最強デジモンランキングVer.3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
このスレは「『デジタルモンスター』の世界でのデジモン達の強さをランク付けしたらどうか?」
を作中での設定、アニメなどの描写を交えつつ語り合うスレッドです。
一方的な自論の押し付け、感情に任せての煽りじみた発言は控えましょう。
なお、漫画アニメなどは作品ごとにそれぞれ設定が違う物という事を考慮して議論しましょう。

前スレ
最強デジモンランキングVer.2
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1160025254/
2各シリーズ暫定ランキング:2006/12/09(土) 19:29:38
アドベンチャー

SS:アポカリモン・オメガモン(ウォーゲーム)・インペリアルドラモン(パラディン)・アーマゲモン

S++:ベリアルヴァンデモン・デーモン・ケルビモン(悪)・オメガモン(ディア逆)

S+:ホーリーエンジェモン(対闇)・ピエモン・チンロンモン・ヴェノムヴァンデモン(霧の結界使用時)
   インペリアルドラモン(ファイター)・ディアボロモン

S:ウォーグレイモン・ブラックウォーグレイモン・メタルガルルモン・メタルエテモン・ムゲンドラモン・メタルシードラモン・ピノッキモン

S−:インペリアルドラモン(ドラゴン)・サーベルレオモン・スカルサタモン

A+++:メタルグレイモン・(聖なる光に包まれている時)・マグナモン・ラピッドモン(アーマー体)・キメラモン・エンジェウーモン(対闇)
      ヴァンデモン(霧の結界使用時) ・ジョグレスで生まれた完全体・マリンデビモン・レディーデビモン

A++:ヴァンデモン・メタルグレイモン・ワーガルルモン・ガルダモン・アトラーカブテリモン・ズドモン・エンジェウーモン・ホーリーエンジェモン
    エテモン(暗黒ネットワーク吸収時) ・エンジェモン(対闇)・巨大化デビモン・

A+:エテモン・アルケニモン・マミーモン・リリモン

A:一般の完全体

B:アーマー体(マグナモンとラピッドモン以外)・成熟期

C:成長期

3各シリーズ暫定ランキング:2006/12/09(土) 19:30:41
テイマーズ
SS デュークモンクリムゾンモード、ベルゼブモンブラストモード、リーパー、マザーデ・リーパー、

S 四聖獣、ジャスティモン、デュークモン、セントガルゴモン、サクヤモン、ベルゼブモン、メギドラモン、

A メフィスモン、サイバードラモン、マクラモン、アンチラモン、メガログラウモン、ラピッドモン、タオモン、

B グラウモン、キュウビモン、ガルゴモン、

C 成熟期

D 成長期
4各シリーズ暫定ランキング:2006/12/09(土) 19:31:29
風呂
神 ルーチェモンサタン スサノオモン
SSS ルーチェモンFD 巨大化ケルビモン
  〜神デジモンの壁〜
SS カイゼルグレイモン マグナガルルモン
  デュナスモン ロードナイトモン ノーマルルーチェモン
  〜次元の壁〜
S 悪ケルビモン(ノーマル)
AAA オファニモン セラフィモン 
AA 悪ケルビモン分身 カイザーレオモン アイスデビモン
  〜次元の壁〜
A アルダモン ベオウルフモン ベルグモン ダスクモン
BB 十闘士
B 一般究極体
C 一般デジモン
5各シリーズ暫定ランキング:2006/12/09(土) 19:32:37
ゼヴォリューション
SSS:アルファモン究極戦刃王竜剣・デクスモン・オメガモンX

SS+:デュークモンX・デクスドルゴラモン・アルファモン

SS:オメガモン・デュークモン

S:ウォーグレイモンX・メタルガルルモンX・マグナモン

A:ドルグレモン・デクスドルグレモン・マミーモン・ウィザーモン・シルフィーモン・歩く死亡フラグ

B:ドルガモン・その他成熟期

C:ドルモン・その他成長期

D:トコモン・トコモンX
6各シリーズ暫定ランキング:2006/12/09(土) 19:33:20
Vテイマー01
SS+:アルフォースブイドラモン ゼロ超究極体(フューチャーモード) 

SS: アルフォースブイドラモン ゼロ・アルカディモン超究極体・デーモン超究極体

S+++:アルカディモン究極体・エアロブイドラモン ゼロ(ドラゴンインパルス使用後)

S++: オメガモン・メタモルモン(インペリアルドラモンファイターモード) 

S+:メタモルモン(デスモン・ゴッドドラモン・アグニモン)・エアロブイドラモン ゼロ(後期)
   デーモン・ドミニモン・セラフィモン・アルカディモン成熟期・完全体・ヴリトラモン・カリスモン

S:パラレルモン・マグナモン・メタモルモン(通常)・エアロブイドラモン ゼロ(初期)
  ピエモン・ロゼモン・オーグ・メルーガ・レオ(レグルモン)・アルカディモン成長期

A+:レオ(パンジャモン)・ヴェノムヴァンデモン・ホーリーエンジェモン・アグニモン・デスモン

A:ボルトモン・その他究極体・アルカディモン幼年期

B :ブイドラモン ゼロ(後期)・エテモンキー・その他完全体

C:ブイドラモン ゼロ(初期)・その他成熟期
7格無しさん:2006/12/09(土) 20:07:27
乙ですとろいやるないつ
8格無しさん:2006/12/10(日) 02:26:51
>>1
9格無しさん:2006/12/10(日) 03:07:44
>>1
乙フォースブイドラモン
10格無しさん:2006/12/10(日) 14:08:06
>>2のランクなぁ、ディア逆とウォーゲーで性能差が有るってのが気に喰わない。
どっちも同じオメガモンだろ。アーマゲが対オメガに特化して進化してただけだ。
11格無しさん:2006/12/10(日) 14:14:26
>>10
その議論秋田
12格無しさん:2006/12/10(日) 14:20:26
てかPMとオメガとアーマゲは相性働いてそうだから単純に強い弱い決められない気がする
13格無しさん:2006/12/10(日) 15:28:14
ピノッキモンがインペリアルドラモン(竜)以上とか
インペリアルドラモン(人)とディアボロモンが同レベルとか
四聖獣とパートナー究極態が同レベルとか
釣りとしか思えない。
14格無しさん:2006/12/10(日) 16:34:49
>>10
強さが同じだというなら、なぜそう思うかを上げてみたらどうだ。
説得力のある新説が出れば受け入れられるかもしれないぞ。

>>13
>ピノッキモンがインペリアルドラモン(竜)以上とか
完全体に負けた究極体が(ry

>インペリアルドラモン(人)とディアボロモンが同レベルとか
一度も究極体相手に優位に戦えたことが無い奴が(ry
ディアボロモンはウォーグレイモンに勝ったが、
ウォーグレイモンと同レベルのブラックウォーグレイモン対インペファイター戦を君は覚えているのか。
15格無しさん:2006/12/10(日) 16:39:33
二作品のオメガ、アーマゲ、インペPMについて一番議論したのは初代スレだっけか。

とりあえず過去ログでも漁れば。
16格無しさん:2006/12/10(日) 17:19:07
ブーメランでダメージ受けるミラージュガオガモンよえー
17格無しさん:2006/12/10(日) 17:41:19
あれはイクトが異常。いや、番組的には正常だが
18格無しさん:2006/12/10(日) 18:00:24
ブーメランで戦うっていうとマタタビを思い出すなぁ
19格無しさん:2006/12/10(日) 20:32:40
アドこれでダメか?

SSSパラディン
SSアーマゲ
Sオメガ アポカリ
Aベリアル ケルビ ピエ ムゲンドラ チンロン
Bメタルシー ヴェノム ウォグレ ブラック ディアボロ IPファイター セラフ ホーリードラ
Cメタガル ピノッキ メタルエテ サーベルレオ キメラ ヴァンデ マグナ・ラピッド IPドラゴン ホーリーエンジェ
D平均的完全体

※ホリエモンはウィルス限定でヘブンズゲートで即死可。
※一騎打ち限定。
20格無しさん:2006/12/10(日) 20:43:24
>>19
だからデーモン抜けてるんだよ。
21格無しさん:2006/12/10(日) 20:46:33
テイマーズ
SSSマリンエンジェモン
SSデュークリ ジュリーパー
Sゲートキーパー パラティスヘッド ベルブラ デューク セント サクヤ ジャスティ オプティマイザー グランロコ
A四聖獣 ロコモン ベルゼブ ホーンストライカー メギドラ
Bサイバードラ ヴィカラーラ マジラ

>>20
デーモンはピエモンの上ぐらい?
22格無しさん:2006/12/11(月) 00:00:48
>>19
・ホリエモンはウィルスに強いわけじゃない。だいたいBWにヘブンズゲート破られたろ。何が即死か。ピエモン戦もフォローあってだ。
・パラディンがアーマゲモンに楽勝できたのは相性の差がでかいとこのスレでは結論が出たことを知らない君は過去ログでも見れ。
・セラフィモンもホーリドラモンも参考にすらならないレベルでしか闘ってないのにそこに置いたわけは。
・メタルガルルモンとウォーグレイモンは互角に戦った過去があります。
・抜けが多い。

よって却下。
23格無しさん:2006/12/11(月) 00:03:12
>>21
それはひょっとしてギャグで言ってるのか、ってくらいアレなランクだな。
24格無しさん:2006/12/11(月) 00:20:16
半端に名前を略してるランキングは(
25格無しさん:2006/12/11(月) 04:15:08
>>19
少なくともアポカリはアドでは最強クラス認定だしパラディンは相性的なことを昔から言われてる
あとホリエモンのヘブゲはドラクエのザキとかザラキみたいなもんだろ
不確定要素に頼りすぎだし一概には決めれん、ラスボスクラスにヒットした試しないし

>>21
取りあえず何故そういう見解になったのか説明して欲しいと思ふ
26格無しさん:2006/12/11(月) 09:24:14
>>22
いやホリエモンは対ウィルス補修は持ってるぞ、一応。ウィルスバスター所属だし。
対闇補修と対ウィルス補修は違うけどな。


関係はないが、ブラックウーイェグレイモンもウィルスバスター所属だったな。
27格無しさん:2006/12/11(月) 12:34:00
アドの頃にウィルスバスターズとかあったっけ?
あと各属性間の相性とかもいつ頃出来たんだっけ?
28格無しさん:2006/12/11(月) 13:29:53
強さだけじゃなくカリスマ性でもオメガとアポカリはダントツな気がする
29格無しさん:2006/12/11(月) 14:29:03
>>22
・ブラックは吸い込まれる前に進化をキャンセルして勝った。吸い込まれたら即死だろう。
 だいたい、心配せんでもブラックやピエより格下扱いにしてる。
・相性考慮しても、パラディンに対して勝てる奴っているの、アドで?
・セラフは「ホリエより上」「ケルビより下」って事はこんぐらいが妥当。ホリドラはついでに一緒。
・メタガルはウォグレに対しては互角でも通算勝率でだいぶ劣る。
 「メタシーに勝てない」「ムゲンドラに勝てない」「ディアボロは足止めしただけ」
 上位陣にドラモンが多い以上、ドラモンキラーがあるだけでウォグレはだいぶ上がれる。
30格無しさん:2006/12/11(月) 14:32:41
>>27
ホーリーエンジェモンやエンジェウーモン、オメガの初出は
ペンデュラムゼロ「ウィルスバスターズ」から。
その頃からあります。

>>28
オメガモンは人気はナンバーワンだが、
強いイメージのおかげでかえって、万年噛ませ。
アーマゲモンに負け、デクスモンに負け、アルカディモンに負け、
メフィスモンの時は応援してるだけの客寄せパンダ。
ウォーズマンやウルトラマンゾフィみたいなもん?
31格無しさん:2006/12/11(月) 16:10:44
お前等、前スレに書き込めよ。イワンの馬鹿
32格無しさん:2006/12/11(月) 16:23:05
当時のウィルスバスターズって正義感の強いワクチン種のデジモン達の総称とか言われてたんだよな〜。本とかで。
ウィルスバスターズのカオス公爵とかがいるからそれじゃ通じなくなったが。
33格無しさん:2006/12/11(月) 16:29:00
このランクって周りに対する勝率や相性で上がるものなのか?
そういうのは対闇とかドラモンに対してとか付けるべきだと思う。
34格無しさん:2006/12/11(月) 16:41:54
>>29
実際にやって本当に勝てるかは知らんが、遠隔データ分解技があるアポカリモンとか、オメガブレードのメリットを生かさない戦いが出来る奴なら勝算は十分にある。
あと知らないと思うけどアニメ最強四体は関プロから相性のさはあるけど、究極体としての力は同じというコメントがあるのさ
35格無しさん:2006/12/11(月) 17:13:13
>>29
吸い込まれたら即死って…そりゃサイズ上問題があるのと、空間移動能力がある奴以外は技が決まれば戦闘終了だろうが、問題なのは技を決める過程だろ。
ウィルス種は即死とか書かれたら間違ってると言わざるえない。
上位ウィルスより格下と思ってるみたいだが、非常に書いた奴と見た奴の間に見解の相違を招きやすいと思うぞ。
36格無しさん:2006/12/11(月) 18:26:42
>>32
カードの話だからそれこそ通用しないぞ。
37格無しさん:2006/12/11(月) 19:31:48
つーかウィルスバスターズは
ウィルス種と戦ってるだけであってウィルス種に対して強いわけじゃないだろ
38格無しさん:2006/12/11(月) 20:49:25
>>34
遠隔分解って、作中で完全体すら倒せなかった技で
パラディン相手に通用するのかなぁ・・・
39格無しさん:2006/12/11(月) 21:37:05
>>38
最終話見てないのか
あれは紋章とかの多大な補正がなければなすすべもなく消滅してたぞ
40格無しさん:2006/12/11(月) 21:39:28
アポカリ?
アルフォースの前には無力です。
41格無しさん:2006/12/11(月) 21:40:16
アレは人間の心の紋章の輝きの絆で強化されたパートナーデジモンが相手だったからな。
分解を無効化する『心の紋章』の同調&超ハイテンションで、ある意味『アルフォース』状態。
大切なものを守ろうとする想いや、デジモンや仲間との絆の心が生み出した、
データ再構築能力に聖なる力による基礎能力上乗せ。そりゃ勝てません。

普通のデジモンや02のメンバーや量産選ばれし子供が相手だったらデータに分解した時点で終わってるな。
42格無しさん:2006/12/11(月) 21:47:21
アルフォースでも受け続けたらもたん気がする
消滅に対抗し続けながらアポカリモン自体の攻撃も喰らい続けたら流石にやばい
まぁかわしようのない消滅に対して退化攻撃くらいは避けるだろうけど
43格無しさん:2006/12/11(月) 22:00:20
463 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2006/11/19(日) 18:55:32
>>452
あれ?
ゲートに押し込もうとしたけど弾かれて石破壊されたんじゃなかったっけ? >BW戦
ホリエモンの力+ゲートの吸引力に耐えるどころか弾いたんだし、
戦い続けたとしてもゲートに吸い込まれるようなことはないと思う。

前スレにこんなレスがあるが、結局どういう戦いだったのか誰か詳しく説明してくれ。
44格無しさん:2006/12/11(月) 22:59:40
>>26
関係はないが、ブラックウーイェグレイモンってなんか楽しそうだな。
45格無しさん:2006/12/11(月) 23:57:29
改めて観直してみると、アポカリモン戦ってほんとに奇跡の勝利だったんだな・・・
心の紋章も奇跡なら、最後にデジタルワールド消滅の爆発を防いだのも奇跡の力だし
46マグナモン:2006/12/12(火) 00:07:04
>>45
出番のようだな
47格無しさん:2006/12/12(火) 00:08:42
>>45
諦めない想いと絆が生んだ必然的な『奇跡』は、『奇跡』にして『奇跡』に非ず。
何度やっても必ずあの時の8人と8体ならアポカリモンに勝てただろう。

都合の良い幸運や単に不思議なことで掴んだ勝利じゃない。

戦いで繋いだ絆、育んだ心、誰もが諦めずに明日を信じたから『不可能』を『可能』に出来た。
48格無しさん:2006/12/12(火) 00:09:27
>>46
つまりお前はお呼びじゃねぇえええええええEEEEEEEEEEEE!!!!!!
49マグナモン:2006/12/12(火) 00:15:57
俺だって諦めずに明日を信じてる
50格無しさん:2006/12/12(火) 03:35:57
ブラックウォーグレイモンってインペFM&ウォグレ相手に互角で戦えてなかったっけ?
バトエボのOPじゃオメガモンと戦ってるし、1ランク上げとかない?

しかし、なんでヴァンデモン系は七大魔王に入ってないんだろ。
51格無しさん:2006/12/12(火) 07:20:11
>>50
ゲームだのなんだのがなぁ…

参   考   に   な   る   と   
思   っ   て   ん   の   か   ボ   ケ
52格無しさん:2006/12/12(火) 07:21:23
>>50
七大魔王の元ネタを調べろや。
ヴァンパイアが大魔王なわけないだろうが。
つーかベリアル以外のヴァンデモン魔王型でも何でもねーし。
53格無しさん:2006/12/12(火) 07:52:20
>>50
マテ、その理屈だとブラックウォグレを説得しながら戦ってたウォグレも1ランク上がっちまうぞ
そうなると今度はブラックウォグレを押さえたチンロンモンのランクも上げることになる。
というかランク上げるって>>2の票のランクに対してだよな?
それとも>>19


>>しかし、なんでヴァンデモン系は七大魔王に入ってないんだろ。

七つの大罪でググってみ?
54格無しさん:2006/12/12(火) 08:09:44
悪魔『ベリアル』も傲慢か何かの悪魔じゃなかったっけ?
55格無しさん:2006/12/12(火) 08:14:24
インぺはドラモン補正で完全体でも耐えた攻撃で戦闘不能になったのかも…
まぁインぺが単にヘタレな可能性も(ry
56格無しさん:2006/12/12(火) 11:04:23
その件だけならまだしもスカルサタモンの件がある以上インペはヘタレで確定
57格無しさん:2006/12/12(火) 12:11:55
べリアルは入れて欲しかったな、七大魔王に…
58格無しさん:2006/12/12(火) 18:05:47
>>41
普通のデジモンならともかく、02メンバーはそれなりにすごいぞ。
ヒカリはD-3で紋章無しでエンジェウーモンに進化させたことがあるし
デジヴァイス+紋章に対して、D-3+デジメンタルが劣るとは思えない。
(玩具だとヴァイスのがずっといいけど)


そもそもアポカリモンの暗黒って敵を一度も倒した事の無い技なんだから
議論で積極的に推すのはビミョーな扱いな気がするべ。
「一人の子供とパートナー」でも耐えられる技で、全員がレベル満たして生還できたのか
「八組揃わなきゃ脱出不能」なのか、それすら分からん。
59格無しさん:2006/12/12(火) 18:51:20
>>58
・デジメンタルと心の紋章は存在からしてまるで違うモノ。
さらにいえばデジメンタルは使うだけならデジモンが古代種なら誰でも使える。入手にはそれなりのイベントが必要だが。
・紋章無しで進化させたのはホーリーストーンや砕いたダークタワーから出た光やチンロンモンの補助あって。
・53話見れ。「一人の紋章はみんなのために。みんなの紋章は一人のために…!」だ。
一人の力で輝いたんじゃないって言ってるだろうが。
60格無しさん:2006/12/12(火) 19:12:45
>>58
D-3+デジメンタルってアーマー体だな。
通常進化やジョグレス進化や究極進化にはデジメンタル使わないし。
さらに正確に言えばデジメンタルオンリーの力での進化だアレは。デジヴァイスはあんま関係ない。

アーマー体にどれだけの期待をよせてるの?
アレはデジメンタルの力に内抱された力を使うから、身体に負担が少なかったり、ダークタワーの進化封じの影響を受けないっていうメリットはあるが、
人間関係無しに古代のデジモンが使ってた(パートナーデジモンはパートナーが叫ばないと駄目だが)『仮の進化』だぞ。
戦闘力も一部を除いて成熟期並だし。
61格無しさん:2006/12/12(火) 19:16:31
設定では相性が良ければ究極体並さ
アニメでは成熟期並揃いだが
62格無しさん:2006/12/12(火) 19:36:04
究極体並の力を持つ組み合わせは設定上でもマグナモンとラピッドモンだけじゃね?

元になるデジメンタルとデジモンの相性によるんだし。
63格無しさん:2006/12/12(火) 20:09:46
>>57
理性の強いデジモンだから、本能の赴くままに行動する七大魔王にはならんだろう
バルバモンより弱いという設定は信じない
64格無しさん:2006/12/12(火) 20:31:09
バルバモンで思い出したが、デーモンってかなり初期のデジモンなのに良くココまで生き残ったよな、しかも七大魔王に数えられるくらいにまで格上げされたし。
同期のボルトモン、スカルマンモン、グリフォモンとかすっかり忘却の彼方なのにな・・・・
しかしデーモン、他の魔王と比べるとやはりデザイン面がちとダサいよな。
65格無しさん:2006/12/12(火) 20:55:27
(超究極体で)フロが終わった頃に復活したからね
66格無しさん:2006/12/12(火) 21:04:55
>>59
>デジメンタルは使うだけならデジモンが古代種なら誰でも使える。
アニメだとそんな事はない。カブキモンとかティロモンとか出ないっしょ?
基本的に、パートナーの資質が問われているはず。
>・紋章無しで進化させたのは
「ダゴモンの海」。活躍はしなかったけど。
>「一人の紋章はみんなのために。みんなの紋章は一人のために…!」
八人という人数が問題なのか、仲間との絆が問題なのか、はっきりしない。


>>60
デジメンタルの力はアーマー進化だけじゃない。
いちいちデジメンタルに紋章張ってあって、手に入れるのに手間取るのはのは意味があるはず。
優しさのデジメンタルを借りてマグナモンが誕生した例もあるし
デジメンタルも未知数の力がある。
タケヒカのデジヴァイスがわざわざD-3に変わるし、
デーモン封印するし、まだまだ秘密はあるはず。
作者がどこまで考えてたか不明だが。
チンロンパワーもあるしなぁ・・・

紋章自体、子供の潜在力を引き出すための補助的なアイテムで
それ自体に力が有ったわけではない、んじゃなかったっけ?
67格無しさん:2006/12/12(火) 21:12:45
古代種デジモンがアーマー進化できたってことは
設定的にはアーマー進化にパートナーは要らんってことだろ。
それにアーマー進化以外に使えないんじゃ、それだけの機能だってことだろ。
あんこくのデジメンタルみたいに進化に使えないヤツには
他の機能があるようだが
68格無しさん:2006/12/12(火) 21:28:11
>>66
>アニメだとそんな事はない。カブキモンとかティロモンとか出ないっしょ?
>基本的に、パートナーの資質が問われているはず。
・ドラマCD未知へのアーマー進化
・バンクやキャラデザ、話(バンダイ側からコイツを出してくださいとか言われる)や玩具(超進化シリーズなど)の都合。

>「ダゴモンの海」。活躍はしなかったけど。
・破壊したダークタワーから出た光

>八人という人数が問題なのか、仲間との絆が問題なのか、はっきりしない。
・八人という人数なんていつ問題にした。一人とパートナーの力でもなんとかなったかも知れないって言葉を否定してるんだが。

>優しさのデジメンタルを借りてマグナモンが誕生した例もあるし
>デジメンタルも未知数の力がある。
優しさのデジメンタルなんてドラマCDにしかないよ。優しさの紋章だろ?奇跡のデジメンタルに変化したのは。
奇跡のデジメンタルは『奇跡』っていう存在からして例外中の例外過ぎて参考にしにくいしな。

>デジメンタルの力はアーマー進化だけじゃない。
>いちいちデジメンタルに紋章張ってあって、手に入れるのに手間取るのはのは意味があるはず。
紋章の形は人間の心と関係無しに、古代からデジタルワールドに存在していました。
古代のデジモンが使ってた古代の進化のためのアイテムだって言ってるだろうがデジメンタルは。
別の力があったとしても、いつどこで描写されてた。

>紋章自体、子供の潜在力を引き出すための補助的なアイテムで
>それ自体に力が有ったわけではない、んじゃなかったっけ?
無印をもういっぺん見て来い。タグ無しで子供達をワープさせたりもしてる。
超進化をしてないタケルの紋章から出た光がヴェノムを拘束したりもしてる。
潜在能力を引き出すんじゃなくて、心の特質の力をタグと合わせる事で増幅する物。
69マグナモン:2006/12/12(火) 21:42:25
>>60
アーマー体を馬鹿にすんな
70格無しさん:2006/12/12(火) 21:43:23
>>69
『一部』である貴様は例外だ!このラッキーマン!!
71格無しさん:2006/12/12(火) 21:48:46
>>64
名前のまんま具合と、Vテイマーが良かったのかもな。
72格無しさん:2006/12/12(火) 22:23:05
>>63
ルーチェモンみたいに理性があっても『傲慢』だから七大魔王の奴もおるで。

まぁ器じゃなかったもしくはルーチェに座を取られたってところか。
73格無しさん:2006/12/12(火) 23:42:53
まあヴァンデモンは七大魔王の器って感じはしないな。
力はそれなりにあってもどうしても小物感が漂ってる
74格無しさん:2006/12/12(火) 23:59:01
デジワー2だとハニーとか言ったりするらしいしな。
75格無しさん:2006/12/13(水) 00:15:28
デジタルカードバトルじゃないの?
76格無しさん:2006/12/13(水) 16:38:32
>>62
つ【ゴールドブイドラモン】(ブイモン+デスティニーのデジメンタル)
77格無しさん:2006/12/13(水) 19:20:11
>>76
ゴールドブイドラモンってピンチ時限定だが、究極体並の設定あったんだな…
78格無しさん:2006/12/13(水) 20:02:33
>>42
デジモンで3本の指に入るくらいのスピードの持ち主だし
まずアポカリモンの攻撃が当たることはないだろ。
自爆したら追加攻撃なんて出来んし、アルフォースで防ぎきれる。
79格無しさん:2006/12/13(水) 20:14:46
自爆はどうだか知らんが、分解攻撃は常時回復のアルフォースにとって無意味だろうな
80格無しさん:2006/12/13(水) 20:17:13
もしもミレニア系がアルフォースをもってない状態まで巻き戻したら…
81格無しさん:2006/12/13(水) 20:21:36
アレの源は精神だからなぁ。人格まで巻き戻さないと。
82格無しさん:2006/12/13(水) 20:32:42
いや、アルフォースはあくまでアルフォースブイドラモンになることで
オーバーライトが変化した能力だろう。退化してしまうと流石に使えないはず。
83格無しさん:2006/12/13(水) 20:58:57
ゲームやってないから知らんのだが、
ミレニアモン系ってどんな扱いだったの?

