逃げる事はあるだろ
実際に飢え死にしてる雄ライオンだらけなんだから

いずれにせよ、逃亡ありならスレ的にはつまらなんくなるよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:05:37 ID:J9bdWxvB
>>648
互いに同じぐらいのやる気だったらどっちが逃げるかは言うまでもないよ

それこそはぐれ雌ライオン一頭にもバッファローの大群は逃げるぐらいだ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:05:51 ID:qS7Sk6gX
>>647
どういう記述内容なんだよ、それ?
壁画の類じゃないよな
ネコヲタはニュアンスを直ぐに改変するからな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:08:11 ID:qS7Sk6gX
>>649
それを言うなら、子牛に群がってた雄ライオンを含む群れが母牛の登場で蜘蛛の子を散らすように逃げる事だってある
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:09:28 ID:J9bdWxvB
>>651
それは「母牛の突進をかわした」だけだろ。
>>649のインパクトと比較にならんな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:10:53 ID:qS7Sk6gX
とにかく逃亡無しという異常な状況には
異常な心理状態を想定しないと成り立たないだろう

まあ別に逃亡ありでも良いけどさ
勝負がかみ合わなくてつまらんだろうが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:12:15 ID:qS7Sk6gX
>>652
かわしたんんじゃなくて、みんなで取り囲んで齧ってた子牛をほっぽりだして逃げたんだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:12:58 ID:J9bdWxvB
>>654
いやかわしただけ。

あの後結局子ウシは食われたろうしな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:14:17 ID:EwO6Fgtq
>>642
おい、ホラふいてんじゃねぇよボケ
そんなの聞いたこと無いぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:15:30 ID:J9bdWxvB
>>656
増井光子の「とらの巻」には確かにそう書かれている。
新参か?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:16:09 ID:qS7Sk6gX
子牛立ち上がって母牛に寄り添おうとしてたじゃんか
長くはもちそうにないかんじだったが

かわすという表現なら子牛も自分たちの側にキープしてないと。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:18:06 ID:J9bdWxvB
>>658
ライオンからすりゃあ飯にありつければいいのであって

いったん散り散りになる事になんのデメリットも存在しない。
攻撃かわした程度の認識しかない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:20:34 ID:qS7Sk6gX
つかさ、なんでネコヲタは草食が強気の心理状態になるのが嫌なの?
いいじゃん別に。
どうせ、お前の考えじゃキリンもサイもカバも牛も、
もしかして象だって狂ったように向かってこようが何しようが倒せるんでしょ?

>>659
いや、子牛が余力があれば母牛達と一緒に逃げるから飯にありつけないじゃんw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:27:34 ID:qS7Sk6gX
そもそも母牛突進してないし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:30:15 ID:YmoR1TIK
ネコヲタってのはネコヲタが出した本を見つけたら必ず見るのか?
そんなネコヲタのインチキな本ばっか見てるから洗脳されるんだな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:35:26 ID:J9bdWxvB
>>660
嫌なんじゃなくまるで現実味が無いって話をしてるんだろ。

トラやライオンを恐怖しない草食獣なんてのは
高速タップしない高田のようなもんだ。

余力が無いと判断したんだろうな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:37:15 ID:J9bdWxvB
>>662
お前のような無知と違って
ここの住民は本当に探究心強いのいるからな。

なるべく動物の強さ書かれてる本は触れようとする訳だ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:43:37 ID:qS7Sk6gX
>>663
高田を馬鹿にするな。
奴の対ベルナルド戦はマジで尊敬するに値するぞ。

兎に角さ、スレルールの逃亡無しというのは草食にとっても、肉食にとってもありえんのよ。
そのあり得ない心理状況は狭い闘技場での戦い以外ではつくれないよ。

つまり、闘いの場が草原という時点で逃亡を認めてるようなもんだ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 04:47:08 ID:J9bdWxvB
>>665
「逃亡」の範囲によるんだよ。

お前の口振りだとサイや牛の突進をかわしただけで逃げた事になるみたいだからな。
勝負ではかわすという行為は当たり前なのにだ。

まぁルールについては今一度議論する余地有りだろうが・・・
闘技場でもローマのコロセウムぐらい広ければ草原とそう変わらんしな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:00:38 ID:qS7Sk6gX
http://www.youtube.com/watch?v=r8ZHJZFIAAg

これはどう見ても逃亡だろ。
かわすというのなら前提として相手に対しての攻撃の姿勢を放棄してないことになる
しかしこの動画のライオンたちは完全にそれを放棄してる

>まぁルールについては今一度議論する余地有りだろうが・・・
>闘技場でもローマのコロセウムぐらい広ければ草原とそう変わらんしな。

長い間こんな遅くまでレスしてきたが
なんか初めて意見が合いそうだ。

確かにルールの再検討は必要だと思われる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:23:32 ID:YmoR1TIK
とりあえずこれで
 バッファロー>ライオン は確定ということかな?

やーめでたしめでたし
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:35:47 ID:ynP7sqpd
ライオン>>>バッファローだな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:41:34 ID:PshvDycR
群れならな669だが
単独なら668だろ動物番組のナレーションでもそう言ってる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:44:56 ID:ynP7sqpd
動物番組のナレーションなんて論外だろ
500kgぐらいのゾウを2tとか平気で言ってるし
動画見る限り雄ライオン1頭にもスイギュウはまるで勝ててない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:46:41 ID:9GTe3R4O
雄ライオン>>>>>雌ライオン=雄バッファロー>>>>雌バッファロー

ぐらい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:51:00 ID:PshvDycR
水牛の方が雄水牛とは限らないょ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:53:20 ID:ynP7sqpd
「-中略-(ピットファイトにて)そのジャワトラ(P.t.sondaica)は、常に仕留めることができていたわけではないが、自重の6倍以上もの雄牛を引き倒すことができた。」

注:ジャワトラ(最小の亜種。雄の平均体重雌ライオン程度)

http://farm3.static.flickr.com/2222/2351850098_0d83209853.jpg

ジョイ・アダムソンは野生のエルザの中でエルザ(雌のソマリライオン、140kg)が、スイギュウ(550kg)を殺す様を描写している。
彼女はエルザが殺されてしまうと気が気でなかったが、ライオンは足場の悪い川の中で巧みにスイギュウをしとめた。

また雌のライオンと雄のスイギュウが相討になっていた例もある。(小原、1980)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 05:54:09 ID:ynP7sqpd
ジャワトラ>雌ライオン>雄バッファローってとこかな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:00:34 ID:PshvDycR
http://www.excite.co.jp/world/english/

この動画ではライオンの方にも犠牲がでて、雄ライオンもかなり力を使い果たした
らしいけど、少なくとも雌ライオン1匹で水牛を倒せるとは思えないが
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:03:17 ID:PshvDycR
ごめんこっちでしたw
http://www.youtube.com/watch?v=CkZ8kOMWTdI
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:14:39 ID:ynP7sqpd
>>677
いつもの虐殺動画やん

雌ライオンが一頭なら「逃げれた」かもしれないけど
勝てるのとは別
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 07:22:47 ID:PshvDycR
でも雌ライオンよりは上でしょ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 09:55:02 ID:VToG252B
微妙じゃね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 11:53:22 ID:pjhMigbx
一斉にスレ止まったなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:14:03 ID:YmoR1TIK
議論の結果バッファローの件は

 バッファロー>>ライオン で確定したんだよ

バッファローは終わったから次行こうぜ
683トラ最強:2009/08/12(水) 15:35:14 ID:0spK1bq4
普通に
雄ライオン>バッファロー>雌ライオン
だろ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 15:59:27 ID:SGw9Sghh
いや雄ライオン>>>雌ライオン=雄バッファローだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:10:33 ID:qS7Sk6gX
>>683は虎最強と言いながらも冷静に物事を見てるが、
>>684とか本気で言ってるとしたら俺はどう対処すれば良いんだろう?
やっぱスルーが基本スかね。
686684:2009/08/12(水) 16:16:04 ID:SGw9Sghh
いや、俺は至って冷静だけど

ガチの殺し合いだとこんなもんだよ
687スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:42:19 ID:q+E3IsXV
昨日の「【元祖】━━野生動物強さ格付け41━━【正規】」の議論の続きはこっちになったの?
しかしながら俺がいない間に一気に進んだね。40の方から埋めないの?

688スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:44:34 ID:q+E3IsXV
まあ、とりあえず俺に対する反論への回答だけ


>>旧901
>相原コージなんかはライオンを実際にヒョードルと喩えている
>ライオン=亀田は全くのお前の妄想で無意味
>クマの数々の動画を見れば曙と見られるのはしょうがないだろうな
あまり覚えてないが、相原コージはライオンをグラップラーとは言ってたがヒョードルとは言ってたか?
クマ=曙とは確実に言ってないぞ。


>(ダーウィンが)NHKの一番組
「動物真剣勝負」もディスカバの一番組なんだが・・・・・

>これがソースになるなら少なくともここ数年で最強の肉食獣と5回以上NHKに明言されたトラのが上
だから、俺はソースにならないって言ってるでしょ。
ダーウィンとナショジオのは番組によってはクマを推してるってので出しただけで、
俺の意見では、トラやライオンを推そうが、ヒグマやホッキョクグマを推そうが
テレビ番組の意見なんかその時の都合で変わるんだからソースとして意味が無い。

>別のページでライオンやトラが地上最強の捕食者と言っている
 まあソースにならずだな。
同意、気が合うじゃない(念のために言っとくがライオン・トラ最強に限らずな)。
689スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:45:50 ID:q+E3IsXV
>>902
>陸でのスタミナはライオン>>>カバ。
走ったりするだけのスタミナならそうだが、戦いだと少し話は違う。
攻撃力と防御力がカバの方が高いからライオンは何度も攻撃せにゃならん。
だから群れで襲ってもスタミナ負けで逃げられたり噛まれたりする。

