━━━━━━野生動物強さ格付け17━━━━━━

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
恐竜の話は全面禁止・隔離スレで
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル コープレイ
B+ バンテン バイソン ジャガー アラスカヒグマ
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ 雪豹 シマウマ チーター ヌー ワピチ ブチハイエナ サンバー カリブー ニシキヘビ アナコンダ ゴリラ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C オオヤマネコ ウンピョウ オリックス ジャイアントパンダ 狼 オランウータン ダチョウ オオアリクイ ヒクイドリ シマハイエナ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー ヒヒ チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ

参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
前スレ
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1179834247/
2格無しさん:2007/06/06(水) 18:00:08
コモドオオトカゲがなんで一番下なの?
アリクイなんかより強そうだけど
3格無しさん:2007/06/06(水) 18:08:41
コモドの大型種タスマニアドラゴン入ればならかなり上のランクだろ このランク、猫科以外はどーでもいいって感じのランクやな
4格無しさん:2007/06/06(水) 18:14:29
異議があるなら自分なりのランクを作ってレスしましょう
文句だけじゃ変わりません
5格無しさん:2007/06/06(水) 18:16:44
これが正しいランク

SS アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)
S  インドゾウ マルミミゾウ  
A  シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
B  クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル イリエワニ(最強爬虫類)
C  アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛 ナイルワニ エランド マサイキリン
C´ アメリカクロクマ ツキノワグマ ナマケグマ ライオン トラ 
D  セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン(ばんえいの馬) ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
E  アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
F  オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
G  ペッカリー ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
H  コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
I   ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  
J  カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) イエネコ ニホンザル ウサギ フェレット
K  軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
L  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル
62:2007/06/06(水) 18:18:01
単純になんでかなぁと思っただけで、知識がないのでランクは作れません
スレ汚して申し訳ありませんでした
7格無しさん:2007/06/06(水) 18:37:06
草食系は不要だ

肉食・雑食系のみのランキングにしてくれ


以下が各分野における強豪厳選エントリー

ネコ科
トラ・ライオン・ジャガー
クマ科
コディアックグマ・エゾヒグマ・ホッキョクグマ・グリズリー
ワニ科
イリエワニ・ナイルワニ
蛇科
アナコンダ・ニシキヘビ



まあ>>5がおおむね実際に近いランキングっぽいが草食も含めると収拾がつかなくなる
8格無しさん:2007/06/06(水) 18:57:26
まあ草食獣と肉食獣は強さの質が違うからな
9格無しさん:2007/06/06(水) 20:39:43
ネコ科vsクマ科は、
スピードとテクニックの勝負では文句無くネコ科が上。
パワーとタフさの勝負では文句無くクマ科が上。
これでいいか?
10格無しさん:2007/06/06(水) 20:44:16
                           <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
   ∧_∧    バババババババン           ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  (  `∀´)     /|/i/              (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=     と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ              /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                      (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
    ∧                                         
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|
 手荒なことはしないから
吉川将司よ
 さっさとトラ最強説の根拠言ってくれ
 このレスは荒らしとは扱わないでね
11格無しさん:2007/06/06(水) 21:00:09
>>9 そうじゃな?新たに例えて言えば、
車を滅茶苦茶に潰して壊すのが巨大熊。
車のタイヤだけを綺麗にパンクさせて素早く車をただの鉄の箱にしてしまうのが巨大猫。
12格無しさん:2007/06/06(水) 21:15:55
>>11
なるほど、いい例えだね。
13格無しさん:2007/06/06(水) 21:21:49
>>9
>スピードとテクニックの勝負では文句無くネコ科が上。
いいです
>パワーとタフさの勝負では文句無くクマ科が上。
パワーは同等またはネコ科がやや上
タフさとは?
皮下脂肪による防御力を言ってる?
脂肪量なら文句無くクマ科が上だろうが、それが防御力に貢献する程度は低いだろう

そもそもクマは曙ですから強さを語る対象になるかどうか・・・
14格無しさん:2007/06/06(水) 21:22:47
>>10
荒らしはやめて下さい
15格無しさん:2007/06/06(水) 21:23:43
セキセイインコの大群
16格無しさん:2007/06/06(水) 21:30:18
>>15
>>1
17格無しさん:2007/06/06(水) 21:30:27
挙動とか巨動ってなんですか?
18格無しさん:2007/06/06(水) 21:32:44
>>9
体重が重い=パワー高いと勘違いしてないか?
千代の富士は小兵だったが角界一のパワーの持ち主だった
19格無しさん:2007/06/06(水) 21:40:47
>>18
あれはパワーじゃなくて腕(技)だ
単純に力で角界一なわけねぇだろwww
20格無しさん:2007/06/06(水) 22:00:55
うるせぇ!!
またクマヲタがこそこそ工作してんじゃねえよ!!
21格無しさん:2007/06/06(水) 22:17:41
とりあえず次スレはこのランクでいこうよ
SS アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)
S  インドゾウ マルミミゾウ  
A  シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
B  クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル イリエワニ(最強爬虫類)
C  アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛 ナイルワニ エランド マサイキリン
C´ アメリカクロクマ ツキノワグマ ナマケグマ ライオン トラ 
D  セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン(ばんえいの馬) ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
E  アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
F  オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
G  ペッカリー ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
H  コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
I   ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  
J  カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) イエネコ ニホンザル ウサギ フェレット
K  軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
L  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル
22格無しさん:2007/06/06(水) 22:28:57
クロクマ<イエネコ
ホキョクグマ<セイウチ
ヒグマ<ピューマ
残念
23格無しさん:2007/06/06(水) 22:29:51
これこそまさにクマーだなwwwwwww
24格無しさん:2007/06/06(水) 22:30:59
>>21
ホッキョクグマとコディアックグマを一つ下げてキリンを一つ上げればいい感じだと思う
25格無しさん:2007/06/06(水) 22:34:39
とりあえずその糞ランクがいいなら勝手にスレ立ててろ。そしてこのスレにはもう来んな

ふう。これで熊オタが消え、荒れが無くなりちゃんとした議論ができるようになるのか
26格無しさん:2007/06/06(水) 22:39:18
クマ映像が出回るとクマヲタは必ず言う
本気になったら強い
最大サイズなら強い
追いかけっこで判断できない

じゃあ最大サイズが本気出してトラを殺した映像出せよ
27格無しさん:2007/06/06(水) 22:45:34
熊殺した映像出せよ
28格無しさん:2007/06/06(水) 22:47:50
シベリアの冬で冬眠に失敗したでかいクマを探し出して辛抱強く追跡してトラとのバトルをキャッチするしかないな
超苦労の割には数十秒程度でクマがトラを仕留めて映像しか取れない

トラの惨殺された死体が残っているのはまだいい方で骨と一部の食えない部分しか残らないだろうな
29格無しさん:2007/06/06(水) 22:55:47
やっぱり、またこうなったか・・・・ネコvsクマ・・。
30格無しさん:2007/06/06(水) 22:58:59
というかクマがトラを喰うために狩るのはこういうときでしかありえない
たいていのケースではトラが獲物を仕留めたときに平然と近づいて奪い取る程度に留まる
31格無しさん:2007/06/06(水) 23:05:15
そんな君に最高のプレゼントを送ろう




妄 想 乙
32格無しさん:2007/06/06(水) 23:12:40
今夜も妄想熊がうようよ沸いてきましたw
33格無しさん:2007/06/06(水) 23:17:21
ネコオタもかなりしつこくもがき続けているね
34格無しさん:2007/06/06(水) 23:22:03
トラをアフリカにつれて行った動画あったが
クマだったらダチョウ見ただけで逃げ惑うんじゃない?
35格無しさん:2007/06/06(水) 23:31:07
一応テンプレは貼っておいた方がいいんじゃね?

このスレのお約束

■なるべく客観的に見るよう心掛ける事
肉食だからそれだけで強い、体がでかいからそれだけで強いとか、園児みたいな意見は論外!
実際の対決の結果を何よりも重視するスレです。

■ソース無き発言は妄言に等しい!
文献や映像、TV、それなりのサイトを提示する必要があります。
※映像が一番信憑性のあるソースです

■各動物にはそれぞれシンパがいます
ライオンヲタ、虎ヲタ、象ヲタ、熊ヲタ、etc・・・
これは学者にも言える事で、自分に都合のいい学者の意見ばかり取り上げない。

■結局、ホントの詳細なランクは解らない
同条件で互いに種の中でも同位置に位置してると思われる個体の雄の成獣同士が戦った例が
記録上皆無に等しいので、結局上位猛獣の詳細なランクは誰にも解りません。
記録によって、こうかなと推察する事は出来るが、それが絶対では無論ないのでご理解を。

■ディスカバリーチャンネルの動物真剣勝負は論外
体が大きい方を勝たせるだけであり、
実例を一つも顧みず、模型とCGでシミュレートするだけ。
数値も誇張された物ばかりで多くが嘘情報。また、動物が有り得ない行動を取り正面対決にすらなっていない。
36格無しさん:2007/06/06(水) 23:32:49
このスレのお約束 その2

■不必要に煽らない
別にここに限らず煽るのは余裕の無い厨房のやる事ですし。
(言っても無駄だろうけどw)

■レッテル貼りをしない
不用意に○○ヲタ、等相手を決め付けないという事ですね。
(言っても無駄だろうけどw)

■過去の私怨からか相手を特定の人物に決め付け実名中傷する場違いで空気の読めない不逞な輩がこのスレにはいますが放置しましょう
もしくは運営側に速やかに通報して下さい。

■なぜここはネコ科vsクマ科の話題ばかり盛り上がるの?
まぁ、肉食獣の最強を決める戦い、だからでしょうか。(本当は熊は雑食獣だけど)
長い歴史がありめちゃめちゃ議論されてきました。

>>1のランク、虎ライオンと熊が離れ過ぎでは?
虎ライオンと熊の直接対決を見ると、ここまでの差は無いように見えますが
対その他の動物になるとやはり肉食獣であらゆる動物に凄まじい戦績たる虎ライオンが上に来るのは必然です。

■恐竜の話をする痛い奴は何?
無視しましょう。
超大昔で生態も特徴も未だあやふやにしか掴めていません。
個々の現代の気候でも通用する戦闘実力が如何ほどかなど誰にも解りません。
学者によっては虎ライオン>ティラノと言う人もいます。

■追い払うのって重要な事?
追い払うのより殺し合い重視です。
ただし、群れな動物は除き一般的な殺し合いでの強弱は
追い払い等の強弱に繋がってる事は多いです。
ただし、強者が弱者に追い払われる、と言うか道を譲ったり獲物を譲るシーンは結構あります。
理由:満腹だったりした場合、争うメリットが無い。多少の怪我をも恐れていちいち相手にしない、等
猫がクロクマを追い払った例、ツキノワグマが虎を追い払った例などは参考にならないでしょう。
37格無しさん:2007/06/06(水) 23:36:46
雌ピューマに負けた巨グリズリー(400kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw
ピューマに負けたグリズリー(250kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが150kgぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
アメリカクロクマとクズリが互角の攻防
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/predator/wolverine/movie5.html
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8
小さな飼育雌ライオンに一方的に攻撃される熊
http://www.youtube.com/watch?v=cosFhppVDCs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ1
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ2
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ3
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc
200kgのトナカイとほぼ互角のグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
中型犬一匹に追い立てられ木の上に逃げるクロクマ
http://www.youtube.com/watch?v=1brtIZkPUt8
クロクマが何度咬みついても引っ掻いてもピンピンしてるシマハイエナ
http://www.youtube.com/watch?v=Nx7VnwIv9aY


 
               ,ィ::ー'^"~'::ー-、__
                7:;、;:;;:、:::::::::::::::::ヾ
                7:!   ヽN、r:::::::::}
                 Y´ `ー  {:::::::::/  熊ヲタさん
               |=   == レr∨  これらの映像に  弁護どうぞ
               { ノ  , ",ィ:r'゙   ぷぶーっ
                   に^く_/::フ⌒ヽ
             r‐ヒ  人/ :::::::::::l
                  |:::::>/:::∨:::::::::::::|
                〈::|:く::::::::::::\:::::::/|
               |:|::::l\::::::::::::/:イ
               |:|::::|:::::\;/::::::::|
               |::〉::}:::::::::::::::::::::/:|
                |:|::::|:゚:::::::::::::::::/::::!
                 |:|::::|::::::::::::::::::::::::::|
38格無しさん:2007/06/06(水) 23:38:29
熊はこんな事なんて一生言われない事に気づけ。
お笑い番組しかソースに出せないんだから身の程を弁えろ。

ディヴィッド・アッテンボロー
「トラは地球最強の肉食獣で脅かす者が誰も存在しない全ての野生動物の頂点」

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html



いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html
39格無しさん:2007/06/06(水) 23:40:38
ジョージ.B.シャラー
「トラはヒグマを捕食する。ネコ科は自重の3倍の動物も容易に仕留める。」

Tiger Touch
「グリズリーはトラより大きいが、しかし虎の優れた動きの速さおよび機敏さはそれをトラを最強の捕食動物にします。」
http://www.tigertouch.org/tigers/

左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html

今泉吉典
「トラとヒグマ、両者の頭骨を比べると頑丈さはまるで違う、むろんトラが遥かに上だ。そして頭骨の頑丈さは肉食獣の強さに深く関わる」

JWCS
「トラは一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。成獣のアジアゾウも襲われた例がある。」
http://www.jwcs.org/pdf/p25-72yaseiseibututotomoni.pdf

ヴィクトル・ユージン
「シベリアトラは地球最強の猛獣です」

世界的にも有名な
猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン

って事は現代でもライオン、トラ>>クマだな

人間vs猛獣に詳しいこのサイトも
トラが最強の肉食獣だと明言w

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/ningen_tai_moujyu.html

http://www.root-pictures.com/tigar/t_seisaku.html
メドビエーデフ「アムールトラは野生動物の頂点に立つ。密林の王者だ」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153
40格無しさん:2007/06/06(水) 23:41:50
アルセーニェフ『アンバ(虎)』
「我が国では、この虎に勝る獣はいない。虎が餌を探す所では熊も競わない。熊はいつも自分の縄張りを虎に譲る」

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

福田俊司
「トラとホッキョクグマのどちらが強いか私は興味が無い。強いて言うならトラはヒグマを大量に捕食する。参考までに」

増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物です。」

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。
向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう」

加藤謙一
「それだけではない。トラが本当に飢えているときには、相当の反撃能力を持ち、体重が
 500〜1000kgにも達するヒグマやアジアスイギュウの成獣さえも
 捕殺するのである」

学研
「トラは、自分より遙かに大きいヒグマを一撃で殺します」
41格無しさん:2007/06/06(水) 23:43:03
トラにとってはセイウチの6倍あるゾウでもその気になれば勝てる相手です。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html

トラにとってはサイも子供以外も捕食対象です。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat4.html

ライオンにとってセイウチの『2倍』あるカバは『雑魚』です。
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/27.jpg
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/19.jpg
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/26.jpg

ホッキョクグマが成獣セイウチを捕食した記録は一つもありません。

体重800キロの動物に勝った記録が無いのと、
体重2000、2500、6000kgの動物に度々勝つ動物ではどちらが強いかは小学生でも解るでしょう。



簡潔に結論を述べると
トラ、ライオンは単体で6トンまでの動物を殺す事が可能。
ホッキョクグマは800kgの動物も殺す事が出来ません。
42格無しさん:2007/06/06(水) 23:44:58
〜 このスレの結論及び常識人の見解 〜

多くの人間が抱く動物の強さのランキングの結論は>>1で落ち着いている。

ディスカバリーの動物真剣勝負(バラエティー)は
学者もいないしあまりのお粗末さに視聴者の誰からも相手にされてない始末。
公式サイト、ブログ、2ちゃん、yahoo、THE、アニア二、どれも評価はボロ糞だった。
匿名リサーチは打ち切りだし力士が世界最強とか言ってた番組。

ちゃんとした学者の意見ではこれ。>>38-41
600万ヒットを超す実際の野生動物の戦いを集めた登竜門巨大動物図鑑の管理人もネコ科>>クマ科という考え。
また主観に左右される事が無い我々が判別可能な「実際の映像」でも
ネコ科はクマ科に6勝2敗。

おまけに近年トラやライオンは象やサイやカバ相手に圧倒的な力を見せ、
片やホッキョクグマはセイウチ相手に惨めな醜態を晒す。

ハッキリ言って、勝負になってない。

熊ヲタは論理・学者・映像・数全てにおいて完璧に敗北してるのに
悔しいだけで楯突く正真正銘のどうしようもない負け犬。

熊ヲタはでかさ(デブさ)こそが強さとほざくも
曙やジャイアントシルバでウドの大木が弱いという事を知った
一般人達、
また熊がネコ科に負ける映像しかないので誰からも相手にされないのであった・・・・・・。
43格無しさん:2007/06/06(水) 23:46:14
ハイ、ネコ科は強いですねー

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

トラvsワニ
http://www.youtube.com/watch?v=ReoM5DDhPpM

ピューマvsオオカミ
http://www.youtube.com/watch?v=VrBGySKpUg4

ジャガーvsアナコンダ
http://www.youtube.com/watch?v=DJmP_MBuD7w

ヒョウvsヌー
http://www.youtube.com/watch?v=S09BMF7wMPE

チーターvsヌー
http://www.youtube.com/watch?v=rXO3h6bpEUU

闘牛vs馬
http://www.youtube.com/watch?v=NsXvf8axPpg
44格無しさん:2007/06/06(水) 23:47:30
さ、これでアホ熊ヲタが書き込んでスレが荒れる事も無いだろう。
45格無しさん:2007/06/06(水) 23:55:26
トラが熊より強いと主張する学者(動物に詳しいハンター、写真家も含む)は
・アッテンボロー(イギリス人)
・シャラー(アメリカ人)
・バイコフ(ロシア人)
・ユージン(ロシア人)
・カプラノフ(ロシア人)
・ブロムレイ(ロシア人)
・アルセー二エフ(ロシア人)
・メドビデーエフ(ロシア人)
・小原(日本人)
・実吉(日本人)
・今泉吉(日本人)
・今泉忠(日本人)
・吉野(日本人)
・福田(日本人)
・永戸(日本人)
・増井(日本人)
・加藤(日本人)

熊がトラより強いと主張する学者は
・ベン・イースト(アメリカ人)
46格無しさん:2007/06/06(水) 23:57:40
わざわざスレ流し用こぴぺを準備しているネコオタさんに感心しました
47格無しさん:2007/06/06(水) 23:58:40
http://www.greenpeace.or.jp/press/99/release/19990806.html
非常に厚くて丈夫な皮をもつ、体長も体重も北極クマの2倍はある大人のセイウチが、北極クマに襲われることは常識では考えられないことである。

小原秀雄「猛獣物語」

セイウチの雄を恐れる
エスキモーの人達は、両者の戦いをよく見たと言い、幾つかの話がある。
普通ホッキョクグマは雌と子は殺せるが、雄には逆にやられる事がある為、セイウチの雄を恐れていると言う。
陸上ではいい勝負なのだろう。北極に暮らした探検家やハンター、それに野外動物研究家の人達も、
エスキモーの話や自分達が見た色々な出来事からほぼ同じように考えている。

福田俊司「シベリア動物誌」
ホッキョクグマのセイウチ狩りは5年で70回やって成功は子セイウチで僅か3回。

貴重なホッキョクグマvsセイウチ実例映像三例

http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc

どれもホッキョクグマの敗北に終わる


セイウチより弱いクマ科最大ホッキョクグマwww
48格無しさん:2007/06/07(木) 00:00:12
>>46
いい加減熊ヲタの馬鹿は排除しないと
話が進まないだろ。
49格無しさん:2007/06/07(木) 00:01:45
トラvsインドゾウ
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
↑ここにはインド象成獣がトラに負けた例が7例、

これ以外でも「象の物語」に闘技場で象がトラに殺されたとあり、
ビルマではお産ゾウが付くも生まれた子供の半分がトラに喰われたとあり
小原「猛獣物語」には複数のスマトラゾウの大人がスマトラトラに殺されたとあり

それとは別に近年
トラに攻撃され致命傷を負った雄ゾウの写真
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/img/injury.jpg

があり、更に
2006年11月にトラが雌のゾウとその子供を殺した。
http://www.elephant-news.com/index.php?location=Bhubaneswar
とエレファントニュースにある。
50格無しさん:2007/06/07(木) 00:03:16
象にジャンピングアタックするトラ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY
S級同士の闘いですね
51格無しさん:2007/06/07(木) 00:07:21
負けグマの遠吠え
52格無しさん:2007/06/07(木) 00:15:06
>>2
コモドオオトカゲは平均50kgで牙も爪もこれと言った武器の無い雑魚。
爬虫類なので身体能力もスタミナも低い。
平均40kgで強大な爪を装備し人間を爪で抉り殺しレアではジャガーすら殺す事があるというアリクイには勝てない。
53格無しさん:2007/06/07(木) 00:18:05
またキチガイが立てたのか。
>草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
なんて条件設定にも拘らず
>S+ アフリカ象 トラ
>S ライオン インド象
池沼>>>>>>>>>>>>>>>トラヲタ
54格無しさん:2007/06/07(木) 00:24:17
>>53
実際それでやっても>1のランクになるよ、タコスケ
55格無しさん:2007/06/07(木) 00:26:52
>実際それでやっても
所詮お前の脳内だろ
流石に池沼を超えてるなw
56格無しさん:2007/06/07(木) 00:27:43
長年の議論の結果だから
今さらお前一人がどうこう言ってもねぇ、っていう^^;
57格無しさん:2007/06/07(木) 00:27:47
>>37->>45
おぉ ネコ科圧倒的強さだな
58格無しさん:2007/06/07(木) 00:36:30
>>50
トラマジスゲー
殺し合いの枠を超え芸術の域に達している
59格無しさん:2007/06/07(木) 00:38:03
食用熊
60格無しさん:2007/06/07(木) 00:41:09
>>50
俺がゾウだったらトラを見たら一目散に逃げるね
こんな攻撃されたらたまらん
61格無しさん:2007/06/07(木) 00:45:20
>>52
コモドは骨を噛み砕く顎とサメの歯のようなギザギザがある牙と最大6cmのかぎ爪を持ってるよ
尾の一撃は強力でヤギなら即死する
62格無しさん:2007/06/07(木) 01:16:44
>>61
まぁ、正直誇張ですそれらの話は。
動物園などで実物を見てみるのが一番手っ取り早いかと。
63格無しさん:2007/06/07(木) 01:45:49
テイエムオペラオー最強
64格無しさん:2007/06/07(木) 02:53:52
まぁこのスレは吉川自作自演将司が作ったカススレだからなぁ。熊派は熊派でスレ立てるからこないでね。
これ以降、このスレでの熊派の書き込みは、俺以外なので文句言われても困るわ
65格無しさん:2007/06/07(木) 03:16:56
熊が強いって証明したいんだったら他にスレ立てないで
このスレにそのソースを貼ればいいだけじゃないかな
66格無しさん:2007/06/07(木) 03:32:40
やっと荒らしの源が消えるのか
これでちゃんとした議論ができるな皆
67格無しさん:2007/06/07(木) 03:35:07
これでちゃんとした自演ができるな他の俺
の間違い
68格無しさん:2007/06/07(木) 03:42:49
日本語でおk
69格無しさん:2007/06/07(木) 03:44:08
70格無しさん:2007/06/07(木) 04:01:11
ライオンの群れvsバッファローの大群
バッファローの組織力もすごいが、なかなか逃げなかったライオンの根性もすごくね??

http://www.youtube.com/watch?v=LU8DDYz68kM
71格無しさん:2007/06/07(木) 04:54:10
>>64
おまえカス人間だな
自分はトラvsライオンのスレに関係ねえ熊ネタ書き込んであらしといて、
謝罪もせずに、他人の行動だけは制限かおい!
ダメ人間熊ヲタは
『弱すぎておいしい大型獣の肉を喰えないカワイソウナ熊』
のえさにでもなって地球に貢献しろや!
72格無しさん:2007/06/07(木) 06:11:04
>>41
だからさ、戦いには相性があって、仮にライオンがカバを単独で仕留められても
それより小さいセイウチをライオンが仕留められるということはないんだって。
ttp://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
↑皮下脂肪が薄い背骨を攻撃できてるからライオンは勝てるんだって。
ちなみに戦闘意欲があり勇敢な草食動物がライオンに直面して、背後を取らせて急所を攻撃する余地を与えなければ
ライオンはそれ以上攻撃することをたちまち躊躇する。>>8さんの言っている強さの質の一面とはこういうことだと思う。
73格無しさん:2007/06/07(木) 11:58:21
>>72
君は三点の事を証明しなきゃならない。
・ライオンがカバを殺すのに必ず背骨を攻撃するソース
・カバの背骨の皮膚+皮下脂肪+骨による総合防御力が低いというソース
・セイウチの皮下脂肪がゾウサイカバに通ずる巨大で咬筋の優れるライオンの7cmの牙と爪を通さないソース

NHKによるとカバは陸上で最も防御力がある動物だそうだ。
セイウチ>ライオン説を提唱するのは前途多難だな。
74格無しさん:2007/06/07(木) 12:03:41
俺個人のライオン対セイウチの予想をしてやろうか。

トラやライオンは大型獣と闘う時相手の頭骨、首筋辺りを上から咬み、死に至らしめる。
雄ライオンはセイウチと闘えば、もちろんすぐさま飛び乗り
セイウチの頭に咬みつき一瞬でアウト。

ちなみにセイウチの頭は牛に比べて驚くほど小さい。

もちろん頭を狙わずともあらゆる部位の肉を咬み千切る戦法もあるだろう。
サイのように硬い皮膚、頑丈な骨格ならともかく
カバ、ブタを見ても解る通り皮下脂肪はライオンにとって有効ではない。
75格無しさん:2007/06/07(木) 12:09:19
ホッキョクグマがなぜセイウチに歯が立たないかというと
まず牙が4cmと小さい。
咬む力もライオントラに比べて弱い。
また本来雑食獣なため的確な咬み方、急所の狙い方を知らない。
ツメの長さはトラと同じサイズだが、常に出っぱなしで氷上を歩いているため
欠けていて鋭さが無い。

以上が挙げられる。

もちろん、トラやライオンになったらこうはいかない。
7cmの牙と圧倒的咬筋力、9cmの研ぎ澄まされた爪を両四肢に装備し、
柔軟な体を活かし肉食獣の今ある最高の補殺テクニックで襲いかかるのだから。
76格無しさん:2007/06/07(木) 12:11:59
ウンチクはもういいよ
77格無しさん:2007/06/07(木) 12:22:44
あ〜、もう来ない言うた熊派だけど、逃げたトカじゃなくこのスレにいるキチガイ猫ヲタ相手すんの面倒なんだわ。
曙だのデブだの根拠ない事言って荒らしてんのどっちだい??
まともな討論もできないコピペ自作自演ばっかりの某猫ヲタ丸出しだしね。
しかもYOUTUBEの鬼ごっこをソースで持ち出すヴァカさ。
考えてみろよw学者達が議論するのに、YOUTUBE出して「ほら!熊科が追い払われたから猫科強いんです!」とか「ほら!猫科が攻めてます!だから猫科が強いんです!」
なーんて主張してる奴いたら痛いだろw
まぁネコヲタは痛い奴だが。
他の最強野性動物掲示板にも、ここのネコヲタと同じ事言ってコピペして相手にされてないアホいるが同一人物と思われ。

78格無しさん:2007/06/07(木) 12:23:55
>>74
>トラやライオンは大型獣と闘う時相手の頭骨、首筋辺りを上から咬み、死に至らしめる。
頭骨咬んで殺してる映像なんて見たことないな〜。

>ちなみにセイウチの頭は牛に比べて驚くほど小さい。
牛に比べてセイウチの首は厚い脂肪に覆われていて、なおかつ下向きに生えた長い牙が首を守ってる。

>カバ、ブタを見ても解る通り皮下脂肪はライオンにとって有効ではない。
カバの狩り映像みたが、脂肪の薄い背骨の辺りを狙ってたよ。
しかも、カバ、ブタはセイウチより脂肪が薄い。
79格無しさん:2007/06/07(木) 12:29:55
前に、たけしの万物創世記と言う番組で
ライオンがサイの背中に飛び乗り、背骨の辺りを噛んでいた。
なにやってんだ?勝てるわけないだろ〜と思っていたらサイの膝がガクンとなって
サイはたちまち横になった。
ライオンはサイの背骨を噛んで両断したのだ。
ライオンの噛む力が450キロしかないとは思えない
80格無しさん:2007/06/07(木) 12:33:38
>>78
これはトラ、ライオンがスイギュウ、ワニを狩る時によく見られるよ。
トラがゾウにもよくやる。

>牛に比べてセイウチの首は厚い脂肪に覆われていて、なおかつ下向きに生えた長い牙が首を守ってる。

頭は脂肪が覆いようがない。
また上から咬むので下向きの牙は意味が無い。

>しかも、カバ、ブタはセイウチより脂肪が薄い。

曙が防御力無いのを見ても解る通り、
皮下脂肪=防御力ではない。
皮膚の硬さや骨格の頑丈さの方がよほど重要。
81格無しさん:2007/06/07(木) 12:35:51
・カバの背骨の皮膚+皮下脂肪+骨による総合防御力が低いというソース

NHKによるとカバは陸上で最も防御力がある動物だそうだ。

この辺の証明しなきゃな。
そもそも、平均サイズだとセイウチ900kgカバ2300kgだ。
防御力がどちらがあるかは火を見るより明らか。
82格無しさん:2007/06/07(木) 12:37:19
>>79
>ライオンの噛む力が450キロしかないとは思えない
450キロ??2t以上あるよ。クマヲタだって誰でも知ってるぞw
83格無しさん:2007/06/07(木) 12:46:32
>>80
>頭は脂肪が覆いようがない。
だから、大型ネコが頭骨噛み砕いて殺してる映像出せってw
>また上から咬むので下向きの牙は意味が無い。
はあ??ライオンの狩り映像ようつべであさってこいw
>曙が防御力無いのを見ても解る通り
ネコヲタマジうぜー・・・
ほんと萎える
84格無しさん:2007/06/07(木) 12:56:43
ネコオタは自分が学者だと勘違いしてる所が痛い
85格無しさん:2007/06/07(木) 13:01:30
>>73-75
>・ライオンがカバを殺すのに必ず背骨を攻撃するソース
41さんがカバにライオンは楽勝だと先に主張しているわけだから、
背骨以外を攻撃しても楽勝というソースをまず提示する責任はないか?まぁいいや。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hippo_skull_dark.jpg
動きを封じなければ↑の牙の餌食になったり体当たりを食らうから。
他の大型草食獣に対してもそうだが常識的な話だよ。動きを封ぜずに勝てるわけが無い。

>・カバの背骨の皮膚+皮下脂肪+骨による総合防御力が低いというソース
>>41のカバの傷口や、背骨で盛り上がった背中をみて欲しい。薄いでしょ。ライオンの8cmの牙でこれだけやられるわけだし。

>・セイウチの皮下脂肪がゾウサイカバに通ずる巨大で咬筋の優れるライオンの7cmの牙と爪を通さないソース
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%83%81
↑皮下脂肪だけで10cm。セイウチの皮下脂肪を調べるくらいのことは簡単だし、それについての信憑性は高い。
ライオンの牙が通じてるのはそれらの動物の、骨の影響で張り出ていてライオンの口に入る大きさの部分だけだから。

