全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
吸血鬼がでる作品は数多くありますが、その中でも最強の吸血鬼は誰なのでしょうか?

ルール
・開始30m
・性格考慮
・8時間後に夜明け(更に16時間後に日没 以下繰り返し)
・設定、描写ともに採用
・相手が敵だという情報だけもっている
・対戦場所「妄想大陸パンゲア」
  でっかい海の真ん中にあるでっかい真っ平らな無人大陸
  特産品はニンニク、銀、ロードローラー、鳩、赤ワイン、蚊取り線香、ウィリス、腑海林、超丸太

スレ・参戦ルール
・一作品の参加可能人数上限なし
・遊び心を少しだけもって妄想しよう

前スレ
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.6
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1169047090/
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.4(実質5)
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1159367610/
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.3
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1158904547/
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1155892817/
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ  vol.2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1155892866/
全ジャンル最強の吸血鬼決定戦スレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1138619630/

姉妹スレ
最強の吸血鬼決定戦スレ vol.28
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1177174146/
2格無しさん:2007/05/11(金) 11:19:41
<現状ランク>
カオス冥府の月″モニカ・ギデオン(異界戦記カオスフレア)
菊池  D(吸血鬼ハンター) ローレンス(吸血鬼ハンター) 神祖(吸血鬼ハンター) “姫”(魔界都市ブルース)
    アーリィ(異界戦記カオスフレア) エレナ(異界戦記カオスフレア)
菊池−ギャスケル大将軍(吸血鬼ハンター)
S+  ラミア(邪神伝説シリーズ) ロジック・グレイ(BloodOpera)
S   アーカード(HELLSING )流血のカーミラ  (バンパイアハンターD 劇場公開版)
A+  
A  
B+  ブライド(魔界都市ハンター) アラディア(P・U・L・S・E) 巨大パルサン星人(ホビーズ)
    南極花子(ホーリーブラウニー) アラキ(僕の血を吸わないで) アインナッシュ(月姫読本)
    グールマン(BloodOpera) 半妖アセルス(サガフロンティア) エヴァンジェリン(ネギま!)
    デミトリ(ヴァンパイアセイヴァー小説版)
B   蒼白(魔人〜DEVIL〜)ダン国王(ターちゃん) 江藤蘭世(ときめきトゥナイト) ネロ(真月譚月姫)
    馬呑吐(宵闇幻灯草紙) DIO(ジョジョの奇妙な冒険) ウォルター(HELLSING)
    シャルヴィルト(RAGNAROK) ヨブ(ネフィリム) メレム・ソロモン(月姫)
    フィオナ・<アイスハイム>・イストラッド(閉鎖師ユウと黄昏恋歌 墓標の森と、魔女の本)
C   アベル(トリニティ・ブラッド) マル血ナ・スプリンガー(ふたりぼっち伝説) リップヴァーン(HELLSING)
    メリッサ(Nocturne) 葉月(夜刀) 黒衣の者(キリエ) アルカード(孔雀王) ピート(GS美神)
    三世白王(KUROZUKA) トバルカイン(HELLSING) 梁師範(ターちゃん) ロア(月姫) ブラド3世(闇の僭王)
    アルクェイド(月姫) 美夕(吸血姫美夕) セラス(HELLSING) ショコラ(華の神剣組) ソーニャ・ブルー(ミッドナイト・ブルー)
D   カエルラ(銃夢LO) デミトリ(ヴァンパイアセイヴァー) エリザベス(KaNa)
    詩人(うしおととら) 葉月(月詠) 蓮火(ヴァンパイア十字界) 之定(EME BLACK 3 ) 子爵(ヴぁんぷ!)
    ラドゥ(Trinity Blood) シャルヴィルト(RAGNAROK小説)
E   鋼線のベック(ジョジョの奇妙な冒険) ドラキュラ(怪物くん) デリー・グレアム(スプリガン)
    最後の大隊(HELLSING) 伯爵(はいぱーぽりす) クロウ(KUROZUKA) ストレイツォ(ジョジョの奇妙な冒険)
    きゅーちゃん(赤ずきんチャチャ) ラ・セーヌ(鬼太郎) エリート(鬼太郎) 魔王(火炎魔人)
    高橋(ヴァンパイア十字界) のばら(妖幻の血) ドラキュラマン(ドラゴンボール) レティ(ヴァンパイア十字界)
    ブラッド(GetBackers) ゾーリン(HELLSING) 小夜(BLOOD+) 望月ジロー(BLACK BLOOD BROTHERS )
    七瀬しずる(MinDeaD BlooD) ツキシロ(スカーレット・クロス) メルクリアーリ・ジョバンニ(塵骸魔京)
    クロウヴァクス(マジック・ザ・ギャザリング) 月島亮史(魎月)(吸血鬼のおしごと)
    デヴァイン・フロウ(楽園の魔女たち)エルザ(ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険) 
F   メリーベル(ポーの一族) レディバット(ぴちぴちピッチピュア) ウィザード(静かなるドン) クラレンス(僕血コミック)
    ドラキュラ伯爵(ドン・ドラキュラ) 雅(彼岸島) 宮本篤 (彼岸島)カーライト(ツインシグナル) ドレインディモス(バイオ)
    田上信吾(MinDeaD BlooD) 姫(彼岸島) 吸血鬼カーミラ(レ・ファニュ原作)
G   バゾー(Gemeinschaft) アキ(平成バンパイア) 小松(ギャグマンガ日和) メイミー(スペクトラルフォース)
    ジル(僕血コミック) ドライマン(大臓) シェリー(どきどきVAMPIRE) ドラキュラ伯爵(お憑かれさん)
    ルーシア(ねこきっさ) ジグムント(ヴぁんぷ!)
H   千砂(羊のうた) 果林(かりん) ヒース(純白の血) アリステイル(今宵も召しませアリステイル)
    蚊(僕の血を吸わないで) カミューラ(遊戯王GX)白銀鳥羽莉(彼女達の流儀) 
T   北島(ギャグマンガ日和) 友人E(????(不明))白銀赤音(彼女達の流儀)

テンプレ置き場
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1155893652/l50
3格無しさん:2007/05/11(金) 11:20:21
考察中
ホリィ(BloodOpera) 九条水希(蒼き門の継承者) アーデルハイト(ヴァンパイア十字界)  ストラウス(ヴァンパイア十字界)
フランドール(東方プロジェクト) ギリス少将(吸血鬼ハンター) 暗黒ダーイン(太陽少年ジャンゴ)
ヴァニラ(ジョジョの奇妙な冒険) ダイ・アモン(BASTARD!!) マイエルリンク(バンパイアハンターD 劇場公開版)
ギマイラ(ウルトラマン80!) ゼルマン・クロック(BLACK BLOOD BROTHERS)グレートヘン博士(吸血鬼ハンターシリーズ)
ヴェロッキア・アウクトス(戦闘城砦マスラヲ) ウォルグレイ・アーカム(ルナル・サーガ・リプレイ 第二部 銀色の闇編)
ルルララ・バロック(ジェネレーション・オブ・カオスW) 椿姫(ラクシュミー)(BloodOpera 《赤》き聖餐よ、我らを誘え)
ノーチェ(ナイトウィザード) "刻む者"デューン・ナルサス(巨神戦記ギガントマキア) デミウルゴス(?)
“女大公”アルドラ・ドルファン(トーキョーN◎VA) 「彼女」(ドラグネット・ミラージュ) 宇宙の魔物(小説・星から訪れたもの)
流動狩魔(アニムンサクシスTRPG) 夜香(魔界都市ブルース・マンサーチャーシリーズ) レイ(C−R−O−S−Sシリーズ)

考察不能
アルクェイド(真月譚月姫)
4格無しさん:2007/05/11(金) 11:20:55
参戦規定(暫定)

どれかを満たせば参戦OK。
・作者が吸血鬼あるいは混血と設定している。
・作中で吸血鬼またはそれに類する化物であると明言か認識されている。
・吸血能力があり、作中人物が吸血鬼という化物であると認識した。
 また、吸血鬼であることを否定する描写、設定がない。

どれかを満たせば要検討だが参戦できるかも。
・吸血鬼の代表的能力や特徴を有している。
・作中人物が吸血鬼という化物であると認識した。
・種族が明言されていないが吸血能力を持つ。
5格無しさん:2007/05/11(金) 11:24:58
ランクとかは前スレ>>687>>689を使用
漫画サロンのランクにいるやつはとりあえずそこにぶっこもうかと思ったが
あーだこーだ言われるだろうからやめた

とりあえず考察待ち多すぎなんで
新規参入禁止にしてもいいんじゃねーの?
6格無しさん:2007/05/11(金) 11:44:36
前スレで棚上げされたままの話題
・S+〜Aの再編(他が再編中なのにランクされてる奴らは? 〜が消えてる!)
・スレの序盤からいるけど千砂は純人間
・話題がないときは月厨
・再編で話題があるのに月厨
・絶天狼抜刀牙
7格無しさん:2007/05/11(金) 11:47:32
>>5
サロンのランクを見ながらつっこんでいいと思う
あからさまにおかしいのなんていないだろうし
とりあえず入れてから考察した方がすっきりするよ
8>>1:2007/05/11(金) 11:48:46
言い忘れたけど
前スレで出たキャラはこのランクに入ってないと思う
なので誰か適当に修正してくださいな
9格無しさん:2007/05/11(金) 13:02:53
>>3
考察中追加
Uももんが林田(ハイパーレストラン) 来水美樹(鬼畜王ランス他) 前田葉子 (晦〜つきこもり〜)
10格無しさん:2007/05/11(金) 19:12:45
前スレを見てて思ったこと。
このスレには中学生にも劣るやつがいる。
11格無しさん:2007/05/11(金) 19:18:24
何を今更
12格無しさん:2007/05/11(金) 22:11:56
ボクと魔王の吸血魔王はOK?
いかんせん描写不足で達人並みにしかならん気もするがw
(会長魔王のビル破壊からの類推が許されるなら
多少は攻撃力上がるけど、実行してないし
発言者がスタン様なので信憑性があまりないw)
13格無しさん:2007/05/11(金) 22:35:20
これも無いね


参戦規定(暫定)

どれかを満たせば参戦OK。
・作者が吸血鬼あるいは混血と設定している。
・作中で吸血鬼またはそれに類する化物であると明言か認識されている。
・吸血能力があり、作中人物が吸血鬼という化物であると認識した。
 また、吸血鬼であることを否定する描写、設定がない。

どれかを満たせば要検討だが参戦できるかも。
・吸血鬼の代表的能力や特徴を有している。
・作中人物が吸血鬼という化物であると認識した。
・種族が明言されていないが吸血能力を持つ。
14格無しさん:2007/05/11(金) 23:00:35
放置むっちゃ多いな。
ところでTRPG組のヴォルグレイはガープスのシステム上、
0距離からのレーザーを発射後でも当たるかどうか判断してから回避できるんだがどうすんだw
15格無しさん:2007/05/11(金) 23:02:45
>>4見れ
16格無しさん:2007/05/11(金) 23:36:27
>>14
0距離からのレーザーに反応可能、但し、回避出来る確立は(期待値)%
で良いんでね?
17格無しさん:2007/05/12(土) 04:13:40
月儲の自分が前スレ呼んでて気になったこと

空想具現化の限界として月ひとつ作ったことに
月厨がアンチもマンセーも話題に出してなかったんだけど何故?
もう考察されてた?
18格無しさん:2007/05/12(土) 04:33:29
月を作って落としたって話に
それを必殺技として扱えるだけの情報量がないから
ようするに考察不能

あと前スレでは、月姫が同人ゲーだからゲーム版アルクの参加は本来認められてないって意見があったけど
メディア展開されてるその原作だから問題ないだろ?
19格無しさん:2007/05/12(土) 06:53:14
月落とし
魔法使いの一人ゼルレッチに宝石剣で防がれたが
設定集の宝石剣の項目にはこれを用いてでかい石を押し返したとしか説明されていない

月姫を題材にした格闘ゲームメルティブラッドでは
暴走したアルクェイドの超必殺技として登場するが
そのときの掛け声が「偽りの月よ」

これらから月落としの月≠現実の月
ぶっちゃけ大きさ不明なんで考察不能
20格無しさん:2007/05/12(土) 07:09:29
その格ゲーの描写から考察できるんじゃないか?
かなり弱くなるだろうけれど。
21格無しさん:2007/05/12(土) 15:44:17
て言うか月姫とメルティ合わせてテンプレ作っていいの?
22格無しさん:2007/05/12(土) 16:58:58
たしか直結じゃなくてパラレルだよねあれ
23格無しさん:2007/05/12(土) 17:01:55
前に話題になった時は

本編ではないパラレルワールドで
もしかしたらそうなっていたかもしれない世界
だからその中でやっていることが本編でできるか不明

とかじゃなかったっけ?
別テンプレ作って強いほうに差し替えればいいとかなんとか
24格無しさん:2007/05/12(土) 17:42:50
そういえばバキでもたかが象が戦車を何台も壊していたなあ。
まあ板垣の頭がおかしいなんて誰でも知ってるからいいけど。
25格無しさん:2007/05/12(土) 18:11:10
バキは完全にギャグ漫画だし
26格無しさん:2007/05/12(土) 19:18:44
ギャグ漫画が強いのは仕方ないよ
某ギャグマンガとかネギで地球ぶった切ってたしな
2717:2007/05/12(土) 21:05:29
>>18-19
月落としでは無くメルブラで『朱い月』を作ってワラキアの本性を出すところ。
あのシーンで頭がいい(という設定の)魔術師に本物と誤認させられるだけのものが
作れるということだから空想具現化の限界としていい参考になると思った。
まあそれで限界だったようからそこまでランクに影響は無いと思ったが
けど
>>21-23
のような事情もあるのでこれでやめておきます。
ありがとうございました。
28格無しさん:2007/05/13(日) 01:04:51
新規の話は疑問は置いといて
とりあえず>>3の考察連中減らそうや

とりあえず馬鹿夫婦、ダーイン、ヴァニラ、ダイ・アモンあたりは
漫画サロン準拠でいいのか?
異論があるなら早いうちにどうぞ
29格無しさん:2007/05/13(日) 06:29:17
そもそもなんでそいつらは漫画しかメディアが無いのに
マロン準拠から外れたの?
まずその理由を探して検討せんとループするとおもうが。

だれか過去スレ読んできてー。
30格無しさん:2007/05/13(日) 07:28:25
マロンと参戦キャラが大きく違うから同じ位置にいられるとは限らない
以前の並びだとS+やSに偏って、Aの方がスカスカになっていた
だから一旦全部、外して再編するってことになった
今のS+、Sの4人はとりあえずとして突っ込まれただけ
これらを基準に他を埋めていくか、これらも外して全部やるか
31格無しさん:2007/05/13(日) 08:48:17
>>29
理由は単純
全部マロンと同じじゃなくてもいいだろってだけだったはず
他の理由はみたことないなぁ
32格無しさん:2007/05/13(日) 12:09:17
なのに結局マロンと同じにするのか
33格無しさん:2007/05/13(日) 12:32:25
ちょっとまとめ。

ノーチェと九条水希は結局柊蓮司の実績があるから単一宇宙破壊級防御かつ第三だか宇宙速度対応は可でいいはずだったよな。
前と同等の位置づけでいけるな。
ヴォルグレイは武器無効かつ光速対応になる。
"刻む者"デューン・ナルサスは単一宇宙破壊級なので尋常でなく上。
なんか未考察のとこ入ってるデミウルゴス(?)は流動狩魔の属性のことだと思うんだが、
ありゃ兼ねてるってだけじゃね?なんか知らんが。こいつは無時間行動なんでえらいことなるな。
34格無しさん:2007/05/13(日) 12:45:37
今確認がてら過去ログからテンプレ置き場に置いてないので不備以外は放り込んでおいたが、
デミウルゴスってあれか、デューンが変身した形態だろあれ。別考察必要ないぞ。
35格無しさん:2007/05/13(日) 13:08:59
>>33
一瞬作品最強スレに迷い込んだのかと思ったぜw
36格無しさん:2007/05/13(日) 21:09:37
>>35
お前は俺かw

>>34
テンプレ捜索乙

>>32
別にいいんでない?
考察しなおすならやってみるかい?
37格無しさん:2007/05/13(日) 23:44:07
今のところ特別異論もないっぽいし
マロン準拠にしてもいいと思うけどな
ま、このまま入れると「考察してないのに!」って言い出す人が突如沸くんだろうけどね
なかなか難しいぜっ!
38格無しさん:2007/05/14(月) 00:07:29
マロン準拠だったからランクが偏ったんじゃなかったっけ?
39格無しさん:2007/05/14(月) 00:09:09
>>37
マロン準拠だとA+がダーインだけになるのが問題なんじゃなかったか?
ここの場合壁に相応しいし
それの何が悪いのかは覚えてないけど
そういった意見は出てくると思う
40格無しさん:2007/05/14(月) 00:11:26
>>39
ダーインは置いといて
向こうと考察の仕方に大差が無いなら
馬鹿夫婦はSでいいと思うんだけどねぇ
41格無しさん:2007/05/14(月) 00:15:10
馬鹿夫婦って誰だ?
42格無しさん:2007/05/14(月) 00:19:30
赤薔薇と腐食様
最終回前の馬鹿っぷりにめでたく馬鹿夫婦の名を襲名しましたよ
43格無しさん:2007/05/14(月) 00:20:43
S+をなくしてSに、SはA+に
これでよかったと思うんだけどね
44格無しさん:2007/05/14(月) 01:05:14
A+は壁として必要派
A+いらないから全部降格派
こういうことか?

それじゃ、俺はA+必要派ってことで
壁として調度いいしな
生き残るor倒しきるor逃げ切るとか手段はあるわけだし
45格無しさん:2007/05/14(月) 01:13:30
ダーイン勝てないのがA+より下にいて勝てるのがそれ以上ならダーインはA+なんじゃないかな?
わりと簡単だと思うけど
46格無しさん:2007/05/14(月) 01:18:25
別にダーインに勝てなくても、他に勝てるなら勝率が変わってくるんだから
壁なんてもんはいらんと思うのよね
47格無しさん:2007/05/14(月) 01:27:44
マロンだとダーインに挑戦するだけでも難しくて
勝つのがさらに難しいんじゃなかったっけ?
挑戦できてもそれ以下に勝率足りないとかそもそも勝てないとか
不死身の壁みたいなのがある気はする
48格無しさん:2007/05/14(月) 17:20:29
カオス冥府の月″モニカ・ギデオン(異界戦記カオスフレア)
菊池  D(吸血鬼ハンター) ローレンス(吸血鬼ハンター) 神祖(吸血鬼ハンター) “姫”(魔界都市ブルース)
    アーリィ(異界戦記カオスフレア) エレナ(異界戦記カオスフレア)
菊池−ギャスケル大将軍(吸血鬼ハンター)
S+  ラミア(邪神伝説シリーズ) ロジック・グレイ(BloodOpera)
S   アーカード(HELLSING ) 流血のカーミラ (バンパイアハンターD 劇場公開版) アーデルハイト(ヴァンパイア十字界) ストラウス(ヴァンパイア十字界)
A+  暗黒ダーイン(太陽少年ジャンゴ)
A   ダイ・アモン(BASTARD!!)
B+  ブライド(魔界都市ハンター) アラディア(P・U・L・S・E) 巨大パルサン星人(ホビーズ)
    南極花子(ホーリーブラウニー) アラキ(僕の血を吸わないで) アインナッシュ(月姫読本)
    グールマン(BloodOpera) 半妖アセルス(サガフロンティア) エヴァンジェリン(ネギま!)
    デミトリ(ヴァンパイアセイヴァー小説版)
B   蒼白(魔人〜DEVIL〜)ダン国王(ターちゃん) 江藤蘭世(ときめきトゥナイト) ネロ(真月譚月姫)
    馬呑吐(宵闇幻灯草紙) DIO(ジョジョの奇妙な冒険) ウォルター(HELLSING)
    シャルヴィルト(RAGNAROK) ヨブ(ネフィリム) メレム・ソロモン(月姫)
    フィオナ・<アイスハイム>・イストラッド(閉鎖師ユウと黄昏恋歌 墓標の森と、魔女の本)
C   アベル(トリニティ・ブラッド) マル血ナ・スプリンガー(ふたりぼっち伝説) リップヴァーン(HELLSING)
    メリッサ(Nocturne) 葉月(夜刀) 黒衣の者(キリエ) アルカード(孔雀王) ピート(GS美神)
    三世白王(KUROZUKA) トバルカイン(HELLSING) 梁師範(ターちゃん) ロア(月姫) ブラド3世(闇の僭王)
    アルクェイド(月姫) 美夕(吸血姫美夕) セラス(HELLSING) ショコラ(華の神剣組) ソーニャ・ブルー(ミッドナイト・ブルー)
D   カエルラ(銃夢LO) デミトリ(ヴァンパイアセイヴァー) エリザベス(KaNa)
    詩人(うしおととら) 葉月(月詠) 蓮火(ヴァンパイア十字界) 之定(EME BLACK 3 ) 子爵(ヴぁんぷ!)
    ラドゥ(Trinity Blood) シャルヴィルト(RAGNAROK小説)
E   鋼線のベック(ジョジョの奇妙な冒険) ドラキュラ(怪物くん) デリー・グレアム(スプリガン)
    最後の大隊(HELLSING) 伯爵(はいぱーぽりす) クロウ(KUROZUKA) ストレイツォ(ジョジョの奇妙な冒険)
    きゅーちゃん(赤ずきんチャチャ) ラ・セーヌ(鬼太郎) エリート(鬼太郎) 魔王(火炎魔人)
    高橋(ヴァンパイア十字界) のばら(妖幻の血) ドラキュラマン(ドラゴンボール) レティ(ヴァンパイア十字界)
    ブラッド(GetBackers) ゾーリン(HELLSING) 小夜(BLOOD+) 望月ジロー(BLACK BLOOD BROTHERS )
    七瀬しずる(MinDeaD BlooD) ツキシロ(スカーレット・クロス) メルクリアーリ・ジョバンニ(塵骸魔京)
    クロウヴァクス(マジック・ザ・ギャザリング) 月島亮史(魎月)(吸血鬼のおしごと)
    デヴァイン・フロウ(楽園の魔女たち)エルザ(ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険) 
F   メリーベル(ポーの一族) レディバット(ぴちぴちピッチピュア) ウィザード(静かなるドン) クラレンス(僕血コミック)
    ドラキュラ伯爵(ドン・ドラキュラ) 雅(彼岸島) 宮本篤 (彼岸島)カーライト(ツインシグナル) ドレインディモス(バイオ)
    田上信吾(MinDeaD BlooD) 姫(彼岸島) 吸血鬼カーミラ(レ・ファニュ原作)
G   バゾー(Gemeinschaft) アキ(平成バンパイア) 小松(ギャグマンガ日和) メイミー(スペクトラルフォース)
    ジル(僕血コミック) ドライマン(大臓) シェリー(どきどきVAMPIRE) ドラキュラ伯爵(お憑かれさん)
    ルーシア(ねこきっさ) ジグムント(ヴぁんぷ!)
H   千砂(羊のうた) 果林(かりん) ヒース(純白の血) アリステイル(今宵も召しませアリステイル)
    蚊(僕の血を吸わないで) カミューラ(遊戯王GX)白銀鳥羽莉(彼女達の流儀) 
T   北島(ギャグマンガ日和) 友人E(????(不明))白銀赤音(彼女達の流儀)

テンプレ置き場
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1155893652/l50
49格無しさん:2007/05/14(月) 17:26:52
入れる入れない議論しても始まらないんで
とりあえず馬鹿夫婦、ダーイン、面白を入れといた
ここから考察してけば問題ないよね?

で、夜香はヘタレとはいえ菊池なんでS〜S+いきそうなんだけどどうかな?
デイウォーカーだし素早さと防御もあるからダーインを超えられるかと
Sの三人とは腐食様には負けると思うけど
後の二人とはいい勝負なんじゃないかな?
50格無しさん:2007/05/14(月) 19:08:57
入れる入れないの議論してるのに独断で入れると返って反発受けるだろ
わざとやってるのか?
51格無しさん:2007/05/14(月) 19:22:31
>>50
違うよ、別に入れてから落とすなり維持するなり考察したほうが早いってこと
こっちの方がよっぽど建設的だと思うけどダメなの?
52格無しさん:2007/05/14(月) 20:08:40
>>51
勝手にランクに入れるなと思うがその案にも一理ある
しかし考察しようにもAもA+も空白だから考察しようがない
Aランクに入りそうなのから考察するのが筋じゃないか?

言うだけじゃ今までと同じ流れなんでダイ・アモン考察

vsブライド  両者殺しきれずに夜明け負け
vsアラディア  アラディアの能力がどこまで通用するか不明。アッサーシーンorドメインで押して勝ち
vsバルサン花子はネタキャラでいいんだよね?考察外
vsアラキ  性格不明なのであえてテンプレのみで考察。対魔力とかなさそうなのと素早さで勝てるのでアサッーシーン勝ち
vsアインナッシュ  森の中に光が通らるかどうかがわからないね。通らないならそのうち勝てる。どっちにしろ運次第では朝までに殺せる相手
vsグールマン  これまた性格不明。あと、テンプレ見ても黄金の銃弾がどこまでの相手に効果あるのかわからない。
           素早さが不足しているので多分アッサーシーン勝ち
vs半妖アセルス  性格は似たもの同士か?素早さ不足により近接されないので勝ち
vsエヴァンジェリン  エヴァ様は負けない
vsデミトリ 小説版のテンプレどこ?

4勝2敗1不明試合
Aでもいいんじゃない?あと思ったんだけどテンプレ不備が多くないか?
53格無しさん:2007/05/14(月) 21:50:35
>>52
妥当な考察、なのか?
詳しく知らない作品多いからわからないな
今のB+って速さが足りないのが多いのね

テンプレ不備が多いのは同意
54格無しさん:2007/05/15(火) 23:37:15
>>52
面白はAでいいだろ
てか、なんでそんなに速さや防御が不足しているのがB+にいるのかが不思議だ
55格無しさん:2007/05/16(水) 15:44:27
ageてやるよアンチどもwwwwww
56格無しさん:2007/05/16(水) 17:58:00
にゃーん
57格無しさん:2007/05/16(水) 20:31:34
>>55
何アンチだよwww
58格無しさん:2007/05/16(水) 21:09:37
ほら、最近暑かったから
デイウォーカーな人が混乱してきてるんだよ
59格無しさん:2007/05/17(木) 09:12:59
考察になると止まる流れに噴いたw

>>52
とりあえず未考察連中を減らすところからはじめよう
ランク変動はその後でできるでしょ

とりあえずヴァニラ考察
性格よくわからないから適当だよ

ブライド       X  当たらないでしょ
アラディア      ○ ヴァニラがスタンドに入るより早く攻撃できるかな?できなそうなんで勝ち
アラキ        △  異世界のヴァニラを探知できるか?100回やれば勝率半々くらいかね?
アインナッシュ   ○ フルボッコになりそう
グールマン     ○ 高防御だけどヴァニラは防御無効なんで勝ち
半妖アセルス   ○ ヴァニラの攻撃に幻魔相破が発動するか?異空間へ攻撃できるか?できるなら引き分け、できないなら勝ち
エヴァンジェリン  × 飛行+高反応+即時範囲攻撃と相性悪い相手

4勝2敗1分だからAでOK?
ただ、アラディアとアラキは違う結果になるかもしれない
60格無しさん:2007/05/17(木) 12:49:26
SS  九条水希(蒼き門の継承者) ホリィ(BloodOpera) ロジック・グレイ(BloodOpera)
    ラミア(邪神伝説シリーズ) 朱雀公(エンジェルフォイゾン) 白虎(エンジェルフォイゾン)
S+  来水美樹(鬼畜王ランス他) フランドール(東方プロジェクト) 流血のカーミラ(バンパイアハンターD劇場版)
    ギャスケル大将軍(吸血鬼ハンター) レリック(ヴぁんぷ!) (アーデルハイト(ヴァンパイア十字界))
S   Uももんが林田(ハイパーレストラン) アーカード(HELLSING) ギリス少将(吸血鬼ハンター)
    マイエル=リンク(吸血鬼ハンター)
A+  ストラウス(ヴァンパイア十字界) 暗黒ダーイン(太陽少年ジャンゴ) (ヴァルドレッド(ヴぁんぷ!))
    ラウラ(足洗邸の住人たち)
A   ヴァニラ(ジョジョの奇妙な冒険) ダイ・アモン(BASTARD!!)

性格考慮できてないって言われてるけど、叩き台にはちょうどいいかともってきた
これのA+以上を全部ひとつずつ下にずらせばS+〜Aの数が大体おなじくらいになってSSが消える
61格無しさん:2007/05/17(木) 13:05:44
下にずらす理由がわからんのだが?
SS消す必要あるのか?
62格無しさん:2007/05/17(木) 14:23:26
AやA+が空乏層になってたから再編しようって声があがってたわけで
どこかに偏っても構わないなら、再編前のままでいいじゃない
63格無しさん:2007/05/17(木) 14:27:27
>>62
未考察の中からAの辺りに入りそうなのから考察していこうという流れにしか見えないのだが
64格無しさん:2007/05/18(金) 16:47:52
>>60のランキング考察に使われたカキコ

424 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/09(月) 09:25:11
>>423
そんな所。
あと相手を幻術で行動不能にして、かつその効果が永続ならそれで勝ちと見て良いかなと。
ただ、素早さD準拠にして考察したけど、劇場版だから凄く遅いのかな、この人。

とにかく次にS+を分割しようと試みた。

>ギャスケル(0勝6敗)
vs九条水希 :×攻撃が効かない。空間圧壊などで負ける。
vsラミア   :×精神体を殺せない。色々な手段で負ける。
vsホリィ   :×圧倒的先手だが初手に物質消失は無い。その間に記憶宮殿負け。
vsロジック  :×同上。
vs朱雀公  :×圧倒的先手だが初手に物質消失は無い。その隙に一撃必殺される。
vs白虎    :×同上。
#原作で現代では攻撃に使わなかったようだし、物質消失の法は奥の手として扱った。

>vs九条水希(3勝1敗2分)
vsラミア  :×圧倒的後手。ラミアの攻撃は効かない。でもクトゥルーには負けそう。
vsホリィ  :○真面目に全力で空間圧壊で勝ち。
vsロジック :○同上。
vs朱雀公 :△互いに決定打無し。
vs白虎   :△同上。

>ラミア(3勝3敗)
vsホリィ  :×攻撃が効かない。空間追放するが記憶宮殿で負けた時点で無かった事に。
vsロジック :×同上。
vs朱雀公 :○霊体までは破壊されるが、霊体防御すら無効な憑依で勝利。
vs白虎   :○同上。

>ホリィ(2勝3敗1分)
vsロジック :△相手の方がやや上位の様子。負けだが、ほぼ同格。
vs朱雀公  :×軽く一撃必殺される。
vs白虎   :×同上。

>ロジック(2勝3敗1分)
vs朱雀公  :×軽く一撃必殺される。
vs白虎   :×同上。

>朱雀公(3勝1敗2分)
vs白虎   :△こっちの方が強いようだが、ほぼ同格。

>白虎(3勝1敗2分)

九条=朱雀公=白虎>ラミア>ホリィ=ロジック>ギャスケル

結論。S+は似通った性能2人×2組居るから数が多いだけで分割不要w
ただギャスケル大将軍は、性格考慮で物質消失の法をすぐに使わないなら1ランク下かも。
65格無しさん:2007/05/19(土) 00:50:26
>>64
人類スレ見た感じだとナイトウイザードの防御力は
世界破壊級攻防に絶えれるっぽいから
クトゥルフじゃ九条水希倒せないんじゃない?
というか九条水希のテンプレ柊とかに合わせて直した方がいいっぽいな
66格無しさん:2007/05/19(土) 00:51:41
未考察減らすのが最初の目標だろうに
なんでランクの再考察になってんだ?
67格無しさん:2007/05/19(土) 01:36:44
再考察する目的で、もともとランクされてたものを未考察にしたから
68格無しさん:2007/05/19(土) 19:09:20
修正版
さすがにレベル0なのでレベル10の柊よりはだいぶ弱い。

【作品名】ナイトウィザード・ノベル 蒼き門の継承者
【名前】九条水希
【属性】ヴァンパイア
【大きさ】高校生並み
【攻撃力】
<斗拳剣>3メートルの大剣型箒。軽々と振り回す。
 威力は世界破壊級攻防の体長40メートルの魔王を切り倒せる達人より数段下程度。

<ヴォーティカル・ショット>
 空間を歪め、内部にある物体ごと空間をすり潰す魔法。
 射程数百メートル、数十メートルの物体を消滅させた。
【防御力】月衣の防御力。
 素の防御は世界破壊級攻防の体長40メートルの魔王を切り倒せる達人の攻撃を喰らってもぎりぎり戦闘可能。
 任意の願いをかなえる能力であっても問答無用に倒したり倒しうる現象を起こして倒すことは不可能。
【素早さ】対物ライフル級の弾丸に至近距離からでも反応可能。
 箒は第2宇宙速度でも飛行可能。
 またこの速度で近接戦闘可能。相応の反応はある。
 なお飛行中も箒は武器として使用可能。
【特殊能力】月衣
 自らの『常識』に合わせた都合のよい物理法則(世界律)を持ち運ぶことのできる結界。
 異なる世界律に属するものからの干渉を無効化し、かつ異なる世界律を持つものへ干渉することが可能となる。
 世界侵食や魔法でも世界律が異なれば無力化し、どんな環境でも活動を可能とする。
 銃と魔法の世界での世界破壊級攻防の戦艦でも歯が立たない。また中には無尽蔵にものが入る。
 相手も月衣を使用している場合相互に防御効果が無効化される。
 あと、中にはいくらでも物が入る。
 発電機や家財道具一式をいれて野宿する者もいる。

    月筐
 月衣の亜種。自らに都合のいい世界律を内包した結界を拡張し、一種の要塞を作り上げる。
 月衣をまとっていないものは異なる物理法則に適応できず衰弱し、死に至る。
 任意で展開される。個体差が激しいが一般的なものは数十メートルの範囲。
 展開中も月衣は機能している。
 余談だが内部では紅い月が昇る。
【長所】デイウォーカー。
【短所】超方向オンチ。設定のみの事項が結構多い。
【性格】潔癖症かつクソ真面目。正面から全力で戦うと思われる。
69格無しさん:2007/05/19(土) 19:14:44
ついで

【作品名】ナイトウィザード
【名前】ノーチェ
【属性】由緒正しいおバカな吸血鬼 ナイトウィザード
【大きさ】少女並み
【攻撃力】
 空間をすり潰す攻撃呪文及び対象を転倒させる呪文を使用可能。
 共に射程数十メートル。
【防御力】月衣の防御力。
 素の防御は世界破壊級攻防の体長40メートルの魔王を切り倒せる達人の
 近接武器攻撃を喰らってもぎりぎり戦闘可能。
【素早さ】対物ライフル級の弾丸に至近距離からでも反応可能。
 箒に乗れば第2宇宙速度でも飛行可能だが所有していない。
 ただしこの速度で近接戦闘可能。相応の反応はある。
【特殊能力】月衣
 自らの『常識』に合わせた都合のよい物理法則(世界律)を持ち運ぶことのできる結界。
 異なる世界律に属するものからの干渉を無効化し、かつ異なる世界律を持つものへ干渉することが可能となる。
 世界侵食や魔法でも世界律が異なれば無力化し、どんな環境でも活動を可能とする。
 銃と魔法の世界での世界破壊級攻防の戦艦でも歯が立たない。また中には無尽蔵にものが入る。
 相手も月衣を使用している場合相互に無効化される。
 あと、中にはいくらでも物が入る。
 発電機や家財道具一式をいれて野宿する者もいる。

 霧になることでダメージを完全に無効化する。
 任意発動。魔法も無効化可能。
【長所】普通にデイウォーカー。
【短所】どう見ても劣化モニカです。本当にありがとうございました。
【性格】おバカ。うっかり過ぎて一族が財政難になったため傭兵になるくらいおバカ。
 家系的には火山の噴火に巻き込まれて星になった先祖がいたくらい。
 先祖伝来の水晶球を風呂敷に入れて持ち歩く。
70格無しさん:2007/05/20(日) 00:05:38
>>69
特殊能力に「魔力をこめた水晶球をぶつけて相手をこかす」が抜けてるぞー。
後、霧散化は1回しか使えなかったはず。

それから、なんで月衣こんなに強いの?
ラースフェリアやアルシャード世界に行ったとき(要は異世界の敵と戦ったとき)も、
柊蓮司は普通にダメージ食らって死に掛けてたと思うんだが。
71格無しさん:2007/05/20(日) 01:56:11
>>70
最強スレ的に
お互い作中での能力が一切制限されない世界に突如出現させて戦闘を開始する
というのがルールで
アルシャードとセブンフォートレスにはそもそも月衣が使えるルールがない
つまり月衣を考慮しない戦闘になる
フレイスで使ってた気がするがあれは演出上のギャグだから
72格無しさん:2007/05/20(日) 05:53:44
アルシャードではあの超性能で機能してたからだろ。
7370:2007/05/20(日) 09:55:59
>>71-72
ありがと。よくわかった。
「セブンフォートレスパワードが…」って思ったが、水希もノーチェも
ナイトウィザードにしか出演してないからスレ的に意味無いのか。

