1 :
格無しさん:
引き続き原作中心に語りましょう。
2 :
格無しさん:2005/06/17(金) 02:27:11
シャカ最強
3 :
格無しさん:2005/06/17(金) 02:38:43
俺最強
4 :
格無しさん:2005/06/17(金) 04:39:32
556 名前:格無しさん メェル:sage 投稿日:2005/06/11(土) 12:58:13
とりあえず確定でいいと思われる部分をテンプレ化してみた。
ランキングとかではなく、あくまでも議論する上で必要なもののみで。追加とかあったらヨロ↓
Q:どうせ神が最強だろ?
A:その通りですがそれでは議論にならず面白くないので省略してるだけです。
Q:どうせ神聖衣青銅一軍が(ry
A:その通りですが(ry
ちなみに青銅一軍は実力が安定しないが最大出力では黄金以上、
黄金は安定しているが青銅一軍のような爆発力はないといった感じのようです。
Q:エイトセンシズに目覚めていれば不死身じゃね? 無敵じゃね?
A:いいえ。
作中にもある通り第八感とは死んだ後に目覚める感覚であり、生者がそれに目覚めれば
生きたまま冥界に行けるようになるというだけです。死ねば(殺されれば)それまで。
その証拠に、嘆きの壁の前で黄金聖闘士は全滅しました。
5 :
格無しさん:2005/06/17(金) 05:29:47
もーもータン(*´・ω・)
6 :
格無しさん:2005/06/17(金) 13:48:18
最初のゴールドクロスが偽物すぎた件について
7 :
格無しさん:2005/06/17(金) 14:43:00
あれが車田の精一杯w
8 :
格無しさん:2005/06/17(金) 15:22:03
ブラックセイント最高ー!
9 :
格無しさん:2005/06/17(金) 17:12:04
シャカ最強
名前がシャカってすげーなおい
10 :
格無しさん:2005/06/17(金) 17:31:16
>>9 作者が特別な存在として扱っているのが良く解る。
以外に扱いが悪いアイオリアとの格差は否定しようがない。
シャカは異教徒なんでアテネの加護を得られません。
信仰の自由は認めてるぽい。
氷河=キリスト教
紫龍&童虎=儒教?
シャカ=仏教
一輝=無神論
13 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:22:34
もしかして・・・・なんだかんだ言って物理技以外で強敵や神が倒された場面はないのか、このマムガは?
だとしたら黄金ならサガあたりが最強でないかい?
幻魔拳。
>>13 どこをどう解釈すればそうなるんだ…?
GEが黄金の技の中で最強の破壊力を持つとか思っているのか?
ほとんどの技の威力は小宇宙に比例するが、
黄金の中でもザラな小宇宙の奴とザラじゃない人間が居る。
サガやシャカ、アイオリアや童虎辺りはザラじゃないと思われるが、
この中で誰が一番小宇宙が高いかは不明。
黄金で最強など決められない。
ただサガよりはシャカの方がタイマンなら有利と見ている人間は多いかもな。
サガは冥界編の失態をよく叩かれているし。
>>14 倒せたのって那智くらいじゃない?
そういや一輝って跳ね返された減魔拳や正面からの魔皇拳にかかりまくるほど
特殊耐性は微妙だったのに、六道は7感でもないのにあっさり帰ってきてたな
まあ六道が特殊かどうかは微妙だが
あ、スマソ 那智は市んでなかったんだた シルバーの人だ
18 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:36:03
黄金で最強の破壊力を持ってるのはGEでいいんじゃね?
一輝をチリにした功績で。
ニオベを時間差でバラバラにしたGHが最強じゃね?
20 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:37:34
バラバラよりもチリの方がスゴくね?
つか一輝が本当にチリから復活したのか眉唾モンじゃね?
仮にチリから復活したとすれば一輝はブウやセルよりスゴくね?
22 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:42:06
聖闘士星矢がドラゴンボールを唯一超えるところがソコじゃね?
23 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:44:45
>>17 幻魔拳が効いた時点で死んでるから無問題。
24 :
格無しさん:2005/06/17(金) 21:50:33
25 :
格無しさん:2005/06/17(金) 22:19:54
最初の射手座聖衣って結局本物だったんじゃなかった?それとも形が有り得ないって事をいっているのか?
26 :
格無しさん:2005/06/17(金) 22:21:17
有り得ない形のこと。
何だ、あの出来そこないのガンダム。
27 :
格無しさん:2005/06/17(金) 22:26:14
そもそもドラゴンボールほど生と死の境が曖昧な漫画は他にないだろう。
韓国旅行なみにお手軽に死んだ人がやってくるし。
おまけに死んでからもやたらと干渉しまくり。
その点車田は死んだ人は死んだ人と割り切ってるね。連続投稿スマソ
有り得ない形?
そりゃ二代目ペガサスマスクの他には…なぁ。
あとどれだけ改良しても着いてくる氷河のヘッドギアのオマルか。
29 :
格無しさん:2005/06/17(金) 22:59:44
作中最強の特殊技はヒュプノスやつだが、「同じ技は〜」で人間に破られてる。
神を除くと特殊ではソレントが最強だが、神の力であっさり破られている。
逆に物理技はというと、神でも無効化できずに倒せてしまっている。
つまり星矢クオリティでは特殊技は、「同じ技は〜」が当てはまらない小宇宙を
ぶつける原理無用の物理技の前座。
言うまでもなく全技の中で最強技は彗星拳だがそこで終わっては面白くない。
そこで、リアパンチも捨てがたいが、ここにもっさりシュラ最強を宣言する。
30 :
格無しさん:2005/06/18(土) 00:26:23
星矢だろ普通に。
少年マンガは最終的に主人公が最強になる。
るろうに剣心では剣心は最強じゃないよ。
32 :
格無しさん:2005/06/18(土) 06:30:24
るろけん最強誰?
シシオ?
斎藤一
和月曰く、お師匠が最強らしい。
ドラゴンボールではブウが最強だな
GT?
そんなもの知りません
36 :
格無しさん:2005/06/18(土) 11:09:31
黄金聖闘士格付け
1サガ(いわずと知れた黄金最強の男、技の破壊力なども凄まじい)
2シャカ(黄金聖闘士の中でも最も神に近い男と言われている)
3童虎(前聖戦の生き残りで88の正座の中でも最強との呼び声が高い)
4アイオロス(実力的には不明だが、シオンから教皇に任命されるなど聖闘士の中でも正義感溢れる人間)
5アイオリア(黄金の中でも1,2を争うと言われてる聖闘士。ただ、感傷に溺れる癖がある)
6ムウ(黄金聖闘士随一のサイコネキスを持つ男、義理人情に厚い)
7カミュ(氷河の師であり多彩な氷の技を放つ)
8シュラ(何者をも砕く聖剣を携え非常に格闘センスあふれる聖闘士)
9ミロ(SNという強力な技も持っているが、ただ決定的な技がない)
10アルデバラン(黄金聖闘士の中でも並ぶべき剛のない男)
11アフロディーテ(特殊攻撃に優れているが実力的には黄金下位クラス)
12デスマスク(黄金聖闘士の中でも最も弱い男、冥界波が効かなければなんの術も持たない赤子同然)
もういいよ釣りは
つまらんし
38 :
格無しさん:2005/06/18(土) 13:45:33
というか、現在の状況だと黄金一人を話すだけで100から200使うような中、良く言えたと誉めるべきかも
39 :
ブリブリアウト:2005/06/18(土) 13:53:07
フェイントせいや!
40 :
格無しさん:2005/06/18(土) 16:09:37
車田漫画は主人公の姉ちゃんが最強なので
星華が最強です
41 :
格無しさん:2005/06/18(土) 16:13:08
>>9-10 アイオリアはシャカと違って主役の青銅たちに気を使って
脇役としての立場をわきまえてるんだよ
シャカなんてただのでしゃばりのええかっこしー
43 :
格無しさん:2005/06/18(土) 16:27:12
最狂度ってことなら>36は結構合ってるんじゃねーの?
44 :
格無しさん:2005/06/18(土) 18:14:31
>>41 シャカは他に人がいると大人しくなるよ。
海界篇でムウとアイオリアがごちゃごちゃやってる時なんかが良い例だ。
でも、それ以上に大人しいのが牛さんだけど。
ムウ:慎重派
アイオリア:強硬派
ミロ:仲裁役
牛さん・シャカ:傍観役
みたいな感じ。
45 :
格無しさん:2005/06/18(土) 18:27:56
シャカはある意味戦闘バカで聖域の政治的なことには疎いんだろな
いわゆる義経タイプか
46 :
格無しさん:2005/06/18(土) 18:37:47
単に12宮戦で「私が見た教皇は正義だ」とか言い切っちゃった手前
アテナが勝利後の海界編では肩身狭くて発言権無かっただけじゃん>シャカ
47 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:07:19
他も似たようなもんじゃん。ムウ以外。
48 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:12:30
生き残り組はシャカ以外はみんな教皇に疑い持ってたな
アイオリアは殴りこみまでしたし
ねぇアフロのカミングアウトまだー?
50 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:27:49
>>48 持ってたっつーか持たされたんじゃね?
アイオリアは殴りこむ前にアテナにLBかますくらいだし。
51 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:31:19
いつもの奴キターw
52 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:42:37
>50
その頃はまだ城戸沙織は聖域側では偽教皇のサガの陰謀で
女神の名を騙る小娘ってことになってるし、沙織の売り言葉に買い言葉で
思わずLB放ったのも沙織のビッグでグレートな小宇宙にひょっとしたら
大丈夫かもと思ったからかもしれんし、ちゃんと事後に沙織に謝ってるし
結局大事に至らなかったんだからまぁ良しだろ
サガなんか最期まで自己弁護ばっかで沙織を殺そうとした事やその後13年間
延々と聖域の人間を騙し続けた件に関して一言も詫びいれてないしな
あと持たされたって何だよ?意味不明
53 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:45:57
城戸沙織を殺すようにアイオリアに命じて日本に派遣したのもサガだしな
54 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:47:57
サガも自決しながら詫びてるがあれは無視?
55 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:49:59
>54
「ほんとは私も正義の為に戦いたかったのです」
ってセリフだっけ?
あれ謝ってるって言うの?
56 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:51:11
完璧に自己弁護だな
57 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:51:16
>>55 「お詫び申し上げたく〜」
自決という形がサガにとっての詫びなんだろう。
58 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:52:54
でも反省はしてないな うん
59 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:55:00
アテナがその詫びを受け入れてるんだからどうしようもない。
サガの死に直面して涙を流したのがその証拠。
60 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:57:11
デス様
61 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:57:34
死人は涙をもって弔えばいいんだよ
たとえどんな悪人でも死ねば害はないしな
まさかハーデス編で逆襲されるとはこの頃は夢にも
思わなかったろうしなw
62 :
格無しさん:2005/06/18(土) 19:59:19
>>52 だから、アイオリアもその時点でようやく教皇に疑いを持ったって事じゃないのか?
63 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:00:42
>62
原作読んでればわかる事なんだがな
アニメしか見てない腐が大杉
64 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:02:36
>>63 何でそんなに喧嘩腰なの?
「女神を補佐される教皇の命令は絶対だ」
は原作のアイオリアの台詞だよ?
65 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:04:11
デス様
66 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:05:31
>64
別にアイオリアに限らずそれが聖域の一般常識だろう
ただ教皇が偽者だったのが問題なだけで
とゆーわけで釣られた腐女子乙
67 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:09:28
>>66 釣り宣言&レッテル貼り乙。
>別にアイオリアに限らずそれが聖域の一般常識だろう
アイオリアもその一般常識の範疇だったんでしょうが。
結果として何を言いたいのか全然わかんない。
68 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:13:27
結果→デス様
69 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:13:41
ところで>64=>67が何を言ってるのかさっぱりわからんのだが
70 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:14:35
あじゃぱぁ〜
71 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:16:19
それじゃあ話を戻して
デス様サイキョ!
72 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:17:41
とにかくデス様
73 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:21:48
死ぬ気でデス様
74 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:22:22
嫌でもデス様
75 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:22:55
ヤケクソでデス様
76 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:26:42
読解力のない腐女子ばかりのこんな世の中じゃ〜♪
メロウポイズン
78 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:39:20
とりあえずデス様
79 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:40:46
最強はたつみさん
80 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:42:02
ソルジャーブルーだか、永遠ブルーだが、悲しみブルーか忘れたけどデス様
デスは演技過剰だからなぁ…
ムウやラダマン相手に負けを装うあたりはバレやしないかとヒヤヒヤしたものさ
82 :
格無しさん:2005/06/18(土) 20:59:25
>>81 デス様は一番の忠義者かもしれない。何せアテナ直々の討伐命令を食らった
唯一無二の聖闘士なのに、死して後に迫真の演技で見方を欺いてまでのアテ
ナへの忠誠。大根役者だったサガ達三人とは偉い違いだ。そして嘆きの壁破
壊時には援軍として参戦。
一応突っ込んどくと、黄金は全員援軍に来てるから忠義自慢にはならんぞ。
84 :
格無しさん:2005/06/18(土) 21:10:50
>>83 だれも援軍には行かないと思っていたのに行ったことに価値があるのさ。
86 :
格無しさん:2005/06/18(土) 21:59:12
デス様好きな人たちで合コン
87 :
格無しさん:2005/06/18(土) 23:33:15
ラダマンティス「大ネズミが入り込んだようだな」
アイオリア「通してもらうぞ!」
ラダマンティス「何処へ行くつもりだ?」
ミロ「知れたことよ女神をお守りするのだ!」
ムウ「ふむ」
ラダマンティス「聖闘士どもよ同情するぞ」
アイオリア「何だと!」
ラダマンティス「もはや聖闘士達などハーデス様のお膝元では何の役にも立たないからな、敵とはいえ同情するぞ」
アイオリア「大口を叩くのは結構だが後で後悔せんことだな」
ラダマンティス「ふん、このラダマンティス生涯一度だりとも後悔などしたことないは!」
アイオリア「では今がその時だ」
アイオリア「道を空けてもらうぞ!ライトニングプラズマーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「大ネズミが入り込んだようだな」
牛「十二星座にネズミなんていたか?」
ラダマンティス「何処へ行くつもりだ?」
魚「知れたこと、十二支と勘違いしているのでしょう」
ムウ「ふむ」
ラダマンティス「聖闘士どもよ同情するぞ」
蟹「おい、あいつ気付いてないっぽいぜ」
ラダマンティス「もはや聖闘士達などハーデス様のお膝元では何の役にも立たないからな、敵とはいえ同情するぞ」
蟹「大口叩くのはいいが、間違った知識を後悔するんだな!」
ラダマンティス「ふん、このラダマンティス生涯一度だりとも後悔などしたことないは!」
魚「開き直ったか!」
牛「道を空けてもらうぞ!グレートホーーーーーーーーーーーーーーン」
もうなにがなにやら
90 :
格無しさん:2005/06/19(日) 11:19:07
タラバガニと松坂牛がうまい
91 :
格無しさん:2005/06/19(日) 11:39:49
ラダマンティス「ん!」
アイオリア「ふっ、何!」
ラダマンティス「哀れな」
ミロ「スカレッドニードルーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「.....」
ムウ「スターライトエクスティクションーーーー」
ラダマンティス「まだ分からんのか?ここは既にハーデス様の領土そこから落ちれ2度と這い上がる事を許されないコキュートス
お前たちはもはや何の術ももたない赤子同然なのだ!」
>88=>91
またいつもの嫌正義厨か
あいかわらずキモイな
93 :
格無しさん:2005/06/19(日) 16:08:17
そんなことよりデス様
94 :
格無しさん:2005/06/19(日) 16:27:32
デスマスクは光速拳を使えるのだろうか?
マッハ18に苦戦する星矢にはボコボコにされ、セブンセンシズにも目覚めていない
紫龍との初対決でも昇龍覇くらって本気になる。
デスマスクが光速拳使えるかどうかは微妙。
96 :
格無しさん:2005/06/19(日) 16:52:31
>>94-95 ば か め、せ き し き で も く ら えwwww
デス様はvipperだぞ?
97 :
格無しさん:2005/06/19(日) 17:47:17
>デス様はvipperだぞ?
何かスゴイ納得した自分が不思議w
>>95 青銅の基本がまるでわかっていない
出力が不安定なのが青銅じゃん。
デスをボコッタ時の星矢なんて極限の怒りで小宇宙急上昇、金メッキ化並以上の小宇宙を発揮していたと思うんだが。
メッキ化現象が無かったのはポセイドン戦で聖衣がほぼ死んでしまったからではないの。
でも結局のところ必殺技のコンボかましても倒せない程の実力を兼ね備えたのがデスマスクなんだよね。
紫龍の昇龍覇だってかわすまでもないからその身で受けた
そしたら視覚を失っていたせいで小宇宙が普段の数倍も上昇していて噂以上の威力があったので驚いただけじゃん。
それでもデスマスクを軽く押し出す程度にしか効いてなかったし。
以上の事から青銅の小宇宙がいくら高まっても聖衣を纏ったデスマスクに有効打を与えていないのは事実。
デスマスク強いじゃん。
>>98 無茶苦茶な理屈ですね。お前が勉強しなおせ。
100 :
格無しさん:2005/06/19(日) 18:03:00
>>98 考えてみれば、デスマスクは昇竜覇の威力に負けて死んだのではなく、冥界への穴に
落ちたから死んだのだ。普通にこの世で昇竜覇を食らっても死にはしなかったと思わ
れる。
101 :
格無しさん:2005/06/19(日) 18:27:01
俺は
>>98で納得してしまった
ムチャクチャだと言われたら反論はできんが
まぁ
>>98でだいたいは納得
デスマスクだけが強いというより黄金はみんなそんなもんだろうし
>>95のようにまるでデスマスクが弱いという言い方の方がかなり不自然
五老峰で戦った時に紫龍の蹴りを指一本で受け止めた後光速拳で吹き飛ばしているな。
そもそもデスマスクは、何で自分自ら黄泉の世界にいったんだ?
技かけて放置でよかったのに。
107 :
格無しさん:2005/06/19(日) 21:34:17
>>105-106 ばかめ、vipperだからにきまってるだろwwwwwwwwwwwwwwwww
黄金聖衣性能比較
羊・・・破損なし。ヘッドギア被らない
牛・・・大破
双・・・自決で穴が
蟹・・・破損なし。ヘッドギアさえ落ちない
獅・・・大破
乙・・・大破
天・・・大破
蠍・・・凍結
射・・・大破
山・・・へこむ
水・・・凍結
魚・・・破損なし。ヘッドギアは外れる
これを見ればキャンサーがいかに優れているか分かろうというもの。
黄金デスマスクを倒すことは容易ではない!
蟹座の黄金聖衣は確かに優秀だな。
宿主のヘタレさを見切って逃げるなんて並の聖衣じゃ出来ん。
110 :
格無しさん:2005/06/19(日) 21:52:50
黄金聖衣性能比較
羊・・・破損なし。ヘッドギア被らない 非vipper
牛・・・大破 非vipper
双・・・自決で穴が 非vipper
蟹・・・破損なし。ヘッドギアさえ落ちない vipper
獅・・・大破 非vipper
乙・・・大破 非vipper
天・・・大破 非vipper
蠍・・・凍結 非vipper
射・・・大破 非vipper
山・・・へこむ 非vipper
水・・・凍結 非vipper
魚・・・破損なし。ヘッドギアは外れる 非vipper
これを見ればデス様がいかに優れているか分かろうというものwwwwwwwwwwwwwwwww
黄金vipデス様を倒すことは容易ではないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
蟹座の聖衣自体は劣ってないんだよな。
持ち主に恵まれなかったか。
112 :
格無しさん:2005/06/19(日) 22:54:03
蟹の王
そもそも黄金聖衣自体に優劣を付けるなんてむりぽ。
もしサガが4月生まれならきっと牛聖衣を着てGE使うんだぜ
114 :
格無しさん:2005/06/19(日) 23:26:09
蟹座のミロ
>>113 そしたらサガが牛みたいな体格のキャラになるか牡牛座の聖衣がシャープでサガに似合うデザインになるかのどちらかだ。
116 :
格無しさん:2005/06/19(日) 23:35:33
ケルベロスの瞬
117 :
格無しさん:2005/06/19(日) 23:42:29
サジタリアス聖矢
ライブラ紫龍
アクエリアス氷河
バルゴの瞬
レオの一輝
↑正直、下の二つはとってつけたような装着。
119 :
格無しさん:2005/06/20(月) 00:16:50
ラダマンティス星矢
120 :
格無しさん:2005/06/20(月) 00:17:09
ラダマンティス流星拳
121 :
格無しさん:2005/06/20(月) 00:17:38
ラダマンティス彗星拳
122 :
格無しさん:2005/06/20(月) 00:18:26
そんなことよりデス様
123 :
格無しさん:2005/06/20(月) 00:51:50
サジタリアス聖矢VSワイバーンラダマンティス
ラダマンティス「ふん青銅ふぜいがこの俺にかなうと思ってるのか?」
聖矢「うう....強い俺じゃとてもじゃないが歯が立たない」
聖矢「聖衣も破壊されたし俺はこのままやられるのか....」
ラダマンティス「身の程知らずが!今から俺が直々に止めを刺してくれるは」
ラダマンティス「む!あれは黄金聖衣」
聖矢「射手座のクロスかアイオロスの意思が俺に加勢してくれるのか」
聖矢「力が戻ってくる、いくぞラダマンティス!」
ラダマンティス「ふん、黄金聖衣をまとったからといって俺に勝てると思うのか?」
聖矢「喰らえ!ペガサス流星拳ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「この程度か、グレイティストコーションーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
聖矢「うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
聖矢「ぐはげほげほ黄金聖衣の力を借りても奴には勝てないのか」
ラダマンティス「分かったか小僧、お前が黄金聖衣の力を借りようが何しようが到底このラダマンティスには歯が立たんのだからな」
聖矢「無念.........」
というか黄金聖衣の力を借りてこの程度じゃ青銅聖衣のうちに死んでます。
ミノタウロスのミーノス
ゆるせtdnよ
思えばおまえがプロになるべく
立教へやってきたのは
まだ18歳の頃だったな
おまえを4年間新宿二丁目の
怪しげな店でウホッに育て上げたのもこのわたし!
店長の許しを得て頭の中に眠る
ハードな妄想を授けたのもわたし
店長の勅命により歌舞伎町の風俗嬢たちを
抹殺に行かせたのもわたし
そして今店長にさからい二丁目に出店してきた
おまえを干したのもわたしだ!
最後におまえのチンポさえもわたしの手で
チョン切ってしまうのがせめてもの供養…
カミュ最強!
正直シャカよりも、ムウのほうがシャカって感じの顔してる。
128 :
格無しさん:2005/06/20(月) 05:46:27
時代はともかく和風な顔立ちではある
130 :
格無しさん:2005/06/20(月) 08:19:00
平安なんだから和に決まっているだろ
で、和風な顔立ちのムウが何故釈迦っぽいのか意味不明
132 :
格無しさん:2005/06/20(月) 08:33:59
逆にシャカが麻呂眉なら納得て事か?
133 :
格無しさん:2005/06/20(月) 11:34:52
本来の聖戦ならばアイオロスが教皇で
サガ当たりが聖闘士を引っ張ってゆく役目だったんだろうな。
嘆きの壁で一人だけ寝こけてたシオン教皇はサボりでつか?
135 :
格無しさん:2005/06/20(月) 12:17:40
アイオロスが教皇になってたら
射手座の黄金聖闘士は誰がつとめあげるんだ?
もしか聖矢か?
136 :
格無しさん:2005/06/20(月) 12:20:35
自力で蘇ったらジジイだろうから役に立てないんじゃない?
多分クリスタルネットにかかってるよ
138 :
格無しさん:2005/06/20(月) 12:55:47
サガがヌッ殺した教皇の死体は随分若かったよな。
とても撞虎と一緒の年齢とは思えない。
それ以前に13年も放置しておいて何故死体が腐ってないのだろうか。
139 :
格無しさん:2005/06/20(月) 12:58:29
>サガがヌッ殺した教皇の死体は随分若かったよな。
そりゃアニメでの話ではあるまいか?
多分標高が高すぎてミイラ化した
>>140 ほう
標高の高いところに死体を放置するとミイラ化するのか
そいつは驚きだ
サガがシオン教皇に成りかわって十三年間も騙し通せたのもサガのモノマネが上手かったからに違いない。
しかしムウと老師が騙されなかったのは、シオンの弟子、友人の間柄だったからか?
143 :
格無しさん:2005/06/20(月) 13:27:46
魔鈴は何でスターヒルにあった遺体が過去の教皇のものだとわかったんだろうか。
サガは一度脱がした法衣をまたわざわざ着せて遺体を安置したんだろうか。
あと、白銀聖衣があそこまでボロボロになるスターヒルってどんなところよ?
単に山登りしただけじゃああはなるまい。
144 :
格無しさん:2005/06/20(月) 14:23:57
おまえらわかってないな教皇はデス様にきまってるだろwwwwwwwwwww
>魔鈴は何でスターヒルにあった遺体が過去の教皇のものだとわかったんだろうか。
歯の治療痕、骨折の経験、骨格などから
146 :
格無しさん:2005/06/20(月) 14:37:32
顔面を復元する技術があったんだろ
DNA鑑定かもしれん。
148 :
格無しさん:2005/06/20(月) 14:51:43
しかし平和の為とはいえ、この現代社会で定職に就かず、学校にも行かない聖闘士どもはけしからんな。
149 :
格無しさん:2005/06/20(月) 15:54:07
聖闘士も別に肉体バカじゃなかろう。紫龍なんかが良い例だ。
聖衣が卒業証書みたいなもんジャマイカ。
あと、無職じゃないでしょ。
聖闘士を職業にしていいのかどうかは微妙だけど。
もしかしたら聖域からお給金出てるのかも。
基本的に自給自足が多そうだけど。
150 :
格無しさん:2005/06/20(月) 16:01:49
デス様はニートじゃないぞ!!
vipperだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
151 :
格無しさん:2005/06/20(月) 17:07:21
>>150 青銅が12宮突破してくるのを実況してたりしてなwww
牛の野郎め金牛宮を通しやがったwwwwwww
wwっうぇwwwwっうぇwwwwwwwオレ様テラヤバスwwwwwwwww
152 :
格無しさん:2005/06/20(月) 19:32:54
黄金聖衣はちなみにいくらぐらいするんだろうな?
俺は見積もって何百万だと思う。
153 :
格無しさん:2005/06/20(月) 19:37:12
オリハルコンとか入ってるから何百万じゃ済まないだろう。
普通の人にはただの重い金の鎧。
小宇宙あるやつには全財産投げ打つ価値のあるもの。
未知の物質ってだけでも値段つけるの不可能だろうな。
多分銀河戦争では砕けた破片を持ち込むマニア多数。
×持ち込む→○持ち帰る
壊れた青銅聖衣はどうやって直ったんだろう?