>NHKによるとカバは陸上で最も防御力がある動物だそうだ。
それでもライオンはカバの背骨だけは砕けるんだよ。
>セイウチ>ライオン説を提唱するのは前途多難だな。
ちゃんと文章読んでるか?ライオンはセイウチを狩れないと言っているだけだぞ。
>セイウチの頭に咬みつき一瞬でアウト。
ライオンは牙や角が生えている動物の頭にむやみに噛み付こうなんて思わない。
そんなことが簡単にできたら、まずシロクマがやってると思うよ。セイウチは牙を打ち込むスピードだけは速い。
>カバ、ブタを見ても解る通り皮下脂肪はライオンにとって有効ではない。
セイウチは冷たい海水に耐えられるように脂肪をまとっているわけで何故カバ・ブタの脂肪のつき方と比較されるのかわからんが。
>咬む力もライオントラに比べて弱い。
噛む力の問題じゃない。サーベルタイガー並の武器がなければ難しいということ。やはり頭を狙うしかないわけだ。
86格無しさん:2007/06/07(木) 13:05:29
噛む力が2屯とは釣りだよな?まさか本気で言っちゃった?
87格無しさん:2007/06/07(木) 13:23:28
>>79
なんかの番組で実際に噛ませて測ってたけど300キロしかなかったよw
88格無しさん:2007/06/07(木) 13:41:40
ライオンw
89格無しさん:2007/06/07(木) 15:05:28
>>86
本気だよ。前にネコヲタがソース出してたよ。英語のサイト
90格無しさん:2007/06/07(木) 15:14:42
皮下脂肪が10センチあるから牙が通らないって主張してるけどさ
北極熊って牙が10センチ以上あるの?
91格無しさん:2007/06/07(木) 15:19:18
絶対無いよ。アニプラとディスカバリー(アニマルフェイスオフではない)でも、トラの噛む力は最大で450程度って。
動物奇想天外でもそれは言ってた。2屯も噛む力あれば逆に一噛みでトラ自身の顎が壊れるよ。
92格無しさん:2007/06/07(木) 15:29:12
自慢の噛む力がそれじゃ北極熊に惨殺されるな 『百獣の王(笑)』
9379、86:2007/06/07(木) 15:41:12
>>91
俺はよくわからん。ただこのソース出したネコヲタは最新のデータとか言ってたよ。
ちなみにその資料だとマレーグマの咀嚼力は1tあったのでかなり驚きだった。
シロクマは1.8tくらいだった。
9482、86:2007/06/07(木) 15:43:46
>>93は「79、86」じゃなくて「82、86」に訂正。>>79は別人ね
95格無しさん:2007/06/07(木) 16:10:26
牙が4cmの北極熊がたまにセイウチの狩りに成功してんだから
牙が7cmの虎だかライオンだかも殺せるんじゃねえの
96格無しさん:2007/06/07(木) 16:13:22
なぜこんな熱い議論をしてるんだ?
ライオンからお中元でももらってるのか?
97格無しさん:2007/06/07(木) 16:26:40
>>90 全然ないよ。
>>95 逃げられてしまって簡単には狩れないということだよ。シロクマみたいに。

ライオンは、背骨や喉、首に簡単に食らいつけない象・キリンや
巨大熊みたいに立ち上がる動物には相性が悪いと思うんだよね。
逆に巨大熊はよりパワーがあるサイ・カバ・キリン・象などと相性が悪い気がする。
98格無しさん:2007/06/07(木) 16:41:04
虎はインド象を殺すこともあるんだろ?
なら殺せるんじゃねえの
99格無しさん:2007/06/07(木) 16:50:24
1対1で草原って条件はかなりセイウチに不利じゃないか?
この条件だったらどう頑張ってもクマやトラからは逃げられないし
それどころかあっさり殺されておしまいだろ
カバでさえ陸上でライオンと遭遇したら逃げることがほとんどなのに
より水中に適応した体型のセイウチじゃ死ににいくようなもんでしょ
100格無しさん:2007/06/07(木) 17:37:33
明らかにトラ、ライオンを中傷してる熊オタがいるが何でこのスレを糞スレと言いながらいつまでもいるの?
自分でスレ勝手に作ってそこでやってればいいんじゃね?
ってか今セイウチとライオン、トラの話してたのにシャシャリ出てくんなよ禿げ
101格無しさん:2007/06/07(木) 18:28:24
おいおい、じゃあ野性最強動物なんてスレタイつけんなよマヌケ。なんで熊を議論に入れちゃダメなんだ?しかも俺はいなくなるって言った奴とは違うし。
しかもトラとかライオンの中傷はしてないだろ。
すぐ喧嘩売ってスレ荒らしてんのはネコヲタじゃねえのか?
102格無しさん:2007/06/07(木) 18:31:53
間違った。野性動物強さ格付けってスレタイつけんなよ。
熊科が議論に入ったら不利になると感じるなら、【熊科禁止】って入れとけよ?
103格無しさん:2007/06/07(木) 18:39:17
セイウチは海生生物だろ?どっちかっていうと。脂肪のつき方がそんな感じだし。
104格無しさん:2007/06/07(木) 18:45:32
つうか万物創世記でライオンの特集したやつyoutubeにないのか?
105格無しさん:2007/06/07(木) 19:15:01
>>70
この映像面白い。気に入った。
106格無しさん:2007/06/07(木) 19:28:21
>>101
だったら荒らしてんなよタコ。そんでいつ熊科をランクから除外するなんて言った?言ってねーだろ?熊オタは消えろって言ってんだろーが
このスレ初めから見てみろ。この圧倒的なソースの差にもかかわらず、それには一切触れずただ熊のが強い強い言ってるのはウザいわけ
そしてそちらの熊オタの一人がわざわざトラvsライオンのスレにも出張に来てるわけだが?
107格無しさん:2007/06/07(木) 19:32:04
熊科をランクから除外→熊科について議論しない

のミス
108格無しさん:2007/06/07(木) 19:43:12
圧倒的なソースw
109格無しさん:2007/06/07(木) 19:54:04
トラやクマの議論は隔離したほうがいいと思う
ここではその他の動物(ゾウやワニなど)を語ったほうがいい
110格無しさん:2007/06/07(木) 20:36:26
>>106お前頭悪いだろ?いちいち喧嘩売ってくんなっつってんだろボケ。
なにが圧倒的ソースよ。こっちがハンターやら学者のソース上げても無視して、
熊科の強さを認めないで曙やデブと罵りスレ荒廃させてんのはどう見てもお前だよカス野郎。
熊が議論に上がるなら、熊好きなヲタが現われるのは当然だろ?お前だってネコヲタだろが。
熊の議論はいいが、熊ヲタは禁止ってのは無理あんぞ。お前が逆の立場ならどうだよ?
猫科議論するのに、猫ヲタは禁止です、って言われたら?意味わかんねーだろ?
お前がこのスレ主なら何も言わねーよ。
ハッキリ言っちゃえよ??熊ヲタが来て猫科の不利を味わうのが嫌だってw
111格無しさん:2007/06/07(木) 20:38:32
熊がトラより強いと言う学者及び関係者
シートン
ベン・イースト
ラリー・ヴァン・ダエル(アラスカエリア生物学者)
S・ヘレロ(カナダ動物行動学者 著ベアアタック・ヒグマの防御力を称賛)
ホーノッカー(シベリア動物学者・生態研究グループ・ヒグマを王と断言)
オスモンド・ブレランド教授(動物学会名誉教授・動物闘技のパイオニア)
ブロムレイ(脂肪を貯えた熊は最強と発言)
リチャード・アイヴィス(著・トラが消える日。トラが弱いと連発、熊の強さを一例で上げた))
米国リーズ大学研究グループ(ヒグマを王と断言)
福田(日本を代表する写真家・北極熊を最大最強の肉食獣と断言)
アニマルプラネット(北極熊を最強の肉食獣と断言・一撃で自重の三倍の敵を仕留める腕力があると発言
112格無しさん:2007/06/07(木) 20:44:02
>>110
まずは過去ログ読めや
話はそれからだ
113格無しさん:2007/06/07(木) 20:52:54
114格無しさん:2007/06/07(木) 20:58:22
サイズにもよるんじゃないの?単純に3メートルのライオンとかトラがいたら、2.5メートル程度のグリズリーなら太刀打ちできないだろうし。。。
逆に3メートル程度の並ポーラーベアと2.3の並トラなんかじゃポーラーベアが勝つんじゃ???
結局自然界は体重多い方が強いよ。ま、ここの無駄な論争してる人達と違って、野性動物が無意味に闘争なんてバカなマネはしないけど。
115格無しさん:2007/06/07(木) 21:07:47
なんでコモドが最強人間と同じランク?浅知恵でスレ立てんな
116格無しさん:2007/06/07(木) 21:09:15
中傷合戦は専用のスレ立ててやれや
117格無しさん:2007/06/07(木) 21:12:21
皮下脂肪云々言ってるが、何回も噛みつけば死ぬだろ。
数センチ違うだけで倒せないとか言ってる奴は馬鹿としか思えん・・・
118格無しさん:2007/06/07(木) 21:19:56
自分のイメージだけで語ってもらってもしょうがない。↑
119格無しさん:2007/06/07(木) 21:31:30
>>117
レスを読んでもらえればわかるが、ライオンもシロクマのようにうまく狩れないよ、と言ってるだけなんだよ。
頼むから話を作り変えないでくれよ。
120性器末発射:2007/06/07(木) 21:56:39
やっぱり熊だろ・・・素人の俺がみてもわかる。でかくてパワーがあるやつがかつ!これ常識
121最強心理学者ガリレオガリレオ ◆tsGpSwX8mo :2007/06/07(木) 21:59:52
動物の強さを格付けして何になる?最強がトラだとクマだと結論付けて何になる?
ただの自己満か?こんな所で論争しても日本の人口の99.999%の人達が、ここで論争している事に気付かない。自己満格付けに意味はあるかい?君らは虚しさを感じないかい?
122格無しさん:2007/06/07(木) 22:03:02
やはりコテは糞しかいませんね
123格無しさん:2007/06/07(木) 22:04:43
お前も糞だがな
124格無しさん:2007/06/07(木) 22:09:20
オレ背中一面にクマの入れ墨入れてる。今クラブの若者とかヤクザモンじゃトラなんざ入れる奴いねえよ。今の主流はクマor象or龍or般若or不動命王。
125格無しさん:2007/06/07(木) 22:20:53
>>124
不動明王だろ・・・
126性帝サオザー:2007/06/07(木) 22:23:50
仮に、ポン刀もってトラと熊どっちかと戦えって言われたら間違いなくトラだぜ。熊には勝てるきしね〜(笑)
127格無しさん:2007/06/07(木) 22:29:26
ネコオタが糞コテで熊オタを装っているな
128格無しさん:2007/06/07(木) 22:47:34
>>110
長文頑張ったな。面倒だから読まないが。スマンナ
>>127
やっぱ熊オタはカスしかいねーな

さっさとソース出せや腐れが
冬眠が〜とかのソースはお話になんないから出すなよ
129:2007/06/07(木) 22:49:57
糞・糞っておまえらみんな糞じゃ〜トラに食われて糞になるがいいわ!
130格無しさん:2007/06/07(木) 22:51:26
お前らクマがでかいというが映像あるのか?
合成写真見てでけーとか言ってんなよ
131格無しさん:2007/06/07(木) 23:11:18
実際どっちが強いかはどうだか分からんが、3年ぐらい前はともかく、
ここ1年ぐらいの間でディスカバリーの動物真剣勝負を肯定してる奴ってろくな奴が居ない。
2ちゃんでも、THEでも、アニアニでもな。
132格無しさん:2007/06/07(木) 23:27:50
コモドドラゴン>イリエワニ


133格無しさん:2007/06/07(木) 23:46:11
さすがにコモド>イリエワニはないわ
最強人間が上にいすぎるだけじゃね?
タイマンなんだからイノシシにも負けると思うが
134格無しさん:2007/06/08(金) 00:04:30
どう転んでも白クマの方がライオンより狩りがうまいわけがない件
135格無しさん:2007/06/08(金) 00:18:45
目に余るクマの弱さ
136格無しさん:2007/06/08(金) 00:59:55
ワニは口を開くのが遅いし弱い。
>>1の条件下でコモドドラゴンに化照るわけがない
137格無しさん:2007/06/08(金) 01:04:28
そんなにトカゲ好きなのか
138格無しさん:2007/06/08(金) 01:12:00
>>111
またかよ・・・・
うぜーな(笑)
論破されたモンいつまでも貼ってんなボケ
139格無しさん:2007/06/08(金) 01:16:41
>シートン

熊が虎ライオンより強いなんて一言も言ってない

>ラリー・ヴァン・ダエル(アラスカエリア生物学者)

熊が虎ライオンより強いなんて一言も言ってない

>S・ヘレロ(カナダ動物行動学者 著ベアアタック・ヒグマの防御力を称賛)

熊が虎ライオンより強いなんて一言も言ってない

>ホーノッカー(シベリア動物学者・生態研究グループ・ヒグマを王と断言)

ソース出せ。

>オスモンド・ブレランド教授(動物学会名誉教授・動物闘技のパイオニア)

熊が虎ライオンより強いなんて一言も言ってない
むしろライオンの方が強いみたいに言ってる

>ブロムレイ(脂肪を貯えた熊は最強と発言)

ブロムレイの考えはトラ>ヒグマだボケ

>リチャード・アイヴィス(著・トラが消える日。トラが弱いと連発、熊の強さを一例で上げた))

ソース出せ。

>福田(日本を代表する写真家・北極熊を最大最強の肉食獣と断言)

福田は最新のメールでトラ>ホッキョクグマという考え

>アニマルプラネット(北極熊を最強の肉食獣と断言・一撃で自重の三倍の敵を仕留める腕力があると発言

最強の肉食獣なんて言ってねー
しかも一撃で三倍とかどう見ても誇張

いい加減にしろよ雑魚熊ヲタw

結局>>45と違って
熊ヲタは捏造まみれでしたトサ。
140格無しさん:2007/06/08(金) 01:26:57
ネコ派は一つずつ論破してるのに対し熊派は糞学者だの、追い掛けっこだの、ヤル気が無かっただけだの、本気だしてないだのetc…
まったく説得力が無いことばかり言ってるよね
どちら派でも無いが熊派は少しおかしいのではないか?まともに議論しようよ。いい加減
そしてネコ派もいちいち熊を曙だのわけのわからんこと言うのはやめよう
141格無しさん:2007/06/08(金) 01:29:18
>>85
>>41のカバの傷口や、背骨で盛り上がった背中をみて欲しい。薄いでしょ。ライオンの8cmの牙でこれだけやられるわけだし。

7、8cmの牙で咬筋も強いからここまで出来んの。
ホッキョクグマは4cmの牙で咬筋も弱く技術も無いから出来ないの。
お解り?

>それでもライオンはカバの背骨だけは砕けるんだよ。

また妄想かよ。

>ちゃんと文章読んでるか?ライオンはセイウチを狩れないと言っているだけだぞ。

それが妄想だと言ってんの。

>そんなことが簡単にできたら、まずシロクマがやってると思うよ。セイウチは牙を打ち込むスピードだけは速い。

いや、ホッキョクグマの動きなんてライオンから比べると蠅が止まるぐらいだし。
ホッキョクグマはジャンプ力と無縁の動物だからセイウチの上に飛び乗るという事が出来ない。
故に狩れない。

>セイウチは冷たい海水に耐えられるように脂肪をまとっているわけで

その通り。
牙7cm以上の強力な肉食獣への武装のために強固な皮膚を手に入れたサイと違う。

>噛む力の問題じゃない。サーベルタイガー並の武器がなければ難しいということ。やはり頭を狙うしかないわけだ。

いやセイウチを化け物化し過ぎだから。
あんなんトラやライオンが飛び乗って頭咬めば一発。
142クマヲタ:2007/06/08(金) 01:50:07
やる気が無かっただけです
143格無しさん:2007/06/08(金) 05:43:01
ホーノッカー野生生物研究所の報告
http://www.5tigers.org/NewsLetters/CatNews/cn25.htm
In the course of the study which began in 1991 14 tigers have been trapped and radio-collared and their movements and behaviour are under continuous monitoring.
1991年からの研究において、 14匹の虎が罠により捕獲され、無線発信機を取り付けることにより、間断なくその活動をモニタリングすることが可能となった。

Brown bears which have also been radio-collared have been found to take over tiger kills.
同じように発信機を取り付けたことによって、その 羆達が虎達の獲物を 横取りすることも判明した。
144格無しさん:2007/06/08(金) 06:39:14
>>117 自分の行動とライオンの行動の区別をしてくれ。何度も噛んで掘り下げるなんてことはしないし、その間に逃げられるだろ。
>>134 僕に対してのレス?それはそうだ。

>>141
>7、8cmの牙で咬筋も強いからここまで出来んの。
だからそこまでというの君の想像の範囲だよね。
(まぁ、このスレの今までの慣習に従えば皮膚の強さ、牙への集中を証明しなけれなばならないわけだが、まぁいいや)
その顎や牙の強さは認めているけどさ、僕たちは、>>41の画像をみて意見を言い合っているわけだよ。薄いだろ。
鉄板さえ貫通する動物の牙について、また非常に強い皮膚についても当然のこととして議論しているわけだよ。織り込み済み。
薄けれりゃ防御力あることになんてならない。何しろ皮膚から要の脊髄まで何cmなのか?
動きを止められなければシロクマのように逃げられるだけ。

>>それでもライオンはカバの背骨だけは砕けるんだよ。
>また妄想かよ。
意味不明。なんか誤解があるのか?君は興奮しやすいたちなのかしらないが文章読めて無くないか?
カバの防御力がいくら高くて>>41さんが提示したソースで背骨だけはやられているじゃないか?ライオンは無駄な噛み付き攻撃はしないぞ。
だいたい、カバの防御力とライオンの噛む力の高さを主張しているのは君だろ。やられているだろ?やはりなにか誤解があるのか・・?

>>ちゃんと文章読んでるか?ライオンはセイウチを狩れないと言っているだけだぞ。
>それが妄想だと言ってんの。
狩れないというの断定口調だけど、何度も書いている通りシロクマみたいにうまく狩れないということだよ。
あのね、本当の妄想というのは>>41さんの「カバがライオンにとって雑魚」とか、「頭蓋を噛んで瞬殺」という意見です。

「頭蓋を噛んで一発」←これができれば苦労はないということだよ。自分の行動とライオンの行動の区別をしてくれないか?
>いやセイウチを化け物化し過ぎだから。
まぁたいして化け物ではないね。シロクマやライオンの方が強さ的には遥かに上。

ところで>>141さんに言うわけじゃなく、他の人に言ってるんだが、
先入観だけで語るのであればこんなスレはたちまち中傷スレと化す訳で、やはるそれなりのソースから推論して議論するべきじゃないかな?
145格無しさん:2007/06/08(金) 06:55:56
>>144 連投すまん。
頭蓋骨を噛んで本当に一発で終わるなら、ほとんどの動物をそうやって仕留めているはず。
しかしその場合、噛むものの形状・大きさを考慮しなければならないし、また相手の歯・牙・角・頭突きを警戒しなければならない。
(最悪、ライオンの牙周辺の組織が損傷することもあるかもしれないしね。)
146格無しさん:2007/06/08(金) 10:30:32
熊×猫 ガイシュツならすまん。
http://www.youtube.com/watch?v=_cCdoXIlKMw&NR=1
56秒ぐらいから
147格無しさん:2007/06/08(金) 10:40:06
やはり白熊が最強じゃないか?写真見ても首太いし牙や口もデカイ。
白熊が牙小さくて首細いと言うのは明らかな無知と先入観
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/index.html
148格無しさん:2007/06/08(金) 10:52:16
このソースによれば、セイウチを狩った記録はいくつもあるみたいだな。まぁhttp://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY見れば白熊の強さ分かるだろ
噛む力や打撃力もかなり強く、最強動物に位置付けるには十分な要素あんだろ。

でもこのソースによれば、最強動物はトラみたいだな。トラの項目も見たが、トラの身体戦闘能力の高さはすげえと思うよ。
オレはトラ>白熊>アラスカアカグマ>ライオン=グリズリーだと思う(^^)v
149格無しさん:2007/06/08(金) 11:04:08
150格無しさん:2007/06/08(金) 12:15:05
>>144
>薄けれりゃ防御力あることになんてならない。何しろ皮膚から要の脊髄まで何cmなのか?
>動きを止められなければシロクマのように逃げられるだけ。

頭悪いね。
トラやライオンに完全に上に乗られ咬まれると
ゾウやサイやカバですら動きが停止する。
セイウチ如きが気にせず行動出来る訳無いだろう。
ところで、一つ気付いたんだが君は>>1のルールの草原ではなく
海岸でのトラライオンvsセイウチを想定してるのか?w

>カバの防御力がいくら高くて>>41さんが提示したソースで背骨だけはやられているじゃないか?ライオンは無駄な噛み付き攻撃はしないぞ。
>だいたい、カバの防御力とライオンの噛む力の高さを主張しているのは君だろ。やられているだろ?やはりなにか誤解があるのか・・?
で、NHK曰く『最強の防御力を誇るカバ』の背骨だけは、
セイウチの首回り、背骨、体全体の防御力より下回る、というソースをどうぞ。
あぁ、皮下脂肪はアテにならないぞ。
サイなんか皮下脂肪はそれほど無くても防御力は高いからな。

>あのね、本当の妄想というのは>>41さんの「カバがライオンにとって雑魚」とか、「頭蓋を噛んで瞬殺」という意見です。
頭蓋を咬んで瞬殺というのは、実際ネコ科がよくやること。
ライオンがスイギュウにしたり、ジャガーがワニやヘビやカピバラにしたり。
youtubeにあるかは知らんが。
ネコ科の数ある補殺方法の一種。
セイウチの小さい頭を見れば、どこを攻撃するかなんて明白だろう。

>まぁたいして化け物ではないね。シロクマやライオンの方が強さ的には遥かに上。

ライオンはそうだろうがシロクマはそうかな?
強さ的に遙か上、の動物がこんな事言われるだろうか?

http://www.greenpeace.or.jp/press/99/release/19990806.html
非常に厚くて丈夫な皮をもつ、体長も体重も北極クマの2倍はある大人のセイウチが、北極クマに襲われることは常識では考えられないことである。

小原秀雄「猛獣物語」
セイウチの雄を恐れる
エスキモーの人達は、両者の戦いをよく見たと言い、幾つかの話がある。
普通ホッキョクグマは雌と子は殺せるが、雄には逆にやられる事がある為、セイウチの雄を恐れていると言う。
陸上ではいい勝負なのだろう。北極に暮らした探検家やハンター、それに野外動物研究家の人達も、
エスキモーの話や自分達が見た色々な出来事からほぼ同じように考えている。
151格無しさん:2007/06/08(金) 12:16:26
シロクマってたしか草食うぞ
春になったら重要な食料の一つになるはず
根っこだったか?
152格無しさん:2007/06/08(金) 12:29:11
>>150
>頭悪いね。
>トラやライオンに完全に上に乗られ咬まれると
>ゾウやサイやカバですら動きが停止する。
本当にいい加減ににしてくれ。本当にレスを読んでいるのか?

>頭蓋を咬んで瞬殺というのは、実際ネコ科がよくやること。
丸みを帯びた30cmの頭蓋と、幅5〜10cmの棒のような背骨では噛みやすさが違う。
本当に大型草食動物にネコ科がよくやることか?

もう一回言うけど本当にレスを読んでいるのか?
153格無しさん:2007/06/08(金) 12:36:55
>>150
>海岸でのトラライオンvsセイウチを想定してるのか?w
>>41さんが海岸にいるセイウチをシロクマが狩れないから
簡単に狩れるライオンの方が強いと言っているので、
ライオンだって海岸にいるセイウチは簡単に狩れんと言っているんだよ。
154格無しさん:2007/06/08(金) 12:39:20
>>150
>トラやライオンに完全に上に乗られ咬まれると
>ゾウやサイやカバですら動きが停止する。
もう少し具体的に説明してよ。大型ネコがゾウ、サイ、カバの上に乗って背中咬んでからどれくらいの時間で動きが完全に停止するの?

>セイウチ如きが気にせず行動出来る訳無いだろう。
これだってゾウ、サイ、カバとセイウチは背中の脂肪の厚みが全く違うのになんで簡単に結論出せるの?

>海岸でのトラライオンvsセイウチを想定してるのか?w
そうだよ。シロクマと同じ条件で考えなきゃ意味なくね?トラライオンvsセイウチの主旨わかってんの?

>あぁ、皮下脂肪はアテにならないぞ。
なんで勝手な条件付けてるの?理由教えてよ^^

>頭蓋を咬んで瞬殺というのは、実際ネコ科がよくやること。
映像がほとんど無いことからして超レアケースだと思う。映像あるんなら出してねwあとセイウチの頭骨の大きさってよく分からないから、ついでに教えて。
155格無しさん:2007/06/08(金) 12:39:28
>>11 >>72 >>85 >>97 >>119 >>141 >>152 >>153の者だが、
元はといえば>>41さんの荒らしに近いと言っていいほどの異常な短絡的な意見が発端なんだよ。

>41 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/06/06(水) 23:43:03
>トラにとってはセイウチの6倍あるゾウでもその気になれば勝てる相手です。
>トラにとってはサイも子供以外も捕食対象です。
>ライオンにとってセイウチの『2倍』あるカバは『雑魚』です。
>ホッキョクグマが成獣セイウチを捕食した記録は一つもありません。
>体重800キロの動物に勝った記録が無いのと、
>体重2000、2500、6000kgの動物に度々勝つ動物ではどちらが強いかは小学生
>でも解るでしょう。
>簡潔に結論を述べると
>トラ、ライオンは単体で6トンまでの動物を殺す事が可能。
>ホッキョクグマは800kgの動物も殺す事が出来ません。

 小学生でもわかるんだ。でも算数じゃないんだから・・。

 飼いならされてないインド象はトラがその気になっても単独では難しいし、
また周辺環境が有利に働いていることが条件になるだろう。
 トラは昆虫からトラまですべて捕食対象。当たり前だ。
 カバは基本的に平原において複数のライオンが、一方が囮になってもう一方が背後を
取ることにより倒せる。雑魚じゃないから。噛むべきところ噛む必要性があるんだよ。
 たしかにシロクマは象はもちろんサイやカバにも勝てないかもしれん。相性があるんだよ。

それぞれに優れているところ、劣っているところがあるわけで>>41さんのように一方的に
動物のことを言っても人を不快にさせるだけ。議論にむいてないんじゃないの?
156格無しさん:2007/06/08(金) 12:46:12
で、NHK曰く『最強の防御力を誇るカバ』の背骨だけは、
セイウチの首回り、背骨、体全体の防御力より下回る、というソースをどうぞ。
あぁ、皮下脂肪はアテにならないぞ。
サイなんか皮下脂肪はそれほど無くても防御力は高いからな。
それに皮下脂肪より重要なのが骨格の頑丈さや皮膚の硬さ。
セイウチはどう見てもこれらにおいてショボいが?

早くしろよなw

900kgの動物が2t以上の動物より防御力高いと証明する事なんて
不可能なんだからさ。
157格無しさん:2007/06/08(金) 12:47:34
http://www.greenpeace.or.jp/press/99/release/19990806.html
非常に厚くて丈夫な皮をもつ、体長も体重も北極クマの2倍はある大人のセイウチが、北極クマに襲われることは常識では考えられないことである。

小原秀雄「猛獣物語」
セイウチの雄を恐れる
エスキモーの人達は、両者の戦いをよく見たと言い、幾つかの話がある。
普通ホッキョクグマは雌と子は殺せるが、雄には逆にやられる事がある為、セイウチの雄を恐れていると言う。
陸上ではいい勝負なのだろう。北極に暮らした探検家やハンター、それに野外動物研究家の人達も、
エスキモーの話や自分達が見た色々な出来事からほぼ同じように考えている。


それと、この辺は無視?
158格無しさん:2007/06/08(金) 12:50:17
>>155
訂正>>141は僕じゃない。>>144でした。すみません。

>>150
>で、NHK曰く『最強の防御力を誇るカバ』の背骨だけは、
>セイウチの首回り、背骨、体全体の防御力より下回る、というソースをどうぞ。
最強の防御力を誇るカバの背骨の部分はライオンの口に入る大きさ。>>41の写真見た?
それに最強の防御力と言っているのは>>150さんなわけでソースを提示する義務があるのは>>150さんなんだよ。

レスを読んで貰えないならもう議論するつもりはない。>>41さんはネコヲタと、このスレの格を下げていることに気付いてくれ。
159格無しさん:2007/06/08(金) 12:52:13
あのさあ、御託を並べたって映像見れば一目瞭然だろ。

トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc


ねえ?何これ?
下が上に勝てるなんて思う人間が本当に存在するの?
160格無しさん:2007/06/08(金) 12:52:37
>>156
君は話のすり替えばかり。議論に向いていない。
161格無しさん:2007/06/08(金) 12:53:45
162格無しさん:2007/06/08(金) 12:57:46
>>159
>あのさあ、御託を並べたって映像見れば一目瞭然だろ。
おいおい、何のためのスレなんだよ。
>>41は削除依頼出した方がいいんじゃないの?
163格無しさん:2007/06/08(金) 13:36:52
>>159
映像のみで判断する気は無いが
これはな・・・・・
虎ライオンと熊の間に不等号十個あっても不思議じゃない気がする
164格無しさん:2007/06/08(金) 14:09:30
とりあえず>>1を見ろ。草原で闘うって書いてるのがわかんないのか?
草原でセイウチがトラ、ライオンに狩られるのは時間の問題だと思うが、カバも然り
そこらへんはどう考えてんの?
165格無しさん:2007/06/08(金) 14:36:53
で 北極熊にライオンが勝てると?
166格無しさん:2007/06/08(金) 14:45:12
>>164
草原で闘うんだとしたらシロクマ>セイウチだと思うが・・・
つーか今クマヲタが主張してんのは>>159が出したホッキョクグマvsセイウチの映像みたいな状況で、
海辺にいるセイウチの群れに大型ネコが突っ込んでも結局(成獣を)殺す前に海に逃げるってことだろ。
167格無しさん:2007/06/08(金) 14:48:35
>>166
三つある映像の内の一つはセイウチの牙を受けて
「退散」してるんだけどなw

セイウチの攻撃受けるってどんだけ反射神経無いんだ・・・・・・
168格無しさん:2007/06/08(金) 14:50:05
>>165
余裕で勝てるでしょう。
お互い平均的な野生のオスであればね。
最強個体同士でも然り。
169格無しさん:2007/06/08(金) 15:01:59
根拠は
170格無しさん:2007/06/08(金) 15:03:53
>>169
今さらですかぁ?
171格無しさん:2007/06/08(金) 15:05:27
>>167
それで、大型ネコは海辺にいるセイウチの群れに突っ込んで、成獣が海に逃げる前に殺せると思うか?
俺はそれを聞きたい。
それと「どんだけ反射神経無いんだ・・・・・・ 」ってのは挑発にしか聞こえない。大型ネコは100%回避出来るのか?チーターとは違うんだぞ。

>>168
これもちゃんと理由を提示してもらいたい。特に「余裕で勝てる」と言うんだったらその言葉に見合った理由を聞きたい。
172格無しさん:2007/06/08(金) 15:07:31
いくらパワーがすごいといっても当たらなければ意味が無い
トラ、ライオンの映像見る限り身体能力が半端ない、熊の攻撃が当たる前に仕留めそうだ
熊のパワーは認めるけど動きが遅すぎて遅すぎて。トラ、ライオンには勝てない気がするな
173格無しさん:2007/06/08(金) 15:10:10
>>171
>それで、大型ネコは海辺にいるセイウチの群れに突っ込んで、成獣が海に逃げる前に殺せると思うか?

殺せると思います。
牙もホッキョクグマより断然大きく爪も鋭いですから。
おまけに上に飛び乗る事が出来る。
最新のデータでは咬力もトラがホッキョクグマより高い。

>それと「どんだけ反射神経無いんだ・・・・・・ 」ってのは挑発にしか聞こえない。

トラやライオンは間違ってもセイウチには攻撃食らわないんじゃないですか?
セイウチの陸の時速って3キロとかじゃないの?

