地上最強の肉食獣は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
383余裕で
LOOKチョコレートもう偏ったスレ立てるな
384格無しさん:2005/04/05(火) 23:25:14
ここ?
385余裕で:2005/04/05(火) 23:31:54
LOOKチョコレートってアホ?

基ずくと言ったり
シベリアトラ雄と雌で大きさ変わらないとか、
ヒグマが既にそこで雄ウシ殺したと書いてあるのを自分で引用しといて
ヒグマもその場所は初めてだろとか
ユージンとカメラマンは知らないというソースだけで
他全員も知らないと決め付けたり
野生下の勝負がごまかしの効くガチンコ勝負じゃないと言ったり
天敵の定義が全く解ってなかったり
ベンガルトラをベンガルドラとか言ったり
クロクマとツキノワグマが雄ライオンに勝ったと捏造したり
明らかに不公平なカリフォルニアの闘技の例を公平だったと言ったり
ヒグマがトラから常習的に獲物を奪うと言ったり
自分に都合の悪いソースは一切無視して
獲物を奪う、奪わないが即強さに直結すると思ってて
トラがオオカミの群れにも劣ると言ったり(オオカミの群れは加藤謙一氏のランクを見れば解るがジャガーと同等)
何も表記されてないトラを勝手に雄の成獣トラと捏造したり
ネコ科よりクマ科がパウンドフォーパウンドあると言ったり
アメリカクロクマとトラとライオンがいい勝負と言ったり
ツキノワグマがトラから常習的に獲物を奪うと言ったり
畑氏は500kg以上のヒグマやホッキョクグマとガチで触れ合ってるのに飼ってた雌のヒグマの事しか言ってないと思ってたりする
北朝鮮をマンセーしている閑古鳥サイトが信用あるサイトと言ったり
自分でトラ>>>並ヒグマ>>クロクマのソース散々出しといて、クロクマがトラより強いでしょうとか
的を得るとか言ったり
ライオンが28頭でやっと子ゾウを殺したと捏造したり
2ちゃんの書き込みをソースにしたり
yahooで俺に論破された負け犬の書き込みをソースにしたり
未だに自説のクロクマ>トラ論を覆すソースばかり貼ったり
あからさまな自演をしたりする負け犬です。
意味不明な書き込み貼ったり
誰も相手にしていない海外匿名掲示板の書き込みをソースにしたり
オオカミの群れがドールの群れより強いとか思ったり
冬眠中のヒグマが虎と互角とか言ったり
糞ソースを貼り付けたり

そこらの幼稚園児の方がよっぽど賢いでしょう(笑)
386格無しさん:2005/04/05(火) 23:35:42
>>385 誰も読まんよ、電波飛ばした長文は
387格無しさん:2005/04/06(水) 00:11:41
>>386
お前自身がLOOKだから読まないだけだろwwww
388格無しさん:2005/04/06(水) 00:13:26
3 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:05/02/14(月) 13:37:40

ツキノワグマについてのミニ情報
http://pet-0.dot.thebbs.jp/1074084226.html のイカ様のレスより

ツキノワグマの原形ポジウムはエノミテキウスと
言われていますが近年研究の進歩によりアンガリウムが原形ポジウムでは
ないかと言われてきています。原始動物の権威、稲木教授も
アンガリウムが原形ポジウムではないかと言っています。
アンガリウムは本来ねずみの一種なのですがなんと
ゲンケとの生殖活動によりツキノワグマに似た生物が生まれることが分かりました。
そのツキノワグマに似た生物はキロプテスと言われています。
キロプテスはツキノワグマより一回り小さいサイズですが首の三日月マークはあります。
しかしキロプテスはツキノワグマより凶暴で虎と戦い見事に勝ちその肉を食らうという
意外な一面も見せており、我々研究チームは多々、驚くばかりです。
389格無しさん:2005/04/06(水) 00:14:50
748 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:2005/03/27(日) 13:19:03
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1108263147/

700キロの肉食獣コディアックベアーに勝てる動物など存在しない(笑) 世界1の超大国USAではチビと草食獣と無格好な動物は最強動物として認めない(笑)
200キロ前後のチビ動物ライオン、トラ、バカデカイが草食獣のアフリカゾゾウ、不細工なカバ、超現実主義者USAでは圧倒的にでかい肉食獣しか最強と認めない。
ちょこまか動くのは、USAでは即逃げ、負けと判断して大ブーイングだ。 700キロのコディアックグマが最強というのがUSAの総意(爆) Good Luck(笑)
最強の動物はコディアックベアーというのがアメリカでは定番。 アジアのトラより強いサバンナのライオンがコディアックベアーより2回り小さいグリズリーに決闘方式で秒殺された。
トラ好きが何を弁解しようがこのあっさりした事実がすべてを物語る。USAの常識、最強動物はコディアクベアー。


749 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:2005/03/27(日) 13:20:54
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1108263147/

コディアックベアーの特徴
平均体重約700キロ (雄) 頭が大きく、体が頑丈で、爪は強烈に鋭い。。地上の肉食動物では最大。 単独で日中行動する。、性質は凶暴極まりなく力が非常に強い。 足は速くギャロップで走る。
最弱地域アジアの200kgチビ動物トラよりはるかに強い。 コディアックベアーは雄の平均体重700kg、これはUSAのほとんどのサイトでも控えめな数字だ。実際は平均体重750kgと書いてあるのが多い。
50kg減らしてやってもハンデとしてくれてやる。 アジアのトラの攻撃など、巨大で分厚い毛皮のコディアックベアーには全く聞かない。爪で掻いて秒殺だ。 コディアックベアーの強敵は7tの巨大な2本の牙を持つ雄アフリカゾウ、
1,5mにもなる前角と、固体によっては前角並みの長さを持つ後ろ角の2本角のサバンナの3tのシロサイだ。 平均体重200kgアジアのドチビ動物トラなど秒殺だ(笑)

751 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:2005/03/27(日) 13:22:57
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1108263147/

グリズリーにライオンが秒殺された言い訳が、囲いの中で狭かったとか糞とかネコヲタ共通の言い訳で自らトラ、
ライオンの限界に気付き弱さを認めている事実に他ならない。こんな言い訳は認められないし関係ない。
1対1で強さを競う場合アフリカゾウやシロサイ、いやカバヲタですらこんな言い訳はしない。こんな言い訳をするからカバヲタにすら、
ライオンやトラはカバより弱いといつまでもいわれるのだ。 囲いの中で戦わすのは無理やり最強動物を競わすのだから当然だ。闘技場でも無論OKだ。
ただし逃げたら即負けだ。闘牛、闘犬でも絶対的なルールだ。 平均体重700kgのコディアックベアーに自然界でアジアのトラが出くわせばドチビの200kgトラは真っ先に森の中に逃げる。
これはトラの即負けだ! 弱小地域アジアのドチビ動物200kgトラなどUSAでは最強動物として全く評価されない。 USAは大きくてマッチョマンで肉食でないと評価しない。
390格無しさん:2005/04/06(水) 00:16:14
752 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:2005/03/27(日) 13:24:53
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1108263147/

平均体重700kgコディアックベアーよりトラが強いといえばUSAでは爆笑か失笑だ(笑)
最弱地域アジアのトラがコディアックベアーより強いとUSAで書けば、小さい動物を強いと絶対認めない彼らには爆笑ネタで受けるだろう(笑)。
USAではコディアックベアーが圧倒的に最強の陸上動物だというのが常識。 USAではアジアのトラが最強などと本当に言わない方がいい(笑)
まだ、顔が大きいサバンナの雄ライオンのほうが評価ははるかに高い。 もっとも、アメリカ人にライオンはコディアックベアーより強いなどと間違っても言えば大恥を本当に掻く。
これは嘘ではない。 USAのサイトではコディアックベアーのサイトが4万2000件越。 日本では実質10件ぐらい。 本当に日本の常識は世界の非常識だ、また野生動物の後進国の証明だ。
コディアックベアーはUSAのサイトでいかに巨大で、圧倒的に最強動物でモンスターであるかを刻々と書き連ねられてる。 弱小地域のチビ動物アジアのトラ等、コディアックベアーと比べることすら嘲笑を浴びる。
これは悲しい現実だ(笑)コディアックベアーの日本における評価のハンデは何せ動物園にいないことだ。 したがって子供のころから全くなじみがない。本当の強さは絶対自分の目で見ないとわからない。

753 名前:LOOKチョコレート[] 投稿日:2005/03/27(日) 13:26:59
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1108263147/

私はコディアックベアーをコディアック島で生で見たから弱小地域アジアのトラ等、木っ端微塵に瞬殺することは確信できる。
USAでトラが最強だといっていた観光客が嘲笑を浴びていたが彼も現地で生で見て、あまりのでかさにトラのトも言わなくなった。
こんな怪物にかかってはトラなんて1撃で殺されるねと恥かしがっていた。やはり圧倒的に最先端の研究が進むアメリカ人が確信しているように成獣雄の平均体重700kgのコディアックベアーがチャンピオンだな。
トラもコディアックベアーの約3分の1のエゾヒグマの大人の雄にさえ殺されていたしな。鹿を捕らえた映像しか流れないトラはサバンナの雄ライオンよりもはるかに弱いだろう(笑) 弱小地域アジア生息のトラだしな(笑
391格無しさん:2005/04/06(水) 00:17:28
クマを有利としていればこんな書き込みを喜んで貼る人がまともかw
アンチネコヲタでも擁護しようがないw
392格無しさん:2005/04/06(水) 01:50:34
マジキモイな、長文ヲタク(ゲロゲロ
393格無しさん:2005/04/06(水) 02:47:04
LOOK氏はお前にとやかく言われるような人間じゃない
早くフシアナしろよ。なんでしないの?
394格無しさん:2005/04/06(水) 04:38:21
LOOK氏だって(笑)バッカじゃねーのコイツ!!!!!!!!
お前がLOOKなのは、ばれてんだよアホ〜♪
395格無しさん:2005/04/06(水) 09:49:23
>>394
お前アホだろ
アンチが何人いると思ってんだ?w 早くフシアナしろよ
396格無しさん:2005/04/06(水) 10:03:19
NHの特徴
・自分の敵を全て同一人物と思い込む

とらいせら君、つるさんの次はLOOK氏のようですね。
自分の厨っぷりがアンチを増やしていることに気付いた方がよいですよ。

NH研究サイト
http://www.geocities.jp/masuzoe_sanba/

こういうページがあって、NHの過去の悪行を簡単に振り返られます。
397格無しさん:2005/04/06(水) 10:57:34
NHは犯罪者ですからね
398格無しさん:2005/04/06(水) 15:28:01
グリズリーと北極熊はどっちが強いのかな?
北極熊が一番デかいんだよね?奴らが最強だと思うんだが。
あと流石に、月の輪熊にライオンや虎が負けることはないだろ。一昨年キノコ狩りで、月の輪熊を見た(慌てて逃げてった)けど、最初黒犬だと思った位のデかさだったぞ。
棒持ってりゃ人間でも勝てるよ。
ヒグマに敵う猫科はいないと思うけど、月の輪熊は猪レベルでしょ。
399格無しさん:2005/04/06(水) 17:52:28
>>393
反論できないのか。アンチの勝利だな。
400格無しさん:2005/04/06(水) 19:33:31
>>398
>あと流石に、月の輪熊にライオンや虎が負けることはないだろ。一昨年キノコ狩りで、月の輪熊を見た(慌てて逃げてった)けど、最初黒犬だと思った位のデかさだったぞ。
危なかったね。
慌てて逃げない方がいいよ。
後、棒を持ってたら勝てるという自論を立証しようとしない方がいいよ。

後、秋で犬ぐらいに見えると言う事は多分ひとり立ちした亜成獣だと思う。
以上。
401格無しさん:2005/04/06(水) 19:47:29
>>395
お前がアホだろ、じゃぁ何人いるか言ってみれやタコ!
402格無しさん:2005/04/06(水) 20:26:14
>>401
アホはお前だ。
お前はまるでここにLOOKさんしかいないような書き込みだったじゃねえか

そういや前にも削除依頼かなんかしてる時に書き込みが全てワニヲタさんの可能性があるとか言ってたな

アンチの正確な数までわからんが名無しだけで少なくても3人はいるだろ。
お前はとても嫌われてるんだよw
403格無しさん:2005/04/06(水) 20:30:36
自分で熊派と言っておきながらNHの立てたスレにしか書き込みしないのはなぜですか?
404格無しさん:2005/04/06(水) 20:32:49
俺の事か?既に書き込んでるが。
おかしい奴しか残ってないなw
405格無しさん:2005/04/06(水) 21:45:58
おれは熊派などと名乗った覚えはないな
はなから最強動物ランキングは馬鹿らしいと思ってる
最強シリーズに書き込むのはNHいじりを楽しませてもらうため
だからNHが出没するスレに書き込む
それだけだ
406格無しさん:2005/04/06(水) 21:54:22
NHやLOOKみたいな馬鹿を観察するのが楽しみ
407格無しさん:2005/04/06(水) 22:21:41
>>402
アホはお前だアホ、お前が「アンチが何人いると思ってんだ?」って言うから
俺が知らねーっていっただけだろアホ!あほ!亜歩!
408格無しさん:2005/04/06(水) 22:30:29
>>407
アホぐらいちゃんと漢字で阿呆と書きましょうね♪
409熊笠:2005/04/06(水) 22:54:29
>>407
>俺が知らねーっていっただけだろ

ん?どこで言ってる?
410格無しさん:2005/04/06(水) 23:03:35
まだ熊派を名乗るかw
虎の負けでいいんだな? まずフシアナして千葉県中志津二丁目からの書き込みではない事を証明して下さい
411格無しさん:2005/04/06(水) 23:05:26
ヒグマ>トラだろ。LOOKがNH並の馬鹿なのは変わらないが。
412格無しさん:2005/04/06(水) 23:09:59
>>411
ヒグマ>>>>虎ですよ(核爆笑)
413格無しさん:2005/04/06(水) 23:10:53
不等号の数に拘るなんて小学生か?w
414格無しさん:2005/04/06(水) 23:13:50
>>411
やはり虎は弱小動物ですよね! あなたは虎のどんなところが嫌いですか?
私は虎は大きな動物からは逃げ回る臆病なところが嫌いですね
415格無しさん:2005/04/06(水) 23:15:26
トラはどうでもいいし。
NHやLOOKみたいな馬鹿を叩けりゃ満足
416格無しさん:2005/04/06(水) 23:18:16
>>415
虎の話をしましょうよ!
あなたは虎のどんなところが嫌いですか?
まず鳴き声がショボいですよね! オフンと鳴くんですよ 気持ち悪い
417格無しさん:2005/04/06(水) 23:29:16
まともに動物の話ができる奴はもう来てないだろ。
頭のおかしい動物好きかNHを追いかけすぎて狂ったやつぐらいしかいないからな。
他に釣り師も潜んでいるみたいだな。
418格無しさん:2005/04/06(水) 23:29:19
じゃあNHの話をしましょう!
あなたはNHのどこが嫌いですか? NHはほんとに糞みたいな奴ですよね!
マスゾエキュウリ顔なのに自分は高身長でイケメンだと、本当アホですねw
419格無しさん:2005/04/06(水) 23:31:46
>>415
NHはマスゾエ似と言ってみて下さい
420格無しさん:2005/04/06(水) 23:36:17
>>418
NHにいい所なんてないだろ。
LOOKも同レベルの頭の悪さだがw

早くどっちかこないかな。馬鹿が暴れるのをみたいw
421格無しさん:2005/04/06(水) 23:47:23
>>420
それより阿呆と書ける様になりましょうね。
アホを漢字変換出来ないなんて小学生かNHぐらいですからw
422格無しさん:2005/04/06(水) 23:49:02
>>421
(°Д°)ハァ?キチガイは黙ってろよ。俺は>>407じゃねえよ。
NHを追いかけすぎてNH並の知能になったかw
423格無しさん:2005/04/06(水) 23:53:13
さあ、NHの具体的な話をして楽しみましょう。

NH叩きと言いながら、LOOK氏叩きの引き合いにしかNHを出せない
NHというハンドルを捨てた千葉県産キュウリ顔の男もいっしょに!
424格無しさん:2005/04/06(水) 23:53:19
相手が全て同一人物に見えるというのがNHの特徴だったが>>421にも感染したんだろうなw
425格無しさん:2005/04/06(水) 23:54:36
>>422
フシアナして下さい
そしてNHを一緒に叩きましょう!
426格無しさん:2005/04/06(水) 23:58:47
匿名掲示板というものを理解できずにフシアナを要求するのもNHの特徴だったなw
このまま一部のキチガイアンチがLOOKと共に第二のNHとなってくれるかなw
427格無しさん:2005/04/07(木) 00:00:55
>>422
串節でましたね〜♪
「俺は○○じゃねえよ」

きゅうり復活確定ですなw
428格無しさん:2005/04/07(木) 00:03:19
>>426
あれぇ? 熊派なのにフシアナ出来ないの?
おかしいなあ
フシアナして下さいよ
429格無しさん:2005/04/07(木) 00:04:06
ほんとにNH化してるな。
どんな状況でも相手を都合よく想像してるw
the3やワニヲタがこいつらを見放した理由がわかったw
430格無しさん:2005/04/07(木) 00:05:13
>>426
フシアナしながら世界の中心でマスゾエ似を叫びませんか?
431格無しさん:2005/04/07(木) 00:07:58
>>429
参考までに阿呆って書けますか?
432格無しさん:2005/04/07(木) 00:55:58
熊笹キャラで支持を得ようとしてもNHなのを見破られて、さんざん叩かれて、
悔しくてしょうがなかったんだろうね。
433格無しさん:2005/04/07(木) 00:56:44
ところで、今NHっているの?いないの?
さあどっち。
434格無しさん:2005/04/07(木) 01:51:10
動物スレで言ってる人いたけど、智クロン叩きもNHだね
435格無しさん:2005/04/07(木) 02:02:27
あいつらは叩かれる理由があるから違うと思うけど。
どっちもソースを何一つ見つけてこないのに自己主張だけは強い。
むしろ叩かれない方がおかしい。
436格無しさん:2005/04/07(木) 02:22:14
LOOK氏や智クロンもつまらん。叩いたってちっとも面白くない。
それにLOOK氏って熊笹=余裕で=NHみたいに他人をあまり見下さない。

一方のマスゾエ似はおかしな日本語とかリアクションが面白くて、叩いていると楽しいんだな。
437格無しさん:2005/04/07(木) 02:30:08
>熊笹=余裕で=NH
本気で思ってるならかなりやばいぞ
438格無しさん:2005/04/07(木) 03:59:58
>本気で思ってるならかなりやばいぞ

どう見ても吉○将司だろw
439格無しさん:2005/04/07(木) 04:03:48
吉○将司はLOOKがクマ>トラをソース宣伝しているからLOOKに対して不愉快さと恐怖心があるんじゃないか?
やけにLOOKに反応するよなwww
440格無しさん:2005/04/07(木) 04:22:34
>>439
もはや自分に対する評価の低さを覆すことはかなわないと見て、LOOK氏を巻き込みにかかった。
これが真相だろう。
NH、ほんとうに情けないヤツだ。
441格無しさん:2005/04/07(木) 06:32:15
昔ニュースで北朝鮮がトラとライオンと熊を戦わせるのやってて
確かトラが一番強かったはず。














おれはホウジロザメでおねがいします。
442格無しさん:2005/04/07(木) 07:24:34
このパターン、かつてのえすたん叩きとか、不自然な智クロン叩きと全くいっしょだな。
吉川○司叩きがひどいんで、別のコテハン叩きで盛り上げで何とか矛先を変えようと思ってるんだろう。

だがなあ、LOOK氏、智クロン、えすたんと吉川○司とじゃ、叩いて面白みが全然違うのよ。
吉川ってモロにいじめられっこ体質なのよね。いじめてくださいオーラが出てるの。
いじめる方は叩いてこんな面白いことはないんだよな。
LOOK氏は叩きを相手してないし、智クロンはカラッとしていて、端から見ても叩かれているのは面白くない。
吉川はリアルでもこんな奴だからいじめられて高校を中退しちゃったんだろうなっての彷彿とさせるのよ。
443格無しさん:2005/04/07(木) 09:25:18
NHは虎最強を諦めたかもしれんね。でも悔しいからLOOKさんを叩く。
だって虎弱いもんなあ実際w
>>441
熊の種類は?
444格無しさん:2005/04/07(木) 15:10:46
熊笹降臨待ち
445格無しさん:2005/04/08(金) 00:13:35
このスレを埋めれば他の全ての動物スレが熊>>>>>>虎ですね。
事実上の勝利となります。 糞スレは早く埋めましょう!
446格無しさん:2005/04/08(金) 05:49:51
範馬勇次郎を忘れてないか?
447格無しさん:2005/04/08(金) 22:26:19
マサシです・・・

みんなが僕を熊笹と言うとです。
448格無しさん:2005/04/08(金) 22:27:23
マサシです・・・

自演をしてもいつもバレます。
449格無しさん:2005/04/08(金) 22:28:40
マサシです・・・

トラの強さを歪めようとする奴には何でもするとです。
450格無しさん:2005/04/08(金) 22:30:05
マサシです・・・

LOOKチョコレートの書き込みを見ると怒りがこみ上げてきます。
451格無しさん:2005/04/08(金) 22:32:05
マサシです・・・

要一ではないとです。
452格無しさん:2005/04/08(金) 22:33:31
マサシです・・・

自分の顔をきゅうりと言ってしまいました。
453格無しさん:2005/04/08(金) 22:35:47
NHもLOOKも消えてすっきりしたな。
454格無しさん:2005/04/08(金) 22:47:01
>>453
どうしてもLOOK氏をNH並みに貶めたいようだね(w

大学院商学部在籍のきみ!(w
455格無しさん:2005/04/08(金) 22:49:10
マサシです・・・

>>453 は マサシです・・・wwww

456格無しさん:2005/04/08(金) 22:55:13
LOOKが馬鹿というのは事実じゃないかw
反論や擁護はできなかったようだしなw
457格無しさん:2005/04/08(金) 23:02:33
マサシです・・・

やっぱり本性が隠せないとです。
458格無しさん:2005/04/08(金) 23:04:50
マサシです・・・

田代まさしではありませんwww
459格無しさん:2005/04/08(金) 23:07:08
LOOK氏に異常に拘っているのが約一名いますね。

熊笹のキャラを大事にしたいし、LOOK氏の悪口は言いたくてたまらないから、暴言と中傷は名無しで、ですか?

NHがネットを休んでいるといことになっていた間、別ハンのトラキチ、ゲリラのマーチで中傷の限りを尽くして、
暴れていたことは思い出しますねえ。

今から振り返ると、笑えるのだけど、シャムロックをライバルにして、ネットを休んでボクシングジム通い、男を磨いてシャムロックとの再戦に備える設定だったんですよねえ。
でもそういう安っぽい設定と、NHの自作自演は当時も見抜いている人はいましたよ。もうお忘れですか。まだそんな手口が通用すると思ってるあたり世間を舐めてますね。
460格無しさん:2005/04/08(金) 23:07:28
やっぱりNH扱いするだけでLOOKの擁護はできませんでしたとさw
461格無しさん:2005/04/08(金) 23:08:38
叩く人間を全てNHと思い込む事によって自我を保っているようだな
462格無しさん:2005/04/08(金) 23:15:07
マサシです・・・

正体がバレバレです。
463格無しさん:2005/04/09(土) 00:13:48
>>460
熊派にはLOOKさんを嫌う奴なんて一人もいないのよ、わかる?