しかし攻撃力偏重になるゲームのキャラなのに最強スレでは防御最強とはw
まあ、「合わせ鏡の神子」読む限りではアカシア操作で
月衣無効化は出来そうだけどな。
74格無しさん:2007/05/20(日) 10:48:57
まあ対他作品ならそんなもんだろ
75格無しさん:2007/05/20(日) 14:01:14
>>73
PCキャラにはデフォで対全能能力があるから
それ系の方法は通じないんじゃない?
76格無しさん:2007/05/20(日) 14:56:30
>>75
対全能は言いすぎじゃないか?
事実合わせ神子では世界結界=世界律いじられた結果、
月衣どころか存在そのもの消された元PCいるし。
白御子でもPCが判定に失敗したら夏の世界にとけこんでたろうし。
あれでPCが無事なのはゲームとして当然
(PCが真っ先に消えたらゲームが成り立たない)、
いわば話の都合みたいなもんなんだから、
それを最強スレに持ち込むのは無理があると思う。
77格無しさん:2007/05/20(日) 19:26:47
PCとしての能力も能力のうち
まあジャンル補正だな
78格無しさん:2007/05/20(日) 20:08:12
>>76
元PCとはいえ、その時点ではNPCだし
最強スレは最強状態での登録だから
PCの優位性を最大限利用できるんじゃね?
7976:2007/05/20(日) 23:40:46
>>77-78
それを言われると何も言えんな。
合わせ神子確認したら確かに作中、PCは魔剣や箒を月衣に隠せなくなっても、
普通に生身で宇宙空間には出られてた。
うん、納得しましたです。
80格無しさん:2007/05/22(火) 21:22:25
MtGにはいないのかね?
知らないけどごっついのがいそうな気もする
81格無しさん:2007/05/22(火) 22:37:28
センギアとかショークーとか
他にも居たはず
82格無しさん:2007/05/25(金) 18:13:00
うほほん
83格無しさん:2007/05/25(金) 22:50:26
【作品名】アカイイト
【名前】ノゾミ
【属性】双子の鬼の姉
【大きさ】142cm B66 H55 W76 約1300年前の病弱な13、4の女児並み。
【攻撃力】膂力は歳相応の女児並み。成人男性の腕並の太さを持つ赤い蛇を最大8つまで出すことが出来る。性能は現実の蛇並みだが、本体と性質は似ており、かつ遠隔操作可能。
【防御力】本質は霊体なので、実体を持っているときも瞬時に霊体化して物理攻撃無効。ただし、霊的なものを付加すれば、物理的手段でも傷つけられる。
     平安時代の霊験あらたかな剣の場合、単に透過したのみでは微少のダメージだったが、相応の奥義を食らった場合、逃げられるか怪しくなるほどの傷を負った。
     不意をついたとはいえ、やや人並み以下の体力の女子高生が渾身の力を込めたタックルを受け、転ぶ。
     完全に実体を消したとしても、依り代となっている良月(後述)を壊さない限り、滅びない。
     とは言え、再び実体を持てるまでには最低10年は眠らねばならないので、実質戦闘不能と見ていい。
【素早さ】歳相応の女児並み。ただし、反応速度は常人を越え、物理的に存在できている実体を瞬時に崩して、避けられるほど。
     完全に霊体化している時は不可視なため、本気で逃げに徹されたらまず逃げられるといってよい。
【特殊能力】邪視 視線を合わせた者の動きを止める。ただし、ある程度修養を積んだ退魔師や同位の霊的存在、及び神の眷属の末裔には完全に無効化された。
         使用に耐えるのは一般人程度と思われる。
      暗示 人に暗示をかけ、傀儡とすることが出来る。ただし、かかるのは一般人クラスの上、一般人も正常時の技術、その他は失われる。
         一般的なゾンビのイメージを思い浮かべていただければ良いかと。
         また、思考誘導を噛ませることも出来る。精神に動揺が見られるときであれば、修養を積んだ退魔師をも自害寸前にまで追い込める。
         軽い暗示であったが、子々孫々に渡るひとつの呪いとして作用し、1000年後、一つの一族を滅亡に追いやった(真にこれだけによるかは不明だが、一つの要因となったことは確か)。
      幻影 文字通り、鏡を使った幻影を見せ、同士討ちを誘う。違和感を感じさせないので、ある程度修養を積んだ退魔師も見事引っかかった。
      結界 力を赤い糸状にして、重ね合わせることによって、面を覆う蜘蛛の巣状の結界を作り出し、実体・霊体ともに通さない。
         また、投網のようにして、対象を捕縛することも可能。一本からでも可能だが、強度は弱まる。
         強度は退魔師が渾身の力を込めた斬撃を二度受け、破壊される程度。
      吸血を行うのは手っ取り早く"力"を得るための手段であり、一般人でもそれなりには精がつくらしい。一般人一人分でもそこそこの傷が完治した。
      昼間は実体化できないが、夕暮れ時なら少々辛くが、可能。 偽りの夢を見せるなどして、心の隙を押し広げることが得意。

【長所】逃げ足が速いので、夜毎にヒット&アウェイを取られたら比較的厄介。
【短所】精神耐性のある者に弱い。物理的攻撃力が皆無に近い。

【備考】良月 遣唐使によって大陸から持ち帰られた金属製の鏡。年代物なので、思いっきり叩きつけられたり、霊的な力を加えられれば砕ける。
       これに入ることによって、霊的存在を通さない結界を通過することも出来た。主に傀儡に持たせて移動させる。実体を持つ場合、良月から離れるほど力が弱まる。
【性格】高飛車でドSだが、気付かないうちに実は妹に主導権を握られていた。重ねた年月の割には見かけ相応の性格で、結構うかつ。
    格下相手には油断する。ブレーンである妹抜きの参戦なら、格上相手でも即座に逃げの一手が打てない。ただし、一本筋の通った性格なので、腹は据わっている。

【作品名】アカイイト
【名前】ミカゲ
【属性】双子の鬼の妹
【大きさ】姉と同じ
【攻撃力】同上
【防御力】同上
【素早さ】同上
【特殊能力】同上
      分身 幻影でなく、文字通り自分の分身を作り出す。
【長所】姉と同じ
【短所】同上
【備考】同上
【性格】気弱で姉に従順な様子を見せるが、その実、姉の手綱を握っているタイプ。姉は妹に何気なく助言を求め、そのすべてが的確。姉もそのすべてを聞き入れている。
    呪術に対する知識が豊富だが、何となく姉のオマケっぽい感じは否めない。
    基本的には姉に共に行動し、時にフォローに入る
84格無しさん:2007/05/26(土) 15:23:01
勝つにも負けるにも倒せる相手が限られるなあ
ランク付け難しそう
85格無しさん:2007/05/29(火) 20:53:14
サロンはロリっ子登場に盛り上がったと思えばこっちは反応薄いなw
86格無しさん:2007/05/30(水) 02:33:22
あっちは嗜好が閉鎖的だからなぁ
87格無しさん:2007/06/03(日) 16:10:34
クリア記念

【作品名】ドラクリウス
【名前】荻島潤
【属性】吸血鬼
【大きさ】高校生並み
【攻撃力】
・対人外に特化した武術を習得している。
  間接や姿勢を崩す攻撃主体。
  動作の死点(運動量ゼロの点)を狙いそこを始点にして相手のパワーを利用するため相手とのパワー差を無視して砕くことができる。
  当然ながら相手の動きが認識できないほど早いと使えない。
・時幻断『蒼虎』
  刀。実体のないものに干渉できる。
  相手の影を切る技を防ぐことができた。銃弾程度ならものともしない吸血鬼を切り裂ける。
・素の腕力は達人並み。
【防御力】
・500円玉を指で曲げられる握力で頭をグリグリされてもなんともない。
・銃弾以上の速度で動き回る吸血鬼に殴られても戦える。
・刃物では人間が振るうものでも普通に怪我をする。
【素早さ】
・光速対応。
  2〜3メートル先から秒速約30万キロと明言された電磁波を発射された後に回避している。
・通常より高速の弾頭を数歩先から撃たれたが手で弾いた。
・高速弾がゆっくり見え、かなり思考する暇さえある。
・家屋を飛び越えられる。銃弾より早く走れる吸血鬼より早い。
88格無しさん:2007/06/03(日) 16:11:55
【特殊能力】
・ムーンタイズ『イド・ブランドル(パーフェクトコピー)』
  いくつでも特殊能力が持てるというムーンタイズ。
  他人の能力を血から情報を読み取り完全にコピーすることで自分のものにすることができる。
・ムーンタイズ 『無律反転(ノーサイドリバース)』
  ムーンタイズ『劣化複製(デッドコピー)』のデッドコピー。
  ものを裏返しにできる。カップの外と中が反転したり、銃弾が弾自体も運動エネルギーも反転した
  マシンガンを乱射されても全く平気。
  防御に関しては常時だが銃弾並みかそれ以上の速度がある攻撃にしか効かない。
  殴られても軽減できるが刃物は刺さる
・ムーンタイズ『絶対防御』
  時間を遅くしたり止めたりできる。ただし左腕で触れているものにしか発動しない。
  時間を止めることで左手に触れた全ての攻撃を無効化する。また時間を止めたまま相手を投げ飛ばしたりできる。
  時間を止めた物体は核爆発を受けても焦げ目一つ付かない。
  他にも刀を止めて支えにしたりできる。
・ムーンタイズ『液化崩壊(リキダイザース)』
  体を自在に変形させられる。また刃物が効かなくなる。
  限りなく液状に近い状態になれば約260平方メートル、テニスコートとほぼ同じ大きさまで伸び広がることができる。
  0.03ミリの隙間があればどこにでも侵入できる。
・ムーンタイズ『脳内君主(ブレイインタイラント)』
  五感全てと脳内の記憶や認識等を操作する。相手の認識をその場で帰ることが可能。
  起きたまま夢を見せたり、夢の中で夢を見せたり、夢から覚めた夢を見せたり、
  それらを無限に繋いでループを組んで見たり、他人に嘘の情報を現実として植え付けてそれが嘘だと気付く認識を奪う
  幽霊も破壊できる。コピー元曰く、
  『帯磁しているなら消磁すればいいのですよ。
  まぁ、ホログラフィーのようなものですから、空間に焼きついた縞模様は消えませんが、
  集光源である弱磁気を消せば霊も消えます』
  とのこと。
  右目の視線を媒介とし、射程は明るさにもよるが30メートル。視線を認識できるなら効果がある。
  接触していれば視線は不要。
89格無しさん:2007/06/03(日) 16:13:29
・ムーンタイズ『劣化複製(デッドコピー)』
  核融合を起こし物質を素粒子レベルで分解・再構築できる。分解できないものはないし組み上げられないものはない。
  デッドコピーのデッドコピーなので再構築はかなり粗雑。
  射程は十メートルくらいか。
『死霊の手』
  おそらく劣化複製の応用。壁の物質構造を組み替え、無数の腕を壁から湧き出させて敵を握りつぶす。
  潤の場合2メートル近い手を出すことができる。
・常人には見えない幽霊が見える。遠くの校舎の更に向こうにいる相手も見える。
・肉眼での可視領域の幅が広い。短波領域だけでなく長波側も広がっている。紫外線、赤外線が見える。
・聴覚が異常に鋭い。学校の教室から昼休みの校庭の会話やイビキ、鼓動などを聞き分けられる。
  200メートル先のカップルのキスの音さえ聞こえる
・『F・O・W(フィールド・オブ・ワイヤ)』
  通常空間に存在する高エネルギーの2次放射線粒子を利用した肉体操作法。
  放射線粒子で編んだワイヤーで手足を縛り操り人形のように外部の力で操る方法。
  神経を経由しないのでタイムラグがないが細かい動きには不向き。
  本来は下位の吸血鬼を動かすものだが自分に使用していた。
  外部から動かすので負傷に左右されない。
・再生
  瞬時に切り傷程度なら再生する。
  事前に大量に血を飲んでいる必要がある。
・不死
  殺されても死なない。灰になっても生き返る。
  6千度の炎の中で14日間灰も残らないほど焼き尽くしても2年もすると生き返る。
  心臓を貫かれて血流が止まり、脳が停止してから倒された場合、200年ほど再生にかかる。
・鏡におかしな映り方をする。
・相手の動作の死点が見える。
【長所】光速対応な上に豊富な能力。返し技が豊富で自分より遅いパワー馬鹿には負けない。
【短所】素の物理攻撃が貧弱。
【備考】
・ムーンタイズ
  吸血鬼の固有能力。
・吸血鬼の寿命は約400年。
 ただし記憶容量の問題であって肉体的には無限に生きられる。
 古い記憶は失われていくため人格が変化していき、元の人格を維持できるのが400年。
 実際には徐々に変化していくものと思われる。
【性格】異常に冷静。追い詰められていても的確に策を考え実行に移す。
 相手の能力を知り的確な対処が可能。
 視線を媒介にし、更に自身の目を増やせる能力者と対峙したときも相手の焦点や視覚を逆に利用して混乱させられる。
 基本的に話し合いから入るが身を守るために相手を殺す必要があると判断すれば実行する。
 後悔はするが事後。
 大丈夫だと知っていれば訓練でも相手の首を躊躇なく折る。
90格無しさん:2007/06/03(日) 16:25:40
ジャンルはー?
91格無しさん:2007/06/03(日) 16:36:22
忘れてた。
【ジャンル】エロゲ
92格無しさん:2007/06/03(日) 17:57:01
ブレイインタイラントとデッドコピーが無茶苦茶強いな
93格無しさん:2007/06/03(日) 18:01:52
ブレインタイラントな
間違ってんな
ちなみに本人が一番よく使ってるのは無律反転で2番目が絶対防御
基本的にカウンター狙いなんで性格上初手デッドコピーはないと思う。
94格無しさん:2007/06/03(日) 21:02:56
考察するにしてもどのへんかね。
Sあたりにケンカ売れそうなスペックだ。
95格無しさん:2007/06/03(日) 21:06:14
光速対応の時点で菊地並じゃないの
96格無しさん:2007/06/03(日) 21:12:46
倒せない奴ばっかだけどな
97格無しさん:2007/06/03(日) 21:19:38
つーかF・O・W使えば超光速反応かつ超光速行動になるな。
光速対応の自分より上の親父と互角になる。
98格無しさん:2007/06/03(日) 21:39:27
>F・O・W使えば超光速反応かつ超光速行動になる
なんで?
99格無しさん:2007/06/03(日) 21:48:13
いや光速対応を圧倒する相手と同等になるからだろ
タイムラグがなくなるからだろうがそうなると認識速度自体は超光速対応か
100格無しさん:2007/06/03(日) 22:06:05
親父って「作品中の父親」の話か

親父なんて略称で呼ばれてる奴いたっけ?とか考えてた
101格無しさん:2007/06/03(日) 22:31:34
これは普通に強いな
102格無しさん:2007/06/04(月) 00:12:19
つか潤って電磁波回避してないだろ。
電磁波は見えない、みえない攻撃を避ける方法なんてないって言ってたし。
103格無しさん:2007/06/04(月) 00:39:35
おいおい捏造かよこれだからエロゲ厨は
104格無しさん:2007/06/04(月) 00:48:57
潤の反応速度は弾丸が超スローモーションで見えるくらい。
F・O・W使用時はもっと速いだろうけど。
105格無しさん:2007/06/04(月) 01:16:54
漫画とかだと知ってる人が多いから怪しいところはすぐに突っ込まれるが
エロゲはプレイしてる人が少ないから突っ込みが入りにくい。
型月はなんだかんだでエロゲではダントツでメジャーだからすぐ突込みが入るが。
106格無しさん:2007/06/05(火) 07:53:53
とりあえずみたらベルチェは電磁波撃たれて届く前に電磁振動に指向性を与えて回避してないか?
近接戦闘でベルチェに潤は一度は勝ってるから反応光速のような気がするが。
107格無しさん:2007/06/05(火) 09:27:18
いや普通に届いてるだろ。
電磁波が届いてからすぐに影響が出るわけではなく
沸騰するまでタイムラグがある。
ベルチェは大気が歪んで沸騰する前に電磁波に指向性を与えて逃してるだけ。
レーザーと違って電磁波は届いてすぐに影響がでるものじゃない、
そこを勘違いしては駄目。
108107:2007/06/05(火) 10:04:30
今再度確認したけど潤の場合だと
@最初体に針を万本刺したような痛みが走る
          ↓
A大気が歪み、周りの景色が歪んでいく
          ↓
B体に気泡が発生し沸騰しだす。

とりあえず電磁波自体は@の段階で潤の体に届いてると見て間違いない。
ベルチェの場合Aの大気が歪みだす寸前に「ウッ・・・」と呻いてる。
この時点で潤の@と同じように電磁波が体に届いて痛みは感じてると思われる。
それから大気が歪みだした後歯を食いしばりながら電磁波に指向性を与えてる。
つまりAとBの間に電磁波に指向性を与えて体のダメージは逃れたと解釈するのが自然。
@〜Bがほぼ同時に起こったのだとしてもベルチェの周りの大気が歪んだ時点で
すでにベルチェの体にも電磁波が届いてるのは間違いない。
109格無しさん:2007/06/05(火) 12:00:46
>>107
レーザーだって届いてすぐ影響は出ないけどな…
レーザーを避ける→光速反応という図式はいい加減どうかと思う
110格無しさん:2007/06/05(火) 12:09:34
出力と密度で必要照射時間の長短は変化するから一概にどうと言えるものじゃない
111格無しさん:2007/06/05(火) 12:24:58
いずれにせよ光の速さに比べたら
カスみたいな遅さだろ
112格無しさん:2007/06/05(火) 16:48:40
まあ、わかっているとおもうが電磁波は光の一種だ
113格無しさん:2007/06/05(火) 17:07:49
>>112
光の一種だから性質が光と同じとは限らねーだろ
114格無しさん:2007/06/05(火) 17:12:22
電磁波が光の一種なら光と同じ性質じゃないとおかしいぞ

実際は光が電磁波の一種な訳だが
ちなみに電磁波の速度は一律cだ
115格無しさん:2007/06/05(火) 17:17:04
追記しておくと
電磁波がcなのは真空中の話で、それ以外の環境では波長によって変化する

常識だとは思うが一応
116格無しさん:2007/06/05(火) 21:30:09
>>115
光の速度は環境にかかわらず常に一定だ。
速度が変わって見えるのはそう見えるだけで実際はそうなってない。
117格無しさん:2007/06/05(火) 21:40:34
本気で言ってるのか?
空気中と水中じゃ明確に速度が違うんだが
118格無しさん:2007/06/05(火) 21:45:31
外から失礼
まったくの想像なんだけどさ
水の中だと屈折しながら進むから速度は変らないが到達時間は違う
とかそういう話じゃないのかな?
119格無しさん:2007/06/05(火) 21:48:13
光子は常に定速なんだけど
屈折率が大きいものを通過するときはその分見かけ以上に長い距離移動している
って考えるんだっけ?
120格無しさん:2007/06/05(火) 21:54:37
ミクロな視点では光の速度は変化しない
マクロな視点では光の速度は変化する
ってだけだろ
121格無しさん:2007/06/05(火) 23:09:37
ドラクリで電磁波攻撃したクエスは自分の電磁波について
ロスはあるけど秒速約30万キロって言ってて
ちゃんとロスがあることを本人が明言してるわけだが
>>87のテンプレだとロスがあるってことが書かれてないな。

ロスがあるって書いたら突っ込まれると思って意図的に書いてないんだろうが
都合の悪いことは書かないのは駄目だろ。
これだからエロゲ厨はと言われても仕方がない


122格無しさん:2007/06/05(火) 23:15:16
持ってるなら修正してくれ
123格無しさん:2007/06/05(火) 23:36:21
>>122
とりあえず>>87のテンプレから
・光速対応。
2〜3メートル先から秒速約30万キロと明言された電磁波を発射された後に回避している。

上の箇所を削除したら多分問題ないと思う。
>>108で詳しく書いてる人がいるが俺もあのシーン見ても
ベルチェが光速反応とは全く思わなかったから
ここで潤のテンプレみて光速対応になってて驚いた。
124格無しさん:2007/06/06(水) 17:35:13
>>52
亀だがラノベから持ってきた

【作品名】ヴァンパイアセイヴァー小説版(冥き王、魂の還るところ)
【名前】デミトリ・マキシモフ
【属性】ゼルツェライヒ城々主、マキシモフ家当主、不死王。
【大きさ】2mの人。凄いマッチョ。逆立った髪は乾いた血糊の色。
     その物腰は退廃的な、ある種の高貴さを漂わせ、溢れる闇の波動が
     それらすべてを包み込んでいる。
【攻撃力】
200mの魔王ベリオールに肉弾戦でダメージを与え、最終的に致命傷を与えた頃より
格段にパワーアップしているので、最悪でも200mの巨人にある程度の
ダメージを与えるくらいはある模様。
基本的に格闘行為がメインなので、格闘によるダメージが多分に含まれていると思われる。
睨み:ひと睨みだけでワインの瓶を砕き、そのまま中身を蒸発させた。
蝙蝠化:全身を蝙蝠の群に変じ、それら全てを魔力を込めた弾丸と化す。
    至近で放てば、素早さ欄のジェダでさえ避ける間もなく
    全身を貫かれる速さ。
    触れようとしただけで人間や下級魔族を一瞬で消し炭にするデミトリのオーラで
    沸騰する兆しすらなかったジェダの全身の血を、瞬時に沸騰させる熱量。
【防御力】
並みの魔族なら(情報がないが、多分人間よりは丈夫だろう)巻き込まれた衝撃だけで死ぬ
可能性がある風が、この世の終わりかのように荒れ狂っている中でも余裕綽々。
200以上の魔界貴族を、腕一本で軽く塵に出来る魔王ベリオール(200m、四本腕の巨人)と
殴り合った頃より格段にパワーアップしているので、少なくともそれを
ある程度耐えられる程度の防御力はあると思われる。
【素早さ】
音速を越えているであろう攻撃(放った相手が軽く投げた物が音速に近く、
それを上回る速度の攻撃より更に速い)が当たる寸前になってから、
異次元から身体の一部を出現させて鎌に変化、同時に回転させてその攻撃を切り飛ばし、
味方を庇える冥王ジェダの攻撃を、互いに避けたり食らったりしながら普通にぶん殴り合える。
ジェダに心臓掴まれて、力を込められた瞬間に全身を蝙蝠に変えて捕縛から抜け出せる。
飛行速度は音の速さを遥かに越えた速度で飛行可能な冥王ジェダに勝るとも劣らない。
【特殊能力】
蝙蝠化:一匹の小さな蝙蝠にもなれれば、幾百もの群れにも瞬時になれる。
    相手に心臓を掴まれた状態から抜け出す時などに使い、人に戻るのも自在。
影化:瞬時に自分の影へと溶け込み、影そのものに変化できる。戻るのも自在。
空間渡り:マントで包んだ相手や、影に飛び込んできた任意の相手をkm単位で瞬間移動させる。
     影を使うならば自分も瞬間移動できると思われる。
闇のオーラ:本気になると大地を軋ませ、木々の葉を千切り、夜気を震わせ、
      人外である夢魔でさえ、数十秒間動けなくなるオーラを体から放出している。
      このオーラは日の光を遮り、屈折させるのでデミトリに日光は通用しない。
      城一つを丸ごと覆う程の範囲を常時覆える。
      魔力が充実したデミトリのオーラは、触れようとしただけで人間や
      下級魔族を燃え上がらせ、一瞬で消し炭にしてしまう。(耐熱性必要?)
再生:腹を人間大の剣で突き刺され、そのまま激しく回転させられても
   その傷が数秒で塞がり、数十秒で完全治癒。心臓が無事な限りはどんな損傷でも再生可とのこと。
【長所】十字架とかいう迷信が生まれる前から生きているので、ただの十字架でダメージ受けたりしない。
【短所】パワーアップする前に魔王ベリオールとタイマンしたが、惜しいところで負けたらしい。
【備考】魔力充実状態で参戦。魔力充実状態は、人間で言う調子がいい状態みたいな感じ。
【戦法】蝙蝠変化から熱攻撃をしてみる。効かなかったらぶん殴る。
    格闘攻撃力が認められないならひたすら蝙蝠化から熱攻撃。
125格無しさん:2007/06/06(水) 17:36:24
【性格】貴族。卑怯な真似はエレガントじゃないのでしない。
    正面からぶん殴りあうのが好みな自信過剰な人。
126格無しさん:2007/06/07(木) 04:12:32
フランドールは入れるとしたらどの辺になるの?
127格無しさん:2007/06/07(木) 05:04:31
>>126
東方の?
>>60でS+になってるね
128格無しさん:2007/06/07(木) 13:23:26
ジローさんはなんでこんな異常に低いん?
最強時でいいんなら賢者ジローで
【作品名】BLACK BLOOD BROTHERS
【名前】望月ジロー(暴走)【属性】青二才
【大きさ】一般成人男性並【攻撃力】鉄製の冊を苦もなく曲げることの出来る膂力+達人剣術+特殊能力
【防御力】銀刀での受けや、念動力、血霧のヴェールでの防御と消し飛んだ腕が即座に再生する程度の回復力
【素早さ】拳銃の弾よりは速い気がするが正直ヨクワカンネ【特殊】血を吸った相手の力、記憶、血に起因する特殊能力を取り込む
【使える能力】
念動力、目を合わせた相手に幻覚を見せたり金縛りにしたりする
視覚したものを発火させる体の一部を動物に変える
霧になる
【備考】
史上ただ一人真銀刀を使った吸血鬼、一応記載するけど真銀刀装備のエントリーはこのスレ的に有り得ないと思うので無しで
【真銀刀】
吸血鬼である限り絶対有効の呪いつき反則刀、吸血鬼の特殊能力、膂力を完全無効、影響下では立つことすら無理、斬られたら死亡確定などなど小学生でもアーカードを倒せる親切設計
129格無しさん:2007/06/07(木) 16:57:07
テンプレ分かりにく過ぎる
130格無しさん:2007/06/07(木) 17:14:26
射程やら威力やら具体的に書いてもらわないと何が何やら分からん
131格無しさん:2007/06/07(木) 19:51:40
すまん、不勉強だった
>>128訂正、追記
【攻撃力】
鉄の冊を苦もなく曲げる腕力、基本的に剣士なので銀でコーティングした愛刀での示現流(修行年数120年)斬撃
【特殊能力】
「力場思念」
いわゆる念動力、空中に足場を作ったり相手にそのまま叩きつけるといった使い方も可能、最低でも崩れてきた工場の屋根を支える程度の馬力は出せる、見える範囲ならどこにでも作用させることが可能
「視覚侵攻」
目を合わせることで発動、相手を金縛りにする、眠らせる、幻覚を見せるなど使い方は様々、力場思念で無理矢理目を合わせ発動することも可能
「視覚発火」
目で見たものを発火させる、人間一人を一瞬で蒸発させることが可能、最大出力でナパーム弾級の威力
「獣化」
体の一部または全身を蝙蝠、狼などに変化、使役できる能力、失った体の部位は即座に再生可能
「霧化」
霧に変化する能力、能力使用中に体の一部のみを実体化すること物理攻撃は透過出来るが魔術の類いには弱い
「魔女の霧」
質量を持った霧、ジローは血霧のカーテンを作りだして上記の視覚発火での攻撃を防いだことはあるが実際どの程度までの防御が出来るかは謎
【防御力】
800年を生きた吸血鬼の、人間の何十倍は強いかと思われる蹴りを喰らってもノーダメージ、銃器の類いは力場で完璧に弾かれる
回復力は失った腕が即座に生えてくる程度
132格無しさん:2007/06/07(木) 21:08:17
反応は無数のマシンガンからの銃弾を個別に認識して念動で止めれる程度はあるはずだが。
133格無しさん:2007/06/08(金) 12:05:07
そういえばそんな描写あったな、あと龍王のが抜けてたので追記
【特殊能力】
「奇門遁行」
詳細不明
描写だけなら瞬間移動や任意の空間の時間、距離を縮めたり引き延ばしたり(至近距離での大爆発でタイミング的に絶対に防御が間に合わなかったはずなのに爆風すら体に届かない)
時の流れの止まった空間に相手を閉じ込め封印するといった使い方が可能
ただ、「曲げることの出来ない法則が存在し、決して万能ではない」らしい
134格無しさん:2007/06/08(金) 19:07:20
【特殊能力】の「奇門遁行」ってジローが使った事は無いだろう。
実際に使った描写が無いから「どの程度使いこなせるかわからない」ので
テンプレには書かないほうがいいのでは?

あと「魔女の霧」って使ってたっけ?
視覚発火を防いだのは戦闘中に常に発生する「眩霧」だったよ。

そしていろいろ追加。

【攻撃力】
参考テンプレの吸血鬼が半日かけて数センチしか曲げられない鉄柵を片手でグニャリと曲げる。
ライフルで狙撃した相手にその位置から石を投げて頭部を破壊。
十歳程の子供&同じくらいの大きさのぬいぐるみを数十秒くらい滞空させる腕力。

対戦車ライフルの銃身を建物の壁ごと切り裂く剣術。

【防御力】
こめかみをライフル弾で撃たれても血が流れるだけで問題なく戦闘可能。
背骨を折られ、壁を数メートル削ってバウンドしても即座に回復し、戦闘可能。
雨に打たれて皮膚が焼け付きながらアサルトライフルの掃射による
秒間30発以上の弾丸を受け続けながらもなんとか戦闘可能。
・あらゆる血族の弱点:力を取り込んだ血族の弱点を全て持つ。具体的には以下の通り。
 ・銀製の武器、炎による攻撃に弱く、すぐには回復できない。
 ・太陽光、流れる水に触れると肌が焼け付く。
 ・聖書のページを踏むと体が痺れる。

【素早さ】
棺桶に入った状態で外から撃たれたサブマシンガンの銃弾千発以上を
一つ一つ念力でキャッチする認識能力&反応速度。
隣の人物に対して狙撃されたライフル弾を掴み取るハンドスピード。
全速力のバイクより早く走れる&ビルの屋上を跳び移りながら移動できる脚力。

【特殊能力】
人間をはるかに上回る五感。
「眩霧」
戦闘中に体から発生する霧。
遠距離からの視覚による攻撃を阻害する事がある。
全力で戦闘している場合、転化したての弱い吸血鬼なら触れただけで灰になる。

【備考】
この作品では「吸血鬼として生きた時間=強さ」とされる。これが逆転する事は極めて稀。
※転化したての吸血鬼の参考テンプレ
 【攻撃力】人間をはるかに上回る膂力。
 【防御力】同上に加え、驚異的回復力を持つ。
 【素早さ】同上。

これ以上の描写も探せばあるかも。弱点も含めて。参考テンプレももっとつめれそう。
135格無しさん:2007/06/08(金) 20:03:22
確かに実際は使ってないけど
・「賢者イヴ」は何千年もかけてこの世に現れた全ての血統の血を集めた
・「真祖混沌」は賢者と同等かそれ以上に古い血統、混沌の直系「北の黒姫」は「東の龍王」より強い、そして黒姫はアリスの気が遠くなるほど昔からの友人、このあたりからも黒姫の血は回収してるはず

このあたりの原作設定から「奇門遁行」はセイ並に使えると考えるのが妥当だと思う

「魔女の霧」は「魔女モーガン」つまりケインのとこの魔術だから使えるのは間違いない

ゼルマンの攻撃防いだのは眩霧か、そこはミスだ、スマン
136格無しさん:2007/06/09(土) 11:59:02
使ってないのはテンプレにいれられにゃいのです
137格無しさん:2007/06/09(土) 12:47:21
BBBはアニメ版しか見てないがジローはそんな厨設定だったのか
138格無しさん:2007/06/09(土) 20:41:02
やっと吸血鬼PCが登場したので投下。

【作品名】異界戦記カオスフレア〜目覚めよと呼ぶ声あり
【名前】ノエミ・バートリ
【属性】リオフレード学院風紀副委員長 カオスフレア 光翼騎士のコロナを持つ者
 最も気高く尊大なるダナイデスの血族 メガネ カシス学級の学級委員長 放送部員
【大きさ】女子高生並み
【攻撃力】
・槍を武器とする。
 槍の種別は不明だが最低値でも惑星破壊兵器の5%の威力。
 本気を出すと鎌に変形する。
 ※《串刺し公》使用時では12%程度。
 通常時の単なるパンチでも惑星破壊兵器の3.5%の破壊力。
【防御力】
 惑星破壊の18%の耐久力。
 それを越えると戦闘不能。
 世界観的には精神攻撃・物理攻撃の区別なく生命力が減少する。
 また明らかに即死攻撃や異次元追放攻撃、空間ごと切断する攻撃の類であっても生命力が減るだけ。
 魔法や存在そのものに対する干渉によらない現象の威力は十分の一に減衰。
 戦闘状態が一旦解除されればダメージは全快する。
 全ての願いを叶える能力が無効。すなわち全能耐性を持つ。
【素早さ】無時間行動にも対応可能。時間を止められても動ける。
 移動は無限速。ただし飛行できない。
【特殊能力】
※《串刺し公》
 肉体的能力全般を大幅に上昇させる。
 単なるパンチでも惑星破壊級兵器の10%程度の威力を出せるようになるほどの腕力になる。
 一度発動すれば戦闘中持続する。
 なお使うと牙が生え髪が伸びる。
《光翼の盾》
 光翼騎士の基本能力。フレアを用いて防壁を作り出す。
 防げるダメージ自体は最大で惑星破壊兵器の14%程度。およそ防げないものはない。
 多元宇宙全能存在ですら防げない根源属性や邪炎属性の攻撃さえも軽減可能。
 戦闘開始0秒で発動する。時間逆行攻撃であってもこれに先手を取ることは不可能。
《血族:ダナイデス》
 ダメージを受けるときに発動する。
 通常時で惑星破壊兵器の7%の威力を軽減可能。
 ※《串刺し公》使用時で10%。

 「孤界一つに匹敵するフレア」をもち、その力を用いて「世界をよりよく書き換える」存在であるカオスフレアである。
 すなわち世界法則による攻防を無効化する能力を備える。
【長所】デイウォーカー。普通に強い。他の女性PCよりは明らかにヒロインっぽい。
 設定上全能存在ともまともに殴り合える。
【短所】カオスフレアとしては微妙な能力。根源属性の攻撃がない。
【性格】
・ダナイデス血族の吸血鬼は誇りゆえに自分の好む者からしか血を吸えないが、
 ノエミの場合は自分より強い人間の血しか吸えない。
・典型的な委員長タイプ。転校生には親切。
・親しい人間が吸血鬼としての本性を見て恐れると悲しむ。
・敵には容赦しない。
139格無しさん:2007/06/09(土) 21:06:10
とりあえずランクはカオスで
140格無しさん:2007/06/09(土) 23:07:22
カオスまではいかんだろ、と思ったら速さがありえねぇww
141格無しさん:2007/06/09(土) 23:09:28
カオスは、菊池の美貌が効かんからなぁ
142格無しさん:2007/06/09(土) 23:10:51
アカシア記録操作も効かないからなあ
143格無しさん:2007/06/09(土) 23:18:57
おまけに光翼騎士は多元全能さえ防げない根源や邪炎さえ防げるからなあ。
ノエミはゲームシステム上は冷遇されてる耐久型光翼騎士なのにw
144格無しさん:2007/06/09(土) 23:28:10
まあ一対一では絶対にモニカに勝てないんだけどなw
菊地には全勝できるが。
145格無しさん:2007/06/10(日) 00:17:04
まさにカオスwww
吸血鬼とは思えん。
146格無しさん:2007/06/10(日) 01:13:26
こいつには「暗黒の太陽」と「覚醒」と「輝く闇」は無いみたいだし、
無条件で菊地に全勝じゃないのでは。
147格無しさん:2007/06/10(日) 04:33:54
ダスクフレアではないので《暗黒の太陽》《輝く闇》はないが、[覚醒]はあるよ
これはルール通り作られたカオスフレアのPCである以上必ずある

なので、ノエミもどんな強力な攻撃を素で喰らったとしても100%即死はしない
ただし[覚醒]後は、(正確なデータが不鮮明なので概算ではあるが)
《光翼の盾》《血族:ダナイデス》を除いた純粋なダメージ許容量はおよそ6分の1に低減する
148格無しさん:2007/06/10(日) 12:26:40
>《光翼の盾》
最大値に関しては無制限じゃなかったっけ?
昔、10枚以上張ってたのをみたことがあるんだが
(《青き翼》と合わせて、惑星破壊兵器の40%程度?を無傷で止めていた)

ところで、惑星破壊ダメージの基準(200?)って何から算出してるんだ。
もしかしてシナリオ?(シナリオ、やった分しか読んでないからわからん)
149格無しさん:2007/06/10(日) 13:08:05
>>148
《光翼の盾》は純粋な理論最大値のみを問うならたしかに無限
ただし後付で盾を追加できる《※蒼天の守護者》を持っていなければ戦闘開始時にしか
展開できないため、テンプレ作成人は暫定的に手札上限値である7枚にしたものと思われる
(戦闘開始時までにフレア枚数を上昇させることは可能だが、それを厳密に数値化するのは不可能)
なお、ノエミ・バートリが《※蒼天の守護者》を所持しているかどうかは不明

あと「惑星破壊ダメージ」に関しては、惑星クラスの目標を破壊する兵器と明記してある
「エクステンドクラッシャー」のことではないかと思われる
ただしダメージ基準がどこから来たのかはイマイチ不明
エクステンドクラッシャーの実ダメージは【技術】×20+4D6+(差分値×4)なので
ノエミが振るったと仮定しても200を突破しちゃうんだよね
150格無しさん:2007/06/10(日) 14:55:05
グレズでかつコロナ修正抜いた分の技術に差分値0で計算すればいいんじゃないか?
151格無しさん:2007/06/10(日) 21:53:52
ウィズエクス2のワンダープライス版が出たので投下してみる。

【ジャンル】小説、コミック
【作品名】小説版wizardry「隣り合わせの灰と青春」他
【名前】アドリアン
【属性】不死王
【大きさ】2メートル程度
【攻撃力】
上級のデーモンを刺し殺すほどの鋭い爪を持つ。
【防御力】
ほぼ同等の能力を持つと思われるクローンが、落とし穴に叩き落された上に無数の刃物で突き刺されても
痛手程度で済んだ事から、高いと推測される。
【素早さ】
作中であまり積極的に避けようとしないので不明。
人間が対応できないほどではないと思われる。
【特殊能力】
・再生
スピードは速く、かつ完全に分解されていても一時間ほどで再生可能。
・魔法無効化
一定の確率で呪文を無効化する。
・魔法
失われた呪法も含め、様々な魔法を使いこなす。
ただし、その魔力は人間のそれを超えるものではない。
・エナジードレイン
負の生命力を流し込み、相手の生命力を奪う。
その結果、相手の身体能力は大幅に減退する。
場合によっては復活の呪文すら効かない絶対の死を迎える事すらある。
・麻痺毒
爪から分泌する麻痺毒は、掠めただけでも人間の自由を奪うことがある。
・不死者に対する支配能力
他の不死者を完全に支配し、意のままに操る能力を持つ。
・飛行能力
【長所】
自ら死を望んだ上で高度な呪法を用いなければ滅ぼすことが出来ない。
【短所】
上記の呪文や対アンデット専用呪文ジルワンに対する耐性がない。
完全に滅びはしないが、復活まで一定の時間を要してしまう。
また確実ではないものの、召喚呪文で人間に呼びだされる事もあり、ある程度は召喚主の命令に従うこともある。
【備考】
太古から生きているために、貴重なアイテムをいくつか所有している。
また日光には弱いようではあるが、日中に活動できないほどではない。
【性格】
人類に対しては中立であるが、自らも世界の一員であると自覚し、その危機には力を振るう。
特にこの世界への侵略者である魔族に対しては、事あるごとに敵対している。
152格無しさん:2007/06/10(日) 22:34:36
「風よ龍に届いているか」の描写あったほうが良いと思う
あれの過去話はティルトウェイトが初心者呪文の世界だし
153格無しさん:2007/06/10(日) 23:00:28
2mって、そんなに背が高かったのかアドリアン
あと偽バンパイアロードも参戦できるな