>特に「余裕で勝てる」と言うんだったらその言葉に見合った理由を聞きたい。

攻撃力、スピード、柔軟性、技術、気性、
唯一微妙なのは防御力ぐらいで他全ての面でトラ>ホッキョクグマだからです。
174格無しさん:2007/06/08(金) 15:11:05
熊ってそんな言うほど遅いか?
175格無しさん:2007/06/08(金) 15:12:03
>>171
俺もそれは同感。俺は相手がセイウチならパワーがある熊のが有利だと思う
そのフィールドで闘うならね
176格無しさん:2007/06/08(金) 15:19:25
>>172
熊を遅い遅いと言うが、確かに身体能力では大型ネコに劣ると思う。
ただアメリカクロクマVSピューマの映像ではピューマはそれほど動き回っていなかったように思えた。
つまりアメリカクロクマVSピューマの映像を見た感想はネコヲタの言う俊敏性とのギャップが感じられた。
ライオン、トラがピューマの俊敏性を凌駕してるなら話しは別だ。
177格無しさん:2007/06/08(金) 15:32:06
北極熊vsセイウチの映像見る限りじゃクマにそんなにパワーがあるとも思えんがね
178格無しさん:2007/06/08(金) 15:32:55
君ねぇ
一つのクマが偶々勝っちゃったぐらいの映像でネコ科のスピードを決めんのはやめなよ

トラのスピードとか身体能力ってこれだよ?
http://www.youtube.com/watch?v=7KFRgBUX5Wk
179格無しさん:2007/06/08(金) 15:35:44
ゾウやサイやカバというセイウチの2〜6倍の動物をこれだけ殺してきてるトラやライオンにとって
セイウチなんてただの肉塊、ディナーじゃん。
なのにホッキョクグマの方がセイウチ相手に有利だとぉ?
散々映像で醜態晒しといて。
だから熊ヲタはギャグだって言われるんだよ。
180格無しさん:2007/06/08(金) 15:39:08
>>173
大型ネコがセイウチの上に飛び乗ったとして、振り落とされることは無いのか?
もしセイウチの前に落とされたらまともにセイウチの攻撃を食らう。
それと大型ネコの体重だとセイウチの足止めとしては少々力不足に感じる。

セイウチの攻撃スピードは速いと思う。移動速度は確かに遅いな。

攻撃力、柔軟性という点ではクマはそれほど負けてないと思う。
そして、クマは立てる。これはスイギュウやカバと大きく違う点だ。立った状態でトラがクマの喉元に一瞬で咬み付けるか・・・
181格無しさん:2007/06/08(金) 15:40:38
>>171
チーターは足が速いだけじゃないの?闘いには向いてないで大抵は逃げるだけだろ?
と思ったんだが。
182格無しさん:2007/06/08(金) 15:43:18
>>179
俺は>>175じゃないんで、クマの方が有利かどうかは置いといて。
結局大型ネコもシロクマと同じように殺す前に海に逃げられると思う。
183格無しさん:2007/06/08(金) 15:47:50
海岸での場合の考察とか(゚听)イラネ
それだったらシロクマが氷原で、とか
トラが密林で、とかがありになるだろ
草原って限定してんだからそこでの考察だけしろよ
184格無しさん:2007/06/08(金) 15:48:36
極寒の地の生物は体のつくりが別物じゃね
185格無しさん:2007/06/08(金) 15:49:56
>>181
>チーターは足が速いだけじゃないの?
俺はチーターがネコ科で最も俊敏性があると理解している。反射神経の面で考えてもトラ、ライオンに遅れを取ってると思ったことは一度も無い。

>闘いには向いてないで大抵は逃げるだけだろ?
俺はネコ科を代表する俊敏性の持ち主ということでチーターを例にしたまでだ。
186格無しさん:2007/06/08(金) 15:51:43
>>179
ん?俺は熊>トラ、ライオン
なんて少しも思って無いが
俺は>>172>>175
それとトラ、ライオンを擁護しないと熊オタ扱いか
熊派も熊を擁護しないと吉川、ネコオタ扱いする

何だこいつら
187格無しさん:2007/06/08(金) 15:55:40
>>183
しかし、ネコヲタがソースとして使うシロクマVSセイウチの映像全て海辺だし、どちらも致命傷と言えるものは無いわけだ。
ならネコヲタが提示するソースでセイウチ>シロクマと判定は出来ないと思う。
188格無しさん:2007/06/08(金) 15:56:13
>>185
そうか、それは分かった。でもチーターもライオンとかに殺される事があるから100%って事は無いんじゃないか?
でも今まで見たこと無いから滅多に起こらないんだろうな。やっぱそれは反射神経がいいって事なのかね。
189格無しさん:2007/06/08(金) 15:58:16
では俺は帰宅する。クマヲタ同士諸君、続きは任せた
190格無しさん:2007/06/08(金) 15:58:40
まあ草原だとセイウチはカス並の雑魚さだろ
んなもん映像見なくても馬鹿でも推測できるし
191格無しさん:2007/06/08(金) 16:01:16
>>187
草原だったら当然
シロクマ>セイウチ
だろ
そもそもこのスレはタイマンの殺し合い前提なんだから逃げられるからどうとかは関係ない

それとセイウチがシロクマに致命傷を与えてる映像も
その逆にシロクマがセイウチを狩り殺した映像もどっちも存在する
192格無しさん:2007/06/08(金) 16:04:23
シロクマとグリズリーってあんま変わらん気もする
193189:2007/06/08(金) 16:04:31
>>190
そうなんだ。だから俺はセイウチは海辺での場合で議論したい。
正直セイウチはあくまでクマとネコの優劣をつけるための参考資料程度にしか思ってない。
草原じゃセイウチは両方に負けるのではないかと思うんだ。
194格無しさん:2007/06/08(金) 17:26:50
>>153 >>156 >>160 の者だが、これで最後にしよう。

草原での1対1の基本はシロクマ・ライオン>>>セイウチ。
海辺での話は>>41のライオン>>>シロクマ論に対する反論だから。

>>173
頭を噛むなんてのは仲間がその獲物の動きを止めなければなかなか出来ないだろ?ライオンの口より遥かに大きいぞ。
,それにしっかり押さえつけなければ大きく丸い頭をしっかり噛むなんてできないし、まず押さえつけることができない。
だいたいライオンは攻撃力のある牙が生えている奴の頭を噛むなんていう間抜けな発想はしないよ。
別の人が言っていたがおまえの発想とライオンの発想は違うから。
なんかトラやライオンに対して漫画的な発想なんだよね。
>牙もホッキョクグマより断然大きく爪も鋭いですから。
>おまけに上に飛び乗る事が出来る。
>最新のデータでは咬力もトラがホッキョクグマより高い。

しかし、レスは見ないは、人の話しをすりかえるは・・。荒らしたりはしないが、荒らされても文句言えんぞ。
195格無しさん:2007/06/08(金) 17:27:51
>>194 間違えた。
>>156>>155 すみません!
196格無しさん:2007/06/08(金) 17:49:03
>>179は話に全くついてこれない馬鹿
消えろ
197格無しさん:2007/06/08(金) 18:07:53
198格無しさん:2007/06/08(金) 18:58:20
199お祭り歯歯歯の齒 ◆CCsgl4iyCY :2007/06/08(金) 19:06:33
ネコヲタが吉川となる理由

・過去スレで認めた
・猫科の動物が最強でなければ気がすまない
・熊科動物のみをやたらと批判する
・小原やシャラーと言った吉川定番ソースを持ち出す
・ある書き込みを皮きりに熊批判&猫科最強論の連投というバレバレの自作自演をする
・ディスカバリーをとにかく毛嫌いしている
・すぐ話題をすり変える。人の話を聞かない&批判
・草原での殺し合いと言っているのに追いかけっこYOUTUBEをすぐ貼って逃げるYO!
・とにかく吉川の文字に異常に反応する
・自分の考えや意見が無く、ただただ古いソースと低能使い回しコピペを貼る事しかできてない
200格無しさん:2007/06/08(金) 19:20:56
クマヲタはどっか行くっていったのにまだいるのか・・・
201格無しさん:2007/06/08(金) 19:55:52
素人やけど・・・熊よりトラの方が一応強いかなとおもうけど!俺牛小屋で働いてるんやけど雌牛は気が弱くて人間でも勝てるよ(笑)雄は狂暴だつえーわ! 結論やけど熊が本当に殺す気持ちで、戦えたらトラも簡単は、勝てんやろ!まあそれでもトラかつやろうけどね
202格無しさん:2007/06/08(金) 20:35:08
>>198
ネコオタじゃないけどいいかな?
何回も同じの貼るなよ
クマが最強って言ってるソースもトラが最強って言ってるソースもどっちもどっちじゃねえか
203格無しさん:2007/06/08(金) 21:16:18
どうせ真面目に討論していても、またすぐネコヲタが現われて「やはり熊は曙」「熊ヲタは消えろ」「熊はデブ」と愚かな発言を皮きりに熊科批判を行うだろう。
ほら、もうすぐネコヲタが来るよ( ^ω^)
204格無しさん:2007/06/08(金) 21:27:25
野性格付けの流れ

1・猫ヲタがトラ最強を訴える
2・熊ヲタ現われが熊最強を訴える
3・ネコヲタが熊科の批判&罵倒&コピペ&カビソース
4・熊ヲタがソース&ディスカバリー
5・ネコヲタは批判
6・熊ヲタも批判
7・ネコヲタがYOUTUBEの追いかけっこ
8・熊ヲタが鬼ごっこと言う
9・1に戻る
205格無しさん:2007/06/08(金) 21:30:01
まぁネコヲタが吉川なのは確定事項な訳だが
206格無しさん:2007/06/08(金) 21:30:45
トラ程クソ動物はいない。クマ程最強動物はいない。ただそれだけの事
207格無しさん:2007/06/08(金) 21:32:08
クマのパンチはライオンやトラの首を一撃で吹き飛ばします。圧倒的なのです。

そう、熊派が大多数でネコヲタが吉川一人という事実のように圧倒的なのです。
208格無しさん:2007/06/08(金) 21:33:56
>>206全くその通り。熊の雄大な中に愛嬌ある姿と、不細工なトラを比べるなど言語道断。
209格無しさん:2007/06/08(金) 21:35:47
ネコヲタぁ早く熊が殺されてる映像出せよ。まさかまた追いかけっこで熊を罵倒か?w
210格無しさん:2007/06/08(金) 21:40:11
かたや最大身の丈3.4メートル。体重一トン。薄い皮下脂肪に分厚い筋肉の要塞を取り入れた野性の怪力王者クマ。

かたや2メートルそこそこ。体重300キロ。ガリガリのチビ四足歩行の奇襲しかできない臆病なへたれ縞動物トラ。

そりゃおめwwwwどう頑張ってもトラのカスさは挽回できねえよwww
211格無しさん:2007/06/08(金) 21:42:57
クマヲタすげーな。やっぱ5人はいるな。
それに比べてネコヲタは……吉川一人だからママのオッパイちゅてるのかにゃ??wwwww
212格無しさん:2007/06/08(金) 21:43:59
最虎弱
213格無しさん:2007/06/08(金) 21:50:02
もうネコオタとかのレベルじゃないな。お前のやってることはただの荒らしだってことに気付け
214格無しさん:2007/06/08(金) 22:15:06
クマヲタもネコヲタもどっちもウザいから消えてくれ
215格無しさん:2007/06/08(金) 23:01:01
消えてくれって
消えてお前は一人で何の議論するんだ
216格無しさん:2007/06/08(金) 23:28:36
どっちも強いでいーんじゃねぇか?俺、虎にも熊にも瞬殺されるしなぁ(T_T)
217格無しさん:2007/06/08(金) 23:29:48
>>187
NHKでホキョクグマがセイウチに殺された映像放映されました。
残念
218格無しさん:2007/06/08(金) 23:31:34
>>191
殺し合いでセイウチがホキョクグマに勝ちましたが?
219格無しさん:2007/06/08(金) 23:43:38
>>198
例えば
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/baranoikisi/femuto.html
だが、クマ写真の多くは怪しい。
剥製やトリック写真の疑いを払拭できない。
だから写真じゃなく映像出せって。
戦闘シーンじゃなくてもいいから、こんなでかいクマ居るんだぞって映像を。つーか前からそう言ってるだろ。
220格無しさん:2007/06/09(土) 00:13:09
YOUTUBEに巨大コディアックベアの闘いあったろ。また都合悪いとするーかな?
それにそのサイトのホッキョクグマはギネスにも認定されてるし、どんなホッキョクグマの解説サイトや学者解説でも最大3.4メートル、体重1トンは常識。

ただ、そんな怪物熊はレアケース。でもコディアックベアが仕留められた写真や、映像を見て、さらにhttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/index.html
http://www.geocities.jp/arctict_research/index.htmlにより
地域ごとに格差があるか、巨大なアラスカ地域などは平均を見てもかなりデカイ。3メートル級の熊は結構いるぞ。

お前さんはツキノワとかクロクマと、雄グリズリーとかアラスカヒグマとかホッキョクグマを混同してないか?笑
221格無しさん:2007/06/09(土) 00:22:34
よくあるからよ。
野性最強シベリアトラって言われても、俺たちは実際にシベリアトラを見たことも無いし(映像であるとしても)触れた事も無いからイメージ喚起するのは難しいだろ?
人間は野性最強のシベリアトラって言われても、動物園のトラを思い浮かべちまうからショボいイメージしか沸かない。
いくらネコヲタでもこれは実際に見なきゃシベリアトラのすごさは分からない。

同様に、グリズリーやアラスカヒグマって言っても、ツキノワとかエゾヒグマ程度しか実物見てない奴はイメージが沸かない。どうしてもツキノワとかがイメージに出てくる。

言ってる事わかるかなぁ?汗   つまり、実際に野性のグリズリーやシベリアトラを見なきゃ「映像や活字や写真だけじゃ伝わらない」凄味を理解できないと思う。
222格無しさん:2007/06/09(土) 00:30:06
>>221
同意だな
けど疑問なのは何故多くの動物学者はトラを最強としてるのだろうか
何を持って最強と言ってるのかが知りたいな
どういう理由でトラを最強に位置づけてるのかね?
一人ずつの意見が聞きたいなw
223格無しさん:2007/06/09(土) 00:35:10
猫好きは多いからでかい猫であるトラに思い入れが入り込むのは無理も無いことだ
ガラもパンダに似て二色だしな
224格無しさん:2007/06/09(土) 00:46:49
>>223
パンダ好きはクマ派だろう

>>222
運動能力とゾウ、クマを捕食してるってところじゃねえの

ふと思ったんだがクマヲタはホッキョクグマとインド象が戦ったらどっちが勝つと思ってる?
225格無しさん:2007/06/09(土) 00:56:48
ホッキョクグマが不利だろうな
熊は跳躍力が無いから
226格無しさん:2007/06/09(土) 01:07:44
>>220
>YOUTUBEに巨大コディアックベアの闘いあったろ。また都合悪いとするーかな?
もしかして糞漏らしてるやつのことか?
都合悪いというよりクマがでかいとか強いとか思わないだけなんだけど。
227格無しさん:2007/06/09(土) 01:21:14
クマオタじゃないがあれ見て迫力とでかさは感じたが
228格無しさん:2007/06/09(土) 01:36:28
比べるものが無かったから何とも言えんなー
あれってどんくらいの大きさの熊なんだろ
229格無しさん:2007/06/09(土) 02:22:12
そうそう
周りに対象物が無くてでかいのかどうかわからんかった
230格無しさん:2007/06/09(土) 02:42:08
でもどう見ても小さくないだろ
231格無しさん:2007/06/09(土) 02:54:51
大きさがわからんもんでで大きさのことを語られても・・・
232格無しさん:2007/06/09(土) 04:43:08
まあ一つ言えることは今クマが大きいとか議論したところで何の進展もないということだ。
233格無しさん:2007/06/09(土) 04:55:49
いや、大きいことが明白なら進展はあるのだが、曖昧だからな
234格無しさん:2007/06/09(土) 06:39:07
おはよう。もう一回だけ書き込むは。
>>150

>トラやライオンに完全に上に乗られ咬まれると
>ゾウやサイやカバですら動きが停止する。
↑どこでも噛めば「自動的に停止する」ような書き込みしてて恥ずかしくないか?

>セイウチの首回り、背骨、体全体の防御力より下回る、というソースをどうぞ。
>あぁ、皮下脂肪はアテにならないぞ。
>サイなんか皮下脂肪はそれほど無くても防御力は高いからな。
皮下脂肪だけで10cmの体を噛めば、その部分だけが10cmのスポンジのように萎んで肉に到達すると思ってんの?w
それにソースは皮下脂肪だけで10cmで十分なわけだし、むしろサイのソースの提示責任はそっちにあるんだよ。わかれよ。
(まぁサイやカバの皮膚の強さは認めるから実際の提示はいいけどさ。)
彼らの体は肉の重みやその体型で背骨の張り出た部分の皮膚は薄いんだよ。見て分かれよ。
(ライオンの牙はそういう「アキレス」の腱みたいな隙間みたいなところに通用して倒せるからアフリカにおいて百獣の王なんだよ。)
だいたい、10cmの皮下脂肪に覆われていて熱も感じられない、
背骨のラインもなかなか見えない体の、いったいどこを大型猫が噛もうとすんだ?
セイウチの件ではライオン>>>シロクマ論はありえない。>>41

>頭蓋を咬んで瞬殺というのは、実際ネコ科がよくやること。
>ライオンがスイギュウにしたり、ジャガーがワニやヘビやカピバラにしたり。
たぶん頭というより口か顔を噛んだということだろ。それに頭を噛んだとして色々条件があったと思う。一例は全例か?
↑話のすり替えなんだよ。人と議論する時こんなことするのは失礼だ。それと君は自分の場合はソースを出さないみたいだね。
あと、獲物の対象部分が大きいため最初から大口を開けなければならない状態で物を噛む時の力と、
噛みやすい形状のものを口の可動部分に余力を残して噛む時の力では、噛める力は全然違う。
まして相手は海の中を生きているパワーがある海獣の丸みを帯びた急所中の急所なわけだ。
だいたい頭の皮膚に食らいつくことはできてもライオンの体がセイウチの牙の前に来てしまったらどうなんだ?
噛むというのはライオン自身の体をセイウチの前にさらすことになる可能性が高いんだよ。

僕は去ってやるが、とにかく議論の最中だけはトラやライオンに対して漫画的な幻想を抱くのは止めな。
トラやライオンは弱い部分があるから魅力がある。運動神経や勇敢さやしぐさが最大の魅力なんだよ。力は動物はみんな凄い。
とにかく荒らされてもおかしくない「自動的に停止する」論みたいなこと言うのは止めろよ。
235格無しさん:2007/06/09(土) 06:48:51
>僕は去ってやるが、

はい、さいならw
おつかれ〜w
236格無しさん:2007/06/09(土) 06:50:26
>>235
本当につかれたよ
237格無しさん:2007/06/09(土) 06:50:54
>トラやライオンは弱い部分があるから魅力がある。

何言ってんのコイツw
頭イカレちゃった?w
238格無しさん:2007/06/09(土) 06:53:36
>>237
>>41>>150だろ、おまえ?無理すんな、お前は明らかなアホ。
239格無しさん:2007/06/09(土) 06:55:16
とっとと去れや僕ちゃんw
240格無しさん:2007/06/09(土) 06:55:17
>>237
おまえのバカさは書き込みでずっと示される。あきらめな。
241格無しさん:2007/06/09(土) 06:56:00
オマエモナーw
242格無しさん:2007/06/09(土) 06:56:45
論破されていることにも気付かず笑える。なぁ、お前は本当に短絡的なアホだぞ?
243格無しさん:2007/06/09(土) 06:57:22
オマエモナーw
244格無しさん:2007/06/09(土) 06:58:40
とうとう本当のバカになったか→バカの>>41←(知能だけは幼稚園児)と>>150
245格無しさん:2007/06/09(土) 07:00:09
やっぱ荒らし耐性のない香具師ってからかうのおもしれぇわwww
246格無しさん:2007/06/09(土) 07:03:45
おつかれとしか言いようがないほど長文だな・・・
まあ言っておくと、猫科の動物が後頭部を狙うのは何も珍しい事ではないぞ?
頭蓋骨、と言うよりは脊椎を断つのだが
247格無しさん:2007/06/09(土) 07:17:10
>>245
本当に面白がってたら「からかうのおもしれぇわwww」←こんなこと文章に起こして書かないから
おまえのは最後までバカで笑える書き込みだったよ
248格無しさん:2007/06/09(土) 07:18:22
ま〜た釣れたw
249格無しさん:2007/06/09(土) 07:42:15
すまん、もう一回だけ書くが、>>234だが、僕はネコヲタだからな。
あまりにも猫科の良いとこしか見えてないネコヲタが多分1人だと思うがいたんで書き込み始めたんだよ。
彼は猫が好きというよりは自由に反論して意見を通せる立場が好きなだけなんじゃないかなと思う。
彼の動機は不純かもしれんし数々の偏見に満ちた間抜け発言をするから、相手をするだけ無駄。まさに価値のない人間。
250格無しさん:2007/06/09(土) 07:57:29
>>235 >>237
お前はさぁ、自分で反論する気力も知性も持ち合わせていないことを自分の書き込みで証明してんだよ。
まさに典型的。死ね。
しかしレスが読んでもらえないクソスレとは思わんかった・・・
251格無しさん:2007/06/09(土) 10:13:49
正面対決したときの結果はしらんが
クマにトラを不意打ちする能力は絶対に無い。
が、トラはできるだろ?それはクマ派も認めるよな?
もし弱っているクマがいたとして、空腹のトラがその近くにいれば襲ってみようって気になるだろうが、逆の立場なら対決は起こらないと思う。
クマのでかい体は不意打ちにはあまりに目立ちすぎるからだ。確実にトラは逃げる。
トラを含むネコ科動物の強さはまさにそこだと思う。
野生生物に正面対決なんて概念は絶対無いだろ   こんなランク付け意味が無い
252格無しさん:2007/06/09(土) 10:33:31
かつてヨーロッパではネコの驚異的な能力故に悪魔の使いというレッテルをはられ大量虐殺されたことがある。
日本にもネコは化けて出るとか言われているしな
クマが弱いとは思わないが進化の方向があまりにネコと違いすぎる。
ネコは殺しの能力を進化させた生きものだ。それに対し、クマは食べれる物の種類を増やす方向に進化させてきた雑食動物だ。
反論があるならぜひ教えてくれ、クマは狩りが上手いと思わせるソースを
253格無しさん:2007/06/09(土) 11:06:55
だからクマを狩れるのかって話なんだよ
254格無しさん:2007/06/09(土) 11:06:57
白熊はアザラシの空気穴を見つけてジッと待つことにかけては他の追随を許さない
255格無しさん:2007/06/09(土) 11:08:59
解説のためもう一回だけ来てやったぞ。>>235
>はい、さいならw
>おつかれ〜w
>何言ってんのコイツw
>頭イカレちゃった?w
>オマエモナーw
人間の笑いの感情はその場で自然に沸き起こるわけでさ、「w」これを書いた時点で「僕は笑っている余裕があるんだよ〜」
ということを必死に伝えようとする感情に変わっているわけだよ。「w」をぽちぽち打ち込む時の気持ちはどうだ?
余裕ぶりたい気持ちをさらしているに気付かんお前の次の発言。

>やっぱ荒らし耐性のない香具師ってからかうのおもしれぇわwww
「荒らし耐性」←なにこの造語?しかもwwwが3個に増えている。お前は自分の余裕ぶりたい気持ちにも気付かん不感症バカ。

>おつかれとしか言いようがないほど長文だな・・・
>まあ言っておくと、猫科の動物が後頭部を狙うのは何も珍しい事ではないぞ?
>頭蓋骨、と言うよりは脊椎を断つのだが
何、急に他人のフリしてんだ?低脳すぎる。おまえ頭おかしいだろ?
しかも脊髄のある首とあくまで頭蓋に覆われた後頭部の区別もできていない。レス読んでない奴とそっくり

>ま〜た釣れたw
おまえは僕の>>234の発言に反応して>>235を書いたことすら忘れるボケ老人か?おまえが釣られた上にバカだ死ねだと言われいるのに。

おまえ(たぶん>>41>>150=>>246)の観察力は幼稚園児並でトラやライオンを語る資格は無い。
女々しい奴らしく雌牛についてでも語ってろ。というか死ねよ。まぁ、バカだ死ねだ言わせてくれることについては感謝しているよ。じゃあな。
256格無しさん:2007/06/09(土) 11:14:00
ほらな。吉川自作自演将司は嫌われる運命なんだよ。だって
次の項目のうち、8〜10個を満たすものを「電波」と認定する。
1.妙な使命感に燃えている
2.常に人を見下している
3.人の意見を聞かない
4.自分の間違いは認めない(認めても条件付き)
5.「敵」と「味方」のふたつに分けてしか考えられない
6.「敵」は熊ヲタのみと判断
7.憶測だらけの妄言を書き連ねる(本人は根拠もなく確信している)
8.(「文章がヘタ」というレベルでなく)日本語がおかしい
9.造語を多用する
10.粘着質
257格無しさん:2007/06/09(土) 11:15:20
そして極め付け

ネコヲタが吉川となる理由

・過去スレで認めた
・猫科の動物が最強でなければ気がすまない
・熊科動物のみをやたらと批判する
・小原やシャラーと言った吉川定番ソースを持ち出す
・ある書き込みを皮きりに熊批判&猫科最強論の連投というバレバレの自作自演をする
・ディスカバリーをとにかく毛嫌いしている
・すぐ話題をすり変える。人の話を聞かない&批判
・草原での殺し合いと言っているのに追いかけっこYOUTUBEをすぐ貼って逃げるYO!
・とにかく吉川の文字に異常に反応する
・自分の考えや意見が無く、ただただ古いソースと低能使い回しコピペを貼る事しかできてない
258格無しさん:2007/06/09(土) 11:17:43
トラ「吉川よ………そうか……俺が好きなのか……だがトラはお前が嫌いだ」
259格無しさん:2007/06/09(土) 11:23:40
もっと健全に議論したらどうだ
専門家ですら意見は別れてるんだから議論の価値はあるだろ
260格無しさん:2007/06/09(土) 11:28:05
エスキモーの見解は、陸上ではホッキョクグマが勝ち水中ではセイウチ。
小原本って何十年前だと思ってんのよ。
ホッキョクグマはかなり嗅覚が鋭く、氷の下にいるアザラシやイルカ、子鯨やセイウチを感知できる。
そして剛腕でブ厚い氷を叩き割り、獲物を海中から叩き出すモンスター。

ネコヲタは不意打ちを「狩りの天才」と称すバカさ……隠密に頼り陸上でしか活動できず鹿ばかり食ってるトラと、
もはや陸上に敵がいなく、巨大生物や最強生物が潜む危険な海洋生物相手に戦うホッキョクグマとでは格が違う。
261格無しさん:2007/06/09(土) 11:35:11
陸上では北極熊の勝ち

でもその陸上でも頻繁に逃げられてるよな
後先考えず力太郎であるところが強い秘訣かい?
262格無しさん:2007/06/09(土) 12:20:10
そりゃ逃げるだろ

誰だって勝てない勝負挑んで食われたくはねーよ
263格無しさん:2007/06/09(土) 12:21:07
つまりトラが最強  ティラノすら餌と化すのに熊など予選落ち
264格無しさん:2007/06/09(土) 12:22:18
>>261
逃げられるだけならマシ
殺されることもよくある
265格無しさん:2007/06/09(土) 12:45:35
>>203-212まであからさまな自演でワラタ
266格無しさん:2007/06/09(土) 12:48:41
野性動物が逃げる理由は、戦う必要がないから。
腹減ってないのに、子供を守る・縄張りを守るわけじゃないのに、野性動物が無意味に戦うわけがない。
人間と違って、野性のケンカは生か死か。二者択一。
だから意味も無く無駄に戦って命を落とすような真似はしない。
267格無しさん:2007/06/09(土) 12:49:45
>>265あれは果たして熊ヲタか?吉川の書き込みの仕方にクリソツ
268格無しさん:2007/06/09(土) 12:52:22
>>260
>エスキモーの見解は、陸上ではホッキョクグマが勝ち水中ではセイウチ。
捏造はイカンなぁ。
エスキモーは一言も陸でホッキョクグマ>セイウチなんて言ってない。

巨大動物図鑑より
>しかし何千年にも渡ってホッキョクグマの生態を見てきたエスキモーの話を一概に作り話と決めつけることはできない。

小原秀雄「猛獣物語」
セイウチの雄を恐れる
エスキモーの人達は、両者の戦いをよく見たと言い、幾つかの話がある。
普通ホッキョクグマは雌と子は殺せるが、雄には逆にやられる事がある為、セイウチの雄を恐れていると言う。
陸上ではいい勝負なのだろう。北極に暮らした探検家やハンター、それに野外動物研究家の人達も、
エスキモーの話や自分達が見た色々な出来事からほぼ同じように考えている。

何千年もの意見が今さら変わるとでも?
またエスキモーだけではない、ハンターや探検家も同じ考えだ。
ここ20数年でホッキョクグマとセイウチの関係で劇的に発見された新事実は無い。
つまり、当に結論は出てるのだよ。
陸でホッキョクグマ=セイウチ
海でセイウチ>>>>>ホッキョクグマと。
映像でもそんなのばっかだろう。

>ネコヲタは不意打ちを「狩りの天才」と称すバカさ……隠密に頼り陸上でしか活動できず鹿ばかり食ってるトラと、
>もはや陸上に敵がいなく、巨大生物や最強生物が潜む危険な海洋生物相手に戦うホッキョクグマとでは格が違う。

まぁこの辺見る限りどう見てもネタなんだろうけどなw
269格無しさん:2007/06/09(土) 12:57:35
トラの身体能力
http://www.youtube.com/watch?v=7KFRgBUX5Wk

トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc


ダチョウに追いつき飛ぶ鳥を仕留める俊足と
ゾウ サイ カバ を殺す攻撃力を持つ動物 が
セイウチ に勝てない動物 より
弱い とほざくバカがいる
世界って 広いですね

でもそろそろ 現実逃避は やめませんか?
270格無しさん:2007/06/09(土) 13:00:34
これどれも鬼ごっこじゃないですよ?
殺し合いです

上の映像見た後 ホッキョクグマとセイウチの映像見て
 わー、スゲー とか 思うと思います?
どう見ても D級同士 の闘いじゃないですか
271格無しさん:2007/06/09(土) 13:01:57
>>267
この板において基地外吉川ストーカーほどバカな人間はいない。
携帯で2chやらないと恥、早朝にダチと2ch見てるで自爆した奴だからw
272格無しさん:2007/06/09(土) 13:04:02
また自作自演か  いい加減あきたよ
273格無しさん:2007/06/09(土) 13:05:13
俺もまぁ熊好きと言っちゃあ好きなんだけど、

トラの身体能力
http://www.youtube.com/watch?v=7KFRgBUX5Wk

トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

youtubeで幾ら探しても
この映像の10分の1も強さを感じる熊の映像は見つからないね。
悪いけど。
274格無しさん:2007/06/09(土) 13:10:42
ネコヲタは 自作自演が 大好きです
275格無しさん:2007/06/09(土) 13:11:55
熊ヲタを装う最低さ ネコヲタは存在する価値無し
276格無しさん:2007/06/09(土) 13:36:51
まあ自演とかそんなくだらない話はさておき、
映像、資料、支持する学者すべてにおいてネコ科>クマ科は決定しているので次の段階にいこう。
277格無しさん:2007/06/09(土) 13:38:53
>>276
だな。あとは>>1のランクのトラがアフリカ象と同じランクでいいか否か
同じランクはさすがに無いと思うけど
278格無しさん:2007/06/09(土) 13:53:11
>>277
どんなでかい動物も目をやられたら終わり
そしてトラの運動能力はそれを可能にする
279格無しさん:2007/06/09(土) 14:02:19
>>255
無駄な長文乙!
1回だけとか言いながら何度レスしてんだよww
wの意味を調べてから発言しろやw

見事に入れ食いwww
280格無しさん:2007/06/09(土) 14:52:42
動物に関する知識が乏しいんだけど、ちょっと前にニュースになってた3メートルぐらいのイノシシはどのぐらいの強さなのかな?
ひょっとしたら熊より強かっったりする?
281格無しさん:2007/06/09(土) 14:55:20
3mのイノシシ

でけーwwww
282格無しさん:2007/06/09(土) 14:58:23
>>276->>279自演しなくていいって何回言えば分かるんだよクズ
いくら熊派や良識派トラヲタを演じてもバレてんだよ。
なんせお前は自作自演で良識派トラヲタVS低能トラヲタを演じて同情買おうとした最低野郎だからな。
283格無しさん:2007/06/09(土) 14:59:19
280、281もな
284格無しさん:2007/06/09(土) 15:14:32
>>283
俺はあのイノシシはどの位のランクになるのか知りたいだけで、大きさが近くて、普通のイノシシなら勝てないであろう熊を出しただけ

>ひょっとしたら熊より強かっったりする?

