━━━━━━野生動物強さ格付け11━━━━━━

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
気候は晴れ、20°、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
恐竜の話は全面禁止・隔離スレで
http://www.37vote.net/etc/1170256695/
http://www.37vote.net/etc/1170256025/
http://www.37vote.net/etc/1170257385/
以上の投票において多数の支持を得た暫定版

同ランクの場合は左→右が強さの順

SS アフリカゾウ(最強哺乳類兼最強草食獣)
S  インドゾウ マルミミゾウ  
A  シロサイ インドサイ コディアックグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ(最強肉食獣) カバ 
B  クロサイ アメリカバイソン 日本闘牛(最強家畜) ガウル イリエワニ(最強爬虫類)
C  アジアスイギュウ アフリカスイギュウ スペイン闘牛 ナイルワニ エランド マサイキリン
C´ アメリカクロクマ ツキノワグマ ナマケグマ ライオン トラ 
D  セイウチ ミシシッピワニ クロカイマン ヘラジカ ペルシュロン(ばんえいの馬) ヌマワニ ワピチ ジャコウウシ
E  アジアイノシシ モリイノシシ オグロヌー マウンテンゴリラ ジャガー イボイノシシ
F  オオアナコンダ 土佐闘犬 ジャイアントパンダ ブチハイエナ ダチョウ(最強鳥類) アミメニシキヘビ アフリカニシキヘビ
G  ペッカリー ヒョウ ピューマ タイリクオオカミ メガネカイマン オオツノヒツジ オランウータン
H  コモドオオトカゲ チンパンジー 最強格闘家 ピットブル クズリ リカオン オオヤマネコ オオアリクイ 闘羊
I   ヒクイドリ ラーテル ヒツジ コヨーテ タスマニアデビル 雑種和犬  
J  カミツキガメ メキシコドクトカゲ アライグマ  ナイルオオトカゲ キツネ タヌキ ヤシガニ(最強節足類) イエネコ ニホンザル ウサギ フェレット
K  軍鶏 ドブネズミ オオムカデ ムカシトカゲ ダイオウサソリ アフリカウシガエル(最強両生類) ゴライアスバードイーター 
L  キシノウエトカゲ ハイイロリス ハツカネズミ コーカサスオオカブト アマガエル


前スレ
━━━━━━野生動物強さ格付け10━━━━━━
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1170161565/

尚、実名中傷はご遠慮下さい。
2格無しさん:2007/02/15(木) 10:59:41
【テンプレ】
参考動画
ペッカリーVSジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=dGLGY5zeLSM

クロクマVSピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA

ピューマVS子グマ&ナマケグマVSトラ
http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw

象に追い払われるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=1bGfErWk0w4

グリズリーVSジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=BXDoBi9vZA8

アフリカゾウVSサイ
http://www.youtube.com/watch?v=nUjnCZxskf8

犬に追い払われるトラ
http://www.youtube.com/watch?v=LXlpYBkNEzQ

ヒグマにへし折られた木
http://www.youtube.com/watch?v=-RL2NJssUEE

クズリVSグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=FlGnPlUJKRM

ピューマVSアナグマ
http://www.youtube.com/watch?v=HWn88sTBjUo

グリズリーVSトナカイ
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
3格無しさん:2007/02/15(木) 10:59:50
>>1
多数の支持得てねーじゃんw
4格無しさん:2007/02/15(木) 11:01:11
>>3
1位  トラがインドゾウ、サイ、ヒグマに負けてるランキング ・・・54.2% 39票 60.0
2位  トラが2位のランキング ・・・45.8% 33票 40.0
1位  ゾウ>サイ>カバ>ヒグマ>トラ>ライオン ・・・46.3% 38票 66.3
2位  ゾウ>トラ>ライオン>サイ>カバ>ヒグマ ・・・43.9% 36票 65.1
明らかに多数派ですね
5格無しさん:2007/02/15(木) 11:03:18
アニアニでも>>1が結論だし
6格無しさん:2007/02/15(木) 11:03:44
787 :ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/14(水) 09:38:01
ホワイトタイガー現在200匹

早く絶滅しろ



本物のソフトサラダ様のお考えです
7格無しさん:2007/02/15(木) 11:06:51
ホワイトタイガーはもっと多いだろ
8格無しさん:2007/02/15(木) 11:21:55
>>4
もう逆転されそうだよ
どっちもw
9格無しさん:2007/02/15(木) 11:26:30
「ネコ派」による集団投票の例
3: 名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:23:04 ID:dy6rjAA3
2: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:23:25 ID:dy6rjAA3
5: 名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:25:01 ID:1bKFMnbJ
3: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:25:16 ID:1bKFMnbJ
1: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:30:05 ID:dy6rjAA3
3: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:33:47 ID:lSmYsFKA
4: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:34:15 ID:1bKFMnbJ
3: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:35:01 ID:lSmYsFKA
6: 名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:35:26 ID:lSmYsFKA
6: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:38:34 ID:reXxqgMK
6: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:38:57 ID:reXxqgMK
7: 名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:39:20 ID:reXxqgMK
7: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:44:54 ID:n.2R8DRK
9: 名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:45:11 ID:n.2R8DRK
7: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:45:32 ID:n.2R8DRK
9: 名無しさん@なんでも大好き 投票:ゾウ>トラ>ライオン>..2007/02/01 00:56:29 ID:ZU8.qkZM
8: 名無しさん@なんでも大好き 投票:別に・・ 正しいと思うよ 2007/02/01 00:56:58 ID:ZU8.qkZM
10:名無しさん@なんでも大好き 投票:トラが2位のランキング 2007/02/01 00:57:36 ID:ZU8.qkZM

00:23:04〜00:57:36で6人が18票

その間の賛成派の書き込みは以下の9回
123 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:24:37
137 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:44:21
139 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:46:07
141 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:47:15
145 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:49:27
149 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:53:14
151 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:54:16
152 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:55:23
155 名前:格無しさん[] 投稿日:2007/02/01(木) 00:56:48

とても6人いるようには見えない件
特に一度も書き込みが無かったのに10票も入っている時点でバレバレ
10格無しさん:2007/02/15(木) 11:29:18
吉川死ねw
11格無しさん:2007/02/15(木) 11:33:02
おまいらちょっと冷静になれ。
そんな投票なんかでどんな結果が出ようと実際の動物の強さには大して関係ないだろう。
12格無しさん:2007/02/15(木) 11:33:28
俺はクマ好きだが>>1のランキングはおかしい
13格無しさん:2007/02/15(木) 11:34:06
>>12
これから議論すれば良い。
暫定ランクだし。
14格無しさん:2007/02/15(木) 11:36:04
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogao777.html

これ見ると虎と熊は少なくともネコヲタやクマヲタが主張するような差はなさそうだよ。
15格無しさん:2007/02/15(木) 11:41:05
>>14
そのサイトは巨動より偏ってない
16格無しさん:2007/02/15(木) 11:57:58
>>14
結論は雄の巨大なクマは雄の巨大なトラをも優に圧倒できるとも読める
800kgと400kgとすれば2倍差
しかもクマが立ち上がればトラはクマの急所に攻撃するすべがない
クマの前肢の渾身の一撃が数回ヒットするだけでトラは致命傷を負うか
戦意喪失してひたすら逃げるだけであろうことは脳みそのあるものなら
すぐ予測できることだ

トラオタはネコ好きのバイアスがかかっているのでどうしょうもない
17格無しさん:2007/02/15(木) 12:10:12
800キロと400キロはちょっとでかすぎじゃ・・・せいぜい600キロと300キロくらいで。
18格無しさん:2007/02/15(木) 12:14:59
400対200が妥当
19格無しさん:2007/02/15(木) 12:39:44
誰かソフトサラダの番号教えてくれ
20foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 13:20:37
お、やっとネコヲタの手が加わってない
スレが立ったな
ワンパターンから抜け出さないとな
まあ、個人的には
1にランキングを乗せるのは反対だが、
一歩前進できたら
まあ良しとしようかな
21格無しさん:2007/02/15(木) 14:00:32
>>19
本人が過去スレで晒してた
09021720292
22格無しさん:2007/02/15(木) 15:28:52
オフやるのか?
23格無しさん:2007/02/15(木) 16:08:25
動物好きがもうやれるってさ
24格無しさん:2007/02/15(木) 20:00:21
牙禁止ルールでのランク知りたい
ノゲイラVS虎とかどうなるのか
25格無しさん:2007/02/15(木) 20:01:54
牙がなくても爪があるだろう
26foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 20:06:16
打撃はほとんど効かんだろうな
あとは、チョークや関節が通用するかだろう
ただ、柔軟性の高い肉食猛獣に通用するとは考えにくいな
27foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 20:11:45
訓練された警察犬とある程度
やりあえないようじゃ、相当厳しいと思うな
28格無しさん:2007/02/15(木) 20:13:56
>>24
ムツゴロウさんは服を着ていればライオンに噛まれても平気だそうです。
怪我をしないコツがあるとか。
29foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 20:17:13
たしか、プロレスラー(藤原か?)が
熊と戦って、全く勝負にならずに
逃げた映像があったような・・・
熊のスピードがすごかった。
30格無しさん:2007/02/15(木) 20:39:21
猫科の体型は見るからに素早そうだから素早く動いてもあまり驚かないけど
クマは一見ずんぐりむっくりであまり早そうに見えないのに実はかなり素早いから軽くビビる
31格無しさん:2007/02/15(木) 20:49:10
あんなちっちゃいツキノワグマを倒せないライオンwww
ホッキョクグマを倒せるわけがない
32格無しさん:2007/02/15(木) 21:46:36
トラは雑魚wwwwww
33格無しさん:2007/02/15(木) 21:57:11
デイビッド・アッテンボローやバイコフが地球最強の猛獣と言ったソース、必要であればお出ししましょう。
トラとヒグマについてもトラは普段ヒグマを獲物にする、しかしヒグマがトラの獲物を奪う事もある(弱いトラ限定で)これが正しい伝え方です。
わざわざアムールトラという項でヒグマを不自然に贔屓する必要は無いでしょう。

所さんの目がテンによると、カバが夜草を食べに行くのはライオンを避けるため、とあります。
またライオンは地域によっては昼行性も多いようです。
あとカバがアフリカゾウの次に強いなどというのは事実無根ですし、ウィキぺディアの内容にそぐう物ではないでしょう。
ライオンがカバの天敵なのは周知の事実です。

(客観公正なる目が必要)
(客観中立を旨とする)

決して子供向けの書籍ではない、しかも象に関する最も充実した内容と言えるだろう「象の物語」によると、ゾウはトラとライオン、この二種に憎しみを持って育つとあります。
これは決して擬人的な表現ではなくゾウは子供の頃からトラとライオンの脅威に怯えながら育つのです。
ビルマ調査では生まれた子ゾウの実に半分がトラに食されていたと言います。
大人になり、報復、もしくは威嚇は、当然と言えるでしょう。
以前のどうぶつ奇想天外でもライオンの赤ん坊をわざと探して踏みつけるアフリカゾウをやっていました。
ゾウは人間的観点から見る優しい動物でもないのです。

「目がテン」は情報番組と言っていいかと。
これを否定するソースも今の所出てきませんしね。

残念ながらそうはいきませんね。中略
ちなみに学研の動物図鑑は2002年初版発行、野生ネコの百科は2004年発行で最新の意見をフィードバックしてると言えます

特に署名する必要も無いと思ったのですが。
誰が投稿したかは解りますし名無しであっても理路整然としていれば問題無い訳ですし。

子供向け図鑑だからこそ嘘は付けないと言えますよ。

これは失礼しました。
ですが、拍子抜けというのが正直な所です。
Liear氏が巨大動物図鑑がネコ科贔屓と言うぐらいなのですから、てっきりヒグマはトラの天敵→トラはヒグマの天敵ぐらいの改竄があるのだと思いましたから…

(Liear氏、捏造は感心しません。詳しくはノートをどうぞ)

バイコフは今尚動物図鑑にその調査が乗り学者達も彼を語る時賛美の嵐ですからその発言には相当信憑性があると思います。

失礼ながら出展が出せてないのは貴方ですよ。
どうだと言われましてもこれだけ多くがトラがヒグマの天敵と言ってるのですから(シャラーもトラはクマを襲う、カプラノフも頻繁に襲うと言う)その旨の事を客観中立公平を旨としたウィキペディアに掲載する事は妥当なのでは?

いきなり現れて知ったような口を聞かれても困ります。中略
貴方がヒグマの立場になってみたら解ると思いますけど。

一対一でどちらが強いかなどはウィキペディアにそぐう内容ではないですね。
ですが、ライオンが天敵である事については中立的なウィキペディアとしていちいち伏せる方が不自然と言えるので若干編集しました。

ですがインドゾウも子供の半分がトラに食われた地域もあったりトラに対する憎しみは凄いようです。

アムールトラの項で論破されたLiear氏がまたトラを貶める偏狭編集(トラが殺せる最大の動物はガウル、クマがトラの脅威など)を行っていたので差し戻しました。
34foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 22:08:50
なんか、使命感に燃えるプロ市民のようだなw
35格無しさん:2007/02/15(木) 22:21:47
野生動物の戦い のサイト開いたら 大体の戦いの例が載ってたけど

それを見ると、熊派だったけどトラが一番強いのかなって!
36格無しさん:2007/02/15(木) 22:28:17
ライオン5頭=キリン1頭 と聞いたことがある
37foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 22:32:53
そんな物だろう
キリンはパワーがすごいからな
38格無しさん:2007/02/15(木) 22:46:26
1対1 なら アフリカゾウ だろね
像>熊>トラ>カバ>水牛>サイ>ライオン
39foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 22:50:51
いや、お前
肉食獣を強く見積もりすぎ
正面対決と狩りはちょっと違う物とみた方がいい
40foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/15(木) 22:52:14
象、カバ、サイは明らかに三強だろ?
肉食獣なんて十強にも入らない
41格無しさん:2007/02/15(木) 22:59:04
>>39
バートラムは、草食獣がライオンに総攻撃を仕掛ければライオンは絶滅するとか言ってたね。
そうならないのは、攻撃的な草食獣の方が、臆病な草食獣よりも死に易いため、臆病な個体の子孫が増えるからだって。
42格無しさん:2007/02/15(木) 23:18:00
そうだな、狩りとはちがうよな。

そしたら  像>サイ>カバ>牛>熊
43格無しさん:2007/02/15(木) 23:27:46
big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat0.html
44格無しさん:2007/02/15(木) 23:56:51
吉川死ね
45格無しさん:2007/02/16(金) 00:35:06
カバが三強?
カバじゃ虎に勝てない。インド象と同じように背中に乗られて一晩中噛まれて失血死。
虎やライオンなどの猫科の猛獣を殺した実績の多い(逆もあるが)水牛こそが三強にはふさわしい。
46格無しさん:2007/02/16(金) 00:45:41
カバが雑食だって知った時はかなり驚いた;かなり冷酷な性格らしいぞ
47格無しさん:2007/02/16(金) 01:22:15
雄ライオン、1頭で巨大キリン捕食
http://www.sanparks.org/gallery/v/sightings/kruger_ps/The_Huttons.jpg.html
ライオンvsアフリカゾウ
http://www.youtube.com/watch?v=YOE4RzS7JPY
http://www.youtube.com/watch?v=0ZH8drtWHb8&NR
http://www.youtube.com/watch?v=0ZH8drtWHb8&NR
2006年11月にトラが雌のゾウとその子供を殺した。
http://www.elephant-news.com/index.php?location=Bhubaneswar[
ジャガーがアナコンダの大物をあっさり殺す
http://www.youtube.com/watch?v=YYTHtw99Gz0&mode=related&search=
48格無しさん:2007/02/16(金) 06:27:52
ゾウ>インドサイ=シロサイ=カバ>クロサイ>キリン
49:2007/02/16(金) 08:44:47
キリンって動き早いのか?
50格無しさん:2007/02/16(金) 09:16:54
キリンは50キロで走れる。加速は遅いがな。

>>1の条件でキリンvsカバになった時を想像してみた。

カバに攻撃されそうになると嫌がり適度に逃げては、のんびり草を食べるキリン。そのうちカバは干からびて、キリン勝利
51格無しさん:2007/02/16(金) 09:20:00
あっ!殺し合いじゃなかったなwスマソ
52格無しさん:2007/02/16(金) 09:25:47
キリンとカバのスピードは恐らく同レベル。
カバは一説では50km以上で走れると言う説もある。
53:2007/02/16(金) 10:07:31
加速がないんじゃ、キリンが殺し合いでライオンやトラに勝つのは至難だろ。キリンにヒット&アウェイを実践する頭があれば別だけど(笑)
54格無しさん:2007/02/16(金) 10:19:18
戦いにおいて加速力は必須ってわけじゃないと思うが
55格無しさん:2007/02/16(金) 10:19:28
キリンの蹴りが一発でもヒットしたら、ライオンやトラはアウトだぞ?
56格無しさん:2007/02/16(金) 10:22:57
まあよっぽど当たり所が悪くなきゃ即死はしないだろうけど
ライオンがキリンに蹴り殺されることがあるのは事実らしいな
57:2007/02/16(金) 10:29:34
すまん、加速力と言うより敏捷性かな?要はキリンがライオンクラスの攻撃をある程度回避する能力は必須じゃないか?
58格無しさん:2007/02/16(金) 10:45:56
うまく背中とかに飛びつければええが
キリンの足元一頭でうろついてると十中八九蹴りもらうぞ。
59:2007/02/16(金) 11:43:19
キリン、先手必勝てわけね。なるほど、たしかに体高あるし背中に飛びつくのは難しいかも。なら熊ともいい勝負しそうじゃね?
60格無しさん:2007/02/16(金) 11:55:07
熊はライオンより打たれ強そうではあるがキリンの蹴りまともにくらったら
やっぱ相当なダメージ受けるのは必至だろうな・・・・
素早さはライオン以下だろうからキリンにとっちゃむしろライオンよりやりやすいかも。
61:2007/02/16(金) 12:00:32
キリン強いな、見くびってた。
キリン>ライオン&熊
ならカバ、サイクラスもあり得ると。
殺傷力だけ見れば互角
62格無しさん:2007/02/16(金) 12:17:47
http://www.youtube.com/watch?v=cEmU37Pd9m0
ライオンこんくらいいれば倒せるらしい
肝心の倒す瞬間が抜けてるけど
63:2007/02/16(金) 12:30:28
携帯なんで画像見れないのが辛いっす。キリンの戦闘シーンなんてテレビで見たことないし。

象が最強なのを引いても草食>肉食って確定なんだね
64格無しさん:2007/02/16(金) 12:46:21
草食>肉食ってw
ライオン、虎クラスより強い草食動物がどれだけいるんだよw
ものすごい数がいる草食動物の中の最上位の僅かな強い種が補食されないだけ。例外だろ。象やらサイやらがメジャーだからそう感じるだけ。
大多数は肉食より弱い。
基本が草食>肉食だったら肉食動物なんていなくなるだろ。
65格無しさん:2007/02/16(金) 12:47:10
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1171593858/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
66格無しさん:2007/02/16(金) 12:54:36
>>63
>>62の動画の内容
一頭の雄ライオンと数頭の雌ライオンがキリンと闘ってる。
まず雌ライオンがキリンの脚から振り落とされたっぽい。
雄ライオンがキリンのケツに飛びつくが振り落とされる。
キリンが超スピードの後ろ蹴りを繰り出すがライオンは振り落とされた直後で倒れていたので
蹴りはライオンの頭上を空ぶる。
キリンが雄ライオンに向き直り蹴りで威嚇する。
その後一気にライオンがキリン食べてるシーンにとぶ。
映ってるのは雄ライオン二頭と雌ライオン十頭くらい。

草食と肉食の関係は>>64の言う通り。ゾウだのキリンだのを標準にしちゃイカン。
ライオンにとってインパラやヌーなんかは追いつければ倒すのはさほど大変な相手じゃない。
普段はそういう動物を主食にしてる。
67格無しさん:2007/02/16(金) 13:06:01
>>62の動画見ると、キリンの大きさはやっぱり尋常じゃないな。ただただデカい・・・
あんなのクマだろうがトラ、ライオンだろうが1対1で勝てるわけねえよ^^;
68格無しさん:2007/02/16(金) 13:16:45
キリンの全力疾走って不格好だよな
69格無しさん:2007/02/16(金) 13:23:40
キリンの体重が700kg〜1000kgだから、巨大グマなら十分勝機がある
70格無しさん:2007/02/16(金) 13:33:47
別に体重だけで決まるわけじゃないからなあ。リーチが比較にならんし。
体高はキリンのがはるかに高いからたとえクマが立ち上がっても
・・・・いやむしろ立ったりしたら余計に蹴りくらいやすくなるんじゃないか?

あとはクマのタフネスがキリンの蹴りを相手にどこまで有効かだが・・・かなり厳しいんじゃないかねえ。
71格無しさん:2007/02/16(金) 13:46:08
72格無しさん:2007/02/16(金) 15:34:44
むかし北海道の道路で寝ていたヒグマに乗用車がつ込んで、びっくりしたヒグマが
山に逃げってた事があったけど、乗用車のボンネットがグッシャリと潰れていた
打撃系のクマのタフネスは凄いと思いますよ、むしろネコ科なんかの爪や牙の攻撃や
闘牛なんかの角による攻撃の方が、クマにとっては致命傷になるのでは
73格無しさん:2007/02/16(金) 15:49:05
http://www.youtube.com/watch?v=DXcGvQqWB-0
キリンの首って結構柔らかいのね
74格無しさん:2007/02/16(金) 15:58:20
>>72
クマのタフネスは多分皮下脂肪による部分が大きいはずだから
打撃にも角や爪による攻撃にも多分同じくらいに強いんじゃないだろうか
もちろんとがった物による攻撃は表面的には傷つくはずだけど
75格無しさん:2007/02/16(金) 17:04:15
>>72
昔クマがシベリアトラの檻に入ってしまいシベリアトラが先制攻撃でクマの肩に噛みついたが全然効かず
逆に頭部を破壊されてトラが即死だったソースをみたことあります。
76LOOKチョコレート:2007/02/16(金) 17:13:05
こちらですか?

トラ ヒグマ(グリズリー)
「where the grizzly walks」第7章
The fight between a large amur and a large grizzly was accidental but it ended up representing what a big brown grizzly can do.
The tiger bit into the bears shoulder when the bear accidentally found itself in the tigers enclosure.
The grizzly responded by tearing out the front shoulders of the tiger then breaking the bones of the skull.
大きなシベリアトラと大きなヒグマの間に起きた戦いは偶然の産物だったが、
巨大なヒグマができることを示した結果に終わった。
トラがクマの肩にかみついたとき、クマは自分がトラの囲いにいることに気がついた。
クマはトラの肩を引き裂き、頭蓋骨を破壊した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0762726024/qid=1062485629/br=1-2/ref=br_lf_fb_1/250-0491214-8306654
77格無しさん:2007/02/16(金) 18:07:18
象>サイ>熊>鰐>カバ>牛>虎>阿弗利加獅子
78格無しさん:2007/02/16(金) 19:04:01
カバにクマが勝てるわけねーだろ
アフリカゾウ、カバ、サイの三強に勝てる単体で勝てる動物なんていないよ
79格無しさん:2007/02/16(金) 19:23:55
いませんね
80格無しさん:2007/02/16(金) 19:53:04
戦闘体験が豊富な超大型級クマなら話は別
800kgオーバー〜d級の超大型クマだとおそらくアフリカ象ですらたやすく深手を負わせられると思われる
このゾウは鼻を横殴りに連続攻撃すれば戦意が完全に消える
このクマの前ではトラ・ライオン類は普通のネコ程度に落ちぶれる
81格無しさん:2007/02/16(金) 20:28:06
なんか露骨なクマヲタがいるみたいだけど・・・・釣りかな?
82格無しさん:2007/02/16(金) 20:59:54
>>78その下の中堅にキリンさんを入れてあげてくださいw
83格無しさん:2007/02/16(金) 21:48:54
そう考えるとアフリカって激戦区だよな
84格無しさん:2007/02/16(金) 22:00:26
熱帯地域は強い日差しをエネルギーとしてより巨大で複雑な生態系ができるんだろう。
ジャングルなんかだとあまり大きな体は邪魔かも知れないけど広いサバンナならそういう制約も少なそう。
85格無しさん:2007/02/16(金) 22:25:54
子供が赤カブトの話でもしてるのか?

檻の中での勝負で虎が熊に勝てる訳がない。跳躍力や敏捷性など熊に勝る部分がひとつも出せない状態だからな。逆で言えば熊を薬で筋肉をおとさせてガリガリにした上で、やらせる様なもの。
そんなアンフェアな状況は参考にならない。
普通にやらせりゃ四割くらいは虎がとるだろ。
弱い動物が雌とはいえヒグマを殺せるわけがない。
86格無しさん:2007/02/16(金) 22:27:35
象>サイ>熊>カバ>鰐>牛>虎>阿弗利加獅子
87格無しさん:2007/02/16(金) 22:33:26
カバがどう虎に勝つの?
88格無しさん:2007/02/16(金) 22:37:15
>>85
アンカーくらいつけてくれ。いきなり何かと思ったじゃないか。
>>75>>76に対するレスだよな?
まあ言いたいことはわかったが例えがちょっと極端杉w
89格無しさん:2007/02/16(金) 22:37:19
問題です
1・「走」の中に甥が逆立ちして隠れてました何と読むでしょう?
2・動物園で「動物の尾」が「あなた」に変身しました何になったでしょう?
90LOOKチョコレート:2007/02/16(金) 22:59:51
ユージン・ビクトル博士
http://www.tigers.ru/articles/tab_eng.html#tab1
1972 r.Komissarovka Pogranichny killed by bear
1981 v.Novo-Vladimirovka Spassky shot dead after provoked attack on hunters; had been wounded by brown bear
雄の成獣のトラがクマに致命傷を負わされた実例。
91格無しさん:2007/02/16(金) 23:03:34
ゾウ>サイ>トラ・ライオン>クマ・カバ

92格無しさん:2007/02/16(金) 23:13:25
アフリカゾウ>>サイ>カバ>>>>>ライオン トラ クマ
93foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/16(金) 23:22:44
肉食獣が異常に強いのはイメージの中だけだと思うよ
94格無しさん:2007/02/17(土) 00:22:14
1 対 1 の条件 をお忘れなく!

像>大型サイ>大型戦闘タイプの牛  の3強
95格無しさん:2007/02/17(土) 00:42:00
奈々子クロコップさんがうpしたサイがシマウマをヤキ入れてる動画です

http://www.youtube.com/watch?v=EOTmebmejAU
96格無しさん:2007/02/17(土) 00:44:47
また馬鹿が何か言ってるのか?

