最強デジモンランキングVer.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
このスレは「『デジタルモンスター』の世界でのデジモン達の強さをランク付けしたらどうか?」
を作中での設定、アニメなどの描写を交えつつ語り合うスレッドです。
一方的な自論の押し付け、感情に任せての煽りじみた発言は控えましょう。
なお、漫画アニメなどは作品ごとにそれぞれ設定が違う物という事を考慮して議論しましょう。

前スレ
最強デジモンランキングVer.9
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1199619274/
2格無しさん:2008/02/09(土) 19:00:03
各シリーズ暫定ランキング

アドベンチャー

SS:アポカリモン・オメガモン(ウォーゲーム)・インペリアルドラモン(パラディン)・アーマゲモン

S++:ベリアルヴァンデモン・デーモン・ケルビモン(悪)・オメガモン(ディア逆)

S+:ホーリーエンジェモン(対闇)・ピエモン・チンロンモン・ヴェノムヴァンデモン(霧の結界使用時)
   インペリアルドラモン(ファイター)・ディアボロモン

S:ウォーグレイモン・ブラックウォーグレイモン・メタルガルルモン・メタルエテモン・ムゲンドラモン・メタルシードラモン・ピノッキモン

S−:インペリアルドラモン(ドラゴン)・サーベルレオモン・スカルサタモン

A+++:メタルグレイモン・(聖なる光に包まれている時)・マグナモン・ラピッドモン(アーマー体)・キメラモン・エンジェウーモン(対闇)
      ヴァンデモン(霧の結界使用時) ・ジョグレスで生まれた完全体・マリンデビモン・レディーデビモン

A++:ヴァンデモン・メタルグレイモン・ワーガルルモン・ガルダモン・アトラーカブテリモン・ズドモン・エンジェウーモン・ホーリーエンジェモン
    エテモン(暗黒ネットワーク吸収時) ・エンジェモン(対闇)・巨大化デビモン・

A+:エテモン・アルケニモン・マミーモン・リリモン

A:一般の完全体

B:アーマー体(マグナモンとラピッドモン以外)・成熟期

C:成長期
3格無しさん:2008/02/09(土) 19:00:22
テイマーズ
SS デュークモンクリムゾンモード、ベルゼブモンブラストモード、リーパー、マザーデ・リーパー、

S 四聖獣、ジャスティモン、デュークモン、セントガルゴモン、サクヤモン、ベルゼブモン、メギドラモン、

A メフィスモン、サイバードラモン、マクラモン、アンチラモン、メガログラウモン、ラピッドモン、タオモン、

B グラウモン、キュウビモン、ガルゴモン、

C 成熟期

D 成長期
4格無しさん:2008/02/09(土) 19:01:02
ゼヴォリューション
SSS:アルファモン究極戦刃王竜剣・デクスモン・オメガモンX

SS+:デュークモンX・デクスドルゴラモン・アルファモン

SS:オメガモン・デュークモン

S:ウォーグレイモンX・メタルガルルモンX・マグナモン

A:ドルグレモン・デクスドルグレモン・マミーモン・ウィザーモン・シルフィーモン・歩く死亡フラグ

B:ドルガモン・その他成熟期

C:ドルモン・その他成長期

D:トコモン・トコモンX
5格無しさん:2008/02/09(土) 19:01:47
Vテイマー01
SS+:アルフォースブイドラモン ゼロ超究極体(フューチャーモード) 

SS: アルフォースブイドラモン ゼロ・アルカディモン超究極体・デーモン超究極体

S+++:アルカディモン究極体・エアロブイドラモン ゼロ(ドラゴンインパルス使用後)

S++: オメガモン・メタモルモン(インペリアルドラモンファイターモード) 

S+:メタモルモン(デスモン・ゴッドドラモン・アグニモン)・エアロブイドラモン ゼロ(後期)
   デーモン・ドミニモン・セラフィモン・アルカディモン成熟期・完全体・ヴリトラモン・カリスモン

S:パラレルモン・マグナモン・メタモルモン(通常)・エアロブイドラモン ゼロ(初期)
  ピエモン・ロゼモン・オーグ・メルーガ・レオ(レグルモン)・アルカディモン成長期

A+:レオ(パンジャモン)・ヴェノムヴァンデモン・ホーリーエンジェモン・アグニモン・デスモン

A:ボルトモン・その他究極体・アルカディモン幼年期

B :ブイドラモン ゼロ(後期)・エテモンキー・その他完全体

C:ブイドラモン ゼロ(初期)・その他成熟期
6格無しさん:2008/02/09(土) 19:02:23
セイバーズ (暫定)

神 ダイモン イグドラシル アグモンバーストモード

SSSS クレニアムwithアヴァロン デュークモン

SSS バーストモード クレニアム スレイプモン

SS ドゥフトモン ロードナイトモン ベルフェモン

S シャイン ロゼ ミラージュ レイヴ バンチョー ロトス ダークドラ スピノ メルクリ エルドラディ

A サーベルレオ ギズモXT サンダーバー ステゴ クアトル チィリン

B ヤタガラ ギズモAT ライズ ライラ インセキ ジュレイ ルーク ビショップ シャウジン

C マッハ マンモン ブロッサ メタルファント ガルダ

D ジオ ガルル アルマジ ペック ガワッパ ナイトチェス

E イビル ソウル ガオガ フライ

F トゲ サンフラウ ドクグ コカトリ

G 成長期
7格無しさん:2008/02/09(土) 19:02:52
全作品
SS オメガモンX=アルファモン究極戦刃王竜剣=アルフォースブイドラモンゼロ超究極体(フューチャーモード)

S  アポカリモン、アルカディモン超究極体、インペリアルドラモン(パラディン)、デュークモンクリムゾンモード、
   ズィードミレニアモン、ルーチェモンサタンモード、アーマゲモン
8格無しさん:2008/02/09(土) 19:03:54
フロンティア

SSS スサノオモン ルーチェモンサタンモード
SS  ルーチェモンフォールダウンモード Eグレイモン Eガルルモン
S  ケルビモン悪(データ吸収) ロードナイトモン デュナスモン
AAA 十闘士超越 ルーチェモン
AA  アイスデビモン ベルグモン ケルビモン悪
A  十闘士融合 ダスクモン セフィロトモン(攻撃学習後) 三大天使 オニスモン
BBB 十闘士B(一部除く) ムルムクスモン 究極体
BB  十闘士H上位 エンジェモン インセキモン 完全体
B  十闘士H中位
CCC 十闘士H下位 成熟期
CC  フレイモン アーマー体
C  ボコモン ネーモン 成長期 

十闘士H上位 アグニモン ヴォルフモン ブリッツモン メルキューレモン レーベモン
十闘士H中位 グロットモン ラーナモン アルボルモン
十闘士H下位 チャックモン フェアリモン
9格無しさん:2008/02/09(土) 19:27:12
持ち越し議題
・DMピエモン>DM1≧四聖獣1 はテンプレにどう適応されるのか
・フロンティアのテンプレ

確定
・ズィードミレニアモンの除外
10格無しさん:2008/02/09(土) 19:27:38
>>1

11格無しさん:2008/02/09(土) 19:34:34
>>1
12格無しさん:2008/02/09(土) 20:02:30
13格無しさん:2008/02/09(土) 20:10:31
とりあえず>>6のセイバーズの神と言うランクはいらんだろ
14格無しさん:2008/02/09(土) 20:42:04
15格無しさん:2008/02/09(土) 20:52:14
>>1

前スレの最後ら辺の人へ。
02の37話でチンロンモンが
「選ばれし子供とデジモン達がダークマスターズを倒したが、それだけでは我々の封印は解けなかった」
「我々の封印を解くためには、さらに子供たちから紋章の力を借りなければならなかった」

ってセリフはあるよ。
16格無しさん:2008/02/09(土) 21:04:27
そうだっけ?見てくる
17格無しさん:2008/02/09(土) 21:08:17
まぁ封印するだけなら相手の力が上でも出来るだろうからな。
フロンティアのルーチェモンとかもそうだったし。
18格無しさん:2008/02/09(土) 21:17:59
>>15
それは「ダークマスターズに封印された」と言ってるわけではないような。
むしろ他の要因があったって証明じゃないか。
19格無しさん:2008/02/09(土) 21:50:10
>>13少なくともアグバーストはデジモン
20格無しさん:2008/02/09(土) 21:51:40
相手の力が下なら殺せばおk
自分たちより強い存在だから封印したんじゃないの?
21格無しさん:2008/02/09(土) 21:52:30
>>19
決め手がアグバーストのかそれとももう一つの異物のかと言うのが問題だな
22格無しさん:2008/02/09(土) 21:53:57
また封印ループか
23格無しさん:2008/02/09(土) 21:55:00
>>18
いや、前スレの996に対してであって、>>987に対するレスではないんだが。

まぁ同じ回で「我々は永い(長い?)戦いの末、ダークマスターズの4人に1人づつ封印されてしまった」って言ってるが。

記憶曖昧な上に確認しない奴多いのかな。
24格無しさん:2008/02/09(土) 21:55:57
>>15は前スレの>>966-967へのレスだろ
25格無しさん:2008/02/09(土) 21:58:17
またこの流れか。

じゃあ何でダークマスターズは欠員無しなんだよ。
それに封印が出来るってのは特殊能力みたいなモンだろ。
26格無しさん:2008/02/09(土) 21:59:01
よっぽどダークマスターズが嫌いなんだろうよ
27格無しさん:2008/02/09(土) 21:59:44
>>22
そりゃ描写が足りないから決定的な答えは出ないからな。
四聖獣とDMの戦闘及び封印はランキングに考慮しなくていいよ。

それで何か不都合が起きるわけでもないし。
28格無しさん:2008/02/09(土) 22:01:01
>>23
俺は無印やテイマは見直したけど02は途中で投げ出してた
フロは行方不明
29格無しさん:2008/02/09(土) 22:02:35
>>27
実際は意地張ってるだけだろほぼ同じ文句しか付けないし
前スレじゃ3行の文に明確な反論すら出来てなかった
30格無しさん:2008/02/09(土) 22:03:44
>>27
ただ旧作嫌い又は四聖獣好きがループさせてるだけじゃん
31格無しさん:2008/02/09(土) 22:06:28
>>27
新しい手ですねw
32格無しさん:2008/02/09(土) 22:06:36
まぁあらかじめ封印の様式を整えておいて奇襲するのと
タイマン張って倒すor特殊能力で瞬時に封印したのとでは違うからね

小説版読んだこと無いんだけどどっちなの?
33格無しさん:2008/02/09(土) 22:07:15
どっちでもないみたいね
34格無しさん:2008/02/09(土) 22:08:18
>>29-30
お前らがそんなに必死だから反論すんのがめんどくさくなったんじゃね?

∧_∧
( ´・ω・) まぁ肩の力を抜いて茶でも飲め。
( つ旦O
と_)_) 旦旦
35格無しさん:2008/02/09(土) 22:10:24
この話題に関しては必死なのがどちら側にもいるよな。
36格無しさん:2008/02/09(土) 22:11:43
必死なのはループさせてる方だよな?
同じ話題を繰り返し、明確な反論が出来なかったらフェードアウト
チマチマ文句言って暫くしたらまたループ
37格無しさん:2008/02/09(土) 22:12:58
もうほぼ同じ結論なんだしスルーで行けばいいじゃん
いいかげんスルースキルを身につけたらどうだ
38格無しさん:2008/02/09(土) 22:13:53
お互い明確な証拠が無い場合、声と態度がでかい方が優勢って奴だな。
39格無しさん:2008/02/09(土) 22:15:54
>>38
いやそれとは別だろ
意見を言って、言い返されて、言い返せなくなったのとは別物


それよりもだ
セイバとフロのテンプレをそろそろ纏めてはどうかね
40格無しさん:2008/02/09(土) 22:18:55
>>23
「四人に一人ずつ」だと四人がかりで封印したようにもとれるんだが
41格無しさん:2008/02/09(土) 22:19:21
ダイモンは他のもデクスモンとかいるし入れても良いかもしれんが
ノリで強さが激変するからランク外の方が良いと思うのだがどうだ?
42格無しさん:2008/02/09(土) 22:20:03
>>40
小説でタイマンと書かれてるのよ
43格無しさん:2008/02/09(土) 22:22:12
小説は色々と描写が違うんで考えなくていいだろう。
ヴァンデモンやエテモンがダークマスターズの家来だとか書いてるし
44格無しさん:2008/02/09(土) 22:23:48
>>40
とれるな。
まぁ小説版だとDM1人に付き一体だった。
しかし、絵があったわけでもないから、お供の軍勢を連れてたかも不明なんだよね。
小説版だとテイルモンエテモンデビモンは配下だし、完全体以上の部下を全員持ってるし、
情勢を伝える伝令役とかも居たから、常識的に考えればタイマンだとは考えにくいけど。でも証拠は無い。謎。
45格無しさん:2008/02/09(土) 22:24:04
実際アニメじゃメタルエテモン全然ピノッキモンのこと知らないしな
46格無しさん:2008/02/09(土) 22:25:26
>>43
封印の時期も違うな。
アニメでは子供たちがファイル島にやってくる直前、小説ではヴァンデモンを追って東京に帰った時。

だからのこの話題関連はややこしい。
47格無しさん:2008/02/09(土) 22:27:10
>>45
「屁こきアッタク!」はワラタw
48格無しさん:2008/02/09(土) 22:28:34
>>39
意地の張り合いに勝ったってだけじゃないか?それ。
49格無しさん:2008/02/09(土) 22:30:33
ランキングなんて維持の張り合いだろ?
50格無しさん:2008/02/09(土) 22:32:45
タイマンで力が弱い方が一体も欠けずに封印したからDMの方が弱い
流石にコレはありえないだろうってだけ
もう少しまともなのを言ってれば良かったんだが最終的にコレのごり押しだった
維持の張り合い以前にこれはおかしくないか?
51格無しさん:2008/02/09(土) 22:34:21
小説版ってレオモンがメタルシードラモンに殺され
ジュレイモンとかが登場せず
ピッコロさんがアポカリモンに殺された全くアニメと描写違うやつだもんな
52格無しさん:2008/02/09(土) 22:39:02
小説考慮外ねえ、まぁそれはどうでも良いが
小説ではタイマンだったのにアニメでは1vs4だと言うのはさすがにありえないと思う
小説もアニメもストーリーとかは違ってもキャラの性能が大きく違うってのはありえないと思うんだが
53格無しさん:2008/02/09(土) 22:42:51
小説はアニメが終了してから描かれた奴。
書き手のチンロンモンのセリフの捉え方が一人で一体と捉えただけの話。
54格無しさん:2008/02/09(土) 22:43:03
またこの流れかw
双方好きだねえw

俺もテンプレ消化の方が身になる議論が出来ると思うのだがね
55格無しさん:2008/02/09(土) 22:44:03
>>53
検閲されて無いとでも?
それにそれを言うなら後付は全て無効だな
56格無しさん:2008/02/09(土) 22:46:59
>>50
まぁ、まず完全なタイマンかが不明ってのと、
「一体も欠けずに封印した『から』DMの方が弱い」、じゃなくて、
「一体も欠けずに封印した『けど』DMの方が強いかはわからない」ってのだろう。

封印方法がガチの殴り合いとか必殺技の打ち合いなら下の理論はなりたたないが、
小説版ではそういうわけではないみたいだし、実力が下や同格でも、
策さえあれば手間はかかるが高確率で安全に封印できる、って事例は世にもあるわけで。

絶対に身体能力で勝ってる証拠や、絶対にその封印能力はDMの戦闘力に加算できるような、便利で強力なもの、
って断言できるわけではないんだろう?
57格無しさん:2008/02/09(土) 22:48:33
>>52
つさらりと二大究極体にぬっ殺されたヴェノムヴァンデモン

あれはショックだった…。
58格無しさん:2008/02/09(土) 22:49:44
この流れ結局いつまで続くん?
まだルーチェサタンVS究極デーモンとかスサノオVSアーマゲ
とか普段はどうでもいい組み合わせの方が考えてて楽しいわ
59格無しさん:2008/02/09(土) 22:51:40
>>54
したいのならまずそちらから意見を出すものだと思うのだがね。
60格無しさん:2008/02/09(土) 22:52:13
何時も通りコレで良いじゃん
スペック
DMピエ>DM1≒四聖獣1
封印込み
DMピエ>DM1≧四聖獣1
61格無しさん:2008/02/09(土) 22:52:37
ダイモンはランク外でどうだ?
62格無しさん:2008/02/09(土) 22:54:09
ルーチェサタンvsデーモン超究極なら決め手不足でデーモン超究極が負けるだろうな

と言うか、サタンのゲヘナってスサノオ級のありえない頑丈さが無くちゃ突入出来ない気がする…
63格無しさん:2008/02/09(土) 22:55:15
>ルーチェサタンVS究極デーモン
ルーチェの方が強くね?
7大魔王の進化vs7大魔王だし
64格無しさん:2008/02/09(土) 22:56:12
>>62
デーモン超究極も頑丈さではなかなかだと思うが、ルーチェサタンのゲヘナってどんなもんなんだろうな?

竜部分は再生するとはいえヒューマンの攻撃でガリガリ削れてたが。
65格無しさん:2008/02/09(土) 22:56:54
スサノオって消滅体性が有るかもしれないってのは結局どうなったんだ?
66格無しさん:2008/02/09(土) 22:57:23
>>63
志村ー!超究極!超究極!
67格無しさん:2008/02/09(土) 22:57:30
ヘブンズゲート(異空間)に呑み込まれて脱出不可能のピエモン

デジタルワールドと人間界を繋ぐゲートをあっさり開いてしまう力を持つデーモン
ダゴモンの海に飛ばされても時間をかければ戻ってこれるとの事。
ブラックウォーグレイモンの封印でその後は不明。
68格無しさん:2008/02/09(土) 22:58:39
ダークウイルスで感情を操れるからな。
内部のラルバがそれでどうなるかによる。
69格無しさん:2008/02/09(土) 22:59:06
ブラックウォーグレイモンの封印って光が丘とデジタルワールドの間を閉じただけだろ?

絶対に意味無かったと思うんだが。
70格無しさん:2008/02/09(土) 23:00:05
デジモンミニver.3.0のルーチェサタンのページより
黙示録に登場する竜の姿をした、ルーチェモンの最終形態。
黙示録に伝わるように頭上には7つの大罪の冠を抱き、あらゆる攻撃を吸収する暗黒の球体「ゲヘナ(地獄)」を持つ。
全ての攻撃は「ゲヘナ」の前に無効化し、ルーチェモンがこの姿を現した時に世界は滅びると言われている。
しかし、ルーチェモンの本体(ルーチェモン・ラルバ)は「ゲヘナ」の中に存在しており、サタンモードはルーチェモンの影に過ぎない。
その為、サタンモードを幾ら攻撃しようとも、その攻撃は本体であるルーチェモン・ラルバには届かない。
必殺技は全てを浄化する破壊の炎『パーガトリアルフレイム』と、七つの冠から放つ消滅の光『ディバインアトーンメント』。
71格無しさん:2008/02/09(土) 23:00:55
>>64
削れてたっけ?
喰らっても無傷な上吸収して巨大化してたような

とりあえずゲヘナ自体は破れなくてサタンモードの体内からゲヘナに進入したことになってる
公式設定でもゲヘナは攻撃無効とか
72格無しさん:2008/02/09(土) 23:01:16
PCから来れるのはデジヴァイスの光がある場合で
デジタルワールドが子供たちを必要としている場合のみゲートが開かれる。
向こう側からこちら側へ来れるのは結構難しい。

ディアボロモンみたいにネット上にいるなら話は別なんだろうけど。
73格無しさん:2008/02/09(土) 23:01:55
>>71
あれ?直接ゲヘナに突っ込んでたような気がしたが。
74格無しさん:2008/02/09(土) 23:02:55
>>72
デーモンは自由にゲートを開けるよ。
75格無しさん:2008/02/09(土) 23:03:38
>>74
結構難しいといっただけで不可能とは言ってない
76格無しさん:2008/02/09(土) 23:05:01
>>75
なら何故突然>>72の話を?
上のデーモンの空間移動に関するレスじゃ?
77格無しさん:2008/02/09(土) 23:06:59
>>69に対するレスだ
78格無しさん:2008/02/09(土) 23:12:27
>>77
ああ、そういうことか。
>>69のは光が丘とデジタルワールドの間を封じても、
暗黒の海のどこかから空間移動できるデーモンには意味無かっただろうな、ってことね。

あの封印は光が丘からデジタルワールド以外の世界に行くのは素通りだし、
光が丘をわざわざ使う必要もないし。
79格無しさん:2008/02/09(土) 23:16:20
>>73
突っ込んだ瞬間に映っていた黒い場所があるのはサタンモードの胸〜腹の辺りなのよ
手に持ってるゲヘナとは明らかに場所も色も違う

ディバインアトーンメントってフロのかつてDWだった星の残骸と比べてもかなりヤバイ範囲なんだよな
80格無しさん:2008/02/09(土) 23:21:08
あんまり関係ないけど
どこの馬とも知れないバルバよりベリアルヴァンデの方が強欲の魔王に向いてる気がする
81格無しさん:2008/02/09(土) 23:33:27
>>80
元ネタにベリアルがあるとしても所詮ヴァンデモン=ヴァンパイアだから。

パンデモニウムロスト
十文字斬り+エクスキャリバー>バルバモンの必殺技

パンデモニウムフレイム
ベリアルヴァンデモンの必殺技でパンデモニウムロストの極一部のエネルギー

ネクストの暗黒滅炎+炎の壁(パンデモニウムロスト?)
レイヴモン>百回燃やしてもつりが来る程のエネルギー
82格無しさん:2008/02/09(土) 23:38:56
>>81
真面目に応えてもらってなんだけどバルバなんて作らずに
ベリアルヴァンデを強欲の魔王にしちゃえば良かったんじゃないかなぁと
ただそれだけ

デーモンは素でもVテイマーでもネオ呼んでたし
超究極体で超巨大ゲート開いてたから
次元移動はデーモン固有の能力なんだろうな
83格無しさん:2008/02/09(土) 23:40:16
>61
ダイモンって初期と終盤で大分差があるか別に強さが不安定なわけじゃない。
普通にレベルアップしてる感じなので真面目に考察しても大丈夫な強さだ。

攻撃対象はデジタルワールドに属するものに限定される感じだが(現実世界のものは壊せないし、トーマと殴り合って負けたことがある)
84格無しさん:2008/02/09(土) 23:42:00
>>82
まあ強さと所属集団には直接の関係があるわけじゃないですから
バルバモンはネクストでビクトリーに一撃で即死させられただけだから強さの語りようが無いがw(三将軍よりは強いと思うんだが)
85格無しさん:2008/02/09(土) 23:54:59
>>82
だから元ネタのベリアル自体が七大魔王の中に含まれてないんだよ
86格無しさん:2008/02/09(土) 23:56:52
てか超究極体デーモンは
オメガモンを戦闘不能にできるドラゴンインパルスを、そのときより遥かにパワーアップしたエアロゼロが売っても傷1つ付けられない
アルカディモン超究極がただのパンチで大ダメージを受けるアルフォースゼロの必殺技をまともに受けても平気という化け物だからなぁ。
87格無しさん:2008/02/09(土) 23:59:39
>>85
バルバトスだって含まれてないだろう
イタリア語って意味もあるんだっけか
なんにしてもリリスがいるし
そこまで吹っ切ってるなら02の強欲っぽさから七大魔王でも良かったなぁって

まぁただバルバの惰性っぽさが嫌いなだけなんだけど
個人的なことでごめん
88格無しさん:2008/02/10(日) 00:00:30
つーかよくよく考えると
アルティメットフレア≧ドラゴンインパルス
かよ。
アーマゲモンじゃアルカディ超究極体に傷一つ負わせられないな。
89格無しさん:2008/02/10(日) 00:00:57
>>62
いやデーモン超究極もありえないほど頑丈なんだが。
少なくともオメガモンを1撃レベルの攻撃でも傷1つ付かない奴にワンパンでダメージを与えられる奴の必殺技を食らってもケロリとしてる。
正直スサノオと比べてもスペックはかなり上だと思う>超究極デーモン
90格無しさん:2008/02/10(日) 00:03:15
>>88
その後のゼロのパワーアップ具合を考えると、下手したら最終ゼロのドラゴンインパルス>アルティメットフレアかもな。
しかも一発じゃなくても、体が砕けるまで何度もぶつかっても傷1つついてないし>アルカディ超究極
91格無しさん:2008/02/10(日) 00:03:56
いつ見てもフロンティアのアイスデビモンの位置は笑えるな
92格無しさん:2008/02/10(日) 00:05:43
それよりテンプレ02でスカルサタモンが霧結界使用ヴァンデモンより上に来てるのがどうしても納得できない
93格無しさん:2008/02/10(日) 00:06:18
つーか>>6のマッハってBでも良くないか?
94格無しさん:2008/02/10(日) 00:07:47
補正アリとはいえエンジェモン(成熟期)のヘブンズナックルでダメージ受けるのが痛い。
95格無しさん:2008/02/10(日) 00:07:59
>>92
究極体のヘタレに圧勝だったから・・・・・・
ヴァンデモンが強かったと言ってもそれは完全体レベルでの話しでしかないしね
9687:2008/02/10(日) 00:08:15
誤:イタリア語って意味も
正:イタリア語であごひげって意味も

なんで消えたんだ・・・
97格無しさん:2008/02/10(日) 00:17:40
スカルサタモンは完全体達を圧倒、究極体を一撃で行動不能だからな。

いくらアグモン達が弱ってても、色々ずらすとあのぐらいの位置に来てしまう。
98格無しさん:2008/02/10(日) 00:22:05
>>87
感情に任せての煽りじみた発言は控えましょう。
99格無しさん:2008/02/10(日) 00:23:19
>>83
トーマとボクシングで負けたのってまだガルルモンにも勝てなかった頃じゃないか
終盤の兄貴がトーマと殴りあって負けるかどうかなんてわからんぞ
100格無しさん:2008/02/10(日) 00:26:03
>>99
自演を相手にするな
スルーしろ
101格無しさん:2008/02/10(日) 02:16:54
102格無しさん:2008/02/10(日) 09:37:55
>>93
セイバーズのマッハガオガモンは弱いよ。
ライズグレイモンは完全体相手なら殆どの場合はみもふたもなく瞬殺なんだが
マッハガオガモンはメタルファントモン相手にそこそこ苦戦してかなり互角気味。
そして以降、一度も完全体相手に勝ったことない。

だからマッハとライズの差は相当なものと考えるべき。(殺陣として面白いのはマッハガオガモンだけど)
セイバーズ前半はサンフラウモンが成熟期の中で弱かったりするし、仲間内で互角とは限らない。
究極体やバーストモードになれば似たようなレベルに到達したみたいだが。