この文は忘れてもらって良いから、あのイノシシのランクがどの辺りに入るか教えてください


これの事です
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070528_boy_kills_fetal_hog/
285格無しさん:2007/06/09(土) 15:16:49
>>278
目を攻撃って、それは無いだろ

映像見る限り走ってる象のケツにしがみつくのでいっぱいいっぱいだったじゃん
確かに補食はできたけど5頭ぐらいで攻撃してやっとって感じだったぞ
286格無しさん:2007/06/09(土) 16:06:28
>>285
それはライオンでは?
287格無しさん:2007/06/09(土) 16:17:32
トラはともかくライオンは論外。狩が下手なでかいヘタレ猫だしなw
やっぱ百獣の王はクマに決定だな。
288格無しさん:2007/06/09(土) 16:33:46
289格無しさん:2007/06/09(土) 16:39:16
ネコヲタが自演ばっかしてるって思ってたんだが
クマヲタが自演ばっかしてるようだな
吉川の中傷するだけでなんら実りのある議論をしねえ


トラがインド象と正面からやりあう時は象の鼻を狙うらしいぞ
象の鼻は繊細な神経が集まっていて武器であると同時に弱点で
ここをやられると象は相当酷いダメージを負うらしい
290格無しさん:2007/06/09(土) 16:39:31
>>286
あれ、そうだった?ごめん。もう一回スレ初めから読んでくる

で、トラが単独で象を狩れるっていう証拠はあるの?複数じゃなくてさ
291格無しさん:2007/06/09(土) 16:47:01
映像
殺すとこまでは写ってないがその後の展開が察しが付く映像あり
”狩れる証拠”としては十分だろう

地元新聞
トラがゾウ殺したとの記事あり
292格無しさん:2007/06/09(土) 16:47:13
>>290
トラは群れない
もし群れることがあっても非常に稀で
若い兄弟か若い子供がいる親子くらいしか行動を友にせず
多くても2〜3頭程度で、けして狩りが巧いとは言えないだろう

ライオンよりもイエネコとかをイメージするといい
293格無しさん:2007/06/09(土) 16:53:31
>>282
276は俺でそれ以外は違うが?
もうお前自分の気に入らない意見は見ることもできないほど精神崩壊してるんだろ?
病院行けって。そして二度とこのスレに来るな。
294格無しさん:2007/06/09(土) 17:09:44
いや、早く死んでいいよお前は
295格無しさん:2007/06/09(土) 17:34:19
トラの肉はなかなか美味い。しかし、あまり焼きすぎるとプラスティックのような味する
296格無しさん:2007/06/09(土) 18:08:57
まだ、やっとる。
297格無しさん:2007/06/09(土) 18:19:45
シベリア虎を飼いたいのだが…
298格無しさん:2007/06/09(土) 18:33:23
トラ? ゾウ?
299格無しさん:2007/06/09(土) 20:04:14
クマオタは一人だけだろ
300格無しさん:2007/06/09(土) 20:09:53
もうクマVSトラは隔離しろよ
もう聞いててあきれてきたぞ
301格無しさん:2007/06/09(土) 20:17:59
>>300
安心しろ。もう終わった
>>1のランクでほぼ決まった
302格無しさん:2007/06/09(土) 21:16:51
>>300
安心しろ。もう終わった
>>5のランクでほぼ決まった
303格無しさん:2007/06/09(土) 21:57:48
ワニよりライオンが下はどう見てもおかしいだろ
304格無しさん:2007/06/09(土) 22:37:01
>>303
>>5はどうみてもネコ科に敵意むきだしにしてる糞ランクだからスルーでおk
>>1のは従来のランクだからね
305格無しさん:2007/06/09(土) 22:51:37
このランクオオカミとか犬科が大雑把すぎやしないか
306格無しさん:2007/06/09(土) 22:54:26
>>303
んあ?
ワニは一気呵成でかぶり寄って一噛みでライオンに致命傷を食らわせられる
そうなったらライオンはもう完全におしまいだ
一方ライオンがワニを仕留めるにはあらゆる防御方法を駆使してさらにワニの
急所を狙わなくてはならない
ワニは巨体だが本気で大暴れしたら凄まじいスピードで動けることがわかっている

まったくネコオタはどうにも手の施しようも無いな
307格無しさん:2007/06/09(土) 23:17:28
俺は>>5のランクは大雑把だが>>1の偏見まみれのランクよかマシだと(^^;
308格無しさん:2007/06/09(土) 23:23:02
クマは弱い動物です
309格無しさん:2007/06/09(土) 23:26:58
ネコオタが細切れに噛み砕かれるのを眺めるスレはここですか?
310格無しさん:2007/06/09(土) 23:29:50
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/03/10(土) 22:28:09 ID:XjVclzcX

      ∧_∧ 
   __(  ・ω・) <続きはwebで!
  / ||/ ⊃ ⊃∧_∧   
  |  ||___ノ (     )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
311格無しさん:2007/06/10(日) 00:18:07
とりあえずクマヲタは黙って!
そして地球から消えて!お願い!
誰もあなたなんか必要としてないの!
現実で誰も構ってくれないからって言って寂しくて
自作自演するのはわかるけどもううんざりなの!お願い!消えて!
312格無しさん:2007/06/10(日) 00:20:55
>>307
どこが偏見なんだ?確かにトラとライオンの評価が高すぎる点は俺も気になったが>>5よかマシだと思うぞ
パワーだけで特に身体能力の無い熊がどうやって水牛やら闘牛やらバイソンに勝てるんだ?
まあ熊がトラ、ライオンのような動きができるなら別だが
313格無しさん:2007/06/10(日) 00:28:01
>>5
一番妥当なラングだと思いますが・・・
314格無しさん:2007/06/10(日) 00:36:24
>>5はネタなのでスルーで
315格無しさん:2007/06/10(日) 00:38:45
ゾウとトラ
セイウチとホッキョクグマ
それぞれ同ランクでOK?
316格無しさん:2007/06/10(日) 00:40:36
>>306
ワニ>ライオンはありえねえよ
水中ならともかく陸上でワニがライオンを倒すのは至難の業
その水中でさえもカバに負ける事がままある
ライオンは陸上でならカバを捕食する事が可能だしな
さらに水中に引きずり込んだヌーに逃げられるのもよくある
ヌーは草原を求めて大移動を行い、ワニのいる川を渡るが
その際にワニを恐れているようには見えないとの指摘もある
317格無しさん:2007/06/10(日) 00:41:40
んー。草原だからね

ゾウ≧トラ>ライオン>熊>セイウチ

じゃないかな
318格無しさん:2007/06/10(日) 01:51:05
そもそも草原というステージでセイウチなんか入れるな。
319格無しさん:2007/06/10(日) 02:14:14
まあ凄まじく場違いだよな
320格無しさん:2007/06/10(日) 02:36:00
大型ワニの噛む力は一トンを越えるんだぞ。たかだか300キロのトラやライオンと対決など差がありすぎて笑ってしまう
321格無しさん:2007/06/10(日) 03:16:16
やっぱアフリカ象雄が最強なのは間違いないでしょ

でもトラはインド象を殺すとよく聞くけどね
あとトラとライオンの身体能力に明らかな差はあるの??
戦闘能力としてはほぼ互角なんじゃないか?
熊は体重とそれに伴うパワーは凄いと思うが、戦闘能力と言うか戦闘のセンスは
どうかと思うね
322格無しさん:2007/06/10(日) 06:13:57
>>316
ワニはライオンが間合いに入ってくるのを待つだけでいい
ワニのダッシュ噛みつきができる間合いにな
323格無しさん:2007/06/10(日) 06:48:24
>>322
たしかにこうされるとライオンの勝ち目は全くなくなるな
ライオンは不意打ち・奇襲するしか手立てが無いがそれでも半分以上ははやられる可能性が高いな
324格無しさん:2007/06/10(日) 07:09:42
現実にワニはライオンに負けてるだろ
トラはワニをごくふつうに捕食してるしな
まあトラとライオン、そんなに戦闘能力に差があるわけでもない
325格無しさん:2007/06/10(日) 08:06:19
>熊は体重とそれに伴うパワーは凄いと思うが、戦闘能力と言うか戦闘のセンスは















326格無しさん:2007/06/10(日) 08:28:09
でも曙って相撲界じゃ半端ないぐらい強かったよな
327格無しさん:2007/06/10(日) 09:06:16
ドラゴンボールで言うとトラ・ライオンはミスターサタンw
過大評価されすぎwww
というか将司1人で過大評価しているわけだがw
全国放送のトラvsクマはトラの惨敗だしwww
DSCを必死で否定しているのは将司のみw
放送終了後発狂したもんなw
328格無しさん:2007/06/10(日) 09:28:34
>>323
いやいや、そんなにヤバイ相手ならライオンは補食対象にしないだろ
狩れる相手だから狩るんでしょ、まあ殺られる時もあるだろうけどね
329格無しさん:2007/06/10(日) 09:50:20
330格無しさん:2007/06/10(日) 10:13:12
サイの全速力からのブチかましもスゲーよ!ハンターのバン反転させてた。
331格無しさん:2007/06/10(日) 11:40:17
つうかさ、自分以外に熊ヲタいないってわかってるから一人でも自分以外の熊ヲタ見つけたら
熊ヲタを装う最低のネコヲタとかいってるんだろ?

332格無しさん:2007/06/10(日) 12:17:37
いや、全て吉川自作自演将司が悪いんだよ。過去現在、何度も
「良識派ネコヲタ・低能ネコヲタ・低能熊派・良識派一般人」などを演じ使い分けてきた最低野郎のせいで誰が誰だか分からないのさ。
熊ヲタは何人もいるのはみんな知っている。ネコヲタが将司一人なのもみんな知っている。
333格無しさん:2007/06/10(日) 12:25:00
このままだと可哀想なクマヲタ1人のせいでクマヲタ全体が馬鹿だと思われるな
334格無しさん:2007/06/10(日) 12:27:53
わかったわかった
335格無しさん:2007/06/10(日) 12:29:07
将司の名前が出ると必死に反論するヴァカが一名いる件
336格無しさん:2007/06/10(日) 13:01:22
家ネコから逃げ出すクマ(笑)ごときが
トラとまともに闘えるわけないだろ
ヘタレに戦闘はできないよ
337格無しさん:2007/06/10(日) 13:06:20
お前は>>1も読めない猟奇変態男なんだな
338格無しさん:2007/06/10(日) 14:38:15
逃げても追い付かれてボッコボコですがね^^
339格無しさん:2007/06/10(日) 15:44:51
ひつじに殺されたり犬に追いかけられたりするトラよりはましかと・・・
ナマケグマにも度々殺されているしw
340格無しさん:2007/06/10(日) 16:01:50
まあ馬鹿な言い合いは止めてソース出しながら議論しろってこった
341格無しさん:2007/06/10(日) 16:09:37
とくにクマオタな
342格無しさん:2007/06/10(日) 16:34:19
っていうかクマヲタって新しくスレたててそっちでやるって言ってなかった??
早く行けよ。ゴミ。
343格無しさん:2007/06/10(日) 16:45:03
悔しいんだろ
344格無しさん:2007/06/10(日) 16:48:14
やはり吉川は字も過去ログも読めない低学歴だな。気持ち悪っ
345格無しさん:2007/06/10(日) 17:19:16
  ∧_∧    バババババババン           ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
  (  `∀´)     /|/i/              (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
  ( つ≠∩ヨ==┷   ―=≡三≡=     と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
  ノ  ⌒ヽ     \へヽ              /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
 (_ノ⌒(_)                      (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
    ∧                                         
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 
 手荒なことはしないから
 吉川将司よ
 さっさとトラ最強説の根拠言ってくれ
 このレスは荒らしとは扱わないでね

346格無しさん:2007/06/10(日) 17:31:18
荒らしはやめて下さい
347格無しさん:2007/06/10(日) 17:50:11
クマオタ自重
348格無しさん:2007/06/10(日) 17:56:43
映像 ネコ科>クマ科
学者 ネコ科>クマ科
アンケート ネコ科>クマ科

強くてごめんね
349格無しさん:2007/06/10(日) 18:41:40
妄想 ネコ科>クマ科
350格無しさん:2007/06/10(日) 18:49:42
どうやら>>349>>348の日本語を読めない馬鹿みたいです
結果がでてるのに妄想とかわけのわからんこと言ってる小学生は帰ってママのオッパイでも吸っててください
いや、熊の垂れオッパイでも吸っててください
吉川の自演はさておき結果は結果ですよ
自演をしようがしまいが結果が出てるので関係無いと思いますね
351格無しさん:2007/06/10(日) 19:22:35
吉川吉川うるさくて議論にならんよ
クマオタか何か知らんが出てってくれ
352格無しさん:2007/06/10(日) 19:25:46
ぱっと見たところ牛とか熊の種類が色々あって分かり辛い。
なんてろ牛ろかなんてろ熊とか抜きでランキングは出来ない?
353格無しさん:2007/06/10(日) 20:03:13
>>352
クマはおおむね四種類

>>7を見ろ
354格無しさん:2007/06/10(日) 22:30:31
>>353
テンキュー!

ライオンに側近とか居ないの?
355格無しさん:2007/06/10(日) 23:47:02
>>354
このスレに巣食うネコオタたちが側近です
356格無しさん:2007/06/11(月) 01:10:30
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=195661
クマが狼に獲物をとられる
357格無しさん:2007/06/11(月) 02:42:07
まぁ熊ヲタは池沼だからな
それもネタじゃなく本物の
相手にするだけ無駄
358格無しさん:2007/06/11(月) 02:57:18
超巨大熊>ライオン虎>熊
な感じがする
359格無しさん:2007/06/11(月) 03:31:45
>>358
その考えでいくと
超巨大トラ、ライオン>超巨大熊>トラ、ライオン>熊

ってことになるが
360格無しさん:2007/06/11(月) 04:09:50
トラライオン>食用熊
361格無しさん:2007/06/11(月) 11:11:23
ライオンの最大個体っておよそどれくらいなん
362格無しさん:2007/06/11(月) 14:13:39
ちょこっと調べてみた
トラが約330cmで400kg
ライオンが320cmで300kg
もっとでかいのもいるかも知れないが、これ、かなりでかい気がする
363格無しさん:2007/06/11(月) 14:17:10
そんなの野生下にはいないだろ。
364格無しさん:2007/06/11(月) 14:19:20
しらねーよw
トラ 最大

って検索してみたらそれらしき情報があった
365格無しさん:2007/06/11(月) 14:26:00
それは尻尾を含めてだ
だから実際は260前後
366格無しさん:2007/06/11(月) 14:28:08
ちなみに北極クマは猫科のような長い尻尾もなく、340p1001s の最大剥製がある。これはギネス認定でもある。
367格無しさん:2007/06/11(月) 14:58:47
>>366
で?で?で?
熊の売りは巨体とパワーですかね

象には到底及びませんが
カバには到底及びませんが
サイには到底及びませんが

おまけにハートの強さはカニにも及びませんが

わざと擁護しづらいものを選んで遊んでいるのならわかるが
本気で熊擁護している奴はスレ違いです
368格無しさん:2007/06/11(月) 15:19:56
>>366
だからなんなんだよ(笑)
半年で400kgも太るような動物(それもメス)
が、1tあったからなんだっての?
アメリカの身動き取れないデブが強いってか?
1tあるからって頭骨や牙や爪がでかくなるんじゃないんだよ?
ライオンやトラより小さいんだぜ?w
369格無しさん:2007/06/11(月) 15:42:45
ウンチクはもういいよ
370格無しさん:2007/06/11(月) 15:44:39
ネコヲタが吉川となる理由

・過去スレで認めた
・猫科の動物が最強でなければ気がすまない
・熊科動物のみをやたらと批判する
・小原やシャラーと言った吉川定番ソースを持ち出す
・ある書き込みを皮きりに熊批判&猫科最強論の連投というバレバレの自作自演をする
・ディスカバリーをとにかく毛嫌いしている
・すぐ話題をすり変える。人の話を聞かない&批判
・草原での殺し合いと言っているのに追いかけっこYOUTUBEをすぐ貼って逃げるYO!
・とにかく吉川の文字に異常に反応する
・自分の考えや意見が無く、ただただ古いソースと低能使い回しコピペを貼る事しかできてない
371格無しさん:2007/06/11(月) 15:47:19
究極のトラマンセー
☆吉川将司☆

※容姿端麗(自称)・運動神経抜群(自称)・喧嘩最強(自称)・トラ:ライオンマンセー。そして野性動物最強板の創立者である。

※高校中退ヒッキーの分際で1999年にデビュー。生誕8周年を迎える最強のトラマンセー。

※NH(ネットハンター)を始めトラキチ・遊牧民・吉川・きゅうり顔・ネコヲタ等数々のHNを持つ。
近年は無記名での投稿をしてネコヲタ複数説を言い張るが、自作自演バレバレ。

※低学歴かつ低能。言語力に乏しく、造語を多様し数々の迷言を残す。『トラです。今からヒグマ食います』のような頭の悪い低能スレを立てる。

※古い学者やYOUTUBEのチラ見せ映像や捏造を持ち出すのが得意。
嫌いなものはディスカバリーと熊擁護する全て。

※おもしろ動物学者とゆかいな仲間達とシャラーとアッテンボローと巨動とYOUTUBEが大好きな永遠の17歳

※自作自演が十八番。にもかかわらず敵対する者全て自演と発狂扱い。

※まともな討論ができず、必ず熊科中傷やクマヲタ中傷、見下した発言を行い、自分でセンスがあると思っているコピペや常套句を連投する。
過去に実名中傷・個人情報晒しといった悪質な犯罪を行い、ついに2ちゃんプロバイタや管理側から『吉川につき中傷OK』を出されている。

※容姿はキュウリ顔、体格はガリというオタクの王道。

※オフ会すっぽかしの常連

※グリーンベレーを倒したと豪語するがネコに負けたと言い、ネットで喧嘩を売るが期日に現われない。相手が弱いと踏んで2度出向くも全敗。

※かつてドリームキャストからアクセスしていた。現在は親に買ってもらったPCを自慢とし、携帯を嘲る古い世代の人間。

※かつてトリニトロンやネコヲタ(自演)と言った仲間が居たが、彼らすら吉川将司のキチガイさに愛想尽かして去っていった。

※最近は『クマヲタぁー発狂したかぁo(^-^)o』←それはあなたです
『クマツヨ映像出せよW』←既出済み
『ディスカバリーしか拠り所ないWW』←ディスカバリーはあなたの浅知恵の何億倍も信憑性が上
など常套句が増えた。

※友達はPCとトラのぬいぐるみ

※寝る前に過去捏造して何人か騙せた吉川傑作ソースを眺め自己陶酔するのが日課

※童貞

※未だ就職に向けて奮闘中
372格無しさん:2007/06/11(月) 15:49:57
アフリカゾウ…7トンもの巨体に強大な牙を持ち、
豪ひしめくアフリカのトップに君臨する最強の野生動物

カバ…体重は陸棲動物4位。愛嬌ある動物として親しまれているが、実はかなり荒らくれ者でライオンやトラなど貧弱な猫科はおびえている。巨大な顎から繰り出される噛み付きの破壊力は凄まじく、一咬みで骨ごと食い千切るのは造作もない。

シロサイ…ゾウに次ぐ巨体 武器は非常に硬い皮膚の硬さ、そして毛が硬質化した強力な角、
更に巨体に似合わぬ機動力も持ち合わせたアフリカの重戦車。ライオンやトラなど貧弱な猫科はポンポン吹き飛ばされる。

ライオン…臆病なること百獣の王。king of chiken。群れじゃなきゃ狩り一つまともにできない。単体だとクロクマにすらやられる弱さ。カナヅチ


トラ…学者の膨張や某キチガイヲタの妄想により肥大化した蛍光ぬこ。ナマケグマにやられ犬に追い掛けられ象に潰されカバに砕かれサイに吹っ飛ばされ、熊には骨をバキバキに折られる貧弱。
噛む力も熊の半分というへたれっぷり。最強動物を決める上で明らかなパワー不足が伺える下等生物。カナヅチ

クマ…野性動物の中でもかなりの大きさを誇り、巨大な筋肉に脂肪をつけた筋肉の要塞を持つ怪力チャンピオン。
そのパワーはライオンの首をへし折りトラをカツアゲ→ベアハグする程。
さらに巨体に見合わず最高時速60キロで走れる、さらに泳げると万能ファイター。学者の中でも最強は熊とする傾向がある。
373格無しさん:2007/06/11(月) 15:51:18
トラはクマの餌です。これは定説です。
374格無しさん:2007/06/11(月) 15:51:19
虎を取り戻せ
作詞・作曲 吉川将司


T TIGER SHOCK!虎で熊が落ちてくる TIGER SHOCK!俺の巨動落ちてくる 熱い心ディスカバリーで塞いでも 今は無駄だよ 邪魔する奴はシャラーと小原で  ダウンさ

U TIGER SHOCK!虎で熊を糞にする TIGER SHOCK!daleは二倍熊を倒す 虎を求め彷徨う心今 熱く燃えてる 邪魔する奴はYOUTUBEと実吉で ダウンさ

虎との愛を守るため 将司は旅立ち キーボード 叩くのさ へたれと馬鹿にされる虎 見たくは無いさ 名誉 取り戻せ!
375格無しさん:2007/06/11(月) 16:05:03
もうクマオタ通りこしてただの荒らしな件
376格無しさん:2007/06/11(月) 16:31:40
クマヲタではないだろ ただ吉川然りの批判してるだけだから  仮に吉川がワニヲタならワニの批判しているだろう
まあこれも今までの吉川の悪業の報い
377格無しさん:2007/06/11(月) 16:43:05
肉食動物で最強な動物って何?
378格無しさん:2007/06/11(月) 16:46:37
>>377
イリエワニ
379格無しさん:2007/06/11(月) 16:53:35
>>375
知らんが、熊を批判すると現れるからてっきりクマオタのカスかと思ったよ
スマンな
380格無しさん:2007/06/11(月) 16:55:38
それと斬れたのは千手ソードのおかげかもわからんよ
尻尾もスーツ着てるのに貫通したしね
381格無しさん:2007/06/11(月) 16:56:43
誤爆
382格無しさん:2007/06/11(月) 17:00:10
もうちょっとまともな議論をしようぜ、別に最強を決めるのが目的ではないんだしさ。
あくまでも格付けなんだから同列に数種類いることも考えて進行しようよ・・・。
383格無しさん:2007/06/11(月) 17:18:58
ワニが一体でライオンの群れから獲物を奪おうとする
http://www.youtube.com/watch?v=LU8DDYz68kM
384格無しさん:2007/06/11(月) 17:21:50
>>382
最強を決めるのも目的の内
格をつけるって事は一番上(最強)も決めるって事
385格無しさん:2007/06/11(月) 17:25:30
>>383
>>70

>>384
それは格付けを行っていく上での結果だろ、一番上が数種類いることも考えられるわけだし
386格無しさん:2007/06/11(月) 17:25:54
他の野生動物とたたかうまえに逃げ出すので、
クマはランク外のスレ違い
387格無しさん:2007/06/11(月) 17:36:07
>>367-368のように事実を指摘されると
例の如く吉川コピペで逃走
もうパターン化してるな

で、>>376の自演
熊ヲタはただの荒らし
トラ>ライオン>>>>>クマは確定してるのだから議論不要
388格無しさん:2007/06/11(月) 17:46:15
ネコ科はスピードを上げるために防御力を犠牲にしてしまっている
よってクマに一撃での骨を折られて終わる
389格無しさん:2007/06/11(月) 18:03:34
クマの一撃は残念ながら兎を一撃で殺す攻撃力もないw
そしてネコ科の防御力は高い
皮膚が伸び柔軟だからな
390格無しさん:2007/06/11(月) 18:04:06
>>387事実だからって負け惜しみしてウンチクたれなくていいよ 無駄長文乙
391格無しさん:2007/06/11(月) 18:05:20
>>390
負け惜しみ言ってウンチク垂れてるのはどう見てもお前の件
早くデブ熊みたいなお前の母ちゃんのおっぱいでも吸ってろ
392格無しさん:2007/06/11(月) 18:07:14
〜 このスレの結論及び常識人の見解 〜

多くの人間が抱く動物の強さのランキングの結論は>>1で落ち着いている。

ディスカバリーの動物真剣勝負(バラエティー)は
学者もいないしあまりのお粗末さに視聴者の誰からも相手にされてない始末。
公式サイト、ブログ、2ちゃん、yahoo、THE、アニア二、どれも評価はボロ糞だった。
匿名リサーチは打ち切りだし力士が世界最強とか言ってた番組。

ちゃんとした学者の意見ではこれ。>>38-41
600万ヒットを超す実際の野生動物の戦いを集めた登竜門巨大動物図鑑の管理人もネコ科>>クマ科という考え。
また主観に左右される事が無い我々が判別可能な「実際の映像」でも
ネコ科はクマ科に7勝2敗。

おまけに近年トラやライオンは象やサイやカバ相手に圧倒的な力を見せ、
片やホッキョクグマはセイウチ相手に惨めな醜態を晒す。

ハッキリ言って、勝負になってない。

熊ヲタは論理・学者・映像・数全てにおいて完璧に敗北してるのに
悔しいだけで楯突く正真正銘のどうしようもない負け犬。

熊ヲタはでかさ(デブさ)こそが強さとほざくも
曙やジャイアントシルバでウドの大木が弱いという事を知った
一般人達、
また熊がネコ科に負ける映像しかないので誰からも相手にされないのであった・・・・・・。

そして、今や熊ヲタの出来る事は自分以外の全てを「一人」と決めつけ、
現実逃避する事のみ。
ネコ科の人気なんざクマの比じゃないのにw
単なる厨房の涙目荒らし行為である。
393格無しさん:2007/06/11(月) 18:09:00
>>392
荒らしやめれ
394格無しさん:2007/06/11(月) 18:20:10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9
シベリアトラはヒグマに逆にやられてる雑魚
子クマ狙う腰抜けティキン

395格無しさん:2007/06/11(月) 18:21:47
>>392吉川キラーの真似して必死にコピペ作成したみたいだが、君の主観のみで誰も相手にしてないよん

長文乙
396格無しさん:2007/06/11(月) 19:00:55
吉川キラーというよりは吉川ファンクラブって感じに見えるがな
議論しないで文句垂れてるだけなんだからスルーでよかろう
397格無しさん:2007/06/11(月) 19:19:54
>>393-395
自演しようが誰も相手しないっての
>>392は真実しか語ってないから反論出来るならしてみたらいい
398格無しさん:2007/06/11(月) 19:22:25
>>397
君がしているのも「単なる厨房の涙目荒らし行為である。」
399格無しさん:2007/06/11(月) 19:31:06
>>398
ああ、猿真似しても無駄。
論とソース以外ここでは何の力も持たないから。
400格無しさん:2007/06/11(月) 19:33:51
269 :格無しさん:2007/06/09(土) 12:57:35
トラの身体能力
http://www.youtube.com/watch?v=7KFRgBUX5Wk

トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc


ダチョウに追いつき飛ぶ鳥を仕留める俊足と
ゾウ サイ カバ を殺す攻撃力を持つ動物 が
セイウチ に勝てない動物 より
弱い とほざくバカがいる
世界って 広いですね

でもそろそろ 現実逃避は やめませんか?
270 :格無しさん:2007/06/09(土) 13:00:34
これどれも鬼ごっこじゃないですよ?
殺し合いです

上の映像見た後 ホッキョクグマとセイウチの映像見て
 わー、スゲー とか 思うと思います?
どう見ても D級同士 の闘いじゃないですか


熊ヲタが泣き叫んで一切触れる事の出来ないレスw
401格無しさん:2007/06/11(月) 19:34:14
>>399
>>398のsspl
402格無しさん:2007/06/11(月) 19:35:22
空手家に一撃で殺されたクマワロス
403格無しさん:2007/06/11(月) 19:35:34
×>>398
>>392
404格無しさん:2007/06/11(月) 19:39:39
http://big_game.at.infoseek.co.jp/facts/fact11.html
>ホッキョクグマは飢えに苛まれていることが珍しくない。
>そんなときには本来の雑食性を発揮して、海草さえ食べるし、ゴミ箱もあさる。

ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。
ゴミ箱もあさる。


カラスとかわんねェーーーw
405格無しさん:2007/06/11(月) 19:54:22
>>399
>>392のちゃんとしたソースよこせ
406格無しさん:2007/06/11(月) 20:07:30
ゴミは民家に侵入して、ってことだろ。頭悪杉
407格無しさん:2007/06/11(月) 20:08:51
ネコヲタが吉川キラーがいなくなると活発になる件
408格無しさん:2007/06/11(月) 20:48:25
ロシアで行われたある調査では、雄トラの死因の5%にヒグマが関与していた。 さらに、ヒグマに餌を頻繁に奪われる事は、密猟や森林開発、飢餓の原因となる悪天候と並んでトラの大きな脅威となっている。
409格無しさん:2007/06/11(月) 20:54:31
虎>>>>殺傷能力の壁>>>>>>くまさんw


虎に骨ごとバリボリのくまさんは破壊力不足wwwww
410格無しさん:2007/06/11(月) 21:04:06
>>406
前にテレビでゴミ捨て場で残飯をあさる北極熊の姿が放送されてたぞ
捕獲できるアザラシの量が減って人里まで餌を探しにくるようで
ちょっとした問題になっているらしい
その後お決まりの地球温暖化の(ryだったがな
411格無しさん:2007/06/11(月) 21:10:37
現在の総合ランク(一応古生物入ってます)

SS 超大型竜脚類(史上最強の陸棲動物)
S ティラノサウルス(史上最強の捕食動物)アンキロサウルス トリケラトプス
A サウロファガナクス ギガノトサウルス エパンテリアス
B 竜脚類 ケナガマンモス アロサウルス スピノサウルス     
C メガラプトル アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)  エドモントサウルス
D インドゾウ マルミミゾウ  
E シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
F クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル イリエワニ(最強爬虫類)
G アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛  ユタラプトル ナイルワニ エランド マサイキリン
H アメリカクロクマ ツキノワグマ ナマケグマ ライオン トラ 
I セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン(ばんえいの馬) ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
J アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー ディノニクス マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
K オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類)  オルニトミムス アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
L ペッカリー ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
M コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
N  ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  プロトケラトプス 
O カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) ニホンザル ウサギ フェレット
Q イエネコ {吉川将司} 軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
R  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル

これでOKだろ?
412格無しさん:2007/06/11(月) 21:14:29
クマはトラより弱いのに何故ランクを上げる?
413格無しさん:2007/06/11(月) 21:27:06
これから本気で>>411のような意味不明なランクや
通称吉川ファンクラブ会員はスルーしないか??
まずスルーできてないことがダメだと思うんだ。
414格無しさん:2007/06/11(月) 21:33:16
吉川は一応
童貞じゃないよ
美人に童貞奪われてるよ
415格無しさん:2007/06/11(月) 21:38:13
416格無しさん:2007/06/11(月) 22:31:40
>>371
>※未だ就職に向けて奮闘中
吉川ストーカーのお前よりマシだな
お前は無職のくせに就職活動もしない⇒親が死んだらお前も死ぬ
417格無しさん:2007/06/11(月) 22:34:13
>>413
うん、だからそうしよう
418格無しさん:2007/06/11(月) 22:34:49
ハートの強さ

イエネコ>カニ>クマ
419格無しさん:2007/06/11(月) 22:37:27
以降文句しかたれないクマオタはスルーで
いつまでたっても議論できないでしょ
キチガイは相手にしないのが一番
どんな糞レスしてもスルーしろよ

お 前 ら わ か っ た な ?
420格無しさん:2007/06/11(月) 22:40:58
>>418
ハートの強さ
チワワ>コオロギ>フナムシ>熊>クマオタ
421格無しさん:2007/06/11(月) 22:54:20
>>394
誰でも編集できるページをソースにして何がしたいの?
422格無しさん:2007/06/11(月) 22:58:45



























































ネコオタの退化ぶりが観察できるスレはここですか?
423格無しさん:2007/06/11(月) 23:07:27
>>415
1st fight
3分45秒あたりからライオンが全く写っていない⇒編集

2nd fight
単にワニが逃げただけだが?