>基本的に雄ライオンに背中数度噛まれたらそれだけでカバは痛みと恐怖で心が折れるし
参考は例の2頭で襲ってる奴か?
あれは限られたシーンだけで一部始終がわからんだろ。
通常群れでいるカバが単独でいる時点で弱った個体の可能性も高い。

>またカバの噛みつきなど一対一のライオン相手になど決まらない。

>故にカバに殺されたライオンなんてのは
 スイギュウに殺されたライオンより遥かに少ない訳だ。
単純なライオンの被害件数だけだと、それはスイギュウ襲ってる数の方が
カバ襲う数よりも多い事も関係してるだろ。
まあアフリカ中の全てのライオンが、スイギュウとカバを襲う場面を全て見て
返り討ちに合う被害件数をパーセンテージにするのは不可能だから何とも言えないが。
690スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:47:35 ID:q+E3IsXV
俺のランキング

S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ マルミミゾウ
S− シロサイ インドサイ
A+ クロサイ カバ キリン    
A アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ
A- ホッキョクグマ セイウチ  
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー エランド  
B ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ 
B- ヒョウ ピューマ ツキノワグマ アメリカ黒熊 ナマケグマ    
C+ シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
  ブチハイエナ チーター ジャイアントパンダ タイリクオオカミ 
C コモドオオトカゲ クズリ ラーテル オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
C- チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D+ ナイルオオトカゲ セグロジャッカル
D 柴犬 イエネコ 野ウサギ


>>908
>スレイマン、今度出たらアラスカヒグマが何故その位置にいるのか説明しとけよ。
どこがおかしい?
ヒグマは雌トラから獲物を強奪する例が知られてるからジャガーより上は良いだろ?
ワニもスピードとスタミナで勝ってるし、アラスカヒグマなら体重もワニと大差無いからこの位置で良くね?
セイウチとホッキョクグマも気候上不利だろうからアラスカヒグマの下にした。

せめて何を上にしたら良いと思うのか改定案を出してくれ。


691スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:48:57 ID:q+E3IsXV
>>912
>確かに動画でサイ>ライオンを強調する癖に
 その癖トラ>インドゾウやシロサイは認めない辺り結局本性草食オタが見え隠れする
動画だけだと反対の動画が無い以上、イエネコ>クロクマとか
アナグマ>ピューマとか有り得ないことになるから
俺は動画と報告例と食性割合とか全て含めて考慮してる。

サイ>ライオンについては動画ではもちろん報告例でもサイ有利。
しかも攻撃選択権、個体選択権あらゆる面で肉食獣であるライオンが有利にもかかわらず。
象については確かに動画や報告例ではトラ有利だが、前提として戦いや個体の選択権がトラにある。
もし本当にインドゾウがトラより弱ければ、主食のシカやイノシシより足が遅いんだから
もっと高頻度で狙われて食われてるはず。

>クマが不自然に高いのもそうだし
どこら辺にしろと?まさかイエネコ以下とか言うなよw

>クロサイがカバやキリンと同等ってのもヘン
クロサイは1ランク上げても大勢に大きな影響は無いから別に良いよ。


692スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 22:50:41 ID:q+E3IsXV
と言うわけでクロサイを上げてみた。

S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ マルミミゾウ
S− シロサイ インドサイ クロサイ
A+ カバ キリン    
A アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ
A- ホッキョクグマ セイウチ  
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー エランド  
B ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ 
B- ヒョウ ピューマ ツキノワグマ アメリカ黒熊 ナマケグマ    
C+ シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
  ブチハイエナ チーター ジャイアントパンダ タイリクオオカミ 
C コモドオオトカゲ クズリ ラーテル オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
C- チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D+ ナイルオオトカゲ セグロジャッカル
D 柴犬 イエネコ 野ウサギ
693スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 23:01:03 ID:q+E3IsXV
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241510235/
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241688307/
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】

何故40を埋めん?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:01:36 ID:hWOeBa6z
編集者からひとこと
この作品の取材が楽しいったらありません。ワニの生物としての完璧さ、アフリカゾウの賢さ、土佐犬の魂の清らかさ、クズリの怖さ…。
それらを熱く飼育係の方や学者さんが語ってくれました。そこには熱き物語の源流が潜んでいます。野生っておもしれー。
/編集S

↑この漫画が

http://rainbow.sakuratan.com/data/img/rainbow101715.jpg
ライオンを地上最強の生物と認定
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:11:35 ID:J9bdWxvB
>>691
>ヒグマは雌トラから獲物を強奪する例が知られてるからジャガーより上は良いだろ?

獲物の強奪と強さに関係無し。
特に雄ヒグマは雄トラに脅えてるなんて言われる。

現状ヒグマは他の動物に負けてる動画しか無く
倍以上の大きさの動物に勝てる根拠が無い。

故にトラ、ライオン、アフリカ水牛と同列に並べる根拠が全く無い。
ホッキョクグマより強いのは良かろう。

A アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン
A- アラスカヒグマ  
B+ ホッキョクグマ セイウチ

にすべきだな。
696スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/12(水) 23:20:33 ID:q+E3IsXV
>>695
とりあえず40の方埋めたいから40で反論するよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:21:09 ID:J9bdWxvB
>>688
相原はライオンを打撃も寝技も出来るヒョードルが
牙と爪を装備した状態と言っているな。

>「動物真剣勝負」もディスカバの一番組なんだが・・・・・

動物の強さ主体の番組の見解とただの自然番組の一見解じゃまるで違う。

>ダーウィンとナショジオのは番組によってはクマを推してるってので出しただけで、
>俺の意見では、トラやライオンを推そうが、ヒグマやホッキョクグマを推そうが
>テレビ番組の意見なんかその時の都合で変わるんだからソースとして意味が無い。

低脳だな。

結局お前は俺が「クマやワニを地上最強の動物と述べてる学者や機関を持ってこい」と言ったのに

トラの方を何度も最強と言ってるNHKや
トラを地上最強の捕食者と言ってるナショジオの
クマは最強の肉食獣の一つという曖昧な返事2つしか持ってこれなかった。
この時点で負けだし

小原、今泉、羽仁、バイコフ、吉野、小林、Save China's Tigers、ニュージャージー大学等は
トラを「地上最強の動物」と認定するがクマは一切評価してない。
     ~~~~~~~~~~~~~~~~
明確に差があるわけ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:25:40 ID:J9bdWxvB
>>689
>走ったりするだけのスタミナならそうだが、戦いだと少し話は違う。

違わない。
カバの陸のスタミナ切れは速い。
密閉された空間のがますます弱くなるだろうな。

>通常群れでいるカバが単独でいる時点で弱った個体の可能性も高い。

また負け惜しみか。
じゃあライオンの情けない映像も全て弱った個体でヨロシク。

>単純なライオンの被害件数だけだと、それはスイギュウ襲ってる数の方が
>カバ襲う数よりも多い事も関係してるだろ。

カバも星の数ほど殺してるな。
それでいて被害件数がスイギュウの足元にも及ばないのは
やはりカバの攻撃なんぞマグレ以外当たらないから。

サイよりでかいのにサイと違って舐められ襲われまくる理由はそこにある。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:31:12 ID:J9bdWxvB
>>691
トラとゾウに関しては
「動画」も「報告例」も「学者判断」もトラが有利の筈だが。
何故インドゾウの三つ下なのだ?

>もし本当にインドゾウがトラより弱ければ、主食のシカやイノシシより足が遅いんだから
>もっと高頻度で狙われて食われてるはず。

これはまるで説明になってない。
自分より弱いが致死する可能性のある相手をトラが他の動物より敬遠気味になるのは当たり前なのだから。

結局お前はただの池沼、ネコ科アンチなわけ。

サイ>ライオンも結局の所動画は勝負と呼べるかも微妙な立ち退き合いしかなく
報告例も何もサイがライオンに殺された記録は多いが
単独で殺した事例が無いってだけで

ライオンは単独で楽勝なヌーシマウマすら群れで殺す群れの動物だから当たり前だそんなん。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:41:43 ID:J9bdWxvB
結局の所
トラ>インドゾウ>インドサイほぼ決定事項な訳で

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド

これが一番妥当になる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 23:48:52 ID:cXHFJHdN
>>700
>>1やん!!
まぁ異論は無いけどな。
702スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/13(木) 00:41:29 ID:/NH+RJzN
反論は40でしてあるから

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1241688307/
【元祖】━━野生動物強さ格付け40━━【正規】
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 03:57:21 ID:2pGLK97V
http://nagamochi.info/src/up28590.jpg

シベリアトラ
この惑星最強の獣
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:16:12 ID:sBQzi1kg
>>703
トラが最強の獣なのは確かだがデカ過ぎだな(笑)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:30:56 ID:2pGLK97V
学者も漫画家も最強と認める虎、ライオン

論外の熊

どこで差が付いたのか
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 04:41:05 ID:0/eSKQ3D
>>694 >>703
ま、こんなもんだよな

世間はw
707トラ最強:2009/08/13(木) 08:58:55 ID:gdkcCYHr
ライオンがインドゾウより上とか意味が分からん
サイにも勝ったことないじゃんライオンは
トラに便乗作戦?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:19:50 ID:r+eXfqj8
先ずカバがスタミナないってのが間違いだな、確かに他の草食動物や雑食より
ないかもしれんが、ネコ科よりは遥かにある
ライオンのスタミナの無さはネコ科でもワースト1、200m以上走れないらしいから
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 09:34:43 ID:yBz3Ywid
無い無い

ネコ科のスタミナが想像以上にある
710スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/13(木) 09:39:11 ID:jA0poZa6
>>707
同意。
トラに出来るからライオンもって論法は反則というか何というか。
それだと、ヒグマはトラの獲物を横取りできるから、トラより強いので、
トラが狩った例があるゾウやサイを倒せるって言ってる様なもの。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 10:08:00 ID:yBz3Ywid
>>710
>それだと、ヒグマはトラの獲物を横取りできるから