今テレビでライオンが出たけど小さいね。やはり弱小動物
熊には勝てません
464格無しさん:2005/04/09(土) 00:16:14
マサシにワラタ
465格無しさん:2005/04/09(土) 00:17:55
>>463
なんだそりゃw
ああいう馬鹿が暴れてると評判が悪くなるから消えてほしいが。
俺はクマ派じゃなくてアンチだがね。

馴れ合いしなくちゃNHにされるとはえらいスレだw
466格無しさん:2005/04/09(土) 00:27:12
>>465
なんでLOOKさんが嫌いなんだ? 熊有利なら良いじゃん。 どうせ虎が勝てないのはわかるだろ?
NHアンチとしてはいつからいた?
467格無しさん:2005/04/09(土) 00:35:06
>>466
どうしようもないソースを貼ったりしてNHとやっている事が同じだから。
目的が同じだからといってゴミを歓迎する程馬鹿じゃないんでな。
NHアンチは野生生物板の頃からやってる。

ヒグマ>トラを認め叩いてるのはLOOKだけなのにNH扱いされるとはね。
NHならthe3やワニヲタに対する恨みの方が強いだろw
468格無しさん:2005/04/09(土) 00:38:48
>>467
なるほど! ではフシアナして下さい。
469格無しさん:2005/04/09(土) 00:40:59
>>467
熊と虎ではどのくらいの戦力差があると考えてますか?
470格無しさん:2005/04/09(土) 00:42:06
>>468
何度も言わせるなよ。
ここは匿名掲示板だぞ?
最低限のマナーすら守れないとはまさにNHレベルw
471格無しさん:2005/04/09(土) 00:46:23
>>470
お前はアンチの癖にNHにフシアナ要求した事はないのか?
472格無しさん:2005/04/09(土) 00:47:51
この人はNHではないでしょう。
書き込みから察するに、ふつうの常識程度は持ち合わせているように見える。
473格無しさん:2005/04/09(土) 00:49:47
>>472
どこに常識があるように見えるんだ?
474格無しさん:2005/04/09(土) 00:59:40
>>471
NHから要求してきたからな。状況がまるで違う。
475格無しさん:2005/04/09(土) 08:34:09
おおっ、NHがいると必ず表れる第三者を装う名無しの擁護が出てきましたね、472とか
476格無しさん:2005/04/09(土) 08:42:25
NHは自演をしても不自然じゃないと思ってるところがウケるなw
477格無しさん:2005/04/09(土) 10:01:11
本当にNH化してるな
478格無しさん:2005/04/09(土) 10:59:53
>>474
今は熊派のフリだもんな。状況違うね
479格無しさん:2005/04/09(土) 11:16:23
ほんとにどうしようもないな。
ここまでいかれてるとNHの工作かと思っちまうよw
480格無しさん:2005/04/09(土) 11:18:11
LOOKは擁護しようがないと素直に認めろよ。
LOOKや今いる一部のキチガイアンチは評判を落とす為の工作か?
481格無しさん:2005/04/09(土) 11:52:02
>>479>>480
何を言ってるんだ? LOOK氏はお前のようにバカではないんだよ
早くフシアナしてみ
482格無しさん:2005/04/09(土) 11:53:44
じゃあ反論してみろよ。
できなくて逃げたんだけどなw

>早くフシアナしてみ
さすが第二のNH
483格無しさん:2005/04/09(土) 12:17:58
何に反論するんだ?
484格無しさん:2005/04/09(土) 12:21:19
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1108832123/973
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1105634477/388-391
こんな馬鹿は嫌われて当然。
NHならソースをコピペするだけの奴よりソースを見つけてくる奴の方を叩くだろ。
今いるアンチじゃそこまで頭が回らないかw
485格無しさん:2005/04/09(土) 12:22:23
>>482
何に反論するんだよw お前が恥をさらしてるだけなのにw
お前、上の全ての問いに答えてくれよ
都合の悪い事は全て無視するくせによw
486格無しさん:2005/04/09(土) 12:24:17
LOOK氏なんかはっきり言ってどうでもいい。
おれが興味があるのは最強動物議論ではなく、吉川将司のこと。
LOOK叩きをしたければどうぞ勝手にすればいい。

で、LOOK氏とは関係なしに
きゅうり顔(熊笹、余裕で)を叩いていると、
突然表れてきた名無しが、
「NHはいない。LOOKを擁護してみろ!」
と訳の分からない文句を垂れるのが現在の状況。

どもこの名無しの正体は、
熊笹、余裕での正体が吉川将司だと指摘されると、
不利益を被るやつらしい。
たとえばマスゾエ要一のそっくりさんとか。
487格無しさん:2005/04/09(土) 12:29:35
LOOKを糞と認めるならいいよ。
その後君らがNHでオナニーするのは自由だからw
488格無しさん:2005/04/09(土) 12:31:29
LOOK氏叩きをするうんこちゃんたち

熊笹
余裕で
名無し

中身が同一人物なのは公然の秘密

誰も叩きに参加せずに、一人で孤独にやってるところは、
智クロン叩きと同じです

古くはえすたん叩きとか
昔からのNHウォッチャーにはお馴染みですね
489格無しさん:2005/04/09(土) 12:36:41
自我を保つには叩いている人物を全てNHにするしかないのよね
490格無しさん:2005/04/09(土) 13:57:23
実際、とらいせら君叩きも、つるさん叩きも全てNHの仕業ですた
491格無しさん:2005/04/09(土) 14:48:07
>>490
そう、今まで全てはNHの仕業だった!

ワニヲタさんとか何人か、「あれはNHじゃないんじゃない?」って言ってたよね。
俺もそう思った瞬間もある。 でももう騙されんよ。
492格無しさん:2005/04/09(土) 14:52:06
>>487
LOOKさんが糞?
糞はお前だろw ウンコーwwww
493格無しさん:2005/04/09(土) 15:00:39
>>484
は事実でLOOKは糞だろw
どう擁護するんだ?w
494格無しさん:2005/04/09(土) 15:23:16
それがお前がLOOKさんを叩く理由かw
その程度の事でガタガタ言ってんじゃねーよw 虎が不利なのが嫌なだけじゃねーかw
虎に有利なソースなんて小原の寝言くらいw ソースは全て484程度の内容だからなあ爆
ソースで反論出来ないからLOOKさんを叩いてるだけw 熊派のフリをしなきゃならないほどお前は追い込まれてるわけかwww
虎もお前もおしまいなんだよwwwwwww
495格無しさん:2005/04/09(土) 15:39:35
俺はヒグマ>トラっつってんのにキチガイかこいつは?
NHのストーカーを続けた為に知能もNH並になったのかw
496格無しさん:2005/04/09(土) 15:41:33
LOOKを糞と認めたようだしそろそろ消えるかな。
>>494みたいな病人にはなりたくないしw
497格無しさん:2005/04/09(土) 15:50:42
フシアナはしてみろ
498ワニヲタ@四段 ◆CROCxI7/yE :2005/04/09(土) 17:20:35
http://creature-0.bbs.thebbs.jp/1107950499/
[450]ハウル 05/04/09 14:37 /I53YLNpG8
直接対決、狼に対する強さ、象や犀や牛に対する強さ、
あらゆる事を比較しても虎の圧勝
餅(殺し)は餅屋(最強肉食獣)って事ね

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdca4o&sid=1835548&mid=4934


NH復活?
499格無しさん:2005/04/09(土) 18:04:32
正体がNHと目されている余裕でと熊笹も表現と態度こそ違えど、
この名無しと同じで、LOOK氏叩きに躍起になっておるね。
自作自演大好きで常習者のNHが匿名掲示板でそれをしないと
考える方が不自然。

「もうNHはいないよ」と強弁しているあたりもおかしな話だよねえ。
500500:2005/04/09(土) 20:54:33
500ゲットだぜ!
501格無しさん:2005/04/09(土) 20:59:12
>>489
逆だな。
叩いている相手がNHじゃなく、日本中に多くのきゅうり顔がいるとわかった方が自我を保てない。
502再確認:2005/04/09(土) 21:12:15
マスゾエ似ですから!
503格無しさん:2005/04/09(土) 21:13:15
ライオンやトラは雑魚w

グリズリ−が最強
504格無しさん:2005/04/09(土) 22:30:06
ソース貼りまくってるのはロック様だけじゃないし、ロック様は罵倒語は使わないし
505LOOKチョコレート:2005/04/09(土) 22:53:29
私は熊基地外ですが何か?
NHさんにいじめられていつもオナニーを欠かしませんwwwww
とりあえず死のうかなw
506格無しさん:2005/04/09(土) 23:03:23
>>504
それだね!
おいNH! これが熊派の総意だボケナス!
507LOOKチョコレート:2005/04/10(日) 00:04:11
>>505
誰ですか?
そう言うことはやめていただけませんか?
508格無しさん:2005/04/10(日) 00:33:26
NHですね
LOOKさん、トリップ付けませんか?
509格無しさん:2005/04/10(日) 03:25:00

  ∩∩   ぼ く ら は 一 心 同 体 だ w    V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、neet /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 猫派  /
    | 経歴 | | 自作 /  (ミ   ミ)  |    |
   | 詐称| | 自演  | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /

510格無しさん:2005/04/10(日) 04:00:37
LOOK氏の厳選ソースで論破されて、
泣かされたきゅうり顔がいるスレはここですか?
511格無しさん:2005/04/10(日) 08:31:47
マサシです・・・

日曜日なのにやることがありません
512格無しさん:2005/04/10(日) 08:32:35
マサシです・・・

毎日が日曜日です
513格無しさん:2005/04/10(日) 08:34:30
マサシです・・・

悔しいからLOOKチョコレートを大量に食べたらにきびができたとです
514格無しさん:2005/04/10(日) 08:36:59
マサシです・・・

>>509 悔しいけど事実です
515格無しさん:2005/04/10(日) 08:40:05
マサシです・・・

アムールトラと結婚した夢見たとです。
516格無しさん:2005/04/10(日) 08:41:40
マサシです・・・

20代で痴呆が進んでます
517格無しさん:2005/04/10(日) 08:44:13
マサシです・・・

モロキュー食べたら共食いです。
518格無しさん:2005/04/10(日) 08:47:46
519格無しさん:2005/04/10(日) 11:24:58
マサシです・・・

締め落される夢見たとです。
屈辱です・・・
520格無しさん:2005/04/10(日) 11:26:22
マサシです・・・

絹香ともう一度つながりたいです
521格無しさん:2005/04/10(日) 13:06:12
マスゾエキュウリ顔とはよく言ったものだ
自分の顔をよくわかってるね!
522格無しさん:2005/04/10(日) 14:33:01
>>520
NHは絹○とは一度もつながっていない。

ヤツはいまもって童貞堅守の身。
523ワニヲタ@四段 ◆CROCxI7/yE :2005/04/10(日) 14:35:56
このスレに居るのはNHじゃないと思いますがねえ・・・・・・・
野生板やザビビやヤフーにはそれらしきものが居ますが。
524格無しさん:2005/04/10(日) 14:52:33
>>523
本気? どう見てもNHですよ。
525ワニヲタ@四段 ◆CROCxI7/yE :2005/04/10(日) 15:04:27
ネコヲタの大原則である「トラ最強」を否定していたのにNHにするのは無理があるかと・・・・・・
526格無しさん:2005/04/10(日) 15:28:26
>>525
それはそうなんだけどさ
こいつは同一IDから「虎のほうが強い」と言った直後に「虎と熊はどちらが強いとは言えない」とか言ったりするからね。
遊牧民の頃も巧妙に周りを騙してたからね。もう熊派のフリでもしないと周りを騙せないと思ったんでしょう。
虎最強は他で叫べば良いわけだし。俺にはNHにしか見えないな。

ただ付け加えておくけどね。多少の意見が食い違う事はあるだろうけど俺はワニヲタさんの事好きですよ。
あなたの事をアンチと言って良いかわからないけど、ここに複数いるアンチはみんな仲間だと思ってます。
コテにしてるとNHに狙われる事もあって大変でしょう。俺もザには同一ハンドルで書き込んでるけど。
とにかくおまいら、これからもよろしくな!

NHは氏根よ!
527格無しさん:2005/04/10(日) 17:55:58
>>526
>>コテにしてるとNHに狙われる事もあって大変でしょう。

彼がネコヲタ駆除委員会並みに残酷になれば、NHは狙うよりも逃げると思う(w
528格無しさん:2005/04/10(日) 18:13:28
マサシちゃんまだ無職?
529格無しさん:2005/04/10(日) 18:50:26
マサシです・・・

職業は3箇所に勤めてます(BBS・ヤフー・2CH)
交通費もかかりませんw
530格無しさん:2005/04/10(日) 19:03:47
>>529
ウィキペディアは止めたの?
531格無しさん:2005/04/10(日) 19:51:47
>>527
そうだねw
532格無しさん:2005/04/10(日) 20:29:27
>>525
トラ最強はさすがに諦めたのでは?
巨動が更新すれば話が別だろうけど
533格無しさん:2005/04/10(日) 23:03:54
同体格のクマとトラのどっちが強いかを比べませんか?

極東の「クマ対トラ」も、
北アメリカの「黒熊対ピューマ」みたいなものでしょう。

時にピュ―マに子熊が食われたりするが、
逆に黒熊はピュ―マの獲物を奪うことも多い。

ま、簡単に言えばァ、黒熊とピュ―マは結構いい勝負する
ということ。

もちろん、グリズリークラスになると、ピューマの
出るクマじゃない。(笑)、じゃなく、出る幕じゃない
ですけどねw

「ピューマはグリズリーに全く敵わない」。

このグリズリーが虎に対する巨大なクマというところ
でしょうね。
534格無しさん:2005/04/10(日) 23:52:40
今日の番組で
水牛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ライオンがはっきりしたな。
535格無しさん:2005/04/11(月) 00:18:49
>>505
ロックを叩きたければ最悪板でお願いします。
536格無しさん:2005/04/11(月) 01:33:29
水牛>>>>>>>>>>ライオン
キタ━━(゚∀゚)━━!!

確定ですか? 確定で良いんですか!?
537格無しさん:2005/04/11(月) 01:38:36
何故そうなる?
理由を述べなさい。

538格無しさん:2005/04/11(月) 03:54:38
>>536
はい!文句なしに確定でございます!
539格無しさん:2005/04/11(月) 07:28:02
千葉で震度5だって
NH大丈夫か?
540格無しさん:2005/04/11(月) 08:34:34
スズメ蜂の大群
541格無しさん:2005/04/11(月) 12:19:11
喪前ら何逝ってんだYO(・∀・) 地上最強はオーガに間違いないYO(・∀・)
542格無しさん:2005/04/11(月) 12:26:54
>>541
オーガの生息地はどこ?
543格無しさん:2005/04/11(月) 12:40:58
NH聞いたか!?
>>538さんが水牛>>>>>>>>>>>>>>ライオンを確定させましたよ!!
もう覆りません!
544格無しさん:2005/04/11(月) 16:13:55
それ昨日やっていた、奇跡の映像バトルでしょ、俺も見たけど
後から登場したデカイ水牛にライオンビビリながら、必死に逃げてたね(笑
545格無しさん:2005/04/11(月) 16:16:50
最強はゴキブリじゃね?
億年単位で進化の必要性がなかった完全体だし。
546sage:2005/04/11(月) 16:44:43
ここのスレは生命力の強さじゃなくて、1対1の戦闘能力を語る所なんですよ。
547格無しさん:2005/04/11(月) 16:50:50
人間
548格無しさん:2005/04/11(月) 17:09:35
ここはNH叩きスレですよ。NHが自分で立てたものです。
549格無しさん:2005/04/11(月) 20:14:37
しかもライオン7匹がかりで水牛に止めさせなかったのも、ライオンのへぼさが分かるな。
550格無しさん:2005/04/11(月) 20:17:54
551格無しさん:2005/04/11(月) 20:52:11
>>4-6
ワロタw
552格無しさん:2005/04/12(火) 00:22:23
>>549のテレビは巨動の管理人さんは見てるかね?
何を思うんだろう?
553格無しさん:2005/04/12(火) 01:57:26
キリン対ライオン5匹もTVでやって、全部キリンにやらたのもみたけど
水牛にしろキリンにしろ、確実にライオンより強いのをみせられると
いかにあのサイトがデタラメなのかが分かるなw、多分ネコヲタなんだろう。
554格無しさん:2005/04/12(火) 08:23:24
>>546
>1対1の戦闘能力を語る

そこがNHとかの厨房がはまる最強動物論の駄目なところ。


>一般的に言えば、「トラとライオンはどちらが強いか」式の実在しない
>架空の議論を動物学者がまともに取り上げることはほとんどない。
(加藤謙一 談)
555格無しさん:2005/04/12(火) 11:28:09
人間だって、Mr.オクレとボブサップぐらいの個体差があるのだから
ライオンとかクマとかでも個体差で全然強さは違うよな。
556格無しさん:2005/04/12(火) 11:58:50
ライオンって、アミメニシキヘビやアナコンダなんかより強いの?

昔、捕獲された7mくらいのアナコンダの体内から2mくらいのワニが
発見されたという例があるし、どこぞの動物園でアミメニシキヘビが
オランウータン(成体)を飲み込んでしまう事故があったらしいから、
大型の蛇はライオンぐらいの大きさのものなら食べると思うけど。

ちなみに持久戦になれば蛇側の勝ちは揺るぎないけどね。
ライオンは数日くらい餌が与えられないと衰弱するけど、
ニシキヘビは数ヶ月くらいは食わなくても平気。
飲まず食わずで1年以上生存の例もあるらしい。
557格無しさん:2005/04/12(火) 12:39:35
>>556
オランウータン飲んだってすげーな
558格無しさん:2005/04/12(火) 16:39:54
>>553
その番組みてないけど、キリンや水牛に負けただけならライオンを弁護することができるよ。

「キリンや水牛は『肉食獣』ではないので、ライオンの『最強の肉食獣』の地位を
 脅かすことはできない」

相手は恐るべき草食獣サマなんだから。勝てなくてもしょうがないって。
559格無しさん:2005/04/12(火) 17:03:06
>>558
君の頭の悪さに乾杯
560格無しさん:2005/04/12(火) 17:56:57
>>556
ヘビの方がライオンより先に疲れるだろうから、ライオンの勝ちじゃない?
それにライオンぐらいの体重(200kg)のヘビはまだ見つかっていないと思うけど。
561格無しさん:2005/04/12(火) 18:25:07
>>556
家の近所のノラネコは、青大将より強かった。
あっという間に首を食いちぎり、首無しの
青大将がうねうねしていた。気持ち悪かった。
562格無しさん:2005/04/12(火) 20:55:05
取敢えず最強だの何だの決めたい奴は、ルール決めろ。

サバンナで対決するルールなら北極熊はTKO負けだし
シベリアやアラスカ北部ならライオンはコタツで丸くなる。

遮蔽物もなにもないフィールドで戦うのが有利な生き物も
居れば密林で戦うのが有利な生き物も居る。

夜行性の動物と昼行性の動物を戦わせる時間帯も問題。

イヌ科同士なら遭遇すれば即縄張り争いの喧嘩になるかも
知れないが、熊とかライオンは強そうな相手は極力回避する。
どうやって戦わせるのか?
563格無しさん:2005/04/13(水) 11:54:19
ルール決まってるし
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ



うはっwwwおkwww??
565格無しさん:2005/04/13(水) 13:29:59
>>561
青大将が出没するド田舎に住んでるキミに乾杯〜♪
566格無しさん:2005/04/13(水) 14:40:46
千葉県中志津ってかなり田舎? 青大将くらいいそうだね!
567格無しさん:2005/04/13(水) 16:53:24
イナカやイナカ
568格無しさん:2005/04/13(水) 19:31:54
>>565
青大将は田舎じゃなくともちょっと自然があればいるらしいぞ。
569格無しさん:2005/04/13(水) 21:14:26
新宿の戸山公園にも居るのか?
570格無しさん:2005/04/13(水) 21:27:19
NHとつるが対戦した所には確実にいるね
571格無しさん:2005/04/13(水) 22:04:42
かば最強じゃん
572格無しさん:2005/04/14(木) 05:08:43
そうかぁ、このスレもついにネコヲタの完全敗北で幕を閉じようとしてるんだねw
573格無しさん:2005/04/14(木) 12:39:29
虎が弱くったって良いじゃないかw
574ワニヲタ@四段 ◆CROCxI7/yE :2005/04/14(木) 21:56:27
【(・∀・)人(゚∀゚)】最強生物【(・∀・)人(゚∀゚)】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1107660949/

NH降臨しました。
575LOOKチョコレート:2005/04/14(木) 22:16:45
YAHOO掲示板〜

異論がないならこれで確定させましょう

(別格)ゾウ、サイ、カバ(草食獣三強)
(大)大型熊(北極熊400s超級、アラスカ海岸等平均400kg級)。
(アムール地方では史上最大級の大きさに等しい)。

(中)獅子(平均190s前後)、虎(平均210s?)、羆(アンダー300s級)
↓明確に三者の優劣を決めるだけの資料に乏しい。
(小)ジャガー、黒熊など

(理由)科学的調査では、たった一つも同体格の
クマを倒せる資料がないこと。

虎の中でも特別な虎といわれ、虎界の異端児にして
伝説的なスーパーヒーローである「クマ殺し専門」の
大人の雄トラのデールですら、自分より小さく弱い
クマしか倒せない。(しかもアムール虎は虎の仲間で
地球最大の体格を誇る)。

経験及び能力に劣る他の凡トラは推して知るべし。

次にアムールヒグマは史上最大のものでさえ430kg程度。
これは北極熊の平均体重であり、アラスカヒグマの平均並みに
過ぎない。1995年に800kgの北極クマが記録されたと主張する
有名サイトもある。

*「野生での歴代最大記録。アラスカ羆(750s超)、虎(389s)、
北極熊(1002s)、獅子(320s?)」。
↓平均を超越した巨大個体の比較写真のリンク。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/femuto.html

アムールヒグマが、自分より小さく弱い=母虎や若トラを狙い
しばしば獲物を強奪しカモにしていたのは有名。
つまり、体格差が他の地域と同じ様に、「クマ対トラ」の
勝敗の帰趨を決する重要な要素である証拠。

ならば、同体格すらどっちが勝つか不明なのに、
平均ですら、アムールヒグマの史上最大記録に
匹敵する体重を誇る北極熊やアラスカヒグマに、
トラが勝てると考える方が無理がある。

次にトラ(平均210s?)と互角の百獣の王のライオン
(平均190kg程度)だが、解剖学的にはトラと同等で、
少しだけ体格が小さい。トラと同じような結果になるだろう。


576格無しさん:2005/04/14(木) 22:37:58
はい!LOOKさんで異論はありません!
577格無しさん:2005/04/14(木) 22:56:41
虎弱すぎwwwwwwwwwwwwwwwww

熊強すぎwwwwwwwwwwwwwwwww
578格無しさん:2005/04/14(木) 23:06:27
ちょっと異論がありますがまあ良いでしょう。
私的には200kgの熊>>>>>>>>>200kgの虎なんですけど

でも熊の勝ちは総意とゆう結果ですね!
579格無しさん:2005/04/16(土) 11:27:52
確定変更不可
580LOOKチョコレート:2005/04/17(日) 01:32:29
個人的感想は大事だが YAHOO掲示板〜


常識以前に「その常識的な判断を下すのに必要な前提資料」
について尋ねているのですけど(笑)
常識的か否かはその判断の基底をなす資料を
提示して頂く必要があります。

「大クマが10頭のライオンを簡単に倒せる」のが
世界の常識という人もいますから。
あなたはその判断の基になった前提資料も
提示されていないのに上述の常識発言を肯定しますか?

第一級の科学者集団が過去には存在しなかった
最新の科学技術を駆使して15年に渡って
現地で集中的な調査を実践したものがあります。

(1)「最新」の(2)「科学的な調査研究」が
厳然と存在するのですから、それを基に答えて頂けますか?
あなたの主張を裏付ける科学的資料があれば私の是認否定如何に
かかわらずに多くの人が常識的な判断を下すでしょう。
虎、ライオン>熊の意見が少数派なのはこれ如何に?

