全ジャンル作品最強議論スレvol2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
テンプレは>>2-20ぐらい
前スレ
全ジャンル作品最強議論スレ
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1100088090/

まとめサイト
ttp://goronka.web.fc2.com/works_rank.html
2格無しさん:2006/01/18(水) 22:54:34
○参戦キャラ5人を選ぶ時の基準について
・作品内で最も強いキャラ5人を参戦させる。先鋒が一番弱く大将が最も強いキャラにする。
・エントリーキャラ5人の選抜基準は、テンプレにした時の強さで選んでもよい。
・同じ作品なら敵味方問わずチーム編成可能
・合体、融合キャラは参戦可。しかし合体前と合体後などの重複キャラの参戦は禁止。合体キャラは戦闘開始後、合体を解いて2人で戦うことは不可。
(例:ベジットは悟空とベジータの合体した姿なので最も強いベジットのみ参戦)
・転生キャラに関しては前世の記憶を少しでも持っているなら不可。しかし前世の記憶が一切なければ可。
・何らかの特殊能力によって、多対一になることは不可。
このとき召喚魔法などによる意思を持たないキャラの召喚(技としての発動。例えばうえきの法則の「魔王」)は可だが、
意思を持つキャラ(自律的に行動し、戦術的に多対一となる技)は不可。
しかし、意思を持つ場合も例外として召喚者側に依存する召喚キャラ、一蓮托生であるキャラなら2人で参戦できる。(例:金色のガッシュベルの高嶺清麿とガッシュ・ベル)
・各キャラは最強状態のみ参戦。作中の描写上、同時に最強状態にすることが不可能な場合も可。(例:ダイとバランは2人とも最強状態にできる。)
・作中、同じ時期に存在しえないキャラも、もちろん競演可能。
(例:DBではベジットがいるときには死んでいるダーブラ)
・名前のない者、もしくは名前はあるがキャラデザインされていない者は参戦不可。(名前はニックネームなど、呼び名があるキャラなら参戦可。幽遊白書の「旧友」は不可)
・一度も作中動いている描写がないキャラは参戦不可。
(例:DBでの過去の大界王神は不可。現在の界王神が回想したひとコマのみ)
・戦闘時に使う装備品、道具類は作中にキャラが装備したことがなければ装備、使用できない。
・5人はそれぞれの最強装備を整える。最強状態の装備がかぶるなら受け渡し可能。アイテム共有あり。(先鋒戦終了後、次鋒へと引き継ぐイメージ)
・強さ議論スレに出ていないキャラはここで議論してから参戦キャラを決める。もしくはテンプレを書く前に5人のキャラを一度宣言するべき。
・明らかに参戦キャラ5人がふさわしくない時は変更可。
(テンプレが書かれたあとに明らかに他の強いキャラがいることが判明した場合、変更できる。)
・相性の問題で、明らかに弱いキャラなのにそのキャラの参戦で勝敗が左右するような場合でのメンバー交代は不可。(例:作中、あまり強くはないが即死攻撃持ち。)
・実力が拮抗していて、もし相性で明らかに勝敗が左右されるキャラに変更したい場合、基本的に無効だが2チームランクインさせることも考慮する。
またその時、キャラを交代させて勝敗が変わっても自チームが勝ったチームよりも弱いはずの他チームに負ける交代であった場合、変更することは不可。
・作品内での強さは尊重。直接戦って勝敗が確定しているなら、勝った者が強いこととする。
ただしワンピースでのルフィvsエネルのように相性で勝負が決まったなら、ルフィ>エネルとは確定出来ない。
・運の要素は考察しづらいのでなるべく除外すべき。番外編でのランクイン等は考える。
・あまりにも不条理描写(日常的に死んでは元通り、殴られて星になる等)があるギャグ作品は考察出来ないので参戦不可。
基本的にギャグ主流でない作品で、ギャグ描写がある場合(シティーハンターでのハンマー等)、それを強さとして考慮することはできない。その描写を無視すれば参戦可能。
3格無しさん:2006/01/18(水) 22:55:12
○勝敗の決定方法
※基本的に5対5の団体戦で3勝以上したチームの勝ち。(作品としての総合力を問う。一人インフレでは勝てない。)
・勝ち抜きではなく戦うのは一人一回ずつ。(脇役キャラの強さが問われる)
・引き分けもあり。そのとき勝率の高いチームを勝ちとする。細かくランキングするときは以下の表を参考にする。
|勝|負|分| .差| 勝率
| 5| 0| 0| 0.0| 1.000  強↑
| 4| 0| 1| 0.5| 1.000
| 3| 0| 2| 1.0| 1.000
| 4| 1| 0| 1.0| 0.800
| 2| 0| 3| 1.5| 1.000
| 3| 1| 1| 1.5| 0.750
| 1| 0| 4| 2.0| 1.000
| 2| 1| 2| 2.0| 0.666
| 3| 2| 0| 2.0| 0.600
| 2| 2| 1| 2.5| 0.500
| 1| 1| 3| 2.5| 0.500
| 0| 0| 5| 2.5| -.---
| 2| 3| 0| 3.0| 0.400
| 1| 2| 2| 3.0| 0.333
| 0| 1| 4| 3.0| 0.000
| 1| 3| 1| 3.5| 0.250
| 0| 2| 3| 3.5| 0.000
| 1| 4| 0| 4.0| 0.200
| 0| 3| 2| 4.0| 0.000
| 0| 4| 1| 4.5| 0.000
| 0| 5| 0| 5.0| 0.000  弱↓

○戦闘のルール、考察についてのルールは基本的に↓のルールを踏襲。
ttp://goronka.web.fc2.com/rule.html
<補足>・その作品にしか登場しない武器でしかダメージを与えられないということは認めない。
4格無しさん:2006/01/18(水) 22:57:33
@リンク
全ジャンル最強キャラクター議論スレ23
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1135694413/
最強『漫画作品』決定戦vol.80
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1136994755/
最強『漫画作品』決定戦・運営議論スレ4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1126283578/

@参戦用テンプレ
チーム編成(先鋒[最弱]→大将[最強])
【作品名】
【先鋒】
【次鋒】
【中堅】
【副将】
【大将】

各キャラ用テンプレ
【作品名】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【軍団】
【長所】
【短所】
【備考】
5格無しさん:2006/01/18(水) 23:11:43
>>1
新スレ乙
6格無しさん:2006/01/19(木) 00:05:47
998 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 23:54:56
魔界都市ブルースシリーズ
999 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 23:55:11
魔法少女リリカルなのは
1000 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2006/01/18(水) 23:55:44
カオスレギオン
7格無しさん:2006/01/19(木) 00:12:41
ttp://www.china-taichi.com/jet_li/the_one.html
この素敵映画誰か見た事無い?
8格無しさん:2006/01/19(木) 00:21:59
>>7
あー聞いたことはあるけど、全能にはならなかったような・・・。
オチも聞いたことがあるんだが・・・どうだったっけかな・・・。
検索してみれば出てくるかも。
9格無しさん:2006/01/19(木) 02:36:17
>>7
テレビ放送されたとき全ジャンルで失望の声が上がってた記憶が。
10格無しさん:2006/01/19(木) 02:48:30
最強スレ病だなw
11格無しさん:2006/01/19(木) 02:51:26
ブックオフで本探すときの基準がインフレしているかどうかなんですが最強スレ病ですか?
銀河破壊とかいう単語をみると胸がドキドキするんですけry
12格無しさん:2006/01/19(木) 02:56:30
かなり重症ですね
残念ながら現代の医学では完全に治すことは(ry
まあご心配なさらなくても、一般生活に支障があるわけでもありませんし
つまらない漫画も楽しく読めるという利点もありますよ
13格無しさん:2006/01/19(木) 03:28:56
ザ・サードメンバー交代
ラノベスレのテンプレある奴ら+防御力重視でヌル入れてみたけど、火乃香入れたほうが強いかも。

【作品名】ザ・サード(ラノベ)
【先鋒】レオン ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/reon.html
【次鋒】ヌル
【中堅】巫皇 ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/miou.html
【副将】プロメテウス ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/purome.html
【大将】クエス ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/kuesu.html
14格無しさん:2006/01/19(木) 03:29:55
【作品名】ザ・サード
【名前】ヌル
【属性】ハデスの四神の一人
【大きさ】人間並み
【攻撃力】ペンシル・ミサイル
大人の中指より少し大きいぐらいの大きさのミサイル。
一発で、廃物とはいえ戦車クラスの車体を粉みじんにする威力がある。
射程はよくわからないが数十m程度か。
【防御力】特殊能力参照。
素の防御力は戦車を1発で吹き飛ばすミサイルを十数発くらっても戦闘可能な程度。
【素早さ】飛行可能 。飛行速度は具体的には不明。
空間歪曲場による慣性制御を使って10以上の重火器(ライフルや対空ミサイル・ランチャーなど)
による攻撃を(射線をはずして?)かわした。
【特殊能力】 空間歪曲場
 ・自身の周囲に空間断層を利用した防御シールドを常時に渡って
   張り巡らす事で、それによって生じた次元の裂け目が、
   空間歪曲場の構造維持限界を下回る威力の攻撃を遮断する。
 ・断層の影響で周囲の空間は歪んでいるので、攻撃自体が対象へ到達できない。
 ・歪曲場の構造維持限界は、何十キロものサイズの都市を丸ごと包んでいる
   円環状の岩壁を一撃で消し飛ばす威力の攻撃を打ち込めば突破できる程度。
 ・慣性を打ち消して、飛行状態で停止している所から予備動作なし加速時間0で移動できる。
 ・ただし、莫大な量の気で歪曲空間の秩序を一時的に崩したり、
   一定波長の超音波で歪曲を中和すれば僅かな時間だが無効化できる。
【長所】防御力
【短所】素早さ
15格無しさん:2006/01/19(木) 06:17:48
先鋒から大将までの差が大きすぎw
16格無しさん:2006/01/19(木) 23:21:43
【作品名】軍人将棋
【ジャンル】卓上遊戯
【先鋒】少将
【次鋒】敵の中将
【中堅】中将
【副将】敵の大将
【大将】大将


【名前】少将
【属性】軍人 少将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火気を使用して)戦車を破壊可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並
【長所】戦車より強いタフガイ
【短所】上司には勝てない
【備考】地雷にも弱いが地雷の攻撃力がいまひとつ不明
    (少なくとも戦車を破壊可能ではある)なため、
    少将が弱いのではなく単に地雷が強いだけだとして
    考慮しないものとする

【名前】敵の中将
【能力】中堅と同等
17格無しさん:2006/01/19(木) 23:22:15
【名前】中将
【属性】軍人 中将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火気を使用して)戦車を破壊可能
     戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車を破壊可能な先鋒の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並
【長所】戦車より強いタフガイより強いナイスガイ
【短所】上司には勝てない
【備考】地雷に関しては先鋒参照

【名前】敵の大将
【能力】大将と同等
18格無しさん:2006/01/19(木) 23:22:47
【名前】大将
【属性】軍人 大将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火気を使用して)戦車を破壊可能
     戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能
     戦車を破壊可能な先鋒の攻撃が効かない中堅を撃破可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能な中堅の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並
【長所】戦車より強いタフガイより強いナイスガイより強いクールガイ
【短所】たまに間者に寝首をかかれる
【備考】地雷に関しては先鋒参照
19格無しさん:2006/01/20(金) 13:30:43
ついにボードゲームから来たか。
今度桃鉄でもエントリーするか。
こんな感じで。
【作品名】桃太郎電鉄シリーズ
【ジャンル】テレビゲーム(ボードゲーム)
【先鋒】モモトラマン
【次鋒】モモスラ
【中堅】ドジラ
【副将】キングボンビーかハリケーンボンビーかギーガボンビー
【大将】ハルマゲドーン

ほかに何かいる?
20格無しさん:2006/01/20(金) 13:32:36
キングボンビーと互角(勝率二分の一)のメカボンビーとか。
……テンプレ化すると微妙っぽいが。
21格無しさん:2006/01/20(金) 13:36:04
>>20
先鋒ならいけそう。どうせならRXの方で。

前も思ったけどこのスレ遅い割りにレス早いね
22格無しさん:2006/01/21(土) 18:25:07
マドラックスの「ヤンマーニ」の音楽が流れている間、敵の攻撃が当たらないってどうテンプレかすればいいの?
23格無しさん:2006/01/21(土) 18:29:54
音楽が鳴っている状態で参戦で、作中で避けた攻撃を列挙すればいいんでない?
24格無しさん:2006/01/21(土) 20:57:58
あれってネタにされてるだけでそういう設定が有るわけじゃないだろwww
25格無しさん:2006/01/22(日) 04:55:28
>>22
銃弾が発射されてから回避したことがあるなら銃弾反応可能だし、
銃口見て回避したことしかないなら銃の照準がつけられない移動速度ってことになる。
ヤンマーニ時と通常時で明らかに回避能力が変わるなら通常時の素早さも書いてくれればいい。
26格無しさん:2006/01/22(日) 20:55:38
だれかドラゴンボールZ作らないかな?
DVD見た現状だと、以下のことが言える

・ピッコロが数秒で月破壊(原作では月まで38万キロとなっている)
・地球にナッパと来る前にべジータが惑星壊してる
・20Gで修行してる悟空がかめはめはで恒星の重力から脱出した

どうでもいいか。今後DVD見ればDBZ作れるかな?まあ原作と対して変わらないかもしれないが。
27格無しさん:2006/01/22(日) 21:23:43
惑星破壊とかやってるレベルで恒星の重力から脱出って、おい。
28格無しさん:2006/01/22(日) 22:04:44
天誅忍凱旋考察
げんしけん以下には楽勝なのでそれより上のところから

VSソラリス  2勝2敗1分け
【先鋒】10m離れているので銃を8発当てられるかな?負け
【次鋒】・【中堅】こちらの方が素早さは上なので相手の攻撃は回避可。忍具か斬り勝ち
【次鋒】特攻負け
【大将】分け
VS新撰組!  5勝0敗
【先鋒】切下ハメが通じる。勝ち
【次鋒】・【中堅】癇癪玉勝ち
【副将】こちらはタフなので相手の斬り一発では死なない。烈鬼連蹴勝ち
【大将】雷鳴剣勝ち
VSぼのぼの  2勝3敗
【先鋒】二刀流ぐらいでは倒せない?あと相手の方が早い。不利
【次鋒】癇癪玉勝ち
【中将】相手が早すぎて攻撃が当たらない。負け
【副将】破壊力・スピードともに相手のほうがやや上。熊を気絶させる攻撃負け
【大将】雷鳴剣勝ち
VSマリオ 3勝2敗
【先鋒】相手打撃耐性っぽいので日本刀だけじゃ無理。負け
【次鋒】・【中堅】癇癪玉数発で倒せる?勝ち
【副将】スター負け
【大将】相手のスター突進はテレポートで回避可能。効果が切れたところを雷鳴剣勝ち
VS頭文字D 3勝2敗
【先鋒】反撃できない。負け
【次鋒】・【中堅】先制されるがタフなので一追突では死なない。癇癪玉爆破勝ち
【副将】反撃できない。負け
【大将】雷鳴剣で車ごと感電させて勝ち

パーマン以上は無理。
…△○×○○…
ぼのぼのに負けたもののマリオとイニDに2連勝、以降は全負けなので
>パーマン>天誅忍凱旋>頭文字D>スーパーマリオブラザーズ
かな?ツッコミや修正あればどうぞ。
29格無しさん:2006/01/22(日) 22:09:14
乙です
30格無しさん:2006/01/23(月) 08:35:08
映画DBZとTVアニメDBZは別作品扱いになるのか?
31格無しさん:2006/01/23(月) 09:13:57
ZとGTは同じじゃね?
32格無しさん:2006/01/23(月) 21:52:06
どっちにしろ、GTには宇宙空間で生きれそうな奴いないし、再生キャラもいないから
Zからエントリーしたほうがいいな。
33格無しさん:2006/01/23(月) 22:28:20
【作品名】ゾイド
【先鋒】ジェノブレイカー
【次鋒】デススティンガー
【中堅】キングゴジュラス
【副将】ブレードライガー
【大将】デスザウラー


【先鋒】ジェノブレイカー
【攻撃力】光速で進むビーム“過電粒子砲”で大陸を破壊可能。
【防御力】攻撃力相応。自分と同格の相手のマックスパワーの攻撃に耐えたため。
【素早さ】光速で動けるブレードライガーの攻撃を避ける。
【特殊能力】戦闘経験を積むごとにパワーアップ。
【短所】下記の連中から見たら雑魚

【次鋒】デススティンガー
【攻撃力】惑星破壊可能(設定)
【防御力】太陽の温度(1600万度)に耐えれる。
【素早さ】光速のライガーに攻撃を当てれる
【特殊能力】戦闘経験でパワーアップ

【中堅】キングゴジュラス
【攻撃力】超振動のサウンドブラスターで防御力関係なしで物体を破壊可能。
【防御力】光速の何千倍の速度で惑星に激突しても大丈夫だった。
     おそらくデススティンガー以上。
【素早さ】時速数百km程度。反応は光速反応以上

【副将】ブレードライガー
【攻撃力】宇宙破壊攻撃に耐えれるデスザウラーを切り裂く
     宇宙破壊クラスの攻撃を1点に集中して攻撃する。
     ただし、エネルギー弾などの広範囲攻撃は不可能。
【防御力】宇宙破壊クラスの攻撃を喰らっても平気。
【素早さ】1秒で地球を4200週以上する速さ(最終決戦時)
     通常でも光速の光線を避ける。
【特殊能力】戦闘経験でパワーアップ。
【長所】無茶苦茶すぎる強さ
【短所】DBキャラとか楽勝に勝てちゃうから議論がつまらなくなる(笑