特に星矢に粉々にされたベアの聖衣は。
どう考えても死んでたよな、あの聖衣。
まあたぶん富士の戦いおよび白銀との戦いの間にジャミールに登ってたんだろう。
ついでに修業してたと考えればハーデス編でのパワーアップにも多少納得がいく。
159 :
格無しさん:2005/06/20(月) 21:02:11
青銅二軍の聖衣も微妙に形かわってるしな。
160 :
格無しさん:2005/06/20(月) 21:48:37
すこしは自己修復とか再生するんじゃねーのか?
161 :
格無しさん:2005/06/20(月) 21:54:55
>>151 うはwww青銅に煽られたwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょwwおまwww指先一つでダウンだろwwwwwwwwwww
俺様強すぎww修正されるかもwwwwwwwwwwwwwwww
せきしきテラヤバスwwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwっうぇwwwwwww
>>160 少しはするよ
でもほんの少しだけで、細かな傷が治るくらいでしかない
細かな傷も無数にあるとムウにダメだしされて修復強制されちゃうくらいだ
フェニックスの聖衣の自己修復は特殊能力だから例外だ
タウラス聖衣はムウによる試作品。
コストダウンのために装飾部は銅で作られていた
最新型は何気に蟹。外れやすいヘッドギアのフィット感を
大幅に向上させ、アゴひもなしでも飛ぶことはない。
聖衣修復の手間を省くため、破損しそうなときは自ら回避する
オート離脱機能を搭載。紫龍戦でその威力を発揮している
あの腹黒いムウのことだ。
自分の聖衣には凄い仕様を施しているに違いない。
デスマスク談『優しい顔に似やわず馬鹿力』
あれはきっと本来非力なムウを聖衣効果によりそうさせているに違いない。
>>162 あれの基準が曖昧なんだよな。
魔鈴の聖衣とかもけっこう大破してるのに問題ないみたいだし
ヘッドギアはスターヒルで落としたのか?
邪武達が修復されてるなら魔鈴や他の白銀聖衣も修復しないといかんよなあ。
166 :
格無しさん:2005/06/21(火) 00:24:19
>>163 あたりまえだろ蟹の王だぞデス様はwwww
蟹鎧最強wwwwwwwwwwwwwwwwww
蟹鎧>>>>>>>>>デス
168 :
格無しさん:2005/06/21(火) 06:23:03
主人に反して自己主張した蟹の聖衣。
双子座の聖衣は泣くだけで、結局悪のサガに従っていた。
よって 蟹座の聖衣>>>>>>>双子座の聖衣
シャカでいいじゃん
もうねえシャカって名前もらってる時点で最強だよ
171 :
格無しさん:2005/06/21(火) 09:18:41
ラスボス務めた時点でサガ最強
名前の雰囲気で強そうな順(神の名とかいうのは無視)
デスマスク>サガ>シュラ>童虎>アルデバラン>アイオロス
>アイオリア>アフロディーテ>ミロ>カミュ>シャカ>ムウ
蟹最強。
173 :
格無しさん:2005/06/21(火) 11:48:36
サガは黄金最強というフレーズを耳にする。
ミロも最強だったとか言ってたし、本来ならサガとアイオロス中心で
聖戦を戦っていくんだっただろうな。
あくまでもシャカやアイオリアやムウは脇役。
青銅なんて出る幕もなかっただろうに。
174 :
格無しさん:2005/06/21(火) 11:54:35
蟹座うぜぇ
どっちかっつーとプロレスラーみたいな名前で弱そうだよデスマスク
名前で強そうなのは個人的にはアルデバラン、シャカ、アフロディーテあたりかな
神だったり巨星だったり
名前の響きだったらサガとかミロかな
176 :
格無しさん:2005/06/21(火) 12:08:52
そういやどっかのスレでムウ不在の白羊宮を突破されても
アルデバランが外的から幾多の勝利を収めてきたといっていたが
それは事実なんだろうか?
果たしてアルデバランは強いのか?
177 :
格無しさん:2005/06/21(火) 12:48:05
特殊能力以外で牛を破るは困難。これはリアにも言えるけど。
178 :
格無しさん:2005/06/21(火) 12:54:41
星矢が起こしたビッグバンを確実に上回る破壊力でなくては、
ダメージさえ与えられないってのは正直きついって、いやほんとに
逆に言えば、特殊能力を持っていれば、意外と簡単に破れるかもしれないけど。牛は。
特殊系に2戦2敗だし。
180 :
格無しさん:2005/06/21(火) 13:15:45
そうそう。直接攻撃では、ほぼ倒しきれない。えげつない特殊能力なら勝算ある。
というか、特殊能力にまで耐性あった日にはもう手がつけられん
181 :
格無しさん:2005/06/21(火) 13:30:19
ビッグバンでダメージにならない防御力、ノーモーションから繰り出せる一撃必殺の威力のGH。これにムウ級の特殊能力耐性を備えてたら倒す方法は難し過ぎる
182 :
格無しさん:2005/06/21(火) 13:51:56
あのビッグバンが、Aエクスクラメーションと同等の威力とは万が一にも思わないけど、
並の威力じゃないのは確実だろう。実際どのくらいの威力なんだろうか
183 :
格無しさん:2005/06/21(火) 14:24:32
黄金クラス
184 :
格無しさん:2005/06/21(火) 14:31:14
一言で片づけられたがそんなとこだろうな。黄金を倒す、コウリュウハやオーロラエクスキューシヨン級の威力はさすがに無いだろうし
185 :
格無しさん:2005/06/21(火) 14:52:52
あと、いうなら偶然光速拳、数発がLPもどき。
リアに当てた蹴りが黄金の通常打撃並というとこか
186 :
格無しさん:2005/06/21(火) 16:56:03
ビッグバンって威力云々じゃなくって、現象の事を指すんじゃないか?
小宇宙が急激に増大すると引き起こされる現象っぽい。
だから、その現象で引き起こされた威力が黄金クラスに値するんじゃない?
188 :
格無しさん:2005/06/21(火) 17:48:39
デス様は車田のビックバン
某ゲームの幻朧魔皇拳モードじゃないが、十二宮における牛さんの配置を考えてみる。
まず最初の宮を護る黄金は勝つにしろ負けるにしろ敵の特性を暴かないといけない。
ムウは特殊系打撃系、更にはサイコキネシスとバランスが良いので適任。
しかし最後は打撃系の奴に力負けしそうな気がする。
そこで我らが牛さんの出番だ。
(星矢版)ビッグバンにも耐え得る耐久力、技が一つしかない分相当強力であろうGH。
そんじょそこらの力自慢に負けるわけがない。
仮にムウを破ったのが特殊系の技を持った奴だとしても
ニオベ戦の牛さんのようにムウが何かヒントを残してくれている…はず…
きっと…多分…恐らく…。
相手が技を繰り出す前に自慢のGHで撃退だ。
つまり牛さんは十二宮で、尚かつ前の宮に誰かいてこそ本当の力を発揮出来る。
牛さんの前座にはムウ、サガ、シャカ辺りが望ましい。
190 :
格無しさん:2005/06/21(火) 19:11:03
雑魚スペクターに敗れるアルデバラン
話は変わるが仮にニオベにやられていなかったら
牛もムウ達とハーデス城に乗り込んでラダにボコボコにされたんだろうか?
191 :
格無しさん:2005/06/21(火) 19:15:44
ボコボコだな。
乗り込む前に他のにやられる。
てか牛がいたところでその後のA!に加われないのは惨めだよな。
蠍を押しのけて加わるから平気。
アルデバランはミロよりは強いよ。
直接対決すれば、牛が勝つと思う。
194 :
格無しさん:2005/06/21(火) 19:42:14
一矢報うことはできると思う。ソレント相手に百分の一でGHがあの威力なら十分の一でダメージ与えられない筈ない。ただし、ボコボコにされるのは確実
というかたかが十分の一程度で一矢報いることすらできなかった黄金三人のほうがおかしい。
相手が違うとはいえ牛は百分の一でも敵に一矢報いたし、結界無しカノンはラダを圧倒した。
三人まとめて一蹴されるというのはいくらなんでもまずくないか。
196 :
格無しさん:2005/06/21(火) 19:56:55
>>195 圧倒はしてないだろう?
見積もってややカノン優勢だったと思う。
少なくともあの3人よりかはカノンの方がはるかに強い。
カノンは可哀想だな、あれだけの実力者なのにサガの控えとは。
サガ、シャカ、童虎を除く9人よりかは強いのに。
197 :
格無しさん:2005/06/21(火) 20:01:47
>>191 そう考えるとその時の展開によって強さの違う聖闘士の強さを
話し合うこと自体が無駄になる。
198 :
格無しさん:2005/06/21(火) 20:02:20
でもラダのカノンに対してのプラス面って一番初めのGCだけだぞ?
ラダは十分の一も出せていないとは言っていたが十分の一とは言っていない。
200 :
格無しさん:2005/06/21(火) 20:24:52
そこは十分の一でいいんでないの?
それは落ち幅を大きめに見積もっても、せいぜい二十分の一。
百分の一以下に落ちてたらラダの旦那、丼勘定が過ぎるって。
百分の一とはいかなくても九十分の一くらいだったりして。
律儀にキリのいい数字を使うラダ。
204 :
格無しさん:2005/06/21(火) 20:47:30
黄金聖闘士ミロ VS ベジータ
ベジータ「きさま、何者だ! このベジータ様に用でもあるのか?」
ミロ「フッ! キミがベジータか?俺はスコーピオンのミロ。キミの悪行の数々は
聖域でも有名でね、はるばる天誅を下しに来たのだ!!」
ベジータ「何?このベジータ様を倒すだと? フハハハ!! どうやら俺様の事を
よく知らんらしいな。」
ミロ「ベジータか・・・強大な力の持ち主らしいな!!だが所詮、黄金聖闘士の前
には赤子も同然よ。」
ベジータ「フン、ほざけ!ならば貴様に教えてやろう。全宇宙一のパワーをな!!」
ベジータ「はぁぁぁぁぁーーーー でゃぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーー」
ドッゴォォォーーーーーーーーーーーーーーーン!!!! ・・・パラパラ・・・
ベジータ「ククク!! 口ほどにも無い。 跡形も無く吹っ飛んじまったぜ・・・」
ミロ「フッ!!威力は凄まじいが、俺から見た貴様の動きはまるでスローモーション
の様だぞ」
ベジータ「な、何ぃ!!今の攻撃をかわしたというのか!!い、一体いつの間に!!」
ミロ「今度は俺の番だ。さぁ食らえ! 真紅の衝撃をーーーーー!!!」
ベジータ「クッ!!」
ミロ「スカーーレット!!! ニーーーーーードル!!!!」
ベジータ「うぐっ!! お、俺の戦闘服に穴があい・・・う・・ ぐ、ぐあぁぁぁーーー」
ベジータ「ば・・・バカな! スカーレッドニードルだと!? ま、まったく動きが見えな
かったぞ・・・うっ! そ、それにこの激痛は い、一体!?・・・」
ミロ「フッ!スカーレッドニードルは、相手の中枢神経を刺激し、それは激痛とともに全身
を駆け巡る。まさに蠍の毒が全身にまうような衝撃をおぼえるのだ!!」
ミロ「だが、スカーレッドニードルは一発でとどめを刺すようなものではない。15発の激
痛の内に、相手に降伏か死か考えるゆとりをあたえるのだよ!! だが、俺はキミを
成敗しに来たのだ。残念だが、考えるゆとりは無い。キミにあるのは死のみだ!!」
ミロ「さぁ、受けろ!! スカーーーーーレッド! ニーーーーーーードル!!!」
ビシ!! ビシ!! ビシ!! ビシ!! ビシ!! ビシ!! ビシ!! ビシ!!
ベジータ「うぐぁぁぁーーーーーー!! ば、バカな! ま、まったく見えん!! ま、ま
さか、この俺様が、こんな奴に!! な、何故だ!! 奴の戦闘力はほとんど
感じんのに。 なぜだぁぁぁーーーーーーーー!!!」
ミロ「君らは、気を爆発させて強くなると聞いた。だが俺達聖闘士は己の内の小宇宙を燃や
す事を力の根源としているのだ。君らがいくら気を燃やそうと、宇宙の力の根源であ
る小宇宙の力の前では、歯がたたんのだよ!」
ベジータ・・・なるほど、小宇宙とやらを燃やせば奴のスピードに追いつけるかもしれん。
このままスーパーサイヤ人になっても、奴には追いつけそうもない。俺も
何とか、小宇宙とやらを燃やしてみるしかない。」
ミロ「フッ! どうやら、スカーレッドニードルの激痛で、立っているのもやっとの状態
らしいな。 教えてやるが、スカーレッドニードルを、15発受けた者は、確実に
死ぬのだ! のこり3発!!! くらえーーーーー」
ベジータ・・・・な、なにぃ!! で、では残り3発の内にどうにかするしかない。
く、くっそおぉぉぉーーーーーーー!!!!!!
ミロ「スカーーーーーーーレッド!! ニーーーーーーードル!!!」
ベジータ「うぐぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーー!!!」
ミロ「これが、最後の一発だ!!! 死ねぇぇぇーーーーーー アンタレス!!!」
ベジータ「だぁぁぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ミロ「な、なにぃ!! き、消えた!? う、こ、これは小宇宙を感じる!!」
ベジータ「ここだ! 後ろは取ったぞ!! 消えろぉーーーーー だぁぁぁーーー」
ミロ「ぐぉぉーーーーーーーーーーーーーー!!! ア、アテナぁぁーーーー!!」
ベジータ「ククク!! か、勝ったぞ!!! フハハハハ!!! 見たか。貴様ら
が出来ることが、超エリートである俺様に出来ぬ訳があるまい。フフフ
フハハハハ! 見ていろカカロットォーーー!! これで貴様もお終い
だぁーーーー フハハハハハハハ!!!!!!!」
勝者 ベジータ!!!
>>203 黄金に贔屓して考えすぎ、1/10と言ってるからその通りだろ。
別に嘘言う必要もないし。
ただ1/10にされたら、本来の実力は出せないからシャカ、サガでも結果は同じと思う。
>>205 賢いカノンはコスモを抑えて隠れてたし、その二人も多分同じように結解に気付いて
戦い自体を回避すると思うが
>>206 >賢いカノンはコスモを抑えて隠れてた
カノンは結界あたりの描写がないから実際どうか分からん。
つーか状況的に戦いを回避しちゃいかんだろw 冥界に入れないじゃマイカ。
結果としてハーデス城を放棄していなくなってくれたからいいようなものの。
>>195 それから考えると、牛さん>ムウ、ミロ、リアだな。
牛さん逆境に強いのかもしれない、ニオベの時も他の人なら倒されて終わっている
のに相打ちに持ち込んでるから。
>>206 >その二人も多分同じように結解に気付いて 戦い自体を回避
みんなサガとシャカに夢見過ぎ
つーか、シャカは余計な戦いは一切回避して大ボスだけを狙う、という選択をしたんだよな。
というかムウ達三人はラダに見つかったから戦ったまでなんだが。
何かヤケにカノンを持ち上げてる奴が居る気がする。
213 :
格無しさん:2005/06/21(火) 22:27:39
>>212 むしろハーデスの結界に気付かないで自分達から突っ込んで行ったのかもよ?
>>213 ラダ自らが「見つけた」と言っているし、ラダが三人を見つけたんだろう。
牛が結界の中でラダと戦う事になったらアイオリアよりは戦力になるな
なんせ結界は小宇宙を10分の1にするけど肉体的パワーまでは10分の1に抑えるとは言っていない。
力任せの肉弾戦なら結界の中でも黄金で一番戦えそうな気はする。
確かに小宇宙無しの純粋なパワーなら黄金一だろうが、パワーよりも重要なのが小宇宙。
激VS星矢が良い例だが、小宇宙が高ければパワーの差など簡単に覆せる。
(というか小宇宙互角なら肉弾戦も互角だと思うが…)
よって牛さんは結界の中でも余り戦力にはならない。
というか結界の中では黄金は誰もラダには勝てん。
>>215 コスモを無視すると
カシオス=辰巳=アルデバラン
みたいになったりして・・・・・
神の結界なんてハンデ背負わされてる時点で勝てる気がしねー。
・・・あれ、聖域の結界は・・・?
219 :
格無しさん:2005/06/21(火) 22:59:32
>>216 その小宇宙を10分の1に抑えられているのだから互いに抑えられ低くなった小宇宙なら肉体的パワーで飛びぬけている牛の方がリアなんかより明らかに分があると思うけど。
221 :
格無しさん:2005/06/21(火) 23:10:40
早い話
結界があればラダじゃなくても
バレンタインでもアイオリア達を殺せたと思う。
ソレントが攻め入ったら面白そうだ。
「笛の音? 誰だ?」
「ポセイドンの海闘士、七将軍の一人、セイレーンのソレント」
「バカめ。海闘士ごときが、冥闘士三巨頭の一人であるこの俺に戦いを挑もうとは。
しかもこのハーデス城で」
「ちょうどいいハンデだと思いますがね」
「フン! 今すぐその生意気な口を利けなくしてやる! グレイテストコーション!!」
吹っ飛ぶソレント。
「フッ、口ほどにもない。七将軍など、俺一人で簡単に倒せるわ」
「そうでしょうか?」
何事もなく立ち上がるソレント。
「バカな!? この俺のGCをまともに喰らって無傷だと!?
ここでは貴様の小宇宙は十分の一になっているというのに・・・!」
「簡単なことです。私が貴方の10数倍強いのですよ」
ガガーン! と衝撃を受けるラダ。
ソレントは悪戯っぽく笑い、種明かしをする。
笛の音で、ラダの小宇宙が100分の1にされているということを。
そしてラダはさらなる間抜け面をさらし、死んで逝きましたとさ。
>>220 牛さんとリアが小宇宙互角だったらの前提だな。
まぁ小宇宙が低くなった状態ではどのみち聖闘士の超人的力は発揮出来ない訳だが。
例え黄金が何人掛かろうと結界の中ではラダの敵ではない。
結界の中では素の青銅以下の実力っぽいしな。
>>222 10分の1に抑えられている小宇宙で先に笛を吹いてもどれだけ効果があるかどうか疑問だな。
結局は笛の効果も小宇宙相応になると思うけどね。
ということはせいぜい10分の1ぐらいまでしか弱体化させられそうにないな。
互いに10分の1ならラダ圧勝だな。
>>215 肉体的にも10分の1じゃないの?
結界ない所でカノンが身体が軽いとか何とか言ってた気がするが。
あれも小宇宙のせいなのか?
>>224 でもDESは脳に直接響き、吹いた瞬間誰もが耳を塞ぐほどの悪音だぞ。
対するラダのGCは聖衣なしカノンも始末できないへっぽこさ。
通常でもNSで死ななかったソレントを倒せるとは思えんが。
グレートホーン
←タメ→+P
フライングボディープレス
↓タメ↑+K
黄金カノン>ラダ≧聖衣なしカノン≧ミロ
ということは戦闘やセリフから推測できる。
アイオリアやムウの位置は不明。おそらくラダと同等くらい。
よくてもラダ以上、黄金カノン以下といったところだろう
シャカは黄金カノン以上かもしれないがこれも不明。
牛は大目に見てもミロ≧牛くらいの位置が限度だろうな・・・
いや、逆だろうな。
ミロは冥界編で最後まで生きてた黄金6人のうちただ一人「何もしなかったから生きてた男」だぞ?
勝手に宮を離れること自体は何とも思わないくせに、牛の小宇宙が消えようが
老師の小宇宙が消えようがシャカの小宇宙が消えようが絶対に下に降りようとはしなかったヘタレ。
半死人だけになってからようやく降りてきたけど案の定不覚を取り、その後はA!の頭数合わせ兼背景。
作者からは魚と同じくらいどうでもいいと思われてる聖闘士だ。
230 :
格無しさん:2005/06/22(水) 05:56:00
>>228 シャカは黄金では最強だろう。何せサガ+カミュ+シュラと戦って、相手は
反則技を使わなくては勝てなかったのだから。作者が「最も神に近い男」と
いうことを表現したくて作ったシーンだろう。サガを使ってまで引き立てら
れたシャカは黄金最強であることは否定できない。
まあ作者の格付けではそうでしょう・・・
黄金最強は童虎じゃないか?
黄金クラスですら生き残るのが困難な激戦の前聖戦を生き残る力があるし
その激戦の経験は現代の黄金の戦闘経験より密度が濃いだろう。
233 :
格無しさん:2005/06/22(水) 07:26:49
>>232 童虎もシャカを「最も神に近い男」と言っているくらいだからシャカが最強だろう。
童虎はあくまでも前聖戦の功労者であり、現世代の黄金の最強ではない。作者の扱
いもそうであり、結局は童虎は物語全編であまり活躍せず、強さを見せるシーンも
無かった。
童虎は、前の聖戦で三巨頭とかと戦ったことあるのかな?
前聖戦のアニメ化きぼん
236 :
格無しさん:2005/06/22(水) 07:58:13
>>227 おい。牛さんを相撲取りに見立ててないか?
237 :
格無しさん:2005/06/22(水) 09:28:14
疑問その1
前聖戦で生き残ったのはシオンと童虎の二人。ムウ以外は誰が師匠で黄金聖闘士
になったのだろうか。
238 :
格無しさん:2005/06/22(水) 10:16:31
リアの師はロスじゃない?
239 :
格無しさん:2005/06/22(水) 10:17:12
電波様の師匠は脳内電波。これはガチ。
240 :
格無しさん:2005/06/22(水) 10:25:07
牛の師匠は誰だったのだろうか?
基準が甘すぎたために戦っても連戦連敗。
牛の師はバッファローマンだ。
牛の師はバッファローマンだ。
243 :
格無しさん:2005/06/22(水) 10:59:33
そう言えば聞いたことがある。
バッファローマンはゼロパワーになるこで光速になれるとかなんとか
244 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:07:23
>>243 だからグレートホーンは威力がないんだ。
何せゼロパワー
245 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:15:41
いや、威力ないってのは無茶だ。
黄金に最低、GEクラスの威力を要求する気ですか。
隙もあるし
246 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:18:24
タウラス最大の奥義!
ハリケーンミキサー!!
247 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:24:15
>>246 角が折れてるから出来ないんだよ。
だからソレントごときに負けるんだ。
248 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:45:43
美形じゃない奴はだめ
249 :
格無しさん:2005/06/22(水) 11:53:21
シャカは冥界で女神のお供をしていたぐらいだ。
いわば女神の側近ともいうべき存在だ。
冥界では幾度となく冥闘士に襲われたがその都度シャカがぶち倒してきたんだろうな。
牛さんが乙女座じゃなくて良かった。
251 :
格無しさん:2005/06/22(水) 12:02:36
>>249 エリシオンへの道は言わば冥界の僻地だ。
そこに敵は大していなかっただろうよ。
踵を返してジュデッカに向かうまでには
ボチボチいただろうけど。
252 :
格無しさん:2005/06/22(水) 13:52:01
冥闘士108人の内、星矢、舜、氷河、紫龍、一輝、カノン、ムウ、アイオリア、ミロと
12宮でのシャカが倒した数を足し算しても108人にはならない。恐らくシャカと童虎
に冥界で倒された冥闘士も多数いたのではないだろうか。
>>233 「最も神に近い男」というのは八感のことだろ。
最強だともコスモが最も高いとも言われてないことから
ムウの超能力やアルデバランの剛の男みたいな得意技で黄金一という部類なんだと思うが。
阿頼耶識=アカシックレコード
255 :
格無しさん:2005/06/22(水) 14:25:15
「最も神に近い男」の由縁は八識(童虎談)と力(シャイナ談)。
256 :
格無しさん:2005/06/22(水) 14:31:19
>>253 シャイナは「その強さは神に近づいた」と言っているね。アイオリアも星矢達に
「最も神に近い男」、「シャカの目が開かれた時、その場にいるものは全てが息
絶える」と言っている。どう考えても強さの形容と他の黄金聖闘士より一段高い
強大なコスモの持ち主という解釈が妥当。
>>256 定義が曖昧な中でも童虎だけは八識のことだと明言している。
シャカが神に最も近いと言い出したのがシオンや童虎の長老組だとして
アイオリアは八識の存在を知らず勝手に神に最も近い=強いと捉えていたとも考えられる。
まぁシャカが抜きん出て強いのは否定しないけどな。
258 :
格無しさん:2005/06/22(水) 14:59:45
>>257 だからシャイナが
「黄金聖闘士の中でもその力は、もはや神に近いのではといわれる乙女座のシャカか!?」
ってしっかり言ってくれてるって。
259 :
格無しさん:2005/06/22(水) 15:24:15
牛の「聖域きっての剛の者」という形容こそ強さとは無関係な形容だと思う。
剛の者≠強いでは無い。
260 :
格無しさん:2005/06/22(水) 15:25:33
261 :
格無しさん:2005/06/22(水) 16:03:37
最強はデス様にきまってるからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>258 それは噂だろ。
シャイナが「いわれる」ってしっかり言ってるから実力は知らないんだろう。
ドウコは断言している。
>>228 今更だが…お前さんの主観ばっかりだな。どうでもいいが。
264 :
格無しさん:2005/06/22(水) 16:51:55
>>262 別に噂だからとかはこの際関係ないのでは?
「神に近い」と謳われる要因が八感と強さである事実に間違いはないんだから。
アテになるかどうかはともかくな。
仏陀だか釈迦だかわからんが、ガキの頃のシャカと仏像の会話をみると、「ネ申に近い=八感」だと読み取れる
シャカが最もネ申に近いのがと言い始めたのはきっと本人か、ネ申との対話をシャカから相談された者(恐らく老師)だろう
また、そのシーンはシャカの顔立ちから約13年前と思われる
八感に目覚めていないうえ、他の黄金と比べはっきりと実力が上回っていた可能性は低いだろう(特にサガとロス
サガ&ロス不在でも、実力者が消えたおかげで黄金トップになった者がネ申に近いなどと言われることはないだろう
引退したとはいえ老師は健在だし
つまり、ネ申に近いと言われた最初の理由は八感ではなかろうか
そのうち、シャカは実力も伴っているために、その話を聞いた奴が勘違いをしたのだろう
まとめると
多くの聖闘士の認識としては、ネ申に近いと言われる所以は実力
言われ始めた理由は八感
ちなみにバッファローマンは角が一本でも破裏拳ミキサーできるし、折れたおかげでニューホールドが出来たんだよ
長レス&連カキすまん
牛は一見ラオウに似てる。
役どころで言うとクロコダイルだろ。
「あの獣王クロコダイルが・・・!」って感じの。
>>268 成る程、良い人だけど終盤で仲間の実力についていけなくなるんだな?