>>152
風龍・灰と青春に対して不死王のアドリアンは力の制限がされてないんだっけ
制限前は飛行能力があるのと月神舞踏で分解消去されても数分後には完全再生してたな
154格無しさん:2007/06/10(日) 23:06:34
>>151
あ、あとグレーターデーモンの防御力書いといたほうがいいぞ

エナジードレインは生者にしか効かないんだっけ?
ダバルプスに致命的なダメージ与えてたけど、このスレでは決定打にならないかも
155格無しさん:2007/06/11(月) 00:32:40
>>153
風龍でジヴと最初に遭遇したときに、二メートル近いって描写があった。

>>154
ん、ではこんなかんじかな
【攻撃力】
熟練の戦士の一撃をも跳ね返すグレーターデーモンを刺し殺すほどの鋭い爪を持つ。

エナジードレインは、風龍の描写を読む限り、不死者には効かないっぽい。
このスレで問題なのは、むしろ不死者支配の能力のほうだと思う。
どんな原理で、何処まで有効なのか。
156格無しさん:2007/06/11(月) 04:11:45
>>151
勝手に色々補足追加してみた
不死王持ってないんでその辺何か抜けてるかもシレン

【特殊能力】
・不死者に対する支配能力
他の不死者を完全に支配し、意のままに操る能力を持つ。
口から青い気体を吐き、気体が包んだ部位を相手の意思を無視して操作できる
気体の速度は達人級の相手に回避されない程度

・不死の術の解除
魔法による不死を解除する。解除された相手はその場で分解消滅
魔法陣の中にいる相手に対して腕を上げる動作で発動
陣を描くのに数秒必要、描き終えた陣は発動まで不可視
アドリアン自身と同等の再生力の相手にも有効だが
アドリアン自身が他者に掛けられた場合、一時的に戦闘不能にはなるが再生可能

・魔法
魔法は全て数言の呪文詠唱で発動

・壊呪
アンデッドの肉体を原子レベルに分解する魔法
アンデッドであるアドリアン自身この魔法には耐性がなく
他者に掛けられた場合、十数分ほど戦闘不能になる

・浮遊
地表から十数センチ程度浮遊できる魔法
移動速度は通常と変わらず(推測)
5メートルほどの高さまで上昇できるが維持できるのは2分足らず
本来の高度で使う場合、解除されない限り効果は永続(推測)

・反魔法
閃光を放ってその場の魔法効果を消去する魔法
消去できたのは上記の浮遊魔法や、部屋に掛けられた幻術程度まで
効果範囲は洞窟内の大空洞程度


気体食らった奴(偽バンパイアロード)の回避反応は作中の基本が達人級戦闘で
その辺に比べて反応どうこうって描写も無かったんでとりあえず達人級扱い
攻撃魔法(大凍、神拳)は威力計るの面倒だったのと
有っても無くても勝敗変わらなそうなんで無視してみた
157格無しさん:2007/06/11(月) 08:28:46
>>148 149
遅くなったが計算基準
コロナ分を加算していないグレズの技術に4D6は期待値、差分値は成功する最低値の1として計算した。
9*20+14+4=198
158格無しさん:2007/06/11(月) 08:30:18
あ、算出に使った武器はエクステンドクラッシャー使用時のディスインテグレーターね。
159格無しさん:2007/06/11(月) 08:35:44
>>151
パッケージに引き寄せられてつい買ってしまったのは私だ
>>ウィズエクス2のワンダープライス版
160格無しさん:2007/06/11(月) 12:20:44
修正版

【作品名】異界戦記カオスフレア・リプレイ〜目覚めよと呼ぶ声あり〜
【ジャンル】TRPG
【名前】ノエミ・バートリ
【属性】リオフレード学院風紀副委員長 カオスフレア 光翼騎士のコロナを持つ者
 最も気高く尊大なるダナイデスの血族 メガネ カシス学級委員長
【大きさ】女子高生並み
【攻撃力】
・槍を武器とする。
 槍の種別は不明だが最低値でも惑星破壊兵器の5%の威力。
 本気を出すと鎌に変形する。
 ※《串刺し公》使用時では12%程度。
 通常時の単なるパンチでも惑星破壊兵器の3.5%の破壊力。
【防御力】
 惑星破壊の18%の耐久力。
 【覚醒】時は3%程度。
 それを越えると戦闘不能。
 世界観的には精神攻撃・物理攻撃の区別なく生命力が減少する。
 また明らかに即死攻撃や異次元追放攻撃、空間ごと切断する攻撃の類であっても生命力が減るだけ。
 魔法や存在そのものに対する干渉によらない現象の威力は十分の一に減衰。
 戦闘状態が一旦解除されればダメージは全快する。
 全ての願いを叶える能力が無効。すなわち全能耐性を持つ。
【素早さ】無時間行動にも対応可能。時間を止められても動ける。
 移動は無限速。宇宙でも問題なく活動可能。ただし飛行できない。
【特殊能力】
※《串刺し公》
 肉体的能力全般を大幅に上昇させる。
 単なるパンチでも惑星破壊級兵器の10%程度の威力を出せるようになるほどの腕力になる。
 一度発動すれば戦闘中持続する。
《光翼の盾》
 光翼騎士の基本能力。フレアを用いて防壁を作り出す。
 防げるダメージ自体は最大で惑星破壊兵器の14%程度。およそ防げないものはない。
 多元宇宙全能存在ですら防げない根源属性や邪炎属性の攻撃さえも軽減可能。
 戦闘開始0秒で発動する。時間逆行攻撃であってもこれに先手を取ることは不可能。
《血族:ダナイデス》
 ダメージを受けるときに発動する。
 通常時で惑星破壊兵器の7%の威力を軽減可能。
 ※《串刺し公》使用時で20%。
 【覚醒】
 何らかの手段により致死量を越えたダメージを受けた際に発動する。
 一戦闘につき一度だけ復活する。この際、隙はできない。
 一旦戦闘に区切りがつけば【覚醒】状態は解除され回復する。
 カオスフレアやダスクフレア、あるいはそれらに匹敵するほどの戦闘力を持つ者なら
 いかなる状況でもオーバーキルは起こりえないと明言されている。

 「孤界一つに匹敵するフレア」をもち、その力を用いて「世界をよりよく書き換える」存在であるカオスフレアである。
 すなわち世界法則による攻防を無効化する能力を備える。
【長所】デイウォーカー。普通に強い。他の女性PCよりは明らかにヒロインっぽい。
 設定上全能存在ともまともに殴り合える。
【短所】カオスフレアとしては微妙な能力。根源属性の攻撃がない。
【性格】
・ダナイデス血族の吸血鬼は誇りゆえに自分の好む者からしか血を吸えないが、
 ノエミの場合は自分より強い人間の血しか吸えない。
・典型的な委員長タイプ。
・親しい人間が吸血鬼としての本性を見て恐れると悲しむ。
・敵には容赦しない。
161格無しさん:2007/06/11(月) 12:21:27
【備考】攻防の算出基準は惑星破壊兵器であるエクステンドクラッシャーを
 非カオスフレアのグレズ(初期作成からコロナ修正値を引いた分の【技術】9)が用いた場合の威力である、
  20×9+14(4D6期待値)+4(最低限で成功した場合の差分値)=198
 で計算。
 《光翼の盾》については手札上限である7枚から計算。
162格無しさん:2007/06/11(月) 12:57:27
バンパイアロードは不死王で
大陸を横断するほどの距離もほんの一飛びでしかない程度の速さで飛べる
飛行速度と同等以上の速さの光球に正面からでも反応できる
とかやってたぜ。
でもこれ採用すると自殺用魔法が使えなくなるんだよね
163格無しさん:2007/06/11(月) 13:14:48
>>162
再生速度も比べものにならなかったよな
灰と龍では再生に結構時間がかかってたが、
不死王では塵一つ残さず分解されてもすぐに再生してたし

しかし自殺魔法使えないのは痛いが、反応・速度が大幅にうpするんだよな
どちらでエントリーするか悩みどころだ
164格無しさん:2007/06/11(月) 15:26:14
カオスフレアってTCGっしょ?
なんでこんな凄い設定になってるんだかまったく分からんな…
165格無しさん:2007/06/11(月) 15:31:13
TRPGだよ
166格無しさん:2007/06/11(月) 16:11:39
>>164
ヒント:カオスフレアを作ってるFEARは菊地秀行作品をよく参考したものとして挙げている
167格無しさん:2007/06/11(月) 16:24:43
なんてこった
168格無しさん:2007/06/11(月) 16:25:18
間違えた、
>よく参考したものとして挙げている
は、
>よく参考文献として挙げている
169格無しさん:2007/06/11(月) 18:08:46
とりあえず美貌組相手でもマイナーアクション消費したら回復するんだろうな
イクシオン血族なら永遠に固まってそうだがw
つーか菊地の美貌並みの表現されてる神の恩寵でも達成値+3しかないしなあw
170格無しさん:2007/06/11(月) 18:17:28
美貌が結果的には効かないとか、説明は単純にしてくれんか
達成値+3とか言われてもTRPG知らない人間にはよくわからん
171格無しさん:2007/06/11(月) 18:25:37
こんなん
《神の恩寵》
あなたは誰もが瞠目するほど美しい。美しすぎて、あなたの行為に抵抗することを忘れてしまうほどだ。
あなたの判定の直前に宣言する。あなたの[達成値]を+3する。
この特技は1シナリオに1回だけ使用できる。
 となる。
達成値というのは、行為がどれだけうまくいったかの数値的度合いみたいなもの。
まあ要するに抵抗することを忘れるような美貌でも身動きできなくなることはないと解釈していいんじゃないかと。
172格無しさん:2007/06/11(月) 23:14:30
>>171
確かに菊地作品を参考にしてるな。
菊地キャラの美貌対策用の能力みたいだ。
173格無しさん:2007/06/11(月) 23:15:03
>>164
なのはとかGガンダムとかDとかヘルシングとかスーパーロボット物とか
色々な世界観をごった煮にして世界観を統一させバランスとって
きくたけ風に世界の危機で味付けしたらこんな風になった
174格無しさん:2007/06/12(火) 00:13:15
>>173
カオスだということは分かったwww
175格無しさん:2007/06/12(火) 19:25:51
まあ"カオスフレア"だからなw
176格無しさん:2007/06/13(水) 01:17:00
>161
詳細ありがと

リプレイ読んでみたが、《※龍の大公》を持ってるよな。
("全ての-中略-反撃で切り捨てた"の記述があり、シングル吸血鬼のため)

他の特技については2ターン目の攻撃が全てノエミに集中しているような記述から
《銀の守護者》を持ってる可能性は高い。
(光翼の実質の必須技能でもあるため。ただし確定できる記述はない)

あと、《光翼の盾》《血族:ダナイデス》は重ねて使用ができる旨書いておいたほうがいいかも。
まぁ順位にはあまり影響しないだろうけど。
177格無しさん:2007/06/13(水) 01:52:43
>>173
知ってる中ではレイアース2の世界が近いような気がする。
ファンタジー世界がいろいろな世界から侵略されているあたり。
(ただしエメロード似の人物は生きているが)
あとはTORGか。

もちろん単体であげるならということで、
取り上げられているネタを片っ端から上げていくと大変なことになるが(主に書き込む人間が)
178格無しさん:2007/06/13(水) 04:41:06
つーかモニカのころに上げまくってえらいことなってたなw

>>176
《※龍の大公》なんかの明確に持ってると明言されてない特技はあえて外した。
スレルール上突き返し特技はあんまり意味ないし。
反撃限定とはいえ射程無限は魅力だが。
179格無しさん:2007/06/13(水) 06:03:36
仮にノエミが《※龍の大公》を持っていたとしても、このスレでは意味ないんじゃないかな
つーのもテンプレに従えば《光翼の盾》を7枚張ることになってるから
理論上はフレアはすっからかんになってる=《※龍の大公》使えない、なはずだ
後天的フレア供給は定量数値化できないしね

あと思い出したんだが、カオスフレア本スレで出た速報で「ノエミの武器はハルバード」てあったよな
これが正規のデータだと仮定すると【攻撃力】は惑星破壊兵器の8.5%程度
《※串刺し公》使用時は21.5%程度になる
また、ノエミは特に【LP】強化はされていないと思われるので《※串刺し公》使用時の
《血族:ダナイデス》使用限界は4回程度。このへんは参考までに
180格無しさん:2007/06/13(水) 06:28:45
一ターンあたりのフレア獲得量最大値からと言うのはどうだw


4回か。まあ《血族:ダナイデス》そんだけ使う必要あったらどっちにしろ負けるわな・・・・
どうでもいいが初期作成でダメージ固定値100にLP15の吸血鬼なら見たことあるw
181格無しさん:2007/06/13(水) 08:03:20
これ以上パワーアップさせてもどうかと思うが一応修正。

【作品名】異界戦記カオスフレア
【ジャンル】TRPG
【名前】冥府の月″モニカ・ギデオン
【属性】ゴスロリ ユーゴスラビア産吸血鬼 最も気高く尊大なるダナイデスの血族 夕闇の魔人〈ダスクフレア〉
【大きさ】幼女並み
【攻撃力】特殊能力参照。
・三千世界を構成するフレアを喰らいつくす力を持つ。
 その能力の一端である邪炎を帯びた攻撃。攻撃手段自体は素手。
 空間防御や世界法則書き換えを含むあらゆる防御を無視してただ生命力や存在力を削りとりダメージを与えることができる。
 一撃の威力は惑星破壊の3割程度。
 肉弾戦型の吸血鬼であり単純な腕力も相応にある。特殊能力によりかなり威力を上昇可能。
・プロミネンスの力により周囲のものから無差別にフレアを吸収することができる。
 フレアを吸収されたものは滅ぶことになる。
 耐えるには巨大なフレアの力を振るう、つまり単一宇宙クラスの力を用いた世界法則書き換えを行うしかない。
 常時。プロミネンスの大きさがすなわち効果範囲である。
 モニカのプロミネンスの範囲は不明なため至近のみに効果があるものと判断する。
【防御力】詳しい説明は特殊能力参照。
・プロミネンスを纏う。
 設定上は、「孤界一つに匹敵するフレアをもち、
 その力を用いて『世界をよりよく書き換える』存在である」カオスフレア以外の攻撃は全く通用しない。
 つまり宇宙一つ分の力を用いた世界法則書き換えを行わない限り威力・性質に関わらず攻撃は通用しない。
 実際にダスクフレアに対しては幾多の孤界を滅ぼしてきた孤界侵略者達でも歯が立たない。
 あるいは始原〈プロパテール〉級の攻撃、すなわち多元宇宙破壊規模の攻撃力があれば破ることができる。
・またそれとは別に、物理攻撃に対する極めて高い耐性を備え、ダメージを十分の一まで軽減する。
 この場合の物理攻撃とは科学で表現される物理法則に含まれる攻撃全般を指す。
 空間破壊や物質転換も特に魔法で発生させたわけでない限り物理攻撃である。
・素の生命力は惑星を一度に破壊できる攻撃を喰らってやっと《輝く闇》まで追い込まれるほど。
 《輝く闇》時の生命力は惑星の2.5割。
・世界観的には精神攻撃・物理攻撃の区別なく生命力が減少する。
 また明らかに即死攻撃や異次元追放攻撃、空間ごと切断する攻撃の類であっても生命力が減るだけ。
・「全ての願いをかなえることができる」能力が無効。すなわち全能耐性を持つ。
【素早さ】
・無時間行動にも対応可能。時間を止められても動ける。
・移動は無限速。宇宙でも問題なく活動可能。ただし飛行できない。
182格無しさん:2007/06/13(水) 08:05:15
【特殊能力】
・創世により三千世界とそこに属するものを滅ぼし新たな世界を創造することができる。
 発動できるようになるまで数十分程度かかると思われるがその間も行動可能。
 開始されれば一挙に完遂する。三千世界に属するものは生存不可能。
・《輝く闇》
 何らかの手段により致死量を越えたダメージを受けた際に発動する。
 一戦闘につき一度だけ復活する。この際、隙はできない。
 またこの際、根源以外のあらゆるダメージをほぼ無効化する。
 カオスフレアによる攻撃でも根源によらないものは防御可能。
 一旦戦闘に区切りがつけば《輝く闇》状態は解除され回復する。
 カオスフレアやダスクフレア、あるいはそれらに匹敵するほどの戦闘力を持つ者なら
 いかなる状況でもオーバーキルは起こりえないと明言されている。
・《暗黒の太陽》
 プロミネンスによりカオスフレア以外の(ダスクフレア含む)あらゆる攻撃をほぼ無効化する。
 また《輝く闇》時には全ての能力の使用に代償を必要としなくなる。
 具体的には消耗しなくなる。
・《白く塗りたる墓》
 人間のフリをするために封印していた術式の全てを開放し破滅的な攻撃を繰り出す。
 任意発動。《夕闇の波動》と組み合わせることで
 惑星破壊の一割弱を破壊できる程度攻撃力を上乗せできる。
  《禁断の法則》を上乗せすれば合計で2割弱分まで上がる。
・《夕闇の波動》
 周囲を圧し全てのものを飲み込んでいく夕闇の波動を発する。
 常時発動。具体的には相対的に他者に対してあらゆる行為が有利に行えるようになる。
 スレ的には《白く〜》による底上げしか使い道はないだろう。
・《禁断の法則》
 通常と異なる法則の中に生きていることを利用して強大な力を振るう。
  《夕闇の〜》と実質的な効果は同じだが任意発動。
 一回使用すれば当分の間使用不能。
・《星を落とす者》
 プロミネンスを最大限に拡大することで空間を飛び越え時間を捻じ曲げ敵対する全ての対象に攻撃できる。
 任意発動。一回使用すれば当分の間使えない。
・《那由多の一瞬》静止した時間の中、他者が過ごす何万倍もの時間を過ごすことができる。
 すなわち任意で一回限りではあるが一度行動する程度の時間、時を止めることが可能。
・《砕け散る天》
 他の孤界への門を開く。任意発動。
・《不滅存在》
 冥府の女王の呪いを受けしオルフェウスに連なるものの証。
 物理攻撃への絶対的な耐性と超再生能力を得る。
 戦闘状態が一旦解除されればダメージは全快する。
・《けだものの主》
 コウモリやネズミなどの小動物や霧、下僕となった吸血鬼を操ることができる。
・《呪われし接吻》
 血を啜ることで生命力を回復することができる。
【長所】半端でない不死性。
【短所】ダスクフレアとしては攻撃手段がかなり貧弱で相当弱い。
【性格】
・冷酷にして傲慢。
 「ようこそ、我が館へ」
 「あなたたちは、新世界の生贄になるのよ」
・自信満々。
 (モニカに恋人(人間)を殺された吸血鬼に対して)
  「シャロン?そんな女知らないわ。あなた、吸血鬼のくせに、只人の命なんかが気にかかるの?」
 (かつて造物主と戦った組織のメンバーに対して)
  「宿命管理局とて所詮は人間。私の喉を潤す美酒におなりなさい!」
 (自分が裏切った組織の幹部に対して)
  「お気の毒ですが、わたくしは八部衆よりも圧倒的な力に身を委ねることにしましたの。造物主にね。
   ですから、ジル様の血も吸わせて頂きましたから、もうあなたがた八部衆にも引けは取りませんわ!」
・力を求め造物主の走狗となった。吸血鬼の帝國を築こうとしている。
・カオスフレア以外は敵に値するとさえ思わないだろう。
183格無しさん:2007/06/13(水) 10:00:25
時間を止められても動ける>DIO様に対する嫌がらせみたいな能力だなww
184格無しさん:2007/06/13(水) 10:06:23
おおよそどんな相手に対しても言えるぞそれw
>DIO様に対する嫌がらせみたいな能力


185格無しさん:2007/06/13(水) 13:03:52
とりあえずランクを整理してみよう。
モニカトップは変わらず。つーかどうやってこいつ倒すよwマジで多元全能にケンカ売れる性能だしなあ。
その直下ノエミ。この二人はランク:カオス
基準が変わったからアーリィやエレナも攻撃力が惑星破壊の何パーセントとか反応が無時間対応可能とかなるな。

菊地勢は変わらず。

S+だがラミアやっと入手したがこいつ無茶苦茶やってること凄いわ。よくクトゥルフ系の話であそこまでできたもんだ。
末路ちゃんとクトゥルフ神話だしw

九条水希&ノーチェはちと遅いが月衣と柊がスルトの剣で無茶やってくれたおかげで単一宇宙規模以下の大概の攻撃は効かない。
ルール上異次元追放攻撃のワールドゲイト砲でもダメージ受けるだけだからラミアでも倒せない。
菊地相手でもアカシア以外は耐えられるだろう。つーかこの二人Dとは戦いになりそうにないのは気のせいか?

"刻む者"デューン・ナルサス&デミウルゴスは尋常でなく頑丈かつ光速対応。
性格上いきなり仕掛けそうにないがランク菊地いけるかも。

流動狩魔はそもそも戦闘が成立しそうにないほど早い・・・・

夜香はAかなー煉瓦と同じでカマセ臭がプンプンするし。

アルドラ・ドルファンは精神系攻撃と霧散が強いが銃弾反応だしまあB+から考察するのが妥当かね。

186格無しさん:2007/06/13(水) 14:50:57
アルクのテンプレは、これが正しい。

【名前】アルクェイド・ブリュンスタッド
【属性】吸血鬼の真祖 受肉した精霊(世界の触角)
【攻撃力】弱ってフルパワーの一割状態でも戦車より強力な熊や虎を一撃で破壊するパンチ力
空想具現化
【防御力】スペックの一割の状態でも並みの吸血種なら一撃で七回殺せるほどの攻撃を受けて無傷
無限の再生力
【素早さ】弱って一割程度しか力がない状態でも六キロを一分で走破
【特殊能力】空想具現化
思うままに世界を変化させることができるができ、その力で町をひとつ作ることさえ可能
空想具現化は人体や元からある人工物への影響力が弱いが自然物に対しては何でもできる
一から人工物を作ることは可能
再生力
世界から力を吸い上げて無限に再生可能。夜の間は完全な不死で世界を殺されて初めて殺害可能に
世界から知識を吸い上げることができる
【長所】日光や銀の銃弾は効果なし
【短所】吸血衝動を抑えるため普段は三割しか力が出ない。
【戦法】相手が人間の場合周りの酸素を溶けた鉄に変え焼き殺す。それで死ななかったら反物質中性子星か核弾頭を具現化して殺す
相手が人間でなかった場合、存在を意志の力により消す。
187格無しさん:2007/06/13(水) 15:00:11
はいはい
188格無しさん:2007/06/13(水) 15:13:29
いい加減そのネタ飽きたなあ
189格無しさん:2007/06/13(水) 15:14:05
>つーかどうやってこいつ倒すよw
カオスフレア4人ぐらいでボコれば雑魚だぜ!
190格無しさん:2007/06/13(水) 16:09:20
>世界から力を吸い上げて無限に再生可能。
間違い。世界から供給を受けているが正しい。つまりアルクェイド個人の力ではない。
191格無しさん:2007/06/13(水) 16:47:20
ちょっと質問なんだが、平均的なカオスフレアは、最強ルールでいったらどのくらいの強さなんだ?
192格無しさん:2007/06/13(水) 16:53:32
平均なんてもんは存在しないとしか言いようがないな。
ゲーム的に有利とスレ的に有利は違うし。
カオスフレア自体4種類いるんだが。
アタッカーの聖戦士、サポート専門の星詠み、ディフェンダーの光翼騎士、サブアタッカー兼妨害役の執行者。
まあサンプルキャラが平均とすると、人類スレにいる二人は聖戦士の平均的といっていいと思う。
参考までに、聖戦士はまず確実に根源属性攻撃ができる。
ちなみにモニカはダスクフレアとしては普通に弱い。
193格無しさん:2007/06/13(水) 17:10:14
>>191
たとえば人類最強スレで上位に食い込んでいる「あかつきの使徒」だと

【攻撃力】魔法で強化した剣をただ振るうだけで惑星破壊兵器の25%程度
      フルパワーを出したときの理論最大値は(手札がJK2枚、A、K、Q、J、10として)
      惑星を破壊してちょっぴりお釣りがくるくらい
      なお、剣で相手をすぐに攻撃できる場合、この攻撃は《光翼の盾》のような
      全能級防御でなければ一切軽減不可能となる

【防御力】惑星破壊の14%の耐久力、魔神を召喚して纏わせる(阻止不可)と29%
      ただし覚醒する前に最低1回、理論上は最大6回復活可能。復活の際は惑星破壊の2%耐久力
      完全に死亡しても、1回はその死亡を無効化し覚醒に戻ることができる(この際は耐久力は0.5%)

【素早さ】に関してはほぼノエミと同等

こいつはあまり特別な力は持っていないが、攻撃力とタフネスが異常な例
194格無しさん:2007/06/13(水) 17:20:46
ちなみにカオスフレアにおける多元全能存在の一人で公式にデータがある最強のダスクフレア(厳密にはダスクじゃなくてもっと上位存在なんだがルール上はダスクフレア)コスモ・クラトールは、全能を度外視した耐久力は惑星の約6倍。
195格無しさん:2007/06/13(水) 17:30:30
惑星破壊100%ってこんな感じですか?わかりません!><
ネオコントラの隠しエンディング

http://www.youtube.com/watch?v=oOErvSwPnGs
196格無しさん:2007/06/13(水) 17:39:28
まぁカオスフレア自体が多元宇宙全能より強い奴が多元宇宙全能に抵抗させるために作ったみたいなもんだし
197格無しさん:2007/06/13(水) 17:48:41
>>193
デーモンロードは執行者としても優秀だよな。
吸血鬼もそうだが。
198格無しさん:2007/06/13(水) 20:40:59
>>195
カオスフレア度は十分だwww
そしてその程度の損害なら一部のカオスフレアなら簡単に直せるw
199格無しさん:2007/06/13(水) 21:36:17
>カオスフレア度は十分だwww
まさに富嶽武士
(ちなみに武士/聖戦士なら理論最大値300ダメを超えるらしい・・・)

>そしてその程度の損害なら一部のカオスフレアなら簡単に直せるw
一部のカオスフレアってのは《金色の魔法》もちか?
てか、それしか惑星直せる特技って思いつかん。
(壊されたのがリングワールドやダイソン球殻天体なら《都市再建》でなおるかもしれんが)
200格無しさん:2007/06/13(水) 22:02:05
いやーいろいろいるw
惑星をキャラと拡大解釈して再生の車輪とか都市再建拡大解釈で宇宙直すとか
まだ0になったのは惑星のHPだけでLPは残ってるよ!とか言って蘇生させるwクレリックとかwww
201格無しさん:2007/06/13(水) 22:40:57
まあ普通の富嶽武士でも宇宙怪獣と生身で戦えるからなあ・・・
202格無しさん:2007/06/13(水) 22:42:34
>200
そうか、惑星だと思っていたのは宇宙怪獣だったんだ!(復活系特技で回復)
・・・ってやったらGMから蹴りかフレアが飛んできそう。

とりあえず、"惑星をキャラ"なら、甘いGMなら通すかもしれんが
破壊までいったらLPが0のような気がする今日この頃。

あと《都市再建》で修復できるのはルール上、都市か建造物1つだけなので、
まずGMに、「宇宙は都市か建造物だ」ということを納得させるという難関が・・・
203格無しさん:2007/06/13(水) 22:45:33
あらゆるものは造物主が作った人工物ですよ?と言ってみる。
204格無しさん:2007/06/13(水) 22:56:04
>あらゆるものは造物主が作った人工物ですよ?と言ってみる。
つフレア

まぁ、再建された後にはいろんなところにネフィリム(《都市再建》所持者の所属先)のロゴが入ってそうだが。
205格無しさん:2007/06/13(水) 23:43:39
さすがに卓ゲー板に帰れ
206格無しさん:2007/06/14(木) 01:00:00
とりあえずカオスフレアは化け物ばかりだと言うことは分かった。
207格無しさん:2007/06/14(木) 01:29:27
>さすがに卓ゲー板に帰れ
カオスフレア続きで申し訳ないが、ノエミの評価について
現時点では、実はそこまで強くないと思われ。

理由:
カオスフレアには、行動の難易度がどのくらいかという判定の目安があるのだが
ノエミの判明している能力では、JK、もしくはAを出さない限り神の領域(30以上)には
届かないと思われる。(《※串刺し公》使用時の腕力勝負除く)
そのため、一定以上の相手に攻撃をあてるためにはクリティカル
(特技がない場合は1/36)かJK、もしくはAのフレアが必要になり、
光翼の盾にまわすフレアを減らさなければいけなくなる。
また、根源属性の攻撃がないのも厳しい。

・・・ただし、相手が特殊な防御を持っていたり宇宙艦隊を軽く上回るような耐久を持っていない限り1撃で落とせるし、
防御能力は本物(全能耐性、時間停止無効、物理攻撃ダメージ1/10、精神攻撃も単なるダメージ扱い)なのでAから下には落ちないとおもうが。

参考:
命中判定の目安(ダイスは期待値と考え、フレアはJK2枚,A,K,Q,J,10とする)
110+ 普通の聖戦士(ほぼ1発限り)
50+ 非初期作成対応ダスクフレア(禁断の法則で+20、絶望の一撃で+50 特技使用で+?? 重複使用あり)
32 モニカ(特技使用で+10、禁断の法則で+20 重複使用あり)
15-20? ノエミ(フレア使用で最大+20、装備、特技不明のため、上昇の可能性有り)
30 悪神(特技使用で+13 回避は13)(指先一つ振るうだけでひとつの地方を壊滅させられるだけのパワーがある)
16 岩喰らい(ロックバイター 回避は9)
15 騎士(回避は10)
13 兵士集団(回避は10)
208格無しさん:2007/06/14(木) 06:24:02
その辺あくまで目安でゲームバランスに合わせてるだけだしなあ。
設定や演出しだいだろう。
あとその騎士や兵士集団はオリジンだから生身で宇宙戦艦や魔王や騎士級MTと殴り合える連中だぞ。
209格無しさん:2007/06/14(木) 07:28:38
まあただし、ノエミは単独ではモニカに逆立ちしても勝てないので
同じランクに置くというのが微妙なのは確かだ
カオスの上にモニカ専用のダスクランク(カオス+)を作るか、菊池にするのが無難だろう

その際アーリィは再考慮の余地があるかもしれない曲者
彼女の能力値は、星詠みオリジンの初期作成カオスフレアと一致するんだよ
カオスフレアと明言されてなくてこの一致があるキャラは珍しいので、一応
210格無しさん:2007/06/14(木) 07:44:43
モニカより弱いダスクフレアってメディウスとか・・・・
最弱は二人いれば勝てるナラム・シンか?
アーリィは特技が不明だしなあ。星詠みでも自動取得はスレルール上意味がないしw
211格無しさん:2007/06/14(木) 09:12:20
なぁダスクフレア同士で戦いしたらダメージ与えられるの?
212格無しさん:2007/06/14(木) 10:14:57
ルール上輝く闇はぶち抜けないから千日手になる。
213格無しさん:2007/06/14(木) 10:32:37
とりあえずあのアーカードもどきもサンプルキャラとはいえ吸血鬼だし投下するかね?
どうでもいいがあいつも星詠みだ。似合わねえ。
214格無しさん:2007/06/14(木) 16:56:56
んじゃ、一応そのテンプレは作っておこう
場合によっては、不明点の多すぎるアーリィ・エレナと入れ替えも考慮せんと

【作品名】異界戦記カオスフレア
【ジャンル】TRPG
【名前】忘れ去られし者
【属性】カオスフレア 星詠みのコロナを持つ者 誇り高き支配者タンタロスの血族
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】
 特別な加工技術によって魔力を付与された二丁拳銃を使用し、一種の魔法弾を放つ。
 二丁拳銃を同時に使いこなし、惑星破壊兵器の24%の威力。 《※串刺し公》使用時では32%程度。
 通常時の単なるパンチでも惑星破壊兵器の2.5%の破壊力。
【防御力】
 惑星破壊の14%の耐久力、[覚醒]時は2.5%程度。それを越えると死亡。
 世界観的には精神攻撃・物理攻撃の区別なく生命力が減少する。
 また明らかに即死攻撃や異次元追放攻撃、空間ごと切断する攻撃の類であっても生命力が減るだけ。
 魔法や存在そのものに対する干渉によらない現象の威力は十分の一に減衰。
 戦闘状態が一旦解除されればダメージは全快する。
 全ての願いを叶える能力が無効。すなわち全能耐性を持つ。
【素早さ】
 無時間行動にも対応可能。時間を止められても動ける。
 移動は無限速。宇宙でも問題なく活動可能。ただし飛行できない。
【特殊能力】
《※串刺し公》
 肉体的能力全般を大幅に上昇させる。
 単なるパンチでも惑星破壊級兵器の10%程度の威力を出せるようになるほどの腕力になる。
 一度発動すれば戦闘中持続する。
《血族:タンタロス》
 自分が殺し従えて来た者を「貪りし生命」として解放し攻撃させる。理論上どれだけ遠くにも攻撃可能。
 破壊力は惑星破壊兵器の20%、《串刺し公》下では30%程度。
 無数の軍団を手足のように操り、二丁拳銃の魔法弾が効かない相手にはこれで対抗する。
[覚醒]
 何らかの手段により致死量を越えたダメージを受けた際に発動する。
 一戦闘につき一度だけ復活する。この際、隙はできない。
 一旦戦闘に区切りがつけば【覚醒】状態は解除され回復する。
 カオスフレアやダスクフレア、あるいはそれらに匹敵するほどの戦闘力を持つ者なら
 いかなる状況でもオーバーキルは起こりえないと明言されている。

 「孤界一つに匹敵するフレア」をもち、その力を用いて「世界をよりよく書き換える」存在であるカオスフレアである。
 すなわち世界法則による攻防を無効化する能力を備える。
【長所】デイウォーカー。普通に強い。設定上全能存在ともまともに殴り合える。
【短所】地の耐久力の低さ。根源属性の攻撃がない。星詠み能力は仲間の援護であるため、タイマンに弱い
【性格】
・タンタロスの一族は自身が人間の支配者であるという誇りゆえに卑怯な戦いを嫌い
 隙を突いたり隠れたりすることができない。
・人間がいなければ生きられないため、人間を滅ぼそうとする者に憎悪を抱く。
215格無しさん:2007/06/14(木) 17:24:41
別に入れ換えんでも、吸血鬼スレは人数制限ないぞ
216格無しさん:2007/06/14(木) 21:58:46
とりあえず忘れ去られし者はノエミにはかなりの率で勝てるな。
防御属性が効かないから光翼の盾とダナイデスで耐えるしかないがそのうちLPが尽きる。
217格無しさん:2007/06/14(木) 23:46:28
>216
かなりの率どころか、ノエミの攻撃って【肉体】属性だよな。
忘れ去られし者が相手だと1/10されるから、がんばって突き返してもノエミに勝ち目なさそうに見える。
218格無しさん:2007/06/15(金) 16:24:39
カオスフレアのダメージ数値は対数っぽいので、威力が○点だから
惑星破壊の○%…とはいちがいにいえないと思う。
>3倍に巨大化する《巨大化光線》の効果が「最大【HP】+30」であるため、
>ダメージ・HPの30増→3倍
となるみたい

それよりダメージ基準を《※天地開闢》にしたらどうだ?
えらいことになるぞ

《※天地開闢》……ビッグバンと同等の力を秘めるドラゴン族最終奥義!という
たいそうな説明文がついてるくせに、威力は素手パンチと同じくらいしかない
名前負けしすぎ技。
219格無しさん:2007/06/15(金) 16:38:29
もはや菊池に勝ち目がねぇ……
220格無しさん:2007/06/15(金) 17:10:19
おちつけビッグバンは威力の規準にならん
221格無しさん:2007/06/15(金) 18:30:31
>>218
《巨大化光線》の注釈には、巨大化するとはあるが「3倍に」なんてくだりはないぜ

あと《※天地開闢》のダメージには差分値がついていて一概には計れない上に
「現在衰退の一途をたどっている種族の、始祖の戦士が使った切り札」だったんだぞ
ちと基準に用いるには曖昧すぎないか?
222格無しさん:2007/06/15(金) 18:47:51
>>218
数値設定と説明の間にどうしようもない程の乖離があるな>《※天地開闢》
なんつーか、型月における描写と設定の関係を彷彿とさせる。
223格無しさん:2007/06/15(金) 21:29:05
>《※天地開闢》
星龍のメダリオンが必須だもんな。
(でもイルルン(龍皇)の場合、かなり差分つかないと素手ダメージのほうが痛いw)

カオスフレアの数値に関して対数的というのは同意(正確な比は決まっていないだろうが)。
とりあえず、宇宙艦隊の耐久力が30、惑星破壊兵器のダメージが200というのが基準かな。
224格無しさん:2007/06/15(金) 22:33:18
ここいらでザコを