象=虎=ライオン>サイ>カバ=牛>熊=セイウチ
これは不動だよ。
97格無しさん:2007/02/17(土) 00:48:59
虎とライオンのいる所になんでゾウがいるか知ってるか?
ライバルだからだよ。
ライバルは実力が拮抗してるの。
98格無しさん:2007/02/17(土) 00:56:23
>>1のランクは大ウソ。
これが真ランクね。

気候は晴れ、20°、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。
恐竜の話は全面禁止・隔離スレで
結論<暫定版> 同ランクでは左の方が強い

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル
B+ バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ シマウマ ヌー ワピチ 雪豹 ブチハイエナ カリブー サンバー ニシキヘビ アナコンダ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C チーター オオヤマネコ オリックス ジャイアントパンダ 狼 ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ

参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
99格無しさん:2007/02/17(土) 01:00:55
>>1が正解

>>98は肉食だから草食より強いと思ってる子供レベル
100格無しさん:2007/02/17(土) 01:02:26
>>1のランクに同意する奴なんて一人もいる訳無いじゃん
101格無しさん:2007/02/17(土) 01:03:42
>>98は動物強さ決めの最王手巨大動物図鑑の結論みたいなもんだけどね
102格無しさん:2007/02/17(土) 01:06:15
しかし熊ヲタってネコ科に体重が近しいと負けるの解ってるから
体の大きさでしかクマが勝てないと思ってるのが痛いねえ
もっとも、それでも勝てない訳だけどW
103格無しさん:2007/02/17(土) 01:09:47
>>78
ごめんなさい
ゾウ、サイ、カバに単独で勝てる動物
虎とライオンがいましたw
104格無しさん:2007/02/17(土) 01:10:52
まぁな
やっぱり熊は弱いよな
105格無しさん:2007/02/17(土) 01:14:52
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat7.html
これ読んでも、通常状態ではインド象>トラだと思うけどな。
だってトラがゾウを殺したってレアケースのようだし、
ゾウがトラを殺す理由はないわけで、逆のケースを自然界から見つけるのが
難しいのは当然。
そもそも自然界の数件の例だけでは、ゾウが弱ってる可能性等が
考えられるわけで、ちゃんと平等な条件とは言えない。
野生動物なら弱ってる個体を襲おうとするのは当然なんだから。

基本的にゾウを見ればトラが逃げるし、闘技場ではゾウの方が優勢だったらしい。
だから、インドゾウ>トラで問題ないかと。
106格無しさん:2007/02/17(土) 01:15:06
クマって攻撃力・耐久力ともにすばぬけている上に外見から想像も出来ないぐらい
敏捷に動けるしダッシュ・全力疾走も桁外れの水準にある。
よく笑いものにされるチキンなクマは単にまだ未熟か経験不足から来ているのであって
経験を積んだ成体のグマは決して見くびれないことをまず念頭に置くべきだ。
107格無しさん:2007/02/17(土) 01:20:49
>>105
しっかり読んだか?
逃げるのはゾウの方だぞ。

>闘技場ではゾウの方が優勢だったらしい。

武装した象が三頭いて、トラ一頭に向かっていくらしいが
108格無しさん:2007/02/17(土) 01:21:31
だが、ゾウサイカバの三強の足下にも及ばないがな
109格無しさん:2007/02/17(土) 01:22:12
>>106
そんなクマいねーよ
食物の95%が草やコケで強くなる筈ねーじゃn
ホッキョクグマは草無いからアザラシ狩ってるだけだし
110格無しさん:2007/02/17(土) 01:24:48
>>108
ばか。・ゾウとサイとカバを一まとめにするな。
この三者は

ゾウ>(虎・ライオン)>>>>サイ>>(アジア水牛)>>>カバ

ぐらいの差がある。
111格無しさん:2007/02/17(土) 01:26:52
○アフリカゾウ-ライオン× 踏みつけ即死

○シロサイ-トラ×突進KO 

○カバ-ホッキョクグマ× 噛み付き失血死
112格無しさん:2007/02/17(土) 01:28:20
もう飽きたね
ライオンに結局殺されてるのに数だから負けたとか言ってるアホ
ライオンと同等の虎は単独ですが何か?
雄より遙かに弱い雌ライオン6頭でアフリカゾウ成獣殺しましたが何か?w
113格無しさん:2007/02/17(土) 01:28:37
ゾウがダントツで、その次にサイ、カバ
トラやライオンなんぞそのかなり下
114格無しさん:2007/02/17(土) 01:29:30
ゾウ=虎=ライオン>サイ>牛>カバ>熊
ここで何言っても学者の統一見解はこれだからな
115格無しさん:2007/02/17(土) 01:30:12
>>113
ねーっての特にカバなんてただの雑魚
あまり笑わせんな
116格無しさん:2007/02/17(土) 01:30:52
何で牛がカバより強いんだ
体重も全然違うし
117格無しさん:2007/02/17(土) 01:31:44
クマのパンチは大木をへし折るし、鹿の背骨を砕く
トラやライオンとはパワーが歴然と違うな
体重も3、4倍くらいあるし、接戦にもならないだろう
118格無しさん:2007/02/17(土) 01:31:52
トラが象の遥か下と喚くアンチ

しかし象の成獣を殺した例が十以上ある虎
虎の成獣を殺した例が一例も無い象
象の群れはトラを見るとパニックを起こす

現実は過酷である
119格無しさん:2007/02/17(土) 01:32:42
>>116
クロサイはアジアスイギュウより軽いのにカバより強い訳ですが何か?w
120格無しさん:2007/02/17(土) 01:34:20
>>117
大木なんぞへし折らんし、
リスですら前足の一撃で殺せない
虎とライオンの体重差は倍しかない
ほとんど脂肪のデヴ

君みたいな体重至上主義は曙のお陰で絶滅したよ
121格無しさん:2007/02/17(土) 01:34:44
クマのパンチなんかカバにとっては痛くも痒くもねーよ
カバの噛み付きでワニみたいに両断されます
122格無しさん:2007/02/17(土) 01:35:13
プッ 吉川 プッ
123格無しさん:2007/02/17(土) 01:35:53
>>121
それは同意
白クマのパンチがセイウチの大き目の子供に殴っても全く効かないのに
カバなんぞに利く訳が無い
124格無しさん:2007/02/17(土) 01:36:16
>>119
俺がいってるのはシロサイだよ
125格無しさん:2007/02/17(土) 01:37:09
>>124
いやだから
カバはシロサイどころかクロサイに殺された例が多い訳だが
126格無しさん:2007/02/17(土) 01:39:12
ホッキョクグマは動物園でライオンとクズリに殺された。
ヒグマは闘技場でライオンとピューマに殺された。

これだけ聞くとヒグマの方が強く見えるか?w
127格無しさん:2007/02/17(土) 01:39:26
>>125
あっそう
でもカバが牛より弱いわけないよ
お前らカバを過小評価しすぎ
128格無しさん:2007/02/17(土) 01:41:52
>>127
アホたれ
カバは水辺では強いが陸ではハンデを背負って戦う事になる
足が短いので機動力が無いし皮膚も割れてスタミナも続かない
完全陸生のアジア水牛に負けるのは必然
129格無しさん:2007/02/17(土) 01:42:56
巨大な熊ならサイやカバでもいけるけどな
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
130格無しさん:2007/02/17(土) 01:43:34
まあ
ゾウ>>サイ>>カバ>>熊はガチだよ
131格無しさん:2007/02/17(土) 01:44:36
>>129
まず最大級のクマであるホッキョクグマがセイウチに勝てない現状と闘え
132格無しさん:2007/02/17(土) 01:45:26
>>128
カバがスイギュウに負けた例なんかねえよ
妄想屁こき野郎
133格無しさん:2007/02/17(土) 01:45:47
>>128
カバは時速50kgで走るんだぜ
あと、カバ戦は水辺に限定しろよ 不利になる
134格無しさん:2007/02/17(土) 01:46:22
1トンの手足の無いセイウチに勝てない動物が
2トンのサイやカバにどう勝つのん?
熊ヲタって池沼なのママン。
135格無しさん:2007/02/17(土) 01:47:11
>>130
だな
ゾウ>>サイ>>カバ>>熊>>>ライオン、トラ
ってかんじ
136格無しさん:2007/02/17(土) 01:47:52
>>132
ばか。
カバが単独の水牛に殺された例は小原の猛獣物語に普通にあるぞw
しかもアフリカスイギュウだからアジア水牛より遙かに小さい700キロぐらいだ。
137格無しさん:2007/02/17(土) 01:49:00
>>134
はあ?セイウチは2トンオーバー+あの巨大な牙だぞ?
そんな奴らが何百頭もいるところに単身突撃して暴れまわる猛獣がホッキョクグマだ
138130:2007/02/17(土) 01:49:25
>>135
いや、こんな感じかな

ゾウ>虎ライオン>サイ>>カバ>>熊

ゾウにこんだけ勝てる動物は虎とライオンしかいないもん
139格無しさん:2007/02/17(土) 01:51:09
巨大なヒグマならインドゾウくらいになら勝てますが何か?
140格無しさん:2007/02/17(土) 01:51:40
>>137
セイウチの2トンなんてギネス級だよこの知的障害者が…
それならカバとサイは4トンになるぞ。
四肢の無い乙武みたいな動物に牙くっ付けただけがセイウチ
サイの角、装甲とカバの牙と比べるべくもない。
141格無しさん:2007/02/17(土) 01:53:06
>>139
まずバイソンに勝ってから言わないと。
確かな野外の記録じゃヒグマがバイソン成獣に勝った例は近年ゼロ。
あと闘技場でヒグマとゾウが同体重で互角だったらしい。
142格無しさん:2007/02/17(土) 01:56:01
>>141
滅多に遭遇しないからだろ


熊のパンチ力は地上1000メートルから10キロもの鉄球を落下させたのと同じ衝撃らしい
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
これじゃ、アフリカゾウでも危ういな
143格無しさん:2007/02/17(土) 01:59:23
>>142
だからヒグマの狩りの映像でリスやウサギすら前足の一撃で仕留めた事無いってのw
匿名リサーチがソースになると思ってんのか?真正のあほだな
144格無しさん:2007/02/17(土) 02:00:09
ちなみにヒグマとバイソンはよく遭遇しますw
145格無しさん:2007/02/17(土) 02:02:24
>>143
大木なぎ倒す動画とかありだろ
他にも、トラや牛を一撃で殺してるらしいしな
146格無しさん:2007/02/17(土) 02:03:00
ヒグマでこれならゾウの前足の一撃は10000メートルから1000kgの物落とした衝撃だろうな
そんなゾウ同士の喧嘩に耐えきれる象サイキョ
そしてそれをしばしば殺すトラも最強
147格無しさん:2007/02/17(土) 02:03:57
>>145
んなもんねーよw


>他にも、トラや牛を一撃で殺してるらしいしな


ないないw
148格無しさん:2007/02/17(土) 02:04:47
いい加減熊は体が小さい草食動物なだけという現実と闘うべきだ
149格無しさん:2007/02/17(土) 02:05:58
あとヒグマの咬む力はトラの三倍くらいあるから
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
150格無しさん:2007/02/17(土) 02:17:38
戦闘本能を刺激する薬を注射した場合はどういう順位になるんだ?
151格無しさん:2007/02/17(土) 02:25:41
>>149
最近の咀嚼力データや著名な学者の意見では
咬む力ライオン>トラ>>>ヒグマである事も知らないらしいなこのバカは
匿名リサーチとかソースにしてるからお前はいつまで経っても負け犬なんだよ
152格無しさん:2007/02/17(土) 02:37:24
特命リサーチはないよなw
153格無しさん:2007/02/17(土) 02:38:18
>>150
そうしたらクズリとかメチャメチャ弱くなるんじゃね?
気性の荒さもその動物の強さよ
154格無しさん:2007/02/17(土) 02:49:38
そうか
何となくだが俺はこう感じた

S アフリカゾウ
A インドゾウ≧トラ≧ライオン
B マルミミゾウ
C シロサイ≧インドサイ
D クロサイ≧カバ>キリン
E 牛≧ヒグマ≧ホッキョクグマ≧セイウチ
155格無しさん:2007/02/17(土) 02:56:19
>>154結構いい線行ってるんじゃない
156格無しさん:2007/02/17(土) 03:00:23
ねーよ
甘く見ても、トラやライオンは牛と同程度
157格無しさん:2007/02/17(土) 03:02:17
牛が象やサイこれだけ殺せたら同意してやるよ
158格無しさん:2007/02/17(土) 03:04:32
>>156
流石に主食としてる動物と同程度はありえないだろうと
ホッキョクグマのアザラシはライオンのスイギュウだし
それに、記録や状況見てるとトラはインドゾウと甲乙つけがたい
159格無しさん:2007/02/17(土) 03:07:33
普通はそう思うわなぁ
160格無しさん:2007/02/17(土) 03:12:51

S+ アフリカ象 トラ
S ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル
B+ バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ シマウマ ヌー ワピチ 雪豹 ブチハイエナ カリブー サンバー ニシキヘビ アナコンダ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C チーター オオヤマネコ オリックス ジャイアントパンダ 狼 ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ

参考サイト(上記は長年の議論により導き出された結論です。初心者の方はまずここをどうぞ)
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat0.html
161LOOKチョコレート:2007/02/17(土) 03:26:16
ロンドンタワーの戦いでクマに連敗しまくったライオンと雄アムールトラの複数の死に熊が関与しているので
トラ・ライオンはかなり下位の位置ではないでしょうか・・・
162格無しさん:2007/02/17(土) 03:46:03
格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?9
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA

オラっ!熊ヲタ!!
何とか言い訳してみろやw
ピューマにすら勝てない動物がトラに勝てる訳ねーだろボケ!!
このウドの大木、曙がwww
163格無しさん:2007/02/17(土) 04:02:17
雌ライオンは単独で1分かからず500kgぐらいのアフリカスイギュウを殺すが
http://www.youtube.com/watch?v=VDYIjoDhkXg
雌グリズリーは200kgのトナカイを3分かかって殺す
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0

こんな動物が強いとかマジうけるんだけどwww
164LOOKチョコレート:2007/02/17(土) 04:03:16
http://www.nwf.org/nationalwildlife/article.cfm?issueID=18&articleID=143
両者の獲物を巡る関係は、熊らに非常に大きな利益を与え、ピューマに多大な損失を与えている(マーフィー博士。ホノッカー研究所).
165LOOKチョコレート:2007/02/17(土) 04:04:05
http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_59495831
クマと狼の群れはピューマを苦しめ獲物を奪う。時には即座に殺します。
166LOOKチョコレート:2007/02/17(土) 04:05:14
http://www.nps.gov/yell/publications/yellsciweb/images/YS12(1).pdf
単独性のクーガーは生態系の中で最も地位が低い。クマや狼は支配的な動物だ。ピューマは支配的な相手から逃げる術を獲得してきた。(Ruth,ホノッカー研究所。ピューマの代表的な研究者).

167LOOKチョコレート:2007/02/17(土) 04:06:04
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise the stakes.
結局は、かなりの費用をかけて、アフリカのライオンが対戦を行うために持ち込まれました。

The most fierce of the adult males was sent in whilst the grizzly was already waiting in the pits.
成獣の雄の最も荒々しいライオンは、ヒグマが既に待っているピットに送り込まれました。

The lion was known for bravely charging straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion almost as easily as he'd killed the bull.
ライオンは勇敢な事で知られていて、中にまっすぐに突進していき、そして金のためにかっこ良く見えました。しかしヒグマは、すでに雄牛を殺していたのとほとんど同じぐらい簡単に雄のライオンを殺しました。

The Californians never understood why.
カリフォルニアの人達は何が起こったのかまるで理解できませんでした。

We now know that it was enormously strong bone density meeting a low density skull.
我々は現在、それは途方もなく強い密度の骨が、低密度の頭骨に見舞われたからだと知っています。

At a range of 4 feet the blow crashed in before the lion could apply the wind pipe lock, which is lion and tiger learnt behaviour for taking down prey animals.
リーチ4フィートの一撃はライオンが息する間もなく破壊し、ライオンとトラは獲物になって解体される動物の気持ちを学んだのでした
168格無しさん:2007/02/17(土) 04:38:50
百聞は一見にしかず

使い古された個人サイト、
個人の願望を書き込んでも

格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?9
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
雌ライオンは単独で1分かからず500kgぐらいのアフリカスイギュウを殺すが
http://www.youtube.com/watch?v=VDYIjoDhkXg
雌グリズリーは200kgのトナカイを3分かかって殺す
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0

これらの足元にも及ばないw
169格無しさん:2007/02/17(土) 05:07:49
文献で勝負しても映像で勝負してもボロ負けするクマw
170格無しさん:2007/02/17(土) 07:32:59
>>168
水牛殺せてないじゃんw
171格無しさん:2007/02/17(土) 07:45:03
ネコオタの必死ぶりが観察できるスレはここですか?
172格無しさん:2007/02/17(土) 08:22:51
ここにはっきりと
熊>>>トラ
だと書いてあるだろ
認めろ
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
173格無しさん:2007/02/17(土) 08:53:12
ネコオタは虎がティラノサウルスより強いとか言い出すキチガイ
174格無しさん:2007/02/17(土) 09:54:44
なんかネコオタが復活してると思ったけど・・・ほとんど釣りにしか見えないな
175格無しさん:2007/02/17(土) 10:23:58
闘牛とか土佐闘犬、猟犬が入ったらランク変わると思うんだが
176格無しさん:2007/02/17(土) 10:53:01
闘牛だの闘犬だのは少なくとも闘争心だけは凄そうだからな。
ゴリラやカバなんかは力は強いのに気が弱い一面があるからヒョウやライオンなんかに不覚をとったりするらしいが
闘牛や闘犬なんかはむしろ肉体的に勝る相手でもメンタル面で圧倒しそうな感じがする。
177格無しさん:2007/02/17(土) 11:34:30
>>168
なんか熊が弱過ぎて笑えるな
熊ヲタの提唱する熊の強さと実際の映像のギャップが凄い
178格無しさん:2007/02/17(土) 11:38:22
>>107
>怒ったトラはゾウに襲いかかることがあり、恐れ戦いたゾウが逃げ出すこともあった。

この一文を普段からゾウがトラを避ける、と捉えるのは曲解だわな。
野生動物の番組では、トラがゾウを避ける場面の方が多い気がするが?

>武装した象が三頭いて、トラ一頭に向かっていくらしいが

ローマ時代の戦いが、全てそういう形式だったという根拠は?
ついでに、武装した象が三頭いて、トラ一頭に向かっていくのは、
試合というよりもトラの死ぬところを見るための見せ物かと。
ま、ローマ人にとっては、トラよりもゾウの方が人が使役できるぶん
有用だったろうから、ゾウが死ににくいような試合設定をしてかねんが、
そりゃ想像でしかないしな……。
179格無しさん:2007/02/17(土) 11:41:41
吉川は馬鹿
180格無しさん:2007/02/17(土) 11:42:52
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
これ見る限り熊はほとんど何も出来ずにピューマにツラを咬まれているが
頭骨の小さい雌ピューマだから助かったが
トラとライオンだったらこの時点でクマは死んでいるだろう
なんかクマって本気のネコ科相手だとみんなこうなるんじゃねえの
181格無しさん:2007/02/17(土) 11:44:17
クマがトラより有利な点は体のでかさだが、ネコオタはでかいクマに関する
まともな例を上げようとしないからな。
上げていても、冬眠中のクマがトラに襲われたとか、そんな例しか無いわけだし。
182格無しさん:2007/02/17(土) 11:46:01
というかトラが勝ってるほとんどのソースは奇襲な訳だが

正面対決じゃネコ科は弱い
183格無しさん:2007/02/17(土) 11:46:37
184格無しさん:2007/02/17(土) 11:47:17
>>180
このクマ全然やる気無いやん。
野生動物は基本的に、目先の喧嘩よりも自分の身の安全の方を優先するだろ。
場合によっては、ライオンがハイエナを避けることもあるんだが?
185格無しさん:2007/02/17(土) 11:48:00
>>182
熊が正面対決で強いならこれだけの体格差でネコ科に敗北とか有り得ないだろ>>183
186格無しさん:2007/02/17(土) 11:49:17
>>184
は?
やる気無かったで済めば全ての動物の負けがチャラになるだろ
ピューマ相手にいじめっれっ子のような目をし何も出来てないのは事実
187格無しさん:2007/02/17(土) 11:49:33
>>180
ピューマが熊の耳に噛み付いたときてっきり耳ちぎれるんじゃないかと思ったら
別にどうもなってなくてむしろビビったぞ。
例のクロクマvsピューマとか見ても少なくともピューマじゃ本気の熊には勝てそうにない。
188格無しさん:2007/02/17(土) 11:49:55
>>185
だからあり得なくないって。
野生動物は基本的に、目先の喧(ry
189格無しさん:2007/02/17(土) 11:52:38
>>187
雌のピューマ如きに簡単に耳噛みちぎられてたらそれこそピューマ>>>全熊科になるだろ
クロクマと闘ったピューマの方が本気には見えなかったけどな
いずれにせよピューマとグリズリーにほとんど差が無いのは事実だな
190格無しさん:2007/02/17(土) 11:53:10
>>186
殺されたときゃやる気もくそもないだろうけど
ただ追い払ったり追い払われたりってのはやる気を考慮すべき場合が多々あるとオモ
さすがにピューマがアナグマ以下とは思えないし
191格無しさん:2007/02/17(土) 11:53:15
ところでネコオタも学習して、トラが肉食恐竜より強いなどとは言わなくなったなw
192格無しさん:2007/02/17(土) 11:54:41
>>188
いや、ありえんってw
ナマケグマがトラを追い払う例とか
ツキノワグマがトラを追い払う例とか稀にあるが
そういう場合大抵はクマの方が大きい

これだけの体格差で逃げ出すのはクマぐらいのもんだろ
193格無しさん:2007/02/17(土) 11:56:18
>>191
恐竜の話なんてスレ違いだからな
誰も興味ないし
194格無しさん:2007/02/17(土) 11:57:31
>>189
>クロクマと闘ったピューマの方が本気には見えなかったけどな

本気で言ってるのか?
いくらなんでもクロクマvsピューマのときのピューマが
グリズリーvsピューマのときのグリズリーよりやる気がないってのは無理があるだろう。
ピューマはパンチ何発も繰り出したり熊を追いかける場面もあったが
グリズリーは体震わせて一度吠えただけ。
195格無しさん:2007/02/17(土) 11:57:50
>>186
その理論だと
http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw
あんなちっちゃいクマにトラ負けてるんだから、でかいクマ相手だと
話にならんな〜とかいう理論が通用するわな。
196格無しさん:2007/02/17(土) 12:00:30
>>194
それは恐怖で何も出来なかったんだろう

>>195
ピューマにやる気が全く感じられないが
197格無しさん:2007/02/17(土) 12:01:05
>>192
ありえんと断じてる時点で、あんたの知識のしょぼさを露呈してるな。
例えば、ライオンがハイエナを避けることはあるよ。
ハイエナはかなり気が強くて、場合によってはライオンにも噛みついてくる事があるから。

怪我を避けようとするのは野生動物の本能だろうが。
ちょっとした怪我から感染症にかかって死ぬ場合もあるんだから。
198格無しさん:2007/02/17(土) 12:03:11
>>196
>>180のピューマは明らかにやる気まんまんだろうが。
199格無しさん:2007/02/17(土) 12:04:32
クマがやる気ないとき→怯えて何もできないだけ

ネコ科がやる気ないとき→本当にやる気がないだけ

だってか?
本物のネコヲタには何言っても無駄なんじゃないかという気がしてきた・・・
いくらなんでもひど過ぎるな。ひょっとしてアンチの工作か?
200格無しさん:2007/02/17(土) 12:04:37
>>190
追い払うだけじゃなく実際殺されてるじゃん

古い時代の西部で、ピューマとグリズリーの戦いがいくつか目撃されている(California Grizzly, 1955)。

 1840年代にカリフォルニア中部の沿岸部で3人のハンターが見たケースでは、運河に、橋を架けたように倒れていた木の上で両者が対峙していた。
一方に小柄な雄のハイイログマ、もう一方に成長しきった雌のピューマがいた。
クマは既に負傷していて、片方の目の周囲が引き裂かれ、血が滴っていた。
 橋の中央で両者は激突し、もつれあって運河に落下した。表面に湧き上がった泡の下で2頭がまだ戦っているのが見えた。
しかし5分ほどして浮かび上がってきた両者は既に死んでいるのが窺えた。そしてまもなく流されてしまった。

 1873年に San Bernardino で目撃された戦いも壮絶なものだった。クマはピューマを掴んで地面に叩きつけようとするが、
ピューマはクマの喉元に咬みつき、同時に後足でクマの胸や腹を引き裂く。たまらずクマはピューマを放してしまう。
双方とも深く傷つき血まみれになった。やがてピューマは、倒れたままのグリズリーを残して、這うようにしてその場を去った。
ピューマが食べ終わるのを辛抱強く待つハイイログマ

 1865年にカリフォルニアの Castroville では生け捕られたピューマとグリズリーが闘技場で戦っている。
 ピューマはクマの背に飛び乗り、咬みつきながらクマの目と鼻に爪を立てた。
地面を転げ回ってクマはピューマを振り落とすが、クマが体を起こすやいなや、ピューマはまたその背に飛びかかった。
この俊敏さがピューマに勝利をもたらした。Tracy Storer と Lloyd Tevis によればこれを目撃した Frank Post は当時6歳だった!