大きな雄ヒグマで小さな雌トラが相手の場合だろ
ハナから前提が崩れてる。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:16:26 ID:r+eXfqj8
いやネコ科のスタミナの無いのは有名過ぎるだろ
おそらく全生物でも下から数えた方が早い
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:18:37 ID:yrs+pXBd
初めてこのスレ見たけどシマウマって意外と強いのなw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:31:00 ID:r+eXfqj8
この前足ではたかれたら、ライオンも虎も即死だろう
http://www.woods-outfitting.com/PhotoGallery/ss_2007/brbear/DSC00695.JPG
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:44:12 ID:5lZrT2Zj
>>712
バーカ
そんな動物が「一晩中闘い続けた」なんて記録が多いかよ
休みながらと言え相当なモンだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 11:55:26 ID:5lZrT2Zj
>>714
遠近法だとオオカミすらでかく見えるのでアテにならない
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:24:47 ID:jl38d8mz
>>715
相手は象だろ?
殆ど休みだろ

闘犬でさえ重量級の格闘は10分程度でだれだれになることある
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:31:14 ID:jl38d8mz
ちなみにどうでもいいが心拍120〜135程度の有酸素運動なら
俺は一晩中でも多分出来る
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:25:04 ID:MEmPFWwK
>>714
それ本物か?遠近法にしてもでかすぎるな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 16:34:05 ID:r+eXfqj8
http://www.woods-outfitting.com/PhotoGallery/BrownBears.htmlで
狩りの獲物の写真がずらっとならんでるからこれだけ作り物ってことないだろ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:11:02 ID:MEmPFWwK
そこまででかいと流石に最強かもしれないね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:11:34 ID:phVxwyaZ
S+ アフリカゾウ     
S インドゾウ マルミミゾウ
S− シロサイ インドサイ クロサイ
A+ カバ キリン    
A アフリカ水牛 ベンガルトラ アフリカライオン アラスカヒグマ
A- ホッキョクグマ セイウチ  
B+ ナイルワニ イリエワニ ジャガー エランド  
B ヘラジカ モリイノシシ ジャコウウシ 
B- ヒョウ ピューマ ツキノワグマ アメリカ黒熊 ナマケグマ    
C+ シマウマ ワピチ トナカイ ユキヒョウ ヌー オリックス ゴリラ 
  ブチハイエナ チーター ジャイアントパンダ タイリクオオカミ 
C コモドオオトカゲ クズリ ラーテル オオヤマネコ オランウータン ダチョウ オオアリクイ マレーグマ 
C- チンパンジー ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ    
D+ ナイルオオトカゲ セグロジャッカル
D 柴犬 イエネコ 野ウサギ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:00:57 ID:eI584a50
>>722
駄目駄目だな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 00:45:02 ID:IPpHoQeu
S+ アフリカ象
S トラ インド象
S- ライオン マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 04:37:53 ID:LgmiYJgv
>>724
こっちのがいいかな
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 05:08:49 ID:tn12iD7v
レオナルド・・・・キモ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 04:16:50 ID:uttQT+hR
有名なチャージング・タイガー見た
やはり、虎が最強
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:21:10 ID:XLmPFROj
>>717
殆どってほど休みでもないだろ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 18:33:40 ID:YMK2THjB
ここは色んな動物スレがあるんだな。

でも>>1が一番マトモっぽい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:07:53 ID:kmJeWxXg
だな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 00:35:00 ID:l68iFBAX
と言う奴が各スレに一人はいる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:23:41 ID:HzlSEt2N
本スレage
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:42:39 ID:g2cq3rDJ
>>732
お前の隔離本スレなw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 18:03:27 ID:PaAKQxj1
いいえ、野生動物強さ格付けスレ本スレですよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:27:55 ID:g2cq3rDJ
ID表示されても>>734こいつ変わらんなw
お前がいくら泣きさけんでもお前の隔離スレは変わらないw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:01:42 ID:zbwX4Ip7
と、泣き叫ぶトライオン>>735でした
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:18:27 ID:7/RHkFl8
書き込んだ時点で駄目だな 
すぐ認定されるし
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:04:17 ID:Wn0DpHVF
アルパカとハシビロコウが最強wwwwwwwwwwww byニコ厨(笑)
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:12:05 ID:fYSI4uJw
やはり、>>1ですなぁ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:01:48 ID:wGgb8Imb
そろそろ群れ単位の強さも議論しようぜ

ライオン、ハイエナ、軍隊アリ、スズメバチ・・・色々あるだろ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 07:27:07 ID:1yo4TrfL
アメリカバイソンの群れはどうだ?まあまあ強いだろ。
単体でのウシ科は、アジア水牛>ガウル=バイソン>バッファローと思うんだけどな。
相手がネコ科やクマ科の時は知らんけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 10:22:20 ID:YWKKSm6+
バイソンは角が貧弱なので駄目だな
気性も一番穏やからしいし
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 12:20:44 ID:uKDw0Ejd
バイソンは成獣がニ頭のオオカミに殺されてる時点でウシ科最弱クセーんだよな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 12:51:16 ID:3scMkK33
一例だけじゃ何とも言えないけどな
ま、牛科だけで、同じ体重ならアフリカのバッファローが一番強いだろうな
745スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/30(日) 16:11:09 ID:mtncqobD
同意。
適度な角の長さと性質、各種肉食獣との競合を考えるとね。
サイの中だったら同体重ならクロサイかな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 19:22:41 ID:1yo4TrfL
>>742-745
741だが、そうか、バイソンはそんなもんかね。サンクス。
747スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/08/30(日) 20:02:19 ID:mtncqobD
>>740
ちなみに群れっていうのはどこら変までの単位?
ライオンとかは1つのプライドでいいとして、
大移動時期のヌーなんかだと万単位になりそうだけど。。。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:43:54 ID:N/VMAwbk
バッファローの群れがアフリカゾウの群れの方に走って行ったら、
アフリカゾウの群れはすぐ逃げだしたよ。数は全然バッファローの法が多かったけどね。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:44:48 ID:N/VMAwbk
↑昔テレビでたまたま見ただけだけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 07:46:03 ID:N/VMAwbk
748バッファローの方が、ね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 10:15:03 ID:BQqHhrZv
バッファローが最も危険だとマサイも他のアフリカ人も言ってるからな

数多いし、アフリカゾウより気性荒いからな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 12:27:15 ID:przzWoxk
>>747
自然界で発生すると想定される最大規模でいいと思う

軍隊アリの集団に身一つで勝てる陸上生物って存在すんの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 16:08:20 ID:PYQPBlf8
グンタイアリが殺せた最大の動物は小動物。
過大評価するバカが多いんだよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:50:51 ID:BiVWOWGo
>>753
毒もってなかったっけ?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:45:00 ID:JVVxcIJD
まず海について考えてみよう
素早さ、獰猛さにおいて、シャチはクジラに勝てるであろう
しかしシャチも、10m級のダイオウイカに10本の足で絡みつかれ、
そのまま絞め殺されてしまうだろう
ではダイオウイカが一番強いのか? 否、セガールは素手で10本の足を引きちぎり、
そのままダイオウイカの体全てを粉々に引きちぎる!
よって海ではセガールが最強である

次に氷上について考える
ここではセイウチとホッキョクグマの一騎打ちになるであろう
考察は非常に難しいが、どちらも確認されている中でもおおきい個体であるとする
セイウチは3.6m、1700kg ホッキョクグマは2.5m、800kg
クマの一撃、これがホントのベアークローが決まる・・・が、セイウチをしとめるには
あとわずか力が足りない・・・ セイウチの反撃、その鋭く巨大なキバにより、体をグサリとさされるクマ・・・勝敗はセイウチにあがった
ではセイウチが一番強いのか? 否、セガールはキバの攻撃を2本の腕で がっしとうけとめ、そのままへし折る!
よって、氷上ではセガールが最強である

最後に荒野について考えてみよう
象、サイ、ライオン、ヒョウ・・・数々の強力な獣がいるが、
サイとライオンをピックアップする
サイの突進を華麗にかわし、反撃として噛み付きにかかるライオン。
だが、サイの圧倒的なパワーに振りほどかれた
そしてひるんだライオンにサイの突撃が再び! 
ライオンは全身の骨を砕かれ即死となる
ではサイが一番強いのか? 否、セガールはサイの突進をかわそうともせず、 真っ向から突進で対抗し、サイを吹き飛ばす! サイ即死!!
よって、荒野ではセガールが最強である

今回の考察は私個人の見解であり、反対意見がある方もいるであろう
しかし、あながち間違えてはいないと自負している
これで私の考察レポートを終了する
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 15:06:23 ID:zWNtDY9N
トラが一番ネコ科で頭いいらしい
http://blog.goo.ne.jp/saberpanther/e/0057265e7462eda1336da5b835b97b21

これは驚くべき結果だな・・・
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:04:47 ID:XbtdWL1P
イメージとしては豹が一番頭よさそうだけど
虎も賢そうではある
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 17:58:25 ID:GSSCN9Wd
あのなぁ シャチがイカごときに絞め殺されるわけがないやろ。大王イカの胴絞め シャチの腹巻き程度にしかならん!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:17:10 ID:gqLpFbQe
鳥の頭のよさTOP5は?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:30:57 ID:GYANaB0E
犬を凌駕するカラス様がダントツ一位は確定
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:37:14 ID:2Eld0mkN
>>756
群れ生活するライオンが一番頭良いかと思ってた
確かに驚きだ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:20:58 ID:HOGwoSZ3
単にトラの方が体がでかいから頭もでかいってだけなんじゃね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:40:15 ID:N2lLyL5C
(種族別ぐらいの大雑把な)知能は普通脳容量÷体重で計られるので容量が16%上でも基本的にライオンより重いトラのが賢いとは一概にはいえない
まあ小さすぎると単純に脳の大小で出来る事出来ない事があるだろうが、知能に関しては脳容量÷体重が基本
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 03:18:58 ID:+kJ1YkID
記事にはバリトラの雌(90kg)の脳が雄ライオン(200kg)並ってあるから
明確にトラが賢いんじゃね
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:49:57 ID:uTIaVoin
>>762
頭骨はライオンのが明確にでかいんだよ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:23:59 ID:TMO6eC2m
トラは賢いから大型草食獣に対して戦略を立てる→滅法強い