オレの脳内では
ズィード=ルーチェサタン
くらいの強さに位置付けしてるんだが
84格無しさん:2006/12/13(水) 21:03:50
ズィードだってゲームじゃモノドラが強制ジョグレスしてやっと倒したんだもんなぁ。
今考えてみればあそこでカオスモンが誕生しててもおかしくない状況だったんだけど。
あの設定からするに普通の戦闘じゃ倒せないんじゃない?少なくとも全デジモンで最強クラスには入りそう
85格無しさん:2006/12/13(水) 21:15:22
ってかノーマルミレニアモンって何なんだ?ムゲンドラモンとキメラモンがくっついて意味があるのか?
俺にも説明してくれ。どうもよく解らん。キメラモンがくっついたらよけいに弱くなりそうな気が…
86格無しさん:2006/12/13(水) 21:20:12
>>85
リョウに負けて瀕死のムゲンドラとキメラが互いに生き延びる為に融合して、
その時に何故か時空操作能力が備わったのがミレニアモン。
んで、そのミレニアモンが負けて精神だけで復活したのがムーン=ミレニアモン。
それの強化版がズィード=ミレニアモン。
87格無しさん:2006/12/13(水) 21:40:10
>>86
そんなストーリーが有ったのか。わざわざスマンな。ありがとう
88格無しさん:2006/12/13(水) 21:54:01
>>84
あの設定だとリョウがいる限りは駄目なんだっけ?ミレニアモン。

>>86
リョウじゃなくて太一達選ばれし子供達だな。ミレニアモン元になったムゲンドラモンとキメラモンを倒したの。

まぁそこら辺からもあのシリーズがアニメとはあくまでパラレルなことがよく分かるよな。
89格無しさん:2006/12/13(水) 22:09:45
とりあえず巻き戻しでもどこまで巻き戻すかにもよるな。
エアロブイドラモンゼロ後期なんてオメガモンより強いぞ。
初期のエアロに成り立てでも並の究極体より上だし。
90格無しさん:2006/12/13(水) 22:11:29
ズィードは強いぞ。
仲間としてデュークリ・インパラ・オメガを召還できるし。
91格無しさん:2006/12/13(水) 22:19:01
その気となればアルフォースやアルカディも召喚できるんでねぇかwww?
92格無しさん:2006/12/13(水) 22:57:23
>>90-91
最強じゃんwwwww
93格無しさん:2006/12/13(水) 23:12:59
それはズィードの特殊能力みたいなもんで本体自体の力じゃないから別だろ。
94格無しさん:2006/12/13(水) 23:16:21
ズイードの特殊能力の時点で本体の力だろが。
95格無しさん:2006/12/13(水) 23:19:17
サシでの話じゃねえの
96格無しさん:2006/12/13(水) 23:24:21
ゼロのアルフォースってそもそも太一いなくても使えるっけ?
97格無しさん:2006/12/13(水) 23:25:48
あの設定ならサシでも勝てるやつは稀だぞ
多分オメガインフォースでも対処できるかできないかの瀬戸際くらいだろう
そもそも時間操るって卑怯だよな…
98格無しさん:2006/12/13(水) 23:29:20
究極体に成熟期で勝てるアルカディモンの超究極体に究極体で勝てるのにさらに一段階パワーアップとかとんでもすぎるにもホドがある
素のオメガモンより二段階上ってなんだよ
99格無しさん:2006/12/13(水) 23:31:38
>>96
つーかアルフォース自体は
アルフォースブイドラモンのみが持ちうる「聖のオーバーライド」の事で
ゼロだろうと別固体であろうと使える。
100格無しさん:2006/12/13(水) 23:32:25
>>96
性格の問題だから使えるんじゃ?

太一や守るべき仲間、守るべき世界が死んだり消えてなくなって絶望したゼロなら無理だろうが。
101格無しさん:2006/12/13(水) 23:38:01
>>99
いんや、設定的に『アルフォース』はデジモンなら誰でも使えるハズ。正しい心によって生まれるオーバライトだから。
ただしオーバーライトの激しい古代種であり、
なおかつ非常に激しい優しさや大切なものを守る気持ちの強いゼロだからこそ、あそこまでの非常識能力に昇華した。

あの世界の設定だからこそあそこまで強力なものとして発現し、アルフォースブイドラモンも超激レアな存在だが、
デジモンの由来や世界の構成自体が違う、別のデジタルワールドではあそこまで強い能力を持ってるとは限らない。
102格無しさん:2006/12/13(水) 23:51:31
いや、オーバーライトは程度によるがデジタル生命体であるデジモンなら誰でも使える可能性はあるだろうが、「アルフォース」はアルフォースブイドラモンしか使えないと思うんだが。
ゼロは背中にある守りたいものの為に、あそこまでの強い能力になったんだろうが・・・・
103格無しさん:2006/12/13(水) 23:58:19
「うむ・・・。
  古文書に気になる記述があったのじゃ。
  それは古代種のオーバーライトについてのものじゃった・・・。
  ──激しいオーバーライトはデジモンの身体を蝕んでいく。
  特に気性の荒々しい古代種は、それゆえ滅びの道をたどり、
  幻のモンスターとなった。だが、オーバーライトの中に
  それとは反対の作用を持つものがあったというのじゃ」

「え!?反対の作用!?」

「自らを、蝕むのが通常のオーバーライトだとすれば、
  喜びや楽しみ、そして大切なものを守ろうとする強い心によって生まれる聖なるオーバーライト。
  それは治癒の力をもち、強靭な肉体を求めて進化を促すと言う。
  古文書には伝説としか記されていなかった聖なる力・・・
  それが・・・『アルフォース』と呼ばれる力なのじゃ!!!」
104格無しさん:2006/12/13(水) 23:58:54
>>102
エアロブイドラモン時のゼロの、
ドットマトリックスに対する抵抗力や、ドラゴンインパルスの反動の軽減、
怪我の回復力とパワーアップの幅が半端なかったのは『アルフォース』の力だって言われてるぞ。

まぁ戦闘に使えるレベルの強力な『アルフォース』はアルフォースブイドラモンぐらいしか持ち得ないかもしれんが。
105格無しさん:2006/12/14(木) 00:45:55
スカルサタモンって究極体Verもいるんだな。
106格無しさん:2006/12/14(木) 00:55:32
でも02のは完全体だよな
107格無しさん:2006/12/14(木) 00:57:07
>>105
初耳だ。kwsk
108格無しさん:2006/12/14(木) 00:57:32
ヴェノムヴァンデモン戦のレオはアルフォースっぽいオーバーライト起こしてそう
109格無しさん:2006/12/14(木) 01:02:06
>>107
DVRに載ってた
110格無しさん:2006/12/14(木) 01:04:03
スカルサタモンはたしか初登場のアノカソだとバリアブル技の究極体として登場じゃなかったっけ?

その後はVテイマーとかで完璧完全体で落ち着いたみたいだが。
111格無しさん:2006/12/14(木) 01:08:45
アポカリ、ルーチェサタン、ファンロン、ズィードミレ二アモンあたりが最強かなと思う。
アポカリは存在自体変態だし、他三体は神獣、魔神、邪神とか、いわば神だし
112格無しさん:2006/12/14(木) 01:11:36
神殺しなんて余裕なのがデジモンさ。
113格無しさん:2006/12/14(木) 03:51:26
デクスモンとか強そうなんだが
実体なくて最初っから死んでるようなやつ普通は倒しようがない気が
114格無しさん:2006/12/14(木) 08:44:40
デクスモンは最初から死んでるわけじゃないぞ。
115格無しさん:2006/12/14(木) 10:09:52
デクスモンに「負けない」デジモンならいくらでもいるだろうが、
「倒せる」あるいは「殺せる」のはアルファモンだけじゃね。
116格無しさん:2006/12/14(木) 13:33:56
デクスモンは生きてもいないし、死んでもいないな。
ただ単に『デジコアを探知し、取り込んで分解する』というプログラムがデジモンに似た外見をとってるだけ。

しかしデクスモンの細かな設定って無いのかね?
ゼヴォだとアルファモンの影だが、クロニクルだと別にそんなことは言われてないらしいし。

クロニクルだとアルファモン究極戦刃王竜剣とデクスモンの戦いってどうなったんだ?
オールデリートが効かなかったオメガモンXの安否は?
117格無しさん:2006/12/14(木) 13:59:42
消滅系の攻撃の中でも究極に近いはずのオールデリートが効かない以上、
圧倒的な攻撃力で外見のみならずプログラムごと破壊するしか方法はないんだろうか。

物理的に王竜剣を超える破壊力を持ってそうな技があるなら、そのデジモンでも
デクスモンはやれるかもしれない。
118格無しさん:2006/12/14(木) 14:24:31
>>116
オウリュウケンがデクスモンに立ち向かうところで終わりだから分からん
オメガXは死んではいないっぽい

一応そのあとにデジモン狩りを続けようとするオメガXと
それを止めるアルファが衝突しそうな感じになるシーンがあるようだが・・
119格無しさん:2006/12/14(木) 14:50:57
オメガとかアポカリがいまだにカリスマ性高いのは、
やっぱり登場した作品自体が一番完成度高いからなのか
120格無しさん:2006/12/14(木) 16:01:45
作品自体のクオリティは考慮した覚えはないが、それだけ強くキャラクターを
印象付けることに成功しているという点では作品自体が良作だからとも言える。

むしろその逆の方が顕著に現れてる気がする。にちゃんは好くより嫌う方が主流だし。
121格無しさん:2006/12/14(木) 17:35:58
オールデリートが効かなかったしどんなに攻撃力が高くてもデクスは倒せなさそう
そのへん王竜剣は圧倒的な攻撃力というより対デクスモン的な性質があるんじゃないだろうか
122格無しさん:2006/12/14(木) 17:52:44
クロニクルのオールデリートは剣に触れないと効力が無いはずだから、実体が無くてスカしたのかもしれん。
123格無しさん:2006/12/14(木) 18:49:40
つまりあれか。王竜剣は今流行のどんなものでも切る剣か。
124格無しさん:2006/12/14(木) 18:53:47
今流行か?
二周りぐらい前からあるだろ
125格無しさん:2006/12/14(木) 19:06:27
つまりグランクワガーモンのディメンジョンシザー最強と。
126格無しさん:2006/12/14(木) 19:30:40
>>95
特殊能力だからアリじゃないか?
アポカリモンのヴァンデモン等の技が使える、と似たようなもんじゃないかと。

まー結局、ズィードもジャスティモンで勝てる範囲の強さなワケだがw
バトルスピリッツだと成長期でも勝てちゃうしw
127格無しさん:2006/12/14(木) 19:41:28
格ゲーこそ強さはあてにならんだろw ゴクモン最強www
128格無しさん:2006/12/14(木) 19:42:28
ズィードの使うヴァーチャルリアリティシリーズって、異世界にから採取したデータからミレニアモンが作ったデジモンだっけか。
129格無しさん:2006/12/14(木) 19:47:01
>>127
スティングモンの強さは異常
130格無しさん:2006/12/14(木) 20:07:34
>>126
ブレイブテイマーのシステムで「勝利」する→でもその後のイベントで復活する→結果的に勝ってない
131格無しさん:2006/12/14(木) 20:14:53
リョウがアルファモンを見習ってミレニアモンと一緒に死ねば良(ry
132格無しさん:2006/12/14(木) 20:17:18
そ  れ  だ  !
133格無しさん:2006/12/14(木) 20:55:49
あいつ死んで無いじゃん
134格無しさん:2006/12/14(木) 22:52:26
アンデッド型ってくらいだから回復技もってるエンジェウーモンぶつけりゃ勝てるな
FFやったことあるからわかる
135格無しさん:2006/12/14(木) 23:25:57
でも完全体じゃあどのみち火力不足じゃね
強力なアンデッドにケアルラぶつけたって意味ないからな
FFやったことあるからわかる
136格無しさん:2006/12/14(木) 23:28:17
ファイナルヒールやフルヒールなら即死だろ
137格無しさん:2006/12/14(木) 23:40:22
スターライトエクスプ ローションで
138格無しさん:2006/12/15(金) 00:15:16
蘇生⇔即死か
139格無しさん:2006/12/15(金) 00:46:24
やくそう使えば300のダメージだ。
140格無しさん:2006/12/15(金) 09:28:55
マジレスするとゾンビを普通に回復できるゲームも存在する
141格無しさん:2006/12/15(金) 09:35:02
ゾンビへの回復が必ず攻撃になるんだったらDQモンスターズとかどうすんだw
142格無しさん:2006/12/16(土) 04:57:31
全デジモンの中で一番信用ならない設定って何?
143格無しさん:2006/12/16(土) 08:52:31
>>142
マ     グ     ナ     モ     ン      
                           の設定全部
144格無しさん:2006/12/16(土) 10:39:31
マグナモンほど大胆な後付(変更ともいうか?)は見た事が無いな
145格無しさん:2006/12/16(土) 10:57:51
ムゲンドラモンの無限大パワーも中々
146格無しさん:2006/12/16(土) 11:12:41
シャイングレイモンも初っ端から太陽級と飛ばしてるな
147格無しさん:2006/12/16(土) 12:03:01
そのうち宇宙級のデジモンとか出てくるよ。
148格無しさん:2006/12/16(土) 12:08:46
>>146
その割に、惑星級のライバルと比べて圧倒的かっていうと、そんなイメージはないなぁ
アニメでの扱いはおいといて・・・
149格無しさん:2006/12/16(土) 12:20:26
そろそろ旧支配者デジモンこねーかな。ダゴモンだけじゃなぁ
150格無しさん:2006/12/16(土) 12:24:07
151格無しさん:2006/12/16(土) 14:42:48
ガルムモンだかの超光速
152格無しさん:2006/12/16(土) 15:45:14
そういやクロノモンは強いの?
ってか画像が何処にもない…
153格無しさん:2006/12/16(土) 15:57:37
まえにググったら画像は見つけた。ホーリーモードはなんか白くて鳥っぽい。
デストロイモードは赤くてちょっと竜っぽい顔してる。
154格無しさん:2006/12/16(土) 16:21:46
クロノモンとクロックモン紛らわしくね?
155格無しさん:2006/12/16(土) 22:40:11
ねーな


それよかオメガモンとオメカモンの方が(
156格無しさん:2006/12/16(土) 22:43:13
外見ならスカモンとマグナモンが両方金色で糞だから見分けずらい…
157格無しさん:2006/12/16(土) 22:45:34
>ずらい
ネタなのかマジなのか分かりずらいレスはやめてもらおうか
158格無しさん:2006/12/16(土) 22:46:00
抽象的な最強っぷりでムゲンドラモンはよく話題に上がるけど、
デジタマモンってあんま語られないのなw
ttp://www.digimon.channel.or.jp/city/gallery/ver4/v4_tama.html
「この外骨格の前にはすべての攻撃が無意味と化す。」
「これらの攻撃を受けると、すべてのデジモンは生命活動を停止してしまう」
とまで言われてるのにな。
ちなみに、
ttp://www.digimon.channel.or.jp/digiviceburst/evolution/p-list-digitama.html
バーストの方でも説明が変わらないw
究極体の更にその上のあるデジヴァイスバーストで今更完全体で「進化の頂点」ってのもすんごいぜ。
159格無しさん:2006/12/16(土) 22:55:26
テキストが変化してないのは初期から手が付けられてないだけだししょうがない
パーフェクト型に免じてやってくれ
160格無しさん:2006/12/16(土) 23:00:56
>>157
時々やっちゃうねよね辛い→ずらいってorz...
マグナモンの所為だ…これはマグナモンの陰謀だ!
161格無しさん:2006/12/17(日) 00:29:23
ん?
>>究極体の更にその上のあるデジヴァイスバースト
これってどういうこと?
超究極体や〜モード、究極体同士のジョグレスや究極体のX進化とは
別のベクトルで究極体の更にその上が出てきたってこと?
究極完全体とか
162格無しさん:2006/12/17(日) 01:35:10
>>161
バーストモードの事だろ。

限界突破した姿だから、究極体の一段上とも言えるし。
163格無しさん:2006/12/17(日) 02:04:16
強さの位置づけとしてはそうなんだろうけど、確固とした進化の一段階って
わけでもないし、あくまで一時的なもんだからなぁ。
ランキングにおいて別枠を作るべきなのかはわからん。
164格無しさん:2006/12/17(日) 05:20:40
>>162
ああ、そういうことね。
つかセイバーズでジオグレイソードって出て来たよな
まだセイバーズが終わった訳じゃないが
グレイソードとジオグレイソードとどっちが強いのか気になるよ。
165格無しさん:2006/12/17(日) 07:21:11
グレイモンとジオグレイモンってどの程度の差があるんだ
166格無しさん:2006/12/17(日) 10:28:46
グレイソードだろ。オールデリートあるし。
167格無しさん:2006/12/17(日) 10:29:53
Xとノーマルは分けて考えようぜ
168格無しさん:2006/12/17(日) 10:32:51
オメガの方が強いだろ…常識的に考えて…
169格無しさん:2006/12/17(日) 10:35:07
とりあえずジオグレイソードは究極体の一武装に過ぎないからなぁ。変な力があるわけでもないし。

合体究極体の武装には劣るだろ。名前の長さは全く関係ない。ジオグレイモンとグレイモンの戦闘力の差も関係ない。
170格無しさん:2006/12/17(日) 11:30:11
太陽クラスのエネルギーを持つコロナブレイズソードだけどバイオスピノモンに比べたらミジンコ以下だな
171格無しさん:2006/12/17(日) 12:32:21
一兆℃の炎でも吸収するであろうメラモンの方が恐ろしいわ。
172格無しさん:2006/12/17(日) 12:54:26
ゼットンか
173格無しさん:2006/12/17(日) 13:02:34
>>169
で、ジオグレイモンとグレイモンの戦闘力の差はどれくらいなの
174格無しさん:2006/12/17(日) 13:14:05
正義超人と残虐超人くらいに考えとけ
175格無しさん:2006/12/17(日) 13:27:13
>>173
グレイモンがインペリアルドラモンドラゴンモード
ジオグレイモンがスカルサタモン

こんくらいだろ。
176格無しさん:2006/12/17(日) 15:12:12
>>175
それは言い過ぎwww

努力次第でひっくり返せる程度の差でしかないと思う
177格無しさん:2006/12/17(日) 15:35:10
…と言う事は

  グレイモン=奇跡の起こせないマグナモン
ジオグレイモン=インペリアルドラモンドラゴンモード

だな、うん。
178格無しさん:2006/12/17(日) 15:48:19
グレイモン パワー 5 スピード 3 ディフェンス 5

ジオグレイモン パワー 5 スピード 5 ディフェンス 3
だと思ってる
179格無しさん:2006/12/17(日) 16:11:58
グレイモンにとって
ジオグレイモンはウルトラマンにとっての新マン
グレイモンXはウルトラマンにとってのパワード
180格無しさん:2006/12/17(日) 16:19:07
皇帝龍の評価低すぎwwww
181格無しさん:2006/12/17(日) 16:23:42
ゼロやアルカディモンにやられるならまだしも
普通の何の変哲もない完全体に負けたんだから妥当
182格無しさん:2006/12/17(日) 16:33:29
デーモンのいたデジタルワールドから来たんだから
もしかしたらXみたいにもともと普通のデジモンより強いのかも知れん
183格無しさん:2006/12/17(日) 16:38:39
まぁ待て。
それならシルフィーモンやシャッコウモンに負けた、レディーデビモンやマリンデビモンが説明つかなくなる罠。
スカルサタモンだけXみたいに普通のデジモンより強いってのはおかしいぜ?
184格無しさん:2006/12/17(日) 17:00:58
>>183
>>105だったんじゃない?
185格無しさん:2006/12/17(日) 17:05:28
レベルの差が埋まるほど暗黒デジモンが苦手だったんだよ、インペは
186格無しさん:2006/12/17(日) 17:13:45
シルフィーモンもシャッコウモンも一応聖系の血が混ざってるからなあ
187格無しさん:2006/12/17(日) 17:23:04
>>184
良くレスを見ろ、完全体だ。
188格無しさん:2006/12/17(日) 17:53:36
みんな!何を言っているんだ
最強はデジモンの最終形態おはかだモンだろ
189格無しさん:2006/12/17(日) 17:56:41
縁起最凶だな
190格無しさん:2006/12/17(日) 20:07:27
でライズとメタル、シャインとウォーは
191格無しさん:2006/12/17(日) 20:36:08
立ち位置的には
ジオVSグレ
ライズVSメタル
シャインVSウォー
なんだろうけどバーストモード有りなら確実にシャインの方がスペック高そう
それともシャインバーストVSウォーXorオメガになるのかねぇ
192格無しさん:2006/12/17(日) 20:38:58
で、笑とガルルモンは
193格無しさん:2006/12/17(日) 20:47:19
ガオモン系は強いとは思えない
194格無しさん:2006/12/17(日) 21:49:25
セイバーズ作中でガオガモンは黒ガルルモンとちょっとだけ戦ったけど
・・・全然相手にされてなかったよ、笑
195格無しさん:2006/12/17(日) 21:54:13
今月のvジャンプのガオガモンは完全体のマミーモンを倒したな・・・
つまりトンマの笑だけなんだよ弱いのは!!
196格無しさん:2006/12/17(日) 22:00:46
笑ってどこから来た名前なんだw
197格無しさん:2006/12/17(日) 22:05:53
実況スレで
ガオモンwwww→ガオモン(笑)→笑(ガオモン)→笑

こうして笑は誕生しました。
198格無しさん:2006/12/17(日) 22:16:53
アニメはヘタレでも種族としては強いじゃないの皇帝竜
ウォーグレやメタガルぐらいはあるんじゃね
ベルゼブモンしかり一応究極体中位以上はないとメタシーやムゲなどがいるドラモンの皇帝とはいえんだろ
しかもなぜか最後までメガデス使わなかった 周りを巻き込むからか?
199格無しさん:2006/12/17(日) 22:37:08
使えなかったんじゃね?
一応アニメラストと映画では使えてたけど
200格無しさん:2006/12/17(日) 22:42:47
ギガデスの方をね
201格無しさん:2006/12/17(日) 22:50:39
暗黒物質の塊が果たしてどれほどの破壊力を持っているのか俺にkwsk
202格無しさん:2006/12/17(日) 23:01:03
映画アルマゲドンのCMに出てきた隕石ぐらいじゃないか?
あの隕石が落ちてばばばばばと一気に崩れるやつ。
203格無しさん:2006/12/17(日) 23:01:20
Vジャンのは変異種(イリーガル)補正があるからなぁ…

1ランク上と戦えるんだから
アニメのアグ・笑・鳥に比べたら強いさ。
204格無しさん:2006/12/17(日) 23:02:06
メガデスって多分アーマゲモンに放ってたヤツだろ?連射で。
205格無しさん:2006/12/17(日) 23:05:02
アレはポジトロじゃねぇの?
206格無しさん:2006/12/17(日) 23:05:53
メガデスは進化バンクのときに口から放つ白いのだ
207格無しさん:2006/12/17(日) 23:06:47
派手に爆炎が上がった割りにぜんぜん効いてなかったあれですね
208格無しさん:2006/12/17(日) 23:09:35
あれはボジトロンレーザーを胸部に移して無いような気がするのでギガデスかどうかは知らん。
ってかギガデスやメガデスって使ったことあったっけ?
209格無しさん:2006/12/17(日) 23:16:26
インペは能力だけなら結構高いと思う。
ただ巨体過ぎたんだよな・・・・だからスカルサタモンに負けた。
ファイターはバランスが取れてるが、コイツはいい見せ場が無かった。

俺が思うのは、ドラゴンタイプは必要なかったと思うんだ。
普通にパイルドラ→インペファイター(ファイターの名称を「インペリアルドラモン」にする)で良かったと思う。
パイルが2足歩行だからその進化系なら2足歩行のままが妥当だし、その方が動かしやすかっただろうし。
まぁ・・・過ぎたことをグダグダ言っても意味が無いが。
210格無しさん:2006/12/17(日) 23:22:02
ディア逆でファイターが胸から撃ってたビームってギガデスなのかな?
やたら範囲広い割りには全然ダメージになってなかったけど。

しかしディア逆のファイターってポジトロンレーザーを装備して無いのな、ずっと。
211格無しさん:2006/12/17(日) 23:22:57
>>197
「笑」って字がガオモンの顔にそっくりだからだと思ってたんだが、自分だけ?
212格無しさん:2006/12/17(日) 23:26:27
>>208
ギガデスはテレビ最終話で弱りきったベリアルヴァンデモンにトドメ刺した。
弱り過ぎていたんで威力は分からんw

メガデスは毎回バンクの時に口から吐いて城を壊してる奴のことじゃないか、
ってのが通説。
実戦使用が皆無なのでわからん。
設定によるとギガデスの一万分の一の威力だからたぶん大した事無い。
213格無しさん:2006/12/17(日) 23:29:25
インペドラゴンが口から撃ったらメガデス、背中から撃ったらポジトロンレーザー
インペファイターが胸から撃ったらギガデス、腕から撃ったらポジトロンレーザー

これでおk
しかし、アーマゲモンに傷一つつける事できなかったよな・・・・ギガデス。
ガルルキャノンも効いてなかった様だし、ギガデスやガルルキャノンが弱いというよりも、アーマゲモンが硬過ぎたんだよな?
214格無しさん:2006/12/17(日) 23:30:53
>>198
ブラック戦見る限り、ファイターでウォグレ並みの様な。

・・・Bウォグレと互角に戦えるのなら、ウォグレ復活させる必要ないんで
Bウォグレと戦うにはファイターでも分が悪いぐらいの実力なのだろうな。

個人的にはウォグレ・Bウォグレ・ファイターが実力伯仲ながらも
インペリアル「ドラモン」なので同じレベルならファイターはウォグレには勝てない、ぐらいだなー。

結局はパラディンになれるんで「皇帝」とか名乗っても許されるさ。
215格無しさん:2006/12/17(日) 23:35:25
つーかなんで空中戦しないんかな
たしかインペリアルは地球を30分で1周できるんだよな?
216格無しさん:2006/12/17(日) 23:48:29
でも、光速に近いラピットモンやリンクモンなら一秒で7周は出来る。
そしてデジモン最速のメルクリと、それに迫るアルフォースならさらに疾い。
217格無しさん:2006/12/17(日) 23:59:04
古代デジタルワールドを統べていたってくらいだし、
究極体の中でも上級の方だと思うが。
アニメの戦歴は黒歴史って事で…

古代ってコトはエンシェントやルーチェがいた時代と同期なのか?
218格無しさん:2006/12/18(月) 00:03:57
昔は強かったんだろ…おまえら、インペリのことも察してやれ
219格無しさん:2006/12/18(月) 00:08:08
>>216
バードラモンとケンタルモンが最速を争ってた時期が懐かしい
(´;ω;`)
220格無しさん:2006/12/18(月) 00:15:18
>>217
いくつかのDWが並行してると考えた方がいいんじゃないか?
221格無しさん:2006/12/18(月) 00:15:28
>>211
確か中ボス系に真っ先にスピードをいかした攻撃で突っ込んで効かないか通用しないで吹き飛ばされて面白い顔することと
忠犬すぎて自分の意志のなさが物凄いことから誰かがガオモン(笑)と呼び出してめんどいから(笑)になった
アニメスレではロトスモンあたりだったか
222格無しさん:2006/12/18(月) 00:25:14
>>216
速く動けるが、そんなに長距離は無理だろ
223格無しさん:2006/12/18(月) 00:28:15
>>217
まあそうなんだろうが
でも一回くらい正式なデジタルワールドの歴史は作って欲しいとは思うね
インぺがロイヤルナイツの始祖なのにオメガから生まれたホーリーリングでインパラになったとかもう訳がわからん
224格無しさん:2006/12/18(月) 00:33:34
スマソ
>>223のレスは>>220にだわ
225格無しさん:2006/12/18(月) 00:41:31
>>223
無いのなら……

 オ レ ら で つ く れ ば い い

さぁ資料を集め出そう!
226格無しさん:2006/12/18(月) 00:44:21
お前さん・・・本気で言ってるのかい・・・・?









