【元祖】━━野生動物強さ格付け29━━【正規】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ オリックス チーター シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
巨大動物図鑑(通称:巨動/挙動)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html

前スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け28━━【正規】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1205589073/
2格無しさん:2008/04/17(木) 02:45:29
ウレ・リトゲン
3格無しさん:2008/04/17(木) 02:47:14
このスレのお約束

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

■結局、ホントの詳細なランクは解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。
4格無しさん:2008/04/17(木) 02:47:43
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■なぜここはネコ科vsクマ科の話題ばかり盛り上がるの?
まぁ、肉食獣の最強を決める戦い、だからでしょうか。(本当は熊は雑食獣だけど)
長い歴史がありめちゃめちゃ議論されてきました。

>>1のランク、虎ライオンと熊が離れ過ぎでは?
虎ライオンと熊の直接対決を見ると、ここまでの差は無いように見えますが
対その他の動物になるとやはり肉食獣であらゆる動物に凄まじい戦績たる虎ライオンが上に来るのは必然です。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、ツキノワグマが虎を追い払った例などは参考にならないでしょう。
5格無しさん:2008/04/17(木) 02:48:31
ディスカバリーチャンネル
http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html
最強はアフリカゾウ、次はライオン

小原秀雄「猛獣もし戦わば」
http://konikugan.com/?p=268
トラ、ライオン、アフリカゾウが三強

今泉忠明「しじまに生きる野生動物たち」
トラが最強

巨大動物図鑑
アフリカゾウ最強で、次がトラ、ライオン

BBC ディヴィッド・アッテンボロー(世界最高の動物学者)
http://www18.ocn.ne.jp/~raptors/attenborough/the-life-of-mammals/the-life-of-mammals.html
トラは地球最強の肉食獣で脅かすものは存在しない

千石正一
「トラは地上最強の動物」
http://diamond.jp/series/sengoku/10009/

ムツゴロウ
「ライオンってのはパーフェクトな生き物」
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/m1.htm
6格無しさん:2008/04/17(木) 03:03:15
トラ、ライオンが全然最強ではないのがわからない>>1は真性アホの池沼坊やなんですw
もし他に住人が居たら真剣に相手したらだめですよw
相手したかったらからかってやりなさいw
7格無しさん:2008/04/17(木) 03:05:56
小原秀雄「猛獣もし戦わば」の結論

特A ライオン トラ アフリカゾウ
A インドゾウ
B サイ カバ
C ヒグマ ホッキョクグマ スイギュウ セイウチ ジャガー ワニ
D ヒョウ ピューマ
E ゴリラ 大蛇
8格無しさん:2008/04/17(木) 03:08:40
>>1の特徴として続きですが、煽ってやって怒ったらバレバレの連続書き込みしてきますw 
自分のアホな脳内で結論づけてるので誰の意見も現実も受け入れられないみたいですw
9格無しさん:2008/04/17(木) 03:09:36
ディスカバリーの結論

http://dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/game/play.html

アフリカゾウは、ライオンに勝ち、トラに勝ち、ヒグマに勝ち、カバに勝ち、シロサイに勝ち、セイウチに勝つ。6勝0敗。
ライオンは、シロサイに勝ち、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、水辺でナイルワニに負ける。5勝2敗。
シロサイは、トラに勝ち、カバに勝ち、ヒグマに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負ける。4勝2敗。
シベリアトラは、カバに勝ち、セイウチに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、ヒグマに負ける。2勝4敗。
カバは、セイウチに勝ち、ヒグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負ける、2勝4敗。
セイウチは、ヒグマに勝ち、ホッキョクグマに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、シベリアトラに負け、カバに負ける。2勝5敗。
ヒグマは、シベリアトラに勝ち、アフリカゾウに負け、ライオンに負け、シロサイに負け、カバに負け、セイウチに負ける。1勝5敗。
ホッキョクグマは、アリゲーターに勝ち、ホオジロザメに負け、セイウチに負け、イリエワニに負け、オオメジロザメに負ける。1勝4敗。

故にランク付けするとこう。

SS アフリカゾウ
S ライオン
A シロサイ
B シベリアトラ カバ
C ヒグマ ホッキョクグマ セイウチ イリエワニ ナイルワニ
10格無しさん:2008/04/17(木) 03:10:36
水辺のカバやワニを純粋に比較してる自体アホすぎですねw
とにかくまともに相手するだけ時間の無駄ですので
11格無しさん:2008/04/17(木) 03:10:57
加藤謙一著「トラとライオン」より肉食獣強さランク

1 ライオン群れ
2 ブチハイエナ群れ
3 トラ単体 ライオン単体 ドール群れ リカオン群れ
4 ジャガー単体 ハイイロオオカミ群れ カッショクハイエナ群れ
5 ヒョウ単体 ブチハイエナ単体 ピューマ単体
6 ユキヒョウ単体 チーター単体 ハイイロオオカミ単体 カッショクハイエナ単体
7 ウンピョウ単体 ヨーロッパオオヤマネコ単体 リカオン単体 シマハイエナ単体
8 ジャッカル単体 カラカル単体 スペインオオヤマネコ単体 タテガミオオカミ単体 コヨーテ単体 ドール単体
12格無しさん:2008/04/17(木) 03:13:07
他の特徴として
>>9
こういった妄想だけのソースを持ってきますw
嘘ばっかの作り話のソースも他に持ってるみたいですw
13格無しさん:2008/04/17(木) 03:13:08
バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html
14格無しさん:2008/04/17(木) 03:15:41
左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

世界的にも有名な
猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン
15格無しさん:2008/04/17(木) 03:16:08
とにかく絵本を真に受けるような池沼坊やちゃんなので笑えますw
多分漫画も真に受けてるのかなw
16格無しさん:2008/04/17(木) 03:19:15
http://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/pet/kenkyu/blog/index.shtml
さて、アジア各国に行くと、どこの国でもトラは最強の猛獣として畏敬の目で見られており、人気も高い。

「通俗世界全史」薄田斬雲が編述
「象と虎・野牛と獅子・豹と野猪との博闘などは居常茶飯的にして」

象のライバルはトラ。

「とらの巻」 増井光子
P34より
「早期のローマの詩人たちはトラについて触れていなかったのに対して、ウェルギリウスやホラティウス、オウィディウスの作品にはトラが二十数回登場する。
(中略)それらはいずれも、トラを残忍さの象徴として描かれていた。
皇帝は民衆の好奇心や満足させるため、目新しくて珍しい動物を闘技場へ登場させることを考えなければならなかった。皇帝時代には、野獣の中でも最強とされていたトラを大衆の見せ物として開陳させることが重要であった。(中略)
野獣の中でも極めて残忍で最強のトラがほかの動物を引き裂くところは、ローマの民衆にとって特に興奮をかき立てる見せ物であった。」

当時あらゆる猛獣を対戦させたローマ人の中での最強の動物=虎
17格無しさん:2008/04/17(木) 03:19:55
>>1
乙!
18格無しさん:2008/04/17(木) 03:20:33
熊ヲタの亡霊、まだいるのか?

またの名をアフラックだっけ?w
19格無しさん:2008/04/17(木) 03:23:51
また連続書き込みw
しかも自分で自分にレスw
池沼さアホさをまた自分で証明してるようですw
まともに誰にも相手されてないのもわからずw
20格無しさん:2008/04/17(木) 03:25:15
これは・・・・・素晴らしいソース集ですな
21格無しさん:2008/04/17(木) 03:27:23
まともに誰にも相手にされてない池沼>>19チャンが一人で可哀相ですねw
レス乞食なんだろ?
レスやるよ
22格無しさん:2008/04/17(木) 03:27:41
>>20←また自分で自分に書き込みw

バレバレなのがわからないアホの証拠なw
23格無しさん:2008/04/17(木) 03:28:49
>>22
アフラックさん、ディスカバリーに見放された時どう思った?(笑)
24格無しさん:2008/04/17(木) 03:30:29
妄想本や妄想ソース妄想ホームページを真に受ける小学生な池沼で超ド級のアホな坊やが図星言われて発狂してるみたいですw
25格無しさん:2008/04/17(木) 03:30:50
>>23
シーッ!!それ禁句!!
26格無しさん:2008/04/17(木) 03:31:35
>>24
アフラックさん、猛獣論争ソースライブラリーまた開かないの?w
27格無しさん:2008/04/17(木) 03:32:04
>>1いつまで笑わせてくれまちゅか〜?ww
28格無しさん:2008/04/17(木) 03:32:36
>>25
スマソ
彼泣いちゃうか
29格無しさん:2008/04/17(木) 03:33:54
春だなぁ。

>>1
30格無しさん:2008/04/17(木) 03:35:37
また池沼アホ坊やがバレバレの連続書き込みw

こんな時間にお前しか居ないのバレてるのにw
2ちゃんの管理者と知りあい居るからログ調べたらバレバレw
いつまで笑わせてくれまちゅか〜?
31格無しさん:2008/04/17(木) 03:37:51
>2ちゃんの管理者と知りあい居るからログ調べたらバレバレw

ギャハハハw
どんだけ香ばしいんだコイツw

じゃあさ、俺のプロバイダ教えてねwww
32格無しさん:2008/04/17(木) 03:38:19
>>30
よっぽど悔しかったんですね(笑)。
33格無しさん:2008/04/17(木) 03:40:17
熊=曙
熊ヲタ=負け犬のオツムの軽いデブ

これは変わる事無い、んだぜ・・・・・悲しいがな・・・・
34格無しさん:2008/04/17(木) 03:40:25
連続書き込み笑えるねw 
はい、超ド級のアホ池沼坊やが図星言われてまた発狂www↓
35格無しさん:2008/04/17(木) 03:41:22
>>34
早く俺のプロバイダその管理者としやらの知り合いに聞いてこいよw
明日までの宿題な
36格無しさん:2008/04/17(木) 03:42:48
>トラ、ライオンが全然最強ではないのがわからない

全然最強ではない?
在日っぽい奇天烈日本語ですなw
37格無しさん:2008/04/17(木) 03:43:40
>>36
日本語が不自由なのもアフラックの特徴ですw
38格無しさん:2008/04/17(木) 03:46:52
お前しか居ないのバレてんのにまた連続書き込みww
図星言われた怒りと悔しさと必死さをあらわしてますなあww
いつまで笑わせてくれまちゅか?ww
はいまた図星言われたアホ坊やが発狂して連続書き込み 
39格無しさん:2008/04/17(木) 03:51:03
残念w
少なくとも今二人はお前を相手にしてるよw
40格無しさん:2008/04/17(木) 03:55:15
宿題忘れんなよ〜〜〜???wwww
41格無しさん:2008/04/17(木) 04:02:41
ネコヲタはこのスレ常駐で監視してるの?
42格無しさん:2008/04/17(木) 07:18:38
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat7.html
↑コレ見ると、トラが2匹でゾウを襲ったって書いてあるジャン。
要するに、2対1じゃないと勝てないんだろう。

S アフリカ象 インド象 マルミミゾウ サイ
B トラ ライオン グリズリー

ぐらいの差があるだろう。2匹でやっと対等って事は格闘技じゃ
1対1じゃ全く勝負にならないって事。

トラとクマは良い勝負。もちろん、ネコ科の奇襲は無い物としてだけど。
サイとライオンも複数がサイを襲わないとどう考えても無理。

スウェーデンの C. J. アンデルソーンは、サイを撃って傷を負わせたが、
後にそのサイが一対のライオンに襲われた。
負傷していたにもかかわらず、何とかライオンを撃退
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

負傷してたにも関わらず2頭のラインを追っ払うんだぞ。
1対1で万全の体制だったら、絶対に勝てない。
ゾウとサイに関してはインド象の記録は家畜化された物が多く、
正直当てにならないが、どうもゾウ>サイのようだ。
43格無しさん:2008/04/17(木) 07:38:12
>>1
おい結局チーターそこかよw

>>42
ネコヲタは情報をいつも都合よく解釈するからな。
客観性の欠片もない。

まあ、実際、元気なオス同士のサイやインド象やトラ、ライオン、でかい種のクマの一対一の正面対決というのはよく解らんね。
ローマのコロシアムの記録を正確に掲載してるサイトとかないのかね?
44格無しさん:2008/04/17(木) 08:09:05
>>43
サイとライオンの話でもそうだけど、
逆のパターンを考えてみればいい。

誰かがライフルでライオンを撃って傷を負わせた。
そこにサイが2頭、ライオンに襲いかかった。
果たしてライオンは2頭のサイを撃退できるか?
45格無しさん:2008/04/17(木) 08:13:51
そりゃ無理だろ。
けど、同じライフルならライオンのほうが相対的にはるかにダメージ受けて鈍くなるからな。
46格無しさん:2008/04/17(木) 08:45:34
草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いっていう >>1 の状態がそもそもネコ科には不利。
体重のある生物に有利なシチュエーションだよ。
47格無しさん:2008/04/17(木) 09:38:55
起きてみたらw 
やはりまたネコオタ池沼超アホ坊やが怒って連続書き込みしてたみたいだなw
あー気持ちの良い朝を迎えれたわw
猛獣が獲物を狩る気分に浸れてるww
おそらくこれ見てまた書き込みまた笑わせてくれるはずw


>>42
あんたはまとも
あんな池沼超アホ坊やをまともに相手にするだけ無駄なのはわかりますよね?w
48格無しさん:2008/04/17(木) 10:21:10
大きいクマには負け、怒ったハイエナに逃げ出すライオン弱すぎw
単独ではライオン、トラは弱すぎw

現実を受け入れられない一人のアホな子は無視します
49格無しさん:2008/04/17(木) 14:44:25
>>42
いや、一例だけを持って決められてもねぇ。
しっかり殺されてんじゃん。
一頭に。

アッサムでトラが子ゾウを殺した時、1頭の大きな牙を持つ雄ゾウがトラを攻撃した。トラは逃げようとはせず、反撃してきた。
ゾウの前後から跳びかかり、その背に飛び乗ることに成功し爪を立てた。戦いは長時間続いた。
ゾウはトラを振り落とそうと茂みの中を走り回り、一度は成功したがトラは再びジャンプして攻撃をくわえた。
翌朝現場を検証した Kesri Singh(1959)らは、子ゾウの残骸と共に、恐ろしく引き裂かれた巨大な雄ゾウの死体を発見した(Tiger Of Rajasthan)。

件は雌ゾウへの、もう1件は Tusker、つまり大きな牙を持つ雄への攻撃だった。
 この時は雄ゾウはトラの攻撃から辛くも脱したようだが(おそらくトラが断念した)背中一面がひどく咬まれていた。そして数日後に死んだという(Wild Cats of the World)。


2005年5月、インド北部でゾウが雌のトラと戦って負傷し、それが元で死んだと Indo-Asian News が伝えている。
鼻に傷を負った雄のゾウは Corbett National Park の管理官に目撃されていた。彼ら(公園管理官)はゾウの動向に気をつけてはいたが、
致命的な傷だとは考えていなかった。ゾウは鼻に受けた傷のためにほとんど食べることができず、衰弱して死んだという。
50格無しさん:2008/04/17(木) 14:48:29
サイもだ。

1957年11月にはケニヤ南部、タンザニアとの国境近くにあるアンボセリイ保護区で2頭の雄ライオンがサイを襲った。
旱魃に見舞われて野生動物がほとんどいなくなっていたときだった。
管理者が恐ろしい悲鳴を聞いて駆けつけたとき、サイはすでに2頭の雄ライオンに打ち倒されていた。
管理者はライオンを追い払ったがサイの片方の前脚はすでに折れていて、救えないことがわかった。
彼はサイを銃で撃って安楽死させてやった。翌朝、ライオンの群がサイを食べているところが目撃された。(グッギィスベルグ、1961)

2頭だと瞬殺。

1951年12月初め、ハンターの A. C. Gupta はアッサムの Gorumara で雌のインドサイが子を守ってトラと戦うのを見ている。30分ほどの戦いの後、
トラはついに諦めて退散したが、サイは両脇腹に深い引っ掻き傷を受けていた。Gupta は3週間後、再びサイの親子を目撃した。
仔サイは変わりはなかったが、母親は痩せ衰えていて歩くのにさえ難儀しているようだった。
翌年1月下旬、同じサイがトラに殺されたとの知らせを受けた Gupta は3日後に現地に舞い戻った。
仔はほとんど食べ尽くされていた。母サイも3分の1ほどが食べられていた。

ネパールの Royal Chitwan National Park ではインドサイの孤児を保護するための囲いがもうけられている。
2005年1月にここにいたサイの子(17ヶ月)がトラに襲われて殺されたため囲いが必要と判断された。亜成獣となるまでここで保護され、野生に返される。
ここにいた1頭(雌)は4年前に母親がトラに殺された。もう1頭(雄)は8年前に親とはぐれていた。これらの2頭は既に移動されている(WWF Nepal)。

2008年3月、カジランガ国立公園で雌トラと2頭の(かなり成長した)子が成獣のサイを襲った。
戦いは数時間に及び、あたりの草が踏みしだかれていた。ぬかるみに足を取られてサイはついに力尽きたようだった。
2月の末にも妊娠している雌のサイがトラに殺される事件があった。
森林監視員の Bankim Sharma はトラは最近、子だけでなく成獣のサイをも襲うようになったという。
この件に関してインドの Wildlife Institute (WII)は詳しい調査を始めた。カジランガでは昨年、20頭のサイがトラの餌食になっており、今年に入ってからは既に8頭が殺されている(telegraphindia)。
51格無しさん:2008/04/17(木) 14:50:35
重要なのは単独生の虎に対して雌でも2tになるインドサイが
ほとんど歯が立ってないって事だな。

ライオンも一対一ならサイに勝てるというのがわかる。
52格無しさん:2008/04/17(木) 15:25:57
>>50

「母サイも3分の1ほどが食べられていた。
 この時にはトラはつがいをなしていたというが
 それにしてもいささか食べ過ぎなのでは? ハゲワシの姿はなかった。」

という部分も引用しとけよ。どう考えてもつがいで狩ってるんだろ?
それにトラが殺したって証拠も無いみたいだし。他の部分もそうなんだけど、
闘ってるところは見てません、トラにやられたみたいです、みたいなのが
多いじゃないか。

悪意を感じるな。
53格無しさん:2008/04/17(木) 15:30:45
と、不確かな情報を真に受ける単純幼稚アホ坊やでしたw 
サンタクロースが本当に居るとか思ってそうだなこのアホ坊やw 
まあ一生勝手に思いこんでるがいいw
言っとくがお前は話しかけるなよ
と言っててもこれ見てまた発狂して書き込みw
54格無しさん:2008/04/17(木) 15:59:16
トラ最強!
55格無しさん:2008/04/17(木) 16:08:08
作り話、おとぎ話しも真に受けて信じこむアホな坊やw
可哀想なくらいアホw  手遅れなんだろうね 
ライオンとトラは強くないんだねえ
はいこれ見てまた発狂しますw
56格無しさん:2008/04/17(木) 16:22:49
>>52
つがいじゃないじゃんw
一頭の虎の掻き傷の重傷で衰弱してんだから
57格無しさん:2008/04/17(木) 17:04:31
↑やっぱりなw

>>52
相手しても無駄だって 
単純幼稚アホ坊やの理論ならトラやライオンはヒョウやワニやハイエナより弱いことになる
殺された例があるからな
だいたいウサギ相手にも不意討ちから襲ってるんだし正面からやり合うこと自体少ない
小原みたいなアホの本とか真に受けてるしw
トラやライオンは弱いね はい、これ見てまたアホが怒ります 
58格無しさん:2008/04/17(木) 17:08:29
スナドリネコはヒョウを殺した例があるからヒョウより強いことになるのか?
59格無しさん:2008/04/17(木) 17:26:17
ならん
レアケースはあくまでレアケース、だからな
ヒョウがキリン殺してもヒョウ>キリンにはならんし
クズリがホッキョクグマ殺してもクズリ>ホッキョクグマにはならんし
カバがライオン殺してもカバ>ライオンにはならんよ
60格無しさん:2008/04/17(木) 17:55:31
ですよね。
61格無しさん:2008/04/17(木) 18:05:53
人間の情報なんかいい加減なもんだ
その場で実際見たわけでもないのにな
群れで襲ったり病気のところを襲ったり正々堂々正面から戦うことなんかほとんどない
猛獣でも戦ったら自分がやられるのがわかるから基本的に弱い動物や弱ってる動物しか狙わない
まあ猛獣以下の知能の子が一名居るみたいだが
62格無しさん:2008/04/17(木) 18:23:24
この際、ディスカバリーの結果まんまでいいんじゃねーの?
63格無しさん:2008/04/17(木) 18:25:40
トラ悲惨になるじゃん
発狂するぞネコヲタ

ヒョウも下げなきゃな
64格無しさん:2008/04/17(木) 18:27:31
>>61
それを敢えてランク付けしよう、というのがこのスレな訳だ
スタンスが理解出来ずしたり顔で「そもそも意味あるのか」的な事を
ほざく輩はお呼びじゃないよ
65格無しさん:2008/04/17(木) 18:29:41
映像、実例、ソース、学者の発言
それ以外はここでは無意味だもんな・・・・・。
66格無しさん:2008/04/17(木) 18:31:14
で、それを総合したのがディスカバでいいじゃん
67格無しさん:2008/04/17(木) 18:31:59
どの動物が最強かトーナメントやってる真異種格闘大戦でも
トラ、ライオン、ゾウが最強って設定だし

バキでも地球最強の動物=シベリアトラになったし

熊ヲタかわいそwwww
68格無しさん:2008/04/17(木) 18:34:18
イメージ的なもんも強いだろ漫画は。
ライオンもトラも大型純肉食獣だからな。
69格無しさん:2008/04/17(木) 18:50:11
漫画を真に受けるとかw
相変わらず自分のアホさを宣伝してるねw
70格無しさん:2008/04/17(木) 18:54:03
>>69
悔しい?悔しい?(ゲラゲラ
71格無しさん:2008/04/17(木) 19:14:20
トラ最強!
72格無しさん:2008/04/17(木) 19:18:18
>>69
お前もアホの相手するなよ
73格無しさん:2008/04/17(木) 19:31:35
クマ>>>>トラ、ライオン
クマ最強
ライオンやトラなんか弱い弱い
74格無しさん:2008/04/17(木) 19:39:30
いやいやゾウとサイが最強でしょ
75格無しさん:2008/04/17(木) 19:42:10
三沢さん最強!
76格無しさん:2008/04/17(木) 20:52:35
77格無しさん:2008/04/17(木) 20:57:00
http://jp.youtube.com/watch?v=Fr8iWAyUOG4&feature=related

小さいクマでもトラは倒せない
大きなクマならクマ圧勝
78格無しさん:2008/04/17(木) 21:03:50
79格無しさん:2008/04/17(木) 21:10:48
http://jp.youtube.com/watch?v=xVyoa6FJpqw&feature=related

アナコンダ対ワニ
ワニは水辺でないと弱いね
80格無しさん:2008/04/17(木) 21:58:34
>>77
本気で言ってんのかコイツ?
どんだけ頭悪いんだよw
81格無しさん:2008/04/17(木) 23:14:35
動画見なくても知ってるよみんな
このスレで知らないのは>>1>>80など書き込みしまくってる単純アホすぎネコオタのガキだけ
82格無しさん:2008/04/17(木) 23:21:28
子トラと子グマのじゃれ合いで
クマの方が強いとは・・・
池沼の域ですな。
クマヲタのソース枯渇もとうとうここまできたようです。
83格無しさん:2008/04/17(木) 23:23:15
アホおちょくるの面白いねw
84格無しさん:2008/04/17(木) 23:31:18
クマ、トラ、ライオン同じくらいの大きさなら 
トラ=ライオン>クマ

ただしクマの一番大きいのはライオンやトラよりもっとデカいからな 
そりゃ勝つわけだ
85格無しさん:2008/04/17(木) 23:47:34
動物園で野良犬や野良猫をライオンなどの猛獣に与えるって話は本当ですか?
86格無しさん:2008/04/17(木) 23:59:28
>>84
トラやライオンが強いのは常に襲いながら生活しているからであって、
要するに精神的に修羅場に強いんだよな。殺しながら生活してるわけだから。
技術が同じだったら、トラ5匹でもゾウには勝てないだろう。あり得ないけど。

なんか件のサイトに闘い慣れた水牛(トラを突き殺した)の話とかもでてくるが、
要するにそういう要素はとても大きい。

クマも雑食性だからそういう精神論的なところでは負けるだろうな。
もし、周りに動物しか居ない環境で常に狩りながら生活してきた
クマだったら、ライオンとかトラより強いだろう。でかいんだから。
そういう意味じゃシロクマは強いかもな。

ネコ科はそもそも奇襲ありきだから。最初の一撃に失敗したら
ダッシュでトンズラ、もしくは相手に逃げられる、ってケースも多々ある。
87格無しさん:2008/04/18(金) 00:15:18
古代ローマ時代の書物ではトラが最強と記述されているし、
「トラ一頭と闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもしていた」ということから考えても
まずトラが最強とみて間違いなさそうだ。
88格無しさん:2008/04/18(金) 00:22:01
不確かな情報を真に受けて信じるアホはスルーねw
89格無しさん:2008/04/18(金) 00:25:22
不確かとかいってるが、
不確かであるといっていることが「不確か」だな。
90格無しさん:2008/04/18(金) 00:26:43
胴回り5メートルはあり、体長40メートルとも言われてた伝説の大蛇の話は?   
本当に居れば最強だな
浅い水辺ではカバ>ワニ>シャチ>サメでOK?
91格無しさん:2008/04/18(金) 00:29:29
詳しい戦績までは分からないところがあるが、古代ローマの叙述家がトラを最強と記述していたことは確か。
増井先生は昔の書物を引用してそのまま記述しただけだといっていた。
92格無しさん:2008/04/18(金) 00:30:06
マサイ族最強!
93格無しさん:2008/04/18(金) 00:31:23
>>91
誰も相手にされてないのに気付け
94格無しさん:2008/04/18(金) 00:39:40
>>93
相手すんなって…
95格無しさん:2008/04/18(金) 00:54:21
うーむ、設定された条件上、仕方ないのかもしれないが、北極熊やイリエワニ、ヒグマは最強の部類に入ると思うんだが

ヒグマとシベリアトラなら互角じゃなかろうか?
96格無しさん:2008/04/18(金) 01:01:23
カバ>ワニも最大のワニならワニ>カバだからな
事例報告されてる
カバは体長7メートルとかそこまで大きいの居ないし
97格無しさん:2008/04/18(金) 01:10:02
>>87
そりゃ武装させた象の上に人が乗ったトラ狩りみたいな感じの闘いだろ

実際トラ1頭で武装象数頭と同等なんて考えるほうがおかしい
98格無しさん:2008/04/18(金) 01:16:39
>>97
その戦いでトラは殺されてるけどな
99格無しさん:2008/04/18(金) 01:28:03
ゴリラの位置は誰にもわからんと思う 
最強動物よりははっきり弱くハイエナやヒョウなどとどちらが強いかとか
100格無しさん:2008/04/18(金) 01:54:47
>>95
ないない。
101格無しさん:2008/04/18(金) 01:59:03
ここって自演したり連続書き込みするアホの猫きちがい坊やとそれおちょくってる暇な奴の二人しか居ないねw
102格無しさん:2008/04/18(金) 02:03:46
今時トラやライオン最強とか言う馬鹿はプロレス最強や相撲最強と思ってた馬鹿と変わらん
103格無しさん:2008/04/18(金) 02:47:29
>>102
世界の動物学者を敵にまわしちゃったね
104格無しさん:2008/04/18(金) 02:47:48
>>102
動物学者が言ってんだから全然違うよ
105格無しさん:2008/04/18(金) 02:49:32
お、見事にかぶったねw
106格無しさん:2008/04/18(金) 02:49:48
>>104
この時間に被るとはw
107格無しさん:2008/04/18(金) 02:50:50
>>105
自演に思わちまうwどーでもいいけどw
108格無しさん:2008/04/18(金) 02:51:39
>>107
まぁ、ほっとけばいいべw
このヤリ取りで解るだろーし
109格無しさん:2008/04/18(金) 02:55:39
ちなみに、古代猛獣の強さってどんな感じだと思ってます?