【大将】デスザウラー
【攻撃力】全宇宙破壊可能の超光速ビーム“過電粒子砲”を放つ。
     何億分の一に弱まった状態でも惑星に深刻なダメージを与える。国が何十個も消えた。
【防御力】無限のエネルギーを持ってるため、宇宙破壊では死なない。
     ブラックホールをはね返す。
     ゾイドコア(人間で言う心臓みたいなもの)の温度は4800万度。
【素早さ】時速120km程度。しかし反応は超光速のライガーの動きをとらえて余裕で攻撃するほど。
【特殊能力】全能。人間をテレポートさせたり、全宇宙の生物にメッセージを送る。
      瞬間移動より万能などこでも行けるテレポート技がある
【短所】強すぎて議論がつまらなくなる。周りのキャラが可愛そう。
【備考】「全宇宙を滅ぼし、全てを操るゾイド」がデスザウラーである。
34格無しさん:2006/01/23(月) 22:45:58
>>33
とりあえず【テンプレの書き方】を読み直してから出直して下さい。
35格無しさん:2006/01/24(火) 00:09:15
シャナ考察
スレ過去ではソラリス以下に書かれていたのでそこらへんから
げんしけん以下は楽勝なのでパス。

VSソラリス  3勝0敗2分け
【先鋒】封絶+火炎勝ち
【次鋒】封絶+炎弾勝ち
【中堅】封絶+リボン勝ち
【次鋒】相手の特攻は封絶の影響で効かない。ただこちらも接近できないので分け
【大将】分け

VS新撰組!・ゴルゴ13・るろうに剣心 5勝0敗
【先鋒】〜【大将】人間なので存在の力に変換吸収勝ち

VSぼのぼの  5勝0敗
【先鋒】トーガ勝ち
【次鋒】封絶+炎弾勝ち
【中堅】封絶+リボン勝ち
【副将】封絶+瓦礫の巨人勝ち
【大将】封絶+火の玉勝ち

VSマリオ 5勝0敗
【先鋒】封絶+火炎勝ち
【次鋒】封絶+炎弾勝ち
【中堅】リボンで火炎を反射して勝ちかな?
【副将】・【大将】人間だよね?吸収勝ち

VS頭文字D 5勝0敗
【先鋒】〜【大将】自動車の突進を封絶で停止してからドライバーを吸収勝ち

VSパーマン  3勝0敗1分1不明 か 2勝0敗2分1不明
【先鋒】封絶で停止させることができるが硬すぎてどうにもできない。分け
【次鋒】・【中堅】パーマンは人間でいいよね?吸収勝ち
【副将】コンクリートに覆われている状態で吸収できれば勝ち。できなきゃ硬すぎるので分け
【大将】シャナが意志で封絶を発動させるのと時間停止のどちらが早いかわからん。不明

ここまで書いたけど何か余りにも封絶が万能すぎる。
ここまでで特にツッコミが無ければまだ上に上っていくつもりなのでツッコミ宜しく。
36格無しさん:2006/01/24(火) 00:17:00
封絶発動させただけで範囲内の時間停止と変わらんから行動不能にさせて勝ちでいいんじゃない?
37格無しさん:2006/01/24(火) 01:35:05
封絶がどれぐらい維持できるのかによると思うが。
38格無しさん:2006/01/24(火) 06:59:52
>>37

>また全員が「封絶」と呼ばれる"一時的に"周囲の世界から因果の流れを切り離す結界を張ることが出来る。
ともあるしな。
DIOとかも時を止めただけでは勝利にはならないだろうし。
39格無しさん:2006/01/24(火) 17:56:24
しかし、懐かしいな。
多分リボンとは別人だろうけどね。
40格無しさん:2006/01/24(火) 18:17:04
ゾイドってこれで考察しちゃっていいのか?
41格無しさん:2006/01/24(火) 18:30:42
おいおいギャグで言ってるの(ry
42格無しさん:2006/01/24(火) 18:31:58
新参だったら分からないのも仕方ないがなw
43格無しさん:2006/01/24(火) 18:31:59
>>40
テンプレの書き方に則ってないのは相手にすんな。
44格無しさん:2006/01/24(火) 20:17:47
リボンってそんなに有名人なの?最強スレで粘着してたぐらいのイメージしかないが。
それでも目立つだろうけど。
45格無しさん:2006/01/24(火) 20:20:00
最強スレ以外じゃ無名だろ。
46格無しさん:2006/01/24(火) 20:46:12
シャナについて質問。
>>対人間の場合、強さに関係なく、「存在の力」に変換して吸収することが出来る。
この能力の範囲と発動時間、「吸収」の詳細をできれば。
(単に生気を奪うだけなのか、それともセルみたいに相手ごと取り入れてしまうのか)
47格無しさん:2006/01/24(火) 21:57:17
テンプレ書いた者じゃないが相手ごとだな。
発動時間とかは細かくは知らん。すまん。
48格無しさん:2006/01/25(水) 02:58:20
新参は来るなよ
49格無しさん:2006/01/25(水) 03:12:47
>>48
いや、そのりくつはおかしい
50格無しさん:2006/01/25(水) 23:46:08
ここは作品スレの兄弟スレだ。
何でもウェルカムの精神であるべきだろ。

そういやテンプレが昔のままでなんか変だな。
51格無しさん:2006/01/25(水) 23:47:24
作品スレの姉妹スレというかここも作品スレだ

ちゅーか、ここにあわせたルール改正進まんな。
52格無しさん:2006/01/26(木) 05:52:24
そりゃ人いないからね。
53格無しさん:2006/01/26(木) 16:06:45
いなくはないと思うんだがな
まあ少ないのは確かだが
54格無しさん:2006/01/26(木) 20:25:06
っていうか考察人とかエントリーする奴が少ないだけで見てる人数だけならマロンにも匹敵すると思うよ。
55格無しさん:2006/01/26(木) 21:01:48

よーしもうやっちゃおうシャナ続き。
封絶についてはラノベ決定戦のシャナのテンプレと意見を参考にした。
(使い手の意志による最低ビル1つの範囲に即時発動、最低十分間持続)

VS天誅忍凱旋  5勝0敗
【先鋒】〜【副将】吸収勝ち
【大将】封絶で動きを止めて攻撃し続ければ倒せる。勝ち。
VSモンスターハンター  2勝2敗1分
【先鋒】相手がデカ過ぎる上硬くて耐熱。数十分経過後に炎食らって負け
【次鋒】封絶中に立体駐車場全損の炎弾を頭部に当てて勝ち
【中堅】硬すぎてリボンでは倒せそうにない。封絶が切れた瞬間にガスを吸って負け
【副将】本人は封絶に隠れて、瓦礫の巨人に戦わせて勝ち
【大将】相手の規模が大きすぎてどうにもできないが相手の攻撃は回避可能。分け
VSジョジョ  4勝1敗
【先鋒】封絶+吸収勝ち
【次鋒】亜空間に入る前に封絶で包み込み、炎で灰にして勝ち
【中堅】相手に攻撃当たらない上見えないので封絶が切れたときに爆弾負け
【副将】封絶+吸収勝ち
【大将】封絶で最低10分先手が取れるのでその間に炎で灰にして勝ち
VSこいこい7  5勝0敗
【先鋒】トーガ勝ち
【次鋒】封絶+神鉄如意で突きまくって勝ち
【中堅】封絶+リボン勝ち
【副将】封絶+瓦礫の巨人で本体ごと潰して勝ち
【大将】封絶+火の玉勝ち
VS幽白  1勝4敗
【先鋒】相手が人間なので開始直後に封絶で包み込んで吸収すれば勝てる。
【次鋒】相手がタフすぎて倒せない。封絶が切れた瞬間に攻撃食らって負け
【中堅】次鋒同様負け
【副将】相手は先読みで相手の封絶範囲から高速で逃げることが一応可能。次鋒同様封絶停止後に攻撃され負け
【大将】贄殿遮那が相手の素の防御力も力の干渉として無視できるなら急所斬りまくって勝ち。できなければ次鋒同様負け
VS鉄腕アトム  1勝4敗
【先鋒】ビル屋上を吹っ飛ばす炎弾の雨を封絶中に集中的に浴びせれば倒せるかな。勝ち
【次鋒】相手が硬すぎる。封絶が切れた瞬間に鉄を溶解する高熱負け
【中堅】相手が硬すぎる。封絶が切れた瞬間に毒ガス負け
【副将】相手が硬すぎる。いずれ封絶が切れたときにエネルギー封鎖されて負け
【大将】対象がデカ過ぎて封絶に包めない。いずれ無封絶時に攻撃されて負け
VS星矢  5勝0敗
【先鋒】〜【中堅】相手が人間なので開始直後に封絶で包み込んで吸収すれば勝てる。
【副将】封絶で動きを止めてから瓦礫の巨人で殴りまくって勝ち。
【大将】先鋒同様勝ち
VS龍神伝説  1勝4敗
【先鋒】普通に勝ち
【次鋒】〜【大将】デカ過ぎて倒せないし突進回避不可。封絶が切れた瞬間に潰されて負け

星矢は相手が人間による一方的相性勝ちだし、ここでストップ。
幽遊白書 >灼眼のシャナ(小説版)>こいこい7(アニメ版)(超音速の壁)

一応有利不利を書いておくと
有利:相手のサイズが常人かそれ以下のレベル(戦闘開始距離が封絶で瞬間的に包み込める範囲)
   相手が人間(言うまでもない。いくら光速戦闘可能でも無意味)
   相手が非人間だが防御力がイマイチ(封絶中に一方的に攻撃して勝てる)
不利:相手のサイズが大きい(戦闘開始距離が長く相手を封絶に包んで動きを止められない)
   相手が非人間、かつ封絶中に一方的に攻撃しても倒せないほど硬い(少なくとも勝てない)
56格無しさん:2006/01/26(木) 21:26:33
>>55
よくわからんのだが、人間相手だと何で問答無用で勝ちになるの?
57格無しさん:2006/01/26(木) 21:41:24
「意志による即時性」で「確認された中ではビル一つ、商店街丸ごとが最大」の範囲に張れて、
「紅世に関わる者以外が動きを封じられる」結界である封絶と
「対人間の場合、強さに関係なく、「存在の力」に変換して吸収することが出来る」能力の2つで
『即時動き停止→吸収』の流れで勝てることができるとしたから。

光速反応でも意志より早く攻撃できるってのはないだろうと考えたけどどうかな?
58格無しさん:2006/01/26(木) 21:42:36
×意志→意思  ごめん
59格無しさん:2006/01/26(木) 21:46:11
今はなき人類スレでは、思考速度常人の数万倍の任意発動キャラが
光速反応に対応できる扱いだっけ?

人間の判断速度はせいぜいコンマゼロ何秒でしょ。
本当は数万倍でものろいくらいだと思う。
60格無しさん:2006/01/26(木) 21:47:49
話に関係ないんだが、意志と意思って違うの?
61格無しさん:2006/01/26(木) 22:13:05
>59
思考能力が常人の数万倍で発動するとして、
0.05=常人の判断速度≒コンマゼロ何秒
300000km=光速
思考速度1万倍として、一回の思考で能力発動とすると仮定。
相手が戦闘開始と同時に光速の攻撃を発射した場合、能力発動までに光は
300000/0.05/10000=600km進むのでたぶん無理。

と、無責任かつ根拠の無い計算をしてみる。
62格無しさん:2006/01/26(木) 22:18:17
0.05=常人の判断速度≒コンマゼロ何秒
常人って言うか人間の限界がそれくらいじゃなかったっけ?

常人ならコンマ2秒=瞬きする間に何かを判断できない。

まあ、ずっと前にどこかの最強スレで言われてたののうろ覚え受け売りだが。
63格無しさん:2006/01/26(木) 22:58:55
高反応高速度のこいこい7の中堅には負けるかな。
星矢には負けだがどっちにしろ関係ない。
位置は変わらんと思う。
64格無しさん:2006/01/27(金) 01:14:28
達人並でしかないシャナの奴らが銃弾掴み取るジョジョに反応で勝ってるとは思えんなー…
ルール上、封絶は開始後に任意発動だし、承太郎とDIOは先に時止めされてから、ラッシュか脳を抉られるかして終わるんじゃね。
65格無しさん:2006/01/27(金) 06:17:47
シャナ達の反応速度は銃弾反応くらい(ラノベ最強のテンプレ参照)で封絶は任意発動なので、
ジョジョは何とかなりそうだがこいこいには負けそう。

位置は音速の壁前後じゃないか?
どっちにしろテンプレは書き換えた方が良いかと。

ちなみに人間の反応速度の限界は0.13秒って同じラノベ最強のレノーラのテンプレに書かれてる。まぁ参考程度に。
66格無しさん:2006/01/27(金) 09:11:23
>>55
ジョジョ連中の方が反応速いから、先鋒と大将は封絶前に時止め負け
副将も時間加速のが先で瞬殺負けかと。
67格無しさん:2006/01/27(金) 09:16:55
ジョジョはそんじょそこらの反応速度じゃねぇからな。シャナじゃ比べものにならん。

こめかみに押し当ててる超至近の状態とか、ショットガンの散弾摘み取ったり。
スピードAなら寸前に迫った11発を弾くとかより全然速いのが普通だし。
68格無しさん:2006/01/27(金) 11:47:13
【作品名】ファンタジーファイル 幻獣夜話
【ジャンル】ショートストーリー付き幻獣解説本 オフィス新大陸より出版された
【先鋒】メデューサ
【次鋒】ゴーゴン
【中堅】コカトリス
【副将】クラーケン
【大将】ルイ・エピスタリオス・ディム・ジャム・シュナウドルテ・ゴール・イム・トヴァー

【名前】メデューサ
【属性】メデューサ
【大きさ】成人女性並
【攻撃力】成人女性並
【防御力】人間大の爬虫類並
【素早さ】成人女性並
【特殊能力】目を合わせることで相手を石にする。たとえ目を逸らしても魔力によって強引に視線を合わされる。
【長所】視線
【短所】他は弱い

【名前】ゴーゴン
【属性】幻獣
【大きさ】牛並
【攻撃力】中世のフル装備の兵隊を角で突き殺したり、蹄で踏み殺したりできる。
【防御力】中世の剣では全く切れない。
【素早さ】猛牛並、ただし走る速度はただの牛とは段違い。
【特殊能力】相手を見るだけで石にする視線を持つ。
【長所】視線
【短所】牛

【名前】コカトリス
【属性】蛇の尾を持つ鶏
【大きさ】1mくらい
【攻撃力】【防御力】【素早さ】1mの鶏並
【特殊能力】コカトリスの鳴き声を聞く、及びコカトリスに触れるものは石となる。
      吐く息には人間即死クラスの猛毒を持つ。相手を見るだけでそれを殺す視線を持つ。
【長所】視界に入っていれば睨むだけで相手は死ぬ
【短所】鏡を見て死んだ
【戦法】睨んだり鳴いたり

【名前】クラーケン
【属性】大蛸
【大きさ】触手を巻き付けて木造船を真っ二つにできるくらいにはデカい
【攻撃力】触手を巻き付けて木造船を真っ二つにできる
【防御力】大きさ相応の蛸
【素早さ】大きさ相応の蛸
【長所】デッカい
【短所】ぐにゃぐにゃ
69格無しさん:2006/01/27(金) 11:47:51
【名前】ルイ・エピスタリオス・ディム・ジャム・シュナウドルテ・ゴール・イム・トヴァー
【属性】ドラゴン
【大きさ】数十メートル程度
【攻撃力】大きさ相応の格闘能力。人間数十人程度を軽く巻き込む範囲の炎を吐き出す。
【防御力】中世の剣や槍、弓程度は全然平気。
【素早さ】知能は人間より遙かに発達しているため、大きさ相応の人間程度の反応はある。
     大きさ相応の鳥くらいの速度で飛行可能。
【特殊能力】なし
【長所】ドラゴン
【短所】今一つ強くない


なんとなく補欠も
【名前】バジリスク
【属性】毒蛇の王
【大きさ】1mくらいの蛇
【攻撃力】【防御力】1mくらいの蛇並
【素早さ】人間の騎士の槍を避けられるくらいには早い
【特殊能力】触れた者は毒によって死ぬ。馬に乗った人間が槍で突いた際に、バジリスクに掠っただけだったにも関わらず
      毒が槍を通して馬と人間を即死させた。
      口から吐く息は、木は枯れ、草を焼き、あろうことか石までも砕ける毒を含む。
【長所】毒
【短所】長距離攻撃には無力
70格無しさん:2006/01/27(金) 15:57:14
こいこいには勝てるんじゃないか?>シャナ
反応自体は速くてもスピード自体があまり速くないから中堅以外には任意発動の方が早いと思う。
71格無しさん:2006/01/27(金) 16:33:37
>>70
副将のトマホークミサイル(マッハ2〜4)を眼前で真っ二つにできる速さの髪の能力や
大将のレーザー反応できる相手が中距離で回避できない電撃球も
開始距離が10mなら0.05秒より先に届くような気もするが。
72格無しさん:2006/01/27(金) 16:51:38
一応、銃弾反応が出来る見たいだしな。
テンプレ修正が必要か。
73格無しさん:2006/01/27(金) 18:42:03
反応時間(単位はミリ秒)
視覚150〜225/聴覚120〜185/触覚115〜190/嗅覚200〜800
味覚305〜1080/痛覚400〜1000/冷覚180/運動筋感覚145