さぁ、やるか!
227格無しさん:2006/12/18(月) 00:46:00
矛盾があったり、関係が分からないから歴史年表を作って欲しいって言ってるんだぜ?
資料があてにならねえんだYO!
228格無しさん:2006/12/18(月) 00:50:04
パラレルワールドなものに深く突っ込むなよー
229格無しさん:2006/12/18(月) 00:51:01
>>217
たぶんルーチェ達よりもっと前。インペのいた時代はデジメンタルによるアーマー進化が普通に使われていたほど前だろう。

ちなみに古代種は進化しにくい設定があるので、オレはインペ以外に究極体がいなかったの君臨出来たと解釈してる。
230格無しさん:2006/12/18(月) 00:53:39
>>212
一応カードで見るに、インペが口から吐くのはメガデスで間違いないだろう。


そういやディア逆のはイオンブラスターじゃないか説を聞いたことがあるが、イオンブラスターってどこで出た必殺技なんだろう?
231格無しさん:2006/12/18(月) 00:55:59
>>229
サーベルレオモンとか

てかインペが皇帝として君臨していたっていう設定なんてあったか?
232格無しさん:2006/12/18(月) 00:58:41
一番古いのがデ・リーパープログラム云々だよな
233格無しさん:2006/12/18(月) 01:02:13
>>231
インペが皇帝として君臨してた設定は無いな、単に名前だけだろう。
234格無しさん:2006/12/18(月) 01:02:16
・デジメンタルの開発
・ZERO:ARMSの開発
・大天使達のフォールダウン
・古代デジタルワールド大破壊
・ルーチェモンの反乱
・超究極体を中心にしたデーモンの反逆戦争(上と同じ?)
・デジタルクライシス
・DORUシリーズ
・デ・リーパー

どういう順番だろう?
235格無しさん:2006/12/18(月) 01:08:02
>>233
一応カードで『世界を統べた』って設定の奴がいる。ウィルス種だが。
236格無しさん:2006/12/18(月) 01:09:18
デジメンタルはデジモンが作ったっぽいよな。
237格無しさん:2006/12/18(月) 01:10:36
>>221
今も本スレで使っているヤツが居るが明らかに浮いていて寒いので真似しないように。
238格無しさん:2006/12/18(月) 01:11:11
デーモン=フォールダウンしたセラフィモン
なわけだし、デーモンの反逆はフォールダウン以後じゃね?
デ・リーパーは一番最初だろうな。デジモン以前の存在だし。
239格無しさん:2006/12/18(月) 01:13:02
アーマー進化できる古代種はデジタルワールドの創世記に繁栄した種族らしい。

サーベルレオモンはどのあたりなんだろうな?一応古代獣型だが…
240格無しさん:2006/12/18(月) 01:14:18
デ・リーパーってテイマーズのデジタルワールド限定の存在じゃないの?

今語ってるのは公式のデジタルワールドだべ?
241格無しさん:2006/12/18(月) 01:17:37
>>240
俺もそう思う
でもデジモンカードになってデジモンの商品として出た訳だから
一応は含めて考えた方が良いかもしれん
242格無しさん:2006/12/18(月) 01:18:41
>>241
そうするとVテイマーも混ぜなきゃいけないな。
243格無しさん:2006/12/18(月) 01:21:36
>>241
そうするとVテイマーも混ぜなきゃいけないな。
244格無しさん:2006/12/18(月) 01:22:06
アレ?なんかおかしくなった。スマン。
245格無しさん:2006/12/18(月) 01:23:37
Vテイマーはもう混ぜて考えてると思うわけよ
アルフォースやアルカディがよく議論で持ち出されてるし
246格無しさん:2006/12/18(月) 01:26:01
>>245
今の語ろうとしてるデジタルワールドの時系列の問題と、普段のアニメや漫画の強さ議論は別じゃ?
247格無しさん:2006/12/18(月) 01:32:50
なんか頭がこんがらがってきた

公式の時系列を考えるのは分かってるんだが
Vテイマーを混ぜるって言うのはどういうこと?
Vテイマーの冒険を正史として加えて考えろってこと?
>>241はデ・リーパーの「存在」は公式設定に含めて考えよう ってことで
デ・リーパーに関する出来事までアニメに準えて考えよう という意味ではないよ
248格無しさん:2006/12/18(月) 01:35:22
>>223
ウォーグレイモン+メタルガルルモン+人間の願いの力=オメガモン
インペリアルドラモンファイターモード+人間の願いの力=インペリアルドラモンパラディンモード

オメガブレードは、オメガモンがいなくても生まれるっぽい。

ディア逆ではオメガモンのボディに使われてる『人間の願いの力』が、一度還元されてオメガブレードと化したが、
オメガモンがいなくても『人間の願いの力』がある状況でなら、オメガブレードは生まれるのだろう。
249格無しさん:2006/12/18(月) 01:44:21
>>247
カードで出てるからってデ・リーパーの存在を捻じ込むと、非常にややこしくなる。
デジタルワールドに人間が干渉して無いからこそ、永く存在できたようなモノだし。

Vテイマーなんてオーグとかメルーガみたいな個体名でカードでちゃってるし。
250格無しさん:2006/12/18(月) 01:48:25
公式設定のデジタルワールドにテイマみたいな、デ・リーパーが眠れそうな四聖獣の領域の奥とかがあるか不明だしなぁ。

というかデジタルワールド最奥ってクロノモンがいるはずじゃ…

やはり無謀かもしれん…デジタルワールドの歴史を編成するのは…
251格無しさん:2006/12/18(月) 02:05:27
>>248
なるほど、ってことは少なくとも
インパラ>ロイヤルナイツの系譜は正しいと考えていいのかな
そんでオメガはデジタルクライシス時に生まれたものだから
インパラ>ロイヤルナイツ創成期=オメガかな?
んでロイヤルナイツにはアーマー体のマグナモンが居るんだから
デジメンタルはインパラ以前かロイヤルナイツ設立前には存在したってことでおk?
252格無しさん:2006/12/18(月) 02:27:14
こうして見てるとロイヤルナイツは部活か何かかに思えてくる
253格無しさん:2006/12/18(月) 03:22:56
全て同じ世界で起こったという仮定で、古代期を俺なりに解釈してみた。
かなり無茶苦茶に詰め込んだので修正、追記あればどうぞ。

「神」の手によりデジタルワールド誕生、ホストコンピューター「イグドラシル」を稼働開始
「古代デジタルワールド期」
古代種のデジモン(インペリアルドラモンやサーベルレオ、アノマロカリなど)が存在
・研究者たちがZERO-ARMSやデジメンタルを開発
・何らかの原因によりデジタルワールドで戦争が始まるが、天より現れたルーチェモンが平和をもたらした
・大天使たちのフォールダウン→イグドラシルに対する反乱戦争勃発
 (ルーチェとデーモンの反逆戦争を同じモノとして解釈)
・ルーチェモンと十闘士の闘い
・ZERO-ARMS:グラニとデュークモンの融合
・奇跡のデジメンタルによりマグナモン誕生
・デジタルクライシス発生→オメガモン誕生
・超究極体とアルフォースの闘い
・古代デジタルワールド大破壊発生→IPドラモンPモードが救った
・戦いの末リーダーであった超究極体や七大魔王たちはダークエリアに封印。
古代デジタルワールドの技術は殆どがロストテクノロジーと化す

身の危険を感じたイグドラシルは自身の戦力増強のため、
前大戦で活躍した聖騎士デジモン達を「ロイヤルナイツ」として直属の部下に迎え入れる
更にイグドラシルはルーチェモンの力を三大天使に分け与え、三大天使にカーネルを、デジタルワールドの東西南北中央を四聖獣+ファンロンモンに守護させる
→現デジタルワールドの始まり
254格無しさん:2006/12/18(月) 09:48:09
>>223
アニメではそうだけど、古代デジタルワールドでは逆だったんじゃね?
オメガブレードからオメガモンが生まれて、最初のロイヤルナイツになった。
アルファが最後ってことは、オメガが最初?ともとれるしな。
255格無しさん:2006/12/18(月) 10:11:28
一応公式設定でもデジタルワールドを使ったのは人間だよな。
セヴォのイグドラシルは人間じゃないかと俺は思ってる。
イグドラシルはホストコンピュータって設定だけどそれを操作してるのは人間じゃないのか?
256格無しさん:2006/12/18(月) 10:20:31
つまり人間から見たら
イグドラシル→パソコンを操作する人間ってことか・・・・その発想は無かったわ。
そうなるとセイバでもイグドラシルと大門博士との関連性が見えてくる様な気がする。
257格無しさん:2006/12/18(月) 11:36:56
デジタルワールド創世期からいるジジモンに教えてもらえばすべて解決
258格無しさん:2006/12/18(月) 12:55:55
>>254
オメガブレードとオメガモンの二つの誕生を関連付ける必要は絶対ではないって事だ言いたいのは。
オメガモンがいなくとも、インぺファイターがウォゲのようなオメガが誕生するような状況に陥れば、
パラディンと化す可能性は高いんじゃないかってことさ
259格無しさん:2006/12/18(月) 14:08:15
まぁ、オメガの力を借りるようなヘタレなインペリが全て悪い、でおk?
260格無しさん:2006/12/18(月) 14:09:45
もしかして人間最強?
261格無しさん:2006/12/18(月) 14:10:00
ノーノーノー
262格無しさん:2006/12/18(月) 14:15:31
英と大は特別だろ。
大はともかく英はロイヤルナイツと同程度だから困る。
263格無しさん:2006/12/18(月) 14:33:34
クロニクルはともかく、ゼボォのイクドラシルは人間だとは思いづらいな。
イクドラシルに共通するのはホストコンピュータってことで、人間はまた別の話だろう。
264格無しさん:2006/12/18(月) 14:53:02
俺はゼヴォのイグドラシルの方が人間らしいと思った。
オメガモンの問にイグドラシルが答えなかったのは操作してた人間がたまたま留守だったとか。
265格無しさん:2006/12/18(月) 14:57:34
だとしたら戻ってきたら大変なことになってるな
266格無しさん:2006/12/18(月) 15:05:56
神「ふー、トイレ長くなっちまった。よっこらセックス」

PCを見る神↓
  ( ゚д゚)     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚ ) ガタッ      
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


 ⊂( ゚д゚ )
   ヽ ⊂ )
   (⌒)| ダッ
   三 `J
267格無しさん:2006/12/18(月) 15:22:24
神「やべっ、トイレ行きたくなってきた。
マグナモンからこちらにオメガモンが向かってるって連絡あったのに…
仕方無い、まだまだ実験段階だがデクスドルゴラモンに足止めしててもらおう。」

神「ふう、長くなっちまったぜ。どれどれオメガモンは死んでないよな…」


( ゚д゚ )

神「何っ!?データが削除されてる…32%、35%、42%!
何故だ!デクスドルゴラモンが倒されただと!?
…………アルファモンも来てたのか……マグナモンの役立たずめ…。
やはりドルモンにアルファモンのデータを組み込むべきではなかったか…
こうなりゃまだ削除してない前のアドレスに生きてるデジモンを移すしかないか…」

〜略〜
デュークモン「我々も所詮イグドラシルの手の上で(ry」
268格無しさん:2006/12/18(月) 15:23:56
バックアップを取っておけば良かったのに
269格無しさん:2006/12/18(月) 15:34:02
>>195
まあトンマの笑は自分の意思で行動することができないからなあ・・・
弱いのもうなずけるっつーか、トーマ無しじゃナナミにも絶対勝てなかったよな
270格無しさん:2006/12/18(月) 15:41:40
>>269
ソレは違う。
トーマがいるから弱いんだよ。
271格無しさん:2006/12/18(月) 15:59:01
トンマがいつもついてるせいで自主性を失ってしまったのか
272格無しさん:2006/12/18(月) 17:17:34
野性に戻ったほうが強いのか
273格無しさん:2006/12/18(月) 18:18:18
ふと疑問に思ったんだが、デーモンとBセラフィの関係って
メギドラとカオスデュークと似たようなものか?
274格無しさん:2006/12/18(月) 18:19:10
ちゃうがな。
トランセルとバタフリーの関係だな。
275格無しさん:2006/12/18(月) 18:23:37
>>274の通りだな、これを見な。
tp://www5f.biglobe.ne.jp/~tikitaro/digimon/main.html
276品格無しさん:2006/12/18(月) 18:40:42
http://blogs.dion.ne.jp/1qwaszx0/

デジモン好きのオススメブログ
277格無しさん:2006/12/18(月) 21:26:10
>>275
これを見なってちゃんと貼れてないが
データベースのブラックセラフィモンのページの事だよな?
あれはそこの管理人の個人的予想だろ
文末に(?)って付けてるし確証はないだろ

どうせバンダイはそういう設定考えてないとだろうけど
もしブラックセラフィを公式に紹介する機会があったら
そういう後付けをしてきそうだな
皆納得するだろうし

メギドと混沌公爵の関係性はなんだかなー
278格無しさん:2006/12/18(月) 21:34:22
>>258
インパの「始祖」って設定から考えて
オメガブレードからオメガモンが生まれてたら面白いなー
と思っただけ。別に他意はない。
279格無しさん:2006/12/18(月) 21:38:45
そもそも「始祖」ってなんなんだろうな
パラがロイヤルナイツを作ったとか、ロイヤルナイツ以前にイグドラシルの下で戦ってたとか、そういう妄想はできるんだが
ロイヤルナイツには「DWがピンチになったら予言のもとに集う」みたいな設定もあったはず
280格無しさん:2006/12/18(月) 21:40:22
インペリアルドラモンを黒歴史にしている俺は勝ち組。
281格無しさん:2006/12/18(月) 21:44:29
>>278
その方がオメガブレードとオメガモンのデザインの類似点に説明がつくんだよなぁ
インパラが始めからオメガブレードを持って生まれてきて、その剣からオメガモンを
作ったということならディア逆でのインペの進化はオメガモン=オメガブレードを
「返却された」ことによって起こったことになる。

これなら設定でも矛盾はまれないはずなんだが、正史では究極体2体が合体して
オメガモンは生まれてるわけだし。結局あっちを立てればこっちが立たない。
人気の高いオメガモンの出自が優先されインパラは微妙な立ち位置に…。
282格無しさん:2006/12/18(月) 21:49:27
オメガブレード+ウォーグレ+メタガル=オメガモン
だと考えれば問題無い
283格無しさん:2006/12/18(月) 22:06:32
デジタルクライシス時に人々の願いで生まれた設定があるってオメガモンは。

オメガブレードとオメガモンのデザインの類似は人々の願いが集まると、ああいう白色のデザインの力の結晶が生まれると考えればいい。

勇気+友情の紋章はオメガモンもオメガブレードも無いモノとあるモノがあるからこの際無視で。
284格無しさん:2006/12/18(月) 22:20:19
俺は上の方にあった意見と同じで
オメガとオメブレは別の願いの力で進化して同時に存在したと思ってたんだが
>>281の言う様に、デザインの類似点の事考えるとオメブレ→オメガ説の方も
説得力があるよな

ただ、インパラが出た当時はロイヤルナイツやインパラが始祖という設定はなく
バンダイの後付けだからデザイン云々は考えるべきでない様にも思える
285格無しさん:2006/12/18(月) 22:29:32
>>283
勇気+友情の紋章の有無は
単にアニメ版と公式版の違いだ
アニメ版は◎マークになっとる

オメガモンは何故だかアニメ版になる際、変更されたパーツが多く、
紋章以外にはガルル側の肩のミサイルのトゲトゲの色や
グレイ側の肩の盾の模様も勇気の紋章ではなく似てる様で似ていない模様になっている

ゼヴォは目はアニメの様にまん丸だったが、
他のデザインは公式に近かったはず
286格無しさん:2006/12/18(月) 22:32:29
そもそもアニメ版のデザインは公式のものをアニメで動きやすく改変してある事が多いからあんまり当てにしないほうがいいかも
基本的に最初に出た公式絵を基本に考えるのが無難
287格無しさん:2006/12/18(月) 22:33:26
ウォゲとかで◎なのは十中八九デフォルメのためだろう。
勇気と友情の紋章は本来アニメ版の方についてるのが妥当なはずだし。
公式での一ロイヤルナイツとしてのオメガモンの方に紋章がついてるのが逆に
アニメの設定にひきずられてるように思えるんだがどうよ?
288格無しさん:2006/12/18(月) 22:43:00
アニメの設定に引きずられてるか
まああの劇場版にだったら引きずられてもしゃあないとは思うが
289格無しさん:2006/12/18(月) 22:43:46
>>286
オメガモンやパロットモン、ディアボロモンやインフェルモンに限っては劇場版が元だよ。
ちなみにオメガモンのあのやたら細くてスプリングみたいな腕や腰とかまん丸の眼は細田監督の趣味らしい。
もちろんウィズの人とも話し合いながらきまったデザインらしいが。

>>285
漫画版も無いんだよなぁ…メディアのオメガモンはなんで公式と差異を作りたがるんだか。
まぁ公式的には勇気+友情の紋章はアリだろうな。
290格無しさん:2006/12/18(月) 22:55:27
>漫画版も無いんだよなぁ
描いてるやつがやぶてんだからな
漫画を描くとき構図やら何やら気にして描くことになるから
何か資料を参考にするだろ?
その時にウォゲのアニメとかでよくある
色んな構図が載ってる資料かウォゲ自体を見たんだろう

公式画が一番デザイン的に良いとは言っても一つの構図しかないイラストでしかないから
漫画家的にはウォゲの資料や本編の方が参考になるんだろうな
その時デザインの違いに気付かない、
或いは、ウォゲのデザインの方が描いてて楽だと思いVテイマーではそうなったんだろうよ
291格無しさん:2006/12/18(月) 22:55:35
オメガブレード→オメガモン

だと、オメガブレードに勇気+友情の紋章がついてるのがよくわからん。

オメガモン→オメガブレードもしくは、
勇気+友情の紋章は、ウォーグレイモン単品でオメガモンに進化しても付いてるように、
種族や剣の『存在』自体に、遺伝子の如く刻まれてるから、融合や誕生経緯は勇気+友情の紋章にはあんま関係ないとかか。
292格無しさん:2006/12/18(月) 22:58:32
>ウイルスバスターであるウォーグレイモン・メタルガルルモンが、
>善を望む人々の強い意志によって融合し誕生した。

剣自体が意思を持ってるとかならまだしも、この設定的にオメガブレードは干渉する余地はあんま感じられない。
293格無しさん:2006/12/18(月) 23:00:21
>>292
それ皆わかってるから
294格無しさん:2006/12/18(月) 23:02:04
295格無しさん:2006/12/18(月) 23:08:57
つまり胴体がオメガブレードって訳だな
それが一番納得いく説明だな。反論しようにもこれ以上の説が思いつかない
296格無しさん:2006/12/18(月) 23:14:50
もうインペリアルドラモンパラディンモード出現と、
オメガモンが人々の願いから生まれたのは、
別々の並行世界の出来事でいいよ。
297格無しさん:2006/12/18(月) 23:18:14
今までの議論全否定かよw
298格無しさん:2006/12/18(月) 23:18:32
紋章が付いているのはデジメンタルが初めだろ。
299格無しさん:2006/12/19(火) 07:38:14
>>295
正確に言えば胴体はホーリーリング
で、ホーリーリングからオメガブレードになったんだから
オメガブレード→オメガはなんか違う気がする

人々の思い→ホーリーリング×(ウォグレ+メタガル)=オメガ
だと思ふ
300格無しさん:2006/12/19(火) 07:58:45
アドにおけるホーリーリング自体よく存在がわからん。
やたら特別な物扱いの割には、パロットモンみたいな奴も持ってるし。
ディア逆を見ると、神聖系デジモンの持つ物というより、
オメガモンのボディやオメガブレードと同じような希望や願いの結晶に見える。
301格無しさん:2006/12/19(火) 10:53:55
ホーリーリング+1
とか、なんか違うんじゃね
302格無しさん:2006/12/19(火) 16:03:44
ホーリードラモンとセラフィモンが奇跡と運命のデジメンタルを生み出せたりするし、紋章はもうシカトでいいよ。
303格無しさん:2006/12/19(火) 16:20:45
そもそも勇気と友情の紋章は半々のデザインがオリジナルで、
オメガブレードが何らかの理由でなくなる時に勇気の紋章と友情の紋章に分けて2体のデジモンに託し、
もしもの時はそのデジモンが融合してオメガモンになれるようにしておいた、というのはどう?

もういっそのことウォゲの子供達の願いによって〜の設定は映画のためのご都合主義ってことで
304格無しさん:2006/12/19(火) 16:35:39
オメガブレード≒オメガモン
オメガブレードの正式な出所は置いといて
オメガモンの白色部分はウォゲで
人々の思いの力みたいなのからできてたように
オメガブレードも元は人々の思いからできたんでね?
材料は同じだけど具現化する形が違ったってことで
つまり有り方によってはオメガアックスとかアロ−とかできてたかも試練
たまたまその二つが状況に応じてブレード、デジモンの核肉体になったとか
305格無しさん:2006/12/19(火) 16:54:30
>>303
だから人々の願いで融合したのは携帯ゲームなどの公式設定でもあると(ry

もうインパラのロイヤルナイツ始祖設定はキングエテモンみたいにブラフでいいよ。
306格無しさん:2006/12/19(火) 17:48:17
映画で兄貴が究極体を普通に殴って吹っ飛ばしてたがランク的にはどのへんだろ
307格無しさん:2006/12/19(火) 18:17:24
防御と素早さが低いので完全対より弱いレベル
308格無しさん:2006/12/19(火) 18:49:39
ピノッキモンくらいとならガチでやれるんじゃね
309格無しさん:2006/12/19(火) 18:55:47
インペリアルドラモン ドラゴンモードになら勝てるんじゃね。
310格無しさん:2006/12/19(火) 19:35:51
マメモンといい勝負しそうではある
311格無しさん:2006/12/19(火) 19:46:03
大の親はサーベルレオモンを圧倒したから更に強くなるだろうな、大は。
きっとマグナモンぐらいなら倒してくれるはずだ。
312格無しさん:2006/12/19(火) 19:49:11
もう大門=ダイモンでいいんじゃね?
313格無しさん:2006/12/19(火) 19:52:06
超生物学者はメリクリモンと互角ですよ
314格無しさん:2006/12/19(火) 20:40:13
さすがは超・生物学者だな。そのうちスーパー生物学者3になるんじゃないか?
315格無しさん:2006/12/19(火) 21:45:14
シャインバースト=ダイモン>アルゴモン究極体>シャイン+ジオグレイソード
でおk?
316格無しさん:2006/12/19(火) 21:50:14
映画の巨大シャインバーストは映像だけならウォーゲームのオメガモン並だった。
とはいえディアボロモンとかは相性の問題で負けそうだが
317格無しさん:2006/12/19(火) 21:54:33
「究極体の強さは全員同じで、勝負は相性で決まる」っていう公式見解はセイバーズでも残っているんだろうか
多分残ってないと思うけど
318格無しさん:2006/12/19(火) 21:55:43
デュークモンもデュークモンXもデュークモンクリムゾンモードも同じ強さなのか。知らなかった。
319格無しさん:2006/12/19(火) 21:57:02
何この素敵な流れ
320格無しさん:2006/12/19(火) 21:58:34
公式っていうか関Pの妄言として捉えても良さそうだけどな
02とテイマの遼が同一人物だっていうのは他のスタッフは認識してなかったし
321格無しさん:2006/12/19(火) 21:59:54
カオスモンってなに?w
322格無しさん:2006/12/19(火) 22:06:37
>>317
デュークモンクリムゾンモード、インペリアルドラモンパラディンモード、
オメガモン、3体の中でいちばん強いのは?
関「同じ究極体なので、基本能力は同じ。ただ個体差、
戦うデジモンに対しての対応能力は違います。」 ※Vジャンプ2002.5

質問部分を抜かすと意味がかなり違うんですが。狙ってるのか?
323格無しさん:2006/12/19(火) 22:30:24
>>322
いや、色んなところでこういう風に聞いたから
伝言ゲームだったよ。すまん
324格無しさん:2006/12/19(火) 22:30:25
昔は完全体最強がもんざえモンで究極体最強はムゲンドラモンだったのになぁ・・・
325格無しさん:2006/12/19(火) 23:12:45
ムゲンドラモンがいる時代の完全体最強がモンザエモン?
完全体最強はデジタマモンのはずだが?

モンザエモン最強は初代携帯樹のみだぞ。
326格無しさん:2006/12/19(火) 23:18:40
流石パーフェクト型
327格無しさん:2006/12/19(火) 23:25:59
ペンデュラムの時代に、究極体を押しのけて大会で優勝するだけはある。
328格無しさん:2006/12/19(火) 23:40:49
今の大だったらもうアグモンの助け無しでガルルモンに勝てそうだな
329格無しさん:2006/12/20(水) 00:19:50
まあマッハ笑くらいまでは勝てそうだ
330格無しさん:2006/12/20(水) 00:23:15
つかリアルワールドで数十Mジャンプし数十Mの巨大生物を殴って吹き飛ばしてるアニキは洒落にならん
331格無しさん:2006/12/20(水) 00:35:15
今見返してみるとなんでガルルモン如きに歯が立たなかったんだろう
332格無しさん:2006/12/20(水) 00:41:44
DW行ってメルクリモンやその他の友と拳を交えることで強くなったんだろう。
昔からあんなんだったら喧嘩番長どころか人殺してる
333格無しさん:2006/12/20(水) 00:47:58
スポーツ方面に進めば一流を超越できるしな。
334格無しさん:2006/12/20(水) 00:50:15
今の大が昔と同じ感覚でそこらの不良殴ったら死者が出るのか・・・
335格無しさん:2006/12/20(水) 00:55:30
本気で殴られたトーマがろくに怪我してないんで潜在的な対デジモン闘気でも出してるんじゃないのかな。ジャンプ力はシラネw
336格無しさん:2006/12/20(水) 00:57:59
いや、前回ヘリコプターから飛び降りて数百メートル落下したあと何事もなくミラージュに着地したトーマも化け物に進化してただけじゃないかと。
337格無しさん:2006/12/20(水) 01:02:06
デジタルワールドでも上位の速さを誇るメルメルメーと互角だった大門父…
338格無しさん:2006/12/20(水) 01:12:16
大のおかげで何もかも破綻しているようだw
無印に出演したなら、間違いなく役に立つけどな
339格無しさん:2006/12/20(水) 01:25:31
いい加減にスレ違いだって事に気付け馬鹿共
340格無しさん:2006/12/20(水) 03:31:02
実はインパラは古代デジタルワールドの危機を救えなかったというのはどうだろう?
あくまで救ったと言われる、であってそうと明言されていないし・・・
インパラは破れ、ほかの連中が絶望し誰かどうにかしてくれ、と人々が願った時
飛んできたオメガブレードをウォーグレとメタガルが、がしっと掴みなんか知らんが
融合しオメガモンが生まれた、みたいな感じで
341格無しさん:2006/12/20(水) 07:21:59
正直、スレチだと言いたいんだが・・・なにげに良スレだから困る。
342格無しさん:2006/12/20(水) 10:43:57
>>340
それだとインペパラディンがロイヤルナイツ始祖の設定も成り立たなくなるよ。

もはやなぜインペパラディンをオメガモンの前に置くのかを見失ってないか?
343格無しさん:2006/12/20(水) 11:31:12
確かに
それならインパラがデジタルクライシス末期or終結後に
各地を回って当時の危機に立ち向かった究極体を仲間にしたって方がまだ納得できそう
つまりインパラと最初期のロイヤルナイツメンバーは同世代のデジモンってのはどうよ?
344格無しさん:2006/12/20(水) 11:59:52
>>340はストーリーとしてみるとかなり面白そうだな
また皇帝竜の格が下がってΩの株が上がるけどw
345格無しさん:2006/12/20(水) 12:46:41
インパラは始祖であってもロイヤルナイツじゃないんだよな?
これはなんでだ?
346格無しさん:2006/12/20(水) 12:51:45
>>343
そうやってインパラが集めた集団のなかで>>340の話みたいになって、オメガモンが
今回のような事態に備えてロイヤルナイツを作ったとか
それなら一応インパラが始祖といえるよな?
347格無しさん:2006/12/20(水) 13:47:43
インパラが自らを分解して
マグナモンとオメガモンになったとかはどうだろう
逆に言えばマグナモン⇔オメガモンのジョグレスで
インペリアルドラモンパラディンが再度誕生できるとか
348格無しさん:2006/12/20(水) 14:54:31
その説だと随分と実力奪われたんだなマグナモンw
349格無しさん:2006/12/20(水) 15:57:03
始祖だってのは司令官というか上の立場だと思えばいいんじゃないの?
インパラがメンバーだけ集めて
「お前達がイグドラシルを守るロイヤルナイツだ」とか言ってさ
350格無しさん:2006/12/20(水) 16:18:14
インパラ「私にいい考えがある!」
351格無しさん:2006/12/20(水) 16:30:16
ロイヤルナイツ アタック!!
352格無しさん:2006/12/20(水) 16:55:47
略して
ロイヤルナッツ!!
353格無しさん:2006/12/20(水) 18:37:37
ロイヤルナッツモン
究極体

自分をロイヤルナイツ全員が融合した存在だと思い込んでいる
必殺技のマカデ・ミアナッツは7台魔王を一撃で粉砕する威力を持ってるぞ!!
354格無しさん:2006/12/20(水) 18:41:17
7台魔王とはどんなデジモンだ?
355格無しさん:2006/12/20(水) 18:47:18
インペパラディンはロイヤルナイツのメンバーをいざ集めてみたら、
自分だけ聖騎士型じゃないことに悲観して自殺したんだ。
356格無しさん:2006/12/20(水) 18:50:42
>>346
始祖ではあるが、『ロイヤルナイツ』の始祖では無いなそれじゃ。
ロイヤルナイツの原型を作ったとかいう設定ならまだなんとかなったが、

それだと前提が崩れちまうからやっぱ駄目だ。
357格無しさん:2006/12/20(水) 19:26:52
もはや問題はどの前提を否定するかだろう。
どっかに「おかしい」って言わないとどこも成り立たなくなる
358格無しさん:2006/12/20(水) 19:35:03
『ロイヤルナイツ』の始祖ってのが、具体的にどこまでのことをしたかのかにもよるな
359格無しさん:2006/12/20(水) 19:37:55
>>347
マグナモンに残ったのは絞りカスの奇跡だけかよw
360格無しさん:2006/12/20(水) 19:49:05
・インペリアルドラモンパラディンモードはオメガモンの力でモードチェンジした派
・オメガモンはインペリアルドラモンパラディンモードのオメガブレードの力で融合した派
・オメガモンとオメガブレードは別の願いの力で生まれた存在だから、どっちが元になってるとかは無いよ派

だいたい大別すればこの三つか?