サーベルタイガー>ホラアナライオン>カリフォルニアライオン>>>ホラアナグマ>ショートフェイスベア

俺はこう思っとりますが。
110格無しさん:2008/04/18(金) 03:27:13
小原って動物学者なの?
111格無しさん:2008/04/18(金) 04:03:57
動物学者だよ。
112格無しさん:2008/04/18(金) 04:09:12
トラとライオンのいる所に何故ゾウが必ずいるか知ってるか?
これが理解出来れば>>1のランクになる事は理解出来るよ、低脳クンはw

教えてやろうか?
ゾウのライバルはトラ、ゾウのライバルはライオンだからだ。
最強の肉食獣と最強の草食獣は互いに凌ぎを削って極限まで進化し
トラやライオンは戦闘力を極限まで高めゾウは体を極限まででかくした。

他地域の動物が歯が立つ訳無いのは当然なのだよ。
ホッキョクグマの地域には何故セイウチで、
ヒグマの地域はバイソンなのか?

そう、これも両者がライバルだからだ(笑)。
113格無しさん:2008/04/18(金) 04:22:14
しかし、ディスカバリーには笑った。

熊ヲタが散々巨大なヒグマが虎に勝つ、というソースで持ち出してきた
唯一の心の根拠だったが
公式サイトにより
ヒグマはトラには勝つがライオンには10回やって9回負けるとエキスパート達に明言される(笑)

7 8 0 k g の ヒ グ マ なのにだw


そして、ライオンはシロサイとカバとセイウチに勝ち、
トラはカバとセイウチに勝つが

780kgのヒグマはサイとカバに勝てないどころか

セ  イ  ウ  チ  に  す  ら  『  陸  で  』  勝  て  な  い

と明言される。
つまりクマは自分よりでかい動物には勝てないと明言された。

これを機に熊ヲタはディスカバリーをソースに用いる事を辞め、
一気に大人しくなる。


正に爆笑モノであるw
114格無しさん:2008/04/18(金) 04:32:53
そんな弱いヒグマに負けるトラって一体。。。
115格無しさん:2008/04/18(金) 04:34:27
相性でしょw
116格無しさん:2008/04/18(金) 04:36:14
どういうところが不利なんだろう?
117格無しさん:2008/04/18(金) 04:37:12
>>113
そう言えば、アフラックも
ディスカバリーをよくソースに使ってましたねw
ディスカバリーの見解が大型ネコ科>>大型クマ科と解ると
知能障害起こして別の既出のコピペしか貼れなくなってたのは笑いましたが
118格無しさん:2008/04/18(金) 04:39:45
>>116
雄ライオンはプライド争いで闘争馴れしている。
おまけに頭もでかく攻撃力があり後ろ脚が長く素早い、と見たんじゃね。
119格無しさん:2008/04/18(金) 04:40:29
>>117
あれは傑作だったよなw
120格無しさん:2008/04/18(金) 04:41:05
確かに肉食獣相手の闘争はライオンのほうが経験値高そうだな。
121格無しさん:2008/04/18(金) 08:13:57
>>101>>120
深夜に例の真性アホ池沼坊やが来てたねww
寝れなくて図星言われたのが悔しくてこの連続書き込みwwwww
猛獣が獲物狩った気分だwww
現実を受け入れられない単純馬鹿ww 
誰が事実なり何を言っても都合良く脳内変換www
ウルトラマンは何より最強なんだと強く信じてるようなガキそのものwww
ああ今日も笑わせてもらって気持ちのいい朝を迎えたわいwwww
122格無しさん:2008/04/18(金) 08:17:25
はい、>>120の書き込み見て世界一アホな池沼坊やがまた発狂して書き込みw↓
123格無しさん:2008/04/18(金) 08:19:56
笑いすぎてアンカー間違えたw

例の世界一アホ池沼ネコきちがい坊やが>>121の書き込み見てまた発狂w 
124格無しさん:2008/04/18(金) 08:34:11
ネコヲタをいじるのは楽しいが、お前も見てて楽しいな。
125格無しさん:2008/04/18(金) 08:41:23
>>124
お、頭病気の坊やさっそく来たかw  
悪いが該当する本人なら話しかけないでくれw
126格無しさん:2008/04/18(金) 08:43:37
ハイエナ、ヒョウ、ワニ>>>>>>ライオン、トラ
殺された事例あるからこうなるね
ネコきちがいで世界一アホの坊やの理論だとw
127格無しさん:2008/04/18(金) 09:19:21
>>121-126
世界一アホな池沼坊やおつ(笑)
128格無しさん:2008/04/18(金) 09:38:26
結局、ディスカバリー、動物学者、実例を統合すると>>1になるって事かね。
129格無しさん:2008/04/18(金) 09:56:07
>>128
そういう事だね。
130格無しさん:2008/04/18(金) 10:23:11
>>127>>129
古代ローマの話なんか真に受ける世界一アホな坊や起きたかw
悔しくてオウム返ししかできないねアホだからw
まあアホに何言っても馬の耳に念仏w
キリンにあっさり殺されたライオンw
ライオンやトラはキリン以下だなw 
キリンなんかに殺された動物は他に居ないw
ちゃんと1対1でやりあったらライオン、トラは弱いねえw
131格無しさん:2008/04/18(金) 10:27:03
>>127ー129
ちゃんと20分おきに一人でバレバレの書き込みw
相変わらずアホでもわかるくらいバレバレ自演連続書き込みがお前のアホさを証明してるよwww
132格無しさん:2008/04/18(金) 10:43:16
見苦しい自演やってるネコヲタは前から一人いる。

しかし、どうしても故意にやってるとしてか思えんのだが。
133格無しさん:2008/04/18(金) 11:19:13
恥ずかしさを露呈されて言い訳かw

プロレス最強とかサンタさんって本当に居るんだと信じるようなアホお子様だもんね君はw
134格無しさん:2008/04/18(金) 11:28:00
>>130-133
世界一アホな池沼坊やおつ(笑)

ところで君、二ートなの?
深夜昼間絶え間なしにレスしてるけどw
135格無しさん:2008/04/18(金) 12:06:24
>>134
自己紹介乙w
まだ発狂中かwww 
いつまで笑わせてくれるのかなww
136格無しさん:2008/04/18(金) 12:14:04
↑これ見てまた怒り狂ってオウム返ししかできないに百万w
137格無しさん:2008/04/18(金) 12:15:29
いい加減に許してやれよw
138格無しさん:2008/04/18(金) 12:48:09
どう見ても怒り狂ってるのは彼一人という件
139格無しさん:2008/04/18(金) 12:49:45
>>135
おい、俺のホスト抜きだすのに成功したか?w
今日が期限だぞ
140格無しさん:2008/04/18(金) 12:55:00
>>138>>139
やっぱり怒ってまたすぐ来たねwww
お前からレス返してんだろがずっとw
図星言われていつまで怒るの?世界一アホの池沼坊やちゃんww
いつまで笑わせてくれるのかなwww
141格無しさん:2008/04/18(金) 12:56:17
>>140
30 :格無しさん:2008/04/17(木) 03:35:37
また池沼アホ坊やがバレバレの連続書き込みw

こんな時間にお前しか居ないのバレてるのにw
2ちゃんの管理者と知りあい居るからログ調べたらバレバレw
いつまで笑わせてくれまちゅか〜?



早く!早く!
俺のプロバイダ教えてねw
管理者に知り合いいるんだから簡単だろ?猶予与えたし。
142格無しさん:2008/04/18(金) 13:03:22
なるほど
熊ヲタはスーパーハッカーだったのですね(爆笑)
143格無しさん:2008/04/18(金) 13:04:10
お前らあんまりいじめるのやめとけよw
>>140自殺しちゃうだろ
144格無しさん:2008/04/18(金) 13:11:39
>>141>>142>>143
↑必死wやっぱり顔真っ赤にして怒って連続レスwww 
〇〇オタとかいう幼稚さといいw
腹痛いw
まだ笑わせてくれるんだねw
145格無しさん:2008/04/18(金) 13:13:35
>>144
30 :格無しさん:2008/04/17(木) 03:35:37
また池沼アホ坊やがバレバレの連続書き込みw

こんな時間にお前しか居ないのバレてるのにw
2ちゃんの管理者と知りあい居るからログ調べたらバレバレw
いつまで笑わせてくれまちゅか〜?


ハ・ヤ・ク・!ハ・ヤ・ク・!
俺のプロバイダ教えろよ〜
簡単だろ?w

まさかアフラックはここでも虚勢のハッタリ野郎なの?w
146格無しさん:2008/04/18(金) 13:14:44
今時こんな痛い事宣言する奴厨房板にもいないな
管理者に知り合いがいてIP抜きだせるって・・・・
147格無しさん:2008/04/18(金) 13:15:57
酸素欠乏症にかかってんだろうな
148格無しさん:2008/04/18(金) 13:16:40
堕ちるとこまで堕ちた熊ヲタを馬鹿にするのもまた一興、ですよw
149格無しさん:2008/04/18(金) 13:43:31
>>146>>147>>148
怒りの連続書き込み乙www
顔真っ赤だよ坊やw
いつまで怒って返ってくるのかなw
あー笑えるねえ〜www

150格無しさん:2008/04/18(金) 18:48:27
なんだこいつ・・・
151格無しさん:2008/04/18(金) 19:04:58
猫可愛い 
猫ちゃんは犬や猿より弱いでしょうがどの程度ですか? 
家猫ではなく野猫で芝犬程度?
152格無しさん:2008/04/18(金) 19:41:50
素直にごめんなさいって言えばいいのにw

自分は動物にも無知で管理者に知り合いなんぞいない、とな(笑)
153格無しさん:2008/04/18(金) 20:09:25
>>152
自己紹介乙w
154格無しさん:2008/04/18(金) 20:10:16
(笑)ってのは今のトレンドなのか?
155格無しさん:2008/04/18(金) 20:13:00
まあライオンやトラなんかを最強と言ってる時点で確かに無知だわなw
ライオンがクマどころかワニやハイエナやキリンに殺された事例すら知らないみたいだし
本よんでない無知丸出しだよねえwww
156格無しさん:2008/04/18(金) 20:49:55
>>153-155
ほれどうしたw

俺のプロバイダ言ってみろ〜?

自称スーパーハッカーのアホラックさんwwwwww
157格無しさん:2008/04/18(金) 20:57:15

まだ顔真っ赤だなwお前みたいなアホバレバレ自演連続書き込みはしないからねw
残念だったねえw
まだ世界一の池沼坊やちゃんは発狂中のようですww
はいまた図星言われて発狂w
158格無しさん:2008/04/18(金) 22:23:54
>>157さん
あなた本当にやばくない?
猫虐待とかやめてね><

そこまで心が病んでると病院行ったほうがいいですよ。
一度、診察行ってみたらどうですか?
159格無しさん:2008/04/18(金) 22:37:13
>>158
はい、やっぱり怒って来て笑わせてくれたねw
世界一なアホ相手でも気持ちいいわあw
いつまで笑わせてくれるのかな?w
160格無しさん:2008/04/18(金) 23:20:48
大きめのバッファローは、1頭で20頭位のライオンの群れを蹴散らす。

体長2m位のワニと数頭のライオンの群れが戦ったが、引き分けだった。
ライオンがワニに噛みついたが、皮が固いのでワニは平気だった。
そのうちワニが数匹に増えたら、ライオンは退散した。
161格無しさん:2008/04/18(金) 23:56:00
>>160
1対1ならライオンより大きなバッファローに抵抗されてあきらめる映像はよくテレビで流れてたよな
逆に反撃されてバッファローに追い回されてるシーンもあった
ライオンも誰かさんみたいに馬鹿じゃないから自分が傷を負うかもしれないと感じたら喧嘩しないからねえだいたいは
ハイエナやチーター相手にでも
162格無しさん:2008/04/19(土) 02:48:11
まあ>>1のランクはトラとライオンを1ランク下げればおk
163格無しさん:2008/04/19(土) 03:40:54
むしろライオンを一つ上げるべきだね
164格無しさん:2008/04/19(土) 06:49:57
>>162>>163
お前が書いたランクなんか誰も見てないってのww
165格無しさん:2008/04/19(土) 09:31:04
クマが象やサイに勝てる可能性はある?
166格無しさん:2008/04/19(土) 11:36:48
>>160
200億%ない
167格無しさん:2008/04/19(土) 11:37:22
>>160>>165
ミス
168格無しさん:2008/04/19(土) 11:40:32
絶対にないとは言えない。
169格無しさん:2008/04/19(土) 12:57:08
ライオンは大きさの割りには確かに強い。
体重が数倍で角まであるバッファローには勝てない。

体重700kgのヒグマでも、体重数千kgの象やサイに勝つ可能性は限りなくゼロに近い。
170格無しさん:2008/04/19(土) 13:12:57
山本キッドが曙に勝つ可能性よりは少ないような気がする
171格無しさん:2008/04/19(土) 14:18:11
クマ対サイやゾウはどちらが強いかはあきらかで相性悪いからそりゃクマが負けるだろ
172格無しさん:2008/04/19(土) 14:26:49
>>169
お前の願望は聞いていない
173格無しさん:2008/04/19(土) 14:28:47
もう熊は愛玩動物でいいんじゃね
174格無しさん:2008/04/19(土) 14:37:51
>>169
体重もポイントだが、大型草食獣の奴らは体の構造が不自由だからな。
人間同士のような単純な体重差の比較で強い弱いは決め難い所もあると思う。
175格無しさん:2008/04/19(土) 14:56:00
熊が自分よりでかい動物に勝てないのは実例、動物学者、ディスカバリーで
完全に確定したがネコ科はやはり自重の20倍までの動物には勝てる。
176格無しさん:2008/04/19(土) 15:37:27
>>175
1対1では小さいゾウや病気のゾウにしか勝ってない、集団で襲ったのなどのソースを正面から1対1でちゃんとやって勝ったかのように真に受けてる世界一アホの池沼坊や乙w
177格無しさん:2008/04/19(土) 15:40:54
>>175
野良猫がマジになれば最低でもその辺のガキは襲って食えると言う事か。
178格無しさん:2008/04/19(土) 15:47:12
>>177
相手するなってw
どう解釈したのか知らんが頭おかしすぎるからそのアホ坊やはw
おそらく絵本やおとぎ話も真に受けてしまうアホ坊やなんだろうなw
179格無しさん:2008/04/19(土) 16:41:16
サイ>トライオン
トライオン>水牛
ライオン集団>ゾウ集団
180格無しさん:2008/04/19(土) 17:59:16
>>177
まぁね
インディアンの猟師がボブキャットに殺された例があるらしい
181格無しさん:2008/04/19(土) 18:05:24
らすぃ

野良猫が子供殺すなんてレアもレア、超レアだよ。
聞いた事無い。
182格無しさん:2008/04/19(土) 18:13:38
ボブキャットと家猫の間には越えられぬ壁があるからなw
まぁ
183格無しさん:2008/04/19(土) 18:15:53
じゃあネコ科って言うなよ。

それにボブって10キロくらいあんでしょ。
猟師は200キロないと20倍にならんぞ。
184格無しさん:2008/04/19(土) 18:19:33
悟空が最強
185格無しさん:2008/04/19(土) 18:26:25
それは前スレの流れだスな。

186格無しさん:2008/04/19(土) 18:55:16
んじゃ、野生ネコ科なw
家猫は例外だよ
187格無しさん:2008/04/19(土) 18:56:57
最強なんか何でもいいだろ
何が最強だろうがお前に関係ない
幼稚園児かよ
188格無しさん:2008/04/19(土) 19:09:33
猫って人間見たらすぐ逃げるよね
犬は逃げないけど 
芝犬あたりの大きさまでなら猫が勝つ時もあるね
土佐犬>ドーベルマン>>芝犬=三毛猫などの野良猫くらいか
189格無しさん:2008/04/19(土) 19:13:19
いや野良同士なら芝犬のほうが三毛猫より強い
190格無しさん:2008/04/19(土) 19:15:54
なんで三毛猫に限定すんだ?w

まぁ猫≧柴犬ぐらいいいんじゃね
191格無しさん:2008/04/19(土) 19:16:25
三毛猫は雌だから柴犬に負けるかもなw
192格無しさん:2008/04/19(土) 19:26:02
猫は大山猫くらいまでいかないと野良芝犬には勝てないだろ
193格無しさん:2008/04/19(土) 19:37:06
チンパンジーと大山猫ではどちらが強い?
194格無しさん:2008/04/19(土) 19:44:40
>>192
アホか
オオヤマネコになら土佐犬でも勝てんわ
195格無しさん:2008/04/19(土) 19:45:51
芝はどう考えても野良ネコには負けんよ。
196格無しさん:2008/04/19(土) 19:46:21
>>194
アホ降臨
197格無しさん:2008/04/19(土) 19:48:58
>>1のランク見て現実と闘いましょうね、
犬ヲタさん・・・
198格無しさん:2008/04/19(土) 19:49:33
>>195
いや普通に負けるって
柴ってすげえ小さいぞ
うちの飼ってた柴もしょっちゅう猫にいじめられてた
199格無しさん:2008/04/19(土) 20:07:46
柴は小さいよな・・・・・。
200格無しさん:2008/04/19(土) 20:10:19
うちのメス芝は庭に侵入する野良猫マジで追っかけてましたよ。

一度噛み殺したらしく。
死んだ死体にワンワン吠えてた。
201格無しさん:2008/04/19(土) 20:18:19
死んだ死体
202格無しさん:2008/04/19(土) 20:24:58
>>196
世界一のアホ池沼坊やだからスルーしろ 

>>197
お前みたいなアホがつけたランキングなんか誰も見てないって
お前がライオンがキリンやワニやハイエナに負けてる現実を受け入れましょうね世界一のアホ池沼坊やちゃんw
203格無しさん:2008/04/19(土) 20:27:54
>>202
知的障害者には聞いてねえよw
204格無しさん:2008/04/19(土) 20:28:26
>>200
死んだ死体って・・・・
嘘がすぐバレるタイプですねw
205格無しさん:2008/04/19(土) 20:29:17
嘘でないよ。

死んだ死体はアホだったが。
206格無しさん:2008/04/19(土) 20:40:39
>>203
↑図星言われて顔真っ赤にして怒ってきたなw
207格無しさん:2008/04/19(土) 20:42:11
中田英寿
208格無しさん:2008/04/19(土) 20:42:47
ロナウジーニョが最強だろ
209格無しさん:2008/04/19(土) 20:45:41
>>203
自己紹介乙
210格無しさん:2008/04/19(土) 20:57:13
>>206>>209
アフラックはじえん を おぼえた! (ワラ
211格無しさん:2008/04/19(土) 21:00:44
>>210
自己紹介乙w
お前みたいなアホでもわかる自演なんかしないからw
はいこれ見てまた世界一アホ池沼坊やが発狂しますw↓
212格無しさん:2008/04/19(土) 21:00:49
gts
213格無しさん:2008/04/20(日) 00:05:27
   /⌒ヽ すいません。
  / ´_ゝ`)ちょっと通りますよ・・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
214格無しさん:2008/04/20(日) 00:35:37
野生動物の動画を見れば見るほど
千の動画に触れ万の動画に触れるほど
>>1のランクが完成されている事を知る
215格無しさん:2008/04/20(日) 01:02:25
>>214
動画見れば見るほどお前が世界一のアホだと実感できて笑えるよなw
お前の書いたアホランキングなんか誰も見てないってw
現実知ろうね世界一のアホ坊やw
216格無しさん:2008/04/20(日) 01:09:33
世界一のアホと世界で二番目のアホの煽りあいだけのアホスレだなここw

ライオンやトラはクマの中での最強クマより確実に弱いしそのクマでも最強ではないが、別に何が最強でもなんでもいいだろ 
幼稚園児か
クリリンとヤムチャどちらが強いかを幼稚園児が真剣に語り合うスレみたいなもんだw
わかったらとっとと首吊って死ねw
217格無しさん:2008/04/20(日) 02:15:43
どんだけ必死なんだよコイツw
218格無しさん:2008/04/20(日) 07:39:18
と、図星言われてそうとしか言い返せない馬鹿幼稚園児ちゃんでしたw
219格無しさん:2008/04/20(日) 08:09:43
中々上手いやり方だなw
徹底的に馬鹿にして殆ど議論に乗らない。

まあ、どうせネコヲタなんて相手しても議論は成立しないから
お前みたいにネコヲタいじって遊ぶスタンスのほうがこのスレでは楽しいかもな。
220格無しさん:2008/04/20(日) 14:20:52
猫オタ学者の妄想や願望を真に受ける小原とこのスレの一人のアホ坊やw 
あんな適当な情報や推測をなw
221格無しさん:2008/04/20(日) 15:52:42
>>219
自演しても無駄だぞw
哀れな奴だ

人は池沼熊ヲタが一人で発狂してるようにしか見えん
222格無しさん:2008/04/20(日) 15:54:38
>>220
お前の中で猫ヲタ学者か否かはどう分類されてるのか?
猫ヲタ学者を挙げてくれよw
トラを最強と断言したアッテンボローも猫ヲタ学者なのかな?(笑)
223格無しさん:2008/04/20(日) 16:05:50
S+ アフリカ象
S  インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ 北極熊 アラスカヒグマ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ セイウチ イリエワニ ナイルワニ
B+ バンテン バイソン トラ  ライオン  
B  ヌマワニ ジャガー エランド
B- ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ 豹 ピューマ
C+  ニシキヘビ アナコンダ オリックス  シマウマ ブチハイエナ 雪豹 ヌー ワピチ サンバー カリブー  オカピ ジャイアントパンダ
C  タイリクオオカミ チーター バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ ウンピョウ オオヤマネコ
C-  アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ カラカル ボブキャット
224格無しさん:2008/04/20(日) 16:09:51
>>221
自演がバレてないと思ってるんだろ
ほっとけw
225格無しさん:2008/04/20(日) 16:11:36
>>223
トライオンに悪意を感じるが、
まあ>>1よりはマシ
226格無しさん:2008/04/20(日) 16:13:00
>>223
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ

どしたアホラック?
そんな下痢糞ランクおめーしか支持しねーぞ???www
227格無しさん:2008/04/20(日) 16:14:04
>>223
これはひどいランクであり自演・・・>>225
もうちょっとバレないようにやってくれませんかね
228格無しさん:2008/04/20(日) 16:14:57
>>225
何バレバレの自演してんのアホラックちゃんwwwww
229格無しさん:2008/04/20(日) 16:18:28
>>223
確かに、世界一アホ池沼坊やのランクっぽいな・・・(ぷ
230格無しさん:2008/04/20(日) 16:20:09
うちの家猫は隣の家の柴犬雄を殺した事がある。
主な殺傷原因はツメによる細菌だったが。

これ実話。
損害賠償大変だった。
231格無しさん:2008/04/20(日) 16:21:14
>>227
チンパンジーアイちゃん以下の知能のアホラックに
そんな事言っても無駄ですよw
232格無しさん:2008/04/20(日) 16:22:36
しかし>>223みたいの見ると
>>1のランクが一億倍マシだと痛感するわ
233格無しさん:2008/04/20(日) 16:24:14
>>232
それが目的なのかもしれませぬなw
>>223はわざと>>1を引き立たせるために
ネタランクを投下したのかもしれません
234格無しさん:2008/04/20(日) 16:26:04
仮に中立的観点とやらで
ネコ科を最大限下げるとしても
こうなるだろう

S+ アフリカ象
S トラ インド象
S- ライオン マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ
C+ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ オリックス チーター シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ
235格無しさん:2008/04/20(日) 16:27:32
>>234
妥当ですな
これぐらいならまあ同意してもいいレベル
236格無しさん:2008/04/20(日) 16:29:33
>>234
>>223のほうがまだマシ
237格無しさん:2008/04/20(日) 16:30:08
セイウチ>ホッキョクグマだけは鉄板だと思う

ディスカバリーでもセイウチ勝ったし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2391531
この動画見ちゃうとね
238格無しさん:2008/04/20(日) 16:30:53
>>236
自演はいいから、>>223
239格無しさん:2008/04/20(日) 16:31:55
>>234
ライオン1ランク上げたら同意してもいいかな
240格無しさん:2008/04/20(日) 16:32:09
確かに北極クマは精神力も弱いみたいだな
けど、セイウチの防御力も馬鹿にできんぞ
241格無しさん:2008/04/20(日) 16:33:13
問題はアフリカスイギュウ>>>>>セイウチなのに
雄ホッキョクグマが雌セイウチにこの有り様って事だ
242格無しさん:2008/04/20(日) 16:35:13
>>237
これは陸でセイウチ>ホッキョクグマを決定付けた動画ですね。
ホッキョクグマが成獣セイウチ殺した記録も一つもないしなー。
243格無しさん:2008/04/20(日) 16:38:54
損害賠償 kwsk
244格無しさん:2008/04/20(日) 16:58:30
まだネコオタで世界一アホの池沼坊やが自演しながら必死に連続書き込みwwww
悔しんだなw悔しいんだなwプププププww
図星言われてまたオウム返ししかできないねw
世界一アホだもんね坊やはw
残念、お前と違って自演じゃないんだなこれがw
ああ気持ちいいw
また笑わせてくれよw
245格無しさん:2008/04/20(日) 17:03:11
むなしくないのかな世界一のアホネコオタ坊やはw

ライオンなんかもトラなんかもクマなんかも最強なわけないだろバーかw
アホラックとか知らない奴と勘違いして思いこんでるアホさといい笑えるねえwww
はい、ネコオタ世界一アホ坊やがこれ見て自演しながら発狂して書き込みww
246格無しさん:2008/04/20(日) 17:29:57
>>244-245
まぁまぁ
涙拭いて
嗚咽してるよ君?w
247格無しさん:2008/04/20(日) 17:47:18
>>246
怒りのあまり泣いてるらしいですwww
248格無しさん:2008/04/20(日) 18:31:33
http://www.microsoft.com/japan/windows/downloads/ie/getitnow.mspx

ここに他には載ってないいろんな事例が書かれている。
249格無しさん:2008/04/20(日) 18:34:18
http://www.info-e.net/regist.php?a=you
ここにも詳しく掲載されてる
250格無しさん:2008/04/20(日) 18:40:49
>>247
ほら
鼻水ぐじゅぐじゅだよ?w
嗚咽押さえて
251格無しさん:2008/04/20(日) 18:42:05
252格無しさん:2008/04/20(日) 19:23:27
1ー1000
以下延々と池沼自演スレが続くのであった
253格無しさん:2008/04/20(日) 19:24:35
>>1ー1000
以下独り言池沼自演スレが続くのであった
254格無しさん:2008/04/20(日) 19:25:38
>>1>>1000
全部独り言(笑)
255格無しさん:2008/04/20(日) 19:37:38
誰も見てないスレで一人むなしく意味ない書き込みを続ける世界一アホ池沼坊や>>1>>1000www
じゃあな 
楽しませてくれてありがとうw
今後も無駄な努力頑張れよw
256格無しさん:2008/04/20(日) 21:47:37
ナイルワニとイリエワニは鱗の厚さや陸上での活動性から考えて
ナイルワニの方が強いのではと前スレで言ってみたが>>1には見事にスルーされてしまったw
ネコを持ち上げるソースじゃないと却下?
257格無しさん:2008/04/20(日) 21:48:22
258格無しさん:2008/04/20(日) 21:50:02
259格無しさん:2008/04/20(日) 22:17:10
基本的に証明できないので、水掛け論ではないか?