時間知覚(思考速度関連?)
点滅する刺激を点滅と認識できる限界
視覚0・1秒、聴覚・触覚0.01秒

大脳皮質を刺激してそれが意識に上るまでの時間
0.5秒


ソース「人間の許容限界事典」
74格無しさん:2006/01/27(金) 21:46:27
ここって神話とか仏典とか聖書ってあり?漫画とかじゃなく本物
75格無しさん:2006/01/27(金) 21:47:46
いいんじゃない。
76格無しさん:2006/01/27(金) 21:48:34
その場合参考にした書物の出展を明確にな。>神話
77格無しさん:2006/01/27(金) 21:57:30
シャナは封絶任意として、ジョジョには勝てん。モンハンとは引き分けとして
るろ剣には勝てるかな?反応は圧倒的に負けてるし、爆発耐性や打撃耐性はあるけど
斬撃には弱そうだが
78格無しさん:2006/01/27(金) 22:00:07
>>74
全ジャンルルールだからアウト
79格無しさん:2006/01/27(金) 22:01:04
作品スレが全ジャンルルールから脱却したからセーフだろ
80格無しさん:2006/01/27(金) 22:01:55
ここは全ジャンルルールだが。
81格無しさん:2006/01/27(金) 22:04:28
じゃあ変えよう。漫画のほうにあわせたほうが都合がいいし
全ジャンルから流用する必要はない
82格無しさん:2006/01/27(金) 22:05:43
何がどう都合いいんだかわからね。
83格無しさん:2006/01/27(金) 22:07:30
宗教系は入れないほうが無難だと思う
84格無しさん:2006/01/27(金) 22:07:41
>>74がありなら
三沢さんもありだよね?
85格無しさん:2006/01/27(金) 22:10:44
関係ないよってw

設定の流用とかの扱いについて既に漫画と同じではまずいということになってルール整備中。


一応、最新案がこれか?
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」
「スターウォーズ」
2.時間がだいぶあいて始まった直接的な続編
例.「リングにかけろ」と「リングにかけろ2」、「キン肉マン」と「キン肉マン2世」、「魁!男塾」と「暁!男塾」
3.続編だけどそれより前の話
例.「北斗の拳」と「蒼天の拳」
5.パラレルワールド
例.「シティーハンター」と「エンジェルハート」
6.同じ世界を舞台にした別作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」 松本零士の漫画全般、スタートレック等
8.2つの作品が共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
10.リメイク
例.「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、
「ドラゴンボール」とアニメ版ドラゴンボール
11.スターシステムを用いている作品
例.手塚治虫の漫画全般
1〜3までは同時エントリー可能です。設定はもちろん描写の流用も可能です。
(例、「魁!!男塾」と「暁!!男塾」を同時にエントリーする)

1は必ず同時エントリーしなければなりません
(例、「グラップラー刃牙」、「バキ」、「範馬刃牙」は必ずに同時エントリーする)

2、3は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
(例、「キン肉マン」と「キン肉マン2世」の個別エントリーする)

2、3を同時にエントリーするか個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
4〜11は必ず別の漫画としてエントリーして下さい。 別漫画としてエントリーした場合、描写の流用は不可です。

5〜9までは設定の流用が可能です。11は不可です。
4は平行世界を通じて妥当であるだろう設定のみ可です。

10は両方で妥当だとであるだろう設定のみリメイクした側だけで流用可です。
(例、「ドクタースランプ」をリメイクした「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」側だけ妥当である設定を流用できるが
「ドクタースランプ」で妥当であったとしてもリメイクされた側なので「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」
の設定は流用できない)
86格無しさん:2006/01/27(金) 22:21:51
まだそれも完成案じゃないしな
例えば「スターウォーズ」 は1になってるけど、旧三部作と新三部作の関係は3になるし。
でも漫画と映画だと事情も違うし。いわゆる漫画の場合続編とは認めたくない、独立して出したい
という考えがあるからだし
87格無しさん:2006/01/27(金) 22:35:24
現状の段階で既にスタートレックとか仮面ライダーとかベースボールとかエントリーされてるから
現状を否定しない限りこれじゃ駄目だな。

少し手直ししてみた。

1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、、「スターウォーズ」旧三部作
2.続編だけどそれより前の話
例.「北斗の拳」と「蒼天の拳」、「スターウォーズ」旧三部作と新三部作
3.同じ世界を舞台にした別作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」 松本零士の漫画全般、スタートレック、「聖闘士星矢」と「聖闘士星矢EPISODE.G」、マーヴル・ユニバース、「 風魔の小次郎」と「 風魔の小次郎 柳生暗殺帖」
4.パラレルワールド
例.「シティーハンター」と「エンジェルハート」
5.2つの作品が共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
6.同じ原作の他メディアリメイクを違う製作者が手がける
例.「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」と「機動戦士ガンダム0079」と「冒険王版機動戦士ガンダム」、パル版「宇宙戦争」とスピルバーグ版「宇宙戦争」
7..リメイク
例.「ドクタースランプ」と「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」
8..スターシステムを用いている漫画
例.手塚治虫の漫画全般

1〜3までは同時エントリー可能です。設定はもちろん描写の流用も可能です。
(例、「魁!!男塾」と「暁!!男塾」を同時にエントリーする)

1は必ず同時エントリーしなければなりません
(例、「グラップラー刃牙」、「バキ」、「範馬刃牙」は必ずに同時エントリーする)

2、3は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
(例、「北斗の拳」と「蒼天の拳」を個別エントリーする)

2、3を同時にエントリーするか個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
4〜8は必ず別の作品としてエントリーして下さい。 別作品としてエントリーした場合、描写の流用は不可です。

4〜5までは設定の流用が可能です。11は不可です。
4は平行世界を通じて妥当であるだろう設定のみ可です。

7は両方で妥当だとであるだろう設定のみリメイクした側だけで流用可です。
(例、「ドクタースランプ」をリメイクした「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」側だけ妥当である設定を流用できるが
「ドクタースランプ」で妥当であったとしてもリメイクされた側なので「ドクタースランプ(Vジャンプ版)」
の設定は流用できない)
8887:2006/01/27(金) 22:42:57
似たようなレスがついてる。
作品スレのオリジナルと>>85を組み合わせて創ったが

時間のあいた続編って漫画以外の場合は、時間が空くのが当たり前なので削った。
89格無しさん:2006/01/27(金) 22:45:58
昭和ウルトラマンはどうなるんだ?
90格無しさん:2006/01/27(金) 22:49:39
これは一まとめでいいんじゃないか?

6.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドらゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」
ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」

原作の映画化とかもリメイク扱いで。
パル版「宇宙戦争」とスピルバーグ版「宇宙戦争」を一緒にエントリーしようとか考える奴が万にもいる可能性があるんだろうか?
91格無しさん:2006/01/27(金) 22:50:06
>>89
3.同じ世界を舞台にした別作品
92格無しさん:2006/01/27(金) 22:58:38
実写北斗の拳と漫画の北斗の拳をひとまとめにしろと?
93格無しさん:2006/01/27(金) 23:01:48
>>92
何番のルールでそうなる?
94格無しさん:2006/01/27(金) 23:06:10
>>92
直接的な続編とかならいいんじゃないか?
漫画の続編を小説でとかあるし。
95格無しさん:2006/01/27(金) 23:20:39
>>77
るろうに剣心は神速じゃない奴でも近距離の明治の銃弾対応。(既にこの辺でシャナと互角かやや上ぐらいか)
神速は上記の奴らがまるで捉えられない速度。
超神速は神速の奴でも見えない位だから音速どころの移動速度じゃない。
超々神速は神経の異常肥大で伝達速度が高速化。上記より更に反応も行動も速い。

斬撃に弱いなら切り裂けそうだが、ここでは斬撃耐性も爆発や打撃耐性と一緒くただからどうかね。
96格無しさん:2006/01/28(土) 00:01:31
互角程度だったら任意発動には勝てないぞ。
97格無しさん:2006/01/28(土) 00:57:20
ザ・サード考察
副将と大将が勝つところは省略した。

(超音速の壁)から
VSこいこい7  2勝1敗2分
【先鋒】こちらは液体金属なので相手の攻撃は効かないがこちらの攻撃は当たらない。分け。
【次鋒】こちらの攻撃は当たらない。バスターランチャーで負け。
【中堅】こちらの攻撃は当たらないが相手は攻撃力不足で空間歪曲場を貫けない。分け。

VS幽白  2勝0(1)敗3(2)分
【先鋒】こちらの攻撃は当たらない。仙水の攻撃は物理攻撃?そうなら分け違うなら負け。
【次鋒】こちらの攻撃は当たらないが相手は攻撃力不足で空間歪曲場を貫けない。分け。
【中堅】こちらの攻撃は当たらないが相手は攻撃力不足で空間歪曲場を貫けない。分け。

VS鉄腕アトム  2勝2分1不明
【先鋒】こちらは液体金属なので相手の攻撃は効かないがこちらの攻撃は当たらない。分け。
【次鋒】こちらの攻撃は効かないが相手は攻撃力不足で空間歪曲場を貫けない。分け。
【中堅】こちらの攻撃は当たらない。毒ガスは空間歪曲場通り抜けるのだろうか?不明。
98格無しさん:2006/01/28(土) 00:58:10
VS星矢  2勝3敗
【先鋒】積尸気冥界波で負け。
【次鋒】ゴールデントライアングルで負け。
【中堅】アナザーディメンションで負け。

VS龍神伝説  3勝2敗
【先鋒】普通に勝ち。
【次鋒】でかすぎ、負け。
【中堅】でかすぎ、負け。

VSWorld's Funnest   5敗
【先鋒】〜【副将】無理負け
【大将】全ジャンル最強キャラスレ参照、負け。

World's Funnest>ザ・サード=龍神伝説=星矢>鉄腕アトム

壁どうする?
99格無しさん:2006/01/28(土) 01:21:50 BE:29694593-
>>82,83
俺は81じゃないが、
宗教系もありなほうが面白そうでしょ。

無難てのがよくわからん。
荒れるから?過疎るよりは遙かにマシだけど。
100格無しさん:2006/01/28(土) 01:59:09
全ジャンルの方では宗教を信じてる人に対して失礼とか
普通のフィクションキャラと同じような扱いしていいか、みたいな話でなった。

個人的にはつまらない変な荒れ方するよりは過疎る方が増し。
どうせ宗教系を抜いたところで大して変わるとは思えんし。
まあ、どこかの信者が来る可能性とかは低いと思うけどね。

ただ、万が一、本気でやばい狂信者が来た場合、何らかのターゲットになるリスクを負うのは
自分じゃなくてまとめサイトやってる人とか出張所掲示板の管理者とかになるってことは考えた方がいいと思うが。

別に悪魔の詩事件レベルまで考えないでも、新興宗教とかとトラぶってファックス攻撃を受けた事件とかあるわけだし。
101格無しさん:2006/01/28(土) 02:13:52
>>16-18のテンプレ少し改定
【作品名】軍人将棋
【ジャンル】卓上遊戯
【先鋒】少将
【次鋒】敵の中将
【中堅】中将
【副将】敵の大将
【大将】大将


【名前】少将
【属性】軍人 少将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火器を使用して)戦車を破壊可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並 ジェット機を撃墜可能
【長所】戦車より強いタフガイ
【短所】上司には勝てない
【備考】地雷にも弱いが地雷の攻撃力がいまひとつ不明
    (少なくとも戦車を破壊可能ではある)なため、
    少将が弱いのではなく単に地雷が強いだけだとして
    考慮しないものとする

【名前】敵の中将
【能力】中堅と同等
102格無しさん:2006/01/28(土) 02:14:25
【名前】中将
【属性】軍人 中将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火器を使用して)戦車を破壊可能
     戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車を破壊可能な先鋒の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並  ジェット機を撃墜可能
【長所】戦車より強いタフガイより強いナイスガイ
【短所】上司には勝てない
【備考】地雷に関しては先鋒参照

【名前】敵の大将
【能力】大将と同等
103格無しさん:2006/01/28(土) 02:15:03
【名前】大将
【属性】軍人 大将
【大きさ】人間
【攻撃力】(おそらく火器を使用して)戦車を破壊可能
     戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能
     戦車を破壊可能な先鋒の攻撃が効かない中堅を撃破可能
     射程は飛行機を撃墜できるぐらいある
【防御力】戦車の攻撃が効かない先鋒を撃破可能な中堅の攻撃が効かない
【素早さ】軍人並  ジェット機を撃墜可能
【長所】戦車より強いタフガイより強いナイスガイより強いクールガイ
【短所】たまに間者に寝首をかかれる
【備考】地雷に関しては先鋒参照
104格無しさん:2006/01/28(土) 02:51:31
宗教関係を普通に娯楽作品と同列にエントリーするのはどうかと思うが
「聖書物語」とか「小説・聖書」とかならいいんじゃないか?

>>90を踏まえて。
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、、「スターウォーズ」旧三部作
2.続編だけどそれより前の話
例.「北斗の拳」と「蒼天の拳」、「スターウォーズ」旧三部作と新三部作
3.同じ世界を舞台にした別作品
例.「サイコメトラーEIJI」と「クニミツの政」 松本零士の漫画全般、スタートレック、「聖闘士星矢」と「聖闘士星矢EPISODE.G」、マーヴル・ユニバース、「 風魔の小次郎」と「 風魔の小次郎 柳生暗殺帖」
4.設定・歴史を流用したパラレルワールド的作品
例.「シティーハンター」と「エンジェルハート」
5.2つの作品がパラレルワールド的世界で共演
例.「マーダーライセンス牙」と「ブラックエンジェルズ」と「マーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ」
6.リメイク
例.「ドラゴンボール(漫画)」と「ドらゴンボール(アニメ版)」、「X-MEN」と「アルティメットX-MEN」、パペットアニメ版「キングコング」とジャクソン版「キングコング」
ウェルズ「宇宙戦争」とスピルバーグ「宇宙戦争」
7..スターシステムを用いている作品
例.手塚治虫の漫画全般。

1〜3までは同時エントリー可能です。設定はもちろん描写の流用も可能です。
(例、「魁!!男塾」と「暁!!男塾」を同時にエントリーする)

1は必ず同時エントリーしなければなりません
(例、「グラップラー刃牙」、「バキ」、「範馬刃牙」は必ずに同時エントリーする)

2、3は描写を流用しなければ個別にエントリーすることもできます。
(例、「北斗の拳」と「蒼天の拳」を個別エントリーする)

2、3を同時にエントリーするか個別にエントリーするかはテンプレを製作しエントリーする人の自由です。
4〜7は必ず別の作品としてエントリーして下さい。 別作品としてエントリーした場合、描写の流用は不可です。

4〜6までは設定の流用が可能です。11は不可です。
4〜6は「パラレルワールド」・リメイクを通じて妥当であるだろう設定のみ可です。

7は不可です。
105格無しさん:2006/01/28(土) 05:38:55
そもそも現時点で宗教禁止はルールに無いんだから、
出したければ出せばいい。
106格無しさん:2006/01/28(土) 07:53:22
宗教が出たらどうかなるワケでも無いしな
107格無しさん:2006/01/28(土) 11:37:06
宗教禁止って形じゃなく、エントリー資格にフィクションであることを追加するってのは?
宗教の聖典は現実だと主張するものなのでエントリーできませんってことにして。

前スレみたいにK-1だの紅白だののエントリーも見送れるし
「漫画・聖書」何かはエントリーできる。
エッセイ漫画がエントリーできなくなるのがちょっとアレだが。
108格無しさん:2006/01/28(土) 11:55:05
1.直接的な続編
例.「ジョジョの奇妙な冒険」と「ストーンオーシャン」、「グラップラー刃牙」と「バキ」、、「スターウォーズ」旧三部作
2.続編だけどそれより前の話
例.「北斗の拳」と「蒼天の拳」、「スターウォーズ」旧三部作と新三部作

この二つは区別しなくていいんじゃないか?
109格無しさん:2006/01/28(土) 11:55:31
それだと作者がノンフィクションって体裁で作ってる作品はアウトになるのか?
ルドルフとイッパイアッテナみたいに
110格無しさん:2006/01/28(土) 11:58:20
ノンフィクションとノンフィクションという体裁は違うんじゃ?
111格無しさん:2006/01/28(土) 12:16:17
北斗の拳と蒼天の拳は常に一緒じゃないといけないってことか?

というか、北斗の拳と蒼天の拳は実際には2じゃなくて3な気も。
112格無しさん:2006/01/28(土) 12:40:33
>>104
待て待て、「スターウォーズ」旧三部作と新三部作 は時間が空いた続編だけど
絶対に同時エントリーしなきゃだめだろ。
113格無しさん:2006/01/28(土) 12:43:38
>>110
仏典もノンフィクションという体裁じゃね?
114格無しさん:2006/01/28(土) 12:44:05
時間が空いた続編だからじゃなくて時間が遡ってるからだろ。
全漫画作品のルールを踏襲するとそうなる。
115格無しさん:2006/01/28(土) 12:45:15
>>113
体裁じゃなくて本気だろ。
116格無しさん:2006/01/28(土) 12:48:23
客観的に見ればフィクションだろ
117格無しさん:2006/01/28(土) 12:50:45
だから、ノンフィクションと扱われてるものってのが>>107の言ってることだろ。
揚足取りにもなってないぞ。
118格無しさん:2006/01/28(土) 12:50:54
でもスターウェォーズが別にエントリーできるのはやっぱ違和感があるな
つながりまくりの上に、エピソードの番号も付いてるわけだし
蒼天の拳とはまた違うだろ
119格無しさん:2006/01/28(土) 12:54:09
それは>>108>>111で議論になってる。
120格無しさん:2006/01/28(土) 12:56:08
そもそもノンフィクションが出せないというほうがおかしい。
現状ルールではk-1がDVDソフトになったら出せるんだし
121格無しさん:2006/01/28(土) 13:20:47
>>118
WHOでうぉだ。
122107:2006/01/28(土) 15:27:47
そうだっけか?
作品スレでこういわれてたから、現状のルールでも創作物オンリーかと思ってたんだが。

767:マロン名無しさん:2005/12/31(土) 20:06:28 ID:???
紅白やプライドって全ジャンル作品に出せる?


769:マロン名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:00 ID:???