か?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:31:09 ID:ssYYrt+H
それはあるかもね
ライオンは逆に脳味噌小さく頭骨大きいなら
肉食獣同士のブルファイトなら最強かもしれない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:18:30 ID:Amj5nGmG
>>767
それを言うならワニのほうが大きくて脳味噌小さいが
ま、でも猛獣だけでの戦いなら雄ライオン最強かもな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:28:09 ID:D7dgL5gp
タイマンならゾウ。

あの体格は猛獣のキバや爪も簡単に跳ね返す。

まあ、隙がないと言うことだ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:33:27 ID:D7dgL5gp
ライガ−かもな、トラが小さく見えるほどの巨体にネコ科の猛獣の要素持ち合わせてるからな。

500キロの個体もあるらしい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:00:24 ID:Amj5nGmG
>>770
ライガーは体内機能性が悪いからトラやライオンより弱いかもしれない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:22:04 ID:PK+Fy35G
ライガーって野生か?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:12:21 ID:Amj5nGmG
>>772
少しは検索するとかしなさいw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:32:49 ID:PK+Fy35G
自然交配しないんだから野生とは言わんのでは。
現状の俺のネット検索ではまだここまで。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:21:03 ID:27T5DFFQ
ホッキョクグマとヒグマの交配は野生であって
ライオンとトラが無いってのが不思議な話だな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:48:45 ID:3TQcaEkX

住んでるところが違うんだよ。草原と密林、共通点なくね?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:58:17 ID:whoGYSU4
インドライオンは密林だが遭遇しない
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 15:18:58 ID:yJKBkLH+
だからやっぱり野生動物では無いで良いのかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:51:16 ID:6G4ti1AL
昔はライオンとトラも自然に交配した例があったと思うけどなぁ

アメリカとかライオンもトラもいたんだし
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 19:14:49 ID:3Ys6iSFn
しかし雄ライオンと雌トラだと体が倍になるってのも不思議な話だな

よっぽど優性遺伝子同士なんだろうか
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:05:00 ID:IEQs1dso
ライガーの件を聞くと雄トラが雄ライオンより本当に強いのか謎になってくるな
実績的にはそうなんだが
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:27:04 ID:ng5JfHzf
>>781
ライガーと雄トラは関係ないけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:37:30 ID:znQ2jkZg
まあ、ライガ−見たら最強と思うだろう。あのガタイにネコ科の身体能力、爪や牙…

まあ、サイやゾウは瞬殺は無理にせよ他の動物は一発でお陀仏だな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:00:48 ID:Q0D5UEDJ
野生のトラを師に置いたライガーなら半端なく強いかもな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:26:17 ID:jRKUxTH7
ライガーは牙も9cmとかに達するなら相当やばいな

つか肉食獣の場合大概牙の大きさ=強さと見ていい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:03:11 ID:51b4U7qI
ナマケグマの爪がホッキョクグマよりでかい・・
http://www.boneclones.com/images/KO_100-SET-lg_web.jpg
なるほど、これで150kgもあれば確かにこの階級のクマでは最強だな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:17:10 ID:UyWM5+ym
ナマケグマとツキノワグマの位置入れ替えるか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:15:15 ID:OhSWsAUY
>>786
これで凶暴だと確かに結構な戦闘力になるなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:20:22 ID:orYJ9REO
ホッキョクグマってやはりかなりショボイなw
これで爪も鋭くないとか・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:17:57 ID:ErXAvPCj
結局が>>1のランクが一番マトモ、になる訳だな。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:39:25 ID:1Vb01PKt
異義は無いかな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:00:17 ID:1AW8OF2O
ツキノワとナマケグマの位置入れ替えて、こんなものだろう
パンダとゴリラも下げた

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ
A- アジアスイギュウ カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 チーター シマウマ オリックス ブチハイエナ ニシキヘビ アナコンダ ヌー ワピチ サンバー カリブー オカピ ナマケ熊 ツキノワ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C ジャイアントパンダ ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:16:11 ID:P1Dvpx/5
>>792
小原先生いわく
ブチハイエナ>茶色ハイエナ>チーター>リカオン
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:49:45 ID:lIUwBrWy
小原秀雄がカッショクハイエナとチーターなんて比べてんの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:54:50 ID:Pc3IfUOF
>>794
弱肉強食論というタイトルの本な
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:45:15 ID:hM7ijbB1
密林サバイバルスレも作ったら間違いなく虎が最強だなw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:14:02 ID:W6Ks0Uw7
違いない
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:42:27 ID:+iksDIke
トラ最強
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:29:05 ID:h08+GfAi
>>793
別に小原先生だけで決めてる訳じゃないしな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:05:03 ID:CAV0xN9k
バーバリーライオンが生存していた頃は頂点はこいつだな。今のアフリカライオンよりでかく顔の迫力がスゴいぜ。あんなの見たら固まるしかないな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:28:53 ID:GVwplqYS
>>800
古代ローマではトラに負けまくったけどな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:38:52 ID:qScgxprJ
>>800
ティラノから見たらどんなライオンでも小動物なんですが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:53:49 ID:oexHAEIm
アルゼンティノから見たらティラノは小動物だけどな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 17:52:19 ID:mWZi5hgz
バーバリライオンは足は短いらしいな
ケープライオンの方が迫力ありそう
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 20:29:12 ID:H4hmrdAB
まぁ 古代ローマではライオンが虎を相手にせず寝てたらしい 虎は寝てるライオンの周りをウロウロしてただけ 性格の違いだな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:03:18 ID:23/1Nu97
>>805
ソースは? 

回数的には何百回もやってるが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:33:33 ID:ForKeiNg
>>805
それはローマじゃなかった気がする
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:58:58 ID:ltzgyTlj
格板で久々に熊オタが調子こいてフルボッコされてた…
ワロ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:37:43 ID:BnI1hXMO
熊オタの歴史は敗北の歴史だからなw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:51:04 ID:qKeZu/F8
でも格板でヒョードルがヒグマに勝つとか真面目に言ってるのも痛い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:39:01 ID:gKKoEsVj
それはネタだろ。流石に。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:48:50 ID:USMwYnjB
ヒョードルだろうがホンマンだろうが、馬にも勝てないよ
馬の蹴り食らって終わり
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:58:53 ID:gKKoEsVj
まあウマはでかいのだと1tだからな。

ウマ>クマ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 06:48:52 ID:8wG5tujX
重種の馬にぴゅーまが子猫扱いされてる動画あったな。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 13:00:26 ID:9nNGX/x7

単純に足の太さ、人間が鍛えたヘビー級の足でも馬の足からしたら世界が違う。シマウマクラスでも相手にならんだろ、幼稚園児が大人とケンカするのと同じ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:06:10 ID:1KqeK6nd
オスライオンを含めたライオン集団ですらキリンの一蹴りで
吹っ飛ばされてたからな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:44:22 ID:7pQpMAxR
新参か知らんが、ここ数日無知が来てるな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:48:47 ID:oHXuwtiX
実際に戦わせてみたことすらないのに断定口調のやつ多すぎだよな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:59:29 ID:Zi7z5c2+
まあ、最強はトラかゾウのどちらかというのは解る
実績的に
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:05:32 ID:SydB7ex1
トラは決して弱くは無いが最強でもないだろ
確かに狩りの映像は多いが…
821トラ最強:2009/10/14(水) 23:59:34 ID:xaRR56eN
トラ最強
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 04:47:51 ID:midAGYWz
>>820
つってもゾウに勝機見出せるの全動物でトラだけだからな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:26:10 ID:HuaYc7t9
という夢を見てるのは全人類でお前だけだからな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:35:35 ID:/fw0mHV3
トラ対ゾウ
巨大バチ(毒なしスズメバチの数倍)対人間の戦いに近いな    
自然下での力関係はベンガルトラ>インドゾウ 
だが、公平な正面対決ならアフリカゾウに勝てるとは思えんな
8対2か9対1ぐらいだろう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:54:42 ID:D0WpZJFo
>>822
ティラノさうるす
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:37:39 ID:xWS0K9+R
>>823
残念。ゾウより強いとのお墨付きを受けるのは全動物でトラのみだ。

>>825
あれは自分よりでかい動物に構造上勝てないだろう。
そしてティラノはゾウより小さい。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:10:14 ID:xWS0K9+R
>>824
人間とハチだと体重差1万倍以上だろw
全く違うわ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:12:12 ID:/fw0mHV3
>>827
巨大ハチって書いてんだろ
読むことすらできんのか
アホ坊や呼ばれてる奴は
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:17:02 ID:xWS0K9+R
>>828
巨大ハチでも人間の万分の一以下の大きさだ
これ以上バカ晒すのやめとけよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:34:52 ID:8Yl7zrdW
ハチって5gあったら世界最大級だよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:21:49 ID:9DUnMgec
>>826
ティラノサウルス
・全長約14メートル
・体重約7トン
・牙の直径が30cmで噛む力は6〜8トン
・補食動物
・体温分布はゾウに近い=ティラノは完全な高温動物で活発に動ける
つまり
ティラノ>>>ゾウ>トラ
分かったか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:41:10 ID:Xzv+LkEY
>>826
ティラノが自分より大きい動物に勝てないって
こいつどんだけ恥ずかしいやつなんだよw
しかもゾウとティラノは体重ほぼ同じ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:45:48 ID:IgtE7t3+
ティラノが自分より大きい動物と戦うところみたことあるん?
もうティラノの話はやめようぜ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:42:46 ID:4zxueEMQ
>>831
最近の研究だとティラノは3-4tの可能性が高い。