個人的には別の願いの力で生まれた存在説かなー。
紋章を除けば、設定文に特にケチをつける必要がないし。





361格無しさん:2006/12/20(水) 20:02:27
そういえば、ロイヤルナイツは“古代デジタルワールド期”から存在するが古代種じゃないデジモンもいるよな
そいつらは新入りなのか?
362格無しさん:2006/12/20(水) 20:05:44
ロイヤルナイツで古代種設定があるのは
アルフォースと強いてアーマー進化の関係があるマグナモンくらいだろ
アルファは最初を冠する とはいうけどどういう意味か分からんし
363格無しさん:2006/12/20(水) 20:08:18
「オメガにならってアルファにしてみた。アルファは最初って意味だし最初を冠するということで」




正直、こんなかんじだろ
364格無しさん:2006/12/20(水) 20:08:25
>>361
時代の移り変わりによる世代交代で、ロイヤルナイツ結成当時は古代種でも、
今は古代種じゃなくなったデジモンもいるんじゃ?

いまだに古代種認定されてる奴らはきっと影で馬鹿にされてるのだろう。
365格無しさん:2006/12/20(水) 20:16:20
インパラのデータを元に聖騎士型デジモンをつくったとかはどうだろう
366格無しさん:2006/12/20(水) 20:18:51
無理がありすぎ。
367格無しさん:2006/12/20(水) 21:03:54
アルファはむしろ13番目というぐらいなんだから
最後に生まれたんだと思ってた。

・・・実情はただ単に「新世界を作る最初のデジモン」って意味なんじゃないかと思う。

ちなみに、オメガモンのオメガは「最後」という意味よりは
「全て」という意味の方が重要な気がする。
アメリカだと「オムニモン」って名前でオムニってのは全てって意味。
368格無しさん:2006/12/20(水) 21:11:33
バンダイのお客様の所に質問したら答え返ってくるのかな?

棒サイトでグレイモンの由来を尋ねたら『グレイト』のグレイです、って返ってきたらしいが。


誰かちょっと試してみて。
369格無しさん:2006/12/20(水) 21:12:34
新世界か・・デジカも創世記を紡ぐ者なんてサブタイついてたしな
結局クロニクルのあと生き残ったXデジモンがどうなったのか
イグドラシルはパンクせずに済んだのかっていうのも分からず終いだよな
今活躍してるデジモンをクロニクルのあとのデジモンだと考えれば
X抗体を取り除いて旧デジモンに戻ったということか
370格無しさん:2006/12/20(水) 21:15:42
>>368
手前でやれよ。馬鹿ですか?
371格無しさん:2006/12/20(水) 21:16:00
アメリカだとマグナガルルモンがマンガガルルモンてマジ?
372格無しさん:2006/12/20(水) 21:17:04
>>367
オメガは善と悪の戦いを終わらせるという触れ込みで
登場したからオメガモンって名前になったって聞いたことがある
373格無しさん:2006/12/20(水) 21:17:50
だったら電話でスカモンの名前の由来尋ねてみようぜ
374格無しさん:2006/12/20(水) 21:18:59
ウ(ォ)ーグレイモン+(メ)タル(ガ)ルルモン
=オメガ
だと思ってた
375格無しさん:2006/12/20(水) 21:21:11
376格無しさん:2006/12/20(水) 21:23:55
>>370
自分でやりたくないからに決まってるじゃないですか!
こういう議論は公式が見解を出さないからこそ花があると思うんだよね。

収集つかないのは少しもどかしいが。
377格無しさん:2006/12/20(水) 21:40:02
アルファモンの進化元であるドルモンは、プロトタイプデジモン:ドルシリーズだろ
プロトタイプデジモンは現在のデジモンの原型になったデジモンだから
古代DW期より前に存在したはず
だからアルファモンは最初のロイヤルナイツ・・・あれ?
それじゃインパラより先に居たのか・・
まぁそれでもいいか
出生順が先でもインパラにスカウトされても
でもこいつの場合イグドラシルにスカウトされた方がしっくりくるんだけどな

13番目ってのはロイヤルナイツは通常12体で
欠番というか幻の存在だからって事だと思うよ
378格無しさん:2006/12/20(水) 21:42:28
>>376
ttp://cgi.www5f.biglobe.ne.jp/~tikitaro/patio/patio.cgi?mode=view&no=4&p=2

これのNo.25か。お問い合わせフォームってどこまで設定に対する質問を受け付けているのやら。
379格無しさん:2006/12/20(水) 21:47:01
13番目が空白の席ってのは円卓の騎士から取ってるんだろうが…

円卓の騎士の13番目の席は呪われてるらしいな。
380格無しさん:2006/12/20(水) 21:50:40
>>374
Vテイマーだと
(オ)ーグ+(メ)ルー(ガ)=オメガ

でそれが強調された感じだな。でも初期はソレであっても今は違うんだろうなぁ。
381格無しさん:2006/12/20(水) 22:38:01
まぁドルモンは酷い生い立ちだし、アルファモンは出てきたかと思ったらすぐ死んだし呪われてるっちゃ呪われてる
382格無しさん:2006/12/20(水) 22:39:07
>>369
ロイヤルナイツがイグドラシルに仕えるようになった経緯はどんなだろ?
管理システムであるイグドラシルがいつできて、どのくらいのエリアを管理してるかわからんが
ダークエリアやオリンポス十二神は管轄外なんだよな?
383格無しさん:2006/12/20(水) 22:44:47
オリンポスは四聖獣や普通のデジモンと同じで
イグドラシルに仕えてるわけじゃないっていうだけだろ
384格無しさん:2006/12/20(水) 22:48:21
オリンポスはロイヤルナイツとお互いの領土を守りつつ共存をしているといわれている
385格無しさん:2006/12/20(水) 23:11:37
>>384
何処に書いてあった?
386格無しさん:2006/12/20(水) 23:29:04
>>377
何を言ってるんだ?プロトタイプの意味を知らないのか?
実験体だろ。
イグドラシルがX抗体を調べるために実験的にX抗体を組み込んだのがプロトタイプデジモン。

そして実験するとともにイグドラシルはデシタルワールドの危機を予想(予言)し、
ドルモンにアルファモンのデータを組み込んでおいたのだと俺は考えてる。
だから予言の元に現れる最後のロイヤルナッツじゃないかと。
387格無しさん:2006/12/20(水) 23:59:21
>>386
自然にナッツ入ってるのワロタ
388格無しさん:2006/12/21(木) 00:03:26
>>386
うん、ボクちゃんよくわかんないから
この公式のコピペの文章の意味を教えてくだちゃい><

>ドルモンなどの額にみられる「デジコア・インターフェース」は、
>デジモンの原型として実験の為に存在したと言われる「プロトタイプデジモン」の特徴だ。
>このインターフェースを使用すればデジコアの情報の改造が可能であるが、
>最悪の場合デジコア自体が機能停止する恐れがあり、使用されなくなった。
>しかし、このインターフェースを通して「X抗体」を受け入れれば、
>デジコア最深部のデータを開放することができると言われている。
>(ドルモンの“ドル”は、“ドルシリーズ”「DIGIMON OR UNKNOWN-MONSTERS」と呼ばれる実験時の言葉の名残らしい?)



デジモンの原型として
デジモンの原型として
デジモンの原型として
389格無しさん:2006/12/21(木) 00:05:06
言いたいことはわかるが煽りあうなよ。>>386は見落としてたなって話だろ
390格無しさん:2006/12/21(木) 00:27:25
>>388
ごめんなちゃい、ぼくもわかりませちぇん><
391格無しさん:2006/12/21(木) 00:28:17
アルファインフォースとオメガインフォースって名前と中身が逆の感じするな
アルファは最後の攻撃しか分からない
オメガは先読み
392格無しさん:2006/12/21(木) 00:53:14
>>388
それ公式じゃなくてD.V.Rの考察じゃないの?
393格無しさん:2006/12/21(木) 01:05:15
>>392
いや、クロニクルの公式ページ見てこい
てかDVRの考察だと疑ったって事はDVR確認したんじゃないの?
394格無しさん:2006/12/21(木) 01:06:38
$とリュウダは公式では

>額に旧式なインターフェースをもつ為、
>デジモンが発見される以前の実験用の
>“プロトタイプデジモン”ではないかと推測されている

と書かれているが、あくまで推測にすぎん。
395格無しさん:2006/12/21(木) 01:09:41
ああ本当だ
すまんね
396格無しさん:2006/12/21(木) 01:14:00
>>391
先読みが「最初から知ってる」って意味で最初っぽいって事かね?
「最後がわかっている」っていう風に意訳の仕方次第だからね

アルファは時間を最初の時点に戻す能力だからな
最後の一撃云々は「この能力を受けたら結果的にこうなるよ」という事を説明したに過ぎない
397格無しさん:2006/12/21(木) 01:15:23
自覚が不可能という意味では能力を受ける側にするとアルファインフォースの方が凶悪だな
398格無しさん:2006/12/21(木) 01:29:23
クレニアムのアヴァロンの絶対防御の3秒間や
マグナXのゴールドデジゾイドによる絶対防御の様に
アルファインフォースやオメガインフォース等の反則能力にも
何秒間能力を発動できるか、何秒先の未来まで予測できるのかという制約があるんだろうな
399格無しさん:2006/12/21(木) 01:33:46
アルファインフォースは攻撃力がどんなもんかね
どんなタフな相手でも倒せるまで何度でも戻せるのか?
先読み対処はどっちかっつうと防御技だな、攻撃に関してはオールデリートあるし
400格無しさん:2006/12/21(木) 01:45:55
まぁ多分>>398で書いてある通り発動時間だけでなく
仮に一回発動しただけでは倒せなかった場合
前の発動後何秒間かインターバル置いてからでないと次の発動に移れないというあ制約でもあんのかな

攻撃力はそうだねー聖剣グレイダルファーで斬りつけつつ
デジタライズオブソウルで召喚した魔物と共にリンチですよ
まぁいくら相手が強かろうと無防備の状態では余程の防御力自慢でもない限りきついわな
仮にもロイヤルナイツの攻撃力ですよ
X-進化デジモンだしね
王竜剣装備したら鬼に金棒ね

オメガインフォースは相手の行動を先読みすれば相手にオールデリートが避けられる心配もないから
攻撃面にも良いと思うぞ
401格無しさん:2006/12/21(木) 09:24:53
オメガモンが相手のスピードについていけたら、の話だがな。
402格無しさん:2006/12/21(木) 09:26:13
オメガインフォースはやはり相手の行動を先読みする能力なんだから、
能力発動した時点での現在から相手の未来を予測することになるわけだろう。

だから敵の攻撃を避け続けるには申し分ないけど、自分から攻撃に出るとなると
それについて相手がどう対応するかまでは予測できなくね?
破壊魔じゃないんだし、先読みは未来を決定するじゃないだろう。
403格無しさん:2006/12/21(木) 14:06:29
自分がもしここでこう動けば相手がどうなるかも解るんじゃないか?
404格無しさん:2006/12/21(木) 14:59:24
アルファインフォースが具体的にどうなるのかいまいち想像できないんだが、過ぎ去った戦闘時間
を瞬間的に取り戻すってのは、自分はそのままで相手の時間が巻き戻るのか?
405格無しさん:2006/12/21(木) 16:15:41
相手が巻き戻ったら傷も治っちゃうだろw
戦闘時間を巻き戻すっていうから、多分相手の体はそのまま
周囲と相手の知覚を戦闘開始時にまで巻き戻すんだろ。
406格無しさん:2006/12/21(木) 16:34:59
チェスのコンピューターみたいにあらゆるパターンを予測しておくんだろ
407格無しさん:2006/12/21(木) 17:45:41
オメガインフォースとアルファインフォースの話題が混ざり合ってるぞ
408406:2006/12/21(木) 18:01:03
すまん、俺のはオメガのほうだ
409格無しさん:2006/12/21(木) 18:02:20
そもそもどういう能力なのかしらん俺
410格無しさん:2006/12/21(木) 18:18:19
>なお、7大魔王を冠するデジモンに葬られたデジモンのデータは輪廻転生することなく、ダークエリアの中心へと送り込まれ、魔王たちの血肉となる。


レオモン…
411格無しさん:2006/12/21(木) 18:27:38
世界観や世代ごとのパワーバランスを考えない箔をつけるためだけの設定が多すぎるな
412格無しさん:2006/12/21(木) 18:32:07
まぁ、今更だな。
413400:2006/12/21(木) 20:44:49
>>402
言われてみればそうだな
ナルトのナルトVSサスケの回で
サスケが車輪眼(予知とかできる眼)でナルトの先の行動のイメージが出てきて
タイミングよくそれに攻撃を当てるってのがあってそれをイメージして書いたが
よく考えてみればおかしいな
未来を決定している事になるのな

でもそんな事言ってると予知能力自体が色々矛盾あるんだよなー
相手に対して攻撃を繰り出した時の相手の行動までは予知できないというと
こちらが紙一重で避けた場合でもそれに対応できる程の超反射神経を持っていれば
それも予知通りにいかなくなる

まぁオメガインフォースは先読み”対応”能力だからいっか
414格無しさん:2006/12/21(木) 20:52:39
>>410
レオモンはベルゼブモンの血肉となって活躍したからいいじゃないか。
ジュリ助けようとしてベルゼブモンが獣王拳放ったのはすげーかっこよかった。
415格無しさん:2006/12/21(木) 20:53:04
>>413
>>406の考察も考えに入れてやれよ…
416格無しさん:2006/12/21(木) 20:56:05
オメガXにはどんな攻撃にもだいたい対応できる能力と一撃必殺のオールデリートがあるが、
アルファモンは回避も攻撃も地力のみで能力は極論相手をタコるためだけにしか使えないから
相手がガチでタフだったりしたら倒すの一苦労だな。
417格無しさん:2006/12/21(木) 21:03:00
いや、王竜剣でタコりゃほぼ一撃必殺じゃね?
418格無しさん:2006/12/21(木) 21:19:42
同時に使えるのか?
究極戦刃王竜剣とアルファインフォース
419400こと413:2006/12/21(木) 21:22:44
>>415
おお、スマン
>>406のは確かにその説明ならコンピュータ関係でデジモンらしい能力だな
ただ、計算してってのはなぁ
未知の敵との戦いでは役立たずって事だろ?
経験則じゃん
これじゃ予知能力とは言えんだろ

>>416
どんなタフな敵でも無防備な相手なら急所見極めて攻撃する事もできるし問題ないだろう
>>417の言う通り王竜剣あればまず負けないだろう
時間操作のミレニア系ならこの能力無効化できるかな?
420格無しさん:2006/12/21(木) 21:24:15
平均レベルな完全体と思われるメタルグレイモンの必殺技でも核爆発に匹敵する威力なのに
究極体の必殺技がどうして大陸一つ壊せないんだぜ? と色々調べてたが

>ヴァロドゥルモン
>上空40,000mの成層圏に生息する幻の聖鳥型デジモン。
>巨大な6枚の翼を持ち、一番大きな翼を広げた時の翼開帳は30mにも達する。
>天空の守護者として伝承されており、デジタルワールド創世のころから存在していた
>古代種デジモンであると伝えられている。
>ヴァロドゥルモンの羽毛は聖なる光『パージシャイン』を常時発しており、
>邪悪な思念を持つ攻撃を100%無効化してしまうバリアとして身にまとっている。
>必殺技は、『パージシャイン』の浄化の光を最大に増幅させて放つ
>『オーロラアンジュレーション』。この技は星をも砕く威力を持つと言われており、
>光速で放たれるために回避はほぼ不可能である。

正直こんなやつに地上に降りてこられたらデジタルワールドは明日の朝日を拝めないだろ
421格無しさん:2006/12/21(木) 21:24:28
アルファインフォースは解釈次第で恐ろしい能力になりそうな
ダメージ受けたら即巻き戻して無かったことにとか、攻撃外れたら即巻き戻してやり直しとか…
422格無しさん:2006/12/21(木) 21:31:24
バカだなぁ、基本的にキン肉ドライバー二発で月を砕く世界だぞ、上位デジモンって。

>>421
アルファはそれで合ってる。
423格無しさん:2006/12/21(木) 21:38:57
究極体は時空切り裂いたり歪ませたりもできる奴もいるから核爆どころじゃねーべ。
424格無しさん:2006/12/21(木) 21:39:31
あの月って絶対東京ドーム30個分のおおきさしかないよ
425格無しさん:2006/12/21(木) 21:43:06
>>422
いや>>405の説明のが合ってるだろ
426格無しさん:2006/12/21(木) 21:47:00
いや違うだろ。
自分が手痛いダメージを受けたら敵が攻撃を放つ前まで巻き戻す。
そうゆう能力だろ?
なんで敵がダメージを受ける前まで巻き戻さなきゃいけないんだ?
将棋で言う「待った」だと思うんだが。
427格無しさん:2006/12/21(木) 21:52:15
404 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 14:59:24
アルファインフォースが具体的にどうなるのかいまいち想像できないんだが、過ぎ去った戦闘時間
を瞬間的に取り戻すってのは、自分はそのままで相手の時間が巻き戻るのか?

405 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 16:15:41
相手が巻き戻ったら傷も治っちゃうだろw
戦闘時間を巻き戻すっていうから、多分相手の体はそのまま
周囲と相手の知覚を戦闘開始時にまで巻き戻すんだろ。
428格無しさん:2006/12/21(木) 22:01:39
てことは>>426の主張するアルファインフォースは
「死なない限りどんな傷も瞬く間に治る能力」ってこと?
公式のアルファインフォースの説明にはそんなこと一言も載ってないぞ?
オメガモンvsアルファモン 因縁の将棋対決!
〜中略〜
オメガモン「くそっ、やはり君は強いな。そろそろ本気を出さなくてはだな、はっは。」
心の呟き(ここで使わせてもらうぜ!オメガインフォース!!
ふむふむ、俺がここに歩を置けばと…何、そこに置くか…。これはまずいな。
ではここならどうだ?……おっ!?しめしめアルファモンめ角が空いてることに気付いてないな。)
オメガモン「よしっ、決めた!ここに歩を置くぞ!!」
バチッ
アルファモン「うむ、なんだその手は?桂馬は頂くぞ?」
バチッ
オメガモン「はっはっは、かかったな!この角は頂いてくぞ!」
バチッ
アルファモン「何っ!?しまった!」
心の呟き(くそっ、これはまずい、非常にマズイ…。こうなったらアルファインホースだ!)

オメガモン「くそっ、やはり君は強いな。そろそろ本気を出さなくてはだな、はっは。」
心の呟き(ここで使わせてもらうぜ!オメガインフォース!!
ふむふむ、俺がここに歩を置けばと…何、そこに置くか…。これはまずいな。
ではここならどうだ?…うーむ、やはり気付かれるか…。なかなか守りは固いな。
仕方ない。ここは素直に歩を取るか。)
バチッ
アルファモンの心の呟き(やはりアルファインホースは便利だな〜)
430格無しさん:2006/12/21(木) 22:06:24
本当だ、DVRを見ると他者の戦闘時間(記憶)を巻き戻すのか…
431格無しさん:2006/12/21(木) 22:11:16
>「死なない限りどんな傷も瞬く間に治る能力」
アルフォース?
432格無しさん:2006/12/21(木) 22:19:35
つまり

アルファモンの主観

 戦闘開始――→行動(攻撃)――→○→倒せた(戦闘終了)
         ↑             ↓
  相手の記憶が巻き戻る     倒せない
         |             |
         └――『能力発動』――┘

敵の主観

戦闘開始――→行動(防御)-――→○→死んだ(戦闘終了)
///////////↑以下省略される過程 ↓//////////////////
    記憶が巻き戻る        生きてる
        |                 |
        └――『能力発動』――┘


となるわけだろう。相手及び観測者の記憶は随時上書きされていくことになるから、
最後の一撃が最後に上書きされてただひとつだけ記憶に残る。
ちなみに時間は巻き戻らないから、劣勢な状態で能力使っても押された状態のまま
攻撃中の相手がキョトンとするだけだから、反撃に転じるのが精一杯か。

アルファインフォースというのはつまるところ悪質なループ文だな。
433格無しさん:2006/12/22(金) 00:26:24
つまり相手の記憶に干渉する能力ってこと?

例えば、戦闘が始まって相手が接近した瞬間使ったとしたら、相手の接近したという記憶が巻き戻って
離れた状態にいたはずなのに、なぜか近くにいるというふうに記憶が吹っ飛ぶのか?
434格無しさん:2006/12/22(金) 00:44:15
単純に殴ったら敵のダメージだけ残して時間巻き戻してまた殴って(ry
の無限ループでいいんじゃね?公式でもこんな感じだし。
435格無しさん:2006/12/22(金) 00:50:46
つまりアルファインフォースを破るには
初撃をどうにかして凌がなけりゃならんということか。

アルファモンの身体能力って全体的に見てどうなんだろか。
オメガモンよりは上だろうが、オメガXやスサノオ辺りと比べると。
436格無しさん:2006/12/22(金) 00:58:02
単純にアルファ=オメガXじゃないかな
てか互角の方が燃える
437格無しさん:2006/12/22(金) 00:58:15
つまりダメージをあたえられればほぼ勝てるわけか
卑怯くせえw
438格無しさん:2006/12/22(金) 07:11:45
クロンデジゾイドの成分解析
クロンデジゾイドの97%は明太子でできています。
クロンデジゾイドの2%は雪の結晶でできています。
クロンデジゾイドの1%はマイナスイオンでできています。

だから高純度だと赤くなるのか!
439格無しさん:2006/12/22(金) 08:13:38
>>436
同意ってか多分普通にそうなんじゃね?
どっちも一撃必殺の破壊力を持ってるバケモン究極体だし
まあ先にインフォースを発動させた方の勝ちなんじゃないのかな。
440格無しさん:2006/12/22(金) 09:12:27
「バケモン究極体」って「ホエーモン完全体」みたいな奴いたっけと三秒ほど考えた
441格無しさん:2006/12/22(金) 09:14:11
もし相手の記憶に干渉する能力だったら、
常時回復能力を持つアルフォース相手にはどうなるんだろう。
記憶を巻き戻しても同時にダメージも回復するから結局無限ループになってしまうのか?
442格無しさん:2006/12/22(金) 09:55:28
時間を巻き戻しながら攻撃するので、時間停止と結果的に似たような効果を得られる技なんじゃないか?
って考察も見たことがある。
443格無しさん:2006/12/22(金) 11:09:09
巻き戻しながら攻撃するって記述はどこも公式じゃなかった気がする
公式ではあくまで戦闘時間を巻き戻すから相手は最後の攻撃しか〜となってるよ
444格無しさん:2006/12/22(金) 12:39:48
曖昧な説明してくれるもんだ
そろそろマグナインフォースとか出そうぜ
445格無しさん:2006/12/22(金) 13:25:59
奇跡が起こるまで時間を巻き戻し続けるのか
446格無しさん:2006/12/22(金) 13:25:59
オメガインフォースの50%はツンデレで出来ています
マグナインフォースの76%は嘘で出来ています
447格無しさん:2006/12/22(金) 13:40:46
どのくらい攻撃を受ければ無敵状態になれるか予知するんだろ
なる前にやられるなら逃げると・・・
448格無しさん:2006/12/22(金) 14:32:28
やっぱマグナインフォースはだれもが一度は考える物なのかw
俺は戦闘せずに知らず間に生き残ってしまう能力と見たが
449格無しさん:2006/12/22(金) 15:03:03
敵「しねー」
マ「うぎゃーっ! 死ぬっ死んでしまうっ!」

マ グ ナ イ ン フ ォ ー ス

バナナの皮が敵の足元に出現
敵「うわーっ」
マ「あ、あぶねぇ…(ドキドキ」
450格無しさん:2006/12/22(金) 19:19:14
まあマグナインフォースは置いとくとしてだ
せっかく流れがアルファとオメガXの能力比較になったんだから
ついでに今確認されてるロイヤルナイツでランク分けするか?
作品の枠は超えちまうけど残りのロイヤルナイツは確認され次第随時追加の方向で
451格無しさん:2006/12/22(金) 19:31:52
先生ー
アルフォースブイドラモンのサンプルはゼロマルでオメガモンのサンプルは僕らのウォーゲームでいいですか?
452格無しさん:2006/12/22(金) 19:38:12
種族としてのアルフォースブイドラモンはいまだ設定が曖昧だしなぁ
とりあえす

アルフォースゼロマル>ノーマルアルフォースブイドラ
ついでにオメガモンについても
ウォゲver>ロイヤルナイツ=ゼヴォver

というのだけ意識してればおkじゃね
453格無しさん:2006/12/22(金) 21:00:43
取りあえずこんなもん?
SSSアルファ・オメガX
SSデュークX
S+ オメガ・デューク・アルフォース
S  ロードナイト・デュナス
A++マグナ

クレニアムモンとスレイブモンは今一良く判らん
取りあえず主観&適当にだから必要ならどんどん訂正入れていってくれ
あとクリムゾンモードのデュークってロイヤルナイツになのか?
454格無しさん:2006/12/22(金) 21:10:22
クリムゾンは違うよ
455格無しさん:2006/12/22(金) 21:21:30
クリムゾンはいまいちどんな感じで強いのか想像できん
456格無しさん:2006/12/22(金) 21:28:17
クリムゾンとインパラは最後に登場して必殺技だけぶちかまして終了だから
描写にいまいち説得力がない