>>767
創作物ではないような・・・。
あっちで議論したほうがいいとは思うが・・・

770:マロン名無しさん:2005/12/31(土) 20:15:20 ID:???
オイオイ。実在の人物は、作品やキャラクターじゃないだろ・・・>>767
それがありならこんなんやるぞ

最強『漫画作品』決定戦vol.78
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1135490425/
【作品名】現実
【先鋒】アメリカ潜水艦艦長(inアメリカ原子力潜水艦)
【次鋒】ロシア空母艦隊艦長(inロシア原子力空母)
【中堅】アメリカ第7艦隊艦長(inアメリカ原子力空母)
【副将】ロシア大統領(in核ミサイル発射基地)
【大将】アメリカ大統領(in核ミサイル発射基地)

771:マロン名無しさん:2005/12/31(土) 20:19:50 ID:???
>>770
出せる出せない以前に、その例はだいぶ的外れだぞw
123格無しさん:2006/01/28(土) 15:33:04
現実は作品じゃないしw
実際、世界最強虫王決定戦が出てるじゃん
人間か昆虫かの違いだろ
124格無しさん:2006/01/28(土) 15:38:25
毎度レスが早いな。
125格無しさん:2006/01/28(土) 15:40:52
そういうことは思っても言わない。
126格無しさん:2006/01/28(土) 15:45:30
すまん。
127格無しさん:2006/01/28(土) 15:51:13
わかればいいんだ
128125:2006/01/28(土) 15:56:58
素直だなw

でも、世界最強虫王決定戦ってそういうやつなのか?
今日の動物番組とかがどんどんエントリーされるのは勘弁。
129格無しさん:2006/01/28(土) 16:02:11
全ジャンル最弱スレなんてそんなのばっかだったが。
130格無しさん:2006/01/28(土) 19:00:29
>>128
>今日の動物番組とかがどんどんエントリーされるのは勘弁。

無駄にランキングが圧迫されるだけで、何の問題も無いけど
131格無しさん:2006/01/28(土) 19:22:09
どうせ大量に来ても黙殺されるだけだしね。
132格無しさん:2006/01/28(土) 21:54:39
DBと劇場版は?同じに出来たらかなり強いんだが。
133格無しさん:2006/01/28(土) 22:02:51
ちなみに、ブロリーは明らかに月より遠いとこにある(別の星系?)星を
エネルギー弾で消した。所要時間数秒。これって漫画版のあの計算より早くなるか?

ただ、DBにも疑問点ありまくりなんだよな。
ブロリーが殴って(惑星爆発に耐える相手にダメージを与えるほどの威力なはず)ビーデル殺せなかったり、
溶岩に落ちたら死ぬらしき発言あったし。
134格無しさん:2006/01/28(土) 22:05:56
ベジータの車の異常な耐久力とかな
135格無しさん:2006/01/28(土) 22:08:15
漫画版の計算自体が胡散臭いんだし、その程度問題ないだろ。
136格無しさん:2006/01/28(土) 22:08:31
繋がらないらしいから駄目っぽい。
案1、テレビ版(GT含む)と、劇場版全部セットでエントリー
案2、テレビ版(GT含む)と、劇場版を別々にエントリー
案3、テレビ版(GT含む)と、テレビ版と矛盾しない劇場版を同時にエントリーして
   残りを劇場版としてエントリー
案4、テレビ版(GT含む)、劇場版1つ1つは全て別々に時にエントリー

テレビと矛盾する話って悟空が生きてるのに悟飯がスーパーサイヤ人になってる
(精神と時の部屋から出てきてからすぐにセルゲームになので)メタルクウラの話とかだっけ?
もしメタルクウラなんかいたら絶対セルが戦いに来るし、セルのことを触れないのもおかしい
137136:2006/01/28(土) 22:09:58
すまん
繋がらないらしいから駄目っぽい

繋がらないらしいから駄目っぽいという話が前スレで出てた

だった
138格無しさん:2006/01/28(土) 22:19:45
アニメのドラゴンボールってタメ時間メチャクチャ長くないか?
139格無しさん:2006/01/28(土) 22:46:37
映画とTVはパラレルワールドだな。
140格無しさん:2006/01/28(土) 22:56:02
矛盾しないのならいいんじゃないか?
映画とテレビで矛盾してるのは何?
141格無しさん:2006/01/28(土) 22:56:39
>>140
>>136


何か最近少し上のレスも読まないのが増えてる気が。
142格無しさん:2006/01/28(土) 23:04:00
>>128
>今日の動物番組とかがどんどんエントリーされるのは勘弁。

漫画作品スレではごく初期から言われているが半ばあきらめている
「ランキングだけで1,000レス」が実現しそうないい言葉に聞こえてしまいます。
143格無しさん:2006/01/28(土) 23:07:09
>>141
読んだけど?ドラゴンボールのアニメと映画の関係はリメイクとはまた違うだろ
144格無しさん:2006/01/28(土) 23:10:05
>>143
リメイクなんて話はどこにも書かれてない気が。
今度は俺が何か読み落としてるかな。
145格無しさん:2006/01/28(土) 23:11:27
>>144
じゃあ少し上のレスってどこをさしてるの?
146格無しさん:2006/01/28(土) 23:12:16
>>145
>>136じゃないか?
147格無しさん:2006/01/28(土) 23:13:28
>>145
>>140>>136を指定したろうが、何なんだおまえは。
148147:2006/01/28(土) 23:14:17
>>140じゃない、>>141だ。
149145:2006/01/28(土) 23:15:39
ああそういうことか・・・。でも>>140>>136=俺だぞ
>>141でまとめて読んでないことにされたのかと思った。
>>140で訊きたかったのはメタルクウラ以外で矛盾してるのは何?
ってことだ。スマン
150格無しさん:2006/01/28(土) 23:18:24
>でも>>140>>136=俺だぞ
わかるかwww
超能力者じゃないんだからさ。

話がかみ合わないわけだ。
てっきり煽られてるかと思ってしまった。

一応謝っとく。
151格無しさん:2006/01/28(土) 23:19:38
>>149
ベジータが地獄にいってないのといってるのと
152145:2006/01/28(土) 23:19:51
いやいや俺が悪かった。
>>141でまとめられて超能力かと思ったよ
153格無しさん:2006/01/28(土) 23:20:15
映画見てないが、成長した悟飯の強さがアップしてる/してない
が言われてたはず。

154格無しさん:2006/01/28(土) 23:25:50
>>143
アニメと映画の関係は3・パラレルワールドだと思う。
155154:2006/01/28(土) 23:26:17
どっちもアニメだよorz
156格無しさん:2006/01/28(土) 23:29:20
矛盾してる映画=パラレルワールド
矛盾してない映画=テレビ版でもあったこと

これでいいんじゃね?映画同士でも繋がってないのがあるらしいし。
157格無しさん:2006/01/28(土) 23:36:49
>>136の案3だな。
繋がってない映画を一まとめにするかどうかでまた分かれるが
158格無しさん:2006/01/29(日) 04:32:51
映画ではセルだか16号の代わりに13〜15号が出てたような
159格無しさん:2006/01/29(日) 11:08:40
流れぶった切って新規参戦。

【作品名】エンジェル・ハウリング
【ジャンル】ライトノベル
【先鋒】マリオ・インディーゴwithカリニス&エング
【次鋒】アイ・オブ・ストローム“レプチュール”
【中堅】ウルトプライド
【副将】ミズー・ビアンカ
【大将】アストラ・ビアンカ

【共通設定】精霊
人とは相容れない存在でガラスよりも硬い硝化の木々があったり、
防寒服が無いと人はいけていけないほどの寒さである硝化の森で生まれ、そこにすんでいる存在。
無抵抗飛行路に逃げられ、そこに逃げれば精霊を封じ込める水晶檻以外には触れられない。
また、無抵抗路に入ってる間は文字通り飛行できる。飛行速度は亜音速まで出せる。
無抵抗路から外の世界を眺めることができるが、外の世界からは無抵抗路に入った精霊は見えなくなる。
無抵抗路から実体化せずに攻撃した事はない。
精霊は一つのことしかしないし、考えない。それは心が無いのと同じという作中で言われたし、
精霊と等価になる状態では精神攻撃は効かないとされているので、恐らく精神攻撃は無効。

念糸能力
対象に意識をまとめて念術の糸を出現させ、相手にそれを繋げる事によって何らかの影響を及ぼす先天性能力。
目に見えるが、物理的なものではないため伸びる速度等には関係なく回避不可、知覚さえしていればどこまでも伸びる。
発動には技量次第だが、一般的に微妙なラグがあり、一呼吸ぐらい要すると思われる。
基本的に複数の対象に同時に念糸で捕らえる事は難しい。一人一人固有の能力がある。
160格無しさん:2006/01/29(日) 11:09:11
マリオ・インディーゴwithカリニス&エング
http://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/marioindeli-go.html

【次鋒】アイ・オブ・ストローム“レプチュール”
【属性】魔精霊
【大きさ】一戸建ての家と同じぐらいと推定される目の模様の渦のある闇
【攻撃力】数m程度のかぎ爪のような腕が一本だけ生えており、それで建物一つを砂の城の如く崩せる。
自身の体を吹き付けてボウガン程度の速さで飛行できる奴を地面に叩きつけて動きを封じ込められる。
【防御力】
どんな攻城兵器も受け付けないといわれる鋼鉄製の門(高さ30厚さ0.5m程)を幅50cm程度に縦一閃に溶解させる攻撃で無傷。
鋼より硬い結晶樹の幹を切断できる奴の攻撃をくらっても無傷。
【素早さ】人間程度の大きさのボウガン程度の速さで飛行できる奴に攻撃が当るからその程度の反応速度
無抵抗飛行路を使って亜音速の移動速度をだせる。
【特殊能力】光を吸って巨大化する。
数分程度でライオンより一回り大きい程度から今の大きさ欄程度になる。
自身の体を使えば小火程度なら消火できる。
【長所】防御力
【短所】攻撃力不足、反応速度不足

ウルトプライド
http://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/urupuraido.html
161格無しさん:2006/01/29(日) 11:09:49
【副将】エンジェル・ハウリング
【名前】ミズー・ビアンカ
【属性】絶対殺人武器
【大きさ】成人女性並
【特殊能力】念糸能力
彼女の固有の能力は“熱する”念糸能力。
鋼鉄製の門(高さ30厚さ0.5m程)を幅50cm程度に縦一閃に溶解できるギーアの攻撃で溶けなかった
1.5mぐらいの高さを持つ正三角形の形をした板状の鋼精霊を事もなげに蒸発させていた奴と同じ技量
技量が並ではないため、発動にかかる時間は一瞬、全包囲攻撃できる。

獣の瞬間
体を心から解放させて殺人の瞬間の罪悪感を無くして、殺人のみを行うようになるもの。
その性質から精霊になることとほぼ等しいとされている。
獣の瞬間時には記憶操作形の攻撃や話すうちに暗示をかけて攻撃を当てられなくする魔法が
無効になるといわれていることから、この状態では精神攻撃は効かないと思われる。
心の虚無と不在を証明すれば瞬間が永遠となって殺人精霊となり、永続的に獣の瞬間が続く。
精霊化してるために無抵抗飛行路に入れるようにもなると作中で示唆されている。

【攻撃力】素手、念糸能力頼り。
【防御力】部屋を一つ破壊する攻撃を零距離で受けても戦闘続行可能。
【素早さ】
3〜4m離れた所から打たれたボウガン(普通のものだから200km/h程かと)を避ける奴が
反応できないぐらいの奴と同じぐらいの反応速度。
無抵抗飛行路に入れるとされているので、その程度の移動速度。
【長所】精神攻撃無効、移動速度
【短所】劣化アストラ
【備考】ギーアはいない時点での参戦、獣の瞬間を発動している状態で参戦。
【戦法】念糸で一回攻撃してみてから瞬時に無抵抗路に退避。
十分に距離を取ってから無抵抗路から出て念糸で遠距離攻撃、効かなくてもいいから念糸で攻撃、決して近づかない。

アストラ・ビアンカ
http://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/asutora.html
162格無しさん:2006/01/29(日) 14:14:09
アニメのプリキュアで、明らかに大気圏外まで達してるキャラが二人も登場したな。
でもその下がガクンと落ちるからあんまり意味ないか。
163格無しさん:2006/01/29(日) 14:55:44
シャナの大将のテンプレだけラノベ最強のテンプレと差し替えた見本
ttp://goronka.web.fc2.com/test/w_shana.html
164格無しさん:2006/01/29(日) 15:21:58
ブロリー3部作もパラレルっぽいが
165格無しさん:2006/01/29(日) 15:22:44
>>163
シャナは全体に修正が必要だろ。

なぜかまとめサイトから行くと古いテンプレのままなんだが?
166格無しさん:2006/01/29(日) 15:28:28
見本てかいてあるじゃん。
差し替え前だろ
167格無しさん:2006/01/29(日) 16:48:57
まあ、Zと劇場版だけで十分なんだがな。
GTは宇宙空間で生きれそうなのがいないから、結局使えない。
個人的には

フリーザ、クウラ、ブロリー、超完全体セル、悟飯吸収ブウ

ぐらいが強いかと。ブロリー以降のやつは別の星系(?)に数秒で届く気団を発射したり回避したりできる。
全員宇宙空間生存可能。まあ、劇場版≠アニメなら無理だが。
168格無しさん:2006/01/29(日) 17:30:10
>>167
でも10倍かめはめはとかあるから強くね?
169格無しさん:2006/01/30(月) 02:55:19
>>162
自称宇宙的存在とか言ってたなw
170格無しさん:2006/01/30(月) 18:05:59
将棋が来たなら次は誰かカードゲーム出さないかな。
マジックザギャザリングとか。
171格無しさん:2006/01/30(月) 18:07:46
つデュエルファイター刃
172格無しさん:2006/01/30(月) 18:24:00
>>170
カードゲームなんてテンプレ作れねぇよ
バックストーリーとかなら何とかなるかもしれんが
173格無しさん:2006/01/30(月) 20:51:36
カードゲーム漫画ならともかくなw
174格無しさん:2006/01/30(月) 23:55:33
ライトノベル板で気になる記述が。

封絶って人間にしか効かないのか?



991:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 14:54:03 ID:9cWmXhiM
シャナのテンプレとエンジェル・ハウリングのテンプレをお借りします。

992:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 14:56:01 ID:wPmY5oej
そういや、シャナは全ジャンル作品スレのほうで考察されてたから
ここでも考察できるんじゃないか?

993:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:00:57 ID:HRML5ELR
対能力者で封絶が効くかどうかが問題なんだよな。
あっちではそれをどう処理してるの?

994:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:07:23 ID:nb6/z64r
深く考えてないみたい。

995:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:16:53 ID:wPmY5oej
どうもそんな感じだな。
そういうのがすんなり通らないのがこのスレのいいところであり悪いところでもあるけど、


997:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 15:56:40 ID:bn8ubRFb
世界から因果の流れを切り離すのが封絶の原理だから、
能力に関係なくその世界の住人以外には効かない、で良いんじゃない?

998:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 16:23:26 ID:bdyNP2Z0
で良い。なら良いんだけどね・・・。

13:イラストに騙された名無しさん:2006/01/29(日) 18:12:40 ID:nb6/z64r
前スレ>>996
いいんじゃないかな。

前スレ>>997
>関係なくその世界の住人以外には効かない
それって「作中でやってないから考察時には無視して考える」って事だよね?
つまり、シャナの作中で超能力者や紅世界の徒を除く人外が封絶の効果を受けている描写が
出ない限りは、封絶の効果を受けるのは常人のみと仮定して考察するって論なわけだ。

以前出てた精神感応も同じ扱いだったし、個人的にはコレでいいかも。
175格無しさん:2006/01/31(火) 00:06:24
俺は因果律操作系の技なら因果律操作耐性持ちでなきゃ対処できないと思ったんだが
>>174の流れを見る限りだと俺なら
・一般人には普通に有効
・因果律操作による時止めだからDIOなど時止め状態で動けるキャラにも有効
・逆に時止め中に動けなくても因果律から外れた存在なら無効
って解釈するな
176格無しさん:2006/01/31(火) 00:08:48
因果律から外れた存在ってどう判断する?
因果律から外れたといわれてる存在?