でもネクストのマッハガオガモンはかなり強い!
やはりトンマがダメなのか笑がダメなのか。
103格無しさん:2008/02/10(日) 10:33:13
ネクストの奴は確かイリーガルだからな。
104格無しさん:2008/02/10(日) 11:09:57
ま、パートナー補正が最も高いがな。
イリーガルだろうと結局レッドデジゾイドは砕けなかったし。
105格無しさん:2008/02/10(日) 11:34:29
メタルファントモン相手にって言うが、ファントモンの進化系なんだから完全体じゃ相当強い方だろ
106格無しさん:2008/02/10(日) 11:42:11
しかし、そのファントモンはヘブンズナックルで一撃死。
107格無しさん:2008/02/10(日) 11:50:01
しかもヘブンズナックルが直撃ではなく、側を通過しただけだったよな・・・
108格無しさん:2008/02/10(日) 11:56:24
ファントモンとメタルファントモンはあまり似てないよね
ファントモンの素顔は骸骨なんだろか
109格無しさん:2008/02/10(日) 12:37:00
元はX抗体種としてデザインされたキャラだからな。
110格無しさん:2008/02/10(日) 13:03:22
ゴクモンと声同じだったな。
111格無しさん:2008/02/10(日) 13:03:35
Naoya氏のデザインだったな、あれは
X抗体の概念のない作品ではX体でも他のに比べて強いっていう設定はなくなってそうだけど
112格無しさん:2008/02/10(日) 22:17:55
まぁX抗体手に入れた訳では無いのにメタル化して
しかも総合的な強さは変わってないメタルマメモンに比べりゃマシだな>メタルファントモン
113格無しさん:2008/02/10(日) 23:02:51
メタルマメモンって何のためにメタル化したの?
「これで俺も究極体だぜフヒヒ」とか考えてたのなら哀れだな
114格無しさん:2008/02/10(日) 23:15:45
マメモン
メタルマメモン
ビッグマメモン
キャッチマメモン

みんな完全体か
115格無しさん:2008/02/11(月) 11:19:24
本体出力の違いとはいえ
ムゲンドラの背部キャノンが腕についてると思えば強い気がする
116格無しさん:2008/02/11(月) 22:36:56
マメモンとメタルマメモンの戦闘力はほぼ互角ってのを見たことがある
なんでも防御は上がったが素早さが下がったからだとか

デジモン1と2だし色違いみたいなものなんじゃね
117格無しさん:2008/02/11(月) 22:44:08
改造した意味ねーなw
そういえば02でマメ、メタルマメ、ビッグマメが一度に登場してなんかかわいそうだなぁと思っていた
のを思い出した
118格無しさん:2008/02/11(月) 23:47:35
マメモン
↓「これで俺も究極体だぜフヒヒwww」
メタルマメモン
↓「今度こそ俺も究極体だぜフヒヒwww」
ビッグマメモン
↓「とうとう俺も究極体だぜフヒヒwww」
キャッチマメモン

マメモンは不屈の闘士。
119格無しさん:2008/02/12(火) 00:13:33
王家とか大名とかそういうデータを持たない限り、マメモンは一生完全体なんだよ
120格無しさん:2008/02/12(火) 00:43:41
バンチョーマメモン
121格無しさん:2008/02/12(火) 12:28:47
キングマメモンっていなかったっけ?あいつ完全体だっけ?
122格無しさん:2008/02/12(火) 12:31:49
プリンスマメモンとかいたような
123格無しさん:2008/02/12(火) 13:45:58
プリンスは究極体だがしょせん三の線だからあんま関係ない
124格無しさん:2008/02/12(火) 19:43:09
プリンスマメモンは一説にはロイヤルナイツを引き連れているんじゃなかったか
125格無しさん:2008/02/12(火) 19:44:29
プリンスマメモンなんて所詮はロイヤルナイツの金づるですよ
126格無しさん:2008/02/12(火) 19:52:53
そろそろ全作品でどうでしょうか

フューチャー オメガX アルファ (NEO) (デクスモン) (ダイモン)

5スサノオ 超デーモン アグバースト ビクトリーグレイ

アルフォースブイドラ ズィードガルル デューククリムゾン (イグドラシル) インペリアルパラディン バルバ

超アルカディ ルーチェサタン デクスドルゴラ アーマゲ アポカリ バンチョーバースト 

2スサノオ ルーチェFD オメガ クレニアム 究アルカディ チンロン バンチョー マリンエンジェ Aグレイ 

デューク他マトエボ全般 ピエ スーツェ ベルゼブブラスト シャインバースト他バースト一般 Aガルル ルーチェ成長期 ベリアル レグル ドミニ

ベルゼブ メギドラ ロードナイト デュナス ドゥフト カイゼルグレイ マグナガルル ベルフェ ムルムクス オニス ヴェノム 究アルゴ

ザンバ カオスドラ メルクリ ウォーグレイX メタルガルルX ケルビ メタモル ディアボロ 

ウォーグレイ ムゲンドラ メタルガルル ピノッキ アルダ ベオウルフ インペリアルF Bウォーグレイ シャイングレイ レイヴ ロゼ ミラージュ バイオロトス

サーベルレオ メタルエテ メタルシードラ オファニ メフィス バイオダークドラ バイオスピノ エルドラディ グランクワガー グリフォ

セラフィモン ホーリードラモン マグナモン インペリアルD 
127格無しさん:2008/02/12(火) 20:06:29
全作品は>>7
とりあえず>>126はつっこみどころ多すぎ
128格無しさん:2008/02/12(火) 20:29:15
>>126
失せろ
129格無しさん:2008/02/12(火) 20:52:06
色々言いたいけど、最初に気になった一点から。

消滅技持ちのアポカリがなぜそのランク?
130格無しさん:2008/02/12(火) 20:54:09
ゼロ以外は一切戦ったことのないアルフォースをランキングにいれるのはどうかと思う
131格無しさん:2008/02/12(火) 20:59:30
>>130
イリーガル+調停者補正を持つやつしか戦ったことのないビクトリーとズィード
132格無しさん:2008/02/12(火) 21:03:56
>>131
その固体を入れるのはいいと思うよ
実際ランキングに反映されてるのはその固体なわけだし
133格無しさん:2008/02/12(火) 21:29:36
>>127
どうせ最近話題無かったしとりあえず叩き台のつもりで・・・気になるところはガンガンツッコんでくれ。
>>129
アポカリの暗黒は消滅じゃなくて分解。超アルカディ(無制限分解持ち)やサタン(消滅持ち)と同じランクで不満?
>>130ゼロは戦ってるからそれ準拠でいいだろ?基本的に戦ってない奴はランキングに入れる必要はない。

あと語りにくいのでランクに名前付けました。
S
フューチャー オメガX アルファ (NEO) (デクスモン) (ダイモン)
A
5スサノオ 超デーモン アグバースト ビクトリーグレイ
B
アルフォースブイドラ ズィードガルル デューククリムゾン (イグドラシル) インペリアルパラディン バルバ
C
超アルカディ ルーチェサタン デクスドルゴラ アーマゲ バンチョーバースト 
D
2スサノオ ルーチェFD オメガ クレニアム 究アルカディ チンロン バンチョー マリンエンジェ Aグレイ 
E
デューク他マトエボ全般 ピエ スーツェ ベルゼブブラスト シャインバースト他バースト一般 Aガルル ルーチェ成長期 ベリアル レグル ドミニ
F
ベルゼブ メギドラ ロードナイト デュナス ドゥフト カイゼルグレイ マグナガルル ベルフェ ムルムクス オニス ヴェノム 究アルゴ
G
ザンバ カオスドラ メルクリ ウォーグレイX メタルガルルX ケルビ メタモル ディアボロ 
H
ウォーグレイ ムゲンドラ メタルガルル ピノッキ アルダ ベオウルフ インペリアルF Bウォーグレイ シャイングレイ レイヴ ロゼ ミラージュ バイオロトス
I
サーベルレオ メタルエテ メタルシードラ オファニ メフィス バイオダークドラ バイオスピノ エルドラディ グランクワガー グリフォ
J
セラフィモン ホーリードラモン マグナモン インペリアルD 
134格無しさん:2008/02/12(火) 21:36:39
ズィードガルルみたいにロクに戦って無い奴も評価対象か

あとバルバ高すぎだろ
135格無しさん:2008/02/12(火) 21:38:31
あれだけ議論したのに

チンロン>ピエなのは何故?
ダークマスターズのピエとシグマのピエを別に分けても良いかもしれんが。
136格無しさん:2008/02/12(火) 21:41:26
超アルカディやルーチェサタンがアーマゲやバンチョーと同格とは思えないんだが
あと、究アルカディはもっと強い
137格無しさん:2008/02/12(火) 21:41:47
インペリアルファイターはウォグレ達よりワンランク上だと思う。
黒ウォグレを強引に雲の上に連れて行ったんだし。
138格無しさん:2008/02/12(火) 21:42:34
>>133
確かにバルバが高過ぎると思うんだが。イグドラ取り込んだネクスト個体でもアポカリやルーチェサタン、超アルカディに勝てるとは思えん
そもそも、一部除いてAとBにランク分ける程差が無いんじゃね?
139格無しさん:2008/02/12(火) 21:46:00
アポカリ、アーマゲ、ルーチェサタンとかのラスボス連中はかなり強い気がするが。
あとNEOやダイモン入れるならデ・リーパーも。
140格無しさん:2008/02/12(火) 21:46:03
>>133
左にいくほど強いなら
Sランクは、このスレで過去議論されてたことを踏まえると
オメガX α フューチャー
141格無しさん:2008/02/12(火) 21:49:38
ん?いつオメガXがαやフューチャーより強いなんて事になったんだ?結構前から見てるが覚えが無い…
142格無しさん:2008/02/12(火) 21:50:17
>>138
まず、あのバルバもほとんど戦って無い+普通のバルバはメディアに非登場。
そんなバルバを評価する事自体が難しいと思う。
とりあえず、七大魔王がアーマゲ達に勝てるかと言われると・・・
143格無しさん:2008/02/12(火) 21:51:41
オメガXのオールデリートはデジコアみたいに核があって
形を持つ物体にしか通用しないぞ
144格無しさん:2008/02/12(火) 21:54:47
>>135
設定自体がアニメと違う以上小説版の描写はアテにならん。
アニメでチンロンモンは「四人に一人ずつ」と言っていたから
四人がかりとも取れる。
封印するだけなら力が下でもできるし力が上なら殺している。
とココの初めで言われている。

結局デジタルワールドから人間界みたいな空間移動できないから
大したパワーじゃない
145格無しさん:2008/02/12(火) 21:55:54
>>143
公式でそこまで細かくは明言されていないけど、俺もそうなんじゃないかと勝手に予想していた
デクスモンが例外なのがそれで辻褄合うしね
ゼヴォのイグドラシル破壊で世界崩壊もイグドラシルがホストコンピュータで世界を形作っていたから
と考えると一応納得できるし
146格無しさん:2008/02/12(火) 21:59:52
>>133のランキングにアポカリが見当たらないんだが…
俺の気のせい…?
147格無しさん:2008/02/12(火) 22:03:51
>>144
欠員無しの件とか都合の悪い事はスルーかよ。
DMピエ>DM1≧四聖獣1
でほぼ一致だと思ってたんだがな。
148格無しさん:2008/02/12(火) 22:07:57
>>134ズィードガルルはとりあえず、NEO戦見る限りビクトリーより多少役に立たないぐらい。
ビクトリーよりも多少劣るぐらいなんで一個下のランク。
分解耐性があるかどうか議論する必要はある?

バルバはイグドラシル込みで。ノルンの台詞だとバルバの実力=イグドラシルの実力

>>139
デリーパーはエージェント毎で語りたいかも。

>>146いったん上げようとして、思い直して、そのまま忘れてた。
とりあえずアポカリの位置は議論中だと思っていいかと。

ただBランクの連中は全員分解能力+αか分解耐性+αの能力なので、分解以外のウリが無いとCでいいんじゃないかと。
正直言っ暗黒以外はムゲンキャノンを嬉々として撃って来るのはレベルにそぐわない。
149格無しさん:2008/02/12(火) 22:09:55
バルバに分解耐性はあるんかね
150格無しさん:2008/02/12(火) 22:12:12
>>147
何度も言われてますが実力が完全に上ならデジモンは普通に相手をぶっ殺します。

ウォーグレイモンとピエモンの実力差と
Bウォーグレイモンとチンロンモンの差を考えると
ピエモンの方が強いとは考えにくい。

封印のメカニズムが分からないんで、カットすべき。
151格無しさん:2008/02/12(火) 22:14:09
>>147
思い込み乙
152格無しさん:2008/02/12(火) 22:15:27
封印しか出来ないメタシー達にピエが合わせただけじゃないかね。さすがに四聖獣1>DMピエ>DM1で、メタシー達が一匹もやられないのも不自然。
153格無しさん:2008/02/12(火) 22:15:42
ヘブンズゲートにピエモンを押し込んだのも封印みたいなもん。
デーモンをダゴモンの海に押し込んだのも同様。
力が下だろうと封印くらいなら何とでもなる。
154格無しさん:2008/02/12(火) 22:16:16
さあ、四聖獣大好き旧作アンチの逆襲の始まりです。
155格無しさん:2008/02/12(火) 22:16:53
02デーモンはそのうちあっさり復活しそうで困る
156格無しさん:2008/02/12(火) 22:18:21
確か小説において、タイマンって言われて無かった?
他ではっきりタイマンかそうで無いか、言われて無いし小説の設定考慮しても良いんじゃないかな。
157格無しさん:2008/02/12(火) 22:18:31
>>153
まあホリエモンの素の実力じゃピエモン押し切れないよね。

ヘブンズゲートは殺害技だけども、吸い込み力は低いので、タイマンで格上には効かないはず。


チンロンはデュークより強いって設定になると下げられない
・・・・かといってピエモンをこれ以上上げちゃうとオメガ級に。さすがにそれはなあ。
158格無しさん:2008/02/12(火) 22:19:41
>>141
かなり前から何度か議論されてるな。過去スレのキャッシュでも見てくれば?
αはともかくフューチャーよりは上だろうと言う意見が多かった
159格無しさん:2008/02/12(火) 22:20:19
02のデーモンって、その気になればあの状況何とかなりそうだった気がする。
意味深なセリフ残して行ったし、ギリギリって感じでは無かった。
毎度おなじみのデジヴァイスパワーもあったし。
160格無しさん:2008/02/12(火) 22:21:19
>>156
このスレの今までの書き込み初めから読み直せ。
161格無しさん:2008/02/12(火) 22:22:12
とりあえずバンチョーさげてみる。

S
フューチャー オメガX アルファ (NEO) (デクスモン) (ダイモン)
A
5スサノオ 超デーモン アグバースト ビクトリーグレイ
B
アルフォースブイドラ ズィードガルル デューククリムゾン (イグドラシル) インペリアルパラディン バルバ
C
超アルカディ ルーチェサタン デクスドルゴラ アーマゲ アポカリ
D
2スサノオ ルーチェFD オメガ クレニアム 究アルカディ チンロン バンチョーバースト マリンエンジェ Aグレイ 
E
デューク他マトエボ全般 ピエ スーツェ ベルゼブブラスト シャインバースト他バースト一般 Aガルル ルーチェ成長期 ベリアル レグル ドミニ バンチョー
F
ベルゼブ メギドラ ロードナイト デュナス ドゥフト カイゼルグレイ マグナガルル ベルフェ ムルムクス オニス ヴェノム 究アルゴ デー
G
ザンバ カオスドラ メルクリ ウォーグレイX メタルガルルX ケルビ メタモル ディアボロ 
H
ウォーグレイ ムゲンドラ メタルガルル ピノッキ アルダ ベオウルフ インペリアルF Bウォーグレイ シャイングレイ レイヴ ロゼ ミラージュ バイオロトス
I
サーベルレオ メタルエテ メタルシードラ オファニ メフィス バイオダークドラ バイオスピノ エルドラディ グランクワガー グリフォ
J
セラフィモン ホーリードラモン マグナモン インペリアルD 
162格無しさん:2008/02/12(火) 22:23:13
ランク並に力量差があると
DM「封印だー」
四聖獣「うるせえ馬鹿死ね」
すぐに撲殺される気がする。
163格無しさん:2008/02/12(火) 22:24:03
>>158
しっかしフューチャーはフューチャーでアルファに勝てそうな気もする。
164格無しさん:2008/02/12(火) 22:25:25
>>152
じゃあシェンウーとバイフーが足手纏いだったとでも思っておけば?
あいつら戦ってるシーンないからわからん。
165格無しさん:2008/02/12(火) 22:25:27
>>160
小説排除までしか読んでないのか?
>>52-53>>55は無視?
166格無しさん:2008/02/12(火) 22:25:44
>>162
四聖獣の設定自体後付け(アニメ02から)だからその辺は気にしたら負け
167格無しさん:2008/02/12(火) 22:28:39
>>165
お前も>>57を無視している
168格無しさん:2008/02/12(火) 22:28:57
まあ、三強は互角で良いだろう。
NEOやデクスモン考えたら、ダイモンがギャグにしか見えないがwww

四聖獣DM問題はチンロン下げたら良いんじゃね?とか思ったが、そしたらデュークとの云々が・・・か。
ランクを更に細かくが一番?

チンロンと黒ウォグレのは、黒ウォグレがボロボロだったてのも一応ある。
あと、ピエもウォグレ相手に余裕。
169格無しさん:2008/02/12(火) 22:30:22
>>164
バイフーは一応四聖獣で一番パワー高い設定。
シェンウーは見るからにトロそうだよなw
170格無しさん:2008/02/12(火) 22:31:08
DMのが実力低くてタイマンで一人も欠けないで四聖獣全て封印とはとても凄いな

そんな確実な封印術ならなぜ封印前に戦う必要があったのかな?
原作設定と大きく違う小説が検閲もされずに発売されるなんて剛毅な本が本当にあるのかな?
誰が四聖獣よりDMのが強いと言ってるのかな?
戦って倒せないから封印でしょ、実力はほぼ互角という結論だったんだけどね
171格無しさん:2008/02/12(火) 22:31:35
>>168
3年前とウォーグレイモンの強さが全く変わっていないと?
172格無しさん:2008/02/12(火) 22:33:18
>>1から抜粋
>このスレは「『デジタルモンスター』の世界でのデジモン達の強さをランク付けしたらどうか?」
“デジモン達”
ダイモンとかNEOとかデクスとかいらないだろ
173格無しさん:2008/02/12(火) 22:33:58
三強はまだ議論のし甲斐はあると思うが・・・・
DMと四聖獣はお腹一杯です

>>171
三年ぶりに究極体になったんだし、明確に強くなったとは言い切れんと思うが
174格無しさん:2008/02/12(火) 22:34:01
>>169
パワーが高くても技がなあ。

「金剛」→相手を金属化させる(クロンデジゾイド相手に通用するの?)
鉄甲爪→鋼鉄のような爪で切り裂く(クロンデジゾイドに通用するわけないな)

ダメじゃん。
175格無しさん:2008/02/12(火) 22:35:15
ダイモンはネタの領域に入っちゃってるからイランけど、
NEOやデクス、イグドラは比較対照として必要だろ
176格無しさん:2008/02/12(火) 22:35:25
>>170
四聖獣はともかく、DMは一括りで考えるのはどうかと。
ピエモンだけ飛び抜けて強い。

>>171
弱くなったか強くなったかは分からんがな。
戦って無かった期間長いから。
少なくとも四聖獣の封印解除〜VS黒ウォグレまでウォグレにはなれて無い。
177格無しさん:2008/02/12(火) 22:36:42
>>172指標としては必要。
上位陣はイグドラシルを考慮しないとどうしょもない。

「デジモン以外のキャラクターの強さを語ってはならない」ってルールが制定されているわけでもないってのはダ・メ・?
178格無しさん:2008/02/12(火) 22:36:59
実力はともかく今までの経験値分くらいは戦いなれしてるはず
179格無しさん:2008/02/12(火) 22:37:23
>>144
>結局デジタルワールドから人間界みたいな空間移動できないから
>大したパワーじゃない

それは強さと関係ないだろ
デーモンがこれ可能だがデーモンより強いと思われるデジモンでできない奴もいる
180格無しさん:2008/02/12(火) 22:37:33
ダイモンだと正直三強相手にも「オメガインフォースで何故か予測不可能」とかで勝ちそうだw

でも、飛べないからバードラモンとかに空中から攻撃されるのもキツそうwww
181格無しさん:2008/02/12(火) 22:38:50
>>180
真面目な話、ダイモンは超光速だからオメガインフォースの先読みが間に合うかどうか・・・
182格無しさん:2008/02/12(火) 22:38:55
>>178
02始まるまでは平和だし
経験地って溜まるほどあったか?
183格無しさん:2008/02/12(火) 22:39:17
>>178
でも対ピエモンから、ウォグレが戦った相手はアポカリとディアボロだけ。
アポカリはほとんど戦って無いみたいなモンだし・・・
正直ブランクの方が大きいんじゃないか?
184格無しさん:2008/02/12(火) 22:39:28
>>179
例えば何?
ほとんどのシリーズ毎で設定や世界観が違うから
同一世界上の「無印〜02」の間でないと余り無意味なんだが。
185格無しさん:2008/02/12(火) 22:39:38
デジモン界で光速と音速って其処まで扱いは変わってない気がするんだが
186格無しさん:2008/02/12(火) 22:41:26
>>184とりあえずオメガ
187格無しさん:2008/02/12(火) 22:41:34
>>184
アーマゲモン
188格無しさん:2008/02/12(火) 22:42:58
DM・四聖獣は>>60でほぼ決まりだろ
これ以外で纏まったことが無い、妥協点がこの位置
189格無しさん:2008/02/12(火) 22:44:28
>>186-187
両方ともデジタルワールドにいた事自体ないぞ。
190格無しさん:2008/02/12(火) 22:45:15
さり気なくスルーされてるが、バルバがAになってる根拠が微妙だな
イクラちゃんは作品ごとに見た目も強さもまるで違うから、ネクストのイクラとセイバーズのイクラを同列に考えてAってのはおかしい気がする
少なくとも作中描写だとあまり強いようには思えん
191格無しさん:2008/02/12(火) 22:46:10
ウォーXとメタガルXはもう少し高くても良いんじゃね?
戦ったのが素オメガだけだけど、結構良い戦いしてたし
192格無しさん:2008/02/12(火) 22:49:05
とりあえずAとBの差とかDのメンバーの基準とかわからないんだが
やっぱ始めにランクありで話し合うのは無理だろ
しかも数が多いと手が回らないから1から上から考えてくべき
193格無しさん:2008/02/12(火) 22:50:07
小説版ってアポカリモンの設定までも違うじゃんか…
194格無しさん:2008/02/12(火) 22:50:50
>>190
見た目はともかく強さは変わらんと思う。

ゼボのイクラは王竜剣で倒せず、オールデリートでようやく削除。
セイバーズのイクラはロイヤルナイツより全てにおいて勝ってアニキの一撃でようやく帰って行った。
ネクストのバルバは倒せた事が奇跡だとノルンがものすごく驚いている。

どれにしたって倒した事は物凄いと言われてる。
ビクトリーグレイモンは全宇宙のエネルギーを敵に回しても完全防御して一太刀入れられるぐらい強いんだし
それに一撃で倒されるのってあまりマイナス査定に響かないかと。

そもそもイグドラシルを指標にしないとややこしくなる。
195格無しさん:2008/02/12(火) 22:50:51
無理に描写が少ないのを入れる必要ってなくね?
各作品ごとなら兎も角全作品で入れるのは手間が掛かるだけ
まずメジャーなのだけで考えて脇役は余力があったらやればいい
196格無しさん:2008/02/12(火) 22:50:57
ダゴモンの海のダゴモンやハンギョモンはデジモンに入る?
197格無しさん:2008/02/12(火) 22:54:18
ダゴモンはペンデュラム2で出てきたから問題ないだろ
ハンギョモンは海外版にしかでてないらしいし微妙
198格無しさん:2008/02/12(火) 22:56:38
>>192
>AとBの差
はアルティメットデーモンとアルフォースブイドラモンの差
ビクトリーグレイモンとバルバモン(イグドラシル)の差
そんな感じで。クリムゾン(広範囲消滅持ち)とパラディン(初期化)の位置はAでもBでもいいか。


Dはオメガが基準
Eはデュークが基準
199格無しさん:2008/02/12(火) 22:57:10
>>197
そういう意味で言っているんじゃなくて・・・
200格無しさん:2008/02/12(火) 22:59:18
>>198
基準は分かったけど
なんでああいう風に割り振ったかはただのイメージだろ
表ありきだと動かすのが面倒だし普通は少しずつ上からやってくべきだろ
201格無しさん:2008/02/12(火) 23:07:55
まずは御三家は決まりだよな
その下か
テンプレの>>7をそのまま考えるか細分化するかどっちだ?
202格無しさん:2008/02/12(火) 23:10:11
αとα王竜剣の差ってどのぐらい有るんだ?
俺の中では攻撃力ぐらいしか差は無いと思ってるんだが
203格無しさん:2008/02/12(火) 23:12:22
>>194
強さは変わらんという理由を作品毎に並び立てているけど全く理由になっていない件
どれも独立した説明には変わりあるまい
最後はややこしいから一緒にしようという
204格無しさん:2008/02/12(火) 23:12:40
>>201
それでいいと思う
いきなり表が全部暫定でできてるのは駄目だろw
205格無しさん:2008/02/12(火) 23:13:25
それでいい→細分化
206格無しさん:2008/02/12(火) 23:13:26
>>201
ズィード除外さえすりゃ良いと思う
207格無しさん:2008/02/12(火) 23:15:26
ビクトリーグレイやスサノオはどうなんだろうか?
消滅初期化技無いから、その下か。
208格無しさん:2008/02/12(火) 23:17:07
スサノオには分解耐性があるってゆう話じゃなかったっけ?
209格無しさん:2008/02/12(火) 23:17:56
>>200
イメージだけじゃなくて、格キャラ同士の力関係も含めて考えてる。
例えばチンロンがDなのは「デュークより強い」って設定があるから

C以上は「遠距離分解」「消滅」「←に対する耐性」「オメガに軽く勝てる」のどれかを満たす必要アリ(逆に言えば満たさない強豪はD)。
B以上はイクドラシルと御三家辺りが基準。

Fはデュークより弱いロードナイト辺りのロイヤルナイツ・素の七大魔王レベル。
FとGは三将軍辺りも基準。

HとIが標準的究極体

Jが究極体の中の雑魚
210格無しさん:2008/02/12(火) 23:18:06
耐性あるけど、自分で使えるか使えないかの差・・・とか?
211格無しさん:2008/02/12(火) 23:19:30
>>203
むしろ「強さが違う」という根拠を聞きたい。
212格無しさん:2008/02/12(火) 23:19:55
>>202
飛べるようになったっぽいし、
まぁ攻撃力と機動力の増加じゃないか?
しかしアルファは羽生えても何と言うか・・・・動きが重そうなイメージが
213格無しさん:2008/02/12(火) 23:19:59
>>209
いや、もういいから。
>>7を元にランクはこれから作っていくから。
214格無しさん:2008/02/12(火) 23:20:39
>>208スサノオは消滅耐性がある。
サタンの攻撃には消滅属性があって、それを喰らってピンピンしてる。
分解耐性はわからないが
215格無しさん:2008/02/12(火) 23:22:07
>>212
確かに羽が生えたな
でも羽無い時から飛べてなかったか?(飛行力の有無)
攻撃力と機動力は把握、問題は差がどのくらいかなんだが
216格無しさん:2008/02/12(火) 23:22:29
王竜剣無しのアルファモンって語る意味あるのか?メディア(ゼボ)に出てないじゃん。
217格無しさん:2008/02/12(火) 23:23:09
>>207のズィードミレニア抜きで初めて細分化から検討
これでおk?
218格無しさん:2008/02/12(火) 23:23:14
>>216
はぁ?
お前デクスドルゴラモン戦見てないの?
219格無しさん:2008/02/12(火) 23:24:31
>>217
俺はいいと思うぞ
220格無しさん:2008/02/12(火) 23:25:00
>>216
ゼヴォでは一応α→α王竜剣
ただ、羽生えてたしα王竜剣が剣を持ってなかっただけの可能性もあるけどね
221格無しさん:2008/02/12(火) 23:25:09
>>218それは「王竜剣が使えない状態のアルファ」じゃないし。