正面から一対一で相対した場合の殺し合いを撮影した映像があれば別だが。
260格無しさん:2008/04/20(日) 23:14:07
>>259
だから今は信用置ける動物学者やディスカバリーを
参考にしようっていう結論になってるんだよな。

で、>>1のランクになる。
261格無しさん:2008/04/20(日) 23:21:08
>>260
>>1はトラとライオンが上過ぎる。

一対一なら、ライオンがバッファローに追い回される映像しか見たことがない。
262格無しさん:2008/04/21(月) 01:58:49
>>261
あのなぁ・・・

それはお前が多くの動物番組や本見てないだけだよ。
263格無しさん:2008/04/21(月) 03:21:37
確かに、一頭でも雌ライオンがバッファローを狩る写真は
かなり頻繁にある
264格無しさん:2008/04/21(月) 03:22:29
>>256
スマン、見落としてたw
次回からナイル>イリエでいくわ
265格無しさん:2008/04/21(月) 05:19:21
ネコ下げる意見以外は簡単に受け入れられる雰囲気のスレだな
266格無しさん:2008/04/21(月) 07:15:29
そうでもない
ちゃんと理論が通ってるかさ
267格無しさん:2008/04/21(月) 09:25:11
pu
268格無しさん:2008/04/21(月) 12:44:48
ライオンやトラは基本的に奇襲や寝込み襲ったり群れの中で弱った獲物を狙う
正面からよーいドンで戦うことはないし戦う必要がない
抵抗されたらあきらめることもしばしば
まあこういうスレ立てる奴や頻繁によく来る奴は知らないから来るんだろうな
知ってたらいちいち来る必要はないからね
269格無しさん:2008/04/21(月) 16:27:13
そりゃ、狩りだからな。
でも草食獣がやる気で立ち向かっても
返り討ちになってしまう事が多いのも事実なんだよね。
虎に立ち向かって殺されたインド象雄みたいに。
270格無しさん:2008/04/21(月) 16:47:31
それもトラから噛み付いてから戦いが始まってるし病気で成長途中のゾウだけどな
271格無しさん:2008/04/21(月) 16:57:50
このスレ立てたのは小学生だよ。
272格無しさん:2008/04/21(月) 17:03:31
>>270
そいつ相手すんなってw 
そりゃトラやライオンはゾウなどの草食系と戦う時に一撃くらわされてヤバくなったら逃げるから逆に殺された事例は少ないわな
草食系から猛獣襲いにいくことはあるわけないし。
ゾウでさえ。
草食系よりずっと素早いしな
273格無しさん:2008/04/21(月) 17:09:41
>>270
はぁ?
何言ってるんだコイツ。
立派な雄ゾウであり、象から突っかけてったんだが。
274格無しさん:2008/04/21(月) 17:10:27
>>272
進歩しない自演だね〜
お前が一人が幾ら足掻こうと29までスレの続いた
>>1のテンプレが覆る事は無いよ。
諦めろ。
275格無しさん:2008/04/21(月) 17:15:31
ゾウからつっかけるわけないだろw
それと別に何が最強でもいいんだがw
坊やみたいな幼稚なアホと一緒にしないでくれるかなww
ライオンがゾウやキリンやハイエナやワニに殺された事例は無視するんだなw
ゾウがキリンやハイエナに殺されるわけないし事例もない
もう話かけるなよアホがうつるからw
276格無しさん:2008/04/21(月) 17:17:20
こんなスレだれもまともに見てないからなw
277格無しさん:2008/04/21(月) 17:23:15
まあ小学生の戯言など誰もまともに相手しないわな。
278格無しさん:2008/04/21(月) 17:27:46
>>272
ごめん 
いつも事実と図星言ってやったら顔真っ赤にして怒って返ってくるのが面白くてついw
279格無しさん:2008/04/21(月) 17:34:10
>>275
ハイ残念しょー
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
アッサムでトラが子ゾウを殺した時、1頭の大きな牙を持つ雄ゾウがトラを攻撃した。トラは逃げようとはせず、反撃してきた。
ゾウの前後から跳びかかり、その背に飛び乗ることに成功し爪を立てた。戦いは長時間続いた。
ゾウはトラを振り落とそうと茂みの中を走り回り、一度は成功したがトラは再びジャンプして攻撃をくわえた。
翌朝現場を検証した Kesri Singh(1959)らは、子ゾウの残骸と共に、恐ろしく引き裂かれた巨大な雄ゾウの死体を発見した(Tiger Of Rajasthan)。

君の浅くて軽い頭がバレちゃったね^^
280格無しさん:2008/04/21(月) 17:35:34
>>276-278
また自演で必死www

誰も見てないなら放置すれば〜〜〜???
お前が泣き叫びながら荒らすのはこのスレの影響力を知ってるから(笑)。

見てるからこそ、格付け板で最も勢いのあるスレなのだよ
281格無しさん:2008/04/21(月) 17:37:29
>>279
トラTUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!
282格無しさん:2008/04/21(月) 17:39:08
>>279
ゾウの方から向かっているのに
虎に屠り去られる。

これが実力差、ですか。
アジアでトラ>ゾウと言う動物学者が多いのも頷けますね。
283格無しさん:2008/04/21(月) 17:43:24
>>279
アホとガキ丸出しw
そんな偽造ソース持ちだしてくるしw図星言われて泣いてんのか? 
見てたらもっと書き込みあるだろアホw
あと残念ながら自演ではないw
坊やみたいな必死でアホバレバレな自演なんかしないからね恥ずかしいw
また発狂しだしたなw
ほら、また顔真っ赤にして世界一アホ坊やが発狂 
284格無しさん:2008/04/21(月) 17:54:51
翌朝検証したってのがミソだな。死体があったのは事実だが誰もその戦いを見てないってことだ。要は検証をもとに想像したってこと。
285格無しさん:2008/04/21(月) 18:03:14
>>284
それをどう解釈したのか世界一のアホ坊やが話しかけてくるんだよw
構ってほしいのか知らんが話かけないでほしいわ 
アホがうつるんで
286格無しさん:2008/04/21(月) 18:11:27
千葉死ね
〇こ〇し死ね  
287格無しさん:2008/04/21(月) 19:07:30
>>284
トラ以外に誰が引き裂くんだい?
まさか一晩中追いかけて観察しろと?w
288格無しさん:2008/04/21(月) 19:12:36
イエネコでさえこの迫力
熊が逃げるのもわかる気がする
http://www.youtube.com/watch?v=kW2xeuMfcrc&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=MG8ieVpDgfg&feature=related
289格無しさん:2008/04/21(月) 19:17:05
死体ならネズミでも食うけどな
傷ついてたり病気のゾウや死体食っただけで
それにそれを言うならライオンもリカオンやワニやハイエナやキリンに殺されてる事例はネコオタの小原の本にも書かれてたくらい
世界一のアホでネコきちがい坊やの理屈ならライオンはキリン以下てことになるな
290格無しさん:2008/04/21(月) 19:26:30
どんだけ頭悪いんだいキミは
脳の検査受けてきたらどうだい?
291格無しさん:2008/04/21(月) 19:41:02
まともに考えたらトラに優位の条件で襲ったと思うよ。こういうソースって死骸とか足跡とか糞で検証するから本当のことはわからないんだよね。ほとんど想像みたいなもんでしょ。戦いを見てないんだから。

292格無しさん:2008/04/21(月) 20:06:10
その前にまず改行を覚えたらどうだい?

冷静に見たら最初に仕掛けたのはゾウ、
その後はトラがヒット&アウェイだろうな。
293格無しさん:2008/04/21(月) 20:14:22
>>291
相手するなアホうつるぞwやめとけ 
ゾウから襲ったとか妄想してる時点で世界一アホなのがわかるだろw 
294格無しさん:2008/04/21(月) 20:17:17
自演も抑えなさいアホラック
295格無しさん:2008/04/21(月) 20:27:16
自演じゃないんだなこれがw 
お前なんかと違ってねw
わかったら親に迷惑かけないように首吊ってきなさいw
296格無しさん:2008/04/21(月) 20:33:47
>>1>>1000
小学生のガキが妄想するだけのスレはここですか?w
ガンダムが最強でもウルトラマンが最強でも何が最強でもいいけど、だから何?知らないからこんなスレ立てるし知らないから頻繁に来るんだろ 
知ってる奴はこんなとこいちいち来ないよ
297格無しさん:2008/04/21(月) 20:36:01
書き込み見ても馬鹿二人とたまに別の一人の奴が書いてるだけ
>>1>>1000
無知な馬鹿ども乙
だから何? 
無知晒してるだけだな(笑)
298格無しさん:2008/04/21(月) 20:47:01
アホラックは笑かしてくれますなぁw
299格無しさん:2008/04/21(月) 21:00:26
>>298
最近こいつの生態観察するの
趣味になってきてるw
300格無しさん:2008/04/21(月) 21:07:32
知らない名前の奴だと妄想する単純で世界一アホなネコきちがい坊やw

多分まだ発狂中みたいですw
今後どこまでアホを晒すかどこまで笑えるんでしょうねw
301格無しさん:2008/04/21(月) 21:14:59
>>1>>1000
馬鹿一人か二人か知らんけど馬鹿を晒し続けるスレだなここ
二人ならかなりひどい脳障害者>>1を相手することないのに
302格無しさん:2008/04/21(月) 21:44:57
やっぱり水掛け論が続くだけ。
人間の格闘技ではないのだから、結論はでない。
303格無しさん:2008/04/21(月) 21:54:35
>>302
ある程度はわかる    まあここは無知な奴しか居ないみたいだが
304格無しさん:2008/04/21(月) 21:59:38
>>303
お前が無知代表カイ?
305格無しさん:2008/04/21(月) 22:08:43
>>304
無知は話かけないでね 
坊やみたいに暇じゃないんでね
306格無しさん:2008/04/21(月) 22:10:25
あぁ、無知でしたか
307格無しさん:2008/04/21(月) 22:19:38
↑オウム返ししかできない無知
顔真っ赤だよ坊や(笑)
308格無しさん:2008/04/21(月) 23:03:00
とりあえず坊やとか言ってる人キモイ。なにヲタ?
309小学生の坊や:2008/04/21(月) 23:17:17
悟空が最強
ベジータより強いし
310格無しさん:2008/04/22(火) 00:38:00
>>308
熊ヲタ
このスレで散々ボコられて
熊のランクも>>1で落ち着いちゃったので
もう荒らすしかなくなってる小学生w
311格無しさん:2008/04/22(火) 00:43:41
↑馬鹿にしかされてないのがわからない世界一のアホ幼稚園児ちゃんw 

一人さみしくむなしく自演w      
さみしいからって話かけないでくれなアホがうつるからw
312格無しさん:2008/04/22(火) 00:49:32
〇〇オタとか言う奴はアホ&小学生以下確定w

そんな幼稚な次元をまともに相手なんかするアホなんか居ないからねw
はい、またこれ見て怒ったネコきちがい世界一アホ坊やが顔真っ赤にして発狂しながら自演して泣き叫びますwwwww
313格無しさん:2008/04/22(火) 01:18:14
熊オタです
でも・・・
熊よぅえぇぇぇっう
314格無しさん:2008/04/22(火) 01:19:26
はい、またこれ見て怒ったアホラックの世界一アホ坊やが顔真っ赤にして
発狂しながら自演して泣き叫びますwwwww
315格無しさん:2008/04/22(火) 02:44:47
>>308
と、まぁこんな感じで発狂>>311-312しておりますw

このスレでは既に微笑ましい日常光景だよ
316格無しさん:2008/04/22(火) 03:26:07
wwwwwww
317格無しさん:2008/04/22(火) 04:06:26
格無しさん:2008/04/17(木) 03:32:04
>>1いつまで笑わせてくれまちゅか〜?ww

:格無しさん:2008/04/17(木) 03:35:37
また池沼アホ坊やがバレバレの連続書き込みw

こんな時間にお前しか居ないのバレてるのにw
2ちゃんの管理者と知りあい居るからログ調べたらバレバレw
いつまで笑わせてくれまちゅか〜?

お前しか居ないのバレてんのにまた連続書き込みww
図星言われた怒りと悔しさと必死さをあらわしてますなあww
いつまで笑わせてくれまちゅか?ww
はいまた図星言われたアホ坊やが発狂して連続書き込み 

と、不確かな情報を真に受ける単純幼稚アホ坊やでしたw 
サンタクロースが本当に居るとか思ってそうだなこのアホ坊やw 
まあ一生勝手に思いこんでるがいいw
言っとくがお前は話しかけるなよ
と言っててもこれ見てまた発狂して書き込みw

↑やっぱりなw

>>52
相手しても無駄だって 
単純幼稚アホ坊やの理論ならトラやライオンはヒョウやワニやハイエナより弱いことになる
殺された例があるからな
だいたいウサギ相手にも不意討ちから襲ってるんだし正面からやり合うこと自体少ない
小原みたいなアホの本とか真に受けてるしw
トラやライオンは弱いね はい、これ見てまたアホが怒ります 

318格無しさん:2008/04/22(火) 04:09:50
>>317
痴性溢れるレスだよね
319格無しさん:2008/04/22(火) 04:36:38
320格無しさん:2008/04/22(火) 06:10:53
>>319
こんなんで
7m跳ぶわ、超速度で走るわ、咬みつくわだ引っ掻くわだもんなぁ・・・
そりゃ最強だわ
321格無しさん:2008/04/22(火) 07:30:30
>>313ー320 はい、予想通り世界一のアホ池沼坊やちゃんが自演しながら発狂して連続書き込みしましたねwwwww 悔しくて寝れずに連続書き込みwププププww腹いてーwwwww
気分爽快な朝を迎えられたよww 
しかも>>314ー315で自己紹介wwww
アフラックていう奴もお前だったんだなw 
構ってほしいのか知らんがもう話かけないでねwネコオタでアフラックで世界一のアホ坊やを相手するほど暇じゃないんでw
322格無しさん:2008/04/22(火) 07:36:57
確かにお前の同じような釣りのレスに、面白いように引っかかってくれてはいる。

けど、いつか釣れなくなるとつまらなくなるぞ。
本当はいつも話しかけて欲しいんだろw
323格無しさん:2008/04/22(火) 08:14:56
>>322
本人乙
釣りと思ってるこのアホさwさすが無知で世界一のアホだけのことはあるww 
構ってほしいのはお前だろw
坊やみたいに暇じゃないんで話かけてくるなと何度言っても世界一のアホだからわからないんだねw
また顔真っ赤にして怒って書くんだろうなあwww
324格無しさん:2008/04/22(火) 17:13:01
>>319
でかいトラですね・・・
最大級ですかね?
トラがタイヤで爪を研いだらパンクしたって話もうなずける。
像もこんなトラに背中に乗られたら怖いだろうね〜

325格無しさん:2008/04/22(火) 18:25:27
>>324
↑相変わらずむなしい世界一アホ坊やの自演w     
こんな時間に起きたみたいだなw
ゾウの漢字間違ってるしwさすがw
おっと返事はいらんよwあらかじめ言うとかないとなw
326格無しさん:2008/04/22(火) 20:06:59
>>325
お前仕事無いの?
一日中粘着してるけど・・・・・
327格無しさん:2008/04/22(火) 20:33:40
>>326
それは、地雷ワードだよw
328格無しさん:2008/04/22(火) 20:52:50
>>326
シーーーーーッ!!!!!!
それ言っちゃダメ!!!!!
329格無しさん:2008/04/22(火) 21:22:10
>>326ー328
自己紹介と自演乙w   世界一のアホなのを自覚しなさいネコオタ世界一アホ坊やちゃんへw
今後もずっと世界一のアホさを坊やが晒し続けて図星言われて発狂するのを繰り返すだけのスレになりますwwwww
330格無しさん:2008/04/22(火) 21:23:55
自演は悔しさと必死さを現していて実に笑えるねえwww
図星言われて発狂してるのがバレバレww
331格無しさん:2008/04/22(火) 21:29:14
>>327-328
スマソwwww

>>329-330
自宅警備員も立派な仕事ですよね
332格無しさん:2008/04/22(火) 21:30:55
>>319の感想を述べただけで、自演がどーたらって意味不明なんだが
333格無しさん:2008/04/22(火) 21:36:11
312:格無しさん :2008/04/22(火) 00:49:32
〇〇オタとか言う奴はアホ&小学生以下確定w

そんな幼稚な次元をまともに相手なんかするアホなんか居ないからねw
はい、またこれ見て怒ったネコきちがい世界一アホ坊やが顔真っ赤にして発狂しながら自演して泣き叫びますwwwww

329:格無しさん :2008/04/22(火) 21:22:10 >>326ー328
自己紹介と自演乙w   世界一のアホなのを自覚しなさいネコオタ世界一アホ坊やちゃんへw
今後もずっと世界一のアホさを坊やが晒し続けて図星言われて発狂するのを繰り返すだけのスレになりますwwwww



お前ってアホ&小学生なのかよ
334格無しさん:2008/04/22(火) 21:36:28
>>331>>332
また顔真っ赤にして自演かw
実にわかりやすいアホだw世界一のアホさだけは誰にも負けないよ君はw
335格無しさん:2008/04/22(火) 21:45:41
>>333
自称スーパーハッカーだぜ?
自縛も日常茶飯事さw
336格無しさん:2008/04/22(火) 21:48:46
>>333>>335
まだ発狂中でちゅか〜?アホ坊やはw
寝れないくらい怒るなら話かけてこなけりゃいいのにwww
337格無しさん:2008/04/22(火) 21:51:11
某所ですごいソース拾ってきた
今までこのスレでは一度も出てないと思う
ただ、これもネコ科>>>クマ科を示す物だから
アフラックちゃんは発狂しちゃうかもな
338格無しさん:2008/04/22(火) 21:53:47
なんだこのスレwww
バカ二人だけのスレだなww
339格無しさん:2008/04/22(火) 22:00:40
>>337
ほォ、それは凄い。
興味深いですな。
是非出して頂ければ。
340格無しさん:2008/04/22(火) 22:04:29
>>339
夜飯食ってから日付変わる頃に出すわ
341格無しさん:2008/04/22(火) 22:43:47
ワクワク
342格無しさん:2008/04/22(火) 23:17:05
こうして自演を繰り返しながら偽造ソースを必死に作っているネコオタ世界一アホの池沼坊やちゃんでしたww
ちゃんちゃんw
ではせいぜい誰も居ないスレで無駄な努力独り言頑張ってねw 
343格無しさん:2008/04/22(火) 23:24:05
>>342
お前はお呼びじゃないw
344格無しさん:2008/04/23(水) 00:14:27
>>342
わかったから、早くベルトコンベアーから
流れてくる肉を仕分ける作業に戻るんだ
345格無しさん:2008/04/23(水) 00:20:01
このクマヲタさんは病気だなこりゃ・・・w
346337:2008/04/23(水) 00:56:39
んじゃ、貼るね
http://www.app.pan.pl/acta51/app51-407.pdf

によると
更新世のアルゼンチンの大型肉食獣のサイズと、
それぞれが狩る事が出来た最大の動物のサイズが載ってる

これによると80kgのピューマは最大500kgの動物まで狩れると見られ、
現代のどのクマより肉食性の強い南米のショートフェイスベアは、
190kgと小型だが300kgまでの動物までしか狩れないとある。

190kgの肉食性の強いショートフェイスベアは恐らく270kg相当のヒグマと互角だろう。

言い換えれば、グリズリーサイズで最大300kgの動物までしか勝てないと
言われたようなものw

ピューマ>グリズリーは俄然真実味を帯びてきたなw
347格無しさん:2008/04/23(水) 01:54:47
成る程
これは確かに強力なソースですね。
豹とピューマ1ランク昇格が妥当でしょうか?
348格無しさん:2008/04/23(水) 02:07:10
チーターのダチョウ狩り動画
http://www.youtube.com/watch?v=3aFnETc1kwM

土佐犬がチーターとり強いとか言ってたバカ
これ見たらなんて言うかな(笑)
349格無しさん:2008/04/23(水) 02:18:44
カバがライオンに嬲られてるよおおおおおおおお
http://www.youtube.com/watch?v=wsqUQ2kvAng
350格無しさん:2008/04/23(水) 04:50:09
>>348-349
すげええええええええええええええええええええええええ
351格無しさん:2008/04/23(水) 06:23:22
これは、凄いな・・・・・・
チーターつええ
352格無しさん:2008/04/23(水) 11:09:42
>>348
車と人間が一番すげえええええええええええええええええええええ
353格無しさん:2008/04/23(水) 11:28:32
>>348
かっけえな
354格無しさん:2008/04/23(水) 17:42:13
ちなみにこのカバは2tの成獣
双方雄の平均的な対比図これ
http://www.geocities.jp/arctict_research/648172al120100vshipo160.jpg
355354:2008/04/23(水) 17:43:26
直リンは駄目だからコピペして飛んでくれ
356格無しさん:2008/04/23(水) 18:14:19
チーターもだが、やはりライオンは強いな・・・・・。
2tのカバをこうも一方的になぶりまくるとは。
2頭いるけどもう1頭は余裕で観戦してるだけだし。
ホッキョクグマの対セイウチを見たから余計引き立つ。
やっぱ本物の百獣の王だわ。
357格無しさん:2008/04/23(水) 18:49:41
こりゃ、ランクの改正が必要ですな

気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド 豹 ピューマ
B- モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ 雪豹
C+ ニシキヘビ アナコンダ オリックス チーター シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ


これで如何でしょうか?
358格無しさん:2008/04/23(水) 18:51:14
>>357
どこ変えた?
359格無しさん:2008/04/23(水) 18:53:44
>>358
豹とピューマ、雪豹を昇格しました
360格無しさん:2008/04/23(水) 19:03:45
>>357
               /:::://::::::::/:::::::/:::::::l:::::::::\:::\:::::::::::::::::::ヽ
                 /:〃:::/::::::::::/:::::::/:/::::::::::l::::::::::::::ヽ::::\::::::::::::::::::',
             /' /::::/::::::::::/:::::::/:::':::::::::::::!::'::::::::::::::ヽ:::::ヽ::::::::::::::::',
                 /::::/::::::::::/:::::::/::::;|:::::::::::::|::::l::::::::::::::::':::::::::'::::::::::::::::|
             l::::::|:::::::::::|::::::://::レi::::::::::|;::::l\:::::::::::l:::::::::l:::::::::::::::l
              |::::::|:::::::::::|::::/リ__\∧ ::::::| ',::|斗\:::::l、:::::::l::::::::::::/
      . - 、      |::::∧:::::::::レ':トハ::fiヽ ヽ:::::l V   \| \::|ヽ:::::/
     /   l     |::/ ヽ::::::l::::ヽ弋少  \|  x==:、   ヘ| l::/
     |   ',    |/   \::|\ト    ,           /´//        GJ!
       、   l           ヾ  {    〈          ,-‐':/
  ,. --‐ ´ ̄ ̄ ヽ          ヽ            , ' l:::/
 i´          }            \  ` 二 ´    /  |ハ
 }   -―――- 、l              ゝ、    ,.  ´  /   !、
/          }      ,. - =ニ二´ -ハ`T    .  ´    〉\
ヽ  ____ ノ     ,イ        /  ヽ} /        /ヽ \
 {         }    /  !          /| ∠LY^l       //  丶
 ヽ _ ..  -- 、ハ   /  、         l /!.:.:.:.:.ヾ!      , ' /
  !         } ||  /   ヽ          リ l:.:.:.:.:/´l   /  /
  {ハー、---‐ ニイ/.| '  ヽ  \      | ト、_, ′ l  /
361格無しさん:2008/04/23(水) 19:07:42
>>357
言う事無しですな、素晴らしい
―と言いたい所ですがイリエとナイルは逆にしましょう
陸ですので
362格無しさん:2008/04/23(水) 19:15:40
>>348
車・・・
363格無しさん:2008/04/23(水) 20:23:38
しかし、凄い世界だ、野生・・・・・・
衣食住提供されて
今ハンバーガー食いながら
オナニーしてる自分が恥ずかしくなってくるぜ
364格無しさん:2008/04/23(水) 20:39:58
>>363
悔い改めろや、二ート
365格無しさん:2008/04/23(水) 21:51:33
>>348
私はチーターを過少評価していた