厳密に言えば、全能系だって因果律からは自由ではないよな。
177格無しさん:2006/01/31(火) 00:12:11
>>176
そうとしか言いようがないな
全能に関しては任意なら反応次第だし常時なら封絶関係なく瞬殺だから無問題
178格無しさん:2006/01/31(火) 00:13:25
因果の流れ=時間だしな。
特に細かい設定がなければ、普通に時止め扱いでいいんじゃないか?
179格無しさん:2006/01/31(火) 01:01:35
アニメで見た感じでは時間が止まるってイメージだったね>封絶
180格無しさん:2006/01/31(火) 01:04:54
そりゃまあイメージ上はどうしてもそうなるだろ。
181297:2006/01/31(火) 02:55:07
高飛び(m)
ピューマ 3.7
はいいろカンガルー 2.8
うま 2.7
ひょう 2.5
人間 2.2
ジャックうさぎ 2.1
めがねざる 1.1
いたち 0.4

幅跳び(m)
インパラ 12.5
はいいろカンガルー 10
うま 8.4
人間 8.3
ミュールじか 7.8
とびうさぎ 6.2
カンガルーねずみ 3.7
ムース 2.8
182格無しさん:2006/01/31(火) 02:57:14
誤爆スマソ
183格無しさん:2006/01/31(火) 08:14:01
>>176-178
因果律=時系列上の概念なので
時間の流れから外れたキャラとか?>天照とか
184格無しさん:2006/01/31(火) 15:37:57
ttp://www.shakugan.com/world/yougo/index.html
世界から“因果の流れ”を切り離すことで、その内部を静止させ、また外部から隠蔽する、ドーム状の空間。
因果孤立空間(いんがこりつくうかん)とも言う。
封絶を行うと、周囲を陽炎の壁が取り巻き、地面には奇怪な文字列からなる紋章が火線で描かれる。
天才的な自在師“螺旋(らせん)の風琴(ふうきん)”によって、近世に編み出された自在法。
“紅世の徒”が、“存在の力”を喰らう際に身を隠したり、フレイムヘイズが“徒“との戦場とするために展開される。
封絶内部に囚われたこの世のあらゆるものは静止するが、“徒”やフレイムヘイズには影響はない。


要するにその世界のものは停止するけど、元々異世界に存在したものは止まらないということかと。
185格無しさん:2006/01/31(火) 15:52:49
それっぽいな。
原作でも同じかはわからんけど。
186格無しさん:2006/02/01(水) 01:52:21
厨設定だなんて思ってませんよ
187エンジェルハウリング修正:2006/02/02(木) 18:38:09
【先鋒】マリオ・インディーゴwithカリニス&エング
【次鋒】ウルトプライド
【中堅】イシュカルリシア
【副将】ミズー・ビアンカ
【大将】アストラ・ビアンカ

【中堅】イシュカルリシア
【属性】戦精霊
【大きさ】20〜30m
【攻撃力】
体が刃で出てきており、それを飛ばして鋼より硬いガラスでできた結晶樹を見渡す限り切り刻んで、土まで抉れる。
【防御力】
体がガラスより硬い結晶樹でできていて大きさ相応。
【素早さ】
ボウガンを3〜4m離れた所から打たれて、それを回避できる奴より反応速度の高い精霊の攻撃途中に、
ノーモーションからの一撃を当てることができる精霊と戦って先手を取れる。
移動した事は無い。
【特殊能力】
同等の強さを持つ精霊に粉微塵にされても1日ぐらいあれば回復できる。
精霊だから無抵抗飛行路に入れるはずだが、封印されているので恐らくできない。
【長所】攻撃力、大きさ。
【短所】防御力、動けない、術者が狙われたらお終い。
【備考】封印されているので、力のある幻影しか外に出られていない。
上記の事は全て幻影状態で行ったもので、下記の術者の召還物扱い、最初から召還させている状態で参戦。
188格無しさん:2006/02/02(木) 18:38:41
【名前】イーシス・オニキス
【属性】黒衣教官(ただの人間)
【大きさ】普通の老人程度
【攻撃力】一振り片刃の剣を所持、技量は達人並、その他は特殊能力参照。
【防御力】全てがガラスででてきた森の中で、とりあえず動き回れるだけの防寒服を着用。
【素早さ】十メートルはない位置からボウガンで打たれても回避できる反応速度より上位の黒衣とほぼ同等。
老人の為体力はあまり無いが、移動速度は達人程度。
【特殊能力】念糸能力
固有の能力は“転移”拳大の大きさの玉を10m程度離れた場所へ転移させる。

片刃の剣にイシュカルリシアの封じられている水晶眼が埋め込まれている
「開封」のセリフで解放。
剣の中の水晶眼の視界内、視界を動かせばイシュカルリシアもそれにあわせて移動する。
【長所】反応速度、イシュカルリシア
【短所】防寒服以外は生身と一緒の防御力、なんだかんだいって老人
【備考】召還者扱い、最初から召還させている状態で参戦。
イシュカルリシアのある剣の中の水晶眼を傷つけると山破壊級の爆発が起こり、自爆扱いになり負け。
【戦法】イシュカルリシアは刃を飛ばして相手を切り刻む。
イーシスは相手の持ってる武器っぽいものを片っ端から念糸で転移させつつ、水晶眼の視界を相手に向けながら全力で後退する。

よく考えたらレプチュールより強いから交代。
作中の格からして中堅。
189格無しさん:2006/02/02(木) 22:13:31
190格無しさん:2006/02/03(金) 00:14:03
質問なんだが、RPGの戦闘描写は駄目なのか?ルール読んでもどこにも書いてないんだが。
191格無しさん:2006/02/03(金) 00:15:54
まさに議論中w

かなり多くのことが議論中のスレです。
192格無しさん:2006/02/03(金) 00:21:39
メテオ等の大規模破壊描写が戦闘後のストーリーに反映していない

メテオの描写は現実に反映していない

RPGの戦闘描写は信用できない
vs
ギャグ漫画などの、ギャグとして行われる一過性の不条理描写と同じだから
この場合は採用できないだけで、例外として扱うべき
一般的には問題ないのでは


現状の議論は両極を取り出すとこういう形かな?
もちろん、中間的な意見もあるが。

意見があったらplz
出来るだけ早くルールを決定したいし。
193格無しさん:2006/02/03(金) 00:27:26
>>191-192
別の所で見かけたから気になったが、まだ決まっていなかったのか…。レスサンスコ。
194格無しさん:2006/02/03(金) 00:55:07
RPG、というよりゲーム全般に言える事だが、
ゲーム部分のデータは「ゲームバランス」という前提条件がある為、
それをそのまま攻撃・防御・素早さとして捉えるのは如何なものだろう。

ムービー・シナリオといった、ゲームバランスに関係無い所で出た情報なら納得できるんだけどね。
195格無しさん:2006/02/03(金) 01:01:28
ムービーの話だぜ?
196格無しさん:2006/02/03(金) 01:01:38
誇大表現と思われるエフェクトだけ排除してけば良いんじゃないか
197格無しさん:2006/02/03(金) 01:04:57
◎ゲームの描写利用について
・RPGなどの戦闘シーンのダメージ数値、回避確率、及び命中率等は
ゲームバランスの為に存在することが多いので作品内描写としての適用は不可。
・ストーリー上矛盾してしまう描写はイメージ映像として扱い、強さの描写としての利用不可。
 (例:FF8ゼルの必殺技での地球一周、FF7インターナショナル・セフィロスの必殺技での惑星群破壊)
・ムービーシーンの描写利用可。


前も書いたような気もするけど
RPGについてはこんな感じがとりあえず思いつくルールなんだが。
198格無しさん:2006/02/03(金) 01:21:37
だいたい、それでいいと思う。
・ストーリー上矛盾してしまう描写

これについては、ギャグ描写禁止ルールを詳しくした方がいいかも。
199格無しさん:2006/02/03(金) 01:50:30 BE:23096737-
>>197
>ゲームバランスの為に存在することが多いので

多いので、って。
それで何が問題なの?
200格無しさん:2006/02/03(金) 02:01:52
>>199
プレイヤーによって何通りもの数値が出る。
マックスまで強くする人と普通に進めた人がいて
相当な差が出るし、漫画と違ってこの攻撃が効いたとか効かなかったとか統一できない。

例えばファントムキングダムってゲームは普通に進めたら
レベル80程度でクリアできるけど人によってはレベル9999まで上げる。
スパロボでは惑星破壊級の攻撃があったとして育てまくったガンダムが
それに耐えるやつもいるが、まったく育てなかった奴は一撃で死んだりもする。
201格無しさん:2006/02/03(金) 02:11:05
そこら辺は最高の状態で良いんじゃね?
202格無しさん:2006/02/03(金) 02:20:08
>>201
やりこんだ人間の超絶プレイの結果をテンプレ化されて
多くの人がそんなはずない、と思うようなものが
最強スレの結果になるのはどうかと思う。

漫画、映画、小説とかは誰が見ても全て同じだけど
ゲームは自由に動かせる部分には違いがでまくるかもしれんし。
203格無しさん:2006/02/03(金) 02:22:32
「やりこむとこんな強いんだ」
みたいなテンプレは見たくない。
204格無しさん:2006/02/03(金) 02:33:42
DBの光速60倍とかもそんなはずは無いと思うようなものだろ
205格無しさん:2006/02/03(金) 02:36:12
ドラゴンボールは誰が読んでもレーザー避けるけどな。
206格無しさん:2006/02/03(金) 03:59:19
>>202
それは既にマドゥーラの翼が通った道だ。
207格無しさん:2006/02/03(金) 09:43:39
ゲームブックは紙の媒体だから、どうゆうルートで進んだかも示されてるし
誰もが同じストーリー、同じ描写を再現、確認できるよ。

ゲームの場合
「0.1%の確率で一撃死させる裏技があるんだけど、俺は成功したから採用したぞ」
これは誰も確かめられない可能性がある上、分からないことをいいことに
ガセネタを採用する可能性もある。
208格無しさん:2006/02/03(金) 10:00:09
例が極端すぎてイマイチ伝わってこない
209格無しさん:2006/02/03(金) 10:12:16
>>207はゲームバランスを採用すると漏れなく運の要素も入ってくるってこと
210格無しさん:2006/02/03(金) 11:38:26
ゲームバランスによっては画面全体を覆う大爆発に何とか耐えられるが、
小さい火の玉十数発で死ぬということもありうるからな。
211格無しさん:2006/02/03(金) 12:47:17
サウンドノベルなんかはふつうにアリだけど
もうロープレやアクションなんかのゲームは無しでいいよ。
採用するならイベントやムービーだけにしよう。
そもそもひとつのフィクション作品をエントリーするんだから
ゲームは物語を追体験するわけだから、たどんなプレイヤーでも変わらない
物語を条件にエントリーしなきゃ。
212格無しさん:2006/02/03(金) 12:52:53
純粋なアクションは数値一定じゃん
213格無しさん:2006/02/03(金) 12:54:02
つーか人類スレでステータスMAXのEDF隊員が出てても何も問題なかったじゃん
214格無しさん:2006/02/03(金) 12:59:50
そもそもアクションゲームがフィクション作品といえるかも微妙だな
物語なんてないし
215格無しさん:2006/02/03(金) 13:02:06
>>213
だから、それが正しかったのかを含めての議論だろ。
昔は通ってたとか関係ないよ
216格無しさん:2006/02/03(金) 13:05:48
>>202
>漫画、映画、小説とかは誰が見ても全て同じだけど
>ゲームは自由に動かせる部分には違いがでまくるかもしれんし。

ここ大事だな。アクションゲームだって操作する人によって変ってくる
反応描写とか。人によって避けられないことがあるなら、絶対に描写が変ること無い
小説や漫画より有利になっちゃう
217格無しさん:2006/02/03(金) 13:07:47
>>214
いつの時代の話だよ
218格無しさん:2006/02/03(金) 13:11:10
やたら排除するのはなあ
219格無しさん:2006/02/03(金) 13:22:18
>>207
ガセネタなんてどんな場合でもありうる。
220格無しさん:2006/02/03(金) 13:37:52
>>218
だが特定のメディアが有利になる状況は避けたい
221格無しさん:2006/02/03(金) 13:38:46
というか、RPGの戦闘パートを参考にすると言っている奴は、相手の攻撃が終わるまで
こちらは攻撃できないというシステム面とかまで受け入れる気はあるのか?
222格無しさん:2006/02/03(金) 13:42:20
「先制攻撃のスキルを使うからそれでもいいよ」とか返されるからそのツッコミ方はよろしくない。
223格無しさん:2006/02/03(金) 13:48:31
宗教ネタだ実在人物ネタだはともかく、ルールをいじって受け入れられるものは受け入れるべきだろう。
問題点があるならルールをいじるべき。
224格無しさん:2006/02/03(金) 13:49:22
>>223
とりあえず、まずは本当に問題点があるか、だな。
225格無しさん:2006/02/03(金) 13:53:50
やっぱ不確定要素を含むのは駄目だろ。ゲームが有利になりすぎる。
226格無しさん:2006/02/03(金) 13:56:00
それがゲームに組み込まれてる可能性なんだから仕方ない。
227格無しさん:2006/02/03(金) 13:57:11
EDF隊員なんか時間さえあればランダムもクソもなく誰でもステータスMAXにできるぞ。
228格無しさん:2006/02/03(金) 13:59:07
不確定要素とか裏技とかようわからん。
ヒットポイントとかのことなら戦闘力みたいなもんで
ゲームに限らず考慮できないだけだと思うが。
229格無しさん:2006/02/03(金) 14:16:12
>>228
ぜんぜん違うよ
230格無しさん:2006/02/03(金) 14:32:49
全ジャンル作品最強議論スレなのにジャンルごと参戦不可ってのもアレだな
231格無しさん:2006/02/03(金) 15:29:50
RPGなどゲームの場合、
ストーリー上倒すことが出来るならとりあえず無条件に倒したほうが強い、で良いんじゃない?
その上で、ムービーなどのこのスレで信頼できる描写や設定を持つキャラや事象を基準にして何とかできないかな?
232格無しさん:2006/02/03(金) 15:34:18
>>231
少なくとも2行目は_。
233格無しさん:2006/02/03(金) 17:16:23
>>229
じゃあ何が問題なんだ?
234格無しさん:2006/02/03(金) 17:25:21
>>233
戦闘力が読む人によって変化するか?
それは別としてドラゴンボールなんかの戦闘力は戦闘力が増加すれば具体的にどの
能力がどれくらいの倍率で増えるか判らんから考慮できないだけで
例えば戦闘力が倍になればスピードも倍になるとかいう設定があれば考慮できる。
ゲームはプレイヤーによって数値が変化するわけで・・・。
235格無しさん:2006/02/03(金) 17:26:48
>>209
極端すぎてわけわからん

RPGの話だろ?
0.1%の確率でしか発動しない技は「使えない」領域。
236格無しさん:2006/02/03(金) 17:31:49
>>234
変化することの問題点が解らないけど
237格無しさん:2006/02/03(金) 17:31:49
なら1%なら?50%なら?20%なら?となるわけじゃん
ゲームにはこういう不確定な要素がいっぱいある。
他のメディアはそういうのが無い。これを含めるのはおかしいといってるわけだ。
だからプレイヤーによって変化しないムービーとかイベントの描写のみを採用しようと言う話
238格無しさん:2006/02/03(金) 17:33:16
つまりボスを出せといっているのか?
239格無しさん:2006/02/03(金) 17:34:32
>他のメディアはそういうのが無い。
ないわけない。
技に失敗したり弾詰まりなんて話はいくらでもある。
240格無しさん:2006/02/03(金) 17:35:23
>>237
>ゲームにはこういう不確定な要素がいっぱいある。
>他のメディアはそういうのが無い。

あるだろ
ゴルゴの奇病とかは不確定要素の一つ
241格無しさん:2006/02/03(金) 17:35:48
>>236
同意。
242格無しさん:2006/02/03(金) 17:37:37
>>239-240
いや、そういうことじゃなくて他のメディアは物語が決まってるじゃん。
ゲームはどう敵を倒そうがプレイヤーの自由だろ?
243格無しさん:2006/02/03(金) 17:38:11
>>236
じゃあどうやってテンプレ作るんだよ?
244241:2006/02/03(金) 17:39:16
>>243
変化するからテンプレ作れないってのがわからん。
245格無しさん:2006/02/03(金) 17:40:35
>>242
だから、それがどうした?
何がいいたいかいまいちわからない。
最強議論にそれが何か関係するのか?
246格無しさん:2006/02/03(金) 17:40:47
>>242
最も強いストーリーを採用すれば良いだけ

>>243
前スレに例がある
マリオとあともう一個
247格無しさん:2006/02/03(金) 17:41:34
>>243
設定、描写、複数の描写からの妥当と思われる推測の最大値を取る。
248格無しさん:2006/02/03(金) 17:42:14
前例は意味がない
過去の前例も再定義されたルールで無効ならばテンプレから排除される

で、そのルールの再定義を今やっているんだよ
249格無しさん:2006/02/03(金) 17:43:17
それと、
低成功率の技は考察で不利なだけでしょ。
例えばAが先手で「90%で成功する技」を失敗したら負けだとしても、
勝率九割で有利 A>B
といった判定になる。

もし、5%で発動成功する技以外互角のキャラ同士(AとB)が戦ったとすれば。
5%技の分有利 A>B
といった感じに。
250格無しさん:2006/02/03(金) 17:44:13
>>248
前例じゃなくて、
>じゃあどうやってテンプレ作るんだよ?
と言われたから参考を出しただけ。
251格無しさん:2006/02/03(金) 17:44:44
>>248>>246へのレス?
>>246がいってるのは前例があるってことじゃなく、実際に製作できている実例を出したんだろう。

最も、>>243は変化するからテンプレが作れないというものだから、>>246は反論としては弱いけど。
252格無しさん:2006/02/03(金) 17:47:07
>>246
>最も強いストーリーを採用すれば良いだけ
そりゃアドベンチャーゲームなんかの場合で普通にありだろ。
マドゥーラなんかがそうだ。そんなんじゃなくて今はロープレの戦闘とかの話しをしてるんだろ?
253格無しさん:2006/02/03(金) 17:47:41
>>249
だね。
○○だから駄目、って頭ごなしに決め付けるよりはそうやって対応した方がよっぽど建設的だ。
254格無しさん:2006/02/03(金) 17:48:36
>>245に答えろよ。
255格無しさん:2006/02/03(金) 17:49:52
そのパーセンテージさえ相手の能力値で変化する場合はどうするんだ?
他のメディアには回避率なんて設定されてないわけだし
256格無しさん:2006/02/03(金) 17:50:01
>>252
どうゆうことだ。
戦闘なら
【戦法】ピリオム→バイキルト→攻撃 ダメージを受けたら適度にベホマする
って事で良いんじゃ。
257格無しさん:2006/02/03(金) 17:50:14
せいぜい問題があるとしたら、五人を選ぶ際に矛盾が起きないか程度くらいしか思いつかない。
258格無しさん:2006/02/03(金) 17:51:11
RPGデータの攻撃力・防御力・素早さをどうやってテンプレにするんだろうな……
259格無しさん:2006/02/03(金) 17:51:45
>>255
今までも石化耐性とか精神攻撃耐性とか次元攻撃とか耐性持って無いやつは負けてたじゃん、普通に。
260格無しさん:2006/02/03(金) 17:53:07
>>256
というかロープレの戦闘はギャグ漫画と同じで
戦闘中だけの不条理描写と同じで採用できないだろ
261格無しさん:2006/02/03(金) 17:53:31
>>255
大将の命中率50は矢を避ける相手に攻撃を当てられる

とか、テンプレ制作者が適当なものを持ってくればいい。
262格無しさん:2006/02/03(金) 17:56:03
>>260
何処が同じなんだ
モンスターは死んでるぞ
263格無しさん:2006/02/03(金) 17:57:03
>>261
レベル1キャラの攻撃が当たる奴にレベル99キャラの攻撃が外れるってのもRPG戦闘では普通に起こるんだがな?