デクスドルゴラの強さの基準にはなるか?
222格無しさん:2008/02/12(火) 23:32:05
>>211
ゼヴォのあの変な球体がアクティブなイグドラシルとは同じとは考えにくい
自分の防衛はデクスモン等に任せていて、あの球体自体は戦いも動きもしない
王竜剣の防御云々で納得させようとしてるけど攻撃能力が皆無じゃないか
223格無しさん:2008/02/12(火) 23:33:01
このスレではアルフォース≠ヘ分解・消滅耐性両方兼ね備えてるでおkなのだろうか

王竜剣はあくまで凄い武器であってアルファ自身の攻撃力は上がってない気もする
アルファは素で肉弾戦やったことが無いから考え辛いぜ
224格無しさん:2008/02/12(火) 23:33:02
ゼヴォは尺の都合っぽいんだがな
アレでオウリュウモンまでだしたらとてもではないが収拾が……
アレは読み取り方が多々あるから素αは情報不足でランク外で良いような気もする
225格無しさん:2008/02/12(火) 23:33:33
アルファモンのときから翼あるじゃねぇかよ
226格無しさん:2008/02/12(火) 23:33:33
>>222訂正
×アクティブなイグドラシル
○他作品で見られる様なアクティブなイグドラシル
227格無しさん:2008/02/12(火) 23:35:27
>>223
インパラを忘れるな
武器も十分攻撃力として考えるんだ
228格無しさん:2008/02/12(火) 23:36:03
>>213それってほとんど「何も出来てない」と言うんじゃ。

>161の基準を分かりやすく言うと

S御三家と非デジモンの馬鹿馬鹿しいぐらい強い方々
Aインフォース無し以外はオメガXに匹敵
B素のアルフォース及び分解持ちの主人公最終形態・および基準としてイグドラシル
C「ぶっちゃけるとB級の噛ませ」にされる分解持ちの弱い方
Dデュークより強い、オメガ前後のレベル
Eデュークぐらい
Fデュークより弱い・ロードナイトと七大魔王ぐらい
Gロードナイトよりやや弱い、ザンバモンとカオスドラモン
Hウォーグレイモンレベルの標準的な主役デジモン
I並の究極体
J雑魚い究極体
229格無しさん:2008/02/12(火) 23:36:46
アルフォースって体性あったっけ?
あれは分解より再生が速いだけだった気がするが
記憶間違えかな?
230格無しさん:2008/02/12(火) 23:38:17
>>222
「攻撃をしない」けど「出来ない」かはわからないだろ。
デクスモン倒されるとは誰も思わないし倒された時点でズレてて弱ってる。

そもそもデクスモンの方がセイバーズやネクストのイグドラシルより強いんで
デクスモンが負けた相手にゃどうしようもない。
231格無しさん:2008/02/12(火) 23:39:04
>>228
突っ込みどころ満載
議論は何も無いところから付け足していくのが普通
始めに表ができてたら議論の内容や方法が変わるし
232格無しさん:2008/02/12(火) 23:39:35
テンプレより自分の考えを優先はどうかと思うが
233格無しさん:2008/02/12(火) 23:39:49
>>229
効かないって意味では同じ事。
「分解速度が上位なら早い」かどうか、「消滅・初期化でも再生できるか」はわからないんでスルーしようw
234格無しさん:2008/02/12(火) 23:40:44
オールデリートは描写・設定からあわせると>>143になるそうだが?
235格無しさん:2008/02/12(火) 23:41:40
>>231
突っ込みどころ満載なら突っ込めるところから突っ込めば?
236格無しさん:2008/02/12(火) 23:41:44
デクスには通用しないってだけだった気がする
237格無しさん:2008/02/12(火) 23:43:19
>>235
そんなに自分の意見通したいの?
普通にテンプレからでいいじゃん、その上でそれを主張しながら変えていけば良い
何故テンプレ無視して自分のランクに拘るんだ?
238格無しさん:2008/02/12(火) 23:43:30
>>228
マグナは並の究極体クラスのパワーとロイヤルナイツトップの防御。
すると、ワンランクかツーランクは上がると思う。
239格無しさん:2008/02/12(火) 23:43:55
>>234
デジコアの問題じゃなくて、実体を持たない動く破壊本能であるデクスの特性が問題かと。

あれはようは残留思念みたいなものだからな。しかも向こうからのデジコア分解攻撃は一方的に届くという。
240格無しさん:2008/02/12(火) 23:44:33
もうスルーしなよ
始めは話題だすだけって言っときながら拘りまくってるし
241格無しさん:2008/02/12(火) 23:45:30
>>238
前スレでマグナは完全体と究極体の狭間ぐらいって言われてたんだが
242格無しさん:2008/02/12(火) 23:45:40
残留思念だろうが所詮0と1のデータだ。
それを削除できないってのはそう言う事だろう。
243格無しさん:2008/02/12(火) 23:45:52
>>230
じゃあ百歩譲ってそうだとしても「しなかったからできないかはわからない」のは
「しなかった」時点でこのスレでは考察不能って言うんじゃないの?
なんでそんなに同じにしたいんだろ
君面白いね
244格無しさん:2008/02/12(火) 23:47:35
>>242
オールデリートは思念までは削除できない、
しかし実体のあるエネルギー波やデジモン肉体は消去できるということで。
245格無しさん:2008/02/12(火) 23:49:11
消滅させられるんだから
アルフォースでも修復不能だって過去に結論出ただろ
246格無しさん:2008/02/12(火) 23:49:22
デクスモンは実体が無いから実体が有るもの限定って事だろ
247格無しさん:2008/02/12(火) 23:50:07
>>143
どこにもそんな設定ありませんよ
248格無しさん:2008/02/12(火) 23:51:36
デクスモンにオールデリートが通用しなかったのは
デジモンじゃなくてプログラムだからだろ

ゼヴォの描写を見るならアルファでしか干渉できないって設定があるのかもしれん
249格無しさん:2008/02/12(火) 23:51:47
>>233
結構違う
効かないのは効果無し、再生で上回るだけならあの異常な超再生を超える速さで分解されたら終り
ただの分解と再生のバランスの差、効かないのとは別
250格無しさん:2008/02/12(火) 23:53:48
とりあえずゼロのスペックはただのアルフォースの時点でデコピン一発で素オメガなら倒せそうだしなぁ
251格無しさん:2008/02/12(火) 23:54:20
プログラムだから効かないって結論だと
テンセグレートシールドもプログラムの類だから壊せないな
252格無しさん:2008/02/12(火) 23:54:21
ゼヴォ見る限りオールデリートも触れた瞬間端から端までいっぺんに消滅させてるようじゃないからなぁ
一度に全削除じゃない以上アルフォースじゃ対応不可かどうかは結論出せないよな
253格無しさん:2008/02/12(火) 23:54:48
ゼヴォだけならアルファ以外は干渉付加
クロニクルは不明だが、オメガX又はオウリュウ&アルファでは倒せなくてアルファ王竜剣で倒した
アルファ限定の可能性もあるが微妙

だが詳細が出てるのはゼヴォだけなのでゼヴォ基準で考えれば良いと思う
254格無しさん:2008/02/12(火) 23:56:36
実体の有無 または アルファとの兼ね合いのどちらかじゃないか?
255格無しさん:2008/02/12(火) 23:57:12
>>245
一発で『指定した範囲を消去』するのか、剣から出る消滅の力を浸透させて消去かの結論が出なかったはずだが。
前者なら無理かもしれないが、後者ならアルフォースの速度が上回れば消去できない根拠は無い。

ゼヴォを見る限りは前者っぽい気はするが。
256格無しさん:2008/02/12(火) 23:58:03
>>248
「デジモンじゃないから」と言うならイグドラシルもデジモンじゃないのに効いたよ
257255:2008/02/12(火) 23:58:07
間違えた。後者っぽい気がする。
258格無しさん:2008/02/12(火) 23:59:59
だから
デジコアのような『核』の存在する実体のあるものには有効で
核のない空気や風みたいなデータには効かないんじゃね?
259格無しさん:2008/02/13(水) 00:01:34
>>250
あの漫画のオメガと他作品のオメガの強さが全く同じならな
260格無しさん:2008/02/13(水) 00:02:00
>>258
イグドラシルにデジコアは無いよ
人間と幽霊のような関係では?
あらゆる生物は殺せるけど、ただの人間だから幽霊には触れないとか
261格無しさん:2008/02/13(水) 00:03:52
>>260
デジコア「のような」
核さえあれば別にデジコアでなくてもいい。
もののたとえ。
262格無しさん:2008/02/13(水) 00:04:35
ではそろそろここでこれを言ってみよう
実はオールデリートで削除できなかったものがデクスモン以外にもう1つある
それはデュークモンXのグラム(クロニクルより)
エネルギー状の物体にも効かないのではないかな

そうするとテンセグレートシールドでも防げるんじゃないかね
勿論グレイソード本来の力は無効にできないけどあの修復の盾は簡単には破れまい
263格無しさん:2008/02/13(水) 00:05:22
>>250
特に弱いって描写もないし、普通だろ。
264格無しさん:2008/02/13(水) 00:05:41
>>253
前にこのスレで出た証言では、オウリュウモンも干渉できたっぽい。

オウリュウモンとアルファモン(ドルゴラモン)は、
デジコアの空想がX抗体で引き出されて生まれた、概念的な要素を持つデジモンだから、
同じくデジコアから“死んでもなお存在し続けようとする”概念がX抗体で引き出されて生まれたデクスモンに干渉できる、
って説もあったか。
265格無しさん:2008/02/13(水) 00:08:34
>>262
その時って、グラムを消去しようとしてオールデリートを放って、結果消されたんだっけ?

前聞いた話では、オールデリートを放つのを横から妨害した感じに聞いたんだが。

できればそのシーンうp。
266格無しさん:2008/02/13(水) 00:09:10
>>262
公式に書いてあったか?
ソース欲しい
267格無しさん:2008/02/13(水) 00:09:35
とりあえずVテイマーのオメガは他作品のウォーグレイモンくらいだろ。
そうでないとアルフォースの時点でケタ違いにもほどがある。
オメガが他作品と比較して劣ってないとすると、アルフォースは下手したら5身スサノオすら上回りそうだぞ。
ただのパンチの威力がオメガモンを戦闘不能にした時より遥かにパワーアップしたドラゴンインパルスですら傷1つ付けられない
アルカディ超究極に大ダメージを与えるというトンでもな次元だし。
268格無しさん:2008/02/13(水) 00:10:13
デジモンクロニクルって
公式サイト言っても結末分からないんだよな
オメガXがデクスモンに苦戦してる所に
究極戦刃持ったアルファがやってきたまでは分かるんだがその先がどうなったのかが分からん

過去スレではオメガXとアルファが対峙したなんて言ってる人もいたしなあ
誰か簡単に解説してくれないか?
269格無しさん:2008/02/13(水) 00:12:53
>>250
Vテイマー01のオメガモン

パワー
グレイソードが触れた物体で斬れなかったものはなかった。
エアロゼロ以上のパワーだからゼロが一撃で倒せる相手には一撃で倒す事が可能となる。

防御力
ヴェノムヴァンデモンクラスを一撃の攻撃を受けても
大したダメージを受けず充分戦闘継続可能。
オメガモン自身の攻撃力クラスのエネルギーでは結構ダメージを受ける。
イグザイルスピアで装甲を貫通される。
ドラゴンインパルスクラスをノーガードで受けると戦闘不能。

機動力
アルカディモン究極体と同等程度
レオの「あのスピードでも振り切れない」発言から
デジモンの中ではかなり速い方。    
270格無しさん:2008/02/13(水) 00:13:17
>>268
デクス倒したα剣が、DW滅ぼそうとしてるΩXと対峙する、でその後は詳細不明ってのを見たことがある
ソースは忘れた
271格無しさん:2008/02/13(水) 00:17:36
>>267
ヒデトのオメガモンもディア逆のオメガクラスだとは思うぞ
単純にゼロが異常なだけだろう
272格無しさん:2008/02/13(水) 00:17:58
ちなみに他作品のオメガは

ウォゲ:大量のディアボロを一瞬にして一匹まで殲滅。
ディア逆:アーマゲ相手にボコボコ。アルティメットフレア一発耐える。
冒険者:周り格下ばかり。圧倒的実力見せつける。
セイバ:特に無し。妙に威厳があった気はする。
ゼヴォ:ウォグレX&メタガルXやデュークには勝ち、デクスドルゴラには歯が立たない。
273格無しさん:2008/02/13(水) 00:18:20
>>268
公式サイトではオメガXは倒せないと悟って撤退
そこにアルファとオウリュウが向かってる、で終わってる
274格無しさん:2008/02/13(水) 00:18:22
>>268
サンクス
じゃあ>>262の言うオメガXvsデュークXもその後にあるのか
どこかにちゃんとまとめてるサイト無いかな
275格無しさん:2008/02/13(水) 00:19:50
>>267
ウォーグレに夢を持ちすぎだぜ
ちなみに本編読んだ?俺は十分Vテイマーのオメガモンは強いと思ったがね
並の究極体と互角のゼロが全力で戦って傷一のみ。ダメージはほとんど無し
276格無しさん:2008/02/13(水) 00:21:24
>>275
Vテイマーの世界だと並の究極体はボルトモン
完全体のレオ隊長に一刀両断される程度の実力。
277格無しさん:2008/02/13(水) 00:21:47
>並の究極体と互角
いやヴェノムヴァンデモンをワンパンで倒してる時点で並じゃないだろ。
278格無しさん:2008/02/13(水) 00:22:12
>>272
ディア逆のオメガはアルティメットフレア少なくとも2発は耐えたぞ。

1発目:お台場に出現後ガルルキャノン撃ち込むが通じず反撃に一発もらう(遠距離)
?発目:遠巻きに逃げてるところを大量に打ち込まれる(水しぶきが上がって着弾未確認)
2発目:そこから突撃→口内にガルルキャノン連発→ゼロ距離で食らう(?+2発目)
279262:2008/02/13(水) 00:22:54
>>265-266
遅くなったが
ttp://www.uploda.org/uporg1248223.jpg.html

でも今改めて見てみるとグラムの真ん中くらいまで消えてる様に見えるな
仮説だけど、その部分のエネルギーはオールデリート効果で消えているが、
本体とは切り離して考えられるから本体にまで削除が及ばないのかな
よくわからん
280格無しさん:2008/02/13(水) 00:23:28
>>278
いや、2発目でダウンしたから1発耐えたって言う意味だろ
281格無しさん:2008/02/13(水) 00:24:05
>>276
そしてそのボルトモンはクロンデジゾイド製の鎧を着たナイトモン2体を一刀両断で、
そのナイトモンもメガドラモン、ギガドラモン程度なら一刀両断という。
282格無しさん:2008/02/13(水) 00:24:09
個人的視点だと

無印>テイマ>02>Vテイマー

オメガの実力
283格無しさん:2008/02/13(水) 00:25:31
ただ、あのヴェノムヴァンデモンと無印登場の個体は多分無印個体の方が強いと思われる。
霧の結界でのドーピングはかなり効果強いっぽいし。
284格無しさん:2008/02/13(水) 00:26:00
>>279
サンクス。

とりあえず思ったことは一つ。

デュークモンカッコいい…。
285格無しさん:2008/02/13(水) 00:27:18
>>279
サンクス
これってなんだっけ?なにかの特典だっけ?
286格無しさん:2008/02/13(水) 00:28:16
>>279


ちなみにデクス戦後の流れは
http://royal-knightsmatome.hp.infoseek.co.jp/log03.htm
>>25
あたりから読むと大体分かる
287格無しさん:2008/02/13(水) 00:28:20
ゼヴォでは空間も消し去ってなかったか?
まだ発動前とかかな?
それともエネルギーだから消えても直ぐ新しいのがでてくるとか
288格無しさん:2008/02/13(水) 00:28:34
>>276
ここは完全体で究極体を倒し、最後まで生き残ったレオ隊長を褒めるべきか
戦闘隊長、流石ですね
289格無しさん:2008/02/13(水) 00:28:56
>>285
デジモンペンデュラムXに付いてくる冊子らしい
ペンデュラムちょっと欲しくなった
オクでいくらくらいだろ…
290格無しさん:2008/02/13(水) 00:29:52
>>283
まぁそうだとは思うけどさ…
並のボルトモンで完全体とはいえクロンデジゾイド装甲を一撃だから
メタルシードラモン以下の防御力のヴェノムや
メタルエテモンのコーティング装甲を敗れないピノッキよりは強そうなんだよな…
291格無しさん:2008/02/13(水) 00:30:25
>>283
確かに霧の結界は半端ない。
ただの完全体であるヴァンデモンが同格と思われる完全体6匹+補正で完全体クラスの成熟期1匹相手で余裕になるんだから。
292格無しさん:2008/02/13(水) 00:32:07
>>286
懐かしいスレだ
ナイツスレ絶対途中で落ちちゃうんだもんな
今でもまとめサイトは残ってるんだな
デジモンアニメが終わってもこのスレだけは異常に活発だから面白い
293格無しさん:2008/02/13(水) 00:33:12
>>289
そんなのあったのかorz
X3.0なら持ってるけどそんなの全く知らなかったぜ
294格無しさん:2008/02/13(水) 00:34:02
295格無しさん:2008/02/13(水) 00:35:13
>>279で立てられる仮説としては、

・オールデリートのエネルギーを纏ってる部分は全て消去するが、エネルギー状の槍のため本体部分までは消せない。
・オールデリートの消去速度を、エネルギー状のX抗体版グラムは上回る出力。よって消せない。
・あの状態はオールデリートの『準備状態』であり、技として発動する前なので消去能力は無い。よって止められた。

こんなところか?
296格無しさん:2008/02/13(水) 00:37:48
>>295
3つ目はないかな
刃が黄色く光ってるのは発動の証(公式のドルゴラ削除シーン、後のアルファ戦でもこうなる)
ドルモンを削除しようとしたところで文字通り横槍を入れた形になっているので
297格無しさん:2008/02/13(水) 00:37:49
>>294
なんぞこれ
298格無しさん:2008/02/13(水) 00:47:12
オメガXとデュークXが対峙して戦った訳じゃないのか
それならオメガインフォースも意味無いな。納得

299格無しさん:2008/02/13(水) 00:49:11
>>297
ヴァンデモン様
300格無しさん:2008/02/13(水) 00:49:43
>>295
二つ目もどうかなって感じだな。そうホイホイ消去を上回る要素があるとも思えないし。
でも仮に刃部分しか消去の範囲じゃないとすると、ゼヴォでDWが一度消えたのは
イグドラシルの停止(消去)によって一時的にシステムダウンしたってことになるのか?
301格無しさん:2008/02/13(水) 00:53:26
消そうと思ったのしか消せないとか
空気とかは消そうと思ってないから無干渉だけどゼヴォではイグドラの残滓も残したくないから部屋ごと消去
で、>>279のはただエネルギーが遮られてるだけとか
302格無しさん:2008/02/13(水) 01:03:11
>>300
しかし、刃部分の消去なら問題なくグラムを消せるとすると、
そもそも受け止められたこと自体why?になってしまう。

まさか黄色く発光してる部分以外の平らなところをつまむみたいな幹事でグレイソードを受け止めてるわけでもないだろうし。
303格無しさん:2008/02/13(水) 01:04:32
>>300
>イグドラシルの停止(消去)によって一時的にシステムダウンしたってことになるのか?
そうじゃない?
世界を消すのに「接触している全てのものが1つのもの」と考えられて消えるなら
地面に刃を突き立てるだけで世界を破壊できる事になる
イグドラシルを消去したから世界が消えたと考える方が自然
304格無しさん:2008/02/13(水) 01:05:31
だから>>143>>258の解釈でいいんじゃね?
305格無しさん:2008/02/13(水) 01:05:52
ふと思った

攻撃力なら
ビクトリーグレイモン>アルファモン究極戦刃王竜剣?
306格無しさん:2008/02/13(水) 01:08:46
>>302
「触れたら一瞬で消える」のでなければ手応えがあるはず
そこで手応えを感じて手を止め、横を向いたら我が盟友!となればあの絵も理解できる
実際あの絵を見ると槍は大分消えてるよな
307格無しさん:2008/02/13(水) 01:12:47
ゼヴォで一番かわいそうなのはマグナモン
マグナモンはイグドラシルの巻き添えで消えました
308格無しさん:2008/02/13(水) 01:14:25
つーかビームサーベルみたいな奴の場合消えるとかじゃなくて
密度の高い方が低い方にくい込んだって感じじゃね
309格無しさん:2008/02/13(水) 01:17:36
>>306
その解釈だとするとゼヴォの最後の黒いモノはイグドラシル消去によるものでない可能性も残るか。

いや、そもそも技の概要が作品によって変わることは良くあることだし、ゼヴォのは黄色く光らないから、
ゼヴォのアレがオールデリートの消去波動である可能性は、クロニクルのでは消せないか。
310格無しさん:2008/02/13(水) 03:01:16
本体の居たあの領域も含めて『イグドラシル』なんじゃないか?

「イグドラシルへ行け!」とか
「イグドラシルへ戻れ、緊急招集だ」
とか言ってたじゃん
311格無しさん:2008/02/13(水) 10:26:32
>>305
イグドラシルの防御力を同じものだと仮定すればそうなるね。

そうでなくても、イグドラシルを一撃では斬れなかったのは王竜剣の評価を下げる一因にはなるかも。
(インフォース使えば一撃では無理でもダメージが通ればそのまま連続攻撃で斬れるけどね)

どのみち宇宙規模のNEOに攻撃かけて通ったり、分解無効だったりするビクトリーグレイモンは
インフォース以外のスペックはアルファモン以上かもしれん。
デュークリとタイマンすればほぼ勝てちゃうんじゃないか?
312格無しさん:2008/02/13(水) 10:29:21
>>269
ドットマトリクスの特性さえ知ってればアルカディモン究極体でも互角に戦えるのではないだろうか。

ドットマトリクスってネタバレすると命中しなくなるんだよね。
ロゼモンのフィニッシュもイグザイルスピアーだったし。
313格無しさん:2008/02/13(水) 10:38:51
>>312
>ドットマトリクスってネタバレすると命中しなくなるんだよね
見えない・予備動作無し・衝撃波無し・・・
いやいや無理、普通避けれん。テイマー無しでは余計無理
314格無しさん:2008/02/13(水) 10:39:17
>>272
ウォーゲームで「ディアボロを殲滅」と一口でいってもディアボロ自体は格下だからわかりにくい。
あいつはエンジェモンでもある程度戦えちゃう。

全方位カタストロフィカノンをグレイソードで斬り払っちゃったのが一番凄いんじゃないか。

他はガルルキャノンで一掃という描写はゼボとかでもあまり変わらない
315格無しさん:2008/02/13(水) 10:40:40
>>313
単純な話、正面に回らなければいい。

集団で襲ったとはいえ結局テイマー無しのレグルモンやドミニモンにだって命中してない。
316格無しさん:2008/02/13(水) 15:16:12
>>313
拡散するガルルキャノンみたいに範囲の広い攻撃でなら
分解し切れずにダメージを与えられる。
そうでなくても普通のガルルキャノンですらドットマトリクスで分解したとき
一瞬アルカディモンの視界から消えるからその隙に死角から攻撃を仕掛ければいい。
317格無しさん:2008/02/13(水) 15:27:46
>>312
アルカディモン究極体

攻撃力
ドットマトリクスは防御力無視。
受けた物体が分解処理速度を上回る再構成速度がない限りほぼ無敵。
イグザイルスピアはオメガモンの装甲すら貫く。
レグルモンクラスをパンチ一発でダウン可能。

防御力
片腕でオメガモンの両腕からのパンチラッシュを受けきれるだけの反射神経を持ってる。
ドットマトリクスの空撃ちでエネルギー消費したパワーダウン状態でも
ヴェノム一撃クラスから更にパワーアップしたゼロのパンチを喰らって生存。
剥き出しになっている触手自体は脆いが再生可能。
オメガモンの蹴りやゼロのパンチでダメージは受けるが充分戦闘可能レベル。

機動力
Vテイマー世界ではおそらくトップクラスのオメガモンと同等かそれ以上。
318格無しさん:2008/02/13(水) 15:40:13
>>317でもドットマトリクスは防御はともかく
攻撃はなかなか成功しなくて、
「ドットマトリクスの正体を知っている」キャラに命中したことは無い。

あまり過剰に評価するものではないと思うなあ、ドットマトリクス。
イグザイルスピアーだけでも地味に強いけど。
319格無しさん:2008/02/13(水) 15:44:02
>>314
言い方が悪い。
エンジェモンとエンジェウーモンでも抑えようと思えば抑えられるけどそれだけ。
単純に勝負したら話にならん。
メタルガルルモンのグレイスクロスフリーザーをほぼ全て避けれるし
ウォーグレイモンのパンチを喰らってもまだ動ける。
少なくとも並の究極体よりは素早さや回復力はあるぞ。
320格無しさん:2008/02/13(水) 15:46:09
>>318
正体を知っている上発射口まで掴んだ
ヒデトのオメガモンは全速力で離脱しても足に命中しましたが。
しかもレグルモンがアルカディモンに攻撃しなければ死んでいました。
321格無しさん:2008/02/13(水) 16:11:46
けどグレイソードが命中すればそれで死ぬだろうし。
322格無しさん:2008/02/13(水) 17:03:11
アルカディモンの死角から攻撃すればいいっていうが
Vテイマーでオメガモンがそれやったけど普通にドットマトリックス撃たれて
グレイソード消された

不意を突いてなおかつ死角から攻撃してこれなんだから
正体を知ったからってどうこうできるとは思えない
323格無しさん:2008/02/13(水) 17:10:34
>>322
あれはネオの指示があるからこそ出来る事。
背後から斬りつけようとしてイグザイルスピアで先に貫かれるのもあったが
324格無しさん:2008/02/13(水) 17:10:58
まぁ三体掛りでもドットマトリックスの射程に入らないように戦ったら、
結局まともに攻撃があたらずジリ貧で、ドットマトリックスを喰らうのは時間の問題だったからなぁ。

やっぱりテイマー無しの場合、スピードによっぽど差がないと、正体を知っててもキツそうだ。
325格無しさん:2008/02/13(水) 17:45:23
>>316
ドットマトリクスは離れるほど攻撃範囲が広がる技
というかダメージじゃなくて焦げただけじゃね?そうでなくともオメガのほうがダメージが明らかにでかい
>>323
オメガにもテイマーいるじゃん

オメガがアルカディに勝てるって言ってる奴、アルカディがステータス高いだけの無能って考えてる気がする
必ず負けるとは流石に思わんが、八〜九割は負けるだろ
326格無しさん:2008/02/13(水) 17:47:52
>>325
オメガにもテイマーがいるって的外れすぎる返答だろ
327格無しさん:2008/02/13(水) 17:55:20
オメガは単体でもアルカディより知能ある気がする。
328325:2008/02/13(水) 17:58:50
マントを受かって後ろを取ったと場面をごっちゃにしていたわ
>>323スマンかった
329格無しさん:2008/02/13(水) 17:59:19
メフィスモンを追い詰めておいて実力で勝っておきながら
一撃で決めずにあっさり逃走を許してしまうくらい迂闊なオメガモンがか?
330格無しさん:2008/02/13(水) 18:05:51
ていうか正体知ってても撃たれるタイミングがまったくわからないんだぞ。
常に相手の後ろを取って振り返る隙も与えず攻撃し続けられるのか?>オメガ
331格無しさん:2008/02/13(水) 18:17:46
>>329
大人の事情・・・