結局、私が最初に示した質問にはお答え頂けないのでしょうか?
(参考までにどうぞ)。
1.最大級の北極熊
2.最大級のアラスカ熊

3.大きな北極熊
4.大きなアラスカ熊

5.(平均)北極熊(体重450s)
6.(平均)アラスカ熊=「非常に稀な史上最大のアムール熊」

7.大きなアムール熊(母虎や若虎を頻繁にカモにするレベル)

8.雄の平均的なアムール熊(雄虎と強弱が不明になるレベル)
――――――――――――――――――――――――
★9.雌の大人熊(最強の雄虎デ―ルが到達できたレベル)
――――――頻繁に虎は未成熟な子熊を殺し食う――――――
10.雄のアムール熊の亜成獣
11.雌のアムール熊の亜成獣
12.アムール熊の子熊/赤ちゃん熊(狐にも負けるレベル)


581格無しさん:2005/04/17(日) 13:07:05
LOOKさんこんにちわ。

素晴らしい意見ですね!このヤフーの人は2チャンやザには来ないんでしょうか?
582格無しさん:2005/04/17(日) 17:49:05
復活!最強動物ランキング
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1111059555/
583格無しさん:2005/04/18(月) 18:39:12
糞スレは埋め立て
584格無しさん:2005/04/19(火) 11:09:52
ume
585LOOKチョコレート:2005/04/19(火) 11:22:23
Yahoo掲示板〜 

世界の趨勢(universal agreement)

確かに私も今思えば大変未熟だったですが、約2〜3年前までは、虎やライオンが鬼のように最強で、健康なサイやカバ、さらにはゾウですら1対1で殺す最強の動物だと思っていました。

しかし、最近多くの方が明らかにされた最も信頼性が高い、「最新」の「第一級」の「野生生物学者」の「集団」によって15年に渡って実践された「科学」的調査資料を見る限り、

最強の雄の大人の虎ですらやっとで雌の大人の熊しか倒せないことがわかりました。

もはや雄の熊と虎との強弱すら明白に示すものは何も有りません。まあ、確かに虎は黒熊を多く捕食し、次いでヒグマの子熊を容易に殺して多く捕食しますが、それですら熊の個体数は何ら影響を受けません。

しかもシベリア虎は頭数400〜500頭。平均は200s?〜230s?の雄虎ならもはや100数10頭しか存在しないのではないか?

対して、1995に800sを初め2〜3万頭の個体数を誇る平均体重450sの北極熊、何万頭も存在する平均体重約400sのアラスカヒグマ、2000〜3000頭はいるされるヒグマ界の明主「コディアックベアー」。

これらは平均ですら虎の2倍近い体重にして、アムールヒグマの史上最大級の巨体に相当します。日本ですら「虎>熊」は風前の灯火なのに、世界的に見たら(笑)、虎最強派はほぼ絶滅していると思います。

なぜそのような「熊>虎」のコモンセンスが形成されたのか?人々は最も信頼に値する資料を適切に判断していると思います。

たとえるのなら、オオカミ研究の最高権威の1人とクーガー研究の一級の研究者が直で言うようなグリズリーとピューマの関係("dominant" animal=grizzly)がアラスカ熊とシベリア虎(世界最大の虎)の関係でしょう。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/maikutaison.html
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/maikutaison2.html

そしてアメリカ黒熊とピューマがアムールヒグマとトラの関係でしょう。ピューマはたまに黒熊の子供を食うが、よく獲物を強奪されるので強弱をつけ難い。
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/hr12w80.jpg
http://ww.luminous-landscape.com/images/Polar_Bear_1.jpg


586LOOKチョコレート:2005/04/19(火) 11:25:30
ヒグマがトラに殺された記録は星の数ほどあると串は言うが、出されるソースはこれだけである。

小原秀雄の「猛獣もし戦わば」「猛獣物語」
今泉忠明の「野生ネコの百科」
実吉達郎の「トラvsライオン」
バイコフの「偉大なる王」
ブロムレイの「ヒグマとツキノワグマ」
巨動さんの「巨大動物図鑑」

「猛獣もし戦わば」は、エイブラモフの1962年の報告でトラの食料の内5〜8.4%がヒグマであるというのを根拠にしている。
しかし、この数字ではどういった個体が殺されたのか不明であり、根拠としては弱い。
さらにアジア産のヒグマをアラスカヒグマより一回り小さいと言っている辺りクマに対する知識の無さが伺える。

「猛獣物語」になり、トラがクマに勝てる根拠が明確に成った。「ヒグマとツキノワグマ」の内容を根拠にしている。
しかし未だにトラと遭遇するヒグマの体重を500〜700kgとしている辺り彼がヒグマに感心が無いのが判る。
しかも、ブロムレイが沢山トラがヒグマを殺した例を出していると書いているが、
「ヒグマとツキノワグマ」に書かれている事は、秋〜春の間、つまり冬眠始めから冬眠明けの、クマに取って一番辛い時期に、であり、
15例以上冬眠中のヒグマが襲われた例があると出していたが、
ブロムレイは『これによって、トラはヒグマを必ず殺せるというわけではないことが認められた』としている。
『トラに捕食されるのは大部分がヒグマである』としているが、沢山ヒグマが殺された例など出ていない。

「野生ネコの百科」は、根拠は「猛獣もし戦わば」と同じである上に、マンシュウヒグマが780kgより一回り小さいだけと言っているので、クマに関しては全くの無知だと思われる。
しかも、トラやライオンは狩りの時、殆どの獲物を前足の一撃による頚骨か背骨の骨折で殺すと書いているが、小原秀雄はそれを俗説だとしているので、
今泉忠明がヒョウ属に疎いと判る。

「トラvsライオン」は根拠無記載の完全な推測なのでソースにならない。

「偉大なる王」はフィクションであり、そこで言われるクマはツキノワグマの可能性が高いので、全くソースにならない。

「ヒグマとツキノワグマ」は上記した通りである。

巨動は一例を除いて=猛獣物語+猛獣もし戦わば+ヒグマとツキノワグマであり、
その一例はある特定個体(異常個体)がヒグマを好んで襲うという物なので凡例には出来ない。


まとめると、

猛獣もし戦わば+野生ネコの百科=エイブラモフの報告。
猛獣物語=ヒグマとツキノワグマ
トラvsライオン=推測
偉大なる王=ツキノワグマの可能性が濃厚な創作
巨大動物図鑑=(猛獣もし戦わば=エイブラモフの報告)+(猛獣物語=ヒグマとツキノワグマ)

つまり実質上、現在トラがヒグマに勝てるとしているソースは、
エイブラモフの詳細不明な報告と、ブロムレイの季節限定(秋〜春)で喰われているという報告、
及び巨大動物図鑑の特定個体が襲っているというSTPの報告の、
三ソースのみである。

その内、STPの報告は特定個体でそれも冬に自分より小さい雌を殺しただけの話。
それも、観察者は大きなヒグマにはトラは敵わないと発言。
ブロムレイの報告も、冬眠中でさえ『トラはヒグマを必ず殺せるというわけではないことが認められた』と結論付けているので、不可。
残るはエイブラモフの報告だが、食料の内5〜8.4%と言うだけで、他は全くの詳細不明であり、トラがヒグマを食べるソースとしては問題無いだろうが、
トラがヒグマに勝てるソースとしてはやはり不可である。

結論としては、
現在、成獣のトラが成獣のヒグマに凡例的に勝てるとしているソースは存在しない。
と言う事に成らざるを得ないだろう。
587LOOKチョコレート:2005/04/19(火) 11:35:44
トラVSライオンの動画

http://www.toomuchtimeonmyhands.com/media/
から

video
JMTextreme
Lion.Vs.Tiger.wmv

588格無しさん:2005/04/19(火) 16:56:17
雌ライオンですね、中国ですか?
589格無しさん:2005/04/19(火) 17:06:41
勇次郎だ!!!
590LOOKチョコレート:2005/04/19(火) 17:09:26
>>581

>素晴らしい意見ですね!このヤフーの人は2チャンやザには来ないんでしょうか?

2chやBBSに参加されているうちの誰かの書き込みだと思ったのですが・・・
591LOOKチョコレート:2005/04/19(火) 17:12:10
>>588

>雌ライオンですね、中国ですか?

雌ライオンですね^^
ん〜中国かどこかはわかりません。
592格無しさん:2005/04/19(火) 17:19:12
動画見る限り猫パンチはやはりショボイですね
593えひふ:2005/04/19(火) 17:27:41
大蛇が一番強い
594格無しさん:2005/04/19(火) 18:18:26
スネークハンターで大蛇を捕まえるシーンを何度か見たが
素手の人間により弱いヘビは、しょせんウンコ。
595格無しさん:2005/04/19(火) 18:51:21
>>594
ヒント:テレビ番組
596格無しさん:2005/04/19(火) 20:28:07
>>587
タイゴンでも作ろうとペアリングして失敗した映像かな?
597格無しさん:2005/04/22(金) 21:24:11
598LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:41:30
Yahoo掲示板〜

ライオン草原に生きる

(ブライアン・バートラム著.246頁)「成獣のアフリカスイギュウとキリンも、難攻不落に近い部類だろう。 彼らはごくたまにであるが、ライオンの餌食になる。両方ともどんな捕食者よりもはるかに大きいし、また自衛することもできる。
キリンはその大きなひづめでけるし、アフリカスイギュウは巨大な角を振りかざして突進したり、ついたりする。

その結果彼らを相手にする時には、ライオンは注意してかからねばならない。 アフリカスイギュウより、キリンのほうがライオンを避ける。一頭以上のアフリカスイギュウにライオンが追いかけられたり、窮地に追いこまれたりすることは、めずらしくない。」

ブライアン・バートラム著 ライオン 草原に生きる (257〜258頁)
「もし、ヌーがみなで協力するような事があれば、彼らはライオンやほかの捕食動物をみな、セレンゲティから一掃できるにちがいない。
完全にそうなるまでには、おそらくたくさんのヌーが殺されるだろうが、それでもその数は毎年ライオンに殺される頭数にくらべたらすくないだろうと思うし、その後は一生を安泰に暮らせるのだ。

けれども、そのような行動が発達するはずはない。なぜならライオンを攻撃しはじめたヌーがいても、たちまちのうちにライオンに殺されるからだ。たとえ種全体としては役に立つ行動であっても、本人を害する行動では、自然淘汰が働く手がかりがないので発達させようがない。」



599LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:42:50
『猛獣物語下』から
166頁「ライオンが正面から反撃を受けると、相手がヌー(ウシに似たレイヨウ)でも、退いて攻撃はしない。」
167頁「こうした事実から判断すると、チンパンジーもゴリラも、あるいはオランウータンも、正面から襲撃されると、ほとんどの捕食獣に対応できる。捕食者の方も、正面からは襲わない。」
600LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:43:27
『食うものと食われるものと』から
14頁「ヌーは、片足にけがをしていはいたが鋭い角をふりたてさえすれば、ライオンに対して身を守ることはできた。」
15頁「ライオンに対して、ヌーだけに限らないが、他のレイヨウ(見かけがシカに似たウシ科動物の総称)なども角を使って攻撃する方法を知らないようだ。 正面から攻撃をしかけるならば、ライオンといえども退くだろう。」
15頁「ともかく正面から対峙すると、ライオンもヌーなどを簡単には襲えない。」
601LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:43:58
『ライオンはなぜ「人喰い」になったか』43頁
「成獣となったライオンは、ヌーやシマウマなどでも正面から相対峙したときには、かえってたじろぐのである。羽仁進氏が撮った映画に、ハーテビーストが飢えて衰弱しているのに、ライオンを追い回すシーンがあった。」
602LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:46:00
Yahoo掲示板〜

東京大学出版「冬眠する哺乳類」

(p214-215)7-1「クマの冬眠とは」

「クマの冬眠の特徴として,次の4つがあげられる。

@冬期間を通して間断なく眠り続ける。
A体温の降下度が小さく,冬眠時の体温は約31〜35℃である(活動期の体温は37〜39℃)。
B一切の摂食・飲水,排泄・排尿がみられない。

@ほかの冬眠性哺乳類とは異なり,クマは冬眠の途中で覚醒することがない。ある地域にすむヒグマは,7ヵ月もの間冬眠し続ける。

A冬眠中のクマでは,体温の降下度は4〜6℃と小さいが,心拍数と呼吸数は確実に低下している。クロクマの心拍数は夏の睡眠時の40〜50回/分から冬眠時には8〜10回/分に低下する。

すなわち、循環系と呼吸系の諸機能は,新しく設定された低いレベルに再調節された状態にある。クマの脳波や筋電図は測定されていないので,脳活動や筋肉運動などのほかの諸機能についてはまったく不明である。

冬眠中のヒグマ(Watts and Jonkel,1988),クロクマ(Watts and Cuyler,1988),ホッキョクグマ(Watts at dl.,1987)の基礎代謝率は,活動時平均68%,68%,73%にそれぞれ低下している。

もっとも低く算定された値は,クロクマの33%,ホッキョクグマの40%であった(Watts at dl.,1987;Watts and Cuyler,1988)。


603LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:47:38
Yahoo掲示板〜

大型アジアゾウ(新)

「Nepal's Royal Bardia National Park」
で新たに見つかったゾウたちは非常に大きいようです。
http://members.aol.com/rtwinam/elephant.html

The bull elephants of western Nepal are the
largest Asian elephants ever recorded.
「雄のゾウたち」(western Nepal)は
アジア象の仲間で記録上で最大です。

A large male Asian elephant usually measures to 9' 6".
普通は「大きな雄」のアジア象ですら、
(肩高)289.65cmしかないのです。

Raja Gaj has an estimated shoulder height of 11' 3" to 11' 6".
新たに発見されたアフリカ象並みの体格を有するアジア象の中の
一頭の「Raja Gaj」は、推定だが肩高が、
335.28+(7.62〜15.24)=[342.9〜350.52cm]もあると
判定されたそうです。(判定方法)足跡や写真
(木の高さが判明しているので、横のゾウの高さもわかる)
からの推定で判断。

These elephants unique and are as tall as male African elephants.
これらの「ゾウたち」は雄のアフリカゾウ並みに背が高い。


604LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:51:05
Yahoo掲示板〜

日本国内のクマの体重

http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/2002Okhotsk/02/2200.html

道内ではこれまでに最大で体重404kgのオスの記録がある
(門崎、一九九六、一九八頁)。

北へ行くほど大きくなる傾向があり、
アラスカには750kgを
超える個体も存在する(間野、二〇〇〇、四九三頁)。

注意。(体重の漢数字部分は修正しました)。

http://outback.cup.com/old_info.2.5.3.html

実測体重400kg、頭胴長198cm、立たせた場合の身長225cm、
前掌幅18.4〜18.0cm、胃内容は全量エゾシカでした。

(参考)
http://www.creativeanimaltalent.com/component/option,com_rsgallery/catid,4/Itemi d,26/
海外の巨大なクマ。写真。

http://www.boone-crockett.org/bgRecords/WorldRecordsDetail.asp?area=bgRecords&ty pe=SKULLS
頭骨に関する非常に有名所。


605LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:53:08
ハンターに目覚めたグリズリー

http://www.allthingsarctic.com/news/2003/1003/grizzly-muskox.aspx
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_qa3787/is_200402/ai_n9368911

"U.S. Fish and Wildlife Service ecologist"(生態学者)
であるPatricia Reynoldsらの報告(数年前から有名)。

この中で、
「the Arctic National Wildlife Refuge」に生息する
グリズリーは食うのに必要以上のジャコウウシを殺している。
所謂、"surplus killing"。

少なくとも、10以上の事例で、熊は2〜7頭の
ジャコウウシを同時に殺しているのを確認されている。

「46のなかの26のジャコウウシの死は複数殺で、
ほとんどが1999年から生じ始めた。」と
レノルズ(Reynolds)と二人の共同執筆者は
「ウルススジャーナル」において去年(2002)報告した。

熊による捕食の増大により、ジャコウウシの数は
1990初頭年では凡そ325頭だったのが今年は
推定50頭にまで急落した。

但し、ジャコウウシを20年以上研究している
レノルズ(Reynolds)によると、ジャコウウシの
個体数の激減は厳寒(食物の発見等を困難にする)に
よるものだそうだ。



606LOOKチョコレート:2005/05/14(土) 14:55:07
虎とワニの戦い動画。

決着がつく所までは映ってないが、恐らく虎が勝ったと思われる。
勿論、完全な陸上での戦いで、ワニも最大級のモノではない(虎との比較からすると、それなりにデカイけど)
この固体特有の技なのか、本能に刻み込まれたものなのかは分からないが、
虎の戦法が非常に興味深い。
http://www27.tok2.com/home2/ittui/wanitora.wmv
607格無しさん:2005/05/14(土) 15:13:06
昔ジャイアンツにいたアニマルも、アメリカにいた頃よく素手でワニを
捕まえにいった大のワニ好き。所詮ワニに勝ったぐらい大した事じゃねーな。
608格無しさん:2005/05/14(土) 15:15:57
http://ZS202198.ppp.dion.ne.jp/
うはっwwwwwwうはっwwwうぇwwwうはっwww
っっうぇwwwうぇwww
うぇwwwwwwwww
おkwwwwwwwww
うぇwwwwwwwwwwwwwwww
609格無しさん:2005/05/14(土) 15:19:39
>>606
ちょっとトラ見直した。
610格無しさん:2005/05/15(日) 18:02:51
ギガノトサウルスが最強でよろしいですね
611格無しさん:2005/05/21(土) 21:28:46
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはアンチの自演を証明したと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ           いつのまにか自分のIPを貼っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも 何をされたのか わからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
612格無しさん:2005/05/21(土) 21:36:56
( ・∀・)∩ ウンコビ━━━━━━━━━━━━━━ム
613LOOKチョコレート:2005/05/24(火) 00:03:03

学者(“「現場」研究者”限定)の論文

http://www.nps.gov/yell/publications/yellsciweb/images/YS12(1).pdf
★クマや狼は支配的な動物だ(ピューマは太刀打ちできない)。ピューマは強力な相手から逃げる術を獲得してきた。(Ruth,ホノッカー研究所。ピューマの代表的な研究者).

http://www.timberwolfinformation.org/info/archieve/newspapers/viewnews.cfm?ID=77 7
★雄のグリズリー>狼の群れ>黒熊、ピューマ(ウルフプロジェクトのリーダー。スミス博士、狼の権威).

http://www.rcip.org/mshcpdocs/Vol2/appendixB/mammals/mountainlion.pdf
クマはピューマを圧倒する(Ruth and Hornocker 1996).

http://www.uwsp.edu/wildlife/carnivore/Mountain%20Lion%20Natural%20History_files /Mountain%20Lion%20Natural%20History_copy(1).htm
クマがピューマを打ちのめしたので以後からピューマはクマを避ける(Young and Goldman 1946).

http://www.nwf.org/nationalwildlife/article.cfm?issueID=18&articleID=143
熊らに非常に大きな利益を与え、ピューマに多大な損失を与えている(マーフィー博士。ホノッカー研究所).

http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
クマと狼の群れはピューマを苦しめ獲物を奪う。時には即座に殺します。

http://www.mass.gov/dfwele/dfw/dfw_bear_biology_faqs.htm
黒熊はピューマの半分の獲物を奪う(マサチューセッツ政府。黒熊研究グループ).

http://www.dlia.org/atbi/species/animals/vertebrates/mammals/ursidae/Ursus_ameri canus.shtml
大人の黒熊には敵はいない。

http://www.wolf.org/wolves/learn/intermed/inter_mgmt/ystone_wolves.asp
58回のクマと狼の衝突が記録された。殆んどが狼が獲物を狩った所で生じる大概はクマが勝利する。一頭のクマが24頭の狼を窮地に追い込んだ記録もある。

黒熊とグリズリーはしばしばピューマから獲物を奪う(Murphy et al. 1998).ピューマは狼らと直接バッティングし、時々狼やコヨーテに殺される(Paquet 1993, D. Boyd pers. comm., M. Hornocker pers. comm., I. Ross pers. comm.).

以上からクマ、黒熊>>>>ピューマは明らか。


614LOOKチョコレート:2005/05/24(火) 00:04:53
(2005-過去ログから)

(トラ対ナマケグマ)ほとんどが絶大な現場経験に基づくもの。
『Tiger』27ページ.ナマケグマは追い詰められれば破壊的な怒りをもって襲撃者に反撃する。彼らは非常に素早く動き、長い爪を有し、大変強力だ。『ほとんどのトラがこの熊を敬遠する』。
http://www.bbc.co.uk/pressoffice/commercial/worldwidestories/pressreleases/2004/ 01_january/tiger.shtml
(著者:Stephen Mills).トラをインドとネパールで『25年以上』研究するプロナチュラリスト(この業界でleading)。bbc等35のテレビ野生番組を作成。300以上の記事を書く。最近のトラの本として絶賛されている。

http://www.smithsonianmag.si.edu/smithsonian/issues00/jan00/sloth.html (インド環境省、野生生物研究所)
they can hold their own with the big cats."Yoga," has spent the past four years studying sloth bears in India, and when he has seen bear meet tiger, the result is often a draw.
ヨガはインド野生生物研究所(インド環境省)の生物学者です。ヨガは過去四年間ナマケグマをインドで研究した。『トラとナマケグマの戦いがしばしば引き分けだったのを彼は目撃した。』

http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/resources_cre.html (ナショナルジオグラフィック)
if a bear feels threatened, it will launch a swift and vicious attack that will send even a hungry tiger running.
インドの研究者によって、ナマケグマは約10年間に渡り研究されている。もし、ナマケグマが脅威を感じたのなら、『このクマは、素早くかつ猛烈な攻撃を加えて、餓えたトラでさえ逃亡させるだろう。』

(マレー熊対トラ)
http://www.zoo.org/educate/fact_sheets/sun_bear/sbear.htm
they are well equipped to defend themselves if attacked by a large predator such as a tiger.マレー熊はアメリカクロ熊の半分の大きさしかないのだが、トラなどの大型肉食獣から十分に身を守る能力があります。

http://www.honoluluzoo.org/Zookeepers_Journal/Sunbear.doc
この熊はトラの攻撃からでさえ自分の身を守れるであろう。

http://www.jerusalemzoo.org.il/english/upload/month/Badger.html
If a sun bear is grabbed from behind by a predator, such as a tiger, the bear can still turn around to attack with its teeth and claws.もし背後からトラのような肉食獣につかまれても、マレー熊はまだ向きを変えて歯と爪で攻撃出来る。

http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487
トラでさえ彼らにかまわないと言われている。

http://animal.discovery.com/ads/ad_popup_fill2.html
もし、大型の捕食獣がマレー熊を捕まえても、熊は伸び易い皮膚により、向きを変えて敵を噛み返す事が出来る。



615LOOKチョコレート:2005/05/24(火) 00:06:27
こんな資料もありますよ

(1).『インドでの水牛と虎の試合は「常に」水牛が勝利した(ブレランド)』。

(解説)、ウシとライオン集団の戦い(記録映像)を見ればわかる。
群れで執拗にウシを追いかけパニックに陥らせ、
弱いのを探し出して群れで1頭を狙い攻撃する。
強いのがいたら俊足を利して避難する。
もしピットで1対1なら多くのライオンすら殺される。

一般に人数が二倍になれば相乗効果で戦闘力は四倍に、
人数が三倍になれば戦闘能力は九倍になるとする二乗の法則がある。

これは1+1=2ではなく、3にも4にもなることを示す。
一頭が注意を引きつけ、もう一頭が簡単に攻撃出来ない背後やサイドから
攻撃を加えることが可能になるし、相手の攻撃を予期しガード体制を整えたうえで
攻撃を受けるのと、無防備な所に攻撃を受けるのとでは、同じ威力の攻撃でも、
破壊力がまったく異なるからだ。

ガードを固めた腕に攻撃を受けるのと
後頭部に“同じ威力の攻撃”を受けるのとを想像すればよい。
“同じ威力”でも、破壊力は桁違いだ。

ピットでは逃げられないし、弱った相手を選べない。
もちろん、不意打ちやパニック作戦なんて使えない。もろに力と力の勝負になる。
ゆえに、プランダーの言う通り、常にウシが勝ったのだろう。

(2).『動物研究家の実吉氏は、スペイン闘牛が「常に」虎を打ちのめしたと報告する』。
※これは「どっちが強い」的な作者の感想ではない。上と同じ様な理由だろう。

(3).『雄の水牛が虎を地面に叩き付けて足で踏みつけにした(ブランダー)』。

(4).『ガウルと虎との戦いで虎は角で何回も刺され殺された(K. Anderson)』。

(5).『印度でメスの水牛が虎をボーリングのピンのように吹き飛ばして滅茶苦茶にした(Foran)』。

(6).『羊との戦いでトラが突き殺された』。

(7).『大きな黒熊が大きなトラから3分間もの激戦の後に
獲物を強奪した(temple tiger。コーベット)』。
熊は骨が見えるほど怪我をしたが、体力的には全く問題がなかった。

(解説マトメ)、戦う相手を間違ったり、強い相手から逃げなかった結果でしょう。


616LOOKチョコレート:2005/05/24(火) 00:10:59
ある地域の動物の詳細スペック

http://www.for.gov.bc.ca/hfd/pubs/Docs/Mr/Whr/Whr31-3.pdf

KHUTZEYMATEEN VALLEY GRIZZLY BEAR STUDY

胸囲、年齢、体長、体重などの
(クロ熊やヒグマ、狼)などの
詳細な個体データが記載されている。

A.G. MacHutchon S. Himmer C.A. Bryden
A cooperative project of the Ministry of Environment,
Lands and Parks and the Ministry of Forests



617格無しさん:2005/05/26(木) 15:36:54
100年以上前の大航海時代にヨーロッパで世界中から猛獣を集めて
闘牛のように猛獣同士で戦わせた事実があり、白熊が一番強かったそうです
またそれが原因でヨーロッパにその当時突然ペストなどの伝染病が
発生したとも考えられます。世界中から動物を集めればウイルスも付いてくる
618LOOKチョコレート:2005/05/26(木) 16:44:30
>>617
世界中からですか?