アイダホ州で二人の鉱夫がハイイログマとピューマの戦いを目撃している。
ピューマは子連れのメスで、ゆっくりとねぐらに向かって歩いてきたハイイログマを攻撃した。
見上げていた二人はピューマが大きく跳躍し、クマの背中に飛乗るのを見た。クマは後足で立ちピューマを振り落とそうともがいた。
 ついにクマが地面に転がるとピューマはクマから離れ、今度は喉元に狙いをつけた。2頭はのた打ち回り、崖っぷちを越え谷底へと落ちていった。
人の鉱夫は川床で2頭の死体を発見した。ピューマはクマの頬に噛み付いてぶら下がっており、クマは喉や背中、腹が引き裂かれていた。

アメリカ南西部で John C. Cremony 少佐と二人のガイド(アパッチ・インディアン)は、突然渓谷の奥からそれまで耳にしたこともない恐ろしい悲鳴を聞いた。
いったい何者がそんな叫び声を出せるのか確かめようとした彼らは、大きなピューマと中ぐらいのアメリカクロクマが対峙しているのを発見する。
クマは後足で立ち上がっており、数メートル離れてピューマがまさに躍りかかろうとうずくまっていた。
 ついにピューマが飛びかかり、クマに噛みつき、2頭は折り重なって倒れた。土ぼこりが舞い上がった。
2頭はいったん離れたがまたもやピューマがクマに襲いかかった。今度はピューマの鉤爪がクマの背中を裂き、クマは倒れ死んだようだった。
 やがてピューマはクマを渓谷の下まで引きずり、木の葉や枝でクマの死体を覆い始めた(Cremony, 1868)。
201格無しさん:2007/02/17(土) 12:05:56
>>198
どこがだよ
グリズリーの方がやる気満々だな
202格無しさん:2007/02/17(土) 12:06:04
>>180
クマの軽いパンチで噛みついたピューマが体ごと吹っ飛んでるので
まともにやり合ったらピューマは普通に負けてるでしょう。
クマのあまりのヘタレぶりには笑ったけどw
203格無しさん:2007/02/17(土) 12:09:09
ツキノワグマがトラを殺した例はゼロ、
ツキノワグマがトラから獲物を奪った映像もゼロだが
ピューマが大きなヒグマを退けた映像はこれだけあり(写真も巨動に二つ)
実際にこれだけ殺している。

客観的に見てトラ>>>ツキノワグマ
グリズリー≧ピューマやね。
204格無しさん:2007/02/17(土) 12:09:34
>>200
そうだよ殺された場合は殺したほうの勝ちで問題ない。
でも例のピューマvsグリズリーのグリズリーがあのピューマより弱いとは思えない。

・・・・ところで何故にそんな古い記録ばっか貼ってんの。
205格無しさん:2007/02/17(土) 12:10:25
>>200
>ピューマの鉤爪がクマの背中を裂き、クマは倒れ死んだようだった。
ここいら辺がすごい嘘くさいんだよなw
つか昨日の深夜から未明にかけてネコヲタが見事に釣らされてたなw
206格無しさん:2007/02/17(土) 12:10:55
>>202
負け惜しみはいいよ
勝てないからダッシュで逃げたんだしw
ホイスの3倍ある曙はマトモにやって途中から戦意も喪失しホイスにまけました
207格無しさん:2007/02/17(土) 12:12:48
>>204
思えないも何も実際に負けてんだからしょうがないやんw
208格無しさん:2007/02/17(土) 12:14:42
なんかクマのでかさの優位性なんて無に等しい幻想ってのがよくわかったよな
209格無しさん:2007/02/17(土) 12:15:08
>>207
アナグマに負けたのに偉そうだなw
210格無しさん:2007/02/17(土) 12:15:24
トラ ヒグマ(グリズリー)
「where the grizzly walks」第7章
The fight between a large amur and a large grizzly was accidental but it ended up representing what a big brown grizzly can do.
The tiger bit into the bears shoulder when the bear accidentally found itself in the tigers enclosure.
The grizzly responded by tearing out the front shoulders of the tiger then breaking the bones of the skull.
大きなシベリアトラと大きなヒグマの間に起きた戦いは偶然の産物だったが、
巨大なヒグマができることを示した結果に終わった。
トラがクマの肩にかみついたとき、クマは自分がトラの囲いにいることに気がついた。
クマはトラの肩を引き裂き、頭蓋骨を破壊した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0762726024/qid=1062485629/br=1-2/ref=br_lf_fb_1/250-0491214-8306654
211格無しさん:2007/02/17(土) 12:15:35
>201
このピューマ、子供守ってるんだが?
常識的に考えて必死だろ、そりゃ。引けるわけがない。
212格無しさん:2007/02/17(土) 12:16:01
>>207
追い払う、追い払われるの戦いでは
負ける=弱いってわけじゃないってことだ。
てかそのくらいわかるだろ。釣りか?
213格無しさん:2007/02/17(土) 12:16:31
>>209
ピューマはクズリ追い回してるが
クロクマはクズリに負けてたな
214格無しさん:2007/02/17(土) 12:17:56
>>210
相変わらず胡散臭い話だな
サーカスのトラだから飼育個体で牙爪抜かれてるかもしれんし
意味無いね
実際の映像の説得力の100分の1ぐらいか
215格無しさん:2007/02/17(土) 12:19:24
なんか、熊の強さに失望した。
もうちょっと強いと思ってたけどピューマ相手にすら北米で優位にはなれないんだな。
216格無しさん:2007/02/17(土) 12:21:25
>>212
しかし熊ヲタはヒグマが大きさ不明のトラから獲物を強奪すること、
雌トラがナマケグマから逃げたの
を強さの根拠にしてる訳だが
矛盾じゃないかい?
217格無しさん:2007/02/17(土) 12:22:25
流石ピューマ
218格無しさん:2007/02/17(土) 12:23:58
>>201
今日の爆笑発言きました
219格無しさん:2007/02/17(土) 12:24:27
>>216
どっちかっつーと、偶然の要素が強いような例を格付けの根拠にするのは、
目くそ鼻くそって言いたいんじゃね?
220格無しさん:2007/02/17(土) 12:24:46
ネコヲタはやる気満々のネコ科はやる気ないように見えて
やる気ないクマはやる気満々に見えるのかね・・・・

ネコヲタの酷さはわかってるつもりだったが今いるヤシは輪をかけて酷いな
221格無しさん:2007/02/17(土) 12:25:11
ペッカリーVSジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=dGLGY5zeLSM

クロクマVSピューマ
http://www.youtube.com/watch?v=E-ByFv5pGdA

ピューマVS子グマ&ナマケグマVSトラ
http://www.youtube.com/watch?v=QzQKOb4QEWw

象に追い払われるライオン
http://www.youtube.com/watch?v=1bGfErWk0w4

グリズリーVSジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=BXDoBi9vZA8

アフリカゾウVSサイ
http://www.youtube.com/watch?v=nUjnCZxskf8

犬に追い払われるトラ
http://www.youtube.com/watch?v=LXlpYBkNEzQ

ヒグマにへし折られた木
http://www.youtube.com/watch?v=-RL2NJssUEE

クズリVSグリズリー
http://www.youtube.com/watch?v=FlGnPlUJKRM

ピューマVSアナグマ
http://www.youtube.com/watch?v=HWn88sTBjUo

グリズリーVSトナカイ
http://www.youtube.com/watch?v=5SqqG_LUss0
222格無しさん:2007/02/17(土) 12:26:06
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|   あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    『幽霊退治のアニメを見ていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     思ったら南京大虐殺が既成事実化されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人      な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    レイプ・オブ・ナンキンだとか村山談話だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ     もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

火曜の深夜に放送されているアニメ「ゴーストハント」
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utsOgO-CuO8mQ
1分30秒付近にご注目
223格無しさん:2007/02/17(土) 12:27:08
>>216
つまりネコヲタもクマヲタも糞みたいな実例を強さの根拠にしてるわけか。
共倒れってことだろ?w
224格無しさん:2007/02/17(土) 12:28:29
ティラノ対ライオン10頭
どっちが強い?
225格無しさん:2007/02/17(土) 12:28:33
滅びゆく森の王者 チャールズ・マクドゥーガル著 小原秀雄他翻訳
272頁
「ごく接近した場所で突然出会っても、たとえばクマなどにくらべてはるかに危険性は少ない。普通はトラのほうが道をゆずる」

滅びゆく森の王者 チャールズ・マクドゥーガル著 小原秀雄他翻訳
287頁
「ナマケグマは公園内で最も危険な動物である」
226格無しさん:2007/02/17(土) 12:29:35
>>224
ティラノ圧勝
10回噛み付けばいいだけだからな
227格無しさん:2007/02/17(土) 12:29:35
>>223
実際はそうだろうと思うが、それを言い出したらこの板の意味が無くなるな。
昆虫とかだったら実際に戦わせることは簡単なんだがな。
228格無しさん:2007/02/17(土) 12:29:43
ネコ科とクマ科の強弱に関しちゃこんなもんじゃね

S ベンガルトラ
A クルーガーライオン シベリアトラ
B マサイライオン インドライオン
C スマトラトラ アラスカヒグマ
D ホッキョクグマ シベリアヒグマ ジャガー グリズリー
E ピューマ エゾヒグマ ヒョウ
F ナマケグマ ツキノワグマ アメリカクロクマ メガネグマ
229格無しさん:2007/02/17(土) 12:30:26
「The Temple Tiger and More Man-Eaters of Kumaon」
(Oxford University Press)」洋書。
著者/Jim Corbett August, 1999出版(18〜24ぺージ)
(要約)
私が見た二つの事例は、黒熊らが豹らをシッシと追い払い獲物を奪ったものだ。
しかし、今回は、大きな雄のベンガル虎が獲物の側にいる。
さらに、虎は豹のように軽く追い払われるような存在ではない。
豹はともかく虎は非常に恐ろしい。しかし、 大型のベンガル虎と大型の黒熊との激しい戦闘が約3分間続き、トラが獲物を奪われた。

http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html

私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。
彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ。

http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487
訳文
虎が自ら捕獲した獲物を巣へ引きずって食べ始めると
黒熊が獲物に興味を擁いているのに気付いた。
黒熊は虎が食べるのに夢中になるのを待ち、その上で完全に攻撃体制を整えてから
突然、とてつもない絶叫を上げて虎めがけて巣穴に飛び込んでいった。
戦いの音が聞こえた後、虎は巣穴から飛び出してきた。
虎は無数の傷を負い血が溢れ出ていた。
虎を追い散らした後に黒熊はゆっくりと虎の獲物を平らげた。

Gary Brown's The Great Bear Almanac, page 110
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/1558214747/002-9231256-0805626
訳文
サーカスの演技中にアフリカライオンがクロクマに飛び掛った。
戦いは激しく両方ともに傷付いた。
しかし、ライオンの怪我は死に至る
ほど激しかった。

(要点一)黒熊対アフリカライオンである事
(要点二)奇襲で無い限り黒熊とでさえ激しい戦闘になる事
(要点三)去年ニュースであったように再び黒熊が事実上勝った事。

戸川幸夫「虎・この孤高なるもの」239〜240P
第五章 虎の狩り

「インドにもクマはいる。
クマは雑食性でふだんは山菜だの果物だの、シロアリだのミツバチの巣などを食べているが、動物の死骸も食べることがある。
ヒマラヤグマはしかし春になって冬眠から覚めて出てきたときは家畜の仔ウシを狙って殺して食べることがあるといわれ、時には人も襲うことがあるといわれている。
しかしナマケグマの方はおとなしくて自分が食べるためにほかの動物を殺すということは余りない。
ウッタール・プラディッシュのラムナガーム地区では、クマがトラの殺した獲物を横取りしていることがしばしば見られるといわれている。
スミシィズはネパールのテライ地区で二頭のクマが雌トラを追い払ったということを報告している。
またコーベットはクマがトラを襲って殺したということについて述べている。
このようにクマがトラに勝ったということはしばしば報告されている
(中略)
ただコーベットは、クマがしばしばトラが殺した獲物のところへ近づいて来ることはあると言っている。
クマが敏感な嗅覚の持ち主であるにも拘らず、トラのにおいを嗅ぎながら、その獲物の肉を食べたさに近寄って来るということは、トラが余り怖くないからだということで、
事実彼は何回となくヒマラヤグマがトラを追い払ってその獲物を取上げるのを見たと報告している」

1.http://www.smithsonianmag.si.edu/smithsonian/issues00/jan00/sloth.html
(ナマケ熊は蟻食いだが虎と戦う。インド野生生物研究所の研究者が、4年間の中で虎とナマケ熊との衝突を観察した時の結果は、しばしば引き分けだった。)

2.http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/resources_cre.html
(ナマケ熊は約10年間に渡り研究された。もしナマケ熊が脅されたと感じたら、素早くかつ猛烈な攻撃で餓えた虎をも逃亡させるだろう。)

3.ttp://img6.exs.cx/img6/8707/smallertigerbearfight.jpg (2004年の虎本からの抜粋)。Most tigers give sloth Bears a wide berth.(give a wide berth to-敬遠する)。
(殆んどの虎はナマケ熊を敬遠する。)
230格無しさん:2007/02/17(土) 12:32:32
>>223
ネコヲタの論拠は実際に単独で熊を殺しまくってるから、
またゾウやサイも殺しまくってるから
トラ>熊という理論だが
追い払う程度で熊>トラという熊ヲタよりマシだと思うぞ
231格無しさん:2007/02/17(土) 12:32:42
シリーズ:ナチュラルワールド
『ランサンボール国立公園のトラ』
ttp://japan.discovery.com/animal-planet/episode/epiintro.php?id1=360006&id2=000000
製作はBBC。
話の粗筋は、地域でも有力な貴婦人と呼ばれる雌虎がいたが、その娘が数度に及ぶ戦いの後に、その母親を追い出して縄張りをtakeoverした。
そして、あるとき著名な観察者がそのトラを撮影していた。
するとそのトラが急に落ち着かなくなった。

その理由は、木の上から虎を見つけたナマケグマが下りてきて虎に向かってきたからだ。
ナレーション;「ナマケグマの愛嬌ある姿形とは逆に、ここでナマケグマを恐れぬものはいません。視力は悪いが、爪の一撃は必殺です」。

そして、攻撃してきたナマケグマに対して、トラがグガオゥ!!と吠えて攻撃を加えようとした。
が、相手がまったく怯まないので、結局、たまらずに逃げ出した。その後を吠えながら熊がトラを追いかけた。
232格無しさん:2007/02/17(土) 12:33:16
>>230
冬眠中を除けばほとんど殺してない
233格無しさん:2007/02/17(土) 12:33:38
>>227
だったら>>216みたいに矛盾してるとか言う奴をまずこの板から追い出せや。
234格無しさん:2007/02/17(土) 12:34:05
>>232
いや、別に冬眠中以外にも襲われてるし
235格無しさん:2007/02/17(土) 12:35:08
>>234
嘘はいけませんよ
236格無しさん:2007/02/17(土) 12:35:28
結局ネコヲタもクマヲタも自分のほうの動物の強さばっか主張して
相手側の動物の強さは認めようともしないわけだろ。まあこれを「ヲタ」と言うんだろうが。

極東の虎が子どもや冬眠中のがほとんどとは言え熊を食料にしているのは事実。
また虎が熊に殺されることがあるのも事実。第三者の目にはほとんど互角にしか見えないんだがね。
237格無しさん:2007/02/17(土) 12:35:42
ナマケグマがトラのライバルだな
238格無しさん:2007/02/17(土) 12:35:43
とっくに論破されたソース幾ら貼っても無駄だろ
ナマケグマは豹にも追い払われ殺される
239格無しさん:2007/02/17(土) 12:36:02
>>235
>>234は釣り。
240格無しさん:2007/02/17(土) 12:37:25
>>236
>また虎が熊に殺されることがあるのも事実。

成獣のトラがヒグマに殺された例はゼロだが。
241格無しさん:2007/02/17(土) 12:38:02
>>240
釣り乙
242格無しさん:2007/02/17(土) 12:39:17
ピューマにこれだけ負ける動物がトラと互角とか
無理にも程がある
トラから見たらピューマなんて路傍の小石だろ
243格無しさん:2007/02/17(土) 12:40:33
>>240
体重不詳のならあるけどね。
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogao777.html

てかそれを言ったらトラが成獣の雄グマを殺した例だって非常に少ないわけだしな。
244格無しさん:2007/02/17(土) 12:40:42
>>235
いや嘘言ってもしょうがないし

大体冬眠中襲われるのが多いとしても言い訳にならねーよ
冬眠込みでトラによく殺される熊ってのはよほど弱い生物だな
245格無しさん:2007/02/17(土) 12:41:31
ヒグマがトラを殺したわかっている例は9例で、1例は亜成獣
トラがヒグマを殺した冬眠中以外とわかっている例は5月の1例のみ(小原はその熊を亜成獣と認識)
246格無しさん:2007/02/17(土) 12:42:18
>>243
それは2歳も含まれたデータだったので成獣じゃないようだが
247警告文:2007/02/17(土) 12:42:22
>>244
それは>>1のルールに大きく反しています。
248格無しさん:2007/02/17(土) 12:42:50
>>244
雄グマとわかる熊が犠牲となった確実な例は冬眠中を含めて0
249格無しさん:2007/02/17(土) 12:43:03
>>245
ネタ乙
250格無しさん:2007/02/17(土) 12:43:34
>>244
>冬眠込みでトラによく殺される熊ってのはよほど弱い生物だな

何を言ってるのか? 「冬眠中を除いて」ならわかるが・・・・
251格無しさん:2007/02/17(土) 12:43:49
>>248
海外のソースで
雄の成獣のヒグマも普通に殺されてるってあったが
252格無しさん:2007/02/17(土) 12:45:28
>>250
いや、野生の強さってのは
いついかなる状況でも強くなきゃいけないからな
冬眠を克服出来ないヒグマは雑魚
253格無しさん:2007/02/17(土) 12:46:11
>>246
ビクトルは2歳のトラを大人=アダルトと表現している。
マクドゥーガルによれば2歳の時点で体は大人と変わらない。
性的に成熟していないだけ。
254格無しさん:2007/02/17(土) 12:47:05
>>251
具体例なし
255格無しさん:2007/02/17(土) 12:47:11
トラ>ライオン>>>ジャガー>ピューマ≧ヒグマ>北極グマ
256警告文:2007/02/17(土) 12:47:47
>>252
その情報は何の参考にもなりません。w
257格無しさん:2007/02/17(土) 12:48:18
>>253
却下
トラとライオンが成獣になるのは5歳
2歳はどう見ても子供 もちろん体も小さい
258格無しさん:2007/02/17(土) 12:49:47
シャラーによると雄トラは1年で100kg
2年で150kg
3年で180kg
4年で200kgになるらしい
2歳じゃどう見ても子供だな
体格もだが精神面や技術面が特にそうだろうが
259格無しさん:2007/02/17(土) 12:50:10
>>257
ビクトルやマクドゥーガル>>>>>∞>>>>>>>257
却下を却下
260格無しさん:2007/02/17(土) 12:50:41
>>258
やっぱあの表は全く意味は無いわな
261格無しさん:2007/02/17(土) 12:51:21
>>259
全ての学者の常識>>>>>>∞>>>>>>>ビクトルやマクドゥーガル
却下
262格無しさん:2007/02/17(土) 12:52:19
>>256
>>1の条件だと参考になるよ
いついかなる時でも強いのがトラやライオンだからな
263格無しさん:2007/02/17(土) 12:52:36
あ〜面倒くさい流れになってきたなw
264格無しさん:2007/02/17(土) 12:53:35
>>252
あのさ、ヒグマが冬眠という習性のせいで絶滅に瀕してるとかいうならまだわかるけど
トラより分布広いし結構成功してる動物なんだよね。
冬眠という習性はとても理にかなったものであって克服しなきゃいけない理由は特にないわけよ。
265警告文:2007/02/17(土) 12:54:11
>>262
なになに?wもうちょっと詳しくお願いします。     w
266格無しさん:2007/02/17(土) 12:55:35
>>264
じゃあヒョウの方が分布広いから
ヒョウ>>>ヒグマ>>>トラでいいのかな
267格無しさん:2007/02/17(土) 12:56:02
>>262
>>1の条件だとヒグマも冬眠なんかしてないはずだが。
268警告文:2007/02/17(土) 12:57:17
>>267
釣られた自分が言うのもなんですが、釣りですww
269格無しさん:2007/02/17(土) 12:58:24
>>265
気候は晴れ、20°、互いに平均個体、または最強個体の
雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)草原で正面から一対一で相対した場合の殺し合いを仮定。

まず温度の時点でホッキョクグマやセイウチが脱落
草原で一対一という事なのでネコ科は一旦退いて、
場所を変え地形や奇襲を利用しじわじわ相手を追い詰める事も可能。
270格無しさん:2007/02/17(土) 12:59:51
殺し合いだものな
どっちかが死ぬまでだとサバイバルに長けたネコ科が超有利
271格無しさん:2007/02/17(土) 13:00:48
トラ>ライオン>>>ジャガー>ピューマ≧ヒグマ>北極グマ=豹
272警告文:2007/02/17(土) 13:01:05
>>269
>場所を変え地形や奇襲を利用しじわじわ相手を追い詰める事も可能。
草原で正面から一対一で相対した場合というルールに大きく反しています。ww
273格無しさん:2007/02/17(土) 13:02:40
>>272
初めは草原で正面から一対一で相対した場合、とあるが
場所を変えちゃダメとか草原から出たら負けとかどこにも書かれちゃいないw
まぁ草原にしたって身の丈高い草とかで幾らでも一撃離脱可能だろうが
274格無しさん:2007/02/17(土) 13:04:05
>>266
冬眠する=雑魚というような意見に対して
冬眠するからというのは弱い理由にならないと言ったわけだが。
なぜに分布の部分だけに食いつく?・・・わかってて釣りで言ってるのか?

あとヒョウの分布とヒグマの分布は広さ的には大して変わらんぞ。
275格無しさん:2007/02/17(土) 13:04:28
やっぱこんなもんか

S+ アフリカ象
S トラ ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル
B+ バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ シマウマ ヌー ワピチ 雪豹 ブチハイエナ カリブー サンバー ニシキヘビ アナコンダ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C チーター オオヤマネコ オリックス ジャイアントパンダ 狼 ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ
276格無しさん:2007/02/17(土) 13:06:17
>>274
>冬眠するからというのは弱い理由にならないと言ったわけだが。

野生の戦闘力としては弱さに繋がるだろ。

いやヒョウの方が明らかに広いし
まぁ北米中米はピューマがカバーしてるしな
277格無しさん:2007/02/17(土) 13:07:38
>まぁ北米中米はピューマがカバーしてるしな

ピューマ=ヒョウかw
278格無しさん:2007/02/17(土) 13:07:40
>>275
やっぱ次回からテンプレそれに戻すのがいいね
279警告文:2007/02/17(土) 13:08:51
>>273
やけに狭い草原だなw一撃離脱って時点で本気で戦っているようには思えません。
身の丈高い草はどちらにとっても不利なになるだけですw
280格無しさん:2007/02/17(土) 13:10:02
>>275
ネコ科を一つ下げて
クマ科を一つ上げればちょうどいい気がするが
まあそんなもんだろうな
281格無しさん:2007/02/17(土) 13:10:49
>>276
>>1の条件なら関係ないし
自然界での話なら冬眠は熊の繁栄を支える重要な習性だからマイナスにはならない。

>まぁ北米中米はピューマがカバーしてるしな

さすがに釣りだよな?
282格無しさん:2007/02/17(土) 13:13:01
>>281
熊もほとんどが絶滅の危機に瀕してるらしいが

動物最強王国アフリカにいない時点で熊はちょっと
283格無しさん:2007/02/17(土) 13:13:06
冬眠ネタは全部釣りってことでw
>>1のルール無視しすぎだから
284格無しさん:2007/02/17(土) 13:14:01
>>279
>一撃離脱って時点で本気で戦っているようには思えません。

いやどう見ても本気でしょ

>身の丈高い草はどちらにとっても不利なになるだけですw

なんで?w
285格無しさん:2007/02/17(土) 13:16:42
>>282
>熊もほとんどが絶滅の危機に瀕してるらしいが

当面やばそうなのはホッキョクグマくらいじゃないんか?
何にしろヒグマは絶滅しそうとは言い難い
286格無しさん:2007/02/17(土) 13:20:40
>>269
ホッキョクグマは20度くらいは平気
287格無しさん:2007/02/17(土) 13:21:40
ティラノ一頭=アフリカ象五頭=ライオン二十頭
288格無しさん:2007/02/17(土) 13:23:13
>>285
いや、ヒグマがヤバいんだぞ
289格無しさん:2007/02/17(土) 13:24:10
アフリカゾウ一頭=ライオン一頭=ティラノ五頭
290格無しさん:2007/02/17(土) 13:25:31
>>269
「場所を変え」って・・・・既に「草原で正面から一対一」じゃないジャン

>>286
まあ上野動物園のは生きてるわな
291格無しさん:2007/02/17(土) 13:26:33
ヒグマは極東ロシアだけで10万頭
トラは世界で3000頭
292格無しさん:2007/02/17(土) 13:26:56
>>288
局所的な話じゃないのか?
293格無しさん:2007/02/17(土) 13:30:48
>>284
なに?トラって一撃離脱戦法とったり、身の丈高い草がある場所だと強くなるの?
動画とかみると一撃離脱なんて見たことないけどw
294格無しさん:2007/02/17(土) 13:40:18
ハイ豹対クマ
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM

ここでもクマ敗北
映像じゃクマ負けてばっかなんだけどどうしようか
295格無しさん:2007/02/17(土) 13:44:13
>>294
この際映像は一切捨てて
自分の空想対決にして現実逃避とかw
296格無しさん:2007/02/17(土) 13:44:54
>>295
(・ω・)・・・
297格無しさん:2007/02/17(土) 13:45:13
>>293
トラに限らずネコ科全般がそうだと思うが
まぁなくても強いが
298格無しさん:2007/02/17(土) 13:46:04
>>297
動画キボンヌ
299格無しさん:2007/02/17(土) 13:46:22
やべえな
熊ってこんな弱かったのか
300格無しさん:2007/02/17(土) 13:47:44
>>299
はいはい、釣り釣りw
301格無しさん:2007/02/17(土) 13:50:13
302格無しさん:2007/02/17(土) 13:51:04
まあ、クマ対トラなんて五位以下決定戦に興味ないな
上位は全部アフリカ組が占めるし
303格無しさん:2007/02/17(土) 13:53:23
>>302
アフリカ組というか草食動物組。カバは雑食だが
304格無しさん:2007/02/17(土) 13:54:50
>>302-303
トラはアフリカゾウと同等の戦闘力を誇る。
小原と今泉曰く。
305格無しさん:2007/02/17(土) 14:00:40
小原曰く水中でホッキョクグマ>カバが普通
306格無しさん:2007/02/17(土) 14:02:10
格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120ぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    熊は強い
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
307格無しさん:2007/02/17(土) 14:02:57
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1171288206/

ATかMTか、あくなき追求がなされている。
日夜、熾烈な議論が繰り広げられる。
まさに、男たちの格闘の場である。
308格無しさん:2007/02/17(土) 14:03:17
小原曰くトラ・ライオン>>>>>ヒグマ・ホッキョクグマ
309格無しさん:2007/02/17(土) 14:03:42
クマとトラなんて普通に実力伯仲しててどっちが上なんて一概に言えるもんじゃないだろうに・・・・
ランク表じゃどっちかがずっと上になるんだよね。あれ作る人はヲタしかいないってことなのか。
310格無しさん:2007/02/17(土) 14:04:26
>>306
やっとクロクマとみとめたようですね。
リアルで分裂症を発症したのかと心配してました
311格無しさん:2007/02/17(土) 14:05:35
>>309
いや、してないんじゃね?
客観的に見てもゾウとサイをこれだけ殺す動物と
セイウチとバイソンをこれだけ殺せない動物ではさ
312格無しさん:2007/02/17(土) 14:05:49
313格無しさん:2007/02/17(土) 14:06:46
>>312
ネコ科が本気を出した場合