オメガとアルファはそれなりに戦闘シーンを見せてるからこれだけ議論できるが
457格無しさん:2006/12/22(金) 22:22:59
クリムゾンはオメガと同じ強さらしいが本編の作画がしょぼかったせいでいまいち強さが伝わってこない気が
458格無しさん:2006/12/22(金) 22:31:57
展開的にも本編ではカッパとほぼ互角で、圧倒的に強いってわけじゃなかったからな。
459格無しさん:2006/12/22(金) 22:48:57
ジュリーパーをカッパいうなああああ
460格無しさん:2006/12/22(金) 23:13:36
テレビ放送で味方が圧倒的とか萎えるからな
461格無しさん:2006/12/22(金) 23:41:58
テレビだと止めがパンチだから強いイメージが全くしねぇwww
映画だと凄かったのにね。
デュークモンもアニメだと強いイメージが沸かないんだよな…
ベルゼブモンもだけど…
462格無しさん:2006/12/22(金) 23:50:21
つまり映画でしか出番がないオメガモンとアルファモン最強って事だな。
463格無しさん:2006/12/23(土) 00:21:42
>>458
まああの河童は公式でとんでもなく強いって言われてたし
464格無しさん:2006/12/23(土) 00:22:47
オレはインペリアルドラモンに強いイメージが全くしない
465格無しさん:2006/12/23(土) 00:33:07
オレはマグナモンにry
466格無しさん:2006/12/23(土) 00:36:32
俺はミラージュガオガモンに
467格無しさん:2006/12/23(土) 00:49:12
>>464-466
それは普通
468格無しさん:2006/12/23(土) 01:32:35
やっぱ設定だけの強さじゃ理解は出来ても納得できないな
まず描写があるからこそ強い!と思うわけで設定はその後
469格無しさん:2006/12/23(土) 10:29:57
「初登場時」の盛り上がりランキング

S オメガモン(ウォーゲーム)
A+ ウォーグレイモン&メタルガルルモン(無印)
A- アルファモン(ゼヴォ)、デュークモン(テイマーズ)
B+ インペリアルドラモンドラゴンモード(02)
B- インペリアルドラモンパラディンモード(ディア逆)

風呂は全話見てないから自粛。
470格無しさん:2006/12/23(土) 10:36:08
>>463
それを撃退できるマリンエンジェモンさまって・・・
471格無しさん:2006/12/23(土) 10:37:34
>>468
設定しかないデジモンが多いけどね
472格無しさん:2006/12/23(土) 17:42:00
>>470
撃退とか補助とか回復には強そうだけどな、マリンエンジェモン。

でも実際倒したのは成熟期より弱いパラサイモンくらいだから、破壊能力とかの直接戦闘力は微妙。

っていうかアリ地獄作戦の影響を受けなかったのは何でだ。実はデジモンじゃない異世界からの侵略者とか。
473格無しさん:2006/12/23(土) 18:22:17
一応縮んでなかったか?
474格無しさん:2006/12/23(土) 20:22:02
データ容量が小さいからだろ。
475格無しさん:2006/12/24(日) 02:09:40
おまいら
今日は良い子にしてるんだぞ
良い子にしてればきっとメルクリモンがプレゼント持ってきてくれるはずさヽ(´ー`)ノ
476格無しさん:2006/12/24(日) 12:13:44
残像を残しながらプレゼント置いてくのか
477格無しさん:2006/12/24(日) 13:06:53
むしろプレゼントも残像。
478格無しさん:2006/12/24(日) 17:24:28
メリクリモン
クリスマス12神の一人
神速の速さで子供たちの枕元にプレゼントを置いていく
必殺技はサウザンドプレゼント。神速のスピードで敵にプレゼントを送るぞ
いい子には素敵なものが入っているが悪い子には……
479格無しさん:2006/12/24(日) 21:01:34
のこりの11はなんだ
480格無しさん:2006/12/24(日) 21:19:06
サイレントナイトモン
クリスマス12神族の一体

クリスマスの夜に「雨は夜更け過ぎに」などと歌いながらカップルにちょっかいを出すデジモン
481格無しさん:2006/12/25(月) 00:19:31
シチメンモン

クリスマス12神族の一体。七面鳥に似た鳥系の究極体デジモン。

クリスマスの夜に自らの身体を焼いて食料になるぞ。
482格無しさん:2006/12/25(月) 00:58:08
ホーリーナイトモン
クリスマス12神族の一体

サイレントナイトモンと共に
クリスマスの夜に「雪へと変わるだろう」などと歌いながらカップルにちょっかいを出すデジモン
483格無しさん:2006/12/25(月) 01:10:01
クリスマモン
クリスマス12神族の一人
普段はデジタルワールドとはまったく異なる世界に住んでいて一年に一度聖夜の日にあらわれる
普段住んでる世界ではオ○フェ○クと呼ばれる種族でファ○ズのベルトで変身する
実はデジモンとは全く関係ないとの噂あり
必殺技はクリムゾンスマッシュ。略称クリスマ
勿論ファ○ズの必殺技だ
484格無しさん:2006/12/25(月) 02:11:57
ルーチェモンサンタモード
485格無しさん:2006/12/25(月) 02:13:00
チビもんざえモン パペット型
クリスマス12神族の一体
普段はメリクリモンのプレゼント袋に隠れているが気に入った女の子を見つけると
自分から女の子と一緒に添い寝するぞ

女の子が一定の年齢に達すると女の子の前から姿を消すという幻のデジモンだ!!
486格無しさん:2006/12/25(月) 14:44:00
(サンタ)クロスモン
487格無しさん:2006/12/25(月) 14:56:00
サンタルモン
サジタリモンとケンタルモンとの両方の特質を持つデジモン。
ソリをひいていて、その上には謎の人物が乗っているぞ。
必殺技はソリを敵に勢いぶつける「ワンホースオープンスレイ」
と、鼻から放つ強力な赤色ビーム「ブライトノーズ」
488格無しさん:2006/12/25(月) 22:40:11
ツリーモン
12月中のみイルミネーションアップしたデジモン。
12月以外は普通の木へと戻るが他の11神よりも長持ちする幸福なデジモン。
裕福な家と貧困な家とではスペックが違う。
489格無しさん:2006/12/25(月) 22:56:51
ドクオヌメモン

他のクリスマス神族と違い、クリスマスのネガティヴなパワーが寄り集まったデジモン。
いつもリリスモンを追いかけているが全く相手にされない。
必殺技は「独り身ケーキ」「カップルクラッシャー」
490格無しさん:2006/12/25(月) 22:58:47
リースモン

リリスモンの妹で、玄関などに訪れる。
正月に現れるカドマツモンとは恋仲という噂だ。
しかし、互いの両親はそれを許さず、
二人が出会う事はめったに無いといわれている。
491格無しさん:2006/12/26(火) 07:27:48
・・・すげぇ
クリスマス12神揃ってるw
492格無しさん:2006/12/26(火) 08:15:44
いつの間にクリスマスの話題になったんだ
493格無しさん:2006/12/26(火) 08:16:57
カードだったらデーモンよりムゲンドラモンの方が強かった
他の七大魔王との強さ関係が気になる
494格無しさん:2006/12/26(火) 08:37:28
>>492
ことの始まりは>>479の発言
495格無しさん:2006/12/26(火) 09:25:12
>>493
そうですね。
ウォーグレイモンよりスカルグレイモンの方が強いですね。
496格無しさん:2006/12/26(火) 15:29:54
ルーチェモンサンタモードとサンタクロスモンの設定きぼん
497格無しさん:2006/12/26(火) 16:39:38
もうクリスマススペシャルは昨日で終わりじゃないの?
498格無しさん:2006/12/26(火) 17:35:09
ひっぱっても醜態晒すだけだな。
通常の流れに戻ろう。
499格無しさん:2006/12/26(火) 21:12:56
それじゃ定番の皇帝竜のカタログスペックについて
500格無しさん:2006/12/26(火) 21:49:18
メガデスの威力がギガデスの一万分の一なんでしょ?
暗黒空間って言っても大して広くないんでしょ・・・たぶん。
と思ったら黒ドラゴンのスペックに「半径数百メートルを消滅」とか書いてあったw


ファイターも「星をも砕く」とか書いてあるしw
501格無しさん:2006/12/26(火) 21:57:44
アーマゲモン「星は砕けても、たった一人のデジモンは砕けないようだなッ!」
502格無しさん:2006/12/26(火) 22:11:45
>たった一人
デジモンの数え方って難しいよな
まぁこれは元ネタがあるんだけど
503格無しさん:2006/12/26(火) 22:14:21
何となく星矢っぽい気がする
504格無しさん:2006/12/26(火) 22:28:10
アーマゲに撃ったのはギガデスじゃないデス説がある。
ボジトロンレーザーを胸に填め込んで撃つらしいけど、あれは中から出てきた感じだからイオンブラスターかも。

あとメガデスなんて撃ったら街が消えますよ。その点を理解して彼は闘っていたのだ。
スカルサタモンも進化した直後を叩かれたら仕方無いのでは?
505格無しさん:2006/12/26(火) 22:30:46
>>503
ドラゴンボール読んでみれば?
506格無しさん:2006/12/26(火) 22:36:56
今さら僕らのウォーゲームとディア逆みた
オメガモンはメールがないと弱いんだな
507格無しさん:2006/12/26(火) 22:37:06
>>504
>あとメガデスなんて撃ったら街が消えますよ
そんなこと言い出したら(ry
そういや、小説版のメタルグレイモンは「威力を調節した」ってことになってるんだっけ?
508格無しさん:2006/12/26(火) 23:05:06
>>506
弱くはないが、異常に強いわけでもない。
509格無しさん:2006/12/26(火) 23:30:08
そういえば最近ディア逆をコマ送りで見直してたわかったけど、
ブラックレインって13発の誘導弾放つ技だったんだな。
煙の筋が被ってたから9本にしか見えなかったし、インペにもちょうど9発着弾したからわからんかった。

空と太一達の邂逅あたりでボンボン爆発が起きてたからおかしいとは思ってたんだが。不覚だ。
510格無しさん:2006/12/28(木) 12:56:51
最近02のマグナモンみたが、ワームモンの力を吸収した後のエクストリームジハードは結構カッコいいな。

あくまでワームモンの力のおかげってところがアレだがw
511格無しさん:2006/12/28(木) 13:14:22
デュークモンだって、みんなから元気を分けてもらって戦ってるんだぜ?
512格無しさん:2006/12/28(木) 13:46:54
それなんて孫悟k(ry
513格無しさん:2006/12/28(木) 16:13:37
スサノオモンなんてゴマモンの力を受け継いでるんだぜ?
514格無しさん:2006/12/28(木) 16:24:25
ジェンだってガブモンの力を(
515格無しさん:2006/12/28(木) 16:48:24
じゃあ何か、風呂ケルビはヴァンデモンの力を受け継いで
倉田は丈とデーモン等の力を受け継いでいるって事か?
516格無しさん:2006/12/28(木) 18:50:21
大方の意見
デーモン>ムゲンドラモン
カードの場合
ムゲンドラモン>デーモン
根拠は不明
517格無しさん:2006/12/28(木) 20:02:59
カードは信用するな
アルフォースフューチャーゼロよりもミラージュガオガモンのほうが強い世界だぞ
518格無しさん:2006/12/28(木) 20:24:03
そうですね、ウォーグレイモンよりスカルグレイモンの方が強いですね
519格無しさん:2006/12/28(木) 21:46:19
特殊能力で差をつけてあるって説
520格無しさん:2006/12/28(木) 22:08:05
カードか攻撃力だけが全てじゃない
攻撃力が高くても進化条件がきつかったりする
521格無しさん:2006/12/28(木) 23:44:22
>>517
旧カードとカードアルファじゃ基準が違うから。

というか、旧カードゲームも全体的に多少のインフレ傾向があったから
同じ時期に出たカード同士じゃないと比較の意味無っしんぐ。
522格無しさん:2006/12/29(金) 03:08:30
1番最初に出たカードのムゲンドラモンと1番新しいカードのムゲンドラモンじゃ
3倍くらい攻撃力が違うしなw
523格無しさん:2006/12/29(金) 07:59:15
初期の頃の究極体スペックでは完全体は愚か成熟期にもおとっちまうからなえ
524格無しさん:2006/12/29(金) 08:03:25
αだけで考えても、なんか納得いかないんだよなぁ
今出てるロイヤルナイツはΩ以外全員、ファイターモードくらいの強さにしてほしかったな。進化条件を厳しくして
で、バーストモードもロイヤルと同じくらいの強さに。バーストの方が圧倒的に強いのはなんだかなぁ
それとも公式設定を考えると妥当な強さなんだろうか・・・
525格無しさん:2006/12/29(金) 09:49:06
設定を圧してでも主役を立てるのがキャラクター商品の宿命だしなぁ
526格無しさん:2006/12/29(金) 09:57:03
カードの強さや数値、効果は別に公式設定どおりじゃないからなぁ。

ノリの産物と考えておけばおk。
527格無しさん:2006/12/29(金) 10:25:55
>>524
あのヘタレ皇帝竜とロイヤルナイツが同等とな。
ヘタレ竜とマグナモンを同等にしたらヘタレ竜が可哀想だろwwww
ヘタレ竜と他のロイヤルナイツを同等にしたらロイヤルナイツが可哀想だろwww
528格無しさん:2006/12/29(金) 17:41:04
Ωってなんで優遇されるんだろ。まだ人気なのかな
529格無しさん:2006/12/29(金) 17:43:48
今更何を言うか…
530格無しさん:2006/12/29(金) 17:54:12
>>57
バトクロの公式は詐欺だよなw
531格無しさん:2006/12/29(金) 18:06:51
魔法型だから仕方ない
532格無しさん:2006/12/29(金) 20:28:04
無印劇場版グレイモンVS無印グレイモンVSジオグレイモン

おまいらの意見を聞きたい
533格無しさん:2006/12/29(金) 22:20:50
完全体のパロットモンに勝った劇場版グレイモンの勝ち
534格無しさん:2006/12/29(金) 23:17:35
>>532
近所のツタヤに過去の劇場版のレンタルDVDが入荷されてて
見たらやっぱ面白いな、初代劇場版
VHS版は前からあったがまさか今更になって劇場版DVDを入れてくれるとは思わなかった
セイバーズのおかげだな
初代劇場版グレイモンが一番かっこいいな
走り方とかとても「恐竜」らしい体勢で走っていて素晴らしい
強さもまぁ上の人が言ってるけど完全体に辛くも勝ったしこいつでいいよ、一番強いの
メガフレイムの演出も他のに勝ってるし
まぁあれは映画のおかげなんだけどなー
535格無しさん:2006/12/29(金) 23:44:15
描写は偉大だな
536格無しさん:2006/12/30(土) 00:09:56
02インペリアルドラモンVS02奇跡のマグナモンVSセイバーズミラージュガオガモン

おまいらの意見を聞きたい
537格無しさん:2006/12/30(土) 00:25:56
いいカードだな。
538格無しさん:2006/12/30(土) 01:58:40
あれってグレイモンを始末するためにパロットモンが送り込まれた気がしてならない
539格無しさん:2006/12/30(土) 02:04:22
インペリアルドラモンを始末する為にスカルサタモンが送り込まれてきました
540格無しさん:2006/12/30(土) 10:56:16
>>533相討ちじゃないのか、アレ?
まぁ、劇場グレイモンが一番強いのには同意するが。でかいし。

ジオグレイモン、成熟期なら一撃で倒すんだが完全体には勝てないという微妙な能力だな。
541格無しさん:2006/12/30(土) 11:14:30
>>538
小説版だとそう後付けされたが、
劇場版のムービーブックだと、『偶然』とハッキリ公言されているジレンマ。


まぁ…アレだ、細かいことは気にすんじゃねぇぞ…
542格無しさん:2006/12/30(土) 15:25:06
>>541
デジモンにありがちなそれか……

本当はグレイモンじゃなくてもっと別のウィルス種に進化するはずだったんじゃないかなと思ったり。
……黒いグレイモンが街中で暴れたらまさに「ゴジラ」の世界だなw
543格無しさん:2006/12/30(土) 15:58:29
>>542
あのデジモン達が怪獣然してるのは、人間なんてちっぽけで気にも留めない『モンスター』としてデジモンを描いてるかららしい。
最初は触れ合えたのに、途中から完全に異質の存在になり、人間は気にも留められなくなり、動くものに反射的に攻撃する恐竜の様になったデジモン、
しかし最後の最後で笛によってコミニケーションをとって、友達として消え、

それが無印に繋がっていくという感じの構成らしい。
544格無しさん:2006/12/30(土) 16:01:22
劇場版のコロモン(グレイモン)と無印のアグモンって別物だっけ
545格無しさん:2006/12/30(土) 16:02:41
アドでヴァンデモン追っかけてリアルワールドに戻った時の
一発目のマンモン戦でガルダモンが戦ってたのはこれのオマージュかな
546格無しさん:2006/12/30(土) 16:42:12
>>544
別物。
547格無しさん:2006/12/30(土) 16:46:45
でもムゲンドラモン戦で額に引っかき傷が入ったときには「おっ」と思った
548格無しさん:2006/12/30(土) 17:06:46
ファンロンモンのスペックってどのぐらいだろうな…
デジモンの中でも最強の部類に入るとは思うんだがな。
549格無しさん:2006/12/30(土) 17:20:05
ステータスは相当なもんだと思うな。技の威力がそれだけ上位かは知らんが
550格無しさん:2006/12/30(土) 17:34:00
ファンロンモンの必殺技。
太極(たいきょく):デジタルワールドを光と闇に分け消滅させる技。
551格無しさん:2006/12/30(土) 17:41:35
デジタルワールドを消滅させるだけの技なのか消滅させるだけの威力のある技なのかが肝だな。
前者だと上位のデジモンは生き残ってそうだ。
552格無しさん:2006/12/30(土) 19:12:11
太極は必殺技というよりは、ファンロンモンが自信の役割を放棄したときに起こる現象じゃないのか?
まぁ平たく言えばアポカリモンのグランデスビックバーンと同様に自爆技かと。
正しい必殺技はオウガイの方じゃないか?
あと、ファンロンモンは旧デジタルワールドの"神"的存在らしいしな。

オウリュウモンもファンロンモンのデータの一部から生まれたらしいから
ファンロンモン>|越えられない壁|>オウリュウモンぐらいのスペックはあるんじゃないか?
553格無しさん:2006/12/30(土) 19:29:44
>>536
ミラージュは、台詞と演出がヘタレなだけで特別弱いわけは無いと思うんだ
554格無しさん:2006/12/30(土) 20:46:48
俺実は02はディアボロモンの逆襲しか見てないからインペドラモンがヘタレというイメージはないんだ
555格無しさん:2006/12/30(土) 20:49:11
>>536
マグナモンだろ、だって奇跡だぜ?
556格無しさん:2006/12/30(土) 21:35:14
>>552
データの一部から生まれたからといって元データより弱いとは限らないんじゃないの?
557格無しさん:2006/12/31(日) 03:24:32
>>554
パラディンは強いが、ディア逆でも十分ヘタレてないか?

奇襲で攻撃→敵はほぼ無傷、反撃の攻撃で大ダメージ。

を二回やっただけじゃないか。
558格無しさん:2006/12/31(日) 11:12:28
>>554
あの戦闘シーンを見ると、オメガ>インペリに見えないか?
まぁ、俺はオメガ=インペリを信じたいんだが。
559格無しさん:2006/12/31(日) 11:27:11
アルティメットフレアでオメガは2発でダウン
インペファイターは1発(尺の問題かもしれんが・・・)
560格無しさん:2006/12/31(日) 12:33:34
ドラゴンモードが格好良かったからよし
オメガはデイア逆だとディアボロモンとクラモンいっぱいごときに苦戦してがっかりした
561格無しさん:2006/12/31(日) 12:59:04
君も人間一人を相手にするより数百匹の蚊を相手にする方が苦戦するはずさ
562格無しさん:2006/12/31(日) 13:02:53
ロイヤルナイツと一般究極体を一緒にしないであげてください
563格無しさん:2006/12/31(日) 14:43:36
>>563
つマグナモン=キメラモン
564格無しさん:2006/12/31(日) 14:56:39
02のブイモンから進化したマグナモンと
ロイヤルナイツ所属のマグナモンはベツモンだろ
565格無しさん:2006/12/31(日) 15:19:15
>>564
ベツモンw
566格無しさん:2006/12/31(日) 20:39:24
>>563
むしろ、ワームモンを生贄にするまでは負けてました。

>>564
それ言っちゃうとロイヤルナイツ設定自体があやふやになる。
567格無しさん:2006/12/31(日) 21:18:43
>>566
いや、アニメとロイヤルが同じ固体だった方がよっぽどあやふやだろ
デュークモンとか特に
568格無しさん:2006/12/31(日) 21:26:28
>>564
でも一般的なマグナモンでも究極体と互角に戦えるくらいの設定じゃなかったっけ?
それともロイヤルマグナモンは特別製とか?
569格無しさん:2006/12/31(日) 21:59:34
>>568
一体何が「でも」なのかよくわからん
マグナモンはロイヤルナイツ設定ができたときに大分設定が変えられたから02の描写はあてにならんのよ
仮に設定が同じでも、究極体が普通の完全体に負けるような作品は他作品の考察には使えない
570格無しさん:2006/12/31(日) 22:09:46
・『攻撃力は究極体並』
・金色のクロンデジゾイドの鎧を着込んでるので防御力が高い
・どんな窮地も奇跡で(ry

コレぐらいだな、一般的なマグナモンの設定は。カードでロイヤルナイツ一の防御力っていわれるが、
そのカードでも普通に他のロイヤルナイツより『まもる』の数値が特に高くないのは(ry

究極体の攻撃力はピンキリで、場合によっちゃ完全体以下の奴もいるからアレだし、
最強硬度の盾ブレイブシールドが普通にぶっ壊れる世界だし、防御力もアテにできるかよく分からん。鎧の面積狭いし。
奇跡設定はギャグで(ry
571格無しさん:2006/12/31(日) 22:21:14
>>569
02のマグナモンとロイヤルナイツのマグナモンが別固体でも
マグナモンそのものの基本設定が究極体と互角に戦えるくらいの能力じゃなかったっけか?

って言う意味の「でも」な
572格無しさん:2006/12/31(日) 22:26:25
>>571
だから
「ロイヤル設定適用前の基本設定のマグナ」≠「ロイヤル設定が付いた後のマグナ」≠「02のマグナ」
って事だろ
>>569が「仮に設定が同じでも〜」っつってんじゃん
573格無しさん:2006/12/31(日) 22:37:44
そこは強さ議論に関係ないけどな。・・・マグナモンはゼボでロイヤルナイツに所属してたのが一番ヘタレだから

ロイヤルナイツの設定がアニメで使ってるのは厳密には風呂以降って事になるが
ロイヤルナイツ自体はデュークモン初登場の頃。
574格無しさん:2006/12/31(日) 23:24:30
>>572
いやだから俺は何が「何がでもなのかかわからん」って言う質問に答えただけだって
つか「何がでもなのかかわからん」っていいつつ俺の言った「でも」の意味理解した上で発言してるっぽいし…

575格無しさん:2007/01/01(月) 00:23:19
>>574
もう一度落ち着いて言いたいことをまとめてくれ
576格無しさん:2007/01/01(月) 01:33:00
ようは
俺は>>569で>一体何が「でも」なのかよくわからんって発言があったから>>571で改めて>>568でした発言を説明してるだけだから
>>572>>569の>マグナモンはロイヤルナイツ設定〜の部分を再説明されても困る、そこは再説明されんでも理解してるって話
577格無しさん:2007/01/01(月) 09:16:23
マグナモンXならともかく、02の頃の設定とロイヤルナイツ設定との間に特に矛盾はないと思うけどな。
578格無しさん:2007/01/01(月) 11:19:53
『究極体とも互角に戦える』っていう設定は今も昔も無いしな。

単に攻撃力は究極体並ってだけだから。完全体に負けるヘタレ究極体レベルの攻撃力でも何の問題もないし、
防御力も鎧が硬いだけだし、奇跡設定はギャグ(ry
579格無しさん:2007/01/01(月) 20:22:47
>>576
563は「マグナモン=キメラモン 」だと言って、それに対して564は「02とロイヤルのマグナモンは別固体」だと言った
で、568はそれに対して「でも02の時点でもマグナモンは〜」と言った
強さに関しては「02のマグナ=ロイヤルのマグナ」っていう考え?

>>577
設定だけならそりゃそうだが、それは相対的な強さに関する設定が無かったから
「マグナ=キメラ」っていうのは、あくまでも02スタッフの解釈であって、設定ではない
580格無しさん:2007/01/01(月) 22:47:53
解釈っていうか描写だな
解釈自体は受け手である視聴者がするもの
581格無しさん:2007/01/01(月) 23:24:28
スタッフがマグナモンの設定を解釈した、っていう意味な。分かりづらくてすまん
582格無しさん:2007/01/02(火) 00:56:15
みんな適当なこと言うなって。
02の描写でマグナ=キメラなわけないだろ。

キメラ≧マグナだよ。
583格無しさん:2007/01/02(火) 03:14:24
ぶっちゃけ言えばさ、ワームモンが死なないと賢の改心が無くなるから02スタッフはマグナを弱く見せたんじゃないの?