まあ、ほぼ本能で動いてるみたいなアルカディより全然知性あるだろ。
対アーマゲでも一人で色々戦ってたし。
332格無しさん:2008/02/13(水) 18:29:28
オメガ厨の言動が目に余るな
333格無しさん:2008/02/13(水) 18:33:43
つーかドットのネタバレがされた状況でオメガモン、レグルモン、ドミニモンの三人がかりで戦って時間稼ぎが瀬一杯のジリ貧だったのに、
オメガ一人で勝てるわけねー
334格無しさん:2008/02/13(水) 19:12:01
アルカディ究極体>オメガ>アルカディ完全体
335格無しさん:2008/02/13(水) 19:13:25
結局基本性能で上回れたら特殊能力持ちでないオメガモンは弱いもんだぞ、
他のロイヤルナイツみたいに一芸に秀いた訳じゃない分。
336格無しさん:2008/02/13(水) 19:24:07
まあ、あの性能で特殊能力あったらそれこそオメガXみたいに反則級。
それで無くてもオメガはロイヤルナイツでも上から数えた方が早い実力者。

さて、昨日の三強の下について話さないか?
337格無しさん:2008/02/13(水) 19:27:44
はぁ?
オメガみたいな老害がナイツで強い方なわけないだろ・・・
アルファ>アルフォース>エグザ>クレニアム>デューク>ロードナイト=デュナス>オメガって所だろ
338格無しさん:2008/02/13(水) 19:30:58
超デーモンってAに入るか?
耐久力がアルフォースより上回る位でBの最上位辺りの方がしっくり来る。
339格無しさん:2008/02/13(水) 19:31:58
オメがはデュークより強いと思う
340格無しさん:2008/02/13(水) 19:32:19
>>338
それ以前に誰もあのランキングを認めていない
341格無しさん:2008/02/13(水) 19:32:31
てかセイバーズでアルフォースがイグドラシルの攻撃で他の面子と同じようにダメージ受けてたのを見るに、
ロイヤルナイツの固体は大したことないんじゃないか?
というかゼロのおかげで評価が上がりすぎてると思う
342格無しさん:2008/02/13(水) 19:35:27
>>341
イグドラシルなめんなよ
アルフォースゼロもスピードはともかく防御力自体は大した事ない
343格無しさん:2008/02/13(水) 19:35:59
>>337
オメガが何でそんなに雑魚扱いなんだ?
344格無しさん:2008/02/13(水) 19:37:13
>>343
ただのつまらないネタだろスルーしとけ
345格無しさん:2008/02/13(水) 19:37:55
アルフォースってブルーデジゾイドとかじゃなかったっけ?
346格無しさん:2008/02/13(水) 19:38:41
アルフォースってブルーデジゾイドとかじゃなかったっけ?
347格無しさん:2008/02/13(水) 19:42:53
結局クレニアムとデュークってどっちが強いんだ?
348格無しさん:2008/02/13(水) 19:43:42
>>339
なわけない。
デュークにはグラムがあるが、オメガは防御がカス。
必殺技を耐え切れない。

>>343
普通だろ。
ナイツ中では下だが、全デジモンなら上の方。
349格無しさん:2008/02/13(水) 19:44:08
クレニアムだろ
350格無しさん:2008/02/13(水) 19:45:41
>>348
デューク程度ならグレイソードで貫かれるし
手負いのスレイプモンに相打ちに持ち込まれる
351格無しさん:2008/02/13(水) 19:49:40
大体なんだ、オメガの防御カスって。
アルティメットフレア一発耐える奴はそう居ないと思うが。
352格無しさん:2008/02/13(水) 19:52:11
だから詰まらんネタはスルーしとけって
353格無しさん:2008/02/13(水) 19:52:34
そういやスサノオのスペックって他作品で比べるとどのくらいの評価なんだ。
5体の方でオメガモンならデコピン一発レベルくらいか?
354格無しさん:2008/02/13(水) 19:52:46
ただの新作至上なだけだろ
実はセイバーしか見たこと無いんじゃね
355格無しさん:2008/02/13(水) 19:54:53
むしろセイバーズを見たことがないんだが…
356格無しさん:2008/02/13(水) 19:55:39
お前らこそデュークを過少評価し過ぎ。
どう考えてもオメガより格上。
セイバーズのナイツ編だけでも見ればデュークの強さがはっきり分かる。
357格無しさん:2008/02/13(水) 19:56:49
>>354
セイバーズみていたらファイナルエリシオン当てて負傷させた
スレイプモンに相打ちで敗れた分を評価に入れるだろ
358格無しさん:2008/02/13(水) 19:58:33
ただでさえ敵に後ろを向けていたときに喰らったしな。
盾を背中に背負ったからといっても脚部へのダメージは盾の有無で変わらんし
359格無しさん:2008/02/13(水) 19:59:41
セイバーズではデュークとオメガは計れないがな、オメガ空気だったし
というかセイバーズ限定ならオメガはナイツ最強候補、ゴツモン的にだが
360格無しさん:2008/02/13(水) 19:59:42
>>356
ならお前はウォゲなりゼヴォなり見ろ。
361格無しさん:2008/02/13(水) 20:03:22
言っとくが、俺はセイバーズだけしか見てないわけじゃない。
七大魔王であるベルゼブや四聖獣のスーツェーを相手にして勝ってるデュークは違う。
逆に特に何でも無い究極体である、アーマゲに歯が立たなかったオメガは大したレベルでは無い。
362格無しさん:2008/02/13(水) 20:03:31
>>359
せっかくの野沢様起用だからデュークが目立つよな
あとは新キャラ(と言ってもデジタライズ時代からいたが)のクレニアムか
あれ?クレニアムどころかセイバーズ初登場のナイツが…

>最強候補
「そして…オメガモン!」か
363格無しさん:2008/02/13(水) 20:03:49
各パラメータバラバラだが
結局ナイツで飛びぬけてるってのはアルファとマグナ(逆方向に)以外はいないだろ
364格無しさん:2008/02/13(水) 20:05:37
>>361
アーマゲなめてんじゃねぇぞクソが。
チンロンモンに傷一つ負わせられねえクセしてよ。
365格無しさん:2008/02/13(水) 20:07:46
アーマゲは脳天突き刺しても、体内にキャノンを放っても死なないからな
初期化、分解、消滅能力持ち以外では相当厳しいだろう
366格無しさん:2008/02/13(水) 20:07:48
アルファは素でX抗体持ちだからな〜
他のロイヤルナイツの連中もX抗体ありで考えるとフェアかも。
一部は無理だが。
367格無しさん:2008/02/13(水) 20:08:53
>>361
アーマゲモンが特に何でも無い究極体・・・?
368格無しさん:2008/02/13(水) 20:10:51
>>365
アーマゲはグレイソードで切ることはできるので
グレイソード並の切れ味と、アーマゲを真っ二つにできるくらいのリーチさえあればパワータイプでも倒せる
つまりスサノオモンなら勝てるはず
369格無しさん:2008/02/13(水) 20:10:53
無所属=ザコだとでも思ってるのかね?
アルカディモンもルーチェサタンも無所属だっての
370格無しさん:2008/02/13(水) 20:11:02
別になめては無い。
だが、大した事無いのは事実だろ。
特殊な能力があるわけでも無く、動きも遅くて無駄にデカい。
七大魔王や四聖獣には確実に劣る存在と思われる。
371格無しさん:2008/02/13(水) 20:12:17
>>367
>>361の中では七大魔王や四聖獣等の所属持ち以外はただの究極体なんだろう
四聖獣や七大魔王より強いデジモンなんて沢山いるのにね
格上ってのに絞ったって黄竜、ルーチェサタン、ベルブラ、超デーモン、オグド
といい例がいるのにね
372格無しさん:2008/02/13(水) 20:12:24
>>370
七大魔王でもベルゼブモン程度じゃ
完全体のロコモンにすらダメージ与えられませんが
373格無しさん:2008/02/13(水) 20:16:16
>>371
そいつらは何かしら七大魔王や四聖獣に関連してるだろ。
アーマゲが何か関係してるか?
あんな並の究極体に負けるオメガは大したレベルじゃない。
374格無しさん:2008/02/13(水) 20:16:56
セイバーズで手負いのスレイプに相打ちに持ち込まれたこととか
チンロンモンに傷一つ負わせられなかったとか
都合の悪い部分は全部スルー…結局ただのアンチか厨か
375格無しさん:2008/02/13(水) 20:17:25
>>368
何か切っても体が繋がって再生しそうなイメージがある・・・
376格無しさん:2008/02/13(水) 20:18:43
>>373
お前、並って意味知ってる?
「平均、普通、その他大勢と同等」
百種類以上の究極体で所属なしは全部同じ強さだとでも??
377格無しさん:2008/02/13(水) 20:19:29
ルーチェサタンやアルカディは特殊能力持ちに該当する。
ちゃんと嫁。
378格無しさん:2008/02/13(水) 20:20:15
良く話題になるピエモンにも劣る気がする>デュークモン
379格無しさん:2008/02/13(水) 20:21:02
>>377
何の書き込みに対しての返信だよ。
まさか>>369に?
お前の書き込みの前でどう読めと?
380格無しさん:2008/02/13(水) 20:22:25
>>376
分かるさ。
だから、アーマゲとか特殊能力持たない+特にロイヤルナイツ等に関係しない究極体はどいつも「大して」変わらん。
381格無しさん:2008/02/13(水) 20:23:42
>>348
遅レスだが、グラムは槍だぞ
382格無しさん:2008/02/13(水) 20:24:17
>>373
「お前の好きな所属持ち以外でも目に見えてわかる強いのがいますよ」って例示しただけだが
まさかそこまで所属関係に拘りを持つお方だったとはw
383格無しさん:2008/02/13(水) 20:24:24
とりあえずアーマゲ舐め過ぎ。
奴は究極体中でも上位に食い込むスペックの持ち主だぞ。
384格無しさん:2008/02/13(水) 20:24:38
デュークモンが弱くないことは認めてやろう
…だが、アーマゲをザコ扱いすることは認めん。
385格無しさん:2008/02/13(水) 20:25:34
どんだけアドシリーズが嫌いなんだよwこいつwww
386格無しさん:2008/02/13(水) 20:27:51
アルカディは無視なのかな
無所属で所属に関係ない強い究極体
387格無しさん:2008/02/13(水) 20:28:45
>>380の脳内だと特殊能力と所属を持たないデジモンは皆並らしい
(所属持ちは特殊能力なしでも自動的に強いデジモンでーすw)

スサノオも特殊能力持たずに七大魔王の進化系倒してるけど並なんだな
バルバを倒したビクトリーグレイモンも並なんだなぁ
388格無しさん:2008/02/13(水) 20:31:28
そーかそーか
アーマゲモンはセラフィモン以下ってか
389格無しさん:2008/02/13(水) 20:32:13
俺が三強とやらの下のランク作るなら

ルーチェモン サタンモード、超デーモン、アルファモン
超アルカディモン、スサノオモン、オグドモン
ファンロンモン、デュークモン クリムゾンモード、アグモン バーストモード

次点に
アポカリモン、インペリアルドラモン パラディンモード、アルフォースブイドラモン、ベルゼブモン ブラストモード、バルバモン、デュークモン

になる。
てか、他に無いはず。
390格無しさん:2008/02/13(水) 20:32:25
四聖獣は微妙だし七大魔王も最近は進化orモードチェンジしないと微妙
肩書きって強さとは関係ないよな
391格無しさん:2008/02/13(水) 20:34:13
>>380
>だから、アーマゲとか特殊能力持たない+特にロイヤルナイツ等に関係しない究極体はどいつも「大して」変わらん。
ほう、ではロイヤルナイツに所属デジモンならアーマゲより強いんだな?
ロイヤルナイツ所属のオメガモンならアーマゲより強いんだな?
矛盾してるw
392格無しさん:2008/02/13(水) 20:35:47
四聖獣は恐らくDMのピエモンに劣るし、七大魔王も素じゃそれこそ知れてる。
オメガやアーマゲより、四聖獣や素の七大魔王が上に立つってのはあるんかね。
393格無しさん:2008/02/13(水) 20:35:48
>>391
強いはずなのに負けてるから雑魚っていう妄想じゃないのか?
394格無しさん:2008/02/13(水) 20:35:59
もうスルーしとけ
395格無しさん:2008/02/13(水) 20:36:58
>>391
それなのに負けるオメガがカスなだけ。
所謂、面汚し。
396格無しさん:2008/02/13(水) 20:38:26
ただのアドアンチなんだからもうスルーしなよ
397格無しさん:2008/02/13(水) 20:39:17
>>395
完全体のロコモンに傷一つ負わせられない七大魔王のベルゼブモン
398格無しさん:2008/02/13(水) 20:40:56
Vグレイモンとかスサノオモンは無視なのかな
399格無しさん:2008/02/13(水) 20:41:11
何でアドアンチになるんだ?
アポカリやインパラはそこそこ強いと思うが。
400格無しさん:2008/02/13(水) 20:41:28
究極体の中でもオメガは強い、デュークも強い
しかしアルカディ究極体やアーマゲはもっと強い
セラフィとマグナは扱いが酷い
結局こう言う事だろ
401魔王:2008/02/13(水) 20:41:44
オグドモンはどのくらい強いのか・・・・
402格無しさん:2008/02/13(水) 20:41:56
都合の悪い返信は全てスルーしてるしな
403格無しさん:2008/02/13(水) 20:43:28
>>397-398
完全体?
なら、オメガとかはルーチェフォールダウンに勝てるのかよw

スサノオは無視してない。
ビクトリーグレイはイリーガルで調停者の奴しかまだ出て無いから評価するには早い。
404格無しさん:2008/02/13(水) 20:44:07
もうスルーで良いよ
405格無しさん:2008/02/13(水) 20:44:25
>>403
お前ルーチェが七大魔王だってこと忘れてない?
406格無しさん:2008/02/13(水) 20:46:01
自分でいう肩書き付きとただの完全体を同列か…
もう語るに落ちたな
407格無しさん:2008/02/13(水) 20:46:15
フォールダウン>カイゼル、マグナ>ロードナイト、デュナス
ロイヤルナイツ面汚し多いんだな
408格無しさん:2008/02/13(水) 20:46:59
>>405
なら、アルカディは?
それにインペリアルドラモンはスカルサタモンに負けたし。
世代だけが全てで無い。
409格無しさん:2008/02/13(水) 20:47:36
つまりデュークはルーチェモンFDに勝てると
410格無しさん:2008/02/13(水) 20:47:44
>>405
だから?
オレは七大魔王のくせに完全体に傷一つ負わせられないこと自体が問題だといっているんだよ。
411格無しさん:2008/02/13(水) 20:49:00
>>410>>408宛て
412格無しさん:2008/02/13(水) 20:49:16
>>408
お前混乱してるだろ
どんどん墓穴掘ってるのわかってる?
413格無しさん:2008/02/13(水) 20:51:14
>>408
お前の言う肩書き持ち究極体がただの完全体に負けたのと
肩書き無し究極体がただの完全体に負けたのはお前の理論には欠片もプラスにはならないぞ
414格無しさん:2008/02/13(水) 20:51:53
負けたんじゃなくて無傷だったな書き間違えた
415格無しさん:2008/02/13(水) 20:53:43
まさかベルゼブモンが七大魔王の恥とでも言うつもりかね?
だとしたらその恥に「デュークモンが勝ってるからってそれが何?」になるぞ
むしろ勝って当たり前なんだから。
416格無しさん:2008/02/13(水) 21:03:05
ロイヤルナイツがX体になれば能力を見ればアルファ以上の奴等も出てくるんだろうな
攻撃力はデュナス・エグザ
防御力マグナ・クレニアムとか
ロードナイトは機動力なら勝てるかね?むしろそれすら勝てないと哀れすぎるが
417格無しさん:2008/02/13(水) 21:04:37
ロードナイトモンは接近戦での機動力だけなら
ミラージュガオガモンバースト・マグナガルルモン格闘形態に匹敵するぞ
418格無しさん:2008/02/13(水) 21:12:41
X体にならなくても防御はマグナの方が上じゃね?
防御はね防御だけは
419格無しさん:2008/02/13(水) 21:12:50
アルファの能力は比較対象が少ないからなんとも言えないけど、
デクスドルゴラ戦を見るに反応速度と機動力はオメガと同程度っぽい。
羽が生えれば若干素早くなるかもしれんが、これだとドットマトリクスとかは
意識してても避けられるか怪しいなー
まあアルファインフォースが「やられる前にやる」に特化した能力だからここらへん無視できるかもしらんけど
420格無しさん:2008/02/13(水) 21:14:41
強いにしろ弱いにしろ、オメガモンはネタになるなぁ…進行が一気に早くなる
結局みんなオメガが好きなのね
421格無しさん:2008/02/13(水) 21:15:15
>>418
X体になってアーマーが肉体と同化して筋肉みたいな性質が出来た。
つまり通常マグナはアーマーを着脱可能。
ディア逆でドラモンキラーを取り外されたウォーグレイモンみたいになったらアウツ
422格無しさん:2008/02/13(水) 21:16:09
>>420
今回はむしろアーマゲと肩書きだったような気がする
423格無しさん:2008/02/13(水) 21:16:59
>>421
そうしたらただのブイモンじゃないか
424格無しさん:2008/02/13(水) 21:18:09
>>421
奇跡の力でそんな事態には陥りません
425格無しさん:2008/02/13(水) 21:19:11
>奇跡の力でそんな事態には陥りません
仲間バリアーだな
426格無しさん:2008/02/13(水) 21:22:45
通常マグナが身包み剥がされたらブイモンってのは誰もが一度は考えると思ってたw
427格無しさん:2008/02/13(水) 21:23:15
>>420
自論厨が粘っただけじゃないか?
428格無しさん:2008/02/13(水) 21:25:50
アーマー体がアーマー(装甲)剥がされたら元に戻るんじゃね?
マグナとか関係無しにアーマー体は全員
429格無しさん:2008/02/13(水) 21:50:29
やたら進んでると思ったら一人の馬鹿が叫んでるだけか
430格無しさん:2008/02/13(水) 21:55:52
アーマゲやオメガがどう見たら弱く見えるか不思議でたまらん。
431格無しさん:2008/02/13(水) 21:58:42
実際スサノオレベルとかから見ればデコピン一発で耐えセル程度だしなぁ>オメガ
432格無しさん:2008/02/13(水) 22:00:58
種族名に「神」を含める種族だからな。
オリンポスはそれ程でもないけど
433格無しさん:2008/02/13(水) 22:16:41
他にもサクヤモン、クズハモン、アヌビモンも神人型だけどそこそこだな
434格無しさん:2008/02/13(水) 22:19:07
そら聖騎士型ってもマグナからアルファまでいますし
435格無しさん:2008/02/13(水) 22:26:05
先生質問です
ゴッドマトリックスはデクスモンに効きますか?

地面すら分解するんだし、ただのプログラムであるデクスにも効きそうだけど
436格無しさん:2008/02/13(水) 22:27:16
>>435
正式名称はゴッドマトリクス。漫画版ではそれだった。
カードの表記は誤記。同じシリーズではドットマトリクスも
ドットマトリックスになってた。
437格無しさん:2008/02/13(水) 22:31:41
>>435
実体のないデクスモンは無理だと思います。
分解の上位と言っていい消滅が効かない時点でたぶん無理
438格無しさん:2008/02/13(水) 22:34:20
やっぱ王竜剣しか無理か
439格無しさん:2008/02/13(水) 22:35:55
>七大魔王であるベルゼブ
>逆に特に何でも無い究極体である、アーマゲ

なんだ、釣りだったのか・・・
440格無しさん:2008/02/13(水) 22:37:43
ゴッドは分解系だと最上位だな。
デジタルワールドで0と1より細かく分解はできないし。
441格無しさん:2008/02/13(水) 22:39:38
>>369
・アポカリモン
・アーマゲモン
・ルーチェサタン
・アルカディモン
・デーモン超究極

ベリアルはちょっとアレだが、シリーズラスボスクラスはどいつもこいつも無所属だな。
デ・リーパーとイグドラシルも入れていいなら更に増える。
442格無しさん:2008/02/13(水) 22:44:24
>>441
アポカリ・アルカディは能力持ち、ルーチェサタン・超デーモンは七大魔王に関係がある
だから特別なんだって、アーマゲは無所属の雑魚
肩書き・肩書きの進化・能力持ち これ以外は皆同じぐらいの雑魚だってw

あともう終わった話題だからスルーしといて
443格無しさん:2008/02/13(水) 22:45:58
>>391
マグナがアーマゲに挑んで、一撃で中の人がお亡くなりになり硬い鎧だけその場に残るシーンを想像してしまったw
444格無しさん:2008/02/13(水) 22:49:50
>>415
昔はベルゼブモンは魔王の面汚しだと思っていた。
だがセイバーズでのベルフェモンとデュークモンとの実力差を理解してから考えが変わったな。
魔王なんてその程度だったんだ、と。
445格無しさん:2008/02/13(水) 22:50:32
>>443
もう奇跡のデジメンタルを大量生産して、ガルルキャノンやムスペルヘイムで撃ち出せば良くね?
446格無しさん:2008/02/13(水) 22:55:26
>>443
アーマゲの攻撃食らったら鎧が無事でも中のブイモンは衝撃で死にそうだな
447格無しさん:2008/02/13(水) 22:55:58
奇跡をつかさどるものがホイホイ出来たら奇跡なんて言わない
448格無しさん:2008/02/13(水) 22:59:09
マグナの周りは奇跡のバーゲンセールだぜ
449格無しさん:2008/02/13(水) 23:05:47
>>444
02デーモンは強かった気がするぜ
あいつならきっとナイツ相手でも戦ってくれる!
450格無しさん:2008/02/13(水) 23:09:53
まぁ確かに02のデーモンはあの作品の登場デジモンの中では強いだろうな。
多分ミレニアモンかこいつ、チンロンモンのどれかが作中で最強。
451格無しさん:2008/02/13(水) 23:11:13
>>450
だから ア ー マ ゲ モ ン は ど う し た
452格無しさん:2008/02/13(水) 23:11:54
>>451
劇場版入れたら
インパラまで入れなきゃならんだろ
453格無しさん:2008/02/13(水) 23:14:12
>>452
デーモンって劇場版じゃね?
454格無しさん:2008/02/13(水) 23:15:05
>>450
ミレニアモンって出てきたっけ?
455格無しさん:2008/02/13(水) 23:15:48
>>450
ミレニアモンも本編には出てないだろ
456格無しさん:2008/02/13(水) 23:15:51
チンロン最強って微妙
つーか普通はアポカリ>チンロン
457格無しさん:2008/02/13(水) 23:16:32
>>456
どう考えてもそうなるわな。
封印したピエモンよりも圧倒的に格上の存在なんだから。
458格無しさん:2008/02/13(水) 23:17:22
>>453
アニメ版だ
スカルサタモンはデーモンの配下

>>454
暗黒の種はミレニアモンが消滅したときのデータから誕生している
ミレニアモンは賢の回想シーンで登場した
459格無しさん:2008/02/13(水) 23:18:20
>>456
アポカリモンは02には登場してない
460格無しさん:2008/02/13(水) 23:24:28
ダゴモンはどれぐらいだろ
あの海自体はデーモン閉じ込めるほどだけど
461格無しさん:2008/02/13(水) 23:25:01
462格無しさん:2008/02/13(水) 23:27:52
>>460
海が閉じ込めたわけじゃない。
デジタルワールドの更に奥の方だから出るのに時間が掛かるだけ。
ブラックウォーグレイモンが命と引き換えに
光が丘とデジタルワールドを繋ぐゲートを閉じたから
デーモンが人間界に来れなくなったんだろ。
463格無しさん:2008/02/13(水) 23:35:00
>>460
特に描写ないからヴァンデモンと同程度だと思う
464格無しさん:2008/02/14(木) 00:43:25
>>462
その理屈が視聴時からどうにも納得できないオレがいる。

話の流れはわかるんだがね。暗黒の海からの脱出が多少難しいことも。
465格無しさん:2008/02/14(木) 00:52:29
どの辺りが納得出来ないんだ?暗黒の海からの脱出難しいのが解ってるなら納得出来そうなものだけど…
466格無しさん:2008/02/14(木) 00:53:41
光が丘以外からなぜ人間界へのゲートが開かないかってことだろ?
467格無しさん:2008/02/14(木) 01:16:09
>>465
デーモンが光が丘にデジタルゲート開ける必要ないだろ。
ゲートポイントなんて無数あるし、最終回では開きまくりだ。

『アドにおけるデジタルワールドと現実世界の間』しか封印してない黒ウォグレの封印は別世界との間の行き来はスルーだから、
『デーモンが暗黒の海からアドにおけるデジタルワールドに一旦行き、光が丘にゲートを開いて現実世界に行こうとする』
場合以外は何の障害にもならない。