これではインドゾウより小さく、トラには勝てない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:44:34 ID:4zxueEMQ
>>832
現在の動物でも自分より大きな動物を倒す場合、
強靭な前足と敏捷性がいる。
ティラノの貧弱な前足で狩れる訳ねえだろ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:05:08 ID:g4W3dBVt
確かティラノって転んだらもう終わりじゃないっけ
パウンドフォーパウンドは相当弱くね?w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:10:06 ID:Xzv+LkEY
ティラノの前足がなぜ小さいのか全く分かってないな
前足を使わずとも顎だけで獲物を倒せるほど、顎の力が
強力だから、不要な前足は退化していったんだよ
巨大な草食恐竜を倒していたんだから、ゾウ程度に
致命傷を与えるのは容易なこと

トラなんか論外、笑わせんな
ティラノの顔見ただけで本能で死の恐怖を覚え、
小便ちびりながらダッシュで逃げるよ

転んだら終わりな生物が何億年も本当に繁栄できると
思ってるのか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:19:49 ID:qZsLV0yD
どっちにしろティラノはもう絶滅した下等動物なんだから

語るまでもないと思うが・・・
トラとどっちが強いかなんて誰にも解らない。
というか恐竜の話禁止って>>1にあるぞ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:25:08 ID:jplYWPUz
顎の力だけじゃ自分よりでかい動物に勝てなくないか?

ティラノより遥かに瞬発力あるオオカミもイノシシに勝てないだろうし
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:33:15 ID:g4W3dBVt
>>837
違う。
屍肉漁りで済むから前足はどんどん退化し非戦闘向きの体型になった。
ティラノが倒せたのは自分より半分ぐらい小さくて鈍い動物のみだな。

>転んだら終わりな生物が何億年も本当に繁栄できると
>思ってるのか?

恐竜の世界時代低レベルだから可能だろ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:06:20 ID:Xzv+LkEY
>>839
だから現生生物と比較すんな、意味ないから
ティラノは顎や歯の破壊力が圧倒的だから、巨大な
獲物も顎だけで致命傷を負わせられる
オオカミやライオンなど、一噛みでは何の威力もない
生物は足とか瞬発力とか、顎以外にも努力が必要なだけ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 04:18:52 ID:Xzv+LkEY
>>840
屍肉漁りだけで済むならあんな獰猛な捕食者たる
風貌にはなっていない
そして、草食恐竜は鎧や角を身にまとう必要は無い
巨大な草食恐竜を襲う捕食者がいないのに、何億年も
続く食物連鎖が成り立つと思うのか?
そもそも屍肉漁りで済むって、空腹になれば屍肉に
巡り合えるほど世の中都合いいと思ってんのか?

小学生に教えてる気分になってくるぞ


>恐竜の世界時代低レベルだから可能だろ。

意味不明。低レベルなのはお前
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:10:12 ID:xdLUs8QW
>>829
本当に存在してるハチではない仮想の巨大ハチだアホ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 05:50:22 ID:kL6ddeCI
ティラノとか全部妄想じゃん・・・・・・
ホントにいたかも怪しいわ
神の手事件と変わらなかったりして
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:58:51 ID:SivRMcSE
まあ恐竜はわからない事が多すぎる。
しかしながらく哺乳類型の進化をおさえて圧倒してきたんだから、
それなりのスペックだったんだろうと思うが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:46:51 ID:9DUnMgec
>>844
つまりお前は
恐竜はいなかった
と考えているんだな?
化石が発見されている以上
恐竜がいたことは間違いないのだから
お前の言っているような事にはならない
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:01:45 ID:LKqztDqM
化石で実際にどこまで解るのか、というのも謎だからなぁ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 17:22:02 ID:+aj/6IlT
昔に恐竜がいた事なんて幼稚園児でもわかるやろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:30:14 ID:ypqyEq9p
ネコヲタはトラよりもはるかに強い生物がいたことを認めたくないんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 04:01:25 ID:FhCGpocx
ティラノがトラより強かったとは思えないな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:29:01 ID:OYSMfwQF
思ってる人のが多い
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:22:51 ID:0qly+kCn
それは幻想だ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:47:55 ID:kbiTM8EO
どこのスレでも良いからアンケートとってみ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:57:17 ID:OYSMfwQF
一般人に聞いてみれば、ほとんどの人がティラノの方が強いと言う
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:04:21 ID:2zWstToL
【チッカラタイムテーブル】

4F(下階段上)

0:37-0:43 1:14-1:20 1:49-1:55

7F(上階段上フロア)

1:46-1:52 2:23-2:29 3:00-3:04 3:35-3:41 4:12-4:16

8F(MAP右上フロアA)

2:02-2:04 2:25-2:29 2:50-2-52 3:15-3:17 3:38-3:42 4:03-4:05


9F(上階段ずっと左)

2:49-2:55 3:26-3:32 4:01-4:07 4:38-4:44 5:15-5:19 5:50-5:56 6:27-6:31 7:02-7:08

10F(下階段右下)

3:25-3:31 4:00-4:06 4:37-4:43 5:14-5:18 5:49 -5:55 6:26-6:30 7:01-7:07 7:38-7:42

11F(下階段上)

3:59-4:05 4:36-4:42 5:13-5:17 5:48-5:54 6:25-6:29 7:00-7:06 7:37-7:41 8:12-8:18

12F(上階段右下)

ソーマ
4:35-4:41 5:12-5:16 5:47-5:53 6:24-6:28 6:59-7:05 7:36-7:40 8:11-8:17 8:48-8:52

13F(下階段横)

ソーマ
5:11-5:15 5:46-5:52 6:23-6:27 6:58-7:04 7:35-7:39 8:10-8:16 8:47-8:51 9:22-9:28

14F(上階段右下フロア)
ソーマ
5:45-5:51 6:22-6:26 6:57-7:03 7:34-7:38 8:09-8:15 8:46-8:50 9:21-9:27 9:58-10:02

15F(上階段上)

ソーマ
6:21-6:25 6:56-7:02 7:33-7:37 8:08-8:13 8:45-8:49 9:20-9:26 9:57-10:01 10:32-10:38
16F(上階段下フロア)

ソーマ
6:55-7:01 7:32-7:36 8:07-8:13 8:44-8:48 9:19-9:25 9:56-10:00 10:31-10:37 11:08-11:12


例)9:55-9:59=55秒、57秒、59秒のどれでもOKという意味です。1秒ずれはダメ(違うもの出る)のでご注意を
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:15:13 ID:xQGUija/
>>854
一般人はそもそもティラノを知らない
857スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/10/20(火) 21:50:03 ID:E90NQ7rl
>>835
竜脚類はデカイがゾウなんかと違って首が長いと言う弱点がある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:39:34 ID:pznP/3cO
>>856
いや、知っていたよ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:01:52 ID:oOhsEWkn
俺の周りじゃ知らない奴のが多かったな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:51:49 ID:pznP/3cO
人間の祖先は恐竜時代からいたと思う?
と聞いてみて
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:23:03 ID:fVhp97iI
>>859
嘘つけ
ティラノなんて男なら小学生低学年で殆どが知る存在だろ。

と信じてるが、世の中にはそんな世代や地域もあるのか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:37:38 ID:K+oRB5K8
まぁ男の子は知ってるだろうな。
恐竜キングも流行ってたりしたからね。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:56:53 ID:T3LSA0fu
虫キングってあったよな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:31:29 ID:ZdRbf+81
恐竜キングなんて流行ったのか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:49:23 ID:GFHoUqFq
流行ってたよ。
虫キング、恐竜キングは子供用の雑誌には当たり前に載ってた。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:36:44 ID:ZobyX+10
ムシキング の検索結果 約 3,100,000 件
恐竜キング の検索結果 約 438,000 件

後者はあまりメジャーでもなかったみたいね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 23:14:39 ID:yVQGflpM
俺が調べたら、ムシキング:231000件、
恐竜キング:216000件だった

ムシキングのが流行ってるっぽいが、肝心の中身はそこまで大差あるのか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 06:40:40 ID:yId1Zc0u
>>867
googleだと>>866だぞ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 12:15:19 ID:BiwL07mG
ティラノサウルスなんか恐竜キングで初めてメジャーになった様な恐竜じゃないから、
恐竜キングの検索結果はあんま関係無いと思うけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 03:29:02 ID:tleapmtJ
どっちにしろティラノサウルスなんて絶滅した下等動物どうでもいいがな。

現代を生き抜く動物こそ強者。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 11:52:22 ID:tKtzy2az
まず絶滅=雑魚ではないという事を学べ
それならゾウの仲間であるマンモスなどオケラ以下だ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:59:04 ID:n6ezljJ7
870の理論だとゴキブリが最強なんだろうか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 23:54:28 ID:oG39RiyC
ティラノサウルスと比べるくらいならまだシャチと比べた方がありえそうだけどな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 00:05:37 ID:9xFHS2AC
>>870
こいつ幼稚園児レベルのバカw

どんな動物もいずれは絶滅する
おまえの理論からすると現代に生きてる優秀な動物は
それが絶滅した未来から見たら弱者になるわけだがw

もっと詳しく話を聞こうか、幼稚園君w
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:45:34 ID:QteZfQey
それは絶滅した時に吠えればいい

化石の大きさだけで強さを推定するのが下らんと言っているんだよ
ネッシーみたいにその化石自体が捏造かもしれないのになw
876スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/02(月) 12:08:28 ID:aiPYk7Bn
>>875
恐竜の化石とネッシーの化石を一緒にするなよw
片や昔にだが確実にいた生物、一方は存在自体が不明。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 14:13:58 ID:QteZfQey
化石だけで確実にいたとか笑わせるよ

神の手事件のような創作かもしれないのになw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 16:12:02 ID:Re6ZBIm3
もう手遅れだな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 18:32:53 ID:bXTg/lDx
神の手事件ww
それ以外に何か例を挙げてみろよwww

880スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/02(月) 18:57:24 ID:aiPYk7Bn
>>877
いやいや、恐竜の化石なんかクリーニングしないと岩と一体化した様なモンなんだから個人じゃ中々捏造できんぞ。
土器をちょいと埋めて捏造するのとは訳が違うん。

ちなみに君は恐竜以外のマンモスとかスミロドンなんかも妄想だと思ってる?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:52:20 ID:9xFHS2AC
世界各地で大量の化石が見つかってるのに全部捏造だなんて、
おもちゃ買ってもらえないから駄々こねてる子供だな
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:18:40 ID:pZyEu4kP
グッドリッチ博士(トラ研究の最大の権威)
「ヒグマは頻繁に虎の獲物を奪います。私はどのような状況においても、
単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います。」
(Brown bears often usurp kills from tigers and I think that big male brown
bears winjust about any situation simply because of their larger size.)