ごめんなさい。
366格無しさん:2008/04/23(水) 22:16:01
逃げてるの追いかけてるだけじゃん。ダチョウって別に強くはないだろ。
すぐ逃げるし。
367格無しさん:2008/04/23(水) 22:18:09
犬ぐらいなら逃げないし一撃で蹴り殺すがな、ダチョウは。
368格無しさん:2008/04/23(水) 22:26:51
ダチョウもチーターを蹴り殺そうと思えばできる。
が逃げちゃう。
369格無しさん:2008/04/23(水) 22:27:14
チーターは無理。
スピードと攻撃力が違うから。
370格無しさん:2008/04/23(水) 22:29:36
だろうな
チーターと犬では凄味が違う
371格無しさん:2008/04/23(水) 22:37:56
チーター>シマウマ>ハイエナ>ヌー>ダチョウ>オオカミ>ピットブル>土佐犬

で中堅争いは一応の決着はついたなw
372格無しさん:2008/04/23(水) 22:44:15
土佐ヲタ(笑)
そういやいたな、そんなの
373格無しさん:2008/04/23(水) 22:52:00
土佐の醤油は一級品やでぇ
374格無しさん:2008/04/23(水) 23:09:18
土佐犬(爆)
375格無しさん:2008/04/23(水) 23:29:01
土佐では最強w
井の中の土佐w
376格無しさん:2008/04/23(水) 23:57:48
いやに土佐犬に拘る奴だな
377格無しさん:2008/04/24(木) 00:24:22
いやこのスレには土佐>チーターと強弁する輩が一匹おってな・・・w
378格無しさん:2008/04/24(木) 00:47:57
マジか?そりゃ傑作だな
379格無しさん:2008/04/24(木) 01:08:17
てか、1対1の正面対決でトラやライオンがそんなに強いわけないだろw

奇襲の専門家なんだからカバやサイに勝てることもあるってだけだろ

その設定状況ならヒグマの方が強いんじゃないか?
380格無しさん:2008/04/24(木) 01:21:48
>>379
ま、そう言って撃沈した熊ヲタが過去何人も

過去ログ読んで勉強してこいやw
381格無しさん:2008/04/24(木) 01:25:35
正面対決に弱くて奇襲に強い動物が存在しない。
まず。
382格無しさん:2008/04/24(木) 01:33:40
まぁ、野生動物の戦いに
完全な奇襲なんてほとんど存在しませんからね・・・・。
383格無しさん:2008/04/24(木) 09:04:08
だよね
大抵は獲物が臆して自分から背向けて逃げちゃう
384格無しさん:2008/04/24(木) 09:54:24
てか、襲うのは老カバやメスカバや弱ったカバでしょ。

元気なオスカバは襲わないだろ。
385格無しさん:2008/04/24(木) 10:03:48
>>348のカバは一晩中逃げて、次の日そこから1.6キロ離れた所で死体が見つかったとさ。
386格無しさん:2008/04/24(木) 10:04:12
あ、間違えた>>349のカバだ。
387格無しさん:2008/04/24(木) 10:06:17
若い個体で群れからも水場からも離れたとさ。
388格無しさん:2008/04/24(木) 13:10:46
>>371
ついてないよ。
チーターがブチハイエナとグラントシマウマに
勝てると言うソースは今の所無いし。
389格無しさん:2008/04/24(木) 13:13:46
二人程度の狂信的ネコヲタが自演繰り返し、たまにアグレッサーが出没してレスを伸ばすスレという印象だなココ。
アニマルVSアニマルのほうが楽しい。
390格無しさん:2008/04/24(木) 13:25:50
ライオン ハイエナ サイ ゾウ
http://www.ecotravel.co.za/Guides/Wildlife/Vertebrates/Mammals/Big_5/Rhino/Black_Rhino_Information.htm.

With regard to predators, the black rhino has few. Lions have been known to
cause fatalities amongst adults and they will take a calf if they are able
to separate it from its mother, but the mothers defensive behaviour ensures
that this event is infrequent. A far more serious threat is the spotted hyaena,
which preys on rhino calves.
クロサイにはプレデターは殆どいません。ライオンの群れが成獣にさえ死を引き起こす事
がある場合も知られていますし、もし親と子を引き離す事が出来れば幼獣を狩る事も出来ます。
しかし、母親の防衛によってこれは稀な事です。遥かに危険なのは幼獣を食べるハイエナです。
注)この文に酷似したアフリカの科学者の資料では、
群れの規模等により例外的に死に至る
ような傷を与え得る場合もあるという
表現だった。

Although lions and spotted hyaenas do attack fully grown rhinoceroses,
the rhinos usually emerge the victor.
ライオンの群れやハイエナの群れは完全に成長しきったサイに攻撃をする場合もあるが、
大抵はサイが勝利します。(黒サイ>ライオン群れの一例)

There are several accounts of elephant killing rhino and although bull elephant
will tolerate them, the female elephant simply cannot stand their presence:
rhinos will normally give way to elephants, although aggressive encounters between
elephant, rhinos and buffaloes have been witnessed at waterholes during drought conditions.
Adult rhino exhibit no fear of the larger predators, and usually ignore other mammals.
いくつかの象のサイ殺しの記録があります。雄象はサイを大目に見るが、
雌象は違います。サイは普通は象に逆らいません。サイの成獣はプレデターを恐れません。
391格無しさん:2008/04/24(木) 13:26:46
>>389
熊オタについては言及しないところを見ると…(笑)
熊は弱いんだから素直に認めてください。ホント勘弁してください><
ちなみに俺はネコオタじゃないよ。トラやライオンがタイマンでアフリカゾウやインドゾウに勝てるとは思ってない
むしろ、サイにも勝てないんじゃないかと思ってるから
まあ熊は論外だけどね。雑魚すぎて雑魚すぎてお話にならない
392格無しさん:2008/04/24(木) 13:27:39
ライオン ヒョウ ゾウ カバ サイ ハイエナ
ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (52頁)
「ライオンが何を餌としているかを知るためには、彼らが獲物を食べているところを見つけなければならなかった。
(中略)ライオンがそばにいる間は、死骸を調べるのは無理だった。私が車から降り、大声をあげて腕を振りまわせば、ライオンは逃げただろう。
なにしろまだほとんどの野生のライオンは、歩いている人間を恐れるからだ。
だがそんなことをしたら、ライオンはますます神経質になって、その後いっそう観察しにくくなっただろうし、特に臆病なライオンの中には、せっかく捕まえた獲物を捨てて逃げ去るものも出たかも知れない。」

ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (244〜245頁)
「難攻不落の部類にはいる動物もいる。セレンゲティでは、ゾウとサイがこの種の動物の双璧だ。
どちらもごくたまに、幼獣が通常どおりに正しく守られていないためにライオンに殺されることもあるが、成獣は、巨大な身体と強力でするどい牙や角に守られているので、実際上捕食の対象にはならない。
ある時成獣のサイが、プライドのライオンたちがちらばっているまん中を地を踏みならしてまったく歩調を変えずに歩いて行くのを見たが、実際ライオンの存在など無視ししていた。
ちょうどサイの行く手にいた一、二頭のライオンは、サイが近づくと立ちのいて道をあけたが、そのほかのライオンたちは近づきもしなければ遠のくでもなくほとんど身動きしなかった。
サイはライオンの餌になる動物ではないということを両種ともしっているという印象をうけた。」

ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (155頁)
「ゾウ、サイ、カバはあまりに大きく武装も十分なので、ライオンは幼獣や病気で死にかけている個体を餌食にすることは時々あるが、これらを定期的に捕まえることはできない。
アフリカスイギュウとキリンも大きすぎる相手で、単独のライオンはめったにこれらの成獣を殺せない。」

ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (181頁)
「ブチハイエナは、時にヒョウの餌食となるが、たいがいはヒョウを撃退する。全力で走ればヒョウのほうがハイエナよりもずっと速いし、ヒョウはそれを知っているらしく、
逃げるというよりも、ハイエナが間近に来るのを避けるだけだ。」
393格無しさん:2008/04/24(木) 13:32:24
http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−クマ−
・クマ自身にとってトラから獲物を奪える事は大きな意味を持つ。その獲物はクマが摂取する年間採餌量の11%に相当。
・ヒグマはトラから獲物を奪うためトラの前に現れてプレッシャーをかける。その頻度はヒマラヤグマよりも7回多かった。
・たいていのヒグマはトラから獲物の残りを奪い取り縦縞の猫はその獲物を諦める。
・過去4年の事例からクマは時々トラを追跡し彼らから獲物を奪っていた。

394格無しさん:2008/04/24(木) 13:33:09
>>391
クマヲタモドキ=アグレッサーなんだよ。
ネコヲタおちょくってるにしか見えんが。
395格無しさん:2008/04/24(木) 13:36:12
>>388
グラントシマウマには何とか勝てるんじゃないの。
二倍ぐらい大きいグレビーシマウマは無理だと思うけど。
396格無しさん:2008/04/24(木) 18:38:22
ダチョウと違ってチーターの攻撃ポイントの首(つかそこしかチーターはないだろ)が逞しいからな、なかなか厳しいと思うよ。
397格無しさん:2008/04/24(木) 18:41:58
チーターは立ちあがって爪で固定して咬めるが
ハイエナがシマウマダチョウに勝つのは厳しいと思う。
398格無しさん:2008/04/24(木) 18:43:06
まあ、じゃあチーターはダチョウに相性良いけど、ハイエナ、シマウマには分が悪いで良いじゃん。
399格無しさん:2008/04/24(木) 18:48:39
あ、わり>>348動画見てみたら、ダチョウの足齧ってるな。チーターが獲物首以外を攻撃して倒してるのって見たこと無いからさ。
400格無しさん:2008/04/24(木) 19:04:53
まだ暴れてるのかマサシ
ここにいるネコヲタは元「NH」とゆう糞コテです。

こんなのまで作られています。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/

401格無しさん:2008/04/24(木) 19:20:14
>>398
シマウマにも相性いいと思うが。
ハイエナはシマウマとダチョウに相性が悪い。
チーターはシマウマとダチョウに相性が良い。
チーター対ハイエナはガチの殺し合いが無いから判断に困る。
402格無しさん:2008/04/24(木) 19:23:04
ハイエナはダチョウは狩れんでしょうな。
ハイエナ足遅いし。
チーターがシマウマに相性良いというのは同意できんが。
403格無しさん:2008/04/24(木) 20:23:28
>>393
ソースは、正確にな。

http://ime.nu/www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html

・トラと生息域の重複する冬眠穴を調査し、冬季にトラの犠牲となったクマは全体の17%。
・足跡の複数確認される同じ地で「雌トラ」とヒグマは軋轢を成して生息する。

カプラノフ(ロシアの動物学者)
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりも、もっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time,
it is necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記して
おかなくてはならない。
404格無しさん:2008/04/24(木) 20:30:05
>>392
(In contrast to popular belief, observations in the Kruger Park prove that solitary adult male lions or groups of adult males frequently hunt their own prey,
and are not dependent on the superior skill and agility of the lionesses in the pride.
Full-grown bull giraffes and adult buffalo bulls are successfully pulled down on occasion by a single male lion.
(Predator-prey relationships amongst the larger mammals of the Kruger National Park p.119))
「(中略)完全な成獣の雄キリンと雄スイギュウとが、単独の雄ライオンに仕留められる場面が時々観察されている。」

http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html
2008年3月、カジランガ国立公園で雌トラと2頭の(かなり成長した)子が成獣のサイを襲った。
戦いは数時間に及び、あたりの草が踏みしだかれていた。ぬかるみに足を取られてサイはついに力尽きたようだった。
2月の末にも妊娠している雌のサイがトラに殺される事件があった。
森林監視員の Bankim Sharma はトラは最近、子だけでなく成獣のサイをも襲うようになったという。
この件に関してインドの Wildlife Institute (WII)は詳しい調査を始めた。
カジランガでは昨年、20頭のサイがトラの餌食になっており、今年に入ってからは既に8頭が殺されている(telegraphindia)。

「ジャングルの住民はまずゾウを妨げないが、空腹のトラは単独行動の彼らを攻撃するのを
ためらわない。 トラは幼獣や若い個体をえじきにする機会を決して見除さない。
J.C.ダニエルの著書The Asian Elephantには、成熟しきっているゾウさえトラに捕食された
いくつもの記録が掲載されている。 アッサムでの一頭のトラと巨象の戦いがその一例である。
およそ3年か4年前にトラは赤ん坊のゾウを殺したので成獣の雄ゾウによって攻撃された。
しかしトラは逃ようするどころかゾウの横から躍りかかり、背中に跳び乗ってその鉤爪でゾウを
引き裂いた。 戦いは長時間続いた。ゾウは木から木へと走ってトラを追い落そうとし、彼は
少なくとも一度は成攻したかにみえたが、トラはちょっと休んだだけで再び攻撃してきた。
翌朝付近一帯は調べられ、一団は仔ゾウの残骸と、むごたらしく引き裂かれた巨大な雄ゾウの
死体を発見した。トラはすでに立ち去っていた。」
405格無しさん:2008/04/24(木) 20:37:34
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定(逃亡は無し)。
恐竜・人間の話は全面禁止・隔離スレで

結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド 豹 ピューマ
B- モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ 雪豹
C+ ニシキヘビ アナコンダ チーター オリックス シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

ランク改正してみた
これでどうかな?
406格無しさん:2008/04/24(木) 20:55:03
>>405
個人的には素晴らしいかと...
407格無しさん:2008/04/24(木) 21:00:30
>>405
いいんじゃね
ライオンとカバ一つ上げていいと思うけど
408格無しさん:2008/04/24(木) 21:03:30
確かに、カバとアジア水牛って微妙だよな・・・・・・
409格無しさん:2008/04/24(木) 21:35:20
アジア水牛はインドゾウに勝った例もある、
体重も1200kgが平均とかで高く位置されてた記憶がある
410格無しさん:2008/04/24(木) 22:07:07
>>409
インド象に!?
それって雌とか、群れでじゃなくて?
411格無しさん:2008/04/24(木) 22:26:23
>>410
闘技場だから多分雄象
1頭のアジア水牛がインドゾウに勝つのはにわかには信じ難いんでw
多分2頭か3頭じゃないか?
412格無しさん:2008/04/24(木) 22:35:36
>>411
なるほどね
私的にはアジアスイギュウの横にカバ並べてもいいと覆うけどな
413格無しさん:2008/04/24(木) 23:04:07
>>405
ニシキヘビとアナコンダってハイエナより弱いんじゃね?
なんで高評価なのかわからん
414格無しさん:2008/04/24(木) 23:21:36
豹がちょっと苦手な描写あるからじゃね
でもよく考えると大蛇って
大して強くないよな
スネークハンターで木伏とかに捕らえられてるし・・・
415格無しさん:2008/04/24(木) 23:49:00
人間は器用だし、大蛇の弱点よくわかってるからな。
経験のない豹なんかはあれよあれよという間に巻きつかれそうじゃない?
416格無しさん:2008/04/25(金) 00:40:44
どうなんだろうな
417格無しさん:2008/04/25(金) 00:53:16
C+ チーター オリックス シマウマ ブチハイエナ ヌー ニシキヘビ アナコンダ

個人的にこの並びでもいい気がする
418格無しさん:2008/04/25(金) 01:00:38
>>417
オレもそう思ってたトコです。
419格無しさん:2008/04/25(金) 06:16:14
ジャガーとアナコンダの戦い見ると陸上であってもチーターやハイエナがアナコンダに勝つのは難しい気もする
420格無しさん:2008/04/25(金) 07:32:37
ジャガーとアナコンダの動画って一方的過ぎないか?w
421格無しさん:2008/04/25(金) 09:08:58
チーターとうとうオリックスも凌駕したか。
どこまで行くかな〜?
422格無しさん:2008/04/25(金) 09:12:56
流石にC+の一番左端が限界っぽい
B-は無いだろう。
423格無しさん:2008/04/25(金) 09:23:11
しかしライオンvsカバ見ると
ライオンはホント大型獣の扱いに長けてるねー
背中に乗れるってのはこうも強みなのか
424格無しさん:2008/04/25(金) 09:59:11

水辺のカバな
425格無しさん:2008/04/25(金) 13:12:40
>>420
ジャガーだから一方的だけどあれをチーターやハイエナにやれと言っても無理でしょう 
巻き付かれて終わる
426格無しさん:2008/04/25(金) 14:42:21
C+ ニシキヘビ  チーター アナコンダ オリックス シマウマ ブチハイエナ ヌー
427格無しさん:2008/04/25(金) 19:38:04
>>425
そうかな。
428格無しさん:2008/04/26(土) 20:50:48
正に修羅よ
429格無しさん:2008/04/27(日) 01:03:20
>>423
ライオンが単独でカバに勝ったことないだろ?
430格無しさん:2008/04/27(日) 03:09:14
俺達が知らないだけだろう
例の映像もどう見ても1頭で余裕だしな
431格無しさん:2008/04/27(日) 03:36:03
>>430
http://www.youtube.com/watch?v=wsqUQ2kvAng
そんなこと言ったら群れから置いたきぼりになってるカバって時点で壮健個体じゃないだろ。
二頭いればもう一頭の動きにも気を配らなきゃいけないから
特にカバやワニみたいな動きの遅い動物にとっては一頭と集中して戦うのと大違い。
432格無しさん:2008/04/27(日) 09:29:16
Your right about the hippo, it is a young one. That day it was cold and wet, the hippo was to far away from open water and from the group. Bad news is that the Hippo died the next day, 1 mile from here.
433格無しさん:2008/04/27(日) 10:40:29
>>432
殺されたカバは群れからはぐれた若い個体だったってことか
434格無しさん:2008/04/27(日) 11:05:31
チンパンジーとオランウータンってどっちが強いんだろう
動物園で見た限りはチンパンジーの方がゴツかったが。
435格無しさん:2008/04/27(日) 11:08:17
チンパンのほうが血の気は多そうだが。

雄チンパンって結構逞しいよな。
プチゴリラみたい。
436格無しさん:2008/04/27(日) 13:13:11
http://jp.youtube.com/watch?v=M0vBGXpGP_E
この身体能力、最強だろ
437格無しさん:2008/04/27(日) 13:52:32
>>405
シベリアのヒグマは雌トラや若いトラから獲物を奪うこともあるようなので
より大きいアラスカヒグマならジャガーと逆でも良いのではないでしょうか?

あとヘビは基本的に自分より大きい動物は獲物にできないので
ブチハイエナの前後あたりに下げても良いと思います。
(相性の問題で大蛇にとっては300kg位あるシマウマより
50〜70kg位のチーターやハイエナの方がやりやすそうですが)
438格無しさん:2008/04/27(日) 13:56:00
>>436
やはりトラが最強の生物だね
少なくとも一頭で象に勝てる他種の動物は虎だけだ
439437:2008/04/27(日) 13:59:25
ところでニシキヘビの種類はなんですか?
多分ランクからアミメかアフリカあたりだと察しはつきますが、
ニシキヘビだけだと2m位のボールニシキヘビ(多分イエネコに勝てない)とかも
含まれてしまうのでこの際種類を限定した方が良いかと。
440格無しさん:2008/04/27(日) 14:05:09
アフリカニシキヘビでしょ、多分
こいつはキリンと相討ちの番狂わせもあったみたいだし
441437:2008/04/27(日) 14:16:29
>>440
ヒョウもキリンを殺した例がありましたね。
442格無しさん:2008/04/27(日) 14:23:10
そういうレアのって結局弱ったキリンとかだと思うんだよね。

例のキリン対ライオン動画見てるとそう思う。
443437:2008/04/27(日) 14:35:00
>>414
ヒョウが負けたのはおそらく奇襲されてしまったんでしょうね。
ヘビの存在に気付いていればヒョウの方が足速いんだから最悪逃げればいいわけだし。
>>415さんが言うように人間はヘビとかアナグマとか動きのあまり速くない動物には
相性が良さそうです。

http://jp.youtube.com/watch?v=JhuM8qusvkA
ヤマネコvsヘビ

ネコ科(イタチ科もだが)は器用な動きが出来るのでヘビに相性が良いが、
ハイエナとかイヌ科は手が使えず噛み付きしか攻撃手段が無いから
顔近づけた時にヘビに攻撃されて負ける可能性が高い。
444437:2008/04/27(日) 14:39:48
>>442
キリンは弱点の首が長い分奇襲にはめっぽう弱いですからね。
樹に首突っ込んでヒョウにやられたり、
ニシキヘビに首に巻きつかれたり(水飲みに来てやれれたのだろうか?)・・・
445格無しさん:2008/04/27(日) 14:43:17
>>436
ネコヲタは嫌いだが、このトラは本当にカッコ良いな。
猛った目が真っ直ぐに象の上の敵に向かってる。
咆哮と同時に跳躍しながらの一撃はCGのワンシーンみたいだ。
何処かで聞いたような台詞だが、群れず媚びず退かずを体現してるようなトラだ。

しかし、いい加減にチーター下げろよ>>1のアホ。
446格無しさん:2008/04/27(日) 14:48:14
>>444
けどキリンって仲間同士で首をぶつけ合いながら喧嘩するくらいだから、
元気で壮健な個体なら首にヒョウがつかまっても振り払えないかね?
447格無しさん:2008/04/27(日) 15:08:46
>>445
土佐犬より下に、かい?w
448格無しさん:2008/04/27(日) 15:11:03
土佐犬なんかいねーだろが。
アホかお前は?
449437:2008/04/27(日) 15:20:52
>>446
キリンはただでさえ頭まで血液送るのに負荷がかかってるので
ヒョウがくっついたままでは満足に首は振れないと思います
(やり方によっては首の骨折とか脱臼の方で死にそうです)し、
ヒョウもかなり大きい獲物を咥えて木に登るくらい顎とか強いですから
難しいのではないでしょうか。
450437:2008/04/27(日) 15:22:17
>>447
野生動物じゃないから土佐犬・・・
451格無しさん:2008/04/27(日) 15:25:53
452格無しさん:2008/04/27(日) 15:30:43
>>449
http://jp.youtube.com/watch?v=C7HCIGFdBt8

この勢いだととてもヒョウはキープ出来ないと思うのですが、どうでしょう?
おそらく50キロ前後の負荷なら先端近くても、キリンの筋力ならそれ程の荷重ではないと思います。
453格無しさん:2008/04/27(日) 15:38:10
>>448
ぷぷ、くやしいのうw
454格無しさん:2008/04/27(日) 15:48:28
お前意味不明だよ。
口惜しいのはアホ呼ばわりされたお前のほうだろ?
ほれ
チーター>>土佐犬
これで良いか?
しかし、ハイエナ>>チーターだがな。
口惜しくてもわけわからん粘着は止めろよな。
んじゃ。
455437:2008/04/27(日) 20:10:19
>>452
さすがに首の先端に50〜70kgのヒョウがぶら下がってたりしたら
勢い良く首を振り回すのは難しいと思います(もしやられたキリンが雌なら尚更)
まあこの辺は確かめようありませんが・・・


ところでこのスレではどういった時にランキングが変動するのでしょうか?
>>437でジャガー・アラスカヒグマと大蛇に関する見解を出してみましたが、
上手くスレ主が見てる時間帯にレスできないと駄目なの?
456格無しさん:2008/04/27(日) 20:21:57
ランキングは次スレたてる奴で決まる。
457格無しさん:2008/04/28(月) 00:14:51
結局常駐監視してるネコヲタの天下スよ、ココ。
458格無しさん:2008/04/28(月) 01:05:57
ネコヲタあんま関係ねーよ
熊ヲタが立てた向こうのスレは過疎りまくりだしな
459格無しさん:2008/04/28(月) 03:40:22
まぁ、厳密な議論の末>>1のランクでほぼ決まりだからね。
460格無しさん:2008/04/28(月) 03:43:07
>>458
とか言いながらアフラックがスレたてた時は必死で参加しまくりのくせしてw
な、マー君www
461格無しさん:2008/04/28(月) 04:55:38
>>460

意味わからん
俺はここの事を言ったんだが
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1207453553/
462格無しさん:2008/04/28(月) 13:50:54
>>437
非常に大きな雄ヒグマが小さな雌トラの獲物を奪う事がある。
これがシベリアのトラとヒグマの関係だが
だからと言ってこの非常に大きな雄ヒグマが小さな雌トラに
殺し合いで勝つか、とは
別問題、だぜ。
463格無しさん:2008/04/28(月) 19:12:08
虎は熊を餌にすることがある
熊は虎の餌を奪うことがある 

らしい
464437:2008/04/28(月) 19:14:46
>>462
>非常に大きな雄ヒグマが小さな雌トラの獲物を奪う事がある
まず巨動には「大きなヒグマ」で「非常に」なんて書いてありませんよ。
雌トラもある1例では「若い雌」とされてますが、
一度だけでなく何度か雌トラが獲物を横取りされている観察例があるので
全部が全部小さい雌や若い雌では無いと思います。

>だからと言ってこの非常に大きな雄ヒグマが小さな雌トラに殺し合いで勝つか、とは別問題、だぜ。
確かに純粋肉食獣のトラの方が争いで怪我するデメリットが大きいですが、
確実に勝てる実力差があればトラは邪魔なクマを殺せばいいし、
クマもトラの怒りを買うようなことはしないはずです。
465格無しさん:2008/04/29(火) 02:37:58
非常に大きなヒグマが小さな雌トラを、はこっちかな。

http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time, it is necessary to note the appearance
of a distinctive sort of commensalism. Thus, A. A. and F. A. Kozin observed during autumn, when snow was
already on the ground, the almost uninterrupted pursuit of a small tigress by a very large bear, which took
place above the Iman River. This animal, apparently, finished off the remains of the tigress's prey.
Having observed the movements of the tigress, the guards two days later saw the impressions of the paws of
this same animal which had followed after the tigress. According to an Iman tiger catcher, Trifon Kalugin,
such cases are not uncommon. A large bear, having found small tiger cubs at a kill in the absence of their
mother, sometimes kills them.