劇場版のデジタマやパロットモンみたいな事件は防げるんだろうけどな。
自由にゲートを開いて行き来できるデーモンには意味無いだろ
468格無しさん:2008/02/14(木) 01:16:17
光が丘でゲートが開く(開きやすい)のは初代映画のときの事件が発端なんじゃないか?
詳しい設定は知らんがアレ以前からあの場所に何かあったって話は聞かないし
469格無しさん:2008/02/14(木) 01:23:35
つか何でわざわざ後に含みを持たせるような展開にしたんだろうな
普通にデーモン倒してもよかった気がするが
470格無しさん:2008/02/14(木) 01:34:07
>>469
ブラックウォーグレイモンの処理の仕方とか色々残るから。
ただ単に消えるのだと何の為に存在したのか探しているという設定が
全く無意味になってしまう。
それに及川(ベリアルヴァンデモン)がラスボスのわりに恐ろしいほど小物だったし。
471格無しさん:2008/02/14(木) 09:37:38
ベリアルヴァンデモン小物過ぎてラスボスにふさわしくないから
デーモンがなんらかの方法で帰ってきて最終回で撃破、とすればよかった
472格無しさん:2008/02/14(木) 09:52:33
最強の分解技はNEOのジャッジメントだと思う
あれならデスクでもたおせるはず
473格無しさん:2008/02/14(木) 09:55:57
>>472
いや、それはないだろ・・・・・(最強というのは同意だが)
デクス倒すのは威力・規模の問題じゃないし
474格無しさん:2008/02/14(木) 12:58:32
分解・消滅・初期化の強さって
消滅>分解>初期化?
で、その辺りの技持ちは
オメガモンX、アルカディモン、アポカリモン、ルーチェモン サタンモード、デュークモン クリムゾンモード、インペリアルドラモン パラディンモード、(NEO)?
475格無しさん:2008/02/14(木) 13:04:10
初期化が進化段階を戻す能力だとしたらむしろ分解みたいに再生能力等じゃ抵抗のしようがなくて
意外に強力なんじゃないかと思った
476格無しさん:2008/02/14(木) 13:09:21
消滅:ほぼチート。デクスモンのように実体がないようなヤツでなければまず抗えない
分解:分解耐性、もしくは分解速度を超える超再生がなければ抗えない
初期化:地味に対応しづらい。再生能力などは関係ない?現在インパラのみの能力
477格無しさん:2008/02/14(木) 13:32:30
消滅もそれ程強い訳じゃない
スサノオモンは耐えているし
デュークモンXの槍みたいなエネルギー状には効果ないみたいだし
478格無しさん:2008/02/14(木) 13:43:33
つまりダイモンがスサノオモンになればいいわけだな
479格無しさん:2008/02/14(木) 13:44:51
アニメの消滅はほんとたいしたことないからね
セイバーズでドゥフトモンさんが自分で消滅の剣とか言ってるくせに、消滅耐性なんてあるわけない格下を
消滅させれないほどだし・・・・・・
480格無しさん:2008/02/14(木) 13:50:53
>>479
大人の都合
481格無しさん:2008/02/14(木) 13:52:32
分解は即死じゃないからやられつつ反撃とか再生で対抗とかいう流れになるんだが、
消滅させられて即死じゃストーリーが盛り上がらないから「やられるかー」と謎の喝を入れられて
そもそも消滅自体無効化されてしまったりするのが物語の常だから……
482格無しさん:2008/02/14(木) 13:53:14
>>479
エルンストウェルは破壊の剣だぞ
483格無しさん:2008/02/14(木) 13:57:25
>>481
うん、だから結局スサノオモンも消滅耐性じゃなくただの主人公補正のような気がするのよ
デュークXの件は見てないからよくわからん
>>482
それの他に消滅の剣もある。セイバーズでは消滅の剣と自分で言ってた。破壊の剣はスルー
484格無しさん:2008/02/14(木) 14:00:43
>>483
スルーしてねぇよ。ロゼとレイヴには破壊の剣の方を放っていた
485格無しさん:2008/02/14(木) 17:43:48
何気に初期化強そう
486格無しさん:2008/02/14(木) 17:45:39
消滅最強:オメガXのオールデリート
分解最強:NEOのジャッジメント
初期化最強:インパラのオメガブレード(これしか無い)
487格無しさん:2008/02/14(木) 17:46:30
幼年期Tにまで戻すのならまず負けないよな
幼年期Tでインパラより強い奴はいないだろう
手負いの究極体に勝った幼年期がいたっちゃいたが
488格無しさん:2008/02/14(木) 17:57:38
とはいえ、ヘタレなインペリアルドラモンだ。
油断は出来んぞ。
489格無しさん:2008/02/14(木) 19:05:41
>>486
いや、消滅能力はルーチェサタンだろ
何気にサイバードラモンも持ってるけど
490格無しさん:2008/02/14(木) 19:27:04
確かに消滅能力はルーチェモンサタンだな
ΩXは消滅+オメガインフォースで強いんであって消滅だけでくらべたらサタンとかのが強いだろ
491格無しさん:2008/02/14(木) 19:32:07
>>481
ん?アルカディモンのマトリクス系は分解系だけど即死だぞ?
アレって分解系の中では特別なのか?
492格無しさん:2008/02/14(木) 19:32:26
消滅に強いも弱いもないだろ・・・・・・
あったとしたら消滅させれる範囲くらいか
493格無しさん:2008/02/14(木) 19:34:38
とりあえず世界作り直したっぽいゼヴォのオールデリートはどう捉えればいいんだ
あくまでイグドラシルを消したことによる二次的なものなのかあれは
494格無しさん:2008/02/14(木) 19:37:00
>>488
ならばデジタマまで戻せばおkだろ
495格無しさん:2008/02/14(木) 19:51:17
>>493
イグドラシルはホストコンピュータで、世界を形作っている情報も含めて全て削除されたとすればそう
496格無しさん:2008/02/14(木) 20:07:40
>>492
速度もあるだろ。
497格無しさん:2008/02/14(木) 20:39:21
ゼヴォのアレは判断が難しいな。

ただ、あの黒い物が発生した時、オメガモンもイグドラシルも形は残ってたんだよね。
黒いものに飲み込まれて見えなくなったけど。

オールデリートが触れてた物体だけを消滅させる技で、さらに正常に発動してたと考える場合、
イグドラシルの形が残ってる=消滅してない、というのはおかしい。

オールデリートが正常に発動していたならば、やはりあの黒い物がオールデリートの消滅波動なのではないか、と思う。
498格無しさん:2008/02/14(木) 23:01:55
そういえばヴェノムヴァンデモンのヴェノムインフューズって確か消滅技じゃなかったっけ?
499格無しさん:2008/02/14(木) 23:15:20
データ破壊技。
要するに普通の攻撃技と変わらない。
500格無しさん:2008/02/14(木) 23:17:20
アニメ登場当初、一番最初にVジャンプに紹介されたときは消滅技とか書かれてたっけな。
まあその後普通に設定が変わったんだろう。
501格無しさん:2008/02/14(木) 23:29:17
ウィルス撃ち込んでのデータ破壊と昔読んだ覚えが・・・

オメガインフォースって結局今のところの攻略法は
多数でのかく乱、オメガXが反応しきれないほどのスピードによる接近戦
程度しかないのかね?
俺適に疑問なのがマトリクス系。ノーモーションで見えない、一撃死のこの技は
オメガインフォースを使用したオメガXにはどのように見えるのだろう

そもそもこれってアルフォースと同じで常時発動型なのか?それとも任意なのか?
502格無しさん:2008/02/14(木) 23:46:46
多数での撹乱とかはあんまり意味ないと思う
反応できないほどのスピードってのも、能力的に反応は可能になるはず
それに対応できるかどうかはまた別だけど・・・
ただ、設定で最速のメルクリは大したことなかったし、アルフォースゼロもデーモンの攻撃くらってたから
動きが追いつかないようなスピードのヤツってのはまずいないと思う
マトリクス系の技も何の問題もなく回避されるだろうね。どう見えるかなんてのは知らん
公式で理論上無敵と謳われるほどの性能ってのは恐ろしいもんだ
503格無しさん:2008/02/14(木) 23:51:51
自分が食らって分解される光景を見て、そうならないようにしながらカウンターとかかな
504格無しさん:2008/02/15(金) 00:09:16
>>502
あれ、フューチャーって攻撃くらったっけ?
手元にないから確認できないんだが
505格無しさん:2008/02/15(金) 00:12:25
>>504
アルフォースのときタイチたちが後ろにいたから喰らってダメージ受けたはず
スピードだけなら通常でもデーモン超究極体より上
ちなみにフューチャーモードは同じ攻撃を手で弾いた
506格無しさん:2008/02/15(金) 00:16:26
>>505
いや、今見て確認したがその前に普通に攻撃くらってた
しかも真正面から
507格無しさん:2008/02/15(金) 00:39:24
オメガXが反応しきれないほどのスピードによる接近戦

って言うがオメガインフォースがある限り無理だろ

唯一対抗できそうなのはアルファモンのアルファインフォースぐらいか
508格無しさん:2008/02/15(金) 00:45:07
だから対応は対処とは違うものだって
その状況下におかれた場合の対策をとるのが対応で
その状況下を絶対に打破できるわけじゃない
509格無しさん:2008/02/15(金) 00:48:38
オメガXに近接戦闘挑むなんて自殺行為に等しいんじゃないのか
オメガ側はオールデリート1発当てれば良いだけだから圧倒的有利だし
510格無しさん:2008/02/15(金) 00:51:25
どこぞの忍者マンガでやってただろ
相手が幾ら速くて普通なら対応できないとしても、相手が何時何処に現れるか知っていれば
そのタイミングにあわせて手を出しておけば相手からカウンターを食らいに来てくれると
先読みはチートです
511格無しさん:2008/02/15(金) 00:53:57
オメガXをコピーしたメタモルモンと対峙させたらどうなるんだ?
512格無しさん:2008/02/15(金) 00:55:53
>>510
実際そんなスピードの相手と戦ったら
オメガインフォース発動した一瞬の間に何発か喰らう
513格無しさん:2008/02/15(金) 00:57:15
オメガXvsオメガX
アルフォースvsアルフォース
アルファvsアルファ

コレは千日手になって決着付かないか相打ちになりそう
514格無しさん:2008/02/15(金) 00:58:54
>>510
実際に空手とかやると判るが
相手が攻撃する場所を予め教えてもらっていても
実力やスピードが違う相手だと避け切るのも受け切るのも辛いぞ
515格無しさん:2008/02/15(金) 01:01:27
チート臭い三強は三すくみの関係になってるからちょうどいい

オメガXvsアルファ王竜剣:基本受身のオメガインフォースに対して先手=必殺のアルファ有利
アルファ王竜剣vsゼロフューチャー:先手を取り合うとスピード勝負に強いゼロ有利
ゼロフューチャーvsオメガX:スピードに対応できればカウンターのオールデリートが可能なオメガ有利

一瞬のミスで状況はひっくり返るしここまで単純じゃないが、有利不利の関係はこれで正しいんじゃないかと思う
516格無しさん:2008/02/15(金) 01:03:54
オールデリートをビーム状の槍のグラムで止められるってことは
テンセグレートシールドは愚かアルフォースVセイバーでも受け止められるってことじゃね?
517格無しさん:2008/02/15(金) 01:04:07
アルファ相手では最初の一撃でアルファを殺さないと負けると思う
518格無しさん:2008/02/15(金) 01:05:54
>>514
打たれる前からガードしてれば止められるだろ
場所だけでなくタイミングまで分かるからチートなんだ
519格無しさん:2008/02/15(金) 01:07:20
>>512
常時発動だったら関係なくね?
というかデジモンはしらんが他の漫画だと先読みにタイムラグってなくね?
読んでる間は無防備とかって見たこと無いんだけど
520格無しさん:2008/02/15(金) 01:08:05
>>518
あくまで先読みはそのときの状況下での予知に過ぎない。
ガードをしていなかったときと事前にガードをしているときだと
その後の展開が全て変わる。
つまり先読みで見た予知とは違う流れになる可能性もあるんだよ。
521格無しさん:2008/02/15(金) 01:09:02
>>519
常時発動なわけないだろ…
522格無しさん:2008/02/15(金) 01:10:52
ゼロは何処まで速いのかね?
メルクリ>リンクモン(光速の98%)
メルクリ>アルフォース(迫るだけで匹敵するわけではない)

ゼロ+フューチャーでさらに速くなっていると思うけど実際どんなもんなんだろ
デジモン最速のメルクリがアレだったし
523格無しさん:2008/02/15(金) 01:12:19
>>521
でも常時じゃなかったら結構スキつけそうだし理論上無敵とまでは行かない気がする
524格無しさん:2008/02/15(金) 01:13:48
そもそも目に見えるのが残像と言う設定自体がなくなってる以上セイバーズのは…
ベルフェモンだって咆えるだけで完全体以下をバラバラに出来てないし
525格無しさん:2008/02/15(金) 01:15:07
>>520
まぁずっとガードしてるだけどさ
場所と時間が分かってるから絶対対処不可能ってのは無いだろ
避けたら先読みがそれっきりって事もないだろうし予知相手にするのはかなりきつい
526格無しさん:2008/02/15(金) 01:16:21
>>523
その辺は議論しようがないだろ
オメガXのメディア露出なんてほとんどないんだから
527格無しさん:2008/02/15(金) 01:16:31
生態のように常時ってわけじゃないだろうが、戦闘時は意識して能力発動させ続けてるってくらいならありだろう
ようは虚を突けば対応どころか予測中断させられるんじゃねってことだが……
そんなことが可能なのはαくらいか。他に相手の認識に割り込むような能力持ちはいないんだろうか
528格無しさん:2008/02/15(金) 01:16:31
>>520
だよな
あの漫画はそういうのを無視していた
その程度の漫画なんだよな、アレ
最近なんて

「勝った!」
 ↓
「それは幻術でした」
 ↓
「勝った!」
 ↓
「それは幻術でした」
 ↓
「勝った!」
 ↓
「それは(ry

の繰り返しで酷い
529格無しさん:2008/02/15(金) 01:16:45
>>523
お前な…
もしずっと自分の数秒先の未来が見えるとしよう。
そんな特異体質1時間と精神が持つわけないだろ。
530格無しさん:2008/02/15(金) 01:16:52
設定は滅茶苦茶凄い、だけどその設定通りに動かしたら話作れないからなー
アニメなんかじゃどうしても色々おかしいところ出てきちゃう
531格無しさん:2008/02/15(金) 01:17:19
一文目が変だったOTZ
>まぁずっとガードしてるだけどさ
まぁずっとガードしてるだけならそうなるけどさ
532格無しさん:2008/02/15(金) 01:18:23
>>528
大したX抗体だ・・・
533格無しさん:2008/02/15(金) 01:18:40
>>528
人間じゃないし
どこぞの羽ガンダムのキャラはその内順応してた
534533:2008/02/15(金) 01:19:46
>>528じゃなくて>>529だった
535格無しさん:2008/02/15(金) 01:20:46
常時発動ではないのは明白
常時ならクロニクルの様にデュークに止められる事はなかった
あれはドルモン程度の相手に使う必要ないと思っていたのだろう
536格無しさん:2008/02/15(金) 01:20:54
人間じゃないから大丈夫?
馬鹿だろお前
537格無しさん:2008/02/15(金) 01:21:23
ガッシュでも先読みはクリアと同じ先読み相手以外には強力だった
でも大抵の漫画は先読みは敵の能力だから何がしかの方法で負けてるような気もする
538格無しさん:2008/02/15(金) 01:22:15
>>536
人間以外相手に人間の精神論持ち込むのもどうかと
そもそも自分の能力だし
539格無しさん:2008/02/15(金) 01:22:35
つかろくに説明も描写もない究極の力
Omega-Gain-Force
Alpha-Gain-Force
についてあーだこーだ言い合うだけ不毛なような
540格無しさん:2008/02/15(金) 01:23:44
>>539が一番まともな意見を言った気がする
541格無しさん:2008/02/15(金) 01:24:59
どっちにしろ常時発動でないのはデクスモン戦でわかってることだし
公式でも「『戦闘時』に一瞬で先を読む」とあるし
542格無しさん:2008/02/15(金) 01:25:02
>>536
マンガなら戦闘中ずっと先読み続けても問題ないキャラは人間でも居るぞ
543格無しさん:2008/02/15(金) 01:25:44
常時発動にしたがってる奴が一人いるけど>>535で終了だろ?
544格無しさん:2008/02/15(金) 01:26:27
>>541
今話してたのって
戦闘中常時かそうでないかってことじゃねえのか?
545格無しさん:2008/02/15(金) 01:26:51
理論上無敵ってのも所詮は人間の理論だしな
546格無しさん:2008/02/15(金) 01:27:49
ただの揚げ足取りになってきてるな
547格無しさん:2008/02/15(金) 01:28:15
デクスモン戦でって何も分からないような・・・・・・
戦ってて勝てないと悟って撤退
逐次でも常時でも大して変わらない
色々策を練って先読んで手詰まりで撤退って逐次も常時もあんま結果はかわらん
548格無しさん:2008/02/15(金) 01:29:17
>>535って常時か逐次の判断よりも先読みか予知かの判断だと思うのだが
549格無しさん:2008/02/15(金) 01:30:01
オメガインフォース:相手の未来を先読みできる
アルファインフォース:相手の戦闘時間を巻き戻せる

公式からしてこの程度の情報しか示してないんだから深読みしすぎというか
ちょーべんりなスゲー能力ってくらいの認識で良いと思うんだが
550格無しさん:2008/02/15(金) 01:31:19
>>543
違うな
FAは>>539
551格無しさん:2008/02/15(金) 01:31:54
御三家は考えるだけ無駄な気がする
552格無しさん:2008/02/15(金) 01:31:59
つーか
任意に常時発動できるかそうでないかの話してたのかと思ったが
>>512の言いたいこととしては
ヨーイドンで戦闘開始と同時にオメガインフォース発動してもその瞬間喰らうってことか?
まあ>>539だけどさ
553格無しさん:2008/02/15(金) 01:35:49
奥義を常時発動できるんだったらそれは奥義とは呼ばないな
554格無しさん:2008/02/15(金) 01:36:02
デジモン界で速さはVテイマ以外ではさして重要視されて無いよな
設定的にも扱い的にも酷いもんだ
555格無しさん:2008/02/15(金) 01:37:09
>>553
奥義じゃなくて能力だが
556格無しさん:2008/02/15(金) 01:37:29
>>553
別にそうは思わんが
557格無しさん:2008/02/15(金) 01:38:54
>>543
むしろ常時否定が一人なのでは?
先読んでも攻撃は確実にかわせるものではないと言ってるのは居るが
558格無しさん:2008/02/15(金) 01:41:32
もう>>539でいいだろこれ以上は不毛だ
御三家は御三家に匹敵するメジャーキャラが出てくるまでは封印しとけ
559格無しさん:2008/02/15(金) 01:42:57
厨キャラ兼情報不足な三強には手を出すなって事だな
560格無しさん:2008/02/15(金) 01:44:25
ま、常に発動し続けてるわけじゃないだろうけどな
デクスモンに対しても対峙した直後に悟ったわけじゃなく
オメガインフォース発動してからオールデリートを放ってソレでようやく悟ったんだから
561格無しさん:2008/02/15(金) 01:51:04
先読みと予知は別物だぞ
562格無しさん:2008/02/15(金) 01:52:36
>>560
デクスの攻撃を先読みしつつ接近しオールデリート
それが効かない以上攻撃手段無しで撤退
何の問題が?
563格無しさん:2008/02/15(金) 01:55:15
もう不毛だし止めなよ
564格無しさん:2008/02/15(金) 02:16:42
>>562
オメガインフォースを発動し続けるのが可能ならオールデリートを使う前から
動きを読むだけじゃなくでオールデリートを放つシーンまで見れてる。
565格無しさん:2008/02/15(金) 08:34:43
>>564
だから何としか言いようがないのだが
それで常時じゃないとの繋がりがわからん

相手の特性で効かないってのは、その情報を知っていなければ予知でもってなければわからんぞ
566格無しさん:2008/02/15(金) 10:06:33
>>565
発動後に効果が継続されているわけじゃないってことだろ
567格無しさん:2008/02/15(金) 10:36:14
>>566
だからなぜそうなるのかな?ってこと
568格無しさん:2008/02/15(金) 11:04:39
アルファインフォースって相手のダメージと自分の意識を戦闘開始時に飛ばすって事?
過ぎ去った戦闘時間を取り戻すってあやふやな表現だなぁ・・・
569格無しさん:2008/02/15(金) 11:23:59
>>568
アルファインフォースとオメガインフォースは多分
製作側もよく分かってない能力だと思うぞ。理論上無敵の為だけに付けられた物だし

その内オメガモンは後付けで更にやばい能力を得るんじゃないのかと恐怖している
570格無しさん:2008/02/15(金) 11:46:03
どこの厨だよ
571格無しさん:2008/02/15(金) 12:31:19
アルファインフォースは一度攻撃を命中させれば「ずっと俺のターン」で敵が倒されるまで同じ攻撃を繰り返す能力でしょ?
命中させなれば意味は無い。
572格無しさん:2008/02/15(金) 13:56:02
いや、「過ぎ去った戦闘時間を瞬間的に取り戻す」ってだけだから
発動しながら攻撃したら倒れる最後の一撃しか見れないってことだろ
573格無しさん:2008/02/15(金) 14:04:48
AIFは発動前に殺さないと負ける
瀕死にしても巻き戻されたら回復されるだろうしね
AIFって発動は敵への攻撃は関係ないと思う
574格無しさん:2008/02/15(金) 14:29:15
「瞬間的に」だからその一瞬しか回復はしないと思うが
575格無しさん:2008/02/15(金) 14:55:57
>>574
もう解釈の問題だな
一瞬で戦闘前に全てが戻る
一瞬だけ戦闘前に全てが戻る

両方とも読み取れる
576格無しさん:2008/02/15(金) 15:09:42
もういっそ時間停止にしてしまった方が清々しいな
577格無しさん:2008/02/15(金) 15:27:36
クロニクルのアルファの説明見てたらゼヴォの緑ビームって実はグレイダルファーなんじゃないかと思えてきた
作中ではデジタライズオブソウルって言ってはいるんだがあれ召喚技のはずだし
578格無しさん:2008/02/15(金) 15:36:55
デジモンアクセルの方みたけどやっぱ王竜剣なくても翼持ってるじゃんか
579格無しさん:2008/02/15(金) 15:57:11
>>577
デジタライズ・オブ・ソウルが召喚技として紹介されたのはアクセルから
クロニクルの頃の紹介文とアクセルのでは大分異なっている
それまではカードやクロニクルで放っていた紫色の光弾がデジタライズ・オブ・ソウルだと推測されていたが…
デジモンではアニメと公式で技が違うなんて事は珍しい事ではないので

>>578
翼もアクセルの紹介文からだね
ゼヴォの出来上がりを見ての辻褄合わせか、翼というのは背中に生えている2対のブースター状の
アレを指しているだけかもしれん
580格無しさん:2008/02/15(金) 16:34:58
ドルガ→ドルグレ→アルファという進化ルートだし
アクセルはゼヴォ準拠なんだろうね
581格無しさん:2008/02/15(金) 17:15:50
今後アニメかなんかに出てお披露目されるってこともなさそうだしなあ
オメガインフォースとアルファインフォース、設定通りじゃ強すぎて話にならなさそうだし
582格無しさん:2008/02/15(金) 17:26:57
デジストじゃ素のアルファが翼出してたな
デジタライズ〜は斬撃技っぽく説明されてた気がするが
583格無しさん:2008/02/15(金) 23:32:37
なんか全然話し進まないでループしてるな。

上から決めようってのに無理があった気がする。

まず多くの作品にまたがって登場するロイヤルナイツの順位決めて、その付近を埋めてった方が確実にランクが出来ると思うのだけれど

ロイヤルナイツの強さ順

アルフォース(ゼロマル準拠)

オメガ

デューク

ロードナイト

マグナ

まず、これは異論は無いよね?
584格無しさん:2008/02/15(金) 23:49:29
>>583
セイバーズのアルフォースはイグドラシルの攻撃で普通にダメージを食らってた
ゼロ並とはいかなくても、それに近いアルフォースの力があればシールド張れば何の問題もないはずなのに
それをしなかったってのは、できない=ゼロ以外のアルフォースの力は大したことないとも考えられるのでは?
585格無しさん:2008/02/16(土) 00:00:41
あの時は全エネルギーをデジタルワールドと人間世界の間を支えるのに使ってたから無防備でも仕方ないだろ。

ゼロだって、自分の周囲以外にバリアー張ってないし、バリアー張ってる間は他の行動をしていない。
586格無しさん:2008/02/16(土) 00:03:01
>>584
話の尺の都合以外の何者でもないだろうが…
デジモンアクセルのアルフォースの説明文で
普通に固体でセイバーもシールドも展開可能とある。
587格無しさん:2008/02/16(土) 00:49:08
ただまぁセイバーズにおいて飛びぬけて実力者なのだという演出が成されてなかったのは事実だな

アルフォースは感情だのなんだのが関わってくるから
漫画の主人公として都合の良い能力だとしてもタイチとの強いパートナーシップがあったからこそ
あそこまでアルフォースこと聖のオーバーライトを引き出せたんだろう

ロイヤルナイツのアルフォースもそれほどのポテンシャルは秘めてるんだろうが・・・
588格無しさん:2008/02/16(土) 00:56:14
セイバーズってアレだろ?ロイヤルナイツが悪役で主人公勢と敵対していて
オメガモンが倒されたら間違いなく世間から叩かれるからあえて動かさなかった
589格無しさん:2008/02/16(土) 00:59:47
ロイヤルナイツのアルフォースは強い使命感だか秩序を守る想いからなる感情でアルフォースを発現させたんじゃね?って話を以前誰が言ってたな、確か

セイバーズのアルフォースは迷いやイグドラシルへの裏切りという後ろめたさがあるかもしれないから実力発揮出来てなかったりして。仮説に過ぎんからツッコミ所満載だがw
590格無しさん:2008/02/16(土) 01:07:01
ゼロ以外のアルフォースが一切出てない(セイバーズの出番もアレだし)から
どうも想像し難いんだよなあ
ゼロがデタラメだから余計に
591格無しさん:2008/02/16(土) 01:22:24
とりあえずアルファ以外のロイヤルナイツは

オメガモン:マルチタイプ

マグナモン:守りの要?マジで??

デュークモン:クロンデジゾイド純度99.9%

デュナスモン:空中戦はロイヤルナイツ随一(X体?)