グッドリッチ博士(トラ研究の最大の権威)
「Dale(シベリアトラ。最も重い時で206kg)は確かにヒグマやツキノワグマを頻繁
に捕食していた。 このトラに殺され食べられたクマの体重はせいぜい推定するし
かなかったが、Dale が自分よりも 大きなクマを殺した例はなく、倍もあるヒグマを
殺したなどというのはかなり大げさだ。
Dale がしとめた最大のクマは成獣の雌のヒグマだが、このあたりの雌のヒグマは
400ポンド(約180kg)を超えることは稀である。彼(Bauer)が言うような戦いは確かに
あった。しかしクマには天敵がいないという彼の結論は私(Goodrich)には無意味だ。」
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:19:12 ID:pZyEu4kP
【ディスカバリーでの咀嚼力データ】
ヒグマ810kg
ホッキョクグマ810kg
ライオン450kg
トラ450kg
オオカミ230kg
ピューマ130kg
ジャガー270kg
ミシシッピーワニ1300kg
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:29:55 ID:Fs08W6nj
一番顎が強いのは誰だ
クジラか
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 12:20:25 ID:ByLOz/VH
>>882
俺もコディアックが勝ってもおかしくないと思うけど 
大きいほうが強い、ってのは素人みたいな意見だな
886スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/03(火) 13:33:49 ID:cFY9ldop
>>885
小さい方より大きい方が強いってのは基本的には間違いじゃないと思う。
スピードとか武器とか他の面が著しく勝ってて総合力で上回らないと大きさの差を覆すのは難しい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 17:12:27 ID:ByLOz/VH
とにかくクマ完勝で結論出たな 
アホ坊や涙目敗北w
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:11:32 ID:47HoX/w8
>>885
おまえ漫画見すぎw
自然界は普通そうだから
至って当たり前ですから
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:26:24 ID:ByLOz/VH
>>888
お前漫画ばっか読んでんの?w
無知低脳のお前と一緒にされてもなw 
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 19:39:25 ID:ByLOz/VH
>>2の、でかいだけで強いとか園児みたいな意見は論外 
も読めないアホ低脳笑えるw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:07:28 ID:pZyEu4kP
大きさは極めて重要な要素だろ。

パウンド・フォー・パウンドならジャガーが最強じゃないかと思うが、
体の大きさの違いから、ジャガーはトラやライオンには勝てない。

つまり、体の大きさこそは最も重要な要素の1つ。

ちなみに、体の大きさ「だけ」ではなく、咀嚼力でもヒグマ>トラなんだよな。

>>883
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:29:54 ID:Fs08W6nj
一番顎が強いのは誰だよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 23:53:41 ID:pZyEu4kP
>>892
ディスカバリーによれば、イリエワニの咀嚼力は大型恐竜並みとのこと。
だからイリエワニなんじゃないか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:37:04 ID:Yy3rSnVD
>>889
>>890

おまえ痛すぎ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:47:57 ID:AWJlGH4F
ネコヲタ(トラ派)に変なのが多いのは今に始まったことじゃない。

The BBSでのトラvsクマ論争でも、どちらが強いかはともかくとして、トラ派に幼稚な人間が目立った。
まあNH(当時のコテハンは美濃輪)がいたからというのも、大きいが。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 01:49:11 ID:AWJlGH4F
ちなみに、2chでも有名になった「アホ坊や・NHの個人情報公開事件」だがこういう流れだった。
(当時のコテハンは“美濃輪”)

@ NHは2chでバカにされ、The BBSに逃亡。
A The BBSは当時、基本的にクマ派優勢だったから、NHが目に見えてイライラし始めた。
B しかし、トラ派にまともな論客が登場(名前は伏せる。Aさんとする。)。
C NHはAさんに近づき、メールアドレスを交換した。
D ところが、トラ派権威のグッドリッチ博士の見解の影響などで、
  Aさんが「やはり、ヒグマの方が強いかもしれない」と考えを改めるそぶりを見せる。
E これにNHは逆上。メール交換で知った、Aさんの個人情報を勝手に掲示板に公開。
F Aさんは法的な措置も考えたいと表明し、掲示板を去った。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 07:35:39 ID:K/cvXF+f
図星で返されたら何も言えないね>>894このアホ坊やはw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 14:42:31 ID:jeM0m1r3
>>893
サンクス
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:28:36 ID:Yy3rSnVD
アホ坊やが自分でアホ坊や言ってるよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:29:25 ID:/fDDK2Tm
>>883 >>893
そのディスカバリーが総当たりでライオン>>トラ>>ヒグマと言ってる以上
どう見ても詰みだろ、お前は。

グッドリッチの感想一つでどうにかなるもんじゃない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:32:52 ID:/fDDK2Tm
ちなみにグッドリッチ博士がトラ研究の最大の権威ってのは
勿論ウソ。

獲物の奪い合いでクマが自分より遥かに小さなピューマやヒョウに追い払われてるのを見る限り
グッドリッチは現実を知らないただのアホ、と言えるだろう。

獲物の奪い合いは体の大きさではなくほとんど気性で決まる。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 04:45:25 ID:/fDDK2Tm
ちなみに>>882は「殺し合い」ではなく「獲物の奪い合い」について語ってる。

もちろんこれでもこの人はアホなワケだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:50:17 ID:XW+F50zz
>>899
アホ坊や乙
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:55:15 ID:XW+F50zz
>>901-903
アホ坊や乙 
他のスレでもアホなことしか言ってないなw
さすがw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 06:56:45 ID:XW+F50zz
ディスカバリー学者全員「本当のランクはわからない」 

これ無視してアホ坊やは馬鹿の一つ覚え繰り返しw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:17:36 ID:CrLbCdYn
ってか、5年前のソースだろこれ>>882
古ッ
しかも実際そう言ったか怪しい個人が受け取ったメールだった
907スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/07(土) 19:02:13 ID:QW0b6YQN
>>892>>893
顎の力自体はワニが最強でも、牙への力のかかり方も考慮すると、
全体の歯に均等に力がかかるワニより、犬歯に集中して力がかかるカバやライオンの方が威力があるんじゃないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:16:36 ID:HQ8z+Ju8
結局戦う場所の地形や気温など、条件によって変わってくるから 
どういう基準で語るかによるんだよ動物の強さは

草食の精神力も全てわかってないし、
最初からやる気あるのと、襲われてから必死になるのでは違う
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:25:01 ID:jJMoerkn
ID:/fDDK2Tm = “アホ坊や”こと“NH”

若き日のグッドリッチ博士
ttp://tigers.ru/photo/tonia1a_e.html

アホ坊やと違い、若い時からシベリアトラの研究でトップクラスの知名度
を獲得した人にむかって、「グッドリッチは現実を知らないただのアホ」と
はこれいかにw

このとおり、シベリアトラを実地で研究してきた人だぞw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:51:24 ID:HQ8z+Ju8
>>909
NHか、アンチNHがNH演じてるのか知らんが
アホ坊やにまともに釣られんなよw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 01:54:53 ID:Nv+cDKh2
アホ坊や氏ねや
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 05:46:34 ID:6NYR2kvW
>>909
>若い時からシベリアトラの研究でトップクラスの知名度

どこにもそんなものはない
知名度ならバイコフのが上だし
近年のシベリアトラ研究だとユージンのが上
バイコフ・ユージンはシベリアトラが地球最強の猛獣と言っている
そして動物学者の神と言えるアッテンボローもトラが地球最強の肉食獣と言っている

またお前の負けだなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:16:34 ID:EmytKduz
また熊オタ論破されちゃったかー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 10:21:50 ID:PTjUbXVN
>>912
お前NHだろw
自分に都合が良い学者をその道の権威といい、グッドリッチの存在は都合が悪いから、
全く権威が無い学者と断定する。

お前らしい発送だよ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:14:55 ID:Nv+cDKh2
トラが地球最強wwww
ねーよwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:44:40 ID:JdLfN5UK
体格
コディアックベア>>グリズリー>>>>シベリアトラ

噛む力
コディアックベア>>グリズリー>>>>シベリアトラ

反射速度
コディアックベア>>グリズリー
シベリアトラは不明。

俊敏性
シベリアトラ>>>コディアックベア>>グリズリー

【結論】
コディアックベア>>グリズリー>>シベリアトラ

シベリアトラがシベリアのヒグマ♀を獲物にしたからといって、
コディアックベア(アラスカ)やグリズリー(アメリカ)
に勝てるとするのは短絡的過ぎる。
コディアックベアは最大のヒグマであり、平均的なヒグマの倍近い体重。
シベリアトラはヒグマの♂を狩ることはほぼない。
自分より体重の小さい♀ばかりをを狩る。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 13:48:28 ID:JdLfN5UK
ちなみにディスカバリーによるば、トラの最高速度はヒグマと同じ時速50`。