3rd fight
例のCG(笑)
424格無しさん:2007/06/11(月) 23:14:41
>>423
ネコ科vsワニ映像はいくつかあるがワニが勝ったとする映像は全て「え?この映像で何が言いたいの?」ってものばかりだった
逆にトラ勝利映像はほぼワニ絶命まではっきり写っていた。
425格無しさん:2007/06/12(火) 00:08:53
羊やイノシシに殺される動物がアフリカゾウと同ランクでいいのか?
アフリカゾウは一体一では他の動物の殺されることなんてないってのに
426格無しさん:2007/06/12(火) 00:59:16
まぁその羊やイノシシに殺されたトラが雄の成獣だったという証拠は無いですし。
427格無しさん:2007/06/12(火) 01:01:26
>>425
稀な例だがライオンやサイに殺されている
428格無しさん:2007/06/12(火) 01:09:58
一対一じゃないけどな
429格無しさん:2007/06/12(火) 01:30:33
だから1対1でも殺されている例があるんだっつの
ググれよテメー
430格無しさん:2007/06/12(火) 01:38:31
空手家に一撃で殺されたクマバロス
*ソースは極真空手公式HPでドゾー
431格無しさん:2007/06/12(火) 04:37:24
よほどクマヲタに痛いとこつかれたんだな
432格無しさん:2007/06/12(火) 06:06:00
クマを一撃で殺すことは不可能。
大体極真の試合で一撃で死んだやついるのかよ
人間も殺せないのに野生生物が殺せるはずが無い
開館当時の極真といえば朝鮮人がはじめたインチキ商法
433格無しさん:2007/06/12(火) 06:11:33
>>429
ソース貼れよテメー
動画貼れよテメー
434格無しさん:2007/06/12(火) 08:02:28
多分、アラスカ羆か牛一族が強いんじゃないかな?ライオンも捨てがたいが。像とかつまんないじゃん。
435格無しさん:2007/06/12(火) 08:32:02
ネコヲタがいないほうが議論は平和だな。
436格無しさん:2007/06/12(火) 08:34:32
トラマンセーの中傷ヴァカはほっといて、アラスカヒグマとホッキョクグマ……なぜみんなアラスカヒグマの方が強いと言う?
肉食獣と雑食獣で、最大も平均も大きさはホッキョクグマが上。
もちろんアラスカヒグマも最強動物の一角だが、ホッキョクグマはそれを上回ると思うぜ。
437格無しさん:2007/06/12(火) 08:43:27
北極熊ってセイウチとかシバク奴だろ?強いけど気温が違いすぎるからな〜。
438格無しさん:2007/06/12(火) 08:58:16
まあいくらクマオタが頑張ろうと、議論の内容が糞であることと、決定的なソースが無い限り>>1のランクは変わらないんだがな
可哀想だよ。ろくにソースも無いクマを擁護してる君達を見ていると
学者の意見>お前らの意見
は自明なんだからソース持ってこないで議論してても無意味ってこった
439格無しさん:2007/06/12(火) 09:16:57
>>432
おまえなら殺せるが何か?
空手家同士の試合では腕による顔面攻撃、そして急所攻撃禁止だし
お互い防御技術もってるし
おまえ極真に喧嘩売ってんのか
極真のHPにこいやw
クマは逃げてばかりいるので格闘経験は皆無
格闘経験のないクマやおまえなら瞬殺
440格無しさん:2007/06/12(火) 09:23:51
>>439
そうですね。クマvs鹿の動画からもクマがいかに格闘センスがないかがよくわかる。
曙大好きデブ専クマヲタはいいかげん空気読んでキエロ
441格無しさん:2007/06/12(火) 10:15:44
SS 超大型竜脚類(史上最強の陸棲動物)
S ティラノサウルス(史上最強の捕食動物)アンキロサウルス トリケラトプス
A サウロファガナクス ギガノトサウルス エパンテリアス
B 竜脚類 ケナガマンモス アロサウルス スピノサウルス     
C メガラプトル アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)  エドモントサウルス
D インドゾウ マルミミゾウ  
E シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
F クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル イリエワニ(最強爬虫類)
G アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛  ユタラプトル ナイルワニ エランド マサイキリン
H アメリカクロクマ ツキノワグマ ナマケグマ ライオン トラ 
I セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン(ばんえいの馬) ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
J アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー ディノニクス マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
K オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類)  オルニトミムス アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
L ペッカリー ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
M コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
N  ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  プロトケラトプス 
O カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) ニホンザル ウサギ フェレット
Q イエネコ {吉川将司} 軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
R  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル
442格無しさん:2007/06/12(火) 10:16:53
熊オタって議論とまったく関係こと言ってきてただの荒らしだよな
自作自演、吉川、学者を古いと言って糞扱い、追い掛けっこ(熊が逃げてるのは面倒だからだってw)etc…
443格無しさん:2007/06/12(火) 10:19:52
>>441
忘れてた忘れてた。こんな風に無駄に同じコピペをはりまくることもするな
熊オタは
444格無しさん:2007/06/12(火) 11:31:21
また必死に連投して
なんか滑稽で笑っちまうww
445格無しさん:2007/06/12(火) 11:33:39
>>492おまえ極真なんかやってんの?wダッセwあんなお遊びで何イキがってんだよwおまえこそ度胸あんならシュートボクセアカデミーにこいよww

おこちゃま極真ちゃんw
446格無しさん:2007/06/12(火) 11:34:27
>>439っwえ
447格無しさん:2007/06/12(火) 11:37:17
>>439
病気?
448<< `∀´>>:2007/06/12(火) 11:55:30
頭の悪い自演房ネコヲタがいるのはこの板でっか?
449格無しさん:2007/06/12(火) 12:29:38
スレを「クマヲタ・アンチネコヲタ」用と「ネコヲタ・アンチクマヲタ」用に分けないか?
ネコヲタは頭悪過ぎて話にならん。これはネコヲタも望んでることだろ?

それと・・・
>>443
コピペやAA貼るの得意なのはネコヲタだろーが。お前いつからここのスレにいるか知らんが、
もう一回過去ログ見てこい。お前を含むネコヲタがどんだけ糞か分かるはずだ。
450格無しさん:2007/06/12(火) 12:30:44
いや・・・無理だって!
普通の人間より体の動かし方は上手くなるだろうが
空手を含めた格闘技は所詮人対人を想定されて作られた物だろ
養豚場の豚にさえても足も出ないって
人間ってビックリするくらい弱くてもろいぞ。

それと極真の名を汚すような真似をするな。
達人は強ければ強いほど無駄な戦いは避けるものだろうが
稽古の後いつも「一つ!我々は!」って言ってるだろが
心は何も鍛えていないのか

451格無しさん:2007/06/12(火) 13:05:00
だからあんな熊殺しをいまどき信じているやついないって。
格闘技やってたらわかりそうなもんだけどな。
へたに自分に自信がついて勘違いするやつが多いのか??
452格無しさん:2007/06/12(火) 13:40:27
どうでもいいからさ
ランク変えたかったらなんかソース出しながら意見提示しようよ
極真空手がクマを〜ってのも別にいいと思うよ
ただとても信頼出来るソースじゃないだけでさ
レッテル貼りに従事してないで議論をしようよ
453格無しさん:2007/06/12(火) 15:28:51
トラはインドゾウを殺したこともあるけど羊に殺されたことがある。

トラの強さはインドゾウと羊の間ぐらいだな。
454格無しさん:2007/06/12(火) 15:41:24
どうでもいいが>>1のランク変えたかったらソースだせよ
まあ無理だろうなw
455格無しさん:2007/06/12(火) 15:51:33
頭悪そう
456格無しさん:2007/06/12(火) 16:13:18
ここスゲー
457格無しさん:2007/06/12(火) 16:44:43
ごく少ないたまたま殺された例をあげるなよ
シロクマがクズリやナマケグマに殺されたこともあるんだぞ
そんなんでナマケグマ>シロクマとするつもりか?
458格無しさん:2007/06/12(火) 17:28:45
>>457ホッキョクグマがクズリに殺されたというソースは?
459格無しさん:2007/06/12(火) 18:26:28
過去スレのレス知らない奴ってなんなの
新参ですか?
460格無しさん:2007/06/12(火) 18:35:55
新参がきたら悪いの?
461格無しさん:2007/06/12(火) 19:06:15
半年ROMれ
462格無しさん:2007/06/12(火) 19:21:53
ロムる価値のあるレスして見ろカス
463格無しさん:2007/06/12(火) 19:39:20
400頭しかいないトラに、ヒグマは年間370頭も殺されてるらしい
これって新ソース?
[http://www.iearn.org/tigers/summary.html Tiger Conservation Project]
464格無しさん:2007/06/12(火) 19:42:00
>>462が良い事言った!
465格無しさん:2007/06/12(火) 19:50:13
荒らしがなに言っても良いことにはなんねえよ
熊が猫に追い払われたから熊>猫とか
虎が羊に殺されたから羊>虎とか
そういうアクシデント的なことしか言わない奴は議論をしているとは言えない
とりあえずスルーで
466格無しさん:2007/06/12(火) 19:53:17
↑こいつスルーで
467格無しさん:2007/06/12(火) 19:58:11
了解
468格無しさん:2007/06/12(火) 20:13:02
ダチョウとマレー熊とか
ダチョウとコモドオオトカゲが戦ったらどうなるんだろう
469格無しさん:2007/06/12(火) 20:14:50
ネコヲタはきっと猫又に取り憑かれてるんだよ
だからネコ擁護するんだ
あー恐っ
470格無しさん:2007/06/12(火) 21:06:43
430台ぐらいからずっとクマヲタの自演だな・・・・・・
スルーで。
471格無しさん:2007/06/12(火) 21:27:06
>>469
いいからソースだせってタコ
こんなレスしかできないのか熊馬鹿は
早く学者の意見をくつがえせるほどのソース持ってこいって
472格無しさん:2007/06/12(火) 21:41:55
ソース貼んのも疲れたわ。痴呆のネコヲタは大好きな自作自演して討論してな♪

ヴァカはほっといて、格付けに戻ろう。
スペイン闘牛や日本闘牛ってかなり大型のようだね。バイソンより大型なのか?
473格無しさん:2007/06/12(火) 21:43:49
ググれ
474格無しさん:2007/06/12(火) 21:47:17
アフリカ水牛がウシ科では最強じゃないか?
闘牛は文字通り訓練されたウシだからなぁ……平等に野性下として考えたらアフリカ水牛を押す。
475格無しさん:2007/06/12(火) 21:50:21
熊馬鹿
476格無しさん:2007/06/12(火) 21:53:16
クマツヨ映像まだ〜?
477格無しさん:2007/06/12(火) 21:53:33
肉食動物を養うために必要な草食動物の量的割合は肉食動物1に対して10だそうだ
478格無しさん:2007/06/12(火) 21:56:47
>>463
トラが400頭しかいない事に驚いた
479格無しさん:2007/06/12(火) 22:20:11
>>476
無理
実際弱いので
480格無しさん:2007/06/12(火) 22:34:34
勝負の時糞たらしてたよな。そしてそれを踏んでた
僕は熊オタになります。熊の生き様に惚れました
481LOOKチョコレート:2007/06/12(火) 22:56:45
トラが400頭しかいない要因として

ロシアで行われたある調査では、雄トラの死因の5%にヒグマが関与していた。 さらに、ヒグマに餌を頻繁に奪われる事は、密猟や森林開発、飢餓の原因となる悪天候と並んでトラの大きな脅威となっている。

が挙げられるでしょう。
482格無しさん:2007/06/12(火) 22:58:47
俺は牛一族が好きだな。牛の突進で人間が約2m以上空中に浮いた動画を見て惚れた。
483格無しさん:2007/06/12(火) 22:59:45
>>481
あるトラの生態を研究している学者によると
トラの食糧のうち5〜15%はクマだったという
484格無しさん:2007/06/12(火) 23:02:44
>>483 知ってる。でも皆子供。
485格無しさん:2007/06/12(火) 23:22:20
虎の死因の75%は人間が原因じゃなかった?
まあ乱獲と乱開発のせいでしょうよ
486格無しさん:2007/06/12(火) 23:38:28
>>484
子供なの?ソースだして
487格無しさん:2007/06/12(火) 23:47:46
>>486 グーグルで(巨大動物図鑑)って検索してみろ。そのサイトに書いてたと思う
488格無しさん:2007/06/13(水) 00:19:43
>>487
また捏造か。
みな子供なんてソースはどこにもない。

>>481も大嘘。
489格無しさん:2007/06/13(水) 00:33:44
>>488 600Kg越えの元気な羆には勝てないと思うけど。ライオンも瞬殺だったし。
490格無しさん:2007/06/13(水) 00:41:48
>>489
まだガセ情報に振り回されてるのか。
ライオンを瞬殺した熊などこの世に存在しない。
飼育ライオンと引き分けた巨熊なら存在するが。
491格無しさん:2007/06/13(水) 00:45:30
>>489
>>488へのレスとしておかしくね?
492格無しさん:2007/06/13(水) 00:55:42
クマの方がトラより数が多いのは当たり前
食物連鎖の上位に位置する動物ほど数は少なくなる
493格無しさん:2007/06/13(水) 03:14:14
ライオンが瞬殺された話はよく聞くな。クマはライオンを雑魚扱いだったそうな。
やはりライオンってのは群れなさなきゃ何もできない屁垂れだな!
494格無しさん:2007/06/13(水) 03:17:11
これはわかりやすい自演
495格無しさん:2007/06/13(水) 03:37:58
インディアナ州のサーカスで、ライオンがホッキョクグマを殺害(New York Times) 

PERU, Ind., March 26.・quot;Brutus," the largest lion owned by Hugenbock & Wallace show
company, killed a polar bear and created panic at the show's headquarters here late
yesterday afternoon. These two animals, together with a tiger, leopard, Jaguar, a bloodhound
and a hyena constitute a family of beasts being trained by John Helliott.
Every afternoon they are put through a number of marvelous stunts and it was while the bear
was taking its seat beside the lion that it brushed against "Brutus." Quick as a flash the lion
sprangon the bear and the growling which followed created a panic among the other animals
in the iron cage. Helliott had hard work keeping out of their way. Finally he got to the door;
which opens to the runway for the animals, and he succeeded in driving all of them out except
the lion and the bear which were rolling over and tearing each other's flesh with teeth and
claws. Helliott got a crowbar and tried to pry the lion's mouth open and loosen its grip on the
bear's throat. In this he failed. He then lassoed the lion and finally got the rope around its throat,
thus choking it until it finally let go. The bear was bleeding from the breast and throat, yet it
staggered to attack the choked lion. However, the bear fell dead before it struck a blow. Helllott
says this was the hardest battle he ever experienced since be entered the animal training
business. The polar bear was a new one in the family.

In 1993 a traveling circus african Lion and a grizzly bear suddenely became enraged.
The 450lb african lion lept out of the way when the 600lb grizzly bear charged,
the lion than lept onto the bears back and delivered a neck bite which killed the bear.
en.wikipedia.org/wiki/Lion

巡業中のサーカスでの事故。クマの攻撃をかわしたライオンが、自分より大きいグリズリーの背後に飛び乗ってグリズリーの首を咬んで殺した。


現実はやはり無情だな熊ヲタよ
496格無しさん:2007/06/13(水) 03:47:29
ホッキョクグマかグリズリーかどっちなのかと
497格無しさん:2007/06/13(水) 04:13:01
一年ぶりぐらいにここみたけど
おまえらまだやってたのかよ
498格無しさん:2007/06/13(水) 04:13:47
英文を読む限りホッキョクグマがライオンを(ry
499格無しさん:2007/06/13(水) 04:22:47
>>496
2つ別々の話じゃねえか
500格無しさん:2007/06/13(水) 05:31:36
どうでもよくなってきた。
501格無しさん:2007/06/13(水) 06:46:24
トラ最強を信じる人たちに質問
その根拠は?
502格無しさん:2007/06/13(水) 07:14:11
インド象捕食
ヒグマ捕食
ワニ捕食
大蛇捕食
大型ネコ科最大
瞬発力
牙が長く鋭い
爪が鋭くものを掴めるほど器用
気性が激しい
体の模様による隠密性

これらを証明するソースあり
だから
503格無しさん:2007/06/13(水) 07:15:27
かっこいいから
504格無しさん:2007/06/13(水) 08:32:32
>>501
何で>>1から見ないの?
見てみ、書いてるから
505格無しさん:2007/06/13(水) 19:42:57
やっぱトラだよ
506格無しさん:2007/06/13(水) 19:45:29
ネコ科弱すぎwwwwwww
クマ>>>>>ネコ科

959:名無虫さん :2007/06/13(水) 11:32:43 ID:MXaT1s6I
青森県金木町の芦野児童動物園のヒグマのおりで、
今月初め3匹のネコの死がいが見つかったことが23日、分かった。
動物園を運営する同町は、何者かが夜間に生きたネコを投げ入れ、
ヒグマに襲われた可能性が強いとみて、フェンスの設置など再発防止策を検討している。

同町企画観光課によると、3匹のネコの死がいは今月5日朝、
ヒグマ4頭が飼われているおりの中で見つかった。ネコは公園でよく見かけられた捨てネコらしい。

前日は異常がなかったため、管理人が不在となる夜間に、
高さ2メートル余りの金網越しにネコを投げ入れた悪質ないたずらとみている。

動物園は町内の芦野公園内にあり入場無料。
ヒグマのおりではこれまでも鉄製のくずかごが投げ込まれるなどのいたずらが起きていたという。
507格無しさん:2007/06/13(水) 19:48:06
牛最強。トラもライオンも熊も突進で一撃必殺死亡!でもよけられたら大ピンチ。
508格無しさん:2007/06/13(水) 19:58:02
体重的に考えてクマだろぅ・・・・
509格無しさん:2007/06/13(水) 20:04:03
もうソースもほぼ出尽くしたのかね
アフリカ象>トラ>クマ
だな
ところでホッキョクグマとグリズリーどちらが強いんだろうか
ホッキョクグマはデカいがいかんせん普段相手にしてるのがアザラシやらだ
それに比べてグリズリーは大型ネコ科やら大型イヌ科などの強力な肉食獣
さらに大型で戦闘能力もそこそこあるだろうシカやウシと戦っている
510格無しさん:2007/06/13(水) 20:14:36
>>509
ヒグマの爪は鈍化しているがホッキョクグマのは(ヒグマに比べると)鋭いらしい
爪が武器になるのはホッキョクグマ
511格無しさん:2007/06/13(水) 20:14:49
いやだから〜、牛>ライオン>トラ>クマだろ。とりあえず象は牛と仲良しなので強弱つけれましぇん。
512格無しさん:2007/06/13(水) 20:17:26
コディアックグマとホッキョクグマはどっちが強いんですか?
513格無しさん:2007/06/13(水) 20:42:59
熊関係の本で見たんだが
ツキノワ熊がカモシカを捕殺することは通常は出来ないという話だった
カモシカと熊の遭遇は何度か観察したのだが
カモシカは20m離れた位置にいる熊を恐れることなく座って反芻していた
熊もいちおうはカモシカを襲うのだが、ちょっと追いかけるだけで諦めてしまい
カモシカはまた反芻をし始めたそうだ
熊よりもカモシカの方が足が早く、熊がカモシカを食べることが出来るのは
たまたま死んだカモシカを見つけて食べているのだろうと
514格無しさん:2007/06/13(水) 20:53:37
ガセかもしれんが熊は死肉を食わなかったような。
515格無しさん:2007/06/13(水) 21:01:03
腐肉食性は強いぞ
だから死んだふりをしても無駄だと言われる
516格無しさん:2007/06/13(水) 21:05:50
>>515
熊に出会ったら死んだふりする

って元ネタはなんなんだろうな
517格無しさん:2007/06/13(水) 21:21:41
死んだふりしたって生きてるのバレバレだからね〜。犬や猿でも分かるよ。
518格無しさん:2007/06/13(水) 22:33:45
カモシカになめられるクマ
519格無しさん:2007/06/13(水) 22:37:18
ゾウはトラを一撃で殺せない
トラはゾウの目を一撃で潰す
あとはじっくり時間をかけてゾウを殺す
ゆえにトラ>ゾウ
520格無しさん:2007/06/13(水) 22:39:01
>>481って本人?
521格無しさん:2007/06/13(水) 22:41:54
ライオンが瞬殺された映像あるの?
522格無しさん:2007/06/13(水) 23:13:14
確実に単独でトラが成獣のインドゾウを倒した例って2例だけ?
523格無しさん:2007/06/13(水) 23:14:13
確実に単独でインドゾウが成獣のトラを倒した例って0?
524格無しさん:2007/06/13(水) 23:53:43
>>522
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/facts/fact17.html
>トラが狩猟を複数で行うことは(子連れの雌を除いて)ないといってよい。
525格無しさん:2007/06/14(木) 00:56:52
まあレアケースには間違いないでしょ
そんなレアケースをソースにしてたらキリがない気がするんだが
まあ象≧トラ
なら万が一あるかもしれないが(無いと思うけど)
トラ>象は
ちょっとトラを過信しすぎ
526格無しさん:2007/06/14(木) 04:30:52
http://www.youtube.com/watch?v=ij7DlSybuvo&mode=related&search=
ライガーって大きいねえ
このスレでは常識?
527格無しさん:2007/06/14(木) 04:42:39
なんでランクにライガー入れないの?トラとライガーだとライガーが圧倒的に強い。
さらに、このランクは最大最強個体の勝負だろ?ならトラよりホッキョクグマが最強だろ。あとコディアック熊も
528格無しさん:2007/06/14(木) 04:59:45
>>527
野生動物な
それにライガーの強さは対戦成績がなにもないからなんとも言えない
スペックは優秀だがな

あとはちゃんとスレ読んでから書き込め
ホッキョクグマやらコディアック熊がトラよりも強いというソースがなにも示されていない
そして熊の最大個体がその種の中で最強とはとても思えない
529格無しさん:2007/06/14(木) 06:50:12
アメリカのとある動物園でライガーが檻を壊し脱走して
ライオン二頭、アフリカゾウ一頭を噛み殺したって話を聞いたんだが ガセ?
530格無しさん:2007/06/14(木) 08:16:01
ネコ科vsクマ科は、
スピードとテクニックの勝負では文句無くクマ科が上。
パワーとタフさの勝負でも文句無くクマ科が上。
スタミナの勝負でも文句無くクマ科が上。
531格無しさん:2007/06/14(木) 08:40:56
495は捏造だな。

http://en.wikipedia.org/wiki/Lion 
には495に書いてある記事は存在しない。
532格無しさん:2007/06/14(木) 08:47:42
スピードとテクニックで熊>トラ?
頭大丈夫?熊がトラより俊敏に動けるというソース出してみ?
パワーとタフさで熊>トラはまあタフさはわからないけど、いいんじゃない?
スタミナで熊>トラって何?釣り?つまんないよ

たぶんお前のような馬鹿がいるから荒れるんだと思うよ
533格無しさん:2007/06/14(木) 09:15:27
ネコ科はスタミナなさ過ぎる
534格無しさん:2007/06/14(木) 10:26:42
>>533
何を根拠にスタミナが無いと言ってるの?
535格無しさん:2007/06/14(木) 11:19:50
>>534
チーターとか全然長い距離走れないじゃん
536格無しさん:2007/06/14(木) 12:08:15
ネコ科がスタミナあるなんて聞いたこと無いな〜。クマも無いな。
むしろスタミナがあると言ってる人の根拠の方が聞きたいな。
537格無しさん:2007/06/14(木) 12:10:55
クマヲタはどうしてクマが最強だと思ってるの?
ソースないじゃん
538格無しさん:2007/06/14(木) 12:24:51
>>537
俺クマヲタだけどクマ最強なんて思ったことないよw
ネコヲタと一緒にされては困る。
539格無しさん:2007/06/14(木) 12:40:33
>>537きみは都合悪いとすぐ話題変えるよねw
>>536に答えろよ
540格無しさん:2007/06/14(木) 12:58:26
え?じゃあ逆に聞くけどどの動物がスタミナあるの?
その根拠も教えてよ
541格無しさん:2007/06/14(木) 13:04:26
>>539
いや俺は>>536じゃないから

スタミナがある肉食獣はイヌ科くらいだろう
542格無しさん:2007/06/14(木) 13:05:54
そういや中国の故事に虎は一日で千里を駆けるってのがあったな
どこから出た故事なのだろう
543格無しさん:2007/06/14(木) 13:42:53
ゴリラ最強
544格無しさん:2007/06/14(木) 14:16:52
ネコヲタは自慢のカビソースを論破されすぎて発狂してとうとう中国故事をソースで持ち出しますた カワイソス
545格無しさん:2007/06/14(木) 14:20:45
今いるネコオタって明らかにがきだよな
546格無しさん:2007/06/14(木) 14:40:19
>>542
堂々と「トラのスタミナは凄いんだよ!!」って言えよw

>>540
>>541の言う通りスタミナある肉食獣はイヌ科くらいだろうな。
犬ぞりだってスタミナある動物じゃなきゃ出来ない芸当だし。
草食だと文句無くウマだろうな。人乗せて何キロも走れるってのは凄いよ。
明確にスタミナが無いって分かるのはチーター(ネコ科)ww
547格無しさん:2007/06/14(木) 15:12:05
>>542は別に故事をソースにしようとはしてないだろ
どこからでたか意見求めてるだけなのに何で>>544>>546はそんな喧嘩腰なんだ?何か嫌なことでもあったのか?
>>544
論破ねえ。いつ論破されたか言ってみ?
>>545
どっちもどっちだが、強いて言えばソースを出さずにトラ派が出すソースをカビソースだのわけのわからんことを言って論破したと思ってる熊派の方がガキだと思うけど
548格無しさん:2007/06/14(木) 15:20:32
>>546
それじゃあライオンはどう?走り回ってるから並の動物以上はスタミナはあると思うけど
549格無しさん:2007/06/14(木) 15:31:00
スタミナとかどうでも良くね?実際んなもんまで分からんだろ
この個体レベルだと尚更じゃないか?
550格無しさん:2007/06/14(木) 15:33:01
まあ、そうだね。タイマンだとスタミナはそこまで必要無いからね
551格無しさん:2007/06/14(木) 16:54:01
ネコアンチの過剰反応うざ
552格無しさん:2007/06/14(木) 18:10:36
ネコ科がスタミナというか持久力ないのは常識だろ。
だからできるだけ忍び寄って獲物を倒す。
イヌ科は持久力あるから長距離でも追いかけて狩る。
クマはようわからん。
タイマンじゃ関係ないかもな。
553格無しさん:2007/06/14(木) 18:21:16
ブチハイエナはチーターよりは強いだろ
スタミナもあるし。
豹から単独で餌奪ってる映像もある。
554格無しさん:2007/06/14(木) 18:34:18
アナコンダってそんな強い?
555格無しさん:2007/06/14(木) 18:39:14
http://www.youtube.com/watch?v=jVMDgN2AhaY&mode=related&search=

ハイエナ群れ対カバ群れ

最初のほうでハイエナが食事してる所をワニがじっと見てるのがなんか可愛い。
556格無しさん:2007/06/14(木) 18:43:25
チーターが全力で助走つけた後、
玉砕覚悟で神風特攻したら相手も大ダメージじゃね?
ゾウには通用しなさそうだが
557格無しさん:2007/06/14(木) 18:55:32
チーター骨が華奢そうだから、
チーターのほうがダメージ大きいんじゃないか
558格無しさん:2007/06/14(木) 18:56:51
↑あほ
559格無しさん:2007/06/14(木) 19:12:34
↑カス
560格無しさん:2007/06/14(木) 19:18:56
またワニオタの自演か
561格無しさん:2007/06/14(木) 19:20:22
>>556
軽量のチーターじゃなあ。
562格無しさん:2007/06/14(木) 19:30:55
ワニ最強 次に獅子と虎 アフリカ象は論外 熊は? ピューマと同等かな。
563格無しさん:2007/06/14(木) 19:31:06
>>558
自分の攻撃の威力に骨が耐えられない事はよくあるぞ。

ちなみに、うさぎは筋力の割りに骨が弱いので、抱きかかえようとしたら暴れて背骨折る事故とかある。
人でもボクサーとか拳痛めたり、アームレスリングで自分の筋肉の力に耐えられなくて上腕螺旋骨折したりする。

まあ、チーターの骨の強度は知らんが、見るからに弱そうだろw
564格無しさん:2007/06/14(木) 20:00:50
チーターの狩猟方法は80メートルほど離れた位置から一気にダッシュし
相手を走ってきた勢いで転ばし、喉や口を咬んで窒息させる
走りながら相手と接触しても自分はダメージを負わないんだから
バランス感覚とある程度の骨格の強度は持ってるんじゃないかな
565格無しさん:2007/06/14(木) 20:17:08
流石にチーターが獲物にするような草食動物よりは頑丈だろうね。
けど、ハイエナとかと比べるとやっぱ骨格や筋肉は弱いと思うよ。
566格無しさん:2007/06/14(木) 21:20:40
実際に起こりえんことを議論してどうする?
チーターがそんなことするわけないだろ!
567格無しさん:2007/06/14(木) 21:28:48
普通起こりえん事も議論して楽しんでるんじゃないのか、このスレ?
568格無しさん:2007/06/14(木) 21:32:13
熊は曙ですから
残念
569格無しさん:2007/06/14(木) 21:33:24
ヤーブローも捨てがたい
570<< `∀´>>:2007/06/14(木) 21:39:16
吉川マスゾエ胡瓜の分際で同じ酸素吸うなや。
低能チンカスは論破されたからってキュウリ汁流しながら必死になんな
あ?
なんか文句あんの?
VIPこいやテメーw
571格無しさん:2007/06/14(木) 21:53:35
>>568
荒れるからやめろって。何度も言わせんな
>>570
お前もガキみたいにいちいち反応すんな
572格無しさん:2007/06/14(木) 22:04:33
やーい、やーい
クマは負けぼのプププププッ
573格無しさん:2007/06/14(木) 22:06:56
いや、そりゃ負けぼのに失礼だろうよ
負けぼのは相撲は強かったんだから、
相撲で金太郎に負けるクマよりは強いって
574格無しさん:2007/06/14(木) 22:54:42
ひどい自演を見た
575格無しさん:2007/06/14(木) 23:20:09
まあ、チーターがハイエナを追い払ってる映像だったらYOUTUBにあるんだけどね。
576格無しさん:2007/06/14(木) 23:23:00