アフリカからライオン
インドからベンガルトラ
シベリアからアムールトラ
北極から白熊
北米からグリズリー
南米からジャガー

考えただけでワクワクします^^
しかし、過去の対戦からするとネコ科が不利ですけど・・・・
619格無しさん:2005/05/28(土) 13:01:09
俺も見てみたいなあ
象はいたのかな?
620LOOKチョコレート:2005/05/29(日) 22:48:02
Yahoo掲示板〜

補足『大型猫科VS猛牛』

とにかく、

1.手強い相手からは簡単に逃げられる
2.背後、側面からの不意打ち
3.相手のパニック

4.弱った相手や
5.怪我した相手、
6.油断している相手を選び放題その他、

などから猛獣の強弱に関して
野生下の出来事を、多くの人が
絶対視しないのだろう。

同じく、人為的な闘技場のファイトにも勿論、問題が
山積しているのは事実だが、

『いつも猛牛が勝つ』などと表現される
猛牛と大型猫科の戦いの過去の記録を基に
私的感情無く見る限り、

”闘技場では、猛牛>大型猫科”といわれても仕方がない。

これを覆したいのなら、闘技場で逆の結果の資料を出すしかない。

★スペイン闘牛>大型猫科(実吉)
★インド水牛>トラ(ブレランド)

ただ、上の1〜6などの要素が全て揃う、又は複数揃う可能性の高い
野生下では、闘技場内と違う結果が出るかもしれないな。
特にトラさんは野生下では牛狩りが巧いと思う。
ライオンさんも結構巧くやるかもしれない。

PS;最強って多義的だなあ。研究者によって最強の猛獣は変わるんだな(笑)。
この現場研究の博士はワニがオカバンゴで最強の肉食獣だといっているようだ。
http://www.earthwatch.jp/project/projectlist/world/8_af/crocodiles.html



621格無しさん:2005/05/29(日) 22:52:03
鷲。
最強
622格無しさん:2005/05/29(日) 22:55:03
キチガイアンチの代表格LOOKキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
623ソフトサラダ:2005/05/29(日) 23:34:16
>>622
アホか。基地害はNH、てめえだ。アンチは俺と他の名無しさんだよ。

名無しでこんな事書くとお前はLOOKさんの自演扱いするからな。それとアンチも自演なんてしてない。みんなレスしあってる。
さて名無しに戻るとするかな。LOOKさん頑張って下さいね。それではまた
624格無しさん:2005/05/30(月) 15:08:30
>>622
きゅうり発見
625格無しさん:2005/05/31(火) 08:45:20
トラって弱いなあ。野球の虎は超強いのになあ。虎を最強とか言っている馬鹿ってきもいなあ
626LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:05:25
Tigers generally avoid bears much over 800 lb but will quite readily predate on sub-600 lb females.
普通、虎は約360kgを大きく上回る体格の雄熊を避けるが、約270kg以下の雌熊は難なく葬り去る。

※ 補足(原文にはこの記述は無い。) これは不確かな「私の推測」ですが、
1.世界最大の羆は沿岸部に生息するアラスカ羆で、虎と生息地を共有するアムール羆よりも確実に大きく (根拠は多くの資料で世界最大と喧伝されている事、及びカムチャツカより小型の熊だと現地の狩猟組織の公式HPに書かれている事等)、
かつ2.沿岸部のアラスカ羆の平均体重がオスで約400kg,メスで約200kg (アラスカとカムチャツカ以外はほとんどの雄の熊でさえ平均100-250kg程度)であり、 また、3.通常はどこでも、メス羆は体重が60-150kg程度であり、
4.専門家も現地ではアムール羆のメスはほとんどが180kgをこえる事はないと言っているので、文中のアムール熊の体重は目測(大概が実物よりも大きく見積もられる)の数字だと思います。 故に文中の熊の体重に関しては 90-100kg程度引けば丁度いいと思います。
もう1つの可能性は、単に、270kgの以下のメス熊、つまり、ほとんどのメス羆は虎より弱いと言っているのかもしれません。
627LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:06:22
Occasional confrontations with similar weight animals over a kill usually fizzle out after a bit of noise and threatening display.
獲物をめぐって時々生じる衝突は、同じような体格同士の場合は 威嚇行為などによって大概の場合は未然に回避される。

However the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかし、ここでは、 450kgを超える巨熊は非常に獰猛な性質を有する王として君臨する。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000 which is tragic if natures way.
悲しい自然の摂理だが、2000年には、2匹の大型の虎の雄の成獣がそのような巨熊に殺されているのが発見されている。

Tigers will usually avoid such a powerful foe but eventually these huge animals will run into each other.
大抵の場合は、虎はさすがに巨熊は避けるのだが、いずれ両雄は激突する運命にある。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば虎の獲物を熊は盗もうとする。
628LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:09:37
There is a great deal of interaction between the brown bear and the Amur tiger. Tigers and bears are born enemies.
アムール虎と羆は相互に大きく干渉しあう不倶戴天の間柄である。 (参考資料) 1,2,3,4,5

Whenever possible a tiger will drive away a bear or try to kill and eat it.
もし可能なら虎は常に羆を追い払い、殺し、喰おうとするであろう。

A male tiger will even attack a female brown bear with young.
雄の虎の成獣は 子連れの羆の雌さえ襲おうとする。
Animal biologists once spotted a big male on a freshly killed brown bear cub.
生物学者達は、かつて、殺害されたばかりのヒグマの幼獣に覆い被さっている大きな雄の虎を発見している。

※補足(原文にはこの記述は無い)。 They prey upon many other wild animals. Wherever humans have domestic animals, tigers destroy a large number of cattle, horses, sheep, and goats. If hungry enough, a tiger can kill an ox about every five days,
or from 60 to 70 a year.
Unless it is cornered or greatly provoked, the tiger avoids the elephant, and it rarely attacks a large buffalo or bear. In battles with these animals the tiger is frequently beaten. (Compton's Encyclopedia)
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に 60〜70匹の数の牛を殺す事が出来る。もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。

上のような主張がある一方、虎には大型草食獣に対する武闘伝も多い。 アジア象の雄が虎に傷付けられ、人により治療されている写真すらある。 問題は、なぜこのような結果が生じたかです。 正面からの力と力の戦いで巨大草食獣を倒したのなら、
対大型草食獣に対する虎の戦闘能力は相当凄いが、頭を使った戦法(不意打ち等で傷を負わせて逃げて、
相手の衰弱を待つ等)や相手のミス(混乱した相手が木々に衝突して怪我をするなど)による勝利なら、正面戦闘(闘技場など)の参考には大きくは寄与しないと思う。
多くを推測に依存せざるを得ないのは、対巨大生物(象、サイなど)に関する虎との詳細な対戦記録があまり存在しない事です。
629LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:11:10
The mother bear and her second cub had escaped by climbing a tree.
母熊ともう1匹の小熊は木の上に避難することで難を逃れていた(※体重が重くなればなるほど木には登れなくなる)。 (参考資料)1,2,3,4

The killing of male brown bears is very rare.
雄の成獣が殺されるのは非常に稀な出来事だ。

※補足(原文にはこの記述は無い)。上の主張に関連する国内情報(本) としては以下のものがある。

虎が約30頭生息するシホテアリニ保護区で山歩き歴20年のレンジャーは、「森の中で母ヒグマが殺される事は考えられないと述べる。」参照。
※「虎山へ」(2003年初版。集英社) という本。 ※現地で野生のシベリア虎のドキュメンタリーを撮影したテレビクルーの体験を本にしたもの。

In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような稀な例が生じるのは、虎が熊の冬眠中に奇襲・不意打ち攻撃をかけた場合ぐらいのものである。
630LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:13:15
These two opponents are very wary of a fight.
両雄は直接対決には非常に用心深い。 嗅覚を働かせる熊

A fully grown male brown bear weighing up to 1500 lb presents a formidable foe to even the biggest male Amur tiger.
完全に成長を遂げた 雄のヒグマ( 最大のものなら680kgにもなり得る)は、最大級のアムール虎にとっても強敵となる。

Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
特に食糧難になる冬の終わり頃には、大きな雄の羆達は、虎達の後をついて行き、虎達の仕留めた獲物を横取りしようとさえする。

※補足(原文にはこの記述は無い。) よく目にするのが、熊が若虎や雌虎から獲物を強奪するとの記述である。 逆に、子熊やメスの熊は虎の餌食になると聞く。
しかし、1.「同体格」の 2.「大人の雄熊と大人の雄虎」との関係はどうなのか。 大きな熊が虎を上回るとの主張、見解はよく見聞するが、同体格の場合については見解が分かれる。
奇襲、待ち伏せなどなら虎に分があり、人間的見地からフェアな戦いならどうなるか見解がある程度わかれるようだ。
ただ同体格なら、虎が有利とする見解が多い感じがする。 とにかく、熊、虎ともに、自分より相当小さく弱い相手を狙っているのだろうか。
631LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:17:00
In the course of the study which began in 1991 14 tigers have been trapped and radio-collared and their movements and behaviour are under continuous monitoring.
1991年からの研究において、 14匹の虎が罠により捕獲され、無線発信機を取り付けられたことにより、間断なくその活動をモニタリングすることが可能となった。

Brown bears which have also been radio-collared have been found to take over tiger kills.
同じように発信機を取り付けたことによって、その羆達が複数の虎の獲物を横取りすることも判明した。

※『誤訳』等は各自で判断して下さい。
--------------------------------------------------------------------------------
上で述べている文章に関して、

健康なトラでさえ狩の成功率はそれほど高くない。
よって、ヒグマに獲物を横取りされたトラは少なくとも獲物を捕獲しているので、病気、怪我、老衰などの特殊な状況ではなく健康体である事を推測する事が可能である。

ここでのトラとは 「世界最大の純粋猫科肉食獣」、即ち、シベリアトラを指す。

シベリアトラが体重180kgを超し (オス/180-306kg)、全長 (頭胴長+尾長)は尻尾(0.7〜1m)をも含めると
3mにも達することから、仮にここでいうヒグマが並みの大きさ(雄200-300kg/雌90-150kg程度) で被強奪のトラが雄成獣ならばトラとヒグマとの優劣を判定するものとしてはトラのマイナス資料となる。

もちろん、逃走が即、弱者を意味しないのは明らかである。確かに生命を維持するのに必要な (狩りの成功率は低いので)貴重な栄養源である獲物を奪われている以上は
(もし敵わない又は簡単には勝てないと考えて撤退したのなら)心理的な敗北は意味する。

が、それが自分や他のトラ (兄弟や親など)がヒグマに撃退された経験を持ち、その手強さを思い知らされたなどの 「実際の経験」 に基づく合理的な行動なら物理的な強弱の判定資料にも成り得るが、 そうでなく単なる一種の
「食わず嫌い」 的なもので心理的なものに過ぎないのなら、 獲物の横取りという事実それだけではトラとヒグマの肉体的強弱を判定する事は難しくなる。

強そうだが、いざ、やってみれば弱かったなんていう事はあり得る事である (もちろん、満腹で相手をする気すらなかった場合も含む)。
632LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:23:33
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/gaogao.html

陸上で最大の肉食獣たる北極熊と並びその巨体で知られるのが羆(ヒグマ)だ。
体重は地域及び時期により大きく異なるが (100kgに満たないゴビ砂漠から 400kg超とも近いともいわれるアラスカ沿岸部まで地域により約4倍も差がある)、最大地域のアラスカ沿岸部では、平均ですら389kgに達するとする資料が多い。
その羆の中でさえ、最大級として世界的に有名なのがコディアック熊(アラスカの大型ヒグマの代名詞としてこの名称が用いられる時もある)だ。これらの名前はコディアック島周辺にだけ生息する巨大な熊である事から由来する。その体重は日本羆の約2倍だ。
また、時には、信じられないような巨大な個体が現れるのが北米沿岸部だ。生存時、斯界を風靡した巨大熊バートや現役巨大熊コーダ等は非常に有名だ。身長3m近く、体重は双方ともに700kg前後と途轍もなく巨大な体格を誇る。 加えて、羆には武闘伝も多い。
闘技場で、スペイン闘牛を大抵の場合において倒したとか、野牛を一日の間に次々と倒した等の話は現在にまで伝承されている。 中には、アフリカライオンすら簡単に葬ったと主張する文章もある。
その闘技場での戦いでは、グリズリーは猫が鼠を殺すように簡単にライオンを葬ったようだ。
633LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:27:23
最も簡単に言えば、一方に極端に不利な 1.冬眠中や背後等からの奇襲攻撃以外の状況での、 /2.虎と同等以上の体格を有する/ 3.健康な/4.成獣の/ 5.雄熊の虎の獲物に占める/ 6.比率及び/7.勝率が" 明確"に示される必要がある。
これらの条件が全て充足された資料があれば、「この地域の」熊と虎の強弱は文句無く完全に決着する。

そしてなぜここまでの条件を要求するかというと、 "現地のクマ (大型が多い地域の北極熊の半分程度の体格)" とトラとの力関係でさえ、トラがかなり有利とする情報に疑問を呈する複数の資料が最近出てきた事がある。

例えば、 1.『トラ系の保護団体』がヒグマより遥かに小型の月の輪熊が、成獣より子供が一層多くトラの餌食になると明示している事、 2.成獣が倒されるのは恐らく冬眠中に限ると意見を述べている事。
3.熊食いに熟練した世界的に有名な特異な雄虎ですら、長期研究の中で、自分の体よりも小さなメスのヒグマしか倒した記録がない事。 4.攻める者が圧倒的に有利な自然下でさえ虎が殺されている事。
5.大掛かりな虎の調査でさえ複数の熊に虎が獲物を横取りされている事。 6.巨大熊は別格とする意見がある事。 7.闘技場でのライオンと熊との戦いでは熊が大差で勝利している事その他が挙げられる。
634LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:30:21
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogaozoo.html
食性に関して、ホッキョクグマは野生下では、ほぼ肉食だが、羆は雑食 (草食であり肉食でもある。そのイメージに反して食物構成における草食の比率は相当高い。
大部分が木の実等の植物食である事が珍しくない)である。 大抵は草食の比率がかなり高いが、地域(イエローストーン国立公園等)によっては、相当に肉食が強い羆もいる。
最近の有名な報告では、グリズリーがジャコウウシの群れを捕食に必要な以上に虐殺した事例も報告されている。
635LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:31:31
特に有名なのがグリズリーが他の肉食獣から獲物を強奪する事だ。 稀にバイソン(巨大な野牛)すら仕留める強力な肉食獣集団たるオオカミの群れとグリズリー (内地の雄成獣の平均体重約190kg)の獲物の争奪戦では、アラスカ等では、勝敗は五分五分のようだが、
イエローストーン国立公園の研究では、約90%がグリズリーが勝利したとの記事もある。 しかし、双方が死傷する事は少ないようだ。 またグリズリー等にピューマが獲物をよく強奪されるのも複数の資料により報告されている。 現地の生態系に精通した専門家は、
動物のランキングに関して筆頭に雄グリズリーを挙げる。次にオオカミの群れ、アメリカ黒熊、ピューマと続くようだ。 北米以外では、ロシア極東において、世界最大の猫科肉食獣シベリア虎からしばしば獲物を強奪する事も報告されている。
636LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:35:13
羆が広範囲に分布し、「狼の群れや虎」等の強力な肉食獣と相互に干渉しあう関係である事は有名だが、 中には、北極熊と遭遇する羆も存在する。
羆が未成熟な白熊を殺した事件や白熊を何度も追い払った事例なども複数報告されている。 しかし、健康な雄成獣の間の死闘などの報告は無いようだ。
また、その時期、状況等も問題になる。仮に気温が高い時期等なら逃避もやむを得ないだろうと推測する。逆に健康や状況に著しく公平性を欠くハンデがないのなら白熊の心理的な敗北となる。
上の写真は敢えて身長をほぼ同じに揃えて両者を比較したものである。実際は、内陸部の羆の平均身長は約2.1m程度でホッキョク熊は約2.5m程度はあるといわれるので、1.2倍程度は背が高いと思われる。
※左から2番目の羆は、多くの熊が集まる現地の川で最強といわれる個体である。
637LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:37:32
狼の群れや虎等の猛獣からその獲物を強奪するのにはそれなりの身体能力が必要だ。 熊の強力な打撃力は夙に有名だが、 これ以外にも、肉食獣の主要な攻撃手段の 1つである「噛む力」に関して羆が強大な破壊力を有する事を示唆する資料が複数存在する。
疑問を差し挟む余地のないほど徹底(例、数100回に及ぶ測定等)して行なわれた「猛獣の噛む力に関する研究」等は存在しないようだが、国内、海外の相互に繋がりのない複数の組織が異なった時期に行なった試みから明らかになった数字を列挙すると以下のとおりである。
羆の噛む力は 700kg後半(国内)から約800kg(海外)でライオンが約450kg、虎が約400kg弱-450kg程度であった(※複数の企画において、個体の体重は必ずしも明らかではなかった)。
ライオンの噛む力は学術系資料でも約450kgと示されていたので、複数の企画の数字の凡その正確性は担保されていると思う
638LOOKチョコレート:2005/06/03(金) 16:41:02
かなり偉丈夫な熊だ。特に表情がいい。全身から意志の強さがうかがえる。
特定の地域を除き、多くの熊はその食事の多くが実は草や茎、木の実、きのこ、こけ等の草食や雑食である。
しかし、時折、狩りを行う。また他の肉食獣が仕留めた獲物の横取りも多い。狼の群れや虎でさえ獲物を奪われる事がある。
体格は地域差が関係し、鮭などの豊富なタンパク源の恩恵に浴する海岸沿いの熊は大概の場合において山間部や内陸部の熊よりもかなり大きくなる(一例/アラスカ海岸沿いヒグマ 平均体重389kgで日本のヒグマは平均200kgもないようだ)。
639格無しさん:2005/06/04(土) 11:02:23
熊有利のソースはいくつあるんでしょう?
凄い量ですね。
640LOOKチョコレート:2005/06/05(日) 22:50:26
>>639
信憑性のあるソースではネコ派ソースを圧倒していますよ^^

641LOOKチョコレート:2005/06/05(日) 22:52:55
今回は自分独自の意見を言っても仕方がないので一応ソース付きで分析してみました。

1.メスグリズリーの平均体重(110kg)
http://mountain-prairie.fws.gov/endspp/grizzly/FEIS2000/Ch6Ap1-3Pg21-46.pdf

2.このメスグリズリーが最大で約1000sになるバイソンの若い雄を倒した記録がある。
http://www.nrmsc.usgs.gov/products/Predation_Papers.pdf

3.これに肉食獣随一ともいわれる自由自在に動く腕プラス爪、そして相手に噛み付く牙があれば猛牛に勝ってもおかしくないですよね。
http://encarta.msn.com/encyclopedia_761572258/Bear.html
(このHPによるとクマは他の肉食獣より遥かに強く彼らの手足はより器用で敏捷なようだ)。
著者は一流の動物学者(大型猫科の著名学者も含まれる。最後の著者の所を見ればわかる)。

4.平均200sすらないグリズリーでも簡単にエルク(250〜450s)を倒せるしな。
http://www.timberwolfinformation.org/info/archieve/newspapers/viewnews.cfm?ID=77 7

ゆえに以下のような事例が報告されるのでしょう。

同じような闘技場の戦いでも、「いつも勝った(ca大バークリー校etc)といわれるもの」と「いつも負けたといわれたもの」を同一視できません。
http://bancroft.berkeley.edu/Exhibits/bearinmind/themes/inthearena/01.html
http://bancroft.berkeley.edu/Exhibits/bearinmind/themes/inthearena/04.html
足を鎖で繋がれたクマが同時に牛二頭を相手して勝っているみたいだな。

とにかく相対的に狭い所で力と力がぶつかる闘技場では500sや600kg(アフリカ水牛クラス)にもなりうる“巨大熊”が牛を圧倒できたのだろう。
同じ様な体格なら力負けもしないだろうしな。同体格の動物の中ではトップ級に力が強いらしいし。
http://www.bowhunting.net/bearhunting.net/bear2.html
また慣れや経験などもあるのでしょうね。もちろん、200〜300sの熊ならアフリカ水牛に完敗すると思うけどね。
しかし、平均ですら400s級のアラスカの海岸沿いの熊やコディアックベアーなら話は別だと思うよ。
[my question!ww]
btw, you said that a lion>an african elephant. really?w I have never heard of a male lion or tiger killing an adult elephant.
Are your statements your own opinions or can you back them up by any kind of evidence?
Until there is some evidence shown of a single lion being able to kill a single adult elephant or a single rnino,
I think it's safe to say the adult elephants and rhinos would be too-2-2-2 much because a single elephant or a rhino often driving away large groups of lions.
even "female black rhino" have been known to kill a male lion!!! but i do know that lion is king of beasts in big cat world[clyde beauty]www.



642LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 12:29:20
ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←巨大動物図鑑から ブレランド教授が詳細不明とした例
ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←ブレランド教授が詳細を確認した例。ヒグマが幸運だった模様
ヒグマ○-●ライオン アメリカでのピットファイト←タイガーテリトリーから
ヒグマ○-●ライオン メキシコでのピットファイト
ヒグマ○-●トラ   猛獣ショーでの事故。トラが先制攻撃←「Where the Grizzly Walks↓」より http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0762726024/qid=1076558955/sr=1-1/ref=sr _1_8_1/249-0174054-0231502
ヒグマ○-●トラ   ビクトル博士の報告
ヒグマ○-●トラ   ビクトル博士の報告←猟師に殺される。
ヒグマ○-●トラ   ホーノッカーが確認した方の例
ヒグマ○-●トラ   ホーノッカーの調査グループによって野生下で観測した方の例
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie↓」より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743220811/qid=1076558979/sr=1-1/ref=sr _1_8_1/249-0174054-0231502
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●ライオン イギリスでのピットファイト←「The Tower Menagerie」より
ヒグマ○-●トラ   冬眠中に撃退 ブロムレイが調査
ヒグマ○-●トラ   冬眠中に撃退 ブロムレイが調査
643格無しさん:2005/06/06(月) 15:45:14
(理由)科学的調査では、たった一つも同体格のクマを倒せる資料がないこと。

虎の中でも特別な虎といわれ、虎界の異端児にして伝説的なスーパーヒーローである「クマ殺し専門」の
大人の雄トラのデールですら、自分より小さく弱い クマしか倒せない。(しかもアムール虎は虎の仲間で
地球最大の体格を誇る)。
経験及び能力に劣る他の凡トラは推して知るべし。
次にアムールヒグマは史上最大のものでさえ430kg程度。
これは北極熊の平均体重であり、アラスカヒグマの平均並みに過ぎない。1995年に800kgの北極クマが記録されたと主張する
有名サイトもある。

*「野生での歴代最大記録。アラスカ羆(750s超)、虎(389s)、北極熊(1002s)、獅子(320s?)」。
↓平均を超越した巨大個体の比較写真のリンク。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/femuto.html

アムールヒグマが、自分より小さく弱い=母虎や若トラを狙いしばしば獲物を強奪しカモにしていたのは有名。
つまり、体格差が他の地域と同じ様に、「クマ対トラ」の勝敗の帰趨を決する重要な要素である証拠。
ならば、同体格すらどっちが勝つか不明なのに、平均ですら、アムールヒグマの史上最大記録に
匹敵する体重を誇る北極熊やアラスカヒグマに、トラが勝てると考える方が無理がある。

次にトラ(平均210s?)と互角の百獣の王のライオン
(平均190kg程度)だが、解剖学的にはトラと同等で、少しだけ体格が小さい。トラと同じような結果になるだろう。

644格無しさん:2005/06/06(月) 20:09:00
ディスカバ批判している奴ってただのトラ好きだろwww
645LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 20:15:28
★(コディアックベアー>カリフォル二アグリズリー)
当時、闘技場などで猛牛と戦い好成績をおさめたのはカリフォルニアグリズリー(cg)だ。
そのcg(絶滅)より現在のヒグマで最大の仲間であるコディアックベアーの方が大きい。
(根拠)1.頭骨の大きさの平均値はアラスカの方がずっと大きい。2.世界的に大きさで有名なcgの飼育個体ですら500s程度。
3.アラスカは現在でさえ、700sをこえるものがいる。http://www.creativeanimaltalent.com/component/option,com_rsgallery/catid,4/Itemi d,26/
4.当時最高レベルの熊の動物学者(カリフォルニア大学)ですらcgの限界体重を540kg程度と述べる。5.アラスカは750kg以上。6.熊の強さは大きさに比例するのは定説。ゆえに「コディアックベアー>カリフォルニアベアー」だ。

646LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 20:18:14
★(アフリカ水牛対バイソンなど)
体格に大差はないのでパワーは互角程度。決定的な差は角の形状だ。
角が大きく、かつ横向きに広がっているアフリカ水牛よりも角が剣のように鋭く前向きであるスペイン闘牛などの方が熊にとっては難敵だ
(つまり、牛の角が前向きの非常に鋭い形状であることこそが熊にとって非常に恐ろしい脅威となるのである)。
事実、雄牛の突進を受け損ねた熊は心臓などを突き刺され殺されている。
647格無しさん:2005/06/06(月) 20:18:48
★(クマ対ウシ)
クマのウシの倒し方は主に二通りに大別される。

(1)牛の頭頂部に一撃を決めて頭骨などを破壊して素早く相手を倒すもの。
(2)牛の突進を体で受け止めて(牛の突進を受け止める力があることの証明)、相手の角などを持ち、それをテコに牛の首などをひねり地面に組み伏せたり、叩きつけてから噛み付いたり、舌などを引っこ抜くもの。
648LOOKチョコレート :2005/06/06(月) 20:20:06
★(アフリカ水牛とアラスカベアー)
まず(1)の打撃戦法だが、横向きの角に対する方が前向きの頭に2本のナイフを装備したような鋭い角の相手より打撃を決め易い。

次に、(2)の相手の突進を受け止め相手を捻じ伏せる戦術だが、これも、心臓や肺などを突き刺される危険がずっと下がる横向きの角を有するアフリカ水牛の方が前向きの鋭い角を有するスペイン闘牛などより組し易い。

またアフリカ水牛の横向きの大きな角は、角を持ってそれをテコに牛の首を回転させ捻じ伏せることを得意とする熊(猫科は別)にとっては逆にやり易い相手だ。また厚い毛がないアフリカ水牛は、熊の噛み付きなどに対する防御力が少し劣るだろう。

ゆえに、過去の闘牛、野牛などと熊の戦いの事例を見る限り、特別にアフリカ水牛が他の牛と比較して、対クマにおいて何らかの有利性を持っているとは考え難い。

むしろ上に挙げた理由からアフリカ水牛はCGを凌ぐ体格を有する巨大熊に相当苦戦する。事実、熊の強さは大きさに比例すると述べる専門家が多数いる。

百獣の王ライオンさえも苦戦するアフリカ水牛とて、巨大熊には簡単には勝てないだろう。
いや、むしろ正確には、勝てることを窺わせるプラス評価的要素に乏しいと換言するべきだろう。
牛が有利な要素があるなら挙げればよい。自然下は知らんが、闘技場では大型コディアックベアー≧アフリカ水牛。



649LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 20:27:49
巨大動物図鑑の間違い

×ヒグマはしばしばトラの後をつけ、その獲物を盗もうとする。
○ヒグマはしばしばトラの後をつけ、その獲物を強奪する。
650LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 20:29:24
巨大動物図鑑の間違い

大きなヒグマがトラの獲物を奪うことが何度も観察されている。
大きなヒグマ以外のヒマラヤグマ等でもトラの餌を強奪することは多々あります。
651LOOKチョコレート:2005/06/06(月) 20:32:50
プロジェクトのメンバーから Dale と呼ばれていた雄のトラはクマを常食としていた

しかし、Dale の餌食になった最大のヒグマは自分より小さな雌グマである。
(巨大動物図鑑さんはここまで載せていただきたかったです)^^
652ソフトサラダ:2005/06/07(火) 11:26:43
>>642の(2)恐い((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

でも牛もかなり強いんですね! 虎じゃ相手にならないな
653格無しさん:2005/06/07(火) 15:47:07
トラが弱いのは常識です。弱い動物の討論はやめましょう
トラは野球では強いけど現実では雑魚なのです
654ソフトサラダ:2005/06/07(火) 17:24:37
>>647の間違いでした。

巨動さんはネコ科に不利な部分は載せない。
ネコ派のソースとしては認められませんね
655LOOKチョコレート:2005/06/09(木) 16:58:31
>>654
徹底してトラ有利な情報しか載せない巨動さんには呆れますよね・・・
656LOOKチョコレート:2005/06/09(木) 16:59:49
巨大コディアックベアーがアフリカ水牛に勝てるだろうことを推測させ得る要素。

1.バイソンやスペイン闘牛、野牛などを含む「様々な牛の仲間(牛亜科)」が大抵の場合にカリフォルニアベアーに負けた実例。熊の牛の仲間に対する適性。
2.カリフォルニアベアーはコディアックベアーより小さいこと。3.熊の強さは大きさに比例すること。
4.スペイン牛やバイソンのような前向きの鋭い角がアフリカ水牛にはないこと。5.バイソンには自重と同等またはそれ以上の相手を肉塊に変え得る能力があるのに、アフリカ水牛にはそのような事例がないこと。
6.同じ牛の仲間で同じ様な体格(平均体重はバイソンの方が重い)ゆえに、アフリカ水牛とバイソンの間に明白な「強弱の差」を見出しがたいこと。
657LOOKチョコレート:2005/06/09(木) 17:00:44
結局は、この両雄は現実に戦う要素がないのだから、合理的に判断するしかない。
水牛は相当な強敵にして大敵だが、闘技場では、大型コディアックベアー≧雄の大人のアフリカ水牛。
上の1〜6の要素を見る限り水牛が大抵勝ち越せるとは考え難い。水牛に有利な要素を無理やり探しているのに見当たらない。コディアックベアーより小さなカリフォルニアベアーですら大抵の場合にバイソンに勝っている。
658LOOKチョコレート:2005/06/09(木) 17:03:12
http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761570386/content.html
このサイトでも雄だけでなくメスですら鋭く尖った角を持つと明言。その角で攻撃されたら1000sクラスの牛を肉の塊に変えうる力があるのだ。

バイソンよりアフリカ水牛が熊に対して特別な有利点があるのなら、提示すればよい。ないのなら合理的に見るしかないな。
659LOOKチョコレート:2005/06/09(木) 17:04:40
10回やって10回勝つとは考え難いが、上の要素を見る限り、コディアックベアーより小さなカリフォルアベアーが大抵の場合に、バイソンやスペイン牛を倒したことやバイソンとアフリカ水牛の「強弱の差」を示す明確な証拠が無いことなどから洞察して、
カリフォルニアベアーより大きな大型のコディアックベアー(明かにカリフォルニアよりかなり大きい)はアフリカ水牛に勝ち越せる可能性が高い。5.7対4.3。

あなたもご存知のように結局はバイソンとアフリカ水牛の違いに帰着する。で、バイソンの能力については、以下を参照してもらえばいい。

(参考)「シートン動物誌9 バッファローの大移動」(闘いの無惨な結末)p447
広い放牧場の中で、ボス牛(巨大で凶暴なオス)と若い牛(バイソン-900kg)が戦いになった。争いの中で劣勢なボスは逃げようとしたが、放牧場では柵があり逃げられなかった。
怒りが充満した若バイソンは激しい攻撃をそのボスバイソンに加えた。戦いの後に残っていたのは、圧倒的なパワーと鋭い角でメッタ刺しにされたボスバイソンの肉塊だった。
660LOOKチョコレート:2005/06/16(木) 18:57:02
http://www.timberwolfinformation.org/info/archieve/newspapers/viewnews.cfm?ID=77 7
強弱関係は、雄のグリズリーに次いで狼の群れ、そして黒熊、ピューマ(ウルフプロジェクトのリーダー。スミス博士)。
661LOOKチョコレート:2005/06/18(土) 22:59:39
YAHOO掲示板〜

長年に渡り色々な所のかなりの方がお手を煩わされて資料を出されたことにより、最近は資料も出尽くしたのでなんとなく最強は明かになってきた気がします。

もし暇な時間があればの仮定ですが、他の掲示板を見た方が面白いですよ(w。某所では小バトルが勃発しているようです。

単なる言い合いのみだったら時間の無駄だから、すぐに読まなくなるだろうけど、バトル(プラス)時々、ためになる情報も出るから自分の知識も増えるので一石二鳥です。dvdに記録されたかつてどこかで行なわれた裁判を再生で見ているみたいで面白いですよ(w

誰かがまた新しいネタを仕入れるまで少し休みます(^^)/


これは他のレスに関するものですけどついでだから残しておきます。トラとナマケの観察記録はこれだったかな?!?!

私がずっと前に見たのがこれと同じかはちょっと記憶が曖昧で心許ないのですが、大きな雄のナマケ(体重明記)がトラの顔を殴りつけて虎を打ち負かしたと書いてありますね。

ttp://article.pubs.nrc-cnrc.gc.ca/ppv/RPViewDoc?_handler_=HandleInitialGet&journal=cjz&volume=77&calyLang=eng&articleFile=z99-131.pdf

トラとナマケ(もちろん密林の王者はベンガルトラ「最大258kg」だが、ナマケグマ「最大140s」とベンガルが休戦状態とか遭遇はしばしばドローなどと明言されるのはこの観察研究などに基づくのでしょう。

母ナマケがトラの攻撃を撃退した例もある。もちろん、ナマケの弱点を知ったトラがナマケを倒した例もあるのでしょう。若や弱ならヒョウにすら倒されるでしょう。

しかし、トラの顔を殴りつけてトラを打ち倒したのは平均を14kgも上回る大型のオスのナマケであったことや遭遇でも大概が引き分けになるなどの他の観察例から拮抗などといわれるのでしょうね。

ただし、ナマケは他の動物を殺して喰うような徹底的な肉食獣ではないので糞の調査では不利でしょうけど。

それでも90〜140sのミドル級が「トラの王」にある程度拮抗しているのだから凄いと思う。
662LOOKチョコレート:2005/06/18(土) 23:04:22
THE〜

ある時、雌のスイギュウが雄のトラをボウリング・ピンのように突き飛ばし、大きな木の太い幹にぶつけた。角で何度も突き刺し、さらには持ち上げて地面に叩きつけ、踏みつけた。
 最後にトラをまるで一束の藁のように放り投げた。ハンターでナチュラリストでもあった W. R. Foran(1933)がインドで目撃した事件である。

 インドのマハラジャが宮殿にピットを設え、そこでトラとスイギュウを戦わせたことが何度かあった。トラはいつもスイギュウの攻撃を避けるだけで、戦おうとはしなかった(Ivan Sanderson, 1969)。

 これと同じ件を扱っているのかどうかはわからないが、O. ブレランド(1963)もインドで行われていたトラとスイギュウの試合では、常にスイギュウがトラを突き殺して勝利を収めていたと書いている。
663LOOKチョコレート:2005/06/18(土) 23:05:10
THE〜

ロシアの学者仲間の友人から聞くと、戦闘により傷つけられて死亡しているトラの死体は、ちょくちょく発見されるそうですよ。

中にはヒグマに殺られたと思われる死体もあるそうですが、それが
トラの牙、爪あとの痕跡も同時にあるのも少なくなく、なわばり争い
でトラ同士が戦い、結果傷ついた個体がヒグマに襲われるケースも
多いようです。
664LOOKチョコレート:2005/06/19(日) 16:42:35
ゾウとサイ

(1)
http://www.und.ac.za/und/lesci/elephant/clash_of_the_titans.htm
ゾウがサイを意図的に殺した問題。
頭から角がちぎれたサイ等も確認された。

(2)
http://www.cbsnews.com/stories/2000/08/22/60II/main226894.shtml
サイを意図的に殺す不良の若象。個体数の10%のサイ(39頭)が殺された。
ある不良若象はサイの集団を7時間も執拗に追いまわした。

研究者が不良ゾウの殺害を決意するぐらいゾウは暴れまわったようだ。
(サイに対する攻撃のみならず人に対する攻撃も)。

大人の雄ゾウの導入により問題は解決した。

(3)
http://www.4pilanesberg.co.za/highlightsf.html
あるゾウは2頭のサイを40分も追いかけた。

(4)
http://bigfive.jl.co.za/pdf_files/rhino%20mortalities.pdf
不良若象のサイ殺しなど。

(5)
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/africa/newsid_642000/642731.stm
ゾウ対サイでは、数少ないクロサイの絶滅も危惧された。


665格無しさん:2005/06/23(木) 09:05:19
   /三ミミ、y;)ヽ
   /三 ミミ、ソノノ、ヾ、}        ズバリ言うわよ。
   ,':,' __  `´ __ `Y:}       
   }::! { : :`、 ,´: : j !:!        
   {:|‐=・=‐ i !‐=・=‐|:}
  r(   / しヘ、  )j
  g !  ` !-=‐!´ ,ノg
    \._ヽ _´_ノ ソ
  __,/ ヽー ,/\___
  |.:::::.《  ヽー/  》.::.〈
 //.:::.`\      /'.:::.ヽ\
666格無しさん:2005/06/23(木) 23:24:36
今日の志村動物園で熊2頭がニホンザル一匹にいじめられていた件
667LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:02:18
 黒クマとその敵(学術調査結果から)

http://www.bearstudy.org/Research/Publications/Effects%20of%20Food%20Supply%20et c%20on%20Black%20Bear%20Populations.pdf

この学術論文によると、「大人の黒クマ」には「グリズリーとオオカミの群れ」以外のあらゆる北米の動物を含めて敵はいない。

(ソース)adult black bears are practically immune to predation from all North American animals except grizzly-brown bears(Ursus arctos) and timber wolves(Canis lupus).

クマ(雌や若い熊)が捕食されたことを報告する記録は複数(四例程度)ある(大人の雄熊の記録は無い)。<br><br>

1449個の糞の調査では19個の黒クマの形跡が発見されたが(Byman 1972, Frenzel 1974)、その中の16例は人の居住地域辺りで採集されたもので、銃撃により死んだ熊を他の動物が食べたものだと推定される(G. Kolenosky, personal communication, 1979)。

別の調査(1943個の調査)においても熊の痕跡はほとんど無い(Voight et al. 1976)。

無線機による調査では黒クマ(16才の母熊。体重72kgと2頭の赤ちゃん)が、
狼(9匹で構成される群れ)に真冬に巣穴を襲撃され殺された(Rogers and Mech 1981)記録が一例だけある(この論文発表時点)。
この事例からオオカミの群れならメスの黒熊の大人でも殺し得ると考える論者もいるようだ。



668LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:03:12
オオカミ、ピューマ、クマなど

※「オオカミ」
http://www.nps.gov/yell/nature/animals/wolf/wolfrpt03.pdf
イエロストーン国立公園内のオオカミの捕食調査では、
エルクが全体の83%を占めていた。

http://www.saultc.on.ca/NaturalResources/elk_web/biology.htm
参考「エルク」体重(240-450kg)

※「狼の意外な一面」
http://www.sitnews.us/0604news/061206/061204_ak_science.html
オオカミが単独でムースを狩るのを11回も確認したと報告する。
http://www.npwrc.usgs.gov/resource/2000/wpsize/main.htm
群れの大きさと獲得出来る獲物の相関

http://www.nps.gov/yell/publications/pdfs/handbook/2005/ch7.pdf
(政府系公式pdfファイル。2005年4月)
イエローストーンには(306頭で31の群れ)のオオカミが
存在する。

雄のオオカミの体重は(100〜130 pounds,)約45〜60s。
冬期には狼の食事の90%がエルクになると報告する。

ここでは、エルクの体重は雄で約320sである。雌で230kg。
個体数は夏で15000〜25000頭。冬期は8000〜15000頭である。

※「狼と相互に干渉しあう捕食性動物」。

ピューマ(平均体重64〜75kg/雌45kg)。
獲物は主にエルクなどである。

クマたちは頻繁にピューマを獲物から追い払う。
黒熊やグリズリーは獲物を奪うが、コヨーテが同じ事を
しようとすると逆にピューマ(Cougar)に殺され得るそうだ。

岩場や森林部を好むのは獲物の狩りや狼や熊らから
逃れるのに適しているからだそうだ。

※黒熊(体重95〜143kg。雌60〜73kg)。
※コヨーテ(体重11〜16s)。


669LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:06:26
トラ対ナマケグマ(マトメ 追加)

『Tiger』27ページ。ナマケグマは追い詰められれば破壊的な怒りをもって襲撃者に反撃する。彼らは非常に素早く動き、長い爪を有し、大変強力だ。『ほとんどのトラがこの熊を敬遠する』。
http://www.bbc.co.uk/pressoffice/commercial/worldwidestories/pressreleases/2004/ 01_january/tiger.shtml
(著者:Stephen Mills).トラをインドとネパールで『25年以上』研究するプロナチュラリスト(この業界でleading)。最近のトラの本として絶賛されている(議論トピから転載)。




670LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:09:47
http://article.pubs.nrc-cnrc.gc.ca/ppv/RPViewDoc?_handler_=HandleInitialGet&journal=cjz&volume=77&calyLang=eng&articleFile=z99-131.pdf
(議論トピからヒントを得て調べました。)131kgの雄の大型ナマケグマがトラの顔に張り手を喰らわして撃退した。雌のナマケグマがトラの襲撃を撃退した。
ナマケグマがトラに突進した後に走りさった記録も2例有る。メスのナマケグマがトラの襲撃を上手に撃退した(Gopal 1991)。
671LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:10:27
http://www.smithsonianmag.si.edu/smithsonian/issues00/jan00/sloth.html
(インド環境省、野生生物研究所)ヨガはインド野生生物研究所(インド環境省)の生物学者です。ヨガは過去四年間ナマケグマをインドで研究した。『トラとナマケグマの戦い/遭遇がしばしば引き分けだったのを彼は目撃した。』
672LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:11:00
http://magma.nationalgeographic.com/ngm/0411/resources_cre.html
(ナショナルジオグラフィック)インドの研究者によって、ナマケグマは約10年間に渡り研究されている。もし、ナマケグマが脅威を感じたのなら、『このクマは、素早くかつ猛烈な攻撃を加えて、餓えたトラでさえ逃亡させるだろう。』
673LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:11:40
http://www.lankalibrary.com/wlife/slothbear.htm ナマケグマがオスの若いヒョウから獲物を奪い取っている写真と記事。
674LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:12:07

http://www.skullsunlimited.com/Sloth_Bear.html ナマケグマの頭骨標本
675LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:13:07
http://projecttiger.nic.in/melghat.htm
虎、豹、ナマケグマによる人身事故の統計。怪我/1996-97/6 (2/虎/4/ナマケグマ)死亡事故1(虎)/怪我/1997-98/11(1/虎/10/ナマケグマ)死亡事故1(虎)/怪我/1996-97/5 (ナマケグマ)。
(個体数)調査年度/1993/1995/1996/1997。「虎/72/71/72/73」「豹/57/57/67/79」「熊/121/145/200/187」。http://www.skullsunlimited.com/Sloth_Bear.html
676LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:13:32
677LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:15:51
http://www.boneclones.com/SC-114.htm
ショートフェイス熊の直立骨格写真(人との対比写真)




678LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:17:03
679LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:17:38
http://www.beringia.com/02/02maina4.html
最強最大であった。
680LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:18:15
http://www.nature.ca/notebooks/english/shrtbear.htm
最強の捕食動物であった。
681LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:18:42
http://geology.utah.gov/utahgeo/dinofossil/iceage/iceage.htm
氷河期で最強であったであろう。
682LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:19:11
683LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:19:36
684LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:20:04
http://www.nps.gov/maca/learnhome/cur_p_glo.htm
最も有力な陸上行動性の捕食動物だった。
685LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:20:36
http://www.in.gov/ism/Images/LessonPlans/LessonPlan_34.pdf
最大で最も強力な捕食性の動物だった。
686LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:21:04
http://dsc.discovery.com/convergence/megabeasts/experts/tankersley.html
マンモスやマストドンなどを含めて最も頑丈な獣皮を噛み破り、
最も厚い骨すら砕く事が出来た。
687LOOKチョコレート:2005/07/07(木) 00:21:23
http://www.isgs.uiuc.edu/faq/fossils/pdq263.html
北米で最大で最強の肉食性の陸棲動物であった。
688格無しさん:2005/07/07(木) 10:36:29
ライオンより虎のほうが強いんだろ?
689格無しさん:2005/07/07(木) 10:40:13
ドーバーデーモンとアムールトラはどちらが強い?
690格無しさん:2005/07/07(木) 10:42:03
691格無しさん:2005/07/15(金) 11:48:20
ドーバーデーモンのFLASH発見w


http://www13.plala.or.jp/MUDAI/Nobu_0284.swf
692LOOKチョコレート:2005/07/16(土) 02:44:43
誘拐の女の子、「ライオン」が救出

エチオピア・アディスアベバ──エチオピアの警察によると、首都アディスアベバから西へ約560キロ離れた辺境地で6月9日、野生の「ライオン」数頭が、結婚を強要するため12歳の少女を誘拐した数人の男を追い払い、半日後に家族と警察が現場に着くまで、
少女を「保護」する珍しい行動を示した。AP通信が21日伝えた。
地元署の幹部は、「奇跡の事件」と評している。警官らが少女を見付けた現場では、「ライオンは贈り物のように彼女をその場に残し、森へ去った」という。ライオンの性別は不明。
地方行政府に勤める野生動物の専門家は、少女が男たちに襲われたショックでか弱い泣き声を上げており、ライオンがこれを自分の仲間の声と受け止め、男たちを追い散らした可能性がある、と指摘。「そうでなければ、少女に襲いかかったはずだ」と述べている。
男たちは少女を7日間、監禁。この間、繰り返し少女を殴るなどの暴行を加えていた。少女は切り傷などで病院の手当てを受けている。

http://cnn.co.jp/world/CNN200506220013.html
693LOOKチョコレート:2005/07/16(土) 02:45:59
ところで、
nedoiさんでも誰でもいいのですけど
、雄のヒグマが殺された確実な
資料を持っている人はいませんか?