格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120ぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    熊は強い
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
314格無しさん:2007/02/17(土) 14:07:45
ネコ科がクマ科に勝利した映像が六つで
クマ科がネコ科に勝利した映像は二つか
勝負にならんな
315格無しさん:2007/02/17(土) 14:08:57
>>314
いや、実はネコ科がクマ科に勝ってる映像はまだ三つぐらいある
少々時間がかかるが、揃えてやってもよいw
316格無しさん:2007/02/17(土) 14:10:21
百聞は一見にしかず。
映像でこれだけ完敗してるようじゃなぁ。
おまけに学者もトラ派の方が圧倒的に多いんだろ。
近年トラが象やサイを殺すケースもグンと増えたしどうしようもないじゃん。
317格無しさん:2007/02/17(土) 14:11:26
>>315
ほぅ、楽しみだ
是非頼む
318格無しさん:2007/02/17(土) 14:12:15
>>311
釣り乙
319格無しさん:2007/02/17(土) 14:13:15
>>311
ゾウとサイをこれだけ殺すって・・・・映像が皆無なのにこれだけもクソもないでしょう。
ホッキョクグマがセイウチ殺す映像は見たけどさ。

仮にトラがクマよりずっと強いならクマに殺されることなんてないでしょ。
トラが大人の雄クマ殺した例もほとんどないみたいだし。
少なくとも>>1の条件じゃほとんど引き分けって考えるのが一番客観的だと思うよ。
320格無しさん:2007/02/17(土) 14:14:38
321格無しさん:2007/02/17(土) 14:15:19
>>319
映像が無かろうが実際多い。
ホッキョクグマが成獣セイウチを殺した例は実は一つも無い。

>仮にトラがクマよりずっと強いならクマに殺されることなんてないでしょ。

だから無いってば。
322格無しさん:2007/02/17(土) 14:15:31
323格無しさん:2007/02/17(土) 14:16:51
今までのトラ派のソースとクマ派のソース比べても「トラとクマは引き分け」ってのは妥当だと思うね

それにケチつけるヤシは要するにヲタなんだろう
324格無しさん:2007/02/17(土) 14:17:23
>>320
CGのアニマルフェイスは論外
グリズリーとジャガーは勝負になってないな
ジャガーのそのそ歩いて立ち去ってるだけだし
三つだなw
325格無しさん:2007/02/17(土) 14:17:43
>>321
捏造
326格無しさん:2007/02/17(土) 14:18:04
327格無しさん:2007/02/17(土) 14:18:20
>>322
どう見てもホッキョクグマより小さい子セイウチです。
本当にありがとうございました。
328格無しさん:2007/02/17(土) 14:18:44
>>324
歩いて立ち去ってるだけならピューマがクマに勝ったと称する動画も除外だな
329格無しさん:2007/02/17(土) 14:20:00
>>327
ナレーションは雄成獣と言っているがなにか
330格無しさん:2007/02/17(土) 14:20:10
>>323
肉食の頂点と雑食を無理に引き分けにすんなよw
ゾウサイ殺しでクマに対してもこれだけ勝ってる
トラとセイウチ、バイソン、馬にろくに勝てず
ピューマや猫にこのありさまのクマで互角なんて無理あり過ぎ
331格無しさん:2007/02/17(土) 14:21:02
>>328
いや、ジャガーとグリズリーは3m以内に近づいてもいないからw
332格無しさん:2007/02/17(土) 14:21:08
>>324
>>321で捏造した人の言い分は信じられない
333格無しさん:2007/02/17(土) 14:21:28
>>330
ネコヲタ乙
334格無しさん:2007/02/17(土) 14:21:46
>>330
釣り乙
335格無しさん:2007/02/17(土) 14:21:56
>>329
この手のナレーションはよく誇張する
他のホッキョクグマとセイウチの映像で
雄同士の体格差比較するとすぐ解る
336格無しさん:2007/02/17(土) 14:23:17
確かにこれはどう見ても子供のセイウチだなw
ホッキョクグマがのしかかったらセイウチの体積隠れてるし
本当は3倍ぐらい大きさ違うのに
337格無しさん:2007/02/17(土) 14:24:33
>>333-334
何度でも言ってやる
雑魚熊は北極グマですらジャガーに勝てない
グリズリーとピューマは互角
338格無しさん:2007/02/17(土) 14:24:44
>>330
クマに対してこれだけ勝ってるとか・・・・
成雄殺した例がたくさんあるならわかるがねえ
>>1のルールくらい理解してるだろうに
339格無しさん:2007/02/17(土) 14:25:28
ネコヲタが暴走しだしたw
340格無しさん:2007/02/17(土) 14:26:03
>>337
同意w
341格無しさん:2007/02/17(土) 14:26:55
>>338
>成雄殺した例がたくさんあるならわかるがねえ

実際シベリアじゃそうだよ
342格無しさん:2007/02/17(土) 14:27:45
>>341
せめてソース出していえよ
343格無しさん:2007/02/17(土) 14:29:02
>>341
釣り乙
344格無しさん:2007/02/17(土) 14:29:27
>>336
熊ヲタが熊の強さを証明する時に使うのが
いい勝負のカリブー狩りと子セイウチ狩りだが
こんなのしか出せないのが腹が痛くてしょうがないw
ネコヲタは雌ライオンですらこれを出せるのに
http://www.youtube.com/watch?v=VDYIjoDhkXg
345格無しさん:2007/02/17(土) 14:30:33
トラにとってヒグマは単なるごちそうです
脂肪分の高いステーキですね
346格無しさん:2007/02/17(土) 14:31:25
ピューマ>グリズリーだろどう見ても
347格無しさん:2007/02/17(土) 14:32:39
いや、まあ熊ヲタも解ってるだろうよ
本音ではネコ科に勝てないのが
でも長年やってるし悔しさと敵愾心で今さら後には引けないんだろうな
348格無しさん:2007/02/17(土) 14:33:21
いい加減ネコヲタと議論することの不毛さに気付けよおまいら・・・・
349格無しさん:2007/02/17(土) 14:33:53
>>347
やっぱそうかw
350格無しさん:2007/02/17(土) 14:34:57
ウィキで議論を重ねた末に出された結論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%A9
しかし、クマ、中でもヒグマはトラにとって危険な相手のため、クマを狙う場合は、クマが冬眠をしている期間か、親から逸れた子熊を狙うのがほとんどである。
また、逆にヒグマがトラを殺してしまうケースもある。ロシアで行われたある調査では、雄トラの死因の5%にヒグマが関与していた。
さらに、ヒグマに餌を頻繁に奪われる事は、密猟や森林開発、飢餓の原因となる悪天候と並んでトラの大きな脅威となっている。
351格無しさん:2007/02/17(土) 14:35:12
ネコヲタより今痛いのはクマヲタだからなあ
352格無しさん:2007/02/17(土) 14:35:43
>>348
いま目が覚めたよ・・・
353格無しさん:2007/02/17(土) 14:36:29
ペッカリーにボコられるジャガー
http://www.youtube.com/watch?v=dGLGY5zeLSM
354格無しさん:2007/02/17(土) 14:37:27
>>350
保護:このページ「アムールトラ」は、荒らしや編集合戦などを理由として、保護の方針に基づき編集保護されているか、あるいは保護依頼中です。
現在の記述内容が正しいとは限りません。保護されている場合はノートで合意を形成した後に、保護の解除を依頼してください。

ワロス
大体ノート見てもLiear孤立してんじゃん
355格無しさん:2007/02/17(土) 14:37:32
http://www.youtube.com/watch?v=CkZ8kOMWTdI
雄ライオン2頭(3頭?)を含む10頭の群れで2時間かかって、雄が負傷させられてやっと捕えた。
356格無しさん:2007/02/17(土) 14:40:12
>>314
常識的に考えれば、サンプル数が一桁の時点で、どっちも話にならんのだがな。
357格無しさん:2007/02/17(土) 14:40:50
問題ですよ。17%のヒグマとツキノワグマがトラに捕食されているのに対し、11%獲物を強奪されたくらいで脅威とは無理が有りすぎです。
上記でも述べましたがトラの個体減少は環境破壊、密猟が大半でそちらの方が脅威です。
また、それだけを記述すればWikipediaの記事として成り立つでしょう。61.193.121.185 2007年2月1日 (木) 07:15 (UTC)

あと、議論中に差し戻しされることは保護になりかねませんのでご遠慮ください。61.193.121.185 2007年2月1日 (木) 07:19 (UTC)



かわります。シベリアトラの雄の平均体重は220kg程度ですがあの表にある92kgという数値は明らかに成獣ではありませんね。
トラもライオンも、5歳で性的にも体格も完成します。5歳で成獣、2歳は亜成獣とどこも表記しています。 冬眠中以外でも襲われてる訳ですから、いちいち必要ありません。Lemonwater2 2007年2月11日 (日) 16:33 (UTC)

こちらは出典を明記しているのに、一言「かわります」と言われましても、話になりません。
また、「シベリアトラの雄の平均体重は220kg」の出典は何でそれはどの程度の調査の基づく数字ですか。
加えて、「冬眠中以外でも襲われてる(これも要出典)」からと言って冬眠中の調査を引用する時に冬眠中である事を省く理由にはなりません。
さらに「特にヒグマは好物とされ」と書く以上はヒグマがイノシシや鹿類を抑えてトラの主要な獲物となっている出典をだす必要があります。Liear 2007年2月12日 (月) 02:41 (UTC)

「冬季のクマの冬眠中の調査をさも一般的な生態であるかのように表記するのは不適切です」とはどういう根拠で言っておられるのか。
それに現在の記事は不適切です。今までの資料からすると、ヒグマがトラから11%獲物を奪う、冬季はトラがクマを17%捕食するわけだから十分共存できていると考えられます。
それをトラにとってクマを脅威とするのは信じがたい。はかま 2007年2月14日 (水) 05:06 (UTC)

Liear四面楚歌ワロス
358格無しさん:2007/02/17(土) 14:40:58
>>354
保護する前に一番妥当な版に戻されるんだよ。
359格無しさん:2007/02/17(土) 14:41:26
>>351
なんかネコヲタしばらくいなかったからクマヲタの痛さが目立ってたけど
あらためてネコヲタがでてくるとやっぱ互角よ
360格無しさん:2007/02/17(土) 14:42:10
>「冬季のクマの冬眠中の調査をさも一般的な生態であるかのように表記するのは不適切です」とはどういう根拠で言っておられるのか。

引用もとが冬季のクマの冬眠中の調査だからに決まってるはな。
はかまはあれだw
361格無しさん:2007/02/17(土) 14:42:21
>>358
いや、戻されてないし関係ないw
362格無しさん:2007/02/17(土) 14:43:38
理解していないのは貴方でしょう。
既に論破され未だに反論が出来ないのに相変わらず雄トラの死因5%とかヒグマが密猟と並ぶ脅威とか誤った編集をする。
正確には「ここ24年で成獣子供含めた雄トラの死体40頭を調べた所、クマに殺されたのが一例、クマに傷を負わされたのが一例」という事です。
24年に1回しか無い物をわざわざ5%などと表記する必要は無いでしょう。
またイノシシに逆襲された例の方が一例多いのですからそれほどの珍しいケースと言えます。
わざわざアムールトラの頂で書き込むほどの事ではないでしょう。 もちろんトラがヒグマを殺す頻度と比較すると勝負になりません。
そして現地のシベリアトラ調査の最先端の人間と言えるビクトル・ユージンがクマによってトラの個体数が上下する事は無いと明言しています。
また、貴方の出した特殊なサイト以外ヒグマが密林と並んでトラにとって脅威とかそう述べてる所は他にない。Lemonwater2 2007年1月31日 (水) 11:56 (UTC)

Lemonwaterは賢いな
Liear手も足も出ずw
363格無しさん:2007/02/17(土) 14:44:41
Lemonwater2は求められた出典を1つも出せなかったからなw
364格無しさん:2007/02/17(土) 14:45:40
>>359
いや、それはない
熊ヲタは苦し紛れに動物真剣勝負とウィキをソースにする人間だぞ
365格無しさん:2007/02/17(土) 14:46:41
>>363
普通に出してるのを池沼のLiearがアホ編集繰り返して逃げてただけだな
だから孤立w
366格無しさん:2007/02/17(土) 14:47:02
ウィキはクマ派のソースを認めたわけだ
367格無しさん:2007/02/17(土) 14:47:35
>動物真剣勝負とウィキをソースにする人間だぞ

wwWwW

人間捨ててるよな
368格無しさん:2007/02/17(土) 14:48:52
>>366
編集合戦があったから止めただけで勝利宣言ワロス
369格無しさん:2007/02/17(土) 14:49:01
Lemonwater2の名言集
デイビッド・アッテンボローやバイコフが地球最強の猛獣と言ったソース、必要であればお出ししましょう。
トラとヒグマについてもトラは普段ヒグマを獲物にする、しかしヒグマがトラの獲物を奪う事もある(弱いトラ限定で)これが正しい伝え方です。
わざわざアムールトラという項でヒグマを不自然に贔屓する必要は無いでしょう。

所さんの目がテンによると、カバが夜草を食べに行くのはライオンを避けるため、とあります。
またライオンは地域によっては昼行性も多いようです。
あとカバがアフリカゾウの次に強いなどというのは事実無根ですし、ウィキぺディアの内容にそぐう物ではないでしょう。
ライオンがカバの天敵なのは周知の事実です。

(客観公正なる目が必要)
(客観中立を旨とする)

決して子供向けの書籍ではない、しかも象に関する最も充実した内容と言えるだろう「象の物語」によると、ゾウはトラとライオン、この二種に憎しみを持って育つとあります。
これは決して擬人的な表現ではなくゾウは子供の頃からトラとライオンの脅威に怯えながら育つのです。
ビルマ調査では生まれた子ゾウの実に半分がトラに食されていたと言います。
大人になり、報復、もしくは威嚇は、当然と言えるでしょう。
以前のどうぶつ奇想天外でもライオンの赤ん坊をわざと探して踏みつけるアフリカゾウをやっていました。
ゾウは人間的観点から見る優しい動物でもないのです。

「目がテン」は情報番組と言っていいかと。
これを否定するソースも今の所出てきませんしね。

残念ながらそうはいきませんね。中略
ちなみに学研の動物図鑑は2002年初版発行、野生ネコの百科は2004年発行で最新の意見をフィードバックしてると言えます

特に署名する必要も無いと思ったのですが。
誰が投稿したかは解りますし名無しであっても理路整然としていれば問題無い訳ですし。

子供向け図鑑だからこそ嘘は付けないと言えますよ。

これは失礼しました。
ですが、拍子抜けというのが正直な所です。
Liear氏が巨大動物図鑑がネコ科贔屓と言うぐらいなのですから、てっきりヒグマはトラの天敵→トラはヒグマの天敵ぐらいの改竄があるのだと思いましたから…

(Liear氏、捏造は感心しません。詳しくはノートをどうぞ)

バイコフは今尚動物図鑑にその調査が乗り学者達も彼を語る時賛美の嵐ですからその発言には相当信憑性があると思います。

失礼ながら出展が出せてないのは貴方ですよ。
どうだと言われましてもこれだけ多くがトラがヒグマの天敵と言ってるのですから(シャラーもトラはクマを襲う、カプラノフも頻繁に襲うと言う)その旨の事を客観中立公平を旨としたウィキペディアに掲載する事は妥当なのでは?

いきなり現れて知ったような口を聞かれても困ります。中略
貴方がヒグマの立場になってみたら解ると思いますけど。

一対一でどちらが強いかなどはウィキペディアにそぐう内容ではないですね。
ですが、ライオンが天敵である事については中立的なウィキペディアとしていちいち伏せる方が不自然と言えるので若干編集しました。

ですがインドゾウも子供の半分がトラに食われた地域もあったりトラに対する憎しみは凄いようです。

アムールトラの項で論破されたLiear氏がまたトラを貶める偏狭編集(トラが殺せる最大の動物はガウル、クマがトラの脅威など)を行っていたので差し戻しました。








これじゃあ相手にされないわな
370格無しさん:2007/02/17(土) 14:49:51
確かに>>366とか見ると熊ヲタの方が断然痛いな
371格無しさん:2007/02/17(土) 14:50:53
>>369
どれも正しいな
故にウィキもLemonwater2の味方
372格無しさん:2007/02/17(土) 14:51:02
ウィキでは自演し辛いからな。
ネコ派が突然少数派となる
373格無しさん:2007/02/17(土) 14:52:02
>>369
どれも正しいな
故にウィキもLemonwater2の味方
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...  彡"⌒"ミ、 :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  川     ll ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ l川 へ /ヽ|l :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   // lノノ (ヽ) ( ') |   ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ |(6    ‥ |  :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ  ヽ   δ /  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     ヽ_ _ノ  :.... .... .. .:.... .... ... . .....
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. 三三三∠⌒>  ..... .... .. ..... ............. .. . .....
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
374格無しさん:2007/02/17(土) 14:52:46
>>372
問題ですよ。17%のヒグマとツキノワグマがトラに捕食されているのに対し、11%獲物を強奪されたくらいで脅威とは無理が有りすぎです。
上記でも述べましたがトラの個体減少は環境破壊、密猟が大半でそちらの方が脅威です。
また、それだけを記述すればWikipediaの記事として成り立つでしょう。61.193.121.185 2007年2月1日 (木) 07:15 (UTC)

あと、議論中に差し戻しされることは保護になりかねませんのでご遠慮ください。61.193.121.185 2007年2月1日 (木) 07:19 (UTC)



かわります。シベリアトラの雄の平均体重は220kg程度ですがあの表にある92kgという数値は明らかに成獣ではありませんね。
トラもライオンも、5歳で性的にも体格も完成します。5歳で成獣、2歳は亜成獣とどこも表記しています。 冬眠中以外でも襲われてる訳ですから、いちいち必要ありません。Lemonwater2 2007年2月11日 (日) 16:33 (UTC)

こちらは出典を明記しているのに、一言「かわります」と言われましても、話になりません。
また、「シベリアトラの雄の平均体重は220kg」の出典は何でそれはどの程度の調査の基づく数字ですか。
加えて、「冬眠中以外でも襲われてる(これも要出典)」からと言って冬眠中の調査を引用する時に冬眠中である事を省く理由にはなりません。
さらに「特にヒグマは好物とされ」と書く以上はヒグマがイノシシや鹿類を抑えてトラの主要な獲物となっている出典をだす必要があります。Liear 2007年2月12日 (月) 02:41 (UTC)

「冬季のクマの冬眠中の調査をさも一般的な生態であるかのように表記するのは不適切です」とはどういう根拠で言っておられるのか。
それに現在の記事は不適切です。今までの資料からすると、ヒグマがトラから11%獲物を奪う、冬季はトラがクマを17%捕食するわけだから十分共存できていると考えられます。
それをトラにとってクマを脅威とするのは信じがたい。はかま 2007年2月14日 (水) 05:06 (UTC)

ネコ派三人クマ派Liear一人ワロス
375格無しさん:2007/02/17(土) 14:54:48
>>374
ワロタ
やっぱ常に熊ヲタは少数だな
376格無しさん:2007/02/17(土) 14:56:45
ヒグマは分布が広いだけあって、個体差が大きいからな……。
最強レベルのトラとヒグマの戦いなんて、自然界ではまずおこらんと考えられ
377格無しさん:2007/02/17(土) 15:00:30
   /:::::::::::::::::::::::\     
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ      
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) < クマを曙と一緒にするな!クマのデブは強いデブなんだよ
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ    
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ


格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120ぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
378格無しさん:2007/02/17(土) 15:00:46
>>376
それを妄想しつつ、時には煽り合いながらも楽しむのがこのスレだな
某糞コテは空気読めない発言して叩かれまくって消えたが
379格無しさん:2007/02/17(土) 15:04:42
ttp://www.37vote.net/etc/1169906873/
ちょっとここが面白いことになってるな。
ついにティラノ捏造説浮上。ネコオタの情熱には脱帽です。
380格無しさん:2007/02/17(土) 15:06:31
横綱 ゾウ トラ ライオン
大関 サイ
関脇 カバ キリン ウシ
小結 クマ セイウチ ワニ

これで決だろ
381格無しさん:2007/02/17(土) 15:06:53
382格無しさん:2007/02/17(土) 15:09:50
ねつ造ヤラセ打ち切り番組匿名リサーチソースにすると熊ヲタが輪をかけた馬鹿に見られるだけだからやめろって
ただでさえ動物真剣勝負やウィキをソースにして白い目で見られてるのに
383格無しさん:2007/02/17(土) 15:10:01
>>378
まあ実際そうなんだけど、となると個体数が圧倒的に多いクマが、
トラに食われたソースがあっても、個体数差の結果ボトムの数にも大きな
差があるわけだから、単純な件数で比較するのもナンセンスな気がする。
それに馬鹿でかくて冬眠してないクマとでかいトラがやりあった記録も
無いわけで。

結局は想像で語るしか無いってか。同じようなレベルだろうが。
384格無しさん:2007/02/17(土) 15:10:38
時々貼られてる、「熊に襲われない方法」は何なんだw
385格無しさん:2007/02/17(土) 15:11:33
>>380
シンプルイズベストか
いいね
386格無しさん:2007/02/17(土) 15:13:18
>>380
そんなもんだろうな
387格無しさん:2007/02/17(土) 15:19:41
横綱 ゾウ  
大関 サイ  カバ
関脇 クマ ワニ    
小結 トラ セイウチ
前頭 キリン ウシ ライオン


これで決だろ
388格無しさん:2007/02/17(土) 15:20:24
>>387
話にならん
389格無しさん:2007/02/17(土) 15:21:07
>>387
カスだな
390格無しさん:2007/02/17(土) 15:22:31
>>380
トラとライオンは基本的に単体でゾウには勝てない。
クマは一応ウシよりは強い。シートン的に。

横綱 ゾウ 
大関 サイ トラ ライオン
関脇 カバ クマ キリン ウシ
小結 セイウチ ワニ

こんなもん?
391格無しさん:2007/02/17(土) 15:24:18
やはりこれだな

横綱 ゾウ トラ ライオン
大関 サイ
関脇 カバ キリン ウシ
小結 クマ セイウチ ワニ
392格無しさん:2007/02/17(土) 15:24:25
トラはマジで強いよね
インドゾウに勝った記録がこれだけ多いのはちょっと信じられない
やっぱりアジアで最強なんだろうなぁとは思う
393格無しさん:2007/02/17(土) 15:25:40
自演乙
394格無しさん:2007/02/17(土) 15:26:55
>>390
てか、シートンが聞いた話は全部嘘っぱちだったからさ
カリブーとセイウチにこれで自分よりでかい牛を一撃で倒せる訳ねーじゃん
むしろ最近の写真だとバイソンに小突かれ逃げてたぞ
395格無しさん:2007/02/17(土) 15:28:50
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  インドゾウ  
A  シロサイ インドサイ クロサイ
B  ヒグマ(最強雑食獣) ホッキョクグマ トラ(最強肉食獣) ライオン スイギュウ ガウル キリン カバ バイソン セイウチ
C  ジャガー イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D  ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ ツキノワグマ ナマケグマ
E  ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ジャイアントパンダ
F  闘犬 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ クズリ ラーテル ダチョウ
396格無しさん:2007/02/17(土) 15:30:13
>>395
これまた駄目ランク
397格無しさん:2007/02/17(土) 15:34:43
番外報告。
ttp://www.37vote.net/etc/1169906873/

>ティラノサウルスを好きな人間、知っている人間がまず少な過ぎると
>思うのだが・・・

>いや。今時誰も知らんぞティラノなんて

どうやら本気で言ってるらしい。
ネコオタあほすぎ。
398格無しさん:2007/02/17(土) 15:34:48
SS アフリカゾウ(最強草食獣) 
S  トラ(最強肉食獣) インドゾウ ライオン  
AA マルミミゾウ
A  シロサイ インドサイ
B  クロサイ カバ アジアスイギュウ
C  キリン アフリカスイギュウ ガウル バイソン ヒグマ(最強雑食獣)
C  ホッキョクグマ セイウチ ジャガー イリエワニ ナイルワニ 闘牛 エランド シャイア馬 ゾウアザラシ
D  ヒョウ ピューマ ヘラジカ アメリカクロクマ ジャコウウシ イノシシ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ヌマワニ ツキノワグマ ナマケグマ
E  ユキヒョウ ブチハイエナ トナカイ シマウマ ヌー サンバー バク ジャイアントパンダ
F  闘犬 人間最強格闘家 ハイイロオオカミ オオヤマネコ ウンピョウ オランウータン バーバリシープ クズリ ラーテル ダチョウ

かなり客観的に見たぜ
399格無しさん:2007/02/17(土) 15:40:51
>>398
アメリカクロクマ アナコンダ ニシキヘビ ゴリラ ツキノワグマ ナマケグマ

この辺一つ下げていい
400格無しさん:2007/02/17(土) 15:44:29
ヒグマはトラに比べてあんまり人を襲うことはない。
というのも、食糧事情がトラよりも恵まれているからだろう。
個体数差にその差は出ていると思う。

ようするに、クマの場合、命かけて戦わなきゃいけないほど追い込まれる
ケースって、ほとんど無いんじゃね?そういう意味で、過小評価されてるかと。
401格無しさん:2007/02/17(土) 15:45:50
>>1
どうせなら同じサイズって仮定にすればいいのに
402格無しさん:2007/02/17(土) 15:47:13
猛獣W杯開いたら

アフリカゾウ、ライオン、サイ、カバのいるアフリカが優勝か
二番手はトラ、インドゾウ、インドサイ、アジアスイギュウのインド

三番手は微妙だな…
ヒグマ ヘラジカ ピューマの北米か
ジャガー クロカイマン バク アナコンダの南米か
ホッキョクグマ セイウチの北極か
403格無しさん:2007/02/17(土) 15:50:18
>>402
アフリカとインドは最強が集い過ぎ
そういう環境だから強くなる訳だけど
404格無しさん:2007/02/17(土) 15:50:34
>>402
三番手はロシアじゃね? ゾウがいない代わりにトラもヒグマもいる。
405格無しさん:2007/02/17(土) 15:54:05
確かに、三番手はロシアかもな
一応アムールヒョウもいるか
406格無しさん:2007/02/17(土) 15:54:43
数千万年前なら南米が最強だったっぽいけど、でかいの全部絶滅してるからな
407格無しさん:2007/02/17(土) 16:05:51
ホッキョクグマとセイウチのいる北極が優勝だろ
あの過酷な環境で生き抜く凄さ
408格無しさん:2007/02/17(土) 16:08:13
日本代表の猛獣はエゾヒグマしかいないかな。
最大サイズがアラスカのヒグマの平均ぐらいだが
409格無しさん:2007/02/17(土) 16:08:35
>>407
ホッキョクグマとセイウチなんて競合に負けて極地に追いやられたカス
410格無しさん:2007/02/17(土) 16:11:28
>>395
それだな
411格無しさん:2007/02/17(土) 16:12:46
なんのかんの言って>>1が結論で落ち着くな。
現にこのスレも伸びてるし
412格無しさん:2007/02/17(土) 16:34:21
>>411
早くこの糞スレ消化するためにみんなスレ伸ばしてんの。
わかる?w
413格無しさん:2007/02/17(土) 16:39:38
>>1なんて何の意味も成してないからなこのスレw
414格無しさん:2007/02/17(土) 16:49:10
この結論は当分変わらないからな