熊は鷹村に倒されるくらいだからなww

577格無しさん:2007/06/14(木) 23:25:03
牙の長さ 虎>熊
顎の強さ 虎>熊
頭骨の大きさ 虎>熊
爪の鋭さ 虎>熊
俊敏さ 虎>熊
しなやかさ 虎>熊
スピード 虎>熊
獰猛さ 虎>熊
格闘技術 虎>熊
体重 熊>虎
体脂肪 熊>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>虎


結論 熊メタボ
578格無しさん:2007/06/14(木) 23:27:54
ロシアで行われたある調査では、熊の死因の95%に内臓脂肪が関与していた。
579格無しさん:2007/06/14(木) 23:29:38
ここは小咄スレか?
580格無しさん:2007/06/14(木) 23:30:53
>>577
腕力 熊>トラ
581格無しさん:2007/06/15(金) 00:01:46
582格無しさん:2007/06/15(金) 00:06:37
>>580
ソースは?
583格無しさん:2007/06/15(金) 02:35:24
>>582
腕の太さ、体格的に力は熊のが上
総合的に考えるとトラのが上
584<< `∀´>>:2007/06/15(金) 02:49:41
マスゾエ胡瓜顔こと


吉川自作自演将司
585格無しさん:2007/06/15(金) 02:59:22
>>1
取りあえずチーター高すぎだ。
http://www.youtube.com/watch?v=cDZS-EM0sDM

NHKの動画でも
チーターは足は速いが体が華奢でライオンやハイエナより弱いんですって解説されてたぞ。
586格無しさん:2007/06/15(金) 03:00:32
吉川吉川いってる奴が一番邪魔な件
587格無しさん:2007/06/15(金) 03:04:06
>>584
失せろ
588<< `∀´>>:2007/06/15(金) 04:25:29
事実言われて泣いちゃったかな?w
キュウリ野郎は大好きなトラさんと一緒に獣姦してなボーイw
589格無しさん:2007/06/15(金) 07:33:50
ネコ科を持ち上げる発言したらすぐに吉川だのなんだのレスされてウザい
議論も糞もない
590格無しさん:2007/06/15(金) 08:41:08
あのよ、熊ってのは皮下脂肪が半端ねー厚いわけよ。
首周りであろうともね。
虎は直に筋肉。

それと虎とマウントになったら明らかに熊だと思うよ。
熊ってね、車のドアの隙間に爪入れて圧し折って中に入ったりするんだぜ。
591格無しさん:2007/06/15(金) 08:51:29
>>583
ソース出せって言ってるのわかる?
592格無しさん:2007/06/15(金) 08:56:02
>>590
カバのほうが皮下脂肪も皮膚も遙かに厚いよ
更に、ワニを真っ二つにするほどの怪力
カバには勝てないな
593格無しさん:2007/06/15(金) 08:56:15
オタフク
594590:2007/06/15(金) 08:57:30
ちなみに漏れの車が被害者orz
595格無しさん:2007/06/15(金) 09:00:53
そしてやっぱり象最強。
タフ嫁!素手で像に勝てる人間はいない!
ただ、人間が野生化したらどれだけ強いかもわからんからな。
596格無しさん:2007/06/15(金) 09:07:30
ゾウ>>>サイ>カバ
だな
597格無しさん:2007/06/15(金) 09:09:33
ライオンは単体でどれだけやれるんだ
598格無しさん:2007/06/15(金) 09:22:13
野性人間も雑魚さ。そりゃ現代社会人と、原始人とか民族を比べたら野性人間が強い。
しかし、素手で猛獣を仕留めれるような人間はいくら原始人でも無理だろ?
人間が限界まで死ぬ気で鍛えに鍛えて握力200キロ出した所で、チンパンジーなんざアクビしながら300キロ。ゴリラは500キロ。
しょせん人間と動物の差なんざこんなもんさ。
599格無しさん:2007/06/15(金) 09:28:11
グリズリーマンのDVD買おうと思ったが、輸入版しか見つからない。
日本語字幕ないと話分からないからなぁ………参った
600格無しさん:2007/06/15(金) 09:40:21
>>591
無い。映像見てわからんか?
あの細い腕で熊より腕力があるって言う方がおかしい
601格無しさん:2007/06/15(金) 10:05:44
トラツヨ映像まだ〜?力あるなら映像みせろよ 吉川ネコヲタ将司が言うには
「牛を口でくわえて5メートルの塀を飛び越し、ティラノサウルすらトラの餌で、トラは海王シャチすら倒す」んでしょ?笑
602チョコレートパウダー ◆Hbcmdmj4dM :2007/06/15(金) 10:09:28
極寒の地、シベリアではトラはヒグマにカツアゲされる始末……ウィキにも『ヒグマはトラにとっても危険で、返り打ちに合う事もしばしばある』と
603消えた年金問題 ◆cplnFO9T0I :2007/06/15(金) 10:12:28
カツアゲされるだけじゃないよ!ヒグマのアナルから大量のトラ之クソが噴出されてるよ!!!!
604遊牧民:2007/06/15(金) 10:13:48
トラ最強  ワロス
605格無しさん:2007/06/15(金) 10:15:28
>>600
勘違いしてほしくないから言うけど
俺はトラ>熊だと思ってるよ
けど腕力(パワー)の点でトラ>熊は無いと思ってるだけ
606格無しさん:2007/06/15(金) 10:55:02
>>591
クマが車や木を破壊した実績って十分クマのパワー証明できるソースだと思う。
しかもこのソースはここの住人なら知ってて当たり前。
だが、どうやらお前はこれをソースとして認めていないか、知らなかった(だとしたらお前は新参だが・・・)ようだな。
ならお前が(腕力)クマ>トラに疑問を持った理由を教えてくれ。
607マスゾエ胡瓜顔:2007/06/15(金) 11:07:12
ごめんなさい
ただ熊科批判したいだけですた
608格無しさん:2007/06/15(金) 11:39:33
グリズリー>北極熊 な希ガス

なんにしても象最強。
それでもマッコウクジラにぶっ叩かれたらイチコロだろうな。
609格無しさん:2007/06/15(金) 11:44:14

ジャガー VS ヒョードル

これ見たくないか!?
610格無しさん:2007/06/15(金) 12:11:19
611610:2007/06/15(金) 12:13:37
ピューマVSアナグマの動画が見つからなかったのが残念・・・無くなったのか?
612格無しさん:2007/06/15(金) 12:58:07
>>589
そうなんだよな〜
俺なんて単に熊の弱点挙げただけなのに、勝手に吉川のレスに認定されちゃったよw
俺ネコオタじゃないってのにw
こいつには2ch経験値などないんだろうなw
どっちが強いとか俺にはどうでもいい
ただこいついじってウタレヨワスな過剰反応みてるほうがおもろっ!
613格無しさん:2007/06/15(金) 12:58:08
ピューマはグリズリーを追い払った。なのにグリズリーより小さいクロクマにピューマは追い払わられた。

つまりピューマがグリズリーを追い払ったのはレアケース。まぁ体格も同じだったしな。ネコヲタ捏造しすぎ死ね
614格無しさん:2007/06/15(金) 13:09:45
とりあえずトラ>ヒグマは動きそうにないからほかのところの格付けを進めようぜ
>>1のランクはネコ科が上にいすぎる
チーターはハイエナやリカオンより弱いだろう
615格無しさん:2007/06/15(金) 13:35:51
>>613
それなら
クロクマ>ピューマ>グリズリー
だな
お疲れ様さようなら^^
>>614
確かに上すぎるよな。ってか下のランクはてきとうすぎるよな
616格無しさん:2007/06/15(金) 13:38:16
で、ヒョードルは?
617格無しさん:2007/06/15(金) 13:40:30
>>1のランクを参考に
618格無しさん:2007/06/15(金) 13:49:50
また吉川が一般人や良ネコヲタを演じてる糞スレはここでつか?
619<< `∀´>>:2007/06/15(金) 13:54:41
吉川ぁ<< `∀´>>早くトラツヨ映像とソース出せよ ほんッとにお前はトラみたいにトロいゴミみたいな生きものだよなw
620格無しさん:2007/06/15(金) 14:29:40
>>598
握力は腱のつき方など先天性の要素も大きいから、
人間でもベンチなどの挙上重量は低くても握力は強いなんて人はいる。
若乃花はベンチ100キロかなりの回数レプスできるが、
握力は50キロそこそこだったし。

流石にボブサップなら普通のチンパンの総合的な筋力は強いと思うぞ。
闘って勝てるかどうかは別にして。

猿は枝につかまるから先天的に握力強くなり易いんだろうね。
621格無しさん:2007/06/15(金) 14:39:04
人間の武器は知恵のみ
622格無しさん:2007/06/15(金) 16:09:12
人間はわりと体重が重いからな
頑張って踏みつけることが出来ればなかなかいけんじゃね?
623格無しさん:2007/06/15(金) 16:10:36
>>620
そうそう、漏れも175p58kgのヒョロい人間だが高校時代の握力は62kgだった。
そうか、花田勝氏より10kgくらい強かったのか。

※但し、運動神経は中の下。
624格無しさん:2007/06/15(金) 16:26:07
ちなみに高見盛は40キロ台だった(本気で握ってんのかw)
朝赤龍は60キロ台
朝青龍80キロ台(太ももに押し当てるインチキくさい測り方だったが)
625格無しさん:2007/06/15(金) 16:29:56
人間は二足歩行になって下半身に筋肉集中させてるし、
足技系の威力は中々だと思うよ。
626格無しさん:2007/06/15(金) 17:06:25
>>624
太股に押し当ててたとしても80なんて驚異的な数字でなくねえか?
たぶんマジで握力強いよあの人
627格無しさん:2007/06/15(金) 17:19:31
とりあえず人は最低ランクだろ
628格無しさん:2007/06/15(金) 17:26:30
握力と言えばこのおっさんが有名みたい。
http://www.rbjapan.com/dvds.html
体重75キロで軽く握力150キロオーバーらしい。
629格無しさん:2007/06/15(金) 18:12:45
>>628
彼は握力鍛えて何しようってんだろうな。
漏れもも当時は林檎を素手で割れてたな。いまはもうムリ。
ゴリラなんざ片手で割るんだろうな。ケンシロウなみの軽さでね。
ただ、握力は持って生まれたもののような希ガス。
高校男子で20kg台のひと見るとそう思うよ。
野生動物も然り。前田慶次も然り。
630格無しさん:2007/06/15(金) 18:33:04
蛇とか地面を這う動物なら勝てんじゃね?
小型のワニならジャンプ踏みつけを頭に食らわせられれば殺せるだろうし
ま、死ぬ可能性のが高いだろうが
631格無しさん:2007/06/15(金) 18:36:51
最強のイヌ科動物はハイイロオオカミだって聞いたことがある
632格無しさん:2007/06/15(金) 18:44:03
ウイルスは動物?
633格無しさん:2007/06/15(金) 18:47:28
カナダリンクスってオオヤマネコの事だっけ?
ハンターがかみ殺されたらしい
634格無しさん:2007/06/15(金) 18:52:19
とりあえず人間は全裸が条件だろ 弱い
635格無しさん:2007/06/15(金) 19:05:21
チンパンジーは体重50〜80キロで100メートル6秒台だぞ。
垂直跳びも2メートル以上とべる。握力は200〜300キロ以上。
800キロくらいまでなら頭の上に掲げられるよ。平均は250キロくらいだけど。
平均的個体の身体能力はネアンデルタールや金メダリストより上。

動物奇想天外でメスが100キロもちあげれなかったけどあれは
やるきがないだけ。
「あら・・・ちょっと重いわね・・・や〜めた」とかんじたのが100キロだから
かなり強い。(もしあそこでメスチンパンが「うおおおお」とかいって
投げ飛ばしたらかなりの凶暴生物で、そんな生物はいない。みな、力を誇示する
ためだけにいきてるわけではないので)
サップより全体能力で明らかに高いよ。

しかしなんで握力だけに目がいって他の能力のことは語られないんだろう?
類人猿。
636格無しさん:2007/06/15(金) 19:12:19
800キロって本当か?
足が人より速いのは当然だが(完全直立二足歩行は鈍足だしな)
800キロをリフトするなんて信じられん。

80キロって事は恐らく除脂肪体重も随意筋の量もサップのほうが上のはずだが、
同じ哺乳動物の筋肉の質にそんなに大きな差があるとは思えん。
637格無しさん:2007/06/15(金) 19:27:32
800kgは身体が耐えられないでしょ。折れるよ。
638格無しさん:2007/06/15(金) 19:33:30

  ひとつ!

>>1のランク付けはチカラ(物を動かす)なのか殴り合いなのか、どっちなんだい。
639格無しさん:2007/06/15(金) 19:35:59
後者なら
B or B- にヒョードルな。
640格無しさん:2007/06/15(金) 19:36:40
人間サイズになった象は25キロのバーベルも鼻を使って持ち上げられなかった。

まあ、BBCのワールドアニマルスポーツカップというお笑いDVDがソースだが。

>>638
そりゃ当然殴り合いつうか、殺し合いの強さでしょ。
641格無しさん:2007/06/15(金) 19:57:18
>>635
カブト虫じゃないんだから、
体重の10倍は無理だろ
四つ足の動物でも10倍も背に乗せたら速攻潰れるよ

642638:2007/06/15(金) 19:58:27
単体でオオカミは弱いだろ。
643格無しさん:2007/06/15(金) 20:16:20
なんで筋肉だけで力の強さ見るんだ????
骨格とか腱とか内臓とかいろいろあって体があるんだぞ。

同じ骨の質量でネコと牛と人とサルやイルカやチンパンジーとか
カバとかいろいろな生物を比較したときに
ある生物は後ろ脚の裏がほかと比較してこれだけ発達してるとか
ある生物は異様にアゴの骨が大きくそこにおさまる筋肉が多かったり
ある生物は腕骨がおおきくて腱もおおきかったとかいろいろあんの。

あくまでも「人と同じ質量で骨格もおなじで腱も内臓機能も同じで
単純な筋肉量で比較するなら・・・ってそれは人と動物の差にならないだろ。
それは人そのもの。それだったら自分とサップならサップのほうが
まちがいなく強い。

けど生物は筋肉だけでうごかないのよ。大事なのは他のものすべてあつまって
できた生命のシステムそのもの。筋肉だけみてるから駄目になる。
脳みそまで筋肉でできてるわけではないんだから。

犬が何故スタミナあんのか?
鳥は何故とべるのか?
犬が筋肉おおいからスタミナあるのか?鳥が空をとべるのは筋肉が
他の生物よりも多いからか?絶対に違う。
筋肉がどうこうどうやってこうやってこの骨のこの角度でこの腱は
他の生物よりもこう発達していてこうこういこうあってだから飛べることになる。
チンパンジーが何故人よりも体重軽いのに800キロを潜在的に
もちあげる機能があるのかとはそういうこと。
644格無しさん:2007/06/15(金) 20:25:30
持ち上げれるというソースは?
645格無しさん:2007/06/15(金) 20:27:28
>>644
既に潜在能力に主張が後退している。
646格無しさん:2007/06/15(金) 20:31:55
チンパンジーがベンチで200kg上げるかっつーの。
647格無しさん:2007/06/15(金) 20:32:18
ソースはいろいろなとこでみたから忘れた。
本で見たり(ギネス記録とか・子供の学術本とか、科学雑誌とか)
したもの。調べれば出てくると思うよ。けどただ本に書いてあるからって
正しいとは限らない。いろいろ見て最終的には自分で分析していくしかないけど。
最近の映像では動物奇想天外でチンパンジーのオスが
車に向かって走ってきてロープを一瞬だけつかんでそのまま走り去るんだが
そのときに1トンの車が前進した。じょじょに力をかけて動かすのでなく
ほんの一瞬、手をかけて走り抜けて動かせるのだからパワーはかなりあるよ。
648格無しさん:2007/06/15(金) 20:32:22
その潜在能力があるってのはどこでしったの?
649格無しさん:2007/06/15(金) 20:33:41
主張を後退させたのではなくて
そのほうがわかりやすいとおもったからだよ。
いろいろなパターンがあったほうがいい。
650格無しさん:2007/06/15(金) 20:35:16
1トンの車って、ニュートラルなら簡単に動くよ
651格無しさん:2007/06/15(金) 20:37:03
動かないよ。自分には無理。
あのチンパンジーのようにはできなかった。
体重も80キロ以上あるけどね自分は。
652格無しさん:2007/06/15(金) 20:39:44
で、10倍を持ち上げられるというのは
その車をヒモで引っ張った映像から想像してるわけね?
653格無しさん:2007/06/15(金) 20:40:13
鉄下駄でも履いてたのか?
チカラがあってもある程度は接地面にかかる重さが必要でしょ。
654格無しさん:2007/06/15(金) 20:41:45
>>653
引っ張る力は体重による所が大きいね
655格無しさん:2007/06/15(金) 20:41:52
違うって。10年以上かけていろいろな本を好きでよんできて
その中にいろいろ書いてあった。ゴリラは2000キロもちあげる。
ひとつのものでなくて長い時間かけていろいろみて分析したから
一言ではいいにくいな
656格無しさん:2007/06/15(金) 20:45:28
随分なげぇことニートだったんだな。
オラァたまげたぞ。
いっちょやってみっか。
657格無しさん:2007/06/15(金) 20:51:07
二トンってねぇ、、、上げた瞬間に型脱臼するね
658格無しさん:2007/06/15(金) 20:54:20
>>655
ここに2トンの例が
http://www.carillon.co.jp/kankoku.htm
659格無しさん:2007/06/15(金) 20:57:02
これ上がるか?
この鐘とゴリラの腕をワイヤーで繋いで引いたら プ珍っ しちゃうよ
660格無しさん:2007/06/15(金) 21:05:59
なんでもかんでもソースって言ってる奴は、負け惜しみだと思う。
一般常識や野性最強を語る上で、たしかにソースは大事だが見て分かるような、
聞いたことあるような『ソース以前』すらソース出せって頭ごなしに批判する意味わからないな。
まぁどうせなんでもソース出せ、だけで片付けて自分は変なソースしか出さないのはネコヲタこと吉(ry
661格無しさん:2007/06/15(金) 21:06:23
どうでもいいけど人間よりは強いだろ
以上
662格無しさん:2007/06/15(金) 21:07:07
2トンのソース出した俺は?
663格無しさん:2007/06/15(金) 21:10:57
ウェイト板では有名な小川さんも最初はバックプレス220キロ5発できるなんて書き込み誰も信じてもらえなかった。
しかし、動画がうpされみんな驚嘆したものだ。

だから、チンパンジーが800キロ、ゴリラが2トン挙げられる可能性もなくはない。


ク、クマー
664格無しさん:2007/06/15(金) 21:20:58
85p40kgが800kgだよ?ありえないな。
握力200kgでもありえない。
665格無しさん:2007/06/15(金) 21:23:51
成長した雄なら大丈夫。
アフリカには、最強類人猿ライオンイーターがいるしな。
ライオンを素手で紙屑のようにちぎり殺すとんでもない怪力を持つ
666格無しさん:2007/06/15(金) 21:25:19
>>664
握力200キロはわからんが、
先天的な腱の付設位置とかあるからね、猿は相当強いとは思うよ。
人間と違って木の上の生活が多いから
体の割りに腕の筋肉発達してそうだし。
667格無しさん:2007/06/15(金) 21:25:37
それと同じようにライオンやトラも一頭でゾウやキリンを倒すんだよね。
トンとかって人間の感覚じゃよくわからないけど、こんな化け物なんだから本当にあるようだな。
668格無しさん:2007/06/15(金) 21:37:48
何?ライオンイーターって
映画のコンゴの猿?
669格無しさん:2007/06/15(金) 21:49:19
猿オタってのもいるんだね。
こりゃ混沌とするなこのスレ。
670格無しさん:2007/06/15(金) 22:02:11
チンパンが800キロが持ち上げられるんならシマウマを軽々持ち上げられるってことか?
無理だよ
動物奇想天外でチンパンジーのグループを何年間も追っているが
力を誇示するために暴れる時もスイカ大の岩を放り投げて小屋にぶつけたり
人間の腕くらいの枝を引きずり走るくらいだった
人間より力があるのは確かだが
自分の体重の10倍以上の物を持ち上げるなんてのは明らかに誇張だ
671格無しさん:2007/06/15(金) 22:11:47
握力200kgとか人の腕を引っこ抜ける力があるとはよく聞くな
200kgはともかく引き抜けるかどうかは疑問だが
中世だかの処刑法に両手両足を紐で結んで馬で引っ張る人間綱引きがあるが
なかなかバラバラにならず馬はムチで叩かれすぎて尻から血を流し
しまいには体に切れ目を入れてやっと手足がもげるという有り様だった

だがこの間韓国人が子豚を引き裂いていたよな
672格無しさん:2007/06/15(金) 22:19:47
オランウータンもゴリラと並ぶ怪力の持ち主だよな。
カナダのある動物園で、オランウータンの飼育係が子育て時期の比較的気性の荒い雌オランウータンに腕を掴まれて、複雑骨折および脱臼したそうだ。
673格無しさん:2007/06/15(金) 22:23:04
>>671それは四つ裂き刑だな。
アフリカの民族で、ゴリラを素手で仕留めるのが成人と認められる地域があるらしい。
674格無しさん:2007/06/15(金) 22:28:31
>>673
そんなゴリラは2トンも持ち上げられる怪力なのに。。。危険すぎるだろ
675格無しさん:2007/06/15(金) 22:31:20
2トン持ち上げたら潰れんじゃねえかな
ゾウアザラシにのしかかり食らうようなもんだぞ
676格無しさん:2007/06/15(金) 22:55:33
あきらかな誇張だな。
677格無しさん:2007/06/15(金) 23:31:20
>>675
人間だって持ち上げることはできないが、支えることはできるぞ>2〜3t
678格無しさん:2007/06/15(金) 23:36:15
>>673
ぜえってえガセビアだって、それ
679格無しさん:2007/06/15(金) 23:36:44
>>677
どういうこと
手を挙げて?それとも肩で?
680格無しさん:2007/06/15(金) 23:38:04
>>677
それは車に潰されてもへっちゃらさ!という意味か?
681格無しさん:2007/06/16(土) 00:05:15
>>643
鳥が飛べる一つの大きな要因は胸筋が発達してるからだろ。
鶏でさえあんなにちっこいのに立派な胸肉してるじゃん。
他の生物と比べると圧倒的に胸筋の割合大きいよ。
682格無しさん:2007/06/16(土) 00:10:58
腕が太いのは皮下脂肪のせいだろう
熊の体脂肪ははんぱねえ
683格無しさん:2007/06/16(土) 00:17:42
胸筋よりも骨が体の割合からして少ないのと、空洞になってて
軽い構造だからだよ。
684格無しさん:2007/06/16(土) 00:42:38
気嚢システムのおかげだよ
685格無しさん:2007/06/16(土) 00:43:58
巨大な胸筋の割りには体重が軽量とか、気嚢システムとか色々要因はあるんだろうけど、
10キロくらいのワシなら2キロ程度のウサギを運ぶ事はできるだろうし、
やっぱまずは胸筋の強さが一番大きな要因だと思うよ。
686格無しさん:2007/06/16(土) 02:45:55
つまりトラは雑魚糞ガリ動物   ライオンは猿に引きちぎられる弱さorz
687格無しさん:2007/06/16(土) 03:02:51
体脂肪はないけどガリではないと思うよ
688格無しさん:2007/06/16(土) 03:05:03
ほっとけってそういうレスは
689格無しさん:2007/06/16(土) 03:20:09
虎 アスリート
熊 曙
690格無しさん:2007/06/16(土) 04:59:12
吉川がトラを批判されるとキュウリ汁出しながら必死にタイピィングするスレはここでつか?
691格無しさん:2007/06/16(土) 05:12:04
最弱なナマケ熊にすら殺されるトラ
熊と比較するなんて生意気だ
せめて牛と比べろ
牛と比べるなんて無礼千万家畜のブタとならいいだろう
ブタと比べるなんて失礼極まりないチワワと比べるなら許可する
チワワと比べるなんてチワワがかわいそうだドブネズミならいい
トラは雑魚(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
汚い蛍光色の雑魚動物(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
噛む力も熊科の半分(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
餌も取られナマケ熊に殺される(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
爆笑もんのトラの弱さ(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)ゲラゲラゲラ
692格無しさん:2007/06/16(土) 05:42:37
すげーな
もう病気だなw
693格無しさん:2007/06/16(土) 06:42:57
乳牛にボコボコにされるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=76kDJxxF1sA
694格無しさん:2007/06/16(土) 09:12:15
執拗にトラとかライオンを貶す書き込みは、
吉川って奴が嫌いだからやってるの?
695格無しさん:2007/06/16(土) 09:16:10
まともな熊派もいるんだがな。馬鹿みたいに吉川やら自演しか言わない奴もいるよな
トラ派も然り
696格無しさん:2007/06/16(土) 09:19:45
吉川連呼してる奴は熊派でもなんでもないだろ
ただの荒らし
697格無しさん:2007/06/16(土) 09:26:27
アフリカゾウ=ナイルワニ
698格無しさん:2007/06/16(土) 09:28:01
アムールトラ>オオアリクイ>>ベンガルトラ、ライオン
699格無しさん:2007/06/16(土) 12:48:31
トラのどこが良いか
700格無しさん:2007/06/16(土) 13:15:20
トラが良い?

スレタイ嫁
701格無しさん:2007/06/16(土) 13:56:53
ライオンの牛動画ってむしろライオンの強度を証明してるような・・・
クマだったら本当に胸に角が刺さって死亡じゃない??推測だけど。
やっぱ皮下脂肪云々より柔軟性の方が戦いにおいて重要だと思う。
ちなみにクマの皮下脂肪ソースってどこ??出てないよね。
702格無しさん:2007/06/16(土) 13:59:29
つうかこの動画見てわかるのは牛もライオンもすげえ
だな
スピードがホッキョクグマとセイウチの争いの比ではない
703格無しさん:2007/06/16(土) 14:45:26
>>693自爆w
704格無しさん:2007/06/16(土) 15:52:23
まぁこれでライオンやトラは正面対決では牛に勝てないことがわかったね
705格無しさん:2007/06/16(土) 16:19:58
一対一だと若い元気な牛は中々仕留めるの大変なんだろうな
706格無しさん:2007/06/16(土) 16:46:47
まぁこれで牛は正面対決でもライオンやトラに勝てないことがわかったね
707格無しさん:2007/06/16(土) 16:48:45
闘牛だとライオンも勝てそうに無いな
708格無しさん:2007/06/16(土) 16:51:16
牛はトラの餌ですが?
http://www.j-cast.com/2007/05/25007915.html
709格無しさん:2007/06/16(土) 16:53:25
>>693 映画
>>708 ニュース

ソースとしては>>693は糞
710格無しさん:2007/06/16(土) 17:46:49
象ってさあ、どこが強いの?
防御力は認めるし殺されにくいとは思うが、殺すこともできないんじゃあ?
象の攻撃方法って突進・体当たり・踏み潰し系?
いずれの攻撃もまともにくらうようなどんくさい野生動物はいないと思われ
あ、熊はくらうな
どんくさいから
鹿の攻撃を正面からくらう(以前の動画より)まぬけは熊だけだろ常考
711格無しさん:2007/06/16(土) 18:00:25
>>710
サイやカバなどの大型の敵に対しては体当たりと牙
ライオンやワニなどの比較的小さな敵に対しては踏み潰し
ゾウは意外と速いから真っ正面からかかっていったらライオンもあっさり殺される
712格無しさん:2007/06/16(土) 18:03:16
>>711
いやだからそんな攻撃くらうような健常な成獣個体がいるとでも?
713格無しさん:2007/06/16(土) 18:05:33
>真っ正面からかかっていったら

んな奴おらんがな
もちろん熊はおいといて
714格無しさん:2007/06/16(土) 18:31:17
巨動にはライオンがゾウに踏み殺されることがあると書いてある
715格無しさん:2007/06/16(土) 18:32:23
直線速度がいくら速くても小回りが効かなきゃかわされるだけだろ
716格無しさん:2007/06/16(土) 18:44:30
>>708
それ飢えた虎の群れに放すやつだろ
717格無しさん:2007/06/16(土) 19:40:34
>>712
発情期のゾウに何匹サイが殺されてると思ってるんだ
718格無しさん:2007/06/16(土) 20:32:38
どんなにネコヲタが開き直っても、やはり乳牛にボコボコにされる雑魚ライオン
http://www.youtube.com/watch?v=76kDJxxF1sA
719格無しさん:2007/06/16(土) 20:33:50
なんたるトラの弱さ
720格無しさん:2007/06/16(土) 21:59:03
>>718
乳牛>ライオン

ならどうして乳牛がライオンの餌ってことになってるんだい?
答えは簡単。食われてるから
721格無しさん:2007/06/16(土) 22:06:42
>>717
一匹も殺したりしてないが
722格無しさん:2007/06/16(土) 22:30:27
毒蛇が強いんでないの?象も殺すって言うし
すばしっこいから、象が踏み付けられる前に噛まれちゃうだろ
723格無しさん:2007/06/16(土) 22:48:05
ライオンって単体だとへたれジャン
虎は別
724格無しさん:2007/06/16(土) 23:59:39
二トン持ちあがるとか、800kg持ち上がるとか
言ってる奴は物理を勉強しなおせ
そんなに重いものを持ち上げようとすれば支持面から重心はみ出るだろ
725格無しさん:2007/06/17(日) 00:07:41
ありゃクマーだろ、流石に。
726格無しさん:2007/06/17(日) 03:16:54
トラの身体能力の動画見ろよ
どう見てもあれが最強に決まってる
727格無しさん:2007/06/17(日) 03:27:58
しかもかっこいいし
728格無しさん:2007/06/17(日) 03:44:13
強くてかっこよくて美しい虎
弱くてどんくさくて糞漏らす熊
729格無しさん:2007/06/17(日) 04:51:49
強いとか弱いとか以前の問題
糞漏らしながらケンカする熊は美しくない
730格無しさん:2007/06/17(日) 07:02:13
今晩のNHKの「ダーウィンが来た」は必見と思われる
ロシアの超巨大クマというタイトルがついている
731730:2007/06/17(日) 07:06:03
巨大は400〜500kgだと思うから超がつくには700kgオーバーでないとな
番組内で推定体重・体長が出るだろうから楽しみ
732730:2007/06/17(日) 07:27:08
クマの戦慄的な強さを証明する映像の一つが見つかった

grizzly bear vs caribou
http://www.youtube.com/watch?v=kdTdp7Ep6AM&mode=related&search=

自分よりも体長の長いカリブーを二匹の子供を連れた母が単身で仕留めている
これでこの母より一回り大きくて気性の荒い雄だったらもっと早く仕留めていただろうな

よつべにはへたれ映像も多いがこういった映像も多い
733格無しさん:2007/06/17(日) 08:36:39
とっくに既出
734格無しさん:2007/06/17(日) 09:01:58
まだ出てないだろ
ようつべにはクマツヨはトラツヨよりある。ただみんな探してないだけ。
735格無しさん:2007/06/17(日) 09:06:43
あほか
736格無しさん:2007/06/17(日) 09:07:16
いや、>>732は散々張られてたよ
737格無しさん:2007/06/17(日) 09:12:42
トナカイを仕留めて「戦慄的な強さ」か…
トナカイはオオヤマネコにすら襲われる食物連鎖の底辺なのに…
738格無しさん:2007/06/17(日) 09:15:30
どうせならヘラジカあたりを仕留める映像持ってこい
そしたらネコオタも熊の強さを認めるだろう
739格無しさん:2007/06/17(日) 09:37:32
>>718,
まるで横綱に挑み続ける序の口力士だな。
この動画でもターザンがライオンに逃げるように指示を出さなかったら、
ライオンが牛に殺されていたのは確実だ。
ライオンの戦闘能力など乳牛によって完全に無力化される
レベルであることが証明された。
740格無しさん:2007/06/17(日) 09:49:57
アンチネコヲタかなり寒いな
741格無しさん:2007/06/17(日) 09:53:38
>>734
はってから言えよ
742格無しさん:2007/06/17(日) 09:55:03
探してない、と記載されてるが?さすが低能
743格無しさん:2007/06/17(日) 11:00:17
低脳はお前だろ。探してないのにクマツヨがトラツヨよりあるって何を根拠に言ってんだよ妄想野郎
しかも何?カリブーを狩っただけで戦慄的な強さだと?笑わせんな禿げwそしてこの映像はどうみても既出w
744格無しさん:2007/06/17(日) 12:06:14
クマオタのばーかあーほまぬけうんこたれー

745格無しさん:2007/06/17(日) 12:15:35
もうやめて古参!
新参のボキャブラリはもう0よ!
746格無しさん:2007/06/17(日) 12:28:44
戦慄映像w
自爆丸出しw

クマヨワ映像としてさんざんコケにされた映像だよ
747格無しさん:2007/06/17(日) 12:31:42
どこかの馬鹿が映画の演出された映像見て牛>ライオンとか言ってるけど
生きた牛がトラの餌として与えられているのが現実

現実に気付こうね
748格無しさん:2007/06/17(日) 12:33:03
クマツヨ映像まだ〜?
749格無しさん:2007/06/17(日) 14:23:04
ガイシュツかもしれないがこう言う記述も。

http://alfalfa.livedoor.biz/archives/50952391.html

あとネコ科の生き物は、獲物の脊髄に歯を差し込んで切り離す
技を覚えた事で、サーベルタイガーから進化(分離?)して
長い牙がいらなくなった、見たいな事を聞いた事がある。
猫の戦いは必ずバックを取ろうと動くよね。
犬の類いは直接喉笛を噛み付こうとする様に見えるけど。

ソース出せって言われたら困りますが。
750格無しさん:2007/06/17(日) 14:40:16
へえ。なるほど

で、何が言いたいのか教えてくれwスマンw
751格無しさん:2007/06/17(日) 15:09:35
アップルパイ さんの質問:
犬には超大型犬から極小犬までいますが、猫はそんなに大きさに差がないのはなぜですか?