要約
クマ自体トラの食糧であるが、クマもまたトラの獲物に依存している。
非常に大きなクマが小さな雌トラの後を追跡し、獲物の食べ残しを漁った例が知られている。
Trifon Kaluginによると、そのようなケースは決して稀ではないらしい。
母親の留守中に大きなクマに殺された子トラの死体もしばしば発見されている。
466格無しさん:2008/04/29(火) 03:42:15
ごぅじゃすでりしゃすでかるちゃあだな
467格無しさん:2008/04/29(火) 04:40:59
クマが弱いのってそもそもが獲物殺すように進化してないんだから
当然だよな
468格無しさん:2008/04/29(火) 06:25:10
それは思う
469格無しさん:2008/04/29(火) 12:48:34
熊の特技って防御力だけか・・・と思ったら
クズリに殺された例もかなりあるみたいだから
防御力も大したことねえな
470格無しさん:2008/04/29(火) 12:55:25
得意技は脱糞だしな
471格無しさん:2008/04/29(火) 14:57:53
http://jp.youtube.com/watch?v=882gYUK_bzc&feature=related

パォーン一発で即ビビり入ってます。
やっぱ象は強い存在なんだな。
472437:2008/04/29(火) 19:37:39
>>465
サンクス

http://www.youtube.com/watch?v=GEEFEjuvJDw&feature=related
トラvsナマケグマ
割と正面対決に近い
473格無しさん:2008/04/29(火) 19:59:26
>>471
象は頭が悪いな、簡単に群れから引き離される。
474437:2008/04/29(火) 21:32:53
>>473
以前NHKの番組(確か地球ふしぎ大自然)で
ライオンが若いアフリカゾウ(子どもではない)を倒すのやってたが
そこでは「象は夜は目があまり見えない」と解説されてた。
475437:2008/04/29(火) 21:55:29
http://www.youtube.com/watch?v=OiVGgdOYS74
トラがナマケグマを捕食(残念ながら狩猟シーンは無い)
476格無しさん:2008/04/30(水) 00:38:47
>>475
最後に出てくるそのトラって有名な雄トラだろ。
ゾウにも度々襲いかかるっていうし、その地域の主的な存在らしい。
477格無しさん:2008/04/30(水) 07:15:21
俺なら、行ける・・・・・!
478格無しさん:2008/04/30(水) 08:11:40
虎とライオンは日々進化している
479格無しさん:2008/05/01(木) 03:35:29
クマが食われてるの初めて見た。
480格無しさん:2008/05/01(木) 03:38:51
ここの記事面白い。
色んな動物の生態の強さが解る。

読売新聞
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
水しぶきをあげてごきげんの北極グマ(東京・上野動物園で)

動物園の夏は暑い。アフリカ育ちのライオンやゴリラもぐったりしている。東京・上野動物園の北極グマあたりは、
冷房完備の部屋におさまっているのだろうと思ったら、これが何と特別な事は何もされていない。気温には案外順応性があり、
暑ければプールに飛び込むぐらいで平気な顔をしている。
しかし、極地のきれいな環境で育ったためか、ビールスには弱く、動物園でも真っ先にカゼをひくのが北極産のクマだ。
野生の生活では、北極グマは母子が1〜2年間いっしょに暮らして、えものの捕り方や泳ぎ方、土地の様子や危険な外敵などを教えていく。
母と子の関係を中心として生きるすべを学びとっていくのは、北極グマばかりではなく、すべての動物たちに共通しているといえよう。
母性のための食欲
日本には北海道にエゾヒグマ、本州にツキノワグマが住む。野生動物の少ないわが国では唯一ともいえる猛獣である。
晩秋、メスグマの食欲は猛烈だ。木の実、果実、魚、こん虫、牧草....何でも食べる。時には人里の穀物を食べたり家畜を襲ったりする。
人間に危害を加えるのもこの時期に多い。
クマは皮下脂肪を蓄えなければ冬眠もできない。とくにメスグマにとって、太ることは母親になるための絶対条件だ。
真冬、メスグマは穴の中で1〜3頭の子を産む。体重二、三百グラムで、母親の数百分の一、ネズミほどの大きさしかない。
人間の子が親の二十分の一だから、かなりの “未熟児” である。だが成長は早い。
2,3か月で体重は十倍、ネコぐらいの大きさになる。この間、母親は飲まず食わずで授乳を続ける。
春、さしもの皮下脂肪も使い果たしみじめにヤセ細って穴を出る。
481格無しさん:2008/05/01(木) 03:39:31
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
気性の激しさ、敏しょうさからライオンをしのぐ猛獣ともいわれるが、一面神経質で臆病なところもある(東京・多摩動物公園で)

トラは、最も猛獣らしい猛獣といえるだろう。よくライオンとどちらが強いか論議されるが、トラの敏しょうさ、ライオンの力強さのどちらにも支持者がいる。
おそらく甲乙つけがたいところだが、気性の激しさという点ではトラの方が上だといわれる。
人食いトラの話も多く、1920年ごろ、インドとネパールで436人を食い殺したメストラの戦りつ的な記録もある。
ゾウも犠牲になる
10倍以上も大きいゾウも、ときにはトラに食い殺される。インドゾウのメスはキバもないし、ゾウとしてはからだも小さい。
お産のときに他のメスがつき添うのは、トラを警戒してのことでもある。サイやヒグマといったチャンピオンクラスも、しばしばトラのエジキにされてしまう。
だが、トラは神経質で意外に臆病な面もある。つねに緊張し、むしろビクビクしているようにみえる。結婚相手を選ぶのも慎重で、動物園ではなかなか繁殖しなかった。
だから “トラの子” は貴重なのだ。
トラはふつう3,4頭の子を生むが、野生でも2頭以上の子をつれているメスは珍しい。子供は、ハイエナやジャッカルに食べられたり、オスが殺してしまうこともある。
母親からエモノのとり方を習い、2年ぐらいで独立するが、成熟しきるまではスイギュウやイノシシ、ドール(イヌ科、別名アカオオカミ)など強敵が多い。
無敵のトラに成長するのは、“トラの子” の中でも限られたエリートなのである。
482格無しさん:2008/05/01(木) 03:41:56
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
ライオンはヨーロッパでも古くから「獣王」の称号が与えられていたし、アフリカでも神格化された存在であった。
その理由はやはり力とスピードをかね備え、地上最高の捕食者といわれるライオンの強さだろう。
一撃で雄ウシのクビを折り、自分の倍もある家畜をくわえたままサクをとび越えるともいう。
しかし、特別な事情がなければその強烈な攻撃力を人間に向けることは少ない。
性質は一般におっとりしていて安定性があり、サーカスなどでもならされやすいという。
エモノをとるときも、必要なだけにとどめ、トラのように殺せるだけ殺すという習性はない。
だからライオンが満腹しているときはシマウマやレイヨウ類もその気配を知っているのか、平気で近くで草を食べている。
知能的にもライオンは王者の名を汚さない。生活形態の違う動物の知能を比較することはむずかしいが、
ライオンの知能は肉食獣ではトップクラスにランクされる。イヌと比べてもまさるとも劣らないという。
この野生王国の支配者も、いまでは確実に減少の道をたどっている。最も大型といわれた南アフリカのケープライオン、
たてがみの立派な北アフリカのバーバリーライオンは、いずれも絶滅し、現在、世界中のライオンは、一万頭に達しないとみられている。

483格無しさん:2008/05/01(木) 03:44:50
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
顔に似合わず繊細
怪獣映画のはしりともいえる「キングコング」は、疑いもなくゴリラをモデルとしている。ゴリラの “外ヅラ” は確かにいいとはいえない。
恐ろしい顔に厚い胸板、筋肉隆々とした体は見事な猛獣ぶりを印象づける。
「ゴリラ」という語感がそれに拍車をかけ「巨大なゴリラが人間を襲い、おそろしい怪力で八つ裂きに....」などと冒険小説にも書かれる。
だが、実際のゴリラはしごくおとなしく、内気で善良な動物なのだ。力は強いが、ヒョウやライオンまでも八つ裂きにするなどというのは、全くの作り話である。
ゴリラの飼育がむずかしいとされたのも、実は人間のこの無理解が原因。
狭いオリに押し込められ、見せ物として扱われることに、繊細なゴリラの神経は耐えられなかったに違いない。
だが、関係者たちの努力で、最近ではゴリラの飼育法も格段に進み、飼育下での繁殖もふえてきた。しかし、人工哺育もなかなか骨が折れる。
ゴリラの子は、人間と同じようにカンシャクをおこしたり、スネて食べ物をとらずに病気になることがある。
飼育係は、いっしょになって遊び、さびしがらないように気を配らなければならない。
野生でのゴリラは、1頭のオスに数頭のメスとその子供たちで群れをつくる。若いオスたちは単独で放浪し、ときおり群れにまじってついて歩く。
リーダーはメスを独占するわけではなく、放浪オスとメスの交尾もよく見られる。群れの行動範囲は重なることが多いが、ナワバリ争いはやらない。
子供はオスともよく遊ぶ。子供のいたずらにも、オスはおこらずに相手をするという。
ノイローゼもある
食べ物は果実、木の実や葉っぱなどで、野生では肉食はいっさいしない。立ち上がって胸をたたく「ドラミング」は、緊張をやわらげるための動作で、
自分の生活をじゃまされたときなどによくやるという。威かく攻撃の前ぶれにもなるわけだが、理由なく人間を襲った例は報告されていない。
ゴリラは形態的には最も人間に近いという学者が多い。脳の容積は550ccあり、類人猿中で最大。朝起きると両手を伸ばしてアクビをし、
頭のうしろに腕を組んで寝っころがったり、不快なときにはマユを寄せる。また、精神的な不安で神経性の下痢をし、
世界各地の動物園でゴリラのノイローゼが話題になる。ゴリラはいかにも人間臭い “素顔” をみせる。その中に人類の進化の歴史も刻み込まれている。
484格無しさん:2008/05/01(木) 03:46:41
http://www1.kcn.ne.jp/~snake/HP/zoo/scrap01.html
用心深くてチエ者
イノシシは、ただ勇猛なだけの “イノシシ武者” ではない。かなり用心深く、なかなかのチエ者である。
巣の近くにくるとヒヅメを立てて足跡を残さない。ヤブを抜けるにも音を立てず、きわめて敏感なきゅう覚で、危険を感じると、さっとあと戻りもする。
インドでは、イノシシがトラのエモノを奪うこともある。あるハンターの目撃談によると、水牛の死体のそばでトラがくるのを待っていたところ、3頭のイノシシが来た。
そのうちの老いたメスは茂みのかげですばやく動いたり、叫び声をあげてみたりしてから水牛の死体を食べ始めたという。
トラがいるかどうかたしかめたらしい。イノシシは “低能” と思われがちだが、かなりの知能的動物である。その証拠に、ブタに芸を仕込むと、けっこう覚える。
用心深いイノシシも、一度敵に向かえば、“武者” の本領を発揮する。鋭いキバをふり立てての猛進だ。
キバは下の門歯と重なるように伸び、つねに接している。不意の戦いにも備えをおこたってはいない。
一撃でウマを倒し、百戦錬磨の老獣になると、無敵のトラにも重傷を与え、引き分けたりするという。
だからクマやヒョウ、オオカミなどの第一線の猛獣も、イノシシの成獣には手を出さない。だが、めったに人間に向かってくることはない。
485格無しさん:2008/05/01(木) 08:44:54
イノシシつえェな。
486格無しさん:2008/05/01(木) 11:27:53
>>480-484
面白い。

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド 豹 ピューマ インドイノシシ
B- ヘラジカ ジャコウウシ 雪豹
C+ ニシキヘビ アナコンダ チーター オリックス シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ
C ウンピョウ オオヤマネコ タイリクオオカミ バク オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット アカカンガルー チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 コモドオオトカゲ

イノシシをインドに変えて上げてみたんだがどうだろうか?
イノシシは小原氏や実吉氏の評価も高いようだし。
487格無しさん:2008/05/01(木) 12:40:47
>>486
おぉイノシシ昇格しましたか
ウマをも一撃が本当ならそこで妥当でしょうな
488格無しさん:2008/05/01(木) 12:54:17
最近このスレいい感じだね
荒らしも去ったし
489437:2008/05/01(木) 13:26:44
>>486
うーん、アラスカヒグマ上がりませんか。
シベリアでの雌トラと雄ヒグマの関係を考えるとジャガーよりは上がりそうですが。

ところでB−は三種しかいないのなら
ヘラジカを昇格、ジャコウウシ・ユキヒョウを降格でも良いのでは無いでしょうか?
時々ニシキヘビがヒョウを捕えたり、黒クマやハイエナがピューマやヒョウから
獲物を取ったりするので1ランク差でも特に問題無いと思います。
490格無しさん:2008/05/01(木) 14:33:09
アニアニじゃ相変わらずアンチネコヲタが沢山書き込みしてるからな。
こっちは平穏だわ。
491格無しさん:2008/05/01(木) 14:54:49
>>489
アラスカヒグマとジャガーは逆にしてもいいかもね

500kgのヘラジカが250kgのサンバーと並ぶランクは違和感あるな
ニシキヘビは相性的に豹にやや有利だが、
総合力で2ランク差でいいんじゃないかな。
492437:2008/05/01(木) 16:26:29
>>491
>500kgのヘラジカが250kgのサンバーと並ぶランクは違和感あるな
いや、ヘラジカは上げてもいいんじゃないかって言ったんだけど。

B セイウチ 北極熊 ナイルワニ イリエワニ ヌマワニ エランド 豹 ピューマ インドイノシシ ヘラジカ 
C+ ジャコウウシ 雪豹 ニシキヘビ アナコンダ チーター オリックス シマウマ ブチハイエナ ヌー ワピチ サンバー 
 カリブー ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ジャイアントパンダ

こんな感じで。

ところでトラを追い払ったことがあるツキノワグマ・ナマケグマはともかく
なぜメガネグマがAクロクマより上位に?
493格無しさん:2008/05/01(木) 20:08:26
戦いは、感じ方を・・・か
494格無しさん:2008/05/02(金) 06:18:06
アムールトラ最強で決まりですな
1位のアムールトラと2位のアフリカゾウでは少し差が開くかな・・・
ま、アフリカゾウはライオン1頭にも蹴散らされているわけでw
495格無しさん:2008/05/02(金) 09:56:03
アムールトラ最強は揺るがないだろうな。
496格無しさん:2008/05/02(金) 10:14:49
アフリカゾウ5頭とアムールトラ1頭で互角か
ライオン1頭で象の群れを蹴散らしているし
497格無しさん:2008/05/02(金) 10:27:30
ライオンの群れもアフリカゾウ一頭に蹴散らされる事もあるからね
そうとは言えないさ
498格無しさん:2008/05/02(金) 10:41:58
497は痛いなw
499格無しさん:2008/05/02(金) 11:04:17
>>498
こっちでストレス発散してるのか?
可哀想に。
500格無しさん:2008/05/02(金) 16:02:01
ネコオタだけど、さすがのシベリアトラもアフリカ象とタイマンじゃ勝てないような
インド象と互角ってところじゃないか?
501foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/02(金) 18:15:09
もう基地外しかいないなこのスレ
502格無しさん:2008/05/02(金) 18:44:02
いや、基地外はお前一人のみだよ。
503格無しさん:2008/05/02(金) 19:45:30
ベンガルトラ>シベリアトラなんだよね。
一応このスレでは。
504格無しさん:2008/05/02(金) 21:40:08
>>500
あほw
自演は良い死ねアフラックwww
505格無しさん:2008/05/02(金) 22:14:00
インド象よりトラのほうが強そうな気がしなくもない
506格無しさん:2008/05/02(金) 23:30:38
>>503
百年前なら間違いなく
シベリアトラ>ベンガルトラだったんだが、
シベリアトラは絶滅の危機に瀕しているし、
そのためか以前より小型化しているから、今は
互角か、もしくはベンガルの方がわずかに強いかもしれん
507格無しさん:2008/05/03(土) 02:16:40
>>504
意味わかんね。アホラックは熊オタだろだろうが
508格無しさん:2008/05/03(土) 09:37:36
>>501
ここは水掛け論板。
こんな板は覗かないことだ。
509格無しさん:2008/05/03(土) 15:46:20
>>506
まぁ、それもあるが
単純にインドゾウやインドサイと凌ぎを削ってる方がどう見ても強くなる
ベンガル>シベリアは必然だよ
510格無しさん:2008/05/03(土) 18:48:50
http://jp.youtube.com/watch?v=0ePIjgZlj5M&feature=related
自分より小さいトカゲにすら追い払われるライオンW 
511格無しさん:2008/05/03(土) 19:00:08
512格無しさん:2008/05/03(土) 19:04:33
513格無しさん:2008/05/03(土) 19:11:20
514格無しさん:2008/05/03(土) 19:58:28
↑のクマ対ワニの内容が酷い
515格無しさん:2008/05/03(土) 21:27:19
とら、ライオンはAランクが妥当に思う。なんでもアリのサバイバルならSで構わんけど
正面対決だと大型草食獣に勝つのは厳しい。かと言って負けるとも限らないけど。
516格無しさん:2008/05/03(土) 21:41:34
http://jp.youtube.com/watch?v=OPsyK61bWM4&feature=related

アニマルフェイスで専門化がシミュレーションした戦い


http://jp.youtube.com/watch?v=VrBGySKpUg4&NR=1

実際の戦い


専門家の予想なんてあてにならん。
517格無しさん:2008/05/03(土) 21:51:45
サバイバル戦ならS+でいけそうだけど、
正面からの対決ならトラもライオンもB+位じゃないか?
518格無しさん:2008/05/03(土) 21:56:12
>>516
ピューマが勝つ結果は妥当だと思うけど、
決め手がなぜ巴投げwww
ネコ科なんだから首や喉噛んだりしそうだが。
519格無しさん:2008/05/04(日) 00:40:41
後ろから奇襲も何でもありのサバイバルなんか純粋比較の対象にならない
520格無しさん:2008/05/04(日) 01:18:48
トラがゾウに負けるとは思えない
521格無しさん:2008/05/04(日) 01:54:41
なんだこの無知馬鹿しか居ない妄想スレw  
来ても意味ないみたいだからこれで
522格無しさん:2008/05/04(日) 03:27:05
君の博学ぶりを見せてくれよ
523格無しさん:2008/05/04(日) 04:29:22
>>519
問題は
“相手が完全に気付いてない状態での不意打ち”
など
野生下じゃほとんど存在しないって事だな
524格無しさん:2008/05/04(日) 04:51:04
トラにとってはセイウチの6倍あるゾウでもその気になれば勝てる相手です。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
http://jp.youtube.com/watch?v=M0vBGXpGP_E

トラにとってはサイも子供以外も捕食対象です。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html

ライオンにとってセイウチの『2倍』あるカバは『雑魚』です。
http://www.youtube.com/watch?v=wsqUQ2kvAng

ホッキョクグマが成獣セイウチを捕食した記録は一つもありません。
まだ未成熟な個体のセイウチにも勝てないこの情けなさです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2391531
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc

体重800キロの動物に勝った記録が無いのと、
体重2000、2500、6000kgの動物に度々勝つ動物ではどちらが強いかは小学生でも解るでしょう。

 

簡潔に結論を述べると
トラ、ライオンは単体で6トンまでの動物を殺す事が可能。
ホッキョクグマは800kgの動物も殺す事が出来ません。
525格無しさん:2008/05/04(日) 07:07:20
わかりやすいw
526格無しさん:2008/05/04(日) 07:31:56
百聞は一見に然ず、っての正にこれだw
527格無しさん:2008/05/04(日) 15:39:34
>>524
>トラ、ライオンは単体で6トンまでの動物を殺す事が可能。
こら、嘘を言うな。
トラはともかくライオンが単体でゾウ・サイ・カバを殺した例なんかないだろ。
528格無しさん:2008/05/04(日) 19:14:55
普段群れで狩りする動物だからしょうがない
カバなんてどう見ても一対一でも余裕だ
529格無しさん:2008/05/04(日) 20:04:29
時速40kmと言っても
ライオンのスピードのとジャンプ力の前じゃ
成す術ないんだよな、カバ
530格無しさん:2008/05/04(日) 21:32:52
今日どうぶつ奇想天外でゴリラの特集やってたけど
やはり大人しい動物だったね
雄ゴリラとか間近でカメラ構えられて縮こまってたし
このランクで納得
531格無しさん:2008/05/04(日) 21:58:31
>>516
その後の映像ってどこにあんだろ?
掲示板の奴らも知りたがってるが。
532格無しさん:2008/05/04(日) 22:04:12
http://jp.youtube.com/watch?v=n0-_lpqUKBI

この体格差だとピューマが引くんだな。
533格無しさん:2008/05/04(日) 23:07:35
>>516
なんか曲がきもい
534格無しさん:2008/05/04(日) 23:26:27
トラとライオンを一緒にするとおかしくなる
ライオンは集団生活者だから、トラのように単体でゾウやサイのような動物を狩れるように進化する必要がない。
だからトラとライオンは違う。

トラは単体でも最大級の草食獣も狩れるように体を大きさと敏捷さを兼ねた動物として進化する必要があった
ライオンは集団で最大級の草食獣でも狩れるようにトラに次ぐ大きさと社会性を持った動物として進化する必要があった
ヒョウは大型化もしくは集団化してしまうとトラやライオンと競合してしまうため、共存していくためには
体は中型で単独で中型の草食獣を狩れるよう、進化する必要があった
チーターはネコ科の中で走ることに特化して進化してきたので頭も小さいし、
力も弱いので肉食獣に餌を奪われるリスクは常にあるが、その分、狩の成功率は他のネコ科より相当高い。

動物の進化の歴史と他の動物との関係を考えるとトラとライオンが違うことは
明白だと思うが。
535格無しさん:2008/05/05(月) 02:18:36
そんな当たり前のこと言われてもねえ・・・
536格無しさん:2008/05/05(月) 02:50:11
アフリカにアムールトラがいたらアフリカゾウは全滅していただろうね。
トラ1頭に対しアフリカゾウ3頭で互角か・・・
さすがのアフリカゾウも2頭はキツイ
537格無しさん:2008/05/05(月) 09:49:50
馬鹿だな
538格無しさん:2008/05/05(月) 15:42:41
まぁまぁ

しかしトラvsアフリカゾウってのはビッグカードだな
お互いどんな反応するのか興味深い

トラからしてもいつものインドゾウと雰囲気違うの解るだろうし
アフリカゾウもライオンよりただならぬ殺気してるの解るだろう
539格無しさん:2008/05/05(月) 18:38:20
なんかトラを狩りの練習の為だかにアフリカに放した映像あったよな
540格無しさん:2008/05/05(月) 19:14:59
あれは虎の運動能力に驚かされたな
541格無しさん:2008/05/05(月) 20:09:41
ダチョウにスピードで追い付いてたね
542格無しさん:2008/05/05(月) 20:56:46
あれが最強生物虎だな
543格無しさん:2008/05/05(月) 22:12:55
なるほど
ここが例の馬鹿害児の自演スレか(笑)
ほとんど人居なくて馬鹿にしかされてないな(笑)
害児ちゃんが話かけてきても無視するし、ここにはもう来ないんでこれで
544格無しさん:2008/05/06(火) 06:36:21
>>543
久しぶりだな、アホラックw
>>342から2週間もなんで逃げてたんだ?www
545格無しさん:2008/05/06(火) 07:20:45
雌伏してたんだろ。
546格無しさん:2008/05/06(火) 08:25:46
やっぱりそうかねw
547格無しさん:2008/05/06(火) 10:34:50
そうかぁ〜!
とうとうトラがアフリカに進出かぁ〜!
548格無しさん:2008/05/06(火) 12:28:43
水田で、このジャンプ力!!
http://jp.youtube.com/watch?v=M0vBGXpGP_E
549格無しさん:2008/05/06(火) 14:28:10
何度見ても凄いな。
550格無しさん:2008/05/07(水) 01:15:03
551格無しさん:2008/05/07(水) 06:32:54
デカイから威張ってるけど実際に戦えば逃げてばっかで話にならないのが象
戦うとしても牙はあるがサイやバッファローみたいに一刺しで致命傷を与えるような驚異になるわけでもなし

なのかな?
552格無しさん:2008/05/07(水) 07:49:31
>>550
凄いな
体格差が
何かシュールだw
553格無しさん:2008/05/07(水) 16:58:36
>>550
ライオンも何も出来ないで困ってるw

飼い猫に熊が追いかけられてるようなもんだな。
554格無しさん:2008/05/07(水) 17:14:18
流石に雌トラが雄ゾウ殺した記録もあるから
飼い猫と熊の関係ではないw
555格無しさん:2008/05/07(水) 20:08:32
トラは雌も強いからな
ライオンは雌はあまり強くない
556格無しさん:2008/05/08(木) 01:46:38
>>536
アフリカゾウ1頭では雄のトラに勝つ事はキツイでしょう。
殆ど同感ですね。
やっとまともな議論が出来る人達がでてきた。
557格無しさん:2008/05/08(木) 03:07:42
ライオンは、国旗と国章に最も描かれる動物だ。

またライオンキングはアニメ最大のヒット作でもある。

ドラクエでは、キングレオと灯台タイガーはボスで、
グリズリーは雑魚敵。
キラーパンサーはメインキャラの一つ。

バキでは、シベリアトラを地球最強の獣と言った。

バガボンドでは、最強の一刀斎が「ワシは虎だ」と言った。

花の慶次で最強の慶次は自分は虎だから生まれた時から強いと言った。

サクラ大戦では熊殺しより虎殺しの方が凄い、という認識だった。

どの動物が最強かで今リアルタイムで連載してる真・異種格闘大戦という漫画では
トラ・ライオン・象が世界最強だと言った

メディア全てにおいてネコ科>>>クマ科の扱い。
いや実力差を考えれば当然なのだがそれにしたって差があり過ぎないだろうか?
558格無しさん:2008/05/08(木) 06:04:13
そりゃ熊は弱いからしょうがない
559格無しさん:2008/05/08(木) 08:57:01
トラ>>ライオン>アフリカゾウ>インドゾウ