ロードナイトモン:なんだろ、あんま特徴ないな

アルフォースブイドラモン:スピードはロイヤルナイツ1

クレニアムモン:任務成功率1+3秒間の絶対防御

スレイプモン:レッドデジゾイド+瞬間高速移動

ドゥフトモン:形態変化
592格無しさん:2008/02/16(土) 01:49:46
>>591
ロードナイトはナイトモンの軍勢を従えられるんじゃなかったか?あと、ドゥフトは策士でもある
エグザは攻撃力なのかね、やっぱり
593格無しさん:2008/02/16(土) 02:04:09
エグザは攻撃射程範囲だろ
594格無しさん:2008/02/16(土) 02:19:47
>>593
だな
広域殲滅型って感じがする
595格無しさん:2008/02/16(土) 03:21:18
オメガとかが大量のザコを相手にするのに対してエグザはデカブツとのガチンコ要員なんじゃないかと思う
もしくは敵地に単体で突入するか。でもないと大気圏からレーザー撃ったりウイルス撒いたりはた迷惑な武装が多すぎる
596格無しさん:2008/02/16(土) 03:25:38
切り込み隊長
デュークモンwithグラニ・デュナスモン・アルフォースブイドラモン

ダメ押し
オメガモン・クレニアムモン

軍師
ロードナイトモン・ドゥフトモン

守り
マグナモン(金色で目立つから的になる)

後方支援
スレイプモン・エグザモン(大気圏外から)
597格無しさん:2008/02/16(土) 03:32:32
それ守りっつうか囮じゃねえかw
598格無しさん:2008/02/16(土) 08:04:13
>>584-589
戦ってない奴はスルーでいいんじゃね?
599格無しさん:2008/02/16(土) 12:08:23
>>596
マグナモン(金色で目立つから的になる)
吹いたww

まぁ赤が多いナイツは目立つ奴多いよな
目立っても強いから問題ないんだろうけど
隠密行動に長けたナイツはいないな
600格無しさん:2008/02/16(土) 12:29:09
こそこそするのは騎士道に反するからだろう

デュナスは嫌いじゃないけど妙に他のナイツとかぶってるんだよな
空戦特性,竜族,パワータイプ,遠距離攻撃・・・
やっぱりアルフォースや竜帝さんのようにある程度固定された進化ラインを持ってるやつの個性には勝てないか
601格無しさん:2008/02/16(土) 12:31:26
色で見るとオメガは地味な方だよな
602格無しさん:2008/02/16(土) 12:55:47
地味というかデザインが完成されてるからいい加減見飽きてるな
603格無しさん:2008/02/16(土) 13:05:32
なんだかんだで、初登場から約8年間もデジモンのトップにいたようなもんだからな・・・
見飽きるのも仕方ないっちゃ仕方ない
604格無しさん:2008/02/16(土) 13:52:40
>>596
つまり空からグラニを駆るデュークモン・デュナスモン・アルフォースブイドラモンが攻撃を仕掛け
ドゥフトモンの策をロードナイトモンがナイトモン&メイルドラモン騎馬隊に伝え
騎馬隊をスレイプモンが後方支援し
戦況に応じてオメガモンとクレニアムモンが対応し
大気圏外からエグザモンがレーザーで敵本陣への道をこじ開け
影武者や囮、しんがりなどの役割でマグナモンに散ってもらう素晴らしいチームワークで勝利を掴むのか
605格無しさん:2008/02/16(土) 14:12:33
上司(インパラ)の縁者だからみんな嫌々ながら持ち上げてくれるけど
いざとなったら重要な役割だのなんだのとそそのかされて囮にされるマグナの図がよぎった

マグナ「どうだこの奇跡の鎧!入隊祝いにパパに買ってもらったんだぜ!」
一同「すごいっすね!ロイヤルナイツ守りの要の誕生だ(棒」
606格無しさん:2008/02/16(土) 15:04:14
>>603
X抗体で最強の座に返り咲きだしな。
607格無しさん:2008/02/16(土) 15:32:57
とりあえずアルファモンとオメガXと5体スサノオとアルフォースフューチャーの身体能力は互角くらいでOK?
608格無しさん:2008/02/16(土) 15:34:18
>>605
成金息子かよwwwww
609格無しさん:2008/02/16(土) 15:44:33
>>604
単体でも鬼強いナイツがそんなチームワークを発揮したら負ける場面の想像ができない
610格無しさん:2008/02/16(土) 15:49:46
問題は正義の基準もバラバラのあの連中がそんな風に結束できるか・・・
ナイツは個人主義だろうから、チームワークよくない気がする
611格無しさん:2008/02/16(土) 16:10:57
イグドラシルが命令したら渋々言う事聞くかもしれん
理不尽な命令で不信感が沸かない限りはナイツも言う事聞くだろう
ナイツ全員掛かりで出なければならない様な強大な敵組織なんてないからそういう事はないだろうけどな

あとクレニアムは基本的に1対1が好きだから、総力戦でも日本の昔の合戦みたくなりそう
612格無しさん:2008/02/16(土) 17:04:30
>>611
それこそアルカディモン率いる反逆戦争並のことでもないとな。
オグドモンとか七大魔王と同等以上のグランドラクモンとか
613格無しさん:2008/02/16(土) 17:26:49
神話扱いのアルファモンが出てくるケースとなるとナイツ全員動員より更に上の危険度の場合になるんだろうか
前例はイグドラシルの暴走によるデジタルワールドの危機くらいだけど
614格無しさん:2008/02/16(土) 17:40:56
>>612
古代の反逆戦争か
どの程度古代かは知らんが、ロイヤルナイツ結成前かもしれんな
古代種のアルフォースやマグナ、始祖インパラならいただろうが
アルフォースならアルカディ倒せるしな

グランドラクを未だに討伐できないのは、DAに根城を持っていて、且つ、
洗脳能力と不死身の肉体のせいだな
オグドはストーリー的にはエグザが倒すシナリオか

>>613
聖騎士の抑止力だから彼等が暴走するだけでも現れるはず
本来その理屈なら風呂のデュナス・ロードナイトの元に現れてもおかしくはないんだよな
まぁそうなると話が成り立たないし、アルファは当時いなかったからな
615格無しさん:2008/02/16(土) 17:53:06
・超究極体の起こした反逆戦争
・ルーチェの起こした反逆戦争
・古代デジタルワールド大破壊(=デジタルクライシス?)
・アポカリモン出現の予言

危険がいっぱいデジタルワールド
616格無しさん:2008/02/16(土) 18:03:07
今判明しているオリンポス十二神って
マルスモン以外は公式データあるんだな
617格無しさん:2008/02/16(土) 18:19:48
マグナモン=シザース(金ピカ)
デュークモン=ライア(ファイナルベント的に)
618格無しさん:2008/02/16(土) 18:29:19
>>614
フロの二人は暴走じゃなくね?
一応あいつらなりの正義にそってたらしいじゃん

アルファはナイツの抑止力とはいっても出現方は謎のままだよな
619格無しさん:2008/02/16(土) 18:52:56
ロイヤルナイツ
正義の味方から悪役までマルチタレントみたいな集団
七大魔王
黒幕だったりラスボスだったりダークヒーローだったり個々の能力が一番強い?
十闘士
フロの主役集団、人間の協力ないと戦えないヘタレ、合体形態あり
オリンポス十二神族
ゲーム主役が多い、スピード狂がいるが人間に負けて落ち込んでる
ファンロンモンと愉快な仲間達
超究極態ぐらいが一体、強い究極体が4体、完全体12の大所帯集団
完全体がビルクラスだったり子供以下だったりバラつきがある
620格無しさん:2008/02/16(土) 19:00:26
>>618
でもDWを滅ぼしてしまったから「あいつらの正義だから」で片付けられない事態に
あの世界にロイヤルナイツがいるなら他のメンバーも止めるべきだったが、デュークは小遣い稼ぎしてたし

>>619
十闘士の項だけアニメしか見てない子が書く文になってんぞ
621格無しさん:2008/02/16(土) 19:18:06
超究極体もデジメンタルを使った制御可能な姿と
過去戦争を起こした自然進化の超究極体が同じ姿、強さなのか言及されてないからなぁ

あと単体でもルーチェFD以外
ロイヤルナイツ>七大魔王だと思う
622格無しさん:2008/02/16(土) 19:18:46
>>620
残念、アニメも見てない
623格無しさん:2008/02/16(土) 19:25:05
>>620
他にもファンロンモンを超究極体とか突っ込みどころ満載だぞ
子供以下ってマクラモンの事か?
624格無しさん:2008/02/16(土) 19:26:52
アルファ「おまえらグレイダルファーでボコるは…」
デュナス「きた!アルファきた!メイン抑止力きた!」
ロードナイト「これで死ぬる!」
子供たち「かっこいいタル〜」
625格無しさん:2008/02/16(土) 19:34:46
626格無しさん:2008/02/16(土) 19:58:15
>>621
甘いな
七大魔王>マグナモン
627格無しさん:2008/02/16(土) 20:06:07
>>608
スサノオ>>>>>>オメガX>アルファ>>>アルフォース希望
だろ、スペックは。
628格無しさん:2008/02/16(土) 20:13:31
>>627
スサノオそこまで強いかわからんよ。単純な足し算じゃないし。
629格無しさん:2008/02/16(土) 20:15:14
デーモン
ダークウイルスでデータ種・ウイルス種を自在に操れる

リリスモン
ナザルネイルで触れるものを腐食させ
暗黒の吐息で末端からデータ消失させる

ベルゼブモン
独りで行動する孤高の魔王
その気になればナイトメアソルジャーズで頂点に立てる(ブラストモード?)

リヴァイアモン
デジモンとしてデコードできる限界の存在=デジモンとして最も巨大
天使族や同じ魔王型からも恐れられる

バルバモン
堕天使型はもちろんデスモンすら操る七大魔王で最も狡猾な策略家
パンデモニウムロストのエネルギー量はベリアルヴァンデモンのパンデモニウムフレイムの数十倍〜数百倍?

ベルフェモン
咆哮だけで完全体以下はデータ分解して死に至る
630格無しさん:2008/02/16(土) 20:16:26
>>628
相手にするな
ただのスサノオ厨兼アンチVテイマーだ
631格無しさん:2008/02/16(土) 20:31:15
メルクリモン
デジタルワールド最速のデジモン
一箇所にとどまる事を嫌い、デジタルワールドを放浪するシャーマン

ネプトゥーンモン
すべての海生デジモンを治める海神デジモン
超深海にある「深海神殿」を居城としている

ミネルヴァモン
身の丈と同じ大きさの剣を自由自在に扱う怪力の持ち主
天真爛漫で感情の起伏が激しい


アポロモン
太陽級の火炎エネルギー(あらゆる物質を溶かし浄化する力)を持つ
熱い血潮とプライドでかろうじて制御している

ディアナモン
水と氷を司り絶対零度の状況下でも戦闘可能
月の表面の様に二面性を持った性格(二重人格?)
632格無しさん:2008/02/16(土) 20:34:50
>>631
>アポロモン
>太陽級の火炎エネルギー(あらゆる物質を溶かし浄化する力)を持つ

シ・・シャイングレイモンバーストモード?
633格無しさん:2008/02/16(土) 21:35:08
十二神ってメルクリのスピード以外ダメじゃないか?メルクリも大して強くないし
634格無しさん:2008/02/16(土) 21:47:30
>>633
アニメでは一箇所にとどまって放浪すらしていないし設定自体違いすぎるから仕方ない

ネプトゥーンモンも水中でのスピードは非常に速いぞ
超深海の水圧にも耐えられるくらいだし防御力も中々あるはず
ディアナモンも絶対零度で行動可能だから
スレイプモンがデュークモンを足止めした方法をしても効かない
635格無しさん:2008/02/16(土) 21:59:12
>>627
スペックだけならただのアルフォースゼロで並ぶだろ>スサノオ
636格無しさん:2008/02/16(土) 22:04:09
>>635
どういうスペックよ?
まさか>161の表じゃないだろうなあ。

スサノオのスペックは
「消滅の光が効かない」
「サタンを切り倒せる長大な剣」
ぱっと見こんなとこか・・・

まあ可能性として勝てることありそうだが、
スサノオが上と断言できる要素は無いな。
637格無しさん:2008/02/16(土) 22:13:14
身体能力じゃね?
スサノオも馬鹿げてるがアルフォースゼロ(というかゼロ全般)も馬鹿げてるしな。
まあどっちも最低ラインでオメガモンをワンパンクラスはあるだろ。
638格無しさん:2008/02/16(土) 22:15:38
アルフォースが大剣持っても使えないしね
スピードを生かすんだったらアレぐらいの長さで十分だわな

そう言えば剣持ってるデジモンは多いが
二刀流はアルフォースとグレイド以外にいたっけか
639格無しさん:2008/02/16(土) 22:17:55
ナイトモンは3本持ってたな
1本しか使わないけど
640格無しさん:2008/02/16(土) 22:28:37
オウリュウモン、ヴォルフモン、エンシェントガルルモン、マグナガルルモン、ヤシャモン、カラテンモン
ザンバモン、ヴァジラモン、ガイオウモン
641格無しさん:2008/02/16(土) 22:29:21
あ、あとタイガーヴェスパモンも
642格無しさん:2008/02/16(土) 22:43:09
ピエモンなんて四本だぜ?
643638:2008/02/16(土) 22:48:40
>>639>>640>>641
サンクス。こうして見ると結構いるもんだな
644格無しさん:2008/02/16(土) 23:42:20
歩く死亡フラグは剣持ってるくせに拳で戦う
645格無しさん:2008/02/16(土) 23:52:52
レオ隊長は刀で戦うぜ。
奥義も剣術だったし。
646格無しさん:2008/02/17(日) 00:01:13
ゼヴォでも剣使ってたぞ
647格無しさん:2008/02/17(日) 11:59:01
ヴァンデモン様〜♪
648格無しさん:2008/02/17(日) 15:30:00
>>640
あとダスクモンとエンシェントガルルモンも
649格無しさん:2008/02/17(日) 15:41:29
>>648
エンシェントガルルモンははなっから入ってるだろ
650格無しさん:2008/02/17(日) 16:07:26
>>649
ゴメン、見落としてた…
そういえばシャインバーストもベルフェ戦で二刀流をしてた気が
651格無しさん:2008/02/17(日) 21:52:28
デュークモンクリムゾンモードも二刀流じゃないか?
得物は剣と槍だが
652格無しさん:2008/02/17(日) 22:01:25
グングニルとブルガドングだっけ?
653格無しさん:2008/02/18(月) 02:25:56
ミラージュガオガモンもハザードマーク付いてるけど、
デュークモンと比べてどうなんだろ?
654格無しさん:2008/02/18(月) 03:33:03
>>652
ブルトガングなw

>>653
セイバーズでデュークにコテンパンにやられてたじゃないか
マークが付いてるから強いとかないから
だいたい成長期のギルモンから付いてるんだぜ
655格無しさん:2008/02/18(月) 03:39:11
アルフォースも両腕のブレスレットからセイバーを同時展開できるぜ
656格無しさん:2008/02/18(月) 03:55:40
言いだしっぺの>>638が最初に挙げたろ
657格無しさん:2008/02/18(月) 17:43:36
確かルーチェモンの手の甲にもマークあったな
658格無しさん:2008/02/18(月) 22:17:22
たしかデュークモンはX抗体を手に入れるとハザードマーク消えてたよな
アレは抗体を手に入れたら力が安定して暴走する危険が無くなったって解釈でいいんだろうか

関係無いが古代種の癖にX抗体を手に入れれたマグナとアルフォースは
適応能力が恐ろしく高いな
659格無しさん:2008/02/18(月) 22:25:01
待てよ、始祖様のX抗体版がいないのはもしかして適応できなかったからか・・・
ということは適応能力でマグナは始祖様に勝っている・・・・・・
660格無しさん:2008/02/18(月) 22:41:05
>>658
ギルX等の設定ではデジタルハザードの力を内包した為消えたとされているから恐らく同じ
様な感じだろう
X進化して尚デジタルハザードマークがあるのは現状メギドXくらいだ
メギドXはカード限定デジモンだから設定は不明

X-進化の発現条件はイマイチ不明だな
古代種どころかプロトタイプデジモンは生まれながらにX抗体を持っているしな

>>659
始祖様は現代DWには存在しないからじゃないかね?
まぁ古代種が最近普通に生きてたりするからそれは置いといて、、
寧ろイグドラシルのお抱えデジモン達がX-進化しているのが本来おかしいんだけどね
プロジェクト・アークで箱舟に乗れる側のデジモンなのだから
オメガモンやデュークモン等特別な事情がない限り
661格無しさん:2008/02/18(月) 23:41:24
とりあえずパワーアップしとけという大人の事情
662格無しさん:2008/02/18(月) 23:51:50
そういえば、アルフォースフューチャーとアルフォースXはどっちが強いんだろうな
663格無しさん:2008/02/18(月) 23:55:09
メディアに出てきてないXとは比べづらいけどフューチャーの方が強いような気がする
664格無しさん:2008/02/19(火) 16:49:14
オメガX=アルフューチャー>アルフォース>オメガ

ならアルフォースXはヤバいスペックな気がする。
665格無しさん:2008/02/19(火) 17:16:46
フューチャー=一時的なパワーアップ
X進化=時間制限無し

個人的には
フューチャー>X
666格無しさん:2008/02/19(火) 18:19:38
そこらへんはデュークリとデュークXといっしょだわな
ベルゼブの場合はどうだろうか?
667格無しさん:2008/02/19(火) 18:49:39
ベルゼブはたしかXのほうが強いという話をどっかで読んだことがある
668格無しさん:2008/02/19(火) 18:55:15
Xの方が強いと無根拠な事を某有名データベースで書いたところ、
それを鵜呑みにした輩が2ちゃんに書き込むのを2,3回見た
669格無しさん:2008/02/19(火) 22:25:14
こうして社会は回っているんですね
670格無しさん:2008/02/19(火) 22:32:28
実のところVジャンプ誌上に載ってたよ>Xのがブラストより強い

「七大魔王で初のX抗体を手に入れたベルゼブモンはブラストモードをも凌駕するパワーを得た」とかそんな感じの記事。

結局他の魔王がX化しないんだけどねー
671格無しさん:2008/02/19(火) 22:46:39
テイマーズでのブラスト化のエピソードに感動した俺としては、そんなんよりブラストの方が強くあってほしいと思う
672格無しさん:2008/02/19(火) 22:52:25
ブラスト:羽+陽電子砲+多少基礎能力UP
X抗体:羽+X抗体による基礎能力大幅UP
こんな感じと予想
673格無しさん:2008/02/19(火) 23:11:53
なんつーのかな
ブラストモード:マジンカイザー
X進化:強化型マジンガー
みたいな
674格無しさん:2008/02/19(火) 23:22:56
精神が落ち着いたブラストに比べてパワーに特化したとか?
まぁ、Vジャン情報は信憑性が微妙な時もあるが
675格無しさん:2008/02/20(水) 00:20:16
遠距離ならブラストモードが強くて近距離ならX抗体が強い気がする
676格無しさん:2008/02/21(木) 09:19:22
ベルゼブモンXはダークエリアの紅蓮の炎を吸収して力にしたらしいが
677格無しさん:2008/02/21(木) 19:16:46
ベルゼXのほうがベルゼブラストより強いってことは、>>3のランキングでベルゼブラストと
同格のデュークリよりベルゼXは強いのか?
678格無しさん:2008/02/21(木) 21:55:45
むしろ>3でブラストがクリムゾンと同格っておかしくね?
ブラストでSぐらいで良いと思うんだがね。ほぼデュークと同格扱いだったし。

というかSSとSの間にもっとランクがいると思うんだよ。
ベレンヘーナで全く傷付かないデュークとベルゼブではデュークのが圧倒的に強いはず。
なにげにベルゼブでデュークに勝つのは絶対不可能では。格闘能力では互角に見えても防御力に差がありすぎる。
ヴィカラとメギドとベルゼブとロコモンで一ランク作るべき。
679格無しさん:2008/02/21(木) 21:59:44
絶対不可能ではないだろう。
作中の描写的にゼロ距離ならデュークの装甲も貫けそうだった
・・・・・・まあゼロ距離なんてよっぽどのことがないと無理だけど・・・ガンカタさえできれば・・・
680格無しさん:2008/02/21(木) 22:13:04
なんかオメガvsアーマゲみたいなことになりそうだな、デュークvsベルゼブって
681格無しさん:2008/02/21(木) 23:55:32
テイマのランクは不十分だよな。
オメガモンやロコモン居ないし。
682格無しさん:2008/02/22(金) 13:51:07
ロコモンは兎も角オメガモンをいれるのは無理じゃないか?
映画でチョイ役で出ただけだし
683格無しさん:2008/02/22(金) 16:39:17
メフィスよりは多分上っぽいけど、入れにくいな。

あれはアドファンへのサービスとしての出演な気がする。
太一ヤマトのオメガと同個体っぽいし。
684格無しさん:2008/02/22(金) 18:24:04
つーか戦闘シーン全然無いし入れるべきじゃないだろ
あれで入れるならセイバーにもロイヤルナイツを多数適用しなくてはならなくなる
攻めて全力戦闘が描写されてれば別だがあんなゲスト的な登場では無理だろ
685格無しさん:2008/02/22(金) 18:56:54
オメガってテイマにも出てたのか。
登場作品最多デジモンなんじゃね?
686格無しさん:2008/02/22(金) 20:05:07
無印 ○
02 ○
テイマ ○
風呂 ×
セイバ ○
Vテイマー ○
ネクスト ×
ゼヴォ ○

8作品中、6作品か。
確かに多い。
687格無しさん:2008/02/22(金) 20:08:59
オメガはテイマーズあたりまで人気ダントツで1位だったからな
688格無しさん:2008/02/22(金) 20:45:36
今もダントツでは無いかもしれないけど、1位なんじゃないか?
デュークやインペリアル、Vグレ、アルフォースとか色々人気ありそうなの居るけど、オメガより人気とは思えない。

このスレで一番の人気者はマグナだがな。
689格無しさん:2008/02/22(金) 20:49:11
>>688
俺の友達はそのメンツだったらΩ、公爵、皇帝竜しか知らんぞ
デジモンのマンガって結構マイナーだし
690格無しさん:2008/02/22(金) 20:59:10
アルフォースはセイバーズで出た時「誰こいつ」と思った人多いだろうな
691格無しさん:2008/02/22(金) 21:11:15
多分新キャラだと思ったのでは?
新キャラの割りに空気だとか思ってそうだ
692格無しさん:2008/02/22(金) 21:14:53
グレイモン系、ガルルモン系が出た作品って多いよな?
むしろ出てないのってある?
693格無しさん:2008/02/22(金) 21:15:20
デジモンがすごい人気になったのが無印やってたころでしょ
無印見てたやつでオメガ嫌いなやつなんてそういないだろうしな
694格無しさん:2008/02/22(金) 21:37:14
ロイヤルナイツの中でもオメガとデュークの優遇具合は異常
特にデュークは常にオイシイ所持ってくし

……同じ主人公なのにマグナは……
695格無しさん:2008/02/22(金) 21:43:00
オメガは引き合いに出されるし
かませにもされるし優遇もされてるが不遇な目にもあってるよな
デュークの扱いのよさは凄過ぎ

マグナは大人気だろ………このスレで
696格無しさん:2008/02/22(金) 22:36:31
古代種は感情によるデータの書き換えが激しく、そのデータは運動能力に多大な影響を与える
という事は古代種は戦闘能力の変動が激しいと捉えてもいいはず
つまりゼヴォのマグナがヘタレてたのは奴も精神的に揺れていて
オーバーライトを上手く発動できなかったからだ! とマグナを援護してみる
それはともかく、実際マグナとアルフォースは精神状態に応じての戦力差がかなり大きいと思うがどうだろう
697格無しさん:2008/02/22(金) 22:45:18
そもそもゼロ以外でオーバーライトがどうたら言われたことないからなあ・・・・・・
所詮Vテイマー限定の設定ですよ。だからマグナはそんなの関係なくヘタレなんだよ!
698格無しさん:2008/02/22(金) 23:03:20
まあ、マグナはアーマー体なんだ。
アーマー体中ではほぼ間違い無く一番強い。許してやれw

オメガとデュークは確かに。
一応オメガの方がゼヴォ見る限り、優先されてそうだが。
699格無しさん:2008/02/22(金) 23:06:17
>>692
テイマでは一切出て無いはず。
700格無しさん:2008/02/22(金) 23:12:54
>>698
そうか?
まぁ強さだけだったらそう採れなくも無いが、扱いはデュークのが上じゃね?
デュークはなんだかんだで美味しい所もってったがオメガは終盤噛ませだぞ
X体になってなんとか面目を保てたがそれもアルファのおかげだし
デュークのが扱いよくね?
701格無しさん:2008/02/22(金) 23:34:34
一番扱い良かったのはウォグレXだろ。

まあ、実力面でオメガ>デュークな扱いだし良いんじゃ?
702格無しさん:2008/02/22(金) 23:43:06
確かにウォグレXはカッコ良かった。

02見てた俺としてはマミーモンとシルフィーモンが仲良かったのには笑えたw
703格無しさん:2008/02/23(土) 00:25:13
>>702
対象的にマグナはもの凄いヘタレだった
02まではただの雑魚だったが、ゼヴォからはヘタレな雑魚になった
704格無しさん:2008/02/23(土) 10:54:32
レオモン系が毎度死ぬのと同じようにマグナは毎度ヘタレる事にでもしてるのか、アニメスタッフは
705格無しさん:2008/02/23(土) 11:48:24
ゼヴォでは相手がオメガとアルファだったからしょうがない…と思ったが人質とったりしててどうしようもなかった
706格無しさん:2008/02/23(土) 11:55:12
マグナもレベルW。
同格相手だったから仕方ないんだ!
707格無しさん:2008/02/23(土) 11:57:25
おまけにX抗体持ち
究極体(ドルゴラ)になればオメガモンをも圧倒するようなヤツだ
同格どころか格上だよな・・・うん、仕方ないよ!
708格無しさん:2008/02/23(土) 12:28:56
大量の完全体を相手に戦い生き残ったウィザーモン(成熟期)の立場は…
709格無しさん:2008/02/23(土) 12:36:22
つまり

ウィザーモン>マグナ

でおk?
710格無しさん:2008/02/23(土) 12:41:00
マグナモンはドルガモンを殲滅じゃなく捕獲するため来たんだから逃げないように人質を取ったんだよ
殲滅だったらドルガモンなんてイチコロだよ
711格無しさん:2008/02/23(土) 12:51:30
>>709
いくらなんでもそれはないだろう
712格無しさん:2008/02/23(土) 12:52:09
人質を取らないと成熟期すら捕獲できない時点で「騎士」として色んな意味で駄目だな。

しかもトコモンを殺すのを妨害されてるし。
713格無しさん:2008/02/23(土) 15:32:35
あのシーン、ドルガモンの攻撃をやせ我慢してるように見えてワロタwww
714格無しさん:2008/02/24(日) 00:48:00
まだキメラモン相手の方が立派だなw
715格無しさん:2008/02/24(日) 11:47:38
マグナモンはロイヤルナイツの中でも新米のデスクワーク派なんだよ
716格無しさん:2008/02/24(日) 13:01:43
ヴァンデモン様
717格無しさん:2008/02/25(月) 23:59:49
過疎ってるな
718格無しさん:2008/02/26(火) 00:48:12
話題があれば一気に加速するよ
…しかしロイヤルナイツとか大抵の勢力の話題はもう出尽くしたんだよね。オリンポスはまだだが、地味過ぎるか
719格無しさん:2008/02/26(火) 01:11:00
とりあえず、全体ランキングの充実と、暫定扱いのセイバーズのランクの確定版の作成をするべきじゃないか?
720格無しさん:2008/02/26(火) 01:43:25
アニメ基準なら全体ランキングはいらんだろ…
721格無しさん:2008/02/26(火) 01:47:51
どうせならドラコモンも合体なんてベタな方向に走らず
青究極体はロイヤルナイツ、緑究極体はオリンポス!みたいな風にしてくれりゃよかったのに。
722格無しさん:2008/02/26(火) 02:34:04
オメガ意識したんかな>合体

全体ランキングか

S:オメガX、アルファ王竜剣、ゼロフューチャー

A:アポカリ、インパラ、スサノオ、ルーチェサタン、デュークリ、超アルカディ、超デーモン

B:アーマゲ、Vグレ、アルファ、アルフォース

個人的見解だけど、こんな感じ?
723格無しさん:2008/02/26(火) 03:41:58
散々議論されてるからSランクに今更文句言う奴はいないだろうけど
素のアルファ入れるならSとAの間に入るんじゃね
あとマグナはMランクな
724格無しさん:2008/02/26(火) 07:50:38
素のアルファってどんな感じだっけ?
分解消滅初期化系の技orその耐性があるのかがポイントになりそうだが。
725格無しさん:2008/02/26(火) 12:02:29
スペック不明の王竜剣がないだけで、最強能力の一つであるアルファインフォース持ちとしか・・・
あと上の方でただのアルフォースもランク外でいいじゃんって話じゃなかったか?
726格無しさん:2008/02/26(火) 12:41:07
>>722
どう考えて超アルカディがあるフォースゼロより上になるのか…
オメガモン戦闘不能レベル(アルティメットフレア≧ドラゴンインパルス)考えたら
明らかにアーマゲよりも上だし
727格無しさん:2008/02/26(火) 17:11:09
デジモンヌーベーにえらく強いデジモンでたって聞いたんだが
728格無しさん:2008/02/26(火) 19:11:04
>>726
アルフォースって、アーマゲ倒せるのか?
アーマゲが超スピードと鉄壁の防御、回復能力を併せ持つアルフォースを倒せるとは思えないが
逆にアルフォースもアーマゲに有効打を放てるとは思えないんだが…
729格無しさん:2008/02/26(火) 19:22:03
>>727
Vグレのことかー!!
730格無しさん:2008/02/26(火) 19:39:37
>>728
多分パンチだけで余裕。
731格無しさん:2008/02/26(火) 20:01:01
>>730
それはゼロの場合だろ。あれと通常アルフォースは別に考えるべき
というか他の固体が出てないから考えられないってのが正しい
732格無しさん:2008/02/26(火) 20:07:50
作品別ランキングがあるんだからその理屈はおかしいだろ。
733格無しさん:2008/02/26(火) 20:17:33
>>728
決定打は当てにくいかもしれんが
地道には削れるだろうし、倒せないことは無いと思うぞ
アルフォースセイバーがアーマゲ両断できるくらい伸びればなぁ・・・
個人的には伸ばせる気がするが
734格無しさん:2008/02/26(火) 20:36:05
>>730
ゼロマル以外の個体が弱いって根拠も全く無いだろ。
ブイドラ系の別個体なんてセイバーズにしか出てないし、そいつの戦闘力完全に不明。
ゼロの能力が「ブイドラ系の平均値ではない」という証拠は全く無い。

あと、王竜剣を持ってないアルファモンも劇中に登場してないから考察するだけ無駄だろ。
最初から(というか戦闘開始時から)羽根生えてるんで、アニメのアルファモンはいつでも王竜剣が使える状態のはずだ。
735格無しさん:2008/02/26(火) 20:37:27
>>733
アーマゲはHPが高いだけで自己再生とかは無い。気長にやればそのうち勝てるはず。
736格無しさん:2008/02/26(火) 21:08:20
少なくともアーマゲではアルカディモン超究極体にダメージを与えられない
737格無しさん:2008/02/26(火) 21:12:04
>>736
自分はアルティメットフレアはたぶん割りと効くとおもうけど、アーマゲはゴッドマトリクスで即死するから勝敗は明らかだね。