【作品名】セイントオクトーバー
【ジャンル】アニメ
【名前】カフカ
【属性】ハングドマンのアルカナ
【大きさ】中学生女子より小柄
【攻撃力】腕を地面に突き刺して何十mも伸ばし、
      絡み付いてヒグマより強い相手の動きを取れなくする
      その際に貫いたコンクリは10m以上
【防御力】高層ビルから突き落とされ、数m地面を陥没させても平気
      材質が木なので燃えるが、地面に叩きつければ鎮火できる程度
      吸血鬼だがアンデッドではないので、
      日光、十字架、にんにく攻撃などは無効
【素早さ】達人並。天井を壁をゴキブリのごとく四つん這いで動き回れる
【特殊能力】地面をすり抜けることが出来、それを使った奇襲も可能
       自分の体の一部を切り取って、3分間水に漬けると
       自分と同じ能力を持つ分身が生まれる
【長所】しぶとい
【短所】火に弱い
【備考】性別は不明
【性格】奇襲攻撃を得意とする。分身に戦わせることが多い
    あんまり頭は良くない
225格無しさん:2007/06/15(金) 23:41:33
>>224
あいつ吸血鬼なのか?
どちらかというと吸血木ってイメージが
226格無しさん:2007/06/15(金) 23:55:58
>あいつ吸血鬼なのか?
一応、
・吸血能力があり、作中人物が吸血鬼という化物であると認識した。
 また、吸血鬼であることを否定する描写、設定がない。
だから、条件は満たしてると思う。
227格無しさん:2007/06/16(土) 00:57:25
超々光速反応の吸血鬼発見した
だが他がわりとしょぼい上に名無し
228格無しさん:2007/06/16(土) 01:08:16
>>222
カオスフレアにおける差分値ダメージは闘気を爆発させて放つ必殺技みたいなもんだからなあ。
突っ込むフレアと援護の量で威力が等比級数的に増える。
差分値ダメージははっきり言って元ダメージは大したことなくても全く問題ない。
229格無しさん:2007/06/16(土) 15:04:10
【作品名】風の聖痕
【ジャンル】ライトノベル
【名前】吸血鬼(名前なし)
【属性】吸血鬼 イモータル
【大きさ】中学生女子より小柄
【攻撃力】自分の肉体を霧化(後述)して相手を自分の体内に閉じ込める
     閉じ込められる範囲は最低でも人間二名+5〜6Mぐらい 展開速度は超々光速反応の相手がなにもできない速度
     閉じ込められればすぐ死ぬというわけでもないが一応内部は絶対の闇らしい
【防御力】素の防御力は地面を即マグマにしたりコンクリとかせる炎や
     空間切断できる風の刃が効かない程度
     霧化すれば太陽並の熱量をもち空間を切断する剣が効かない
【素早さ】反応は超々光速 移動はまともにしてないから不明だが人間並みだろ
【特殊能力】霧化 自分の肉体を霧にできる 任意発動 霧というか不定形の闇
      魅了の魔眼 常人を見つめれば言うこと聞ける程度の魔眼 耐性があれば効かない
      霊やゾンビや人狼や吸血蝙蝠あやつれるけどよくわからんしいらないだろ
【長所】割りと異常なスペック
【短所】貧弱な攻撃力 移動力低い 非デイウォーカー
【性格】基本的に傲慢で外見が子供名だけで油断した ただし相手が力をもってれば即反撃にうつる程度
230格無しさん:2007/06/16(土) 15:10:11
ちょっと訂正
【作品名】風の聖痕
【ジャンル】ライトノベル
【名前】吸血鬼(名前なし)
【属性】吸血鬼 イモータル
【大きさ】中学生女子より小柄
【攻撃力】自分の肉体を霧化(後述)して相手を自分の体内に閉じ込める
     閉じ込められる範囲は最低でも人間二名+5〜6Mぐらい 展開速度は超々光速反応の相手がなにもできない速度
     閉じ込められればすぐ死ぬというわけでもないが一応内部は絶対の闇らしい
【防御力】素の防御力は地面を即マグマにしたりコンクリとかせる炎が効かない程度
     霧化すれば太陽並の熱量をもち空間を切断する剣や空間切断できる風の刃が効かない
【素早さ】反応は超々光速 移動はまともにしてないから不明だが人間並みだろ
【特殊能力】霧化 自分の肉体を霧にできる 任意発動 霧というか不定形の闇
      魅了の魔眼 常人を見つめれば言うこと聞ける程度の魔眼 耐性があれば効かない
      霊やゾンビや人狼や吸血蝙蝠あやつれるけどよくわからんしいらないだろ
【長所】割りと異常なスペック
【短所】貧弱な攻撃力 移動力低い 非デイウォーカー
【性格】基本的に傲慢で外見が子供名だけで油断した ただし相手が力をもってれば即反撃にうつる程度
【備考】防御力欄に書いてある炎や風は全部霊的な攻撃
231格無しさん:2007/06/16(土) 15:33:48
>229
作中で霧化で、誰か死んだ?(その場合、かかった時間とか死んだ人間のスペックとか)
あと閉じ込められたあとの描写ってあった?(ダメージ食らうのか暗闇に放置されるだけなのか)
現状だと耐え切られて8時間後の夜明けで決着がつきそうなんだが。

防御力があるだけに惜しいような。

まぁ、風の聖痕TRPGにデータが載ってれば、攻撃手段が増える可能性もあるがな。
(その代わり防御力が盛大に削られたデータになってそうだが)
232格無しさん:2007/06/16(土) 15:53:18
>作中で霧化で、誰か死んだ?
死んでない
>あと閉じ込められたあとの描写ってあった?
描写はないけどただの暗闇くさい その後いろいろあって脱出した時無傷だったから
233格無しさん:2007/06/16(土) 16:25:06
あ、大きさ修正し忘れた
【大きさ】長身の男性
234格無しさん:2007/06/16(土) 20:18:01
なんと無駄なスペック
235格無しさん:2007/06/16(土) 21:19:24
短編で一話ほどしか出番がない人だから
まぁ名無しの妖魔にしては驚異的に耐久力あったけど
236格無しさん:2007/06/16(土) 22:10:48
六門世界のリプレイでヴァンパイアいたの発見した。
まあちょっと腕が立つ程度のパーティーにやられる程度だったが。
問題は俺がルルブもってないということだ。
誰か替わりに書いてくれないものか。
237格無しさん:2007/06/17(日) 00:41:03
>>236
自分はルルブはあるがモンコレTCGをやったことがないので、指輪の詳細がわからないので却下。
(素のヴァンパイアだったら書けるが)
238格無しさん:2007/06/17(日) 00:44:44
>>237
自分は六門は知らんがモンコレ経験者なので手伝えるかもしれん
よかったらその指輪とやらの話を聞かせてくれ
239格無しさん:2007/06/17(日) 11:17:14
>>238
別人だが、スペル枠がごりっと増える虹の指輪持ち
増える枠はTCGと同じだと思う
240格無しさん:2007/06/18(月) 16:03:13
>>239
「虹のつまった指輪」か
あれのスペル枠は火水土風聖魔全、だったかな?
241格無しさん:2007/06/20(水) 10:03:11
そういや風の聖痕TRPGでたな。
やはりデフォで超光速戦闘できるんだろうかw
とりあえずリプレイでヴァンパイア出るの期待。
242格無しさん:2007/06/20(水) 22:54:11
>とりあえずリプレイでヴァンパイア出るの期待。
サブタイトルが「深淵の水龍」
ヴァンパイアとは縁がなさそう。

ルールブックは・・・家の近くの本屋では売り切れてたorz
243格無しさん:2007/06/20(水) 23:01:06
つか、まったく関係ないなリプレイ
244格無しさん:2007/06/20(水) 23:43:46
カオスフレアノベルのときもあったなこんな会話w
245格無しさん:2007/06/21(木) 09:25:36
とりあえず俺がアマゾンで注文したから大丈夫
246格無しさん:2007/06/21(木) 18:09:44
風の聖痕RPG一応吸血鬼のデータあったな。
なんとおどろけレベル15、掲載されてるエネミー最強だ
・・・カズマとか40だけど
247格無しさん:2007/06/21(木) 21:52:08
>>241
PCはそこまではインフレしてないので安心されたし
でもかけだし風術士の攻撃でも音速だぜw
248格無しさん:2007/06/21(木) 22:39:54
この間短編で綾乃が超音速なんて反応できるかとかいってたけど
あんた超光速の全方位攻撃みきったことがあるじゃねーかと思った
249格無しさん:2007/06/21(木) 22:51:20
とりあえずカズマはレベルカンストしてるんで計算しやすいが、あれと行動回数自体は同じなんだよな風の聖痕仕様吸血鬼。
つーか20レベルの綾乃で既に超光速で同程度に吸血鬼早いんだよな。
250格無しさん:2007/06/21(木) 23:16:27
>>248
その超光速の全方位攻撃とやらが怪しいってことはねーの?
比喩的に光並みの早さとか、光より早いって書かれてるとか
実際に機械のレーザーより早い描写があるならスマン
251格無しさん:2007/06/21(木) 23:36:49
光の速さより速いって書いてあるからなー
252格無しさん:2007/06/21(木) 23:48:19
反応じゃなく来る場所予測しますたって事と違うん?
253格無しさん:2007/06/21(木) 23:49:55
違う
全方位攻撃が出現してから防御した
254格無しさん:2007/06/22(金) 00:01:27
作者のケアレスミスかねぇ
でもまあ、部分的なミスに過ぎないなら、
全体からどっちが正しいか読みとれるんじゃね?
255格無しさん:2007/06/22(金) 01:41:53
>作者のケアレスミスかねぇ
単に深く考えていないだけというオチでは・・・
256格無しさん:2007/06/22(金) 01:53:13
超音速と超光速じゃあ全然違うからなあ。
まあ作者的には光の速さよりはやいってのは比喩でしたってオチな気がするが。
257格無しさん:2007/06/22(金) 03:29:27
その場のノリと勢いで強さの描写が変わってるだけが正解だと思う
黄金聖闘士3人でビッグバンに匹敵するのに、12人全員揃って太陽光を再現みたいに
258格無しさん:2007/06/22(金) 07:58:06
光より速くって表現は速さを強調するのには便利な表現だからなあ。
作者が速さを強調するためにノリで書いたって感じがする。

超音速見切れませんなんて書いてるあたり作者の頭からは
超光速攻撃避けたって事実は抜け落ちてんだろうな。
まあ最強スレは矛盾があったら大概最大値とるから超光速のままでいいと思うけど。

Dも過去にレーザー弾いたけど最新刊では剣速がマッハ2以下とか言われてたな
259格無しさん:2007/06/22(金) 10:18:46
>>250
機械レーザーじゃないが単に光を収束しただけだから
魔術的能力はないが文字通り光の速さであいてをつらぬくレーザーよりはやい攻撃だな
というか2巻でも地の文で亜光速の攻撃見切ってるし作者の気分で能力変わるんだろ
260格無しさん:2007/06/22(金) 11:09:42
Dは一応作品の時系列が違うから強くなったと言えない事も無い
261格無しさん:2007/06/22(金) 11:36:22
>>258
ラノベ最強スレはそうもいかないけどな。>矛盾があったら大概最大値とる
あそこは結構他の描写との整合性を気にするから。

ついでにいうとDは他にも光速反応な描写がたくさんあるから、
マッハ2以下の方がおかしいと考えた方がいい。
作者がインフレやめたいだけって可能性もあるけど。
262格無しさん:2007/06/22(金) 11:37:55
風の聖痕はアニメを見た感じはそんな強そうには見えないんだが
後に凄いインフレでも起こるのか?
263格無しさん:2007/06/22(金) 12:36:03
文字通り光速の光を切る風(風のほうが光より速い)とか出ます
ついでにいうとこの風空間とか重力場とか切れる
264格無しさん:2007/06/22(金) 12:38:09
物理法則燃やして凍らせるとかできる世界だしなw
265格無しさん:2007/06/22(金) 14:25:11
>>262
原作だとアニメ7話のドラゴンの時点で亜光速で攻撃してきてね
266格無しさん:2007/06/22(金) 15:59:28
原作スレ辺りで散々言われているが、おそらく作者が細かいことを何も考えていないだけ。
267格無しさん:2007/06/22(金) 21:12:38
和麻の結界内では和麻より意思が弱い奴の攻撃は和麻に届かないとかいう設定どこいったんだろうね
268格無しさん:2007/06/22(金) 21:57:07
>>267
意志の強さなんてどうやって計測すればいいんだろう
最強スレ的にかなり難しいぞ
269格無しさん:2007/06/23(土) 00:50:28
>>268
○○○より強い〜
は勝てる相手には効く、勝てない相手には効かない=ランキングには影響無し
でいいんじゃない?
馬の封印とかはそんな扱いだったし

あとは原作で精神攻撃をもらってる、もしくは破ってる場合は判断しやすいな
270格無しさん:2007/06/23(土) 00:59:49
和麻の精神力は術者30人より上
ついでに>>230の魔眼が効かなかった煉がかかった精神攻撃を自力でといた
271格無しさん:2007/06/23(土) 10:30:10
>和麻の精神力は術者30人より上
精神力は単純に掛け算じゃないと思うんで、どの程度の強さかいまいち判断に困るんだが(一般術者より上なのは間違いないとして)
どういう状況で"術者30人より上"と判明したんだ?
272格無しさん:2007/06/23(土) 10:51:58
地の文で和麻の意思が神凪の術者30人分の意思を凌駕しているとかいてある
つーかここ風のスティグマ最強スレですか?
273格無しさん:2007/06/23(土) 14:09:11
とりあえず、術者30人で何が出来るんだ?
274格無しさん:2007/06/23(土) 14:29:33
>261
>ついでにいうとDは他にも光速反応な描写がたくさんあるから、
ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/ro-rensu.html
キマの身体は、同じ姿勢で3メートルも離れた床の上にいた。
空間移動に時間は関係ない。正しく所要時間ゼロで、キマは世界の果て−否、宇宙の果てまで到達しうるかも知れぬ。
と、その頭巾に覆われた額のあたりから、布地の朱よりさらに濃い赤が滲み出て、伏せたままの鼻梁を辿り、
その下から床へしたたりはじめたではないか。
まさか−移動に移る限りなくゼロに近い時間内に、Dの一刀はその額を割っていたというのか。

この後の巻で剣振る速度マッハ2とか言われても正直困るw
275格無しさん:2007/06/23(土) 14:35:20
>この後の巻で剣振る速度マッハ2とか言われても正直困る
ワロスw
まぁ、作品ごとの時間系列があやふやだから、
それで一応説明は出来なくもないな
276格無しさん:2007/06/23(土) 14:57:37
>>272
物理法則改竄できる
277格無しさん:2007/06/23(土) 15:12:24
>■【自作】TRPGで作ったキャラで抜いた奴【他作】 [卓上ゲーム]
吹いたw
何やってんだよ、おいw
278格無しさん:2007/06/24(日) 22:45:21
レミリア様とフランちゃんがいないのが不服
279格無しさん:2007/06/24(日) 22:52:45
>275
Dは幸せの靴装備してるのか生きてるだけで成長するからねえ。
274のシーンのあとも「昔は切れなかったぞ」とか言ってるし。
280格無しさん:2007/06/25(月) 18:32:49
最近ラノベには行ってないけど、矛盾ルール採用を行った時進言しとくか
>風の捨熊

・・・・て物理的にいけないから誰か世路
281格無しさん:2007/06/28(木) 21:49:52
過疎ってるな・・・
282格無しさん:2007/06/29(金) 13:46:13
>>278
誰、それ?
283格無しさん:2007/06/29(金) 13:58:20
東方じゃね
ていうかいるよなフランドール
284格無しさん:2007/06/29(金) 18:58:11
フランはS+だな
285格無しさん:2007/06/29(金) 19:12:52
フランって考察中になったんじゃなかったっけ?
286格無しさん:2007/06/29(金) 22:14:28
風のスティグマは超光速や亜高速の攻撃に対応しているキャラクターが「超音速攻撃なんかに対応出来るか!」とか言っちゃってる。 
つまり作者の認識では音速>光速
よってスティグマのキャラクターは…無理矢理解釈するなら
対応可≧亜光速>対応不可>音速 
つまり黄金聖闘士には勝てるが青銅聖闘士や白銀聖闘士には勝てないくらいの強さとなる
287格無しさん:2007/06/29(金) 22:33:05
マップスで超高速戦闘機は低速兵器に対応できずに全滅してたな。
288格無しさん:2007/06/29(金) 23:19:34
パンゲアにハックルボーン神父投下したら何人ぐらい天国に送れるかな?
シャル様あたりまでなら結構なんとかなりそうだが

というかロングファングって話題にも上ってないのナー
289格無しさん:2007/06/30(土) 09:10:22
>>288
ラノベロワイアルで結構殺天国に送ったぞ?
290格無しさん:2007/06/30(土) 19:54:41
今ふと思い出したがダブルクロスのウィアードエイジステージで吸血鬼いなかったっけ?
しかもあの世界のエンジェルハィロウには光速の技があったから光速対応になりそうな。
291格無しさん:2007/06/30(土) 21:23:29
>>290
エンハイは謎ビームだから光速にはならんだろ
確かにウィアードには吸血鬼も人狼もいるが
292格無しさん:2007/06/30(土) 22:37:31
原理が自身の屈折率を変えて光の波長をそろえるだから光速では?
エフェクトで光速の剣とかあるし。
293格無しさん:2007/07/03(火) 20:41:57
なんというバロール
294格無しさん:2007/07/03(火) 21:10:16
>>292
だってエンハイが光速だと、音速のハヌマーンの立場が・・・
295格無しさん:2007/07/04(水) 00:25:32
ハイロウ使いの長瀬が光速の剣とか言ってたり、ダイナストが
光を避けることは出来ないって言ってるのを考えると光速で問題無いと思うが
296格無しさん:2007/07/04(水) 15:16:09
>>294
何をいまさら。ハヌマーンがエンハイにかなうわけないだろ常考
(イニシアチブ エンハイ5ハヌマーン4)
297格無しさん:2007/07/04(水) 20:27:32
そして、最速の戦いの予感が
298格無しさん:2007/07/05(木) 14:46:18
この俺がスロウリィ!?
299格無しさん:2007/07/06(金) 14:36:55
兄貴乙
300格無しさん:2007/07/06(金) 23:39:31
ここ久々に来たけど、初めて見る

カオス冥府の月″モニカ・ギデオン

ってのは菊地ランクより上でFAなの?
301格無しさん:2007/07/06(金) 23:43:01
うn
302格無しさん:2007/07/07(土) 01:26:07
>>300
・カオスフレア(同作品世界における一種の超人)以外の攻撃がほぼ通用しないこと
・美貌が役に立たないこと
・全能耐性を備えていること

この3つが致命的なため最上位に君臨している
303格無しさん:2007/07/07(土) 07:02:21
今、検索でカオスランクのテンプレ見た。
へえ、ここまで来ると吸血鬼ってより全能神だな。

ところでスレ違いになるが、Dが載ってる朝日ソノラマ文庫が
廃刊になるらしいので、Dの新刊はもう出ないかも知れん。
304格無しさん:2007/07/07(土) 07:06:55
ごめん。
今調べたら、版権を朝日新聞に移してソノラマの作品を継続するらしい。
訂正しとく。

しかしアカヒの本ってだけで、なんか買うのが躊躇われるな…
305格無しさん:2007/07/07(土) 08:48:13
>ここまで来ると吸血鬼ってより全能神だな

世界観的には、あらゆる世界を作った神の呼び声を受けた使徒、というのが主で
モニカの場合それがたまたま吸血鬼だったというだけだからね
306格無しさん:2007/07/07(土) 11:55:32
>304
ソノラマは「朝日ソノラマ」だから元々朝日新聞社系列。
307格無しさん:2007/07/07(土) 21:02:16
>>302
カオスフレアがDを超えた時は虎眼先生が伊良子に負けた時と同じ気分になった
308格無しさん:2007/07/07(土) 21:24:12
まあDは多元宇宙規模では戦ってないしなあw
309格無しさん:2007/07/07(土) 22:00:12
>>308
Dの世界が魔界都市世界の未来の姿なら、Dのアカシアは多元世界扱いなんだけどな
未来世界っぽいって臭わせてはいるけれど、結局不明なんだよな
もし多次元全能になれば、モニカとも引き分けくらいにはもってけるかねぇ?
310格無しさん:2007/07/07(土) 22:07:21
無理 多元全能が効かないのがダスクフレア及びカオスフレアだし
311格無しさん:2007/07/07(土) 22:32:35
そういや、モニカも多元宇宙再創世できるんだよなぁ。
《造物主の悪意》と違って一瞬でできるわけじゃないから、あんまり意味はなさそうだが。
312格無しさん:2007/07/07(土) 22:36:41
あんだけごった煮なせいで不条理に強いんだよな。
おおよそ存在し得ない攻撃がない。
313格無しさん:2007/07/07(土) 22:51:42
>>274の文章見るにDって光速反応どころじゃないスピードだな
接近戦は『姫』のほうが強いと思ってたが間違いだったか
314格無しさん:2007/07/07(土) 23:46:37
菊地作品でカオスフレアキャラに対抗できる可能性があるのは
秋せつらの第3人格くらいか。
315格無しさん:2007/07/08(日) 00:07:51
不明な点が多いからなあ。>せつらの第3人格
わかってる事って言ったら、
・多元全能が無効
・多元世界を破壊する
・多元全能と比較すると、多元全能が塵芥みたいなもの
くらいか。あと多元全能っぽい描写もあったな。
しかしやっぱりテンプレにはできねーな。
まぁ、吸血鬼じゃないから元々無理なんだがw
316格無しさん:2007/07/08(日) 00:28:34
菊地にとってはせつらはアダルト版D、ドラキュラの申し子らしけどな
もちろん実際は吸血鬼ではないが。
317格無しさん:2007/07/08(日) 00:47:14
せつらの第3人格ってアザトースなんだっけ
318格無しさん:2007/07/08(日) 03:04:02
>>317
そういう考え方もある、って程度
菊地センセがクトゥルフ好きだからってとこから出てきたんだろう
詳しいことは、315に書かれてることくらいしかわかってないから、
何とも言えないんだけども
319格無しさん:2007/07/08(日) 12:31:29
>第3人格
人格とはちょっと違う気もするな
「僕」や「私」とはまったくの異質の存在だし
神格の方がしっくりくるな
320格無しさん:2007/07/08(日) 18:21:16
北島(ギャグマンガ日和) 最強なんじゃねw妄想からエネルギー補給
321格無しさん:2007/07/08(日) 18:22:34
モニカのテンプレ読む限り、アカシア記録書き換えが通用しないのは確実なので、
菊地ランクより上と判断しないといけないのは確実なんだが、

>>フレアを吸収されたものは滅ぶことになる。
>>耐えるには巨大なフレアの力を振るう、つまり単一宇宙クラスの力を用いた世界法則書き換えを行うしかない。

>>つまり宇宙一つ分の力を用いた世界法則書き換えを行わない限り威力・性質に関わらず攻撃は通用しない。

菊地キャラってこれを平気でやってしまいそうな怖さもある・・・
322格無しさん:2007/07/08(日) 18:29:00
Dはデフレ傾向にあるからな。
神祖との決着戦になったらまたインフレするだろうがいつになることやら
323格無しさん:2007/07/08(日) 20:16:51
菊地御大死ぬと分かったら最期書くらしいけど…ある意味最終対決してるからなあ。
324格無しさん:2007/07/08(日) 20:47:09
>>307
俺はマロンのほうで、旦那+夫婦が負けたときと同じ気分になったな。
なんつーかさ。誰よこいつ?みたいな。
325格無しさん:2007/07/08(日) 20:59:27
まあ正直俺もTRPGは全然知らないから全然知らないキャラよりも
Dに君臨しててほしかったってのはあるな。
しかもモニカはカオスフレアの中では大して強くないらしいし。
326格無しさん:2007/07/08(日) 21:08:43
その気になればモニカの攻撃3,4発くらいは喰らっても耐えられる上に毎ターンHPフル回復して更に死んでも数回復活できるキャラとか、
モニカを5、6回は殺せる位の攻撃力のキャラを初期作成で作れるからな。
327格無しさん:2007/07/08(日) 21:21:55
>>326
その辺はもう過去に何度も聞いてるから、もう十分だよ。
つーか正直言ってお腹いっぱい。
328格無しさん:2007/07/08(日) 21:29:28
とはいえDに思い入れない俺もDがトップが良かったとか聞かされるのもお腹いっぱい
329格無しさん:2007/07/08(日) 21:34:38
俺は325じゃないんだがな。まぁお腹いっぱい言われたくらいでそう怒るなよ。
過去に何度か卓ゲに帰れなんて言われてることをもうちょっと考えてみてくれないか。
330格無しさん:2007/07/08(日) 22:10:19
外野から見て普通に感じ悪いな
331格無しさん:2007/07/08(日) 22:21:45
まあ普通にインフレしすぎだしな
332格無しさん:2007/07/08(日) 23:18:27
Dがトップが良いなんてレス、2つしかないじゃん
それでお腹がいっぱいってw

ところでウィズから参戦したアドリアンは、
結局いつの時代で考察するんだ?
テンプレだと、「灰と〜」と「風よ〜」の時代みたいだが
過去の時代の方が強いってレスもある事を考えると、
そっちの方のテンプレもできないかね?
333格無しさん:2007/07/09(月) 20:34:20
>>Dがトップが良かった

まあ、同じ菊地ファンとしてはわからなくもない。
たださ、レス読んだ限りだと、異界戦記カオスフレアの作者も菊地作品を
よく読んでいるらしいし、影響も受けているだろう。
そういう意味では菊地キャラ(特にD)あってのモニカ・ギデオンであるし、
そうでなくても、菊地版吸血鬼がその後の国産吸血鬼の設定に与えた
影響は計り知れないし、その点での評価はもう揺るぎようがないよ>D

あと、Dより強い吸血鬼が菊地以外の手で生み出されるってのも、
時代の流れみたいなもので仕方ないだろう。
科学が絶えず進歩するのと同じで、創作物のキャラクターもインフレしたり、
飽きられないように今までは想像も付かなかったものが出てくるものだよ。
334格無しさん:2007/07/09(月) 21:14:58
>>333
言いたいことはわからんでもないけど
そもそもDがトップがよかったってハッキリ言ってる人は325だけだし
もう一人はマイナーなキャラよりはメジャーな方がよかったな、程度だべ
定期的に何度もしつこく言うやつがいるわけでもなし
わざわざフォローするほど気にかけにゃならんことでもなかろうよ
335格無しさん:2007/07/09(月) 21:34:57
>>334

うーん、じゃあ言い方を変えようか。
このスレの存在意義とは矛盾するようだが、俺は、吸血鬼は何かしらの弱点
があることが魅力のひとつだと思っている。十字架とか聖水とかね。
だからこそ、化け物の吸血鬼に人間のハンターが挑むような話が作れるんだ。
Dも陽光や十字架は苦手で、そういう意味ではいくらアカシア記録を書き換え
可能であっても、完全無欠の吸血鬼ではない。
これはおそらく、菊地御大も俺と似た吸血鬼観をもってるからじゃないかね?

もし将来モニカ・ギデオンを超えるDが出てきたとしたら、それは完全無欠の
Dであり、吸血鬼としての魅力を失ってしまったDじゃないか、と言いたかったわけ。
336格無しさん:2007/07/09(月) 21:36:58
何かしらの弱さがほしいのはよくわかる。
完全無欠なんてつまらない。
337格無しさん:2007/07/09(月) 22:43:22
DVD版しか知らないけど陽光症とかいう欠点無いっけ?>D
338格無しさん:2007/07/09(月) 22:44:28
原作でもあるよ>陽光症
339格無しさん:2007/07/09(月) 23:06:40
それとテンプレに書かれてないけど小説版Dの貴族達は十字架が弱点。
だけど十字架自体あの時代では存在が抹消されてたはず。
キリスト教の十字架以外のただのバツ印(腕を交差したもの)でも正常な
判断力と行動ができなくなる。
ただ、人類からは十字架が貴族の弱点という情報が欠落されている。
(交差した腕を見て自分を襲えなくなった貴族に対してなんで襲わないのか
認識できていない)

アニメ(新旧)は十字架は存在するけど致命的にはならない。
それと直接視認しなければOK(十字架を遠見で確認して念動力で捻じ曲げたり
熱視で融解したりしてる)
その代わり人類も吸血鬼に十字架が効果ありと知ってる。
340格無しさん:2007/07/09(月) 23:10:44
神祖が人間の記憶から抹消したんだっけ?
341格無しさん:2007/07/14(土) 11:44:54
>>339
Dですら十字架を克服できないのに夜叉姫伝の姫は克服してるのか
342格無さん:2007/07/14(土) 23:39:49
姫が効かないのは、単に東洋産だからじゃないかな。カズィクル・ベイにはもろ効いてたけど。
西洋系吸血鬼の始祖ガラマードは太陽の光も平気だね。
343格無しさん:2007/07/15(日) 00:00:37
>341
ダンピール連中は十字架無問題じゃないっけ?
致命的なのは貴族と吸われてなった連中だけだとおもった。
344格無しさん:2007/07/15(日) 08:16:20
>>343
少なくともDは苦手みたいだね(ある程度で耐えてた) >>十字架
他に苦手なものとなると、ニンニクと流水と太陽光かな?
345格無しさん:2007/07/15(日) 08:31:20
十字架の認識を消せるくらいなら、にんにくなんぞ根絶やしにできそうだが
346格無しさん:2007/07/15(日) 11:23:43
>>345
効果があると認識した瞬間、その記憶が失われるらしい。
第1作に吸血鬼研究してた医者がでって来て、
「貴族にはニンニクが効くかもしれん」→試してみたら効果アリ→
「この臭いはなんじゃ? あやつ、なぜ逃げていった?」
っつー流れが書いてある。
ちなみに、紙に書いておいても、
「ちょwwニンニクや十字架で貴族倒せるてwwアリエナスww」となるらしい。
たぶん、神祖がそういうふうにアカシア操作したんじゃないかな。
その医者いわく、
「これはやつらからの挑戦状じゃ。貴族の弱点を暴き、それを記憶してみせろというな」
347格無しさん:2007/07/15(日) 11:40:02
>345
全宇宙を闇で包めるのにやってないところを見ると神祖の性格かもしれん。
348格無しさん:2007/07/15(日) 11:50:38
つか全宇宙とかスケールデカくなりすぎ
349格無しさん:2007/07/15(日) 23:28:31
アカシアの記録操作できることでさらにスケールデカく
350格無しさん:2007/07/16(月) 08:44:34
ランキング上位の他の連中で十字やニンニクが駄目なのっている?
351格無しさん:2007/07/16(月) 12:54:40
『ドラゴンボール』の超サイヤ人の如く金色に輝く第2形態に変身するキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=PV-GzllD604&mode=related&search=

『ドラゴンボール』のセルと魔人ブウを合成したような能力(相手を吸収しその能力を我が物にする)を持つキャラクター

http://www.youtube.com/watch?v=Ygs2vFTFIso

孫悟空の瞬間移動のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=1aBmIrwE4FI

超サイヤ人のパクリ
http://www.youtube.com/watch?v=8uY9mTeuIm4
352格無しさん:2007/07/17(火) 21:48:24
過疎だな
353格無しさん:2007/07/17(火) 22:07:22
ふと思ったんだがなんでノエミに龍の大公ないんだ?
あの状況であの数の敵じゃあ突き返し特技以外ノエミは敵倒しようがない(マイナー串刺し公、メジャー移動)上に
シングル吸血鬼が持てる突き返し特技はあれだけのはずだが。
状況証拠には違いないが確実に持ってるだろう。
354格無しさん:2007/07/17(火) 22:15:38
妄想で物を語るな
単行本が出ればある程度分かるだろうからもう少し待て。

ってか、突き返し型じゃないってだけだろ。
355格無しさん:2007/07/17(火) 23:15:06
>シングル吸血鬼が持てる突き返し特技はあれだけのはずだが

ちがうよ
356格無しさん:2007/07/18(水) 01:38:36
>状況証拠には違いないが確実に持ってるだろう。
176で既に指摘されて178でテンプレ作成主が、所持を明言されてないのではずしたと回答している。

>>シングル吸血鬼が持てる突き返し特技はあれだけのはずだが
>ちがうよ
補足:光翼騎士用追加特技で存在する。
ただし突き返し特技を取っているなら、まず《※龍の大公》でまちがいない。
357格無しさん:2007/07/18(水) 21:11:27
どうでもいいがノエミは耐久型でも突き返し型でも特技軽減型でもなくてそれらの並列型じゃね?
と思った。まあこれも想像の域は出てないが。
358格無しさん:2007/07/18(水) 21:55:46
どっちにしろ確定情報だけであの超性能だからどうしようもないな。
龍の大公あっても反撃に成功すると相手の攻撃が無効になるのと反撃限定で射程無限なだけだしな。
359格無しさん:2007/07/19(木) 00:30:15
>龍の大公あっても反撃に成功すると相手の攻撃が無効になるのと反撃限定で射程無限なだけだしな。
"だけ"というには酷い特技だと思うのは気のせいか?
360格無しさん:2007/07/19(木) 05:36:15
>>342
そういえばガラマードのランキングはどうなる?
361格無しさん:2007/07/19(木) 08:51:58
>>359
まあ、あくまでもここのランキングに与える影響という観点からみればだからw
ぶっちゃけあってもなくてもランクが変わることは多分ない。
ゲームシステム的にもスレ的にも大変強力なのは確かなんだが。
どうせ光翼の盾使わなくても7回しか使えない上にその回数そのものを削らない限りモニカ相手に成功する確率は36分の一だ。
362格無しさん:2007/07/19(木) 10:48:30
>>360
あのエロ爺は一応メフィストと互角に戦えるしブラックホールに吸い込まれても死なないし
菊地−くらいにはいきそう
363u:2007/07/19(木) 19:15:23
【映画】30 DAYS OF NIGHT 予告編 ホラー 吸血鬼
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=520433
364格無しさん:2007/07/20(金) 03:59:03
>>360
菊地だし、それなりにはいくかな
でもメフィストのメス避けられないから、上位陣に比べると反応は鈍くなる
富士見の再生能力も苗床の母体がないと意味ないし
ランク菊池の一番下くらいか?
365360:2007/07/20(金) 19:52:45
ありがとう。
実は俺、ガラマードって名前を聞いたことがあるだけで、まだ本は読んでないんだよね。
だからどんな能力があるのか、メフィストとどこまで互角に戦ってるのかわからんのだけど、
菊地ランク下位らしいコイツがメフィストと互角って事は、(吸血鬼じゃないが)メフィストは
間接比較でDよりも劣るっぽい?
単に、ガラマードとは相性が少し悪かっただけかも知らんが。
366格無しさん:2007/07/20(金) 20:32:21
Dは第三人格せつらを抜かせば菊池作品最強キャラの一人だし
367360:2007/07/20(金) 21:16:11
第三人格せつらってそんなに凄いの?
368格無しさん:2007/07/20(金) 21:58:29
Dが全裸になるよりやばい
369格無しさん:2007/07/21(土) 23:24:53
>>365
本来、菊地スレで語るような事かもしれんが……
まぁこの場を借りてちょっとだけ
ガラマードと互角つっても、序盤はガラマードの方が一方的にやられてた
メス喰らってもの凄く悶絶して、その場から逃げたくらいだし
後半、一応ガラマードの方が優勢になるが、
あれはメフィストと縁のある人物を利用して、弱みにつけ込んだだけだし
実力で押し勝ってたわけじゃない
メフィストと互角なのは数千万年いきてる「王」くらいじゃないかね

ちなみに内容の方はふつーにつまらん、全盛期の夜叉姫伝に比べると
劣化が激しいうえ、姫に比べるとガラマードのキャラが弱いこと弱いこと
370格無しさん:2007/07/22(日) 12:55:02
とりあえずこのスレ読んだばかりの新参ですが
よくこんな設定で物語が成り立つますなぁ
371格無しさん:2007/07/22(日) 21:05:43
どれに対して言ってるのか気になる
372格無しさん:2007/07/25(水) 11:56:44
>>371
菊地系かカオスフレアあたりか?
何れにしろ、敵味方双方共にインフレしてるから成り立ってるわけだがw
373格無しさん:2007/07/25(水) 19:35:44
たぶん菊地の美貌についてじゃないかね。
美貌に関しては初期に比べるとずいぶんインフレしてるよな。
374格無しさん:2007/07/25(水) 20:50:19
カオスフレアのことなら設定が強いからこそ話を作りやすくしてるな
PCじゃないと事件解決が出来ない上、ほっておいたら世界が滅ぶから
確実なモチベーション付けになる
375格無しさん:2007/07/26(木) 21:13:14
菊地キャラの美貌って、しょせんお飾りのレベルと言うか、
そんなに決定的な武器になってない気もする。
Dといわずメフィストといわずね。

美貌を見ても戦意を失わず、立ち向かってくる敵いっぱいいるじゃん。
376格無しさん:2007/07/27(金) 07:14:53
>>375
初期と後期では結構違うぞ
自分から斬られたいと思って剣避けるのやめたりしてるし
まぁ菊地の気分次第で変わることが多いがね
377格無しさん:2007/07/27(金) 12:48:13
相性によるけど十字架アクセサリーしてるキャラがいたら菊地系吸血鬼には致命的じゃね?
378格無しさん:2007/07/27(金) 14:09:52
>>377
そうなるな
379格無しさん:2007/07/27(金) 16:24:37
んな吸血鬼キャラいたっけなぁ…
380格無しさん:2007/07/27(金) 16:45:08
そういやバスタのゲーム(PS)では
ダイ・アモンの武器が杭と十字架(or聖書)だったな
381格無しさん:2007/07/27(金) 17:39:33
アーカードが扉絵で十字架つけてた気がするが常備だったかなぁ?
382格無しさん:2007/07/27(金) 21:45:58
>>381
常備じゃないな
表紙専用

二丁拳銃も十字じゃなくて逆十字に構えるのは吸血鬼だからなんだろうなぁ
383格無しさん:2007/07/27(金) 22:48:13
アニメ(OVAと劇場)の貴族は直接見るか接触しないかぎりは大丈夫。
十字型の影のできるサーチライトで雑魚吸血鬼がびびる程度だから
小説みたいに致命的に脅威にならない。
エントリー済みだとマイエルリンクとカーミラは問題ないかと。
ちなみにカーミラは十字架を融解して無力化、マイエルリンクは念力で
捻じ曲げて別の形状にかえて対応してる。
384格無しさん:2007/07/28(土) 01:00:35
菊地産吸血鬼は古典的な吸血鬼だからな。
最近は日光平気だったり十字架やニンニク大丈夫な吸血鬼が増えてるが。
385格無しさん:2007/07/31(火) 10:11:38
伯爵夫人も伯爵も日光平気だったような
386格無しさん:2007/07/31(火) 12:08:48
ドラキュラはデイウォーカーだよ
さすがに太陽の下じゃ超常の能力はつかえないが
ロンドンでは太陽の下を歩き、曇った途端狼操ったりしてたし
ちなみに俺がそれを知ったのは菊地秀行のドラキュラ(痛快世界の冒険文学シリーズ)
387格無しさん:2007/07/31(火) 23:22:44
ここってテンプレ保管庫とかないの?
388格無しさん:2007/08/01(水) 00:03:06
>>2
389格無しさん:2007/08/01(水) 16:51:50
見落としてた
スマない
390格無しさん:2007/08/01(水) 21:15:06
>>375
遅レスだが。
Dの方はわからないが、魔界都市の方は一応設定があるぞ。
区外の人間は区内の人間と比べて精神力が弱いため、
せつらの美貌をまともに見るととんでもないことになるので、
せつらが区外で活動するときは、できるだけサングラスを着用するなどして、
顔を隠している(それでも車を運転してる人が事故りまくってたけど)。
要するに精神力は、立ち向かってくる敵>区内の人間>区外の人間
の順に強く、その強さによって美貌に対する反応も変わってくる。
ただ、大抵立ち向かってくる敵もせつらの顔をボケーッと凝視したあと、
感嘆の声を挙げて戦闘に突入ってパターンが多いから、初見はほぼ必ず効果あると言っていい。