こんな感じで定着したな
560格無しさん:2008/05/08(木) 10:47:32
>>559
私もほぼ同意見ですな
アホラック以外はみんな同意じゃねw
561格無しさん:2008/05/08(木) 12:51:24
しかしトラの強さは秀でてるな
562格無しさん:2008/05/08(木) 15:23:43
まぁこれだけ最強と言われるんだから
そりゃ強くないと困る訳で
563格無しさん:2008/05/08(木) 16:04:32
ライオンはタイマンじゃアフリカゾウには勝てない
564格無しさん:2008/05/08(木) 16:33:08
どうだろうな
案外やってみなきゃわかんないじゃない?
565格無しさん:2008/05/08(木) 18:46:06
ケースバイケースだな
それでもアフリカゾウの方が勝率高いと思う・・・・・
566格無しさん:2008/05/08(木) 19:46:09
>>559
確かにネコ科は強いと思うがそれはやり過ぎ。

アフリカゾウ>トラ≧インドゾウ>>ライオン こんなもんじゃね?
でもトラとライオンの差に関しては トラ>ライオン ぐらいだろ。
567格無しさん:2008/05/08(木) 19:58:57
>>548
しかし何回見ても最強のネコパンチだな。
568格無しさん:2008/05/08(木) 20:15:51
水掛け論はうんざり。
569格無しさん:2008/05/09(金) 16:59:30
最近はいい流れだね
570格無しさん:2008/05/09(金) 17:23:37
トラvsワニのトラの動きも凄い
571格無しさん:2008/05/09(金) 18:38:37
トラの速い動きにはアフリカゾウはついて行けない。
2対1でもアフリカゾウふりじゃまいか?
572格無しさん:2008/05/09(金) 19:13:44
妄想だな
573格無しさん:2008/05/09(金) 21:53:03
サイ>トラ>象>サイ(ループ

象>サイ>ライオン
トラ≧ライオン

勝手に妄想して不等号つけてみたけど意味わからん。

相性で有利不利とかあるのかな
574格無しさん:2008/05/10(土) 00:22:39
ニワトリ>豹>日本猿>カバ>ライオン>雀>クジャク>犬>猪>豚>コンドル
575格無しさん:2008/05/10(土) 04:54:36
>>574
それ何w
576格無しさん:2008/05/10(土) 11:04:39
>>566
同意
体重が同じならネコ科が最強だとは思うがね
体重差&体格差が有りすぎだと、小さい方はどうがんばっても致命傷を与えることができないからな
逆に重いほうは、何気ない一撃で致命傷を与えることができる
577格無しさん:2008/05/10(土) 12:53:51
>>576
ばかじゃねw
アホラック!
578格無しさん:2008/05/10(土) 14:03:57
何気ない一撃が猫科に当たるのかね〜?
579格無しさん:2008/05/10(土) 14:22:43
アムールトラのメスであれば雄アフリカゾウを倒せるのではないか?
580格無しさん:2008/05/10(土) 19:43:26
ちなみに象 サイの 一撃が当たれば猫科に勝てる?とか全て妄想であります その一撃が当たらないから捕食されてる現実を知りましょうね。
581格無しさん:2008/05/10(土) 21:21:09
悔しいけどトラは強すぎるのです
残念だなアホラックwww
582格無しさん:2008/05/10(土) 22:05:42
インドゾウがトラを倒した記録も多数あるからな
583格無しさん:2008/05/10(土) 22:32:06
インド象が虎を倒した例が1だとしたら虎がインド象を倒した例が百ですがな。さぁ どっちが強い言っても百を倒した虎が強いのが一目瞭然である。
584格無しさん:2008/05/10(土) 23:36:28
まぁ、それよりも
インド象が普段トラの方を群れでも恐れてるってのが大きいかな。
585格無しさん:2008/05/10(土) 23:36:46
>>582
また、アホラックの発作かw
アフリカゾウに負けないトラがインドゾウより弱いわけがないw
586格無しさん:2008/05/10(土) 23:38:06
>>583
同感ですな
587格無しさん:2008/05/11(日) 01:10:06
北極熊舐めんなよ。ライオンとかトラなんかが北極熊に勝てるわけねーだろ
588格無しさん:2008/05/11(日) 06:56:06
セイウチに勝てるようになってから出直して来い(ワラ
589格無しさん:2008/05/11(日) 07:54:22
ホッキョクグマはピューマにも勝てるか怪しいからな
590格無しさん:2008/05/11(日) 08:44:58
雑食的で平和的な熊科に生まれてきた事自体が
もうネコ科への敗北を強制されるからな
591格無しさん:2008/05/11(日) 10:45:34
ウム。
592格無しさん:2008/05/11(日) 23:31:37
ゾウ>クマ>トラ>ライオン

トライオンが強いって言ってる奴は、ただ格好よさに憧れてるコンプレックスの塊
593格無しさん:2008/05/12(月) 02:57:07
>>592
アフラック乙w
594格無しさん:2008/05/12(月) 08:53:25
>>592
イェーイ
地獄の底から復活ですか?
アホラックちゃんw
595格無しさん:2008/05/12(月) 15:27:10
熊、象オタ馬鹿だなぁ(T_T) ちなみに熊、象が虎やライオンを殺した例は虎やライオンが象 熊を殺した例の百分の一にもならないのだよ 格好良さとか関係ないのだよ。一撃が当たれば勝つとかも妄想で当たらないから猫科は強いのですが。
596格無しさん:2008/05/12(月) 15:43:12
逃げるが勝ち それは負けにはならない 逃げ回っても最後に食らう方が勝ちなのです。虎、ライオンが食らう(殺す確率)の高さには象 熊は〇に等しいとも言っても過言ではないよ〜
597格無しさん:2008/05/12(月) 15:44:26
>480
確かに面白いですね。ただの肉体的な力だけじゃなく行動や性格といった「生態の強さ」ってのがいい。
ちゃんと長所と同時に短所も書いてるあたりもいいですね。
なんていうか、どんな動物でも長所・短所や得意不得意、相性の良し悪しがある以上
苦手なものが少ない動物がいちばん強いんだろうなと思う。
598格無しさん:2008/05/12(月) 19:15:47
苦手な物が少ない動物・・・・・
結局、トラになる訳ですね。
599格無しさん:2008/05/12(月) 19:43:49
熊=曙

曙は相撲界では横綱で最強だった。しかしK1では瞬殺され、井の中の蛙だということがわかった
600格無しさん:2008/05/12(月) 19:53:28
>>599
まあ、正しいw
601格無しさん:2008/05/12(月) 23:08:16
熊の動きはまさしく関取タイプですな
602格無しさん:2008/05/12(月) 23:12:20
>>598
そもそもゾウやサイが相手でも結果だけ見れば一方的に勝っているからな
603格無しさん:2008/05/12(月) 23:31:15
水中最強は?
604格無しさん:2008/05/12(月) 23:32:53
マッコウクジラ。
605格無しさん:2008/05/14(水) 18:36:49
やっぱマッコウかねぇ
606格無しさん:2008/05/15(木) 08:56:40
ひどいな…このオナニースレ
ネコ科は食物連鎖では優位にあるが、戦い、それも正面対決では
優位であるとは限らない

ネコオタはまるで中国人
607格無しさん:2008/05/15(木) 09:57:25
韓国人のほうがしっくりくるが。
608格無しさん:2008/05/15(木) 12:59:09
>>606-607
よぅ!アホラックw
609格無しさん:2008/05/15(木) 13:50:57
>>606
正面対決でも最強だからこそ
ローマの闘技場での戦績もトラが最強だったし
ローマ人にはトラが最強の生物と思われていた。
以上。
610格無しさん:2008/05/15(木) 17:01:13
将司は自分に不利なスレはみんなアホラックにしたがるんだなw
ま、こんなオナニースレみんな呆れているけどなwww
それゃトリニトロンにも愛想つかされるわ
611格無しさん:2008/05/15(木) 17:39:10
将司って誰やねん
アホラックにアホラック言うの当然だろーがw
612格無しさん:2008/05/15(木) 18:32:11
まるで幼稚園だな。
613格無しさん:2008/05/15(木) 19:19:31
>>610
馬鹿かてめー。ネコ科を擁護したら誰かまわず将司扱いしてたのはてめーらの方なんだがな
言ってること矛盾してんだよカス。勉強してこいや
614格無しさん:2008/05/15(木) 20:05:17
…ま、>>1のランクで正しいよ、大体は。
615格無しさん:2008/05/15(木) 20:38:48
そうだな草原でやればライオンやトラは象やサイから逃げられるし
ルールだと時間制限も無いから相手が油断したところを攻撃したりできる。
トラが生息してるような密林ではその傾向はより顕著だな。
616格無しさん:2008/05/15(木) 21:03:13
>>612
2chは、幼稚園ではなく精神病院。
617格無しさん:2008/05/16(金) 02:02:06
将司って誰やねんと書き込む吉川将司wwwww
618格無しさん:2008/05/16(金) 04:17:08
だからそんな奴もういねーんだよカスラックくんwww
ここは既に健全な動物好きしかいないの
わかる?
619格無しさん:2008/05/16(金) 10:55:21
■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう

要するに負け犬ってことでしょ。
620格無しさん:2008/05/16(金) 11:33:38
ですな
621格無しさん:2008/05/17(土) 14:28:44
雄ライオンはやはり迫力が桁違いだな
http://jp.youtube.com/watch?v=GwbkeXNnmKg
622格無しさん:2008/05/17(土) 20:18:14
トラはサバンナで生きていけるのかな?
623格無しさん:2008/05/17(土) 20:46:16
ヒョウが生きられるんだから大丈夫だろ
624格無しさん:2008/05/17(土) 22:57:54
マー君の自演スレですからw
飽きましたからwwwww
625格無しさん:2008/05/18(日) 11:07:24
♂ライオンは・・・・・
ハンターからするとトラより恐いらしいね。
626格無しさん:2008/05/18(日) 13:05:05
複数いたらそうかもしれんな
627格無しさん:2008/05/18(日) 16:56:31
>>619
別に本人じゃないならスルーしとけばよくね?
628格無しさん:2008/05/18(日) 17:30:57
ヒョウが生きていられるのは体が小さいことと木に登れるからだぞ。単独性のトラじゃ難しいだろ。ライオンとハイエナの群れには太刀打ちできないからな。
629格無しさん:2008/05/18(日) 20:23:11
ドールとかオオカミと競合してる地域もあるからハイエナの群れは何とかなるかもしれんが
さすがにライオンの群れに出会ったら袋叩きに会って終了だろうな。
630格無しさん:2008/05/18(日) 20:50:14
>>628 629
もしトラがプライドの雄ライオンに勝ったらプライドのボスになれるのかな?
631格無しさん:2008/05/18(日) 21:23:47
異種なんだから袋叩きにされて終わりだろ。
632格無しさん:2008/05/18(日) 21:26:50
>>628氏や>>629氏じゃないけど、どうだろうねぇ?1対1なら雄のトラが勝つ可能性は十分あるんだろうけど、
その後の処理はどうするか非常に興味はあるね。ナワバリだけを確保するだけかも知れないけどな。
633格無しさん:2008/05/18(日) 22:33:17
これが平均個体の差なら結構な差だな。
http://img442.imageshack.us/img442/7105/d1a9b6fd060f7a0509244d8ii5.jpg
634格無しさん:2008/05/18(日) 23:15:26
つーかトラもアフリカに住んでたら群れ作るんじゃねーの?
数頭いりゃ牝ばっかのライオンとも張り合えそうだし。
635格無しさん:2008/05/18(日) 23:22:28
かなり久しぶりにきたんだけどチーターがシマウマの上にあがったままじゃん。
まだネコヲタがんばってるみたいね・・・。あれだけシマウマ>チーターに有利な情報でてたのに。

しかしまだこんなにスレ伸びてるのに驚いた。
ネコヲタの自己中ランキングに必死になってる奴なんなの
636格無しさん:2008/05/18(日) 23:35:14
しかし議論の結論が出てなかった状態で
ランクを変えたのを思い出すとマジ寒いな。

後々ランキングを見て、これが議論された結果なんだ?と勘違いする一般人が
出ないように過去の事実は定期的に書くことにするわ。また新スレがたったころに同じこと書くよ
637格無しさん:2008/05/18(日) 23:41:59
そう簡単に習性は変わらないでしょう。狩りの仕方からすべてですから。
いなくなるのが先でしょう。
638格無しさん:2008/05/19(月) 11:21:30
>>635
チーターガダチョウを瞬殺する動画も出て、
君には残念だがもうチーター>シマウマは確固たるものになった。
例のチーターが成シマウマ仕留めた画像もシマウマ派がイチャモン付けてるだけだしね。
639格無しさん:2008/05/19(月) 11:29:28
なんでガチョウの細首とシマウマが同じ扱いやねん・・・
640格無しさん:2008/05/19(月) 11:29:53
ダチョウだ
641foremanウンコ:2008/05/19(月) 19:07:48
チーターは華奢すぎてシマウマにぶっ飛ばされるだろう
一方、羆は巨大な猛牛を一撃で仕留めたりするがな
一般的な知識があれば>>1のランクがデタラメで、レスしてる奴の九割は吉川だと判る
642格無しさん:2008/05/19(月) 22:23:28
クマオタは論外なんで・・・
掲示板に戻るでも押してろ
643格無しさん:2008/05/19(月) 22:36:01
掲示板に戻るなんてボタンないよ
644格無しさん:2008/05/19(月) 22:55:00
その巨大な牛君を一撃で仕留めた羆のソースは? 一撃が当たればと言う妄想じゃないのか? 一撃が当たらないから熊は食われっぱなしの雑魚じゃないのか〜 と思う
645格無しさん:2008/05/20(火) 00:05:37
アフリカ水牛はライオンの子供を見かけると皆殺しにする。
ライオンは遠くから見ているだけで反撃できない。
646格無しさん:2008/05/20(火) 11:10:01
現実はセイウチに牙で一撃で戦闘不能にすら
バイソンに追いかけ回され
トナカイとほぼ五分の勝負を繰り広げるのが巨大グマだからな

そりゃみんな見限る
647格無しさん:2008/05/20(火) 11:10:46
現実はセイウチに牙で一撃で戦闘不能にされ

だった
648格無しさん:2008/05/20(火) 15:16:24
熊(笑)
649foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/20(火) 15:38:54
無知なネコオタに教えてやろう
「三毛別羆事件」でググってみろ
650格無しさん:2008/05/20(火) 19:27:05
熊が人を殺した事件がどうかしたかね。
人などボブキャットでも殺せるぜ。
651格無しさん:2008/05/20(火) 20:07:16
熊が今まで(頃)された動画はない!
652格無しさん:2008/05/20(火) 23:05:48
だからあ、野生動物は何もプライドや名誉をかけて戦うんじゃないの。
怪我したら野生じゃ生きていけないから反撃されてやばいとなったら逃げるし、
普段と違う反応されたらこれも逃げる。

ただ基本的に例えばシベリアでトラの餌の7%はヒグマってことはトラにとって
ヒグマは餌とみなされていることを意味するし、バッファローをライオンの群れが
襲うってこともライオンにとってバッファローは{手ごわいけど大量に肉が入る餌」
に過ぎないって事
653格無しさん:2008/05/20(火) 23:21:27
しかしあのトナカイは熊舐め過ぎだな
さっさと行きゃあいいのに、ええい鬱陶しいって感じで相手するから...
トラやライオンなら一目散で逃げるだろうに
654格無しさん:2008/05/20(火) 23:47:43
熊とかゆってるやつは全員低学歴だろ

ネコ課が一番強よいんだよ!!
655格無しさん:2008/05/21(水) 01:41:45
ホッキョクグマはだめなのか?相当強いと思ってたんだが
656格無しさん:2008/05/21(水) 07:21:01
セイウチよりは強いと思われ
657foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/21(水) 07:54:44
ホッキョクグマは最大最強の肉食猛獣であり、体重数トンに及ぶ巨大なセイウチを常食している
ドールの群に追いかけ回されるトラやキリンに蹴られて即死するライオンとはワケが違う
北極の厳しい環境下で生き抜いてきたタフネスはネコ科みたいにぬくぬくと生き長らえてる奴らとは次元が違うといえるだろう
658格無しさん:2008/05/21(水) 10:56:01
北極の厳しいっつーか。
アフリカでネコ科に負けた熊が追い出されてヒグマになり、
そのヒグマからも負けたのは極地に逃げホッキョクグマになったんだがな。

元から強い訳ねえってこった。
659格無しさん:2008/05/21(水) 11:25:20
まるで日本人のようだな。
660foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/21(水) 12:13:55
ネコ科を北極に放り出したら十分で凍死するだろうか!!!
分厚い毛皮と皮下脂肪は鎧の役割を果たし、ガリガリのネコ科が噛みつこうが引っ掻こうが全くダメージはないらしいからな
顎の力も三倍は違う訳なんだが…
661格無しさん:2008/05/21(水) 13:50:49
マジレスするとシベリアトラなら死なないよ。
極寒に馴れてるから。
あと、ホッキョクグマの毛皮や脂肪なんて虎やライオンの前では無意味。
662格無しさん:2008/05/21(水) 16:07:17
熊は根本的に弱いからなー
つぶらな瞳、長い鼻、小さな牙、出しっぱで欠けてるツメ
戦闘する体してない
動物園でホッキョクグマ見たけど凄い弱そうだった
663格無しさん:2008/05/21(水) 19:43:23
北極熊 セイウチと五分五分 セイウチは普通に考えてネズミにも負ける動物。
664格無しさん:2008/05/21(水) 22:23:44
それは言い過ぎだが、
少なくともスイギュウよりは遙かに弱い動物なのは間違いないw>ホッキョクグマもセイウチも
665格無しさん:2008/05/21(水) 22:37:04
北極で生きられないネコ科なんていない。ホッキョクグマは弱すぎて話にならない。クマが強いとか言ってる奴は全員嫌われもの。ネコ科が全てにおいて勝っている
666格無しさん:2008/05/21(水) 22:56:53
あのトナカイは怪我してあんま動けなかったの。もとの英語聞いてみな、坊や
667格無しさん:2008/05/22(木) 01:04:15
ホッキョクグマはどう考えてもセイウチより弱い。
668foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/22(木) 08:38:34
ホッキョクグマがセイウチや巨大牛やトラを撲殺してる映像なんか腐るほどある
669ムツジロウ:2008/05/22(木) 09:01:57
ゴリラが最強
670格無しさん:2008/05/22(木) 14:10:19
>>668
一つでもいいから見せておくれw
671格無しさん:2008/05/22(木) 14:23:25
クルクルパーの吉街どもに教えてやるwシロナガス鯨が最強だろ(怒)虎や熊なんて小さ過ぎて鼻クソ以下w見比べたら判るだろ!!みんなワザとレス伸ばしてるのか?ボンクラ共が(`曲´#)
672格無しさん:2008/05/22(木) 15:59:46
シロナガスクジラは所詮ヒゲクジラだからな。
海中最強はマッコウクジラだ。
673格無しさん:2008/05/22(木) 16:35:34
海中だろうと陸上だろうとシロナガス鯨が最強だろ(怒)でかいから一目瞭然!!マッソイ鯨なんか瞬殺だろÅだいたい勝負にならねぇよw
674格無しさん:2008/05/22(木) 17:49:34
>>673
K1・総合史上最大の曙は
角田にしか勝った事無いが・・・
675格無しさん:2008/05/22(木) 21:19:18
セイウチはおろかアザラシでさえホッキョクグマに勝った記録がある。ネコ科最強。
676格無しさん:2008/05/22(木) 21:32:05
でかきゃいいならライオンよりクマの方が強くなりますが。もう少し賢くなって論理的に話ができるようになりましょうね。
677foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/22(木) 21:57:06
実際ライオンよりクマの方が強いだろうが!!!
ナマケグマにすら撲殺されまくってるトラやライオンがどうやってホッキョクグマやコディアックヒグマに勝てるのか?
体格もパワーもスピードも獰猛さでも圧倒されているのに
武器となる爪や牙の大きさを見てもその差は歴然だろ
678foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/22(木) 22:06:05
クマ派になりすましたネコオタ(恐らく吉川)のレスが散見されるな
679格無しさん:2008/05/22(木) 23:01:15
アフォアマンの芸風も飽きたな。
680格無しさん:2008/05/22(木) 23:13:09
ホッキョクグマはライオンのにおい嗅いだだけで逃げるんだからもともと勝負にならない。

クマオタには事実を認識できない傾向があるな。努力できるやつはネコ最強だってしってるよ。
681格無しさん:2008/05/22(木) 23:23:20
つうか、ネタだからな。

クマヲタは。
もう完全に道化と化した。
682格無しさん:2008/05/22(木) 23:39:46
まあパンチなんかより体の仲の細胞を破壊されるほうが遥かに致死率高い。
だから猫科は強いんだよ、無知な坊やたち
683格無しさん:2008/05/22(木) 23:51:04
ヒグマはリスを仕留める映像でも
殴って殺すなんて事は無い
クマの前足は武器にならない→結論
684格無しさん:2008/05/23(金) 00:10:02
カメを殺せるのは何ランクからですか?
685格無しさん:2008/05/23(金) 00:53:20
E−からじゃね?
686格無しさん:2008/05/23(金) 01:02:07
もりあがってきたな。クマオタは劣等感のかたまりだからしょうがねぇだろ。
687格無しさん:2008/05/23(金) 01:04:37
トラよりライオンが強いはず
688格無しさん:2008/05/23(金) 06:22:35
つーかタモリが北極熊最強とか言ってたな(笑)
689格無しさん:2008/05/23(金) 07:13:27
トラが一番強い。タモリはそんなこと言った時点で軽蔑されて生きてくんだろな
690格無しさん:2008/05/23(金) 08:14:06
ルックスはライオン最強
691格無しさん:2008/05/23(金) 08:55:11
肉食(トラ・ライオン)>雑食(クマ)>草食(象・サイ)
同体重なら、この順で強いことは確かだと思う。

肉食=雑食×1.5=草食×3
体重と強さの関係は、おおよそこんな感じではないか。
当然一対一での戦い。
692格無しさん:2008/05/23(金) 14:46:35
>>691
現実はそう甘くはない
倍あろうがヒグマは虎に簡単に殺されるし
10倍あろうがカバはライオンに嬲り殺される
693格無しさん:2008/05/23(金) 14:47:12
>>689
さんまはダチョウ最強と言ってるからな。

芸能人はそんなもんだ。
694格無しさん:2008/05/23(金) 15:10:46
曙でも自重の4分の1の山本KIDに勝てない事を考えると
純粋肉食獣と雑食獣の差には5倍は必要だな。
695格無しさん:2008/05/23(金) 16:04:01
猫に終われた熊が北極に逃げ込み進化した北極熊 もし それを追い猫が北極に進出したら とてつもない化け猫に進化してしまう それこそ猫のくしゃみでも熊は小便ちびるであろう。
696格無しさん:2008/05/23(金) 18:01:39
熊は欠陥動物。それに気づかないクマオタもねぇ。クマ好きは100%下品
697格無しさん:2008/05/24(土) 03:37:37
熊厨=可愛そうな両親
698格無しさん:2008/05/24(土) 08:34:35
世の中の勝ち組は全員ネコ科
699格無しさん:2008/05/24(土) 11:12:08
ウミガメ最強だろ
700格無しさん:2008/05/24(土) 11:24:46
土佐犬vsチーターどっちが強い?
701格無しさん:2008/05/24(土) 11:50:36
>>635
同意。
チーターがグレビーシマウマを単独で倒した証拠は皆無なのが現状。
サファリではチーターと普通のシマウマが仲良くw同棲してるのが現状。

>>638
100kg程度のダチョウ如きを瞬殺するのが何でシマウマにも勝てる
根拠になるんだよw
702格無しさん:2008/05/24(土) 12:02:50
ダチョウは150kgはあるぞ。
703格無しさん:2008/05/24(土) 12:36:20
>>695
進化する前にネコ科が絶滅すると思うよ
704格無しさん:2008/05/24(土) 13:47:22
ネコ科が絶滅するわけないだろ、普通に考えろ。
705格無しさん:2008/05/24(土) 13:50:06
ライオンは絶滅せんだろうな
繁殖力スゲエからw
706格無しさん:2008/05/24(土) 16:49:47
猫が絶滅する根拠は?
まさか猫に追われて北極に逃げ込んだ熊に負けるなんてアホな答えするなよ〜
707格無しさん:2008/05/24(土) 16:53:53
でも熊って ある意味かわいそうだな。大陸では日常茶飯事にトラに食われ北極ではシャチの餌 そして人間様にも熊鍋にされてる始末。ただの食物 哀れなり。
708格無しさん:2008/05/24(土) 18:38:17
くまをいじめないで下さい…
709格無しさん:2008/05/24(土) 19:21:22
志村動物園の子熊が超かわいい
710格無しさん:2008/05/24(土) 21:19:05
>>706
獲物取れないからではないか?
トラの縞模様は北極に適さないし、ライオンは寒すぎて住めないだろ。
北極でも暮らしていけるんならシベリアトラやピューマなんかが
進出してるんじゃないか
711格無しさん:2008/05/25(日) 01:35:41
ってかこのスレ熊過大評価しすぎだろ。全部1ランクずつ下げても足りない。
712格無しさん:2008/05/25(日) 01:47:37
猫科の動物は一時期北極地方含むユーラシア、アフリカ、アメリカ全域まで制覇したと言えるほど繁栄したけど
結局あらかた絶滅したよ
713格無しさん:2008/05/25(日) 09:36:26
>>710
バカかコイツ。
なんでわざわざ北極になんぞ行く必要があるんだw
714格無しさん:2008/05/25(日) 10:57:53
>>712
熊厨は嘘が好きだからな。
715格無しさん:2008/05/25(日) 14:28:37
熊が強いと思ってる時点で人として品性を疑う
716格無しさん:2008/05/25(日) 15:00:14
そこまでは言わんが熊は弱い。
映像で強かった試しが一度も無い。
717710:2008/05/25(日) 15:46:42
>>713
>バカかコイツ。
日曜なんだし落ち着けw

>なんでわざわざ北極になんぞ行く必要があるんだw
北極だってアザラシ・セイウチ・トナカイ・ジャコウウシとかいるからな。
生物は可能な限り子孫を残し広範な地域に繁栄していくものなんだよ。
あんたの理論だとシベリアトラは何故わざわざシベリアなんかに?って話になる。
718格無しさん:2008/05/25(日) 16:03:25
熊が実績を残せてるのは人間相手にだけ
719格無しさん:2008/05/25(日) 16:12:42
陸のめぼしい動物がホッキョクギツネ、ホッキョクグマ、ジャコウウシぐらいしかいない
北極に自然の楽園アフリカのライオンやインドのトラが何故出向く必要があるのか・・・・・