たしかにラオウに酷似してる
>>268-269 名前を間違えてるのはわざとだと早めに言っておいたほうが恥をかかなくて済むぞ
クロコダイン・ダンディー
>>249 妄想もここまで来れば凄いもんだw
頭の中で完全に物語が出来ている・・・
どうでもいいが
「神に最も近い男」とか「神の化身」とか「聖域きっての剛の者」とか
ハッキリ言って全然関係ないんだろ?
関係あるならアイオリアの「1、2を争う」だっけ?
これを普通に読めばアイオリアが1位か、他の誰かが1位で2位がアイオリアだろ?
みんなこだわり過ぎ。特に何派とは言わんがw
アテナってシャカと一緒に突き進んでたんじゃないのか?
>>275 一緒に歩いている描写は無い。
むしろ、後からシャカに追いついてきた感じだな。ハーデスの小宇宙を辿って。
広い意味では一緒に来た事になる。しかし、それは黄金全員と青銅一軍も同じ。
角が折られても骨折した時に骨にする。
ハーデスと戦う資格があるのはシャカ、サガ、かろうじてアイオリア。
他はすべて駄目だ。そこで一言
「悪いけど牛さんとムウはレベル外って事か・・・
牛さんとムウの間のレベル差自体が相当なもんだが
冥王(ハーデス)との差があるって点においちゃかわらねえもんな・・・」
279 :
格無しさん:2005/06/22(水) 23:55:09
シャカならゴッドウォリアー7人全員軽く倒しそうだな。
バッファローマンって角がなくなるとしんじゃうんじゃなかったっけ?
でも筋肉マンってドラゴンボール並に死んだ人が復活することない?w
>>279 ジークフリートには勝てんのでは?
シャカにはジークフリートに対する決め手が無いかもよ。
勝てるとすればアフロの白バラだっけ?それとデス様の冥界波だな。俺的には
何かダイ大ネタまで混ざってきたな・・・
ところでシャカの「神に最も近い男」というのが実力か八識かという論争も有ったが、
それを言うならサガの「神の化身」も優しさか強さ故かわからなくないか?
そもそも童虎に対するサガの「最強」という評価も全盛期の童虎ではないから
あまりアテにはならんし、サガに対するミロの「あの最強だった」という評価も13年前の事かもしれん。
アイオリアの「黄金で1、2を争う」もサガや童虎が居ない中での1、2番。
誰が最強かは評価からでは判断し辛い。
まぁこいつらは実力は他の黄金からも一目置かれていたという事なんだろうが。
最強とかは特に無く、誰は誰が苦手とかそういう三竦み的なものがあったんじゃない?
>>282 大筋で同意。
ただ、一つ言えば、
>サガに対するミロの「あの最強だった」という評価も13年前の事かもしれん。
これだが、十二宮戦でミロはサガを見ている。(正確には小宇宙を感じている)
最近の実力が分かっているのに、わざわざ13年前の実力を持ち出したりしないのでは?
恐らくあの時の「あの最強だった」は、十二宮戦時(現時点)でのミロなりの評価
ではないかと俺は思う。
とは言え、俺も黄金同士が他者を称え合う評価はあまりアテにはしてないが。。
>>283 そういう意味じゃなくて、関係あるならアイオリアのあれも関係あるじゃないか?
だからアイオリアのそれも含めて関係ないじゃん。ってこと。
>>285 どちらにしても断定出来る要素が無いからな・・・
ちょっと小宇宙を感じただけで最強とわかるモノなのかどうかもわからん。
それにサガがそんなに他の黄金と小宇宙に差が有るなら
冥界編でシャカの天舞を破れなかったのはおかしい気がするな。
という事で黄金の実力評価はアテにならんと思う。
まぁ黄金の中でザラではない奴等という位の判断にはなるかもしれんが。
288 :
格無しさん:2005/06/23(木) 00:31:10
サガに限らず、他の元黄金と呼ばれる者達と現黄金の戦いは装備などからして
決して公平なものでは無い。
それを言うとキリが無いだろうが、事実だからね。
シオンVS童虎を見る限り、防御面しか元黄金と現黄金には差が無いと思われるが…
むしろ元黄金達は絶頂期の肉体で復活して強くなっている可能性も有る。
こんな事を言うと確かにキリが無いが。
こもスレは古よりアテナの聖なるコスモで守られているから
今もこんなに人がいるのです。
291 :
格無しさん:2005/06/23(木) 02:04:27
全くの例えの話だけど、ムウはデスマスクに勝てるけど、アイオリアには勝てないかもしれない。デスマスクはアイオリアに勝つかもしれない。
相性の問題だな。
ジャンケンで最強を決めるようなもの。楽しいけどね。
292 :
格無しさん:2005/06/23(木) 02:24:53
デス様は誰にもまけちゃいないぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293 :
格無しさん:2005/06/23(木) 05:51:41
>>282 そうするとシャカが一番誰から高い評価を得ているな。
アイオリア、サガ、童虎の三人に「最も神に近い男」と呼ばれているからな。
なんというか物語中で使いやすいフレーズだからな。
いい意味ではったり効いてる。
>>282 童虎はシャカがなぜ神に近い男と言われていたかを語っただけで、自分ではそう呼んでない。
297 :
296:2005/06/23(木) 08:30:10
>シャカの天舞を破れなかったのはおかしい
無茶言う。一人の黄金が(少なくとも)数ヶ月に渡って
蓄積し続けたコスモで形成された結界である天舞を
同じ黄金レベルがデフォの状態でその上、単体で破るなんて考えられんって。
天舞は蓄積しない限り、連続使用は絶対に不可能であるからこそ
A!クラスの破壊力でなくては破られることのない技なんだろうし。
299 :
格無しさん:2005/06/23(木) 09:14:19
ノーマル状態で天舞破りを黄金が一人で
出来るんだったらそれは既に黄金の域じゃない。
奇跡青銅と同格かそれ以上。つまりは神の領域
>>296 あの説明から老師もその理由を認めていたと推測出来ないのか?
論点は呼んだか呼んでいないかではなく、認めていたか否かだ
301 :
格無しさん:2005/06/23(木) 11:41:57
シャカVSラダマンティス
予想してくれ!
天舞のコスモの蓄積は?
そもそもラダの実力が未だによくわかっていない。
305 :
格無しさん:2005/06/23(木) 12:22:00
>>302 あくまでも冥界での死闘という設定だ。
さあ俺を楽しませてくれ。
306 :
格無しさん:2005/06/23(木) 12:42:41
天舞使用時のシャカならば例え三巨頭が三人がかりでもシャカ優勢だと思う。
サガ戦で天舞使用後、冥界でラダと対峙したならば天舞使用不可な分、互角、またはラダ優勢だと思う。
ラダに六道輪廻が通じればシャカにも勝機が…とみる。
結界あるなら普通にラダだと思う。
リア・ミロ・ムウと大して変わらない。
あっても勝てないような結界最初から張らないだろう。
ハーデスはシャカの実力知ってたみたいだし。
308 :
格無しさん:2005/06/23(木) 13:20:08
天舞がなくてもシャカはリアとガチの勝負ができる。
また、聖剣を無傷で避けたり不意打ちDDの直撃を回避したりする体術に加え
カーンという防御壁を持っており、更に黄金聖衣は標準装備。
ラダと言えどもシャカに致命傷を負わせるコトは難しいかと。
正に互いに決め手なしの千日戦争ってとこじゃないか?
結界があったらそんな事は全て無視できるくらいラダ有利だが。
>>308 その文だとふつーにシャカ有利に見えるのだが。
まず黄金聖衣着てる時点でよほどの破壊力持った技じゃないと物理攻撃じゃ
厳しいんじゃないか?それこそアイアコスクラスの。
シャカがカノンと同等かそれ以上なら、
3巨頭をまとめて相手にするならまだしも、
ラダとタイマンなら問題なく圧倒するでしょう。
311 :
格無しさん:2005/06/23(木) 13:41:18
>>309 だから「互いに決め手なし」なんじゃないか?
いや、冥衣じゃシャカの攻撃は防げないと思うが…
天舞宝輪どころか天魔降伏でも壊れる予感。
グレイテストコーションじゃ、あの守備力の高いシャカに対して決定打にはなりえんだろうな。
アイアコスの冥衣が黄金並みの防御力でシャカが天舞打てない状況なら決め手なしでもいいと思うけどな。
そうじゃなかったらシャカに有利がつくだろう。
315 :
格無しさん:2005/06/23(木) 18:44:11
なんかやたらと皆さん黄金びいきですな。
話は変わるが今アスガルド扁見てるんだけど
ゴッドウォリァーは黄金クラスではないだろうか?
シドも牛を一撃でノックアウトしてるし、ゴッドローブも黄金並みの防御力。
何故あまり話題にならないんだ!
316 :
格無しさん:2005/06/23(木) 18:46:15
原作主義だから
ここは黄金厨のスクツだから
317 :
格無しさん:2005/06/23(木) 18:47:14
私もそう思います。
特にフェンリルなんてかっこよすぎます!
>>308 天舞放った後だとヤバくないか?
今まで蓄積していた小宇宙が無くなる分シャカが不利になると思う。
まぁシャカとラダが互いに万全な状態ならシャカが勝つと思うけれど。
ラダは万全の状態のカノンに対してはGC位しか良い所が無い。
>>315 ゴッドウォリァーの人間的な部分がきちんと描写されていたから、
アニメのオリジナルでは、一番良く出来てると思うよ。
ジークフリートとミーメが好きだったな。
黄金びいきについては、改善されてきてると思う。
三巨頭や海将軍も、それなりに評価されてるし。
星矢という作品が好きなんで、黄金も好きだが三巨頭も好きだ。
特にラダマンティスはハーデス軍の主人公とも言えるぐらいだったからな。
海将軍にももっと愛の手を…
何で他の二軍と比べて明らかに戦力が無いんだ…いじめか?
リュムナデスはもっと強くてもいいはずだよな
アテナとかに化けてたら青銅は手が出せなかったはずだ。
325 :
格無しさん:2005/06/23(木) 20:08:58
>>319 天舞使ったら小宇宙がカラになるわけじゃないと思う。
でなきゃ、これから冥界に乗り込もうってのに
冥界の先鋒であるサガトリオで力を使い果たしてどうするのかと。
>>325 全ての小宇宙を使う訳じゃないだろう。
今まで視覚を封じて蓄積した分の小宇宙は無くなるかもしれんが。
327 :
格無しさん:2005/06/23(木) 20:44:01
>>323 青銅と会う前からアテナに化けていたら地上に連れて行かれたかもわからんね。
で、目の前でアテナに化けたら普通に攻撃されると思う。
アテナは青銅にとって、瞬にとっての一輝や、
一輝にとってのエスメラルダのような存在じゃなさそうだから。
邪武ならこの限りじゃないけど。
>>322 少数精鋭、海軍が一番好きな自分としては他二つと、どう戦うか妄想して楽しんでるよ。
ソレント、カーサ、クリシュナが主力だろうな、カノンは裏切る可能性高くて使えない。
メインブレドウィナの中にいるはずのアテナが出てきたら怪しすぎるだろ。
故人のカミュが堂々と出てきてる時点で…ねえ。まあアテナに化けたんじゃ接近できなさそうだけど。
あの女が聖闘士に対して手刀が届くほどの距離まで近づく理由が思い付かん。
AEかまされるまで思い切り攻撃しとったぞ。
海闘士の強みは初めからポセイドンが前線に出てくることだな。
人間じゃ倒せない。
334 :
格無しさん:2005/06/23(木) 21:24:36
>>333 氷河はジャンプで「アテナさえも倒す」とのたまった男(単行本では修正)。
それゆえ、カーサがアテナに化けても遠慮なくぶちかますの意。
だと思う。
そういえば、天舞の蓄積が無くなった際の
シャカってそんなに強くなかったりする?
攻撃力・天魔溜めありでLBと同威力。隙ありで、その威力はイマイチ。ただし、基本パワーはリアと力比べで五分。
防御力・精神攻撃にはきわめて強い。対直接攻撃はいまいち不明。どっか描写ある?
天舞の強さが無けりゃ、中堅クラスあたりかも。
天舞無し状態で黄金クラスに対する対直接攻撃防御の描写どっかない?
あと、六道の高性能を示すシーンとか
天舞は黄金ブッチギリの性能だがなぁ。
下手すりゃあ中堅クラス以下?
蓄積十分・天舞有りの強さなら黄金最強だろうけど
無し状態の議論やったことないから気になってきた。
どんなもんでしょ?
中堅以下ってことはないでしょ。取っ組み合いでリアと互角なら。
攻撃力は微妙。天魔降伏は青銅一軍を気絶させられるが、聖衣は破壊できないレベル。
巨蟹宮を破壊したことはあるけどあんな出力で戦ったら自分も宮ごと吹っ飛ぶから使えないし。
六道は七感覚醒前の一輝に通じないレベル。天空破邪魑魅魍魎は拳圧?で消されるレベル。
見切り技能は普通。正面から放たれた聖剣はかわしたがDDはかわせず、ADはかろうじて凌いだ。
バリアーは固い。が、描写や状況からすると座禅を組んでいないと使えないっぽい。
意外と攻撃面が弱いか。長所は守りの固さ、短所は要溜めなところか。
蓄積が無い状態のシャカねぇ…
普段眼を閉じて小宇宙を高めた状態ならばリアと互角だが、
その蓄積分の小宇宙が無くなるとどうなるんだろうか、わからん…
蓄積有りなら黄金でも最強の部類に入るんだが。
リアが青銅にシャカの目を開かせるなって言ったのは
結局天舞を警戒してのことなのか?
開眼して小宇宙爆発させず、ただ溜めてるだけの状態なら意味無いってことなのかな?
シャカの技を考察してみました。
もちろん主観で。
天魔降伏(小宇宙放出系、物理にダメージ)
備考 巨蟹宮を破壊するほどの威力。ギャラクシアンエクスプロージョンと同質の技だと思われる。
威力はGE>天魔かと。
六道輪廻(特殊系、精神にダメージor即死?)
備考 結構スルーされやすい技だが、精神系に耐性の高い一輝だからこそ、効かなかったのだろうと思われる。
耐性が並(幻魔などが効く)だろう相手ならば、相当強いのかも。
天舞法輪(特殊系、敵の肉体に作用)
備考 精神を犯すのではなく、あくまで敵の肉体に作用する技。
A!クラスか青銅奇跡レベルじゃないと破れない?
鳳凰の聖衣も一瞬で破壊。
その他、色々細かいことができる。
離れた場所にも幻覚を起こせる。
ムウには劣るが、テレポート系も使える。
どういう原理かはわからないが、鳳凰の聖衣を簡単に破壊できる。(天舞とは違う)
記憶の操作(一輝の記憶を封じた)
防御は物理、精神共に完備。(鳳翼天翔は涼風。幻魔拳もまったく通じない。特に精神系では倒せそうにないか?)
エイトセンシズ装備。
みたいな感じッス。
倒すならやっぱ物理系でだろうな。
シャカに勝てるのはおそらくムウだけだろ
天魔降伏は威力低いからなぁ、巨蟹宮を破壊なんかミスティがやったことの方が
凄いから自慢にならん。
天魔降伏は冥闘士を5匹まとめて葬ったりもしてる。
これの威力が低いなら、大抵の技は低威力ということになるんじゃ・・・。
GEほどじゃないにしても、けっこ強いと思うんだが。
天魔降伏が弱いってのはないだろう、仮にも黄金達も驚愕する威力なんだから。
ミスティの方が凄いとか言ったら対抗できる現象起こしてる黄金なんて数少ないだろう。
ベジータより弱いナッパのクンッで地球が揺れたようなもんだ。
読んでた印象だが天魔は溜め時間によって威力変わりそう。
溜めなし→ギガント達を瞬殺
溜めあり→LBと相殺
最大溜め→巨蟹宮半壊
あとカーンは立っても出来るよ、瞬に使ってる。
GEは星ごと砕くぞ
巨蟹宮半壊なんてSNでもできる
いや、あれは強大すぎるエネルギーを宇宙に逃がしてるのだ。
あれはイメージではなく現実。
小規模なビッグバンに匹敵するA!で沙羅双樹消滅だし
なんか妙にデフレしてるなあ
破壊するのとショック与えるのとでは大きく違うのか
六道輪廻は作中できいたことあったっけ?
352 :
格無しさん:2005/06/24(金) 09:39:31
六道輪廻は一輝にも効いてる。
で、一輝は六道に落ちて帰ってきただけ。
肉体と魂が剥離されても戻ってこれる人間じゃないならあぼーん一確。
2発目は避けられてるけどなwww
>>345 >>346 天魔降伏=LBだとしてもLBはアイオリアが跳ね返されてくらったがほぼ無傷だし、サガトリオにも
天魔降伏はほとんどダメージを受けなかった、雑魚(初期青銅聖闘士、下級冥闘士)掃除用で
同レベルのキャラにはダメージすら与えてないし黄金聖闘士の技でも中位クラスの威力の技で
とても最強クラスの技には見えない(強い相手にほぼダメージ無しで効いた実績がないから)。
354 :
格無しさん:2005/06/24(金) 10:32:12
シャカの小宇宙の原理ってどうなんだろう。
シャカが目を閉じる前の力を100とすると、普通に閉じてるなら5割増で150くらいになるが
シャカの場合はそうせず、目を閉じてても100のままで(微妙に増えるとしても105くらいか)、
開眼するともう溜めれないわけだから、ダムが解放されたように
目を空けた瞬間50〜100がドバッと外に漏れ出す感じかな?そんでその後は50〜100になる、とか?
>>353 そういうこと言い出すと実績のある技なんてあんまりないぞ。
難癖付けようと思えばどれにでもつくし。
一番実績ありそうなSEでさえ結局デス様もアフロも生きてたしな。
サガ達って間一髪のところでかわしたんだと思ってた。
>>353 原作読むと、LBはアイオリアにエネルギー全部が直撃せずにかすって光の玉が
宇宙に飛んでってるように見える。リアが単にタフだっただけという可能性もあるが。
それにサガのGEもミロが直撃を免れただけでノーダメだけど、黄金最大技っぽいものがそんな弱いわけじゃないはず。
あと天魔=LBじゃないと思う。あくまで天法輪印+溜め+一点集中天魔=即席のLBかと。
その後は小宇宙と体術が互角だったために身動きが取れなく千日になっただけ。
んで結論だが、LBはアテナが言うように黄金でも氏ぬ威力があると思うぞ。
射手座星矢だから気絶ですんだだけで、アテナこなけりゃ星矢倒せてたし。
ただ威力は劣るが光速の相手への当てやすさはLPが上だろうね。
>>354 そもそも目を閉じれば小宇宙が上がるという理屈は分かるが
それだと天舞の分を溜めることは出来ないはず。
上がる分の小宇宙を蓄積しておくとかそういう感じじゃないの。
普通を100として
閉じると本来は105
その5を長時間溜めておいて
開眼した時に一時的に130くらいとか
359 :
格無しさん:2005/06/24(金) 11:47:36
開眼したことで一気に小宇宙が膨れ上がるから天舞のような大技だせるんだろう。
だから奥義なんだ。
360 :
格無しさん:2005/06/24(金) 12:38:35
天魔は溜めてない方が強そうだ。
巨蟹宮に落としたの以外は。
>>344 あれは遠距離攻撃だから。
遠距離出来る香具師がそもそも少ない。
サガカノンデス様瞬一輝くらいだぞ。
あとカミュですらただの蹴りで海底地震起こしてる。
ミスティは最大奥義でやっと出来るレベル。
GEは最強クラスの技だと思うが、他にそれに匹敵にしそうなのがない。
リアのLPだって、星矢に何度も撃って(小宇宙を全開にして放ったのも含めて)聖衣を破壊できていない。
瀕死のサガには受け止められている。
という風な感じだし。
天魔降伏を中位クラスの威力の技だとしたら、上位クラスの威力の技には何がランクされるんだ?
最高クラスはGEだとしてさ。
でも別にGEがGHより強いという明確な根拠があるわけでもないよな。
これ言い出したらキリないけど。
367 :
格無しさん:2005/06/24(金) 15:35:16
クロスの破損で決めるのはどうかなあ・・・・アルデバランとか下の宮の奴はめちゃくちゃ不利だぞ。
ペガサスの場合は他より修復回数が2回くらい多いんだっけ?
GEはカノン版が同じ技は対象だったり、マッハ流星拳でヒビだらけのラダマン冥衣を破壊できていないし、
破損度も流星拳のほうが上だが、マッハ流星拳>GEではないでしょう。
最強は百龍覇
>>365 黄金聖闘士以外の冥闘士とかも混ぜていいなら(神クロス聖闘士や神は除いて)、
アイアコスのGE(軽減されてる状態なのにカノン痙攣)
冥界一輝の鳳翼天翔(アイアコス一撃、タナトスのマスク飛ばす)
ソレントのDES(コスモを百分の一にする、アルデバランを倒す)
氷河の絶対零度AE(黄金も一撃で死亡)
シャカの天舞法輪(黄金三人を翻弄)
瞬のNS(アフロが即死ソレントもこの一撃だけでで戦闘不能に)
これらは黄金聖闘士にほとんど効果のなかった天魔やLBよりかは
相手を倒すのに効果的な技、老師の百龍波やシオンのSDRもうちょっと描写欲しかったな
370 :
格無しさん:2005/06/24(金) 16:12:41
うーむ、シオンのSDRは裸老人に効かなかったり天秤聖衣で弾かれたから十分では?
371 :
名無しさん:2005/06/24(金) 16:15:51
しかしあれだな。
黄金はあまり強いのがないな。
黄金の技は軒並み中程度の威力って事か。
373 :
格無しさん:2005/06/24(金) 16:17:03
あと天魔はかなり強いよ・・・LBは黄金まとった星矢にきいてるじゃん。
天魔とLBは、バチイ!ガガ!ってなってるから相殺した分が大きそう。
その上で7感豊沃天昇が涼風レベルの黄金二人が吹っ飛ばされているし。
374 :
格無しさん:2005/06/24(金) 16:30:19
天魔はシャカ版エクスプロージョンだと思うのだけど違うのかい?
同質だろうとは思われる。
同じ物理に作用でも
小宇宙放出系・・・SDR、GE、天魔、
直接打撃系・・・LP、LB、GH、SN(+特殊)、聖剣、百龍波
の違いみたいな感じで。
百龍覇はやっぱ百発殴ってるのか?
>>375 SDRは直接打撃系でしょう。
ミュー戦でムウがそう言ってる。
>>370 そうは言うが若返り童虎の百龍覇とも互角だったよ。
威力出し渋ったんじゃないの?
もし本気で放ったなら「な…なにぃ!?SDRが効かないとは!」
とか言ってもっと驚いているはず。
>>377 じゃあ
小宇宙放出打撃系
肉体打撃系
という枠組みにしたら大丈夫かと。
どちらも直接攻撃ということで。
380 :
格無しさん:2005/06/24(金) 16:52:42
SRが裸老人に効かなかったとは言い過ぎだな。
わずかな間とは言え童虎も昏倒してる。
紫龍がいなかったらその隙にとどめを刺されて終わりだっただろう。
天秤座の聖衣に弾かれるのは仕方ないんじゃないか?
>>378 普通に若百龍=SDR>老人百龍なだけなんでは。
ところでLBとLPって光を発してるから放出では?百龍派も。それとも光速だったら光るのかorz
アルデバランやシュラは光ってないよね?
んで、スターライトが、
小宇宙放出特殊系
他には冥界波とか。
383 :
格無しさん:2005/06/24(金) 16:58:53
>>380 LBや天魔降伏レベルまで行くと相殺しても着た人ごとふっ飛ばしてるから、
それと比較すると考察には十分では。
そういえば、グレートホーンも片手版と両手版があるんだけど。
やっぱ両手版の方が強い?
385 :
格無しさん:2005/06/24(金) 17:14:07
>>384 片手版も両手版も腕組版も威力に変わりないんじゃね?
本人がそれっぽい事言ってるし。
両手の場合は効果が表れるのが遅れる
ってかGEが最強の根拠って何よ?
オルフェのSNで弱ったラダでさえ殺せていないし、
黄金にまともに当てた描写も無いじゃないか。
GEが最強って単なるイメージじゃないのか?
一輝の肉体を消し飛ばしてる。(生きてはいたが、やつは元々不死身だから)
ラダは最後GEで殺してる。(相打ちだが)
>>388 肉体を消し飛ばしたって眉唾モノじゃないのか?
一輝を殺しかけたという事なら天魔だって一輝を殺しかけている訳だが。
GEは助言が有れば避けれる位に発生は遅いし、最強とは思えん。
威力は高い方だとは思うけどな。
だから、威力的には最高クラスだと。
だから大抵の技は叩けば埃が出ると言っている
>>388 正直、三巨頭程度を殺れる事が、どの程度のアドバンテージになりえるか?と。
三巨頭の一人が、ちゃんと冥衣纏った状態で青銅聖闘士に殺られているって現実に
目を向けたらどうだ?
394 :
格無しさん:2005/06/24(金) 17:52:37
原作に忠実に従うなら、黄金聖衣の上からダメージが通る物理技は
AE、NS、LB、GIだけ。
>>393 3巨頭ってそんなに弱いか?
青銅は別格だろう。
青銅相手にすれば、それこそ神すら負けるんだぞ。
396 :
格無しさん:2005/06/24(金) 17:54:14
>>390 とりあえず一輝を消滅させた事を否定する材料がないわけで。
天魔(?)も一輝を殺しかけたが消滅はさせてないしな。
GEの威力は黄金最強でいいと思うよ。他に最強候補が思いつかないから。
397 :
格無しさん:2005/06/24(金) 17:57:04
>>393 一輝がアイアコスを殺ったのは幻魔拳によるところが大きいかと。
対人戦に至っては幻魔拳>鳳翼天翔。
サガやシャカみたいに幻魔拳がまともに効かない変態は除く。
398 :
格無しさん:2005/06/24(金) 17:59:54
一輝が止めたり、手負いのラダマンに2発も撃ったりしなけりゃもっとすんなり最強と
思われたんだろうな。でもイメージ的に最強と思うのはGEなんだよな。
根拠はと言われたら苦しいけど・・・。
>>396 それなら一輝を消滅した事を肯定する材料も無いだろう。
塵から再生なんて流石に有り得んし。
それが出来るなら一輝最強でこのスレは終了だな。
あと最強候補は有るんじゃないか?