>>160のランキングのがマシの気がする。
738格無しさん:2008/02/26(火) 21:28:20
そもそも作品別ランキングは色々おかしい。

アドシリーズはインパラとアーマゲが同ランクなど
テイマはデュークベルゼブが同ランク
ゼヴォは何故か素アルファが
739格無しさん:2008/02/26(火) 21:30:24
>>734
公式のアルファモンのページみてこいよ
アルファは通常の状態で翼あるんだよ

>>737
仮にVテイマーとディア逆のオメガモンの実力を同等ととったら
オメガモンを戦闘不能にしたゼロのドラゴンインパルス弾く時点で効かないな
740格無しさん:2008/02/26(火) 21:41:16
Vテイマーのオメガって一々武器引っ込めて無かったっけ?
741格無しさん:2008/02/26(火) 22:06:48
>>737
たとえ効くとしても、ゴッドマトリックスで分解されるからあんま意味ないな
742格無しさん:2008/02/26(火) 22:15:48
>>739
素のアルファの翼をパワーアップさせたものが王竜剣の黄金の翼≠チてことだな

アルカディ超究極体って正直アルファ王竜剣と戦えてもスペック上おかしくないんじゃないか?
743格無しさん:2008/02/26(火) 22:16:58
アーマゲは特殊能力抜きで考えたら充分過ぎるスペックなんだが、いかんせん何も無い+耐性も無しなのがキツいな。
Vグレみたいなのには強そうだが。
744格無しさん:2008/02/26(火) 22:21:15
機動力もないから分解消滅持ちにしてみればカモ同然だからなぁ>アーマゲ
745格無しさん:2008/02/26(火) 22:52:59
逆に言えば分解消滅が無かったらスサノオのような超パワー超射程技でもなけりゃ一撃で倒すのは不可能だろうな…。
エルドラディモンとかリヴァイアも本来なら似たような位置なのかも
746格無しさん:2008/02/26(火) 23:12:04
口内ガルルキャノンで無傷とかヤバいよな。
分解消滅初期化技無しで奴と戦うのは相当キツいだろうね。
アルティメットフレアもオメガ2発・インペファイター1発と、そこまで馬鹿に出来る威力じゃないし。
747格無しさん:2008/02/26(火) 23:23:15
オメガへの二発目は撃ち込まれたガルルキャノンと一緒に放ったようにも見えるんだが…
748格無しさん:2008/02/26(火) 23:59:06
>>738
インパラはアーマゲモンに対して相性的に有利に勝てるが、それだけ。
比較対象を変えれば、総合的にはどっちも実力的には同等のアド最強クラスだろう、

ってことにずっと前のスレでなった。
749格無しさん:2008/02/27(水) 00:17:29
>>747
全部まとめて倍返しって感じだったな
750格無しさん:2008/02/27(水) 01:00:43
インパラはオメガブレードがアーマゲモンに対して、超相性良いからな。
751格無しさん:2008/02/27(水) 05:21:16
ナメモン最強説。
理由はうんこだから。
752格無しさん:2008/02/27(水) 08:37:22
>>743
Vグレ舐め過ぎ。外見がヲグレ(平均レベルの究極体代表選手)とあまり変わらないが性能は段違い。
インフォースこそ無いものの他のスペック的にアルファすら上回るトップレベルだ。

宇宙全体を敵に回しても一太刀入れられるパワーで斬ればたとえアーマゲモンでもひとたまりもあるまい。
753格無しさん:2008/02/27(水) 12:16:06
ウォグレに比べてやたらデカいよな
754格無しさん:2008/02/27(水) 12:30:29
そうか? 大して変わらないような(うろ覚えだけど)
たしかツルギの頭が腰あたりまで届いてたきがするんだが
グレイモン系ででかいのはエンシェント、カイゼル、シャインだな
755格無しさん:2008/02/27(水) 13:01:02
素のVグレが出てくれば分かりやすいんだけどなぁ
しかし元祖?ウォグレ亜種のガイオウモン、影が薄すぎるぜ
756格無しさん:2008/02/27(水) 13:01:08
いやいや、肩にツルギが乗るぐらいだぞ。

>デカいグレイモン系
つメタルグレイモン
てかウォグレ以外全員デカくないか?
757格無しさん:2008/02/27(水) 13:03:16
ジャッジメント効かなかったのは最終回補正な気がしてならない。
最終回のあいつはオメガXのオールデリートを防いで殴るとかやり出しそう。
758格無しさん:2008/02/27(水) 13:08:13
ライズグレイモンの時からやたらスペック高かったしな。あいつ。
セイバのライズより全然強かったし、Vグレも普通の奴よりかなり強いんじゃないか?
759格無しさん:2008/02/27(水) 13:10:56
>>758
忘れてるかもしれんが、奴はイリーガルだからそらそうだ
760格無しさん:2008/02/27(水) 13:14:57
そんなん言ったらジオの頃から強かったぞ
完全体のキャノンビーモン(X体?)の必殺技を単純な出力で上回ってたし
正直イリーガル補正高すぎる
761格無しさん:2008/02/27(水) 13:36:55
イリーガル補正は異常過ぎるよな。
マッハガオガがムゲンドラのパワーアップ版であるカオスドラとやりあえたり・・・
ムゲンドラにも苦戦したウォグレの立場が無い。
762格無しさん:2008/02/27(水) 13:38:16
セイバでもVグレになってたら、純粋なVグレのスペック分かったのにな。
ライズまではセイバ基準でおk?
763格無しさん:2008/02/27(水) 14:22:57
>>761
いや、イリーガルうんぬんじゃなくてデジソウルのせいだろ
テイマーたちが常時チャージしてエネルギー送り込んでいるから出力が野良と違うんだ
764格無しさん:2008/02/27(水) 14:27:39
イリーガル、デジソウル、調停者

特殊要素やたら多いな
765格無しさん:2008/02/27(水) 14:31:12
なるほど、これまでにもテイマーが戦いのサポートをする作品が幾つかあったが
自らのエネルギーをデジモンに送るという形か
766格無しさん:2008/02/27(水) 14:50:25
エネルギー出力アップにワクチン作成、おまけに傷の回復までするもんな
767格無しさん:2008/02/27(水) 18:48:18
デジソウルならテレビのマッハガオガモンもついてるはずなんだがなー
デジヴァイスicも同じものだろうし

結論からいうとトンマがヘタレって事で
768格無しさん:2008/02/27(水) 18:56:11
ゼボ見直したんだがオメガめっさ強いね

オメガモン総評

ガルルキャノン:ポセイドンフォースをぶち抜く。それを連射可能。
グレイソード:なにげに命中して斬れなかった物は無い。デュークモンをたやすく貫く。
         振ると剣風が発生。山が砕けて、ついでにメタルガルルX死亡。
防御力:コキュートスブレスXが左手に直撃するも無傷。ガイアフォースZEROはブレイブシールドで完全防御。
速度:マッハ

これに加えて

ウォーゲームではグレイソードで全方位からのカタロストフィーカノンを打ち返し
ディア逆ではアルティメットフレアを一度喰らっても戦闘続行可能の耐久力を見せ
Vテイマーではイグザイルスピアーで身体を貫かれても戦闘可能な生命力

があったわけで、

総合するとやっぱかなり強いね。器用貧乏って説もあるが
769格無しさん:2008/02/27(水) 19:17:27
>>767
かと言ってユウも優秀なテイマーには・・・

ビクトリーグレイモンは全体ランキングでは(イリーガル・調停者)として載せるか、載せないかが良いのでは?
ライズやジオで普通個体との差がある事が分かる以上、ビクトリーでも差があると思う方が正しいと思うし。
770格無しさん:2008/02/27(水) 20:31:44
>>768
体貫かれたら即戦闘不能になってるぞ >Vテイマのオメガモン
ドラゴンインパルス喰らっても分離できるくらいにはタフみたいだが
771格無しさん:2008/02/27(水) 20:32:33
>>768
人気もある分多く出てるから優遇もされてるが
新キャラ立たせるためのかませにもなってるな
772格無しさん:2008/02/27(水) 21:11:24
人気あるから出されやすく
強いから新主人公やボスのかませ、引き立てにされやすい
そんな苦労人のオメガ
773格無しさん:2008/02/27(水) 21:16:26
オメガモンは超強力デジモンと評価されるための登竜門的存在
まさしくかませ犬・・・ほんと苦労人だよなあ・・・
774格無しさん:2008/02/27(水) 21:19:39
同じロイヤルナイツで同じ人気者、強さも十分なデュークが引き立て役にならないのは……やっぱり声のせいかw
775格無しさん:2008/02/27(水) 21:26:16
デュークは引き立て役にするにはちと役不足な気がする
というかオメガがぴったりすぎるんだろうがw
役不足には突っ込むなよ
776格無しさん:2008/02/27(水) 21:29:37
>>769
とはいってもセイバーズのジオグレイモンって
完全体と戦った事が全然無いんで、完全体相手にどの程度戦えるかさっぱり分からない。
結局ガルルモンよりちょっと強いぐらいなのかな?


ネクストのライズグレイモンも結局ザンバモンに勝てないままだったわけだし
そう差があるとは言えないかも


マッハガオガモンの差はそうとうなものw
777格無しさん:2008/02/27(水) 21:32:57
>>775
一応そういうときのために「役者不足」って言葉がちゃんとあるのですよ。
キン肉マンのスカーフェイスがちゃんと言ってた。

デュークはテイマーズの頃はそれほど強い気がしなかったんだがなあ。
今思えばまわりが猛烈にインフレしてたという・・・

あとデュークXとクリムゾンって位置が微妙に地味。
オールデリートが通用しないデュークXと、広範囲任意分解のクリムゾン、それでも最強レベルには行かないからな。
ゲインフォースが無いのが痛いか?
778格無しさん:2008/02/27(水) 21:33:12
オメガ並に有名でランキング上位のデジモンってアポカリくらいだろうけど
仮にかませとして使ったら一部の人間から大ブーイング来るだろうな
何よりかませとしては使いづら過ぎる設定だ
779格無しさん:2008/02/27(水) 21:34:20
つかオメガかませにしても大ブーイングだろ
もう慣れたけど
780格無しさん:2008/02/27(水) 21:34:42
デュークじゃ実力的にイマイチなのかも。
781格無しさん:2008/02/27(水) 21:34:51
>>776
ガルダモンに瞬殺されただろうが
782格無しさん:2008/02/27(水) 22:01:32
>>777
何?デュークXってオールデリート効かないのか?
ゼヴォは見たがそんな描写無かったと思うが
783格無しさん:2008/02/27(水) 22:08:45
クロニクルのグラムのエネルギー部で受け止めたとこだろう
効かないは言い過ぎだな
784格無しさん:2008/02/27(水) 22:23:29
>>781
あれはアニキに迷いがあって、なおかつガルダが空飛んでて近づけなかったからだろ。
平均的に完全体相手にああなるとは限らないはず。
殺る気満々のタイガーヴェスパとはだいぶ状況に差がある(こいつも飛べるけど)。
785格無しさん:2008/02/27(水) 23:14:57
イデオン最強
786格無しさん:2008/02/27(水) 23:30:49
>>776
>完全体相手にどの程度戦えるかさっぱり分からない。
アーマー体相手に一人じゃ勝てないようだったな。
完全体には勝てないだろうな。
787格無しさん:2008/02/28(木) 00:08:19
>>786
ドリモゲモンが進化した結果ディグモンになったんだから
あのディグモンは完全体に近い扱いで良いんじゃないか?
一応知識のデジメンタルの力を100%引き出したという設定のデジモンだし
788格無しさん:2008/02/28(木) 00:15:32
でもネクストのジオには劣る
789格無しさん:2008/02/28(木) 01:49:05
ネクストはアンドロモンも結構強かった気がする
タンクドラモンは瞬殺、カオスドラモンともそこそこやりあえた
790格無しさん:2008/02/28(木) 02:51:50
アンドロモン自体あれぐらいだろ。
アドのアンドロモンも対ピエモンでまあまあだった。
791格無しさん:2008/02/28(木) 10:24:04
さり気にアンドロモン強いんだな
その進化体のハイアンドロモンってメディア露出あったっけ?
792格無しさん:2008/02/28(木) 11:14:38
アンドロモンは記念すべきアニメ初完全体だからな
793格無しさん:2008/02/28(木) 11:35:39
いや、パロットモン
794格無しさん:2008/02/28(木) 11:38:33
>>791
テイマーズのCDドラマでガードロモンのパートナーひろかずが「次に会う時にはハイアンドロモンに進化してたらいいなあ」みたいな発言があっただけかな。

実際に再会後の話が「冒険者達の戦い」なんで結局ガードロモンのままでしたが
795格無しさん:2008/02/28(木) 11:55:37
ピエモンとカオスドラモンはどっちが強いんだ?
796格無しさん:2008/02/28(木) 12:23:06
カオスドラモン>ムゲンドラモン
ムゲンドラモン=ピエモン

だから
カオスドラモン>ピエモン
797格無しさん:2008/02/28(木) 12:23:37
そーいやムゲンドラモンに対しても一人で抵抗してたんだよな>アンドロモン
798格無しさん:2008/02/28(木) 12:27:17
なんか、基礎スペックはカオスのほうが上な気がするが、ピエモンにはデジコアにトランプソード
直接転移という切り札があるから、どっこいどっこいだと思う
799格無しさん:2008/02/28(木) 12:29:33
>>796
ムゲンドラモン=ピエモン
これはなんで?
800格無しさん:2008/02/28(木) 12:30:08
>>798
そんな技はない
801格無しさん:2008/02/28(木) 12:32:31
>>799
同じダークマスターズ。
どちらかが実力上って描写も無いし、同じぐらいと考えるのが普通。
802格無しさん:2008/02/28(木) 12:34:04
身軽なピエモンに分があると思う。
防御面もウォーグレイモンとメタルガルルモンの同時攻撃受けても、傷を受けないから結構高い。
803格無しさん:2008/02/28(木) 12:35:22
カオスドラモンと言えば、ネクストのマッハガオガモン。
何だあのチート臭い強さは。
804格無しさん:2008/02/28(木) 12:36:03
>>801
アレで同格なのかよ
ただピエモンを雑魚と言いたいだけじゃないのかと

あとDM基準ならカオス>ムゲンは違うだろ
805格無しさん:2008/02/28(木) 12:36:52
>>800
公式設定ではそんな設定もある
ただしアド、Vテイマーともに使えた例がない
806格無しさん:2008/02/28(木) 12:37:45
>>801
対子供達での描写からして同格とは思えんのだが
807格無しさん:2008/02/28(木) 12:38:55
>>805
デジコアに直接転移なんてないだろうが
808格無しさん:2008/02/28(木) 12:39:15
ロイヤルナイツの下の方の奴らより上だと思うけどな>ピエ

いや、オメガやらデュークやらは無理だけどさ
809格無しさん:2008/02/28(木) 12:40:21
ピエモンは幼年期アルカディモンにも負けている。
幼年期といえ、アルカディモンってのは分かるが、カオスドラは流石に負けないはず。
810格無しさん:2008/02/28(木) 12:41:17
>>808
はたしてトランプソードはマグナの装甲を貫けるのか?
まぁ、生身のとこ狙われたら終わりだが
811格無しさん:2008/02/28(木) 12:41:23
DMはアポカリの影響を受けてるとゲンナイが言ってる
その影響で進化したのかパワーアップしたはわからんがパワーアップだとしたらカオス>ムゲンには当てはまらない

でも詳細不明だし当てはめるのはどっちみち無理
812格無しさん:2008/02/28(木) 12:42:38
>>810
キメラモンにボコボコだった奴がピエモンに勝てるわけが・・・
813格無しさん:2008/02/28(木) 12:46:13
>>806
そうか?
ムゲンドラが負けたのはウォグレの対ドラモン補正だろ?
814格無しさん:2008/02/28(木) 12:47:08
>>809
手負いだったのも敗因にある。
815格無しさん:2008/02/28(木) 12:48:27
>>813
メタルシードラモンは外からの攻撃で傷一つつきませんでしたが何か?
816格無しさん:2008/02/28(木) 12:48:53
>>813
ドラモン補正は微妙だな。最後の一撃まで普通にボコられてたし。
817格無しさん:2008/02/28(木) 12:50:19
エンジェらの対闇補正に比べて微々たるレベルな気が>対ドラモン補正
818格無しさん:2008/02/28(木) 12:50:34
>>813
ただの効果抜群アイテムがあるぐらいで強さが逆転するなら大した差じゃないってことだろ
ピエモンはそんなの目じゃないぐらいの強さだったろ
819格無しさん:2008/02/28(木) 12:53:17
ヘブンズゲートに飲み込まれる…ピエモン
ヘブンズゲートに飲み込まれる前に破壊する…ブラックウォーグレイモン
ヘブンズゲートに飲み込まれても門が閉じる前に鎌で押さえ込んで破壊…アルカディモン成長期
820格無しさん:2008/02/28(木) 12:55:29
アレはゲートに吹っ飛ばされたからしょうがない
821格無しさん:2008/02/28(木) 12:56:32
あれはガイアフォースとガルルトマホークで飛ばされたのもある。
822格無しさん:2008/02/28(木) 13:05:09
そういえばエンジェモンの対闇補正ってヴェノムヴァンデモンに全然効かなかった

究極体2体相手は割と余裕だが対闇補正ありのエンジェモンとやや互角のピエモン
対闇補正ありのエンジェ(ウー)モンを歯牙にもかけず、初進化補正つきの究極体2体をも圧倒し、
デジヴァイスパワーがなければ倒せなかったヴェノムヴァンデモン
これだけで見るとまるでヴェノムヴァンデモン>ピエモンじゃないか
823格無しさん:2008/02/28(木) 13:06:58
>>820-821
その回では
トランプソード…ホーンバスターで消滅
防御力…シャドーウイングでダメージ受ける
とかそんな感じだったぞ
824格無しさん:2008/02/28(木) 13:31:08
トランプソード消滅させられて
クラウントリックのハンカチもホーリーアローでなくなって
ついでに部下も全滅
丸腰だとあまり強くないのか。
825格無しさん:2008/02/28(木) 14:13:26
もうデジモンのアニメ無いのかな……
運命の三女神ってデジモン化してたっけ?
826格無しさん:2008/02/28(木) 14:16:13
部下が雑魚過ぎ。
レディデビモンはともかく、イビルモンは・・・

沢山のハンギョモン従えるメタルシードラモンや、メガドラモンとギガドラモン、ワルもんざえモンとか従えたムゲンドラモンの方が部下は良質。
827格無しさん:2008/02/28(木) 17:30:14
ピエモンは強いだろう

攻撃力:トランプソードは全身クロムデジゾイドのウォーグレイモンをやすやすと貫く
防御力:ガイアフォースの直撃を受けてもたいしたダメージを受けていないように見える
クラウントリック:究極体でも一撃で人形化して戦闘不能。ガルダモンにも通用するのでサイズは関係ない。

ディアボロ並みじゃないかな。

ムゲンドラモンも弱くは無いがピエモンと比べると流石に・・・
828格無しさん:2008/02/28(木) 17:36:04
ロードナイトとかそこら辺のロイヤルナイツと並ぶ気がするんだけど
829格無しさん:2008/02/28(木) 18:09:20
アニメのピエモンは設定通りの能力を発揮してないんだから話にならん
シグマの奴が基準だろ
830格無しさん:2008/02/28(木) 18:54:11
デジモンの《設定》って大して信用ならないよな。
デジタマモンとかデジタマモンとか

ダークマスターズのピエモンの方がシグマのピエモンより強そうだったりもする。
831格無しさん:2008/02/28(木) 18:55:09
>>827
ガルダモンのシャドーウイングでダメージ受けてたぞピエモン。
ディアボロモンもそんなに強いほうじゃない。

後こういうのもなんだがウォーグレイモンはガイアフォースでトドメさした究極体あまりいないぞ
メタルシードラモンはグレートトルネードだしムゲンドラモンもドラモンキラーだった
ヴェノムはメタルガルルモンと同時攻撃だったしな。
832格無しさん:2008/02/28(木) 19:14:17
ガイアフォースとガルルトマホークで吹っ飛ばされてはいたが、傷を負ったようには見えなかったが>ピエ
833格無しさん:2008/02/28(木) 19:51:19
一応設定上は最大技なわけで>ガイアフォース
フィニッシュはドラモンキラーのが多かったけどね。

メタルガルルモンとの同時攻撃以外で敵を殺した事はないけどさー
コキュートスブレスと互角の威力ってだけでも割りと強いって事は証明できるはず。はず。

少なくともシャドーウィングとは比べ物にならないはずなんだがなあ。
834格無しさん:2008/02/28(木) 19:56:00
ちなみに、カオスドラモンと同格の三将軍のザンバモンは
風呂ではデュナスモンと戦って負けてます。
最終的には剣を折られて負けたが、割りといい勝負してたりして。
835格無しさん:2008/02/28(木) 20:04:42
>>801
Vジャンプで「ムゲンドラモンはダークマスターズ最強」とか紹介されてたのを思い出したw

ただ劇中の扱い見るとどう考えてもピエモンの方が格上っしょ。
ヲグレ一体(ヌメモンも付いていたけど)と相打ちのムゲンドラモンと
ヲグレとメタガルとその他をまとめて倒すピエモンとじゃな。


トランプソードのデジコア直撃についてはシグマがやってたアレだと思って良いかと。
テレポートでデジコア狙ってくるだけで、命中させられるとは限らない。

最高硬度とかいわれてるブレイブシールドを貫いてたんでレッドデジゾイド相手にも有効なんじゃないかなー、たぶん。
836格無しさん:2008/02/28(木) 20:12:42
ホーンバスターで消滅するような剣がレッドデジゾイドを貫けるわけない
837格無しさん:2008/02/28(木) 20:14:51
>>819
Bウォグレはゲートは壊してないぞ。当初の目的通りホーリーストーンをぶっ壊しただけ。

まぁヘブンズゲートは足止めにしかなりませんでした、ってことだな。
838格無しさん:2008/02/28(木) 20:16:19
>>836
その理屈で行くとホーンバスター一撃でヲグレが死ぬ事になりますが・・・・

攻撃時と防御では違うんだろ。
839格無しさん:2008/02/28(木) 20:17:23
>>837
むしろストーンを砕いて進化をキャンセルさせなきゃ
ゲートに呑まれてブラックヤバかったのでわ。
840格無しさん:2008/02/28(木) 20:23:36
勢い補正って考えないと

シャドーウイング>ガイアフォース
ホーンバスター>トランプソード

になっちまう。
で、シャドーウイングもホーンバスターも効かないのがヴァンデモンだから

防御は
ヴァンデモン>ピエモン

になっちまう。
841格無しさん:2008/02/28(木) 20:26:52
>>839
ホーリーストーンが進化の力の元だと分かって無かったように見える。

ストーンしか眼中無かったんじゃね?
とりあえずあんな溜め技を使える余裕があった時点で、脱出しようと思えばいくつも手はあったかと。飛べるし。
842格無しさん:2008/02/28(木) 20:30:35
ホーリーエンジェがブラックウォーを押し込む力を持っているとも思えないからな。
ダークタワーデジモンに対闇補正はかからないみたいだし。

かかってても、ピエモン戦もウォグレメタガルの協力無しじゃ無理っぽかったが。
843格無しさん:2008/02/28(木) 20:44:17
アニメのボスクラスはタイマンなら圧倒できても流れで多勢を相手しなきゃならないパターン多いよな…
844格無しさん:2008/02/28(木) 20:44:26
>>834
いや、あれ完全にボロ負けだろ
刀簡単に折られるわパンチ一発でデジコード奪われて死ぬわ
845格無しさん:2008/02/28(木) 20:47:20
デュナスモン…必殺技でビル郡や街を粉砕
ザンバモン…必殺技でデジモン一体にダメージ

うん、必殺技でも格が違いすぎる
846格無しさん:2008/02/28(木) 21:02:45
四聖獣よりDMピエの方が強いって結局落ち着いたわけだけど

それ考えたらDMピエはデュークと同格ぐらいにはなるよね?
ザンバやカオスドラより全然上じゃね?
847格無しさん:2008/02/28(木) 21:04:04
>>844
でも刀が折られる前は善戦してたよ。一太刀入れて、ダメージを与えてた。
結果的に見れば圧倒的に見えるけど、白刃取りに挑戦したデュナスモンにも相応のリスクがあったと思う。

少なくとも良い所がまったく無かったグリフォやグランクワガーよりは圧倒的に頑張ってた。
848格無しさん:2008/02/28(木) 21:04:53
>>846落ちついてません。

四聖獣といってもスーチェモンとチンロンモンにも差があるしね。
849格無しさん:2008/02/28(木) 21:05:50
ロイヤルナイツ絡めて考えたら

アルファ>>超えられない壁>>アルフォース>オメガ>デューク=DMピエ>四聖獣>クレニアム>その他ロイヤルナイツ>DM=三将軍>マグナ

って感じ?
850格無しさん:2008/02/28(木) 21:06:32
>>838
フロンティアではアーマー体の攻撃でグランクワガーモンが満身創痍になります
851格無しさん:2008/02/28(木) 21:07:49
>>848
あまり蒸し返したく無いんだが・・・
DMピエ>DM1=四聖獣1
が一番荒れない結論じゃなかったか?
852格無しさん:2008/02/28(木) 21:08:22
>>849
クレニアムなめんなよ
デュークはチンロンモンに傷一つつけられないし
オメガモンもX体じゃないならそれほど強いわけじゃない
853格無しさん:2008/02/28(木) 21:09:11
>>849
マグナってピノッキとかにも負けちゃうレベル?
854格無しさん:2008/02/28(木) 21:10:36
>>852
クレニアムがオメガデュークに勝る点は?
オメガ>デュークは激突もしたし、動かないとして。
855格無しさん:2008/02/28(木) 21:13:28
>>853
普通のピノッキは分からんが、DMピノッキには劣るだろ。
奴はウォグレより強い。
四聖獣と戦って封印しか出来なかったかもしれないが、死ななかったし。
856格無しさん:2008/02/28(木) 21:14:17
>>854
バースト4体の攻撃にも耐えうる盾を持つこと
3秒間の絶対防御状態「ゴッドプレス」という技を持つこと

オメガモンは防御力はそれほど高いわけじゃないし
ガルルキャノンもブレス・オブ・ワイバーンに比べたら威力も範囲も狭いし小さい
グレイソードは確かにほとんどのものを斬ったけどドルゴラモンクラスならへし折れる
857格無しさん:2008/02/28(木) 21:17:27
>>856
設定ではその盾もマグナの装甲には劣るんだけどな。
防御力はアルティメットフレア一発なら平気レベル。
ガルルキャノンは連射可能。

クレニアムの方が確かに防御性能は上だと思うが、全体的に見たらオメガの方が上じゃないか?
858格無しさん:2008/02/28(木) 21:20:56
四聖獣との云々や実力見てたら、デュークと同格ってのが一番納得いった>ダークマスターズのピエモン
859格無しさん:2008/02/28(木) 21:24:49
お互い決め手があまりないな。
そういう場合、防御力の高い方が少し有利になりそう。