イチローが社会人野球に出ろって言ってるぐらいおかしいな。
720710:2008/05/25(日) 16:24:07
>北極に自然の楽園アフリカのライオンやインドのトラが何故出向く必要があるのか・・・・・
その理論だと何ゆえインドのトラはシベリアに進出したって話になるけど。

>イチローが社会人野球に出ろって言ってるぐらいおかしいな。
イチローを例に出すあんたの方がおかしいよw
生物には可能な限り子孫繁栄に尽くすという本能があるが、
イチローは別に全ての野球チームを潰す為に野球をやってるんじゃない。
721格無しさん:2008/05/25(日) 16:35:35
そもそもネコ科の中で寒地適応した者がトラになった訳だが。

トラは元々寒地
で、強かったためインドに進出
これが正しい
722格無しさん:2008/05/25(日) 16:44:23
>>721
この馬鹿にはそんな事言っても無意味じゃないか?
723格無しさん:2008/05/25(日) 16:57:11
まあ、その寒冷地対応したシベリアトラでも
北極では生きていけないよw
724710:2008/05/25(日) 17:36:32
>>721
>そもそもネコ科の中で寒地適応した者がトラになった訳だが。
ネコ科の中で寒地適応したトラが再進出したということですね。

>>722
ん、馬鹿ってのは俺のことか?
>>721氏のような反論が欲しいなw


725格無しさん:2008/05/25(日) 20:31:39
なんでそんなにネコ科を神格視してんの?ネコ科も完璧じゃないって。ライオンでもなんでも逆にやられることもあるし食われることもあるのに。
726格無しさん:2008/05/25(日) 20:53:43
別に神格化してない。
百獣の王通りの強さだよと言ってるんであって。
727格無しさん:2008/05/25(日) 23:01:09
熊と強さで比べりゃ比べたら神格化になるだろ

頭悪いな
728格無しさん:2008/05/25(日) 23:45:18
ライオンが食われた記録なんて存在しないでしょ。悔しさが滲み出てるよ
729格無しさん:2008/05/26(月) 00:50:06
トラがシベリア起源なのここのスレ住人知らないのか?呆れるわ
730格無しさん:2008/05/26(月) 00:51:47
ワニだったかな。ライオンも油断したらやられることがある。水辺だけど。自然界じゃいろんなことがおこってる。トラやジャガーもワニに食べられることがある。
731格無しさん:2008/05/26(月) 03:02:41
ツンドラ地帯にも生息していたホラアナライオンすら知らん無知なアホがいるとはな
732格無しさん:2008/05/26(月) 12:17:45
ワニにやられた例なんてないよ
733foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/26(月) 12:54:30
最近、またシベリアでトラがホッキョクグマの餌食になったらしい
よくある事だが、自然は厳しいな…
734格無しさん:2008/05/26(月) 13:57:57
最近、またシベリアでforemanがイトミミズの餌食になったらしい
よくある事だが、自然は厳しいな…
735格無しさん:2008/05/26(月) 15:10:45
水辺なら人知れず巨大ナイルワニの餌食にされる事はあるだろ、ライオン。
水飲む時ってモロ危険な体勢だもんな。

顎に頭部の辺りガッチリ捕らえられて水中に引き込まれたらほぼ終わりだろ。
736格無しさん:2008/05/26(月) 15:20:22
それは もしかしたらの妄想だな〜。
737格無しさん:2008/05/26(月) 15:21:38
北極では凍死するしかないライオントラwww
738格無しさん:2008/05/26(月) 15:24:01
昔読んだ本では尻尾の先がないライオンはナイルワニに水辺で噛まれかけた奴が多いらしいな。ジャガーがワニに食われる動画ならあったぞ。クロカイマンだけどな。ネコ科も状況次第で襲われることもあるってこった。
739格無しさん:2008/05/26(月) 15:30:50
何言ってんの、世界4500万視聴世帯だっけ?のディスカバの認定ですよ。
ワニは水辺なら水牛だって襲うだけなら襲いますよ。
けど、ライオンは数が少ないから今後も映像に写される事は難しいね。
740格無しさん:2008/05/26(月) 15:31:53
>>736つけるの忘れてたスマン。
741格無しさん:2008/05/26(月) 17:28:37
742格無しさん:2008/05/26(月) 20:47:42
せめて実写にしてくれ(笑)
743格無しさん:2008/05/27(火) 00:56:37
ネコ科を弱いと思ってるやつは恥ずかしいな。ライオンが北極で死ぬわけないじゃん。
744格無しさん:2008/05/27(火) 02:17:47
↑こいつバカ
745格無しさん:2008/05/27(火) 12:22:45
ネコ科が極致で生きられることは科学的に立証されている
746格無しさん:2008/05/27(火) 14:39:12
くまよわいぢゃん
747格無しさん:2008/05/27(火) 17:29:42
そもそもクマ科は戦いにむいてないだろ。ライオンと比べることが間違い。つよけりゃいいってもんじゃない。
748格無しさん:2008/05/27(火) 19:42:21
つうかワニに襲われて死んだトラやらライオンやらのことは挙動にも書いてあるだろ
過去スレで何度も話題にあがってるし
そんなことも知らない新参かよ
749格無しさん:2008/05/27(火) 21:05:33
水の中だろ?
おまけにやられたトラやライオンの大きさ触れられてないし・・・
750格無しさん:2008/05/27(火) 21:53:51
水飲んでるところに水中から忍び込んでいきなり出てきてガブッみたいな
751格無しさん:2008/05/27(火) 23:57:36
ワニの動画はネココンプレックスの偽造だろ。長くいてそんなことも見抜けないのか。まぁ知能レベルは人それぞれだからしょーがないけど。
752格無しさん:2008/05/28(水) 14:29:03
偽造かはわからんが怪しいな
753格無しさん:2008/05/28(水) 14:44:06
ネコオタの脳内ではネコ科にとって都合の悪い証拠は全て
捏造に変換されますw
754格無しさん:2008/05/28(水) 14:46:37
ワニの動画ってどれ?
755格無しさん:2008/05/28(水) 16:53:01
756格無しさん:2008/05/28(水) 19:00:22
http://jp.youtube.com/watch?v=UeuYnpG7E8g

クロカイマンVSジャガー

かなりむごい映像
757格無しさん:2008/05/28(水) 19:01:09
http://jp.youtube.com/watch?v=UeuYnpG7E8g

クロカイマンVSジャガー

かなりむごい映像
758格無しさん:2008/05/28(水) 19:08:13
なんであのジャガーぼけーっと水中なんかいたんだろ?
襲われてたからの映像見る限りは、
咬まれる前に体には問題はなかったみたいだが。はて?
759格無しさん:2008/05/28(水) 19:29:25
あれは前に続きがあってもとは陸だったか横たわった木の上にいたんだが
ワニに水の中に落とされたんだったと思う。記憶が正しければ。
そのときの攻撃で動けなくなったんだろう。

760格無しさん:2008/05/28(水) 19:39:20
あ〜そうなんだ。
足かどこか挫いたのかな?
761格無しさん:2008/05/28(水) 19:43:12
ワニの歯って結構鋭いらしく、
飼いワニの子供サイズでも油断して触れると人間の皮膚くらい簡単に切り裂くそうな。
つか子供だから逆に歯が小さくて鋭利なのかな?
762格無しさん:2008/05/28(水) 20:07:04
カイマンってジャガーの餌だろ?
餌に食われるとかある意味アホだな。
763格無しさん:2008/05/28(水) 20:29:58
餌はメガネカイマン。クロカイマンは体もでかく性格も荒い。
764格無しさん:2008/05/28(水) 20:50:33
ナイルワニはアフリカゾウを食べる。よってワニが最強。
765格無しさん:2008/05/28(水) 21:03:56
という事は草原対決などという架空は置いておくと、
実際の野生ではライオンもジャガーもワニには苦労しておると。
766格無しさん:2008/05/28(水) 21:18:16
そういうこと。状況によっては不利なこともあるってことだな。
狩りに成功するってことは狩る側が優位な状況にあるのが前提だから。
767格無しさん:2008/05/28(水) 21:38:13
>>757
ワニが数cmまで近づいてるのに気付かないジャガーw
これは明らかにおかしい。
768格無しさん:2008/05/28(水) 21:45:33
木から落ちたのなら意識朦朧としてたんじゃん。

しかし、一瞬で咽喉を切り裂くとは。
やはりワニの顎は驚異だな。
ナイルワニがインパラかなにか咥えて、
水面に叩きつけて一瞬に首をもぐ動画もあったよな。
769格無しさん:2008/05/28(水) 21:50:08
ワニが落とした攻撃がすでに致命傷だったんだろうな。
770格無しさん:2008/05/28(水) 21:53:13
当たり前だろ。完璧ワニのホームなんだから
771格無しさん:2008/05/28(水) 21:58:19
落としたとか妄想はいいから
772格無しさん:2008/05/28(水) 22:00:28
残念ながらジャガーも野生じゃ餌食になる事もあるということだよ。
773格無しさん:2008/05/28(水) 22:01:02
ただ、このスレの趣旨的には無意味だな
草原という哺乳類に有利な状況で、
猫科の強さをこれでもかという位に捏造しているし、
そもそもランキング自体が出鱈目だしな
774格無しさん:2008/05/28(水) 22:02:28
空想のスレだからな、野生の本当の力関係の格付けじゃないからね。
775格無しさん:2008/05/28(水) 22:06:43
思い出した。これ小さい時テレビでみたわ。
沼地の倒れた木で休むジャガー→ワニに攻撃されて水にドボーン。
もはや攻撃も逃げることもできない状態。
間違いないわ。
776格無しさん:2008/05/28(水) 22:20:38
http://jp.youtube.com/watch?v=YVjh02RmMnc

こんなのもあるよ。上のジャガーとかだけどこのころの野生動物ものって
ものすごいヤラセだったんだよ。あのジャガー水の中で最初から動けないって
のが今見ると何故だかわからないけど麻酔とかうってたんじゃないかな。
この決定的なシーンを取るために。それくらい平気でやる時代だったんだよな
777格無しさん:2008/05/28(水) 22:27:15
やはり虎最強だな
778格無しさん:2008/05/28(水) 22:36:15
776
これはクロカイマンだけどまだ成長してない個体。
どっちにせよ先に攻撃をしかけた方が優位なのは間違いない。
779格無しさん:2008/05/28(水) 22:39:35
たしかにやらせの多かった時代だけどこれもどうかはわからない。
>>776の動画もディズニーのビデオでかなり昔のやつだし。
780格無しさん:2008/05/28(水) 23:01:00
>>773
もう負け惜しみいいよアホラックちゃん
781格無しさん:2008/05/29(木) 00:43:29
よく見りゃミニチュアジャガーじゃねーか
782格無しさん:2008/05/29(木) 00:46:05
総合的にワニはライオンより強いで確定だな。このスレは草原って超限定状況だからライオンが勝つ可能性高いけど
783格無しさん:2008/05/29(木) 01:17:35
愉しいと娯しいじゃ全然違うだろ、そんくらいわかってくれ。頼むよ
784格無しさん:2008/05/29(木) 01:22:03
ミニチュアジャガーでググっても香水とか車のジャガーのミニチュアくらいしかヒットしないんだが
785格無しさん:2008/05/29(木) 01:32:04
カイマンって実際は精々4mくらいが多いのか?
786格無しさん:2008/05/29(木) 01:45:22
肉食獣同士の戦いなんて先手必勝だろ
787格無しさん:2008/05/29(木) 02:39:31
カイマンで4mなら大きい部類だろう。

だから一概にどれが強いとはいえないよ。
788格無しさん:2008/05/29(木) 05:34:06
ワニとライオンなんて戦わない
789格無しさん:2008/05/29(木) 05:38:38
>>782
ワニが勝つのは水辺だけなのに何言ってんのw
790格無しさん:2008/05/29(木) 08:04:29
ミニチュアジャガーで出て来るわけないじゃん。学名はロベハナルズーゴ。仲間に入れてほしいなら勉強しましょうね。
791格無しさん:2008/05/29(木) 08:16:59
>>729

ゆとりはなにも知らないんだな。
792格無しさん:2008/05/29(木) 11:01:13
>>788
ワニがライオンの獲物を横取りすることはある。
ライオンはワニに歯が立たない。
ライオンが噛みついてもワニの皮はびくともしない。
793格無しさん:2008/05/29(木) 11:14:37
噛み付いてるのなんて見たことない
794格無しさん:2008/05/29(木) 11:23:44
とにかく水辺はライオンというか、
200キロクラスの哺乳類じゃ狩られる可能性があるという事は確かだな。
795格無しさん:2008/05/29(木) 11:32:53
796格無しさん:2008/05/29(木) 12:50:22
事例としてはワニの獲物をライオンが横取りすることの方がはるかに多い。

『ワニの陰にライオン』って有名な言い伝えなんでしょ?
797格無しさん:2008/05/29(木) 15:20:02
>>782
「ワニは完全生物なんだよ!」と言って
シマウマに負けた真異種格闘大戦のワニ思い出した。
798格無しさん:2008/05/29(木) 16:00:12
>>796
ワニの獲物をライオンが横取りって・・・・
水の中にライオンがわざわざいくんかい??
799格無しさん:2008/05/29(木) 16:27:49
多分陸の話だろう。水の中なら自殺行為だ。陸でも大きいワニならライオンもちょっかい出さないと思う。
800格無しさん:2008/05/29(木) 16:30:57
そもそもワニの陰にライオンなんて聞いたことないw
801格無しさん:2008/05/29(木) 17:12:08
ナショナル ジオグラフィック日本版(2002年6月号,P72−79)
記事:「北の森の珍獣クズリ」抜粋

■体重は多くても20キロ…むしろ木に駆け上がったり、巣穴に逃げ込んでしまうような動物

■好きな食べ物は、ネズミなどのげっ歯類や魚、それに爬虫類や鳥で、中でも大の好物は腐った肉

■ヘラジカを追う猟犬に殺されてしまった

■クマやオオカミ、そしてハンターなどから身を隠す

■家畜のトナカイを狙う方が多いという。
「人に飼われているトナカイは野性味を欠き、雪の中をうまく走れない。一方、野生のトナカイは警戒心が強く、素早いので、クズリでもなかなか捕まえられない…」
802格無しさん:2008/05/29(木) 17:41:57
そもそもワニって美味いの?トラは仕留めたワニをほとんど食ってなかったけど
803格無しさん:2008/05/29(木) 17:55:14
ワニの唐揚げは鶏の空揚げに似た味がすると聞いた事があるがどうなんだろう
804格無しさん:2008/05/29(木) 19:38:35
確かアフリカのヌフテバとか言う部族の言い伝えだと思う。NHKかなんかでやってた。
805格無しさん:2008/05/29(木) 21:09:04
部族の言い伝えか?日本ならタヌキが化けたとかそんなレベルだな。

チーターの影にハイエナもしくはハイエナの影にライオンのほうがしっくりするな。
806格無しさん:2008/05/29(木) 21:15:34
女子供は水組みにいってライオンに襲われることが多々あったんだと。ライオンはワニの獲物狙うみたいだから。

807格無しさん:2008/05/29(木) 21:32:58
いや、それは水を飲みにきた獲物をライオンが狙っていたんだろう。
一般的に。
808格無しさん:2008/05/29(木) 21:52:40
てか、チーターそんなに強いわけないだろ
オオヤマネコに虐殺されそうな気がする
809格無しさん:2008/05/29(木) 22:03:04
むちゃくちゃな格付けだから。いまさらだけど。オオヤマネコとボブキャットって同じぐらいだよ。動画じゃボブキャットが勝ってた。
810格無しさん:2008/05/29(木) 22:03:44
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン   北極熊 セイウチ
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド ブチハイエナ
B-  豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ オオヤマネコ タイリクオオカミ チーター シマウマ  ヌー ワピチ サンバー カリブー  オカピ   ジャイアントパンダ
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ
C- カラカル ボブキャット  チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊 
811格無しさん:2008/05/29(木) 22:04:55
>>810
大分マシになったな。
一応、巨大動物図鑑が生かされてる
812格無しさん:2008/05/29(木) 22:07:23
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン   北極熊 セイウチ
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド ブチハイエナ
B-  豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター シマウマ  ヌー ワピチ サンバー カリブー  オカピ  カラカル ジャイアントパンダ
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ
C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
813格無しさん:2008/05/29(木) 22:08:34
アラスカヒグマより、ホッキョクグマの方が強くね?
814格無しさん:2008/05/29(木) 22:12:19
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド ブチハイエナ
B-  豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター シマウマ  ヌー ワピチ サンバー カリブー  オカピ  カラカル ジャイアントパンダ
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ
C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
815格無しさん:2008/05/29(木) 22:12:52
コープレイってどんなの?
816格無しさん:2008/05/29(木) 22:22:10
ジャイアントパンダはそんなに弱いか?怒ると手がつけられないらしいぞ。人を襲ったこともあるしツキノワグマと同じぐらいには強いと思うが。
817格無しさん:2008/05/29(木) 22:29:28
>>816
でも、実戦経験が少ないので、
この位かな?
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド ブチハイエナ
B-  豹 ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ オオヤマネコ  ボブキャット ジャイアントパンダ タイリクオオカミ チーター シマウマ  ヌー ワピチ サンバー カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
818格無しさん:2008/05/29(木) 22:37:54
ano-いくらなんでもシマウマとヌーがボブキャットに負けるわけないんですが。。。
ハイエナも正直ヒョウよりはちと落ちるかと。
819格無しさん:2008/05/29(木) 22:43:10
でもかなりまともな格付けだよな。以前に比べるとさ。
820格無しさん:2008/05/29(木) 23:14:47
武道家じゃないんですから。いやなら逃げますよ。
821格無しさん:2008/05/29(木) 23:28:06
ゴリラは虎の雌なら襲うこともある
822格無しさん:2008/05/29(木) 23:29:48
ダンスニードルがねぇぞ
823foreman ◆g8XpF37uiA :2008/05/30(金) 00:15:07
ホッキョクグマに常食されているシベリアトラがこんなに高いのは何故だ?
論理的に説明してみろ吉川よ
824格無しさん:2008/05/30(金) 00:20:35
>>818
個人的には、ハイエナは大型猫クラスだと思ってるんだけどな。
まあ、いっか。変えときました
S+ アフリカ象
S トラ インド象 ライオン
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
825格無しさん:2008/05/30(金) 00:25:58
>>823
俺は、吉川じゃないけど、1のランクでやたら猫がひいきされてるんで
仕方ないんだわ。でも、さっき巨動読んだが、インド象とトラだったら
10回やってトラが1回勝つ位じゃないかと思った。よって、トラ、ライオンを
もうちょい下げます
826格無しさん:2008/05/30(金) 00:28:46
草原での正面対決ならこんなもんかな?奇襲ならトラ、
ライオンがもうちょい上でもかまわんけど
S+ アフリカ象
S  インド象 
S- マルミミゾウ 
A+ インドサイ シロサイ トラ ライオン
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
827格無しさん:2008/05/30(金) 00:48:40
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/7663/index.htm
このページを見たらトラ、ライオンとか、A−で十分なんだが、
1は完璧なネコオタだな
828格無しさん:2008/05/30(金) 01:02:29
メスライオンにはそこそこ強気だけどオスライオンにハイエナは闘争心まで萎え萎えでしょ?
けど、豹がオスライオン相手に頑張ってる動画どっかで見たような気がするんだよな〜
829格無しさん:2008/05/30(金) 01:04:37
カバにかてる動物など地球上さがしてもいるだろうかッッッ
830格無しさん:2008/05/30(金) 01:06:38
も少し言わせてもらえば、ボブは流石にタイリクオオカミ(大物は70キロくらいのいるでしょ)やチーターは無理でしょ。
それとシマウマもグレピーなら400キロクラスだし、オリックスも若いのが二頭のメスライオンを角で威嚇して撃退してる。
831格無しさん:2008/05/30(金) 01:39:20
お〜、なかなか現実的になってきた。違和感がまったくないな。
832格無しさん:2008/05/30(金) 03:06:59
チーターとオオカミをヌーの後に持ってくれば完璧。
833格無しさん:2008/05/30(金) 03:18:59
S+ アフリカ象
S  インド象 
S- マルミミゾウ トラ
A+ インドサイ シロサイ ライオン
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
834格無しさん:2008/05/30(金) 03:26:10
シロサイ、トラ、ライオンがマルミミより弱いわけないだろ

S+ アフリカ象
S  インド象 
S- シロサイ トラ ライオン
A+ インドサイ マルミミゾウ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット タイリクオオカミ チーター カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
835834:2008/05/30(金) 03:33:31
>>832
どうだろうか
S+ アフリカ象
S  インド象 
S- マルミミゾウ 
A+ インドサイ シロサイ トラ ライオン
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー タイリクオオカミ チーター ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
836834:2008/05/30(金) 03:36:25
ミス

S+ アフリカ象
S  インド象 
S- シロサイ トラ ライオン
A+ インドサイ マルミミゾウ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー タイリクオオカミ チーター ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
837格無しさん:2008/05/30(金) 03:42:09
追記
対戦フィールドは草原だからセイウチと北極熊はもう一ランク下げてもいいかな。アラスカヒグマはおk
838格無しさん:2008/05/30(金) 03:44:27
シマウマからサンバーまでそのままの順位でオリックスの後ろにつけたらいいかな。俺はどうもウンピョウがそんなに強いとは思えん。
839格無しさん:2008/05/30(金) 03:46:57
>>838
オリックスの後ろに何をつけるの?
840格無しさん:2008/05/30(金) 03:51:40
オリックスの後ろにシマウマ〜サンバーかな。ウンピョウじゃシマウマとかは倒せないと思うんだよね。
841格無しさん:2008/05/30(金) 04:12:24
北極付近のロシア北部にも春には草原ができてそこにホッキョクグマはよくいくし
夏にはダレルがそれ以外の季節なら日本の気温でもホッキョクグマは平気って
何度書き込めばいいんだ
842格無しさん:2008/05/30(金) 05:22:21
北極熊とセイウチ
843格無しさん:2008/05/30(金) 08:00:39
カンガルーがねぇじゃんwww
844格無しさん:2008/05/30(金) 11:01:49
パンダがシマウマより強いわけないw
845格無しさん:2008/05/30(金) 12:10:37
ライオントラよりゾウが強いと思ってる奴はおかしい
846格無しさん:2008/05/30(金) 12:31:15
パンダ=熊だぞ

シマウマより弱いとかありえねーよ

考えが浅いなぁ
847格無しさん:2008/05/30(金) 12:42:44
アホとしか思えん。
チーターがおさまったら今度はパンダかよw

つかチーターより質が悪いわ。
848格無しさん:2008/05/30(金) 12:55:11
シマウマ(小さいグラントでもいい)
蹴りオンリーのレミーボンヤスキー体脂肪低くくて100キロ

パンダ
小学相撲の地方地区の中堅どころ脂肪込み60キロ
849格無しさん:2008/05/30(金) 12:58:09
レミーボンヤスキーじゃ良すぎだなw

スマン、陸上選手がテコンドーを習ってる程度にして。
850格無しさん:2008/05/30(金) 14:33:45
ここの意見を一つ一つ取り入れていけば、結果的に都合のいいランクに
落ち着くと思ったが、やっぱ、分散の大きすぎる意見ははずして、
標本のバラつきを抑える必要性があるな
851格無しさん:2008/05/30(金) 14:52:55
>>827
バカかコイツ
そんなのここの住人の書き込みと変わらないじゃないかw
852格無しさん:2008/05/30(金) 17:00:09
でもね どーしてもトラやライオンがコディアックや
グリズリーに勝てると思えないんだよ
853格無しさん:2008/05/30(金) 17:08:56
だいたい>>836の格付けがいい線いってると思うよ。トラ、ライオンを頭に持ってくるなんて幼稚園レベルだ。トラ、ライオンとアラスカヒグマもそんなに差はないと思う。勝ったり負けたりだろう。
854格無しさん:2008/05/30(金) 17:16:10
855格無しさん:2008/05/30(金) 18:01:47
でもね どーしてもコディアックグマやホッキョクグマがジャガーや
セイウチに勝てると思えないんだよ
856格無しさん:2008/05/30(金) 18:04:03
>>854
そういう画像集めてるキチガイ?
857格無しさん:2008/05/30(金) 18:29:55
>>809-856
とりあえず気は済んだかい?
そんな急激にランクは変わらないよ。
長年の議論の末>>1なんだから。
細かい所一つ一つから提案していかないと。

ま、結論は>>1で変わりませんな。
858格無しさん:2008/05/30(金) 18:36:52
ネコヲタは不安でしょうがないようですな。
次スレが楽しみだ。
このままネコランキングになるか、はたまたパンダランキングになるか。
859格無しさん:2008/05/30(金) 18:48:54
>>857
同意
一つ一つ検証してかないと駄目だな
860格無しさん:2008/05/30(金) 18:51:42
ポイント制にしたらいいんじゃね?