最強スレでは精神抵抗の有無で美貌が効くかどうか判定されてるし、今の扱いでそう問題ないと思うぞ。
391格無しさん:2007/08/02(木) 19:15:12
区民≠常人ってことだわな。
品のいい主婦が、実は結婚前は殺し屋やってましたなんて世界だし。
392格無しさん:2007/08/02(木) 19:20:43
どこの笑う牝豹だよそれ
393格無しさん:2007/08/02(木) 19:34:07
あそこじゃごく普通。
394格無しさん:2007/08/02(木) 20:43:39
あそこって学校で銃器の訓練するんだろ?
395格無しさん:2007/08/03(金) 13:57:21
そんな訓練はしないがその辺でダベってる学生や主婦に1000円払うと
相手を撃ち殺してくれる(近くに相手が居る場合)
396格無しさん:2007/08/03(金) 15:11:16
>>395
しないとは限らないんじゃないか
秋せつらの高校時代の話では、銃器の扱いなれてるのが珍しくなかったし
397格無しさん:2007/08/03(金) 18:06:47
主人公スレにカオスフレアの泉祐司が出てたんで思い出したが、神性顕現って文脈からすると宇宙規模防御ととれるからノエミとかも攻撃は宇宙破壊規模になりゃせんか?
398格無しさん:2007/08/03(金) 18:48:55
それはない

[ブランチ:顕現者]である泉祐司だから持てる《神性顕現》は<肉体><技術><魔術>の
攻撃を無条件で10分の1に低減する。そして正にノエミの攻撃は<肉体>
要するに単なる超怪力で普通の武器を振り回しているだけ、元々祐司にはほとんど通用しない

単純な破壊力でも、聖戦士の泉祐司と光翼騎士のノエミとでは比較にならないしね
(一般的な聖戦士の破壊力は>>191参照)
399格無しさん:2007/08/03(金) 19:28:38
たまに固定値200の光翼とかいるけどなw
400格無しさん:2007/08/03(金) 23:08:37
>>395
学校はわからないけど、区の方でそういう講座を扱ってたりしなかったっけ?
能力開発セミナーみたいなのがあるとか、簡単にだけど書かれていたような。
どちらにしろ、一般家庭でも拳銃くらいは当たり前、アサルトライフルや散弾銃、
果てはレーザーライフルも常備されている事を考えると、訓練受けてると考えてもよくないか。
401格無しさん:2007/08/04(土) 23:59:17
>>375
最強スレでは最大描写を取るから問題ない
402格無しさん:2007/08/10(金) 02:54:54
>>400
1時間でたいていの事を学習できる便利な機械があるから受けてなくても問題はない。

あの都市に住んでれば訓練しなくても生き残る力がつきそうなもの
403格無しさん:2007/08/10(金) 22:44:13
>384
伝承の吸血鬼は日中動けないだけで、日光浴びても灰にならんぞ。
だからこそわざわざ墓を掘り起こした後に、口に大蒜詰めて、首切断して、灰になるまで火で燃やさなきゃならんし。
404格無しさん:2007/08/11(土) 05:00:03
>>403
Dとか夜香がまさにそれで。他のはランクが低いと思ったり
405格無しさん:2007/08/11(土) 22:24:47
そーいや、ロードスのバグナードがおらんな。
もっとも、あの世界にはより強力なルテジアやサルバーンとかがいるから、最強スレには不向きか。
406格無しさん:2007/08/12(日) 22:24:43
>405
ソードワールドのソーサラー&ダープリ両方15レベルと
ロードスの通常魔法(ソードワールドでの遺失呪文)が使えるけど
強みがほとんどないからな。
原子分解呪文くらいしかこのスレだと無意味か?
メテオは直撃は基本的にないとQ&Aで明言されてたし。
407格無しさん:2007/08/12(日) 22:51:37
そこで英雄ポイントですよ。
408格無しさん:2007/08/13(月) 00:14:53
>ソーサラー&ダープリ両方15レベル
こりゃ魔神王ですがな
生命なき者の王は両方10レベル以上の筈
409格無しさん:2007/08/13(月) 00:50:42
日守秋星にちと期待
厳密には違う臭いが
410格無しさん:2007/08/13(月) 09:35:01
>408
失敬。10レベル以上の魔法使いNPCと魔神王をごっちゃにしてた。
ソードワールドからだすならリプレイに登場したヴァンパイアバックベアードかね。
411格無しさん:2007/08/14(火) 06:41:21
シナリオ集にでてたノーライフキングでもいいかも。
412格無しさん:2007/08/14(火) 11:07:09
ノーライフキングは数値上あらゆる基礎能力が一般人の2〜3倍程度に
収まるのが最大の問題だな
後詠唱の長さ
 
>>409
ありゃ明確に違うんじゃねーかなあ……
あの生き汚さの秘訣はちょっと燃えたが
413格無しさん:2007/08/14(火) 13:06:24
>>412
最強スレにはフィアー系の超人基準のほうが有利だからな
冒険者とかlv6とかいかないと少し優れてるだけの人だから、基本は複数対1なら逃げを選ぶし
414格無しさん:2007/08/14(火) 15:00:55
fear系や洋ゲーは派手なのが多いからな>trpg
sne系は地味な印象が強い
415格無しさん:2007/08/14(火) 18:43:31
PBM勇者110番の不死の魔将スタウロスを出したいけどマニュアルと総集編が見付からないから魔法リストが書けねぇ。
416格無しさん:2007/08/15(水) 00:46:48
冒険者1lv
SNE:洞窟に巣くうゴブリンを倒してください
FEAR:あなたがこの魔王を倒さないと世界が滅びます
な感じだからな
417格無しさん:2007/08/15(水) 02:02:21
そもそもPCが冒険者と呼ばれるような一山いくらの連中であるのって
近年のFEARではARAくらいじゃないかと思うが
418格無しさん:2007/08/15(水) 04:12:17
こんなスレあったのか…
ふと気になったのだけど、ギルティギアのスレイヤーって語られた?

ストーリー上は本気を出さないでギア(人型の兵器)や最強人類との戦いに参戦って事になってるし、現在ゲーセンでも猛威をふるってる。笑

一応特徴
近接戦闘専用。飛び道具の類いは使えない

ダッシュが瞬間移動。

高火力キャラ。マッパハンチ(マッパね)やパイルバンカー等、己の拳を使う技多し。

吸血技「血を吸う宇宙」あり。昔強かったが今は調整された

不老不死の妻「シャロン」のお陰でいつでも血が吸える→戦闘前演出

飛行能力、変身能力、気象異常系の技無し

趣味は俳句。ネクタイが逆さ十字
419格無しさん:2007/08/15(水) 10:47:23
まずはテンプレ
話はそれからだ
420格無しさん:2007/08/15(水) 14:59:33
>バグナード・ルテジア・サルバーン
ノーライフキング(生命無き王)
・フォーセリア(ロードス・クリスタニア・ソードワールド共通世界)における最高位吸血鬼。
・歳経たドラゴンと同等の15Lvキャラ(ゲームシステム上、人間は最大でも10Lv)
・最高位の戦士・魔術師・僧侶(邪神)を兼ね備える。
・肉体が滅んでも、「邪な土」と呼ばれる特別な土のある場所で丸一日で復活可能。
・MPが0になると消滅、ただし素手攻撃によるエナジードレインで回復可能。

で、各キャラ特徴
バグナード(ロードス島ワールドガイドにある、ソードワールドルール参照)
・最高位の魔術師だが、戦士としてはほぼ駆け出しだし、僧侶としても低レベル。
・人間時も含めて数十年しか存在してない若造(他は500歳以上)。
・どんな苦痛にも耐えられる。

ルテジア
・基本通りのスペック

サルバーン
・ほぼルテジアと同等
・生前に魔法能力を喪失してるが、死後それを取り戻せてるか不明。

三人のうちの順位なら
ルテジア≒サルバーン(魔法能力アリ)>>バグナード>>サルバーン(魔法能力ナシ)

他システム・世界との比較は未考察。
421格無しさん:2007/08/15(水) 16:53:21
>>416
厳密には違うな、世界規模の巨悪とであったとき
SNE・調査、潜入、脱出、情報集めをして真相を突き止め、自身の武力以外を使う
FEAR・調査、潜入、情報集めをして、真相を突き止め、ボスを自分の力で殴り倒す

つまり最終的に自分の武力がどこまで追要するかだな、FEARは基本的には最後まで追用する
                         SNEは武力で勝てない敵には、別手段で戦うことが要求される(逃げて情報密告、研究を遅らせる、社会的に殺す)

・・・・まあすれ違い
422格無しさん:2007/08/17(金) 19:48:38
>>420
SWの世界観上反応が訓練を受けた兵士の
不意打ちクロスボウの連射を軽く回避できる程度
とかなり遅いんだよなあ
あと詠唱が必要っぽい呪文より視線による麻痺が初手としてはいいかも
抵抗の難易度は常人即発狂レベルの精神攻撃に耐えられる奴が
なすすべも無くやられるぐらいと考えていいのか?
423格無しさん:2007/08/17(金) 20:41:30
期待値忘れたが高レベルの奴でも発狂どころか即死するからな
424格無しさん:2007/08/17(金) 21:57:45
とりあえず作ってみる
【作品名】ソードワールド
【名前】ルテジア
【属性】ノーライフキング
【大きさ】人間並み
【攻撃力】 物理的威力は触手だけで10m級の巨大タコの締め上げ
      を超える程度、攻撃に付随して特殊能力の精神力奪取を受ける
【防御力】 銀と魔法が付与された武器、魔法による攻撃以外無効
      単純な防御は触手だけで10m級の巨大タコの締め上げが
      全く効かない程度
【素早さ】反応速度は訓練を受けた兵士の集団から不意打ちで
     クロスボウの連射を受けても、余裕で回避できる程度
     移動速度は飛行可能だが常人の2倍程度
【特殊能力】精神力奪取:通常攻撃の追加効果、攻撃を受けた対象は
      通常の物理的被害と同時に、精神力を吸収される
      精神力をこの効果で0にされると死亡した上で
      24時間後に下僕とされる
      なお、物理的防御は無効、威力としては世界最高レベル
      の精神防御を持つ英雄でも数発食らうと死亡する程度
      視線:いわゆる魔眼、恐怖で対象を行動不能にする
      抵抗の難易度は常人が全く抵抗できない精神攻撃が
      全く効かない相手が全く抵抗できない程度
      魔法:僧侶と魔術師のほぼ全ての魔法を使える
      抵抗の難易度は視線と同等
      最も詠唱が最大十秒と考えられるため
      スレ的には魂まで滅ぼす原子分解辺りしか考慮しなくていいかと
      
【長所】ジャイアントオクトパス基準にすると意外と高めの攻防
    わりと充実の特殊能力
【短所】ファンタジーなので反応が遅い
【性格】シナリオ集のお遊びを信じるならDIO様準拠
・・・すいません、油断しないだろうバクナードに変えていいですか?

425格無しさん:2007/08/18(土) 01:15:54
バグやんは10Lv魔術師だけど、1Lv戦士兼3Lv僧侶に過ぎないぞ。
いくらノラキンで基礎体力が高いとはいえ、肉弾戦だと弱い弱い。

あと、魔法に関してはライトニングバインドとか、テレポートで地球の裏側(日中)へ飛ばすとか、メンタルアタック等々、いろいろ考えられるのでは?
426格無しさん:2007/08/18(土) 04:59:57
>シナリオ集のお遊びを信じるならDIO様準拠
「無ゥ駄無駄無駄無駄無駄ァ!お前らは所詮、このルテジア様にとってのモンキーなんだよォ!!」
だっけ?あれには吹いたw
清松もやるもんだ
427格無しさん:2007/08/18(土) 05:13:11
そういえば、ノーキンって相手にタッチしてコールゴッドできるんだよな。
うちのサークルでは禁じ手になっていたけど。
428格無しさん:2007/08/18(土) 07:10:18
Q&Aでみゆきタンが否定してたはず。
無力化しないとダメだそうな。
429格無しさん:2007/08/18(土) 09:28:13
>>425
ノラキンになった時に、白兵戦闘力もパワーアップしてない?
生前のルテジアにファイター技能があったとは思えんし
テレポートは術者が知っているとこか見えている範囲にしかいけないので
パンゲアだと視界内に飛ばすのが限界かと
ライトニングバインドは普通に使えるが−4ペナをどの程度の拘束
と判断するかが問題
後はフォースフィールドは数値的限界の判断が難しいけど
完全無効のルーンシールドなら問題無しか
・・・ところで、邪な土はパンゲアに仕掛けてあっていいのか?
430格無しさん:2007/08/18(土) 14:06:36
【作品名】戦鬼-イクサオニ-
【名前】桃生
【属性】破邪の桃が瘴気に染まった存在
【大きさ】人間並み
【攻撃力】三種の神器の剣を所持
     軽く振ることで、一抱えもある石や十数人の軍隊を吹き飛ばす、力を入れればそれ以上か
     近接時もかまいたちが相手に傷を負わせる
     甲冑がほとんど意味を持たない斬撃や打撃
     霧になった状態で人を覆うと一瞬の痙攣の後死亡する(瘴気への抵抗力があれば効かない?)
     霧の翼による一閃で建物の一角が吹き飛ぶ
     瘴気を獣の形にして召喚できる(耐性の無いもが受ければすぐに死ぬ)
     地面から噴出させることも可能(せいぜい数M、攻撃のためではない)
【防御力】霧の状態のときに物理攻撃は効かない
     霧状態になると渇きが酷くなるらしい
     心臓を貫かれながら、妖怪(最低でも熊を倒せる)を何匹も爆砕した雷を食らってもそのまま行動
     その後最後まで切り裂かれてもすぐに再生、うっすらと跡が残っていたが「妙な雷」がなければ跡形も残らず直るらしい
     神鏡を受け(太陽神の象徴)、妖魔の群れを消す言霊を受け、神剣と雷撃を同時に受けてなお戦闘を続行
     日光の光を受けて滅びた
     血をすえば失った腕なども再生する
【素早さ】鬼の不意打ちより後に動き、まったく反応させること無く地面にたたきつける
【特殊能力】素質あるものを妖怪をすることができる
【長所】再生力
【短所】日光で傷を負うため外出時は着物を着込んでいる、しかし普段ならば耐えられる
【性格】淡々としており、感情の起伏が少ない
    物にも執着しないが、鬼の首領を討った時に思わず喝采を上げたなど、大きなことには反応すると思われる
    自身を神と同等に見ているのが当たり前である(無礼程度には関心も向けないかもしれないが)
431格無しさん:2007/08/18(土) 14:07:36
流れをぶった切り新規テンプレ投下



432格無しさん:2007/08/18(土) 14:14:36
>−4ペナルティー
休眠期のドラゴンがこのくらいのペナルティーを受けるみたいだから、
そこからなんとかならんかね
433格無しさん:2007/08/18(土) 14:16:30
>>432
どだろ、ベテランの戦士が一般人と変わらなくなるぐらいで良いんじゃない?
434格無しさん:2007/08/18(土) 21:19:06
>429
・フォースフィールド
 武器・落下等、外部からの物体の激突ダメージを大幅に防ぐが、魔法やエネルギーなどは防げない。
 ゲーム的データでは30点(常人のHPの3倍相当、本人のLvによるダメージ減少の倍、フルプレートの4倍)だが、さて実際になおすとどの程度の効果だか。
・ルーンシールド
 術者への魔法を完全に無効化する(含む事前にかけたもの)
 ただし、魔法的な能力は防げない。

>白兵戦闘力もパワーアップ
吸血鬼化に伴う能力値UPじゃあ、せいぜい1〜2Lv分。
>生前のルテジア
死後500年以上だし。その辺は何とも。
自然発生のバンパイアは邪神の加護でなりたてでも強いらしいが(参考:へっぽこラスボス)。
435格無しさん:2007/08/19(日) 08:35:08
>>433
人口一万人の小国のトップ3が一般人並みになる程度でいいだろう。
たしかそういわれている混沌の夜明けの主人公二人が5レベルで、それに次ぐのが4レベルだ。
436格無しさん:2007/08/19(日) 10:38:10
能力値の分一般人より強いだろうけどそんなもんだろうなあ。
437格無しさん:2007/08/20(月) 22:25:50
月下の夜想曲のアルカードに一票 ソウルスティール最強
438格無しさん:2007/08/20(月) 23:43:52
メレム・ソロモンってテンプレないのにランクインしてんの?
439格無しさん:2007/08/20(月) 23:46:41
どっかにあって、でもリンク先が無いはず
音速反応+200mぐらいの使い魔×3を持ってる性能だったはず
440格無しさん:2007/08/20(月) 23:52:21
過去ログから探してくればいいんじゃね?
441格無しさん:2007/08/23(木) 12:28:40
【作品名】ドラキュラのうた
【名前】やぶっ蚊
【大きさ・攻撃力・素早さ】蚊並み
【防御力】蚊取り線香の煙でも平気
【特殊能力】闇にまぎれて子供に気付かれずに接近、血を吸える。
【長所】アミ戸なんかなんのその
【短所】うまい匂いだもうまてない
【性格】ハダカのこどもに突進だ
442格無しさん:2007/08/25(土) 18:36:20
それ吸血鬼か?w
443格無しさん:2007/08/25(土) 18:39:11
>>442
一応歌詞で「おいらはやぶっ蚊 吸血鬼」と名乗ってるw
あと歌の題名とか
444格無しさん:2007/08/26(日) 12:26:38
ロマサガ3のレオニードが表にないのが意外なんだが…。
SFCゲーは対象外なのか?
445格無しさん:2007/08/26(日) 13:22:10
RPG作品は難しい。
2000位のダメージを与えることが出来るとか言われても…。
446格無しさん:2007/08/26(日) 16:29:29
確実に一撃で倒せるでかい敵持ってきて、〜メートルぐらいの○○を一撃で倒せる
とかにしてることが多いな。
447格無しさん:2007/08/26(日) 19:26:01
ならテンプレ作成者にはそれをやってもらわないとな。
448格無しさん:2007/08/27(月) 01:37:48
レオニードって前スレで一応テンプレ出てるな
テンプレ不備の塊みたいな奴だったが
449格無しさん:2007/08/27(月) 09:42:05
これか

【作品名】ロマンシングサガ3
【名前】レオニード
【属性】吸血鬼
【大きさ】180くらい?
【攻撃力】世界を滅ぼせる存在を一人で倒す事もゲーム中では可能
     育て方によってはあらゆる戦闘技術を覚える事も可能
【防御力】宵闇のローブという世界で最も強固な防具の一つと、不死身の再生力を持つ
     空間切断などを喰らおうが、何をされても基本999以上のダメージを食らわない限り死なない
【素早さ】常人並?
【特殊能力】魅力の目 アンデッド支配など
【長所】デイウォーカー どう考えても世界を制圧した四魔貴族より強いヤミーを部下に持つ 死人ゴケこええ
【短所】戦闘中に死ぬと次の戦闘まで復活できない
【性格】紳士的で聖杯を持つものに従う。
    過去に世界を救った聖王、世界を制した魔王療法との面識を持つ


このスレじゃ不死の意味ねぇじゃんとか突っ込み入ってるな
450格無しさん:2007/08/27(月) 23:46:37
Fate/Zeroで鯖が亜光速攻撃&反応をしたから、鯖より強いアルクはかなりランクアップできそうだな
451格無しさん:2007/08/28(火) 00:38:26
アレはどう考えても比喩的表現だろ
文章をそのままの意味でとりすぎ
452格無しさん:2007/08/28(火) 00:41:09
>>449
突っ込みどころ大杉w
修正しようにも手元にデータが無いのが残念だ
453格無しさん:2007/08/28(火) 00:45:31
鯖が亜光速だとして、それを(作中亜光速描写の無い)アルクの亜光速根拠にしちゃって良いのか?
454格無しさん:2007/08/28(火) 01:05:16
>>451
>絡み合うように鎬を削る宝剣と魔槍の火花は、まさに百花繚乱狂い咲き。
>人外のパワーとスピードで駆使される伝説の宝具の衝突は音速を超えて光速に迫り、
>観測が意味を失う領域の極限を競い合っていた。
>いったい10合なのか100合なのか、それすらも肉眼では判別しきれなかった剣戟を
>交わしてから、やおら両者は距離を開け、互いの間合いから離脱する。

どこが比喩だよ
455格無しさん:2007/08/28(火) 01:12:54
どうみても比喩だろ
456格無しさん:2007/08/28(火) 01:15:38
>>455
根拠をプリーズ
457格無しさん:2007/08/28(火) 01:19:15
読めば分かるだろ常考
本当に光速で剣戟やってたら1秒でも1000000合とかになるぞ
458格無しさん:2007/08/28(火) 01:22:46
>>457
何か問題あるか?
459格無しさん:2007/08/28(火) 01:27:35
・・・もういいや
とりあえずFateの作中に「光速」の表記がいくつあるか数えて来い
460格無しさん:2007/08/28(火) 01:33:06
「光速」じゃなくて「亜光速」な
描写は>>454だけだけど亜光速なのは確定だろ
461格無しさん:2007/08/28(火) 01:36:18
音速と光速には約88万倍の差があるんだがなあ
462格無しさん:2007/08/28(火) 01:42:04
「光速に迫り」って書いてるんだから限りなく光速に近づいてるのは間違いないわな
463格無しさん:2007/08/28(火) 03:04:03
またはーじまった
464格無しさん:2007/08/28(火) 07:58:14
型月は荒れていいなあw
まあその表現なら亜光速でもいいと思うがね。
465格無しさん:2007/08/28(火) 10:50:36
どの道光速だろうが亜光速だろうが、天下取ることはないしな
466格無しさん:2007/08/28(火) 11:08:47
つーか地球と一緒に参戦はできないっていわれてなかった?
サーヴァントより強いってのはあくまで地球のバックアップがあっての話だろ?
467格無しさん:2007/08/28(火) 13:12:20
まあ亜光速認めたとしても>>453だろ
468格無しさん:2007/08/28(火) 13:37:04
アルクはサーヴァントの4倍程度と言われるが
ガチでギルガメとやったら負けるって言われてるし
全てのスペックがあらゆるサーヴァント超えてる訳じゃない
469格無しさん:2007/08/28(火) 13:49:35
はいはい、関係ない話はそこまでにね
470格無しさん:2007/08/28(火) 19:26:04
>>454

>人外のパワーとスピードで駆使される伝説の宝具の衝突は音速を超えて光速に迫り、

この文は「宝具の衝突」が光速に迫ってるだけで、
本体が光速に近いスピードで動いてることを必ずしも意味しない。

メルブラの七夜志貴の技みたいに、
あくまで剣だけが亜光速であって、本体は亜光速ではないのではないか?



>いったい10合なのか100合なのか、それすらも肉眼では判別しきれなかった剣戟を
>交わしてから、やおら両者は距離を開け、互いの間合いから離脱する。

これだと、肉眼で判別しきれなかったのは「剣戟」だけで、
距離を開けて、間合いから離脱したのは見えてるような描写だし。
471格無しさん:2007/08/28(火) 20:09:11
どの道ゼロ鯖が亜光速だろうが超音速だろうがアルクにゃ適用されねえし
472格無しさん:2007/08/28(火) 20:25:05
アルクの特性である世界からのバックアップが適用されないというのが全く理解できない
アンチの工作以外の何物でもないぞ
473格無しさん:2007/08/28(火) 20:30:31
>>472
アンチ乙

アンチスレとつながったせいで暴れたいだけの夏厨が沸いてるな
474格無しさん:2007/08/28(火) 20:31:04
上げスマナス、間違えた
475格無しさん:2007/08/28(火) 20:32:37
亜光速であれ世界からのバックアップであれ作中で描写がないと考察の
しようがないもの。
476格無しさん:2007/08/28(火) 20:39:28
>>473
何故俺がアンチ?

>>475
ここは設定もOKだろ
477格無しさん:2007/08/28(火) 20:44:28
>>472
それはアルクのいる世界と、戦場になってる世界が別の世界だからじゃね?
478格無しさん:2007/08/28(火) 20:50:06
>>470
移動速度というか踏み込み速度は最大値とっても時速1633キロだから武器の速度で確定
479格無しさん:2007/08/28(火) 21:11:30
>>477
アルクだけハンデ付けられてるよなそれ
480格無しさん:2007/08/28(火) 21:19:10
マロンの方でも言われてたなそれ
魔法に大気中の魔力を使うエヴァとかと
基本的には同じだと思うのだが
481格無しさん:2007/08/28(火) 21:26:15
適用しても上限が不明だから考慮されて無いだけだろう。>世界のバックアップ

どれくらいの強さにまで対応できるかわからないんだから、テンプレにも具体的には書けない。
もしそのままテンプレに書いたとしても、そういった上限があいまいな能力については考慮されないからな。
482格無しさん:2007/08/28(火) 21:26:53
強制的に奪うか、相手から与えられるかの違いとか何とか言ってたな
元気玉にたとえると自分で集めたのはOK。サタンの呼びかけで力を送ってもらったのはNGだとかなんとか
483格無しさん:2007/08/28(火) 21:29:47
自分は設定を全然知らんのだが、過去レスを読む限りでは

「設定上の力の上限を論理的に数値化できない。設定の不備」
「自分で制御できない物からバックアップを受けないと戦えない不完全な存在」
「上位陣はその供給元ごと一瞬で消し去る」

こんな風に言われているようだが
強くしたいならそのへんから説得始めればいいんじゃないの?
484格無しさん:2007/08/28(火) 21:32:47
とりあえず、アルクェイドの能力制限について俺が知りうる情報を書いてやるぜ

本来の真祖は相手に合わせたバックアップしかもらえないし、
相手が普通の人間相手であろうと能力に制限がかかる(めるぶら説明書より)
堕ちた真祖は地球から無制限に力を吸い上げることが可能であり、普通の人間に対しても全力攻撃が可能
だから、完全に落ちたアルクェイドがいればいいんだけど、本編のアルクはそこまでいたってないんだよね
月姫のシエルルートでその片鱗は見せたけど、元の状態に戻ってるからまだまだ余裕はありそうと作者に言われちゃってるし
485格無しさん:2007/08/28(火) 21:42:17
>>484に付け足すと
完全にバックアップゼロならアルクの腕力は志貴以下だったり(月姫本編より)
486格無しさん:2007/08/28(火) 22:26:23
アルク云々に関してはそこら辺の説明を
テンプレでも作っておいた方がいいな。
487格無しさん:2007/08/28(火) 22:29:37
ていうか世界からのバックアップっていう言葉自体が変
あの世界における地球はなにやら謎生命体らしいんで
それからのエネルギーもらってるってだけのお話
488格無しさん:2007/08/28(火) 23:37:24
>>468>>484>>485
あたりでアルクの世界からのエネルギー供給やら
亜光速は認められずでいいね。(きのこさんもアルクは鯖より「強い」
とは言ってるが「速い」とは言ってないし。)
489格無しさん:2007/08/29(水) 16:30:11
ちょっと待って
ZEROで鯖そんなに強いならなんでステイナイトでは弱い?
確か通常の鯖の戦闘力って戦闘機一機分で
ステイナイト本編に登場する鯖は通常の二倍くらいって奈須言ってなかった?
威力においては現代兵器のほうが優れてるとも
んでアルクは通常の鯖の四倍らしい

と言うか鯖がいくら強かろうが強さ議論的にはアルクに影響はないだろ
同じ作品中でも「設定上○○は△△より強いから」って言っても相応の描写がなきゃ
ランクアップできないのに違う作品のキャラより設定上強いって言われてもな…作者も違うし
月姫本編じゃ全力の一割でもグールに苦戦してたのに

短くできなかった
長文スマン
490格無しさん:2007/08/29(水) 17:56:08
また月厨かw
この流れ嫌いじゃないけどな。
491格無しさん:2007/08/29(水) 18:23:56
何ていうか、風物詩みたいなもんに成りつつあるよなwこういう流れw
492格無しさん:2007/08/29(水) 20:12:04
vol.1の時はアルク最強が現れるだけでガンガン伸びたのに廃ったもんだ…
493格無しさん:2007/08/29(水) 20:23:46
まだ本物は登場してないんだぜ?
494格無しさん:2007/08/30(木) 08:56:17
>>492
そりゃ今となってはなあ…そんなに強くないってわかってるし。
495格無しさん:2007/08/30(木) 11:26:31
そもそも原作verは考察不能じゃなかったか?
496格無しさん:2007/08/30(木) 12:29:15
>>495
いくつかを解決すれば問題なし
・空想具現化上限
・バックアップの上限と有無
・抑えている力を出した場合

ただし複数そんなものがある事が問題・・・・というか扱いにくすぎ
497格無しさん:2007/08/30(木) 12:45:42
>>495
ここは全ジャンルだから有りじゃね?
ただ設定と描写の乖離が激しいから扱いづらいんだろ
498格無しさん:2007/08/30(木) 12:52:39
>>496
> ・空想具現化上限

漫画版の話になるから適用されるかわからんけど
空想具現化は人間の創作物(映画とか)に比べると再現度は子供騙しみたいなものらしい

> ・バックアップの上限と有無

これはわからん

> ・抑えている力を出した場合

性格考慮すると全力を出すことはないから意味ない……と思う
499格無しさん:2007/08/30(木) 19:23:58
原作アルクは
地球からパワーを供給されてるから死なない。

それアルクェイド個人の範囲を超えてるよね

じゃあ地球からの供給は無しで

供給無しの描写は原作に無いのでアルクェイド個人の力量が判らない

考察不能

って結論じゃなかったか?
>>3も考察不能ってなってる
500格無しさん:2007/08/30(木) 20:06:51
アルク(真祖)は自然の触覚として生み出されたもので
地球の一部みたいなものだからなあ
そもそも不可分
501格無しさん:2007/08/30(木) 20:07:11
原作の直視の魔眼で線が見えない→よって現代においてはアルクを殺せない(夜のみ)
を拡大して取ってるからな

最大解釈で現実兵器は核まで、魔術その他が作中世界最大でギルのエアまでと取れるんじゃないか?
502格無しさん:2007/08/30(木) 20:11:25
夜には死の要因がなくなるってのは
アルク本人の談で志貴は関係ないと思うが
503格無しさん:2007/08/30(木) 21:06:30
描写でやったところまでだろ常考
504格無しさん:2007/08/30(木) 21:14:52
夜のアルクも志貴が限界近くまで
がんばれば死の線はぎりぎり1本見えるから
死の要因がまったくないってわけじゃないのがな
505格無しさん:2007/08/30(木) 21:55:27
>>503
そうじゃないのが、此処のクオリティ

>>504
線じゃダメージだけだから、〜で即死しないで良いんじゃないか?
後あのアルクってばらばらにされた後で、全快したかは怪しい、してない根拠もないのでそれでいいと思うけど
506格無しさん:2007/08/31(金) 02:08:20
>>503
全ジャンルだから描写が存在しないジャンル(設定資料集)なども含んでるんだぞ
507格無しさん:2007/08/31(金) 03:41:41
ノエミが登場する物語が一応の完結をみたので、テンプレ再作成ですよ
1話目終了時で成長してるので、だいぶ強くなりました

【作品名】異界戦記カオスフレア・リプレイ リオフレード魔法学院
【ジャンル】TRPG
【名前】ノエミ・バートリ
【属性】リオフレード学院風紀副委員長「警視監」 カシス学級委員長
    カオスフレア 光翼騎士のコロナを持つ者 放送部員
    最も気高く尊大なるダナイデスの血族 メガネ デコ
【大きさ】女子高生並み

【攻撃力】※テンプレ簡略化のため「通常時/《串刺し公》使用時」で表記
・常人には操れない、凄まじい大きさの槍を武器とする。本気を出すと鎌に変形する。
 惑星破壊兵器の17%/35%程度の威力。
・遠距離では指先から超高圧で圧縮した高速の血液《紅の魔弾》を放ち、物体を貫く。
 こちらは惑星破壊兵器の21%/45%程度。
 ただし自身のエネルギー源を射出しているため、使用は最大4〜5回が限度。
・単なるパンチでも惑星破壊兵器の8%/20%の破壊力。
【防御力】
 惑星破壊の18%の耐久力。【覚醒】時は3%程度。それを越えると戦闘不能。
 世界観的には精神攻撃・物理攻撃の区別なく生命力が減少する。
 また明らかに即死攻撃や異次元追放攻撃、空間ごと切断する攻撃の類であっても生命力が減るだけ。
 魔法・軍隊・存在そのものに対する干渉、などでない現象の威力は十分の一に減衰。
 戦闘状態が一旦解除されればダメージは全快する。
 全ての願いを叶える能力が無効。すなわち全能耐性を持つ。
【素早さ】無時間行動にも対応可能。時間を止められても動ける。
 移動は無限速。宇宙でも問題なく活動可能。ただし飛行できない。
【特殊能力】
《串刺し公》
 肉体的能力全般を大幅に上昇させる。一度発動すれば戦闘中持続。
《殺戮の王子》
 全てのものに等しく死を与える気配を漂わせ、攻撃の威力を上昇させる。
 常に惑星破壊級の4%/10%に匹敵する上昇である。
《紅の魔弾》
 指先から超高圧で圧縮した血液を射出し、物体を貫く。理論上の射程は無限。
 高速のため回避は至難。威力は【攻撃力】の項目を参照。
《光翼の盾》
 光翼騎士の基本能力。フレアを用いて防壁を作り出す。
 防げるダメージ自体は最大で惑星破壊兵器の14%程度。およそ防げないものはない。
 多元宇宙全能存在ですら防げない根源属性や邪炎属性の攻撃さえも軽減可能。
 戦闘開始0秒で発動する。時間逆行攻撃であってもこれに先手を取ることは不可能。
《蒼天の守護者》
 《光翼の盾》を後天的に強化する能力。その威力をテンプレとして正確に
 数値にするのは困難だが、参考までに劇中でこれと《光翼の盾》で止めた最大レベルは
 惑星破壊級の42%。
《血族:ダナイデス》
 ダメージを受けるときに発動する。惑星破壊兵器の8%/20%の威力を軽減可能。
[覚醒]
 何らかの手段により致死量を越えたダメージを受けた際に発動する。
 一戦闘につき一度だけ復活する。この際、隙はできない。
 一旦戦闘に区切りがつけば[覚醒]状態は解除され回復する。
 カオスフレアやダスクフレア、あるいはそれらに匹敵するほどの戦闘力を持つ者なら
 いかなる状況でもオーバーキルは起こりえないと明言されている。
508格無しさん:2007/08/31(金) 03:42:38
 「孤界一つに匹敵するフレア」をもち、その力を用いて「世界をよりよく書き換える」存在であるカオスフレアである。
 すなわち世界法則による攻防を無効化する能力を備える。
【長所】デイウォーカー。普通に強い。物語上のヒロイン。
 設定上全能存在ともまともに殴り合える。
【短所】軽減を考慮しない場合の、本体の脆弱性。根源属性の攻撃がない。
【性格】
・ダナイデス血族の吸血鬼は誇りゆえに自分が誓約した種類の者からしか血を吸えない。
 ノエミの場合は自分より強い、真に英雄と呼ぶに足る人間の血しか吸えない。
 そのため全力を出して消耗すると、飢えに苦しむことになる。
 劇中では、最強の敵に相対して真の力に覚醒した主人公の血しか吸えなかった。
・典型的な委員長タイプ。タイマンで勝てた不良は存在しないと恐れられる。
・親しい人間が吸血鬼としての本性を見て恐れると悲しむ。
・恋愛にはあまり免疫がない。
・強者の血しか吸えない誇りを侮辱しないよう、敵には容赦しない。

なお他にも射程無限の反撃能力《龍の大公》、視線を合わせた人間を支配し操る《支配者の黄昏》
魅了した者からの吸血によって力を回復する《呪われし接吻》なども持っていることが確定だが
吸血鬼同士のタイマンには関係ない能力と思われるので割愛した
509格無しさん:2007/08/31(金) 05:21:48
>>500
アルク=地球なら、そもそも吸血鬼じゃねーじゃねーか。

ランキングから除外でいいんじゃね?
510格無しさん:2007/08/31(金) 09:53:22
>>509
>>4の参戦規定はクリアしてるでしょう。
511格無しさん:2007/08/31(金) 11:35:49
んじゃ、物理で核、魔力等でエアまで耐えられるでFAだな?