んで、ロイヤルナイツ自体の設定は後付だから、マグナの説明に『究極体並の攻撃力』と『防御が高い』ってのを付けたんだろ。

>>568の言い分は正しい。設定通りだしな。けど>>569の言う通り、それは02以降の設定。
作品や時間の基軸にズレがあるから、議論にならない。キメラに押されたのもアニメの進行上の問題だと思うから、こればっかりはどうしようもない。

で、02以降から後付設定が加わったから、ケルビに負けるのも頷ける。

と、俺は思う。それをマグナは完全体ヘタレ、っていうように捉えるのも自由だし、それは>>580の言ってる通りだろ

584格無しさん:2007/01/02(火) 06:42:57
同じことを何回か言ったが、マグナモンに関する議論はセイバーズ終了まで持ち越すべきだと思うんだ
585格無しさん:2007/01/02(火) 10:27:35
>>579
議論する側がアニメでの設定と、バンダイの原作設定を混同してるだけだろう、それは。

その部分は別に考えないとな。
586格無しさん:2007/01/02(火) 19:26:30
>>583
「究極なみの攻撃力」は02の頃からの設定だよ。
防御の要ってのがロイヤルナイツの頃の後付。
注意すべきは「究極体並みの攻撃力」が「究極でも下位クラス」で通用するし
「防御の要」は「防御力がロイヤルナイツ最高」とイコールでもない。
587格無しさん:2007/01/02(火) 19:37:16
>>586の前半は概ね同意だが後半は違うな

http://tnis.hp.infoseek.co.jp/web-digimon/st-551.jpg

ほらよ
588格無しさん:2007/01/02(火) 20:17:34
>>587
あ。本当だ。

ってことは、純度99.9%のデュークやら、ブラックデジゾイドのクレニアムやらと
他のロイヤルナイツもいい加減防御力が(後付で)インフレ気味なので
相対的にマグナモンの防御力がすんごい事になるわけだ。

「ロイヤルナイツ一」って「完全成長マグナX」のゴールドデジゾイドって事でいいのだろうか。
・・・成長前は大した事無いことにもなっちゃいそうな。

まぁ、ケルビに負けたのは防御力関係ない。
キメラに負けたのは言い訳不能だけどな。
589格無しさん:2007/01/02(火) 20:35:05
http://tnis.hp.infoseek.co.jp/web-digimon/st-551.jpg
防御力が最高のソース
しかし、防御力が最高だから守りの要、っていうのもよくわからん話だ
590格無しさん:2007/01/02(火) 20:35:27
あとレッドデジゾイドのスレイプもなー
ブラックデジゾイドは今のところ防御力に関しては情報出てないからな
レッドデジゾイドは一応普通のクロンよりも防御力が高い事になっている
まぁ後付けで「マグナの鎧はクロンデジゾイドの一種の○○デジゾイドですよ」とかしてくるかもな

>「ロイヤルナイツ一」って「完全成長マグナX」のゴールドデジゾイドって事でいいのだろうか。
>・・・成長前は大した事無いことにもなっちゃいそうな。
まぁそれはイクラなんでもないでしょ
このカードのマグナはXじゃないしのぅ
それに恐らくこの「ロイヤルナイツ一の防御力」ってのは通常状態の話だろ?
特殊状態ならマグナXのGDでなくともクレニアムのアヴァロンが最強だわな

まぁ「何故だか知らんがマグナはすごい防御力だ」って事で理解した方がいいかも
マグナって無個性だからこのロイヤルナイツ一の防御力って設定付いたに決まってるし
あんまり突っ込まない方がいいかもね
591格無しさん:2007/01/02(火) 20:40:23
>>589
ソース提示がめっちゃ遅くてワロタw
592格無しさん:2007/01/02(火) 21:48:20
>>589
ゼボ見た印象だと・・・
 一番マトモな性格だから、警備全般を押し付けられて
→Ω「じゃおまえは今日から守りの要って事で」
って感じに見えるw
593格無しさん:2007/01/02(火) 22:00:49
他のモンが出張ばかりので
マグナモンはいつもイグドラシルの側近と煽てられ留守番させられている
彼はイグドラシルの一番傍に居るから守りの要と呼ばれるのだ
594格無しさん:2007/01/02(火) 22:20:06
マグナが守りの要としてイグドラシルを守ってる留守番係として

オメガ…クロニクルよりイグドラシルの下した任務の実行部隊
デューク…同上
アルフォース…同上
クレニアム…任務遂行率が高いという話よりやはり実行部隊
デュナス…X-進化形態があるし実行部隊かもね
ロードナイト…DWXで別のゼヴォと別のエリアを殲滅してたんだっけ?実行部隊
スレイプ…北極の警備
アルファ…聖騎士達の抑止力。普段いない
595格無しさん:2007/01/02(火) 22:33:43
>>587
ロイヤルナイツ一の防御力と言いつつ、『まもる』の数値は全然なのがマグナモンらしいよな。
596格無しさん:2007/01/02(火) 22:36:47
>>595
鎧の防御力=硬さがロイヤルナイツ一なんだよ。
それで鎧の隙間の多さと、マグナモンの攻撃処理能力が合わさってその数値に。
あの鎧締め付けられたら普通にマグナモンにダメージ通るし。
597格無しさん:2007/01/02(火) 22:44:22
所詮レベルWだからねぇ
「まもる」とは言っても攻撃力は攻撃力だし高すぎたらまずいっしょ

このカードじゃないけど
Bo-300やBx-99マグナが強いと言われていたのは特殊能力

◎相手は「◎特殊能力なし」になる
◎相手オプションカードの効果を受けない

これらの”防御能力”があったからなんだ
カードではマグナは強かったよ
598格無しさん:2007/01/02(火) 22:48:39
硬さがロイヤルナイツ一なのか?
俺はラッキーマンのラッキーバリアーみたいな感じだと思っているが?
奇跡というか運が物凄く良く、敵の攻撃は何かしら奇跡が起こり全く効かないみたいな。
599格無しさん:2007/01/02(火) 22:57:09
>>598
奇跡が起こり攻撃が外れるならまだしも
奇跡が起こり攻撃が効かないは無理やりすぎやしないかい?
それにそれを防御力というのはおかしな話
600格無しさん:2007/01/03(水) 00:46:53
あれだろ、防御力が高いというのは仲間内で一番ドンくさい奴が
サッカーするときキーパーをやらされる法則の延長線上とか
601格無しさん:2007/01/03(水) 02:24:00
デブは大抵キーパーやらされてたっけな
602格無しさん:2007/01/03(水) 10:06:25
あ〜あ、ついに防御力まで否定され始めたかwwwww
603格無しさん:2007/01/03(水) 10:29:29
まあアニメ作中で防御力が高かったシーンなんて一度も無かったからなぁ。
・・・たぶんセイバーズで見せてくれるんじゃないだろうか。

デュークモンのイージスの方が硬そうなイメージはあるんだよね。
604格無しさん:2007/01/03(水) 10:30:17
『ロイヤルナイツ一の防御力』は誰が見てもうさんくさいからしょうがないな。

キメラモンに締められたらあの鎧普通にダメージ受けてるし、ロイヤルナイツどんだけ脆いねん。
605格無しさん:2007/01/03(水) 11:09:19
ベルゼブモンの弾に耐えたイージス>>>>>>>>>キメラモンに締められたマグナモンのアーマー
606格無しさん:2007/01/03(水) 11:18:59
きっとアーマー以外の肉の部分が締め付けられていたんだよ
607格無しさん:2007/01/03(水) 13:21:02
>>602
奇跡については否定されて無いから大丈夫
608格無しさん:2007/01/03(水) 13:30:41
>>608
ゼヴォでオメガモンとアルファモンの暴挙を奇跡で止められなかっただろ。
609格無しさん:2007/01/03(水) 13:49:15
マグナモンとベルゼブモンは場違いなほど弱いな
610格無しさん:2007/01/03(水) 14:04:08
>>608
きっとマグナモン自身は奇跡的に無事だったのさ
611格無しさん:2007/01/03(水) 14:05:57
マグナ「俺のいる部隊はいつも全滅するんだ…俺以外」
612格無しさん:2007/01/03(水) 14:59:30
ベルゼブモンまで否定され始めた
なんて時代だ
613格無しさん:2007/01/03(水) 17:06:54
正直ベルゼブモンて他の七大魔王に比べたらたいしたことないだろ。
強くなったら七大から離れちゃうし
614格無しさん:2007/01/03(水) 18:12:08
デーモンだって超究極抜かせばたいしたことないだろ
615格無しさん:2007/01/03(水) 18:23:26
だからさ、マグナモンの結論はセイバーズ終了まで待とうよ

ベルゼブモンは、どうなんだろ
風呂のルーチェモンFMも七大魔王だったけど、ロイヤル2人より圧倒的に強かったんだよな
けどこの二例だけじゃ、ベルゼブモンが弱いのかルーチェが強いのか
616格無しさん:2007/01/03(水) 18:30:42
セイバーズによっては魔王もロイヤルナイツもよえー
って扱いになりそうだから困る
617格無しさん:2007/01/03(水) 18:36:42
リリスモンとバルバモンもたいしたことなさそう
618格無しさん:2007/01/03(水) 19:05:18
>>616
敵が弱くて盛り上がるかい
619格無しさん:2007/01/03(水) 19:24:39
少なくとも現時点でベルフェモンショボって思ってる
まぁ現実世界が主舞台だと大した紋破壊出来ないのはわかるけどさ
620格無しさん:2007/01/03(水) 19:39:28
まて、ロイヤルナイツで一番防御力が高いということは、
アーマゲモンのアルティメットフレアを二発以上食らっても平気ってことか?
621格無しさん:2007/01/03(水) 19:46:01
>>620
中身が蒸発しますが、鎧だけが無傷で残ります。
622格無しさん:2007/01/03(水) 19:48:36
>>620
何万本もの電柱がマグマモンを守ってくれます。
623格無しさん:2007/01/03(水) 20:53:28
>>620
アレ何発も食らって平気なのはイメージ的にはスレイプモンくらいだな
624格無しさん:2007/01/03(水) 21:07:28
テンセグレートシールド発動中のアルフォースブイドラモンなら大丈夫だろうけどな。
625格無しさん:2007/01/03(水) 22:19:17
>>619
街の破壊っぷりは歴代最高だよ、ベルフェ。
それも、スリープモードの方で。

あと、レイジモードならロゼモンの攻撃で無傷。
やっぱ強いと思うぞぉ。

キン肉ドライバーで月を消し飛ばすFDほどのインパクトはないけどな。
626格無しさん:2007/01/03(水) 22:37:43
ロゼモンもミラージュガオモンもあんまり強く感じられないのは問題だと思うんだ
627格無しさん:2007/01/03(水) 22:57:37
やっぱりルーチェモンFDが別格なのかね
628格無しさん:2007/01/03(水) 23:11:52
>>626
笑はともかくロゼは強いっしょ。
一億度の愛を吹き飛ばすんだぜ?
629格無しさん:2007/01/03(水) 23:14:04
ミラージュガオガモンは弱くないよ
シャインにも勝ったし
630格無しさん:2007/01/03(水) 23:32:02
>>629
勝ったってのは相手をデジタマにするか、消滅させるか、進化を解除させるか
のどれかを果たして戦闘不能にした状態のことでないか?
ミラージュガオガモンはその何れも果たしていない。
海に沈んだ時もシャインのまま沈んでいたし、戦闘不能状態だったという描写は無い。
631格無しさん:2007/01/04(木) 00:07:04
そもそも歴代通じて主人公勢の脇キャラが
そこまで強いと感じたことがあまりない
632格無しさん:2007/01/04(木) 00:11:22
馬鹿な!!
アドにおけるミミは成熟期デジモンをグーだぞ?
633格無しさん:2007/01/04(木) 00:26:51
テイマーズのジェンは完全体を殴り倒しましたが。
634格無しさん:2007/01/04(木) 03:44:37
爆笑はシャインバーストより強いらしいな
635格無しさん:2007/01/04(木) 04:34:42
>>630
じゃあ、優位だったくらいか
636格無しさん:2007/01/04(木) 12:34:41
ルーチェモンフォールダウンモードが他の七大魔王をロードしてサタンモードになる妄想をしたことがある
637格無しさん:2007/01/04(木) 19:05:16
そもそもサタンモードは本体じゃないぞ…
638格無しさん:2007/01/04(木) 19:45:49
ルーチェモンサタンモードとデーモン超究極体はどっちが強いんだろうか?
639格無しさん:2007/01/05(金) 11:34:14
マジンカイザーがインペリアルドラモンファイターモードに見えた件
640格無しさん:2007/01/05(金) 16:01:47
詳しく
641格無しさん:2007/01/05(金) 17:14:55
四大竜。デジタルワールドにおいてもっとも強いとされる竜型のデジモン
皇帝竜は?
642格無しさん:2007/01/05(金) 17:42:45
四大竜の定義って頂点とはあるがそれって強さよりはカリスマじゃね?
643格無しさん:2007/01/05(金) 17:55:10
メギドラは結局四大竜なのかな?まだ公式では四大竜扱いされてないみたいだし…
644格無しさん:2007/01/05(金) 18:04:44
>>643
カードでさんざん四大竜って言われてるだろ。それともカードじゃ不満か?

しかし、あんなに早々と四大竜なんて決めたのは明らかに失敗だよな。
ファンロンモンとか竜型デジモンなのに。
645格無しさん:2007/01/05(金) 18:15:41
あれ?メギドラが四大竜って書いてあるカードってあったの?
646格無しさん:2007/01/05(金) 18:30:34
あ、ファンロンモンが竜型ってのは見た目と元ネタ的にってことで。

種族が神獣型なのは知ってる。
647格無しさん:2007/01/05(金) 18:40:16
>>645
ttp://tnis.hp.infoseek.co.jp/web-digimon/st-494.jpg
ttp://web1.incl.ne.jp/tnis/web-digimon/bo_049t.jpg

所属勢力の所に四大竜って書かれたことは無いが、
チンロンモンだって所属勢力の所に四聖獣って書かれたこと無いんだから気にするな。

レジェンドオブドラモンセットの説明文にも
>伝説の四大竜がついに揃い踏み!
>ホーリードラモン・ゴッドドラモン・チンロンモン・メギドラモンを使いこなせ!
って書いてあるし。
648格無しさん:2007/01/05(金) 18:55:34
メギドラモンが破壊力で一番なんだったら四大竜の規模も底が見えるよな。
四大○とかだとどこが一番強いんだろう
649格無しさん:2007/01/05(金) 19:00:00
最凶最悪なんだから、性質が悪いだけで破壊力が一番上とは限らないけどな。
650格無しさん:2007/01/05(金) 19:06:39
>>648
テイマは当てにするなよ。
メギドラはカッコ悪いが、メギドラXはカッコいいな。ゴッドはその逆だけど。
651格無しさん:2007/01/05(金) 19:22:01
皇帝竜
力をセーブすると完全体にすら負ける竜型のデジモン。
しかし、力を解放すると竜型ではなくなってしまう。
652格無しさん:2007/01/05(金) 19:45:25
インペドラモンはメガデスの一万倍の威力のギガデスがアーマゲモンに効かないし
ヘタレ感が
653格無しさん:2007/01/05(金) 20:08:02
メギドラXは禍々し過ぎる。それがいいんだが。

そういや誰かベルゼブモンXの画像って持ってない?
なんでもブラストモードの様に翼が生えているらしいが。
654格無しさん:2007/01/05(金) 20:42:11
>>18
ぐるぐるにゃー
655格無しさん:2007/01/05(金) 20:43:00
羽が生えて赤いんだよな。ごめん、画像は持ってない。
よく叩かれてる所を見るけど、俺は嫌いじゃないなぁ
656格無しさん:2007/01/05(金) 21:00:48
しかし〇人衆みたいの多すぎだなデジモン
657格無しさん:2007/01/05(金) 21:08:38
ロイヤルナイツ、オリンポス十二神族、三大天使、七大魔王、十闘士、四聖獣、四大竜

これらにあえてランクつけるとどうなんだろ?
658格無しさん:2007/01/05(金) 21:14:05
>>653
ベルゼブXのカード持ってます。画像貼り方を知っていればはるのだが…教えてくれませんか?
659格無しさん:2007/01/05(金) 21:29:12
>>658
ttp://viploader.net/

ここの画像板(PHP)とかどうだろうか?
貼り方は参照を押して、その画像のあるフォルダを選んで、その画像を選んでUp押せばおk。
Delpassやコメントは適当でおk。
660格無しさん:2007/01/05(金) 21:38:51
メギドラモンXの画像どこかにない?
661格無しさん:2007/01/05(金) 21:49:11
>>657
正直ランクつけられなさそう
三大天使、十闘士はフロンティアで比べようもあるだろうけど…
全シリーズひっくるめて考察するのか?

それにしたってとりあえずロイヤルナイツと七大魔王
全員でてきそうなセイバーズ待った方が良いんじゃね?
662格無しさん:2007/01/05(金) 22:08:45
>>648
魔力はゴッドドラモンが四大竜中最強、みたいだけど強さはどうなんだろう
ttp://tnis.hp.infoseek.co.jp/web-digimon/st-516.jpg

>>660
ttp://tnis.hp.infoseek.co.jp/web-digimon/sx-044.jpg
663格無しさん:2007/01/05(金) 22:19:35
>>659
画像貼れませんでした。他に貼る場所しりませんか?
664格無しさん:2007/01/05(金) 22:24:11
>>663
画像の種類は何?それによる。

貼れなかった原因は解かる?
665格無しさん:2007/01/05(金) 22:30:57
>>664
JPEGですが…UP押しても何もおきませんでした。
666格無しさん:2007/01/05(金) 22:39:02
連レスすみません。
適当な掲示板探して張ってみました。
いろいろ教えてくれた方Thanks!

ベルゼブモンX
http://megaview.jp/imageout.php?m=org&ty=301&pt=k%2F20070105%2Fimg%2Falggqiyf8312110.jpeg&ctv=3&v=317218&t=9826792&l=83121&ds=23276029
667格無しさん:2007/01/05(金) 22:51:28
またまたすみません。
期限が切れてしまいました。

↓ここから見て下さい。↓
http://megaview.jp/topic.php?&v=317218&vs=0&t=9826792&ts=0&m=n&lmx=22
668格無しさん:2007/01/05(金) 23:06:53
>>667
ありがとうございます!

たしかに結構賛否がありそうな外見ですね。
そしてかなり悪魔っぽい外見だ。
669格無しさん:2007/01/05(金) 23:09:09
>>667
ども そういやデジワーXにいたな
そしてすぐ下のガイオウ久々に見たわ
670格無しさん:2007/01/05(金) 23:41:57
>>662
メギドラXテラカッコヨス
671格無しさん:2007/01/05(金) 23:53:32
>>670
やっぱAs'マリア氏の描くXデジはいいよね
X-進化ロイヤルナイツとか
あ、そういえばマグナXだけ絵師が違う事を思い出した
672格無しさん:2007/01/06(土) 00:08:19
そうなんか?
673格無しさん:2007/01/06(土) 00:35:19
ごめん、嘘ついた
色塗りのタッチが違うから違うのかと勘違いしてた
デザインはAsさんっぽいなとは思ってたんだが
おっきい絵見てもらえばわかると思うんだけど、
他のロイヤルナイツはCG塗りっぽいけどマグナは絵の具っぽいんだよね

びっくりさせてごめんねー
674格無しさん:2007/01/06(土) 02:04:44
>>662
ギルモンXは“デジタルハザード”の刻印がX抗体の影響で消えたのに、メギドラXには普通にあるのな
デュークXも刻印はないし
675格無しさん:2007/01/06(土) 05:01:37
メガデスってギガデスの一万分の一の威力しかないんなら完全体にすら通用しない気がするんだが
676格無しさん:2007/01/06(土) 09:21:51
幼年期の泡攻撃>エクストリーム・ジハード(奇跡無状態)>メガデス か
677格無しさん:2007/01/06(土) 12:54:51
逆に考えるんだ
ギガデス超つえーと
678格無しさん:2007/01/06(土) 13:44:25
弱りに弱って実体を失って単なる影になったヴァンデモンにしか使ってないからなぁw

しかも世界中の選ばれし子供達とパートナーに力を分けてもらってだし。

実戦でメガデスを使って無い事といい、
チンロンモンパワーを借りて進化したから実は不完全な能力しか使えないんじゃねーのかって感じだ。
679格無しさん:2007/01/06(土) 13:54:39
名前はすげえ強そうだよな
エクストリームジハード
680格無しさん:2007/01/06(土) 14:56:33
究極戦刃王竜剣には負けますよ。もっともあれは剣というかアルファトマホークって感じだが
681格無しさん:2007/01/06(土) 14:59:47
いきなりなんだ
682格無しさん:2007/01/07(日) 05:19:20
『強そうな技名』最強決定戦開始wwwww
683格無しさん:2007/01/07(日) 09:52:41
何事も無かったかのように終了
684格無しさん:2007/01/07(日) 10:03:47
>>682
グランデス・ビッグバン
685格無しさん:2007/01/07(日) 16:04:42
ジャスティスキック

うっわー超強そー
686格無しさん:2007/01/07(日) 16:11:21
ウンチ。

やべーエクストリームジハード並に強そう。
687格無しさん:2007/01/07(日) 17:41:55
ムゲンキャノンが名前で負けるはずがねえ
688格無しさん:2007/01/07(日) 18:10:29
それなら無限ビンタの方が強そうだぜ。
689格無しさん:2007/01/07(日) 21:24:12
ぬこwwwパwwwンwwwwチwwwww
690格無しさん:2007/01/07(日) 21:27:40
またsage忘れた
サーセンwwwww
691格無しさん:2007/01/08(月) 11:15:26
で?どのデジモンが最強な訳?
692デクスモン:2007/01/08(月) 12:52:55
俺だろ?
693リーパー:2007/01/08(月) 13:16:50
いや俺だな
694アポカリモン:2007/01/08(月) 13:36:02
やっぱ俺だな。
695格無しさん:2007/01/08(月) 14:38:28
イグドラシル様
このスレの流れが変です、粛清を!!
696マグナモン:2007/01/08(月) 16:11:32
諦めない思いが未来を繋ぐ!

誰か生贄をプリーズ
697ワームモン:2007/01/08(月) 16:18:24
だが断る。
698デーモン超究極体:2007/01/08(月) 17:21:40
ダークウイルス!
これでそんな思いは消え去っただろう
699格無しさん:2007/01/08(月) 17:23:12
考えてみればアルフォースブイドラモンってアルフォースなしで
超究極体のデーモンとそこそこやれるんだよな

実は素もかなり強い?
700格無しさん:2007/01/08(月) 17:25:03
強いだろ
アルフォースの力で進化(再生)したが
それが全てじゃない
701格無しさん:2007/01/08(月) 17:39:35
強いのはアルフォースブイドラモンじゃなくてゼロだと思うんです
702格無しさん:2007/01/08(月) 17:51:19
ゼロのスピードって実際どれ位なんだろ。
分かりやすそうなのは
・空の彼方から飛んできてヴェノムの首を飛ばした時
・ロデオバレットを撒いた時
・身投げしたレイを助けた時

マッハ位はいってるのかな
703格無しさん:2007/01/08(月) 17:51:33
今度セイバでゼロじゃない素のアルフォースが出るな
まあ、主役側じゃないからあんま活躍できないかもしれんが
704格無しさん:2007/01/08(月) 18:38:38
今更掘り返すのもなんだけど
皇帝龍(素)vs骨サタモンは
骨のあの不思議攻撃によるものだと考えれば良いじゃマイカ
きっとダークマスターズ以上の戦闘力はあると…信じたいな(´・ω・`)

あとデーモンはベリアルヴァンデモンより強いと思う
02じゃベリアルは完全に斃したけどデーモンは手がつけられなくてただ追い帰しただけだ品
705格無しさん:2007/01/08(月) 18:50:03
ベリアルヴァンデモンも無力化されなければデーモン以上にジョグレス3体を圧倒してたし。
706格無しさん:2007/01/08(月) 20:41:42
>>703
オメガモンより圧倒的に強かったら大爆笑する
707格無しさん:2007/01/08(月) 20:50:46
皇帝竜もっとがんばれよ
708格無しさん:2007/01/08(月) 22:21:52
>>704
完全体の骨が究極体のダークマスターズ並なわけはないと思うが
せいぜい素ヴァンデかホリエぐらいでしよ。

べりアルはエクスレイザーにびびってたからビミョ杉w
つーか、前作の中ボスがいまさらラスボスってのはどーよ、と当時思った。
しかも成長を遂げてるのならともかく「全然変わっていない」ってのは。
ヴァンデ好きだけど勘弁してほしかった。
709格無しさん:2007/01/08(月) 22:58:34
>>705
ベリアルは本気でかかって来てアレだけど、デーモンの場合は軽くいなしてた感があるからなぁ
>>708
>完全体の骨が究極体のダークマスターズ並なわけはないと思うが

スマソ、それは骨じゃなくて皇帝龍(素)の方
710格無しさん:2007/01/08(月) 23:03:16
何百年も前からの計画の上に、やられた後三年間動かないで虎視眈々と復活と強化の時を待ってたのに、考えが変わるわけ無いじゃん。
あんまりボロクソにやられたからもう懲り懲りです、みたいなヘタレならともかく。

アレはむしろヒカリのヴァンデモンの物の考え方に対する受け取り方が悪い。ヴァンデモンの何が判るというんだ。
中ボスな上に格さえ低くなってチンピラ並みになっても頑張ってるんだぞ!


でもアレがラスボスはねーよと思った。
711格無しさん:2007/01/08(月) 23:06:34
>>709
デーモン>ベリアル

だろうけど、描写上はそこまで差は無い感じだな。
712格無しさん:2007/01/08(月) 23:42:01
ダークマスターズがスカルサタモン程度に不覚を取るとは思えないな
普通に弱いと思うぞ。皇帝龍は。
713格無しさん:2007/01/08(月) 23:56:07
ダークマスターズっつっても

ピエモン>その他

って感じだからなぁ
ピエモン以外、特にウォーグレイモンにアサーリ斃されたドラモン2体くらいなら素でも皇帝龍のほうが強くね?
714格無しさん:2007/01/08(月) 23:57:27
メタルシードラモンとムゲンドラモンに関してはドラモンキラーのせいだろ。
インペリアルドラモン変形前に負ける要素は無い。
715格無しさん:2007/01/08(月) 23:58:45
ダークマスターズが四聖獣と長く拮抗していた事実を忘れちゃいかんよ
716格無しさん:2007/01/09(火) 00:03:50
要するにウォーグレイモンかっけー
717格無しさん:2007/01/09(火) 00:39:01
マグナモンかっけー
718格無しさん:2007/01/09(火) 00:43:25
間を取ってデュークモンかっけー
719格無しさん:2007/01/09(火) 04:07:26
ケンタルモン→サジタリモンorアサルトモン→スレイプモン
みたいな、既存のデジモンの中から
独自の進化ルートを妄想してるのはオレだけじゃないはず
720格無しさん:2007/01/09(火) 09:29:33
>>715
四聖獣があんま強くないんでしょ。
テイマーズだとスーツェはセントガルゴモンとデュークモンに一回ずつボコられて
圧倒されっぱなしだったわ。
721格無しさん:2007/01/09(火) 10:22:19
そうだっけ?
とりあえず連戦はきついだろ
722格無しさん:2007/01/09(火) 11:25:00
スーツェーモンが本腰入れだしたら、二体ともチンロンモンが現れなければ殺されてたろ。
723格無しさん:2007/01/09(火) 16:08:03
02じゃどう考えても青龍>皇帝龍だろw
なんで四聖獣が弱いなんて無理のある理論にしてまで皇帝龍を擁護するのかw
724格無しさん:2007/01/09(火) 17:17:07
まぁ、結局はアレだ。ブイモンが弱いっつーことだな。
725格無しさん:2007/01/09(火) 17:43:08
>>699
間違いなくオメガモンもワンパンで余裕>アルフォースゼロ
726格無しさん:2007/01/09(火) 19:17:02
>>725
アルフォースよりオメガが強い、という風に見えたぜwwwwww
アルフォース「ゼロ」なら余裕だろうな・・・・・
グレイソードもガルルキャノンも効かないだろう。
727格無しさん:2007/01/09(火) 19:18:42
まぁ作中でも
エアロブイドラのドラゴンインパルスで倒されたオメガモン
そのドラゴンインパルスまったく効かないデーモン超究極体
をワンパンでダメージ与えられるアルフォースだし
728格無しさん:2007/01/09(火) 19:26:22
>>727
正確には
エアロブイドラのドラゴンインパルスで倒されたオメガモン
オメガモンを倒した時のドラゴンインパルスより数段上の威力になってるはずの
ドラゴンインパルスでもまったく効かないアルカディ超究極体
そいつにワンパンでダメージ与えられるアルフォースだな。
729格無しさん:2007/01/09(火) 19:40:18
オメガモン好きとしては正直複雑な気分だ
730格無しさん:2007/01/09(火) 19:46:01
ヒデトのオメガが弱いと思っとけ
731格無しさん:2007/01/09(火) 19:48:27
いやあのオメガもヴェノムヴァンデモンをワンパンで倒したエアロゼロが掠り傷しかつけられなかったり
アルカディ究極とわりといい勝負したりとかふつーに最強クラス。
732格無しさん:2007/01/09(火) 19:51:07
無印オメガとアルカディや、ゼロが化け物過ぎたと思っていればおk
普通のオメガモンは02やVテイ、ゼヴォくらいだろ・・・それでも最強クラスだが。
733格無しさん:2007/01/09(火) 20:18:31
( ^ω^) 如何なる者であろうとも、このデュークモンの敵ではないおっ!
734格無しさん:2007/01/09(火) 20:30:23
テイマの究極体は動きが悪いのかそんなに強そうに見えなかったな…
735格無しさん:2007/01/09(火) 20:34:21
つか普通のエアロゼロでもインペリアルドラモンをコピーしたメタモルモンに勝ってなかったっけ?
あれ参考にするとVテマのオメガモンはふつーに無印オメガくらいありそうなんだが。
736格無しさん:2007/01/09(火) 20:36:08
Vテイマーのタイチ、ヒデト、ネオのテイマーとしての腕が規格外過ぎるんだよ。
737格無しさん:2007/01/09(火) 20:36:23
>>735
コピーしたインペファイターに変身した状態のを倒したわけではないから。
738格無しさん:2007/01/09(火) 20:37:49
ていうかVテイマー01ってアド02のインペドラゴンとかゲストでいなかったけ?
739格無しさん:2007/01/09(火) 20:39:14
出てねーよ
740格無しさん:2007/01/09(火) 21:41:23
>>738
マグナモンの間違いだろ。