たとえば、ディスカバリーなら3ポイント、
動物学者で1ポイント、実際の映像で1ポイント。
861格無しさん:2008/05/30(金) 20:05:05
実際の映像が一番価値あるな
862格無しさん:2008/05/30(金) 21:06:12
だけど映像って断片しかないんだよな。特にサイトにアップされてるのは珍しいシーンが多い。日常的な映像とはいえないな。
863格無しさん:2008/05/30(金) 22:29:46
てか、特定の一人が立てると、どうしてもネコオタ、クマオタの
ランキングになってしまうだろ。
1−1000までに現れたランキングの平均値を取れば、わりと客観的なランキングに
なって、3スレぐらいで良いランキングに落ち着くと思うんだが
864格無しさん:2008/05/30(金) 22:30:54
>>863
お前、頭いいな。
やっぱ、標本はよくかき混ぜないとダメだな。
865格無しさん:2008/05/30(金) 22:39:14
トラ、ライオンの強さが分からない奴はガチで地象
866格無しさん:2008/05/30(金) 22:46:38
別にトラやライオンが弱いっていってるわけじゃなくてスレの条件だとトップではないってことなんだけどなんで噛みつくの?
867格無しさん:2008/05/30(金) 23:35:23
地象だから(笑)
868格無しさん:2008/05/31(土) 00:31:51
>>865
強いのは知ってる。
奇襲でいきなり襲い掛かるならインド象さえ倒せそうだしな。
ただし、この条件では、奇襲無しの正面対決なんだよ。
この条件だとカバに勝てるかさえ怪しい
869格無しさん:2008/05/31(土) 01:03:41
カバやサイは滅多に本気で怒らない
本気で怒ったらカバがライオン殺してる事例がある
アムールトラ>>>ライオンなのは確実だが3メートルのコディアック>>>>ライオンなのも確実
3メートルコディアック対アムールトラはどうか
870格無しさん:2008/05/31(土) 01:16:12
どうか?
じゃねえよ。クマはセイウチと戯れてろカス
871格無しさん:2008/05/31(土) 01:25:30
>>870
セイウチは北極グマだけだろ
だいたい北極グマが最大何メートルかも知ってんのか?
デカくて強いクマに勝てないからってアンチになるのかw
クマでもパンダみたいなのとか色々あるからな
それにいくら勝ってもな
872格無しさん:2008/05/31(土) 01:35:44
ばかじゃね。気性無しの正面対決なんか動物がやるわけないじゃん。キモオタ死ね
873格無しさん:2008/05/31(土) 01:46:55
ばかじゃね。仮定って書いてあるじゃん。文字読めないアホ死ね
874格無しさん:2008/05/31(土) 01:55:36
まぁまぁ二人とも落ち着きましょうよ。低レベルな罵り合い出は議論が深まりませぬぞ。
875格無しさん:2008/05/31(土) 03:11:49
ばかじゃね、仮定が成立しないんだよ。腹いっぱいなら弱小動物が近くにいても
無視、普段獲物の相手が予想外に反撃してきたら逃げる、相手の数が多かったら逃げる。
たとえトラでもライオンでも。それが野生動物の世界。ちょっと形勢不利になっても逃げるし
そもそも場所が広いか狭いかなどの条件によっても違うの。

キモオタ死ね
876格無しさん:2008/05/31(土) 05:05:13
>>871
最大3m。トラやライオンの2.5mと大差無し。
セイウチにも勝てない間抜けなデブですw>ホッキョクグマ
877格無しさん:2008/05/31(土) 08:55:58
>>876
最大はもっと大きい
ただ北極グマは大きい割には強くない
コディアックやアムールトラのほうが絶対強い
878格無しさん:2008/05/31(土) 09:05:24
ライオンは群れてるからその強さが分かりづらいがトラは間違いなく強いだろ
奇襲だか足場が悪いだかなんだか知らんけど他にタイマンでゾウに勝てる(殺せる)奴いんの?
879格無しさん:2008/05/31(土) 09:11:22
平等な条件でないならサイやコディアックも勝てるよ小さいインドゾウ相手に奇襲なり何なりできたらな
880格無しさん:2008/05/31(土) 09:33:16
妄想ですね(笑)
881格無しさん:2008/05/31(土) 09:51:33
>>880
トラが最強などと妄想してる馬鹿よりはマシ(笑)
882格無しさん:2008/05/31(土) 09:54:04
コディアック(笑)
883格無しさん:2008/05/31(土) 09:59:26
動画の無いのは全部妄想
ソースなんか7割は嘘だからな
884格無しさん:2008/05/31(土) 13:05:25
ライオントラが最強。お前等バカははいはい言ってりゃいいんだよ。バカのくせにほざくな
885格無しさん:2008/05/31(土) 13:46:53
↑こいつが一番バカ
886格無しさん:2008/05/31(土) 17:40:01
>>868
同意
正面対決・気温20℃だと
S アフリカ象
A インド象 シロサイ インドサイ クロサイ
B カバ キリン アジア水牛 アフリカ水牛
C トラ アラスカヒグマ ライオン ホッキョクグマ
D ナイルワニ イリエワニ ジャガー Aクロクマ  
E ハイエナ チーター 
位だろ   

ルールが「夜の密林でのサバイバル戦」とかなら
>>1でも良いと思うが。
887格無しさん:2008/05/31(土) 17:40:39
コディアックがどうインドゾウに勝つんだよ、バカ
陸地にセイウチに負けるとディスカバリーに判定されたのに
888格無しさん:2008/05/31(土) 17:42:14
>>886

平均5tのインドゾウがなんで1tのクロサイと同等なんだよw
トラとライオン下げたい為にインドゾウ下げてるの見え見え
889格無しさん:2008/05/31(土) 17:45:19
S アフリカ象
A トラ ライオン インド象 
B マルミミ象
C シロサイ インドサイ
D クロサイ
E カバ キリン アジア水牛 アフリカ水牛 バイソン
F アラスカヒグマ セイウチ
G ホッキョクグマ ナイルワニ イリエワニ ジャガー  
H ヒョウ ピューマ

まぁこんなもんだな
890格無しさん:2008/05/31(土) 17:53:49
正面って回り込めばいいだけじゃん(笑)

トラがカバに負けるとかありえないでしょ
891格無しさん:2008/05/31(土) 18:00:29
>>889
妥当だな
892格無しさん:2008/05/31(土) 18:43:55
アムールトラ>>ライオンだろ
正面対決で壁があればアムールトラはサイどころか最大級の牛にも負ける
壁に押し込まれて圧死
アフリカゾウ>最大級サイ>最大級コディアック>最大級牛>アムールトラ=カバ>ライオン
数多くの事例や動画から
893格無しさん:2008/05/31(土) 18:44:47
虎はインド象を殺すからインド象よりトラ、ライオンは格上ってよくネコオタが主張するけど
どうしてライオンも格上ってことにしたがるのかわからねえ
ライオンは動画見る限りじゃトラに完敗してるじゃん
虎に勝ったケースでもトラと激しい戦闘になって勝ったとかじゃなくて
いきなり襲いかかったライオンが虎を殺してしまったとかそんな感じの多いし

それにインド象だって虎を殺すことあるんだからトラ>インド象には出来んだろう
小原だって象は別格として扱ってるんだから
894格無しさん:2008/05/31(土) 18:48:28
>>893
だいたいあんなソースは嘘だからな
やらせ無し動画が全て
895格無しさん:2008/05/31(土) 18:48:33
>>888
>トラとライオン下げたい為にインドゾウ下げてるの見え見え
トラはともかくライオンに至っては単独でサイやカバに勝った例が無いし、
キリン・バッファロー(雄成獣・健康状態不明)を倒した報告があるだけだろ。
トラだって草原で正面から襲ったわけではあるまい。

この方がしっくりくるかな
S アフリカ象
A インド象 シロサイ  
B インドサイ クロサイ 
C カバ キリン アジア水牛 アフリカ水牛
D トラ アラスカヒグマ ライオン ホッキョクグマ
E ナイルワニ イリエワニ ジャガー Aクロクマ ピューマ   
F ハイエナ チーター 
896格無しさん:2008/05/31(土) 18:51:20
勝ったことあるだけで 
トラ>インドゾウになるならハイエナ>ライオンてことになるからな
897格無しさん:2008/05/31(土) 18:52:54
家猫といい勝負ってどんな動物?
898格無しさん:2008/05/31(土) 18:58:21
>>889
トラとライオンの評価以外は同意
トラとライオンはEの下かFの上位が妥当だと思う。
899格無しさん:2008/05/31(土) 19:08:26
>>897
北極熊
900格無しさん:2008/05/31(土) 19:18:19
熊ヲタの妄想はエスキモーも食いません
ホッキョクグマが陸でセイウチと互角!
近年の動画では大人のセイウチには全て惨敗!
これが厳然たる事実
901格無しさん:2008/05/31(土) 19:20:34
>>895
群れだからそんな例無くて当たり前。
単独のトラがゾウやサイを頻繁に殺してるので
ライオンの強さも立証される。
インド象とシロサイが互角も無い無い。
両者は倍以上体重違うぞw

S アフリカ象
A トラ ライオン インド象 
B マルミミ象
C シロサイ インドサイ
D クロサイ
E カバ キリン アジア水牛 アフリカ水牛 バイソン
F アラスカヒグマ セイウチ
G ホッキョクグマ ナイルワニ イリエワニ ジャガー  
H ヒョウ ピューマ

まぁこんなもん。
902格無しさん:2008/05/31(土) 19:21:39
>>896
トラ>インドゾウと主張する学者は多いが
ハイエナ>ライオンと主張する学者は世界に一人も存在しない
ハイ却下
903格無しさん:2008/05/31(土) 19:24:58
とりあえずランク付けるアホは

アフリカゾウ 6t インドゾウ 5t マルミミゾウ 4t
シロサイ 2t インドサイ 2t カバ 1800kg クロサイ 1200kg キリン 1200kg
これを念頭に入れて語れよ・・・。
904格無しさん:2008/05/31(土) 19:32:34
>>903
草食獣の根本的な優劣も理解出来てないランクは
それだけで萎えるよな
905格無しさん:2008/05/31(土) 19:38:41
>>902
多くねーよ無知のアホ害児w
ネコオタ学者3人ほどだけだw
トラ>インドゾウと言ってる他の学者の名前は?
言ってるソース持ってこい
ちゃんとしたソースな
906格無しさん:2008/05/31(土) 19:39:06
テレ東に虎
かっけー
907格無しさん:2008/05/31(土) 19:41:04
アライグマ>家猫
908格無しさん:2008/05/31(土) 19:41:11
>>901
>群れだからそんな例無くて当たり前。
放浪ライオンとかいるだろ。

>単独のトラがゾウやサイを頻繁に殺してるので
 ライオンの強さも立証される。
トラの生活環境は密林でサバンナに比べて大型草食獣の動きが制限されるから可能なのであって
同じことがライオンにもできるとは限らないでしょ。
909格無しさん:2008/05/31(土) 19:42:20
>>905
小原、今泉、羽仁、千石、吉野、バイコフ
ニュージャージー大学、チャイナタイガー、ローマの記録
ハイ、さようならーw
910格無しさん:2008/05/31(土) 19:42:52
>>908
だいたい頻繁に殺してるとかアホ害児の妄想w
911格無しさん:2008/05/31(土) 19:44:19
>>908
ライオンはね。
こんな風にホイホイ背中乗っちゃうから余裕なんですよ。
サイやカバの攻撃は基本当たりません。
http://jp.youtube.com/watch?v=wsqUQ2kvAng
912格無しさん:2008/05/31(土) 19:45:13
>>909
ソース持ってこれないアホ害児の吉川死ねw     
お前の妄想など無力w
913格無しさん:2008/05/31(土) 19:46:53
>>911
ライオンがサイに殺されてる事例も知らない無知まるだし 
てか馬鹿すぎw
914格無しさん:2008/05/31(土) 19:48:21
>>912
あら泣いちゃった?w
散々既出なんだけどこれ
915格無しさん:2008/05/31(土) 19:49:26
>>913
そんなヒグマがトナカイに蹴り殺されるみたいな事故持ってきてもしょうがないw
普段支配するのはあくまでライオン側なのだから。
916格無しさん:2008/05/31(土) 19:50:14
論破されて吉川とか言いだすのはカスラックしかいないから
解り易いなw
917格無しさん:2008/05/31(土) 19:50:21
>>915
泣いてんの?この馬鹿w

早くソース持ってこいよアホ害児の吉川w
918格無しさん:2008/05/31(土) 19:51:40
おいおい
いじめてるとトラ好き世界一アホ坊やがまた発狂しだすぜ(爆)
919格無しさん:2008/05/31(土) 19:51:41
>>917
いいの?w

お前嗚咽が止まらないだけだけど(笑)。
920格無しさん:2008/05/31(土) 19:52:24
どう見ても発狂してるのは負け犬熊ヲタな件
921格無しさん:2008/05/31(土) 19:52:50
三沢さんのほうが強いの?
922格無しさん:2008/05/31(土) 19:53:23
>>920
いつもの事ですw
923格無しさん:2008/05/31(土) 19:54:50
残念
クマオタとか居ないから(笑)
アホ坊やの妄想笑えるねえ相変わらず(笑)
924格無しさん:2008/05/31(土) 19:55:30
傍から見てるがいきなり発狂しだしたのは>>905に見えるな。
925格無しさん:2008/05/31(土) 19:56:03
>>911
1対1の正面対決で背中をとれるのは半水生のカバやワニ位だろ。
完全陸生のサイや水牛やヒグマの背中なんか簡単にはとれない。

h ttp://jp.youtube.com/watch?v=NNc16wD3hwU
ライオンvsクロサイ


ところで、次スレ立てる時は暫定ランクは書き込まなくて良いんじゃないか?
長年の結論とか言っても結局立てた人の主観次第になるし、
どのランクが最大多数の支持を得てるかわからんのだから。
926格無しさん:2008/05/31(土) 19:56:55
>>923
無理に装わなくていいからw
お前が熊ヲタのアホラックでネコ派にボコられたトラウマから
ネコ科の粘着アンチ活動してるのはみんな知ってるから(笑)。
二言目には「吉川」しか言わないのもw
927格無しさん:2008/05/31(土) 19:58:36
>>925
トラ好きアホ坊や相手にすんなよw     
アホうつるぞ

またアホ坊やが自演しながら発狂してるみたいだしw
928格無しさん:2008/05/31(土) 19:59:40
>>925
>1対1の正面対決で背中をとれるのは半水生のカバやワニ位だろ。
妄想
カバもサイに近いぐらいのスピードはあるし取れる。
ヒグマもカバ以下の時速とも思えるから余裕
そして、実際にトラがゾウやサイを殺しまくってるのでね。
地形を利用した奇襲?ソース無し。

一つのサイがライオンを追い払った動画
それだけだな。スイギュウでも偶にある。
そんな物に大した価値は無い。

次スレは>>1でいいよ。
これが一番支持受けてんだから。
929格無しさん:2008/05/31(土) 20:00:35
トラ>ライオン>クマだと思ってるが、俺がアホラックとか世界一アホ坊やのアホ妄想笑えます(笑)
930格無しさん:2008/05/31(土) 20:02:03
>>927
アホラックちゃん、追い詰められちゃったの〜〜〜?

大好きな熊が激よわでかなちぃね〜〜?w
931格無しさん:2008/05/31(土) 20:02:23
>>929
妄想はいいから早く動画持ってこいよ 
一対一で殺しまくってる動画な(笑)
932格無しさん:2008/05/31(土) 20:04:05
またトラ好きで世界一アホ坊やが発狂してんのかw

まだ発狂してくるんでちゅか〜?(爆)
933格無しさん:2008/05/31(土) 20:04:23
>>929
いい加減熊強いと言うのは苦しくなったので
アホラック苦渋の選択かw
熊が撃破されたからお次はサイに賭けるのかい?(爆笑)
934格無しさん:2008/05/31(土) 20:05:16
三沢さんは?
935格無しさん:2008/05/31(土) 20:05:32
俺も次スレは>>1でいいと思うな
取り立てて変わるような新情報出てないし
936格無しさん:2008/05/31(土) 20:05:44
小原はトラがインド象より強いとは言ってないぞ
トラはインド象をも倒しうると言っているだけで
猛獣もし戦わばでも結論として
>どちらにしても、平凡な結論だがプロは強く、とくに強大なプロファイター、トラ、ライオンは強力であり、ゾウ、とくにアフリカゾウが番外に位置するといったところであろう。
と書いてある
937格無しさん:2008/05/31(土) 20:06:30
>>935
↑こういうアホでもわかるバレバレ自演するのが世界一アホ坊やの特徴です(笑)
938格無しさん:2008/05/31(土) 20:07:11
>>936
トラvsインドゾウの項を読めばトラ>インドゾウは容易に取れる。
939格無しさん:2008/05/31(土) 20:07:16
また自演しながら発狂してんのかw 
自演してる時はたいがい発狂してる時だなw
940格無しさん:2008/05/31(土) 20:07:56
自分も>>1で同意ですね
941格無しさん:2008/05/31(土) 20:08:04
まあインドゾウより弱かったとしても近い実力はあるってことだな
942格無しさん:2008/05/31(土) 20:09:23
>>937
自演はお前以外しないよアホラックちゃんw
943格無しさん:2008/05/31(土) 20:09:48
>>940
まだ発狂でちゅか〜?(笑)
944格無しさん:2008/05/31(土) 20:10:11
というか、小原は親と子の動物行動学とかいう最近出した本で
トラ、ライオン>アフリカゾウと述べてる。
945格無しさん:2008/05/31(土) 20:10:30
>>938
取れないって
前提としてゾウが最強の位置にあって、そのゾウでさえも虎を恐れているって書き方じゃん
946格無しさん:2008/05/31(土) 20:11:32
トラ好きアホ坊やが居るスレには人が来ないw
まあいつものことですw
947格無しさん:2008/05/31(土) 20:11:48
>>945
番外はアフリカゾウだけ。
つか、>>944だしな。
948格無しさん:2008/05/31(土) 20:11:57
>>944
肉食獣推しなんだろうな
949格無しさん:2008/05/31(土) 20:13:41
小原みたいなネコオタの妄想などどうでもいいw
950格無しさん:2008/05/31(土) 20:13:51
>>948
俺も流石にアフリカゾウ以上とは思わんが
動物学者にそうとまで思わせてしまうトラやライオンの凄さ、だろうな。
現に森ならトラはアフリカゾウに勝つだろうし。
951格無しさん:2008/05/31(土) 20:14:32
トラ好き世界一アホ坊や妄想スレ(笑)
952格無しさん:2008/05/31(土) 20:15:09
>>949
小原>>>>>>∞>>>>>>俺ら>>>>>>>>>>>>お前(アホラック(笑)
953格無しさん:2008/05/31(土) 20:15:53
世界でたった数人のネコオタ学者の贔屓妄想を真に受ける坊やw 
954格無しさん:2008/05/31(土) 20:16:13
>>947
基本的にゾウはほかの草食動物とは一線を画すほど強力で
アフリカゾウはそれに輪をかけて強力って書き方だぞ
955格無しさん:2008/05/31(土) 20:16:39
>>928
>カバもサイに近いぐらいのスピードはあるし取れる。
瞬間速度が同じでも半水生動物と完全陸生動物では
持続力や小回りが違う。

>ヒグマもカバ以下の時速とも思えるから余裕
トラより素早いであろうピューマでもクロクマの背後取れないし
トラもヒグマより小さいナマケグマの背後を取れないのだが。
h ttp://jp.youtube.com/watch?v=_rW6U9mXvh8
ピューマvsクロクマ
h ttp://jp.youtube.com/watch?v=7y-I5z9F0VY
ベンガルトラvsナマケグマ

>地形を利用した奇襲?ソース無し。
そもそも正面から襲うネコ科なんていない。
狩が成功した=正面対決でも強いではないのだよ。

>一つのサイがライオンを追い払った動画
ライオンが勝った動画は一つも無いわけだが。

>これが一番支持受けてんだから。
確認できないだろ、そんなこと。
ランキングは無しか異なった見解のを複数記入した方がよっぽど中立的で良い。
956格無しさん:2008/05/31(土) 20:17:14
>>954
>>936の一文だけを見ても番外はアフリカゾウだけだな。
他のゾウがトラライオンより強いとは取れない。
957格無しさん:2008/05/31(土) 20:17:34
俺がアホラックとか(笑)
     
アホの妄想さすがだ(笑)
958格無しさん:2008/05/31(土) 20:18:56
いきなり加速したな
まあトラやライオンが下に行きそうになって
それに同意する人が多くなると途端にそれを認めないやつが現れて
一気に次スレに、という流れはいつものことだが
959格無しさん:2008/05/31(土) 20:20:22
>>955
>トラより素早いであろうピューマでもクロクマの背後取れないし
>トラもヒグマより小さいナマケグマの背後を取れないのだが。

それはこのクロクマやナマケグマが150kgぐらいだからだ。
ここで持ち出されるトラやライオンと対戦する仮定のクマは大抵600kg以上とかなので
こんなスピードは出せない。

>そもそも正面から襲うネコ科なんていない。

草食獣が恐怖で逃げればすぐ狩りと同じ状況になる。意味無し。

>ライオンが勝った動画は一つも無いわけだが。

というかライオンとサイの接触の動画がこれしか無いじゃんw
意味無し。

>確認できないだろ、そんなこと。

29スレずーっと>>1のテンプレこれだし。
お前が今更ぎゃーぎゃー言っても変わらないのだよ。
960格無しさん:2008/05/31(土) 20:21:58
>>956
読めばわかるだろうがゾウが頂点にあるって記述はいくらでもある
961格無しさん:2008/05/31(土) 20:22:13
>>955
なんで世界一アホ坊やなんか相手するの?
962格無しさん:2008/05/31(土) 20:23:41
>>959
違うぞ
初期は草食獣や熊が上のランクにあったが
いつの間にかトラとライオンが一気に上のランクに改編されて
それからずっと荒れっぱなし
963格無しさん:2008/05/31(土) 20:24:57
>>962
ハイ捏造お疲れ
すぐバレる嘘言っても意味無いよ
過去ログ辿れば初代からずっとこれだから。
964格無しさん:2008/05/31(土) 20:25:33
人居なくてむなしく自演か(笑)
965格無しさん:2008/05/31(土) 20:26:24
ほい次スレ
【元祖】━━野生動物強さ格付け30━━【正規】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1212233029/

このスレで一番支持受けてるっぽい>>357にしといた。
966格無しさん:2008/05/31(土) 20:28:45
>>965
967格無しさん:2008/05/31(土) 20:28:45
>>965
また一人むなしく自演するスレ立てたのか 
無駄な努力頑張れよ(爆)
968格無しさん:2008/05/31(土) 20:29:25
>>963
そもそもたどれない件
969格無しさん:2008/05/31(土) 20:32:51
野生動物板だったかから追い出されて格付け板に来てからはトライオン優遇ランクだがな
970格無しさん:2008/05/31(土) 20:33:56
ハチ>>>>トラ、ライオン
971格無しさん:2008/05/31(土) 20:34:10
>>967
アホラック号泣(笑)
自演だと思うなら放っとけば?どうせ自演なんだから問題無いだろ?
違うけどw
972格無しさん:2008/05/31(土) 20:36:06
アホラックとか(笑)
973格無しさん:2008/05/31(土) 20:39:59
http://imepita.jp/20080522/016850
トラでかいねえ
974格無しさん:2008/05/31(土) 20:40:17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1211917839/


コテハンの社長は熊より強い
975格無しさん:2008/05/31(土) 20:42:32
>>973
蓮注意
976格無しさん:2008/05/31(土) 20:44:11
>>968
ハイこれ
━━━━━━野生動物強さ格付け2━━━━━━
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1130943511/

今も昔も>>1と変わってないんだよね
977格無しさん:2008/05/31(土) 20:44:58
>>969
野生動物板でも大体>>1のランクで変わらなかった。
978格無しさん:2008/05/31(土) 20:47:03
>>977
野生動物板のころは統一スレってよりはそれぞれのオタが好き勝手にスレ立てあうって状態だった
979格無しさん:2008/05/31(土) 20:48:57
蓮とか時代遅れすぎる、だいたい蓮の何が嫌なのかよく分からんし
980格無しさん:2008/05/31(土) 20:52:13
この時間帯はいつも荒れるね
981格無しさん:2008/05/31(土) 20:59:05
http://imepita.jp/20080520/690950
これ見るかぎりライオンもあれかな
982格無しさん:2008/05/31(土) 21:19:29
誰かこのゲーム買った奴いない?
http://www.sourcenext.com/titles/ent/62980/

最強の動物ランキングがあるらしいんだがw
983格無しさん:2008/05/31(土) 22:15:15
S+ アフリカ象
S  インド象 
S- シロサイ トラ ライオン
A+ インドサイ マルミミゾウ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン アラスカヒグマ 北極熊 セイウチ 
B+ バッファロー ガウル コープレイバンテン バイソン   
B   イリエワニ ジャガー ナイルワニ ヌマワニ エランド 
B-  豹 ブチハイエナ ピューマ モリイノシシ ヘラジカ ジャコウウシ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ
C+  ニシキヘビ 雪豹 アナコンダ オリックス  ウンピョウ コモドオオトカゲ  ジャイアントパンダ  シマウマ  ヌー タイリクオオカミ チーター ワピチ サンバー オオヤマネコ  ボブキャット カリブー  オカピ  カラカル 
C    バク シマハイエナ オランウータン アカカンガルー ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ  ラテル クズリ

C-   チャクマヒヒ チンパンジー マレー熊
984格無しさん:2008/05/31(土) 22:16:32
マルミミをいい加減下げろ
985格無しさん:2008/05/31(土) 22:19:02
>>984
お前マルミミゾウをコビトゾウと間違えてないか?
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/tusker/tusker3.html
>>983でも低いぞ。
986格無しさん:2008/05/31(土) 22:21:43
トラはアフリカゾウを食べる
987格無しさん:2008/05/31(土) 22:23:14
トラが一番強いんだってば。低能には分かんないんだからだまって言うこと聞けよ。
988格無しさん:2008/05/31(土) 22:28:10
>>985
いやいや、その程度でシロサイ、トラ、ライオンより強いとか思ってるお前の頭の構造が知りたい
アフリカゾウ、インドゾウには劣るがマルミミゾウ以上
989格無しさん:2008/05/31(土) 22:44:58
総合的に観るとやっぱトラが一歩抜けた強さを持っているな
ゾウが相手でも体に飛び乗ってしまえばあとは引き裂いて殺してしまうだけだし、
サイなんか通常の食事のメニューなんだし。

>>1はどっちかというとネコヲタというより大型草食獣ヲタだと思う
990格無しさん:2008/05/31(土) 22:47:23
平均2tの温和と言われるシロサイが
どう3.5tの牙持つ雄マルミミゾウに勝つのか教えてくれ。
991格無しさん:2008/05/31(土) 22:48:02
992格無しさん:2008/05/31(土) 22:55:54
なんたらオタとかいうのはもうやめろよ。
言ってておかしいと思わんのか?
993格無しさん:2008/05/31(土) 23:03:40
オタクばっか
994格無しさん:2008/05/31(土) 23:03:57
>>991
ボボブラジル?

トラやライオンが強いのが気に食わなくてこういうの貼ってんのか?
悪趣味だな
995格無しさん:2008/05/31(土) 23:52:15
996格無しさん:2008/06/01(日) 04:38:19
古代獣について語るスレも欲しいな
サーベルタイガーとか
997格無しさん:2008/06/01(日) 11:30:19
恐竜ヲタのバカが五月蠅いせいで
古生物全般禁止になっちゃったからな
嘆かわしい事だ
998格無しさん:2008/06/01(日) 13:47:44
恐竜vsネコ科でもめたんじゃないのか?
ティラノサウルスvsライオンとか
999格無しさん:2008/06/01(日) 15:05:30
トラが最強決定
1000格無しさん:2008/06/01(日) 15:06:34
1000ならトラが最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。