S+ アフリカ象
S トラ ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル
B+ バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ シマウマ ヌー ワピチ 雪豹 ブチハイエナ サンバー カリブー ニシキヘビ アナコンダ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C チーター オオヤマネコ オリックス ジャイアントパンダ 狼 ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ
415格無しさん:2007/02/17(土) 16:49:20
とかいいつつ、このスレが終わったら終わったでネコオタかクマオタが
また似たようなスレを立てるんだろうな。やれやれ。
416格無しさん:2007/02/17(土) 16:52:25
全然論議と関係ないところをつっこむが、オオカミ過大評価されすぎてないか?
80キロ程度のチンパンや人間の格闘家が、体重せいぜい40キロぐらいのオオカミに
負けるとも思えんのだが。
417格無しさん:2007/02/17(土) 17:01:03
>>416
最強の人間出すなら最強のオオカミ出すべきじゃねえ?
80kgぐらいの
それと、チンパンも40kgだぞ
418格無しさん:2007/02/17(土) 17:39:49
>>417
まあ40キロオオカミは、だいたい平均値だわな。
確かに、オスのチンパンで40キロは普通かちょい小柄なくらいだろうが、
栄養状態のいい動物園とかだったら70キロくらいまでいく個体もあるとかなんとか。
ついでに、やっぱり地域によって大きさも違うようだな。
チンパンの80キロは何かで見た数値なんだけど、かなり大柄な例らしい。

何にせよ、この表って人間以外はオスの平均値じゃね?
人間はいろんな意味で特殊だから、最強の人間出すなら最強のオオカミ出すべきだとは思わんし。
419格無しさん:2007/02/17(土) 17:42:40
常識的に考えれば>>1で落ち着く
420格無しさん:2007/02/17(土) 18:07:51
ゴリラは?
なんかの番組で、ゴリラVS豹っての検証してた時は、ゴリラの勝ちだった。
421格無しさん:2007/02/17(土) 18:10:27
本気で戦えばゴリラの方が強いだろうが
普通はヒョウを恐れて逃げるよ
422格無しさん:2007/02/17(土) 18:16:05
>>416
アホか 人間を過大評価しすぎ
犬に本気で噛み付かれたら人間なんか太刀打ちできない
423格無しさん:2007/02/17(土) 18:20:58
>>422
いちいちアホと言われる筋合いは無いわい。
人間最強と平均オオカミだったら体重差3倍くらいあるだろうし、普通に勝てるかと。
そもそも人間は平均と最強クラスの差が無茶苦茶でかいからな。
424foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/17(土) 18:27:00
とりあえず、警察犬あたりと勝負できるかが問題だな>最強人間
425格無しさん:2007/02/17(土) 18:31:02
>>423
考えが甘すぎだな 勝てるとしても非常に低い確率
人間なんて野生動物に比べて、牙も無いし皮膚も弱いし
俊敏さも劣る
直立二足歩行の人間なんて、所詮人間同士でファイトして
強いと見えるだけ
犬でも無理なのに、戦闘意欲剥き出しのオオカミに噛み付かれて
反撃なんてのは妄想の域
先手を打ってオオカミに蹴りを入れるなんてのも妄想
反射神経が段違いすぎ
426格無しさん:2007/02/17(土) 18:38:43
>>425
妄想書き込んでも意味無いだろうが。先手を打つ云々なんざ別に言ってないぞ?
ついでに、平均オオカミ>最強犬もかなり怪しいと思うんだがな。
平均オオカミよりは土佐闘犬のほうが明らかにでかい上に顎も強いし、
ルール上逃げることを考慮しないようだから、土佐闘犬の方が強いだろ。
オオカミ過大評価されすぎ。

40キロ程度の平均オオカミと、100キロ越えしてる最強格闘家レベルの人間だぞ?
大けがするだろうが、首絞めたら勝てるだろ。
427格無しさん:2007/02/17(土) 18:53:19
>>426
>大けがするだろうが、首絞めたら勝てるだろ。

この発想が漫画なんだよ
人間なんて脆いんだって 格闘技で激しい攻撃に耐えてるの
見ても、あれは同レベルの人間の攻撃だから
犬の本気の噛み付きを知ってるのか?足を噛み付かれて
大怪我しながら反撃なんて、悠長なことできるほど強くないし
痛みに耐えられないんだよ人間は
格闘技だって、反則技とされるものや、危険部位への攻撃があった
場合、どんな強い奴でも途端にすぐアウト
犬との戦闘なんてその反則技と常にやり合うようなもの
可能性がゼロとは言わないが、勝つか負けるかと言ったら、
人間は負けるんだよ
428格無しさん:2007/02/17(土) 19:07:59
>>427
根拠が全て妄想なんだが?
そりゃ思いっきり噛まれたら当然痛いが、命のやりとりしている時に、
最強レベルの人間が戦いを放棄するとは思えん。
そういうメンタリティを含めて最強なんだろうし、実際そういう人間もいる。

>格闘技だって、反則技とされるものや、危険部位への攻撃があった
>場合、どんな強い奴でも途端にすぐアウト

て、当たり前だろうがwww 格闘家が殺し合いやってると思ってるのか?
あと、一応これ過去の議論にあったようだからはっとく。
http://user.ftth100.net/mirrorhenkan/k1/read.php?key=1091731461&st=1&to=1001
最強豹≒最強ピューマ>最強ヒマラヤグマ>>最強ハイエナ>平均豹≒平均ピューマ>
平均ヒマラヤグマ>最強狼≒最強土佐犬>平均ハイエナ>最強オオヤマネコ
>最強人間>平均土佐犬>平均狼>平均オオヤマネコ>>>>>>>>>>平均人間

という結論らしきもんが最初に載ってるが、俺もだいたい同じ意見だな。
429foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/17(土) 19:10:26
いずれにしろ、全部妄想だろ?
430格無しさん:2007/02/17(土) 19:16:43
>>429
自分でソース捜すのが面倒くさいから、過去議論はっつけたんだがな。
ぶっちゃけ、大きめの警察犬とオオカミって同じくらいの大きさなんだが、
屈強な男ならシェパード程度なら殺せると聞いたことある。
431foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/17(土) 19:24:41
>屈強な男ならシェパード程度なら殺せると聞いたことある。

ホントか?
432格無しさん:2007/02/17(土) 19:27:46
>>428
わざわざお前が引っ張ってきたスレにこういうのがあったぞ

>やはり夢を持つのはよしとしても猛獣に勝てるとかと言うような話は真剣には捉えら
れないようですね。アメリカではインディアンが山猫に殺されたこともあるそうです
し、ヒョウクラスだともう人間はまるで無力らしいです。

平均30kg程度のヒョウで人間は無力 格闘家としても
オオカミに勝つのは普通に無理と、根拠がさっきより
裏打ちされてしまったなw
433格無しさん:2007/02/17(土) 19:29:55
>>431
伝聞だからソースは出せんがな。
一般人にはまず無理だろうけど、やっぱり首を絞め殺したらしい。
ピットブルに襲われて、大怪我がしながらも逆に殺したって話も聞いたことがある。
まあ、ろくな武器の無い人間が動物殺す方法っつったら、そんなにパターンあるとも思えんが。
434格無しさん:2007/02/17(土) 19:34:09
>>432
別に俺は自分の考えが一人のものじゃないとしただけであって、スレの内容を
根拠にしてる訳じゃないんだがな。
スレのいいかげんな発言を必死に捜して鬼の首でも取ったかのように根拠にしちゃった時点で、
正直、どうかと思うぞ。
435格無しさん:2007/02/17(土) 19:38:27
とはいいつつ、頑張って根拠引っ張ってきたようだから、真面目にレスしてやるか。

第一に、それが本当の話か分からない。
第二に、仮に本当の話だとして、やられた男が猟師というだけでどんな人間なのか
分からない。おじいちゃんだったのかも。
第三に、最初から最強人間の話をしてるわけであって、普通の人は関係ない。

これでいいかい?
436格無しさん:2007/02/17(土) 19:43:59
>>434
スレのいい加減な発言を根拠、それはお前が先にやってるわけだがw
不等号で適当に表した強弱のどこが根拠になるのか
そしてそれが結論と言ってるのも意味不明
スレ内でも結論にもなってない
437格無しさん:2007/02/17(土) 19:46:36
>>436
根拠のつもりで出したんじゃないと言ったんだけど、読めなかった?
ちなみに、結論らしき、とは言ったけど、そう言った理由は
「前スレの結論では(略)だった」という発言からコピぺしたからだよ。
別にあのスレの結論とは言ってない。
438格無しさん:2007/02/17(土) 20:10:18
>>437
前スレだろうとどのスレだろうと、明確なソースも無いものは
結論にはならんよw
誰かが「これが結論」と適当に書いたものをそのまま鵜呑みに
結論だと信じる 馬鹿げた話
そもそも根拠のないことは結論になりもしない
インディアンが殺されたというレスは、猛獣物語の中に
記載されていたものらしいから、最低限根拠になるがね
439格無しさん:2007/02/17(土) 20:17:37
>>438
別に結論だと信じてるわけじゃないだろ。
読めないのか?結論「らしき」もの。
あんまり信じてないから「らしき」なんだけど?

>インディアンが殺されたというレスは、猛獣物語の中に
>記載されていたものらしいから、最低限根拠になるがね
わざわざ>>435で反論してやったんだが?
440格無しさん:2007/02/17(土) 21:14:11
鈍いナイフだけでトラを殺した猛者がいるよ。
441格無しさん:2007/02/17(土) 21:37:54
格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
このピューマの気迫にはライオンだって白熊だって勝てないよ。
442格無しさん:2007/02/17(土) 22:20:53
最近、草食動物がおされ気味だな。
熊でも強い熊、弱い熊がいると思うし、ライオンや虎もそうだし
各動物別予選を勝ち上がった同士がやらないと結論は出ないかも。
443格無しさん:2007/02/17(土) 22:48:20
444格無しさん:2007/02/17(土) 22:50:19
445格無しさん:2007/02/17(土) 23:31:14
>>442
何言ってんだ
吉川が一人でネコ擁護連発してるだけ

サイ、カバはもちろん、クマにも勝てんよ
446格無しさん:2007/02/18(日) 00:32:45
こういう、「猫擁護レスは全て吉川だ」
みたいな事言う奴って本気なのかな
447格無しさん:2007/02/18(日) 01:01:49
違うだろ。
448格無しさん:2007/02/18(日) 01:14:05
>>446
吉川以外でネコ擁護してる奴もいるにはいるだろうが、
分かるやつには吉川の書き込みはすぐ分かる
今日はいないから、さっぱりネコ擁護の書き込みがないだろ
一人でやってんだからいないときは全くネコ擁護が無い
449foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/18(日) 01:30:04
特徴あるからな
叩いてと言わんばかりの
ワンパターンw
450foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/18(日) 01:45:14
あいつのはネコ擁護だなんてものじゃないからな
451格無しさん:2007/02/18(日) 02:12:42
日本最強は?
スズメバチ?
452提案:2007/02/18(日) 02:13:47
可能な限り筋力とか敏捷性とかに関する
具体的数字を出して欲しい。

あと、攻撃力・防御力・闘志・技術とかを
RPGみたいに数値化したらおもしろいんじゃない?
453格無しさん:2007/02/18(日) 02:27:07
>>452
上のはいいが下のは残念ながらチラシの裏で
やることだ
454格無しさん:2007/02/18(日) 02:38:28
>>142みたいな数字があれば議論しやすいと思う。

熊は500sオーバーしてるし爪も鋭いし腕力あるし
もっと強いと思うんだよな〜
455格無しさん:2007/02/18(日) 04:09:28
吉川って誰?
456格無しさん:2007/02/18(日) 07:31:24
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ      
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) < クマを曙と一緒にするな!クマのデブは強いデブなんだよ
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ    
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ


格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120ぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
457格無しさん:2007/02/18(日) 07:44:34
この分だと熊が虎から獲物を奪うのって狩り覚えたての子供限定なんだろうな
メンタル面は成熟しきった雌ピューマ>子供のトラだろうし
458格無しさん:2007/02/18(日) 08:20:15
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs


            _rtィルィ_
           _t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
          /´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
        /:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
       ,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
       /ィ:./:.ムへ  ゙ij,-ミ、ヽ:'i
      ,'/l:.l:./  __゙'  '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・この雄ホッキョクグマ
      lj l:.l:/ f'´・`i  f´・`i l:.l:.! 自分と同サイズのセイウチにもダメージが与えられてねえ
      rミリ ゙' ―'   ゙― ' l/^i
       ヽH!     ¨   ノ'ケ}
       `゙゙'i、  〈'三'〉  ,ノ~´
         ト:┬-ニ-r‐く
       ,,..,,、ヾ:イ   ト:< _,,_
      /: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
     /: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
     /: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
   /: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
  /: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
459格無しさん:2007/02/18(日) 08:34:14
クマの弱さは洒落になんないな
マジでホッキョクグマはジャガーより弱そうw
460格無しさん:2007/02/18(日) 08:45:26
>>459
うん。普通に弱いし。
ついでに南部のジャガー>コディアックグマだな
461格無しさん:2007/02/18(日) 08:51:27
自演乙
462格無しさん:2007/02/18(日) 08:56:44
>>458
熊ようえええええええええええええええええええええええええええええ

463格無しさん:2007/02/18(日) 09:57:42
クマ派の奴は口癖が「自演乙」とか「吉川乙」だなw
464格無しさん:2007/02/18(日) 11:21:43
そりゃ急にネコ擁護の書き込みが並び始めたら、普通自演疑うわ。
この板ID出ないしな。
465格無しさん:2007/02/18(日) 11:24:59
トラにセイウチ狩れるかとなるとあやしいけどな。
皮膚も皮下脂肪も分厚いから、ちょっと咬まれても大丈夫だろうし、
結局は海の中に逃げられておしまいな気がする。
北極にトラいないこったし。
466格無しさん:2007/02/18(日) 13:20:37
>>463
実際自演だし、吉川だから
467格無しさん:2007/02/18(日) 14:29:46
闘いは気迫だよ。その点で草食・雑食はスペックが高くても不利雄。
468格無しさん:2007/02/18(日) 14:31:02
トラの悪口を言うやつは地獄へ落ちろ
トラの悪口を言うやつは地獄へ落ちろ
トラの悪口を言うやつは地獄へ落ちろ
トラの悪口を言うやつは地獄へ落ちろ
トラの悪口を言うやつは地獄へ落ちろ
469格無しさん:2007/02/18(日) 14:52:24
↑ネコヲタきもっ^^
470格無しさん:2007/02/18(日) 15:33:45
>>467
気迫か てことは明らかに
ティラノ>>>>>>>>>>>>>>>>>トラ
471格無しさん:2007/02/18(日) 16:14:31
何が楽しくてそこまでトラにこだわれるのか不思議だな。
正直理解できん。鉄道マニアみたいなもんか?
いや、論理的思考力が怪しいから鉄道マニアに失礼か。
472格無しさん:2007/02/18(日) 16:19:48
戦う気が十分あればカバやサイやキリンはライオンより強いでしょ。
でもやつら相手を食べるために絶対殺すっていうところまではいかないから。
大型草食動物は、威嚇だけでもういいや、とか感じてそうじゃん。
473格無しさん:2007/02/18(日) 16:30:22
そのとおり
このスレは両者戦う気がある場合の強弱を言ってるのに
ネコヲタはその都合悪い部分と向き合わないからな
ライオンはキリンの蹴りで簡単に死ぬし、カバに衝突されてコロっと死ぬ
474格無しさん:2007/02/18(日) 16:57:42
いや、さすがに簡単には死なないだろ
ここの住人は異常に過小評価又は過大評価しすぎ
475格無しさん:2007/02/18(日) 17:22:58
>>432
ヒョウは、ただの農夫に素手で殺された記録があるので
人類最強レベルの人間なら勝ち目は十分あるよ。
476格無しさん:2007/02/18(日) 18:04:17
787:ソフトサラダ◆X147CWerrA :2007/02/14(水) 09:38:01
ホワイトタイガー現在200匹

早く絶滅しろ
477格無しさん:2007/02/18(日) 18:33:55
>>472は良い事言ったb

>>476
釣り。
478格無しさん:2007/02/18(日) 19:31:51
>>476は前スレで実際にレスしてた
叩きまくられて退散したみたいだが
479格無しさん:2007/02/18(日) 19:34:52
最虎弱
480格無しさん:2007/02/18(日) 22:13:45
ネコ科はやる事が派手に見えるから強いと錯覚してるだけ!
弱いとは言わんけど最強を名乗るにはちょっとね〜
481ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/18(日) 22:40:01
白虎だけじゃなくて全ての虎、絶滅しろ

白虎を彫った人はいませんか?
482格無しさん:2007/02/18(日) 22:47:20
吉川ってなんでこんなにアホなの?
まだ虎>ティラノだと思ってんのかなw
483格無しさん:2007/02/18(日) 23:00:48
>>481
ハァ?お前何言ってんの
484格無しさん:2007/02/18(日) 23:08:11
ちょうど良かったわ
おいソフトサラダ◆X147CWerrA、俺もオフ参加するからメアドなりなんなりさらせや
白虎彫ったって俺のことだろうが
485格無しさん:2007/02/18(日) 23:09:00
日時と場所でもいいからレスしとけな
486格無しさん:2007/02/18(日) 23:11:08
カス野郎 逃げるなよ
487格無しさん:2007/02/18(日) 23:15:13
なにこの展開w
wktk
488格無しさん:2007/02/18(日) 23:20:56
絶対こねーだろ白虎
489格無しさん:2007/02/18(日) 23:23:07
ソフトサラダがボコられる展開期待age
てか、オフするとかいっていつするの?
490格無しさん:2007/02/18(日) 23:28:13
前スレで何か言ってたな
俺は別にトラ好きじゃないが絶滅しろとか書いてるソフトサラダはムカつくから
是非ボコられて二度と書き込み出来なくなりますように
491格無しさん:2007/02/18(日) 23:30:02
>>484
できれば酉付けてくれ
俺は期待してるぞ
492格無しさん:2007/02/18(日) 23:35:39
別スレ立ててそっちでやれよ
うぜーんだよ糞フトサラダも白虎とかいう奴も
493格無しさん:2007/02/18(日) 23:43:40
俺はソフトサラダを応援
494格無しさん:2007/02/18(日) 23:47:07
>>484
お前こそ逃げるなよ
ちなみにソフトサラダさんは喧嘩無敗で空手柔道有段者で
プロボクサーのライセンスも持ってる最強戦死だからな
495格無しさん:2007/02/18(日) 23:56:38
ネット弁慶ワロス
何とでも書けるからなぁ
じゃあ僕は元ボクシング世界王者になろうかな
496格無しさん:2007/02/19(月) 00:03:40
俺なんてスタンド使いだぜ
俺の勝ちだな
俺のスタンド能力でソフトサラダ再起不能にしてやっても良かったのだが
今回は部下の白虎に任せる
497ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 00:15:08
白虎の墨はいくらで入れたんだ?
サイズは?
当然他にも墨は入れてるよな? 白虎だけなわけねーからな
498格無しさん:2007/02/19(月) 00:20:49
>>497
勝算はありますか?
頑張ってボコられて下さい
499格無しさん:2007/02/19(月) 00:24:53
NH宅の前で白虎を鑑賞するオフですか
500484:2007/02/19(月) 00:32:56
>>497
おい話ごまかすなよこら
刺青ならトライバルとか鐘軌とか凡字とかゴテゴテ彫ってるから直接会って見せてやるから
さっさとメアドと日時場所教えろ
501格無しさん:2007/02/19(月) 00:34:47
ソフトサラダが既に逃げ腰な件w
502格無しさん:2007/02/19(月) 00:38:29
明日の丸見えはいよいよトラVSクマ

吉川の命日wwwwwwwwwwwww
503格無しさん:2007/02/19(月) 00:39:53
つーかサラダやら白虎やらはどうでもいい件について
504格無しさん:2007/02/19(月) 00:39:53
ソフトサラダがこのまま逃げるでFA
505格無しさん:2007/02/19(月) 00:44:05
ソフトサラダがビビるわけないよ
だってこのまま逃げたら吉川の事笑えないもんなw
506格無しさん:2007/02/19(月) 00:47:27
ソフトサラダいじめはスレ違いなので他でやってくれんかな
507格無しさん:2007/02/19(月) 00:53:18
白虎が晒せよ
508格無しさん:2007/02/19(月) 00:55:17
>>507がソフトサラダな悪寒
509格無しさん:2007/02/19(月) 00:57:44
ソフトサラダって前アドレス晒してなかったっけ
510格無しさん:2007/02/19(月) 01:01:34
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ      
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) < クマを曙と一緒にするな!クマのデブは強いデブなんだよ
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ    
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ


格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120ぐらいのナマケグマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
511格無しさん:2007/02/19(月) 01:03:49
>>510
もう寝なさい^^
512格無しさん:2007/02/19(月) 01:12:25
ヒグマ対ライオン
ヒグマのパンチでライオン即死

ホッキョクグマ対トラ
ホッキョクグマのパンチでトラ即死

ソフトサラダ対白虎
白虎のパンチでソフトサラダ顔面骨折死
513格無しさん:2007/02/19(月) 01:36:57
猫科は低脳+アゴ弱+貧弱
514格無しさん:2007/02/19(月) 01:37:13
結局ソフトサラダは逃げたのか
ツマンネ
515格無しさん:2007/02/19(月) 01:41:12
ホッキョクグマの防御力は異常
516ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 02:00:48
09021720292@ドコモ

俺、寝るからメール入れておいて
オフ会の日時はまだ決まってないよ。
三月中にはやるよ
517ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 02:04:43
値段が出てこない時点でマサシの自演確定だろうな
大金払ったなら値段すぐ言えるはず

まあいいや
おやすみ〜
518格無しさん:2007/02/19(月) 03:00:50
雌ライオンvsスイギュウ
http://www.youtube.com/watch?v=VDYIjoDhkXg
雄ホッキョクグマvsセイウチ
http://www.youtube.com/watch?v=teHdUV93WHs


            _rtィルィ_
           _t_;:_;:_;:.:.:.:ミ
          /´:.:.:.:.:.:.:``ヾ,'
        /:.:,:彡':.:.:^ヽ:.:ミミ丶
       ,rゝ:/:./⌒ヾ:i- 、:._:.ヽ
       /ィ:./:.ムへ  ゙ij,-ミ、ヽ:'i
      ,'/l:.l:./  __゙'  '´_ ゙' l:.l:.l すげぇ・・・
      lj l:.l:/ f'´・`i  f´・`i l:.l:.! 上がヒョードルvsジョシュなら下は安田vs曙だ
      rミリ ゙' ―'   ゙― ' l/^i
       ヽH!     ¨   ノ'ケ}
       `゙゙'i、  〈'三'〉  ,ノ~´
         ト:┬-ニ-r‐く
       ,,..,,、ヾ:イ   ト:< _,,_
      /: : :.`Y: :ト、_,ィ!: :l'": : ヽ
     /: : : : :l: :l゙'ー一'゙l: :l: : : : :l,
     /: : :,: : l: :lXXXXXl: :l: : : : :ゝ、
   /: : : :i: : l: :lXXXXXl: :l: :i: : /t_j
  /: : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll: /ミハ
/: : : : : : : :l: : l: :lXXXXXl: :l: :ll/ミ/: ヽ
519格無しさん:2007/02/19(月) 03:02:03
これ見て熊が虎・ライオンに勝てると誰が言うんだろうかw
クマ保護家でも言わねーよwww
520格無しさん:2007/02/19(月) 03:13:02
>>472
どうぞ。

雄ライオン、1頭で巨大キリン捕食
http://www.sanparks.org/gallery/v/sightings/kruger_ps/The_Huttons.jpg.html
雄ライオン、カバを虐殺
http://www.sanparks.org/about/news/2006/images/pubsightings/hippo/20.jpg
2006年11月にトラが雌のゾウとその子供を殺した。
http://www.elephant-news.com/index.php?location=Bhubaneswar
521格無しさん:2007/02/19(月) 03:23:40
>>518 >>520
やっぱ虎とライオンは半端じゃねーな
少なくともサイ以上じゃなきゃ勝負にならん
と見た方がいいかも
522格無しさん:2007/02/19(月) 03:28:39
>>521
古来より百獣の王と呼ばれるのは理由があるって事だ。
523格無しさん:2007/02/19(月) 03:33:31
ここ最近ずっとネコ派が推してるな
やっぱ映像の説得力はすげーわ
熊ヲタも熊の強い映像出したい所だろうが厳しい所だな
やはり肉食と雑食は越えられない壁があるか
524格無しさん:2007/02/19(月) 03:39:48
実際に強いから映像でも強いネコ科と
大昔のゴリラが人間の女を犯すと考えられてた時期の胡散臭い伝聞でしか強さを証明出来ないクマ科wwwwww

この差だな
525格無しさん:2007/02/19(月) 03:47:38
>>518
・・・・・・・・・・・
自分より小さいセイウチにすら陸で負けてる
526格無しさん:2007/02/19(月) 04:00:58
熊マジでよええw
ギャグじゃなしに
527格無しさん:2007/02/19(月) 04:06:29
単純に環境適応力、学習能力、知能に関してはクマ科が圧倒的に秀でているが、
野蛮な殺し合いになってくるといくら頭が良く地上最大の猛獣クマ科でも
勝率は6割前後になるんじゃないかなぁ。
クマ科最強を信じるクマオタには悪いがこれが現実。
下手に知性が発達しているが故に無駄な争いを避ける=逃走になる事がある。
もし、ネコ科にクマ並の体格があり、ライオンやトラ並の頭の悪さなら
史上最凶の殺戮マシーンになっていただろう。
天は二物を与えなかったって事だろうな。
まぁクマにしろトラにしろ、ゾウにはタイマンで勝てんさ。
528格無しさん:2007/02/19(月) 04:27:53
クマ科がネコ科に
勝率6割???wwww勝率6割???wwwwww
1割の間違いだろwwwwwwWWWWWW
529格無しさん:2007/02/19(月) 04:39:37
つーかもういい加減熊はいいよw
虎やライオンが一般に言われてる程強くなくても熊以下はないだろ
セイウチ相手のあの攻撃力じゃカバ、サイには効かないし
虎、ライオン相手でも致命傷与える前に先に致命的な攻撃をうけて殺られるだろ
530格無しさん:2007/02/19(月) 04:44:12
言っとくがネコ科の気性にクマ科の体があっても弱いぞ
ネコ科が強いのは最大の牙と強力な咬筋、柔軟な体、長い後ろ脚から生まれるスピード、
両手両足の鋭い鉤爪あっての事だからな。
531格無しさん:2007/02/19(月) 04:48:59
>>530
だなW
クマ科のブヨった体なんて提供されても逆に弱くなる
532格無しさん:2007/02/19(月) 04:50:30
室伏
533格無しさん:2007/02/19(月) 04:50:39
ニートの分際で偉そうに語んじゃねーよ
糞猫ヲタクども
534格無しさん:2007/02/19(月) 04:55:22
熊さん発狂wwwwwwwwwwwwwww
535格無しさん:2007/02/19(月) 05:02:27
タイで年間数頭の象を殺す一方で、大型の鳥類などには殺されてしまう
キングコブラはこのスレのランキングのどのあたりにあてはまるのでしょうか?
536格無しさん:2007/02/19(月) 05:36:39
キングコブラは相討ちには持ち込めても
ネコ科には噛もうとした瞬間すぐ殺されると思うよ
蛇素早くないし
それ以外に噛めたとしてもすぐ殺される
かまれた動物も数時間後とかしぬかもしれんけど
この場合蛇の負けだよな?
537格無しさん:2007/02/19(月) 05:43:06
>>527
んなーこたーない
虎はファーストコンタクトで象の目をピンポイントで攻撃する能力を持つ
目を潰されたら巨体の有利さは崩れ去る
538格無しさん:2007/02/19(月) 05:47:08
結局どこまで行ってもこれだしなあ