あのゼロがVウイングブレードで首を落とされたパラレルモンに、
さらに攻撃を加えて塵も残さなかったマリンデビモン以上のダーティーファイター。
741格無しさん:2007/01/09(火) 22:01:21
うわ。日本語が凄まじく変になってる。
742格無しさん:2007/01/09(火) 23:39:10
デジモン人気ランキングだそうだ

1位 オメガモン 842票
2位 アルファモン 625票
3位 シャイングレイモン 612票
4位 インペリアルドラモン 598票
5位 ベルゼブモン 563票
6位 デュークモンクリムゾンモード 560票
7位 インペリアルパラディンモード 546票
8位 ウォーグレイモン 467票
9位 デュークモン 421票
10位 スサノオモン 352票
743格無しさん:2007/01/09(火) 23:53:43
>>742
古い話題ではあるが、ここでは未出だっけか。
744格無しさん:2007/01/09(火) 23:58:48
>>729
ヒデトのオメガと劇場版初登場のオメガにも天と地の差を感じるからおk
745格無しさん:2007/01/10(水) 00:00:45
>>742
インペの位置に違和感
746格無しさん:2007/01/10(水) 00:04:23
>>742
デュークやインペリはモード別で票が分かれちゃってるな
747格無しさん:2007/01/10(水) 01:23:28
更に言うとウォーグレもオメガとかなり層が被ってると思う
748格無しさん:2007/01/10(水) 02:22:36
>>742
おかしいよこれ
だってメタルガルルモンが入ってない
749格無しさん:2007/01/10(水) 03:09:28
だな
スサノオモンがランクインとか(ry
750格無しさん:2007/01/10(水) 08:05:43
アルファの順位も高すぎじゃね?
751格無しさん:2007/01/10(水) 10:11:05
出来レース

票数操作

こんな言葉が(ry
752格無しさん:2007/01/10(水) 11:30:36
エンシェントワイズモンの罠じゃ!
753格無しさん:2007/01/10(水) 12:31:43
骨サタのネイルボーンはフレイムインフェルノより強いのかないんぺるは耐えながらつっこで
あんまりダメージなかったし てゆうかやつら3体いっしょ攻撃が通じないだけであきらめ早すぎ
ギガデスとかも試しに撃ってみろよ


ネイルボーンは相手のデータに異常を起こす付加効果付きらしいし

ピカチュウのでんきショック あまりダメージなし

○○はマヒした

みたいなノリだと思うけどね
754格無しさん:2007/01/10(水) 13:18:36
>>744
ウォーゲーのオメガもそんなに強くないだろ。
東映アニメのお約束の「初登場は強そうに見える」補正がかかってただけ。
光子郎のメール爆撃でディアボロの処理速度が落ちなかったら負けてたぞ。
755格無しさん:2007/01/10(水) 13:21:21
>>727
オークメルーガ対ゼロは
ゼロのパワー負けだったでしょーが。
その後の成長とか換算するとラストバトルの復活エアブイぐらにいは抜かれてそうだが
756格無しさん:2007/01/10(水) 14:16:20
オメガモン、あれだけのメール背負ってかつ常時受信し続けながら動けてたのって凄くね?
757格無しさん:2007/01/10(水) 14:27:53
ウォゲのオメガモンは無数のメールの力をボディにしてるからなぁ。
そこら辺も合わさって強力なメール処理能力を得たのかな?
758格無しさん:2007/01/10(水) 16:42:23
無印はメールの力によってパワーが上がってスピードが下がったって感じなのかね
スピードは02のオメガの方があったように思えるし…
759格無しさん:2007/01/10(水) 16:52:30
>>756
光子朗のパソコンの方が凄い
760格無しさん:2007/01/10(水) 17:14:05
絶え間なくウィンドウが開きまくってたの光子朗のPCに連動して
デジモンたちの処理が低下したということなら、光子朗のマシンは
ネット上のデジモンの動的処理もある程度担っていたことになる。
受信+デジモンの補助で処理落ちし出した光子朗のマシンに対して
受信のみでほぼ動きが止まったディアボロモンのスペックは比べるまでもない。

これはディアボロモンの処理能力がショボいのか光子朗のマシンが凄いのか。
インフェルモンの時点での暴れぶりを考えると前者はありえないし、
正直東京を救ったのは光子朗のマシンだろ。
761格無しさん:2007/01/10(水) 17:29:16
メール処理をしてたのはアグモン達じゃね?
以前ウォゲスレで論争が起こったけど、

(メールなど)                             │               デジヴァイスの力
  ↓                                  │                    ↓
デジモン(メールの送受信などのCPU役)=(デジヴァイスの力と通常回線による接続)=現実世界のパソコン(デジモンに届いたメールを管理)│
                                     │
                              ネット世界 │現実世界

デジヴァイスはあくまでPCの回線を用いて力を発揮しているから、
断裂すれば当然力も届かない→ウォーグレ停止、
大量のコピーディアボロモン戦時のメールによる処理遅れは、
パソコンが落ちたことで発生したデジヴァイスの力の断裂による行動不能とは別物、
CPUの役目であるネット内でのデジモンの処理限界を超えた大量のメールで、
デジモン自体の動きが鈍くなった

っていう推論が出てた。
762格無しさん:2007/01/10(水) 17:39:53
メールを受信してたのはデジモンだろう。ディアボロモンにもアドレスがあったし
763格無しさん:2007/01/10(水) 17:51:16
だろうなぁ。デジモンが受信&処理して無いと、色々と不都合がでるし。
764格無しさん:2007/01/10(水) 18:27:42
ディアボロモンのアドレスはディアボロモンの現在地だろ?
ディアボロモン自身のアドレスがある訳じゃないかと
>>761
俺は
・ネット界でのパートナーデジモンの動きはデジヴァイスが処理
・オメガモン誕生までデジヴァイスはパソコン・回線を通して動きを処理する。
 よって仲介役のパソコンが重くなればデジヴァイスによる処理も重くなる
・オメガモン誕生後はデジヴァイスもネット界にあるためパソコンを介さずに
 直接処理できた
と考える とそこで書いたわ。
それだとアナライザーのアドレスが知られた理由が分からない
デジヴァイス接続したよー でネット界に持ち込んだか微妙 と突っ込まれたが・・
デジモン自身はデータなんだから自身に処理能力があるとは思えないんだよなあ
765格無しさん:2007/01/10(水) 18:38:25
(#^ω^) 如何なる敵であろうとも、 こ の デ ュ ー ク モ ン の 相 手 で は な い お っ っ ! !
766格無しさん:2007/01/10(水) 18:48:06
>>764
ディアボロモンのアドレスが現在地だけなわけねーだろ。
どうやって光子郎が最後メールしたんだ?

あと、ナノモンみたいにネットワークのホストコンピュータ役をやってたデジモンもいるのに、
デジモン自体にデータ処理能力は無いってなんだ?

一般的なデータとデジモンを一緒に考えるなよ。あっちは異世界のデジタル生命体だぞ。
767格無しさん:2007/01/10(水) 19:01:01
>>766
ナノモンにそんな設定あったっけ?エテモンに捕まった理由だったか?
それならDWを取り巻くネットワークじゃなく
DW内でのネットワークのホスト役と考えられないか?
まあ覚えてないからろくな反論はできんが・・

とりあえずディアボロモンがアメリカに移動してるって分かったのは
メールアドレスがアメリカのだったからじゃなかったか?
768格無しさん:2007/01/10(水) 19:28:58
>>767
アメリカにインフェルモンが作った現在地でもあり、独自のメールアドレスでもあるアドレスな。

アメリカのアドレスには、アドレスの語尾に.usって付くからアメリカだって判っただけの話。
769格無しさん:2007/01/10(水) 22:59:32
>>766デジモンはデータというよりはプログラムじゃないの?
ウィルスとかワクチンってのは大体プログラムのことを指す言葉だろう。
770格無しさん:2007/01/10(水) 23:16:06
>>769
ウィルスとかワクチンとかは属性に過ぎません。
そういうプログラムに近い特性を持ってるもしくは、それを元に生まれたか。

プログラムは単純なことしか出来ないが、デジモンは人工知能付き、幼年期でさえ5Gバイト以上のデータ容量、
さらにそのデータを自ら再構築や分解や変質させたりもするのだから、プログラムの枠なんて超えてる。
771格無しさん:2007/01/10(水) 23:17:51
究極体でも50GくらいのようだがあれくらいになるとTいってんじゃないかと思ってしまう
772格無しさん:2007/01/10(水) 23:27:48
実際アーマゲモンはTバイトいってるしな。

容量でかすぎ。スマートじゃないぜ…
773格無しさん:2007/01/11(木) 00:23:10
アーマゲモンのスペックは明らかに規格外だからな
七大魔王レベルじゃね?
774格無しさん:2007/01/11(木) 00:24:55
(#^ω^) 如何に膨大な容量のデジモンであろうとも、 こ の デ ュ ー ク モ ン の 敵 で は な い お っ っ ! !
775格無しさん:2007/01/11(木) 02:22:59
あのアーマゲモンのサイズが異常だっただけな気もする
要するにクラモンたくさん生かした原因のアラレちゃんもどきは氏(ry
776格無しさん:2007/01/11(木) 03:18:46
>>754
負けてたって・・・
そりゃあそこまで不利な状況からいきなりスタートすりゃそんくらい仕方ないだろ・・・
777格無しさん:2007/01/11(木) 03:20:46
>>773
七大魔王レベルにもいろいろあるかなぁ・・・
ぶっちゃけベルゼブモンで「七大魔王レベル」だったら、そんなのと一緒にすんなってレベルだ
778格無しさん:2007/01/11(木) 10:59:52
ベルフェモンレベルぐらいはいくんじゃね
779格無しさん:2007/01/11(木) 12:13:36
>776

しっかしギガデストロイヤーを素手で受け止めるやつがいる世の中で
核兵器で世界を破壊ってのもなんかみみっちかったよなぁ
780格無しさん:2007/01/11(木) 12:26:20
ディアボロは別段世界破壊したいわけじゃなくて遊びたかっただけじゃないのか?
アーマゲも含めて
781格無しさん:2007/01/11(木) 12:55:09
アーマゲモンは微妙だけど、

ウォーゲームでは『遊び』以外何物でもないな。
782格無しさん:2007/01/11(木) 12:59:50
逃げに徹したディアボロモンを、メール大量投下みたいなので動きを鈍らせないで倒せる奴ってあんまいないだろうな。
783格無しさん:2007/01/11(木) 13:05:48
マグナモンくらいだな
784格無しさん:2007/01/11(木) 13:12:59
マグナモンが相手だったら、多分逃げに徹したディアボロモンはバナナの皮に滑って転ぶだろう
785格無しさん:2007/01/11(木) 13:13:48
アルフォースブイドラモンの力を持ってすれば(
786格無しさん:2007/01/11(木) 14:33:37
(#^ω^) 如何に動きの素早いデジモンであろうとも、 こ の デ ュ ー ク モ ン の 敵 で は な い お っ っ ! !
787格無しさん:2007/01/11(木) 17:52:57
エアロゼロ(最終段階)なら可能だと思うぞ。
あの時点でスピードはオメガモンの遥か上だし。
788格無しさん:2007/01/11(木) 18:05:04
デュークモン?雑魚だね。
789格無しさん:2007/01/11(木) 19:13:49
>>782
分身がぽこぽこガルルキャノンで吹き飛んでいるので印象は悪いが
ディアボロモンって本来はスピード重視で強めの究極体なのだと思うのよ。
作中の描写ではスピード重視のはずのメタルガルルモンより速いようだねぇ。
(ブルーデジゾイドだっけ?メタガルって)

ま、ディア逆だとあっさりエンジェモンに捕まれてたりもしたので
そんなに無茶速いわけではないはずなんだけども。
790格無しさん:2007/01/11(木) 19:31:31
>>789
メタルガルルモンはクロンデジゾイドメタル。

ディアボロモンはディア逆では黒い球体に引きこもってそもそも動いてないから、捕まるのも仕方が無いかと。
振り払う前にオメガモンにぶっ殺されたし。

ディアボロモンの売りはスピードでいいと思うよ。ついでに言えば防御もそこそこっぽい。
グレイクロスフリーザー一発喰らっても、パンチやショルダーアタック喰らってもわりと平気そうだったし。
ディア逆オメガのガルルキャノンも至近で喰らっても原型を残してるし。
791格無しさん:2007/01/11(木) 22:12:59
俺はずっと『グレイクロスフリーザー』だと思ってたんだが、
最近『グレイ`ス'クロスフリーザー』と誰か書いてたのを見た。

どっちが正しいの?
792格無しさん:2007/01/11(木) 22:15:24
グレイスクロスフリーザーが正しいらしい。
793格無しさん:2007/01/12(金) 00:11:18
攻撃力はいまいちだけどな。特に近距離だと有効な攻撃が殆どない。
794格無しさん:2007/01/12(金) 00:56:17
爪攻撃はドラモンキラー引き剥がしたりで割と強い気がしてたが
おまけに伸びるし
795格無しさん:2007/01/12(金) 04:52:44
逆にアーマゲは回避力なんて皆無だな
防御無視攻撃持ちとは相性悪すぎ
796格無しさん:2007/01/12(金) 09:48:10
作中でもそれでサクっとやられたしな
797格無しさん:2007/01/12(金) 17:37:57
>>795
つまり、「これらの攻撃を受けると、すべてのデジモンは生命活動を停止してしまう」
必殺技を持つデジタマモンならアーマゲモンにも楽勝だな
798格無しさん:2007/01/12(金) 18:22:16
>>797
そういうのを言い出すと、
10Tバイトのデータを消し去るメテオダンスを使えるバロモンにかかれば、アーマゲモン以外楽勝だぜ!
799デジモンカイザー:2007/01/12(金) 19:53:07
>>797
デジモンが生命?ゲームだろ?
800高石タケル:2007/01/12(金) 21:08:08
>>799
一乗寺さん、いつまで世界征服ごっこしてる気? たのしい?
801格無しさん:2007/01/12(金) 22:48:22
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩、 たのしいよ!
                /ヽ 〈  \
               んヘヽヽ_)〜'
802格無しさん:2007/01/12(金) 23:50:55
>>801
黙れミラージュガオガモン
803格無しさん:2007/01/13(土) 05:12:13
>>802
しかし>>801に槍と盾を突ければこの通り

              . /|
              . / |ハ_ハ   野沢だよ!   
               ('(゚∀゚/⌒ヽ  
               ┃ヽ ゝ_ノ\
               んヘヽヽ_)〜~
804格無しさん:2007/01/13(土) 13:31:55
それにしてもこの>>803のりのりである
805格無しさん:2007/01/13(土) 18:03:44
まずは803を落ち着かせることが先決と考えました
806格無しさん:2007/01/14(日) 18:29:57
とりあえず来週以降のセイバーズでロイヤルナイツの強さが解るな
807格無しさん:2007/01/14(日) 20:27:18
原作設定とアニメ設定を同次元に語ってもあんま意味無いよ。
808格無しさん:2007/01/14(日) 20:42:10
来週マグナモンがやられたら笑う
809格無しさん:2007/01/14(日) 21:41:45
デジモン紹介が入る時、やっぱり一人だけアーマー体って言われるんだろうかw
810格無しさん:2007/01/14(日) 21:56:39
そこでマグナモン究極体バージョン爆誕ですよ
811格無しさん:2007/01/14(日) 21:58:45
アルフォースがVテイマー並に強かったら笑う。
812格無しさん:2007/01/14(日) 22:12:31
>>811
オメガモンをワンパンだろうから、バーストモードもワンパンだろうな。


誰も勝てねぇ…
813格無しさん:2007/01/14(日) 22:13:32
「邪魔だあああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」
814格無しさん:2007/01/14(日) 22:13:55
それに加えてやばいのがアルフォースによるシールドと再生能力だなぁ。
分解消滅攻撃すら完全に防ぎきるって……
815格無しさん:2007/01/14(日) 22:29:20
で、結局判明してるロイヤルナイツ全員の強さのバランスってどんなもん?
お前らの妄想オナニーの羅列評価で良いから教えてよ
816格無しさん:2007/01/14(日) 22:31:02
マグナモン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>他ロイヤルなんちゃら
817格無しさん:2007/01/14(日) 23:09:39
アルファ≧オメガX>>>>その他
818格無しさん:2007/01/14(日) 23:26:34
バンチョーレオモンが1番強いような気がしてきた…
819格無しさん:2007/01/14(日) 23:46:36
どうやら初戦はデュークモンらしいな、デュークモン好きの俺個人としては噛ませにならなきゃ良いんだが
820格無しさん:2007/01/15(月) 02:51:00
マグナより弱いなんてことにはならんだろ、流石に・・・
821格無しさん:2007/01/15(月) 09:28:17
取敢えず連れてきますた、特に意味は無い

               ■■
              ■  ■   ■■■  ■■■
            ■   ■■■   ■■     ■
           ■     ■     ■         ■
     ■■  ■■  ■■     ■  ■■■■   ■
     ■  ■  ■■      ■  ■      ■   ■
   ■■  ■        ■■■  ■  ■■■■   ■
  ■     ■      ■■■   ■■      ■  ■
  ■     ■■   ■  ■■  ■      ■■■  ■
■     ■  ■  ■■■■  ■■   ■■     ■  
■     ■  ■■     ■   ■  ■         ■
■   ■  ■  ■■■■     ■■      ■■  ■     
  ■■■  ■           ■■■     ■   ■■      
     ■  ■  ■■■■■  ■  ■   ■      ■   
   ■     ■        ■■  ■   ■      ■  
■■■■■  ■■■■■■■   ■   ■      ■ 
■      ■■■■   ■     ■   ■      ■ 
■   ■  ■■■■■■■■■  ■   ■      ■ 
■■■     ■         ■  ■   ■      ■  
■   ■■■■      ■■  ■■   ■      ■
■        ■■   ■■   ■■   ■      ■
■      ■■  ■■■      ■     ■   ■■
■      ■■   ■■      ■      ■■  ■
■     ■   ■■■■■   ■  ■         ■
■     ■   ■   ■  ■■     ■■     ■
■     ■■■     ■  ■  ■   ■  ■■■
■     ■■      ■  ■   ■■■     ■
■   ■■■     ■■  ■        ■     ■
■   ■   ■   ■   ■      ■■■   ■
■  ■  ■   ■   ■   ■   ■■   ■   ■
■■     ■   ■  ■■■■  ■   ■   ■  ■
■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■
822格無しさん:2007/01/15(月) 14:02:50
>>812
社員バーストも時空ごと切り裂く七大魔王の攻撃を難なく受け止めるから、かなり強いと思うぞ。

デジモンはインフレが激しいから比較的初期に登場したオメガはどんどんおいていかれているような・・・
まあゼボでデュークを倒してるからそうでもないか?
人気投票ナンバーワンなんだから、セイバーズでも活躍するだろうし。
823格無しさん:2007/01/15(月) 14:04:05
ていうかシャインバーストは仮にも七代魔王のベルフェモンをタイマンで圧倒してる時点でロイヤルナイツよりも強いと思うんだ
824格無しさん:2007/01/15(月) 14:51:49
七大魔王もロイヤルナイツも面子の強さが均整取れてないから
○○より強いとか言われてもどれくらいかピンと来ない
825格無しさん:2007/01/15(月) 14:58:04
>>823
それを言っちゃうとテイマーズでデュークモンがベルゼブモンを圧倒してるんだが。
826格無しさん:2007/01/15(月) 15:04:08
ベルゼブモンだし
827格無しさん:2007/01/15(月) 15:18:15
デーモンVSアルフォース…
828格無しさん:2007/01/15(月) 18:39:46
>>825
ベルゼブモンなんてロイヤルナイツのアイツと同じポジション
キメラモンは魔王クラスでも何でもないでしょ?
829格無しさん:2007/01/15(月) 18:50:56
当時と今じゃ設定の数が違うんだから別個体でいいよ
830マグナモン:2007/01/15(月) 18:59:49
>>828
ロードナイトモンとデュナスモンのこと虐めるのはやめろよ
831格無しさん:2007/01/15(月) 19:28:37
>>822
>まあゼボでデュークを倒してるからそうでもないか?

アレはデュークモン自身が討たれる事を望んでわざと手を抜いていたから
それとオメガモンはワクチンでデュークモンはウィルスだからガチでやり合ったら当然オメガモンに分がある
一応、デュークモンはオメガモンに『我が盟友』とまで云わしめるデジモンだぞ?
といっても、それを差し引いてもオメガモンはロイヤルナイツでもかなり上位に位置するだろうけど
832格無しさん:2007/01/15(月) 20:30:33
アニメでは属性三すくみは無いと思う。
初代で味方の大半がワクチンで敵の大半がウィルスだけど
たまーに出てくるデータもあんま戦力に関係無い。
メタルシードラモン(データ)がウォーグレイモン(ワクチン)に
ドラモンキラー補正があるとはいえ割りとあっさりと負けたり。
833格無しさん:2007/01/15(月) 20:59:58
>>828
まぁ、リリスやバルバもアニメで活躍してないからどうなるかわからんけどな。
834格無しさん:2007/01/15(月) 21:12:04
ベルゼブモンが弱そうに感じるのは描写よりも声優の所為と考える俺は異端かwww
高橋の担当するキャラは悉くヘタレな香具師だしw
835格無しさん:2007/01/15(月) 21:39:58
え、ベルゼブモンって声イーノだろ
836格無しさん:2007/01/15(月) 22:26:27
イーノってガンダムの?

菊池正美さんはベルフェモンだ。ちなみにデジモンアニメ皆勤賞。
837格無しさん:2007/01/15(月) 23:48:22
むしろ菊池さんって丈先輩ジャン
838格無しさん:2007/01/16(火) 00:22:02
ベルゼブと言えば、城之内と播磨だろ・・・
839格無しさん:2007/01/16(火) 00:30:04
サヨウナラ コノセカイニハモウヨウハナイ


ムシケラドモヨ
840格無しさん:2007/01/16(火) 18:46:26
>>825
圧倒した描写なんて無かったと思うんだがwwwwww
「テイマ」のデュークモンは尻餅ついてたしなwwwww

まぁ、別々の作品のデジモンを比べるのは無理があるな。
ゼヴォのオメガモンとデュークモンなら互角に見える。
しかし、テイマのデュークモンとアドのオメガモンなら、オメガモンの方が強いだろうし。
841格無しさん:2007/01/16(火) 20:07:32
「アド」TVにオメガモンなんていない。
842格無しさん:2007/01/16(火) 20:12:44
>>841
ハッキリとTVだなんて言ってないと思うが・・・・・・
映画じゃね?
843格無しさん:2007/01/16(火) 20:20:40
テイマの映画でデュークモンがいつ活躍した?
アニメ版と違って劇場版は補正だってかかってるんだ。
映画とアニメは比較以前の問題だ。
844格無しさん:2007/01/16(火) 20:32:49
>>840
『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』も略せば『アド』だぜ。
845格無しさん:2007/01/16(火) 20:35:47
>>843
物によると思います。

アニメより弱体化してんじゃないかってデジモンだっているし。
846格無しさん:2007/01/16(火) 20:42:22
映画もアニメ
日本語って難しいね
847格無しさん:2007/01/16(火) 20:51:38
>>844
どっちかというと「ウォゲ」が主流っぽいが…


アドベンチャーの世界観で出たデジモンだしそんなピリピリすんなよ
848格無しさん:2007/01/16(火) 21:05:27
>>840
ダブルインパクト程度なら純度99%アーマーで防がれちゃうので
ノーマルのベルゼブでは勝ち目無かったぞ。

「そんなもの(槍)でこれ(銃)に勝てるつもりか」という発言は笑かしてもらった。
結局槍や盾からビーム撃つからなw
849格無しさん:2007/01/16(火) 21:48:34
アルファモンて王竜剣出すまで素手だっけ
850格無しさん:2007/01/16(火) 21:50:22
聖剣グレイダルファーがございます
851格無しさん:2007/01/16(火) 22:05:10
ゼヴォだと存在を抹消されたけどな。




エンシェントワイズモンの仕業じゃ!
852格無しさん:2007/01/16(火) 22:19:28
じゃあロイヤルナイツ内の強さ比較でもしようか
設定込みで
853格無しさん:2007/01/16(火) 23:27:00
アルファモンはデフォでデジコアの真の力を解放してるから一番強いのは当たり前だな。
854格無しさん:2007/01/16(火) 23:39:47
マグナモンはデフォでデジメンタルの真の力を解放してるから一番強い。
855格無しさん:2007/01/16(火) 23:42:43
>>849
カードのに書いてるストーリーとか見ても普通にデクスモン戦でグレイダルファー召喚してるっぽいね
アルファインフォースとか全力で戦ってもデクスモンはどうしようもなかったんだろう
856格無しさん:2007/01/16(火) 23:48:34
聖剣召喚陣の起動だろ?
明らかにカード描き下ろしで何故あれを挟んだのかわからん
クロニクルの時使ったかはあれでは判断できんが
まぁ使った結果ダメだったんだろうな
デクスモンは通常の攻撃では倒せないんだろう
アルファインフォース使う以前の問題だったんだろうね
857格無しさん:2007/01/17(水) 00:50:18
クロニクルだとオメガXもデクスに敵わないんだっけ?
ようわからん
858格無しさん:2007/01/17(水) 01:00:37
クロニクルとゼヴォじゃオメガXとアルファの登場順が逆。要約すると、

クロニクル:オメガX登場→デクスモンにオールデリート→効かない→アルファモン登場
ゼヴォ:アルファモン登場→デクスモンと王竜剣→刺し違える→オメガX登場

クロニクルで証明されたのはオメガXの力はデクスモンに通じないってことだけ
859格無しさん:2007/01/17(水) 01:24:19
不甲斐ない2体と違ってデクスモン攻略のキッカケになったオウリュウモン超エライ
860格無しさん:2007/01/17(水) 06:32:45
>>858
ん?
逆じゃないのか?
クロニクルではオメガXの力が通用しなかったけど
ゼヴォでオメガXの力が通用するってことになったんじゃ…

まあゼヴォのラスト自体オメガモンファンへの救済的なもんだったのかも試練が
861格無しさん:2007/01/17(水) 08:43:22
ゼヴォだとオメガXとデクスは闘ってません。
862格無しさん:2007/01/17(水) 11:22:34
もしもゼヴォでΩとデクスが闘っていたら…

Ωがデクスと必死に闘うαを背後からグレイソォォォォド!!!!!!!
α「何故…あなたは…私を…」
Ω「あいつはお前の影とわかった。つまり、お前を倒せばあいつが死ぬとわかったからだ。」
マグナ「Ωモン、かっこいい!!!!!」
Ω「ついでにお前のX抗体は頂いていく。」
マグナ「Ωモン、かっこいい!!!!!」