百龍覇や天魔、LB、SE、冥界波とか。
GHだってまともに当たったらバラバラだしな。
まぁ全ての技を比較は出来ないし叩けば埃はいくらでも出る。
どれが最強かなんてイメージでしか語れんな。
GEなのか分からないが双児宮から教皇の間までドカーン!と
巨蟹宮から処女宮までドカーン!のイメージ強いな。
何か分からないけど凄そう。
401 :
格無しさん:2005/06/24(金) 18:08:45
>>399 >一輝を消滅した事を肯定する材料も無いだろう。
シャカが瞬の聖衣を修復してる時に「宇宙の塵となって〜」って言ってる。
あと、威力が最強なのがGEだと思ってるから冥界波は違う。SEも微妙。
GE>天魔は上記参照。で、LBも天魔と同威力と見なし除外。
あとは百龍覇とGHだけど、これは議論の余地有りかと。
実際に俺がイメージだけでしか語ってないからw
402 :
格無しさん:2005/06/24(金) 18:13:42
>>1−400
ニートども乙!
>>401 GE>天魔の理由がわからん。
上記ってどれの事だ?
あとシャカのその台詞もわからんだろう。
シャカが本当に見た訳ではない。
「いまだ宇宙の塵となって生死も定まらず浮遊しているであろう」
って憶測じゃないか。アテにはならん。
一輝を相手にそれだけやれれば十分だろ。
それ以上を望めば、神だってたいしたことないってことになるぜ。
405 :
格無しさん:2005/06/24(金) 18:23:42
>>403 一輝を塵にしたGE>一輝を殺せない天魔
「本当に見たわけではない」って、塵になった一輝をどうやって見ろと言うんだ。
「実は塵になってませんでした」と言える根拠があるなら否定もできるが。
「塵となって生死も定まらず浮遊している」状態は一輝とシャカが自爆した時と似てると思わん?
だから俺はその状態からの復活はアリだと思ってる。実際に2人が復活してるからな。
>>405 一輝が自爆した時の状況は違うだろ。
あれは違う次元に陥っただけだ。
あと厳密には一輝をGEは殺せていないし塵にしたかどうかも定かではない。
「塵になっているであろう」と言ったシャカ自身がわかっていない。
GE>天魔とは言えないと思うが。
407 :
格無しさん:2005/06/24(金) 18:51:28
百龍覇は童虎が使えば黄金最強クラスか?
時々で良いから聖剣の事も思い出して下さい…
>あと厳密には一輝をGEは殺せていないし塵にしたかどうかも定かではない。
しかし、それ以上のことを行えたヤツはいない。神も含めて。
410 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:05:23
一輝チリは、牛さんのソレント戦ダミー志望とかニオベ黄金破壊みたいな
イメージでいいんじゃない。
流石に一輝がチリから再生できるなんてことはないだろうし。
>>409 シャカは一輝と初戦時に本気ではなかった。
アイアコスのGIは一輝を殺すまでの威力は無かった。
あの時の一輝は明らかにカノン以上の耐久力を持っている。
神(タナトス)は本気でTPを放っていなかった。
言い方次第だな。
黄金二人を吹っ飛ばしたという点ではSEに敵う技は無いし
敵を時間差でバラバラにする様な威力の技はGHしか無い。
こういう風にいうならどの技も最強たりえるな。
412 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:09:01
>>406 肉体ごと違う次元に飛んでいったのなら乙女座の聖衣は離脱しないだろう。
ADやGTで飛ばされた氷河や一輝が良い例だ。
それに小宇宙を最大に燃焼させて自爆した結果が次元転移だけじゃ割に合わん。
だから肉体は滅んでも死は確定していない状態なんだと仮定。
>塵にしたかどうかも定かではない。
だから作中では少なくとも塵になったと思われてるわけで。
シャカだって何の根拠もなしに「塵になった」なんか言わないって。
413 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:13:36
射手黄金矢か天秤武器が最強。間違いない。次にGEやLB。間違いない。
414 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:16:27
>>413 天秤武器>射手矢 だらう。
でなきゃ天秤武器12個も(゚听)イラネ 11個で十分だ。
でも元気玉が作れる分、最大出力は射手矢に軍配があがるだろうけど。
>>411 言い方次第も何も、
>シャカは一輝と初戦時に本気ではなかった。
>神(タナトス)は本気でTPを放っていなかった。
が通じるなら、サガのGEも手加減してアレだったもOKになってしまうぜ。
416 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:20:00
>>415 まぁ、その時本気だったかどうかも語る上で大事なネタになるんだから
あんまりまっ平らにしようとしないでくれ。楽しみが減る。
>>415 思いっきり二人を吹き飛ばそうとしてたあれが手加減に見えるのか・・・
>>411 >シャカは一輝と初戦時に本気ではなかった。
迷いが生まれたからシャカは一輝きを助けた。
しかし戦闘自体は最大奥義まで披露して戦ってる。
本気でなかったというソースは何?
無いなら言い方次第とかじゃなくて、ただの無茶苦茶だ。
ところで、牛さんが青銅三人を
気絶させたアレはただの双掌打だったのだろうか?
それとも、GH対複数verだったんだろうか?
実際のとこ星矢作中では必殺技の場合、ほぼ必ずと言って良いほど
技名を叫んでるけれど、あの場合は叫んでなかったし。
でも、技の打ち方はGHに似てるともいえるんだよな。
でも、青銅が通常状態で打ち終わりが認識できる点はGHとしては不自然なんだよな。
実際のとこ。この点は不明?
>>418 シャカの最大奥義は天舞だろう。
それに一輝に本気を出している様に見えるのか?
小馬鹿にしてから鳳翼天翔を涼風程度に食らって
天魔を出しただけじゃないか。
本気と言う方がおかしいな。
>>421 一輝に対して天舞を使ってないらしい。>421が言うには。
通常攻撃であるとすれば、攻撃力高すぎる気もするけど
踏ん付けるだけで青銅を地面深くまで埋める位には攻撃力あるが
しかし、青銅数人を気絶させたのは必殺技・天魔クラスの技の威力が
必要とされるくらい難しいことを直接攻撃型とはいえ、
通常打撃レベルでアッサリやってのけるのは凄すぎる感もあるし。
保留か?
>>421 しかも天魔を使ったって?
アニメの話か?
悪いな、ここは原作主体だ
他でやってくれ
>>424 シャカは一輝と初戦時に天魔を使っているだろう。
原作をちゃんと見ているのか?
まさか十二宮編の事と勘違いしてるんじゃないか?
426 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:38:28
>>424 番外編の時の事を言ってるんじゃないか?
まぁ、あの時のは天魔かどうか微妙だが。
429 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:42:58
>>420 双掌打で良いとオモ。
何故って?
GHであんな背景見た事ないからw
430 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:46:24
最強候補・・・絶対零度AE、NS、LB、GI
431 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:50:47
ところでさ、よく青銅2軍っていうけど、ベアー劇だけは3軍だよね
市様や蛮ですら星矢が小宇宙燃やして倒したのを余裕で見ていたのに
「わかってないのはてめえ(劇)だけだ!」ってみんなに言われたし
432 :
格無しさん:2005/06/24(金) 19:52:22
>>431 一軍に比べたら二軍も三軍も変わりないから二軍でヨロ
433 :
格無しさん:2005/06/24(金) 20:04:02
冥界で戦った聖闘士
聖矢、瞬、紫龍、氷河、一輝、カノン、オルフェ。
よく考えたら正規の黄金聖闘士は一人もいない。
童虎、シャカは不明。
特にカノンの活躍が光った。
しょぼいってのは言い過ぎだが
最強候補じゃあないだろうな。
436 :
格無しさん:2005/06/24(金) 20:41:18
つか、しょぼくない技ってどんなのよ?NSもKOは出来ても黄金は壊せてないけど・・・
LBは黄金に通じてる分最強クラスだと思うけど。
>>436 一撃で殺したかの差だな、これに該当するのは絶対零度AE、NSだけだが。
もしくはHGだな。
439 :
格無しさん:2005/06/24(金) 20:51:39
>>437 まあそれらは黄金ではなく7感青銅の技だからね・・・当然と言えば当然
一輝もサガ戦では7感が爆発してないし黄金も着てなくてGEが最強クラスでいいなら
LBは十分最強クラスと呼んでいい。
リア自身にノーダメージなのが一番の理由だと思う、威力はGHとかと同じぐらいでしょ
中程度が順当、
>>436 >>LBは黄金に通じてる
誰に通じてるんだ?星矢戦は当時星矢は7感に目覚めてないぶん多分デスやアフロより弱いし
他はリア自身が無傷これで最強クラスの技とか言われても説得力ないんだが
441 :
格無しさん:2005/06/24(金) 21:27:59
アイオリアはLBを跳ね返されて食らったダメージより
天魔と相殺して食らったダメージの方が大きく見えるのは気のせいか?
>GHと同じくらい
星矢が黄金クロス(というかロスの意思)の力を借りて
弾き返せたLBと、ムウ曰く手加減してる状態で
中央で半々くらいずつで両者に炸裂することになったGH
GH≧LBかGH=LBのどちらかか?
個人的には十分の一で一矢報いていないLBはどうなんだろうという気もするが
能力が落ちて発生までの速度に問題が生じたために
根本的にラダに当たらなかった説を唱えてみたり。
>>440 リア自身がノーダメだったのはリアがタフだった、
もしくはLBの威力が逸れた(完全には当たらなかった)からじゃないか?
女神が見てリアを殺せる威力だったっぽいし。
それと黄金聖衣着た相手を昏倒させた技なんてそうそうないぞ。
LBの他にはGI、NS、絶対零度AEくらいしか無い。
黄金必殺技で他の命中・追加効果などの性能を
無視し、それ単体の破壊力(殺傷力)のみの強さを挙げるなら
1.冥界波 2.GE
1位の冥界波はまず不動だろうし、
黄金技で純破壊力でGEを上回る技は無いだろう。
3位から5位までは直接格闘型の牛、リア、シュラあたりが混在。
後はほとんどダンゴ状態かなぁ。考察できる人いたらしてみて。
445 :
格無しさん:2005/06/24(金) 21:45:49
>>444 一位は冥界波じゃなくてSEでは?
純破壊力ならGEじゃなくて聖剣が一位だと思う。
GEはぶっちゃけそこまで破壊力は無い。
>>444 そもそも冥界波が黄金に効く技という根拠はない。
唯一受けたのはムウだけだが軽く跳ね返されてる。
おそらく誰にも効かないだろう。
449 :
格無しさん:2005/06/24(金) 21:57:11
>>448 効かないとする根拠がない。跳ね返したのはCW。
CWがあるムウと防御壁があるシャカ、
変形FCが作れるであろうカミュ以外には効果覿面かと。
>白薔薇
殺傷性において効果が出るまでの差があるから「同率一位」は無理かと。
でも、青銅をダウンさせた技だな。同じく氷河をダウンさせた
カミュver・AEは中の人にはともかく黄金クロスには無力なのが虚しい。
SN>
15発打ってて完成する一連のコンボ技みたいなもんだから。
それ単体では比べるには、ちと弱いかと。
>SE
デス達を殺したつもりだったけど
実際の効果はダメージ付きバシルーラだったから。
これも強く押すにはちとマイナスあり。
誰にもきかない>
青銅の生命活動を二度停止させそこから救い上げるために
アテナの横槍と、おなごの祈りという離れ業を必要とした時点で十分でしょ。
なんか天魔の評価が低いみたいだが・・・まず最大出力で撃ったのはリア戦だけだ。
漫画で確認したところ、まず天魔とLBが中央でぶつかり、はじけて飛散している。
お互いが順番にぶつけ合って耐えあったり、避けられたりしたならしょぼいと言われても
仕方ないかもしれないが、1000の力Aと1000の力Bがぶつかって相殺したのを見て
たいしたことがないと言い、100の力Cと10の力Dがぶつかったのを見て「C最強!」と言っても
意味がない。LB=天魔自体は当たれば黄金聖衣越しにダメージがあることは証明されてるし、
相殺してもなお黄金が吹きとぶってのは凄い。相殺できる技を持ってたから互いに
助かったものの、持ってないものからすれば脅威。
シャカが数メートル内の人間を動けなくさせるだけで神に最も近いとか言われるわけがない。
周りのものすべてを弾き飛ばす究極天魔あってこそだろう。
452 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:06:39
>>450 >殺傷性において効果が出るまでの差があるから「同率一位」は無理かと。
おいおい、刺さった後はばたんきゅー確定だぞ。
そりゃ即死じゃないけど反撃できる余力は残らないだろうし。
あと六道輪廻は?積尸気と同じような技だと思うが。
>>450 SEについてはデス様とアフロが特別だったんじゃないか?
偽りとはいえ死んでハーデスに雇われた(?)わけだし。
同じくSE喰らったミューはどうなったんだろう。
454 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:09:15
>>451 最大出力で撃ったのはサガトリオに向かってだけ…だろ?
455 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:10:31
>>440 >星矢戦は当時星矢は7感に目覚めてないぶん多分デスやアフロより弱いし
射手星矢は光速で動いてるし、支流も7感無しで天秤武器借りただけで
黄金数人以上の力を発揮してFC破壊してる。力を貸してるロスとドウコが
7感だから、借主も普段7感でなくても7感クラスの力は出せてるかと。
光速=7感でなかったり、カミュが嘘言ってたらアレだがw
あとアイオロスが本気でアイオリアに当てに行ったとは考えづらいぞ・・・
女神は十分黄金倒せるレベルと言ってるんだからLBはかなり強い。
456 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:12:12
457 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:14:38
>>456 あの時、天魔を打つ際に「シャカの小宇宙が最大に燃焼しだしたのを感じる」とある。
>>443 別に昏倒させなくてもある程度ダメージを与えるぐらいなら俺も文句言わんが
ノーダメはさすがに問題だと思うよ、ノーダメで最強技の一つとか言われると黄金びいきし過ぎ
だと思う(どんなに相手に効かない技でも最強技にでっち上げれる)
>おいおい、刺さった後はばたんきゅー確定
物凄い勢いで血を吸い取って、致死だな。
でも、瞬が白薔薇喰らった瞬間にNSを発動させて
相打ちにもっていけたから。ばたんきゅーは確定だろうけどね。
>あと六道輪廻は?積尸気と同じような技だと
かも知れないが、幾らなんでも描写不足過ぎ。
一輝は平然と復帰したけど、それは奴だから。
という無茶な理論を普通に言えてしまうし。
他の青銅が喰らってれば、もう少し真髄が判ったのかもしれない。
黄金としては非常に珍しい描写不足により、考察不明の技かと。
返されたって自分の技には耐性あるよな。
じゃなきゃCWにはね返されてデスとアフロあぼーん。
>自分の技には耐性
「当たり前だろ。フグが自分の毒で死ぬか?」
ドラえもんのこの台詞って名言すね
>>458 まずリアが恐ろしくタフだったという可能性。
そしてLBがまともには当たっていなかった可能性が有る。
GEだってミロにまともに当たっていなかった時はノーダメだったろ?
463 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:19:27
>>460 あーね。黒薔薇跳ね返されてダメージほとんどなかったけど、
黒薔薇が冥衣すら砕けない代物だとは思いたくないし。
Q&Aシュラ
Q・大地を引き裂いた聖剣の超威力は何だったのか
A・地味さで存在を隠すことで小宇宙を貯めておき、登場と同時に
それを開放する俺式天舞だ
Q・その後の弱体化は何が原因なのか
A・以上のような性質から初見の相手にのみ有効な技であり、
すでに俺を知っている相手には使えない
Q・説明がなかったのはどういうことか
A・どこかの蠍みたいに自分から能力をばらしたりはしない
Q・カミュと氷河みたいに師弟でもないのに、なぜ紫龍の右腕に聖剣を伝授できたのか
A・紫龍が覚えたのは基本のみ。あれで極めたなど片腹痛い
Q・ライブラの剣とどっちが強いか
A・聖剣の方が断然強い
Q・ならばここに用意したFCの棺を斬って欲しい
A・それは無理
Q・最後に、同じ土属性としてシャカと牛をどう思うか
A・土属性はガチ。シャカの戦い方は土としてどうか
あの冥衣と十二宮編のローリングディフェンス
なら後者の方が強固だろうと思う。
LB最強を推すには
三巨頭クラスを一撃でぶち殺す破壊力か。
青銅の生命活動を2、3回停止させるか。
対象(黄金並みの実力を持つ者)をダウンさせるのは
当然として、他の絶対的な信頼性
このどれかが必要だろう。
468 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:34:13
つまり物理系にしろ特殊系にしろ、自分の技ならはずし方を心得てるってことで。
俺もアフロの薔薇は冥衣をズタボロにできる破壊力があると思うし。
あとは
>>394がすべて。GEですら黄金着てるミロにはノーダメだった(直撃さけたから?)
ぶっちゃけ戦っていないのにそんなもん実証できる訳が無い罠。
GEだって弱っていたラダを一発で倒せては居ないしな。
最後の自爆GEでやっと倒せた。それがGE。
アイアコスを一撃で倒した鳳翼天翔の方が強いかもな
470 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:38:59
>>469 強いのは鳳翼天翔じゃなくって幻魔拳。
幻魔拳食らったアイアコスならゴッドブレスでも倒せる。
>実証できるわけが
このスレの存在意義が全く欠片も無くなることを言わないでおくれ。
>アイアコスを一撃で倒した鳳翼天翔のが
実際、当時の鳳翼なら既に上だったんじゃないかな
>>464 シュラの事が好きになりそうだ。
でも実際シュラも、そこまで弱くないきがする。
473 :
格無しさん:2005/06/24(金) 22:43:07
「だめだっつーの星矢、アイオリアをヌッコロしては!」
↓
女神の声ともともと戒めのつもりで叱るつもりだけだったロスが直撃コースを避けた
&リア自身の小宇宙攻撃だからもともと耐性あり
これでいいじゃん。
LBが黄金星矢をKOしたのは事実なんだから。それと同格の天魔降伏も強い。
実際嘆きの壁でこちらも耐性ありげな黄金着たシャカが反射ダメージ食らってる。
>実際シュラも、そこまで弱くない
カウンターで喰らった昇龍覇で黄金聖衣の上から腕ポッキン。
その点から言うと、黄金の中で防御力はそんなに高くは無い。
というか、防御力は薄い。
ま、JSという殆どこいつ位しか持たない
対直接攻撃(必殺技対応可能)系カウンターを持ってるのが、
他の黄金にない強みか。
あまり話題にならなくなったシュラ。
誰か命中率は無視して威力だけで他の技と比較考察してくれ。
>LBが黄金星矢をKOしたのは事実なんだから
してない。してない。
倒れはしたかも知れないが、
それはKOじゃないだろう。
聖剣はドラゴンの盾を真っ二つにできたが、その下にあった腕は無事。
黄金聖衣>ドラゴンの盾、か、黄金聖衣<ドラゴンの盾、かで聖剣の評価も左右するかも。
>>476 トドメをさせるくらい転がせるかで判断すれば、してるよ。
流石に黄金着た主人公を一撃で完全に頃せと言うのは厳しすぎだし。
トドメさせたけど、女神が助けに来て長い回想。
サガの手刀でさえ黄金聖衣を貫き自害できた。
黄金の中で手刀なら一番のシュラの聖剣で黄金聖衣を貫けない訳ない。
サガの手刀で黄金貫通+致命傷。
シュラはそれ以上。
つまり、ドラゴンの盾>黄金聖衣。
そして、ドラゴンの拳>黄金聖衣。
結論、ドラゴンの聖衣最強!
そんなわけ無いって?
リアルタイムで原作読んでた頃、ムウってかなり強いイメージあったんだが、ここでの評価低いんだな。
手元に漫画ないからなんとも言えんが、
シャカ=ムウ
くらいだと思ってた。
誰かムウの強さを証明してくれぇ〜
無理か?
ドラゴンの盾の防御力か…
これはどう検証すれば良いものか。
ゴードンにさえヒビ入れられてるんだよなコレ。
シュラが手を振ったらシュラ自身の手を覆ってる黄金聖衣まで一緒に切れたら作者を神認定してた。
「何ィ、おのれシリュウ・・・いつの間に・・・流石だ・・」
自分の圧倒的強さに気付かないシュラ
堅いだけではそれだけでは
ある程度以上のショックを与えるとあっさり割れてしまう。
柔軟性を持ていてこそ、真に衝撃を吸収し
敵の攻撃から装備する者を守るみたいなこと
昔、○日戦争で言われてたな
>誰かムウの強さを証明してくれ
対特殊攻撃系統への対応力ならば黄金随一。
>>464 なんかいいな、これww
聖剣でFC割れないのか?とはずっと思ってた。
>481
俺も当時からムウってかなり強いイメージあるんだが。
らだ万に当たったのが運の尽きだったのか…。
ムウはおそらく肉体派に弱いんだろ
牛を恐れているところを見ると
本人、デスマスクがびっくりするほどの馬鹿力の持ち主だというのに。
>>488 対肉体派こそムウに分があると思うけどな。
技のレパートリー広いし頭使って上手く立ち回りそう。
しかし悲しいかな聖闘士星矢はそういう漫画ではなかった。
普通の感覚で言わせてもらえば、GEが最強でしょ?(技のインパクトとか一輝の例で)
天魔とか言ってる香具師がいるけど、どうかしてるわ。
冥闘士5匹倒したら最強候補かよw
>>492 そうだね。君の普通の感覚ならGEが最強なんだろうね。
黄金聖衣着たミロが直撃すれば死んでたっていうんだから最強だろ
>>496 そんなこと言ってたか?
ムウが気を利かせてくれなければ、まともに喰らうとろこだった、みたいなことは言ってたと思うが。
まあ、直撃すればただじゃ済まない、みたいな感じではあったけどね。
>>496 それをとにかく認めたくないのがシャカ厨なのだ。
歴代スレを見てきたが、一番呆れたのは大全論争の時で、まるで子供みたいな事言うし^^;
激キモス
>対肉体派こそムウに分があると思う
CWが、ある程度以上のパワーには全くの無力だから
ギガント相手には殴られっぱなしの良いとこ無しだったし
ムウ、かなり強いと思いますぜ。ただ青銅とガチで戦った事がないのが残念かな。
てか他の黄金さんたち、対青銅一軍やっちゃうことでかなりマイナス描写負ってるよね・・・。
なので老師、ムウは実力はもちろんのこと、描写に恵まれる運という面からも強い。
>>500 行間読め。
>ギガント相手には殴られっぱなし
ミューは無視か?
>>473 >>黄金星矢をKO
その時の星矢は7感にも目覚めてないし黄金の中でも最弱のはずKOして当たり前
問題はLB、天魔でリア、サガ、シュラ」、カミュ達がノーダメージなのだから
攻撃力が無いとしか判断できない。
描写の無い技にこそ最強候補が眠っていると思うのだが、
どうだろうか
確かに最強キャラが眠ってるかもしれない
でも、永遠に眠ってるだろうな
506 :
格無しさん:2005/06/25(土) 00:53:44
>>503 >>455参照。それ以上を求めても黄金レベルではぶっちゃけないぞ。
青銅に最強を求めてくれ。あとあくまで当てれた時の技の強さだけで語ってるから。
技の強さ=キャラの強さとは思ってない。
507 :
格無しさん:2005/06/25(土) 00:58:49
物理攻撃の威力で言うなら、一番破壊力があるのは聖剣だと思うのだが・・・
自己申告だが、シュラが手刀の威力が12の中でも最強だと言っている。俺はまさしく
そうだと思うよ。
物理攻撃を分析すると、拳撃。斬撃。エネルギー系に分別されている。
拳撃は、GH、LB、LP
斬撃は、聖拳
エネルギー系は、GE、天魔、AE、SL
これらを見てみると、GHは一点のダメージを広範囲に受ける分、ダメージが拡散され
る。LB、LP、は一撃一撃が、こぶしだいの大きさになり、一点に与えるダメージが
GHよりも凝縮されている分、相手へのダメージは強烈なのではなかろうか。さらに、
聖拳は、一点に与えるダメージをもっとも凝縮したタイプで、攻撃範囲は狭まるが、そ
の分、一撃の威力はもっとも大きいのではないかと考えられる。金槌で木を叩けば、凹
みはするが、穴はあかない。釘を打てば穴があくのと同じ原理で、一点に密度を絞れば
威力が増すという事です。
エネルギー系というのは、物理的にみれば、衝撃波のようなエネルギーではないだろ
うか? 全体のエネルギー量だけ見るのであれば、上記にあげた拳撃・斬撃・よりも大
きいと思われる。しかし、エネルギー体であるため、一点のみにダメージを絞ってはな
つ訳ではなく、むしろGHよりも満遍なく体全体にダメージを拡散させてしまうため、
相当なエネルギー量でなければ、相手を破壊することは難しいと思われる。GEがすご
いのは、そうした条件のなかで、相手を塵にしてしまうほどのエネルギーを放ったとい
う事でしょう。しかし、一点へ与える威力では、やはり聖剣が一番だと思います。
>ダメージを広範囲に受ける分、ダメージが拡散される。
その集中の究極系はSNってことになるが。
仮に、聖剣が最強だったとしてもその理屈では最強になりえない。
その理屈では打撃系・SNの「刺突技」が最強だ
510 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:11:32
SNは、一点集中の物理攻撃というよりも、アンタレス以外は、指先からエネルギー体を
放っているのではなかろうか? それにあの技は物理的ダメージを目的にしている訳では
なく、ちょっとだけ体に突き刺さり、そこから中枢神経を麻痺させている技なので、物理
的破壊力はそこまでは無いと思える。 現に、表からは貫かれて穴があいているが、裏か
ら見ると貫通されたりはしていないので、明らかに、聖剣などとは異質の物理衝撃です。
>異質の物理衝撃
集中させた威力が上、何て極論言い出した場合
それで最強なのはSNだ、という話。
ハンマーでぶん殴る(LBやGH)のと
剣でざっくり(聖剣)。
後は、爆発か(GE)
力が集中されてる分、剣が上。ってのは無茶だろう。
512 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:18:33
妄想でなく実際に黄金聖衣にダメージ食らわした描写があるんだから普通に
LB最強クラスでよかろう。天魔とかが最強クラスでも別に誰も困らんだろ。
技のイメージだけで語るよりよっぽどマシ。
俺はGE最強クラスだと思ってたけど、考察入れれば広範囲技のはずのGEが
ミロが少し体ひねっただけでノーダメだが、超中心地でないと黄金聖衣にダメージはないのか?
と言う疑問も出てきちゃったし。それでも最強クラスと信じてるけどなorz
そりゃあ、複数の相手に拡散する攻撃と比べた場合は単体攻撃の方が上だろうけどな
>>506 >>369の技は青銅以外のキャラもいるしそいつらと比べるとLBや天魔は威力が無い、
455の
>>あとアイオロスが本気でアイオリアに当てに行ったとは考えづらいぞ・・・
女神は十分黄金倒せるレベルと言ってるんだからLBはかなり強い女神は十分黄金倒せるレベルと言ってるんだからLBはかなり強い
>>あとあくまで当てれた時の技の強さだけで語ってるから
455の理論ではLBは当たってないんだから当てたときの黄金倒せるレベルとは判断できないと言うことになるぞ。
>>技の強さ=キャラの強さとは思ってない。
誰もシャカリアが弱いなんていってないが、ただ天魔とLBが中堅クラスの技なだけ。
>天魔とかが最強クラスでも別に誰も困らんだろ
そういう、誰かを黄金の域を踏み出すくらいに
突出させようとする動きは悉く潰されてきた。
それを乗り越えることが出来たならば・・・。
あるいは、このスレに終止符が!