S+ アフリカ象
S トラ ライオン インド象
S- マルミミゾウ
A+ インドサイ シロサイ
A クロサイ アジア水牛
A- カバ キリン バッファロー ガウル
B+ バイソン アラスカヒグマ ジャガー
B 北極熊 イリエワニ ナイルワニ ヌマワニ エランド
B- 豹 ピューマ 猪 バク ヘラジカ ジャコウウシ セイウチ
C+ シマウマ ヌー ワピチ 雪豹 ブチハイエナ サンバー カリブー ニシキヘビ アナコンダ オカピ ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊
C チーター オオヤマネコ オリックス ジャイアントパンダ 狼 ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ
C- ボブキャット アカカンガルー チンパンジー マレー熊 最強人間 コモドオオトカゲ

>>1は熊ヲタがふぁびょって完璧なギャグランク貼ったけどwww
539格無しさん:2007/02/19(月) 05:49:31
>>538
そんなのみんなわかってるよん
540格無しさん:2007/02/19(月) 06:24:17
>>537
象が「はい、攻撃してね」としゃがんだ姿勢で待っていればそれもアリかな。
でも自然界では中々そんな気前のイイ象はいないぞw
ハイジャンプで象の目を引っかく事ができたとしても、あの長い鼻を振り回し
縦横無人に動き回る象に対して確率的にそれは無理があるぞ。
象かりゃすりゃあ、ナイフを持った幼稚園児程度のレベルだからなぁ。
まぁライオンやトラなど猫科はクマ科に次ぐ獰猛な肉食獣だけに、自然界でも象を倒す例は
稀にあるだろうが、一対一で勝てる例が果たして何割程度あるだろうか。
541格無しさん:2007/02/19(月) 06:30:13
今日のまるみえで熊とトラのどちらが強いかの答えがでる
542格無しさん:2007/02/19(月) 06:35:02
イリエワニ対ホホジロザメを見ただろww
ありゃ話にならんわwww
まぁ陸上動物に酸欠は無いだろうがwww
543格無しさん:2007/02/19(月) 06:51:14
>>540
トラがゾウを倒すのは運良かったケースに過ぎず
普通にゾウ>トラなのは誰でも知ってる
少なくとも2chでこの逆を言ってるのは吉川だけ
544格無しさん:2007/02/19(月) 06:53:15
>>541
豹が三角飛びしてゴリラが空手チョップして
ジャガーが小鳥に気を取られて
ホッキョクグマがセイウチ追いかけて海に飛び込んで
ヒレ噛み千切られたサメが普通に泳げてる
番組に何を期待してるの?w
545格無しさん:2007/02/19(月) 07:01:46
>>543
そう思いたい気持ちも解るが現実はこれだ

今泉忠明
「シベリアトラは、種・トラの中で最大にして最強だ。この巨大な猛獣が敏捷に動いたとしたら、成獣のゾウでも倒すだろう。北海道で恐れられるヒグマよりもはるかに強い。 」

小原秀雄
「ゾウやサイのような大型の動物でも、最強の捕食者であるトラやライオンに戦いで勝つのは難しい。

バイコフ
「アムールトラは最強の動物で、満州のタイガの恐ろしい王である。」
http://www.tigers.ru/books/baikov/he1.html

いちばん強い動物は何か--
よく投げかけられる疑問ですが、トラがその最強動物の有力候補であることは確かです。
http://park.org/Japan/Hitachi/20tours/tiger/tiger1.html

http://www.siju.or.jp/breaktime/zoo/article/010715-131943.html
【第21回】 凛々しい血統は脈々と?(アムールトラ)
野毛山動物園に住んでいるトラは、アムールトラのトンファ(東華)君とヤンユエン(陽原)さんと2頭の娘たちである。
アムールトラは中国の東北部からシベリアにかけて生息し、トラの中でも一番大きな仲間だ。
トンファ君も隣に住むライオンのモドリ君より二回りほど大きく、腕もずっと太いし牙も大きい。
地球上最強の猛獣と言っても差し支えなかろう。野生での生活は、クマですら彼らのメニューに加わるほどである。
546格無しさん:2007/02/19(月) 07:06:59
野生の王国
アジアが誇る地球最強の猛獣、偉大な密林の王者ベンガルトラ
http://www.gunzosha.co.jp/shop/catalog/zetumetu/zetumetu.htm

まず,ベンガル・トラは,広大な地域に最強の動物として君臨し,哺乳動物を餌として生息していることは周知の事実である.

羽仁進
「アジアではトラがゾウより強い場合が多い」

吉野信
「虎はアジア大陸最強の獣だ。」
http://ns.kitamura.co.jp/shiki/shiki-49/tokushuu/04.html

増井光子
「野獣の中でも極めて惨忍で最強のトラ」 

永戸豊野
「トラはインドサイ、オオヤマネコ、ツキノワグマ、ヒグマ、サルなども食べている。向かう所敵無し――とはこういう事を言うのだろう。」

小林達彦
「よくライオンとトラはどっちが強い、などと荒唐無稽な話が出るが、私は個人的に世界中でトラに勝てる動物は存在しないと思う。それほどトラの迫力は凄まじい。
 ヒョウとて、これほど恐ろしいプレデターはいないだろう。まさにアムールトラこそ、極東ロシアの生態系の頂点にいる動物なのだ。
 トラは極東地方ではまるで怪物のように扱われている。」

Save China's Tigers
http://www.savechinastigers.net/articles.php?id=27
虎が森林で最も強力な動物であるにも関わらず、です。

Times Online
http://www.timesonline.co.uk/article/0,,2099-1438967,00.html
陸で最も強い動物はシベリアの虎です。

New Jersey City University
「虎は全ての動物の中で最も強い。闘技場で武装した数頭の象と闘わせたりもした。」
http://faculty.njcu.edu/fmoran/vol5tiger.htm#note153

古代の帝政ローマ期の記録(クラウデイウス帝時代)では、トラ(おそらく現在では絶滅したペルシャトラ…比較的、大型の亜種)対ゾウ(アフリカゾウ)の戦いの記録を見ると以下のようになる。


ゾウ対トラ、38戦のうち、

トラがゾウを殺した試合(大抵の場合ゾウが出血多量で死ぬ、ゾウは出血が多いと急速に活力を失う。)…6試合

ゾウがトラを踏み殺した試合…4試合

ゾウが最初から戦意を喪失していた試合…11試合
トラが最初から戦意を喪失していた試合…9試合



トラ>ゾウの支持者も相当多いようだな
547格無しさん:2007/02/19(月) 07:19:29
オマケ
・竜は想像上の動物で最強、虎は現実の最強の動物とされています。
http://www.kougetsu.co.jp/htmls/1300-58.html
548格無しさん:2007/02/19(月) 07:19:53
圧倒的な瞬発力のあるトラがクマの喉元に噛み付くが、分厚い脂肪に阻まれて致命傷には至らず。
クマは噛み付かれたままトラを押し倒し圧殺を試みる。消耗戦になり最後は持久力の差でクマの勝ち。

という有り得ない展開に一票
549格無しさん:2007/02/19(月) 07:36:14
クマ如きの脂肪を貫通出来ないなら
ゾウやサイやカバやウシなんてぜってー殺せねーよw
550格無しさん:2007/02/19(月) 07:47:21
ニュースでアジアゾウが暴れて車をオモチャみたいにベッコベコにしてる映像流れたよ。
サイズは小さいけどやっぱ迫力あるな
551ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 09:55:51
メールが無いね
552格無しさん:2007/02/19(月) 10:06:26
度胸あんなソフトサラダ
553格無しさん:2007/02/19(月) 10:15:01
ソフトサラダってニートなの?
554格無しさん:2007/02/19(月) 10:28:23
新参者ですが俺も一戦交えてぇ。ちょっと熊好きなんで虎背負ってる人と
555格無しさん:2007/02/19(月) 10:37:34
なんで熊が好きだったら虎を背負ってる奴と一戦交えたくなるの?
あんたバカ?wwwwwwwwww
556格無しさん:2007/02/19(月) 10:40:58
>>554
オフに来なさい
557格無しさん:2007/02/19(月) 10:41:36
>>554
ネット弁慶乙
558格無しさん:2007/02/19(月) 10:49:00
>>554
吉川と勝負すれば?
559格無しさん:2007/02/19(月) 11:33:32
はい。吉川さんって人とやります。すげぇ楽しみです
560格無しさん:2007/02/19(月) 11:38:02
>>540
トラが大人のアジアゾウとまとも戦って
勝てる確率はせいぜい2〜3割でしょう。
弱ってる個体の奇襲なら5割近くに上がるかも。
561ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 12:01:23
先程、白虎の方からメールがありました。

マサシの事はまったく知らない、たまたま覗いただけの方だそうです。
こりゃバカにしちゃって申し訳なかったね。


オフ会に来るそうなので会う事は確実っすね!
562格無しさん:2007/02/19(月) 12:31:20
白虎はNHが対ソフトサラダ用に雇ったボディガード
白虎の部下には、青龍 朱雀 幻武がいてそれぞれが拳法の達人
563格無しさん:2007/02/19(月) 12:48:21
玄武
564ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 12:54:27
白虎と数回のメールのやり取りの後に電話で話したよ。


俺はメールもらうまで完全にマサシだと思ってたからこりゃ悪かったね。

メールの流れを話すと
とりあえず俺が、別人なのか!?こりゃ悪かった。申し訳ない、と謝罪。
でもまあ頭にキテるなら会うよと

マサシと間違えておいていざ別人だとわかったら逃げるなんてみっともない事は出来ない。
悪いのは完全に俺だから責任は取らなきゃならないよな

場所と時間はどうするよ?そっちが決めてくれ
みたいなやりとりがあり、白虎も俺の気持ちを理解してくれたみたいで喧嘩はなくなりました。

んで最後に電話で話をしました。

俺(白虎)みたいに突っ掛かってくる奴だっているんだからあんま挑発すんなよと。。。
その通りだね。気を付けなきゃならんよね


まあこんな感じです。

オフ会は必ず行なうので白虎さん、良かったら来てね!
565格無しさん:2007/02/19(月) 13:04:43
まだだ、まだ青龍と朱雀と玄武がいるからな 覚悟しろソフトサラダ


青龍「フフフ… 白虎が敵の手に落ちたか…」

朱雀「所詮奴は我ら四天王中で最下級の戦士…この程度か…」

玄武「キキキ…次は私めにお任せください。必ずやソフトサラダの首を持ち帰ってみせます」

吉川「ククク…では任せたぞ玄武よ…」
566格無しさん:2007/02/19(月) 13:14:03
>>564
さっきの電話の者だけど、俺は来月10日から茨城行ってるからオフには来れないよ
俺は吉川って奴に興味はないから、頑張ってくれ
567ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 13:52:23
>>566
あいよ 了解!
オフ会の結果報告もあるからたまにチェックしてくれ!
頑張るよ!
568格無しさん:2007/02/19(月) 14:19:29
白虎はいい奴だな
10日までなら来れるのか?
569格無しさん:2007/02/19(月) 14:56:55
馴れ合いうぜぇwwwwwwww
570格無しさん:2007/02/19(月) 15:27:17
虎派vsティラノ派の決闘オフ?
571格無しさん:2007/02/19(月) 15:35:05
誰でもいいからさっさとソフトサラダと吉川ボコれよ
572格無しさん:2007/02/19(月) 15:40:45
今夜日テレ8時「クマvsトラ」やるよ!
573格無しさん:2007/02/19(月) 16:16:01
>>548
トラがクマに負けた時の言い訳を必死にカマすネコヲタwww
心配しなくてもまともな学者の導き出した結論なら普通にクマがトラを虐殺するだろうさ。
574ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 16:24:25
今日のテレビはさすがに見る!
575格無しさん:2007/02/19(月) 16:53:26
ディスカバリーの猛獣対決シリーズは意味が分からん

アナコンダ対ジャガーの対決を見たが、アナコンダのほうは体長9メートルの
これまでに確認された最大の固体のデータに対しジャガーは平均的な固体のデータ

もうこれだけでもすごいハンデなのに実際に戦うところでは小鳥に油断したジャガーに襲い掛かってるしね

しかも逃げるアナコンダを深追いしたジャガーが反撃にあいあっけなく敗北って
つぅかあのロボットに何の意味があるんだ?
ただの自己満足だろ?いつもみたいにココナッツを噛ませる実験したらジャガーの歯が折れてんの
そんなのロボットの頭部製作したときの鋳造に問題があったとしか考えられないのに
なぜかジャガーの弱点に歯が弱いって書き込まれてたし

576格無しさん:2007/02/19(月) 17:05:24
俺もあの番組にはちょっと疑問が…学者っつってもテンションおかしい眉唾計測の面白試合内容だからね。意外と虎オタ学者のごり押しで勝っちゃったりするかも
577格無しさん:2007/02/19(月) 17:16:11
>>576
だな。今までもヲタ臭いゴリ押しが通ってきたからなw
しかし、それを言い出したら今日勝った方がまたヤヲだのヲタだのと叩かれるのは必至ww
578格無しさん:2007/02/19(月) 17:32:44
俺は
クマ科>ネコ科
だと思うが、さすがにあのシリーズは笑えるなw
579格無しさん:2007/02/19(月) 17:34:14
ていうかこれディスカバリーで前やったよな
みんな結果知ってるんだろ?
580格無しさん:2007/02/19(月) 17:56:19
結果は知らないよ。
ディスカバリー?スカパーか何か?自慢?え?何?
581格無しさん:2007/02/19(月) 18:46:36

本日のクマvsトラ戦にてクマの勝利確定
582格無しさん:2007/02/19(月) 19:54:47
青春ヒキーゴ

歌 カメムシカスヤ&ジャマシタキモピザ


Si 吉川はいつでも クラスで一人だった

ネットじゃ負け知らず そうだろ?

Si 吉川は昔から処女(バージン)に憧れて

最後は二次元へ 何故だろう

思い出した景色は 机にしがみつき耐える 孤独の日


Si 吉川はあの頃 たどり着いたこの部屋

全てが楽になる気がした

Si 青春を捨て去り デカい胸をあきらめ

毎日シゴいてた これからも変わる事ない未来を

一人で生き続けていくと 嘆いてた
583格無しさん:2007/02/19(月) 20:18:15
今日テレでクマVSトラをやっているぞ。
584格無しさん:2007/02/19(月) 20:22:39
クマ勝利キターーーーー
585格無しさん:2007/02/19(月) 20:22:53
はっきりしましたね。
ありがとうございました。
586格無しさん:2007/02/19(月) 20:23:17
トラよえええええええwwwwwwwwww
587格無しさん:2007/02/19(月) 20:23:35
なんだあありゃあああああwwwwwwwwwwwwwwww
588格無しさん:2007/02/19(月) 20:24:31
虎雑魚じゃんw
589ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 20:25:16
結論が出ましたね。
590格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:25
大喜びのクマオタVS言い訳を考えるネコオタ
591格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:33
アレはいくらなんでも極端だが
実際はやっぱりクマ勝つだろ
592格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:40
基本ポテンシャルが違うし、体格も違う!これじゃトラが負けて当然。
同じ体重同士じゃないと、トラがカワイソウじゃないか!
593格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:46
ま、あたりまえだろ
奇襲攻撃でないのにどうやってクマに真正面から戦って勝てるというのだ?
そもそもクマが平然とタイガーに近づいている時点で勝つ自信があるということだ
594格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:50
クマが押しただけで背骨粉砕ってw
595格無しさん:2007/02/19(月) 20:25:57
熊つえぇ!
596ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 20:26:51
最虎弱でしたねぇ
597格無しさん:2007/02/19(月) 20:27:29
CGじゃねーかよ・・・
598格無しさん:2007/02/19(月) 20:28:16
熊の噛む力は虎の二倍w
599格無しさん:2007/02/19(月) 20:28:59
700キロと270キロじゃこうなって当然だろ。
600格無しさん:2007/02/19(月) 20:29:53
吉川のソースはみんな奇襲だからな
テンプレ通りに正面対決したら熊が勝つのは当然っちゃ当然だ
601格無しさん:2007/02/19(月) 20:30:20
m9(^Д^)ネコオタプギャーーーーーーwwwwwwwwww
602593:2007/02/19(月) 20:30:42
そもそもクマの本当の恐ろしさは
雑食性にある
草食で体を大きくできるメリットと
肉食で猛々しさを獲得している

それ故クマは草食動物と肉食動物の長所を両方とも兼ね備えている

肉食専門のネコ科は体格でどうしてもクマに劣るのは必然だ
603格無しさん:2007/02/19(月) 20:30:50
クマの渾身の腕の降り下ろしはゴリラの空手チョップ涙だなw
604格無しさん:2007/02/19(月) 20:31:05
>>598
虎の強さは一瞬の噛む力じゃなくてその力を長時間継続できることにある。
ってまる見えでやってたwww
605格無しさん:2007/02/19(月) 20:31:27
熊つえーな
606ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 20:32:23
これで虎が熊に勝つとか言う人は出てこないでしょうね。


オフ会、参加者募集中です。
オフ会の話、叩きスレでしましょう!
607格無しさん:2007/02/19(月) 20:32:56
吉川自殺すんなよw
608格無しさん:2007/02/19(月) 20:33:05
ウィキィ見たら、トラのほうが、クマを捕食するって書いてあった。唯一の天敵らしいぞ。ホントか?
609格無しさん:2007/02/19(月) 20:34:20
そのウィキを吉川が編集してるわけで
610格無しさん:2007/02/19(月) 20:34:25
ウィキィはネコオタが書き込みまくっているからな
611格無しさん:2007/02/19(月) 20:35:07
てか実際戦いと思ったら事象ロボットの木偶とCGじゃねーか。
何の検証なんだ??なんかこれって信頼に足るものがあるんか?

体重差と噛む力くれーしかわからない。
612格無しさん:2007/02/19(月) 20:36:28
致命傷を与える事をできない噛む力で、長時間噛む事程愚かな事はない。
相手がシカやウシなどのもやしっ子なら話は別だが、地上最強生物クマの前じゃあ、
ミケが土佐犬に噛みつく程度のもんだろうなw
613格無しさん:2007/02/19(月) 20:36:36
>>608
冬眠中のクマとか子クマだとか頭の悪いクマ、餓えすぎて弱ったクマとかならありえる
そもそもクマ=全部が怪物的強さというわけではないのがミソ
614格無しさん:2007/02/19(月) 20:36:54
咬む力のデータは更新された筈
615格無しさん:2007/02/19(月) 20:38:04
>>608
あ、それウソね
616格無しさん:2007/02/19(月) 20:39:39
対獲物だとどっちも首狙い
単純に戦いだとどっちも手を多用するみたいだな
虎は下肢で体を上手く支えて引っかく(殴りつける?)
クマも二足立ちで殴りあう感じ

してみると「高さ」がキモかな?
常時普通に二足立っていられるクマが有利っぽい
617格無しさん:2007/02/19(月) 20:40:31
天敵ってほど捕食はしてないでしょう
618格無しさん:2007/02/19(月) 20:40:42
>>612
噛みつくチャンスがあったところで噛みついている間にクマの死の爪殴りが待ちかまえているからな
恐ろしいことに両腕の爪殴りの連打がクマの必殺攻撃パターンに繰り込まれている
噛みついている間だと完全に体が無防備状態・・・
どうやって凌ぐというのだ??
619格無しさん:2007/02/19(月) 20:41:31
かつて、アメリカでこれが放送された直後のNH氏のコメント。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=ltbdcoc0aha5bda1bca59a5ia5a4a5va5ia5ja1bc&sid=1835548&mid=82
the victory of Tiger
--------------------------------------------------------------------------------
Don't tell a lie. A winner is Tiger although yesterday's Discovery and I also saw.
Tiger bit the brown bear to death in the instant.
The animal which is plant eating too and which grew fat cowardly was being unable to win a carnivorous ferocious professional killer.
タイガーの勝利--------------------------------------------------------------------------------
嘘をつかないでください。昨日のディスカバリーを見ましたが、勝利者はタイガーです。
虎は一瞬でヒグマを噛み殺しました。雑食であり太って臆病なヒグマ肉食性の獰猛なの殺人者を勝ち取ることができないということでした。
620格無しさん:2007/02/19(月) 20:42:27
CGと木偶じゃーなあ。何にもならんよ。
実際の戦いを数例と、信頼ある統計データでも見せてくれるかと思ったわ。
621格無しさん:2007/02/19(月) 20:44:03
吉川の書き込み?w
622格無しさん:2007/02/19(月) 20:44:54
>実際の戦いを数例

たしかに一戦だけだとまぐれもあるしな
10戦やって結果見たいわ
623格無しさん:2007/02/19(月) 20:45:15
>>608
トラの生息域ではクマによる非常に深刻なトラ補食が問題になり
大規模なクマ狩りを地元猟師が敢行した位だから
それはあまり正確な情報とは言えませんね。
624格無しさん:2007/02/19(月) 20:46:23
大型のヒグマとトラだったらどっちが強いにしても
アフリカゾウとインドゾウみたいな大きな強さの差は無いでしょう。
625格無しさん:2007/02/19(月) 20:46:45
元々体重差でランクしとった俺だが
あんな手前味噌のもん見せられちゃあ後味悪いだけだ。
626格無しさん:2007/02/19(月) 20:48:34
>>622
本当は10じゃたらんけどな。
あーつまんね。こんな子供だましのTVで大喜びかよクマ派はよ。

おりゃ降りた。あほらしい。
627格無しさん:2007/02/19(月) 20:48:55
吉川発狂wwwww
628格無しさん:2007/02/19(月) 20:52:23
>>626
オマエ逆の結果だったら大笑いしてるだろ?
629格無しさん:2007/02/19(月) 20:54:04
1億2000万人はヒグマ>トラで納得しましたね
630格無しさん:2007/02/19(月) 20:56:12
>>628
しとらんがな。
体重差が第一とおもってるから、もともとクマのほーが強いと思ってた。
631ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/19(月) 20:56:51
最大級の成獣の虎が負けたんですよね?
632格無しさん:2007/02/19(月) 20:57:43
トラが強いと思った自分の愚かさに気付きました。
やはり、クマが最強なのですね。
633格無しさん:2007/02/19(月) 20:57:46
TVの作りが余りにも恣意的杉で腹たっとるだけだ。
あーしらけた。ねる。
634格無しさん:2007/02/19(月) 20:59:23
>>633
普通スペックだけシミュレーターにかけたらあんなもんだろ
635格無しさん:2007/02/19(月) 21:00:03
ま、吉川マー君が必死に頑張っても専門家集団(我々の何百倍もトラやヒグマを知識がある)
答えが クマ>トラ だから・・・

日テレの映像トラは小物の鹿のハンティングに対してクマはあの巨体であの速さ・・・
でかいトナカイを狩っていましたね・・・

そう言えばクマ殺しで有名なトラDaleは最大で自分より小さな雌クマしか狩る事ができないらしいから・・・
逆に複数の成獣の雄トラの死にクマが関与していたとか・・・

枡添が泣き言をいっても
マー君の寝言<専門家集団の意見(我々の何百倍も知識がある)
636格無しさん:2007/02/19(月) 21:00:47
ヒグマにへし折られた木
http://www.youtube.com/watch?v=-RL2NJssUEE
637格無しさん:2007/02/19(月) 21:07:19
ネコオタの口数が極端に減ってきているな
638格無しさん:2007/02/19(月) 21:12:15
だって同一人物なんですものw
639格無しさん:2007/02/19(月) 21:12:19
640格無しさん:2007/02/19(月) 21:14:46
マー君の寝言<専門家集団の意見(我々の何百倍も知識がある)


それりゃそうだろ
641格無しさん:2007/02/19(月) 21:18:07
つーかネコヲタってやたらとAA貼って挑発してたよな。
クマヲタとの温度差が痛かったがやっと見ずにすむw
642格無しさん:2007/02/19(月) 21:20:24
でもクマオタは
ホッキョクグマがセイウチに負けた時はディスカバリー否定してたよなw
643格無しさん:2007/02/19(月) 21:22:55
>熊が腕を振った一撃は地上1000mから10kgの物が
>地面に落ちたときと同じ衝撃力を持つといい

これ洒落になってないぞ・・・・・
家に10kgの鉄アレイあるけど100mどころか10mの高さでも人間なんてイチコロ
よくて意識不明の重態
644格無しさん:2007/02/19(月) 21:22:56
>>642
じゃあセイウチ>クマ>トラでおk。
645格無しさん:2007/02/19(月) 21:24:52
セイウチ>クマは有り得ない
646格無しさん:2007/02/19(月) 21:25:56
>>644
良いんじゃないですか・・・

>ホッキョクグマがセイウチに負けた
因みに陸の上での対戦ですか?
647格無しさん:2007/02/19(月) 21:26:02
セイウチなんて曙みたいなもん
648格無しさん:2007/02/19(月) 21:29:11
我々が思っている以上にサイやカバやセイウチは強いと言うことですよ!
肉食獣・雑食獣の中ではコディアックベア―か北極グマが最強なんだろうけど
649格無しさん:2007/02/19(月) 21:33:49
セイウチは噛みにくそうじゃないか
650格無しさん:2007/02/19(月) 21:36:46
人間の場合だとさぁ、ヘビー級とミニマム級が闘ったら、
圧倒的にヘビー級の勝ちじゃん?
動物の場合も、コレに当てはめるのは、OK?
651格無しさん:2007/02/19(月) 21:39:12
>>650
だいたいな
652格無しさん:2007/02/19(月) 21:40:28
キリンの成獣は、サバンナじゃほぼ無敵だって言ってたよ。

千石先生が。
653格無しさん:2007/02/19(月) 21:42:21
>>650
当然です!