>>262
そのモンスターの攻撃力・防御力・素早さをテンプレに出来なければ意味が無いがな?
264格無しさん:2006/02/03(金) 17:57:24
テイルズとかは大体そのままでいけると思う。
265格無しさん:2006/02/03(金) 17:57:33
作品スレでも常人並みとか達人並みとかいい加減なテンプレがたくさんあるじゃん。
266格無しさん:2006/02/03(金) 17:57:41
>>259
答えになってないよ。
RPGで例えば回避率決定式が「こちらの命中率−相手の回避率」だった場合
相手の回避率が設定されてないとどのくらいで当たるのか判らんわけだろ?
それさえ相手は回避率設定されてないから無条件に命中と判定するのか?
267格無しさん:2006/02/03(金) 17:58:00
たとえばRPGで最初の村で主人公を最高レベルまで育てたとしても、(序盤の雑魚敵でもらえる経験地で時間をかけて)
村の人たちからは弱い坊や扱いされて、明らかに(最高レベルの)主人公より弱い敵にイベント戦闘で負ける。
こんなとき、村の人たちやイベント戦闘で勝った敵はどうなるのかって問題だよな。

やっぱり、ゲーム上の(プレイヤーによって変動する)ステータスは無視するべきかと。
268格無しさん:2006/02/03(金) 17:58:20
>>263
他の作品でも本当に必中な奴なんかそうそういるのか?
269格無しさん:2006/02/03(金) 17:59:43
>>266
だから、今までも防御側に対抗手段が無い場合は無条件に成功してただろうが。
それとも作品スレの考察を一からやり直すつもりか?
270格無しさん:2006/02/03(金) 18:00:06
基本的に○○より強いから、ってのはなしだろ。
271格無しさん:2006/02/03(金) 18:00:38
>>263
>レベル1キャラの攻撃が当たる奴にレベル99キャラの攻撃が外れるってのもRPG戦闘では普通に起こるんだがな?
流石にLv1とLv99の差がゼロじゃないでしょ。



>そのモンスターの攻撃力・防御力・素早さをテンプレに出来なければ意味が無いがな?
テンプレにすれば良い。
漫画作品スレでも「恐らく岩で出来ているゴーレムを破壊できる」なんてのは普通にあるし
272格無しさん:2006/02/03(金) 18:01:12
>>262
室内でメテオ使っても戦闘が終わった後は建物は壊れて無いじゃん。
それなのに隕石の直撃に耐えられるとかけちゃうのが問題と言ってるんだ。
どのプレイヤーも共通なのはそのモンスターを倒したという事実だけ。
つまり戦闘中の出来事は考慮不可
273格無しさん:2006/02/03(金) 18:01:29
ラノベ・ファンタジーとか、常人が根性で魔法に抵抗したりするが。
小説も禁止?
274格無しさん:2006/02/03(金) 18:01:39
>>267
そこはイベント戦闘を無視すべきじゃね
275格無しさん:2006/02/03(金) 18:02:01
>>269
対抗手段がない場合ってのは、その攻撃が確実に成功するから成立するんだぞ。
基本的な成功率が確率で設定されていて、それに対し抵抗率計算が入るRPG戦闘とは別物だ。
276格無しさん:2006/02/03(金) 18:02:16
>>269
耐性と数値は違うだろ
277格無しさん:2006/02/03(金) 18:02:42
>>275
261は
278269:2006/02/03(金) 18:02:54
>>266
あと回避率じゃなくて防御側は別の方法で防げばいい。
例えば石化耐性や魔法耐性があるキャラなら石化魔法は効かないだろう。
279格無しさん:2006/02/03(金) 18:03:16
>>274
イベントが基準だろ。
誰がやっても同じ結果になるものでなければテンプレとしては不適切。
280格無しさん:2006/02/03(金) 18:03:54
とりあえずRPGの戦闘描写はボーボボの戦闘みたいに考えりゃいいんじゃね?
不条理描写の塊みたいなもんだが結果はちゃんと残るっていう共通点はあるし

耐性云々は%とかの数値を持ってこれればそれでいいと思うができないと厳しいか・・・
281格無しさん:2006/02/03(金) 18:04:42
精神力で呪縛とか耐えられちゃう作品はそれなりにあるだろ。
282格無しさん:2006/02/03(金) 18:04:53
>>275
漫画でも普通に抵抗してたりするわけだが。確率が目に見えるかどうかの違いしか無いでしょ。
283格無しさん:2006/02/03(金) 18:06:00
>>282
だから相手依存の数式をどうテンプレ化するんだ?
284格無しさん:2006/02/03(金) 18:06:19
ゲームはやっぱ作中のシナリオやイベント戦闘のみ採用じゃねーかな。
285格無しさん:2006/02/03(金) 18:06:33
イベントとかの絶対負ける戦闘とか、結果次第でストーリーが分岐する戦闘とか以外の通常の戦闘は、、
ストーリー上、「戦闘中に何があったかは不問だが、とにかく勝った」であって、通常の戦闘中の描画は無視すべきかと。
戦闘中にどんな魔法を使ってもびくともしなかった建物が、イベントで簡単に壊れるとか普通にあるし。

>>274
つまり、ストーリー無視しろ、と?
286格無しさん:2006/02/03(金) 18:06:33
>>279
設定、描写から最大値を取るんだから、
主人公が負けても同等能力でボスを倒せるならそちらを取る。
287格無しさん:2006/02/03(金) 18:07:27
>>283
銃弾回避はこのゲームなら回避率100程度だな、とかね
288格無しさん:2006/02/03(金) 18:07:42
>>272のような感じだからロープレの戦闘は無理だろ
289格無しさん:2006/02/03(金) 18:08:08
>>283
だから、数式まで考慮する必要ないだろ。
290格無しさん:2006/02/03(金) 18:08:21
全部が272みたいなゲームじゃないし
291格無しさん:2006/02/03(金) 18:08:49
>>286
イベント描写>>>>>>>越えられない壁>>>>>通常の戦闘描写
イベントってのは製作者が意図したもの。戦闘シーンはただのゲームバランス。
この違いがわかる?
292格無しさん:2006/02/03(金) 18:09:21
>>249で数式を示すって言ったじゃん
293格無しさん:2006/02/03(金) 18:10:10
>>291
こう言えるけど

イベント=製作者が意図したもの
ゲームバランス=製作者が意図したもの
294格無しさん:2006/02/03(金) 18:10:13
>>291
現状のルールでは>>286だろ。
どこのルールだろうと。
295格無しさん:2006/02/03(金) 18:10:41
>>272への明確な返事は無いのか?
296格無しさん:2006/02/03(金) 18:10:53
>>292
議論してる人が何人いると思ってるんだ?
297格無しさん:2006/02/03(金) 18:11:30
298格無しさん:2006/02/03(金) 18:12:18
>>296
じゃあもう一度不確定要素をどう考慮するか答えてくれ
299格無しさん:2006/02/03(金) 18:12:22
>>272
>それなのに隕石の直撃に耐えられるとかけちゃうのが問題と言ってるんだ。
一般人を倒す攻撃の○倍のダメージに耐えられる

と書けば問題ない
300格無しさん:2006/02/03(金) 18:12:28
確率が何パーセントだろうが、0と100とそれ以外で分類でOKじゃね?
命中率なんて、ゲーム上じゃ100パーセントでも、
100パーセント当たる剣の攻撃を振り回して別次元の奴にあたるはずないから、
「100パーセントの命中率の剣攻撃」なんてこのスレじゃ無意味かと思うが。
301格無しさん:2006/02/03(金) 18:12:49
戦闘で使った魔法がフィールド上のグラフィックに影響しないゲームは不条理描写で排除で良いのでは?
Dr.スランプとかも地球割りした後で勝手に直ってたら不条理で不採用だし。
302格無しさん:2006/02/03(金) 18:13:22
>>298
「およそ」で良いだろ
銃弾回避はこのゲームなら回避率100程度だな、とか
303格無しさん:2006/02/03(金) 18:14:38
>>298
常人並み。達人並み。
とか曖昧な表現ですます。

考察不能な数値は考察しない。
戦闘力だろうとヒットポイントだろうと同じ。
304格無しさん:2006/02/03(金) 18:15:24
>>297
メテオが不採用なら他も不採用だろ
305格無しさん:2006/02/03(金) 18:15:46
306格無しさん:2006/02/03(金) 18:17:26
>>304
何で?
307格無しさん:2006/02/03(金) 18:18:56
>>305
その何倍ってのはダメージポイントで計算するの?
それには反対。
308格無しさん:2006/02/03(金) 18:19:31
>>307
そうだよ
俺は賛成だけど。
309格無しさん:2006/02/03(金) 18:19:39
一般人の根拠は?
310格無しさん:2006/02/03(金) 18:20:28
>>309
敵の一般兵とか基準にすればいい
311格無しさん:2006/02/03(金) 18:20:47
>>305
メテオが不採用なんだから耐えたという描写を数値に換算することも出来ないだろ
312格無しさん:2006/02/03(金) 18:20:56
>>309
探せば良いでしょ。
313格無しさん:2006/02/03(金) 18:21:00
>>309
特別な設定があって考察できるようになってる場合以外は、戦闘力数値とか考慮しないわけだが。
314格無しさん:2006/02/03(金) 18:21:49
>>313
全てに同じ能力値が設定されているのは
「特別な設定」じゃね?
315格無しさん:2006/02/03(金) 18:22:09
前もどこかで見た論争だな。

イベントのみ考慮で通常のゲーム部分は不可でいいだろ。
たしか前どこかでFF8のムービーやシナリオ部分だけでテンプレ組んでたのがあったはずだが、誰かわからない?
316格無しさん:2006/02/03(金) 18:22:35
>>313>>308

>>311
そりゃ隕石に耐えた防御力ってのは採用できないだろ。
不条理描写として却下した場合。
317格無しさん:2006/02/03(金) 18:23:12
計算式を考慮しないなら攻撃力が倍ならダメージも倍と設定が無いと駄目だろ。
318格無しさん:2006/02/03(金) 18:24:03
>>317
>攻撃力が倍ならダメージも倍
いや、この方向で考察されて無い作品の方が少ないと思うんだが……
319格無しさん:2006/02/03(金) 18:24:13
>>317
なんで考慮しないの
>>302
で良いでしょ
320格無しさん:2006/02/03(金) 18:24:35
数値なんて目安に過ぎないだろ。
たとえば防御力がものすごく高い敵がいて、打撃攻撃はほとんど食らわないけど、
殴り続けていればそのうち死ぬなら「打撃攻撃は有効だが硬い装甲に守られている」し、
どんなにレベルを上げても打撃攻撃で与えられるダメージが0なら「打撃攻撃は無効」だし。
321格無しさん:2006/02/03(金) 18:24:37
>>314
特別な設定ってのはスピード10は秒速十メートルに匹敵し
スピード11は秒速11メートルっていうようなもん。

それは、強さをテンプレか出来るようにするための「特別の強さ」ではないと思う。
そもそも一般人を倒せる打撃の十倍ってどう考察すればいいのよ?
322格無しさん:2006/02/03(金) 18:25:19
>>305
そりゃ答えになってない。隕石が落ちても建物は破壊されてないんだから
それ以外の戦闘も不条理描写と一緒
323格無しさん:2006/02/03(金) 18:26:31
>>321
>一般人を倒せる打撃の十倍
そういうテンプレ今までに普通にあるし。ちょっと落ち着け。
324格無しさん:2006/02/03(金) 18:27:20
>>318
数値として表示されるダメージが倍になったら、攻撃力も倍であるという根拠にはならない
325格無しさん:2006/02/03(金) 18:27:27
>>310
その戦闘をするときのキャラのレベルとかどうなるのよ?
326格無しさん:2006/02/03(金) 18:28:02
>>323
それは元々の作品でそう表現されてたからでしょ。
この場合は違うと思うが。
327格無しさん:2006/02/03(金) 18:28:42
>>325
すまないが、何の関係があるのか分からないので説明してくれ。
328格無しさん:2006/02/03(金) 18:30:25
そもそもなんで
ゲームを完全に他ジャンルに当て嵌めようとするんだ
329格無しさん:2006/02/03(金) 18:32:41
メテオで建物が壊れない戦闘なら、
他の戦闘も敵を倒したという事実しか残らんと思うのだが
330格無しさん:2006/02/03(金) 18:32:48
同意。
それとメテオなど特殊な例があるから、全部駄目ってのもわからん。
331格無しさん:2006/02/03(金) 18:34:43
“メテオで建物が壊れない”系統は、
多くのゲームの描写限界として、
特例扱いした方がすっきりするかと。
332格無しさん:2006/02/03(金) 18:35:44
ゲームは描写よりも数値の方が大きな比重を占めているという点で、他のメディアと比較する事が難しい。
これは、他のメディアは数値と言う基準は無く、ほぼ全てが描写で構成されているからである。

言いたい事をまとめると、ゲーム内の数値に関係されない描写を持ってこい。
333格無しさん:2006/02/03(金) 18:36:44
漫画:超音速で動く奴が居ても衝撃波の描写が無いから音速じゃないよねー
ゲーム:メテオ使っても建物壊れて無いから隕石なんて落ちてないよねー
334格無しさん:2006/02/03(金) 18:37:59
数値を無闇に考慮しなけりゃいいだけ。
不条理描写も「普通に」考慮しなければいい。

今までと何も変わらない
335格無しさん:2006/02/03(金) 18:38:52
>>327
たとえばその一般兵との戦闘がゲーム序盤にしかない場合、
製作者が意図したくらいの低いレベルだと「3発で一般兵を殺せる」攻撃が、
>>267見たいに最高レベルで戦うと「一般兵を殺すのに必要なダメージの10倍」の攻撃になる。

最強状態の攻撃力を測定するには後者でもかまわないが、
後者を「ストーリー上の事実」としてみるのはどうかと思う。
336格無しさん:2006/02/03(金) 18:41:05
>>333
上は柳田理論だろ
337格無しさん:2006/02/03(金) 18:41:39
メテオを隕石衝突と見るなら、
「隕石衝突に耐える防御力」じゃなくて
「隕石衝突でダメージあり」かと思うがどうか?
338格無しさん:2006/02/03(金) 18:41:43
>>336
下の命名は漫画理論で
339格無しさん:2006/02/03(金) 18:41:57
>>325
話をすりかえても何も変らんぞ?
漫画で衝撃波が出なくても超音速を出したという事実はかわらん。
ロープレで戦闘が終わった後、隕石が落ちたということで話が進んでるの?
340格無しさん:2006/02/03(金) 18:42:56
>>338
漫画の場合、隕石が落ちたら建物は壊れるが??
壊れてないならギャグで採用不可ですよ
341格無しさん:2006/02/03(金) 18:43:15
RPGは既に諦めてるからどうでもいいが、アクションは気になるところではあるんだよな。
たいていムービーないから普通の戦闘禁止されると手も足も出なくなる。
342格無しさん:2006/02/03(金) 18:43:18
>>340
そもそもなんで
ゲームを完全に他ジャンルに当て嵌めようとするんだ
343格無しさん:2006/02/03(金) 18:44:04
>>336
では何故漫画だけ矛盾が看過されるのか説明してください。
それともゲームの方は作中で「メテオっておかしいよな」って話でもあったというのか?
漫画:柳田が勝手に現実を当てはめてる
ゲーム:この場の人間が勝手に現実を当てはめてる
344格無しさん:2006/02/03(金) 18:44:23
>>342
当て嵌める以前の問題です
345格無しさん:2006/02/03(金) 18:46:42
つまりあれだな、最初に異次元に放り込むナイツオブラウンドなら現実の影響なんか問題ないとw
346格無しさん:2006/02/03(金) 18:48:24
>>343
言ってる意味がわからん。
音速出したのは漫画のストーリー上の事実じゃん。
メテオが落ちたということでストーリーが進んでるのか?って訊いてるんだよ?
で実際は建物は壊れてないし、残っているのは敵が倒されたという事実だけ。
347格無しさん:2006/02/03(金) 18:49:42
>>346
建物は衝撃はと同等と言ってるんだろ
348格無しさん:2006/02/03(金) 18:49:54
>>346
つFF4 テラ
349格無しさん:2006/02/03(金) 18:52:07
>>343
隕石が落ちた戦闘後に街が破壊されていない=アラレちゃんの地球割りと同レベル=ギャグ描写なため不可
350格無しさん:2006/02/03(金) 18:53:02
>>347
何で?衝撃波は描写されて無いじゃん
建物が壊れていないという不条理と
衝撃波を出さなくても音速が出せるという事実は違う。
351格無しさん:2006/02/03(金) 18:53:37
同意。
メテオなどの特殊映像効果系は考慮しなくていいと思う。
でも、そうでない奴は考慮していいだろ。
352格無しさん:2006/02/03(金) 18:53:46
建物が壊れるのも描写されて無いよな
353格無しさん:2006/02/03(金) 18:54:16
されてないならいいんじゃ?