古い資料で、
「冬眠中に大きなヒグマが襲われ傷だらけに
なりながらトラを撃退しえる」との記述が
あるようなんですが、

このヒグマがオスなのか、

大きなとは、トラより大きいことを意味するのか、

それとも、トラが普通襲うクマ(子グマやメス)の
中では大きい方という意味なのかすら

まったく不鮮明で記述がかなり
曖昧なのが難点なんですよね。



694LOOKチョコレート:2005/07/16(土) 02:49:31
黒クマとその敵(学術調査結果から)

http://www.bearstudy.org/Research/Publications/Effects%20of%20Food%20Supply%20et c%20on%20Black%20Bear%20Populations.pdf

この学術論文によると、「大人の黒クマ」には「グリズリーとオオカミの群れ」以外のあらゆる北米の動物を含めて敵はいない。

(ソース)adult black bears are practically immune to predation from all North American animals except grizzly-brown bears(Ursus arctos) and timber wolves(Canis lupus).

クマ(雌や若い熊)が捕食されたことを報告する記録は複数(四例程度)ある(大人の雄熊の記録は無い)。<br><br>

1449個の糞の調査では19個の黒クマの形跡が発見されたが(Byman 1972, Frenzel 1974)、その中の16例は人の居住地域辺りで採集されたもので、銃撃により死んだ熊を他の動物が食べたものだと推定される(G. Kolenosky, personal communication, 1979)。

別の調査(1943個の調査)においても熊の痕跡はほとんど無い(Voight et al. 1976)。

無線機による調査では黒クマ(16才の母熊。体重72kgと2頭の赤ちゃん)が、
狼(9匹で構成される群れ)に真冬に巣穴を襲撃され殺された(Rogers and Mech 1981)記録が一例だけある(この論文発表時点)。
この事例からオオカミの群れならメスの黒熊の大人でも殺し得ると考える論者もいるようだ。


695格無しさん:2005/07/16(土) 10:23:57
コアラ
696格無しさん:2005/07/17(日) 10:19:28
このスレまったく読んでないんだけど何が最強ってことなのよ
697格無しさん:2005/07/17(日) 11:22:38
熊殺しウィリー>>>>グリズリー>トラ>>>>>>>鰐ちゃん
698格無しさん:2005/07/17(日) 11:50:39
このスレきめぇ
699格無しさん:2005/07/17(日) 19:45:02
700LOOKチョコレート:2005/07/17(日) 21:51:46
最強は間違いなくアフリカゾウでしょう。
肉食獣・雑食獣の中では北米産ヒグマor北極熊になります。
熊属を抜けば恐らくトラでしょう。
701LOOKチョコレート:2005/07/17(日) 21:57:07
猫科最強であるアムールトラは熊属の中でどの程度の戦闘力か?
アメリカ黒熊・ヒマラヤ熊・アフリカライオン・ベンガルトラ<アムールトラ・蝦夷ヒグマ<シベリアヒグマ<北米ヒグマ・カムチャッカヒグマ<ホッキョクグマ<コディアック熊
702LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:50:20
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogaozoo.html
また、特に有名なのがグリズリーが他の肉食獣から獲物を強奪する事だ。
稀にバイソン(巨大な野牛)すら仕留める強力な肉食獣集団たるオオカミの群れとグリズリー (内地の雄成獣の平均体重約190kg)の獲物の争奪戦では、アラスカ等では、勝敗は五分五分のようだが、
イエローストーン国立公園の研究では、約90%がグリズリーが勝利したとの記事もある。 しかし、双方が死傷する事は少ないようだ。 またグリズリー等にピューマが獲物をよく強奪されるのも複数の資料により報告されている。
現地の生態系に精通した専門家は、動物のランキングに関して筆頭に雄グリズリーを挙げる。
次にオオカミの群れ、アメリカ黒熊、ピューマと続くようだ。 北米以外では、ロシア極東において、世界最大の猫科肉食獣シベリア虎からしばしば獲物を強奪する事も報告されている。


703LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:51:04
食性に関して、ホッキョクグマは野生下では、ほぼ肉食だが、羆は雑食 (草食であり肉食でもある。
そのイメージに反して食物構成における草食の比率は相当高い。大部分が木の実等の植物食である事が珍しくない)である。
大抵は草食の比率がかなり高いが、地域(イエローストーン国立公園等)によっては、相当に肉食が強い羆もいる。 最近の有名な報告では、グリズリーがジャコウウシの群れを捕食に必要な以上に虐殺した事例も報告されている。

704LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:52:23
時には北半球の王者や山の領主とすら形容され巨大な生き物である印象の強い羆だが、木登りが上手な個体群もあるようだ。一般的に日本ヒグマは木登りが得意なようだ。特に子熊は木登りが得意らしい。しかし、成長するにつれて木登りが苦手になるようだ。
それでも、木々の状態(枝の付具合、樹皮の厚さ、幹の太さetc)等各種状況からある程度の体格のクマでも木に登れる場合もあるようだ。
705LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:53:44
また羆のスタミナについても驚くべき事例がしばしば報告されている。
例えば、国内の事例を1つ挙げるならば、昭和50年11月のものがある。
日本ヒグマ(内陸のグリズリーより少し小さいくらいか?)の基準で大型の個体が、時速20-35kmで走行するジープの前を 1400mも走り続けた記録がある。
若い身軽な熊ならわかるが、道幅とジープの前を走るヒグマの横幅との比率(有名な写真)から判断しても、相当大きな羆である事は一目瞭然である。
その大型ヒグマの記録なのだから羆のスタミナに関しては多くの論者の主張するとおりなんだなと改めて認識出来た。
706LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:55:29
http://www.geocities.jp/oujya_sauzar/gaogaozoo3.html
羆が広範囲に分布し、「狼の群れや虎」等の強力な肉食獣と相互に干渉しあう関係である事は有名だが、 中には、北極熊と遭遇する羆も存在する。
羆が未成熟な白熊を殺した事件や白熊を何度も追い払った事例なども複数報告されている。 しかし、健康な雄成獣の間の死闘などの報告は無いようだ。
また、その時期、状況等も問題になる。仮に気温が高い時期等なら逃避もやむを得ないだろうと推測する。逆に健康や状況に著しく公平性を欠くハンデがないのなら白熊の心理的な敗北となる。
上の写真は敢えて身長をほぼ同じに揃えて両者を比較したものである。実際は、内陸部の羆の平均身長は約2.1m程度でホッキョク熊は約2.5m程度はあるといわれるので、1.2倍程度は背が高いと思われる。
※左から2番目の羆は、多くの熊が集まる現地の川で最強といわれる個体である。一番右の羆は動物園のもの。シロクマの写真は友人に貰ったものだからどこの個体かは不明です。
707LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 01:57:30
狼の群れや虎等の猛獣からその獲物を強奪するのにはそれなりの身体能力が必要だ。
熊の強力な打撃力は夙に有名だが、 これ以外にも、肉食獣の主要な攻撃手段の 1つである「噛む力」に関して羆が強大な破壊力を有する事を示唆する資料が複数存在する。
疑問を差し挟む余地のないほど徹底(例、数100回に及ぶ測定等)して行なわれた「猛獣の噛む力に関する研究」等は存在しないようだが、国内、海外の相互に繋がりのない複数の組織が異なった時期に行なった試みから明らかになった数字を列挙すると以下のとおりである。
羆の噛む力は 700kg後半(国内)から約800kg(海外)でライオンが約450kg、虎が約400kg弱-450kg程度であった(※複数の企画において、個体の体重は必ずしも明らかではなかった)。
ライオンの噛む力は学術系資料でも約450kgと示されていたので、複数の企画の数字の凡その正確性は担保されていると思う (※参照。リンク集の「ヒグマそこが知りたい」等の国内の熊に関する現場経験を基にした本やリンク等)。
708ソフトサラダ:2005/07/21(木) 11:58:03
LOOKさんこんにちは

噛む力がそれだけ違ったら虎やライオンが羆に勝つのは無理ですよね!
やっぱり熊は強い!!
709LOOKチョコレート:2005/07/21(木) 19:19:33
ソフトサラダさんお久しぶりです^^

噛む力がけた違い・競技場での戦いでトラ・ライオンはクマ(黒クマ含む)に勝ったケースが皆無しであること・ネコ科最強のアムールトラが羆の中でも大きくないシベリアヒグマに餌を奪われていること・ディスカバリーの結果

勝負つきましたね^^

ヒグマやホッキョクグマはトラ・ライオン・アメリカ黒クマより一ランク上ですね。

A ヒグマ・ホッキョクグマ

B トラ・ライオン・アメリカ黒クマ・ヒマラヤ熊

C ジャガー・ピューマ・ヒョウ・ナマケグマ・マレーグマ
710余裕で:2005/07/22(金) 03:06:41
LOOKチョコレートって痴呆?

基ずくと言ったり
何度も同じソースを張ったり
シベリアトラ雄と雌で大きさ変わらないとか、
ヒグマが既に雄ウシ殺したと書いてあるのを自分で引用しといて
ヒグマも初めてだろとか
ユージンとカメラマンは知らないというソースだけで
他全員も知らないと決め付けたり
野生下の勝負がごまかしの効くガチンコ勝負じゃないと言ったり
天敵の定義が全く解ってなかったり
ベンガルトラをベンガルドラとか言ったり
クロクマとツキノワグマが雄ライオンに勝ったと捏造したり
明らかに不公平なカリフォルニアの闘技の例を公平だったと言ったり
ヒグマがトラから常習的に獲物を奪うと言ったり
自分に都合の悪いソースは一切無視して
獲物を奪う、奪わないが即強さに直結すると思ってて
トラがオオカミの群れにも劣ると言ったり(オオカミの群れは加藤謙一氏のランクを見れば解るがジャガーと同等)
何も表記されてないトラを勝手に雄の成獣トラと捏造したり
ネコ科よりクマ科がパウンドフォーパウンドあると言ったり
アメリカクロクマとトラとライオンがいい勝負と言ったり
ツキノワグマがトラから常習的に獲物を奪うと言ったり
畑氏は500kg以上のヒグマやホッキョクグマとガチで触れ合ってるのに飼ってた雌のヒグマの事しか言ってないと思ってたりする
超DQN人間です。
711余裕で:2005/07/22(金) 03:14:38
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
トラとヒグマが戦った例がある。
丘を転げ落ちつつ両者は咬み合い、草叢とブッシュを踏みしだきながら、
200〜300mをくんずほぐれつ、転げ回ったが、遂にトラはヒグマを殺した。
しかしトラもかなり傷ついたらしく、抜け毛の塊がそこここに撒き散らされていた。
プルツェワルスキーがハンターから聞いた話である(小原秀雄、1970)。

1940年、カプラノフは巣穴で休んでいた雌のヒグマ(とその子)が雌トラに襲われるのを目撃している。
トラはヒグマの前足に噛みついて穴から引きずり出し、頸の骨を咬み折って殺した。
トラは1週間ほどかけて母グマをほぼ食べ尽くした。2頭の子グマも殺されていたがトラは口を付けていなかった。
この年以降、同様の例がたびたび記録されていることから、ブロムレイ(1965)はロシアの沿海州ではトラがヒグマの天敵であると言っている。
ブロムレイも、1951年5月にウスリーで雌のトラに喰い殺されたヒグマの死体(推定体重170kg)を発見している。
トラは3、4日そこに留まって背や腿の脂身を食べ尽くしていた。
また、冬眠しているクマだけでなく、他の季節にもトラがヒグマを襲うことがあるのが判った。
クマの毛が春から秋にかけてのトラの糞の中に見出されているからである(4月、5月、11月)。
大きな雄のヒグマはトラの爪から逃れられることもある。
トラによって穴から引き出され、傷だらけとなりながらもトラを撃退し得たヒグマはシャトゥーン(穴もたず)となってタイガをうろつき始める。
ブロムレイはそのようなヒグマの例を2度(いずれも早春)聞いている。

Siberian Tiger Project のメンバーとしてここ3年にわたり
ロシアのシホテ・アリンで活動している John Goodrich は
トラやクマを捕らえ(彼らの研究対象にはクマも含まれている)、体重などのデータを採った上、
発信器付の首輪をかけて放し、追跡調査を行っている。
彼によるとシベリアトラの通常の獲物はアカシカやイノシシだが、ある雄(体重202kg)はヒグマを好んで捕食している。
そのトラは自分よりも大きなヒグマでさえ殺し、一度はクマを1マイル(1.6km)も引きずって行った(Will Englund, 1998)。

一方、プロジェクトのメンバーから Dale と呼ばれていた雄のトラはむしろクマを常食としていた(Tigers in the Snow)。

1952〜1959年にシホテ・アリン中部で冬眠中のヒグマをトラが襲った例が
15以上あったがトラに殺されたツキノワグマは3例しか知られていない(ブロムレイ)。
ツキノワグマはトラの入りずらい樹洞の中や狭い岩の間で眠るのが普通なのでトラに襲われることが少ないようだ。

ヒマラヤではクマはトラの通常の獲物の一つであると思われている。
クマは木に登ってトラから逃れることは出来るが、走り方がぎこちなく遅いので、時にはトラに追い付かれてしまう。

ヒグマはトラより大きく、その前足の一撃は多くの動物にとって致命的な力を秘めているが、基本的な戦法は噛みつきである。
トラとヒグマの頭骨を比べるとトラの方が頑丈にできていて、噛む力はトラの方が強い。
712余裕で:2005/07/22(金) 03:15:31
小原秀雄「猛獣もし戦わば」P13より

トラとライオンの力は、その逞しい筋肉のついた骨格にあり、
特に親指以上もある牙を動かす咬筋の力強さは抜群である。
それは頭骨にも現れ、頬骨の発達は素晴らしい。
科学博物館の今泉吉典動物研究部長は、ただの大小の比較ではヒグマもトラやライオンと肩を並べられるが、
その頑丈さではまるで違うと言っておられたが、一度でも見ればそれは誰しも頷く所であろう。

P49より

とは言えこのヒグマがトラとの戦いでは別の経過を辿るようである。
若いヒグマはむろんの事、成長した雄もトラに会っては獲物にされる可能性がある。
ヒグマは体重において最大のトラすら及ばない肥大漢で、単純な腕力でならヒケをとるまいが、
牙の力は比較にならないのである。さらにスピードが違う。
トラはヒグマのほぼ4分の3の体重を持ち、さらに咬む力という主戦力において決定的に勝り、
さらに速攻力もバカにならない。
トラはスイギュウやガウアを殺す。彼等の体重ははヒグマの倍もある。
インドゾウさえも殺しかねない。
こんな相手では得意の張り手も通じない訳で、いうなれば減量に失敗したライト・ヘビー級の選手が
軽量級並のフットワークを持ち、ライト・ヘビー級のパンチ力を持つミドル級の選手と
グローブならぬ素手の決闘を強いられたようなもので、ヒグマの勝ち目は極めて薄いのである。
とはいえ、成長しきった雄の大ヒグマをトラのようなプロハンターが常食にしてはいない。
プロなればこそ、必ず勝てる弱い獲物を安全且つ確実にとって食っているのであり、
トラがヒグマを襲うなど、余程の事が無ければ有り得ないだろう。
しかし、ソ連のエイブラモフの1962年の報告によると、極東でのトラの食物統計表の中で、
ヒグマが5〜8.4%を占めている。明らかに、ヒグマはトラの餌食の一部なのである。

P206より

ホッキョクグマはどうであろうか。セイウチはどうか。
と言ってみても戦いの実例は無いのだが、これらの猛獣連もトラやライオンに対抗出来ても、
決定的とは言えない。
トラやライオンの力とスピードは、文字通り肉食の為に最高に進化した、いわば造化の神の傑作なのである。
一度や二度は、ライオンやトラもホッキョクグマに殺られる事はあろうが、もし決死の戦いとなれば
その攻撃力はホッキョクグマの頚部を食い破るのではあるまいか(セイウチとはスピードで問題になるまい)。
ヒグマでさえ、トラの敵ではない。
そして最大のヒグマはホッキョクグマに勝るとも劣らないのだ。
713余裕で:2005/07/22(金) 03:16:03
小原秀雄「猛獣物語」上巻P158から

クマは体が大きく、大きい者は体長3メートル、体重500〜700kgにもなり、
トラよりずっと大きい。
それにウシを一打ちにしたとか、大力ぶりを語る話は幾つもあって、力が強いのは確かな様だ。
鉄カギの様な爪もあるから、ヒグマがとても強いのは確かである。
六年ほど前、私は猛獣同士が戦ったら動物学の記録から見て、どちらが強いかを「猛獣もし戦わば」(KKベストセラーズ)という本に著した。
その中で、ヒグマがトラに食われてしまうという事実を並べてトラがヒグマを獲物にすると書いた。
所が、ヒグマ贔屓の人はとても残念がったらしい。
けれども、今度ソビエトのブロムレイ著「ヒグマとツキノワグマ」(北苑社)という本が翻訳されて出版されたが、
やはりヒグマはトラの獲物にされる。
それによれば、シベリア南部などの極東地方では、トラがヒグマを襲う例が、1940年頃から多くなった。
シカやイノシシなどが減って来ている事と、調子が合っている。
トラはクマの肉で食物不足を補ってるだろうと言われている。
穴の中で冬眠している時に、特に多くやられる。
1940年にカプラノフという人は、アムール川の源流の所で、ヒグマがトラに食われたのを見たが、
そうした例が幾つも見つけられている。
それ以外の春と秋にも、トラの糞の中にヒグマの毛がよく見つかっている。
トラの子も襲われるが……
一方、ハバロフスク地方で、まだ子供のトラを大きなヒグマが襲って食べた例がある。
その他幾つかこうした例はあるものの、
ブロムレイもクマの天敵はトラだと言ってとても沢山クマがトラに食われた例を並べているのである。
インドでも、シャラーという有名な動物生態学者によると、インドに広く住むナマケグマは勿論、北にだけいるヒグマも殺されて食われるのである。
トラの方が頑丈な骨
ヒグマの体は大きいが、顎の、咬む筋肉が付いている骨を調べたり、
歯を調べたりすると、ヒグマはトラに敵いそうも無い。
頭の骨はトラの方が幾分大き目だし、牙と咬む筋肉の付く頬骨の頑丈さはヒグマとは比べ物にならない。
肉食になりきった者と、雑食になった者との差と言えるだろう。
714余裕で:2005/07/22(金) 03:24:33
残念だなLOOKおふろの洗剤www
世間はトラ・ライオン最強←これ常識(藁
相変わらず笑わせてくれますなw
成人しろよwwwww
715格無しさん:2005/07/22(金) 03:29:42
>>710
痴呆?
>>714
成人しろ

矛盾しているだろ?

相変わらず馬鹿なきゅうりだw
もう会社クビナノカ?
716格無しさん:2005/07/22(金) 03:57:23
ティラノサウルス
717格無しさん:2005/07/22(金) 04:11:34
>>716

氏ね
718格無しさん:2005/07/22(金) 06:01:35
肉食獣ってさ、体に毒ある生き物いないよね

ってことで、毒を使える人間が最強なわけだが

生身で言ったら熊だろうな。熊(力)とライオン(移動優)と人(万能)の生息地との関連を考えた時、なぜその位置に落ち着いたのか。答えは人が熊とライオンをそれぞれの場所追いやった経緯がある。説明面倒だから勝手に考えて。

&ライオンは群れる。熊は群れない。個々の能力的に見ても、熊の一撃をかわすような頭がライオンにあるとは思わず。一撃必殺系をお互い持ち合わせてるだけにリアルで戦わせてみる方が、議論するより早い。とゆうか面倒臭い臭い。
719ソフトサラダ:2005/07/22(金) 18:04:49
余裕でさんはこれだけのソースを見ても虎のほうが強いと思っているんですか?
720余裕で:2005/07/22(金) 21:04:15
>>719
じゃあ逆に君は巨大動物図鑑をみてヒグマ劣勢と思わんか?
721格無しさん:2005/07/22(金) 21:24:21
アメリカ人
722格無しさん:2005/07/23(土) 00:20:59
虫も食うシナ人
723LOOKチョコレート:2005/07/23(土) 00:35:07
>>719
余裕でさんお久しぶりです^^

もしかして
あなたは巨大動物図鑑が公平なサイトであると思っているのでしょうか?
724格無しさん:2005/07/23(土) 13:45:34
こりん星人
725ソフトサラダ:2005/07/24(日) 08:30:14
>>720
私は巨動を見ても猫贔屓のサイトだとしか思いません
あんたは狂ってる
726格無しさん:2005/07/24(日) 12:08:09
,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
___________________________________
このスレを見た人は、10年以内にかならず氏にます。
でも、逃れる方法はあります、
※10日以内に20箇所のスレにこれをはるのです。
すみません、僕も氏にたくないんだす
727生肉係長:2005/07/29(金) 02:41:29
ハンニバル=レクター
728格無しさん:2005/08/14(日) 04:46:36
TREX
729格無しさん:2005/08/23(火) 21:13:13
虎はライオンより強くて熊も食べるんだろ?
めちゃめちゃ強いじゃん
730格無しさん:2005/08/27(土) 21:44:57
この板最初から読んだけどNHって奴がいたせいで  虎らいおん派がNHだろってなってしまっている 俺も虎好きだがヒグマも強いのも認めるよ でもさすがにワニやカバよりは虎ライオンの方が強いだろワニなんて雑魚
731格無しさん:2005/08/28(日) 01:12:31
あきこ和田
732格無しさん:2005/08/28(日) 10:43:13
S 範馬裕次郎

A ヒグマ・ホッキョクグマ

B トラ・ライオン・アメリカ黒クマ・ヒマラヤ熊

C ジャガー・ピューマ・ヒョウ・ナマケグマ・マレーグマ

733格無しさん:2005/08/28(日) 13:32:31
734格無しさん:2005/08/28(日) 14:01:49
タカノ
735格無しさん:2005/08/30(火) 22:00:18
恐竜最強戦
736エルメス:2005/08/30(火) 22:02:53
こんちわー
まじれすしちゃいましたー
737格無しさん:2005/09/01(木) 11:07:08
>>730
子カバやチビワニに勝つのがやっと
738格無しさん:2005/09/01(木) 15:54:36
俺動物くわしくわかんないけどライオン、虎、熊は強そうに見えるよ。カバは弱そうだよ!歯は丸いし、ブタよりはちょっとマシやろうけど。虎、ライオン、熊、強そうなのは世間の常識だよ
739格無しさん:2005/09/04(日) 22:31:38
なあこれどこにいるのよ。


513 :名無しさん@6周年:2005/09/04(日) 00:55:08 ID:A2tXrhS30
各「赤旗」ソースすれにて、賛成論者が、工作員どもを次つぎ撃破!!!!
とくに ID:YpDbpVaePさんと ID:l4Xij56l0は無敵の強さです。
つ、つええって感じです。
最後は、反対論者が自己矛盾を認め、賛成論者になっています。
ハライテ〜って感じで、笑えます。本当です。

http://news19.2ch.net/newsplus/の
時間の無い方は800以降だけでも読んで下さい。
腹抱えて笑えます。

740格無しさん:2005/09/09(金) 10:17:20
肉食獣か。肉食のケモノってことなら人間も入れる?

身体能力の中には"知力"が入っても当然おかしくないと思うから
一番強いのはやっぱり人間じゃね?