512格無しさん:2007/08/31(金) 11:45:03
>>511
どこからそれが出てきたのをkwsk
513格無しさん:2007/08/31(金) 12:01:15
>>510
でも地球の一部じゃアルク単体で見れないぞ
地球は>>4の規定クリア出来ないし
514格無しさん:2007/08/31(金) 12:16:57
>>513
そういう問題が出てくるのかw
だったら仕方ない。考察不可能、もしくはランキングから除外かね
515格無しさん:2007/08/31(金) 12:20:43
>>512
直視の魔眼で線が見えない=現代では傷つかない(設定)だから
現実には、うっすら線が見えたので(全快してない?)ダメージは飛ぶ

しかし点が無いので即死はしない
地球云々はパンゲアは地球にあるで良いんじゃない?だめなら朱い月と差し替えが無難

>>514
コラコラ、早計を出しちゃ駄目w
問題を解決すれば出せるさー
516格無しさん:2007/08/31(金) 12:24:29
>>515>>512の質問にまったくもって答えていない件
517格無しさん:2007/08/31(金) 12:26:29
>>512
>>501->>505までの流れからだろうけど、何と言うか、作中描写の
極端なまでの拡大解釈乙といったところだな。無理有りすぎな解釈だろう
518格無しさん:2007/08/31(金) 12:26:47
>>516
直視の魔眼で線が見えない=現代では傷つかない(設定)
519格無しさん:2007/08/31(金) 12:29:02
>>518
「どこから」それが出てきたのをkwsk

その設定がどこに載ってたかということだろ。
520格無しさん:2007/08/31(金) 12:29:12
>>515
物理で核まで耐えられるというのはいくらなんでも無いんじゃないかい?
521格無しさん:2007/08/31(金) 12:30:31
いくら弱体化しているとはいえ、漫画のアルクェイドは鉄骨で傷ついてたよね
それともあの鉄骨は現代という枠を超えた超常的な代物だったのか?
522格無しさん:2007/08/31(金) 12:30:50
>>517
別に無茶とは思わんが、他のアリストテレスたちのパラメーターを考えれば有っても不思議じゃない
旦那のストックが認められるのだから問題はないだろう

523格無しさん:2007/08/31(金) 12:30:52
夜のアルクは線がうっすら見える
17分割されてたときはバリバリに見えてなかった?
524格無しさん:2007/08/31(金) 12:31:14
>>518
「傷つかない」じゃなくて「死なない」じゃないのか?
525格無しさん:2007/08/31(金) 12:31:29
>>515
長々と月厨を見てきたが線が見えないと現代では傷つかない設定なんてはじめて聞いたな
とりあえず出典がどれなのかを聞いておこう

ちなみに設定があっても描写で覆されてりゃ無効になるぞっと
526格無しさん:2007/08/31(金) 12:32:31
久しぶりに本物が沸いたと聞いてやってきました

>>522
つまり妄想ですね
527格無しさん:2007/08/31(金) 12:32:54
>>523
ギリギリ首にうっすら、ただし志貴にバラされた後で全快してたかは不明
昼は普通に見える
528格無しさん:2007/08/31(金) 12:33:35
>>522
アリストテレスとか考察するのに情報が乏しすぎるキャラ
を引き合いに出されても…
529格無しさん:2007/08/31(金) 12:33:57
>>525
此処だからなw
・遊び心を少しだけもって妄想しよう

530格無しさん:2007/08/31(金) 12:34:59
アリストテレスは単体の戦闘力が核並の騎士達が束になっても倒せない相手
531529:2007/08/31(金) 12:35:38
お;アンカーミス
>>526
532格無しさん:2007/08/31(金) 12:37:04
「不死性」と「耐久力」は別物
「考察」と「想像」は別物という事やね
533格無しさん:2007/08/31(金) 12:37:20
>>525
普通に読本にのってるぞ
「本編中でも語られていたが現在の世界において殺す(壊す)ことの
できないモノに線は見えない
 人間である志貴の基準は、その時代の人間の限界に準じているからだろう」
534格無しさん:2007/08/31(金) 12:37:38
>本編中でも語られていたが、現在の世界において殺す(壊す)事のできないモノには線は視えない。
>人間である志貴の基準は、その時代の人間の限界に準じているからだろう。

これか?
535格無しさん:2007/08/31(金) 12:38:45
>>530
アルクの耐久力がアリストテレスと同等とは限らんでしょう
536格無しさん:2007/08/31(金) 12:40:11
>>530
ちょまっwそれは無いって

アリストテレス知る限り
金星・でかさ数千メートル、近寄ると体温で死ぬ?、億だか兆だかの人型をばら撒いて制圧、死亡から蘇生
土星・同上、地面に未来の飛行船でも粉砕する十字架を落としまくる、地面そのものも破壊可能
木星・でかさ数キロ、ガス状生命体、未来の大陸の総攻撃を無傷で帰り撃ち、中心は太陽、切ったら大陸が燃えた
537格無しさん:2007/08/31(金) 12:40:33
>>533-534
つまり人間には殺す(壊す)ことができない、
他の存在(例えば吸血鬼)には殺す(壊す)ことができるってこと?
538格無しさん:2007/08/31(金) 12:40:59
つか、夜のアルクでも線はうっすら見えるんだから、
核が通じないというのはちと早計
539格無しさん:2007/08/31(金) 12:41:57
>>535
だから大げさな比喩じゃなくて、少しだけの妄想範囲内って事じゃない?
540格無しさん:2007/08/31(金) 12:42:15
>>538
それは>>527
541格無しさん:2007/08/31(金) 12:42:27
>>535
全開アルク=朱い月(正確にはアルクは受け皿だが)はアリストテレスだ

>>536
「それは無い」の根拠が分からん
542格無しさん:2007/08/31(金) 12:42:57
>>537
そういう事になってしまうのか…。
543格無しさん:2007/08/31(金) 12:43:57
>>537
核でも即死はしないとは取れるが、相応の力があれば負けるだろうな
実際にゼルリッチに負けてるし
544格無しさん:2007/08/31(金) 12:45:11
>>541
アリストテレスが核に耐えれるという根拠が
>>536を見る限り無いよ
545格無しさん:2007/08/31(金) 12:46:45
>>1の妄想しようってのをテンプレ捏造に使う馬鹿がいるのか・・・
546格無しさん:2007/08/31(金) 12:46:53
>>544
Notesの騎士の戦闘力が核並というのは公式設定なんだよ
547格無しさん:2007/08/31(金) 12:47:06
>>544
実際に核ミサイルクラスの破壊力を持つ騎士が
束になっても勝ててないんだが
548格無しさん:2007/08/31(金) 12:47:36
今までの流れ見てたけどさあ、アルクが核に耐えられる根拠なんざないやん
549格無しさん:2007/08/31(金) 12:47:45
>>544
>木星・でかさ数キロ、ガス状生命体、未来の大陸の総攻撃を無傷で帰り撃ち、中心は太陽、切ったら大陸が燃えた

こいつはどう見ても効いてないな
そも人類の科学力で対処できないから困ってる

>>546
そんな資料は見たこと無いが?
550格無しさん:2007/08/31(金) 12:48:36
551格無しさん:2007/08/31(金) 12:49:54
全てのアリストテレスがべらぼうに頑丈という根拠は?
個体差があるかもしれんだろ?
552格無しさん:2007/08/31(金) 12:50:43
>>546
設定の範囲内で楽しく妄想してるだけだよw
何所にも捏造は無いさ
553格無しさん:2007/08/31(金) 12:52:06
>>550
夜のアルクでもうっすら見えてるじゃん
という事は人類の力でも核なら通じるかもだろ?
554格無しさん:2007/08/31(金) 12:52:14
>>549
「かつて六人姉妹と呼ばれた亜麗の守護役だった天使種は、
魔剣を持つ騎士と同格と噂される。つまり単身で核ミサイルなみの
破壊活動が出来るということだ」
555格無しさん:2007/08/31(金) 12:52:23
>>549
読本見ろ
556格無しさん:2007/08/31(金) 12:53:21
>>1を曲解してテンプレ捏造しようとは
今回の月厨は性質が悪いな
557格無しさん:2007/08/31(金) 12:53:27
あ、「戦闘能力においては」が抜けてるな
558格無しさん:2007/08/31(金) 12:53:30
騎士が生まれたことより旧時代の兵器がまったく無意味になった敵な文ならある
559格無しさん:2007/08/31(金) 12:53:40
>>551
だから、全てのアリストテレスが耐えれる必要は無いのよ
設定上耐えられて、世界観もその設定が無茶じゃないって根拠でアリスを上げてるんだから

560格無しさん:2007/08/31(金) 12:54:57
つかさ、全てのアリストテレスが個体差無く頑健で核に耐えれるという証拠は?
561格無しさん:2007/08/31(金) 12:55:40
つーか全力アルクがギルガメッシュに負ける(不利)という作者発言があるからエアにはたえられません
562格無しさん:2007/08/31(金) 12:55:55
>>553
即死ではないだろうがな、多少は効くと思われ

563格無しさん:2007/08/31(金) 12:56:00
ていうか描写入ったテンプレ出せよ
言うだけなら馬鹿でもアホでもできるぞ
ついでに設定だけは通らないんでよろしく
564格無しさん:2007/08/31(金) 12:56:22
>>559
だったらアルクが核に耐えられる必要もないね
565格無しさん:2007/08/31(金) 12:56:24
>>561
その場合エア>核ということに
566格無しさん:2007/08/31(金) 12:57:35
>>561
アルクが不利な理由は武装の多さ故なんだが
まあエアに耐えられる必要はないけど
567格無しさん:2007/08/31(金) 12:57:39
>>565
エアが核以上という設定、描写は?
568格無しさん:2007/08/31(金) 12:57:52
というかNOTESと月姫世界つながってるわけじゃないから
NOTES世界でアリストテレスがいくら強かろうと
月姫世界のアリストテレスには関係ありません
569格無しさん:2007/08/31(金) 12:58:31
>>563
勘違いしなさんな、此処は全ジャンルだぞ
設定資料から参戦もできるのに描写?
570格無しさん:2007/08/31(金) 12:59:29
>>561
吸血鬼殺しでも持ってんじゃねぇの?
571格無しさん:2007/08/31(金) 12:59:42
>>567
核で殺し切れないアルクを仕留められるから
まあ実際にエアでアルクを滅ぼせるかはわからんが
572格無しさん:2007/08/31(金) 13:00:27
>>568
だったらこの議論は全くの無意味じゃないかw
573格無しさん:2007/08/31(金) 13:01:28
>>568
Character materialでつながってることがほぼ確実に
574格無しさん:2007/08/31(金) 13:01:54
>>571
そりゃ破壊力云々じゃなく神秘含めた攻撃だからじゃね?
575格無しさん:2007/08/31(金) 13:01:57
>>568
参考程度で直接引用してるわけじゃないから問題はないな
576格無しさん:2007/08/31(金) 13:04:19
>>573
明確に繋がっているわけではないだろあれ
名称とアリストテレス(アルティメットワン)=各惑星の最強個体というだけ
577格無しさん:2007/08/31(金) 13:04:56
つかさ、人類がアルクを滅ぼせないっつってもここは吸血鬼スレだぞ?
月姫世界でいうところの神秘含んだ吸血鬼の爪や牙でアルク仕留められる
んじゃねーの?
578格無しさん:2007/08/31(金) 13:06:17
>>576
ORTの説明文が
「notes.で出てるアリストテレスのお仲間」
「5000年ほど早く来た」
他にもブラックバレルの発掘場所がアトラシアだったり
579格無しさん:2007/08/31(金) 13:06:58
>>577
破壊力の問題じゃなくて相性の問題というわけね。
580格無しさん:2007/08/31(金) 13:08:24
>>576
繋がってるのは、アリストテレス
(まあ、ORTが後々やってくるマーキュリーではない、落ちてくるのは別の固体って台詞から
月姫→Notesともとれるが)

魔術(Notes世界ではもう無い、魔法は有り)、ブラックバレルだな
581格無しさん:2007/08/31(金) 13:09:00
>>577
この盛り上りをニヤニヤしながら見てるるのにソレを言ったらおしまいじゃないかw
582格無しさん:2007/08/31(金) 13:11:27
というかさ、>>521はどうすんの?
弱ってるというけど、どの程度弱ってて鉄骨に傷つく程度の耐久力なん?
583格無しさん:2007/08/31(金) 13:12:08
>>582
そこらの雑魚吸血鬼にも劣る程度
584格無しさん:2007/08/31(金) 13:13:53
>>577
人間の神秘を基準にすれば良いんじゃないか?
ぱっと思いつくのは、城壁崩しの風の魔術
リンの宝石剣、設定だけならアンチ月落としだがデータないしな
585格無しさん:2007/08/31(金) 13:14:42
>>582
足首から上まで消滅しても平気な吸血鬼がコンクリの崩落で死ぬ世界だし…
586格無しさん:2007/08/31(金) 13:16:16
>>582
バラバラにされて蘇生に力を使い尽くした状態
一発殴ってグロッキー、吸血鬼どころかグール(常人より遅い、強い)にも押される
簡単に傷口開く
587格無しさん:2007/08/31(金) 13:18:21
>>581
たしかに、楽しめる時は楽しみたいねぇw
588格無しさん:2007/08/31(金) 13:20:55
厨を突付いて遊ぶより完全にシャットアウトして欲しいけどね、俺は
589格無しさん:2007/08/31(金) 13:22:59
こんなスレ来てる時点で同じ穴の狢だろうに
590格無しさん:2007/08/31(金) 13:25:08
俺は暴れる厨を見て楽しむ趣味は無いんですよw
591格無しさん:2007/08/31(金) 13:29:21
たまに真性が沸くぐらいで、強化主張側も反対派も目的は基本同じだろ?
とりあえず修正版な

【作品名】月姫
【ジャンル】ノベルゲーム(+資料集)
【名前】アルクェイド・ブリュンスタッド
【属性】吸血鬼の真祖 
【大きさ】身長167cm、体重52kg
【攻撃力】通常の刃物では傷一つつけられない強力な魔獣を一撃で破壊するパンチ力。
     ショベルカー並の大きさの象を一撃で粉砕可能
     腕を振るっただけでビルに大穴を開けた。
【防御力】通常の兵器等では核でも耐えられる、神秘が伴うものには辺りをなぎ払う光線や
     城壁を破壊する風の魔術まで耐えられる
    肩を貫かれる程度の傷なら数秒で治る、直視の魔眼により十七個の肉片にバラバラにされても
     一晩で体を作り変えた(ただし相当弱った状態で)力は時間の経過で回復していくらしい
    剣をぶつけられ十数m以上吹っ飛ばされても問題無し
【素早さ】概算でも時速360km以上。
     暗殺術の訓練を受けた主人公でも視認できない速度で動ける。
     瞬きの間に6M移動し、肉眼で捉えられないほどの速度で動く相手に余裕の反応速度
【特殊能力】
    空想具現化
      思い描いた事を具現化する、自然の確率への干渉能力。
       但し、自然から独立した人類や人工物への干渉は非常に困難。
      不可視の力で目標(重さは人間程度)を掴み上げ、地面に叩きつける。人間より大きい犬が潰された
      ・前方十数m範囲ぐらいにかまいたち現象をつくり人外の敵の足首から上を粉々にして消した
      ・中世風の城を造る(本物の3割程度の複製は一瞬で作った)
      ・千年後の月を造る(所要時間十数分程?これを維持する間は大したことは出来ないらしい)

   魅了の魔眼
      (任意使用)己の瞳を見てしまった相手を行動の束縛や
      相手の精神を崩壊させるなどのことができる。(強い魔力耐性のないものにのみ効く)
      人外相手にでも効く
      世界から自由に知識を吸い上げることができる
【長所】かまいたちは強いかと
【短所】防御もまあマシになった
592格無しさん:2007/08/31(金) 13:30:11
>>566
数多武装の中で金ぴかのお気にがエア
勝てると言われてる以上効くんじゃね?
593格無しさん:2007/08/31(金) 13:30:26
アルクについては現状維持でいいだろう

しかし、まあ、久々に盛り上がったね。流石真祖の姫さん、加速が違うぜ
594格無しさん:2007/08/31(金) 13:33:22
>>593
多少ランクアップは出来るんじゃね?
595格無しさん:2007/08/31(金) 13:33:52
>>592
ギルは持ちすぎで判らんからな、まあ英霊は人類の力の範囲外で良いだろう
596格無しさん:2007/08/31(金) 13:36:10
>>594
テンプレは上昇するけどB厳しいな、多分無理
現代兵器には強くても、あまり意味無いのが痛いな
597格無しさん:2007/08/31(金) 13:36:30
>>594
DかCくらいでアルクを仕留められるだけの火力と神秘を含んだ
奴等がいるぞ。核に耐えうる防御力も夜の間だけだ(このスレではあんま意味ないが)
598格無しさん:2007/08/31(金) 13:39:08
【短所】防御もまあマシになった・・・・が昼間は防御欄の攻撃に耐えれないと思われる

そういや昼修正書き忘れてたな
599格無しさん:2007/08/31(金) 13:39:26
ランクはCでいいでしょ。
600格無しさん:2007/08/31(金) 13:41:25
ま、変わる理由も無いしな

601格無しさん:2007/08/31(金) 14:12:08
いや、だから参戦出来ねぇって。原作は。
ランクに入ってるのってコミック版だぞ
602格無しさん:2007/08/31(金) 14:22:47
んじゃ原作は考察不可
漫画版はCで。今までと変わらず
603格無しさん:2007/08/31(金) 14:27:56
Bはどう考えても無理だろうな。
604格無しさん:2007/08/31(金) 14:28:06
>>513の問題クリアしてないからね…
強さ云々は関係なく、アルクは好きなキャラだがしょうがない。
漫画版が入ってるだけでも良しとしよう
605格無しさん:2007/08/31(金) 14:30:34
今回の流れで思ったけどさ、原作版アルクが考察不可の訳を
次スレではテンプレにした方が良くない?
606格無しさん:2007/08/31(金) 14:30:50
えーっと過去にランクから外した本人だけど…
いまさらけどどうも外すのを間違えたっぽい
原作版がランクに入ってて漫画版が外れてるっぽい(題名から)
次スレは逆にしといてくれるとありがたい
ちなみに漫画版のランクはDだったと思う
607格無しさん:2007/08/31(金) 14:38:19
>>606
あ、ランクを見てみれば確かに逆だw
こーのうっかりさんめwまあ、今まで気づかんかったのもアレだがw
608格無しさん:2007/08/31(金) 14:47:34
どの道参戦できないキャラでこのスレの加速は正直凄い
609格無しさん:2007/08/31(金) 15:45:05
とりあえず解決
後パンゲアは地球上じゃないのか?

【作品名】月姫
【ジャンル】ノベルゲーム(+資料集)
【名前】朱い月
【属性】吸血鬼のオリジナル 
【大きさ】人間程度
【攻撃力】下記アルクエイドを上回る
     通常の刃物では傷一つつけられない強力な魔獣を一撃で破壊するパンチ力。
     ショベルカー並の大きさの象を一撃で粉砕可能
     腕を振るっただけでビルに大穴を開けた。
【防御力】宇宙生存可能、荒廃した月でも問題なし
     下記のアルクエイドを上回る
     通常の兵器等では核でも耐えられる、神秘が伴うものには辺りをなぎ払う光線や
     城壁を破壊する風の魔術まで耐えられる
    肩を貫かれる程度の傷なら数秒で治る、直視の魔眼により十七個の肉片にバラバラにされても
     一晩で体を作り変えた(ただし相当弱った状態で)力は時間の経過で回復していくらしい
    剣をぶつけられ十数m以上吹っ飛ばされても問題無し
【素早さ】同上、概算でも時速360km以上。
     暗殺術の訓練を受けた主人公でも視認できない速度で動ける。
     瞬きの間に6M移動し、肉眼で捉えられないほどの速度で動く相手に余裕の反応速度
【特殊能力】
    空想具現化
      思い描いた事を具現化する、自然の確率への干渉能力。
       但し、自然から独立した人類や人工物への干渉は非常に困難。
      不可視の力で目標(重さは人間程度)を掴み上げ、地面に叩きつける。人間より大きい犬が潰された
      ・前方十数m範囲ぐらいにかまいたち現象をつくり人外の敵の足首から上を粉々にして消した
      ・中世風の城を造る(本物の3割程度の複製は一瞬で作った)
      ・千年後の月を造る(所要時間十数分程?これを維持する間は大したことは出来ないらしい)

   魅了の魔眼
      (任意使用)己の瞳を見てしまった相手を行動の束縛や
      相手の精神を崩壊させるなどのことができる。(強い魔力耐性のないものにのみ効く)
      人外相手にでも効く
      世界から自由に知識を吸い上げることができる
【長所】かまいたちは強いかと
【短所】防御もまあマシになった
610格無しさん:2007/08/31(金) 15:47:14
太陽あんのに地球じゃないってありえん
611格無しさん:2007/08/31(金) 15:50:07
ならアルクエイドで出れるじゃん、他惑星上でもなきゃ弱体化せんだろうし
パンゲアが何所に有るのかここらで決めといた方がいいな
612格無しさん:2007/08/31(金) 15:51:16
おっと、良く見たらこれは無いな外しとくか
>世界から自由に知識を吸い上げることができる
613格無しさん:2007/08/31(金) 15:52:06
パンゲアは妄想でできております
614格無しさん:2007/08/31(金) 15:56:14
地球が端末として作った吸血鬼だから参戦可能バックアップもあり
ただし設定描写ともに情報不足のためバックアップの考察不可
それでええがな
615格無しさん:2007/08/31(金) 15:59:59
朱い月はやっぱランクCかな。
漫画版アルクはランクD。
パンゲアは太陽が昇るので地球上のどこかにある。

これでいいだろう
616格無しさん:2007/08/31(金) 16:11:22
やっぱBは無理だろうな
617格無しさん:2007/08/31(金) 16:16:49
>>611
劇中のアルクは”常に”地球のバックアップを受けてる
地球のバックアップの無い状態のスペックは誰にもわからない
618格無しさん:2007/08/31(金) 16:19:27
型月世界の地球はひとつの生命体らしいんで
装備品じゃない第三者からのバックアップOKかどうかってだけのことなんですけどね
当然不可なんでしょうけど
619格無しさん:2007/08/31(金) 16:20:50
ややこしい感じなのなー、型月のキャラって
620格無しさん:2007/08/31(金) 16:23:01
>>618
そりゃ不可だわ。
621格無しさん:2007/08/31(金) 16:24:42
>>618
第三者つーのはおかしいな
一部だし
622格無しさん:2007/08/31(金) 16:25:18
認めてたら一対一にならんしな
623格無しさん:2007/08/31(金) 16:33:16
地球から力をもらう=世界に満ちる魔力を利用する、と
何か違うのか?そのつど意識して地球が分けてるわけでも無いだろう

特定の人物だけができる、土地からの力の利用だから問題ない気がせんでもない
バグナードとかソレ言ったら大気に満ちるマナを使ってるし、暗黒魔法は神の力だし
624格無しさん:2007/08/31(金) 16:37:16
>>623
アルクの場合は自分の意思で利用してるのではなく
地球の意思で供給して貰ってるので主体が地球にあります
アルクが自分で地球から吸い取っていたのなら別ですが
菌糸類が供給とはっきり書いてしまったために認められないのです
625格無しさん:2007/08/31(金) 16:41:02
>>624
じゃあ神聖魔法および暗黒魔法は使えないのか?
神から力を引き出してるんじゃなくて、借りてる力だし

精霊魔法も精霊を支配しない限りは使えない扱い?
626格無しさん:2007/08/31(金) 16:43:05
>>625
>>624をよく読め
627格無しさん:2007/08/31(金) 16:46:07
ニコニコのおかげでスクライド大好きになった俺が答えてあげよう

アブソープションは可
エターナルデボーテは不可
628格無しさん:2007/08/31(金) 16:46:43
>>625
そいつらは自分の意思で力を引き出せてるじゃないか
629格無しさん:2007/08/31(金) 16:51:06
>>626
いや、読んだ上で言ってる
神聖魔法は確固たる意思を持った神が人間に与える奇跡、暗黒魔法も同上
信仰その他もろもろ神との同一性があれば、神が力を振るいやすい
つまり力は神が与えているもの

精霊魔法は精霊との契約(たのみごと)で発動する
精霊王とかは支配してないと、お願いを聞いてるだけで強制されてるわけじゃない(拒否可能)


あとアブソープションしかわかりませんサー
630格無しさん:2007/08/31(金) 16:51:27
地球を単なる外部タンクとしてとるかどうかだな
自分から何かするようなことはないみたいだけど
一応意思っぽいものはあるいたいだしなあ
631格無しさん:2007/08/31(金) 16:54:27
>>629
神が一方的に与えてるんなら駄目だろうね
そいつが願ったり、契約してたりしてるんならそれはそいつの意思込みだからOKだろう
632格無しさん:2007/08/31(金) 16:56:58
>>630
人間滅ぼして欲しくて他の星に頼むらしいから意思ありまくりでござる
633格無しさん:2007/08/31(金) 17:01:34
>>631
一応求めてられて与えてる、ただし意思に沿わないようなのは与えないし
精霊魔法にいたっては本人が出てきて力を行使する

キャラが願ったからOKでは純粋な取引での同盟も参戦できることになる
634格無しさん:2007/08/31(金) 17:03:35
>>633
ああ、行っとくけど召喚は全然ありだから
制御出来なくとも
召喚したという事実が重要なんで
635格無しさん:2007/08/31(金) 17:07:32
同盟ってのがよく判らん。
パンゲアには基本そいつしかいないんだが。
636格無しさん:2007/08/31(金) 17:12:07
>>635
たとえば超次元存在と話ができて、お願いすると全能の力を振るってくれるとかだな
637格無しさん:2007/08/31(金) 17:13:54
>>636
>超次元存在と話ができて
これがもうそいつの能力だろう。
アルクとの対比には不適切だと思うけど?
638格無しさん:2007/08/31(金) 17:16:47
>>637
振るってくれるのが仲がいいって理由ならどうよ?

つまりアルクがアウトなら神聖魔法もアウトになるんじゃないかと考えてるんだ
639格無しさん:2007/08/31(金) 17:18:46
アウトにすればいいんじゃね?
640格無しさん:2007/08/31(金) 17:21:37
>>638
まったく判らん。
そいつが次元を超えて会話出来るなら仲良かろうが関係ないだろ。
超次元存在が話しかけていた(そいつは次元を超えて会話できない)なら無効だべ。
大体それは誰なの
641格無しさん:2007/08/31(金) 17:27:07
無駄にややこしいな

面倒だから
弱った状態のアルクが通常アルクの一割
通常アルクは血を吸って全力状態(これが朱い月?)になったアルクの四割だか三割
通常アルクは原作の弱ったアルク(暴走描写以外)の10倍
全力アルクは弱ったアルクの25倍くらい
ただし性格考慮すると全力にはならない
これで良くね?


ちなみに俺は月姫は漫画しか読んだことないから間違ってたら突っ込んで
642格無しさん:2007/08/31(金) 17:27:55
漫画版はそれでいいんじゃね?
643格無しさん:2007/08/31(金) 17:28:43
>>640
唯の例えだけど、しいて言うなら神聖魔法使い全員
神に語りかけて、力を貸してもらう
力を貸す理由は自分の教義にそっているから

語りかける力のみで本人の力としていいのか?
644格無しさん:2007/08/31(金) 17:31:58
>>643
交渉力はそいつ自身の能力だろ。性格考慮なのに自我を奪えというのか。
つかなんで現実にスレにいない奴の事を考えなきゃならんのだ(怒)
その時考えりゃいいだろうが。
645格無しさん:2007/08/31(金) 17:32:48
>>641
朱い月はアルクとは別物、ただしスペックは完全アルクとほぼ一緒
646格無しさん:2007/08/31(金) 17:34:36
ランクCってとこかな?
647格無しさん:2007/08/31(金) 17:35:21
>>643
傍迷惑もいいとこ
余所行って
648格無しさん:2007/08/31(金) 17:36:14
>>644
それならアルクの地球からバックアップを受けれるのも
そういう立場だからっていう、本人の能力と言えるだろう

神聖魔法がOKでアルクが駄目な違いってなんだ?
649格無しさん:2007/08/31(金) 17:37:26
>>648
だから本人の意思無視なんだけど。
作中の立場を考慮する?馬鹿いってんじゃねぇ。
650格無しさん:2007/08/31(金) 17:38:31
>>647
424に実際に暗黒魔法の使い手が居るが
651格無しさん:2007/08/31(金) 17:41:14
>>650
643はそんなことは知らない
無意味なレススンナ
652格無しさん:2007/08/31(金) 17:41:31
アルクは本人の意志関係ないの。魔法云々とは別物なの。
653格無しさん:2007/08/31(金) 17:42:27
これが月厨の力!
654格無しさん:2007/08/31(金) 17:43:15
>>649
交渉力で赤の他人の力を借りれると言った後にナに言ってるの?
自分の発現が矛盾してるって事ぐらい気づこうよw

論点は他者の力を借りるのが駄目なら、アウトって言ってるだけなのに何で正確とかに飛ぶかな?
いみ判らないのかな?


655格無しさん:2007/08/31(金) 17:45:31
>>651
月厨にしろ、アンチにしろ知って無きゃやらん気もする
656格無しさん:2007/08/31(金) 17:45:56
>>654
>論点は他者の力を借りるのが駄目なら、アウト
別に他人の力を借りるのは良いだろ。
使い魔召還とかはOKなんだぜ?
657格無しさん:2007/08/31(金) 17:46:02
アルクは自分の意志で地球さんから力借りれる訳じゃないの。
魔法とは別物なの。アルク自身の力じゃないの。
658格無しさん:2007/08/31(金) 17:51:11
>>654
まるでアルクと地球が交渉してるような口ぶりなんだがソースあるのかい?
659格無しさん:2007/08/31(金) 17:53:56
>>658
まあ過去ログぐらい読もう

>>657
神聖魔法は術者本人の力じゃないぞ?
660格無しさん:2007/08/31(金) 17:55:34
主体が格上か格下かだろ
地球、アルクの関係だとアルクは明らかに格下
超越次元の存在とそいつの関係は交渉してるんだから同等
この違いは大きい
661格無しさん:2007/08/31(金) 17:56:16
>>659
見たことないんでソース頂戴
662格無しさん:2007/08/31(金) 17:57:41
>>660
精霊はね、神は明らかに格上
自分の意に沿うなら力を貸すよって感じだったはず
663格無しさん:2007/08/31(金) 17:59:15
>>662
交渉の結果勝ち取った事なら有りだろ。
何も無く一方的な援助なら駄目だ。
664格無しさん:2007/08/31(金) 18:01:22
>>663
朱い月が地球と交わした契約に基づいてるから同等だな
665格無しさん:2007/08/31(金) 18:03:07
>>664
別人じゃねぇか
666格無しさん:2007/08/31(金) 18:07:07
>>665
朱い月が交わした契約で真祖は動いて、見返りに力を受けてるから無問題
667格無しさん:2007/08/31(金) 18:09:02
>>666
問題有りです。
本人に意思が働いてないものを認めるわけ無いだろうが。
大体パンゲア時にはそういうしがらみゼロからの参戦なんだから
アルクが次元を超越して地球と再契約しなきゃならんのだが。
668格無しさん:2007/08/31(金) 18:09:34
すげえ言い分だぁ!
スーパー月厨タイム!
669格無しさん:2007/08/31(金) 18:10:54
>大体パンゲア時にはそういうしがらみゼロからの参戦なんだから
すげえ言い分だぁ!
決まっても無い事を捏造開始!!
670格無しさん:2007/08/31(金) 18:11:59
>>667
>大体パンゲア時にはそういうしがらみゼロからの参戦なんだから
そんなこといったら召喚系全部アウトになるぞ
671格無しさん:2007/08/31(金) 18:13:06
>>669
ハァ!?
なんで作中の関係まで持ってこなけりゃならないんだ?
意味ねぇだろそれ。
672格無しさん:2007/08/31(金) 18:14:41
スタンド発現しながらの参戦とかになるのか?
そっちのほうがありえんだろ。
673格無しさん:2007/08/31(金) 18:15:35
>>671
捏 造 厨 大奮闘!!
670も見ずに顔を真っ赤にしてPCを叩いております
674格無しさん:2007/08/31(金) 18:16:35
>>670
たとえば誰がアウトになる?
ファビョったのは無視するけど。
675格無しさん:2007/08/31(金) 18:17:17
月厨かっこいいですぅ〜!もっとがんばってくださぁ〜い。
676格無しさん:2007/08/31(金) 18:17:20
そもそも根本的問題として
世界観がまったく違う作品のキャラ同士を戦わせるスレなんだから
厳密に参戦条件を決めて結果キャラが本来の強さとかけ離れた状態での
参戦になるんじゃ本末転倒じゃね?
677格無しさん:2007/08/31(金) 18:18:06
>>674
俺じゃねえ・・・
まあいいけどラミアとか
678格無しさん:2007/08/31(金) 18:18:48
新着150件吹いた
679格無しさん:2007/08/31(金) 18:19:12
>>677

ラミアのクトゥルフがなんで召還できねぇんだ?
あれ別次元から呼び出してるだけだろ。
680格無しさん:2007/08/31(金) 18:20:06
>>674
もちつけ、670じゃないが誰もファビョって無い
681格無しさん:2007/08/31(金) 18:20:50
>>679
んにゃルルイエから呼んでるから
地球にクトゥルフがいることが前提
682格無しさん:2007/08/31(金) 18:20:53
>>680
いえいえ>>674がファビョってます^^
683格無しさん:2007/08/31(金) 18:23:14
>>681
ああ、それじゃ無理だわ。
>>676
同意。
アルクに至っては地球からの補正がかかりっぱなしだしな。

なんか粘着されてるから落ちるよ。印象操作されるのも嫌なんで。
また機会があったらノッ
684格無しさん:2007/08/31(金) 18:23:51
ここでどんだけファビョろうがアルクのバックアップはどの道認められんよ
アルクが「地球さん、お力を御貸し下さい。」みたいな感じで
地球から力を借りてくれん事には。
685格無しさん:2007/08/31(金) 18:24:35
だいぶ違う気もするがDとかはどうだ、記録操作ができないから今の位置にいれるかな?

>>682
同意、少々視界が狭くなってるな
686格無しさん:2007/08/31(金) 18:24:45
え〜〜
月厨帰らないでよーー
つまんねーなー
687格無しさん:2007/08/31(金) 18:25:44
>>685
そもそもアカシック性格上使うこと無いんじゃなかったか?<D
688格無しさん:2007/08/31(金) 18:26:37
荒らしに同意とかマジありえないんだけど
ホント余所行ってくれ。頼む
689格無しさん:2007/08/31(金) 18:27:09
>>682
同意。
690格無しさん:2007/08/31(金) 18:27:48
>>683
じゃあな、もう顔見せるな
691格無しさん:2007/08/31(金) 18:29:49
>>683
捏造君は荒らしと同じです。二度と来るな。
692格無しさん:2007/08/31(金) 18:29:59
>>690
いや683は荒らしじゃないだろ・・・・・・常考
693格無しさん:2007/08/31(金) 18:30:08
結論
アルクは自分の意志で地球から力を借りている訳でもなく、
一方的に力を与えられてる状態なので魔法とは別モノです。
バックアップの上限も解っておらず、アルク個人の力も解らない
ので考察不能となります。
694格無しさん:2007/08/31(金) 18:30:52
↑だが捏造厨
695格無しさん:2007/08/31(金) 18:32:27
荒らすだけ荒らして、最後は捏造?
ここのマナーも低くなったなぁ
696格無しさん:2007/08/31(金) 18:34:15
月厨さんのマナーが低いだけです。ここ全体のマナーが低い訳ではありません。
697格無しさん:2007/08/31(金) 18:34:24
アルクの話題なんて昔に終わってるのにね。
ここに月厨が来たらこの流れはもはや定番。
698格無しさん:2007/08/31(金) 18:37:30
・・・マジでアルクの地球からのバックアップについては
説明文のテンプレ作った方がいいんじゃないか?
五月蝿い月厨避けになると思うが
699格無しさん:2007/08/31(金) 18:38:20
賛成
無駄にレス消費しすぎ
700格無しさん:2007/08/31(金) 18:39:51
>>698
多分作っても月厨に噛み付かれる。

今回のアルク 核でも死にません!(by月厨)
701格無しさん:2007/08/31(金) 18:40:13
アルクの強さに関する奈須のインタビューテンプレ保管庫に貼っておいたほうがいいかも
702格無しさん:2007/08/31(金) 18:41:04
まあ噛み付かれたとしてもとりあえず作っておいたほうがいいかもねテンプレ。
703格無しさん:2007/08/31(金) 18:42:38
676 :格無しさん:2007/08/31(金) 18:17:20

そもそも根本的問題として
世界観がまったく違う作品のキャラ同士を戦わせるスレなんだから
厳密に参戦条件を決めて結果キャラが本来の強さとかけ離れた状態での
参戦になるんじゃ本末転倒じゃね?