でも、されてなかったっけ?
354格無しさん:2006/02/03(金) 18:54:38
>>350
>>348で例を出したぞ。答えてくれよ。
355格無しさん:2006/02/03(金) 18:54:40
>>348
その例示はよくわからんがちゃんと壊れてるなら採用可じゃないか?
でもその場合どこでメテオ使っても戦闘後に破壊描写が付くという条件が付くが
356格無しさん:2006/02/03(金) 18:54:50
全ハードSF&ノンフィクション作品スレ住民からすれば、

隕石が落ちた戦闘後に街が破壊されていない=アラレちゃんの地球割りと同レベル
=超音速で衝撃波が出ていない=ギャグ描写なため不可

だな
357格無しさん:2006/02/03(金) 18:56:50
>>355
>でもその場合どこでメテオ使っても戦闘後に破壊描写が付くという条件が付くが
それはない。

一回で十分だろ。
そこまで厳しくしたらDBの超光速反応も駄目になる。

いや、このスレじゃ駄目にするか?
358格無しさん:2006/02/03(金) 18:57:04
>>352
じゃあ建築物内で闘ってるのに建物の屋根が消えるという不条理
まぁ床は丈夫という事で説明付く
359格無しさん:2006/02/03(金) 18:57:21
>>355
逆。建造物内でメテオを撃っているが敵以外に被害は出ていない。
そしてストーリーはメテオ撃った事前提で進む。
360格無しさん:2006/02/03(金) 18:58:27
壁をすり抜けて隕石を召喚してると解釈するって手もある。

でも、ここまで来ると個々の作品で考察すればいいことでで
ルール議論じゃないがな。
361格無しさん:2006/02/03(金) 19:01:16
>>359
FF4ってまだスーファミだよね?屋根の描写されてる?
されてないなら隕石を屋内に呼び出して敵を倒した。
床は丈夫だったってことでいいと思う。
362格無しさん:2006/02/03(金) 19:01:45
>>360
そこでメテオは敵対者にしか効果を及ぼさない不思議な隕石を召還する魔法とか
いや、自分で言っててどうかとは思うけどな
363格無しさん:2006/02/03(金) 19:02:04
そのゲームに関しては、「メテオは宇宙から物理的に降ってくるではなく、召喚魔法の一種でその場に出現する」と扱えばいいんじゃ?
だが、他のゲームに敷衍できない。
364格無しさん:2006/02/03(金) 19:03:19
>>362
そのどうかがとおるのが作品スレクオリティー

まあ、ここでその方針を変えたい人もいるだろうが。
365格無しさん:2006/02/03(金) 19:04:44
メテオって建物で使ったのにあきらかに空が映って屋根を無視して落ちたりするだろ?
こういうのは不条理なんじゃね?
366格無しさん:2006/02/03(金) 19:06:15
そう思うが、召喚魔法のゲートと解釈できる気もしてきた。
367格無しさん:2006/02/03(金) 19:07:31
>365
屋根が見えない→演出上見えたら格好付かないので一時的に透視状態

メテオが屋根透過→屋根を透過する性質がある

……屁理屈すぎるか?
368格無しさん:2006/02/03(金) 19:08:30
そこら辺はゲーム特有の描写として解釈できる
369格無しさん:2006/02/03(金) 19:10:52
何とか特有な描写は考慮されない。
攻撃の衝撃でコマが割れるなどがあっても、その表現は考慮されない。
メテオは表現であって、ダメージを与えた事実しか考慮できない。
ダメージが具体的に考察できないので考慮できない。

となると思う。
>>366-367のような解釈を付け加えた場合は別。
作品スレだし特殊な解釈もありだと思うが。
370格無しさん:2006/02/03(金) 19:12:11
建物の中で突然ゲートが開いて屋内にメテオが出現した

-----------------------屋根
         
        ///←メテオ
        敵      味方
-----------------------床

これならありだと思うが詠唱したあと、屋根が消えて

        ///←メテオ
        敵      味方
-----------------------床

↓このあと
-----------------------屋根
         

        敵      味方
-----------------------床

こうなるのが不条理
371格無しさん:2006/02/03(金) 19:13:52
>>368
ゲーム特有の描写と言うのはわかる。だが採用は無理だ
アラレちゃんの地球割りと変らんから
372格無しさん:2006/02/03(金) 19:15:01
超音速とかも漫画特有の描写で済まされてるじゃん
373格無しさん:2006/02/03(金) 19:15:26
>>371
それを言うとこうなる
>>356
374格無しさん:2006/02/03(金) 19:18:50
じゃあ漫画も無しの変わりにゲームも無しでいいよ
>>356みたいな解釈でいくなら
375格無しさん:2006/02/03(金) 19:21:02
作品スレは狭める方向には行かない
376格無しさん:2006/02/03(金) 19:22:00
>>373
でも超音速出してるる事実は変らない
メテオが本当に落ちてるかどうかは、戦闘後の描写次第
377格無しさん:2006/02/03(金) 19:22:04
>>372
別に漫画特有じゃないだろ。

映画や小説でもありうる表現。
別に映画や小説やゲームで超音速で走って衝撃波がでなくても採用。

ゲームのこれはゲーム特有で無批判には採用できない。
>>370のような解釈で救えるなら救った方がいいと思うが。
378格無しさん:2006/02/03(金) 19:22:59
>>375
そんな決まりはない。
狭めた方がいい場合は、狭めた方がいいだろ。
この場合は違うと思うが。
379格無しさん:2006/02/03(金) 19:24:53
だから、そもそもなんで
ゲームや漫画を完全に他ジャンルに当て嵌めようとするんだ
380格無しさん:2006/02/03(金) 19:25:39
>>379
何を言ってるかわからん。
381格無しさん:2006/02/03(金) 19:25:43
>>376,377
つまり>>369って事ね
382格無しさん:2006/02/03(金) 19:25:59
他ジャンルに当て嵌めるのと、他ジャンルと平等な条件にするのは違う
383格無しさん:2006/02/03(金) 19:28:21
>>356
SFっていうのは科学考証に基づいてこじつけるんだから、そのスレでは何の説明も無いから
ギャグ描写なんだろ?ファンタジーなんかは科学考証はいらないから関係ないよ
384格無しさん:2006/02/03(金) 19:33:53
>>377
ゲーム特有だからこそ、採用しても問題ないよ。
他ジャンルでギャグ描写扱いのが変わるわけではないし。
385格無しさん:2006/02/03(金) 19:36:11
>>384
そのゲーム特有の描写が全体から見た場合ギャグと一緒って言ってるわけよ
386格無しさん:2006/02/03(金) 19:36:16
特定のゲームだけじゃなくて、多くのゲームが一般的に抱えている問題だしな。
387格無しさん:2006/02/03(金) 19:38:18
>>386
だからイベントやムービーだけ採用すればいい
漫画で不条理が採用できないように
388格無しさん:2006/02/03(金) 19:41:57
ここで、ゲームって言ったらゲーム全部になっちまいそうで怖いんだが、
RPGの場合だけでイベントやムービーだけを考慮することになってしまって、
他のジャンルのゲームまでとばっちり受けるのは勘弁。
389格無しさん:2006/02/03(金) 19:42:56
>>387
ない奴はどうするのよ。頭脳戦艦ガルとかキングスナイトとか。
390格無しさん:2006/02/03(金) 19:44:17
衛星レーザーぶっぱなす格ゲーとかはどうすればいいんだろう
391格無しさん:2006/02/03(金) 19:45:08
>>376
それさ、全く解らないんだよね
383のようにファンタジーだから、ってこと?
んじゃ、メテオとかも敵扱いされたものだけ破壊する攻撃で
この話は終わりでしょ


>>388
全ジャンルを平等にするんだから
勿論RPG以外も入るだろ
何言ってんの?
392格無しさん:2006/02/03(金) 19:45:39
>>389
ストーリーがないならエントリー不可じゃね?
393格無しさん:2006/02/03(金) 19:46:04
ストーリーはあるよ。イベントがない。
394格無しさん:2006/02/03(金) 19:46:25
イベントがないからエントリー不可
395格無しさん:2006/02/03(金) 19:47:38
じゃあマリオも駄目だな
396格無しさん:2006/02/03(金) 19:47:57
その通り
397格無しさん:2006/02/03(金) 19:48:02
>>391
>>356はそのスレでしか使われてないルールを持ってきたからだろ
398格無しさん:2006/02/03(金) 19:48:36
>>391
RPGが戦闘場面で矛盾してるからって
比較的矛盾してなさそうなアクションや格ゲーまでそれやるの?
しかもムービーやイベントなんてそれらのジャンル殆ど無いのに?
別物だからゲームのジャンルごとで判断したっていいだろうに、全ジャンルのつもりだったのか?
そりゃ無茶じゃないか?
399格無しさん:2006/02/03(金) 19:48:50
>>395
駄目だね。単にルールを決める前に考察しちゃっただけだし
400格無しさん:2006/02/03(金) 19:49:23
>>398
当たり前
平等じゃなくなる
401格無しさん:2006/02/03(金) 19:50:04
>>397
356は343を元ネタに皮肉ったレス

ノンフィクションスレなんて聞いたこと無いし
402格無しさん:2006/02/03(金) 19:50:38
>>400
矛盾してないならロープレだってOKだし
まぁそんなロープレほとんど無いが
403格無しさん:2006/02/03(金) 19:51:13
>>400
それこそ平等じゃないだろ。
マリオなんて特に矛盾して無いだろうに
あれなんてイベントとかムービーないから参戦禁止と似たようなものじゃん。
404格無しさん:2006/02/03(金) 19:51:23
405格無しさん:2006/02/03(金) 19:51:29
>>398
アクションとかでも破壊描写が伴って無ければ不条理扱いとなる
406格無しさん:2006/02/03(金) 19:52:09
>>401
じゃあ、ロープレの矛盾を肯定できる要素にはならんな
だったら地球割りと対比させんなよ
407格無しさん:2006/02/03(金) 19:52:32
だからナイツオブラウンドなら矛盾しないってw
408格無しさん:2006/02/03(金) 19:53:04
>>406
401からの流れが理解できない

「じゃあ」を詳しく説明してくれ
409格無しさん:2006/02/03(金) 19:53:23
>>404
どんなゲームか説明してくれ
例示だけされてもわからん
410格無しさん:2006/02/03(金) 19:54:00
>>405
あるなら問題ないんだろ。
アクションなんてやってること一つ一つ破壊描写みたいなものだから別に困りはしないだろ。
411格無しさん:2006/02/03(金) 19:54:59
412格無しさん:2006/02/03(金) 19:55:45
>>>343じゃなくて>>333

333 : 格無しさん sage : 2006/02/03(金) 18:36:44
漫画:超音速で動く奴が居ても衝撃波の描写が無いから音速じゃないよねー
ゲーム:メテオ使っても建物壊れて無いから隕石なんて落ちてないよねー
413格無しさん:2006/02/03(金) 19:58:30
で、333を元にすると

「敵だけを破壊してる事実は変らないし、
破壊したことを前提にストーリーは進んでいる(ボス戦など)」

ってことか。
414格無しさん:2006/02/03(金) 20:01:31
>>413
つまり破壊したという事実だけが残るわけだから
単に味方は敵ボスより強かったという事実しか残らない。
415格無しさん:2006/02/03(金) 20:03:20
>>414
それで問題ないでしょ
巨大な動く石像を破壊した
とか事実は残るし
416格無しさん:2006/02/03(金) 20:05:02
結局100レスくらい前に戻ったなw
417格無しさん:2006/02/03(金) 20:06:18
ぶっちゃけ実際にテンプレが来るまで堂々巡りだと思う。
418格無しさん:2006/02/03(金) 20:07:48
>>415
でもそれじゃテンプレ書けないでしょ
419格無しさん:2006/02/03(金) 20:08:37
っていうか、ラノベとか漫画とかアニメとかのなかのジャンルの内の
ゲームがイベントとムービーオンリーっていうのは平等で
ゲームの中の、RPGとかACTとか格ゲーとかADVとかのジャンルの内の
RPGのみが規制されるっていうのが不平等になるってのがよく分からん。

パッケージにもジャンルは明記されているからそれで判断できるだろうに

>>417
PS2が直り次第、一つACTゲー出すつもりだけど、
420格無しさん:2006/02/03(金) 20:10:25
>パッケージにもジャンルは明記されているからそれで判断できるだろうに
ttp://uso8oo.com/wara/wara27.html
421格無しさん:2006/02/03(金) 20:11:38
>>419
逆に考えてみれば小説やアニメをゲームで例えればずーっと
ムービーやイベント見てるようなもんなんだからってことじゃね?
422格無しさん:2006/02/03(金) 20:13:13
ゲームなんて出そうとしたことを後悔しなさい
423格無しさん:2006/02/03(金) 20:16:16
>>421
超同意。というかゲーム以外全部そうだしな
424格無しさん:2006/02/03(金) 20:18:57
>>418
例えば前スレ651

【作品名】天誅忍凱旋
【ジャンル】3Dアクションゲーム
【先鋒】明智尖十郎
【次鋒】彩女
【中堅】力丸
【副将】鬼陰
【大将】冥王
【共通・世界設定】
『天誅』世界内では攻撃による『攻撃力』とそのダメージに耐えうる許容量である『体力』が全て数値化されている。
<例>町人・町娘(=常人)…生命力13〜20 攻撃能力なし ⇒攻撃能力のない常人と同じ
   野良犬・狼…生命力5〜10 攻撃力 1(体当たり) ⇒常人に13〜20回攻撃すれば常人を殺せる
   浪人(剣持ちの常人)…50 攻撃力 2〜8(刀による斬りつけ) 
   ⇒常人に2〜10回斬りつければ殺せる。自身は最大25回まで斬撃に耐えられる。

当テンプレ内においては、『攻撃力』を【破壊力】、『体力』を【防御力】として各項目内にて扱う。
425格無しさん:2006/02/03(金) 20:19:38
>>420
機械的にパッケージで考えればいいじゃん。

>>421
イベントやらムービーは本来のゲームのあり方すると蛇足的なもので
無いものあるってか無い奴の方がたくさんあるACTや格ゲーを
いまのイベントやらムービーたくさんのRPGと一緒にして判断するってのが不平等じゃないかといってるんだが、

>>422
こんな議論してる時点でいろんな意味で後悔してるけどね。
426格無しさん:2006/02/03(金) 20:21:06
DQ3しかやったこと無いから
イベントやらムービーやら言われてもピンと来ないわ

イベントとムービーだけで
誰かDQ3出してみてよ
427格無しさん:2006/02/03(金) 20:21:34
イベントは蛇足じゃねえやムービーだけに撤回。
428格無しさん:2006/02/03(金) 20:21:54
>>424
それはロープレじゃねぇ
>>414のように倒したという事実だけじゃ書けないって言ってるんだから
429格無しさん:2006/02/03(金) 20:22:15
>>428
ああ、ほんとだ
430格無しさん:2006/02/03(金) 20:27:57
イベントムービーのみ許可がいやな人は
何が嫌なの
431格無しさん:2006/02/03(金) 20:29:39
ムービーが全くないゲームが出られないのがイヤだ。
432格無しさん:2006/02/03(金) 20:30:25
そんなレゲーいらん
捏造されてもわからんし
433格無しさん:2006/02/03(金) 20:31:46
>>432
アホか。
434格無しさん:2006/02/03(金) 20:32:06
>>430
実質参戦不許可宣言だし。
435格無しさん:2006/02/03(金) 20:32:20
漫画作品スレでギャグが採用されないのも他の多数の漫画との兼ね合い。
全ジャンル作品スレではゲームは他ジャンルとの兼ね合いで多数派のジャンルにあわせるべき
436格無しさん:2006/02/03(金) 20:33:12
>>416
>>384が悪い。
437格無しさん:2006/02/03(金) 20:33:51
>>432
レゲーとは限らん
例えば、GBAとかの最新作はレゲーか?
GBAでムービーがある方が珍しいと思うが
438格無しさん:2006/02/03(金) 20:34:21
流れを無視して新規投入。

【作品名】ゴーストハンター・シリーズ(ラノベ)
【先鋒】草壁健一郎(ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/kusakabe.html
【次鋒】ディアーナ(ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/delia-na.html
【中堅】月
【副将】クトゥルフ(ttp://goronka.web.fc2.com/allgenre/ghosthunter.html#cthulhu
【大将】ハスター(同上

【作品名】ゴーストハンター(パラケルススの魔剣)
【名前】月
【属性】宇宙船
【大きさ】現実の月並
【攻撃力】大きさ相応の体当たり。乗員の“視る”攻撃。
【防御力】大きさ相応。
【素早さ】別の星系からやってきたのでおそらく亜光速以上はある。
【特殊能力】設定からすると乗員の宇宙人は全員が次鋒並の能力者。
【長所】大きい。乗員の特殊能力。
【短所】極めて描写不足。
【備考】人類はこの宇宙船に乗ってやってきた宇宙人に遺伝子操作されて創られた種族。
439格無しさん:2006/02/03(金) 20:35:17
レゲーって何だ?
ここにも書いてないし。
ttp://goronka.web.fc2.com/genre_guide/game.html
440格無しさん:2006/02/03(金) 20:36:30
レゲーってレトロゲームのことじゃないのか?
441格無しさん:2006/02/03(金) 20:36:46
レアゲーかと思ってた。
442格無しさん:2006/02/03(金) 20:37:31
>>430
イベントムービーオンリーにすることに何のメリットがあるの?
443格無しさん:2006/02/03(金) 20:38:21
・人によって数値が変化する
・操作の仕方によって描写が変化する
・話の流れから明らかに逸脱する不条理な描写が存在する

こういうゲームを
・読み手、視聴者によって展開が変化しない
小説や漫画と一緒に議論するには
・プレイヤーによって展開が変化しない
イベントやムービーに合わせるべきだろ
444格無しさん:2006/02/03(金) 20:38:37
>213
今思うと陸戦兵はもっと余裕で強く出来るな
445格無しさん:2006/02/03(金) 20:39:00
>>442
不条理描写だらけの作品が来るくらいなら
以前のように過疎で誰もいない方が良いよ
446格無しさん:2006/02/03(金) 20:40:06
ゲームは出れるだけで十分
戦闘は考慮しなくていいよ
447格無しさん:2006/02/03(金) 20:40:21
>>443
だから展開が変化するからどうだというのか?
という突っ込みに誰一人答えてないよな。

>・話の流れから明らかに逸脱する不条理な描写が存在する
これは他メディアでも同様だし。
448格無しさん:2006/02/03(金) 20:40:47
>>447
それ自体が不条理
449格無しさん:2006/02/03(金) 20:41:25
すげえ自演臭い。
450格無しさん:2006/02/03(金) 20:41:42
どうしてもDQ1とかを出したかったら
達人並み、大きさ相応程度にしとけ
451格無しさん:2006/02/03(金) 20:41:49
>>448
そんなわけないだろ。
452格無しさん:2006/02/03(金) 20:42:30
>>447
だから他のジャンルは人によって変化したりしないじゃん
って何度も言ってるのに返答がずっと無いんだが
453格無しさん:2006/02/03(金) 20:42:46
>>447
・人によって数値が変化する
・操作の仕方によって描写が変化する
これはどうするの?
454格無しさん:2006/02/03(金) 20:43:19
>>452
だから、何?
そもそもイベントシーンのみ採用で何か変わるのか?
455格無しさん:2006/02/03(金) 20:43:33
>>451
良いから漫画とかに合わせろって事
ゲームなんて参戦されなくても問題ない
456格無しさん:2006/02/03(金) 20:43:50
>>453
どうかする必要があるのか?
457格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:03
だったらマロンに引っ込んでろよ
458格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:27
荒らしがわいたな。
>>455は荒らしと見て間違いない。
459格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:32
>>456
必要無い根拠をどうぞ
460格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:42
>>456
ある
それをどうにか出来ないなら参戦しないべき
461格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:53
>>454
結局答えられてないな
>>435
462格無しさん:2006/02/03(金) 20:44:54
>>459
つ立証責任
463格無しさん:2006/02/03(金) 20:45:54
>>458
ゲーム派?