小原(新潟大農学部助教授) さんの回答:
ネコでも作ろうと思えば野生の近縁種や大型種を掛け合わせて
もっと大きい猫種を作れると思いますし、
可能なら手っ取り早く、トラやライオンを数世代にわたって
大人しい性格の個体を選別して繁殖させ家畜化することもできるでしょう。
でも、道を歩いていて体高1mの野良ネコがいたら、あなたは恐くないですか?
100kg近くにもなる犬種を特別な許可無しに飼えるのに、
イエネコ以外のネコ科の動物を飼うのに保健所と警察の許可がいるのは何故でしょうか。
なぜなら、イヌとネコでは戦闘力が違い過ぎるからです。
セントバーナードやマスチフと同大のネコはピューマやヒョウですが
ピューマは体重350kgもあるグリズリー(アメリカクロクマ)より強い猛獣です。
30kgほどのオオヤマネコでも、シカやイノシシを殺します。
今のネコの大きさ(3〜12kg)が普通に人が危険無く飼える限界なのです。



ピューマは体重350kgもあるグリズリー(アメリカクロクマ)より強い猛獣です。
752格無しさん:2007/06/17(日) 16:41:02
オオカミはどうだったか知らんが犬はまず獲物の手足に噛みつくって聞いたよ
転ばせて噛みまくってじわりじわりと弱らせるそうだ
拷問だか処刑だかでも長く苦痛を与えるその性質を見込まれ重宝されたらしい
753格無しさん:2007/06/17(日) 17:49:13
ライオンが単体で弱いと言ってる奴は馬鹿としか・・・
単体になってるライオンってことはどういうライオンかって言うのは考えればわかるね?
754格無しさん:2007/06/17(日) 17:57:40
単独で狩りを遂行できる最強の一匹狼
いわゆる百獣の王
755格無しさん:2007/06/17(日) 18:09:58
単体で彷徨っているのは群れを持たない放浪中の雄ライオンのみ
修行中もしくは力不足により群れのボスになれない

本当に強いライオンとは群れを率いる雄ライオンのことだ

単体の雄ライオンは実は落ちこぼれ
756格無しさん:2007/06/17(日) 18:10:23
>>751
つか、猫って直ぐ爪たてて痛い。
柴犬なみの猫とかに爪たてられて踏み台にされたりしたら、
殺意を覚えるだろうな。
757格無しさん:2007/06/17(日) 18:20:16
トラの前ではライオンもカス
758格無しさん:2007/06/17(日) 18:22:47
あとサイはあの気質だからアフリカゾウがサイを何匹倒したところでただの力の示しているだけにすぎんぞ??
サイを仕留められたからって他の動物に攻撃が当たるかは別。
むしろなんにでも向かってくるサイに象が勝てないなんてことがあったら・・・
759格無しさん:2007/06/17(日) 18:30:02
見方は色々あると思うけど...

雄ライオンは成長すると、必ず群れから追い出されて放浪する事になるけど、
ほとんどがいろんな原因で生き残れない。
単独で狩りができて、他の雄ライオンとの戦いに勝った者のみが
最終的には群れを率いる雄を追い落とし、群れの王として君臨する。
落ちこぼれと言うより、生き残って単独で狩りをしているライオンは虎視眈々と
王の座を狙っている百獣の王候補じゃないの?
もちろん最強なのは群れを持っているライオンって事にはなるけど。

760格無しさん:2007/06/17(日) 20:59:13
若いライオンは普通に生きられますが何か??
追い出されたライオンはそこで終わり。
761格無しさん:2007/06/17(日) 21:10:25
金網デスマッチでアフリカ象相手に圧倒的体格差は如何ともし難く逃げ回るトラはコーナーに追い詰められ踏み潰されて死亡
762格無しさん:2007/06/17(日) 23:33:15
広い草原にコーナーなんてあるのかねえw
闘技場じゃあるまいしw
763格無しさん:2007/06/17(日) 23:35:09
ああ金網の話か

まあどっちにしても闘う場は草原だからな
764格無しさん:2007/06/17(日) 23:41:01
プロレスリングサイズだったら金網って言うより檻だよね
765格無しさん:2007/06/17(日) 23:51:18
サイズのあるトラは化け物
766格無しさん:2007/06/18(月) 00:13:28
500`cの巨熊は腹の出方が半端じゃなかった
まさに曙
767格無しさん:2007/06/18(月) 00:23:55
群れを率いるライオンの雄 まさしくヒモ!
しかし最強の雄 獅子の前では虎もビビる
虎は好きだけどライオンには勝てないような気がする。
768格無しさん:2007/06/18(月) 03:45:47
伊達に鬣を生やしてないからな
769格無しさん:2007/06/18(月) 05:10:16
トラなんか羊にさえ殺されている情け無い雑魚。
牛と真剣勝負して勝てるわけが無い。
ライオンは10頭くらいで群れになって怪我や病気で弱り果てている
牛を襲うのが関の山。
770格無しさん:2007/06/18(月) 06:04:37
サーバル>コウノトリ、ワシ

アニマルプラネットより
771格無しさん:2007/06/18(月) 06:09:31
>>766とか>>769みたいにそれぞれ動物を雑魚呼ばわりする奴はその動物より強いの?
そいつらを熊の檻、&虎の檻に入れてなにが出来るのかみてみたい
772格無しさん:2007/06/18(月) 06:24:50
弱いから虚勢を張る
チワワは良く吠えるだろ?
773格無しさん:2007/06/18(月) 06:50:00
トラは狩りしてる映像が少ないよな
基本森の中での生活だからしかたないが
774格無しさん:2007/06/18(月) 08:42:24
昨日動物園に行ってきた。
クロヒョウの檻の前に人だかりができていた
なんだろう?と俺も人だかりに加わった。
6m四方程度の狭い檻にオスとメスのクロヒョウがいる、檻の端に木製の台がおいてあった
その高さは1bくらいだろうか、そこにオスのヒョウが飛び乗ったのだ。
普通に跳躍したわけではない、なんとクロヒョウは三度の跳躍でその台に飛び乗ったのだ
説明すると、最初のジャンプで地面を蹴り、俺の身長(182cm)を軽く超え、そのまま壁を蹴り二度目の跳躍。
さらにヒョウは対角の壁を蹴り三度目のジャンプ。この間わずか一〜ニ秒程度

前にディスカバリーでやっていたアニマルフェイスオフのヒョウの技に
三角飛びってあったが、あんなもんじゃない。
775格無しさん:2007/06/18(月) 08:49:31
↑ちなみに浜松市立動物園ね
他にユキヒョウ、ジャガー、ハイイロオオカミ、アムールトラ、ライオンがいる
アムールトラは食事タイムに1.5bくらいまで近づいて見れるんでクマ派とトラ派の双方にぜひ見てもらいたい
776格無しさん:2007/06/18(月) 09:27:26
>>767
昔闘わせてた時の話では、よくライオンが獰猛なトラから逃げ回って試合にならなかったらしいぞ。
最強同士でもトラの方が強そうだと思う。
777格無しさん:2007/06/18(月) 09:42:30
トラってドールに集団攻撃されてやられる時あるみたいだけど、
雄ライオンもハイエナに集団攻撃されたりするのかね?

単体の実力はどう考えてもハイエナ>>ドールだと思うが。
778格無しさん:2007/06/18(月) 09:48:24
メスは顎砕かれた動画あったな
779格無しさん:2007/06/18(月) 11:03:16
>>777
最近のドールの群れは昔みたいな大規模な群れは無く、トラと死闘できるほどの群れは無いらしい。
確かに単体ではハイエナ>>ドールだろうけど、ハイエナの群れは組織としては原始的らしく、群れ同士ではどうだろうな?
それでも同数で甘くつけてハイエナの群れ≧ドールの群れぐらいか?
雄のライオンも1頭ではハイエナの群れにやられることがあるらしいぞ。
780格無しさん:2007/06/18(月) 12:34:09
前に成獣グリズリー雄が、25頭くらいのオオカミの群れと単身戦って勝ったってな。 体格差やグリズリーのファイトスタイル考えたらグリズリーの圧勝だな。
781格無しさん:2007/06/18(月) 12:40:16
動画あんの?
782格無しさん:2007/06/18(月) 12:46:55
まさかディープブルーにおさめられてるとか言わないよな、なんかレスの雰囲気が似てるがw
783格無しさん:2007/06/18(月) 12:52:43
>>780
何と比べてグリズリー圧勝なんだ?オオカミなら1対1で確かに圧勝だが、
トラやライオン相手だとこれは分からんぞ。
784格無しさん:2007/06/18(月) 12:56:51
クマ派の人が携帯で見れるクマの動画の内容はどんな感じのものなのでしょう?
785格無しさん:2007/06/18(月) 12:59:57
↑あほ
786格無しさん:2007/06/18(月) 13:05:42
とりあえず熊はもうちょっと速く動けるようにならないとランクの上位に食い込むのは難しいな
せめて体長でもでかければいいのだが、実際は中途半端な大きさだし
787格無しさん:2007/06/18(月) 13:22:24
DSCで決着ついたのだからクマネコ論争はもうイイだろ?
必死に否定しているのは自演している1人だけ
788格無しさん:2007/06/18(月) 13:58:00
まだDSCなんていってる馬鹿がいるんだなw
最近でDSCのアニマルフェイスオフなんかを肯定してるのはろくな奴居ないんだな。
ここ1年ぐらいで肯定してるハンネの奴っていったら、糞フトサラダしかり、タカラブタしかり。
789格無しさん:2007/06/18(月) 14:36:40
ソフトサラダが批判されても誰も反応しないが


吉川を批判されると異常に反応するDSC嫌いが一人
790格無しさん:2007/06/18(月) 15:44:25
結局巨大熊はろくに狩りもせず鮭ばっかり食って寝てるだけの変態野郎でした。
791格無しさん:2007/06/18(月) 16:15:11
いや、変態ではないと思う。
792格無しさん:2007/06/18(月) 16:21:47
ソフトサラダはネコヲタと結託してアンチネコヲタのフォアマン氏を追い出したから、むしろネコヲタの手先だと思ってる。
しかも、それと同時期にアフォアマンが現れた。まあこいつは誰も相手にしてなかったけどw
793格無しさん:2007/06/18(月) 16:45:04
>>789
残念だが、DSC自体ならともかく
あの番組を好きな奴なんてまともな動物好きならいない
詳しくもないそれぞれの動物の馬鹿な支持者二人が低俗な罵り合いを終始続けて
挙句の果てに作られたCGがヒレを咬みちぎられて普通に泳ぐサメとチョップするゴリラと小鳥のさえずりで負けるジャガーだからな
ライオンとトラも無傷でライオンが勝ってたしあの番組は酷さを通り越している
794格無しさん:2007/06/18(月) 17:01:00
795格無しさん:2007/06/18(月) 17:12:26
>>790
俺はネコ科もクマ科も好きなんだけど、昨日のテレビ見ててあれらの光景の映像が巨大熊のほとんどなら、
あそこの巨大熊が戦闘に強いかどうかにはちょっと疑問だよな。確かに鮭ばっかり食べてたし、
あの地域にトラやオオカミ、大型草食獣、トドやセイウチなどの大型海洋生物がひしめきあってるなら衝突して、
戦闘経験豊かな巨大熊も出てくるだろうけど、縄張り争いすらなさそうだったもんな(これは良い光景とは思ったけど)。
796格無しさん:2007/06/18(月) 17:13:21
>>1のランクでマレー熊のランクをもっと上げるべきだ。
ネコヲタが前に出したソース(最新の研究結果らしい)だと咀嚼力が1tあるんだぞ。ワニと互角だぞ。
トラ、ライオンなんて2tオーバーだぞ。ワニの二倍だぞ。
すげーだろ。
797格無しさん:2007/06/18(月) 17:15:53
なんか上の動画はネコ科大したことない動画が多いぞ
798格無しさん:2007/06/18(月) 17:19:28
>>294
おまえはアンチネコヲタだろ?
799格無しさん:2007/06/18(月) 17:19:58
DSCで結果が出たときの発狂した将司のレスとここで書きこんでるレスがかぶっている件についてw
DSCで結果出る前は将司も楽しみにしていたくせにwww
そしてトリニトロン事件・・・
DSCがでたらめならTVも取り扱わないだろう
DSCの結果は大きい
てか決定的だろ・・・

このあと吉川将司の必死な反論です
ど〜ぞ〜
800格無しさん:2007/06/18(月) 17:23:37
また吉川ファンクラブか
801格無しさん:2007/06/18(月) 17:24:22
>>796
まあ、マレー熊はチーターあたりと同ランクでもおかしくないよな。
マレー熊もチーターもCでいいと思うが。
802格無しさん:2007/06/18(月) 17:25:01
>>796
その咀嚼力のデータは公平ではない。
同一条件下でのデータじゃないと信用できる比較はできん
ワニの1tはちゃんと圧力計ではかったものだし、
だったら、ライオンや熊でも推定のデータではなく
測定のデータで比べるべきだ。
ライオンは圧力計ではかると確か300kgくらいだろ?
2tもあったら、牛の骨盤に穴があくよ
でも、実際にはできないわけだし、2tは明らかにおかしい
803格無しさん:2007/06/18(月) 17:26:13
>>800
同類だから友達になりたくてしょうがないんだろw
804格無しさん:2007/06/18(月) 17:31:39
でもチーターとジャイアントパンダが本気で闘ったら、
何かジャイアントパンダが勝ちそうなんだよなぁ・・
805格無しさん:2007/06/18(月) 17:32:13
たしか、スタンフォードの発表だと
ライオンの咀嚼力は牛の骨盤の歯型から、400kg程度と推測されてるらしいな
806格無しさん:2007/06/18(月) 17:34:21
チーターは戦闘能力を最低限必要なところまで落とした動物だからな
マントヒヒよりはかなり弱いだろう。
マントヒヒは強いが
807格無しさん:2007/06/18(月) 17:35:09
あとパンダの方が強いと思うよ
チータより
808格無しさん:2007/06/18(月) 17:36:44
>>795
誇張してない?
>確かに鮭ばっかり食べてたし
鮭の栄養分が高いんだったら、鮭が多くいるうちに苦労せずたくさん食べるのは当たり前だと思う
鮭取り放題の時期ってほんのわずかじゃないの?クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>縄張り争いすらなさそうだったもんな
縄張り争い無い場所なんてあるの?もしあったとしてもガラパゴス諸島くらいでしょ^^;


まあ、ぶっちゃけ見てなかったからよく分かんないけどwでも、常識的に考えるとこういう疑問生まれるだろ普通?
809格無しさん:2007/06/18(月) 17:36:54
>>806
確かに。ヒヒにもよく追いかけられてるイメージがあるね。
戦闘にはむかないからしょうがないんだろうけどな。
810格無しさん:2007/06/18(月) 17:38:39
>>801
マレー熊がヌーに勝てる訳ねえ
よってチーター級は有り得ない
パンダも然り
811格無しさん:2007/06/18(月) 17:39:04
ごめんマンドリルだった・・・・。
まあ、でもチータはそんなに強くないね
812格無しさん:2007/06/18(月) 17:40:22
ヌーなんて狩れるの?
子供のヌーは狩れるだろうけど
813格無しさん:2007/06/18(月) 17:41:32
>>808
だから最初に「あれらの光景の映像が巨大熊のほとんどなら」って念をおしておいたのに。。。。
でもそういった疑問生まれるねw
814格無しさん:2007/06/18(月) 17:48:00
>>811
>まあ、でもチータはそんなに強くないね

これ見てそんな事言えるかぁ?

チーターvsヌー
http://www.youtube.com/watch?v=rXO3h6bpEUU

チーターvsハイエナ
http://www.youtube.com/watch?v=gBuswLYDBWQ

チーターは普段は足を怪我する事を非情に嫌うため争いを避ける。
が、命を懸けたら強い。ヌーやハイエナも圧倒する。
さすがネコ科だな。
俺はチーター>ツキノワグマだと思う。
815808:2007/06/18(月) 17:48:15
>>813
つーか、よく考えれば『あれらの光景の映像が巨大熊のほとんどなら』ってのが正しいかどうかすぐ分かったと思う^^

まあ、見てないからよく分かんないんだけどw
816格無しさん:2007/06/18(月) 17:54:26
>>814
チーターっていっつもハイエナに獲物奪われるイメージだったけど
タイマンだとチーターの方が強いのな。
817格無しさん:2007/06/18(月) 17:55:36


チーターvsハイエナ
http://www.youtube.com/watch?v=gBuswLYDBWQ

↑これ闘ってねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!なんじゃこりゃああ!?
818格無しさん:2007/06/18(月) 17:56:14
充分闘いだろう
ハイエナ獲物に近付こうとするもビビって逃げている
819格無しさん:2007/06/18(月) 17:57:42
チーターvsヌー
http://www.youtube.com/watch?v=rXO3h6bpEUU

↑これも闘ってねぇぇぇぇぇ!!!!つーかただの狩り映像だ!!!
つーか、ヌーちっちぇえええええええ!!!!なんじゃこりゃああああ!!??
820格無しさん:2007/06/18(月) 17:59:08
いや、チーターの肩高90cm、60kgから計算して
このヌーは肩高130cm、150kgはある。
充分大人の範囲だ。
821格無しさん:2007/06/18(月) 18:00:37
>>818
>ハイエナ獲物に近付こうとするもビビって逃げている
こんな映像本気でソースに使うの超少数派のネコヲタだけww
822格無しさん:2007/06/18(月) 18:00:41
>>814
こりゃチーター>>グリズリーだなw
823格無しさん:2007/06/18(月) 18:01:39
>>820
この映像見てチーターが強いと思わなかったのは
どうやらお前一人みたいだがw
824格無しさん:2007/06/18(月) 18:02:27
アンカーミスった
823>821

>>822
825格無しさん:2007/06/18(月) 18:03:28
>>822
チーター>グリズリーは有り得ない話じゃないと思っている
専門家によってはピューマ>グリズリーと断言する人間もいるからな
826格無しさん:2007/06/18(月) 18:05:56
>>825
いやお前は根本的に間違ってる。ピューマ>チーターだ。
827格無しさん:2007/06/18(月) 18:06:31
>>826
それは知っている
しかしチーターもピューマに近いほどの戦闘力は持っているという事だな
828格無しさん:2007/06/18(月) 18:07:22
>>825
チーターとピューマじゃあ全然違くないか?
829格無しさん:2007/06/18(月) 18:08:15
>>827
>しかしチーターもピューマに近いほどの戦闘力は持っているという事だな
いや、持ってないww
830格無しさん:2007/06/18(月) 18:08:18
>>828だが>>827で分かった。タイミングが遅かったな。
831格無しさん:2007/06/18(月) 18:08:26
>>814
チーターかっけぇぇぇ!!
いや、熊のクズ映像しか見てなかったんで特にそう感じるw
832格無しさん:2007/06/18(月) 18:08:58



























































片腹痛すぎる話題でひたすら盛り下がっているな
833格無しさん:2007/06/18(月) 18:09:31
ピューマ>>チーター
こんなもんだろう。
834格無しさん:2007/06/18(月) 18:10:13
>>820
デカイのだと肩高145 cm、体重270 kgはあるんだけどね。
つーか、狩り映像でしょこれ?正面対決いつしたの?w
体重だって150kgあるかないかくらいだろw
835格無しさん:2007/06/18(月) 18:10:24
つまり、チーター>ヌー、ハイエナ、ツキノワグマという
>>1のランクに
差し当たって俺は異存は無い
836格無しさん:2007/06/18(月) 18:11:26
流石にチーターがグリズリーやツキノワグマより強いとは思えんなぁ。
837格無しさん:2007/06/18(月) 18:11:32
>>834
最大級の個体を出しても意味がない
150kgもあれば十分成獣の範囲だ
つーか狩りは戦闘じゃないってイミフwww
命奪われてたらどうしようもないが。
838格無しさん:2007/06/18(月) 18:13:04
>>836
チーターはグリズリーはともかくツキノワグマよりは普通に強いだろう
ツキノワグマにこのサイズのヌーは倒せん。
雄ツキノワグマより強い雌グリズリーでトナカイと五分だしな・・・
839格無しさん:2007/06/18(月) 18:16:08
チーター>>グリズリー確定www

雌ピューマに負けた500kgぐらいの巨グリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw

音速の貴公子チーター
http://www.youtube.com/watch?v=rXO3h6bpEUU
http://www.youtube.com/watch?v=gBuswLYDBWQ
840格無しさん:2007/06/18(月) 18:21:54
ネコヲタが出す熊科の映像はかなり小さい個体ばかりってのは事実やな。
ピューマと同体型のグリズリーベアを『400キロ級巨大熊』と捉える知能の低さ即ち低能………
じゃあピューマはどんだけでけぇのよッて話や
841格無しさん:2007/06/18(月) 18:34:18
たしかK−1の角田さんが700キロを脚の力でもちあげて
脱臼しないからゴリラやチンパンが800キロや2000キロを
あげるのは不可能でないだろうな。
ゴリラは指の第一関節だけで200キロ以上の体重をささえられる
わけだし。動物園では2トンの落とし戸を指イッポンひっかけて
あげた記録もあるし。ゴリラがね。

暴れシマウマをチンパンがおさえられるかはわからないが
(人間も1トンの乗用車を引けるけど車がうごきだしたら
それをおさえることはできないのじゃないか?)
シマウマじたいはもちあげれるだろう。80キロの鉄板を空中にほうりなげて
それをくぐったこともあるらしい。これは日本の飼育係りの発言。

800キロもちあげたら重心なんたらとかは馬鹿なんじゃないかと思うね。
そもそも人間が260キロもちあげて重心なんたらなんて通用しない。
たぶん人間の常識レベルのなかでチンパンやゴリラの能力をみくびってるんだろう。
誇張はないよ。チンパンやゴリラが人よりもすごいのはたしかだ。
842格無しさん:2007/06/18(月) 18:36:01
ピューマとグリズリーは生息地同じ?
同じならたくさん戦った例があるんじゃない
843格無しさん:2007/06/18(月) 18:39:33
>>840
これがピューマと同体型?
おいおいギャグで言ってるのか・・・・・
844格無しさん:2007/06/18(月) 18:40:31
>>840
^^;
845格無しさん:2007/06/18(月) 18:46:17
>>840
おめえ、頭おかしいんじゃねえか?(悟空のAA風に)
846格無しさん:2007/06/18(月) 18:50:13
>>840
どう見ても体積で8倍は違います。
本当にありがとうございました。
847格無しさん:2007/06/18(月) 18:56:11
>>845
つまんね
848格無しさん:2007/06/18(月) 18:57:20
なんかさ、めんどくさくなってきたね
また学者に聞いて、発表って奴やってみようか?
849格無しさん:2007/06/18(月) 18:57:34
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw

840 :格無しさん:2007/06/18(月) 18:21:54
ネコヲタが出す熊科の映像はかなり小さい個体ばかりってのは事実やな。
ピューマと同体型のグリズリーベアを『400キロ級巨大熊』と捉える知能の低さ即ち低能………
じゃあピューマはどんだけでけぇのよッて話や


 

 /イ::       `^′         ヾ==- \
 i/!::   _      ,.  -−       }_    ゝ
 レ!::      ヽ.    ,'          } ̄ `ヽ N
 N:: _    {.   j   ,.、==≠   Y二ヽ  {_
 {イ  ̄ ≧ヵェィ j、く,.ィィ'≦二、     ト、    {_
 」:!  /(・)` 〉  .:::.. ′(・) >     |  >'ニヽ{     同    体     型     ?
,ハ. ! ¨ニ..''.´イ::i  ;  \`二´¨      |:./,ハ} .|
.},ハ|      .:::l  ;            ミ' {:ヘ }|
..!. {       .::::l  ;           ,ハ 〉/.//
 !ハ       .:::;ハ __,、_          / ヽ {/,//
. ヽト、     .::::くュ..rァ'′         ミ. ./:|
   l:.:.:.   :.:.:.:. .-             ヽfT ハ!
   ,:.:.:. / /ニ二ニニ二iニヽ  ヽ   ヾ{ i !|
    V; :.:! V_____,ノ} /  ヽ:iリ j/.|
      V/,:.:. ` ̄   ` ̄ ´   ヾ`,. '   l\ _
     トN , . :.:.Ti:i:Tニ=-   、 ト;>'      |  \
  ,. ィ´ l ∨/; /; !i l: i、i ぃ、 ;ジ'        !
.   /   l ヾ{ i |i |i:i:{ ト ;>'
850格無しさん:2007/06/18(月) 19:00:14
>>808
>>鮭取り放題の時期ってほんのわずかじゃないの?クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>>クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>>クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>>クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>>クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?
>>クマが活動してるうちずっと鮭が取れるとでも思ってんの?

カムチャツカでは ず っ  と 取 れ る とNHKが言ってましたが、何か?
851格無しさん:2007/06/18(月) 19:00:56
こりゃ、闘技場で興奮剤打って
戦わせないと双方納得できる結論は得られないだろうな
つうか、そういう事を裏でやってるところとかないのかね?
852格無しさん:2007/06/18(月) 19:01:29
なんか>>840のレスで
熊ヲタってホントにyoutubeすら見れないPC環境にあるんじゃねーの?
って思えてきた。
853格無しさん:2007/06/18(月) 19:03:26
>>852
ほんとになw
じゃあ未だにネコ科強クマ科雑魚の現実を認められん訳だ
854格無しさん:2007/06/18(月) 19:04:16
ネコ科は身体能力がすごくて派手だから、強く見えるんだよね
だが、強いのと、強く見えるのでは違うということは
結構重要
855格無しさん:2007/06/18(月) 19:08:14
実際に弱いから強く見えないんだろ
856格無しさん:2007/06/18(月) 19:08:26
鮭を捕るのは難しいわな
水の抵抗に加え素早く泳いでいるからな
そんな鮭を思う存分とるにはすさまじい筋力と桁外れの敏捷性の両方が必要だ
クマもずいぶんと見くびられたものだな
857格無しさん:2007/06/18(月) 19:08:51
ただ、双方のネコ科熊科マンセーは目に余る物がある。
特に、ネコ科マンセーはネコ科だったら何でも強いというような
書き込みが目立つ。
ネコ科の中でも強いのもいれば弱いのもいるだろう。
858格無しさん:2007/06/18(月) 19:10:09
というかクマ以外の動物で水中の鮭を捕る話は聞いたこともないわな
859格無しさん:2007/06/18(月) 19:10:26
YOUTUBEをソースにするのもいいが、未だに
殺し合い映像は出てこないな
860856:2007/06/18(月) 19:12:19
そもそも我々人間が素手で鮭を捕まえられるかよく考えてみろ
触れても滑って掴むことすらおぼつかない
861格無しさん:2007/06/18(月) 19:13:13
ただ、ライオンがトラの首に噛み付いた映像は見たことはある。
今のところ、この手の映像の中では、かなり決定力の大きい映像であるが、
トラとライオンの力関係を推測するには、あと十例は必要だろうな
862格無しさん:2007/06/18(月) 19:17:30
>>858
魚を捕食する陸棲哺乳類は比較的小型のものばかりだからじゃね?
クマ科除く
863格無しさん:2007/06/18(月) 19:17:34
>>861
それもちゃんとした成獣の雄同士でな。
だって、トラは小型や雌ばっかりなんだもん。
864格無しさん:2007/06/18(月) 19:20:29
メスかどうかなんて映像でわかるのか?
俺にはわからんが・・・下はライオン対トラ

http://video.google.com/videoplay?docid=4318948967926803903&q=tiger
865格無しさん:2007/06/18(月) 19:24:17
>>864
http://video.google.com/videoplay?docid=4103817393208209134&q=%22This+movie+is+called+the+big+cage+between+a+Barbary+lion+100%25+vs+a+tigress%22+playable%3Atrue
前にもさんざん出てたやつだが、こっちの方がいいぜ。ちなみにtigressはメストラの事。
866格無しさん:2007/06/18(月) 19:24:39
ちょっと、ここらでソースをはっつけとくか

アムールトラはヒグマを食べますが、襲われるクマは冬眠中のクマか、子熊に限られます。
参考文献 http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=21

また、トラが冬眠中のクマを襲っても撃退される事が度々あります。
参考文献 http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
     http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php

また、成獣の雄トラのみが雌ヒグマを追い払う事は出来るからです。
参考文献 http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=21

近年の調査でヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取る事が可能である事がわかってきました。
参考文献 http://www.5tigers.org/news/CatNews/cn25.htm

また、ヒグマに殺された成獣の雄のトラも記録されています。
参考文献 http://www.tigers.ru/articles/nickl_e.html


実際、グリズリーとアフリカライオンが闘技場で戦った記録では、グリズリーの圧勝でした。
参考文献   http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
       http://www.ac.wwu.edu/~enviro/envr481/Guests/dietrich6.htm

867格無しさん:2007/06/18(月) 19:30:52
>>866
カビの生えた論破済みのソースなんてみんなお腹いっぱいだってば。
ここにいる人間みんな知ってる。
868808:2007/06/18(月) 19:32:18
>>850
ごめん、俺見てないからカムチャッカとか分かんねwごめんね^^
869格無しさん:2007/06/18(月) 19:39:10
グリズリーよりコディアックのが強そうだが
870格無しさん:2007/06/18(月) 19:54:33
どんな猛獣も手なずけるムツゴロぅが最強。
871格無しさん:2007/06/18(月) 19:57:11
ものの〜け〜たち〜だけ〜
http://gazoon.web.fc2.com/omosiro5/1204.html
872格無しさん:2007/06/18(月) 20:00:11
巨大虎
873格無しさん:2007/06/18(月) 20:03:38
がいしゅ〜つ〜ネタ〜だけ〜
ttp://www.geocities.jp/arctict_research/bearvsbigcat29.html
874格無しさん:2007/06/18(月) 20:25:25
トラ VS クマ   トラ圧勝参考ネタ ハケーン
ttp://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
875格無しさん:2007/06/18(月) 20:35:37
熊って大人になるまでに虎に食い殺される確率が大きい そんな熊が何故に虎より強いって言うのか? 冬眠中の熊に撃退される例もある言いますが 撃退する確率より熊が食われる確率が圧倒的! さぁ それでも熊は強いのか?
876格無しさん:2007/06/18(月) 20:50:05
↓もしかしたら、もしかするぞ。

http://big_game.at.infoseek.co.jp/snakes/venomous_snakes1.html
877格無しさん:2007/06/18(月) 21:03:01
>>841が華麗にスルーされてるの見て、
お前ら案外大人だなって感心した。