516 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:24:58
>>514 いやいやスマン誤解してたよ。俺は黄金の中なら上位ってつもりだった。
確かに全体でみればGE、LB、天魔等は中位の上くらいかなーと思う。
>GE(略)は中の上
他はともかくGEが中ねぇ。じゃあ上位はなに?
上の極論で聖剣でも推す?多分、無理だろうけど。
518 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:28:45
>>511 水で鉄を切るカッターや、レーザーのように、光を集中させ鉄を切ったりするものも
ある。ようするに、力の凝縮量の事を言っている。
スカーレッドニードルは、与えるダメージが一点のみに集中させているが、全パワ
ーを”凝縮”させて放つようなものではないんじゃない?
ドラゴンボールを知っている方なら説明が早いが、スカーレッドニードルはどどん
波です。一点に力をしぼって放っているが、凝縮している訳ではないので相手を貫く
ほどの威力までは無い。それを凝縮して放てばどうなるかといえば、魔貫光殺砲にな
るのです。ミロのスカーレッドニードルは、どどん波にはなれても魔貫光殺砲にはな
れない。
519 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:38:22
俺も、技の威力=聖闘士の強さとは思っていない。
が、技の物理的威力だけなら誰が一番かというのを容易に想像できる手段があります。
それは、もし黄金が一人づつ強固な金属で出来た部屋に閉じ込められたと過程してみ
よう。さらに、その部屋は、時間を賭けさえすれば、最終的には全ての黄金が脱出で
きると過程してみよう。
さあ、部屋をぶち破って一番に脱出出来そうなのは誰でしょうか?
>水で鉄を斬る
どでかいハンマーでぶん殴ることで鉄がひしゃげる。
一箇所が鋭利に切るのと全体が完全にひしゃげることが
どちらが対象に大きなダメージを与えるかなんて考察不可。
>一点に力をしぼって放っているが、凝縮している訳ではない
こちらは一言。妄想乙。
まじめに答えるとミロがコスモを凝縮せずSNを放てる、
言ってみれば余力を残してさえ必殺技を放つことができ、
その余裕を持った技がカノンレベルに十分ダメージを与える。
これは既にその時点で黄金の域にとどまる技じゃなくなってる。
その理屈で言えばSNではなくミロが最強を語れるレベルに跳ね上がるが。
>>517 全体で見ると
>>369の技が最高じゃないの。
物理系としては、絶対零度AE、NS、GI
特殊系では、DES、天舞
というかさ、結構黄金の技って他の黄金の技と
作中で比べられてること多いから、変に技の地位を上げようとすると
それに付随して、それ以上に他の黄金技の性能が跳ね上がるっての結構あるよ。
>>512 ダメージと言ってもその後星矢は普通に起き上がっているしなあ。
しかも二度目は見切られて防がれている。
あの程度ならカミュがムウに当てたDDとかと大差ないよ。
アテナの発言と言ってもまだ白銀の矢を受ける程度の覚醒段階だし。
>全体で見ると
りょーかい。
525 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:52:27
>>520 >その理屈で言えばSNではなくミロが最強を語れるレベルに跳ね上がるが。
だから、何度も言っているが、スカーレッドニードルという技の性質自体が、物理
的威力をもって相手を倒すという技ではありません。あくまで、中枢神経を刺激させ
るための穴をあける技です。つまり、あれが、あの技の完成の姿で、変化の仕様はな
いです。 だがら、貫いてダメージを与えるといった類の技ではないので、貴方の理
論は成り立たないのではないですか?
>どでかいハンマーでぶん殴ることで鉄がひしゃげる。
一箇所が鋭利に切るのと全体が完全にひしゃげることが
どちらが対象に大きなダメージを与えるかなんて考察不可。
これは、考察可能です。何故なら、ひしゃげるという事は、全体に威力を分散した
からへしゃげるのです。つまり、ハンマーで少々殴った位じゃ全然へしゃげない金属
をぶち破るとしたら、それは銃をうったりとか、あるいは、昔アーマーブレイカーと
いった、剣では貫けない甲冑を貫くために作られた剣があります。それは、一点にパ
ワーを集中させたら威力が増す。という原理を応用した工夫です。考察可能です。
526 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:53:23
どう言おうがLBってムウに後ろから力でつかまれた技な訳だよな。
力でムウに負ける可能性がある技が黄金最強級の技、ということはだ。
その黄金最強級のパワーでさえ片手一本で押さえ込む馬鹿力を持ち
多彩すぎるくらいの対応能力を持つムウは攻防両面、
ともに黄金レベルとしては完璧
ムウの弱点が完全に消えることになる。
リアなど話にならん。ムウ最強だな。
という風になるがいいんか、LB最強派?
527 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:56:16
>>523 普通に起き上がってないよ。
あれだけの時間があれば主人公ならどの漫画でも復活可能。
NSも黄金を壊せたわけではないし、アフロディーテが主人公なら多分復活してたよ。
528 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:57:12
>525
ゴメン、ナニが足りないか根底の台詞を言ってなかった。
で、
そ の 理 屈 を 証 明 す る 理 論 は 作 中 で
示 さ れ た ?
全員それは厳格に守ってるし、基本中の基本ルールだが。
529 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:58:11
>527
うん、ムウ最強をがんばって推し続けてくれ。
応援するよ。
530 :
格無しさん:2005/06/25(土) 01:59:28
>>526 テレキネも使って止めた可能性も・・・しかしムウ強し。
デス様もそう言ってるじゃないか。なんかの本でムウ最強となってたし、いいんじゃね。
自分の弟分とも言える存在である星矢相手(しかも兄のクロス纏いました)と
自分達を裏切り、シャカまで殺しやがって!
状態のLBどっちが遠慮無しで打ってるかって言ったら・・・ねぇ
532 :
格無しさん:2005/06/25(土) 02:00:55
>528
それをいいだしたら、この技がこんな感じだから、恐らくこう言った性質の技だろう
とか、そういう話すら出来なくなるが。
>528
うん、今までそんなのしてない。あるいはしても、一瞬で立ち消え。
>>531 後ろからいきなり味方に必殺技を止められるとは誰も思わん。
不意討ちの様なモノだな。
これは邪武でさえ一輝に対して出来た事だ。
535 :
格無しさん:2005/06/25(土) 02:04:44
ムウ・・・恐ろしい奴だ
そう言えばGEもLBも見切ってるのか
>不意討ちの様な
黄金最強の威力を持つ技はパワー型ではない
黄金が後ろから片手で止められる程度の技、と。
黄金最強の技、の称号はそんなに軽くない。
とにかく、パワー型黄金の必殺技を不意を付くとはいえ
パワー型でない黄金が止める時点でそいつの地位がグン!と跳ね上がるって。
邪武は一応、パワー型。
538 :
格無しさん:2005/06/25(土) 02:11:05
ムウって万能パワー型だべ。デス様というか、あの台詞は作者の真意では。
いやいや、待て。
そんな黄金最強技・LBを不意を付くとはいえ片手で止める
力を持ったムウを、必殺技無しで殴りつけるだけで
「身体がバラバラになりそう」
な、衝撃を与えたギガントこそ見直すべきだ。
ギガント通常攻撃≒黄金最強技・LB
黄金って案外パワー不足だったのか。
新発見だな!
いや、ギガントが強いんだろうか。
そりゃ、強いんだろうな。
黄 金 最 強 技 LBに近い攻撃力を
通常打撃でたたき出すなど黄金の中にはまず居ない
ムウはデスマスクに馬鹿力と称されているが…
それに不意討ちで攻撃を発生前に止めるのは簡単だ。
ポセイドンの三叉の矛も一輝に発生前に止められているしな。
てか何時の間にLBが最強の技になったんだ?
>>399でも述べたがどんな技でも叩けば埃はいくらでも出る。
俺はどの技が最強かなんぞイメージでしか語れないと思うんだが。
543 :
格無しさん:2005/06/25(土) 02:15:56
後ろからとはいえ止められるLB
カウンターでもノーダメのGE
そして最強の称号はギガントへ?
>攻撃を発生前に止めるのは簡単だ
うん、戦闘中にムウが不意を付く方法ある。
テレポーティションあたりを筆頭に。
ムウ強し!
ムウとギガントの一騎打ちか!?
戦闘中って金縛り使えないのかな?
使えたらムウ最強じゃないか?
546 :
格無しさん:2005/06/25(土) 02:30:34
まてまて、GEやLBが脱落したが、最強天魔は掴めないので止めれない!
シャカvsギガント勃発、って原作でもやったような気が・・・
>357
>LBはアテナが言うように黄金でも氏ぬ威力があると
今まで省略していて申し訳ありません。
ラ イ ト ニ ン グ ボ ル ト 様。
そんな凄まじく強い技をLBなどと省力して語っていた私が愚かでした!
そして、申し訳ありません!
ムウ様。連発も効く当たれば“当時”のアテナが黄金でも死ぬ、
と認めている、もうほとんど黄金最強とさえ言っていい技を
基本的にパワー型で無いあなた様は簡単に受け止める術を
持っていらっしゃったのですね!
そして、申し訳ありません!ギガント様!
あなたのお力はラ イ ト ニ ン グ ボ ル ト様さえ
受け止める力を持ったムウ様さえも驚愕させるものでした!
そしてシャカ様申し訳ありません!
あなた様はそんなギガント様を(略)
実は・・・
すでにLBは発射されたのだが、ギガントが受け止めた。
GEも実はギガントがかき消したのでミロが無事だった。
さすが ギ ガ ン ト 様 ですね。
>504サンがいってる通りでしたね。
ギガント様という今まで殆ど語られてこなかった
冥闘士様のおひとりが、実際には最大級の強さを持つ
眠れる獅子ならぬ、眠れる巨人様 だったなんて!
ああ、聖闘士星矢とは何て奥の深い作品なんでしょう
物理技の威力ランクは
冥界一輝鳳翼天昇>>GI=絶対零度AE>NS>軽減GI>GE>天魔=LB=GH=GC
=百龍波=SR>LP>ビラニアンロ―ズ、って感じか。
552 :
格無しさん:2005/06/25(土) 04:41:58
お前らがどんなに屁理屈こねてもデス様最強wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
以上自作自演ですた(・∀・)
554 :
格無しさん:2005/06/25(土) 06:06:31
グレートホーン喰らっても星矢はピンピンしてたからな。
たぶん、黄金の中では1,2を争う最弱技だろうな。
星矢と紫龍、氷河、瞬。
通常状態で最強は実は星矢だったということか。
通常状態では最も弱いというのが根強い意見として言われてるが珍しい新説だ。
以前からギガントは攻撃力だけならクソ強いと言われてたがな、ネタじゃなく。
ミューやライミが動けなくしたところをぼこっていけば結構順当に進めたかもしれないのに。
シュラ様のジャンピングストーンについて誰か語ってください。
>グレートホーン喰らっても星矢はピンピンしてたからな
そうですね、そしてその本来の威力は百分の一程度の状態で
ソレント相手に本調子なら殺られていたと当人に認めさせる程度の
威力しかない技ですよね!話にならないですよね、そんな程度じゃあ。
それに比べてアイオリアの必殺ライトニングボルト様は格が違います!
当時のアテナ曰く。黄金を一撃で殺すほどの超々必殺技!
冥界編でラダマンティス相手に何のダメージも与えられた形跡が無かったのは
その能力が十分の一に落ちていたからじゃないんです!
ライトニングボルト様をアイオリアは使用しなかったに違いありません!
何故、ライトニングボルト様をラダマンティス相手に使用しなかったのかは
この先の議論を必要とする新しい課題となっていくのではないでしょうか。
シュラのJS…相手の技の力を利用して更に自分の脚力を加え敵を吹っ飛ばす物理攻撃に対しての返し技だと思う。
聖闘士には同じ技が通じないという法則が働けばGE、GHなどにもJSで返せるのではと見る。
しかし、これを成功させるには並ならぬ速度、体術、タイミングを要する、一見地味だが高度な技じゃかいかと見る。
560 :
格無しさん:2005/06/25(土) 09:38:18
>何故、ライトニングボルト様をラダマンティス相手に使用しなかったのかは
ヒント:結界
>>546 >まてまて、GEやLBが脱落したが、最強天魔
むぅ・・・でたな電波フェチ
562 :
格無しさん:2005/06/25(土) 09:52:27
ははぁ、なるほど
同じ結界にいたサガたちやカニたちはある程度と、
必殺技を使っていたようですが、彼ら程度の技とライトニングボルト様では
レベルが段違いですしね!
勿論、百分の一ですら使用可能なGHとは最初から比較になるはずがない訳だ!
もう一つの仮説だが。自分と敵の立ち位置をJSによって入れ替える事が出来れば、積戸気や六道、AD、GTといった異世界放出系といった技に対しても逆に敵を異世界に放り出せるかもしれない。
まあシャカに自分の技が通じるかどうかは別だが。
564 :
格無しさん:2005/06/25(土) 09:57:06
>同じ結界にいたサガたちやカニたちはある程度と、
>必殺技を使っていたようですが、
何使ったっけ?
565 :
格無しさん:2005/06/25(土) 10:07:52
黄金の小宇宙1/100っていえば青銅クラスかな?青銅でも地面にクレーター
作れるほどのパワーがあるから、勝ちを決め込んで無防備だったソレントなら
誰でも吹っ飛ばすことはできるんじゃない?飛ばすだけで無傷だろうけど。
ラダマンティスは黄金上位の実力の上、結界があっても油断無しでやる気マンマンだった差とか。
566 :
格無しさん:2005/06/25(土) 10:09:01
カミュがDDを蛙に、シュラガが聖剣というライトニングボルト様に比べるべくもない技を使用されようといたしました
567 :
格無しさん:2005/06/25(土) 10:14:52
なんかネタで流れそうな感があるが、LBがかなり強力な技であることもわかったし
それを止め、GEも見切っていたムウが相当強いことも認められたの?
散々ガイシュツだろ
リアも紫龍もGEを見切っていたのは
569 :
格無しさん:2005/06/25(土) 10:45:46
というか、誉め殺し。
真面目に考察するとギガントが強くなり、
更にはそこからシャカがもっと強くなり、
以下略な時点で議論として破綻してる
いやたとえば牛さんへはほめ殺しというか尊敬の念みたいなのあるだろうが
実際パピヨン(とギガントもか)には自分やばかっただろ
571 :
格無しさん:2005/06/25(土) 11:41:55
パンドラ「ラダマンティス、おらんか」
ラダマンティス「は、私ここに居ります」
パンドラ「お前は今から聖域に行って女神の首を挙げてこい!」
ラダマンティス「分かりました、1時間以内に取ってまります」
ムウ「誰です、そこで止まりなさい!」
ラダマンティス「ふふ、貴様が黄金アリエスのムウか?」
ムウ「やはり老師の危惧しておったとおり、ハーデスの先方が聖域に来たか」
ラダマンティス「そうだ、俺直々に女神の首をとりにきたのだ!!」
ムウ「そうか、ならばお前は生きて帰れると思うな!」
ラダマンティス「ふん!貴様など俺の敵ではないわ、行くぞグレイティストコーションーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ムウ「クリスタルウォールーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「何、俺の拳を止めるとは!さすがは黄金聖闘士の面目躍如といった所か」
ムウ「今度はこちらから行くぞ!スターライトエクスティクションーーーーーーーー」
ラダマンティス「ぐぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ムウ「む!」
ラダマンティス「ふん、教えておいとやるが俺は冥闘士の中でも最強と言われる冥界三巨頭の一人
天猛星ワイバーンのラダマンティスだぞ、お前ごときの拳が俺に通用すると思うか」
ムウ「ならばスターダストレボリューションーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「ほざけグレイティストコーションーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ムウ「うわーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ムウ「うう......待て........」
ラダマンティス「次の金牛宮を目指すとするか!」
572 :
格無しさん:2005/06/25(土) 11:49:33
ラダマンティス「ええい、ちまちまと十二宮を突破するのは面倒!グレイテストコーション!」
十二宮あぼーん
ラダマンティス「ウワーッハッハッハッハ!!」
573 :
格無しさん:2005/06/25(土) 11:51:08
つまらん(-.-;)
ギガントの強い部分はパワーがあること
小宇宙が高いわけでもなく直接攻撃の打撃系の威力が高いだけではないか。
誰だって無防備で喰らえばそりゃかなりきくでしょうに。
リアが星矢の脚の聖衣を砕いたパンチのようなもんさ。
こちらが受身の態勢に入れば喰らってもたいしたことなさそうなんだが。
575 :
格無しさん:2005/06/25(土) 12:38:20
アフロはあれだけの量の薔薇を常に隠し持っているのか?
それとも小宇宙によって薔薇を具現化しているのか?
どうでもいいことだけど、ふと気になってしまった。
576 :
格無しさん:2005/06/25(土) 12:43:46
>>574 でも、攻撃力が高い=小宇宙が高いと考えるべきじゃないか?
小宇宙が低いやつはどれだけがたいが良くても攻撃力も低いし。
カシオスのことかーーーーーっ!!
ぶっちゃけ、冥闘士達は三巨頭含めて雑兵と同じだろ?頭数あわせって意味では。
まぁ、実力はアテナの従者たる聖域の雑兵達とは比べる事自体が間違っている程には、
天と地程よりも更に大きな差は在るんだろうが。あくまで頭数あわせ対決でなら、だが。
三巨頭の内の一人が、奇跡発動もアテナの介入も、其れ所か聖衣の強化処置さえもしていない
青銅聖闘士の一人に負けているのが、素の状態での真っ向勝負での聖闘士と冥闘士の
実力の差だろう。作中でも、不意討ち・騙し討ちや、時間切れ瀕死、ハーデスの結界内等、
圧倒的優位な状態から以外で聖闘士に勝利した冥闘士など、いたっけ?状態だし、
下手うつと其の状態から逆転負けしている者さえいる顛末。まぁ、その反面
上手く嵌め事さえ出来れば、黄金聖闘士さえ殺し得るって云う、非常にアンバランスな
強さを持っている者達だとは思うんだが、冥闘士は。
どーでも良いが冥闘士、特に三巨頭は、過大評価され過ぎだろ?最近は。
579 :
格無しさん:2005/06/25(土) 13:00:33
>>578 >三巨頭の内の一人が、奇跡発動もアテナの介入も、其れ所か聖衣の強化処置さえもしていない
>青銅聖闘士の一人に負けているのが
幻魔拳はある意味反則技みたいなもんだから仕方ないよ。
580 :
格無しさん:2005/06/25(土) 13:21:37
拳魔拳も実力だろ。仕方ないで片付けるのはどうかと。
しかし冥界での一輝の強さは黄金を超えているであろうかと思う。
>>580 幻魔拳があるからこそ冥界一輝は黄金上位クラスの実力なわけで小宇宙の勝負では黄金の手前レベル。
ソレント同様相手を弱体化させる奴は強さの基準がわかり難い。
一輝はアイアコス戦前半 黄金下位
後半 黄金最上位だよ
一輝はアイアコス戦前半は手も足も出ないことから黄金下位〜それ以下
後半は黄金下位〜中位でやたらパワーアップしたように見えるのはアイアコスが幻覚魔拳によって並の冥闘士クラスにまで弱体化したからである。
元気玉より気円斬が強い、てのと同レベルの論理だな。
上手いこと言ったつもり?
まあ、一輝は青銅=黄金より実力は下、という前提自体が間違いだな。
黄金最上位のカノンがアイアコスに手も足も出なかったのは事実。
一輝は冥界前半で黄金中位以上、後半は最強が妥当だな。
カノンの小宇宙が連戦の疲れで低下していたのさ
けどカノンは万全の状態だと思い込んでいたから一輝のパワーアップぶりに驚いていたのさ。
一輝と黄金の比較は間接的にしか出来ないから一輝だけ最上位なんていわれてもねぇ
アイアコス戦は幻魔拳が効いたから相性が良かったんだよ。
そこまで一輝が強いとは思えないがなぁ。不死身ぶりだけは文句無しだが、技がショボいのが問題。
鳳翼天翔は効かない奴には徹底的に効かない。
何がまずいって、流星拳のように小宇宙の上昇に合わせて威力が上がるわけでもなければ
瞬、紫龍、氷河のように上位の必殺技を持っているわけでもない。
幻魔拳は恐るべき精神攻撃のように思われてるけど、12宮編以降は結局誰も倒せていない。
敵や一輝自身の小宇宙の成長に技がついてこれていないのだろう。
つまり、一輝は他の青銅一軍と違ってどれほど小宇宙が上昇しようがそれをぶつける技がないと言える。
最後はいつも盾になるか自爆するかの二択になってしまっているのがその証拠。
590 :
格無しさん:2005/06/25(土) 16:39:01
>>586 アイアコスの一撃を食らっただけでカノンがアイアコスに手も足も出なかったとは言い過ぎ。
一輝がアイアコスに勝てたのは聖闘士に一度見た技は通じないの理屈のため。
この理屈を地でいける相手にはアイアコスは負け確定。見切られる前に倒してしまわないとな。
結論は黄金聖衣を纏っている者には冥闘士中最大奥義と思われるアイアコスのGIでも一撃死させた実績がない。
手を抜いたと言うがそんなの自信過剰な連中のセリフじゃ決定的な証拠にはならないし。
二度同じ技が通用しない聖闘士、ましてや一撃で倒す事が実績上不可能な黄金聖闘士には特殊系以外の冥闘士はまず勝てないよ。
592 :
格無しさん:2005/06/25(土) 17:09:36
>>591 手を抜いたっつーか「倒せるはずだったのに、何するだー!」だな。
どっちにしてもアテにならんけど。
一時的とはいえカノンは戦闘不能に陥ったからな。
GIで黄金を倒せる、というのは証明されてる。あとは首を落とすだけだよ。
そもそも十二宮の一輝と冥界の一輝の実力を同一視すること自体が間違ってる。
そして黄金は誰一人三巨頭を倒せなかった。カノンが相打ちに持ち込んだだけ。
これが現実。
>>575 空間移転で周りに薔薇を出現させ小宇宙によって強化してると聞いた
595 :
格無しさん:2005/06/25(土) 17:51:47
戦闘不能ってどこが?続いてCMを食らったからか?
意識も飛んでない、体が麻痺してるわけでもないのに
あとは首を落とすだけって、無理ありすぎ。
公平に見て動けない状態だったよ。
意識はあったみたいだけど、首はねるだけに同意できる。
ラダマンの邪魔があってもカノンピクピクだからな
直後にミーノスがCMをかけたから動けなかっただけじゃないか
>>593 そんなので倒せると証明されるのか?
結果的にはカノン数秒ピクピク後即座にCM喰らってる。
ピクピク程度の威力しかないということだよ。
邪魔が入らなかったからといってどこまで威力が増すのかも妄想の域だしな。
Q&Aジャンピングストーン
Q・JSはどういう技なのか
A・相手の技の発生と同時に飛び込んで、相手の技の力を利用して
投げ飛ばしている
Q・他の黄金聖闘士の打撃をかえすことは可能か
A・同じ光速である以上できないということはないが、こちらもかなり危険だ
Q・飛び道具を撃ってくる相手には使えないのでは
A・相手の速さ次第だ。光速拳を撃たれてから、こちらが
光速で飛びこんでも間に合わない
Q・使いどころが難しい技のようだが
A・その通りだ。相手の攻撃と同時に飛び込めるなら
投げるよりそのまま斬った方が早い
Q・叩きつける柱や壁がない時はどうするのか
A・地面がある
Q・最後に、JSと牛の居合、どちらが勝つか
A・どちらも相手の攻撃を迎撃する技だ。どちらも先には動かないので
延々と睨み合う、虚しい千日戦争になる
601 :
格無しさん:2005/06/25(土) 18:12:50
GIは一輝も昏倒させられてないしな。
>>601 つまり一輝>カノンなんだろう。簡単なこと。
603 :
格無しさん:2005/06/25(土) 18:44:54
カノンも昏倒してませんよ。
>>602 鳳凰の聖衣は自己進化するとはいえ神の血も受けていないんだし星矢達の青銅聖衣より防御力があるわけがない。
ましてや黄金聖衣と比較したら防御力なんて天地の差がある。
その鳳凰の聖衣にひびすら入れられないアイアコスの必殺技の威力に問題があると思うのだが。
そう考えない場合一輝の小宇宙が高いから聖衣が破損しなかったと言われそうだがそれならそれで一輝の飛びぬけた小宇宙に驚く三巨頭達の描写が無いという点も考えるとやはりこの説は消えて結論的にはGIがたいしたこと無かったということになります。
黄金好きなの分かるけど、描写されてるの無理に捻じ曲げるの良くないと思うよ。
カノンが技受けて倒れていたのと、しばらく動けなかった事、その技が邪魔が入ったせいで不完全だった
のは事実だと思う。
これを全部なかった事にするの無理がありすぎだよ、三巨頭とかアイアイコス好きじゃないが。
不死身の一輝にとって防御力なんて必要ないからな
まあ好き嫌いと強いかどうかは話が別だから。
フェニックスの聖衣は蘇るたびにパワーアップしてるよ。黄金以下という証拠もない。
608 :
格無しさん:2005/06/25(土) 19:04:38
冥界の邪神のタナトスとヒュノプス
パンドラが彼らに比べたら冥界三巨頭など赤子に等しいと言っていたが
それなら黄金聖衣を破壊されたのも納得する。
609 :
格無しさん:2005/06/25(土) 19:08:36
>>605 それを過剰評価してカノンは戦闘不能だった、
ラダマンティスが邪魔しなければカノンは死んでいたとか言われてもなぁ。
これは描写を捻じ曲げてるとは言わないの?
>>609 状況からみると妥当じゃない?
別にカノンが弱いんじゃなく、弱っていたラダマンティス=三巨頭の実力と勘違いしたせいだろうが。
個人的にはアイアコスとカノンは互角だと思う。
というか三人を自信満々に挑発しといて
次のページでは思いっきりやられているのはどうかと思う。
>>610 まあそんなとこだろう。
一輝はカノンのGEやハーデス瞬の攻撃受けても平気だったからな。GIが効かなくてもしかたない。
アイアコスは相手が悪かった。
613 :
格無しさん:2005/06/25(土) 20:29:22
>>609 これまで、生きていながら戦闘不能と認定されるような状態は昏倒や気絶みたいな状態を刺していた。
そして、アイアコスの洞察力は一輝に対してもGIを当てて殺したと勘違いする程度。
どこら辺が妥当なのか教えてくれ。
614 :
格無しさん:2005/06/25(土) 20:44:44
アイアコスの「ラダが邪魔をしなければカノンは死んでいた」発言は単なる自信過剰な発言じゃないの?