最高速度で走れる時間はヒグマの方が倍以上。(上り斜面を最高速度で走る。)

スタミナではヒグマが上。

仮にトラが大型のヒグマと戦ったら、体格差で体力を削られる上に、
そもそものスタミナでも劣るから、長期戦は非常に厳しい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:06:46 ID:x2ydBIBI
>>915-917
マジレスだったら無知真性だな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:11:56 ID:LrM8t+6N
恐竜の話は禁止

ならモササウルスやリオプレウロドンならOK
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 14:57:45 ID:JdLfN5UK
>>918
どこらへんが?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 15:20:35 ID:uuBkkovu
地球最強の肉食獣であって、地球最強の動物とは言ってないな
動物最高学者の全動物含めた見解はどうなんだろうね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:02:57 ID:uuBkkovu
ネコ科アンチ無知アホなクマオタもアホ坊やの自演
スルーが基本 

まともなのはスレイマン君ぐらいかw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:39:29 ID:s0gZmdzs
>>914
公平に見ても学者としての権威は

アッテンボロー、シャラー>>バイコフ>ユージン>>グッドリッチ
世界的な評価もそう
そしてこの左側の四人がトラを最強の肉食獣と言っている

つまりお前は八方ふさがりという訳だw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:41:36 ID:s0gZmdzs
>>916
噛む力は
ディスカバリーをソースにしてるのか知らんが
それだとディスカバリーの結論はライオン>>トラ>>ヒグマだ。
ダブスタは通用しない。

しかも俊敏性でコディアックベア>グリズリーとか無い無いw
もうちょっと勉強してこい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:43:36 ID:s0gZmdzs
>>917
また捏造か

ディスカバリーはトラの最高時速を80km、
ヒグマの最高時速は64kmと言っている

もっとも、これもどうかと思うが・・・

いずれにせよこれが同じに見えるなら首を吊った方がいい
ついでにデブのクマにスタミナなんぞ無い
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:46:02 ID:PTjUbXVN
>>923
そう考える根拠は?
要は、グッドリッチがNHにとって不利になる見解を示してるからそうなるんだろ?

グッドリッチはSiberian Tiger Projectにまねかれてる生物学者なんだから、シベリアトラについてはエキスパートなんでしょ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 16:47:27 ID:PTjUbXVN
>>925
ディスカバリーではなくアニマルプラネットでも50`台のようだがな。


356 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/18(日) 20:40:58 ID:l/GdOgTD
トラやライオンは俊敏というのは本当なのか?

答え:アニマルプラネットのビッグ・キャット・ダイアリーによると・・・

チーターは90`のスピードで300メートル走れるのに対して・・・
ライオンは55`のスピードで180メートルしか走れない。

ライオンの最高速度は大型のクマ並みでしかなく、スタミナはクマより遥かに劣る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:07:44 ID:8+0E8tDr
>>926
単純にアッテンボローは世界一の知名度と言ってもいい学者。
シャラーもコスモス賞を受賞している。
この二人は当然アメリカですら無名なグッドリッチと比較にならない。

バイコフはアムールトラ研究の第一人者と言えるのでこれもグッドリッチより上
ユージンは現在のトラ研究の一番の権威
ついでにグッドリッチは獲物の奪い合いに関して個人的感想を述べてるだけ
彼は殺し合いの強さについて一切語ってない
残念でしたw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:10:00 ID:8+0E8tDr
>>927
トラは実例で70kmの観測はあるらしい
海外番組で実際に計測した例があるようだ

クマはステファン・ヘレロというクマの学者が48kmが限界だと言ってたな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 17:49:07 ID:uuBkkovu
とにかく何にしろ、強いと思える映像が無いことには話にならん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 18:15:56 ID:uuBkkovu
コディアックの一撃くらったら人間の首など吹っ飛ぶし
ライオンもトラも顔や頭付近にくらったら一撃だな
首の骨折れて
932スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/08(日) 20:34:44 ID:VnuIKH9e
>>228
学者の優劣なんか動物学の関係者以外わからんだろ。
研究内容だって全く同じ事を扱ってるわけじゃないんだし。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:21:52 ID:krRK2FJp
プールでサメとヒグマの戦いとかみたいな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:26:17 ID:uuBkkovu
スレイマン氏の意見に近いねオレは 
真正面から公平な真っ向勝負ならな
ネコ科が自然下よりも4ランク下がるかどうかはともかく
935スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/08(日) 23:17:19 ID:VnuIKH9e
>>931
人間は脆いから殴られ方によっては首が飛ぶかもしれないけど、
シカとかがヒグマに襲われてる映像見ると殴り殺されてるのは無いから
(ヒグマに限らずライオンやトラも獲物を殴り殺す様な映像は無く、最終的には噛み付きが決め手になっている)、
ライオンくらいのサイズになると一撃で死ぬ事は多分無いと思う。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:25:31 ID:uuBkkovu
>>935
トラは一撃で切り落とした事例あるって千石先生の本にあった
937スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/08(日) 23:38:58 ID:VnuIKH9e
>>936
刃物じゃないんだから、首を切り落とすってのは不可能だと思うが・・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 01:59:22 ID:UczCUQ7I
ワニの一振りでインパラだかの首がもげた映像ならあるな
あれを人間がやられたら同じようにもげるだろうな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 12:38:41 ID:xAUYZqmk
頭を切り落とすなんてテリジノサウルス並の爪がないと無理だろ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 07:32:57 ID:/t9TR7Wp
今は懐かしいたけしの万物創世紀
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6826870

トラを地球最強の野獣と言ってるね
あと、ナマケグマがトラ見て一目散に逃げてる新規映像もある
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 08:51:35 ID:e+pcJEqb
今は2009年ですよおじいちゃんwww
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 01:42:01 ID:jSCE+YFR
相手すんのも馬鹿馬鹿しい くだらん
寝よ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 06:57:53 ID:nakIPdCF
>>940
やっぱ虎が最強だな…。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 08:29:12 ID:QIxtrPwu
出た、アホ坊やの自演w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 13:49:00 ID:g4qCfpja
お前じゃないんだし自演などせんよ
暇じゃあるまいし
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:26:10 ID:3Z4suYsw
やっぱりトラかゾウだよなぁ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 19:12:13 ID:pL7RIUU4
トラがゾウ殺せるスタミナあるか?
ゾウが出血多量で殺されるとしても

ライオンはアフリカゾウの強さや怖さ知ってるから、タイマンは挑まないからな
雄ライオンはトラみたいにジャンプ力もないし
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:48:41 ID:P7WxOcTL
韓国が猛獣同士を戦わせたわけだが、
大型のヒグマ一撃でトラやライオンは死んでしまい、
全く勝負にならないから戦わせるのはやめたという。

とっくにガイシュツだがな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 10:54:15 ID:0Yaw4R4j
>>948
ソースは? 
何でヒグマのほうだけ大型なの?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:22:39 ID:6m2IivNi
いつもの捏造だろ

熊オタお得意の
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 18:40:15 ID:P7WxOcTL
ちょっと待ってろ
家帰ったらな
アメリカのサイトだから探すの面倒だが

とっくにガイシュツのやつだから今更だがな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 19:56:58 ID:0Yaw4R4j
オレは学者全部真に受けないし、ヒグマがライオン、トラに勝ってもおかしくないと思うよ
一撃で殺したとかのソースは嘘っぽいが
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:22:04 ID:kf79pkcp
多分巨動のアレじゃない?w
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:26:20 ID:7YDW0kjf
ピューマに圧倒的に負けるクマが 獅子や虎に勝てるわけない アホらし(=^▽^=)
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:53:59 ID:skLjOjo6
たぶん漫画か何かの影響だと思う。
クマの一撃を信じてる人は
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 21:14:26 ID:0Yaw4R4j
一撃で殺せるなら、今まで何度もライオン、トラに殺されてないだろうし
ピューマにも殺されたりしないわな

殺せたとしても偶然、たまたまだ 

ただ、ライオンやトラの一撃よりは体重の分重い一撃だ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 01:44:34 ID:68kjFAfh
:foreman ◆g8XpF37uiA []:2008/11/13(木) 21:01:14
クマ科
パワー 10
巨大猛牛を一撃で撲殺する凄まじいパワー 顎の力もトラの二倍以上
タフネス 10
高木からの落下でもピンピン、並の銃弾も通用しない
バイソンの突進も余裕で受け止める
スピード 7
体格に比しての瞬発力は圧倒的
時速60キロ


ネコ科
パワー 4
華奢な体格のネコ科は最大種のライオンですらヌーに手こずる

スピード 7
逃げ足は速い

タフネス 3
38口径三発でやられるライオン
おそらくホッキョクグマの一撃をくらえば一撃で終わる

  昔の読んでたら笑ってしまったw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:09:27 ID:u9I+Hb7+
本気でピューマが600`〜750`のコディアックに勝てると思ってんのかねえ。
トラは最大の個体でも250`程度。
無理があるから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 03:56:55 ID:5j7FaK8o
これのどれかかな?

http://www.5tigers.org/news/CatNews/cn25.htm
Brown bears which have also been radio-collared have been found to take over tiger kills.
同じように発信機を取り付けたことによって、その 羆達が虎達の獲物を 横取りすることも判明した。