まあ生身でライオンとかトラと対峙させられたら当然何も出来ないままぶッコロされんだろーけどw
741格無しさん:2005/09/09(金) 10:27:48
ヒトが火起こしたり石器作ったりしたのっていうなればライオンの牙や牛の角みたいに、自然界で戦うための立派な武器の一つだよな。
そもそも人間の「知力」自体が自然界で勝ち残る(生き残っていく)ために与えられた最大の「武器」だったとしたら
極端な話、現代の銃火器や刀剣や科学力だって立派な人間の「力」だよな。
742LOOKチョコレート:2005/09/09(金) 22:02:48
1頭のゾウがライオンの群れを追い払う事もある。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/boid.html
743格無しさん:2005/09/09(金) 22:18:04
>>742
ホームで戦えば銃刀法違反捕まるし、アウェーで戦えば密漁で逮捕されるし…

漏れはシマウマにも勝てねぇよorz
744格無しさん:2005/09/09(金) 22:19:31
アンカーも間違えるし…

きっとトムソンガゼルにも勝てねぇよorz
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:26:07
N速+の某スレで拾った、熊に襲われて顔が無くなった人の動画。

http://www.totallyshocking.com/videos/09052005_bear_attack.wmv

動画の趣旨は、熊に襲われて無くなった顔を復元するドキュメンタリーのようです。
横殴りの一撃が当たったのか、顔の中央部が削ぎ取られてます。
もう少し深く当たっていれば助からなかったでしょう。
クマの攻撃の凄まじさが生々しく伝わってきます。
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:13:48
ありえない話だけど、ゴリラが人間みたく動ければ最強じゃね?チンパンジーですら握力200だって言うし。
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:50
虎とライオンじゃどっちが強い?
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:24:45
古代ローマ、コロセウムで世界中の貴族達をもてなす見世物として、各国を代表する猛獣(極限まで飢えた状態各数匹・頭ずつ)が集められた(中にはコブラやダチョウも居たそうな)。そこで圧倒的な強さを見せたのがライオン、虎、熊、バッファロー。(品種は不明)
最後まで勝ち残ったのはライオン、虎だった。誰もが期待した最後の頂上決戦だったが、試合は一方的。ライオンを前に怯える虎を、ライオンの牙が貫いた。
これを機に世界中で【百獣の王】と言う言葉が誕生したという。


【アメリカ:ティモシー・クルータス(1809〜1882)著 『空と大地に生きる者達』】より
749LOOKチョコレート:2005/09/12(月) 23:52:09
>>748
トラや熊の種類がわかればいいですね。
アムールトラ・ベンガルトラ・グリズリーの中で優勝したならライオンは百獣の王かもしれませんね。
750LOOKチョコレート:2005/09/12(月) 23:57:18
>>747
私はネコ科動物の頂点はアムールトラであると思っていましたがトラとライオンの対戦成績を見る限りでは
ライオンのほうが強いようですね。
しかし、トラもライオンも熊に人工的な戦いにおいて全敗らしいですよ。
751LOOKチョコレート:2005/09/12(月) 23:59:47
752LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 00:03:04
BBCが制作のアニマルプラネットのトラ特集で、ナマケグマに敗走するトラの映像が放送されたとか。

詳しくはこちら。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdca4o&sid=1835548&mid=5247
753LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:17:06
メス虎vsナマケグマ(テレビ)

私がビデオで見たのは、シリーズ:ナチュラルワールド

『ランサンボール国立公園のトラ』だと思います。
但し、知人のビデオで見ただけなので間違いの可能性も
あります。

金曜日の昼の12時からあるようです。
http://japan.discovery.com/animal-planet/episode/epiintro.php?id1=360006&id2=000 000

(粗筋-記憶に基づく)

熊が虎を見つけて、木から降りて、トラを
追いかけ追い払ったものです。

虎がグガォ!(あの独特の咆哮をして)と
攻撃体制をとり抵抗した所が一番の見ものです。
ただし、記憶では実際の殴り合いとかは
なかったと思います。

虎とナマケ熊の相互関係はそんなに珍しい事では
ないが、それが実際のカメラにとらえられたのは
非常に稀少だと思います。


754LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:18:12
YAHOO〜

ライオンVSツキノワグマ

ライオンVSツキノワグマ
http://www.megaupload.com/?d=04UAERFH
右上の数字が0になったらそこをクリック。

巨動では何故かカットされてるけど、ライオンが逃げ惑ってるなw


755LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:22:33
Yahoo掲示板〜

ライオンと熊のようですが・・・

ttp://media.putfile.com/Lionessvsbear

元々は中国か韓国かどこかのHPの
ものだったらしいのですが、小型のアジアクロ熊と
メスのライオンの戦いなどがあるようです。

ライオン派はライオン有利、熊派は熊が
有利といい、両派でもないひとは、引き分けだと
いっているようです。


756LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:36:34
Yahoo掲示板〜

大体、要点は以下のものだったと思う(★記憶の誤りがある恐れもあります)。とにかく箇条書きします。
何十匹かナマケグマを捕らえて体重や体長を測定して無線機をつけて研究したものです。
ナマケグマが虎を撃退したのを研究者らが直接観察した例や撃退例を伝える文献などが挙げてありました。
大人の雄/雌の平均体重(雄は雌より19kg重い)もわかりました。だいたい以下の主張を裏付けるものだと思います。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835548&tid=bag6afa4nltbdc a4o&sid=1835548&mid=5074

大人のナマケグマとトラの関係についてこの研究者らが観察した例は以下のものです。
1.平均体重より17kg重い大きな雄のナマケグマがトラの顔を殴りつけて、虎を打ち負かしたのが一例。
2.ナマケグマが吠え立てて近付いて生きた虎を追い払ったのが三度。
3.ナマケグマがトラに攻撃を加えた後に退散したのが二例。
4.他に虎が無線機付きのナマケグマの親子がいる草むらに来たが、観察者らに気付いてその場を立ち去ったのが一例ある。

7個の観察事例では、人間が関連したものを除くと6事例。物理的接触でナマケグマが一勝で虎を追い払った例が3つの合計4勝/6。
ナマケグマがトラに攻撃を加えた後に、退散したのが二例。他に他の研究者の報告で母親が虎の襲撃をはねつけた報告(何例かは記憶にない)。
757LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:38:54
ライオン vs ゾウ

ボツワナのチョベ国立公園では乾期になるとライオンがゾウを襲うことがある。
10月ともなると水場は小さな水たまりとなってしまい、ゾウたちに占領され、
他の動物を寄せ付けない。その結果ライオンはゾウを狙うようになる。
この時期、ライオンの獲物の半分以上はゾウになってしまう。
 National Geographic のデレック・ヒューベアが最初に見た犠牲者は6歳の子ゾウだった。
ライオンは次第に大胆になり、より年長の子ゾウを襲うようになった。さらには群に
正面攻撃を仕掛け、雌ゾウたちを追い払ってその子をしとめるようになった。
そしてついに成長したゾウを攻撃し始めた。(National Geographic, )
(参考)
758LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:46:14
巨大コディアックベアーがアフリカ水牛に勝てるだろうことを推測させ得る要素。

1.バイソンやスペイン闘牛、野牛などを含む「様々な牛の仲間(牛亜科)」が大抵の場合にカリフォルニアベアーに負けた実例。熊の牛の仲間に対する適性。
2.カリフォルニアベアーはコディアックベアーより小さいこと。
3.熊の強さは大きさに比例すること。
4.スペイン牛やバイソンのような前向きの鋭い角がアフリカ水牛にはないこと。
5.バイソンには自重と同等またはそれ以上の相手を肉塊に変え得る能力があるのに、アフリカ水牛にはそのような事例がないこと。
6.同じ牛の仲間で同じ様な体格(平均体重はバイソンの方が重い)ゆえに、アフリカ水牛とバイソンの間に明白な「強弱の差」を見出しがたいこと。

結局は、この両雄は現実に戦う要素がないのだから、合理的に判断するしかない。
水牛は相当な強敵にして大敵だが、闘技場では、大型コディアックベアー≧雄の大人のアフリカ水牛。
上の1〜6の要素を見る限り水牛が大抵勝ち越せるとは考え難い。水牛に有利な要素を無理やり探しているのに見当たらない。
コディアックベアーより小さなカリフォルニアベアーですら大抵の場合にバイソンに勝っている。

10回やって10回勝つとは考え難いが、上の要素を見る限り、コディアックベアーより小さなカリフォルアベアーが大抵の場合に、
バイソンやスペイン牛を倒したことやバイソンとアフリカ水牛の「強弱の差」を示す明確な証拠が無いことなどから洞察して、
カリフォルニアベアーより大きな大型のコディアックベアー(明かにカリフォルニアよりかなり大きい)はアフリカ水牛に勝ち越せる可能性が高い。5.7対4.3。

あなたもご存知のように結局はバイソンとアフリカ水牛の違いに帰着する。で、バイソンの能力については、以下を参照してもらえばいい。

(参考)「シートン動物誌9 バッファローの大移動」(闘いの無惨な結末)p447
広い放牧場の中で、ボス牛(巨大で凶暴なオス)と若い牛(バイソン-900kg)が戦いになった。争いの中で劣勢なボスは逃げようとしたが、放牧場では柵があり逃げられなかった。
怒りが充満した若バイソンは激しい攻撃をそのボスバイソンに加えた。戦いの後に残っていたのは、圧倒的なパワーと鋭い角でメッタ刺しにされたボスバイソンの肉塊だった。

http://jp.encarta.msn.com/encyclopedia_761570386/content.html
このサイトでも雄だけでなくメスですら鋭く尖った角を持つと明言。その角で攻撃されたら1000sクラスの牛を肉の塊に変えうる力があるのだ。

バイソンよりアフリカ水牛が熊に対して特別な有利点があるのなら、提示すればよい。ないのなら合理的に見るしかないな。
759LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:49:12
猛獣の噛む力について

35kgの灰色狼で約600(N)
43kgのヒョウで約470(N)
19kgのリカオンで約430(N)
20kgのコヨ―テで約280(N)

びっくりしたのは、狼の方がヒョウより牙部の噛む力が強い計算になったこと。
760格無しさん:2005/09/13(火) 21:51:52
http://www.freepe.jp/i.cgi?tjgptw2568 みてねhttp://vl-o-l.jp/adgj2595/ 私をたべてくれる人
761LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:51:59
(1).『インドでの水牛と虎の試合は「常に」水牛が勝利した(ブレランド)』。

(解説)、ウシとライオン集団の戦い(記録映像)を見ればわかる。
群れで執拗にウシを追いかけパニックに陥らせ、
弱いのを探し出して群れで1頭を狙い攻撃する。
強いのがいたら俊足を利して避難する。
もしピットで1対1なら多くのライオンすら殺される。

一般に人数が二倍になれば相乗効果で戦闘力は四倍に、
人数が三倍になれば戦闘能力は九倍になるとする二乗の法則がある。

これは1+1=2ではなく、3にも4にもなることを示す。
一頭が注意を引きつけ、もう一頭が簡単に攻撃出来ない背後やサイドから
攻撃を加えることが可能になるし、相手の攻撃を予期しガード体制を整えたうえで
攻撃を受けるのと、無防備な所に攻撃を受けるのとでは、同じ威力の攻撃でも、
破壊力がまったく異なるからだ。

ガードを固めた腕に攻撃を受けるのと
後頭部に“同じ威力の攻撃”を受けるのとを想像すればよい。
“同じ威力”でも、破壊力は桁違いだ。

ピットでは逃げられないし、弱った相手を選べない。
もちろん、不意打ちやパニック作戦なんて使えない。もろに力と力の勝負になる。
ゆえに、プランダーの言う通り、常にウシが勝ったのだろう。

(2).『動物研究家の実吉氏は、スペイン闘牛が「常に」虎を打ちのめしたと報告する』。
※これは「どっちが強い」的な作者の感想ではない。上と同じ様な理由だろう。

(3).『雄の水牛が虎を地面に叩き付けて足で踏みつけにした(ブランダー)』。

(4).『ガウルと虎との戦いで虎は角で何回も刺され殺された(K. Anderson)』。

(5).『印度でメスの水牛が虎をボーリングのピンのように吹き飛ばして滅茶苦茶にした(Foran)』。

(6).『羊との戦いでトラが突き殺された』。

(7).『大きな黒熊が大きなトラから3分間もの激戦の後に
獲物を強奪した(temple tiger。コーベット)』。
熊は骨が見えるほど怪我をしたが、体力的には全く問題がなかった。

(解説マトメ)、戦う相手を間違ったり、強い相手から逃げなかった結果でしょう。
762LOOKチョコレート:2005/09/13(火) 21:58:07

シャチとサメ

MARINE MAMAL SCIENCE,15(2):563-568(april 1999)
によると、シャチがサメを殺したそうだ。

(要約)
2頭の内のシャチの1匹が
真っ直ぐにホワイトシャーク(推定3〜4m)に
向かって行った。そして水中で
サメとシャチ(推定4.7〜5.3m)は接触した。

そして、そのシャチはそのサメ
の背びれ近くを咥えて
海面に浮上してきた。

その後の15分の間に、シャチは海面上を
サメを咥えて移動した。
サメのお腹とアゴは明確に確認出来た。

この間、サメは動かなかった。
血も噛み跡も確認出来なかったので、
このサメはシャチの攻撃による衝撃で
死んだなどの可能性が考えられた。



763格無しさん:2005/09/13(火) 22:41:54
ピザ
764格無しさん:2005/09/14(水) 11:45:12
>>762
海で一番強い(ってゆうか敵がいない)のは鯨だよ。シャチは鯨を襲うが、それは集団で子鯨を襲うだけ。シャチは非常に頭が良い為、頭脳的連携プレーで親から子鯨を引き離し、充分疲れさせてから襲う。
しかし仕留めるまで10時間位かかる上、子鯨でもヒレで叩かれるとシャチはひとたまりもない。
よって大人鯨には敵がいない。

河の場合はカバ。ワニはカバがいる河には絶対近づかない。天敵なのかな?
765格無しさん:2005/09/14(水) 14:03:39
肉食獣ではバーバリ・ライオンじゃね?
雑食では熊。
草食ならゾウ。

この中で最強はゾウ。
766格無しさん:2005/09/14(水) 15:49:38
>>764
前テレビで「カバは雑食だ」
とか言ってて、シマウマとかワニ食ってる映像流れてたよ。
767格無しさん:2005/09/14(水) 16:46:11
マジで!?だからワニはカバを恐れるのか


カバつえぇー!
768LOOKチョコレート:2005/09/14(水) 20:25:16
>>762
鯨は陸上のゾウみたいな存在なのですね。
やはりプロレスでもアンドレやジャンボ鶴田が最強のように動物の世界も大きいものが基本的に有利と言うことですね。
769LOOKチョコレート:2005/09/14(水) 20:30:06
>>765
>肉食獣ではバーバリ・ライオンじゃね?
バーバリ・ライオン・アムールトラ・ベンガルトラのどれかでしょう。
人工的な戦いにおいてはライオンが有利のような・・・
大きさはアムールトラですがネコ科は熊科のように大きくなればなるほど強くなるかはわかりません。
770LOOKチョコレート:2005/09/14(水) 20:33:16
>>766
正直ゾッとしますね^^
トナカイが小動物を稀に食べることがある事は知っていましたがカバがワニやシマウマを・・・
771格無しさん:2005/09/14(水) 21:02:36
ライオンもカバには近付かないらしいからな
バカなんじゃないんだよ
772ザ・智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/09/14(水) 23:19:25
やっと来れた。
773LOOKチョコレート:2005/09/14(水) 23:54:37
>>772
めずらしいですね智クロンさん^^

774ザ・智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/09/15(木) 22:47:58
人大杉でこれなかったよ。
あと初めらへんで「ゴリラ」ってあったけど動物園のゴリラは肉を食うらしいですよ。
ttp://www.justsystem.co.jp/momonet/amu_park/zoo/ae/a96_09f/xaec2.htm
775格無しさん:2005/09/17(土) 11:56:14
英国のトラ保護団体saveindiastigersのサイトより。

http://www.saveindiastigers.co.uk/tripreport.html

Sloth bear on many occasions have been able to kill a tiger by jumping on them from trees suprising the tiger but this wasn't going to happen today.

ナマケグマが木から飛び降りてトラに襲いかかって殺す事が度々あるそうです。
776格無しさん:2005/09/17(土) 14:24:46
(´・ω・`)←コイツまじ最強
777格無しさん:2005/09/17(土) 20:06:38
テラノサウルス
778格無しさん:2005/09/17(土) 22:02:57
上戸彩ちゃん☆
779格無しさん:2005/09/17(土) 22:03:20
ユンナ
嗣永桃子
夏焼雅
菅谷梨沙子
780ソフトサラダ:2005/09/18(日) 11:01:44
LOOKさん、智クロンさん、こんにちは

>>775
やはり虎はナマケグマあたりと良い勝負ですね!
ナマケグマはなんの為に虎を殺すんでしょう?
食べるって事はないですよね?

781LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 13:25:07
>>780
恐らくシベリアヒグマと同様で餌を強奪するために戦うのでしょうね。
トラを倒すのはレアケースではなく度々と記していますね。
782格無しさん:2005/09/18(日) 14:16:49
智クロンとかLOOKは野性動物板のアンチ猫派じゃねーか 前によくみたよ野性動物板で虎有利なソース無視しつつげて熊ソース必死にキチガイみたいに貼ってんじゃねーぞ グリズリーは結構ピューマに殺されてるし
783格無しさん:2005/09/18(日) 14:28:02
虎がナマケグマに負けた!?そんな事言うなら熊はクズリにも負けてるしピューマにもね他にも・・・   虎はまず同体重以下ならまず殺されないし倍以上の獲物もよく狩る!熊は自分より小さいものにもよく負けるみたいだね
784LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 14:38:02
>>782

>虎有利なソース

あるのでしょうか?
785LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 14:44:41
Here is Dr. Goodrich's response:

Brown bears often usurp kills from tigers and I think that big male brown bears win just about any situation simply because of their larger size.

ヒグマは頻繁に虎の獲物を奪います。私はどのような状況においても、単純にその巨体ゆえに、大きなオスのヒグマがトラに勝つと思います。



ヒグマ>>>>>トラ
786LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 14:58:56
YAHOO掲示板〜

異論がないならこれで確定させましょう

(別格)ゾウ、サイ、カバ(草食獣三強)
(大)大型熊(北極熊400s超級、アラスカ海岸等平均400kg級)。
(アムール地方では史上最大級の大きさに等しい)。

(中)獅子(平均190s前後)、虎(平均210s?)、羆(アンダー300s級)
↓明確に三者の優劣を決めるだけの資料に乏しい。
(小)ジャガー、黒熊など

(理由)科学的調査では、たった一つも同体格の
クマを倒せる資料がないこと。

虎の中でも特別な虎といわれ、虎界の異端児にして
伝説的なスーパーヒーローである「クマ殺し専門」の
大人の雄トラのデールですら、自分より小さく弱い
クマしか倒せない。(しかもアムール虎は虎の仲間で
地球最大の体格を誇る)。

経験及び能力に劣る他の凡トラは推して知るべし。

次にアムールヒグマは史上最大のものでさえ430kg程度。
これは北極熊の平均体重であり、アラスカヒグマの平均並みに
過ぎない。1995年に800kgの北極クマが記録されたと主張する
有名サイトもある。

*「野生での歴代最大記録。アラスカ羆(750s超)、虎(389s)、
北極熊(1002s)、獅子(320s?)」。
↓平均を超越した巨大個体の比較写真のリンク。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/femuto.html

アムールヒグマが、自分より小さく弱い=母虎や若トラを狙い
しばしば獲物を強奪しカモにしていたのは有名。
つまり、体格差が他の地域と同じ様に、「クマ対トラ」の
勝敗の帰趨を決する重要な要素である証拠。

ならば、同体格すらどっちが勝つか不明なのに、
平均ですら、アムールヒグマの史上最大記録に
匹敵する体重を誇る北極熊やアラスカヒグマに、
トラが勝てると考える方が無理がある。

次にトラ(平均210s?)と互角の百獣の王のライオン
(平均190kg程度)だが、解剖学的にはトラと同等で、
少しだけ体格が小さい。トラと同じような結果になるだろう。
787格無しさん:2005/09/18(日) 15:01:52
>>784ごめん俺自身もってないパソコン持ってないし携帯からカキコミしている  野性動物板での熊やら虎などのやりとりで誰か貼っていたよ巨動とか他にもあったけど忘れた
788LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 15:17:29
YAHOO〜

ヒグマがトラに殺された記録は星の数ほどあると串は言うが、出されるソースはこれだけである。

小原秀雄の「猛獣もし戦わば」「猛獣物語」
今泉忠明の「野生ネコの百科」
実吉達郎の「トラvsライオン」
バイコフの「偉大なる王」
ブロムレイの「ヒグマとツキノワグマ」
巨動さんの「巨大動物図鑑」

「猛獣もし戦わば」は、エイブラモフの1962年の報告でトラの食料の内5〜8.4%がヒグマであるというのを根拠にしている。
しかし、この数字ではどういった個体が殺されたのか不明であり、根拠としては弱い。
さらにアジア産のヒグマをアラスカヒグマより一回り小さいと言っている辺りクマに対する知識の無さが伺える。

「猛獣物語」になり、トラがクマに勝てる根拠が明確に成った。「ヒグマとツキノワグマ」の内容を根拠にしている。
しかし未だにトラと遭遇するヒグマの体重を500〜700kgとしている辺り彼がヒグマに感心が無いのが判る。
しかも、ブロムレイが沢山トラがヒグマを殺した例を出していると書いているが、
「ヒグマとツキノワグマ」に書かれている事は、秋〜春の間、つまり冬眠始めから冬眠明けの、クマに取って一番辛い時期に、であり、
15例以上冬眠中のヒグマが襲われた例があると出していたが、
ブロムレイは『これによって、トラはヒグマを必ず殺せるというわけではないことが認められた』としている。
『トラに捕食されるのは大部分がヒグマである』としているが、沢山ヒグマが殺された例など出ていない。

「野生ネコの百科」は、根拠は「猛獣もし戦わば」と同じである上に、マンシュウヒグマが780kgより一回り小さいだけと言っているので、クマに関しては全くの無知だと思われる。
しかも、トラやライオンは狩りの時、殆どの獲物を前足の一撃による頚骨か背骨の骨折で殺すと書いているが、小原秀雄はそれを俗説だとしているので、
今泉忠明がヒョウ属に疎いと判る。

「トラvsライオン」は根拠無記載の完全な推測なのでソースにならない。

「偉大なる王」はフィクションであり、そこで言われるクマはツキノワグマの可能性が高いので、全くソースにならない。

「ヒグマとツキノワグマ」は上記した通りである。

巨動は一例を除いて=猛獣物語+猛獣もし戦わば+ヒグマとツキノワグマであり、
その一例はある特定個体(異常個体)がヒグマを好んで襲うという物なので凡例には出来ない。


まとめると、

猛獣もし戦わば+野生ネコの百科=エイブラモフの報告。
猛獣物語=ヒグマとツキノワグマ
トラvsライオン=推測
偉大なる王=ツキノワグマの可能性が濃厚な創作
巨大動物図鑑=(猛獣もし戦わば=エイブラモフの報告)+(猛獣物語=ヒグマとツキノワグマ)

つまり実質上、現在トラがヒグマに勝てるとしているソースは、
エイブラモフの詳細不明な報告と、ブロムレイの季節限定(秋〜春)で喰われているという報告、
及び巨大動物図鑑の特定個体が襲っているというSTPの報告の、
三ソースのみである。