必殺技食らわせた相手が生きてて驚いた自信過剰な奴は、一体これまでに何人居ただろうか。
それと同じレベルだと思う。
少なくとも邪魔の入った必殺技で黄金をダウンさせたのだから
邪魔が入っていなかったらどうなっていたかはわからんな。
死んでいたかもしれんし生きていたかもしれん。
アイアコス曰く邪魔が無ければ殺せていたらしいが。
ラダが邪魔をしたのもカノンを殺しうる威力だったからかもな。
少なくともダウンでピクピク以上のダメージだったのは確実だろう。
挑発しといてこれなら世話は無いな。
ラダの見る目のなさはこの漫画中でも一、二を争うほどだぞ・・・アテにならんわい
617 :
格無しさん:2005/06/25(土) 20:58:06
>>615 ラダマンはカノンと決着つけたかっただけかと。
あのストーカーぶりは尋常じゃない。
>>617 カノンを殺させたくなかったからGIを邪魔したという事か?
619 :
格無しさん:2005/06/25(土) 21:06:10
>>618 いや、単に「一対一の戦いを邪魔すんな」と。
「殺させたくない」というのとはちょっと違うと思う。
紫龍と氷河をみすみす先に進ませてるところとかね。
地味に男気に熱い奴だよラダマンは。
>>619 単にカノンを自分の手で倒したかっただけだろう。
ミーノスがカノンの首折ろうとしてる時に
「カノンは俺が倒すー!」と熱く叫んでるし。
アイアコスにカノンを殺られてはたまらなかったのだろう。
621 :
格無しさん:2005/06/25(土) 21:18:37
>>620 だから戦って倒したかったんだろう。
戦いの過程を省略してとどめだけ刺しても満足しないタイプっぽい。
「カノンは俺の敵だ。余計な手出しをするな」とか。
「どれだけいたぶっても構わないからとどめは俺な」みたいな奴だとしたらちょっと幻滅。
関係無いが何でアイアコスのGIは邪魔して
ミーノスのCMは邪魔しなかったんだろうな…
GIがカノンを殺しうる威力だった、もしくはラダがカノンと戦いたかったという
2つの可能性が前者には考えられるが、後者は邪魔しない理由がない。
GIの邪魔でヘバったんだろうか?
まぁ前者の理由もどちらかは決められんな。
どっちも憶測の域を出ない。
>>622 いや、しっかりミーノスを止めてるじゃん。聞いてもらえなかったけど。
>>623 いや、一輝みたいにCMを破ってやらないのはどうかと思う。
GIは明確に邪魔してるのにCMは見て文句言うだけだった。
明らかに対処の仕方が違う。
GIも口で制止しただけだぞ。
アイアコスが「本来なら息の根を止めていた」発言をしてるコマの後ろで
邪魔したっぽい格好でラダが居るな。
アイアコスが邪魔したと言っているのだから邪魔したんだろう。
具現化じゃなく召還かもよ。
>>626 ラダマンティスのポーズのことか?
ミーノスに「ま…待て…ミーノス」と言った時も同じポーズだぞw
手を伸ばしてるのは引き留めるジェスチャーだよ。
>>628 口出しだけで邪魔になるのか…?
少なくともポーズだけではジェスチャーか本当に止めたかはわからん。
アイアコスの言及も考察すればラダはGIを邪魔したんだろう。
>>629 普通に考えてだ。
誰かを思い切り殴ろうとする最中に知り合いに「やめろ!」と言われたらブレーキ無意識にかけるだろ?
そういうことだよ。
ラダはアイアコスのGIの邪魔をしたけどミーノスのCMは静止し切れなかったのは事実。
状況的にはミーノスはカノンに最後の一撃を放ったけど一輝に邪魔され瞬間ラダはどうする事も出来なかった。
ラダはミーノスに実力で劣るから流石に手が出せなかったとも考えられる。
結局、考察すればするほど三巨頭の強さが明らかになるな。
>>630 俺ならいいとこ見せようと、もっと小宇宙を込めて殴るけどなw
>>632 いやそうでもない
ミーノスのようにダウンした無抵抗な状態の者を仕留める事くらいたいした所業ではないし。
アイアコスのGIだってどれだけ威力が軽減されたか知らんがまともにカノンにヒットしたのだから吹っ飛んでピクピクしてくれなきゃヘボすぎる技になってしまう。
初見の三巨頭クラスの技を片手ではじいたり喰らっても涼しい顔しろという方が無理な話だ。
でも結局は後の戦闘に響く致命傷にすらなってないのだから黄金聖衣越しには決め手に欠けるレベルの技には違いない。
ミーノスの初めのキャラは失敗だったと思ふ
636 :
格無しさん:2005/06/26(日) 08:32:41
ヘタにミーノスに手を出すとミーノスの手元が狂ってカノンがぽっくり逝くからじゃないか?
それかこれから邪魔しようとしたところに一輝の邪魔が先に入ったか。
637 :
格無しさん:2005/06/26(日) 10:13:15
>>634 黄金聖衣に致命傷与えたなんて、青銅かA!ぐらいだぞ。
ニオベを忘れんな、粉々にしてたぜ。
641 :
格無しさん:2005/06/26(日) 11:28:12
結局は三巨頭VS聖闘士
ラダマンティスVSカノン
アイアコスVS一輝
ミーノスVS氷河
といずれもガチンコ対決だったな。
個人的にはミーノスと氷河の戦いを最後まで見たかった。
青銅の強さは
奇跡モード星矢>お前より速く動けばいい一輝>絶対零度氷河>マジ瞬>裸紫龍>
一輝>瞬>氷河>星矢>紫龍
か?
紫龍最弱の根拠は?
644 :
格無しさん:2005/06/26(日) 12:07:12
それより、一輝>瞬>氷河>星矢>紫龍
の根拠を聞きたい。一輝>氷河、星矢>紫龍は対戦してるからわかるが。
>>639 壊れたんじゃなくてシャカが持ってったんだと思ってた。
黄金聖衣より強い紗羅双樹…。
>>643 紫龍は普通に弱いと思うが?
最大奥義に致命的な弱点があり、
聖衣がある内は他の青銅に比べ実力が引き出せず、
戦闘後は高確率で致命的なダメージを負ったりといい所がない。
一輝はガチで強い
瞬も隠された実力はやばい、ただ性格が災いして惰弱
氷河は絶対零度の攻撃力がやばい
紫龍って普通なんだよな
648 :
格無しさん:2005/06/26(日) 12:58:01
しかし、なんだな。
ラダマンは、アイアコス達が助けにこなければ、あのままカノンの魔皇拳で確実に
死んでたな。 一回戦目であれじゃ、ラダマンの強さとやらもたかが知れてる。
649 :
格無しさん:2005/06/26(日) 13:09:12
>>648 ちゃんと原作読んだか? 一戦目と二戦目がごっちゃになってるぞ。
650 :
格無しさん:2005/06/26(日) 13:22:28
>>649 アイアコス達を雑魚冥闘士に変換したら完璧。
裸紫龍は弱点はあれ攻撃力は強いと思うよ
少なくとも十二宮の時点ではマジ瞬>絶対零度氷河>裸紫龍>奇跡星矢>一輝くらいだと思うが。
奇跡星矢なんて光速拳を数発当てる程度だったし。
652 :
格無しさん:2005/06/26(日) 19:25:26
紫龍は黄金二人を葬ったからな。
星矢、一輝は一人も葬れなかった。まあ一輝はシャカ、サガだから相手が悪い
という見方が出来る。
そういや、星矢対アイオリア戦では、黄金も常に一定のスピードじゃないって話があったな。
どちらも光速拳だが、小宇宙の上下でスピードが変化してるって。
だから黄金内でも、スピード差はありそうな気が。
黄金では、誰が最速だろう?
候補としてはミロとアイオリアかな?
SNを確実に当てるということは、やっぱスピードが不可欠だろうし、アイオリアの一秒一億発もスゲーし。
星矢と一輝は相手悪いわな
牛に気絶させられなかったのは星矢だけだしシャカには一輝以外は何もできないまま気絶だし
この漫画で最強を名乗るには無敵の一輝に負けなかった、というのがポイントだろう。
サガ・シャカ・カノン。いずれも扱いがいい。
そのポイントには重大な問題点があるな。
そもそも一輝と戦ったことのある奴のほうが少ない。
657 :
格無しさん:2005/06/26(日) 22:07:44
あれだ。
究極的に「作者の扱いが悪いキャラは最強たりえない」と思うが、どうか。
なぜならば作者の扱いが良い青銅一軍はどいつもこいつも最終的には最強候補だからだ。
>作者の扱いが良い青銅一軍
謝れ! 半年もの間誌面に登場しなかった主人公に謝れ!(AA略
659 :
格無しさん:2005/06/26(日) 22:20:22
ノ∀`)アイター
素直にごめんなさいしとく。許して…('A`)
660 :
格無しさん:2005/06/26(日) 23:30:02
マジレスするとどいつここいつもゴッドウォリアーを軽視しすぎ。
ゴッドローブは黄金聖衣なみの防御を誇るし
7人全員黄金上位クラス
ちなみにジークフリートはサガ、シャカ、クラスだと思われる。
釣られてなるものか
>>660 軽視してないよ俺もゴッドウォリアー好きだし。
ジークフリートは、ソレントに完敗してるのが痛いな自爆技すら破られてる。
ゴッドローブについてだが強度的には黄金聖衣というより鱗衣程度だと思うけど。
いくら強いとはいえジークフリートはポセンドン編の前座キャラ、しかも青銅聖闘士と違い五感の低下にともない小宇宙も弱体化している。
万全のソレントと比較する方が間違い。
黄金聖衣の防御力を無視した小宇宙だけならジークフリートはサガやシャカクラスかもしれないな。
テンプレにないからわからなかったのかもしれんが、ここは原作について語るスレだ。アニメ等は対象外。
665 :
663:2005/06/27(月) 00:32:11
>>664 まぁそれは承知なんだが一応レスしてみたのよ
じゃあ方向転換でバイアンとイオは実力的には同じくらいだがライジングビロウズとビッグトルネードではどちらの方が技的に強大なのかな?
結構難しくない?
666 :
格無しさん:2005/06/27(月) 00:52:40
マジレスするとデス様最強wwwwwwwwwwwwwwwwww
全ての聖闘士を包括する最強の蟹の王
668 :
格無しさん:2005/06/27(月) 01:26:15
童虎よ・・・ アンタ訳わからんよーー!! 笑えるよーーー!!天秤座の黄金聖闘
士なのに、何故か武器がしこたま装備され、戦闘時には背景に虎の絵が浮かび上がり
、なぜか技は龍という、全てがまったく意味不明な組み合わせにゃ笑うぜ!!。しか
も、脱皮はするし、じじい言葉をつかう不気味さ。さらに、昔バンダイで発売された
プラモの童虎の顔は、高橋名人モドキみたいなキャラにされていた。ムゲー!!!
669 :
格無しさん:2005/06/27(月) 01:31:32
>>665 ライジングビロウズの方が強力でしょ!! イオの戦闘力自体がショボイイメージ
だし。バイアンは、結構強い方なんじゃない?
>>669 バイアンの方が演出派手だが威力はどっちもどっちだよ。
二人とも星矢・瞬にたいしたダメージは与えていない。
ただ叩かれるほど本領発揮する星矢・鎖付きで防御に分がある瞬と
二人は青銅の中でも特にしぶとい奴らなのも考慮していいかもね。
バイアンは空気防御、イオは技の多彩さが二度見た技法則に対抗できるのが強み。
イオの技のしょぼさは・・・まあ手加減も考慮して、な。
どちらも言われるほど弱くない。
671 :
格無しさん:2005/06/27(月) 09:18:28
ライジングビロウズ=ガルーダフラップ
戦う場所が海じゃなければバイアンはもう少し強かった。
バイアンはなあ
最初は星矢に黄金に匹敵すると思わせておいてお前なんか足元にも及ばないと訂正されちゃったため
なんだたいしたことないじゃん海将軍と思わせた罪深きキャラ
ソレントがいなけりゃどうなったことか
673 :
格無しさん:2005/06/27(月) 11:52:36
海といえば蟹の王デス様の支配する場所だな
674 :
格無しさん:2005/06/27(月) 18:23:37
海でなら蟹と魚が異常に強いかも!
水を自在に操れる紫龍がたいしたことなかったので期待はできない。
676 :
格無しさん:2005/06/27(月) 18:57:32
アフロマスク
つまり デスマスク>ポセイドン ってことでFA?
678 :
格無しさん:2005/06/27(月) 19:06:35
蟹の王こそ真の海界の支配者。
つまり、デス様こそが真のポセイドンだったのだ!
ジュリアン・ソロはポセイドンの仮の肉体。
ハーデスにとっての瞬みたいなものだったんだろう。
679 :
格無しさん:2005/06/27(月) 19:18:29
海でデス様が最強なのは間違いないな
海皇といえばデス様のことしか考えられないしな
なにせ全ての海の生物の頂点は蟹って昔からきまってるからなwww
やっぱアレだな。
海でしか使えない最大最強の究極奥義が残ってたんだろうな。
どんな技だったんだろう?
681 :
格無しさん:2005/06/27(月) 19:38:22
デス様の海の住まいはポセイドンの神殿なんかより豪華なvip大使館
そこでは鯛やヒラメの舞いが見られ……アレ?
蟹は確かに強いが海老や鯛、鮪も捨てがたい
684 :
格無しさん:2005/06/27(月) 19:57:07
全ての海洋生物の頂点は蟹 よって蟹の王デス様は海の覇者
685 :
格無しさん:2005/06/27(月) 20:34:52
蟹、魚、牛の3人は仮にハーデス城の結界がなくても
ラダマンティスに圧倒されたかな?
ちなみに3人とも黄金聖衣着用ですたい。
黄金聖衣アリなら良い勝負するんじゃない?
蟹はダメなんじゃん・・・
冥界に送るのが関の山でしょ
>>687 魂だけでしょ?
ラダマンが肉体と魂を離されて無事だと思う?
エロ本は俺の魂だ
エロ本とチンコが離されたら俺はおしまいだな
恐るべし、蟹BEAM
690 :
格無しさん:2005/06/27(月) 22:19:47
積戸気でムウのCWを砕こうとした事から使いようによっては物理攻撃も可能なんだな。
>>685 おそらく牛一人でも勝てる可能性が高い
牛は特殊技持ってない相手なら強いだろうし
星矢のビッグバン流星拳を止めた牛に、グレイテストコーションなんかが通用するはずが無いもんな。
三人とも黄金聖衣装着なら余裕でラダ負けちゃうでしょ
GCに十二宮瞬のNS程の攻撃力があるようにはとても思えないから魚一人でも十分じゃないかな
694 :
格無しさん:2005/06/27(月) 23:14:49
そういや牛ってロクに物理ダメージ食らった事ってないよな。
ビッグバンですら片手で受け止めるわ、DECですら聖衣脱いで完璧に防御してるわ。
『壁』としてはこの上なく適任だ。
695 :
格無しさん:2005/06/27(月) 23:23:27
蟹の王の前では全てが指先一つでダウンさ
696 :
格無しさん:2005/06/27(月) 23:36:47
>>691 いやさすがにそれはないだろ?
だってカノンクラスがサシでやっとといった感じだぜ!
牛なんかラダに瞬殺されるよ。
別に正面からのぶつかり合いで丑がカノンに劣るとは限らん
黄金厨も大概だがむやみやたらと三巨頭を持ち上げる奴等もアレだなぁ…
ぶっちゃけ相性抜かせば三巨頭と黄金全員はほぼ同レベルだと思うぞ
699 :
格無しさん:2005/06/28(火) 00:02:00
ラマダンティス強いな。
星矢やオルフェにボコボコにされた後だというのに、GE喰らっても平気だ。
さんざん言われてることだが、攻撃面を互角としても防御力の差が絶望的に大きいから
ラダマンティスじゃ黄金には勝てないよ。
702 :
格無しさん:2005/06/28(火) 00:32:41
うむ。しかし、ミーノスが生きてたのはなぜだろうな。
氷河版のAEにも耐えてたが。実は黄金生き残り組みはアレをチャンスと見て
聖衣だけ脱ぎ捨てて脱セイントしたのかもしれない。
そうなれば天界編に期待できる・・・
まあ、三巨頭は黄金上位クラスってのが最近の定説だな。
三巨頭に勝った黄金がカノン含めて一人もいなかった現実を忘れちゃいかん。
まして牛や蟹・魚が勝てるわけない。普通に負けてるし。
>>703 そうだなあ、蟹と魚なんかラダマンティスからビビって逃げたくらいだしな。
だが、アイオリアが結界なしならラダマンティスといい勝負しそうだが。
無理かな?
もうちょいいいエサをつけてくれないと釣られてやれんなあ
牛とガチ勝負したのってソレントだけじゃないか?
>>704 復活黄金にも結界は作用していたというのが定説化してきているからそりゃびびって逃げても不思議ではない。
タナトス相手に黄金がびびって逃げるようなもんだし。
>>706 ニオベもだな。あんなのと相打ちがやっとかよorz
牛が絡め手に弱いのも定説です
結論からいうと、「勝ってから言え」ってことだな。
蟹・魚・羊・獅子・蠍はラダと直接対決して敗れている。黄金以上のオルフェも然り。リベンジの機会もなし。
カノンも結局相打ち。
牛は三巨頭より格下のニオベと相打ち。
三巨頭より強いと断言できるのは冥界一輝だけだよ。
はいはいクマクマ
その理屈だと直接対決してない限り何も語れねーじゃねーか。話題潰しはもう見飽きたよ
>>707 は?誰が定説と…御大か?大全か?シオン様か?
味方にも結界が作用するって、どういう理屈よ
これだから黄金厨は
勝敗の要因を挙げて負けた側を擁護すると、結果が全てだ、勝った方がが強いに決まっている
という意見が定期的に出てきますけど、それだと星矢に勝ったアステリオンを倒した魔鈴が最強クラスになる。
前にも指摘されたことだけど。
それにしても、三巨頭支持派が「ラダがカノンが聖衣をはずしたから「やっと」相打ちになった」のを
何度指摘されようが無視して、「ラダはあのカノンが相打ちに持ち込むのが「やっと」だった」
という事にしたがるのは何故だろう・・・。
>>703 そりゃ、シオンも入れた黄金14人の内、対等な条件で戦ったのはカノンだけだし。
以下コピペ。
890 名前: 格無しさん [sage] 投稿日: 2005/06/16(木) 00:33:56
まあ、普通のGHはソレントを即死させるから、
ラダがソレントよりも100倍丈夫でない限り、結界の外で
GHを喰らって平気な顔は出来ないだろうね。
たとえば星矢は魔鈴が負けたモーゼスに勝ってるし、ラダマンティスに負けた後で格上のタナトスに勝った。
一方、ラダに負けた黄金はそれより格上の相手にも勝っていない。ゆえに限界。
実力には運・判断力・防御力も含まれる。
考えなしにハーデス城に突入したムウたちや、ニオベの技を防ぐ技を開発してなかった牛にはこれが欠けていた。
715 :
格無しさん:2005/06/28(火) 08:30:55
特殊系の技のランクってどうなんだろう。体ごと飛ばすSE、ADは
まあ喰らっても追い撃ちかからないから大丈夫としても、
体は残されるデス様の冥界波とかシャカの六道って恐い希ガス。
ただ、冥界波はシリュウがかき消したことから、物理系で言えば
小宇宙が上の奴にはダメージを与えられない、ってことだろうか。
六道は一輝が単に人界に飛ばされたから無事だっただけで、実は最上位かも。
716 :
格無しさん:2005/06/28(火) 09:00:08
>>715 冥界波は…なぁ。積尸気で使っても意味がないんじゃないか?
デス様は「魂は見知らぬ次元に飛散し云々」と講釈を垂れていたが
結局、使うのは初めてだからどうなるか自分自身わかってないみたいだったし。
で、六道は冥界波と同じようなもので、落ちる場所が違うだけだと思う。
一輝が無事なのは「追い出された」という比喩的台詞から即死耐性があるのかと。
>>714 相性ならともかく運というのは如何なものか…。
間違いなく奇跡星矢でスレ終了だな。
それと
>考えなしにハーデス城に突入したムウたちや、ニオベの技を防ぐ技を開発してなかった牛にはこれが欠けていた。
今まで散々出てきたが他の黄金なら回避出来たとは限らない。
対等条件で戦ってどうなるかも分からんけどな。
718 :
格無しさん:2005/06/28(火) 10:30:09
ボケ!
シャカ様が最強に決まってんだろ!
取り敢えず、聖衣無しカノンは、冥衣纏ったラダマンティスと、どうにか相討ちだったので
ラダマンティス≧カノン(聖衣無し)
聖衣返却前の纏ってた頃のカノン相手には、ラダマンティスは手も足も出ていないので
カノン(黄金聖衣)>ラダマンティス
聖衣無しのカノン相手に、勝てるかどうか判らないと評していた事から
カノン(聖衣無し)≧ミロ(黄金聖衣)
以上の事から、
カノン(黄金聖衣)>ラダマンティス≧カノン(聖衣無し)≧ミロ(黄金聖衣)
は妥当だと思う。ムウとアイオリアに関しては、
ハーデスの結界の影響を受けているので
ハーデスの結界>アイオリア及びムウ
ハーデスの結界は、ハーデスの被造物の筈なので
ハーデス>>ハーデスの結界
以上の事から、
ハーデス>>ハーデスの結界>アイオリア及びムウ
って辺りが妥当かと。真っ向からの三巨頭との比較は不可能かな?
強いて云うなら、カノン対ラダマンティスの時にカノンが言っていた台詞の信憑度次第。
720 :
格無しさん:2005/06/28(火) 10:32:24
アテナが最強
>>714 >一方、ラダに負けた黄金はそれより格上の相手にも勝っていない。ゆえに限界。
>>703 もそうだったけど、ただ戦った事が無いのと、戦って勝てなかったのを一緒にしていませんか?
あと実量に運が含まれるのは決定事項なのですか?
よく防御系の技が無いのがマイナスだとする話が出てきますけど、3巨頭は全員、
攻撃技しか持っていないのでは。
>>719 >聖衣無しのカノン相手に、勝てるかどうか判らないと評していた事から
>カノン(聖衣無し)≧ミロ(黄金聖衣)
ミロはあの時、カノンの実力を小宇宙で判断したはず。
聖衣を纏うと小宇宙が増大するわけではなく、総合的な戦闘力が上がるだけだから、
あの場合は聖衣の有る無しは関係ないかと。
723 :
721:2005/06/28(火) 10:45:06
実量→実力
大体聖衣なんて呼べばすぐ来るだろう
シオンVS童虎の時だってピンチになったら勝手に来るし、呼んだのかもしれんが
725 :
格無しさん:2005/06/28(火) 11:17:46
デス様には、どんなものでも断つ蟹鋏があるから大丈夫、小宇宙だって断ち斬っちゃうぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726 :
格無しさん:2005/06/28(火) 11:23:45
>>722 神の加護という条件がなければ、聖衣の性能ではなくコスモの優劣で勝負が決まる。
聖衣は潜在能力を引き出しやすくする効果はあるが、能力の最大値が上がるわけで
はない。あくまでも能力の最大値はコスモ次第。聖闘士に成り立ての星矢が、白銀
のシャイナが見えない拳を放っていたり、師匠の聖衣を破壊した舜などは既に当初
から能力の最大値は白銀クラスを超えていたのだろう。一輝、氷河、紫龍なども同
様。
727 :
格無しさん:2005/06/28(火) 11:34:28
奇襲してきたニオベの技に予備知識無しで対応可能な
黄金は魚だけじゃないだろうかと思ったりするが
他に誰か出来る奴いるだろうか?
728 :
722:2005/06/28(火) 12:03:34
>>726 つまり、同意してもらっているんだよね?
729 :
格無しさん:2005/06/28(火) 12:14:44
防御力の変動はクロスで大きく変わるけどな
>>730 あそこのムウの台詞に集約されてるよね。
頭部の聖衣ナシで戦うのは云々と星矢に説教したムウが、自分自身はどう戦ったか?
それ考えると、ヤツの台詞の信憑性にも怪しさが・・・。
733 :
格無しさん:2005/06/28(火) 16:45:14
でも作品全体ではコスモが勝敗を決するという話しは一貫していたと思うが。
最下級なはずの青銅5人中心の話しだし。奇跡というのも一時的にコスモが急激
増大して生じたという話しだしね。
734 :
格無しさん:2005/06/28(火) 16:54:11
誰か、黄金聖闘士のリーグ戦してみて。客観的に。
それですくなくとも、黄金最強は解るだろ?
ただの妄想にしかならん
組み合わせもあるだろうしなぁ
737 :
格無しさん:2005/06/28(火) 17:10:58
>客観的に
真剣に誰もが客観的であると認めるくらい
客観的にリーグ戦するには明らかに情報不足過ぎ。
738 :
格無しさん:2005/06/28(火) 17:24:53
複数回戦って毎回同じ結末になるわけじゃないだろうし。
739 :
格無しさん:2005/06/28(火) 17:32:54
たぶん牛は毎回負けるだろう。
千日戦争か消滅するかじゃね?
741 :
格無しさん:2005/06/28(火) 18:01:12
牛はシュラとかアイオリア相手なら勝つよ。
>>740だろうなぁ、結局。
黄金聖衣の防御力をもってしてもなお中の人が死ぬくらいの一撃を出さないと勝てないわけだが
相手も同じことを考えてくる以上、スキをうかがいあって動けなくなるか
最大の一撃を放ちあって双方ともにあぼーんかってとこだろう。
743 :
格無しさん:2005/06/28(火) 19:06:22
>>742 そうすると舜は凄いな。
聖衣は無傷だったけど、アフロは死んでしまった。
師匠を凍死させた氷河も凄いが。
黄金聖衣をもってしても防げない特殊系の技を持ってるやつが有利かも。
セキシキ、スターライト、天舞とか。
相手が十分の1とかになんないと、物理で倒すの難しいじゃない?
黄金同士の戦いだとカミュがエライ不利な気がする。
絶対零度には微妙に達していないみたいだから、聖衣の隙間を狙うのかな・・・
シャカの足を凍らせたことはあるから判断が微妙だけど。
746 :
格無しさん:2005/06/28(火) 20:30:29
>>745 でもシャカの戦闘能力が削がれたわけでもないし、歩けなくなった訳でもない。
決定的なダメージを与えるのは難しいかも。
>シャカの戦闘能力が削がれたわけでもないし、歩けなくなった訳でもない
何故そう言える?