ドラゴンボールではチビのフリーザやべジータが強かったが所詮漫画の世界!
マー君も夢を見ているだけなのですw
654格無しさん:2007/02/19(月) 21:43:55
爬虫類オタクの妄言だろ
655格無しさん:2007/02/19(月) 21:49:23
たとえばトラがアフリカゾウのサイズになればアフリカゾウに勝てるよ
スピードは落ちるがパワーは上がる
非現実的な話だけどな
656格無しさん:2007/02/19(月) 21:51:59
佐倉市からキューリの泣き声がwwww
657格無しさん:2007/02/19(月) 22:08:12
吉川逃亡wwww
658格無しさん:2007/02/19(月) 22:10:14
>>655
そういった類の比較はノミが人間ぐらいのサイズになれば100m以上の大ジャンプが出来るという
根本的に間違った結論を導き出すようなものだ
極端厨格闘漫画家板垣はそれに自ら陥って恥の限りを晒した>人間サイズのカマキリ
659格無しさん:2007/02/19(月) 22:11:33
ま、当然の結果だな
まずパワーが違いすぎる
噛む力トラ450kgに対してクマ800kg

解説もトラは正面から向かったのが敗因と言った
つまり奇襲でもなけりゃクマやゾウなどと戦って
勝てるわけが無いと
660格無しさん:2007/02/19(月) 22:21:40
>>659
あと身体構造もな
クマは常時二足立ちできるしその状態で突っ込まれても支える膂力があるが
トラは飛び上がったり跳ねたりできるが常時高さを維持できない
上から振り下ろされたらどうしようもないて
皮膚や脂肪も比例して厚いから防御能力にも差がある
661格無しさん:2007/02/19(月) 22:26:18
俺達の提示したソースや知識の数百倍も知識ある専門家に勝てるか?
妄想の煽り合いはもうやめようぜ!
専門家集団ディスカバが 
セイウチ>白熊 シベリアトラ<ブラウンベア― と言っているのだから終了!
662格無しさん:2007/02/19(月) 22:28:18
将司は何故登場しない?
1人で自演しているからわかりやすいなw
この結果どう思う?
663foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/19(月) 22:38:12
今、奴にできる事は
ネコヲタを知らない初心者をだます事だけだからw
664格無しさん:2007/02/19(月) 22:43:04
>>659
まさしくその通り。
今日の丸見えではトラのキバは完全な肉食向きの歯をしており、獲物を仕留めるに向いている。
しかし噛む力はクマのわずか半分しかないと明言している。
一方クマは雑食で植物、木の実を刷り潰すための奥歯がある他、肉食用の大きなキバもある。
さらにはトラの2倍の噛む力だ。いくら完全な肉食獣じゃなくても、しっかりそれ用のキバがある以上、
十分トラを仕留める事は可能だ。
そしてトラの爪は少しでも引っ掛かったらなかなか抜けず、これは逃げ惑う草食獣にはかなり有効だ。
一方クマの爪は収納が効かずに出っぱなしで、また獲物を引っ掛けるには適していない。
したがってクマの爪は完全に降り下ろして相手にダメージを与えるためにあるといえる。
これはどちらがイイとは決められないが、分かりやすくすればトラは引っ掛けるための手かぎ型、
一方クマは一刀両断型のオノ型と言える。

まぁ、どちらも自分に適した武器を持っていると言えるが、いざ対峙した時
やはり二倍以上の体格、力、攻撃耐性を兼ね備えた皮下脂肪を持つクマの方が…………

強いのではないでしょうか?
665格無しさん:2007/02/19(月) 22:47:25
セイウチってそんなに強いの?海獣類では、ゾウアザラシか、トドが最強だと思ってたんだが…
666格無しさん:2007/02/19(月) 22:56:58
>>661
専門集団ってwwwwww
本気で思ってるのかwwwwww
667格無しさん:2007/02/19(月) 22:58:44
>>665
海獣類最強はトドでもゾウアザラシでもなく、シャチだよ。
だけど、トドもアザラシもシャチも陸上じゃ手足もがれたダルマ同然だよ。
668格無しさん:2007/02/19(月) 23:01:29
>>665
セイウチが勝ったのは海に逃げ込んだから
海の中ではクマが不利になって当然
669格無しさん:2007/02/19(月) 23:05:56
>>667
つまり、水陸両方いけて強さもNo1の
古代ワニ(15m、20t)が真の史上最強
670格無しさん:2007/02/19(月) 23:19:20
>>669
その意見もアリはアリだろう。しかしスレのルール通り草原でのタイマンでは
トラやライオンには無理があるだろう。
水辺ならばライオンの足に噛みつき→デスロール→水中引きずりこみ→首に噛みつきで勝利だろう。
特にライオンなんぞ、水中ではクマと違い耐性が出来ていない為、完全にパニック状態でなすすべ無く
ワニのエサだろうな。

しかしこのスレのルール上、エサになるのは逆にワニだろうな。
671格無しさん:2007/02/19(月) 23:27:25
20tのワニなんて何時間かかっても倒せないだろ
それにライオン程度じゃ尾の一撃で即死
672格無しさん:2007/02/19(月) 23:31:00
>>669
よく見たら古代ワニってwww
反則だろょそりゃwww
673格無しさん:2007/02/19(月) 23:31:41
>>660
猫科の鎖骨は極めて貧弱なため、肩の稼動域も熊科に劣る。
674格無しさん:2007/02/19(月) 23:32:09
セイウチの牙って海底を掘り起して餌を捕る為だろ?
武器になんの?強そうに見えないけどな〜
あと、サイってさぁ、なかなか負けないかも知れないけど、
あんまり勝てそうじゃない?武器になる牙や爪ないし、蹴りも?だし、体当りとかじゃ、致命傷はムリじゃね?
675格無しさん:2007/02/19(月) 23:32:33
>>668
小原は水中でホッキョクグマ>カバとか言ってたな。
676格無しさん:2007/02/19(月) 23:37:27
>>674
>あと、サイってさぁ、なかなか負けないかも知れないけど、
>あんまり勝てそうじゃない?武器になる牙や爪ないし、蹴りも?だし、体当りとかじゃ、致命傷はムリじゃね?
ぇ・・・・えええええええええええ!!!!!????
肝心の角はあああああ!!!!!????
677格無しさん:2007/02/19(月) 23:41:55
>>676
うん、そうだね。
サイのツノで突進されたらトラやライオンは即死。
クマでも重傷はまぬがれないだろうね。
サイが勝てないとかいってる「ボク」は世間知らずの阿保ぅなんだろうね。
ウンウン。
678格無しさん:2007/02/19(月) 23:48:30
サイのツノって確か、皮膚が硬質化したヤツじゃん。(間違ってたらゴメン)
あんま硬くなそうなイメージがあんだけど。
679格無しさん:2007/02/19(月) 23:50:41
サイの角って強度はどれくらいなんだろうな
骨じゃなくて皮膚の塊だから
ネコ科なら簡単に突き刺さるだろうけど
クマの体にも効くのかな
680格無しさん:2007/02/20(火) 00:05:50
>>666
うん将司や2CHの連中よりは数百倍知識あるだろ!
681格無しさん:2007/02/20(火) 00:06:14
サイのツノは攻撃用ではなく、雄同士が優劣つけるためにあるらしい。
が、いくら骨じゃなく硬質化した皮膚でも、あの3トン前後の巨体で突進されれば、皮下脂肪の無いトラやライオンは
ひとたまりも無いだろうな。
682格無しさん:2007/02/20(火) 00:07:48
>>681
つーかクマやトラのキバよりよほど危険だろうに
683格無しさん:2007/02/20(火) 00:11:03
サイのツノ=骨。って勘違いしてる人、確かに多いね。
硬さに関しては、自分もよくわからない。
でも、骨並の強度があればやっぱり、Aクラスではないかと。
684格無しさん:2007/02/20(火) 00:14:25
>>682
1本当たりの強さなら、サイの角>>>トラやクマの牙だろうけど、
トラやクマの牙は何本もある上に、噛み付いて両脇から挟みこむように攻撃する物だから、総合的には甲乙付け難いような。
685格無しさん:2007/02/20(火) 00:25:40
動物の事を論じているスレとは思えないほど無知揃いだなw
サイの角は毛が硬質化したものだよバカども
686foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 00:26:30
ああ、でも極最近
カルシウムで補強されている事もわかったんだよ
687foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 00:27:49
補強されたサイのツノ 分類:哺乳類・鳥類他 登録日:2006/11/08
 トリケラトプスと違い、サイのツノの内部には骨がなく、毛を束ねたようなものとされています。その内部は、カルシウムとメラニンからなる構造で補強されていることがわかったそうです。

Structure of white rhinoceros (Ceratotherium simum) horn investigated by X-ray computed tomography and histology with implications for growth and external form

Tobin L. Hieronymus et al.

Journal of Morphology 267: 1172-1176. 2006
 オハイオ州立大のチームが、最も大型のサイであるシロサイ(Ceratotherium simum) のツノをX線CTスキャンで調べたもの。詳しくは、Rhinoceros Horn Growth & Form(オハイオ州立大)をどうぞ。論文全文(PDF)へもリンクしています。
 外側は、ツメや毛と同じケラチンからなる角質の鞘ですが、中心部は、ヒドロキシアパタイトなどのカルシウムとメラニンからなる構造で補強されているそうです。内部は、メラニンのマトリックス中に、細いチューブを束ねたような構造です。
 この構造は、ウマやウシのひづめやクジラのヒゲ、鳥類のクチバシなどに類似しており、それぞれ皮膚構造が独立して進化したとしています。
--------------------------------------------------------------------------------
688格無しさん:2007/02/20(火) 00:29:01
動物って、本能で自分より大きいヤツは滅多に襲わないんだろ?
キリンやサイは襲われないってだけで、トラとガチでやり合って勝てんの?
689foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 00:30:40
なんでもいいからでかい奴と喧嘩やってみれば?
体格差って思ったより重要だぜ
690格無しさん:2007/02/20(火) 00:34:38
で、結局サイの角はカタいのか、どうなんだ?
691格無しさん:2007/02/20(火) 00:35:19
お前のチンポよりは硬いよ
692格無しさん:2007/02/20(火) 00:39:02
今日のまるみえはまだyoutubeにあがってないのかな?
693格無しさん:2007/02/20(火) 00:41:15
とっくの昔に上がってるよ
ここの住人は初めて観たのか?
何ヶ月も前にディスカバリーチャンネルでやってたよ
694格無しさん:2007/02/20(火) 00:45:27
>>689
自分がナイフ持ってたとしても、素手のセーム・シュルトに勝てそうもないな、うん。
695格無しさん:2007/02/20(火) 00:53:49
>>694
オマエには爆弾があるだろうデイダラ
696格無しさん:2007/02/20(火) 00:55:58
>>690
上の話によると毛の束とカルシウムで出来てるって事は硬いだろ。
つーか柔らかい角なんて気持ちわりーよ
697foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 00:57:13
角質でカルシウム補強だから
爪より固いんじゃねえの?
698格無しさん:2007/02/20(火) 00:57:57
>>688
一度捕獲すればしばらく食べるのに困らないのに、どうしてほとんど襲わないのか考えてみればいい。
699格無しさん:2007/02/20(火) 01:03:03
ヘラジカを襲うクズリや100kg超のイノシシを仕留める事もあるオオヤマネコ最強
700格無しさん:2007/02/20(火) 01:07:23
>>694
奇襲だったら勝てるかもしれんけどな。
ネコ科が単体ででかいのに勝つのって、ようするにそういうパターンなんだろうな。
701格無しさん:2007/02/20(火) 01:09:31
だから>>1の設定だと不利だな
702格無しさん:2007/02/20(火) 01:18:13
熊ヲタって本気で知的障害者なのか?
今日のまる見えで大喜びするってどんだけレベル低いんだよw
703格無しさん:2007/02/20(火) 01:19:04
トラやライオンは正面対決では巨大熊やゾウやサイやカバにはかなわないと
ネコオタも認めるべきだ
だがクマオタの俺でもネコ科のハンターとしての優れた能力は評価している
704格無しさん:2007/02/20(火) 01:20:23
>>703
ゾウはともかくその他の動物に負ける道理が無い
実際勝ってるし
705格無しさん:2007/02/20(火) 01:22:32
ぶっちゃけ動物の強さなんぞを本気で議論してるあたりで、レベルに関しちゃ五十歩百歩。
さらに特定の動物の信者をやってたら、痛さ割り増しだな。
706格無しさん:2007/02/20(火) 01:24:48
>>650
みたいな書き込み見ると熊ヲタってホントに知的障害者だって解るな
あの番組のCG映像なんて強さ議論の識者が通ってる道なんだよ

要するに誰も相手してないわけw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/4550/1154242812/l50
http://creature-0.log.thebbs.jp/1129311128.html
707格無しさん:2007/02/20(火) 01:25:49
>>704
サイ当たりはあやしいだろ。ライオンの群れでもよほどのことがない限り、
成獣のサイを獲物にしたりしない。
708格無しさん:2007/02/20(火) 01:28:51
>>707
別に怪しくもない。
709格無しさん:2007/02/20(火) 01:31:16
>>706
ちゃんとしたデータで出してる以上、まだマシだと思うけどな。
ネコオタの出すソースにしたところで、詳しい個体に関する情報、
年齢や大きさや栄養状態や病気の有無はわからないのがほとんどだし、
その場の状況もわからないのばっかだ。
それじゃあ冬眠襲っただの奇襲が決まっただのと判断されても文句言えん。

人為的に用意した状況じゃないから、当然と言えば当然なんだけど、
>>1のルールからして参考にできるレベルとして怪しいという意味では、
似たり寄ったりだろ。
710格無しさん:2007/02/20(火) 01:32:16
>>708
根拠も無しに言い張れるあんたこそ、一番怪しい。
711格無しさん:2007/02/20(火) 01:38:49
>>707
怪しいも何も正面からサイに勝てんのはゾウくらいw
つーか何でいつもネコヲタは深夜にうるさくなるんだ?まあ同一人物なんだろうけどw
712格無しさん:2007/02/20(火) 01:50:11
>>1の格付けに説得力が出てきたな。
流石にライオントラは、Cくらいには入れると思うけど。
713格無しさん:2007/02/20(火) 02:02:46
随分前にTVでライオンが子カバを捕えて喰おうとしてたところに
カバが突進して追い払い子カバを救助したの見たときは
所詮体重体格が全てだと思った

・・・・カバが凶暴でワニすら脅かす猛獣だって知ったのは最近だが
いくらクマでもカバにはかてんだろうな
714格無しさん:2007/02/20(火) 02:07:46
>>713
クマやライオンには武器があるから、運が良ければ勝てるだろうな。
でも正面からだと、カバに咬まれたら致命傷になりかねん。そんなもんだ。
715格無しさん:2007/02/20(火) 02:09:56
>>714
運が良ければも何も
実際ライオンはカバ殺しまくってるってのバーカ
写真見る限り一頭でも余裕
716格無しさん:2007/02/20(火) 02:15:08
>>709
そのデータが滅茶苦茶なのにどうするんだ?w
アナコンダの平均体重250kgとか
オオメジロザメがサメで一番凶暴とか
セイウチが海中の生物で最速とか言う番組だぞ?
挙句の果てに三角飛びする豹にチョップするゴリラに、頭とヒレ噛みちぎられて普通に泳げ攻撃出来るサメwww

あ、そういや知的障害者だったか君は
717格無しさん:2007/02/20(火) 02:17:24
ディスカバリーの動物真剣勝負とは・・・・・・

515 :名無虫さん :2006/12/22(金) 19:53:11 ID:GPpgD00j
ディスカバリーはこんな番組ですが何か?

「ライオンが勝つに決まってる」とか、「トラがライオンを食うよ」とか「セイウチはただの肉塊」とか「ジャガーはただの餌」とか軽率なド素人の発言をする男女(笑)。
どちらの動物もろくに知らない無知な進行役が自分の好きな動物に少しでも好意的であれば「今夜は酒を奢るぜ(笑)」とかほざくw
「逃げるなら今のうちだぞ」とか「泣くなよ」とか小学生並の煽り合いを随所に入れる番組のノリ(笑)。

番組の全てがロボット製作に捕われて実態や現実の関係を無視した正に妄想(笑)番組。
発砲スチロールという原形に筋肉を油圧パイプで再現するという馬鹿丸出しの手法(大爆笑)。
互いのしなやかな身体の損傷度を図るのに固定したダミーを使うというド阿呆っぷり(笑)。
ワニやセイウチは牙と顎だけ付けて体はトレーラーという手抜きっぷり(笑)
象の鼻はチェーンで再現(笑)
鋳物砂と膠で作られたアナコンダの模型(笑)
突進力を測る時には滑り台で!(笑)
以上の稚拙な模型を作って果物や野菜や炭酸飲料潰して「ヒュー!」とか「イェーイ!」とか言っておまけにそれでパンクした炭酸飲料舐めて「セイウチの味だ」とかほざく始末(笑)


516 :名無虫さん :2006/12/22(金) 19:54:35 ID:GPpgD00j
ネコ科の歴史が50万年とか言っちゃうウルトラC級の馬鹿っぷり。←1500万年ですけどW
トラの体長3.3m←ヘビみたいなトラですね。トラの体長は2m内外ですよ!w
トラの時速80km←高く見積もり過ぎ!!実質60kmです。
グリズリーの時速64km←高く見積もり過ぎ!!実質44kmです。
グリズリーの平均身長2.1m←ホッキョクグマは3.5mでグリズリーはこの小ささですか!!これじゃ豹とピューマより小さいよw
グリズリーが最大の肉食獣←グリズリーは最大でもないし雑食獣ですw
ホッキョクグマの身長3.5m←ホッキョクグマの平均身長は2.5m、有り得る大型で3mですよ!
>牙8cm←トラより大きくなっちゃいますw
>爪5cm←ライオンより小さくなっちゃいますw
>ジャガーが体長2mで110kg←どんなガリガリのジャガーですか?w
と言う救い様の無い阿呆っぷりw


低学歴がソースにするのかこれw
718格無しさん:2007/02/20(火) 02:18:17
518 :名無虫さん :2006/12/22(金) 19:56:27 ID:GPpgD00j
そこらのアマチュアのグラフィックデザイナーでも作れそうな稚拙なCG(笑)。
陸とか海とかフィールドも区別されておらず
どっちかが不意打ちしても構わず仲間を呼んでもいいというルールなんぞ存在しないルール(笑)。
打撃力は一律体重の三分の二(笑)←最強のパンチと言われた全盛期のタイソンは100kg無かったのだが・・・w
極め付けはその最後のCGシミュレートに全く関係無い第三者を出してソイツが影響して○○が負ける事かw
昨日の放送では小鳥のさえずりに気を取られたジャガーがアナコンダに濁水から不意打ち食らってやられた(大爆笑)
(ジャガージャングルでいっつも小鳥のさえずり聞いてんだろ?
何でそれぐらいで別の方振り向くんだ?w
あとジャガーとアナコンダの戦いで小鳥がさえずる可能性は何%なんですか(笑)一対一の正面対決じゃないのかよwwww、という突っ込みはタブーw)

最後の稚拙なCGスタートのボタンを押す時も「お前が押せ」「いや、君が押せよ」なんて小学生レベルの煽り合いは最後まで続けて最後は何故かその矛盾だらけのCGで納得し和解し合うお馴染みのパターン(笑)
最後は必ず罵り合ってたバカ(な男二人)が見つめ合い、ニンマリして去り行く背中でエンドロール。
ギャグ番組としか思えぬ構成(笑)
719格無しさん:2007/02/20(火) 02:20:15
>>715
たった一枚の状況すらようわからん写真を根拠に、
「殺しまくってる」「一頭でも余裕」といえるあんたの脳が残念だな。
カバでも狙うのは普通子供。
リスクをおかしてでかいのを狙わないのが野生動物の世界。
群れだったら怪我させて失血死ってのもありだろうけど、
わざわざ単独で強い動物を襲う野生動物なんざいねーよ。
写真のもどうせ病気だったんだろ?
720格無しさん:2007/02/20(火) 02:22:57
ああ、恥ずかしいw
>>586-664の熊ヲタの大喜びっぷりが逆に動物に無知なのを露呈してしまったなwww

俺なら以後恥ずかしくてこのスレにレス出来ないなw
721格無しさん:2007/02/20(火) 02:25:12
>>719
>>716-718についてコメントお願いします。

>「殺しまくってる」「一頭でも余裕」といえるあんたの脳が残念だな。

いや、写真だけじゃなく大人のカバがライオンに殺されるのはアフリカでは日常茶飯事なんだが。
問題は襲ってる時の組み合わせだが、トラを見る限りどう見ても雄ライオン1頭で余裕と推察される訳で。
で、あの写真だわなぁ。
722格無しさん:2007/02/20(火) 02:25:20
>>716
んなこた知ってるが、あんたの出すソースの信憑性も似たり寄ったりだって言うのが論旨なんだがな。
もう一度繰り返すけど、

詳しい個体に関する情報、年齢や大きさや栄養状態や病気の有無はわからないのがほとんどだし、
その場の状況もわからないのばっかだ

これ、検証には致命的なんだけど?
人のことを知的障害とか何とか言うネット弁慶のようだけど、あんまり過激なこといってっと
頭悪いのがばれちゃうぞwwww
723格無しさん:2007/02/20(火) 02:27:25
よっぽど悔しかったんだな。
頑張っていっぱいコピペ貼り付けてるよ。
724格無しさん:2007/02/20(火) 02:30:54
ていうか真面目に観てた奴なんかいるのか?
セイウチ追っかけて海に飛び込んで逆襲されるホッキョクグマとか見た時にハァ?って思うだろw
みんなネタとして楽しんでるよ
725格無しさん:2007/02/20(火) 02:31:07
>>722
知っててこの発言はなんだ?

709 :格無しさん :2007/02/20(火) 01:31:16
>>706
ちゃんとしたデータで出してる以上、まだマシだと思うけどな。

あの番組をまだマシとか言う時点でお前はもう終わってるのだよ。とっくに。

>詳しい個体に関する情報、年齢や大きさや栄養状態や病気の有無はわからないのがほとんどだし、
>その場の状況もわからないのばっかだ

それは全ての動物の事例に言える事だがw

>これ、検証には致命的なんだけど?

ま、完全とは言わずも推測は出来るわなぁ
両者壮健そうな成獣同士が戦ったデータであればよw

俺が誰かも今まで出したソースも知らず
俺の出したソースより>>716-719の番組をマシという時点で
お前は軽率な脳タリンな訳だがwwwww
726格無しさん:2007/02/20(火) 02:31:30
>大人のカバがライオンに殺されるのはアフリカでは日常茶飯

ソースは?
かりに本当だったとしても、ライオンは群れで狩りをする動物だから、
タイマンで勝てるかどうかはまた別だろうが。
ついでに、

>問題は襲ってる時の組み合わせだが、トラを見る限りどう見ても雄ライオン1頭で余裕と推察される訳で。

は完全にあんたの妄想。
まずこのカバのデータ無いし、一頭のカバが一頭のライオンに殺される写真なんてあれ以外に知らんしな。
レアケースだったら、あのカバが病気だとか怪我してるとか理由はなんぼでも考えられるんだが?
727格無しさん:2007/02/20(火) 02:32:34
>>724
この辺>>586-664見てるとマジで喜んでる知的障害者がいるなw
728格無しさん:2007/02/20(火) 02:34:30
散々既出のCG映像で今更盛り上がってるとは…
スカパーくらい契約しろよw
729格無しさん:2007/02/20(火) 02:35:24
>>725
だから、致命的なんだけど? 少なくともあの写真一枚じゃ同じようなレベルってこった。
少なくとも物理的に力を算出してるぶん、まだ理解しやすいってこと。
>両者壮健そうな成獣同士が戦ったデータであればよw
その壮健そうってのがあんたの主観なんだけどなww
これが通用すると思う時点で頭弱すぎ。
て、ネコマンセーとかわけわからん事言ってる奴には、論理的思考は無理かな。
730格無しさん:2007/02/20(火) 02:40:15
>>725
>それは全ての動物の事例に言える事だがw
その通りだな。
ぶっちゃけ、闘犬だの昆虫バトルだのみたく、人為的にでも舞台を用意しない限り、
まともなデータにゃならんわけ。
明らかに公正な舞台を用意した上で、複数回戦わせないかぎり、まともな結論は出ないわけ。
だから、このスレの内容は全部妄想なわけだ。
731格無しさん:2007/02/20(火) 02:42:26
>>729
あの番組の物理的な力の算出法なんて怪しいもんだぞ

最新のデータはこれ
http://p083.ezboard.com/Who-Has-The-Strongest-Jaws-Scavangers-Or-Cats/fsharks77551frm2.showMessage?topicID=4031.topic

形態学観点から犬歯による咬力等を推定したものですが、主なものを以下に要約します。

片側の犬歯による咬力(単位はニュートン)
ユーラシアアナグマ184.2 クズリ254.3 アメリカアナグマ217.9 マレーグマ1131.5 
ナマケグマ550.4 アメリカクロクマ869.9 ヒマラヤグマ607.4 ヒグマ1068.6 
ホッキョクグマ1730.1 タヌキ74.8 キツネ170.3 リカオン550.5 ドール435.6 
ハイイロオオカミ743.0 ビントロング256.7 アフリカジャコウネコ104.7 ブチハイエナ782.7 
ウンピョウ337.3 ユキヒョウ559.2 ヒョウ841.5 ライオン2152.3 トラ1859.3 ジャガー765.9
オオヤマネコ286.4 チーター434.6 ピューマ584.3 オセロット164.8 サーバル151.4 
カラカル136.4 アフリカゴールデンキャット185.2
732格無しさん:2007/02/20(火) 02:47:52
733格無しさん:2007/02/20(火) 02:48:06
>>731
そういう問題点が指摘できるあたり、まだマシだってだ。
たかが写真だの目撃談だのじゃ、重要な要素がことごとく不明なんだからな。
734格無しさん:2007/02/20(火) 02:48:51
2000年以降のアニメのOP TOP10を発表
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1171608770/
【真・異種格闘大戦】相原コージ総合4
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1171014948/
クラウド・ストライフ。元ソルジャーだ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/charaneta2/1169201469/
735格無しさん:2007/02/20(火) 02:50:13
最近のクマ派の武器はディスカバリーのCG映像と
特命リサーチwwwww
736格無しさん:2007/02/20(火) 02:55:59
>>726
ソース?
この辺か
http://members.at.infoseek.co.jp/big_game/combat/combat5.html
http://www.african-hunter.com/ultimate_mammals.htm
http://www.wildlife-pictures-online.com/lion-information.html
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/01/01/0128.html
グッギィスベルク「シンバ」より。 「ライオンの分布する地域ではライオンの餌食と成り得ない動物はほとんどいないといってよい。  
ノウサギ、ネズミ類、カメ、ワニ、ナマズ、バッタ、白アリ、シマウマ、アンテロープ類、  スイギュウ、キリン、イノシシ類、カバ。ゾウとサイのみ別格で、成獣は稀にしか捕食されない」
737格無しさん:2007/02/20(火) 03:02:40
ここの住人は、野生動物のドキュメンタリーとかをTSUTAYAで借りてみてみろ
BBCの野生動物の戦いシリーズがオススメ
俺は、トラ ヒョウ ライオン ホッキョクグマetc
色んな猛獣の巻借りて観てるけどみんなかっこいいぜ
それぞれの動物の強さも弱さも良く撮ってある
少なくとも、「クマ雑魚w」とか「トラ雑魚w」みたいな感想は持たない
738格無しさん:2007/02/20(火) 03:03:55
>>736
はいはい、眠くなってきたからこれを最後のレスにするわ。
ソースサンクス、で、
>かりに本当だったとしても、ライオンは群れで狩りをする動物だから、
>タイマンで勝てるかどうかはまた別だろうが。
に対する反論は?
ソース見てると、2対1とかですらたまに撃退されるようなんだが?
739格無しさん:2007/02/20(火) 03:07:13
それと、もう一つ。
あんたのソースにあることだけど、
>カバ。ゾウとサイのみ別格で、成獣は稀にしか捕食されない
とあるよな。
群れの状態ですら苦戦する相手なんだから、タイマンでは普通勝てないと考えるのが合理的なのでは?
740格無しさん:2007/02/20(火) 03:18:31
BBC野生動物の戦いシリーズ ライオンの巻は特にオススメ
確かに単独で戦ったらゾウとかサイとかデカい奴らにはかなわないけど
雄ライオンの縄張りを主張する一吠えで、
数キロ四方の全動物(ゾウもサイもカバもキリンも)がすくみあがるシーンはさすが百獣の王だと納得するよ
あ、俺は特別にネコ科贔屓とかじゃないからな
741格無しさん:2007/02/20(火) 03:40:34
>>738
ライオンが単独でも滅茶苦茶強いのに群れてる動物、故に百獣の王ってのはトラで証明済み。
雄より遙かに弱い雌ライオンごときでこれだからな。

>ソース見てると、2対1とかですらたまに撃退されるようなんだが?