いや、それとも単に熊と猫以外興味ないのかw
878格無しさん:2007/06/18(月) 21:03:39
>>876
何がじゃ?
879格無しさん:2007/06/18(月) 21:04:15
ヒグマが蹂躙出来る動物はシャケのみだからな
880格無しさん:2007/06/18(月) 21:35:06
>>877
だってゴリラは力は強くても痛みに滅法弱くてヒョウごときに時々捕食されるし、
そもそも人間より強い程度がどうかしたの?って感じ。
881格無しさん:2007/06/18(月) 21:38:46
そういえば最近吉川オタ見ないな
まったく臭い奴だったぜ
882格無しさん:2007/06/18(月) 21:45:50
スルーしたんじゃなくて・・・

結局841の意見にいいかえすほどの知識がないんだろ。
そもそもここの住人って頭よくないしな。
ネコオタ・クマオタは馬鹿だなとはおもっていたがここまで客観性がないとは
驚いた。
883格無しさん:2007/06/18(月) 21:47:09
百獣の王ライオン。
この反対は何?
百獣の屑・・・。
肉食獣限定でお願いします。
884格無しさん:2007/06/18(月) 21:50:59
質問には質問でかえせよな。877.
お前の馬鹿さをごまかすためにスレ住人をまきこむな。
大人でないだろお前は。卑怯ものの人間のクズだよ。
人の意見にこたえないでスルーするのが大人かよ。
不愉快だからぶん殴ってやりたいわ。まあできないけど。
877の発言はマジむかついたわ。
885格無しさん:2007/06/18(月) 21:54:01
>>877
実生活でいえない発言はするなっちゅうことだな。
お前のいう大人がそのていどとはたかがしれてるな。
886格無しさん:2007/06/18(月) 22:05:33
 | 
 レ841って本当に頭悪そうw
887格無しさん:2007/06/18(月) 22:34:20
>>856
どんくさいクマでも簡単に獲れるほどカムチャッカには鮭がうようよ居るって聞いてなかったのかよ
888格無しさん:2007/06/18(月) 22:35:09
クマのライバル

カワウソ
889格無しさん:2007/06/18(月) 22:36:37
クマのライバル

890格無しさん:2007/06/18(月) 22:48:17
本当にクマヲタって自分の発言に責任持たないよね・・・
自分が自信満々に「鮭が一年中取れるとでも思ってんのか」って言いながら、
それが間違いだとわかると「見てなかったからわかんね」だったら最初っから発言すんなよ・・・
891格無しさん:2007/06/18(月) 22:49:00
>>841
>たしかK−1の角田さんが700キロを脚の力でもちあげて
お前話が大げさだなあ
これ、もし仮に出来たとしても角度45度のレッグプレスで、
しかも超パーシャルだろ?
スクワットで700キロなんか挙げたら、ダントツで世界チャンプだわ

まあ、人間は二足歩行で足に筋肉多いから、
初めての人でも45度レッグプレスなら多分200キロ程度なら出来るんじゃないかな?
892アフリカ巨牙象魔人:2007/06/18(月) 22:49:47
トラは非常に小さい小さい小さい小さい小さい動物だ!!!!!
せいぜい200キロ程度の小さい動物が10トンのアフリカ象に勝てるわけがないのだ!!!
トラもライオンもアフリカ象の4mの牙に貫かれてお陀仏決定だ!!
893アフリカ巨牙象魔人:2007/06/18(月) 22:53:54
金網デスマッチでアフリカ象相手に圧倒的体格差は如何とも出来ず逃げ回るしかないトラはコーナーに追い詰められ踏み潰されて死亡
894格無しさん:2007/06/18(月) 23:19:58
アムールトラはヒグマを食べますが、襲われるクマは冬眠中のクマか、子熊に限られます。
参考文献 http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=21

また、トラが冬眠中のクマを襲っても撃退される事が度々あります。
参考文献 http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
     http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php

また、成獣の雄トラのみが雌ヒグマを追い払う事は出来るからです。
参考文献 http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=21

近年の調査でヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取る事が可能である事がわかってきました。
参考文献 http://www.5tigers.org/news/CatNews/cn25.htm

また、ヒグマに殺された成獣の雄のトラも記録されています。
参考文献 http://www.tigers.ru/articles/nickl_e.html


実際、グリズリーとアフリカライオンが闘技場で戦った記録では、グリズリーの圧勝でした。
参考文献   http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
       http://www.ac.wwu.edu/~enviro/envr481/Guests/dietrich6.htm

さあ、論破してみようね
895格無しさん:2007/06/18(月) 23:36:07
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdca4o&sid=1835548&mid=1419

「Yes its apparently true.
はい、それは明らかに真実です。

Old martin was known to have defeated 8 lions before being blinded in his last fight.
オールド・マーティンは最後の戦いで目をやられる(blindedそれとも死ぬという意味か?)
までに8頭のライオンを倒しました。

I have confirmed the report.
私はその話を確認しました。
896格無しさん:2007/06/18(月) 23:37:10
Obviously it wasnt 8 lions at once but over a period of years.
でも8頭が倒されたのは「一度の戦い」ではなく、数年に渡ってです。

と書いてありますね。このオールド・マーティン(Old martin)というのが
私が【他の情報源】から聞いた熊の名前です。その人の話でも、多くのライオンが熊に
倒されたと自信たっぷりに主張していました。私は【昨日】、【本】を注文しましたので
後は、自分の目で【確認】するだけです。それまでは【留保】するのはやむを得ないと思います。

仮にこれが確証されれば、正面からの格闘戦では大きな熊>獅子は確定するしかないと思います。
何故なら10勝以上0敗になるので文句がつけようがないからです。
しかも、熊がくるまでは獅子は、多くの動物(虎を含めて)の中で最強で、百獣の王と
いわれていたらしいので、非常に格闘になれており、野生個体とのハンデがないどころか
バトルに関しては、それ以上かも知れません。」


もう1つ面白そうなものがありましたが、こちらは内容を見る限り貼らない方が良さそうなので、各人がご自分で行かれるのが良いでしょう。
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=SP&action=m&board=1834742&tid=bag6afa4nc08jaa&sid=1834742&mid=86

897格無しさん:2007/06/18(月) 23:39:54
>>894-896
雌ピューマに負けた巨グリズリー(400kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=B8Y-kO3DgOw
ピューマに負けたグリズリー(250kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが150kgぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
アメリカクロクマとクズリが互角の攻防
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/predator/wolverine/movie5.html
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8
小さな飼育雌ライオンに一方的に攻撃される熊
http://www.youtube.com/watch?v=cosFhppVDCs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ1
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ2
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
亜成獣セイウチに手も足も出ないホッキョクグマ3
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc
200kgのトナカイとほぼ互角のグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
中型犬一匹に追い立てられ木の上に逃げるクロクマ
http://www.youtube.com/watch?v=1brtIZkPUt8
クロクマが何度咬みついても引っ掻いてもピンピンしてるシマハイエナ
http://www.youtube.com/watch?v=Nx7VnwIv9aY


 
               ,ィ::ー'^"~'::ー-、__
                7:;、;:;;:、:::::::::::::::::ヾ
                7:!   ヽN、r:::::::::}
                 Y´ `ー  {:::::::::/  熊ヲタさん
               |=   == レr∨  これらの映像に  弁護どうぞ
               { ノ  , ",ィ:r'゙   ぷぶーっ
                   に^く_/::フ⌒ヽ
             r‐ヒ  人/ :::::::::::l
                  |:::::>/:::∨:::::::::::::|
                〈::|:く::::::::::::\:::::::/|
               |:|::::l\::::::::::::/:イ
               |:|::::|:::::\;/::::::::|
               |::〉::}:::::::::::::::::::::/:|
                |:|::::|:゚:::::::::::::::::/::::!
                 |:|::::|::::::::::::::::::::::::::|
898格無しさん:2007/06/18(月) 23:40:55
ディヴィッド・アッテンボロー
「トラは地球最強の肉食獣で脅かす者が誰も存在しない全ての野生動物の頂点」

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないが、ヒグマでさえトラの敵ではない。結論として猛獣の強さはトラとライオンとゾウの三強だがゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。」

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、ライオンより勝る。満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html



いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。

野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.
http://nichiju.lin.go.jp/mag/05303/06_12.htm

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html
899格無しさん:2007/06/18(月) 23:41:58
ジョージ.B.シャラー
「トラはヒグマを捕食する。ネコ科は自重の3倍の動物も容易に仕留める。」

Tiger Touch
「グリズリーはトラより大きいが、しかし虎の優れた動きの速さおよび機敏さはそれをトラを最強の捕食動物にします。」
http://www.tigertouch.org/tigers/

左近毅
「竜虎相闘うという言葉があるが、虎は等身大の熊を襲うことも辞さない。風下の背後から音もなく忍び寄った虎の前で、のんきな熊は無力の塊と化す。」
http://www.seibunsha.net/essay/essay14.html

今泉吉典
「トラとヒグマ、両者の頭骨を比べると頑丈さはまるで違う、むろんトラが遥かに上だ。そして頭骨の頑丈さは肉食獣の強さに深く関わる」

JWCS
「トラは一般的には小は昆虫なども含め、最大の動物まで捕食出来る。成獣のアジアゾウも襲われた例がある。」
http://www.jwcs.org/pdf/p25-72yaseiseibututotomoni.pdf

ヴィクトル・ユージン
「シベリアトラは地球最強の猛獣です」

世界的にも有名な
猛獣対決&巨大生物の総本山の巨大動物図鑑の管理人は

洞穴ライオンが最強の肉食獣と思ってるようだ。
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/rhino/rhino1.html
>当時最強の肉食獣であったホラアナライオン

って事は現代でもライオン、トラ>>クマだな

人間vs猛獣に詳しいこのサイトも
トラが最強の肉食獣だと明言w

http://www4.point.ne.jp/~kirisame/battle/moujyu/ningen_tai_moujyu.html

http://www.root-pictures.com/tigar/t_seisaku.html
メドビエーデフ「アムールトラは野生動物の頂点に立つ。密林の王者だ」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153
900格無しさん:2007/06/18(月) 23:42:21
殺し合いというほどの決定的映像は中々ないから、俺は外国の文献を信じるね
901格無しさん:2007/06/18(月) 23:49:54
Siberian Tiger Project
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
「大きな雄ヒグマが雌トラや子トラから獲物を奪う事はあるが、
 雄トラには逆に殺されるので避ける。」

アルセーニェフ『アンバ(虎)』
「我が国では、この虎に勝る獣はいない。虎が餌を探す所では熊も競わない。熊はいつも自分の縄張りを虎に譲る」

ジョン・グッドリッチ
「シベリアトラは普段はエルクやイノシシを狩っているが、ときにはオオカミをも捕食する。
 シホテリンのある雄トラはヒグマを専門に狩っていた。445ポンドの体重があるそのトラなら、
 自分より大きなヒグマも殺すだろう。彼は殺したヒグマの1頭を1マイル運んだこともあった。」

http://members.fortunecity.com/newbirthuk/tigers.htm
No predator, not even the brown bear, dares attacks the Siberian tiger.
A brown bear may attack unattended young tigers, but between adults,
even large will concede food to a Siberian tiger. The Siberian tiger greatest enemy is man.

ヒグマでえこの捕食動物は攻撃を試みます。
ヒグマは放置された若い虎を攻撃するかもしれません、
しかし大人の大きなヒグマは大きなシベリアの虎に食物を譲るでしょう。
シベリアトラの最も大きな敵が人である。

http://www.youtube.com/watch?v=E6y2c9gNqB4

"Animal Planet"動画の35秒〜40秒あたり
「シベリアトラはブラウンベアーも攻撃し、殺す」。

実吉達郎
「ライオンとトラとクマ、一番強いのはトラである」
http://w3.shinkigensha.co.jp/books/4-7753-0291-4.html

福田俊司
「トラとホッキョクグマのどちらが強いか私は興味が無い。強いて言うならトラはヒグマを大量に捕食する。参考までに」

増井光子
「トラは最も残忍且つ最強の動物です。」

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。
向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう」

加藤謙一
「それだけではない。トラが本当に飢えているときには、相当の反撃能力を持ち、体重が
 500〜1000kgにも達するヒグマやアジアスイギュウの成獣さえも
 捕殺するのである」

学研
「トラは、自分より遙かに大きいヒグマを一撃で殺します」
902格無しさん:2007/06/18(月) 23:53:04
カプラノフ(ロシアの動物学者)
http://www.tigers.ru/books/kaplanov/tigr_en.html

The tiger hunts bears more frequently than one might suppose.
トラは一般的に信じられているよりも、もっと頻繁にクマを捕食している。

The bear also serves as food for the tiger, but at the same time, it is
necessary to note the appearance of a distinctive sort of commensalism.
クマもまたトラにとっては食糧源である。しかし同時に特有の相互依存関係
(非常に大きなヒグマが小さな雌トラの獲物を食べることなど)についても明記
しておかなくてはならない。

ジョン・サイデンステッカー(世界的なトラの権威)
(Smithsonian Answer Book「Cats」から引用)

In the Russian Far East, young brown bears are attracted to carrion, and those that find
a kill belonging to a tiger are quickly dispatched by the tiger.
極東ロシアでは若いヒグマがトラの獲物に引き寄せられてやってくること
があるが、トラにすばやく殺されてしまう。
903格無しさん:2007/06/18(月) 23:54:14
>>900
そうだね。
俺も熊を支持する学者の10倍はいる虎の方が強いと言ってる
学者達や文献を信じる事にするよ(笑)
904格無しさん:2007/06/18(月) 23:56:30
My name is Michael Urban, and I am one of Craig's students that works on
the lion project.
(私の名前はマイケルアーバン、グレイグ教授の生徒でライオンプロジェクト(生態調査)の研究員です。)

I'll try to answer your questions as best I can.
(私は出来る限りあなたの質問に答えられる様、頑張ってみます)

質問:ライオンと大型のクマはどちらが強いでしょうか?
I don't think anyone can answer this question.
(私はこの質問には誰も答える事ができないと思います。)

They tend to live in different areas, so lions and bears don't get into conflicts.
(ライオンとクマは生息地域が異なります、だから両者は相まみえません。(闘争しない))

質問:オスライオンの平均体重は?
   The average male lion weighs about 187 kilograms.   PS:端数まで算出してかなり正確
(  オスライオンの平均体重は約187キログラムです)

質問:ライオンのキバ、及びツメの長さはどれ位ですか?
    The canines on the lion are typically about 10 centimeters in length.
    (ライオンの典型的なキバの長さは約10センチです)

    The claws are retractable, and when fully extended are about 7.5
    centimeters in length.
    (ツメは格納式です。でもって完全に拡張された時は約7.5センチになります)
905格無しさん:2007/06/18(月) 23:58:32
質問:ライオンの疾走する平均速度は何キロですか?
   The female lion has been clocked at about 58 kilometers per hour for short
   sprints.
  (雌ライオンの短距離疾走で約58キロメーターが記録されました。)


   Males would be somewhat slower because of their much larger bulk.
   (雄ライオンは体がとても大きいので(雌と比較して)多少遅いでしょう。)
   PS:雄ライオンの疾走速度は計測した事が無い様です。

質問:雄ライオンの噛み砕く力や前肢、ツメ、キバの破壊力を計測したことは、ありますか?
   As far as I know, no one has ever attempted to measure this.
   (私が知る限り、これらについては今まで計測した人は誰もいません。)


  It is known that both lion paws and jaws are strong enough to break bones on very
  large animals (such as buffalo and wildebeest)
   (ライオンの十分に強い前肢と噛み砕く力でとても大きな動物の骨を折ることが知られています。)
   (バッファローやヌー)

  
質問: ライオンを研究している日本の学者を誰かご存知ですか?
    I am unaware of biologists in Japan that are studying African lions.
   (私はアフリカライオンを研究している日本の生物学者は知りません)


906格無しさん:2007/06/18(月) 23:59:29
>質問: ライオンを研究している日本の学者を誰かご存知ですか?
    I am unaware of biologists in Japan that are studying African lions.
   (私はアフリカライオンを研究している日本の生物学者は知りません)

ワロタ
907格無しさん:2007/06/19(火) 00:00:11
http://pub18.ezboard.com/fsharks77551sharkattacks.showMessage?topicID=1467.topic&index=23

Gun Bullety氏
The grizzly bear can run faster than a lion, it can run about as fast as a horse.
グリズリーは、ライオンより速く走ることができ、馬と同じくらい速く走ることができます。

Bigbons氏
It is certainly true that the grizzly can run faster than any race horse.
グリズリーが競走馬より速く走ることができることは真実です。

Gun Bullety氏
Cats aren't as fast as they seem, except for the cheetah, and none can maintain their speed for any where near as long as a bear.
猫科はチーターを除いて、見かけほどには速くありません。またクマほど速度を維持することもできません。

DC氏
The Grizzly is a fast animal. I know because I've had the pleasure of witnessing it myself.
グリズリーは速い動物です。それを私自身目撃した事があるので、私は知っています。

908格無しさん:2007/06/19(火) 00:00:17
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat1.html
Tiger Conservation Project によれば沿海州では幾年か前には年間370頭のクマ(ヒグマ+ツキノワグマ)がトラに殺されていたと推定している。
これはトラの獲物の6−7%に当たる。

http://www.ptr-vlad.ru/ru/news/20060328/leo/article26447/index.html
グッドリッチと科学アカデミーの学術的見解をロシアのメディアが掲載。
グッドリッチ博士に従い電波発信機を用いた生態調査ではこれまでの調査に加えてより効率的なデータが採集できる。
利用できる情報は電波発信機を取り付けたアムールトラ30頭、ヒグマ14頭、ヒマラヤグマ17頭。
トラの糞(308個)及び主要な犠牲者(アカシカ、イノシシ、ノロ、アナグマ、オオジカ)427頭を調査。

−トラ−
・トラと生息域の重複する冬眠穴を調査し、冬季にトラの犠牲となったクマは全体の17%。
・足跡の複数確認される同じ地で雌トラとヒグマは軋轢を成して生息する。
909格無しさん:2007/06/19(火) 00:01:29
Bigbons氏

Tor, No i do not neccersarily agree with your suggestion. There have been a number of well documented cases of brown bears bettering and even killing siberian tigers in the amur forest but these bears never get anywhere near 800lb. as a rule.
My firm belief based on my own experience of living in bear territory, is that about 7 bears have been recorded as having been taken predatiously.
These animals are in the area of 600lb. and have been taken with the benefit of suprise advantage. (predation)
I certainly would not be too quick to back a siberian tiger against even a 600lb bear in a fight situation.
Whilst the matching of a siberian against an 800lb manchurian brown bear isnt going to happen (atleast not in these woods) But if it did, say in kam. or alaska or northern canada, then the tiger would be easily beaten.
Even at the same max weight of the sib.
tiger (650lb.) the bear is still equally, if not stronger.
The tiger will like the idea of the fight somewhat less.
However if we are talking 800lbs of bear, it becomes hopeless for the tiger.
These bears just seem to turn so bold and brave with other animals when they get up this way.
They are incredibly powerful and heavily protected by layering of fat and muscle.
Ive seen claws of upto 5 inches and 3 fingers thick at their base mounted on dinnerplate size paws.
Legs can be upto 5 feet tall at the tip of the shoulder in the all paws down position.
One good connection with that paw and the tiger is either off to the woods or broken.
The dakota incident proves my point.
HERE THE TIGER COULD NOT ESCAPE AND HAD TO MEET THE FULL FURY OF A BEAR ATTACK HEAD ON.
The tiger could not make use of trees, rocks or passing skateboards to bring about an advantage for itself, but had to just fight it out on even terms.
The tiger of good size was completely busted up.
The shoulders were torn out and a section of skull was broken.
The bear was 900lb.Not much above the weight which you suggest the tiger could match.
Kind regards Bons.

全部訳すのは大変ですが、要約をすると、Bigbons氏はクマの生息域に住んだ事があり、その経験もこの話題に関して役に立っているようです。
彼の意見では800ポンドを超えるクマはトラにとって絶望的な相手です。
また、ダコタでの事故の話も彼の意見の裏づけになっているようです。
910格無しさん:2007/06/19(火) 00:03:39
>>907
アホかw
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/facts/fact5.html
ライオン 48〜58/h
アメリカクロクマ 48

ライオンは以前は時速64〜80kmといわれた。これは獲物を追う時のスピードをストップウォッチで計測したものだそうだが、走った距離の測定がいいかげんだったのでは。
コヨーテやモウコオオカミでも時速72kmの説があるがやはり疑わしい。
ホッキョクグマやハイイログマでも時速40〜56kmの計測例がある。

ハイイログマより小さく機敏なクロクマで最高48kmなのだから
ハイイログマやホッキョクグマは時速35〜40km。
911格無しさん:2007/06/19(火) 00:04:20
Robert C.Reeve がアラスカ半島はコールド湾近くで撃ちとめた巨大な雄で体長3m、
体重は冬眠から醒めて間もない時でほとんど脂肪をつけていない状態だったがそれでも
推定1,600〜1,700ポンド(750kg前後)。

Roy Lindsley が1952年5月にコディアク島で撃ちとめたクマで毛皮は長さが341cm、
幅が296cm、重さが71kgあった。体重はクマの体をいくつかにばらしてから量られて539kg。
流出した血液等を考慮すれば実際の体重は600kg近くあったかもしれない。

こんな例からも、600kg以上の個体が脂肪太りであるとは言い切れないと思います。
アラスカアカグマなら、冬眠明け400kg台以上の個体も普通に存在するんじゃないでしょうか。
ヒグマの強さは大きさに比例するという話しも有りましたし、野生動物の場合、
生きるに邪魔な脂肪等付けようはずも無いです。
重さや脂肪の厚さはストレートに闘いに影響を与える要素で有り、やはり大きいヒグマは強いと思いますね。
逆にトラ等は、シベリアトラよりもベンガルトラの方が強いなんていう話しを時々見聞きしますね。
実は体格的に大差が無いという話しは置いておくとして、これって気性的なものが
関係してるんですかね。
912格無しさん:2007/06/19(火) 00:04:58
>>907
リンク切れだしw
とうとう海外掲示板の素人をソースにするようになったか
熊ヲタ本格的に終わりじゃね? 笑
913クマヲタ:2007/06/19(火) 00:05:47
>>910
さすがに俺もちょっと速過ぎだとは思ったよ
914格無しさん:2007/06/19(火) 00:07:00
トラvsインドゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=jojNzvtP6LY

ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY

ライオンvsカバ
http://www.youtube.com/watch?v=q7dmn-nhirE

ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc


ねえ?何これ?
下が上に勝てるなんて思う人間が本当に存在するの?
915格無しさん:2007/06/19(火) 00:08:23
トラvsインドゾウ
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
↑ここにはインド象成獣がトラに負けた例が7例、

これ以外でも「象の物語」に闘技場で象がトラに殺されたとあり、
ビルマではお産ゾウが付くも生まれた子供の半分がトラに喰われたとあり
小原「猛獣物語」には複数のスマトラゾウの大人がスマトラトラに殺されたとあり

それとは別に近年
トラに攻撃され致命傷を負った雄ゾウの写真
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/
http://www.corkscrew-balloon.com/polo/95/img/injury.jpg

があり、更に
2006年11月にトラが雌のゾウとその子供を殺した。
http://www.elephant-news.com/index.php?location=Bhubaneswar
とエレファントニュースにある。


http://www.greenpeace.or.jp/press/99/release/19990806.html
非常に厚くて丈夫な皮をもつ、体長も体重も北極クマの2倍はある大人のセイウチが、北極クマに襲われることは常識では考えられないことである。

小原秀雄「猛獣物語」

セイウチの雄を恐れる
エスキモーの人達は、両者の戦いをよく見たと言い、幾つかの話がある。
普通ホッキョクグマは雌と子は殺せるが、雄には逆にやられる事がある為、セイウチの雄を恐れていると言う。
陸上ではいい勝負なのだろう。北極に暮らした探検家やハンター、それに野外動物研究家の人達も、
エスキモーの話や自分達が見た色々な出来事からほぼ同じように考えている。

福田俊司「シベリア動物誌」
ホッキョクグマのセイウチ狩りは5年で70回やって成功は子セイウチで僅か3回。

貴重なホッキョクグマvsセイウチ実例映像三例

http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs
http://www.youtube.com/watch?v=c2wWqN4c4YY
http://www.youtube.com/watch?v=UHbLdSQkBYc

どれもホッキョクグマの敗北に終わる


セイウチより弱いクマ科最大ホッキョクグマwww
916格無しさん:2007/06/19(火) 00:09:19
やめとけやめとけw
ソース合戦になったら惨敗すんの目に見えてんだからw

と言っても、映像でもどうしようもない惨敗なんだがなw>>897
917クマヲタ:2007/06/19(火) 00:12:46
ここ、なんでID非表示なんだ?
918格無しさん:2007/06/19(火) 00:13:37
熊オタ涙目だな
虎派ソース圧倒的w
919格無しさん:2007/06/19(火) 00:15:43
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

A rather big tiger would defeat a bear of almost the same weight.
For this purpose, the predator tracks down the bear and makes an ambush, ordinarily on a rock or in wind-fallen trees, taking the side against the wind.
Carelessly a bear slowly goes by an ambush, suspecting nothing, and the tiger rushes out on it from above, its one paw claws under the bear's chin, the other paw at the throat,
and the tiger bites through the neck vertebrae.
Sometimes the bear notices the danger in time, and not feeling able to struggle with this enemy, it escapes into the nearest tree, where the tiger cannot follow,
being unable to climb the trees.
It is possible that the tiger would patiently wait under the tree, till the bear is tired out of sitting in the tree and then it comes down,
but more often in such cases the tiger would pretend to be leaving the place, whereas it would hide in a new ambush and watch the bear come down.
In a word,there is no animal in the Manchurian taiga guaranteed against attack of the terrible predator, starting from the bear and finishing with the hare. The man is guaranteed less than others, as most defenseless, of course,
if he is not armed with a good weapon such as a modern small caliber rifle or a carbine.

大きなトラは同体重のクマを不意打ちで殺せるそうです。
しかし最初の一撃で致命傷を負わせられなければ、クマに逃げるチャンスが生まれるそうです。
920格無しさん:2007/06/19(火) 00:16:40
海外のサイトでヒグマの走る速度を調べてみましたよ。
35〜40マイルとする所が多かったです。
アメリカ等、ヒグマが身近な国でこの辺りの数字が一般的なら、
結構信憑性有りだと思います。
生息数も生息域も段違いだし、全力疾走出来る所も多いだろうし。
中には母グマが40マイルで走るのを計測したとするサイトも有ったり。
Despite their bulky appearance, grizzly bears are amazingly agile.
They can easily run at speeds of 53 km/hr (35 mph) in short bursts,
and mothers protecting cubs have been clocked running at speeds over 60 km/hr (40 mph).
http://www.palmerville.bc.ca/mainpages/khutzeymateen_bears.htm
クロクマもヒグマに迫る位速い感じです。
シロクマは25マイルが圧倒的に多い。
ライオンも検索したけど、ヒグマ並みの所が多い。
50マイルとするところもポツポツと。
シマウマを良い感じで追いかけたりしてるから、雌に限定すれば、
瞬間最高速は45マイル位は出るんでないですかね。
トラは全体の情報がちょっと少なめに感じたけど、ライオンよりも50マイル
表記の割合いが多かったかなぁ。
こっちは50近く出るのかも。
921格無しさん:2007/06/19(火) 00:18:11
[734]トリニトロン 03/12/05 16:03 /BC.4TpUvUC
みなさーん
ちょっと過去の私の情報で訂正が、あるかもしれません。
それは、ミネソタ大学のライオンリサーチセンターからの情報を、以前紹介したと
思います。
そこで先方の研究所は、ライオンのキバは約10センチで爪は約7.5センチだと
回答をくれました。
これを、海外でも紹介したところ、”siqinw”というマニアックなおじさんが
”エッこれちょっと、あなたもう一度聞き直して確かめた方がいいよ!!
僕は知ってるけどさ、ライオンのキバは通常は爪より短いんだぜ。ライオンの爪は
約7センチから10センチ位だから間違ってないと思うけどキバはさ、抜けたキバ
全体の長さと、歯茎の根元から測るのと違うからね。これは、キバ全体の長さじゃ
ない?もう一度確認するべきだ”と、指摘を受けました。
一理あるので、再度、ミネソタ大学の方へ確認を取って回答が来次第、発表します。
922格無しさん:2007/06/19(火) 00:20:07
>>919
今度は捏造か。
どこにも大きなトラ「だけ」なんて書いていないw
しかもそれを書いたバイコフはトラを世界最強の動物と明言してる始末www
923格無しさん:2007/06/19(火) 00:20:22
ロシアで行われたある調査では、熊の死因の95%に内臓脂肪が関与していた。
924格無しさん:2007/06/19(火) 00:20:42
どうもROMってるとお前さんはこのトラVSヒグマ論争を一種の口喧嘩みたいに勘違いしている様に思えてならない。
正直言って俺はトラが強くてもいいと思っている。ただお前さんの無茶で破天荒な決め付けの論理展開にはうんざりする。
お前のネコ科好きはよく解ったから、もうちと冷静になれと言っている。
とりあえず、メガネグマとか泣き声とかプゲラなもん引き合いに出すなよ。
ホッキョクグマがゴミ箱漁ってる?全く関係ない。ネコがゴミ箱漁らないととでも言いたいのか?呆れますな。
925格無しさん:2007/06/19(火) 00:22:21
>>922
どこにも「だけ」だなんて書いておりませんが・・・
日本語がよめないんですか?
926格無しさん:2007/06/19(火) 00:23:03
クマはトラと闘う前にまず内臓脂肪と闘うべきだ
927格無しさん:2007/06/19(火) 00:23:08
>>925
>大きなトラは同体重のクマを不意打ちで殺せるそうです。
この言い方では「だけ」と取られるだろう。
バイコフはただそれを確認しただけ。
928一応ネコヲタ:2007/06/19(火) 00:25:55
いいじゃねえか別に
BIG TIGERって書いてあるんだし、
なんでそんなに喧嘩腰なんだ?
おれもトラの方が強いと思うけどさ
929格無しさん:2007/06/19(火) 00:47:52
>>922>>927
お前らすごい自分勝手な解釈してるうえに、何その態度?
>>925さんは英文そのまま訳しただけじゃん。


ホント理解に苦しむわ^^;
930格無しさん:2007/06/19(火) 00:50:08
>>929
解釈っつうかそれを書いたバイコフ本人はその文の続きに
トラが世界最強の動物であるって書いてあるんだけどね。
>>919だけ引用したんじゃ誤解されるだろ。
931格無しさん:2007/06/19(火) 00:54:53
なんか熊オタとネコオタしかいないと勘違いしてないか ここの厨くさいやつは
932一応ネコヲタ:2007/06/19(火) 00:57:05
なんつうか、同じネコヲタとして思うんだが、
自信がないなお前は
史上最強なんてのは比喩表現だろ普通に
それに、ネコ派有利のソースに対して、なんでそんなにイチャモンつけるの?
933一応ネコヲタ:2007/06/19(火) 00:58:05
悪い世界最強な
934一応ネコヲタ
まあ、同じ体重ではトラの方が強く
最大級同士ではわからないが、まあ個人的にはトラの方がわずかに強いとは思ってる。