ロイヤルナイツはそれぞれ一部の金ピカと空白の席のを除けば
ほとんど能力的に差は無いはずで後は相性の問題。

空中戦に関してはロイヤルナイツナンバー1のデュナスモンとか
860格無しさん:2008/02/28(木) 21:26:56
>>859
それはない
セイバーで結構差があっただろ
861格無しさん:2008/02/28(木) 21:27:33
>>858
それだとチンロンモンに傷一つつけられないってことになるが。
メタルガルルモンとデュークモンが命かけてようやく刺し違えになるんだし。
862格無しさん:2008/02/28(木) 21:27:36
オメガってマルチタイプだけど、ややパワー型な感じがする。
グレイソードはデュークを貫く破壊力。
863格無しさん:2008/02/28(木) 21:29:39
防御で有利って言うがなぁ
硬いから強いってやつどんだけいるよ

超再生とか超耐久とかいるが硬いだけだと微妙
防御より攻撃重視じゃね?
864格無しさん:2008/02/28(木) 21:30:06
>>861
だから封印したんじゃないか?
ただ、デュークメタガルはやられそうになって、ダークマスターズの連中は欠員無しなんだよな・・・
DMピエのがデュークより強いのかな。
865格無しさん:2008/02/28(木) 21:30:44
>>860
総合能力の話。
防御力が違っていても攻撃を避けられるスピードを持っていたり。
避けずに受け止めるか、受け切れないから避けるか。
866格無しさん:2008/02/28(木) 21:30:56
始祖様は現役の奴等と比べてどうだろう?
867格無しさん:2008/02/28(木) 21:30:57
>>861
あれはテンペストの暴走でチンロンが強くなってたんじゃね?
池沼の人が暴れると異常な力出したりするようなもんだろ
868格無しさん:2008/02/28(木) 21:32:33
>>864
サシで戦ったのはあくまで小説版でアニメではサシとは一言も言われてない
869格無しさん:2008/02/28(木) 21:34:18
ロードナイトとデュークの差は得意分野とか総合力で埋められるとは思えないのだが
もしそれが通るなら別格のアルファは除いた全員、マグナもオメガも同格か
870格無しさん:2008/02/28(木) 21:34:20
全体ランキングの話だから、小説版も考えて良くないか?
871格無しさん:2008/02/28(木) 21:38:05
むしろデュークの相方がメタガルというのが疑問
タッグで戦うには戦力差ありすぎだろ
872格無しさん:2008/02/28(木) 21:38:55
>>870
小説版はアニメとは相手デジモンの細部とかが別モノ。
作るなら作るでアニメと小説で分けないといけない。
873格無しさん:2008/02/28(木) 21:40:32
メタガルもウォーもここで言われてるより実際は強いんじゃね
874格無しさん:2008/02/28(木) 21:40:57
>>869
ゼヴォとセイバーズでは飛んでたけど
デュークモンはテイマーズでは飛行能力を持っていないしな
ロードナイトは両方の作品で飛んでたけど
875格無しさん:2008/02/28(木) 21:40:59
>>872
いや、アニメ版のランクじゃなくて、全体の話。
特殊な設定無い限り、個体での差はシリーズ毎にはほとんど無いって前提なんだし。
小説版も考慮すべきじゃないか?
876格無しさん:2008/02/28(木) 21:41:36
>>870
小説は描写が全然違うので考慮しないという事になった。
例えば、アニメではデジヴァイスで縛ってやっと勝てたヴェノムヴァンデモンが
仕様説では普通に究極体二体がかりで負けちゃってる。
こんなに違うのでは考証しようがない
877格無しさん:2008/02/28(木) 21:41:37
>>872
キャラの細部が違うのはアドに限った話じゃないじゃん
878格無しさん:2008/02/28(木) 21:42:47
>>873
奴等は合体してこそだろ。
879格無しさん:2008/02/28(木) 21:43:01
>>876
なってないぞ
もめるだけもめて皆あきて半テンプレ化してる妥協案でお茶を濁した
880格無しさん:2008/02/28(木) 21:43:30
>>877
アド以外に小説版なんかない
エテモンとかがダークマスターズの部下とかになってるって事だ
881格無しさん:2008/02/28(木) 21:43:44
細部が違うだの言ってたら全体ランクなんて無理だろ
882格無しさん:2008/02/28(木) 21:44:13
>>869
なんか黄金聖闘士みたいだな
設定では消滅か千日戦争だがシャカとデスマスクが互角とはとても思えない、みたいな
まあロイヤルナイツにそんな設定ないけど
883格無しさん:2008/02/28(木) 21:45:12
>>881
だからやるなら
ピエモン(アニメ) ピエモン(小説)
とかにしないとって話
884格無しさん:2008/02/28(木) 21:45:17
世の中には尺の都合というのがあってね
885格無しさん:2008/02/28(木) 21:45:24
>>856
ドルゴラってグレイソード折ったってペンデュラムのシナリオ?
ゼボではそんな描写全く無くて、デクスドルゴラは普通によけてたんで命中すれば通用するはず。


クレニアムの防御力はあの兄貴が突破するのに苦労してたんで、とりあずそうとうもののはず。
結局描写からではどちらかが上って事は分からないんで、個人的には同格で良いかと思ってる。
886格無しさん:2008/02/28(木) 21:46:21
小説版も一つのメディアとして、アドと切り離して見たら良いんじゃね?
887格無しさん:2008/02/28(木) 21:47:27
>>878
だからそれがこのスレ独自のうがった見かたの可能性があるってこと
実際はしらんよ
888格無しさん:2008/02/28(木) 21:47:43
>>886小説つってもどうせアドの小説だし、分離するぐらいなら考慮外にした方が・・・
889格無しさん:2008/02/28(木) 21:48:41
小説版はテレビで語られなかった部分を埋める要素って考えてるんだけど
890格無しさん:2008/02/28(木) 21:48:41
アド以外に小説がないのは人気と大人の都合じゃん
891格無しさん:2008/02/28(木) 21:49:12
>>869
>>859では「『金ピカ』と空白の席を除いた」とあるぞ
892格無しさん:2008/02/28(木) 21:49:27
>>888
なぜに?
893格無しさん:2008/02/28(木) 21:50:36
>>888
メタルエテモンが登場しないで
メタルシードラモンがサーベルレオモンと戦うやつだから
アニメと同一にはなぁ…
894格無しさん:2008/02/28(木) 21:51:12
>>888
デジモンを置いておけば
漫画、アニメ、小説が全部公式で細部が違うなんてよくあることなんだが
そんなにDM強いの気にいらない?
895格無しさん:2008/02/28(木) 21:53:13
考慮外は思いきり過ぎだろw
もういっそアニメだけにするかw
896格無しさん:2008/02/28(木) 21:53:56
>>887
ゼボ見る限りヲグレとオメガとの差はそうとうなもの。そして、オメガより格上の奴も相当数いる。

実際にスペック的に高い方ではないのをチームワークと友情とデジヴァイスの補助とで頑張って勝つのが燃えるのである。

>>856
ブレスオブワイバーンより
アルファのデジタライズオブソウルのがヤバいだろ。
デクスドルゴラを一撃で消し飛ばす光線をガルルキャノンに匹敵するほど連射可能。

ただガルルキャノンの効果範囲はゼボでもヲゲでも圧倒的。
ディア逆では町に配慮して絞ってたと思われ。
ゼボでも結構効果範囲変えてる
897格無しさん:2008/02/28(木) 21:56:16
アルファ>>超えられない壁>>アルフォース>オメガ=クレニアム>DMピエ=チンロン>デューク>他四聖獣>他ロイヤルナイツ>他DM>三将軍>ウォグレ=メタガル>>超えられない壁>>キメラ>マグナ

こんな感じ?
898格無しさん:2008/02/28(木) 21:56:19
>>895
それはVテイマーとネクストに対する挑戦状か?
899格無しさん:2008/02/28(木) 21:56:34
>>894
気に食わないというか、デュークを圧倒するというチンロンモンより強いとされちゃうと
他との兼ね合いで整合性が取れなくなる。
セイバーズでのサーベルレオモンとデュークモンの差を考えるとなおさらね。
900格無しさん:2008/02/28(木) 21:57:23
>>896
アルファは別格。
比較対象にすらならん。
901格無しさん:2008/02/28(木) 21:58:46
>>899
サーベルレオ自体大したレベルじゃない。
ピノッキより下に見える。
902格無しさん:2008/02/28(木) 21:59:51
>>897
マグナ・・・;;
903格無しさん:2008/02/28(木) 21:59:59
ロイヤルナイツのメタルエテモンと同じぐらいなんだぞサーベルレオモンは



まぁナイツってのは自称だが
904格無しさん:2008/02/28(木) 22:00:28
>>903
自称してんはキングエテモンだ
905格無しさん:2008/02/28(木) 22:02:00
>>891
公式で別格のアルファは兎も角さ
マグナが低いのは描写からだろ?
なら他のナイツにも差があるだろ
906格無しさん:2008/02/28(木) 22:02:07
【アルファモン】
デジタライズオブソウル:デクスドルゴラを一撃で木っ端微塵にする。連射可能。
究極戦刃王竜剣:デクスモンを一撃で斬れる。アルファモン自身も一撃で斬れる。
防御力:デクスモンの分解攻撃の直撃がへっちゃら。分解耐性があるようだ。
907格無しさん:2008/02/28(木) 22:02:48
ズドモンのハンマーブーメランでメタルエテモンにヒビいれるんだ
ピエモンがシャドーウイングでダメージ受けることくらい大したことじゃない
908格無しさん:2008/02/28(木) 22:02:56
>>904
すまぬ素で勘違いしてた
909格無しさん:2008/02/28(木) 22:04:51
>>900
まあ素でX抗体持ちだからな
比較するなら他のロイヤルナイツもXバージョンで考えないと不公平ではある
910格無しさん:2008/02/28(木) 22:05:01
小説でも「正々堂々と勝った」とは書いてないからな。
人質取ったかもしれないし、世界の崩壊で弱ったところを封印したかもしれないし

そもそも実力で上回るなら素直に殺すのがデジモンの常ってのに殺さないのが謎過ぎる
911格無しさん:2008/02/28(木) 22:06:11
聞きたいんだが
このスレではマグナは本気で>>849>>897程度の強さとして考えられてるのか?
俺はネタとして見てたが最近笑えなくなってきたもんで
912格無しさん:2008/02/28(木) 22:07:03
>>910
欠員無しなのを見ると、ピエ以外の奴が封印しか出来なかった・・・とかそんな感じじゃないか?
ピエが一番強いチンロン相手にしたのかもしれんが。
913格無しさん:2008/02/28(木) 22:08:14
>>911
キメラモンとはいえ完全体相手に押されるし
何よりサシで究極体とやりあったことないしな…
究極体クラスの力を発揮といっても究極体で必殺技がバナナスリップだったりするのもいるし
914格無しさん:2008/02/28(木) 22:09:27
>>909
それでも対抗できるのはオメガぐらいだろうけどな。
メディア露出してないアルフォースXは分からんが。

>>911
キメラにボコボコ、成熟期相手に人質取る。
はぁ・・・
915格無しさん:2008/02/28(木) 22:10:02
>>912
裏からアポカリモンが何もしなかったとも限らんしね
916格無しさん:2008/02/28(木) 22:10:10
>>910
散々言われてる
だから半テンプレで一度落ち着き、その後は毎回荒れて妥協案がそれしかないから毎回それになる
917格無しさん:2008/02/28(木) 22:10:12
設定スペックだと結構強いけど活躍しないからな>マグナモン
918格無しさん:2008/02/28(木) 22:11:53
>>916
落ち着くというより誰も相手にするのが面倒だからやめただけだろ
それに賛成って声は聞いた覚えが無いんだが
919格無しさん:2008/02/28(木) 22:12:54
マグナは究極体下位でいいだろ。劇中全く活躍しない。
倒したのはキメラモンだけで、ケルビモンには結局負けてる。
キメラモンもワームモンが死んでエネルギーをくれなかったら負けてた。どう考えても弱い。
920格無しさん:2008/02/28(木) 22:14:52
結界ヴァンデモンとかスカルサタモンみたいな奴には勝てそうも無いな>マグナモン
921格無しさん:2008/02/28(木) 22:22:51
>>912
にしてもスーツェにまともに勝つにはデューク級の能力が求められるわけで・・・

ピエ以外の三体じゃ絶対に無理っしょ。


やっぱり世界のゆがみの影響で四聖獣がよわってたと考えるのが妥当かしら?
922格無しさん:2008/02/28(木) 22:26:11
>>921
だから封印したんじゃないか?
欠員無しだから、そこまでの実力差は無いかもしれないが。
個人的には、DMピエ≧チンロン>デューク>四聖獣1≧DM1かな。
923格無しさん:2008/02/28(木) 22:31:22
マグナモンはラッキーマン。
924格無しさん:2008/02/28(木) 22:39:02
>>918
前スレから含めるとかなり居るが
925格無しさん:2008/02/28(木) 22:40:50
>>797
あれはレジスタンスとしてゲリラ活動してただけだから戦闘力とは関係ない
まあ実際に直接戦ったシーンでも完全体にしては健闘してたけど。
926格無しさん:2008/02/28(木) 22:41:04
>>915
それは無いと思う
アポカリは進化できなかったデジモンの〜って奴だろ
手出すなら四聖獣戦よりも、バンバン進化しまくってる子供戦だろ
子供でラスト以外手出してないんだから四聖獣にはださんと思う
927格無しさん:2008/02/28(木) 22:42:05
マグナは設定文から究極体と完全体の狭間ぐらいの強さだって前スレで言われてた
928格無しさん:2008/02/28(木) 22:42:15
>>926
だから小説版はアポカリモンの設定自体違うんだっての。
少しwikiで調べてみ。
929格無しさん:2008/02/28(木) 22:42:40
>>809
ピエモンボロボロだったじゃん
930格無しさん:2008/02/28(木) 22:44:31
>>928
小説もアニメもアポカリが子供には手を出さずに四聖獣だけ出すとは思えないのだが
むしろ配下やられてる子供戦にこそ助力するべき
931格無しさん:2008/02/28(木) 22:46:20
個人的に四聖獣最強はチンロンモンだと思う
掛け持ちとか色々やってるしさ、アドでは希望と光で復活したらしいし
932格無しさん:2008/02/28(木) 22:47:08
配下って言葉が気に入らないなら手駒とか玩具とかね
933格無しさん:2008/02/28(木) 22:47:43
>>921
言ってることに脈絡が無さ杉。


小説どおり一騎打ちと仮定してーーすると

「四聖獣が弱ってない」「普通に勝った」
・・・ムゲンドラモンたちがスーツェに勝てるはずはない。可能性としてありえない。

「四聖獣が弱っていた」「外的要因で勝った」
なら、その勝敗はデュークと絡めるべきではないし、
ピエモンがチンロンより強いと結論付ける必要はない。


結局そのテンプレを支持する理由は見当たらない。
封印の事実とは強さ議論に考慮すべき事項ではないだろう。
934格無しさん:2008/02/28(木) 22:50:10
>>933
むしろそいつは四聖獣はDMより強い派だと思うのだが
935格無しさん:2008/02/28(木) 22:50:52
>>933
そういう君こそ文がつながっていないのだが
936格無しさん:2008/02/28(木) 22:53:04
毎回四聖獣とDMは盛り上がるな
元々は何の話題だったのかわからなくなったよ
937格無しさん:2008/02/28(木) 22:53:37
とりあえず小説でも一騎打ちかは不明だぞー。

DM1人に付き1四聖獣担当だが、配下のデジモンが傍に来てデビモン敗退とかを伝えたりしてるし、
ウインドガーディアンズやメタルエンパイアみたいな、軍団総出で四聖獣を攻めててもおかしくはない。
938格無しさん:2008/02/28(木) 22:54:08
>>922で良いんじゃないのもう
939格無しさん:2008/02/28(木) 22:55:24
格下の軍団が役立ったのなんて見たことが無い
なんかいたとしても余波とか流れ弾で死にそう
940格無しさん:2008/02/28(木) 22:56:36
個人的にピエモンだけは四聖獣より普通に強いと思う。
941格無しさん:2008/02/28(木) 22:57:50
>>939
同意。
並の完全体が良い所な部下が対四聖獣で役立つはずが・・・
942格無しさん:2008/02/28(木) 22:59:05
>>923
マグナモンは奇跡によりロイヤルナイツになったデジモンだからな
943格無しさん:2008/02/28(木) 22:59:25
特にピエモンの部下ってレディデビ以外にはねぇ
それよりも四聖獣のが良い部下に恵まれてるよ
944格無しさん:2008/02/28(木) 23:00:20
ピノッキモンもジュレイモン以外・・・
945格無しさん:2008/02/28(木) 23:02:12
>>943
小説版だと02から友情出演でマリンデビモンとスカルサタモンも登場してるんだぜ?
946格無しさん:2008/02/28(木) 23:03:16
>>943
四聖獣の部下はジジイ以外ピエモンとガードロモンとメカノリモンにブっ殺されてる件についてw
947格無しさん:2008/02/28(木) 23:04:34
『闇の力で封印』って書かれてるから、直接的な戦闘力はこの際関係ない気はする。
948格無しさん:2008/02/28(木) 23:05:29
テイマーズだと十二神将は「スーツェーモンの」部下っぽいんだよなあ
949格無しさん:2008/02/28(木) 23:06:11
でも、DM側も欠員無しだからな。
そんな実力劣っては無かっただろう。
950格無しさん:2008/02/28(木) 23:08:31
>>922
ウォグレとシャインバーストの差が殆んど無いって事になる気が・・・
951格無しさん:2008/02/28(木) 23:08:38
>>945
マジか
誰の部下?それとも友情参戦の遊撃?

>>948
設定では違うけどな、設定ではな
952格無しさん:2008/02/28(木) 23:10:00
>>950
アニキ>圧倒的な壁>シャインバースト
アニキ>圧倒的な壁>ウォグレ
ウォグレもシャインバーストもドングリの背比べ
953格無しさん:2008/02/28(木) 23:12:18
アニキ出したらアルファとマグナでさえ、どんぐりの背比べ
954格無しさん:2008/02/28(木) 23:13:23
>>901
実際ピノッキより下だと思う
だいたいサーベルレオ一人じゃメタルエテモンには勝ち目無かったし
955格無しさん:2008/02/28(木) 23:13:39
アニキでもアルファとデクスにはかなわないだろう
多分
956格無しさん:2008/02/28(木) 23:18:19
>>951
ナイトメアソルジャーズの一員でピエモンの手下として登場。
957格無しさん:2008/02/28(木) 23:24:08
何故アニメではピエモンはあんなに孤独だったんだろう
小説は手下が増えて良いな
958格無しさん:2008/02/28(木) 23:25:44
>>956
サンクス
手下に恵まれなかったピエモンにもようやく救いの手が来たのか
少し小説読んでみたくなった
959格無しさん:2008/02/28(木) 23:29:07
>>958
あんま期待しない方がいいかとw

なんかもう「何かのファンサービスのつもりか?」ってぐらい出番が少ない、単に登場しただけって感じだからw
960格無しさん:2008/02/28(木) 23:30:28
>>957
孤独じゃないよ
何百体もイビルモンが!
961格無しさん:2008/02/28(木) 23:31:43
>>960
ピノッキモン乙
962格無しさん:2008/02/28(木) 23:31:49
>超金属「クロンデジゾイド」の鎧を身にまとった最強の竜戦士であり、グレイモン系デジモンの究極形態である。
>グレイモン系デジモンに見られた巨大な姿とは違い、人型の形態をしているが、スピード、パワーとも飛躍的に向上しており、
>完全体デジモンの攻撃程度では倒すことは不可能だろう。
>両腕に装備している「ドラモンキラー」はドラモン系デジモンには絶大な威力を発揮するが、同時に自らを危険にさらしてしまう諸刃の剣でもある。
>また、背中に装備している外殻を1つに合わせると最強硬度の盾「ブレイブシールド」になる。
>歴戦の強者の中でも真の勇者が自らの使命に目覚めたときウォーグレイモンに進化すると言われている。
>必殺技は大気中に存在する、全てのエネルギーを1点に集中させて放つ、超高密度の高熱エネルギー弾『ガイアフォース』

完全体が比較対象に出されてるのは痛いが
“最強の竜戦士”“グレイモン系デジモンの究極形態”竜戦士系やグレイモン系じゃ最強なんだろ
限界越えのシャインバーストや亜種のVグレやガイオウは知らんがグレイモン系ではトップなのでは?
多分此処で言われてるよりは強いと思う
963格無しさん:2008/02/28(木) 23:33:05
>>959
そうなのか
だが孤高のピエモンに友情出演の部下が居るなら空気でも見てみたいな
964格無しさん:2008/02/28(木) 23:38:59
まあ、他の奴と違って一人でもウォグレメタガル同時に相手にできるぐらい強いからな。
965格無しさん:2008/02/28(木) 23:42:56
その程度ならディアボロモンでも出来るぞ。
966格無しさん:2008/02/28(木) 23:43:02
>>955
アニキは三強やデクス、NEOでも勝てそうだから怖い。
967格無しさん:2008/02/28(木) 23:44:56
>>966
おっと・・・そこらへんにしときな
968格無しさん:2008/02/28(木) 23:49:25
ウォグレとメタガル相手だとディアボロはけっこう追い詰められてただろ。
メタガル一体なら圧勝みたいだが。

で、そうなると究極体二体を圧倒したヴェノムの方が強いような。
(戦いの中で強くなっていったと考えるならディアボロとヴェノムが暫定ランキングで同格なのも納得できるけど
969格無しさん:2008/02/28(木) 23:50:26
まず確定は
シャインバースト>シャイン
カイゼルグレイモン>エンシェントグレイモン
Vグレ>ウォグレ(公式じゃないが確定だろう)

Vグレ>シャインバースト>ウォグレ>シャイン だとして
超越体とかわけわかんないカイゼルも特別だとしたら
Vグレ>カイゼルグレイモン≒シャインバースト>ウォグレ≧エンシェント>
シャイン こんなところか?
大して変わらん気がする
970格無しさん:2008/02/28(木) 23:51:23
>>968
分裂能力もついてるんじゃね?
971格無しさん:2008/02/28(木) 23:52:53
ヴェノムは霧の結界補正じゃないのか?
972格無しさん:2008/02/28(木) 23:55:25
>>971
結界は昼に半分しか力の出せないヴァンデモンの弱点の日の光を遮るだけじゃないのか?
ヴェノムには関係ないと思う
973格無しさん:2008/02/28(木) 23:58:09
自らの力を引き上げるみたいな事も言って無かったか?
ヴェノム倒して霧晴れたし、関係ありそうだが・・・
974格無しさん:2008/02/28(木) 23:58:24
最終的にロイヤルナイツと互角以上に戦えるようになったカイゼルグレイモンだけど
シャインバーストって結局単独ではロイヤルナイツに勝てたっけ?

とここまで考えてカイゼルグレイモンの相手デュナスモンと同列扱いのロードナイトモンが
ミラージュバーストに負けてることに気がついた
975格無しさん:2008/02/29(金) 00:04:50
結界補正があろうとピエモンもDM補正かかっていたんだしな
976格無しさん:2008/02/29(金) 00:05:01
実績ある奴のが強いよなぁ
977格無しさん:2008/02/29(金) 00:07:48
そろそろ新スレかな
978格無しさん:2008/02/29(金) 00:12:54
>>941
フロンティアでは幼年期達の泡がブレス・オブ・ワイバーンを押さえ込んで不発にしたぞ
979格無しさん:2008/02/29(金) 09:28:18
>>972
あの結界は力そのものを大きく底上げしてるよ。
夜の渋谷でワーガルルモンと戦ったときはヴァンデモンもそこまで圧倒的な強さじゃなかった。
まあヴェノムにも適用されてるかどうかまではわからんが。
980格無しさん:2008/02/29(金) 10:11:54
Vテイマーのヴェノムとの差を考えると、やっぱ霧の結界効果じゃないか?
981格無しさん:2008/02/29(金) 11:33:38
>>980
アレと比べるなよ。
戦ったのは両方とも並の究極体よりも格上の完全体なんだぞ。
982格無しさん:2008/02/29(金) 12:41:50
>>969
シャインとヲグレが似たようなレベルなのには賛成。
ドラモンキラーとブレイブシールドがない分下手したらシャインのが弱いぐらいかも。


ただエンシェントはもうちょい評価すべき。
とりあえずはオニスモンを一撃で倒せる以外のことはわからないけれど
オニスってムルムクス(三将軍とは別個体だけど)よりは強いと思われる。

エンシェント>オニス>ムルムクス≧カオスドラ>ムゲンドラ≧ヲグレ

って構図が成り立つはず。
983格無しさん:2008/02/29(金) 12:42:35
Vテイマーのヴェノムはパンジャモンにビビってるからなー
984格無しさん:2008/02/29(金) 13:07:21
>>982
たしかにエンシェントはもっと評価すべきだな
オニスを倒したあのブレスが必殺技でない可能性もあるし

ただ、フロのムルムクスを絡めて考えると……アグニに一撃で倒されてるし
エンシェント>オニス>アグニ>ムルムクス>略>ウォグレは違和感大有り
985格無しさん:2008/02/29(金) 13:57:27
あのムゲンドラが強化された個体がどうかが気になる所。
ピエがシグマのピエより強く見えるし、強化されてなきゃピノッキなんか四聖獣に一撃で殺されそうだから個人的には強化に一票。

アグニはウォグレより弱そう・・・ていうか、弱くないと無印陣弱過ぎるw
986格無しさん:2008/02/29(金) 13:59:25
ウォグレと言えばヒデトのウォグレも居るが
987格無しさん:2008/02/29(金) 14:20:43
次スレは>>990頼む。
988格無しさん:2008/02/29(金) 14:45:59
>>986
活躍皆無のやつをどう評価しろと?
989格無しさん:2008/02/29(金) 14:47:59
太一のウォグレだけしか考察材料は無い
ほぼ無いに等しいVグレより良いが
990格無しさん:2008/02/29(金) 15:25:45
しかし、究極体ってかなり力の差があるよな。

S:三強
A:分解消滅初期化技持ちクラス(超アルカディなど)
B:単純な能力トップクラス(アーマゲなど)
C:オメガモンクラス
D:デュークモン、四聖獣クラス
E:ドゥフトなどのロイヤルナイツクラス
F:七大魔王クラス
E:一般の究極体クラス(ウォグレなど)
G:下位究極体クラス(インペドラゴンなど)
991格無しさん:2008/02/29(金) 15:28:25
いや、だからオメガモンはそれほど強くねーよ
ま、次スレ立てとけよ
992格無しさん:2008/02/29(金) 15:37:25
いや、オメガは強いだろう
993格無しさん:2008/02/29(金) 16:12:35
>>990
霊界が手を出せない存在は全て究極体に分類されるからな
994格無しさん:2008/02/29(金) 16:14:07
>>990のランクだとマグナモンはH
995格無しさん:2008/02/29(金) 16:34:32
>>993
無印の頃の究極体はマジでそんな感じの存在だったんだけどなw
996格無しさん:2008/02/29(金) 17:03:15
>>985
アグニがムルムクスに勝ったのは勢い補正…ってそんな事言ってたらキリがないか…
でも単純に勝敗だけで考えると、
キャンドモン(成長期)>アグニモン(H体H型)>ムルムクスモン(究極体)
になっちゃうんだね
997格無しさん:2008/02/29(金) 17:33:09
おかしいよな。
成長期でもルーチェモンやアルカディモンなら分かるけど・・・
998格無しさん:2008/02/29(金) 17:44:40
まぁ一人の作家が作り上げたシナリオの綿密なパワーバランスではないからな
ムルムクス倒せたのは普通に思いの力補正だろうな
ある物語上重要なデジモンが殺されて怒ってたからとか
999格無しさん:2008/02/29(金) 18:17:02
ムルムクスは腹でも壊してたんだよ。きっと。
1000格無しさん:2008/02/29(金) 18:22:22
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。