>>461
そう、435が結論。
464格無しさん:2006/02/03(金) 20:46:02
>>457
漫画も小説もアニメも実写も変化しませんが?
465格無しさん:2006/02/03(金) 20:46:27
>>457
ゲサロ行けばw
466格無しさん:2006/02/03(金) 20:46:56
>>462
人によって変化するものを基準に定めるのは不適当

理由が分からないなんて言うなよ?
467格無しさん:2006/02/03(金) 20:47:44
>>466
あえて言わせて。
最強議論とそれと何の関係が?
468格無しさん:2006/02/03(金) 20:48:08
>>466
いや、ゲームの枠内なんだが。
469格無しさん:2006/02/03(金) 20:48:09
>>462
変化する時点で駄目なの
それ以上でもそれ以下でもないんだよ
理由じゃなくて定義
470格無しさん:2006/02/03(金) 20:49:27
どうでもいいから考察しろよおめーら
471格無しさん:2006/02/03(金) 20:49:41
ゲームブックだって道筋立てて、誰が読んでもそうなるようにエントリーしてるじゃん。
それと同じ
472格無しさん:2006/02/03(金) 20:50:01
ACTゲーや格ゲーなら特別な描写が無い限り常人並でいいじゃん。
反応速度やらなんやらは。
誰が操作したって常人並なんだし、
473格無しさん:2006/02/03(金) 20:50:16
>>466
基準ってどういう意味で使ってる?
意味がわからない。
キャラの強さは変わるが、基準ってのは何の話?

人によって変わるといっても、選択肢などで変わるだけ。
やり手の気分で変わるとかじゃない。
474格無しさん:2006/02/03(金) 20:50:54
>>470
どうぞやってくれ。
475格無しさん:2006/02/03(金) 20:51:56
>>472
CPUはこちらの技見てから余裕で当身出してくる
476472:2006/02/03(金) 20:52:09
ごめんおかしかった、
>誰が操作したって常人並なんだし、
誰が操作したって操作してるそいつは常人なんだし
477格無しさん:2006/02/03(金) 20:52:32
鍛えた人間並みはありそうだ
478格無しさん:2006/02/03(金) 20:52:44
>>475
じゃあ、常人以上でいいじゃないか。
479格無しさん:2006/02/03(金) 20:52:53
>>473
ジャンルの話だろ。
ゲームは変わる。他のジャンルは変わらない
480格無しさん:2006/02/03(金) 20:52:54
つウメハラ
481格無しさん:2006/02/03(金) 20:53:08
>>477

>>475
あてね
482格無しさん:2006/02/03(金) 20:53:23
>>473
漫画が基準
483格無しさん:2006/02/03(金) 20:53:50
60分の1秒単位の反応速度でいいよもう
484格無しさん:2006/02/03(金) 20:53:51
>>480
カツフミ?
485格無しさん:2006/02/03(金) 20:54:16
>>482
漫画じゃなくてゲーム以外の他ジャンルな
486格無しさん:2006/02/03(金) 20:56:58
>>473
だから、纏めると
変化するもの以外が基準なの
ゲームみたく変化するものは駄目
ただそれだけ
487格無しさん:2006/02/03(金) 20:57:13
文学作品以外の他ジャンルは文字だけじゃなく絵などがあるので
文学作品はエントリー禁止といってるようなもんだぞ。

他のジャンルは変化しない。
488格無しさん:2006/02/03(金) 20:57:41
荒らしは無視で。
489格無しさん:2006/02/03(金) 20:57:55
少数が多数にあわせるのは仕方あるまい
ボーボボやドクタースランプだってギャグあわせりゃ強化できるんだから
490格無しさん:2006/02/03(金) 20:59:14
ボーボボやドクタースランプと何の関係が?
491格無しさん:2006/02/03(金) 20:59:39
>>490
ちょっとは読み取れよ
492格無しさん:2006/02/03(金) 20:59:59
ギャグでもなんでもないだろ
493格無しさん:2006/02/03(金) 20:59:59
そういう、ギャグ漫画が我慢してるからゲームも我慢しろってことじゃないか?
494486:2006/02/03(金) 21:00:05
486に全く中身が無いのは解ってるから突っ込みは無しで

>>489
アホ
ギャグが駄目なのは不条理(日常的に〜)は考察出来ないからだっての
ギャグだから駄目、じゃない
495格無しさん:2006/02/03(金) 21:00:10
>>490
書いてあることが全てじゃないぞ
読み直すことも必要
496格無しさん:2006/02/03(金) 21:00:37
全ジャンルルールは、シティ・ハンターの百トンハンマーのようなストーリー上なかった事になってるもの(不条理描写)以外は採用できるわけだが。
497格無しさん:2006/02/03(金) 21:01:33
>>496
やっぱ全漫画作品にあわせようぜ?
498格無しさん:2006/02/03(金) 21:01:41
というかこの場合不条理ギャグだということはわかると思うんだが・・・
499486:2006/02/03(金) 21:02:38
ageてすらID出ないと不便だな

>>493
いやいや、それは違う
ギャグ漫画は考察できない不条理を我慢してるだけだし
500格無しさん:2006/02/03(金) 21:03:14
>>490
不条理ギャグを考慮すれば強化できるが、
それを使わないのは他の漫画との兼ね合いってこ
501格無しさん:2006/02/03(金) 21:03:36
EDFとか普通に考察出来ていたし。
502490:2006/02/03(金) 21:04:20
>>495
くわしく。
ちなみにこのスレは>>496だし、全漫画作品でも同様のはず。
非ギャグ漫画にあわせたとかじゃない。
503格無しさん:2006/02/03(金) 21:05:35
504格無しさん:2006/02/03(金) 21:05:46
>>490の読解力を疑う。
505格無しさん:2006/02/03(金) 21:06:40
>>503
読解力皆無だな。
506格無しさん:2006/02/03(金) 21:07:08
507格無しさん:2006/02/03(金) 21:07:52
>>500
違うっての
強化やら兼ね合い以前に考察すらできねーの。
例えば「コマ枠に投げつけて攻撃」
コマ枠の堅さは考察できないだろ?
508格無しさん:2006/02/03(金) 21:08:47
ももえの設定切りがいけるんだから大丈夫じゃね?
509格無しさん:2006/02/03(金) 21:10:35
>>507
コマを切り裂いて「空間ごと斬った!」と解説されてても、その不条理描写は採用されない。
考察は出来るはずだが何故だ?

結局、他漫画との兼ね合いが重要。
510格無しさん:2006/02/03(金) 21:10:37
>>508
漫画作品スレじゃ無理だから駄目らしいよ
511格無しさん:2006/02/03(金) 21:10:46
まとめるとだな
漫画作品スレで不条理ギャグが採用されないのは他の漫画との兼ね合い
このスレで展開が変化するゲームを採用しないのは他ジャンルとの兼ね合い

>>507
なんでそのギャグだけ限定なの?
木星かついだり、地球割ったりしてるじゃん
512格無しさん:2006/02/03(金) 21:11:46
>>508
設定を斬るという行為は認められてないぞ
そもそもあれメタだし
513511:2006/02/03(金) 21:12:41
くだらないツッコミが入るのは嫌だから言うが
木星かつぐのはボーボボで、地球割るのはアラレな
514486:2006/02/03(金) 21:12:53
つまり486って事なんだよ
515格無しさん:2006/02/03(金) 21:13:58
ボスキャラの強さは原則変化しないし、行動も同様だからボスで固めればいいって事かね
516格無しさん:2006/02/03(金) 21:14:04
>>486
だから、纏めると
基準でないもの以外が基準なの
ゲームみたく基準でないものは駄目
ただそれだけ
517格無しさん:2006/02/03(金) 21:14:22
>>513
くだらない突込みって?

単に地球が元に戻ってるからだろ。
518格無しさん:2006/02/03(金) 21:14:55
>>515
描写も不条理だから駄目

勿論ステータスはDBの戦闘力と変わらないから却下

あきらめろwwwww
519格無しさん:2006/02/03(金) 21:15:48
>>518
>描写も不条理
何故?
520511:2006/02/03(金) 21:16:07
>>517
読解力が無い奴が、ボーボボって地球割ってたか?
とか言うとウザイから
521格無しさん:2006/02/03(金) 21:16:25
>>519
漫画:超音速で動く奴が居ても衝撃波の描写が無いから音速じゃないよねー
ゲーム:メテオ使っても建物壊れて無いから隕石なんて落ちてないよねー
522格無しさん:2006/02/03(金) 21:16:37
>>515
強さが変化しないのはいいが、その強さを測る指標は何?
523格無しさん:2006/02/03(金) 21:17:17
なんか前の流れと戻ってるな。やっぱ読解力が無い奴がいる
524格無しさん:2006/02/03(金) 21:17:27
>>521
それRPGの戦闘描写関連じゃん。
今言ってるのはゲーム全般の話なんだが。何言ってるの?
525格無しさん:2006/02/03(金) 21:17:33
>>512
認められてないわけじゃない。
ただ、考察できないだけ。
526格無しさん:2006/02/03(金) 21:18:13
>>523
わざとやってますが。
のせられる方が悪い。
527格無しさん:2006/02/03(金) 21:18:25
>>523
というより意図的に荒らそうとしてる奴がいるんだろ
528格無しさん:2006/02/03(金) 21:18:31
>>521に追記して漫画は本当にやっていること
ゲームはその戦闘中だけ。つまり不条理
529格無しさん:2006/02/03(金) 21:19:03
つーか人類スレでもそうだったが排除議論になるとやたら活き活きするのなお前ら
530格無しさん:2006/02/03(金) 21:19:25
531格無しさん:2006/02/03(金) 21:19:30
>>521
そういうのは個別に解釈すればいいだけ。
ドクタースランプでもコマの中に不条理描写があるからコマの中全部禁止なんてなってない。
532格無しさん:2006/02/03(金) 21:20:51
>>530
だからゲームは人によって変化するじゃん

ループ
533格無しさん:2006/02/03(金) 21:21:37
>>529
二種類の人間が居るんだと思う

・枠は緩くしてとにかく大量に参戦させて楽しむ
・とにかくルールを厳格にしてそれに沿ったランキングを作る
534格無しさん:2006/02/03(金) 21:23:38
>>533
反対派は別に厳格なルールを求めてるわけじゃないだろ。
ルールをちゃんと作ればいいといってるのは賛成派。
ルール解釈も無茶苦茶だし。
535格無しさん:2006/02/03(金) 21:27:26
じゃあ反対にしても賛成にしても皆が納得できるルールを作ろう
536格無しさん:2006/02/03(金) 21:28:15
どういうルールだ?
537格無しさん:2006/02/03(金) 21:29:03
だから話し合うんだろうが
538格無しさん:2006/02/03(金) 21:30:51
今まで話し合ってきてるんだろうが。
急にルールを作ればいいって今まで何やってたと思ってるんだ?
539格無しさん:2006/02/03(金) 21:31:17
斜め読みでまとめてやったよ、ほれ

ゲームは人によって変化する:
理由
 変化するもの以外が基準
 ゲームみたく変化するものは駄目

反論
 基準でないもの以外が基準なの
 ゲームみたく基準でないものは駄目
 ってなんだそりゃ?

描写は不条理ばっかだからだめ:
理由
 室内でメテオ使っても戦闘が終わった後は建物は壊れて無い。

反論
 超音速で動く奴が居ても衝撃波の描写無いのは
 衝撃波を起こさないそういう能力だから問題ない。

 メテオ使って建物が壊れないのも
 敵以外に破壊を及ぼさないそういう魔法だから問題ない。

 アラレちゃんの地球割りのように壊れたあと何故か治るわけでもない。
540格無しさん:2006/02/03(金) 21:31:35
賛成派がルール案出してもツッコミが入る
反対派がルール案出してもツッコミが入る
541格無しさん:2006/02/03(金) 21:35:53
>メテオ使って建物が壊れないのも
>敵以外に破壊を及ぼさないそういう魔法だから問題ない。

敵以外何も破壊されないとすると威力分からないんじゃない?
542格無しさん:2006/02/03(金) 21:37:14
>>539を修正してやったぜ、ほれ

ゲームは人によって変化するから駄目:
理由
 他ジャンルは変化しない。多数派にあわせろ。不条理描写が認められないのはそういう理由
反対
 多数派にあわせる理由がない。不条理描写が認められない理由は多数派にあわせたせいじゃない。
理由
 捏造される可能性がある。
反対
 ゲームに限ったはなしではない。


描写は不条理ばっかだからだめ:
理由
 室内でメテオ使っても戦闘が終わった後は建物は壊れて無い。

反論
 超音速で動く奴が居ても衝撃波の描写無いのは
 衝撃波を起こさないそういう能力だから問題ない。

 アラレちゃんの地球割りのよう個別に対応すれば言いだけ。

 また、室内に召喚したと解釈する選択肢もある。
543格無しさん:2006/02/03(金) 21:38:27
ついでに斜め読みで結論拾っておいた

>ぶっちゃけ実際にテンプレが来るまで堂々巡りだと思う。
544格無しさん:2006/02/03(金) 21:40:10
>>543
テンプレは来てるよ。
545格無しさん:2006/02/03(金) 21:41:30
いやRPGの
546格無しさん:2006/02/03(金) 21:43:45
RPG以外についても反対されてるじゃん。
547格無しさん:2006/02/03(金) 21:44:22
テンプレが来たから何かが変わるとも思えないが。
548格無しさん:2006/02/03(金) 21:46:10
要するに個別に判断するということでOKじゃ?
549格無しさん:2006/02/03(金) 21:46:42
だな
550格無しさん:2006/02/03(金) 21:47:06
>アラレちゃんの地球割りのよう個別に対応すれば言いだけ。

明らかに地形に影響を与えるほどの描写なのに、
戦闘終了後フィールド上に変化が見られない攻撃等は除外

こんな感じ?
551格無しさん:2006/02/03(金) 21:48:53
だが設定資料集とかでは隕石を降らせる魔法とか書いてあったりする
552格無しさん:2006/02/03(金) 21:50:04
魔法だからじゃね?
実際に隕石降らしてる訳じゃないから、敵にしか効果がないんだろ、多分。
553格無しさん:2006/02/03(金) 21:52:11
>>551
そういうのも個別に対応すればいい。
>>365-372のような解釈が可能なら、DBの光速反応のように多少無理があっても採用すればいいし。
554格無しさん:2006/02/03(金) 21:58:45
本当に荒らしだったんだな。>反対派
555格無しさん:2006/02/03(金) 21:59:25
スマン、誤爆
556格無しさん:2006/02/03(金) 22:00:59
おおおひめさまじゃじゃああフックが壊れてるじょ
557格無しさん:2006/02/03(金) 22:02:06
ナウシカ参戦?
558格無しさん:2006/02/03(金) 22:03:34
映画版も参戦させっか
559格無しさん:2006/02/03(金) 22:11:56
王蟲がガチなのは間違いないが後どうしようか
560格無しさん:2006/02/03(金) 22:12:51
いま、おっぱいが
561格無しさん:2006/02/03(金) 22:13:18
主将は巨神兵だろ、やっぱ。
562格無しさん:2006/02/03(金) 22:19:50
死ぬより先に相手を殺せる、かな。
563格無しさん:2006/02/03(金) 23:09:14
回想に出てくる完全状態の巨神兵と腐ってる巨神兵とで中々。
564格無しさん:2006/02/03(金) 23:12:53
回想も出せるのは良いよな
565格無しさん:2006/02/03(金) 23:13:16
回想はなしにしないか?
566格無しさん:2006/02/03(金) 23:14:21
そこはテンプレ出す人次第でしょ
567格無しさん:2006/02/03(金) 23:16:47
全漫画と違って一コマとか動きとか制限を付けられないじゃん。
568格無しさん:2006/02/03(金) 23:23:22
別に作品内に出てれば回想のキャラでも問題ないだろ。
569格無しさん:2006/02/03(金) 23:25:05
>>567
それは回想だから問題というのは違う話と思うが・・・
570格無しさん:2006/02/03(金) 23:35:13
で、書いてる人いるのかな?
俺はかいてない。

巨神兵の防御力ってどうなるんだろうか?
571格無しさん:2006/02/03(金) 23:38:51
世界を7日で滅ぼした所から軍隊の砲撃程度は通用しないような気がしないでもないが、
腐ってる奴以外には特に描写がないから大きさ相応の金属と同程度ぐらいの評価かね。
572565=567
で、回想はどうする?

・全面的になし
・全面的にあり(漫画での一コマ禁止とかもなし)

のどちらかになると思うんだが。
漫画だけ厳しくするのもなんだし。