も正しいと思うけど、厨がからんでくる元にもなるしなぁ・・
704格無しさん:2007/08/31(金) 18:43:43
>>703
そもそも本来の強さとやらが判らんからなぁ
705格無しさん:2007/08/31(金) 18:43:46
噛み付かれてもテンプレがあれば便利だと思うんだが・・・
706格無しさん:2007/08/31(金) 18:47:35
なあ
地球からのバックアップの上限割り出す方法考えた

なんかアルクって大昔に暴走して真祖滅ぼしたんだろ?
真祖が生きてたほうが地球には都合がいいはずだからその時アルクは地球からバックアップを受けていないと仮定する
それで地球からバックアップを受けれるはずの真祖が滅ぼされたんだから
地球からのバックアップの最大値は全力アルクより上回ることはない

これはどうよ?
707格無しさん:2007/08/31(金) 18:50:08
>>706
良いんじゃね?
タイミングはアレだが、テンプレの参考には成るな
708格無しさん:2007/08/31(金) 18:50:26
いや待てそれで思い出した
逆だ
確かぶち切れた時には本来の供給リミットをカットできるはず
つまりアルク主導
709格無しさん:2007/08/31(金) 18:52:08
まず仮定からどうかと思うが
真祖を襲うことを想定して無いだろ
710格無しさん:2007/08/31(金) 18:54:16
>>708
ぶち切れって、衝動潰しの7割を使わなくなる分強いんじゃなかったけ?
711格無しさん:2007/08/31(金) 18:54:52
>>708
残念
ワルクは際限なく供給を受けることが出来るって文なんだ
確か
712格無しさん:2007/08/31(金) 18:56:18
>>711
あれそうだったけ?
でも供給制限って本来どっちが主導権持ってるんだ
地球側が絞ってんのか
アルクが自己抑制してんのか
713格無しさん:2007/08/31(金) 18:58:59
コンプティークのギルとどっちが強いの回答見ると地球が主導権持ってる
714格無しさん:2007/08/31(金) 19:00:39
>>708
マジか
せっかく斬新な方法を考えたと思ったんだけどな…
715格無しさん:2007/08/31(金) 19:03:02
主導権握られてるのにキレると
自分で上限カット出来るのか?
よく分からんな
716格無しさん:2007/08/31(金) 19:06:10
受け皿のリミッター解除であってバルブの調節ではないんだろ
717格無しさん:2007/08/31(金) 19:09:57
アルクが地球の一部みたいなもんだから地球のバックアップありで問題ないと思うんだが
718格無しさん:2007/08/31(金) 19:11:34
だからそれ地球参戦させるのと同じだろ
と何度いったら(ry
複数人数参戦可になるではないか
719格無しさん:2007/08/31(金) 19:13:01
よし必須パートナールールでですね
そんなルールここにはない
d
720格無しさん:2007/08/31(金) 19:14:16
複数じゃなくて同一人物の本体と一部って関係なんじゃないの?
721格無しさん:2007/08/31(金) 19:15:50
もうログ嫁としか
722格無しさん:2007/08/31(金) 19:16:04
それはない
体の中にいる免疫細胞みたいなものだもん
723格無しさん:2007/08/31(金) 19:17:56
>体の中にいる免疫細胞
いや、それつまり同一なんじゃね?
724格無しさん:2007/08/31(金) 19:18:25
設定のややっこしさが月姫の強みなのにそのせいで参戦できないとはなんと言う皮肉
725格無しさん:2007/08/31(金) 19:19:48
ヒトとミトコンドリアは共生の関係にある別種だけど
ヒトと白血球は同一生命の主と従の関係だわな
726格無しさん:2007/08/31(金) 19:19:51
>>723
下位互換と上位互換の違いってことじゃね?
PS2はPSとしても参戦できるけど
PSはPSみたいな
727格無しさん:2007/08/31(金) 19:20:20
>>723
それはない
728格無しさん:2007/08/31(金) 19:27:16
いいんじゃない
アルクの代わりに「地球(月姫)」参戦で
729格無しさん:2007/08/31(金) 19:28:45
地球は吸血鬼じゃねーだろwwww
730格無しさん:2007/08/31(金) 19:30:03
ワロタw
731格無しさん:2007/08/31(金) 19:38:35
地球は吸血鬼(笑)
732格無しさん:2007/08/31(金) 19:39:01
流れぶった切って質問なんだが
ノエミ、上のほうのレス見る限り、《龍の大公》って無茶苦茶凄い能力に見えるんだがどんな代物?
733格無しさん:2007/08/31(金) 19:42:09
時間停止攻撃であろうと異次元経由攻撃であろうと異次元追放攻撃であろうとカウンター可能性
734格無しさん:2007/08/31(金) 19:42:54
つーか地球がいつでも垂れ流しだったら、フリーザ戦の元気玉と変わらん気がするんだが
地球さんはその時の気分でアルクに力を貸したらんって言うのか、月厨?
735格無しさん:2007/08/31(金) 19:44:00
いやそれいれろよテンプレw
736格無しさん:2007/08/31(金) 19:59:55
>>728
何かえらく強そうだなwww
737格無しさん:2007/08/31(金) 20:04:49
必殺技:体当たりだなwwwww
738格無しさん:2007/08/31(金) 20:04:56
>>735
それってのはノエミの《龍の大公》のことだろうか

カオスフレアには、ゲーム中ではトランプのカードで表されるフレアという力がある
で、全力を出したカオスフレアの普段の所持上限はフレア7枚
テンプレでは、それを全部戦闘開始時に《光翼の盾》に注ぎ込んだことになっている

しかし《龍の大公》はどんな攻撃にも反撃できる代わりにフレアを1枚使うので
現状のテンプレでは持ってても意味のない能力なんだ
ちなみにもし何枚か《龍の大公》に回した場合、1枚につき《光翼の盾》の低減能力は2%落ちる
739格無しさん:2007/08/31(金) 20:07:55
それは一ターン中にGMから貰えたフレア分だけ補充と考えていいんじゃね?
740格無しさん:2007/08/31(金) 20:13:32
それよりも地球のランク決めようぜ
741格無しさん:2007/08/31(金) 20:16:52
>>739
だが、GMから貰えるフレアは定量数値化することができない
なので確実に持てる上限の7枚を基準として、《蒼天の守護者》なんかも劇中の引用にとどめてる

GMがトランプ何セットも使って投げまくれば事実上無限と言い張れるかもしれんが
それじゃあさっきまでやってたアルクのgdgdと一緒だしね
742格無しさん:2007/08/31(金) 20:17:00
>>734
言うんだよそれが
アルクに対しては、相手よりも少し強い力しか与えてくれない
とかなんとか

てかそれを月厨に聞いてどうする
アンチに聞け月厨
743格無しさん:2007/08/31(金) 20:26:10
>>740
とりあえず、知能が低いせいかすぐだまされる
熱帯雨林がなくなると地球の危機
地球に危機が訪れると抑止力により原因を排除する
しかし、人災による危機は基本的にノータッチ
自然がなくなった程度で死にかけて周りの星に援軍を要請する
真祖を作れる
作った真祖が無駄なことをしないように絶対命令として相手の戦闘力に合わせた能力調整をさせる
しかし、頭が悪いせいか敵のやや↑程度の能力向上しか許さない。
武装が多く用途が多岐にわたる場合は考えるのが面倒くさいのかわからんが能力向上に考慮しない
真祖が完全に暴走すると絶対命令を無視される(笑)

テンプレ作れるだけの情報がないから無理だな
744格無しさん:2007/08/31(金) 20:33:34
>>741
まあ普通の最強スレじゃないし要望もあることだから全部かけるだけ書いとこうか?
戦術上使えないと明記しておけばそれで済むし
745格無しさん:2007/08/31(金) 20:34:07
そもそも吸血鬼じゃねー
746格無しさん:2007/08/31(金) 20:36:05
>>742
グレたら絞れるだけ絞られるんじゃないのか?
>>743の言うことは間違ってるのか?
ていうか月厨よりアンチの方が詳しいのか月厨
747格無しさん:2007/08/31(金) 20:38:14
>>746
微妙に間違ってるけどおおむね合ってる>>743
748格無しさん:2007/08/31(金) 20:48:15
これも貼っておくか。

> アルクェイドとは違い、圧倒的な力の蹂躙を好む。真祖であるアルクェイドは無駄なことをしない(できない)ので
> 戦闘力は相手に合わせて調整するのだが、暴走アルクェイドは相手はただの人間であろうと容赦なく力を行使する。

PS2メルブラ説明書の暴走アルクェイドから引用
749格無しさん:2007/08/31(金) 21:04:28
>>744
アイサー。念には念を入れ、ということで作ってみました

ということで、ノエミのテンプレ>>507-508に追加
多分これで判明してる所持能力は全部のはず

《銀の守護者》《きらめきの壁》
 攻撃にさらされた者をかばって代わりに攻撃を受ける技。
 原則タイマンのこの戦場にはかばう者がいないので無意味。
《絶人の言葉》
 自らの力を込めた圧倒的な影響力を持つ言葉を放ち、視界内の者を即座に逃走させる。
 よしんば効いて相手が逃げたところで、それが勝利なのか疑問なので考慮外。
《龍の大公》
 一時的に始祖の至った神の領域に己を引き上げ、およそ考えうるあらゆる事象に対して
 射程無限のカウンターを放つ。威力は普通に槍(鎌)で攻撃するのと同じ。
 しかし使用するたびに己の力を削っていくので《光翼の盾》との兼ね合いで除外。
《支配者の黄昏》
 視線を合わせた者を自在に操る。自殺させることもできる。
 ただし効く相手の明確な区分ができないので、ここで戦う際は効かないものと考える。
《呪われし接吻》
 魅了した人間や倒した雑魚などから血を吸って力を回復する。
 ただしノエミは吸血する相手への強烈な縛りがかかっている(性格参照)
 また、戦っている最中に悠長に血を吸う余裕はないので除外。
《超巨大武器》
 常人には操れない巨大な武器を使っている。持っている槍(鎌)がそうであり
 すでにデータに反映されているので考慮外。

なおついでに思い出したので書いておくと、新しいテンプレでは前のテンプレよりも
攻撃力の表記が明確化されている。
これはダメージなどの豊富な実数値データが観測できたので、そこから逆算して
持っている装備をある程度特定できたため。
750格無しさん:2007/08/31(金) 21:30:23
>>749
乙です
751格無しさん:2007/09/01(土) 02:31:47
>>746
房もアンチもたいてい詳しい
真性でもない限り兼業・・・というより議論できればどうでも良いスタンス
柔らかく言えばツンデレ、本音をさらせば唯のヤンデレ



という事は言わなくても判ってるよな、月厨
752格無しさん:2007/09/01(土) 10:19:06
月厨と書いて同士と読む
753格無しさん:2007/09/01(土) 14:07:47
で結局、地球のバックアップは普段制限されるからなし扱いなのか
暴走したら制限なくなるからあり扱いなのか、どっちに決まったんだ?
なんかもう数ヶ月したら同じことを繰り返してそうだ
754格無しさん:2007/09/01(土) 16:43:04
繰り返すよ?間違いなく
ちゃんとルールを決めれば捏造されない限りはまあイケル

問題は決めるまでにもう1ラウンド起こるってことさね
755格無しさん:2007/09/01(土) 18:57:03
なんのルールだ
756格無しさん:2007/09/01(土) 21:44:10
どーでもいい上に名前でわかるがノエミって旦那と同郷の生まれなんだなw
757格無しさん:2007/09/01(土) 21:45:30
アルクのテンプレの攻撃力のところ

>腕を振るっただけでビルに大穴を開けた。

正確には外側の壁一枚ぶち抜いただけだよな
758格無しさん:2007/09/01(土) 22:24:21
>>756
ノエミは惑星エルダという地球と酷似した平行世界のアスラビニア、トランシルバニアの名門貴族の出。
遥か昔にバートリ・エセルベートの接吻を受け吸血鬼化したらしい。
759格無しさん:2007/09/01(土) 22:33:37
まあ、惑星エルダにも旦那がいる可能性は高いなw
760格無しさん:2007/09/01(土) 22:38:30
てーかあれだと思う。忘れ去られしものwモロに旦那だw
761格無しさん:2007/09/02(日) 22:06:10
ドラキュラ限定のスーパーヴラド3世カップというのを思いついたが
今と比べて別にやる意味はないな
762格無しさん:2007/09/03(月) 23:44:33
>てーかあれだと思う。忘れ去られしものwモロに旦那だw
いやいや、一寸待て。あれは色々混じってるから。
確かに武器は(イラスト上)大口径拳銃だが、2丁拳銃(炎神と風神w)だし。
763格無しさん:2007/09/05(水) 02:48:32
何にしろカオスフレア勢の強さは揺るがないなw
764格無しさん:2007/09/05(水) 10:41:06
むしろ揺るがす吸血鬼キャラを見てみてえよw
あんなお化けどもをどないせいっちゅうんじゃw
765格無しさん:2007/09/05(水) 12:27:53
ナカツに書かせればあるいは
766格無しさん:2007/09/05(水) 18:05:29
>278
REXの漫画で活躍+設定が書かれるのを待て。
767格無しさん:2007/09/05(水) 22:53:46
そういえばARAエネミーガイドで吸血鬼いたな
爆弾ゴーレムを攻防の基準にすればなかなかのもんだが
そろそろ寝る時間だ・・・
768格無しさん:2007/09/08(土) 18:26:13
つかカオスフレアはある意味、異常な世界観だからなあ。
逆にその中で自然淘汰されたせいで、トンデモな化け物が出てくる。

虎眼流とレッドミラージュとメビウス1と
味皇と鬼哭街とスネークとストームブリンガーと
アーカードとDとアルクェイドとジュネヴィエーヌと
人外ロリ魔王とウルトラマンとクトゥルフとゴジラと
そいつら全部相手にして互角に戦えるファンタジー戦士たち。

……そりゃすごいわ。
769格無しさん:2007/09/08(土) 19:03:41
>ジュネヴィエーヌ
ジュヌヴィエーヴじゃね?

まあ、最初っから強いキャラを前提としている世界観だからなあ
そりゃあカオスフレア勢が揺るがないのも当たり前でしょうよ
770格無しさん:2007/09/13(木) 01:22:37
なんていうかアレよね、カオスフレアってさ「べつにお前ら吸血鬼じゃなくてもいいよね?」って感じがする
771格無しさん:2007/09/13(木) 01:27:48
確かに吸血鬼ってのが単なる肩書きのひとつになってるな
「趣味は読書です」と同レベルというか
772格無しさん:2007/09/13(木) 03:42:46
所詮職業の一つって感じだしなぁ。
773格無しさん:2007/09/13(木) 04:31:16
>>770
良くも悪くもごった煮な世界だからだろうねぇ
ここに参戦してる作品の多くは吸血鬼を主題に扱ってるから、
ストーリー・世界観が吸血鬼って生物と密接な関係にあるけれど
カオスフレアはそんなことなさそうだもんな
モニカとか吸血鬼じゃなくて神様とかでも成り立ちそうだし
774格無しさん:2007/09/13(木) 12:40:01
カオスフレアの連中は全能耐性はあるが全能能力は無いから神にはならんだろ
創世が発動すればまた別だが
775格無しさん:2007/09/13(木) 16:48:27
普通に神をPCにできるゲームだが
まあ創造神が敵なのは確かだけど
そういやCFの吸血鬼の始祖って冥府に生きたまま下りてるがその辺の設定ってアポルオン関係しかないからどういう冒険をくりひろげたのか想像もつかんなー
776格無しさん:2007/09/13(木) 21:23:55
まぁ創造神って名前だけで別段大枠の世界や神は作ってないけどな
777格無しさん:2007/09/15(土) 23:42:43
>まぁ創造神って名前だけで別段大枠の世界や神は作ってないけどな
神話では神々(アイオーン)を創ったのは始源だが、三千世界は造物主が創ってるな(p20)
778格無しさん:2007/09/16(日) 00:22:34
連載時の「大戦」の項目によれば、三千世界を作ったのは始原で
そこに物質を満たし形にしたのが造物主、とも読めるぞ

てか、どっちでもいいじゃないか
お前ら俺と一緒に本スレへ帰ろうぜw
779格無しさん:2007/09/18(火) 02:21:44
>>778
地下スレのことか?
780格無しさん:2007/09/21(金) 00:42:55
BBBの連中って考察されてる?
ジロー、真銀刀持ちなら結構上位陣食えそうなんだがな

真銀刀のスペック
鞘から抜いた時の発光で吸血鬼の目が焼き潰れる
真銀刀の数十メートル(カンパニーの裏庭分は対象範囲)にいる吸血鬼は重圧で動けなくなる
重圧下で動けたのは闘将の血統のゼルマンと暴走状態のジローのみ(共に身体能力は大幅ダウン)
重圧が解けても直ぐには行動出来ないくらいの負荷を負う
真銀刀の一撃は刃で弾いても、火花が散って両目が焼き潰れたり、全身の血液が蒸発したりする
吸血鬼の能力も無効化出来る(セイの結界を切断し無効化した。念動なども無効化出切る模様)
これを持ったおっさん(剣が重くて扱いきれないと言われてるので達人という程ではない)が作中最強クラスの吸血鬼に普通に勝った

ジローというか真銀刀が強い
781格無しさん:2007/09/21(金) 01:13:22
さあテンプレ書くんだ
782格無しさん:2007/09/21(金) 22:19:56
なあ、ランク分けの菊池って”菊地”じゃないの?
783格無しさん:2007/09/21(金) 23:07:02
そうだな
784格無しさん:2007/09/21(金) 23:32:08
>>782
そうだよ
前にも指摘されてるけど、
もうそれでみんな慣れてしまったのか、そのままにw
785格無しさん:2007/09/22(土) 01:38:18
【作品名】ドラキュラ戦記
【名前】マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
【属性】撃墜王 レッド・バロン
【大きさ】人並み〜5mほどの赤い蝙蝠
【攻撃力】戦闘機を素手で破壊できる。
     機関銃を2丁装備。吸血鬼がかなり一般化している世界観なので、
     弾の何割かは銀の弾丸だと思われる。
【防御力】機関銃弾を受けても数分で治癒。銀の弾丸で撃たれても戦闘可能。
     部下の吸血鬼は口の中に、至近距離から信号銃を撃ち込まれてもダメージが無かった。
【素早さ】時速200km程で飛行可能。
     吸血鬼のエースパイロットが乗った戦闘機5機から集中的に狙われても被弾しない。
     機関銃の連射を回避できる。
【特殊能力】獣人化現象:巨大な蝙蝠に変身する。変身にかかる時間は数秒。
       三対の翼の他に胴体から腕が生えていて機関銃を操ることができる。
【長所】デイウォーカー 十字架、聖水は無効
【短所】高射砲で撃ち落とされて死んだ
【性格】戦いと獲物を狩ることだけに生きがいを感じ、それ以外に関しては虚無的な性格。 
    実の弟をして
   「あれは人間じゃない、凶器だ。俺は兄弟としてマンフレートを愛しているが、
    あいつと心臓をとり替えたいとは思わない。あいつのスコアがもらえようと、名声がもらえようとな」
と言わしめるほど。
【備考】テンプレにある戦闘機はすべて第一次世界大戦時の機体
786格無しさん:2007/09/22(土) 01:42:37
レッドバロンと言うと天空の覇者の方が思い浮かぶ
787格無しさん:2007/09/22(土) 01:57:06
>>785
どうせならジュヌヴィエーヴも頼む
788ほす:2007/09/28(金) 10:26:31
じゅじゅぬーるじゅじゅぬーる秋〜
789格無しさん:2007/09/29(土) 20:08:26
てすと
790格無しさん:2007/09/30(日) 01:31:23
>>788
しょーねーちゃん乙
791格無しさん:2007/10/02(火) 17:42:03
>>774
災厄級プロミネンスの中に、「望んだことがなんでも出来る」みたいなのなかったっけ。
792格無しさん:2007/10/02(火) 18:45:18
>>791
あれはフレーバーとしての万能でしかないから、たとえば一撃で街を吹っ飛ばしたり
エキストラのNPC1万人を一瞬で無力化したり、そういうことはできる

でも実データに影響があるような介入は無理だから、PCの乗ってる車を壊すこともできない
それを全能と呼ぶのはちと厳しいね
793格無しさん:2007/10/02(火) 18:57:39
それはそれでPCの全能耐性の力と言えるのでは
794格無しさん:2007/10/02(火) 19:33:42
なぁちょっと聞きたいんだがフランドールの考察はいつ終わったんだ?
795格無しさん:2007/10/02(火) 20:19:39
フランは資料が少なすぎて考察できないんじゃね?求聞史記でも分かったのは身体能力ぐらいだし
796格無しさん:2007/10/02(火) 20:21:58
>>792
それを全能と全能耐性と呼ばずしてなんと呼ぶだ?
そもそも、ダスクとカオスの全能耐性はそこから来ているのだが
797格無しさん:2007/10/02(火) 20:26:14
フランドールしらねぇからよくわかんねぇけど

Aは無関係なCを自分の意思で好きにできます
だけど敵対するBへは影響力を持ちません

ってことみたいなんで全能じゃないんでねーの?
問答無用で相手に干渉できるなら文句なしに全能なんだけどさ
798格無しさん:2007/10/02(火) 20:51:39
>>797
じゃあその調子で全能耐性の定義を頼む。
他人を好き勝手する能力を防ぐ物だと俺は思ってたんだが

あとそれ、フランドール関係あんの?
799格無しさん:2007/10/02(火) 21:15:45
問答無用で他者に干渉できる能力が効かないからダスクが全能耐性持ち扱いなんだよ
フレーバーの意味分かってるか?
800格無しさん:2007/10/02(火) 22:47:02
>>798
定義を求むとか言われても困るなぁ
上に書いてあるのを俺なりにまとめただけだし

あえて耐性について言うなら
敵味方だのなんだの関係なくどんなことも自由にできる能力が通用しない
ってのになるんじゃない?
例えばDのアカシアが通用しないってなら耐性になるとは思う
これだと将来起きることや過去にあったことを書き換えられても無効にできるってことだからな
レス読むだけだとフランドールってのは全能じゃなくて任意破壊とかそっちなんでねーの?

ってかフランドールをここでしか知らない俺にもわかるように説明するのはそっちの役目だってば
何のためのテンプレだと思っているんだ?
801格無しさん:2007/10/02(火) 22:48:29
どっちにしろ、《造物主の悪意》とは無関係に造物主及びコスモ・クラトールとエル・シャダイは全能だから無問題。
802格無しさん:2007/10/02(火) 23:00:07
任意破壊ってなんだよwww
803格無しさん:2007/10/02(火) 23:01:52
>>800
お前のレスを簡潔にすると
「最強スレのテンプレとは作品を知らない他人も考察できる内容である必要がある」
ということでフランドールはテンプレ書き直しでOK
なるべく固有の名を抜いて書くのは常識
入れるなら説明をつけるべし!!!

正しいテンプレに必要なのは面倒くさいテンプレ作成をやる人材と
それに捏造妄想が無いかチェックできる人材なんだぜ?
804格無しさん:2007/10/02(火) 23:05:18
>>792を見ると対戦相手に効果が無いんでテンプレからはずせばいいんじゃないかと思う俺がここぬ
805格無しさん:2007/10/02(火) 23:12:04
フレーバー≒世界である訳だが、
対戦相手がPCである保証は?
806格無しさん:2007/10/02(火) 23:41:09
>>804
別に「対戦相手に」効果がないんじゃなくて、
PCに効果がないだけなわけだが
807格無しさん:2007/10/03(水) 00:34:11
よくわからん
対戦相手=PCじゃないのか?
ていうかPC=プレイヤーキャラじゃないならそう言え
そして全ての例においてプレイヤーキャラが対戦相手にならないのかどうかも答えろ
対戦相手になりえるなら通用しないでも間違ってねーっての
808格無しさん:2007/10/03(水) 00:43:01
>>807
喧嘩するなw

>>806
要点は全ての相手に効果が無いのか
ある程度の強さをもった相手に効果が無いのかじゃないかな?
もし対戦相手になりえる全部の相手に効果が無いとかじゃ全能じゃないし
その相手も全能耐性にはならないのでは?

うーん、そっちの話に詳しい人がいないものか
809格無しさん:2007/10/03(水) 01:18:56
あえていうならPCは上位次元の俺らが認識して操っているキャラってことで、
このスレでいう対戦相手は別に俺らが操るわけでもなんでもないので対戦相手とPCはイコールではないな。
810格無しさん:2007/10/03(水) 01:32:37
えーと、カオスフレアのPCというのは、全能能力持ちのダスクフレアに対抗することに特化した超人であるカオスフレアたちなわけだ。
カオスフレア自身も惑星を粉砕するレベルの能力持ち故に、ダスクフレアに対抗できるわけ。
で、それもできない一般人はカオスフレアというゲームでは基本的にデータを与えられないわけだ。
だからダスクフレアは「データ的に効果を及ぼせない上で」好き勝手出来る
このケースだとカオスフレアではない吸血鬼は、超常能力で戦えはするものの、ダスクフレアの万能能力には大半がやられると思う
811格無しさん:2007/10/03(水) 01:38:18
素で全能設定の造物主の分身とカオスフレアは普通に戦えるから無問題。
ダスクフレアも問題なく対戦できる。
よって全能耐性は両方あるが。
812格無しさん:2007/10/03(水) 02:02:46
>>808
防ぐためには専用の能力がないとだめ
だから全能で問題ないと思われ
813格無しさん:2007/10/03(水) 02:08:17
>カオスフレア自身も惑星を粉砕するレベルの能力持ち故に、ダスクフレアに対抗できるわけ。
ルルブにはカオスフレアは一つの孤界(宇宙)に匹敵するフレアを持っているとか書かれてたな。
814格無しさん:2007/10/03(水) 08:33:31
>>807
このスレにランクインしてるキャラが「カオスのPC」な訳ないだろ、
Dとかそもそもゲームキャラじゃねーし

はい、説明しましたよ?
815格無しさん:2007/10/03(水) 11:10:07
カオスフレアは良く解らんが
>データ的干渉は出来ない

この一文があるなら、全能か?ってきはする。
此処とはあまりに趣が違うが、人類スレで「ガイア」の任意全能が弾かれた品
816格無しさん:2007/10/03(水) 12:58:16
説明が下手すぎてカオスになってるw
817格無しさん:2007/10/03(水) 13:06:24
カオスフレアってキャラクターの他に装備品とかアイテムも当然データ化されてると思うけど、
《造物主の悪意》でアイテムの形や性能を変えようとする場合、ルール上どういう扱いになるの?
あと例えば「カオスフレアでもダスクフレアでもない雑魚敵」みたいなのは出てこないの?
818格無しさん:2007/10/03(水) 14:13:26
なんかGMが認めればオッケー→これは全能か否かの論争になりそうな悪寒
他の最強スレでも問題になってたけど、これだからTRPGは厄介だ
819格無しさん:2007/10/03(水) 14:17:21
あ、818は『〜論争に似たようなものになりそうな悪寒』ね。
間違えた、すまぬ。

まあ、どちらにしろPLの存在とか関わってくるようだから難しい。
820格無しさん:2007/10/03(水) 14:31:29
>>815
>>817
ゲーム内でデータがある=PCと関わりがある
上の式が成り立つ上で
PC=カオスフレア
となってるから、結局カオスフレアが全能耐性持ちとすれば何の矛盾もない。
821格無しさん:2007/10/03(水) 14:35:19
《造物主の悪意》の場合PC側の行使するGMの裁量次第の能力である《ガイア》や《小さな奇跡》と違って
GMがコントロールするキャラクターのGMの裁量次第の能力だから本当は必要ないんだよな。
《造物主の悪意》の存在はカオスフレア以外では絶対に対抗できないダスクフレアの神のような力を示すために
ダスクフレアにPCに直接の被害の無い行為なら何をやらせても良いという製作側からのお墨付きのようなものだと思えばよい。
822格無しさん:2007/10/03(水) 14:36:21
ぜんぜん関係無いけどカオス理論とか持ち出すと間接全能無効化する奴がいる世界観じゃ全能って何も出来ないよな
823格無しさん:2007/10/03(水) 14:40:01
>>817
まず前提として、プレイヤーの作るキャラ(PC)は全員カオスフレアになる
あと、ダスクでもカオスでもない雑魚敵・雑魚な味方も世界には多数存在する

仮に同じ飛行機が2台並んでいて、その片方だけがPCの持ち物だったとする
その場合《「造物主」の悪意》で2台の飛行機を三輪車にする力が行使されたとしても
PCが乗ってる車は原則三輪車にはならない
「外見は実データではない」として形が三輪車になったところで、その三輪車は空を飛べる

>>820
上の式は完全なイコールじゃないぞ。雑魚敵にだって実データはある
《「造物主」の悪意》で影響を受けないカオスフレアを全能耐性と呼ぶのはやぶさかでないが
それは「ダスクフレアが全能」であることの証左にはならんだろ?
いや全能だ、と言いたいのなら「何でもできるわけじゃない全能」の定義をするべきだ
824格無しさん:2007/10/03(水) 18:38:29
公式シナリオで実データのあるゾンビの群れをダスクフレアが《造物主の悪意》で操ってるから別にいいと思うんだが。ぶっちゃけ。
825格無しさん:2007/10/03(水) 18:43:07
とりあえず、前の方にもあるが《造物主の悪意》と無関係に全能設定のある造物主の分身と普通に戦えるぞ、カオスフレアもダスクフレアも。
まあ後者は普通対戦することにはならんが。
そして公式シナリオ「失われし者への鎮魂歌」では実データのあるゾンビの群れが《造物主の悪意》で操られていると明記されている。
826格無しさん:2007/10/03(水) 18:58:50
まず一番大きな問題点を片付けよう

説明する側はカオスフレアが知られていると思わないこと
ドマイナーだと自覚して説明すること

これができてないから会話が成り立ってないんだと思われる
827格無しさん:2007/10/03(水) 19:55:21
ダスクフレアは全能
ただし特効薬であるカオスフレアとその影響下にある物だけがその全能の能力の影響を受けない

これだけだと思うのだが
828格無しさん:2007/10/03(水) 19:58:06
>>827
そう説明しているつもりだったが、
伝わってなかった様だ、申し訳ない
吸血鬼化した暗黒暗闇サトシ君が最強最大最高最悪最低最良最後最終
830格無しさん:2007/10/11(木) 14:37:49
設定上でいうと、カオスフレアは「プロパテール(造物主より
上位の神)の加護を受けているので、ダスクフレアの全能パワーを
無効化できる」ってことになってる。

シナリオで、主人公よりはるかに強い東方不敗(が元ネタのキャラ)が、
「俺カオスフレアじゃないからダスクフレアにゃ勝てん」って言って
逃げ出すシーンもある
831格無しさん:2007/10/11(木) 20:59:47
>830
R&Rの記事?(ルールブックにはそんな記述は無かったと思う)
カオスフレアの誕生に関わっているらしいという記述はどこかで見た記憶はあるが。
832格無しさん:2007/10/12(金) 07:48:43
プロパテールの加護があると明言されてるわけじゃないぞ?
カオスフレアの誕生に少なからず介入しているらしいが。
それとダスクフレアはなんでもありというのは公式発言だ。
あと、明確に全能と言っているのは造物主とその分身のダスクフレアだな。
833格無しさん:2007/10/12(金) 14:36:04
つまりダスクフレア耐性なのか全能耐性なのかわからないってこと?
834格無しさん:2007/10/12(金) 16:45:21
ダスクフレアが全能でそれに耐性があるなら全能耐性でいいんじゃね
835格無しさん:2007/10/12(金) 18:43:05
その場合ダクスフレア耐性≠全能耐性になるから834はおかしい
836格無しさん:2007/10/12(金) 19:00:29
それを言い出したら他のいろいろなものも言い換えになってしまうぞ。
837格無しさん:2007/10/12(金) 19:34:52
全能と明言されてるダスクフレアもいて、
それ相手に他のカオスフレアやダスクフレアが普通に戦えるってことだな。
それに加えて《造物主の悪意》=実データがない全てに対する全能
が効かない、ということだ。
加えて実データがない=カオスフレアやダスクフレア以外のほぼ全ての存在
なので全能耐性になるのではないか、ってことだ。

実データがない=一般人、背景で戦ってる軍勢、惑星、三千世界そのものなどおおよそ全て。
実データがある=カオスフレア、ダスクフレア、この両者と戦闘が成立するだけの存在 の三つのみ
838格無しさん:2007/10/12(金) 19:46:59
>>836
作品間ならともかく作品内でダクスフレア耐性≠全能耐性なんだろ?
まず他のモノが言い換えられることは無い
つかゲームなんだから火炎に耐性があっても核熱に耐性がないとかわけ判らんの平気であるだろ
839格無しさん:2007/10/12(金) 20:14:52
>ダクスフレア耐性≠全能耐性なんだろ?
いや、ダスクフレアおよびデミゴルウス以外の全能は無いぞ。
840格無しさん:2007/10/13(土) 02:56:52
ゲームつってもダメージ計算とかじゃなくて設定の話なんだし
火炎耐性云々ってのは少々ズレてる気がする
841格無しさん:2007/10/13(土) 12:19:35
>実データがある=カオスフレア、ダスクフレア、この両者と戦闘が成立するだけの存在 の三つのみ

おかしくね?カオスフレアをフルボッコに出来るやつはいくらでもいるんだろ?
そいつらがデータなしとはこれいかに
842格無しさん:2007/10/13(土) 12:25:53
>>839
全能であるが故に耐性持ってるのとダクスフレアであるが故に耐性があるのとでは随分意味が変わってくるが
843格無しさん:2007/10/13(土) 12:29:43
837が滅茶苦茶過ぎるんだわ。
ダスクフレア以外の敵のデータも何体も存在している。
そいつらはカオスフレアとは普通に戦えるけれど、
ダスクフレアはやられることは絶対に無いし、全能の力で
操ることも、殺すことも、何だって出来る。
844格無しさん:2007/10/13(土) 17:21:49
・「造物主」の悪意 
データを伴わない、フレーバーで解決される願いを全てかなえることが出来る。

だな。これが全能か?というと確かに一寸疑問が残る。
弱い範囲で全能だとは思うが。
なお、データを伴うものに関しては他のプロミネンス(特技のようなもの)でカバー可能なものもある。
845格無しさん:2007/10/13(土) 22:10:47
白銀鳥羽莉はHじゃなくてGだと思うのだが。
首折れようがすぐ直る程度には再生能力高いし、合気道の師範代クラスを本気だせば
あっさり倒せるレベルだし。人間の女の子レベルに力をセーブしてた状態だと苦戦してたけど。
むしろできの悪い同人誌書くしか能のない小松がHランクだと思うんだがな。
まあ最弱レベルの話なので誰も気にしないと思うが。
846格無しさん:2007/10/14(日) 08:12:33
>だな。これが全能か?というと確かに一寸疑問が残る。
《造物主の悪意》を使うのはGMなので、PC以外に対しては実質全能と同じ(要はデータを与えなければ良い)
"データを伴わない"とあるのはPCを好き勝手にはできないということ。
GMが宣言すれば、特技とかなくても実質好き勝手にできるのになんでわざわざプロミネンスにしたのかというと、
よりヤバいダスクフレアだという表現のため(持っていないダスクフレアのほうが多かったはず)と、
PLがダスクフレアの横暴ぷりを納得しやすくなるため。
(PLにとってはフレーバー以外に倒した時の経験点が増えるという実利もある)
847格無しさん:2007/10/14(日) 08:34:08
今までの流れでTRPGがマイナーなのが悪いというのを理解したw
848格無しさん:2007/10/15(月) 00:27:45
>>827で結論出たんじゃねーのか?
違うッつーなら、もうカオスフレアスレで結論出してから来てくれ。
849格無しさん:2007/10/15(月) 09:40:20
だな。
てーか多分カオスフレアスレでも結論でないと思うぞ。
850格無しさん:2007/10/15(月) 16:54:54
物自体知らない人が多いスレで本スレでも結論でないようなことを決定だと言われても

その、なんだ、困る
851848:2007/10/15(月) 18:49:14
>>850
いや、俺も原作はよく知らないんだ。
ただ、流れ見た感じ>>827が的を得ているように見えたから。わかりやすいし。
あと、『物自体知らない人』としてはカオスフレアスレ出張所みたいに
なってるのがちょっと嫌だったんで。

……まるっきり自治厨だな、正直すまんかった。
852NPC:2007/10/15(月) 21:59:42
>851
いや、問題ない判断だと思うよ。
827は実に簡潔に説明できてると思う、オレカオスフレア厨
853格無しさん:2007/10/17(水) 19:22:39
納得のいかない人の意見はこうだ
実際にどう使われているかはさておき
フレーバー以上のことが出来ない<創造主の悪意>は、このスレでは考慮されない
よってダスクフレアは完全な全能とは言いがたい
(完璧な強さを持つ護衛も作れなければ、自身を最強にすることも出来ないため)


それに対して反論がある↓だ
           ↓
ダスクフレアの全能は技能に頼らない、設定上からの全能である
プレイ中に真の全能といいがたいのは
本当に全能の場合プレイヤー達が勝てる見込みが、不意打ち以外ゼロ(不意打ちを防ぐシステムを全能で構築していればそれも不可)
であるからである


まあ要するに
「設定では全能だが、実際やっている事は全能というには程遠いわけだがどうする?」っていう問題なわけだ。
この手の議論は過去にも出てる
例えばアルクエイドの空想具現化は、設定のみを取れば地球上で起こりえる現象を全て再現できる(数千度の火炎、核融合他)などだな

これら以前の議論の結果を採用するなら、「全能ではない」に落ち着く
実際に出来る<創造主の悪意>が程度を可能とするかは解らんが「実データを持つ基準が不明」というところで考察外だろうな
854格無しさん:2007/10/17(水) 19:46:53
>>実際に出来る<創造主の悪意>が程度を可能とするかは解らんが「実データを持つ基準が不明」という
>>ところで考察外だろうな

いや、だから。カオスフレアとそれに関わる物に対してのみ効かないって設定なんだって
上のレスちゃんと読んでるか?
855格無しさん:2007/10/17(水) 21:21:23
>>853
>プレイ中に真の全能といいがたいのは
>本当に全能の場合プレイヤー達が勝てる見込みが、不意打ち以外ゼロ(不意打ちを防ぐシステムを全能で構築していればそれも不可)
>であるからである

プレイ中に真の全能と言いがたいのは
プレイヤーが(より上位の神であるプロパテールが絡んでいる)全能耐性もってるからじゃ無かったけ?
856格無しさん:2007/10/17(水) 21:23:27
ぶっちゃけ真の全能でも擬似全能でも事実上の全能でも
スレでの扱いは変らんだろうが
857格無しさん:2007/10/17(水) 21:48:09
全能でも限界があるからだろ?
真の全能なら無敵のガーディアンを作れる、どんな人間がやってきても倒せるようなやつを
あるいは超強い奴を世界のどこかから引っ張ってきて僕にすれば良い
なのにダスクフレアはそれをやらない

もしPCに間接的にでも影響を与える事が全てキャンセルされるとしても、それなら操られた人間と戦う羽目になるなんてことも起こらない


>>854
嘘はダメだろ、実データのあるPCをフルボッコ出来るキャラには干渉できないじゃん
実データの有無はカオスフレア関係ない
858格無しさん:2007/10/17(水) 22:03:55
>真の全能なら無敵のガーディアンを作れる、どんな人間がやってきても倒せるようなやつを
>あるいは超強い奴を世界のどこかから引っ張ってきて僕にすれば良い
>なのにダスクフレアはそれをやらない

いや、出来るが
859格無しさん:2007/10/17(水) 22:15:56
まぁほれ、そのあたりは本スレの方でやって結論ついてから言っておくれ
俺にはなんのことだかさっぱりわからないんだぜ?
860格無しさん:2007/10/17(水) 23:37:26
つーか真の全能議論はやめれ
861格無しさん:2007/10/17(水) 23:53:32
まぁ、PCは全員一つの宇宙に匹敵するフレア(エナジーとかポジビリティとかみたいなもの)を
持っているという厨マインド全開な設定だからなぁ。
全能の価値も下がるというもの。

>《造物主の悪意》
みんな誤解してるようだが、
“実データを持つ相手には効かない”ではなく
“ゲーム上の、実データの操作ができない”だぞ。

ちなみに敵エネミー以外のNPCは実は戦闘能力の記載が一切無いため
(HPすら書いていない)「《造物主の悪意》で戦闘能力を奪いました」や、
「HPを0にしました」は可能だったりする。(最初からデータが存在しないため)

補足。
これをやるGMはどうかと思うが、実データの変更さえなければ、
PCを石ころにしたりフタナリにしたりもできる。
・・・能力は一切変わらないから、多分最強の石ころだろうけどw
862格無しさん:2007/10/18(木) 00:42:56
>>861
>>フタナリにしたりもできる

素晴らしいGMじゃないか
863格無しさん:2007/10/18(木) 01:22:11
ハッタリ自重
864格無しさん:2007/10/18(木) 02:28:11
>敵エネミー
なに頭痛が痛いこと書いてんだオレorz
865格無しさん:2007/10/18(木) 14:02:37
まあ、カオスフレアより強い奴を持ってこれるのに負ける道理は無いな
866格無しさん:2007/10/20(土) 05:07:01
ダスクは全能だが
カオスは全能耐性持ってるのできかない

これで十分やん
867格無しさん:2007/10/22(月) 14:29:06
じゃあ何でカオスに負けるの?
最初に精神的にフルボッコにして抵抗する気を無くさしてから戦ってるのかい?
868格無しさん:2007/10/22(月) 14:35:29
なんでって全能耐性があるからだよ
つーか負けたから真の全能じゃないとか言い出したら
それこそDは最初からアカシア使わないんだよと一緒
869格無しさん:2007/10/22(月) 14:38:14
おかしくね?
全宇宙から純粋に戦闘力を高いのをつれてこれば撃退できるじゃん、全能なのに出来ないの?
870格無しさん:2007/10/22(月) 14:55:40
やろうと思えばできるがな
871格無しさん:2007/10/22(月) 14:55:47
そりゃああの世界の全宇宙で戦闘能力が高いやつを集めてくるとカオスフレアとダスクフレアだらけになるからだろ。
結局やることはかわらないっつー。
872格無しさん:2007/10/22(月) 18:28:00
みんな、大事なことを忘れてないか?