>>744 SEはどの程度の技まで無効化出来るんだろうな。
>>744 >セキシキ、スターライト、天舞
どれも黄金聖衣に効いた実績がないので有利かは不明
750 :
格無しさん:2005/06/28(火) 21:00:18
>>749 天舞宝輪、六道輪廻、スターライト、冥界波は物理攻撃じゃなから黄金聖衣の防御力は効果はないだろう。
751 :
格無しさん:2005/06/28(火) 21:01:07
>>749 黄金聖衣で軽減できるダメージは物理的なダメージばかりでしょ。
幻魔拳みたいな精神攻撃は効いてるし。
冥界波、SE、天舞、どれをとっても物理的ダメージを付加させる事ができるが、
黄金聖衣が軽減してくれるダメージはそこだけじゃないか?
(冥界波はCWをぶち破ろうとしたところから物理ダメージもあるのでは、と推測)
積尸気送り、強制転送、五感剥奪など各必殺技の主となるダメージは軽減できないかと。
同様の理屈で幻朧魔皇拳も黄金聖衣でダメージが軽減される事はないと思う。
つか、アイオリアに効いてるしな。
カミュDDの直撃食らって吹っ飛んだムウは
その後何事もなかったかのように行動。
どこもダメージはなく、もちろん黄金聖衣は凍ってなどいない。
悲しいことにDDはそんな技・・・・・・
氷河ですらミロを「完全に上回る小宇宙」で「弱点全部ぶっ叩いて」あの程度。
いかにDDがダメ技か分かろうというものだ。デスマスクにも勝てんだろう。
カミュDDはヒザとかの黄金聖衣の「隙間」を狙わないと、黄金聖衣の上からでは
まったく効かないといっても過言じゃない。
ぶっちゃけ対黄金では弱ネビュラストームとして使うしかない
カミュ最高だろ FCで確殺だしAEも黄金の技では上位の威力だし
754 :
格無しさん:2005/06/28(火) 22:52:26
白鳥の湖を踊る氷河
755 :
格無しさん:2005/06/28(火) 22:59:48
そういや冥界一輝はかなり強気だったよな。
アイアコスを倒した後に
ラダとミーノスに「2人まとめてかかってくるか?」とかいったしな。
俺はあの続きが見たかったが。
>>755 続きがあったとしたらミーノスが「相手が青銅とはいえ油断したアイアコスが悪いのだ」
とか言ったりして一輝を苦しめそうな気がする。
その方が盛り上がるし。
でも結局は横槍が入って戦闘が中断されそうだ。
757 :
格無しさん:2005/06/29(水) 00:45:45
蟹の一撃
>>752 黄金聖衣の「隙間」説は膝が凍った→接合部分か?→隙間 という推測に過ぎんよ。
DDの威力に関しては同意。
ただヒット率はかなり高いから弱ネビュラストームというか、削りとしてはかなり使えるし
実際カミュはそういう使い方をしている(足を狙うなど)。
牛は山羊に勝てないでしょ。グレートホーンはジャンピングストーンで返されるし星矢の手刀でも切れるような牛クロスはエクスカリバーでぶったぎり。
だが本気の牛は黄金さえ一撃で倒しかねないほどにつおいのだ、と
無理めの主張をしてみる。
761 :
格無しさん:2005/06/29(水) 11:51:37
牛クロスでなくてはも聖剣なら一応は黄金クロスを貫くだろ。JSについては言い過ぎ
762 :
格無しさん:2005/06/29(水) 11:56:49
百分の一でソレントに直撃可能な技に確実に対応可能ってどんな怪物かと
サガが手刀で黄金クロス着たままで自害出来るんだから聖剣が
直撃すればまず確実に必殺だろうな、とは思ったが
764 :
格無しさん:2005/06/29(水) 12:25:54
対するGHはソレントと鱗衣の百倍の耐久を持ってない限り、一発も耐えられん。
というトンデモ技だし
シュラに耐久はそこまではないだろうな
>>764 100分の1GHでソレントはノーダメージだった。
最低でも80%以上の威力じゃないと倒せないんじゃない?
767 :
格無しさん:2005/06/29(水) 12:49:21
直撃で食らえばどちらも終わり。
命中と隙のなさなら牛。ただ、対応できる★可能性★のある技をシュラは持っている。
千日濃厚じゃない?
768 :
格無しさん:2005/06/29(水) 12:59:32
80パーセントってなに〜?
769 :
格無しさん:2005/06/29(水) 13:04:04
いや、それより百分の一でダメージ無しだったことは問題になりえんけどな。
そこを問題視したらさらに問題になるのがいるし
ソレント曰わく
100%のGHなら殺られていたと言った事から、GH>NSと考えられるな。
みんな、冷静に考えてくれ。
まず、能力を考えれば本来白羊宮にムウは詰めていないといけない。
これは義務というだけでなく、
ムウ 完全防御・特に特殊系を完全にシャットアウト。
アルデバラン 超物理攻撃で、羊を超えてきた敵を殲滅。たぶん特殊には弱い
という相性・役割が大きい。羊がいなければ牛は真価を発揮できないのだ。
にも拘らず、ムウは白羊宮を放置してyハーデス編まで遊び歩いた。
12宮編前はまだしも、12宮後でさえ放置している。
また、12宮編に至るまで推定で何年もの間、ムウ不在につき牛は一人で
聖域の最初の門番を務めてきた。
それは即ち、それまで全ての敵を牛は撃破できたということになる。
考えてみてほしい。
そもそも、特殊能力はセイントやその敵にとって珍しいもの
でもない。黄金はもちろん、シルバーもブロンズも、敵さんも、
素敵なくらい特殊能力のオンパレードだ。
だからこそ、それら特殊攻撃に対処するなんらかの手段を
牛は持っていたと思われるし、それ故に牛一人で敵から聖域を
守ることができ、その実績/実力があるからこそ、ムウは安心
して牛に任せて遊び歩いた、と考えられる。
星矢達突破後のムウのセリフ、貴方なら本気を出せば彼ら
全員を倒せていたでしょうにという発言からも、アルデバラン
は彼ら5人の特殊能力は全てあしらい、かつ全員を叩き潰せ
るだけの実力者だったと思われ、少なくと凍気を含むある程度
の特殊系には対応可能だと思われる。
では、その能力は何だったのか。
牛と戦った星矢は、牛の戦い方・特質を剣術の「居合い」に例えている。
居合いとは、型が無いゆえにどのような相手の剣にも対応できる剣術だ。
相手の剣の軌跡を見定めながら、「相手の剣に当たらず、けれど自分の
剣は相手に当たる」軌跡をその場に応じて生み出し、ゆえにどんな相手
のどんな攻撃にも変幻自在に対処して、先に己の一撃を叩き込み、その
一撃で終わり、という剣術だ。
相手は鞘に納まったままの相手の剣の軌跡を予想できず、ゆえに居合い
の使い手による抜刀への対処は至難となる。
これをアルデバランに当てはめて想像するなら、アルデバランはどの
ような種類の攻撃であってもその場の判断で対処でき、所見を含む
相手の攻撃を回避しつつ己の拳が先に当たるよう戦術をその場で組み立て、
かつ一撃の威力で全ての勝敗が決する、というスタイルだと思われる。
つまり特殊能力を相手が使おうとしても、アルデバランはそれに対処して、
回避し、あるいは先に己のGHを叩き込めるのだ。
「相手との相性が最もいい軌跡・タイミング」で攻撃できるのが居合いの強みでもある。
そしてGHの威力は本気で放てば星矢たちを一撃で倒せ、ソレント戦を
みても本来の威力は桁外れに大きい必殺の一撃。
ゆえに居合い。
ゆえに一撃必殺。
ゆえに特殊攻撃そのものには弱くとも、相手がその技を使う前に、あるいは特殊を
上乗せした攻撃が当たる軌道を回避して己の拳を叩き込むことができ、ゆえに不敗で
あったのがアルデバランなのだ。
という仮説を提唱したい。長すぎマジスマン。
タウラス幻想をこよなく愛する俺は全面的支持を表明したい。
>貴方なら本気を出せば彼ら全員を倒せていたでしょうに
正確には血の海だったはず…だ。
つまり
お 前 の 血 で な
牛さんを評価するには正直言って描写が少なすぎるんだよな…
これは大体の敵の強さを推測する時にも言えるんだが…
まず牛さんの強さを推測するには
1:十二宮での青銅戦
2:海界編でのソレント戦
3:冥界編でのニオベ戦
4:その他(他人からの評価、評判など)
この4つ辺りから考察するしかない。
ただ1番目は本気ではなかったらしいし、
2番目は不意討ちと言って良いと思う。
3番目は描写すらほとんど無い。
4番目は牛さんのパワーが黄金一という事などがわかるが、
評価や評判は話半分というかアテにならん事が多い。
参考程度にはなるし、牛さんが力持ちと言うのは特に否定のしようが無い事では有るが。
結論としては、牛さんはもっと見せ場が有れば良かったのが悔やまれる。
ニオベ戦くらいちゃんと描いてくれよ御大…
車田自体がキャラを差別してるもんな
冥界編じゃ台詞の一つもなしに退場したからな、ムウが感謝して終わり
なにこのシャカとの扱いの差
782 :
格無しさん:2005/06/29(水) 18:32:59
そうでもない。GHはわりと描写ある
783 :
格無しさん:2005/06/29(水) 18:47:50
牛は不細工キャラの中ではまだ美形な方だぞ!
だからより不細工なニオベに倒されたのがイマイチ納得いかん!
それにしても牛は扱いヒドスギス
12宮編はまだマシというけど角折られるのも結構情けないしな
まぁ主人公の凄さというか可能性を見せておかなけりゃならないところだから仕方ない。
この後星矢は獅子宮まで活躍がないから早めに力を見せなければならなかったしな。
786 :
格無しさん:2005/06/29(水) 19:09:58
正直、冥界篇において牛さんとニオベの戦いほど無駄なページはないと思う。
話の盛り上がりもなければ、先への伏線もない。
単に車田が牛さんを書きたくなかっただけとしか思えない。
それはあるだろうなぁ・・・としか思えん
>ニオベの戦いほど無駄な
牛を間引くためだけに、今まで存在する技の中で比べても
トップクラスといえるほどのアホらしくなる様な
凶悪技を用意した感あり
お前ら、牛さんはあのスカすた羊に感謝されたんだぞ!
これは偉業だ!
A!の撃ち合いのための数合わせだったんだろう。
ミロか牛かの二択で、ミロに軍配が上がったということで。
そういや牛は海王編でも青銅聖衣に血をやってないよなー。まぁ物語的には牛よりリアの方が適任だから仕方ないけどね。
単純に能力だけを見れば病院の施設を壊す心配の薄いシャカやミロが
血を与えずに護衛に回るべきだったんだけどねえ・・・
まあそんなドライな考え方をされてもちょっとイヤだが
まあそんなこといっても仕方ない
あのシーンは海闘士SUEEEE!!ってとこを見せつけつためのもので
見た目で劣る牛をやられ役に持ってくしかなかったんだから
ソレント戦で感動的な死に方をした牛を「ついうっかり」描いちゃったのが失敗だな。
795 :
格無しさん:2005/06/29(水) 20:25:47
牛はソレント戦で見事に散っていたほうが良かったと思うのは俺だけか?
全ては「ついうっかり」
797 :
格無しさん:2005/06/29(水) 20:42:10
アイオリア「これが冥闘士の力だというのか!」
ラダマンティス「ふん!もう少し楽しませてもらえるかと思ったが」
アイオリア「ふんーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「はーーーーーーーーーーーー」
アイオリア「グわーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「何故それほどまでに血を流す?」
アイオリア「何もかも足りんのだ!女神やサガ達が流した血と涙に比べたら
何もかも足りんのだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
アイオリア「ウォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
ラダマンティス「感傷に溺れているから、こうゆう目に遭うのだ!」
ラダマンティス「勝者の条件を教えてやろう、強さと冷徹さこの二つだ」
ラダマンティス「それが分からぬお前たちのような奴は、コキュートスに落とされて
永遠に苦しむがいい、己の弱さと無力さをな!」
>>794 ついうっかり描いた説というよりオレは単に死んでなかったから再び描かれただけと思うんだが
799 :
格無しさん:2005/06/29(水) 21:16:27
>>798 で、いつかは牛さんを活躍させようと思っていたが、
いざその時になると面倒になって窓から投げ捨てた、と。
俺はそう思う。
>>795 そうだ。むしろ冥闘士として
牛・蟹・魚のチームを見せて欲しかった
SUEEEE!!
SUEEEE!!
SUEEEE!!
牛はソレント戦で死んだはずだったんだよ。
御大が自分で牛を殺した事を 忘 れ て うっかり牛の絵を描いてしまったんだよ。
ポセイドン編のページにな!
だから生きてる事にして も う 一 度 殺したんだよ。
冥界編でな!!!
拘束された状態とはいえ
ムウに悲鳴を上げさせたギガントとパワー対決する牛が見たかったな
結果はギガントがリア戦のミミズみたいに多少は応戦するが最後はGH1発であっさり始末される光景なんて想像しただけで興奮するよ。
すげーな!今日は牛の話題で持ちきりだ!
つーかやっぱり黄金勢と冥闘士群のガチ対決を見たかったよなぁ…
奇跡も手抜きも無しで真っ向からガンガンと。
>>805 十二宮でなら何度もあったね
たいていは黄金があっさり勝利してたけど。
戦力的にガチで黄金との描写が想像出来るのってミューと三巨頭以外に思い当たらん。
天秤武器=射手武器>GE>FC、聖剣>LB=天魔、GH>白薔薇>LP、SN
>SDR=百龍波、黒薔薇>AE>DD、赤薔薇
魔皇拳、六道>SE、冥界波、天舞>AD
イメージ的にはこんくらいか
>>807 色々とツッコミ所は有るが、何処をツッコんで欲しい?
いや、冥界編中心に破壊描写を適当に拾っただけのただのイメージなんで、
突っ込みまくってもらって構わんよ
あ〜、いや。別にいいや。
折角の牛さんの晴れ舞台だからな。
811 :
格無しさん:2005/06/29(水) 23:03:32
牛VSラダマンティス
みんなこの闘いを予想してくれ?
ちなみに牛びいきはやめてね。
>>811 特殊技がない者同士、小細工はなさそう。
二人の性格的にも。
ごくシンプルに力と力のぶつかりあいになるだろうな。
でも真面目な話「一度見た技は〜」の法則と黄金聖衣を持っている牛のほうが勝つとオモ。
むしろそこをどう盛り上げて描くかのほうが気になる。
814 :
格無しさん:2005/06/29(水) 23:13:51
ラダの圧勝だろうな。
どう考えてもカノンより遥かに弱い牛が勝てる見込みゼロ。
>>813 牛はラダの技見てないだろ?
だからグレイティストコーションで一発。
GCを2、3発耐えられれば牛さんが勝つな。
少なくとも負けはしない。
先出しGHで一発かもしれない。
黄金聖衣補正含めて耐久性は牛>ラダだろう。
>>814 牛がグレイテストコーション一発でやられるという根拠は?
ぶっちゃけ牛さんが勝つと思う。
ラダのGCはそんなに大した威力は無いと思われる。
食らったカノンはかなり余裕が有った、というかすぐに反撃して優位に立っている。
なので牛さんはGC一発ではやられないと予想。
あとは
>>813の法則だな。
牛さんはラダには勝てるかもしんないけどミーノスには負けると思う。
820 :
格無しさん:2005/06/29(水) 23:22:59
>>818 ラダのGCが威力ないだって?
お前黄金3人を殺した技だぞ?
821 :
格無しさん:2005/06/29(水) 23:23:27
牛さんにはニオベやソレントみたいな特殊相手よりラダみたいな力で押してくる相手のほうが相性良さそうだな。
>>817 ほっとけ。根拠すら出していないただの脳内イメージだ。
脳内だけですぐに決め付ける奴が居るから困る。何故かageてるし。
>>820 ラダのGCが誰を殺したのか挙げてみてくれないか?
そういやカノンと牛さんは、ソレント戦において特殊技への対応などは
どっちも一緒だったし、同じくらいの強さなんかな?
825 :
格無しさん:2005/06/29(水) 23:39:51
ソレントも笛なけりゃただのニート
原作を嫁と
829 :
828:2005/06/29(水) 23:58:26
笛なけりゃ、か
830 :
格無しさん:2005/06/30(木) 00:23:33
イメージ的には、総合的な戦闘力を考えてみると、
力 体力 守備 技威力 速さ 命中 特殊技耐性
ラダマン A S A S A A C
牛 S S S S B A E
という感じがします。
総合的には牛が勝利しそうな感じがしますが、なにせ作者の愛が足らんうしだから、
もし、作中でガチしたら、牛が完璧にのされてしまいそうだ。
パターン的には、
牛 グレーーーートホーーーーーン!!!
パァーーーン(片手で防がれる)
牛 な、なにぃ!?
ラダ この程度が黄金聖闘士の実力とは笑わせる。くらえーー グレイテストコーーション!
牛 ぐあぁーーーーーーーー
気絶
って感じで相場は決まっとる。
>作者の愛が足らん
そんな悲しいこと言うなよ…。
じゃあアレだ。
非美形補正かからないようにカノン顔の牛さんで想像してみるとか。
牛vsラダ
例によってタウラス聖衣だけは無傷。
ラダは牛ではなくタウラス聖衣に感服する。
いつものパターンさ・・・
>>830 ぶっちゃけ牛さんは光速なんだから速さもSだろ。
命中も、ラダも牛さんも敵に対して攻撃を避けられていない。
あくまでお前さんのイメージだしどうでもいいが。
>>832 しかし中の人だけ消滅するってのは本末転倒だよな。
835 :
格無しさん:2005/06/30(木) 00:41:56
>>833 そ!! たしかにただの俺の脳内のイメージだが、黄金は拳速は光速なんだろうが、
果たして移動力は光速なんだろうか? 一瞬だけ小範囲のみ光速移動が可能なんだ
ろうか? でないと、黄金は、全力疾走すると一秒で地球を七回半も出来るからな
ぁ。
まぁ、おれのデータの数字の速度に関しては、最低レベル(D)でもとりあえず
光速と仮定し、後はキャラ別の能力の差を表したつもりです。
>>834 中世の甲冑を着た者同士の戦いは、漫画みたいに鎧ごと一刀両断なんてまず無理で、
隙間から刺し込むか、甲冑の上から衝撃を与えて撲殺するしかなかったそうな。
後者のやり方の場合、甲冑が多少凹んだ程度でも、中の人は重傷なんて事は
それほど不思議ではないかと。
>>836 そもそも中の人を重症させる程の威力がGCにあるか疑問だな。
聖衣無しのカノンにジャストミートしても一撃で倒せない代物だし。
いくらなんでも黄金聖衣を装着したアルデバランより聖衣無しカノンの方が防御力が上なんて事はありえないってのを考えれば自ずとアルデバランの勝利が見えてくるではないか。
プロレス技っぽい名前の技が多いので、最近の傾向を元に考えてみると…
●派手な技、一般的に強い描写が多い技(アナザーディメンション、ライトニング〜等)
→パイルドライバーやスープレックスの個人改良型で、基本的な違いは無い。
●青銅の個人技(ペガサス流星拳、ネビュラチェーン等)
→プロレスで拳打は原則的に禁止です。チェーンなどヒールレスラーしか使いません。
●複雑な漢字を多用する技(六道輪廻、冥界波等)
→グランドサブミッション、寝技に多く見られる。柔道から土俵を変えた人に多い。〜波は微妙だが…
●聖闘士星矢、プロレスの両方以外でも耳にするような技(エクスカリバー、ダイアモンドダストなど)
→コーナーからの空中技や、重心を移動させつつ全身を使って放つ蹴りに多い。DDは毒霧っぽいけど…
●その他安直な名前の技(グレートホーン等)
→古き良き海外のプロレスで見られたような反則すれすれの打撃投げに多い。
というわけで牛さんが一番プロレスラーしてるんだよ。見ればわかると思うけど。外見で。
839 :
格無しさん:2005/06/30(木) 06:12:21
>聖衣無しカノンの方が防御力が上なんて事はありえない
まぁ、サガとカノンはそこまで大きな実力差があるわけでもないだろうし
そのサガは星矢の偶然の光速拳にビックリして何発かモロに喰らっちゃいました〜
と、牛さん戦で星矢の偶然、ビッグバンにびっくりしたけど完全に受け止めました〜
じゃ、基本防御力の差が圧倒的にあるって言ったって
それこそ言い過ぎじゃあないだろうしなぁ。
星矢の十二宮編の攻撃の中では
ラスト、サガをダウンさせた彗星拳>ビッグバン>偶然、光速拳>リアに当たったキック
描写的に見て、こんなもんだと思うけどどうだろ。
連発しても青銅の星矢すら倒せないんじゃ、GHの威力そのものが疑わしい。最弱技かもな。
それにかなり見切りやすい技だろう。その辺が牛が強豪になりきれない根拠かと。
光速に目覚めた七感星矢が何回頑張っても、
一時的に受け止めるのがせいぜいで最後にようやく、
半々くらいで中央で力を爆散させるのが精々だったのが
GH。しかも、ムウいわくと頃だと手加減版?
ラダマンの力と速度が七感星矢と同等でも、
本気のGHを受け止めるのはまず難しい。(絶対、無理とは言わん)
ってことになるわけだ。
思ったよりも、結構凄いぞGH
>青銅の星矢すら倒せないんじゃ
少なくとも、一回気絶してたな。心の中のマリンさんとのんびりお喋り。
それ以降は確実に七感に目覚めてた。それでも、完全に受け止められなかったことについては?
ま、角折られる失態は失態であると思うが。
まだ序盤、元気状態の七感星矢を真っ向から気絶させるって・・・
牛に要求するスペックは 神 ク ラ ス か よ!
牛さん黄金だぞ。神じゃないんだぞ。
845 :
844:2005/06/30(木) 06:31:24
844は>841への問い掛けね。
判りにくいかも知れんかった。
えーと、七感状態の青銅に真っ向から
問答無用で打ち勝った黄金って一人でもいたっけ?
というか、一輝と星矢の差があるから厳密には言えないけど、
七感状態の青銅(一輝)は黄金レベルが蓄積に蓄積を重ねた
天舞さえ打ち破る場合があるわけだ。
黄金レベルの力でどうやって気絶(戦闘不能)にさせれば良いんだか
841さんはGHが天舞と同等・・・いや、あの天舞のすべての性能を
純破壊力という点のみでGHが完全に上回る技であるように願ってるのかも
そうでないと、七感青銅を戦闘不能なんて不可能だし。
そこが問題なんて言い出すはずが無い。
熱烈すぎる牛ファン?
今日も牛祭りですか?
強さはともかく話題性では上位クラスの聖闘士ですね。
牛はアレでさ、下手に地位を「大きく」下げようとすれば
サガとかリアとかムウとかミロとかの他の黄金の面子の方が
もっともっと地位が下がりかねんかったりするし。
あとシュラあたりも影響を受ける場合があるか
>他の黄金が地位が落ちる
角折られるなど対応および防御力に問題
サガ・偶然光速拳を何発かモロに喰らった。
牛・偶然ビッグバンを完全に受け止めた。
攻撃力低すぎ
リア他二名・ラダマン相手に十分の一状態で一矢も報えず。
牛・相手が違うとはいえ一人で百分の一状態でふっとばし、万全なら殺られた。
防御力が低い
シュラ・昇龍覇にクロスの上から骨折られる。
牛・サガのそれと同じ。
こんなとこか。
>>848 原作が悲惨なんで擁護のしがいがあるのかもw
まあほとんどはネタだが。
今更だかグレートホーンって衝撃派?それとも物理的に殴ってるの?
エネルギーが中央にとどまる〜みたいにはなってたな。
ただ、物理技って言ったって殴ってるだけじゃない。
ま、どの技もそうだけど。
聖剣あたりでも、ずっぱり大地切り裂いた時
ザックリ下まで斬ってから急いで敵の背後の宮に
戻って、「フッ。俺は」なんてどうのこうの言ってたら興ざめだし
というか、シュラがもしそんな暇なことするんだったら
さっさと第二撃に移っていればいいわけだし。
>>852 牛さん中堅派は根拠を示した擁護が中心で、
下位派はネタが多いかな。
858 :
格無しさん:2005/06/30(木) 09:26:05
つか牛さんに七感星矢以上の強さを求めてるやつって何なの?
ラダごときを倒すのにそこまでの強さが必要なのか?
サガは星矢のビッグバンで一時的に失神してたもんな
牛は楽勝で受け止めたのに
860 :
格無しさん:2005/06/30(木) 10:20:06
ラダ(に限った話じゃないけど)が牛をパワーのみで打ち倒すには
最低でもGH(手加減?)を中央で半々で炸裂させることのできる
七感・星矢と匹敵するのパワーと反応速度。
さらにはGHを直撃で食らっても耐えられる、ソレントの百倍以上の耐久力。
そして、それは潜在的にはたったひとりでA!に近い力を
有していると言うバケモンの誕生を促すことになる訳だが。
後、加えるならば星矢・ビッグバンを何らかの形で上回るだけの攻撃力
だから、順当にいくなら
黄金聖闘士>冥闘士三巨頭>>冥闘士一般
で良いと思うんだが、あくまで真っ向勝負でならだが。それを、
黄金聖闘士≒三巨頭 とか、下手すると 三巨頭>黄金聖闘士
にしたい三巨頭過剰評価派が、暴れてるって感じだな。
前聖戦で、聖闘士は2名を残してほぼ全滅したけれど、代わりにハーデス軍は
主力のタナ・ヒュプが封印された挙げ句に、頭数合わせたる冥闘士も全滅している事を
忘れ過ぎ。更に挙げ句の果てには、タナ・ヒュプからなら、黄金聖闘士も頭数合わせの雑魚
だと、作中云われてもない事を事実の様に捏造する。
まぁ、不意打ち・結界等々と真っ向ではない勝負でなら、黄金聖闘士さえ倒せる冥闘士がいるのも
作中に在った事実だから確かだが。
863 :
格無しさん:2005/06/30(木) 11:10:15
>>862 ほとんど同意だが、三巨頭でもミーノスは別だと思う。
三巨頭が黄金聖闘士に勝てない理由は防御力の差による所が大きいため。
だが、ミーノスの技は防御力に関係なく有効な技。
一撃でミーノスを葬る事ができなければCMに絡め取られる事も考慮に入れるべき。
よって、三巨頭>黄金聖闘士は言い過ぎだが、黄金聖闘士≒三巨頭くらいが妥当かと。
864 :
格無しさん:2005/06/30(木) 11:25:58
確かにCMは優れた技だがそれ以外は?