〜BAD END〜
863格無しさん:2007/01/17(水) 13:46:24
グレイソードやろうとしたらアルファインフォース発動して返り討ちだと思うんです
864格無しさん:2007/01/17(水) 14:56:25
だからアルファインフォースでは攻撃を防ぐこと自体はできないし
事前に察知することもできないと何度(
865格無しさん:2007/01/17(水) 15:39:23
でも素のオメガじゃアルファにはどう考えても敵わないわな
オメガXだと互角だろうが
866格無しさん:2007/01/17(水) 17:29:39
察知することはできなくとも予測はできる。
オメガインフォースって予測と予知を組み合わせた能力だろ?
867格無しさん:2007/01/17(水) 17:30:13
いやいや、アルファインフォースの話だから
868格無しさん:2007/01/17(水) 22:06:28
α王竜剣>ΩX=α≧デュークX>Ω=デューク>他
こんなイメージ
アルフォースはよく分からんな
869格無しさん:2007/01/18(木) 00:43:24
ゼロならαが霞む
870格無しさん:2007/01/18(木) 00:56:51
よしっ、おまいらこう考えるんだっ

ゼロなんてワケの判らんデブモンは存在しないっ、黒歴史にされてしまったとっっ


つーかTVにも出れないデジモンが最強とかもうね、あb(ry
871格無しさん:2007/01/18(木) 01:02:30
>>870
狭量なアニメ儲はアニメ作品内のことだけでも考えてろ。ウザイ。
872格無しさん:2007/01/18(木) 01:50:09
まあ、確かにVテイマーはやりすぎな感がある
873格無しさん:2007/01/18(木) 05:56:56
イグドラシルは>>870を異分子だと判断、ロイヤルナイツは即刻削除を開始せよ
874格無しさん:2007/01/18(木) 06:36:10
>>870
その方がいいかもな
875格無しさん:2007/01/18(木) 07:47:30
Vテイマーは意見分かれそうだな
876格無しさん:2007/01/18(木) 08:00:10
アニメキャラじゃないのが上位にくるのが嫌、って単なるワガママじゃないか?
ゼロを省きたければアニメ限定ランクって事にすればいい。
そうじゃない全メディアを含めたランクならば、外すのはワガママ。
877格無しさん:2007/01/18(木) 08:24:43
Vテイマーが問題なのは
成熟期がガチで完全体を、或いは完全体がガチで究極体(それもかなりの上位クラス)を倒しちゃうことなんだよな
あとは超究極体とか独自の設定を持ち出した事か
それとアルフォースが強いのはVテイマー内であって実際の強さは未だ不確定なんだろ?
カードなんて媒体持ち出すのも不粋だけど、スレ内じゃ割と貧弱な部類にされてるデュークモンより戦闘力が劣っているし
878格無しさん:2007/01/18(木) 08:49:06
幼年期が究極体を倒す→まあアルカディモンだし
成長期が完全体を倒す→アルカディモンの不意打ちだし
成熟期が完全体を倒す→基本はオーバーライト補正と太一の指示
成熟期が究極体を倒す→アルカディモンだし
完全体が究極体を倒す→基本はオーバーライト補正と太一の指示
完全体が究極体を倒す→そうでもなきゃ戦闘隊長価値ねぇ
完全体が究極体を倒す→アルカディモンだし
究極体が超究極体を倒す→アルフォース卑怯だったし
879格無しさん:2007/01/18(木) 08:51:48
ゼロは古代種でテイマー持ちだから、ロイヤルナイツランクにはつっこまんでいい。
単に仮にそこにぶち込んだら〜くらいだな。
880格無しさん:2007/01/18(木) 09:17:15
ピンで強い古代種のデジモンに腕のいいテイマーがついて、且つ戦いの甲斐あって
ロイヤルナイツに属するデジモンに進化し、しかも激レアなアルフォースまで身につけられたんだ。
強いに決まってる
881格無しさん:2007/01/18(木) 10:54:15
>>870
Vテイマーは作中にアニメのキャラが登場したりしてるし
メディア展開としてはわかりやすいバトルをしてるので
アニメと同列で語ってもいいとは思うな。


むしろアニメの強さと原作の強さを分けて考えるべき。
882格無しさん:2007/01/18(木) 18:10:47
Vテイマー太一が最強でおk
883格無しさん:2007/01/18(木) 19:26:10
               ■■
              ■  ■   ■■■  ■■■
            ■   ■■■   ■■     ■
           ■     ■     ■         ■
     ■■  ■■  ■■     ■  ■■■■   ■
     ■  ■  ■■      ■  ■      ■   ■
   ■■  ■        ■■■  ■  ■■■■   ■
  ■     ■      ■■■   ■■      ■  ■
  ■     ■■   ■  ■■  ■      ■■■  ■
■     ■  ■  ■■■■  ■■   ■■     ■  
■     ■  ■■     ■   ■  ■         ■
■   ■  ■  ■■■■     ■■      ■■  ■     
  ■■■  ■           ■■■     ■   ■■      
     ■  ■  ■■■■■  ■  ■   ■      ■   
   ■     ■        ■■  ■   ■      ■  
■■■■■  ■■■■■■■   ■   ■      ■ 
■      ■■■■   ■     ■   ■      ■ 
■   ■  ■■■■■■■■■  ■   ■      ■ 
■■■     ■         ■  ■   ■      ■  
■   ■■■■      ■■  ■■   ■      ■
■        ■■   ■■   ■■   ■      ■
■      ■■  ■■■      ■     ■   ■■
■      ■■   ■■      ■      ■■  ■
■     ■   ■■■■■   ■  ■         ■
■     ■   ■   ■  ■■     ■■     ■
■     ■■■     ■  ■  ■   ■  ■■■
■     ■■      ■  ■   ■■■     ■
■   ■■■     ■■  ■        ■     ■
■   ■   ■   ■   ■      ■■■   ■
■  ■  ■   ■   ■   ■   ■■   ■   ■
■■     ■   ■  ■■■■  ■   ■   ■  ■
■■■■■■■■■■■   ■■■■■■■■■■■


  「 デ ュ ー ク モ ン の 勝 利 だ っ ! ! 」
884格無しさん:2007/01/18(木) 19:27:04
>>882
タカトモンを忘れてもらっちゃ困るぜ。

つか・・・思ったんだ。最弱デジモンって何?
もちろん幼年期とか抜いてな、ほぼネタ的な最弱デジモンって何だろなwwww
885格無しさん:2007/01/18(木) 19:41:35
>>884
つレオモン
886格無しさん:2007/01/18(木) 19:49:31
既に死んでるおはかだモンを忘れてもらっちゃ困るぜ
887格無しさん:2007/01/18(木) 20:14:16
>>886
アレは便宜上で公式設定にいるわけではないんじゃなかったっけ?
888格無しさん:2007/01/18(木) 20:28:53
実際、初代デジタルモンスターのバグでオハカダモンを育てることは可能。
889格無しさん:2007/01/18(木) 20:37:53
>>888
お墓がピコピコ左右に動いてるのは結構シュールだった記憶があるw
890格無しさん:2007/01/18(木) 21:59:16
王竜剣はα以外には使えないのかな?
いったいどういう経緯でαは王竜剣を手に入れたんだ?
891格無しさん:2007/01/18(木) 23:01:25
デクスモンの攻撃からアルファを庇ってオウリュウモンウボァー
オウリュウモン死ぬ!死ぬー!!ってとこでデータが王竜剣に
って感じ
892格無しさん:2007/01/18(木) 23:33:04
ふと思ったんだけど、もしかしたらやられた時にオウリュウモンもデクスリューションしかけたんじゃないかな
それをコータとアルファモンがX進化の方にもってってブラストエヴォリューションを引き起こしたとか
もしくはコータの言葉にX抗体が応えたのか
そんで王竜剣はX進化が生み出した奇跡、生そのものみたいな感じで、死のX進化が生み出した死そのものなデクスモンの対極に位置してて
だからこそ倒せないハズのデクスモンを倒せたんじゃないかな
893格無しさん:2007/01/18(木) 23:43:59
アレ?アルファとオウリュウが突風進化で融合したんじゃないの?
それでオウリュウモンのデータが究極戦刃王竜剣と翼になったんじゃなかったっけ?

>>892
デクスリューションを起こすのは、“ドルシリーズ” 限定なんじゃね?
894格無しさん:2007/01/19(金) 00:38:25
オウリュウモンやドルゴラモンは“デジコア(電脳核)の空想”が生み出した架空のデジモン、
いわば概念的な存在だから、
『デジコアを取り込んで分解する』という概念がデジモンの形をとっているだけの存在ゆえに、
実体を持たずオールデリートのためのグレイソードもすり抜ける同じく概念的な存在であるデクスモンに干渉できた、
とかはどうだろう。
895格無しさん:2007/01/19(金) 01:34:43
セイバーズで新たなロイヤルナイツが出る(かもしれない)みたいだな…
もう全部出して終りにするつもりなのか…?
896格無しさん:2007/01/19(金) 08:32:53
まだオリンポス12神が(ry
897格無しさん:2007/01/19(金) 13:13:29
バンチョー一種だけでおわんの?
898格無しさん:2007/01/19(金) 22:18:32
いっそシャイングレイモンバンチョーモードだったら丸く解決。
899格無しさん:2007/01/19(金) 22:33:37
いや、ロイヤルナイツを全部出して終わりって事だろ
デジモン自体の終わりじゃねぇ
900格無しさん:2007/01/19(金) 22:38:31
>>892
ドルシリーズのみの仕様
更なる進化を求めて作られたプロトタイプデジモン:ドルシリーズは
死んでも他者のデジコアを捕食する事で活動し進化し続ける様施された
王竜一族はまた別

>>894
ドルゴラモンはグレイソードに斬り殺されましたが?

>>895
>セイバーズで新たなロイヤルナイツが出る(かもしれない)みたいだな…
それマジ?どこ情報?
901格無しさん:2007/01/19(金) 23:04:34
>>900
>>894ではいってるのは、オウリュウモンとドルゴラモンはいわば概念から生まれたデジモン、
だから『概念その物』の実体無いプログラムであるデクスモンに干渉できるのではないか、ってことね。
デクスモン以外は実体無いなんて思ってないよ。

デクスドルゴラモンもドルゴラモンもいわば概念的存在だとしても、ドルモンっていう実体を持った生体データ部分がちゃんとあるしね。
オウリュウモンもリュウダモン部分がちゃんと実体を持った生体データ部がちゃんとあるのだろう。
902格無しさん:2007/01/19(金) 23:11:28
デクスモンに干渉できるのはドルシリーズとリュウシリーズのデジモンだけって事かな?
まぁ、その説が結構妥当だな。

正直アルファモンとオウリュウモンが融合しない限りデクスモンは倒せないような気が。
単体では火力不足で決定的なダメージが与えれないような気がする。
しかし・・・・クロニクル&ゼヴォって面白いストーリーだよな、シリーズでアニメ化してほしかった。
まぁ、あのカクカクしたX体を数十話も書くのは辛いだろうけどwwww
903格無しさん:2007/01/19(金) 23:35:37
更なる進化を求めたドルシリーズ
更なる戦闘力を求めたリュウシリーズ

危機的状況に陥ったアルファモンは更なる進化を欲し、オウリュウモンの力を得て突風進化
死の間際、戦闘力を極めんとしたオウリュウモンは、自らが最強の武器となる事でその戦闘力をアルファモンに託す

結果、生まれた新しい力は何者をも斬り裂ける最強の剣となり、DWの未来をも斬り拓くのだった

…でいい気がするな
デジコアの想像から生まれたから概念的な存在で、概念的だから概念的なデクスモンに物理干渉できるとかよくわからん
904格無しさん:2007/01/19(金) 23:37:38
アニメでXシリーズは確かに見たいな
とりあえずアニメで今後ロイヤルナイツはどういう扱いされるのかが見所だな
905格無しさん:2007/01/19(金) 23:42:46
>>903
フィクション物の定番として、精神的な物には精神的な物じゃないと干渉できない、
概念的な物は概念的な物じゃないと干渉できない、っていうルールがある時があるのさ。
物理的に干渉してるかは知らん。「スタンドはスタンドでないと倒せない」を思い浮かべてくれい。
それがクロニクルに適用されるかは知らんが。

公式見解をよこせッ!バンダイッ!っていうか決着をハッキリつけずにバックグラウンドストーリー終了とかありえ(ry
906格無しさん:2007/01/19(金) 23:47:22
スタンドを例に出して仮説を立てると、

ドルゴラモン、デクスドルゴラモン、オウリュウモン→一体化型スタンド

デクスモン→一般人にも見えるけど普通のスタンド

ってところか?例えていえば。
907格無しさん:2007/01/19(金) 23:54:43
>>906
なるほど!わかりやすい!
まぁ何かしら理由付けたらそうなんだろうけど
バンダイは何も考えずに「王竜剣なら倒せる」事にしてそうだけどな
とりあえず俺もクロニクルの詳細が気になる
今更クロニクル掘り返してくれないだろけど
908格無しさん:2007/01/20(土) 00:12:11
>>904
俺個人としてはデュークモンが噛ませにならない事を祈る、出来れば生存のまま最終回を迎えて欲しい
909格無しさん:2007/01/20(土) 00:20:55
悪役というかゼヴォ前半でのオメガポジのデュークは見てみたい気がするが、

かませ犬は嫌だな。
910格無しさん:2007/01/20(土) 00:35:21
オメガとデュークで合体技とか出してくれたら鼻血ものなんだが
まずないし厨臭いな、ポジション的にあまり活躍は期待出来ないかなあ
911格無しさん:2007/01/20(土) 01:04:35
一番の注目はマグナモンだな
912格無しさん:2007/01/20(土) 03:13:52
アルファモンはゼヴォに出るんだろうか
出たら出たで高山みなみの声なんだろうか
913格無しさん:2007/01/20(土) 03:14:40
ゼヴォじゃねえやセイバーズだ('A`)
914格無しさん:2007/01/20(土) 03:58:32
っていうかそろそろ主人公核と敵対しないロイヤルナイツが見たいよ…
いっつも踏み台か登竜門的存在だしな〜
いい加減ワンパターンな気がしてきた。
915格無しさん:2007/01/20(土) 09:28:23
味方だと下手すると主役食いかねないしなあ
黄金聖闘士みたい
916格無しさん:2007/01/20(土) 10:57:24
ロイヤルナイツ敵ネタはもう散々既出って声もあるけどアニメじゃセイバーズが初だぞ?
この際風呂は忘れるとして。
917格無しさん:2007/01/20(土) 11:42:33
風呂のは新キャラだったからロイヤルナイツが敵だという実感が無かった。
ゼボもまじめに敵対したのオメガだけで
マグナは雑務だけ、デュークはあっさり味方、アルファは主役。

だから一斉に敵に回るのはセイバーズが初。
たふん黄金聖闘士みたいに一部味方になったりすると思うけど。
918格無しさん:2007/01/20(土) 12:32:34
そもそもセイバーズってフロ以降のアニメがなかった時期の総集編だよね。
Xのメタルファントモンとか、アクセルのバンチョーレオモンとか、クロニクル・ゼヴォの騎士団敵対とか。
要は一気にまとめてるだけだし、アニメとして「既出」は相当少ないと思うんだけど。
919格無しさん:2007/01/20(土) 12:38:20
ストーリーとかを総集編って言うならわかるが
アニメなかった間に出たデジモンがセイバに何体か出たってだけの事じゃん
クロ・ゼヴォの騎士団敵対とかも状況が違うし
920格無しさん:2007/01/20(土) 12:58:13
>>918
アニメがなかった時期の「ネタ」の総集編だと思う
921格無しさん:2007/01/20(土) 13:12:13
全部をちょっとづつ引用して上手ーく噛み合せてるんだよな
922格無しさん:2007/01/20(土) 14:34:18
ロイヤルナイツがいくらか寝返るとしたらどこら辺になるかね
923格無しさん:2007/01/20(土) 15:30:07
お前ら何仲良くしてるんだ
ランキングを決めるんじゃなかったのかよ!
924格無しさん:2007/01/20(土) 20:39:15
どうやら新ロイヤルナイツはドゥフトモンで確定だそうだな。これで後3体か…
925格無しさん:2007/01/20(土) 22:03:21
主役扱いでもない限りオメガ、デューク、アルファ以上の新入りはまあないだろうな
926格無しさん:2007/01/20(土) 23:54:56
ロゼバーストモードの噛ませかと思われる。
927格無しさん:2007/01/20(土) 23:57:56
>>924
へぇ〜遂に10体目かぁ
てかそんな情報どこから仕入れてくるんだ?

最初の頃のロイヤルナイツのイメージは主役の進化系だったが
最近はそうでもないやつが増えてきたな
10体中5体だもんな
928格無しさん:2007/01/21(日) 00:19:38
>>924
残り3体って…デジモン終演までのカウントダウン開始じゃないことを祈る…

ドゥフトとかいうやつ、獣っぽいって聞いたんだけど、ミラージュと被って弱いイメージがある…
929格無しさん:2007/01/21(日) 00:58:34
>>928
まだオリンポスがいる
930格無しさん:2007/01/21(日) 01:46:01
>>929
だがオリンポスはサンバースト、ムーンライトで集結しつつあるのでしたー
931格無しさん:2007/01/21(日) 09:38:37
ああ・・・マグナ・・・・w
932格無しさん:2007/01/21(日) 10:15:59
ところでロイヤルナイツを強さ順に並べたらどんな順番になるんだ?
最強:アルファモン 最弱マグナモンは確定だと思うが。
アルファの次にオメガとデュークらへんか
933格無しさん:2007/01/21(日) 12:05:04
よくかませられるオメガと、上にクリムゾンのいるデュークってあんま強い気がしない。

それよりヘタレてるメディアがまだ無いアルドラが強い気がする。
スピードがウリなのにバリア張れるわ高速自己再生するわ剣も強いわビームもあるだわ
で強い気が。
Vテイマーの主役補正を抜いてもかなり強いんでないだろうか。
934格無しさん:2007/01/21(日) 12:38:14
ゼロでなくてもアルブイが使えそうな力ってどれくらいよ?
935格無しさん:2007/01/21(日) 12:41:44
ゼロじゃないアルフォースってなんか能力違うの?
936格無しさん:2007/01/21(日) 12:50:27
>>935
ゼロじゃないアルフォースブイドラモンは『アルフォース』についての設定が無い。
937格無しさん:2007/01/21(日) 13:02:04
ゼロじゃない公式のアルフォースはアルフォースが使えるって設定が今のところ明記されてない
まぁすごい速いって事くらいしか
でもせっかく名前がアルフォースだし、ロイヤルナイツの一員として強力な能力が必要なところ
アルフォースが強すぎるから公式に組み込みにくいのかなぁ
アルファ含めX進化体以外だとロイヤルナイツで反則級能力持ってるのってあんまいないし
バランスを考えてそうしてるのだろうか
938格無しさん:2007/01/21(日) 13:17:25
>>937
つクォ・ヴァディス

クリムゾンモードだけど
939格無しさん:2007/01/21(日) 13:45:41
>>938
うん、ロイヤルナイツじゃないね、クリムゾン
940格無しさん:2007/01/21(日) 18:17:24
アルフォースブイドラモンというのは呼びづらいしアルフォースだと能力名と勘違いする

あるドラでいいんじゃね
941格無しさん:2007/01/21(日) 18:25:59
オメガX・デュークX・マグナXは公式ロイヤルナイツで良いんだよな?
942格無しさん:2007/01/21(日) 18:52:52
>>941
アルフォースブイドラXとデュナスXもだな。
943格無しさん:2007/01/21(日) 19:18:16
次スレを立てるのは誰だ?
944格無しさん:2007/01/21(日) 20:02:32
ガルルグレイモンがオメガモンになったようにミレニアモンにも新しい名前を
945格無しさん:2007/01/21(日) 20:09:01
ミレニアモンのどこが不満なんだ!
946格無しさん:2007/01/21(日) 20:25:32
ミレニアモンの名前変えたらズィードもムーンも全部変えなきゃおかしくなるぞw
947格無しさん:2007/01/21(日) 21:32:50
ズィード○○モンとかムーン○○モンにすれば大丈夫じゃね?
948格無しさん:2007/01/21(日) 21:48:08
じゃあミレニアムモンにしようぜ
949格無しさん:2007/01/21(日) 22:04:24
>>941
X進化は所属が変化しない。
〜モード進化は所属から脱退する。
これ基本。

と思ったけどベルフェモンはどのモードでも七大魔王な罠。
950格無しさん:2007/01/21(日) 22:11:06
ベルフェモンスリープモードは七大魔王じゃなくね?
カードでは所属の表示ないぞ
951格無しさん:2007/01/21(日) 23:42:09
>>949
そんな設定あったか?
つーかモードチェンジって別のデジモンになった訳でもないし、脱退とか違うと思うんだが
952格無しさん:2007/01/22(月) 00:01:09
>>950アニメで七大魔王と解説されたけど、これはスタッフの勘違いか?

>>951
あるのよ。
「クリムゾンモードはロイヤルナイツではない」し
「ブラストモードは七大魔王ではない」。
あとルーチェモンで七大魔王なのはFDだけ。
ま、不思議なことなんだがね。
953格無しさん:2007/01/22(月) 00:24:50
ベルゼブもせめてブラストモードでなら弱点だった火力補強されて最弱なんて言われなかっただろうに・・・
954格無しさん:2007/01/22(月) 00:33:50
>>952
七大魔王ベルフェモン、のスリープモード

みたいなニュアンスなんじゃね?
955格無しさん:2007/01/22(月) 01:00:00
>>951
勢力や組織、また周囲からの呼称ってのはそういうものだろ。
人間と同じように同じデジモンでも相応しくなくなれば脱退さ。逆に相応しくなれば入会もある。
956格無しさん:2007/01/22(月) 06:54:42
>>951
ベルゼブは全然キャラ違うがな
957格無しさん:2007/01/22(月) 18:05:01
つまりデーモン超究極体は七大魔王じゃないと
958格無しさん:2007/01/22(月) 18:09:48
だろうな。
959格無しさん:2007/01/22(月) 19:49:14
DBTのオプションカードのイラストでベルゼブモンとスピノモンが戦ってるのがあるのだが
なんかスピノモンが押してるっぽい・・・
960格無しさん:2007/01/22(月) 21:52:37
本番はこれからだ
961格無しさん:2007/01/22(月) 22:23:12
成熟期のちっちゃな火の玉ごときで「ぐわっ、アッチー!アッチぃーYO!!」って悶えてる奴が、
スピノモンのブループロミネンスに敵うわけが無いがな。

完全体の装甲に弾かれてるダブルインパクトが、スピノモンの頑丈な皮膚を貫けるわけが無い…
962格無しさん:2007/01/23(火) 00:03:45
>>957
アイドルだって成長するとユニット卒業したりするじゃない
963格無しさん:2007/01/23(火) 03:07:44
駄目だ、デュークモン駄目過ぎる('A`)
ゼヴォの前半Ωみたいな位置付けだもの、アニメでアレじゃ風呂のアホ2体と同じオチになりそうな悪寒
ロイヤルセイバーで究極体4体を一蹴したのは凄かったけど
964格無しさん:2007/01/23(火) 12:38:40
アニメのスレで言えよ
965格無しさん:2007/01/23(火) 20:32:37
デューク厨は、デュークモンは主人公の味方になって当然だと勘違いしてるから困る。死ねば良いのに
966格無しさん:2007/01/23(火) 20:36:14
描写的にはシャインバースト≧クレニアム>シャインだよな?
オメガがどの辺りに来るかな・・・・・・
967格無しさん:2007/01/23(火) 20:57:22
やっぱ戦うとしたらオメガはシャインとだろうな。

デュークはミラガか?
968格無しさん:2007/01/23(火) 21:06:54
>>967
セイバのネタバレスレ行けば、ミラージュの相手は誰か分かるぜ。
969格無しさん:2007/01/24(水) 00:09:06
今にして思うとベルフェモンって雑魚杉だったような
復活シャインで普通にいい勝負、バーストモードで楽勝だったよな
970格無しさん:2007/01/24(水) 00:18:43
俺は倉田という不純物を取り込んだせいで本来の力が出なかったと信じている
971格無しさん:2007/01/24(水) 00:22:45
復活社員でいい勝負だったか?
押されてる様に見えたかもしれんが攻撃喰らってるだけでノーダメージだったじゃん
972格無しさん:2007/01/24(水) 00:35:57
いずれにせよロイヤルナイツが二人もいれば瞬殺できそうだ>ベルフェモン
デジタルワールドの脅威と呼ぶには実力が足りないかな
973格無しさん:2007/01/24(水) 00:37:48
ぶっちゃけロイヤルナイツ過大評価しすぎ
974格無しさん:2007/01/24(水) 01:56:09
初登場補正も多少入ってるだろ>ロイヤルナイツ
975格無しさん:2007/01/24(水) 06:29:23
あのレベルの奴が7人もいる状態じゃベルフェモン一体でデジタルワールド支配なんて絶対無理www
倉田は所詮倉田だったか
976格無しさん:2007/01/24(水) 09:33:19
ただの初回補正だ
もう残り話数もないし一話につき1人ずつロイヤルナイツ倒してくよ
977格無しさん:2007/01/24(水) 11:20:11
決め付けは良くないぜ。
キャラがキャラだし、どんな扱いになるかはまだわからん。
978格無しさん:2007/01/24(水) 12:14:38
四聖獣の例もあるしな。
979格無しさん:2007/01/24(水) 12:59:24
主人公サイドの実力で3分の1くらいは倒して、残りの3分の2が内部分裂して
片方が主人公サイドについてもう片方とタイマン。主人公サイドは心置きなくラスボスへ
980格無しさん:2007/01/25(木) 17:37:50
OP見ると今回デュークとは最後まで敵対しそうだな
オメガは喋ってないから良く分からんが、何かデュナスその他とは別格っぽい扱いだから、最終的に主人公達と大きく絡みそうではある





マグナ?
ただの噛ませですよ
981格無しさん:2007/01/25(木) 17:55:08
スレイプに連れられて逃げる時に攻撃を受けたシーンだけど
デューク、背を向けた相手に「ファイナルエリシオンッ!!」って…鬼かw

時間制限付きで良いから敵対するにしろ味方になるにしろ、最終回付近でクリムゾンモードになってくれんかな
982格無しさん:2007/01/25(木) 17:55:46
クレニアム、オメガ、デューク、ロードナイト、マグナはOPでは他の連中とは違ったな
983格無しさん:2007/01/25(木) 18:01:57
>>981
クリムゾンモードになるとロイヤルナイツじゃなくなりますが宜しいでしょうか?
984格無しさん:2007/01/25(木) 18:18:02
ぶった切って悪いんだが、
誰か突風進化についてkwsk

モードチェンジ系の進化が突風進化ってコト?
985格無しさん:2007/01/25(木) 18:25:32
>>984
本来1体のみで完結するモードチェンジに他所のデジモンが絡んできた

この場合こういうのなんて名前にしよう

突風進化


まぁインパラとかもオメガを使ってのチェンジだからこれも単なるモードチェンジとは違うんだが
986格無しさん:2007/01/25(木) 19:19:33
ゲームじゃ、戦闘中に進化するシステムだっけ? バースト進化と同じで
987格無しさん:2007/01/25(木) 19:53:25
なんていうか、戦闘中に進化するシステムにカッコ良く名づけたって感じだな。
とりあえずデジヴァイスX(ペンデュラムX)による戦闘中に起こす進化が突風進化って位置づけなんだろうか?

アルファモン王竜剣はインパラと違って、オウリュウモンとの融合進化で生まれる者だし。
988格無しさん:2007/01/25(木) 20:09:13
ペンデュラムX、デジモンアクセルの戦闘中にできる進化を突風進化(ブラストエヴォリューション)
デジヴァイスバーストでは炸裂進化(バースト進化)

名称が違うだけで同じだ
条件満たせばワープ進化できるという点でも一緒
989格無しさん
わざわざ名称変えなくてもいいのにな
ブラストモードだとベルゼブと被るから変えたのかね

↓次スレよろ