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html
Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
大きいヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取るでしょう。特にほとんど存在している食物がない冬の終わりに。

http://www.tigerspaw.org/tigers/siberian/taiga.htm
For example after hybernation the brown bear is very hungry and will often find a tiger and follow it waiting for the tiger to make a kill. When the tiger finally makes a kill the bear chases the tiger away and claims the dead animal as its own.
ここでは冬眠終了時で非常に空腹な時などには、 ヒグマはトラを見つけると、後をつけ、トラが獲った獲物を奪い取る。

http://www.wildlifesurvival.com/tigerinfo.htm
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation,
bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity
in the tiger's food supply. Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
ヒグマがトラのもとより餌を盗む。
ここでは、それを虎に対する脅威のひとつとして捉えてるようです

http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
Peter Matthiessen(2000)によると、冬眠あけ間もないヒグマはしばしばトラの後をつけ、その獲物を盗もうとする。

http://en.wikipedia.org/wiki/Brown_Bear
内陸のヒグマの場合は、草食が中心となるが、トラやオオカミなど、他の肉食獣が殺した獲物を盗むことも、近年の研究で明らかとなった。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:00:12 ID:q5NY8hGM
肉食獣に一撃の破壊力なんてないだろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:21:55 ID:sxADm78A
一撃の攻撃力はあるけど

前足だけでは自重の半分の動物も殺せない、が正しい。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 11:53:32 ID:Lf9P3qoq
大きめクマなら一撃で牛殺すことあるけど普通に
963スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/15(日) 12:43:52 ID:Nz8eLqM3
ヒグマの狩りの映像見ればわかるけど、一撃で獲物を殴り殺すのは小鹿とか相手でも無い(ライオンやトラも同様)
逆にサイはシマウマをリフティングでもするかの様に扱う映像がある。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:03:45 ID:vDMfsDko
>>962
伝聞レベルだよそれ

それならトラも前足の一撃で熊や牛殺すとか書いてある
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:08:15 ID:Lf9P3qoq
>>964
相手の牛にもよるな 
世界最大800キロのコディアックが居るとして、それが300キロ程度の牛相手なら可能だろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:48:37 ID:68kjFAfh
クマによる一撃で受けた傷口から感染症になり
1ヶ月後に衰弱して死んでいった。なら許すw
967スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/15(日) 19:19:43 ID:Nz8eLqM3
200kgくらいのグリズリーが30〜50kgくらいの子どものワピチやバイソンを襲ってる映像とかでも一撃で殴り殺してはいないから、
800kgのアラスカヒグマでも300kgくらいの動物を一撃で殴り殺すのは多分無理だと思う。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:46:10 ID:Lf9P3qoq
>>967
言い方が悪かったかな 
100発100中一撃でってわけではないよ 
ライオンやトラでも一撃で70キロの人間殺せるんだから
巨大グマなら200キロまでならいけそうだが
969スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/15(日) 21:09:40 ID:Nz8eLqM3
>>968
人間は脆いから参考にならないと思う。

確かにヒグマに襲われた獲物の中には首が折れて死んだのもいるかもしれないけど、
それくらいの率だとトラやライオンに噛まれて、そのまま勢いで転がった際に獲物の首が折れたみたいな
一種の事故というかラッキーみたいなものでは?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 21:23:19 ID:Lf9P3qoq
いや、学者が、ライオンやトラの本気の一撃で人間死ぬって本に書いてたんだが
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:07:39 ID:Nz8eLqM3
>>970
もちろん人間なら、同じ人間でも素人が本気で格闘家に殴られたりしたら死ぬから
もっとデカくて力がある上に鋭い爪があるライオンやヒグマ級の肉食獣に一撃でやられてもおかしくないけど、
牛とかが死ぬかと言われると、映像を見る限りでは余程ラッキーなヒットでもないと一撃では死なないだろう。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:15:04 ID:S2+Dl/UW
相手が家畜の牛で、かつしばりつけて固定してあるなら、
虎でもライオンでも熊でもできそうな気はする。

そう考えるとそこまでラッキーでもないクリーンヒットならいけるんじゃ、
野生の牛じゃなくて家畜の霜降り牛ならw
973スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/15(日) 22:16:56 ID:Nz8eLqM3
名前入れ忘れたけど971は俺ね。
IDあるからわかるか。
974スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/15(日) 22:24:28 ID:Nz8eLqM3
>>972
一撃で牛の首を折るのとは違うが、前に特命リサーチでヒグマの事故についてやってた時に紹介してた写真では、
ヒグマに襲われた牛の半身の皮膚が三分の一くらい引き剥がされてるのがあった。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:26:23 ID:7lDnB/Y/
参考資料
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html

19世紀、カリフォルニア州で行われたグリズリー対ライオンの実験のことなど。
グリズリー圧勝のようだ。

Grizzly bear pit fights:

The Californians of the late 19th century staged well-documented pit fights
with grizzlies and spanish bulls. The grizzlies, using their paw as a club,
shattered the unfortunate bull's skull or shoulder bones so easily that the
betting became poor.

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise
the stakes. The most fierce of the adult males was sent in whilst the grizzly
was already waiting in the pits. The lion was known for bravely charging
straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion
almost as easily as he'd killed the bull.

一番凶暴な雄のアフリカライオンが果敢にグリズリーに挑むも、グリズリーは
牛を殺すように、簡単にアフリカライオンを仕留めたとのこと。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:35:35 ID:7lDnB/Y/
>>975 にも書いてあるとおり、グリズリーは簡単に牛の肩の骨を破壊できる。
首にあたれば首の骨も破壊できるかもしれんが、最初に当たる箇所として首は難しいということでは?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:50:21 ID:S2+Dl/UW
そもそも一撃で即死させると一撃で殺すって話が違くね?
後者は出血多量の結果数時間後死亡でいいんだろ?
むしろ腹あたりを爪で引き裂けばいけそう
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 22:52:03 ID:Lf9P3qoq
>>975
そのソースは過去に何度かしてただろw
結論知らない新参?
どーせアホ坊やが自演するんだろうが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:06:12 ID:Lf9P3qoq
クマオタもネコオタも書き込み禁止にしてほしいわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:16:12 ID:u9I+Hb7+
>>975のソース>>>アホ坊やのソース

アホ坊やNHが信奉する「猛獣もし戦わば」の作者は、
雄ライオン一匹が唸り声だけでアフリカ象の群れを追い払うとかw
気違いじみたこと書いてるからな。

誰も今更突っ込まないけどな。
冷めた目でNHのコピペを見守ってる感じか。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 09:20:17 ID:crJ7dw/v
残念だがソース元不明の個人サイトはソースにならん。

ブレランドはカリフォルニアの例は勝敗不明と書いている。

しかもそれ8年前ぐらいに出て皆に熊オタの参考にならないサイトという事で
結論出たし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 12:39:12 ID:CZMJLG93
>>980
ほんとにそいつ学者か?w
小学生でも鼻で笑うぞ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:33:51 ID:ViDUi6pA
一撃で倒すとかティラノやプレデターX並の攻撃力が無いとムリ

ケナガマンモス
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:03:44 ID:Z5cKjCnK
>>975は有名なサイト。
アメリカにおける巨動みたいな立ち位置のサイトの一つ。

サイト主はトラやライオンが好きなようだし、公平だと思うがね。

ネコヲタはいつものごとく、都合が悪いソースは無視するか否定するかだな。

ちなみに、8年前は知らんが、4年前までワニヲタがよく貼ってたサイト。

当時のネコヲタはランキングでアフリカ象よりトラを上に置いてたから、少しは現実を見るようになってきたかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:25:04 ID:ZqZnNi7l
>>982
アフリカゾウでもライオンの群れは警戒するよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 17:37:57 ID:AEqaXNKr
>>984
“最強の肉食獣はグリズリーである”

こんな見出しのページ作ってる管理人が公平な訳無いでしょうな。
ついでにシベリアトラと遭遇するヒグマが675kgになるとか言ってます。

この時点でソースとしての価値は無いでしょうな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:15:06 ID:CZMJLG93
>>985
よく読め
どこにライオンの群れなんて書いてある
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 18:51:29 ID:ZqZnNi7l
>>987
アホ無知も大概にしろ
ライオンは群れで居るほうが多い     
雄叫び聞いたゾウがライオンの群れを警戒して避けることがあるってだけの話 
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 21:14:40 ID:Z5cKjCnK
最強の肉食獣がグリズリーってのはどうかと思うし、700`を超すコディアックはともかく、グリズリーが675`いくのは極めて稀だと思うが、

そのサイトは小原の妄想本よりはマシ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:05:14 ID:ssWUJuc2
グリズリーの中の一亜種がコディアック、じゃないのそもそも
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 22:09:08 ID:Z5cKjCnK
それ言うなら、どちらも広義のヒグマ。
グリズリーとコディアックは自分は居住地域と、異なる体格で区別してる。

コディアックなら675`は普通程度。
まあシベリアトラと遭遇することはないが。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 07:07:24 ID:As7Q33Os
>>988
雄ライオン一頭でアフリカゾウの群れを追い払うという小原の失笑発言を
必死にフォローしてるネコヲタが笑える
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:58:34 ID:4gofWkiF
>>989
著名な学者の本より

アホ記述の多い出典元不明の個人サイトがソースとしてマシ?
あまり笑かすな

俺が今すぐサイト作って動物の強さ序列付けたら
学者の本よりソースになるんだなw
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:47:43 ID:3n43Kh0Q
次スレどうぞ。

【元祖】━━野生動物強さ格付け42━━【正規】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1258424460/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:41:11 ID:/2dXmzad
>>994
乙です。
996スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/17(火) 17:20:43 ID:vPB4uu6t
>>994
まだ40やもう一つの41や42があるのに乱立させるなよ
997スレイマン ◆ciGmVyYm/6 :2009/11/17(火) 17:34:14 ID:vPB4uu6t
>>994
自分のランクが貼れないと我慢出来ないなら、『暫定』なんて表現止めて
テンプレに『ランクの書き換えは禁止』とか追加しておけよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 19:15:09 ID:uJIDirbE
>まだ40やもう一つの41や42があるのに乱立させるなよ

新たにスレ乱立させたお前が言う事かw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:18:06 ID:qU6sUNrO
確かに、乱立させたアホスレイマンが言う事じゃないね。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 20:27:54 ID:+WQi2vE9
スレイマンは酸素欠乏症だから・・・・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。