はあ?
逃げただけかもしれんだろうが

>>739
やっぱりお前は頭が悪いな
なんでわざわざシマウマやヌーと言った手頃な獲物がいるのに
わざわざゾウやサイを襲う必要があるんだ?
逆にこれらの動物がいないボツワナではゾウを主食にするライオンが存在する
742格無しさん:2007/02/20(火) 03:51:26
>>741
ライオン好きなら是非観てくれ
雄ライオンの生き様に感動する筈だ
743格無しさん:2007/02/20(火) 03:51:30
>>731
片側の犬歯だけだろ
クマは臼歯も含めて総合的にトラの2倍なんだよ
744格無しさん:2007/02/20(火) 03:53:45
>>740
オスライオンが家畜の乳牛になすすべもなく吹っ飛ばされ続ける
動画を知ってるか?
結局はいざ試合すればあんなものかと情けなくなるぞ
745格無しさん:2007/02/20(火) 03:54:22
ばーか
裂肉歯>>>>>>>>>>臼歯だ
臼歯なんぞ戦闘の武器にならん
そもそも動物真剣勝負なんぞがソースになるか
動物学者は揃って咬む力ライオン>トラ>>>ヒグマと言う
746格無しさん:2007/02/20(火) 04:01:24
>>744
俺は別に試合?の話なんてしてないよ
なんだ君は?中学生か?
747格無しさん:2007/02/20(火) 04:04:47
ああ、俺がスレ違いだなw
ここは動物同士の喧嘩を妄想するスレだった
でもさ、お前ら幼稚だぜ?
強い弱いしか考えられないのかね 本当の動物好きとはいえんな
748格無しさん:2007/02/20(火) 04:11:27
>>743はリンク先の英文が理解できない低脳だと発覚したわけだが
749格無しさん:2007/02/20(火) 04:27:08
>>745
その動物学者が言ってる証拠を揃えて見せてみろ
口だけ妄想小僧
750格無しさん:2007/02/20(火) 04:32:33
>>746
お前が試合の話をしてなかろうがどうでもいいんだよ
むしろここは試合の話をするスレだから、お前のレスがスレ違いなわけ
751格無しさん:2007/02/20(火) 04:35:01
>>749
(・∀・)ニヤニヤ
752格無しさん:2007/02/20(火) 04:36:50
マー君が暴れているなw

マー君の寝言<専門家集団の意見(我々の何百倍も知識がある)
753格無しさん:2007/02/20(火) 04:37:05


743:格無しさん :2007/02/20(火) 03:51:30
>>731
片側の犬歯だけだろ
クマは臼歯も含めて総合的にトラの2倍なんだよ


754格無しさん:2007/02/20(火) 04:40:07
何で日テレがディスカバリーを扱うかわかるか?
残念だったなピーナッツw
755遊牧民:2007/02/20(火) 04:54:46
        彡"⌒"ミ、     _________
       川     ll   /
       l川 へ /ヽ|l   |
       lノノ (ヽ) ( ')  |  < トラはヒグマより強い。この真実を歪めようとする奴には私は何でもしますよ。
       |(6 ∵ ‥∵|   |   
       ヽ   δ /   \_________
         ヽ_ _ノ   
         |  |      (⌒)
        _|_ |__     ノ ~.レ-r┐
     /⌒\_/\/\   ノ__ | .| ト、
     |  遊牧民  〈 ̄    `-Lλ_レ′
               ̄`ー‐---‐′
756格無しさん:2007/02/20(火) 04:55:35
まる見えのやつ、みんなわざと突っ込まないのか
気付かないほど無知なのか
なんでシベリアに700kgのクマがいるの?
なんで映像のトラはベンガルトラだったの?
色々変だよ
757格無しさん:2007/02/20(火) 08:00:23
だからぁ
なんでトラは平均的な固体のデータでクマはこれまで確認された最大の固体のものなんだ?
350`のトラもいるっていっていながらなんでそいつのデータを使わない?
ジャガーのときも思ったがこの番組の製作者ネコ科の動物に何か恨みでも抱いてるのか?
758格無しさん:2007/02/20(火) 08:21:20
どう考えたって、虎の方が強いべ…
お前等、マスメディアの情報 信じ過ぎ…そんなんじゃ、変な宗教に騙されるぞ。
759格無しさん:2007/02/20(火) 10:06:08
吉川教wwwww
760格無しさん:2007/02/20(火) 10:12:53
だから一体、吉川って誰がやねん…
761格無しさん:2007/02/20(火) 10:15:30
んでもって、wwwww←これ何?
762格無しさん:2007/02/20(火) 10:51:17
「シベリアの虎は〜」とか言いながら映像に映っているのは何故かベンガルトラ
あとシベリアに700キロのクマなんていません
本当にアレって動物の専門家が作ったの?
ネコオタもクマオタも先ずはそこに突っ込むべきでは?
763格無しさん:2007/02/20(火) 11:06:03
何コレ………?
このネコヲタどもって自作同一人物なのか?
昨日の時点でクマ科>>ネコ科と結論出ましたが?

残念ですが、トラの貧弱さでは陸上最強猛獣クマを前に、何も出来ずにただの肉塊と化してしまいます。
現実を直視し、受け入れる事が、この同一ネコヲタ自演クンには必要ですね。
764foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 11:13:40
765格無しさん:2007/02/20(火) 11:15:01
確かに全国のちびっ子はクマの方がトラより強いって思っただろうな
766foreman ◆I94GMMnlgM :2007/02/20(火) 11:16:11
まず、ネコヲタを知らない奴はこれを読もう↓
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/9431/
767ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/20(火) 11:31:32
foremanさん、いつもご苦労さまです。
良かったらオフ会来ないですか?

いや〜 それにしても昨日は最高の一日だったなあ
768格無しさん:2007/02/20(火) 11:33:16
>>766
NHってのが伝説的な笑える奴だとはわかったが
本当にまだいるのか?
769格無しさん:2007/02/20(火) 11:40:00
>>768
>>545-546を貼るのは彼しかいない。
770ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/20(火) 12:50:21
>>768
去年かな? 規制に引っ掛かって存在がバレてますよ。
確実に存在します。
771格無しさん:2007/02/20(火) 13:00:15
今時あんな番組信じるの馬鹿でもいないってばw
そもそも実例一つも挙げずに模型で大きい方勝たせてるだけ
トラがヒグマを襲う事も知らなかったし専門家集団ではなくどう見ても素人だしな
あれはゾウvsサイとピューマvsオオカミ以外実際と逆の事を教える番組
実例じゃトラ>ヒグマ、ジャガー>アナコンダ、ヒョウ>ゴリラ、ホッキョクグマ>セイウチだからなw
772格無しさん:2007/02/20(火) 13:05:53
ソースとしての重要度や信頼性
>>545-546>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>動物真剣勝負だな
二年以上前に最高のギャグ番組で決着ついたのに
ディスカバリーも見れんのか熊ヲタはw
773格無しさん:2007/02/20(火) 13:08:21
トラと吉川って似てるよねw

・勝ったのは卑怯な奇襲攻撃が成功したマグレばかりw

・チビの癖に大きく見せようとするが実際の正面対決じゃ、
 さらに一回りも小さいドチビにすら負けるw

・いつも一人ぼっちで吼えてるw

・女、子供には強気w

・すぐに怖くなって逃亡w

・ハッタリ最強w
774格無しさん:2007/02/20(火) 13:14:03
お笑い妄想CG番組に現実逃避するんじゃなくて
熊ヲタは「 実 際 の 映 像 」>>510 >>518
熊の想像を絶する弱さにしっかり向き合うべきじゃないの?

言う事も馬鹿らしくなる当たり前の事だが

実際の映像>>学者の調査>>>∞>>>>>大嘘だらけの番組の妄想CG
だぞ
775格無しさん:2007/02/20(火) 13:16:15
熊と中村元彦って似てるよね
デブで気弱で今年もチョコ一個も貰えなかったトコなんかw
776格無しさん:2007/02/20(火) 13:18:40
地力で狩りをせず肉食獣の女子供から獲物を盗むのを狙う卑怯者はクマの件
でも雌ピューマには負け越してるんだがw
777格無しさん:2007/02/20(火) 13:19:58
熊ヲタって傑作モノの馬鹿だなw
778格無しさん:2007/02/20(火) 13:21:10
>>774
正論過ぎて最高
779格無しさん:2007/02/20(火) 13:24:00
自演までするトラ派があまりにも必死すぎて笑える
780格無しさん:2007/02/20(火) 13:24:17
>>770
詳しく
781格無しさん:2007/02/20(火) 13:25:52
>>775
やっぱりチョコで決めるんだ、まーくんw
782格無しさん:2007/02/20(火) 13:52:31
オフって何するの?
783格無しさん:2007/02/20(火) 14:41:39
俺が吉川殺す                                                      かもしれない
784格無しさん:2007/02/20(火) 15:05:45
>>782-783
オフの話は別の場所でしてくんない?俺も含めて興味ないやつも多いと思うから
785格無しさん:2007/02/20(火) 15:19:36
このスレの住人って平均年齢低そうだな
だって動物の事な〜んにも知らないのに
「トラが強い」「いやクマの一撃はすごい」
とか笑える
786格無しさん:2007/02/20(火) 15:28:37
あれ?
ネコヲタは自作自演?
同一人物?どのレスも幼稚、必死、無知、なのは気のせいか?
787格無しさん:2007/02/20(火) 15:34:00
いやあ俺から見たらネコオタもクマオタも無知の極みw
そもそも、ネコ派とかクマ派とか自称してるくせに
その動物についての知識すら一般人レベルってのはどうかと思うな
788格無しさん:2007/02/20(火) 15:36:32
トラ派は必死すぎて笑える
789格無しさん:2007/02/20(火) 15:38:05
                     ( ⌒ ⌒ )
                     (     )
                     (、 ,   ,)
                      || |‘

                    / ̄ ̄ ̄ ̄\
                    l ∨∨∨∨∨ l
                   |   \()/   |   馬鹿な番組と言いつつ自分が
.                   (| ((・) (<) |)            一番ムキになってみっともない!    
                    |    ⊂⊃   | 
                   | .| ⌒ \.l/ ⌒ ||        /  ̄ ̄ ̄ \
                   |. l + + + + ノ|       ( ( (ヽ     ヽ
                   \_____/、      | −、ヽ\     !
     彡"⌒"ミ、      /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
    川     ll     |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
    l川 へ /ヽ|l     |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
    lノノ (ヽ) ( ') |     |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  h ̄
    |(6 ∵ ‥∵|     ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
     ヽ   δ /  / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ_ _ノ   /   i              | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))  / , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
790格無しさん:2007/02/20(火) 15:39:47
>>787
それをお前は見てるんだろ。ぜひ、お前の一般レベル以上の
知識ってものを拝見したいものだ。
791格無しさん:2007/02/20(火) 15:42:05
ネコオタだかクマオタだか知らんが早速噛みついてきましたねぇw
792格無しさん:2007/02/20(火) 15:42:53
>>780
↓この書き込みでトカゲの尻尾機能に引っ掛かった。
141 名前:格無しさん[] 投稿日:04/12/14 00:29:22
http://big_game.at.infoseek.co.jp/bigcat/leopard.html
雌のヒョウがインパラを捕らえた時、1頭のハイエナが横取りに来た。
獲物をひったくろうとしたハイエナに、ヒョウは爪を立て、首筋に咬みついた。
並ぶ者なき強力な顎を持つハイエナもすぐには引き下がらない。
しかも当のヒョウよりかなり大きかった。
2頭は小さな獲物を奪い合うライオンのように激しく争ったが、ついにヒョウがインパラを守り通し、ハイエナを退けた(Jonathan Scott, 1985)。
2頭以上のハイエナがヒョウを追い払って獲物を奪うことはしばしばあるが、1頭のブチハイエナがヒョウから強奪を試みることは珍しい。


ヒョウ>>ハイエナ>>>大型闘犬

これで確定。

以下判明への流れ
155 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:36:32
ん?ネコヲタのレスが止まった?連投で引っかかったか?

158 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:42:56
例の規制にかかっているホストが分かるページが見つかりません。

159 名前:格無しさん[] 投稿日:04/12/14 00:45:07
>>158
http://qb6.2ch.net/_403/

現在規制中のリスト
http://qb6.2ch.net/_403/c403.cgi


いたーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1 61.206.100.74 (customer100-74.mni.ne.jp) 105
2 219.107.18.170 (eAc1Agh170.tky.mesh.ad.jp) 104
3 220.107.122.120 (p7120-ipad02oomichi.oita.ocn.ne.jp) 65
4 220.104.97.112 (p3112-ipad28hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) 54
5 219.110.187.28 (h219-110-187-028.catv02.itscom.jp) 25
6 61.213.35.31 (3dd5231f.catv296.ne.jp) 14←これが彼

160 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:45:45
>>159
ぶははははははw キタ━(゚∀゚)━!

161 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:46:56
>>159
141 名前:格無しさん[] 投稿日:04/12/14(火) 00:29:22


時間もぴったりーーーーーーーー
793格無しさん:2007/02/20(火) 15:44:16
162 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:47:43
http://qb6.2ch.net/_403/c403.cgi
6   61.213.35.31 (3dd5231f.catv296.ne.jp) 15
             l!||■■■■■■■\         ┏┓   ┏━━━┓            ┏┓
            /  ■■■■■■■::::l|!l       ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃            ┃┃
          /    ■■■■■■■ `::::::\      ┗┓┏┛ ┃┗━┛┃            ┃┃  
         /     ■■■■■■■  `::::::\    ┏┛┗┓ ┃┏━┓┃ ┏━━━━━┓ ┃┃
       /    __ ■■■■■■■ _ `:::::::\:  ┗┓┏┛ ┗┛  ┃┃ ┗━━━━━┛ ┗┛
      !l||   /   ヽ  l|||!||l!!||l!!|l /   ヽ `::::::::\   ┃┃        ┃┃             ┏┓
     /    .|;;;; ◎ ;;;;|  !!l||!|ll!l||!|l |;;;; ◎ ;;;;|!l|l|!:::::::::\ ┗┛         ┗┛             ┗┛
   /     ⊂⊃  .ノ   l|l!' |! `|!ヽ _ ノl||!!|::::::::::::::||l!
  !l|           ̄ .|!エエエエエエ! ||l|!!!l||!!!||l!!!!|||:::::::::::::\
  /´             |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| !!|||l|l!|l!|||l|!||l`:::::::::::::/..:|.            ../:|
  |               .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  !llll||l!|l!!|!|l  `::.../  .:::|           ./  :::|
 !l||              .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  `l!|l l!      |  ...:::::|          ./   ::::|
  |               .|;;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;;|          ..:::::i       ̄ ̄⌒゙゙^――/  ::::::::|
  |             i  |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;| i       ...::::::/_,,___       . _,,,,__,_    :::::::::::\
  \         ヘ |   |;;;;;|   !  .|;;;;| |  ヘ   ..:::::/   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z  ::::::::::\
   ヽ       /:::ヽ| .|;;;;;;|     |;;;| | /::ヽ...::::::::「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   ::::::\
   , !||     ./:::::::ヽ |!エエエエエエ!| |/::;:::ヽ:::::::/i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト   :::::::::\
 /||!      / ::::::::::::ヽヽ _____ / /::::::::::ヽ / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..      :::::::::::::l!
        / ::::::::::::::ヽ______ノ.::::::::::::  |            ̄ ,,、        i し./::::::::.}
       /   _  :::::::::::::::::::::::::::  _   :::|  /  ,,____ _,/ ̄ \ \     ノ (  ::::::::::|
     /  /。  ヽ_ ヽ V /::: / 。ヽ   :::|  |.. | /└└└└\../\  \   '~ヽ::::::::::::::}
    ./  / ̄ ̄ ̄/  ____ ヽ ̄ ̄ ̄\  :::| ∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|   :::::::::::{
    .| :::::::::::::::::::: /  / ┬ーーー| ヽ ::::::::::::::::::|    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕        :::::::::::}
     | :::::::   :::   |ヽ´      |   :::      |   |.|lllllllll;   ./ .   . |        ::::::::::[
    .| ::::     :: |  |       .| | ::       |   |.|llllll|′  /    . |    .|    :::::::::::|
    .| :::       | |  ⊂ニニ::ヽ | |       .|   |.|llll|    |     .∧〔   /   :::::::::::::/
    .| :       | |    |::::::ヽ:::::::| |      / } ∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
     | :        |    |:::::::|::::::::|      /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
     .| :       | ┌┌┌┌┌ .|          ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::       ::::::::::\
     \      ├―----‐-――┤           ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
794格無しさん:2007/02/20(火) 15:44:20
>>791
釣れたwwwwww馬鹿がつれたwwww
ま、お前は馬鹿確定。
795格無しさん:2007/02/20(火) 15:45:28
>>791
こういう奴って絶対馬鹿だと思う。ばーかばーかwwwwwww
796格無しさん:2007/02/20(火) 15:45:43
3週間鳴りを潜めて、みんなを心配させたのに復帰初日にこれをやったから、まさに衝撃だった。

163 名前:ワニヲタ ◆CROCxI7/yE [sage] 投稿日:04/12/14 00:51:26
串迎撃部隊@2ch掲示板でプロクシー判定した結果をコピペしたときに、誤って自分のIPまで書き込んでしまったのです。
「your IP(61.213.34.104) has been recorded」という部分がそれです。このIPをドメインに変換すると、「3dd52268.catv296.ne.jp」となります。catv296……NHが使っているプロバイダーです。
NHとネコヲタと呼ばれる人物が同一人物と見て、間違いないでしょう。


164 名前:格無しさん[] 投稿日:04/12/14 00:52:38
うれしいねぇ・・・。
生きている内にネコヲタさんのレスをまた見られるなんて。
ごほごほっ・・・。
・・・・・頑張って下さいね・・・ごほほっ・・・。


165 名前:格無しさん[sage] 投稿日:04/12/14 00:53:24
復帰初日にバレてしまう。コレがNHクオリティw
797格無しさん:2007/02/20(火) 15:48:07
>>794-795
これが有名なNHか?
798格無しさん:2007/02/20(火) 16:44:50
>>794-795
(・ω・)・・・・・チッ
799格無しさん:2007/02/20(火) 17:20:39
オフ板無いからここで計画立てさせて
800格無しさん:2007/02/20(火) 17:25:19
最悪板にあるからそっちでやれば?
801格無しさん:2007/02/20(火) 18:02:39
どっかチャット出来る場所さがして話し合えよ
802格無しさん:2007/02/20(火) 18:12:03
入れねーからここでいいよ
803格無しさん:2007/02/20(火) 18:17:52
んー
トナカイとセイウチ相手にあの闘い振りのグリズリーが
牛を前足で倒せるわけ無いわな
カリフォルニアの闘技場の伝聞ってやっぱ夢物語と受け取った方がいいのかね
804格無しさん:2007/02/20(火) 18:26:20
牛なら前足で殺せるだろうけど、
カリフォルニアの闘技場の伝聞は夢物語じゃないよ。歹だよ歹!!
805格無しさん:2007/02/20(火) 19:50:01
クマヲタの吉川?批判はヒドいな…
クマだろうが、トラだろうが、どっちでもいいが、クマヲタがレベル低いのは分かった。
806格無しさん:2007/02/20(火) 19:50:52
>>803
ほう。グリズリーがセイウチを相手に戦った例があるのか?
初耳なので、できれば詳しく説明頼む
807格無しさん:2007/02/20(火) 19:59:49
>>805
クマオタに限らず、ここの住人は総じて厨房だよw
ベンガルトラとアムールトラの見分けもついてないトラオタの皆さんw
グリズリーとアラスカヒグマとコディアックヒグマを混同したりするクマオタの皆さんw
よくそんなんで野生動物の事で議論しようなんて思いますよねぇ
808格無しさん:2007/02/20(火) 20:16:39
ちょwwwwwwwwまたまた笑えるレス発見wwwww
>>661
>>661
>>661
専門家集団wwwwwwwwwwディスカバリが専門家集団wwwwwwwwww
あの中に野生動物の専門家なんて一人でもいたのか?wwwwww
獣医さんや機械の先生やどっかの飼育員やらwwwwwwwww
バカばっかりだここwwwwww
809格無しさん:2007/02/20(火) 20:21:59


661:格無しさん :2007/02/19(月) 22:26:18 [sage]
俺達の提示したソースや知識の数百倍も知識ある専門家に勝てるか?
妄想の煽り合いはもうやめようぜ!
専門家集団ディスカバが 
セイウチ>白熊 シベリアトラ<ブラウンベア― と言っているのだから終了!

810格無しさん:2007/02/20(火) 20:29:52
オフって吉川宅訪問?
811格無しさん:2007/02/20(火) 20:30:55
ネコオタもクマオタももっと笑えるレスしとけよw
じゃあまたね〜w
812格無しさん:2007/02/20(火) 22:05:29
813格無しさん:2007/02/20(火) 22:07:05
>>807教えてください。  と釣られてみる 
814格無しさん:2007/02/20(火) 22:56:00
猫は負けるとみるや自分もろとも落として被害を減らそうとしてるのかな 自爆テロお疲れさまです
815格無しさん:2007/02/20(火) 22:57:12
吉川がネコヲタでもクマヲタでもないフリをして必死にディスカバを否定してます。
816ソフトサラダ ◆X147CWerrA :2007/02/20(火) 23:08:23
>>810
どうしましょうかね?
訪問してもしなくてもどちらでもいいと思ってます。
817格無しさん:2007/02/20(火) 23:15:17
>>815
確かにそうとしか言えんファビョリっぷりだなw
見てて楽しい
818格無しさん:2007/02/20(火) 23:24:23
議論するオフだろ?
819格無しさん:2007/02/20(火) 23:34:39
シベリアトラだろうがベンガルトラだろうが
巨大クマに勝てないのは同じ
言い訳がましいトラヲタだなw
820格無しさん:2007/02/21(水) 00:02:38
>>807に同意
多分このレスは自演だと叩かれるんだろうな
821格無しさん:2007/02/21(水) 00:06:56
クマヲタ・トラ(ネコ)ヲタは奇違いってのは当人以外は皆同意するだろ
822格無しさん:2007/02/21(水) 00:28:51
ネコヲタもウザイがソフトサラダはさらにウザイ
しかも去年からオフオフ言ってるだけで、ぜんぜん行かないし
いい加減ソフトサラダの口癖に飽きた
823格無しさん:2007/02/21(水) 01:37:15
150センチのツキノワグマとメスライオンが互角なのに
なんでネコヲタはホッキョクグマの強さを疑うんだろう
824格無しさん:2007/02/21(水) 01:54:07
ホッキョクグマ>>ヒグマ>>>>>ツキノワグマ>>>>>>>>>>>>トラ>150ツキノワグマ=メスライオン
825格無しさん:2007/02/21(水) 01:54:57
ホッキョクグマ>>ヒグマ>>>>>ツキノワグマ>>>>>>>>>>>>トラ>100ツキノワグマ=メスライオン
826格無しさん:2007/02/21(水) 02:00:23
>>824
何でツキノワグマが2つ入ってるの?
827格無しさん:2007/02/21(水) 02:11:06
>>823-826
毎度乙
でも現実は

トラ>ライオン>>>ジャガー>>>>>ヒグマ>ピューマ>ホッキョクグマ=グリズリー

だよ
828格無しさん:2007/02/21(水) 02:22:42
いくらなんでもピューマやジャガーがホッキョクグマより上ってのはおかしいだろ
極端すぎる
俺はネコオタだけどさ
829格無しさん:2007/02/21(水) 02:34:36
 /::::::::::::::::::::::::::::::::::\   
 |:::::::::::|_|_|_|_|_|    
 |_|_ノ∪ / '' '' \ヽ      
 |::( 6    `ヽ ____''~ )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ノ  (∵ ∪ ( o o)∴) < クマを曙と一緒にするな!クマのデブは強いデブなんだよ
 |   <  ∵   3 ∵>  \______________
/\ └    ___ ノ    
  .\\U   ___ノ\    
    \\____)  ヽ


格闘戦の後雌ピューマに負けた巨グリズリー(300kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=FOKUwQaH0EA
獲物の奪い合いでピューマに負けたグリズリー(200kgぐらい?)
http://www.youtube.com/watch?v=5f5CeMZ-lR0
亜成獣ピューマが亜成獣クロクマに勝利
http://www.youtube.com/watch?v=7Qm2y3eIQYA
ヒョウが120kgぐらいのナマケグマに獲物争奪戦で勝利
http://www.youtube.com/watch?v=txDfvbTFtjM
トラを見てツキノワグマが一目散に遁走
http://www.youtube.com/watch?v=Ywya_ZUKSwY
クロクマが猫を見て脱兎の如く逃げる
http://www.youtube.com/watch?v=zAE2Kcp0Nt8


  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。
830格無しさん:2007/02/21(水) 03:39:35
ネコに夢を見すぎなお馬鹿ちゃん
831格無しさん
ネコオタの口数が極端に増えてきたな