つ【性格考慮】

ダスクフレアそのものの全能性を論じるなら、卓ゲスレに帰ってやってくれ。
考慮すべきは「モニカがそういう戦略をとるかどうか」だ。
873格無しさん:2007/10/22(月) 21:44:18
>>780
亀だがジローって作中真銀刀使ってる時なくね?
香港で使ってたって設定があるけどあざのが過去編書かない限りは出せないと思うが
874格無しさん:2007/10/23(火) 00:11:58
久しぶりに新規投下

【作品名】シェアード・ワールド・ノベルズ 妖魔夜行 ロックンロール蜘蛛女vsハイテク・ミイラ
【ジャンル】小説
【名前】冷凍ミイラ
【属性】妖怪
【大きさ】両手に生首をひとつづつ持った巨漢の成人男性並み
【攻撃力】
両手に持った生首から吐く冷凍ガスで人間を氷付けにできる。
射程十メートル弱。
普通の妖怪にダメージを与えられる。
【防御力】
普通の妖怪は車に轢かれたり銃弾を喰らう程度は無効。
剃刀の鋭さと鋼鉄並みの強度の糸に絡まれてもあっさり引きちぎった。
冷凍ガスで上記の糸を放たれても防御できる。
【素早さ】
人間より鈍い。
霧になると飛べる。
【特殊能力】
・機械に対する透明
科学的なカメラやセンサーに一切引っかからない。
トラップの場合、単純な落とし穴やワイヤーと手榴弾を用いたような単純なブービートラップなどは作動するが、
重量センサーや赤外線センサーをもちいたものは反応しないし、
カメラで撮影しても映ることはない。
・霧に姿を変えることができる。
・死んでも、自分のことを覚えているものがいる限りいつか復活する。
普通数十年かかる。
・妖怪は四肢や頭がもげたりしても死なない。
また失った場合でも数ヶ月でそれらも生えてくる。
【長所】妖怪の基礎能力。
【短所】知能を失っており、本能の赴くまま動く。
【備考】妖怪の専門家曰く、一応ヴァンパイアの一種。
【性格】生前は少女売春ツアーに出かけるほどの少女趣味だった影響で、
 美少女を見ると「かわいい・・・抱きたい・・・・いくらだああ」といって襲い掛かる。
875格無しさん:2007/10/23(火) 08:22:07
そうだな、新規投下で流れを変えるか
といっても前に出した奴のサルベージだが

【作品名】戦鬼-イクサオニ-
【名前】桃生
【属性】破邪の桃が瘴気に染まった存在
【大きさ】人間並み
【攻撃力】三種の神器の剣を所持
     軽く振ることで、一抱えもある石や十数人の軍隊を吹き飛ばす、力を入れればそれ以上か
     近接時もかまいたちが相手に傷を負わせる
     甲冑がほとんど意味を持たない斬撃や打撃
     霧になった状態で人を覆うと一瞬の痙攣の後死亡する(瘴気への抵抗力があれば効かない?)
     霧の翼による一閃で建物の一角が吹き飛ぶ
     瘴気を獣の形にして召喚できる(耐性の無いもが受ければすぐに死ぬ)
     地面から噴出させることも可能(せいぜい数M、攻撃のためではない)
【防御力】霧の状態のときに物理攻撃は効かない
     霧状態になると渇きが酷くなるらしい
     心臓を貫かれながら、妖怪(最低でも熊を倒せる)を何匹も爆砕した雷を食らってもそのまま行動
     その後最後まで切り裂かれてもすぐに再生、うっすらと跡が残っていたが「妙な雷」がなければ跡形も残らず直るらしい
     神鏡を受け(太陽神の象徴)、妖魔の群れを消す言霊を受け、神剣と雷撃を同時に受けてなお戦闘を続行
     日光の光を受けて滅びた
     血をすえば失った腕なども再生する
【素早さ】鬼の不意打ちより後に動き、まったく反応させること無く地面にたたきつける
【特殊能力】素質あるものを妖怪をすることができる
【長所】再生力
【短所】日光で傷を負うため外出時は着物を着込んでいる、しかし普段ならば耐えられる
【備考】血を吸うことを好み、日光に焼かれ、霧に変化する
    また、作中に西洋には別種の鬼もいると鬼の頭領が語っていたので吸血鬼をモデルにしたとおもわれる
【性格】淡々としており、感情の起伏が少ない
    物にも執着しないが、鬼の首領を討った時に思わず喝采を上げたなど、大きなことには反応する
    自身を神と同等に見ているのが当たり前であり尊大(無礼程度には関心も向けないかもしれないが)
    霧化は血への渇望が酷くなるため出来れば使いたくない(危なければ使う)
876格無しさん:2007/10/23(火) 09:58:25
>>874

      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
877格無しさん:2007/10/24(水) 00:01:21
そういえば先日完結したまじしゃんず・あかでみいのレギュラーの一人が実は吸血鬼だったと判明したそうだが誰か書いてくれないものかね
878格無しさん:2007/10/24(水) 00:04:28
今しがた読み終わった本に吸血鬼出てきたんで出そうかと思ったが
あまりにあっけなく死んだのでやめた
879格無しさん:2007/10/24(水) 00:05:04
せっかくだし出すんだ
880格無しさん:2007/10/24(水) 00:19:06
>>879
【作品名】吸血狩り/小林泰三
【名前】不明
【属性】えいぜいとうとふの息子
【大きさ】人間並み
【攻撃力】人間よりは上っぽい
     10m位から正確な投石で鏡を割る
【防御力】人間並
【特殊能力】人を指差すことで頭痛を起こさせる
      人にある程度命令できる(意識はある)
      血を吸った相手を操れる
【長所】えいぜいとうとふの洗礼を受けたためニンニクが平気
【短所】鏡に近づけない、流水を越えられない
【備考】血を吸ってる最中に8歳の子供に背後からとがった木の枝で心臓を貫かれ死亡
【性格】割と傲慢。自分ルール優先

アザトースの息子の癖に弱すぎるぜ
881格無しさん:2007/10/24(水) 08:33:42
よぐよぐややぎさんや黒い人の兄弟なのにそれかw
882格無しさん:2007/10/24(水) 09:43:02
ああ、こういう弱い奴いいなあw
883格無しさん:2007/10/24(水) 21:23:31
とがった木の枝で心臓貫くって常人じゃそこまで達しなくね?
884格無しさん:2007/10/24(水) 23:09:56
豆腐のように柔らかい肉体なのかもしれん
885格無しさん:2007/10/24(水) 23:14:09
やどりぎの枝とか
886格無しさん:2007/10/24(水) 23:14:56
ああとがった木の枝って言ってもそこらへんに落ちてる奴そのままじゃなくて
ナイフで削って尖らせた奴ね
あと裸だったし
887格無しさん:2007/10/25(木) 20:54:39
裸はいいものだ
888格無しさん:2007/10/28(日) 20:05:34
ああなんか読んだ記憶が…
コイツ子供に、刺したければ刺せよゆとりwwwって言った上で殺された奴だっけ?
889格無しさん:2007/10/28(日) 20:13:57
>>888
ちょっと違うな
主人公の子供のいとこ(姉的存在)をこの男が狙ってて
それに寄付いた子供が邪魔をする→面白いから頑張ってみろよwww
→不意打ちで殺される

まあバカには違いない
890格無しさん:2007/10/28(日) 23:35:59
【作品名】二丁目路地裏探偵奇譚
【名前】アリス
【属性】教会居候
【大きさ】人間並
【攻撃力】リンゴを片手で砕ける
【防御力】人間並
【素早さ】走って警察から逃げ切れる
     自電車で壁を走り窓を割って2階の部屋に侵入可能
【特殊能力】特に無し
【長所】吸血鬼のあらゆる弱点が無い
【短所】夜が苦手
【性格】割と面倒見がいい、すぐに惚気る
【備考】料理など家事的な事が得意、自称ウン百歳
    
自称なのでもしかしたらただの頭のおかしい人かもしれない
891格無しさん:2007/11/01(木) 00:13:29
参戦条件が>>4だからなぁ
892格無しさん:2007/11/02(金) 12:17:05
参戦条件なんてあってなきがごとしでいいじゃん
>>4だったら千砂が外れるってのは前々から言われてることだし
893格無しさん:2007/11/02(金) 20:36:16
一応帯の裏にお嬢様吸血鬼と明言されてる事はされてるが
894格無しさん:2007/11/02(金) 23:48:06
私達は羊の群れに潜む狼じゃないわ
牙を持って生まれてしまった羊なの…って本人が言ってるのに吸血鬼扱いとは…
895格無しさん:2007/11/04(日) 07:25:48
ネタだしな
「ネタだしで通していいのか」と言われると、ちと困るが「別いいんじゃね」で今まである品
896格無しさん:2007/11/04(日) 21:23:40
>>894
それ比喩だしなぁ
少なくとも明確に否定してるわけではない
897格無しさん:2007/11/04(日) 21:29:59
こっちでは千砂いなくてもOK
だけどあっちでは必要
あいつがいるからな!
898格無しさん:2007/11/10(土) 11:53:19
ちょいと質問
漫画版Dの別枠参戦って可能?
初期だからインフレ後とはまったく別になりそうなんだ
899格無しさん:2007/11/10(土) 14:22:19
作者が違うから可能だよ
かつてアルクがそうだったから
900格無しさん:2007/11/11(日) 21:31:10
アルクは強いほうと差し替えじゃなかったっけ?
901格無しさん:2007/11/12(月) 07:57:01
いや、二人いた
いまでは片っぽは考察不能だが
902格無しさん:2007/11/14(水) 16:31:02
結局アルクが最強でおk?
なんといっても昼間にやれば全戦不戦勝だろ?
903格無しさん:2007/11/14(水) 16:37:29
なんという安い餌
904格無しさん:2007/11/14(水) 17:16:01
デイウォーカーなんて珍しくも無いが
905格無しさん:2007/11/14(水) 18:51:40
アルクごときじゃ上の連中だれも勝てねーw
906格無しさん:2007/11/14(水) 21:03:26
なんといってもって。
デイウォーカーのほうが多いこのスレじゃそんなんなんのアドバンテージにもなんねえよ。
907格無しさん:2007/11/14(水) 21:52:54
                  __
.              _,,.r:';´<,i
   __   _,,..-―:''''''''": : / <;i
. i'´;,;,;,_: `''": : : : : : : 丿L: : `、i''i`
 'i,'''7 `i: : : :.:i'、: ::i、: :^: : : : :`<
.  `、∧/ : ;,;,;,;i,,,,ヽi,r '´| ̄`ヽ: `、
   `'7: f´  |   ii  !  .ノ:::..r'´ ̄`ヽ
    ,!: :ヽ ___ ,ノ `ー┬ ´i:::...i     !
   ,!: .: :.:i,  `┬'´`T´  ,!r.、ゝ    .ノ
.   i:.::;;; .::::`.、  `ー´ _,ノ'''´k''´`ー'''´
.   レ' V´`'v'ヾ;'''k'-''´i,´   i
      ,r''''´i´ 最`、  'i, __,,,!
. r'´ ̄`ヾ´i,  !`、 強` 、'i´
.i     ! .レ'7  `、 .吸 `、!
.ヽ   ,ノ   i___`、 血 `、
   ̄     ヾ;;::::::::::::`:、 鬼./
.         ,! i`'''''''''''''´i`Y
.         ! i      ! i,
        _,,! .i      i !__
      ,/ ,/      ヽ、 `ヽ、
    ,r"__,/          `ヽ 、`、
     ̄               . ̄
908格無しさん:2007/11/14(水) 23:28:33
作中でさえ上がいるのに全ジャンルで最強になれる訳がない
909格無しさん:2007/11/16(金) 12:31:04
アルクなんて千砂よりチョット強いくらいだろ
910格無しさん:2007/11/19(月) 13:12:19
その「差」には煉瓦と赤薔薇くらいの差がありそうだw
911格無しさん:2007/11/22(木) 10:44:48
ほしゅ
912格無しさん:2007/11/26(月) 15:23:09
過疎
913格無しさん:2007/11/27(火) 00:49:20
どう考えてみても猫あるくが最強だろ?

                  __
.              _,,.r:';´<,i
   __   _,,..-―:''''''''": : / <;i
. i'´;,;,;,_: `''": : : : : : : 丿L: : `、i''i`
 'i,'''7 `i: : : :.:i'、: ::i、: :^: : : : :`<
.  `、∧/ : ;,;,;,;i,,,,ヽi,r '´| ̄`ヽ: `、
   `'7: f´  |   ii  !  .ノ:::..r'´ ̄`ヽ
    ,!: :ヽ ___ ,ノ `ー┬ ´i:::...i     !
   ,!: .: :.:i,  `┬'´`T´  ,!r.、ゝ    .ノ
.   i:.::;;; .::::`.、  `ー´ _,ノ'''´k''´`ー'''´
.   レ' V´`'v'ヾ;'''k'-''´i,´   i
      ,r''''´i´ 最`、  'i, __,,,!
. r'´ ̄`ヾ´i,  !`、 強` 、'i´
.i     ! .レ'7  `、 .吸 `、!
.ヽ   ,ノ   i___`、 血 `、
   ̄     ヾ;;::::::::::::`:、 鬼./
.         ,! i`'''''''''''''´i`Y
.         ! i      ! i,
        _,,! .i      i !__
      ,/ ,/      ヽ、 `ヽ、
    ,r"__,/          `ヽ 、`、
     ̄   
914格無しさん:2007/11/27(火) 00:51:59
安い!餌が安いでござる!
915格無しさん:2007/11/27(火) 01:37:38
テンプレ作れ
916格無しさん:2007/11/27(火) 13:26:36
どっちにしろ猫だから無理だけどな
917格無しさん:2007/11/30(金) 16:29:12
【作品名】 遊戯王オフィシャルカードゲームデュエルモンスターズ
【ジャンル】 カードゲーム
共通設定
原始太陽ヘオリスというモンスターは太陽を顔に持つ巨大な人間として描かれている
このモンスターを破壊する攻撃を恒星破壊級威力とする
またこのカードをゲームから除外する効果を異次元追放として扱う
(除外に関連するカードは異次元からの帰還、異次元の女戦士など異次元に関連するカードが多いため)

ミストボディ:戦闘で破壊されなくなる装備 最強スレ的には恒星破壊までは効かない
ライトイレイザー:装備者と戦闘した敵を異次元追放する装備 強制効果、恒星サイズの敵でも問題なく異次元追放できる
DNA移植手術:光属性になる ライトイレイザー装備条件を満たすために必要
DNA改造手術:戦士族になる ライトイレイザー装備条件を満たすために必要
鎖付きブーメラン:攻撃力を500ポイントアップさせる装備
メタル化・魔法反射装甲:攻撃力・守備力を300ポイントアップさせる装備カード
鎖付きダイナマイト:攻撃力を500ポイントアップさせる装備
黒いペンダント:攻撃力を500ポイントアップさせる装備
融合武器ムラサメブレード:攻撃力を800ポイントアップさせる装備
巨大化:攻撃力を倍にする装備魔法
メタル化寄生生物−ルナタイト:魔法を無効化する事ができる装備
               機械、人外、幽霊、無機物に有効な異次元送り、洗脳、魅了等を無効化する

【名前】ヴァンパイアロード
【属性】闇属性・アンデット族
【大きさ】人間並み
【攻撃力】ライトイレイザー:共通設定参照
     通常の攻撃力は2000、一撃で恒星破壊できる攻撃力
     装備カードによって6600に、恒星破壊可能攻撃の3倍以上の攻撃力
【防御力】ミストボディ:共通設定参照
     通常の守備力は1500、一撃で恒星破壊できる攻撃に無傷で耐えられる
     装備カードによって1800に、一撃で恒星破壊できる攻撃に無傷で耐えられる以上の防御力
【素早さ】マッハ5で空を飛ぶバードマンと言う鳥人と格闘できる戦闘速度
     移動速度はおそらく常人並み
【特殊能力】
ミストボディ 共通設定参照
ライトイレイザー 共通設定参照
DNA移植手術 共通設定参照
DNA改造手術 共通設定参照
鎖付きブーメラン:共通設定参照
メタル化・魔法反射装甲:共通設定参照
鎖付きダイナマイト:共通設定参照
黒いペンダント:共通設定参照
融合武器ムラサメブレード:共通設定参照
巨大化:共通設定参照
メタル化寄生生物−ルナタイト:共通設定参照
【戦法】ライトイレイザーで異次元追放
    効かない場合格闘
【性格】敵には一切容赦しない(カードゲーム中の描写)
    一見敵には見えない相手だとしても確実に攻撃して破壊しようとする
918格無しさん:2007/11/30(金) 16:40:44
残念、ここは戦う場所がパンゲアなんでその手のやつは参戦不可です
919格無しさん:2007/11/30(金) 16:40:59
>このモンスターを破壊する攻撃を恒星破壊級威力とする
ねーよwwwww
920格無しさん:2007/11/30(金) 16:42:29
ヴァンパイアと思いっきり書いてあるわけだ
921格無しさん:2007/11/30(金) 16:48:48
効果モンスターだからフレーバーないので性格なんてわかるはずない
ライトイレイザーは強制効果だから装備してると通常攻撃できない
装備魔法の量が作中の理論上最大より多い
922格無しさん:2007/11/30(金) 16:53:09
その理論上最大は15枚だったはずだが
まだ装備枠に余裕があるな
923格無しさん:2007/11/30(金) 16:54:06
>>921
>設定、描写ともに採用
描写な?
924格無しさん:2007/11/30(金) 17:00:36
理論上最大値は38枚だYO
925格無しさん:2007/11/30(金) 17:02:28
>>922
いや普通は5枚だよ どういう状況になったら15枚も場に出せるんだ
926格無しさん:2007/11/30(金) 17:05:37
地方ルールによっては1枚のカードに平気で20枚以上の装備カードを付けられたようである
927格無しさん:2007/11/30(金) 17:08:42
地方ルール吹いた
928格無しさん:2007/11/30(金) 17:16:39
俺のバトルフェイズはまだ終了してないぜ!
929格無しさん:2007/11/30(金) 19:05:10
>>917
>原始太陽ヘオリスというモンスターは太陽を顔に持つ巨大な人間として描かれている
>このモンスターを破壊する攻撃を恒星破壊級威力とする
ねーよw
背景が宇宙なだけで比較対象何も無いじゃねえか
それに頭が太陽っぽいから大きさ太陽並って何だよw
930格無しさん:2007/11/30(金) 19:08:54
つ頭の太陽
つ名前
つ背景が宇宙

比較対象何も無いとかwww
太陽が描いてあるのが見えないのかなwww
931格無しさん:2007/11/30(金) 19:22:12
>>930
頭の太陽→大きさは?
名前が太陽→クマタイヨウは太陽並の大きさだったんですかw知りませんでしたw
背景が宇宙→宇宙生存しか付かねえよ

>比較対象何も無いとかwww
>太陽が描いてあるのが見えないのかなwww
頭の太陽との比較対象だろww
932格無しさん:2007/11/30(金) 19:26:16
太陽との比較対象だろ?
>頭の太陽→大きさは?
恒星並です

>名前が太陽→クマタイヨウは太陽並の大きさだったんですかw知りませんでしたw
原始太陽でググって来い

>背景が宇宙→宇宙生存しか付かねえよ
お前は何を言っていry
933格無しさん:2007/11/30(金) 19:27:07
画像は?
まずはそれからだ
934格無しさん:2007/11/30(金) 19:28:13
938 :格無しさん:2007/11/30(金) 15:10:02
ttp://image.www.rakuten.co.jp/e-freaks/img10292233730.jpeg
原始太陽ヘリオスの画像

まあ、これぐらいなら太陽だと認められるんじゃないの?
攻防が不明すぎるけど
935格無しさん:2007/11/30(金) 19:28:24
>>932
横槍失礼
恒星並じゃなくて太陽並じゃないか?
936格無しさん:2007/11/30(金) 19:31:23
何と言うか
太陽と同じ大きさだと証明しろってのは
他の作品の人間が現実の人間と同じ大きさである事を証明しろ
なんてのと似たような危うさが漂うな
937格無しさん:2007/11/30(金) 19:31:52
一枚一枚に設定とか注釈文てあったっけ?
あれば判定しやすいんだけどね
938格無しさん:2007/11/30(金) 19:34:01
>>934
「守備力?」が厳しいな
カードゲームは攻撃と守備に値が有るから、
大きさ恒星並でも防御が恒星並にならないかも知れん
例えば、除外モンスター0の状態(=守備力0)でも恒星並防御になるの?とか
939格無しさん:2007/11/30(金) 19:36:07
そのためのミストボディとライトイレイザーだったはず
だけど、装備カード幾つ付加えられてんだこれ?
940格無しさん:2007/11/30(金) 19:39:22
>>939
ヘリオスを倒せたら恒星破壊級攻撃力なの?
ってことだと思うが
941格無しさん:2007/11/30(金) 19:42:31
大きさ太陽並みとかねーだろ常考ってことだろ
942格無しさん:2007/11/30(金) 19:48:17
>>939
ゲーム上、相手のモンスターに装備カード付けることもできるから、
自分と相手で5枚ずつ計10枚の装備カードが付けられるはず
943格無しさん:2007/11/30(金) 19:55:20
>>917
原始太陽ヘリオスが恒星並の大きさでも、防御力まで恒星と同等にはならないと思うんだが
「除外されたモンスター×1000」のATK/DEFだから理論上は最大で無限(実際には有限だが)、最低で0
どの時点のATK/DEFが恒星並なのか分からない。DEF0でも恒星並なら「ルイーズ」も恒星破壊級になっちまう
944格無しさん:2007/11/30(金) 20:00:36
>>943
間違えた「除外されたモンスター×100」だった
945格無しさん:2007/11/30(金) 20:28:12
そもそもカードゲームのモンスターでプレイヤーがいないと存在できないわけだからなぁ
性能は文句なしにS+以上だが有利な空間で勝負できるわけでもないここじゃきつい
相手がゲームの盤上に立ってくれないことにはなんにもできないぞ
946格無しさん:2007/11/30(金) 20:32:05
>>945
流れ的に野暮だけどそれは思ったかな
DIO抜きでワールド単独参戦みたいな

とはいえそのプレイヤー共々参戦ならいいんじゃない?
この場合恒星破壊攻撃した時点で引き分けになるけどそれはしょうがないかと
947格無しさん:2007/11/30(金) 20:35:13
      +
 +
     ∧_∧  +
  + (。0・∀・) 久しぶりの燃料だー
    (0゚つと )   +
 +  と__)__)
948格無しさん:2007/11/30(金) 21:49:46
アンチうぜえええええええええええええええええええええ
949格無しさん:2007/11/30(金) 22:28:45
なんだこの静まり方・・・
参戦可能かどうかを議論するべき流れでOK?
950格無しさん:2007/11/30(金) 23:17:45
OK、にすると参戦禁止になりそうなんだ
951格無しさん:2007/12/01(土) 00:34:39
クリボーでも恒星破壊級になっちまうじゃねーかw
952格無しさん:2007/12/01(土) 12:02:45
いきなり凄いことになったなw
953格無しさん:2007/12/01(土) 14:02:36
TRPGのキャラがアリなんだからTCGのキャラがなしになる理由なんてないと思う
これで参戦禁止になると全ジャンルって看板下ろさないとダメだろ
954格無しさん:2007/12/01(土) 14:42:46
TRPGはまず世界があって、その中にいる奴らが戦う
TCGは世界関係なく、誰かかそいつを召喚して戦わせる
ってことジャマイカ?召喚者がいないとそこにいることもできないみたいな?
955格無しさん:2007/12/01(土) 15:30:20
もう召還獣扱いでいいよ
とりあえずランクはS+な、それ以下には負ける要素が無いから
956格無しさん:2007/12/01(土) 15:47:00
【作品名】 ジョジョの奇妙な冒険(SFC)
【備考】コブラチーム開発、この作品の存在自体が奇妙極まりない

【共通設定・世界観】
ジョセフの大きさ:脳の神経細胞が承太郎(成人男性並みの大きさ)と同等の大きさの人間並み
         真面目な医学サイトいわく、神経細胞の大きさは
「細胞体の大きさは、大きいものでは10分の1mm以上あるが、小さなものではわずか200分の1mmしかない。」
とのこと

最低値の10分の1mmを採用し、承太郎の大きさを170cmと仮定すると約289kmの巨人になる

精神攻撃:この作品では相手を罵倒する事によって精神ダメージを与えて戦意を喪失させて勝利する事ができる(ギャグではなくガチ描写)
     有効対象は人間(肉の芽と言う物体によって脳を操られている奴にも有効)、動物(鷹、犬)、人外(吸血鬼、ゾンビ、脳で繁殖する寄生生命体)
     死に掛けの状態でも自分の主人の能力を明かさない程の忠誠心で、戦いを挑んでくる敵を相手にしても戦意を喪失させる事ができる
     射程は声が届く範囲まで
車に乗って襲い掛かって来た相手にも有効なので、対戦相手が車程度の大きさの乗り物に乗ってるなら中の人にも効く

【名前】DIO
【属性】スタンド使い、吸血鬼
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】ジョセフ並の耐久力を持っている相手を三回の攻撃で倒す事ができる
【防御力】ジョセフを一撃で倒す攻撃にギリギリ三回まで耐えて戦闘続行可能
     常人の約50倍の精神力を持っている
【素早さ】成人男性が一回行動する間に三回行動できる程度の素早さ
【特殊能力】精神攻撃:共通設定参照
           常人の3倍の精神力を持つ相手を一撃で戦意喪失させる
      時止め:1,2秒の時間を止める事が出来る、溜め無しで連続発動可
【備考】日の光に弱い、日光を浴びると塵になる
【戦法】精神攻撃、相手が機械なら省略して普通に戦う
957格無しさん:2007/12/01(土) 16:35:53
強引過ぎないか?そのカードのモンスター攻防力0だぞ?
人間より弱い設定のモンスターまで恒星破壊の無限倍の攻防力になっちまう
能力次第じゃ遊戯王カードがずらずらと全ジャンル全能直下に来ちまうんだが
958格無しさん:2007/12/01(土) 16:51:24
だからこそのミストボディとライトイレイザー
959格無しさん:2007/12/01(土) 17:10:58
>>958
そんなこと聞いてね
960格無しさん:2007/12/01(土) 17:13:38
可哀想に、致命的に察しが悪いな
961格無しさん:2007/12/01(土) 17:19:11
ライトレーザーはともかく、
ミストボディで恒星破壊級に耐えられるってのはヘリオス破壊=恒星破壊の場合だろ?
その根本部分に突っ込みはいってるのに何で>>958みたいな返事すんの?

ってことじゃね
962格無しさん:2007/12/01(土) 17:40:18
装備カードは最大5枚なのに何故それ以上ついているのか?
具体的な説明が無いイメージ丸出しのヘリオスを破壊することで恒星破壊級となるのかとか?

ここらへんははっきりさせるべきだろ
963格無しさん:2007/12/01(土) 17:42:42
何故こんな糞カードがウルトラレアなのかも気になるな。
964格無しさん:2007/12/01(土) 18:34:20
>>962
>装備カードは最大5枚なのに何故それ以上ついているのか?
>>942で説明されてる
965格無しさん:2007/12/01(土) 19:35:59
【作品名】 デュエルマスターズ
【ジャンル】 カードゲーム
【設定、世界観】

 クリーチャー:
 この世界の生物のこと。完全なる機械や巨大なドラゴン、幽霊、獣人、天使など様々なものを含む。
 クリーチャーに有効である効果は、機械や幽霊にも通じる
 またクリーチャ-による攻撃、防御についても機械や幽霊に通じる

 クロスギア:
 魔導具と呼ばれる強力なアイテム。クリ-チャ-に装備することができる。
 通常、クリーチャーの攻撃などだけではクロスギアを破壊することはできない。
 
 スピードアタッカー:
 通常、カードゲーム上においては召喚後にすぐに攻撃できず、召喚酔いという状態に陥る。
 スピードアタッカーは、召喚酔いを無効化、すぐに攻撃できるようになれる特殊能力のこと。
 スピードアタッカーを有するカードは、多くのテキストで「音速を越える」と表現されている。
 そのため、スピードアタッカーを有するカードの素早さは「移動、反応ともに音速越えレベル」とする。

究極銀河ユニバース:銀河を内包する巨大な鳥、パワー17000の攻防を持つ

【ガッツンダー】+【無限掌】+【天光の精霊ミハイル】
上記のコンボで理論上はパワーを無限大まで引き上げる事が可能
最強スレ的に表記するには銀河破壊×無限大の攻防と書ける
黒染妃ゼノビアはクロスギアの効果でその銀河破壊×無限大の攻撃に無傷で耐える防御力と、銀河破壊×無限大の防御力を突破できる攻撃力を持つ

【共通設定】
 パワードスタリオン:パワーを本来の倍にする。
 ぺトリアルフレーム:敵の魔法や特殊能力などによって、選ばれなくなる。
           銀河並の大きさを持つ鳥を破壊したり即死させたり吸収したりする攻撃を無効化できる
 アクテリオンフォース:パワーを+9000する。
 ファイアーブレード:スピードアタッカーを得る。移動、反応ともに音速を超える。
 クエイクスタッフ: スレイヤー付与。勝ち敗け引き分けに関わらず、戦闘後に相手を破壊する。
          (「スレイヤー」を得たクリーチャーがバトルする時、1度の攻防の後、相手クリーチャーを破壊する)
 ロード・オブ・レジェンドソード:これをクロスしたクリーチャーよりパワーが小さいクリーチャーにブロックされない。
                 敵の防御手段を無視、直撃を与えられる。
 インビジブルスーツ:パワー+1000する。上記同様、ブロックされなくなる。 (テキスト、イラスト的に透明化した結果の効果)
 クイーン・オブ・プロテクション:パワーを+12000する。ロード・オブ・レジェンドソード装着時に限る。
 ハングリー・ガントレット:攻撃するかわりに、自身と同等以下のパワー(最低限、銀河破壊攻防)の者を全て破壊。
 グランドクロス・カタストロフィ:これをクロスしたクリーチャーが破壊される時、そのクリーチャーは墓地に置かれるかわりにバトルゾーンにとどまる。
                 自他問わず、絶対に死ぬことがない。 (ただし異次元追放や全能などは有効)
966格無しさん:2007/12/01(土) 19:36:36
【名前】黒染妃ゼノビア
【属性】闇文明、ダークロード
【大きさ】女性並み
【攻撃力】
スレイヤーの効果で、銀河破壊×無限大の攻撃に無傷で耐えられる敵を一度の攻防で破壊可能

素の攻撃力はパワー3000に相当する。
クロスギアの効果でパワー1456000に、銀河破壊の58倍に相当する攻撃力
【防御力】
グランドクロス・カタストロフィの効果で、銀河破壊×無限大の攻撃に無傷で耐えられる

素の防御力はパワー3000に相当する。
クロスギアの効果でパワー1456000に、銀河破壊の58倍に相当する攻撃に無傷で耐えられる
【素早さ】
通常は音速を超えた敵相手と戦闘できる素早さ
ファイアーブレードの効果で移動反応共に音速を超えている
【特殊能力】
 パワードスタリオン:共通設定参照、四個装備
 ぺトリアルフレーム:共通設定参照、1個装備
 アクテリオンフォース:共通設定参照、四個装備
 ファイアーブレード:共通設定参照、1個装備
 クエイクスタッフ:共通設定参照、1個装備
 ロード・オブ・レジェンドソード:共通設定参照、四個装備
 インビジブルスーツ:共通設定参照、四個装備
 クイーン・オブ・プロテクション:共通設定参照、四個装備
 ハングリー・ガントレット:共通設定参照、一個装備
 グランドクロス・カタストロフィ:共通設定参照、一個装備
967格無しさん:2007/12/01(土) 19:45:08
無理矢理過ぎて萎える
968格無しさん:2007/12/01(土) 19:55:33
これから先気に入らないテンプレが出たらねーよwwwと言って不可にしておこう
969格無しさん:2007/12/01(土) 19:59:21
アーカードに100万の命があるとか抜かした信者と同じ匂いがしてくる
970格無しさん:2007/12/01(土) 20:01:57
アーカードはまだそれなりの根拠があったけどこれは…
銀河なんて火の鳥でも内包してるぜ
971格無しさん:2007/12/01(土) 20:05:36
アーカードと同列じゃん
百万命があるとかしつこかったわ本当に
972格無しさん:2007/12/01(土) 20:08:05
100万はともかく
それなりに多くの命を持ってるのは事実だったじゃん

>>965の場合そういう量的な問題じゃなく
もっと根本的な問題
973格無しさん:2007/12/01(土) 20:11:29
アーカードと違うとか信者必死?
974格無しさん:2007/12/01(土) 20:12:27
具体的にどこがおかしいのか言わない所がアレだな
975格無しさん:2007/12/01(土) 20:12:36
いや、俺も100万はねーよと反論してたクチだが
976格無しさん:2007/12/01(土) 21:50:20
カードとかで胡散臭い強化しまくるのアリか?本体だけで勝負汁
977格無しさん:2007/12/01(土) 21:54:53
他のテンプレ全部に言える
978格無しさん:2007/12/01(土) 21:56:08
>>971
一応、あっちは計算式だの何だの持ってきてたからマシ

それよりも攻撃や防御に数値が割り当てられているのに銀河破壊級とかなんなの?
大きさ銀河並ならまだ良いだろう、でも何で防御力まで銀河並なのよ?
979格無しさん:2007/12/01(土) 21:57:01
まずは単体で存在できるのかどうかからだろうに
質問でているのになんでスルーしてるんだ?
980格無しさん:2007/12/01(土) 21:57:55
それより、ゼノビアって吸血鬼なん?
981格無しさん:2007/12/01(土) 22:00:04
ゲームキャラはプレイヤーが居ないと参戦できないと言ってるのと同じ事だからスルーしてるの
戯言だって分かってる?
982格無しさん:2007/12/01(土) 22:01:59
DMでは攻撃力と防御力をパワーで一括りされてる
攻撃や防御に分けられてませんよ
983格無しさん:2007/12/01(土) 22:04:52
>>982
それよりも、ゼノビアってどんなキャラ?
984格無しさん:2007/12/01(土) 22:04:52
何枚も何枚もカードを使って強化してるんだよね?
これって複数枚参加状態だろ
985格無しさん:2007/12/01(土) 22:06:26
つか位置づけとしては遊戯王の作中作だろ?これ
単体参加は可能なのか?
986格無しさん:2007/12/01(土) 22:08:37
キャラ自身にカードを使う能力はない、

よって>>966の特殊能力は第三者介入扱いだと思うのだが、そこん所どうよ?
987格無しさん:2007/12/01(土) 22:09:12
>>985
作中あそこまで強化した描写はないだろうしトレーディングカードとして出してるんじゃないの?
988格無しさん:2007/12/01(土) 22:09:32
>>984-985
うわぁ……
989格無しさん:2007/12/01(土) 22:10:42
>>985
遊戯王と遊戯王デュエルモンスターズは別です
990格無しさん:2007/12/01(土) 22:13:33
>>989
違いを詳しく
その世界ではクリーチャーは現実の存在として存在してるのか?
991格無しさん:2007/12/01(土) 22:15:44
>>990
遊戯王はマンガ
遊戯王デュエルモンスターズは漫画作品「遊戯王」の作中のカードゲームを元にコナミが作ったトレーディングカードゲーム
992格無しさん:2007/12/01(土) 22:19:08
>>981
前に全ジャンルスレでプレイヤー依存は駄目とか言った白痴さんじゃないの?
993格無しさん:2007/12/01(土) 22:22:28
>>991
つまり「遊戯王の作中作を実際に再現」な作品なわけだろ?
まあ全ジャンルだし作中作でもありなのかもしれんが
994格無しさん:2007/12/01(土) 22:23:33
>>963
ネフロードを馬鹿にするな
サイドラが出てからは押され気味だが、未だに実戦級のカードだ
995格無しさん:2007/12/01(土) 22:24:19
>>992
kwsk
996格無しさん:2007/12/01(土) 22:25:53
カードゲームとしての世界設定とかないの?
モンコレでいう六門世界みたいな
現状じゃ情報不足過ぎる
997格無しさん:2007/12/01(土) 22:28:42
>>995
前に全ジャンル作品スレで、ゲームでプレイヤーが操作する能力は全部禁止しろと言った馬鹿が居たって事だ
998格無しさん:2007/12/01(土) 22:30:03
デュエルモンスターズじゃなくて、デュエルマスターズな
遊戯王とは関係ありません
999格無しさん:2007/12/01(土) 22:30:17
>>993
再現してる訳じゃない
そもそもゲームルールからして違うし、遊戯王デュエルモンスターズには「遊戯王」に出てないカードも存在する。

作中作と言うよりパラレル扱い
1000格無しさん:2007/12/01(土) 22:31:35
>>998
君は何の話をしているの?
流れ読めよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。