あの技は冥界波と違ってそれ単体で決め手になるわけじゃないし
865 :
格無しさん:2005/06/30(木) 11:29:27
ミーノスの技でね。2人がかりで戦って良いなら
黄金もすさまじく戦力あがるし
866 :
格無しさん:2005/06/30(木) 11:41:06
確かに黄金に近い能力は持ってそうだけど、あとひとつ足りん感じクロスとか攻撃力とかで
>>862 黄金もピンキリだからな。
黄金上位≧三巨頭>黄金中位≧冥闘士上位>黄金下位>冥闘士一般
こんなもんだろう。牛・蟹・魚でも三巨頭に勝てるってのはさすがに黄金厨の妄想でしかない。
さんざん議論されたことだが。
868 :
格無しさん:2005/06/30(木) 12:35:13
>>867 むしろ三巨頭が牛・蟹・魚に勝てるという事こそ三巨頭厨の妄想では?
所で、黄金聖闘士の速さは光速の筈なのに速い遅いが在るみたい、と云う意見が
在ったが。光の速さとは云われていても、真空中での光速度とは云われてないよな?
物凄く詭弁だとは思うんだが。光速は光速でも
太陽中心付近に於ける光速度とか、空気中での光速度とか、
真空中に於ける光速度とか、ブラックホール中心に向かって進む落下中の光速度とか、
みたいな感じだって仮説を仮設してみたいんだが、その辺どう思うよ?
>>868 勝ってるじゃん、蟹と魚に。
逆に牛・蟹・魚は三巨頭どころかその下の冥闘士にも勝ってない。牛は引き分けたが。
>>869 理系じゃないからその辺は全然わからんが空気中で30万km/sかと。
別にアイオリアが真空中にいるわけでもなければ
太陽中心付近にいるわけでもないから。
三巨頭とやりあえたのはカノンだけだからな。
カノン以下の黄金が三巨頭に勝てるというのはさすがに…ねえ。
「黄金聖衣きてれば勝てた」「結界なければ勝てた」ってのも実戦で通用する理屈じゃないな。
873 :
格無しさん:2005/06/30(木) 12:44:55
GHはノーモーションでだせる。つまり、黄金技の中で
最も速くトップスピードである光速に入ることができる。
LPは一億発という最長時間、トップスピードを維持できる。
GEなどは予備動作の分、光速に入るまでちと時間かかる。
と、昔言われてた
>>870 だから散々、黄金聖衣の有用性が語られてきただろ。そこは無視か?
他にもラダマンの前での醜態は演技説だってあるんだ。
どうしてもラダマン>蟹・魚を言いたければ
ラダマンが黄金聖衣と冥衣の差を無視できる、
もしくは覆せるだけの実力を秘めている事と
蟹・魚の醜態が演技だという事を証明してくれ。
>>872 カーサなんかがいい例だな。まともにやれば白銀に勝てるかどうかも怪しい。
だが、氷河たちは負けた。「油断する方が悪い」と一輝も言ってるしな。
876 :
格無しさん:2005/06/30(木) 12:48:34
>>872 黄金聖衣を装着していなかった為に受けるダメージが大きかったのは事実。
結界がなければ小宇宙が1/10以下にならなかった事も事実。
これらの不確定要素を無視して結論を下すのはどうかと。
877 :
格無しさん:2005/06/30(木) 12:48:39
あと加えるなら、
ボクサーは時速二百キロのパンチを出せるというが、
その速度で走れるわけじゃない。
黄金も普通の動きは光速じゃないということかと
>>870 ムウに負けたのは実力だがラダに負けたのは演技かもしれないと言ってみる。
逃げていた描写はあったが戦った描写はない。
しかもあの場でラダに逆らうわけにはいかないし。
いくら蟹・魚でもあんなに情けないとは思えないが。
>>875 そう。ようするに「試合」と「実戦」は違うってことだ。
>>877 星矢が「流星拳をことごとくかわしたのも光速の動きがあったからこそだったのか」と言っているから
まさか光速で走れたりするわけじゃないだろうけど、
戦闘時の動き(攻撃動作や回避動作など)は全て光速と見なして良いんじゃない?
>>878 全ては嘆きの壁の前での態度が証明してくれてると思うが。
882 :
格無しさん:2005/06/30(木) 12:57:53
瞬間にはともかく、常にトップスピードを維持するのは無理だろうけどね。
LPの存在意義が怪しくなってしまうし
というか、一秒という黄金の基準でいえばけた外れに
長い間主導権を握ることができるのがリアの強みとみてるんだが
884 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:11:33
試合と実戦は確かに違う。
実戦の場合相手が遙かに有利な条件になることもあるしな
885 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:15:34
ラダ押す人はラダの860並の強さを作品内から抜き出せば一発なのになあ
886 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:22:44
試合と実戦がどうのこうのと言ってる人が何を言いたいのかがよくわからん。
要するにスペックだけじゃ実力は測れないって事なのか?
887 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:23:11
少なくとも860は作内で確実に証明されてるし
つーかスペックじゃなくてハンデ付きや事情も含めた「作中の実際の勝敗」だけで決めるならこのスレ要らんだろw
890 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:34:47
集英社からでた同人誌。今は無理だけどどこがどのシーンから
言ったことか巻数とページ付き、あとその状況まで詳しく詳細に説明してやろうか?
891 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:36:02
892 :
格無しさん:2005/06/30(木) 13:43:11
ところで888他三巨頭をプッシュしている人が読んだ本と
俺たちが読んだ物は同じなのだろうか。
知らん。というかもうどうでもいい。
ログよく読むとどうも「ラダはハーデスの力を借りて相手の力を十分の一以下にすれば黄金にさえ勝てる」とか
「ニオベは相手に全く予備知識が無い状態からだと特殊系耐性の無い黄金レベルですら殺せる」とか
そんな主張をしてるようにしか見えないし。
スペックの話してるわけじゃねーんじゃねーの?
前大戦時のおおまかな構図って
ハーデスvsアテナ(+ペガサス)
タナヒュプvs黄金総がかり
三巨頭(+冥闘士)vs白銀+青銅
こんな感じかね?
>>894 ペガサスが猛威を奮っていたのは、神話の時代の遠い過去。
恐らく、前聖戦とは違うと思われる。また、ハーデスは自身の身体が傷付く事を恐れて
腹心2名に全権委ねてエリシオンでニートしてたっぽい。
個人的には、黄金聖闘士2名を除く86名の聖闘士全員掛かりで、文字通り命懸けでタナ・ヒュプを
弱らせて、あまたの犠牲を払いつつもアテナがそれを封印。
残った聖闘士2名で、残った敵の軍勢(と云っても只の頭数合わせ達だが)を
せん滅して終戦にした。辺りだと思うんだが。
その場合、シオン童虎以外にもう一人黄金が居たんじゃないかなぁ
如何にライブラの武器持ち黄金とはいえ、三巨頭含めた冥闘士全員殺すのに二人は厳しすぎるだろ
最低三人居ればA!が使える
>>896 でもA!は使ってないはず。
そもそも全聖戦の舞台はどこだろう。
大全にジャミールじゃないかって書いてあったが。
ニオベはあれだ
聖闘士でいう一輝みたいな存在だったんだよ
所詮青銅(ヒラ冥闘士)のくせして黄金(三巨頭)より強いという…
899 :
格無しさん:2005/06/30(木) 15:56:37
3巨頭が強いってので過去ログ調べると、サガ、リアクラスに当時アイアコスが
並んでたのは一応理由があったみたい。
冥界一輝>アイアコス>カノンという1ランク差づつあると言われていて、
アイアコスが低すぎるとカノンも低くなり、かといってアイアコスを
シャカクラスにすると一輝が強くなりすぎる、とかいった妥協案みたい。
900 :
格無しさん:2005/06/30(木) 16:14:47
>>899 今じゃアイアコス>カノンなんか言えなくなってるしな。
いや普通に、アイアコス>カノンだよ。
アイアコスには、黄金着たカノンを一撃で倒せる技があるけど。
ラダマン戦見た限りカノンにはそれがない。
倒せる技ってGI?
カノン倒せてないじゃん。
アイアコスの自己申告がアテにならないのは再三再四言われてることだし。
>>893 もちろんスペックの話だろうけど、全部黄金に都合よく考えてるのは話にならんよ。
ハーデスの結界が蟹や魚に効果があったのか作者以外分からないし。
描写がないニオベ対牛が、勝手にニオベの不意打ちになってるが。
>>902 いやアテになるよ実際カノンは、動けてなかったし。
ラダが技の邪魔して不完全だったの事実だろ。
これを覆して、カノンが完全なGI受けて無事だった保証あるの?
>>903 言いたいことが微妙によく分からんのだが、じゃあ全部を三巨頭にも黄金にも都合良く考えず
またバランス感覚にも満ち満ちてるであろうあんたは
>>867とかをどう思う?
>>905 三巨頭=黄金=海将軍だと思っているよ。
相性や多少の実力差があるだろうが、一方的に勝つ事はない気がする。
魚と蟹は知らんが
牛は星矢戦やソレント戦で
力押しにはやたらめったら強いってのが証明されてるじゃん
で、特殊な力にやたらめったら弱いってのもほぼ証明されてる
そこらへん無視してラダより格下のニオベと相討ちだからラダより下ってのは通らんと思うよ
格云々抜かして、単純にラダと牛戦わせれば、いい勝負にはなるだろうが結局牛が勝つと思う
散々言われてることだが黄金聖衣と「二度通じない」のコンボはやっぱキツイよ
>>904 動けてなかったって…動く前にCMを食らったように見えるが。
それに、一輝にガルーダフラップを食らわせて昏倒すらさせられていないのに
殺したと勘違いするのがアイアコス。そんな適当な事をいうやつの言う事を鵜呑みにはできん。
>>907 牛さんのパーソナルは大体それで固まってるけどさ。
蟹と魚ってそういうパラメータ作るとしたらどういう感じになるかな?
>>907 まああれだ、黄金上位なら三巨頭より上って論ならたいてい納得されるが、中位や下位まで勝てるってのはひいきの引き倒しだろう。
黄金下位は海将軍(ソレントとカノン除く)やスペクター中位より強いってぐらいが公正な見方かな。
>>909 魚 特殊攻撃系 打撃力はこのレベルでは最低クラス 意外と打たれ強い
蟹 特殊攻撃系 打撃力はこのレベルでは最低クラス 聖衣の性能は黄金NO.1
912 :
908:2005/06/30(木) 18:24:58
わり、ガルーダフラップじゃなくってGIだったわ。
>>910 その論の前提たる「下位」とか「中位」とかいう評価が俺にはちと納得いかんわけなんだが
それに俺は別に「三巨頭より牛が格上」なんて言ってないし
ラダと牛が普通にやれば牛が勝つと思う、という個人的予想を述べてるだけだ
言い方を変えると、単なるドツキ合いになれば牛は黄金上位だと思ってる
914 :
格無しさん:2005/06/30(木) 18:33:27
総合評価でやれば黄金には上位も下位も無いには同意
蟹
冥界波がまともに決まれば誰にでも勝てる可能性があるが、特殊防御持ちには無理。
スペックは最低クラス。
魚
蟹と同じで特殊防御持ちには無力。
相性の問題で牛には完勝できるかも。
白バラが黄金聖衣越しでも刺さるんなら上位にも相打ちには持っていける可能性が。
瞬が素で生きてたのは青銅の奇跡ってことで。
>>908 一輝は常識外のキャラだしアイアコスの常識が通用しないのもしょうがない。
>>910 とりあえず三巨頭は一絡げなのに黄金と海将軍は上位下位で分けてる時点で公平とは言えんね。
俺もまあ
>>906にほぼ同意。
あとは個々の相性だと思う。
ギガントが特殊耐性持ちなら蟹に勝てる?
海将軍は人数が黄金以上いればともかくなあ
イオ、バイアン、アイザックがかなり足引っ張ってると思うのさ
クリシュナはまあまあ
リュムナデスはやりようによっては凄く強い
三巨頭は人数少なくても平均して実力あるだろうし
海将軍上位
カノン、ソレント、クリシュナ、リュムナデス
冥闘士上位
三巨頭、ミュー、ニオベ
個人的にはこんなもんだと思う
ミーノス上位
アイアコス中位
ラダマンティス下位
ポセイドンが正規の復活じゃなかったんで海将軍はいい人材が集まらなかったんだと妄想してる。
923 :
格無しさん:2005/06/30(木) 18:59:29
最終的に生きてたもん勝ち
アイアコスとラダの差はともかくミーノスが三巨頭上位ってのは同意だな。
でもラダにはそのかわり特殊耐性がある(といいな)と思ってる。
他の二人はグウグウ寝ちゃったのに起きてたし。
俺はむしろアイアコスこそ下位だと思うが
そうか、特殊耐性持ちだったから蟹と魚にも強かったのか。
俺は、アイアコス>カノン>ミーノス戦氷河>ラダマン>ミーノス、
ミーノスとラダは技がしょっぱい。
ミーノスの技は、相手が寝てないと使えないと言われていたけど
これが本当ならば、三巨頭で一番下かもしれん。
なんかマロンの方がマシな議論ができてた希ガス。
マロンだと皆マジになって荒れるからいやっす
932 :
格無しさん:2005/06/30(木) 19:32:29
ミーノスの強みは耐久力の高さだろう。
黄金12人分の余波に巻き込まれ、冥衣の様子からして
絶対零度ではないのは確実にしても、AEを喰らいながら結構平気。
丈夫な身体してます。
>>931 といっても、このスレが荒れてないのは(俺から見れば充分荒れてるけど)
ランキングを作ってないからであって、決してマロンの住人のせいじゃないだろ。
意見のバラつきはこっちの方が多いように感じるし、ループ何回もしてる。
やってること雑談だけだから積極的に格付け板に立てる理由がねーだろ。
マロンのは怖くて見るのやめた。
935 :
格無しさん:2005/06/30(木) 19:43:42
アイアコス>カノン
単純ドツキアイ戦闘能力ではこれかも知れんけど
ハッキリ言えばドツキアイの純戦闘能力だけ言うなら
カノンよりも万全の黄金格闘型リア他二名のほうが上だろう、と。
むしろ、カノンとサガの強さはその他の
アナザーディメイションやゲンロウ拳といった技の多彩さ
対応力にこそあるんじゃないかな。
上だろうと言ってもそれ結局イメージだろ?
937 :
格無しさん:2005/06/30(木) 19:51:12
例えばGE。威力はある。威力なら黄金一といっても言いすぎじゃないかも。
ただ、誰が見ても、どう見ても。
技を出す前に両手を胸の前で交差してる。
隙丸出しじゃん。
隙があっても星矢世界では問題ないなんていわないでおくれ。
銀河戦争当時、昇龍覇が威力の劣る流星拳に負けるという例もあるように
この世界、これで技の隙は結構響いてる。
作中にそういう隙つかれたことあるならともかくなあ。
それだったらAEなんてめちゃくちゃ動作でかそうだけど別に弱点になったことないだろ。
他にこれはサガだが、ペガサスローリングクラッシュをモロに喰らう
偶然発生した光速拳にビックリして数発モロに食らう。
結構、直接攻撃を無駄に喰らいまくり。
最後の彗星拳は・・・ありゃどうにもならんけど。
そりゃ、総合的には強い。ほんと強い。
だが、直接攻撃に対する対応力不足。決め手の隙の存在。
とりあえず、リアたちを上回る直接戦闘能力を有するって言うには・・・
>別に弱点になったことないだろ
つまり、作中で問題になったことは無いが
スペック上で技に不備があることは認めてるわけね。
しかしここの住人は大人だな。
黄金厨とか三巨頭厨とかいっても厨房まるだしの煽り合いはないし。
それなりに根拠をあげてる。
めっちゃシンプルな動きのエクスカリバーがあっさりかわされてバックとられたりもしてるんだが。
>バック
テレポートでムウが回避した時?
だとしたら、バックとったは明らかに言いすぎだが
944 :
格無しさん:2005/06/30(木) 20:09:47
GEやAEのアレは隙になるのか?
構えと隙は同じじゃないぞ?
確かに同じじゃないが、LPとか聖剣。
特にGHなんかは構えがまず根本的に要らないよな。
威力は認めてる。だが、直接格闘型と同等以上に格闘戦をするには
構えさえいらないで、そのまま打撃技に移れるくらいの技がないと厳しいって話。
あくまで、サガやカノンが 直 接 攻 撃 系 統 だけで
牛リアシュラと互角以上であるための条件だって言うに。
シャカ戦でカミュは足からDD出してたけど、そういう使い方AEやGEは出来ない気がする。
947 :
格無しさん:2005/06/30(木) 20:14:47
>>945 時々でいいので、ミロやドウコも思い出してあげてください・・・
GEの手を交差する構え好きだったんだが後半なくなってるんだよな。
ありがちな大の字みたいになってる。
ついでに言うとこれはス ペ ッ ク だ け で見た場合の話だ。
都合は一切抜き。あくまで技の性能と性質、使い手の能力だけ見た場合の話。
950 :
格無しさん:2005/06/30(木) 20:21:34
アイオリアと童虎は念動力も使えるから、ミーノスの糸にも対応できるね。
つか、この2人ならそんな小細工使わなくてもパワーでブッち切りそうだけど。
>947
ミロはそのあたりの考察が難しい。GHやLPあたりは
隙に割り込めば大概の技を確実につぶせる(というか大抵、相手吹っ飛ばしてる)って
言い切れるけど14発目までのSNだと正直、技を潰せるかは考察不可能。
14発目まで打ち込んだら、その後の血の吹き出しっぷりは
本当に相当なんもんだし、故にそれ以降こそがSNの本当の強さが出てくるところなんだろうけど
あと15発目まで一気に打ち込めたことはないし、これは不可能なんだろうな。
サガたちに42発打ちながら、最後の一発分だけはうってなかったし。
>童虎
ゴメン無理。情報少なすぎる。
次スレマダー?
954 :
格無しさん:2005/06/30(木) 20:33:04
GEに至っては最後の方は既に構えもへったくれもなくなってる罠。
ラダマンに食らわせたGE見てみ。もう普通の光速拳と化してるからw
>>童虎
>ゴメン無理。情報少なすぎる。
爺ちゃんが昇龍覇打った場合もわずかに隙とか生まれるのかな?
第一、昇龍覇出せるのかな?他、不明点が多すぎ。
ま、ラスト・・・というか、地獄突入のカノンの打ってるやつはね。
だが、サガが最後に使った場合ミロへのアンタレスの時
「ザッ」という音とともに、リア、ムウ、紫龍などが
GEに入るということに気づいてる。
で、忠告入れるくらいの間はあったやね。
あるいは地獄に入る直前にカノンが隙無しでGEを用いる手段を見出した・・・のか?
少なくとも、それまでサガが使ってたGEには「間」があった。
忠告もらって、技差し止めてカウンターで繰り出されたGEから
直撃を避けることが出来る程度には、発生までの「間」があった。
地獄突入後のカノンは盛大にGEを強化させてるんかなぁ?
カノンはエイトセンシズに目覚めてるからな。
サガを越えたと思う。
このGEの描写の変化を狙って車田がやってるとしたら凄いな。
>サガを越えた
確かに、その時点ではそうかも知れない。
でも、結局は地獄で全員の黄金がよみがえってるし
その点で判断するとエイトセンシズ目覚めてるってことになるから
どっちにせよカノンとサガの実力はほぼ同等かな?
961 :
格無しさん:2005/06/30(木) 21:08:10
>938
ゴメン。956-957を書くまで完全に忘れてたけど、そういう訳で
サガ版のGEはこの隙が響いた例があったみたいです。
忠告もらう。技差し止める。GEから直撃を避ける。
という、ちょっと長めの発動までの溜め(?)時間がある。
カノンはエイトセンシズ以降のGEの進化を
考察する価値はあるかもしれないし、無いかもしれない。
962 :
格無しさん:2005/06/30(木) 21:12:18
>>903 不意打ちでなく、同時に撃ち合ったとのだとしても同じことでは?
ニオベが現れるなり、一々自分の技の特性を説明せずにさっさとDFを放てば、
同じ系統のアイオリア、シュラも同じ結果になっていたでしょう。
実際ニオベとムウの戦いも、不意打ちというほどではないにしろ、
現れるなりすぐにDFを放っていたし、事前にCWを張らなければ
間に合わないという描写だった。
>>963 ニオベ戦は描写が無いから、正直そんなもんどうなるかわからん。
同じ系統のアイオリアやシュラが問答無用で
ニオベをモブキャラと一緒に殲滅する事だって考えられる訳だ。
要はそういう仮定は俺たちの妄想でしかなく、どうとでも考えられるという事。
同じ結果になるなどとは言えん。
965 :
格無しさん:2005/07/01(金) 00:21:08
>>958 よくカノンはサガの補欠セイントと言われるが、改心した後の活躍を考えると
強さはカノン>サガかもな。マリーナとセイントの両方の闘法を身につけているとも言われてたし。
ラダマンと(わざと?)相打ちして、嘆きの壁でサガにクロスを返すあたりも男気があって好きだな。
>>964 少なくてもムウは、牛さんと順番が逆だったら同じ結果だったか…。
>>964 つーかそれは前提中の前提だろ・・・
その上で「牛はタイプ的にリアやシュラに近そうだから」とか
「ニオベは実際に黄金を一人殺してるから」とかゆー情報を積み重ねて語るスレなんだろ?ここは
「その確率」がどれくらい高いかではなく、根底から議論を否定するような野暮な真似してどうすんの
毎度毎度「これは俺の個人的意見だが」とか付け加えなきゃ納得できんのか?
正面対決ならニオベの技の効果は黄金を相手にGHなどの必殺技一発分と
同じくらいの速度で急激に効果が現れる、と・・・なんとも凶悪な技
ニオベの文字通り「必殺技」は牛との戦闘が奇襲ではなく
正面対決だった場合の方が技の性質はよりえげつなく、より凶悪になるな
971 :
格無しさん:2005/07/01(金) 07:23:57
しかし、ミューにせよライミにせよ奇襲だったし
ギガントたちは数に任せるという戦い方を平然とやってのける
冥闘士たちの中でニオベだけは正々堂々と姿を見せてから
戦う男だったということですね
牛、リア、童虎、シュラ、カミュ
の物理攻撃チーム
VS
ムウ、蟹、シャカ、ミロ、魚
の特殊攻撃チーム。
一人一戦ずつ闘いどっちのチームが勝つと思う?組み合わせは自由。
973 :
格無しさん:2005/07/01(金) 08:31:35
そんなの考えるまでも無く、蟹の王たるデス様が率いてるほうに決まってる
牛vsムウ ライバル対決
リアvsシャカ 千日対決
カミュvsミロ 友人対決
童虎vs蟹の王 ごろうほうの戦いの決着
シュラvs魚 地味キャラ対決
ミロとカミュ逆のがいいんじゃね
>>974 ミロとカミュは微妙だとは思ったが、ミロのSNが五感刺激効果があるという点でこう分けてみた。
あれはツボ押し物理攻撃でっせ
カミュは作中で魔術師と明言されてるし
カミュだって水と氷の扱いに関しては凄いよっていう意味であって
別に魔術使うわけじゃないでしょ。
ニオベにやったGHの効果はなんであんな遅く出たんだろう?
GHには北斗神拳みたいなバリエーションでもあるのかね。
シャカの天舞と童虎の武器が勝敗の鍵を握りそう。
980 :
格無しさん:2005/07/01(金) 12:35:39
氷の物理技は絶対零度でなければ、ムウやアイオリアがやってたように
念動力で相手を縛り上げる方が、気をつけても目に見えない分効果的に使えそう。
>>975 あれってSNの効果というより、血が出る事による付随効果だから
出血する物理技ならなんでもありかと。
でも、大全を信用すれば誰でも知ってるという血止めの点をつけば意味ないような気が・・・
>>980 真央点は自分では突けない設定じゃなかったっけ
982 :
格無しさん:2005/07/01(金) 16:01:46
1童虎 2サガ 3アイオロス 4シャカ 5ムウ 6アイオリア 7ミロ 8カミュ 9シュラ 10アフロ 11デスマスク 12アルデバラン どう?
>>982どうって何が?
あんたの脳内ランクでしょ?
>>981 真央点が自分で突けないってソースは?
いや、いちゃモンつけてるんじゃなくて、本当ならソースも知っときたいので。
986 :
格無しさん:2005/07/01(金) 21:41:09
カノンはなんかバドに似てるよな。
彼もシドを上回る実力を持ちながら
結局は影でしかなかった。
カノンもサガが死なない限り真の黄金聖闘士にはなれない。
カノンはほかの黄金聖闘士が冥界でほとんど活躍しなかったのに
彼だけは大活躍。
ムウ、アイオリア、ミロの3人がまるで歯が立たなかった
ラダマンティスをあと一歩という所まで追い詰めた。
引き続き原作中心に語りましょう。
いくらなんでも三巨頭が十分一に実力を抑えられている連中に苦戦するはずないだろう。
いい加減
「ムウ、アイオリア、ミロ<ラダマンティス」
をさも当然のように言うのは止めたら?
カノンも言ってただろ。
お前の実力じゃないって。
今さらそんなのに釣られるなよ…埋めついでなら構わんが。
>>985 自分で押した描写がない。
紫龍(暗黒クロス編、昇竜覇を撃って大量出血、ブラックドラゴンが押した)
氷河(十二宮編、SNを受けて大量出血、ミロが押した)
カノン(ハーデス十二宮編、SNを受けて大量出血、ミロが押した)
>>989 そういうムウ達<ラダと言う人は裸カノンのGEで死亡した事実を否定するから困ったもんだよね。
あれは相打ちではなく贖罪の為に敢えて自分もGEを喰らった。
>>990 自分で押してる余裕ないのかも。
てかカノンは自分で押しちゃいけないだろw
>>990 それって真央点を自分に突く機会がなかっただけなんじゃ。
そういう想像だけで行くなら、指突技の一種という可能性も。(ミロやブラックドラゴンのような指突の使い手しか使ってない)
だから他のキャラは使えないとか。
ミロ自身が大量出血する機会を得れば、自分に使えるハッキリしそうだが。
994 :
格無しさん:2005/07/01(金) 23:41:51
>>990 サガ、シュラ、カミュは全員が喰らった状態だから、喰らったものが
自分たちで自分または他人を押せたor吹き出す前にやはり押してたことになる。
明文のソースが欲しいところ。蠍パワーで大全なんか覆してやるス。
995 :
格無しさん:2005/07/01(金) 23:45:35
思いついた。
氷河やカノンは出血してもカウンター入れる余裕があって、
アンタレス後も即氏せず前に進む力はあった。
そうするより楽なんだから、知ってればツボを自分で突いてるはず!
そしてサガシュラカミュについてはあらかじめSNの軌跡はわかってるから
実は2,3個所死守してたので大丈夫だったということにすれば辻褄も合う。
これで覆せたかな?
星矢とかモロに知らなさそうだな。
それともマリンさんが教えてるか?
一輝が普通に真央点突いてるし
誰でもできるんじゃね?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。