その内、STPの報告は特定個体でそれも冬に自分より小さい雌を殺しただけの話。
それも、観察者は大きなヒグマにはトラは敵わないと発言。
ブロムレイの報告も、冬眠中でさえ『トラはヒグマを必ず殺せるというわけではないことが認められた』と結論付けているので、不可。
残るはエイブラモフの報告だが、食料の内5〜8.4%と言うだけで、他は全くの詳細不明であり、トラがヒグマを食べるソースとしては問題無いだろうが、
トラがヒグマに勝てるソースとしてはやはり不可である。

結論としては、
現在、成獣のトラが成獣のヒグマに凡例的に勝てるとしているソースは存在しない。
と言う事に成らざるを得ないだろう。
789格無しさん:2005/09/18(日) 15:56:33
質問です!?ライオンてガオーって吠えるけど虎も鳴き声似てましたっけ?
790LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 16:10:02
>>789
以前にNH氏が動物の鳴き声のソースを張りつけていた気がします。

(NH氏)「これ聞いてくれよヒグマの鳴き声は女々しいがトラやライオンは勇敢だ」みたいなソース・・・
791LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 16:13:34
実際私が動物園で聞いたときはライオンは響くような怒声でした。
トラはこもっているような重低音な鳴き声で威圧していたような気がしました。
792ソフトサラダ:2005/09/18(日) 16:17:04
LOOKさん、ありがとうございます。
餌を強奪する為ですか!
何度もあるとゆう事はナマケグマは対トラに自信があるのでしょうね
793格無しさん:2005/09/18(日) 16:17:47
普通にシャチ様が最強w
水辺でシャチ様に勝てる者は居ないし
陸上でも呼吸出来ずに死ぬまでは闘えるはず。
海のギャングを舐めんなよwww
794格無しさん:2005/09/18(日) 16:39:13
LOOK氏答えくれてサンクスライオンの鳴き声はガオーって感じだけど、虎は(東山動物園でのアムール虎)ゴオーって感じだった様な、昔だったので忘れた  ちなみにさっきの熊はクズリにも負けたっての俺のカキコミだよ
795格無しさん:2005/09/18(日) 16:50:48
ヒグマはでかくて首も極太で強そうだけど、ナマケグマ、マレーグマ、月の輪グマは動物園で見たけどちいさいよ!かわいいし、     とてもとても虎(アムール、ベンガル)には勝てなさそうだよ!勝ってもスマトラ虎か子虎や小虎ぐらいだろう
796ソフトサラダ:2005/09/18(日) 17:14:10
>>794
虎の鳴き声は韓国では「オフン」です。

>>795
虎はナマケグマに殺されていますから
ヒグマとでは比べるに値しません
797鰤大根:2005/09/18(日) 17:28:08
サラダ貴様の虎嫌いはわかったから!だからヒグマはしかもブラウンベア(グリズリー、灰色熊)ピューマにもよく殺されてるし、シベリアヒグマは虎の餌
798鰤大根:2005/09/18(日) 17:42:32
残念ながらグリズリーやコディアック熊よりもアメリカバイソンの方が強いと言われています
799LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 17:48:03
学者(“「現場」研究者”限定)の論文

http://www.nps.gov/yell/publications/yellsciweb/images/YS12(1).pdf
★クマや狼は支配的な動物だ(ピューマは太刀打ちできない)。ピューマは強力な相手から逃げる術を獲得してきた。(Ruth,ホノッカー研究所。ピューマの代表的な研究者).

http://www.timberwolfinformation.org/info/archieve/newspapers/viewnews.cfm?ID=77 7
★雄のグリズリー>狼の群れ>黒熊、ピューマ(ウルフプロジェクトのリーダー。スミス博士、狼の権威).

http://www.rcip.org/mshcpdocs/Vol2/appendixB/mammals/mountainlion.pdf
クマはピューマを圧倒する(Ruth and Hornocker 1996).

http://www.uwsp.edu/wildlife/carnivore/Mountain%20Lion%20Natural%20History_files /Mountain%20Lion%20Natural%20History_copy(1).htm
クマがピューマを打ちのめしたので以後からピューマはクマを避ける(Young and Goldman 1946).

http://www.nwf.org/nationalwildlife/article.cfm?issueID=18&articleID=143
熊らに非常に大きな利益を与え、ピューマに多大な損失を与えている(マーフィー博士。ホノッカー研究所).

http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
クマと狼の群れはピューマを苦しめ獲物を奪う。時には即座に殺します。

http://www.mass.gov/dfwele/dfw/dfw_bear_biology_faqs.htm
黒熊はピューマの半分の獲物を奪う(マサチューセッツ政府。黒熊研究グループ).

http://www.dlia.org/atbi/species/animals/vertebrates/mammals/ursidae/Ursus_ameri canus.shtml
大人の黒熊には敵はいない。

http://www.wolf.org/wolves/learn/intermed/inter_mgmt/ystone_wolves.asp
58回のクマと狼の衝突が記録された。殆んどが狼が獲物を狩った所で生じる大概はクマが勝利する。一頭のクマが24頭の狼を窮地に追い込んだ記録もある。

黒熊とグリズリーはしばしばピューマから獲物を奪う(Murphy et al. 1998).ピューマは狼らと直接バッティングし、時々狼やコヨーテに殺される(Paquet 1993, D. Boyd pers. comm., M. Hornocker pers. comm., I. Ross pers. comm.).

以上からクマ、黒熊>>>>ピューマは明らか。
800LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 17:51:10
虎の中でも特別な虎といわれ、虎界の異端児にして伝説的なスーパーヒーローである「クマ殺し専門」の
大人の雄トラのデールですら、自分より小さく弱い クマしか倒せない。(しかもアムール虎は虎の仲間で
地球最大の体格を誇る)。
経験及び能力に劣る他の凡トラは推して知るべし。
次にアムールヒグマは史上最大のものでさえ430kg程度。
これは北極熊の平均体重であり、アラスカヒグマの平均並みに過ぎない。1995年に800kgの北極クマが記録されたと主張する
有名サイトもある。

*「野生での歴代最大記録。アラスカ羆(750s超)、虎(389s)、北極熊(1002s)、獅子(320s?)」。
↓平均を超越した巨大個体の比較写真のリンク。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/7013/baranoikisi/femuto.html

アムールヒグマが、自分より小さく弱い=母虎や若トラを狙いしばしば獲物を強奪しカモにしていたのは有名。
つまり、体格差が他の地域と同じ様に、「クマ対トラ」の勝敗の帰趨を決する重要な要素である証拠。
ならば、同体格すらどっちが勝つか不明なのに、平均ですら、アムールヒグマの史上最大記録に
匹敵する体重を誇る北極熊やアラスカヒグマに、トラが勝てると考える方が無理がある。

次にトラ(平均210s?)と互角の百獣の王のライオン
(平均190kg程度)だが、解剖学的にはトラと同等で、少しだけ体格が小さい。トラと同じような結果になるだろう。
801鰤大根:2005/09/18(日) 17:52:33
熊のパンチで首上が吹っ飛ぶって噂聞いた事あるけど、実際は日本でも蝦夷ヒグマによる熊害みても、助かった人の方が多いし、何発も殴られて殺された人もいるけどそのわりに首上がもげた話も聞かないよ
802鰤大根:2005/09/18(日) 18:08:29
しかも、そのアメリカバイソンとひけをとるまいアフリカ水牛(一トンはゆうに越えるってテレビでは言ってた)を雄ライオン一頭がしとめ殺していたよ!ソースは去年やってた地球不思議大自然
803格無しさん:2005/09/18(日) 18:46:47
804格無しさん:2005/09/18(日) 19:06:57
北海道では昔、家畜の牛の尻や首がヒグマの一撃でもぎ取られた事が何度かあった
人間の首なんて本気になれば楽勝に吹き飛ぶよ、本・気・に・な・れ・ば・な
805格無しさん:2005/09/18(日) 19:15:35
ここを見れば、トラやライオンがクマには勝てないのがよく解る

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E7%8D%A3
806ザ・智クロン ◆GiSXqxf9G2 :2005/09/18(日) 20:00:54
807格無しさん:2005/09/18(日) 22:02:08
クマは雑食だからこの板ではバーバリライオン最強でいぃんじゃね?
808格無しさん:2005/09/18(日) 22:38:54
>>793
シャチは肺呼吸ですが何か?










って釣りか。。。
809格無しさん:2005/09/18(日) 22:39:48
>>807
ライオン異議無し!
810格無しさん:2005/09/18(日) 22:57:27
最終的にはゾウ最強で決着か・・・
811格無しさん:2005/09/18(日) 23:30:51
キリン1匹に対して5匹がかいで瀕死の重傷のライオンは論外、その糞ライオンと互角のトラも糞
812LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:41:07
ライオンVSトラ

もっとも著名な猛獣であるライオンと、美しい模様の毛皮をもつトラは、見かけの顕著な違いとは裏腹に、身体の構造はよく似ており、共に非常に強力な肉食獣である。

古来より、トラとライオンではどちらが強いか、議論の的となってきた。だがライオンはインド南西のギル森林を除いてアフリカにしか棲んでおらず、他方、トラはアフリカはもちろんインドのギル森林近くにもいない為、自然界でこの二種の猛獣が相対する事はない。


記録されているトラとライオンの戦いは、全て人為的な状況で起こっており、ある時は娯楽として行われ、ある時は不慮の事故として、戦いが発生している。

古代ローマの闘技場では、猛獣同士の戦いが数多く行われており、その中にはライオン対トラの戦いも含まれている。その結果に関しては、トラが有利であった、と言う定説が何故か広がっているが、実際の両者の勝敗を示す資料は残っていない。

近年に起きたトラとライオンの戦いは、動物園やサーカスでの事故や、金持ちの気まぐれが原因で起きているが、それらの記録を総合するとライオンの方が優位に立っている。群れを作るライオンの方が大型のネコ科との戦いに馴れているためのようだ。
また、かつて極東でトラがライオンに勝つ映像を撮影するために、アムールトラとライオンを戦わせたが、ライオンが勝ち続けたために、ネパールからベンガルトラを呼び寄せ所、トラが勝利を収めた、と言う話も残っている。

いずれにせよ、どちらが強いか単純に比較することは出来ない。
813LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:43:14
トラVSヒグマ

ヒグマとトラはアムールトラの生息域であるシベリア極東に置いて生息域が重なっており、相互関係がみられる。 トラはヒグマを捕食する事があるが、これは非常に稀なケースである。
しかもその様な場合でも、冬眠中の代謝の下がった個体や子グマを捕食するのが殆どであり、 強さという観点からは参考にはならない。 むしろ獲物の奪い合いの争いの方が、この二種の強さを表している。

近年アムールトラの研究が進み、無線追跡等の方法によって今まで判っていなかったアムールトラの生態が明らかになりつつあるが、 その過程で判明したのがヒグマがトラの倒した獲物を奪い取ると言う事実である。
トラは倒した獲物を食べ尽くすまで次の獲物を狩らず、その獲物を守ろうとするが、 雑食性であり、植物食に対応しているヒグマも、肉と言うご馳走を食べる機会を見逃したりはしない。

捕食獣という見方をすればトラの方がヒグマより優れているが、ヒグマの方が身体が頑丈であり、正面からの闘いに適している。 トラは獲物を狙う時に首筋を狙うが、ヒグマの首筋は筋肉と脂肪で守られているため、首筋を攻撃されても致命傷とならないのである。
ヒグマが雄成獣のトラを殺した例も複数知られており、冬眠明けのヒグマはしばしば子連れの母トラの後を付け、獲物を奪い取る。
精悍なイメージを持ったトラと、愛嬌のあるヒグマであるが、実際の強さでは意外な結果になっているのである。
814LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:45:49
ライオンVSヒグマ

ライオンとヒグマは共にインドに生息しているが、ライオンは南東部のギル森林だけに、ヒグマは北部のカシミール地方だけに生息しているので自然界で出会う事は有り得ない。
しかし、この2種の猛獣には、闘技場における闘いの歴史があり、その結果は意外にも一方的なものとなっている。 闘技場の闘いで最も有名なのは西部開拓時代にカリフォルニアで行われた試合だろう。
ヒグマの亜種であるグリズリーは生け捕りにされ、賭けの対象として闘牛と闘わされる事が度々あったが、グリズリーが圧倒的に強かったため賭けが成り立たなくなってしまった。
そこでアフリカから百獣の王である雄のライオンを取り寄せる事にしたのである。 ライオンの方が前評判が高かったが、実際に闘わせて見るとグリズリーは闘牛を殺すのと同じように突進して来たライオンの頭を叩き割ってしまった。
あまりにもあっけ無い決着だったので、観客は何が起こったのか直ぐには判らなかったと伝えられている。
815LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:47:00
ライオンVSヒグマ A

これに類するものとしては、ロサンゼルスで捕えられたグリズリーがメキシコのモンテレーへ送られ、パーネルと呼ばれる雄ライオンと闘った例がある。 この時も「ネコがネズミを扱うように」容易くライオンが殺されてしまったと伝えられてる。
816LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:49:54
ライオンVSヒグマ B

また、ロンドンの王立野獣園でもライオンとヒグマの闘いが行われていた。
王立野獣園は13世紀から19世紀の間に存在し、タワー動物園とも呼ばれていたが、ここでは時の権力者の気まぐれによって動物同士の闘いが行われていた。
それによると、ヒグマとライオンが闘ったケースは10前後あり、いずれもヒグマの勝利だったと伝えられている。(Daniel Hahn 2003)
817LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:51:43
ライオンVSヒグマ C

この様な極端な結果となっているのは意外な事だが、 ライオンが生息しているアフリカにはライオンに匹敵する肉食獣が他に存在しないのに対し、
ヒグマが生息するシベリアにはトラが、北米には今は絶滅してしまったがカリフォルニアライオンやスミロドン等の大形肉食獣が生息しいた。
そういった環境の中で必然的にヒグマは肉食獣に対抗しうる存在になったのだろう。
818LOOKチョコレート:2005/09/18(日) 23:55:16
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

分類
界: 動物界 Animalia
門: 脊索動物門 Chordata
亜門: 脊椎動物亜門 Vertebrata
綱: 哺乳綱 Mammalia
目: ネコ目 Carnivora
科: クマ科 Ursidae
属: Ursus
種: arctos

学名
Ursus arctos

和名
ヒグマ
英名
Brown Bear


ヒグマ(羆、樋熊)はネコ目(食肉目)クマ科に属する哺乳類である。ホッキョクグマと並びクマ科では最大のサイズを誇る。また、日本に生息する肉食類でも最大の種である。


分布
ヨーロッパからアジアにかけてのユーラシア大陸と北アメリカ大陸の森林地帯に幅広く生息している。
北アメリカ北西部に生息するグリズリーU.arctos horribilis、アラスカに生息するコディアックヒグマU.arctos middendorfii、北海道に生息するエゾヒグマU.arctos yesoensisなど、いくつかの亜種が存在する。


生態
ヒグマは栄養状態によって生じる個体差が非常に顕著で、内陸のヒグマが300キロを超える事はあまり多くないが、溯上する魚を食べられる環境にいるヒグマは巨大である。
中でも有名なのが、アラスカ沿岸のコディアック島と、ロシアの極東カムチャツカ半島に生息するヒグマで、共に500キロ以上の個体が記録されている。

食性は雑食だが、同じクマ科のツキノワグマに比べると肉食の傾向が大きい。小型の哺乳類、魚類、果実などを主に食べる。トラやオオカミなど、他の肉食獣が殺した獲物を盗むことも、近年の研究で明らかとなった。

冬季には巣穴で冬眠をする。冬眠中には脈拍、呼吸数が大幅に減少する。

特に雄成獣のヒグマにとって(人間以外に)天敵と呼べるものはなく、生息地において生態系の頂点に立っている。

819格無しさん:2005/09/19(月) 00:05:55
なるほど!正面からやればライオンやトラじゃまるでお話にならないってことですね!
820格無しさん:2005/09/19(月) 00:44:09
いや、ライオン異議無しって肉食獣最強がライオンである事に異議は無いという意味で・・・・・・す。
821格無しさん:2005/09/19(月) 01:00:43
いやボクはキミに言ってるんじゃなくてLOOKチョコレートさんに言ってるって事で・・・・・・す。
822格無しさん:2005/09/19(月) 01:02:17
やっぱクマには勝てねえよ
クマが本気で引っかきにきたらライオンなんて頭吹っ飛ぶぜ
823LOOKチョコレート:2005/09/19(月) 01:14:35
>>820

正直 @バーバリ・ライオン Aアムールトラ Bベンガルトラのどれか強いかわかりません。

私的にはアムールトラではないでしょうか。
824LOOKチョコレート:2005/09/19(月) 01:17:15
生息地においてのライバル

@バーバリ・ライオン → アフリカゾウ・リカオン群れ・ハイエナ群れ・アフリカ水牛
825LOOKチョコレート:2005/09/19(月) 01:19:18
生息地においてのライバル

Aアムールトラ →シベリアヒグマ・ヒマラヤグマ・ドール群れ・シベリアオオカミ群れ
826LOOKチョコレート:2005/09/19(月) 01:21:58
生息地においてのライバル

Bベンガルトラ→インドゾウ・インド水牛・ドール群れ・アジア黒熊・インドオオカミ群れ
827LOOKチョコレート:2005/09/19(月) 14:34:30
http://www.bobsanimalfights.com/LION.html

ライオンとトラはたいていの場合ライオンの方が強いみたいですね。
lion and tiger fights were held in the tower of London, with the lion almost always winning

でもやはりヒグマとなると無理があるみたいだ。

On the Bell, the lion shot out to confront the bear.
ゴングがなって、ライオンがはなたれてクマと向かいあった。
The bear looked like he couldn't care less.
クマはこれは油断がならないという風に見えた。
The lion suddenly pounced on the grizzly but was met by a short sharp left jab which put the lion down.
ライオンが突然クマに襲いかかったが、鋭い左ジャブをくらった。
It was clearly dazed.
それは明らかに(ライオンを?)放心状態にさせた。
The second attack went much the same except that the lion succeded in biting the bears paw.
2回目の攻撃はほとんど一回目と同じだったが、ライオンはどうにかクマの腕に噛み付くことに成功した。
Then it happened...
そこでそれは起こった・・・
the lion in a lunging pouncing attack bit the bears nose, the only unprotected part of his body.
ライオンは飛びつきクマの鼻に噛み付いた。それは唯一クマの体の中で
守られていない弱点だ。

At the same time however, the lion was thumped to the ground by a haymaking left paw slap.
しかし!同時にライオンは左の一撃をくらい地面にたたきつけられた。
The lion was quite obviously killed instantly. Later inspection proved his skull had been caved in by the blow.
ライオンは明らかに瞬殺されていた。後の調査で、ライオンの頭蓋骨に
クマの一撃による穴が開いていたことが明らかになった。
But the drama was still unfolding, the bite to the bear's nose was a lot worse than anyone suspected, and the bear had lost quite a lot of blood... so much infact that he lost conciousness after some twenty minutes or so.
しかしドラマの幕は下りていなかった。クマの鼻の傷は想像よりも
ずっと悪かった。クマは大量の血を失い、20分後に意識を失った。
828格無しさん:2005/09/19(月) 17:43:37
お久しぶりです。
>>827
それはだいぶ前にアニアニで出ましたが、実例ではないようですので…
829格無しさん:2005/09/19(月) 18:23:41
優柔不断だな、で何が最強なわけよ
830格無しさん:2005/09/20(火) 09:10:19
>>829
最大級のヒグマ
831LOOKチョコレート:2005/09/21(水) 23:28:46
http://swfsc.nmfs.noaa.gov/NewsRel/110797.htm
In what is believed to be a very rare event, a group of nine adult sperm whales were attacked by approximately twenty-five killer whales...
非常に稀な出来事だと考えられているが、9匹の成獣マッコウ鯨の集団が、約25頭の鯱に襲われた。これは、NOAA(ノア)の科学者たちにより目撃され記録された。鯨の1頭は殺され、複数が怪我を負った。
Although rarely witnessed, killer whales have been seen attacking small sperm whale calves, but never attacking and killing adults," said Dr. Susan Chivers, NMFS Southwest Fisheries Science Center (SWFSC) and Chief Scientist on the cruise...
滅多に目撃されることはないのだが、シャチが小さなマッコウクジラの幼鯨を攻撃しているのが目撃されている。しかし、成熟したマッコウクジラが攻撃されるのは決して目撃されていない。と、SWFSCのチーフサイエンティストのSusan Chiversは述べる。...
Dr. Barbara Taylorによると科学的な資料では、6回しか、鯱がマッコウ鯨を襲ったことは記録されていないという。
(※上の詳細,apt.allenpress.com)Marine Mammal Science: Vol. 17, No. 3, pp. 494-507.(主旨)この事例等から専門家は以前は捕食とは無縁と考えられていたマッコウ鯨にも捕食に対する恐れがあると考えた。
832LOOKチョコレート:2005/09/21(水) 23:29:57
http://www.pbs.org/odyssey/odyssey/20030613_log_transcript.html
there are several observations showing that some groups of orcas,...
若干数の鯱の集団が他の海洋生物を専門に捕食していることが幾つか知られている。そのような攻撃においては、オルカらはしばしば目的とする相手を追いかけ、しつこく攻撃を加える中で、弱ったもの(病気、怪我、未成熟、又は老衰)がいないかを確かめる。
833LOOKチョコレート:2005/09/21(水) 23:30:43
http://www.pbs.org/odyssey/odyssey/20020712_log_transcript.html
Sperm whales are sometimes attacked and killed by Orcas, although...
マッコウ鯨らは時には鯱たちに殺されることもある。しかし、成熟した雄のマッコウ鯨の体の大きさや、健康な雌たち、あるいは未成熟な雄らの集団による共同的防御行動により通常は捕食の危険性はありません。
834LOOKチョコレート:2005/09/21(水) 23:31:43
835格無しさん:2005/09/22(木) 23:52:23
ツキノワグマ相手に互角のライオンが、何で巨大熊に勝てるんだ?
この動画を見てますます正面からやったら熊の方が強いのが納得できた

http://dolby.dyndns.org/upfoo2/up.php?res=10893

トラが熊殺せるのも、小熊、寝込み、不意打ち以外ありえねーな
836LOOKチョコレート:2005/09/23(金) 00:54:56
>>835
貴重なソースありがとうございます。
ツキノワグマ・ナマケグマ・マレーグマがトラやライオンと互角以上の戦いをしているのには驚かされますね。
ツキノワグマ・ナマケグマ・マレーグマどの種も熊の中では戦闘力は低いのでトラ・ライオンは圧倒的に勝たなければならないのに逆に形勢不利とは・・・・
トラ・ライオンがヒグマと戦うのは非常に厳しいと思いますね^^
837格無しさん:2005/09/23(金) 01:06:05
レッサーパンダ3号まもるくんは最強!!
838格無しさん:2005/09/23(金) 01:10:06
ホッキョクグマでさえシャチには一口だからね。海はヤバイ・・・。
839格無しさん:2005/09/23(金) 01:13:13
>>838
想像するだけでゾットしてしまいますね。
シャチには天敵がいないのでしょうか?
840格無しさん:2005/09/23(金) 01:17:29
クーガー対オオカミ

http://p083.ezboard.com/fsharks77551frm6.showMessage?topicID=661.topic

10秒ほどでクーガーが勝ったようです。
841LOOKチョコレート:2005/09/23(金) 13:48:58
藤原組長vsアメリカ黒熊

http://sawadaspecial.com/mirror/kumapunch.gif
842格無しさん:2005/09/23(金) 13:56:56
範馬勇次郎
843LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:44:32
(1)http://www.canadiangeographic.ca/magazine/nd03/arcticgrizzly.asp
Nearby was what was left of the carcass of a young polar bear.

「若いホッキョクグマの子供がグリズリーに殺された。」
844LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:45:09
(2)http://www.suite101.com/article.cfm/bears/18255
Even the great grizzlies avoid areas where the polar bears roam.

「グリズリーでさえ、ホッキョクグマのいる地域を避けるでしょう。」
845LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:45:45
(3)http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html
Sometimes, when the ice melts, polar bears have been known to be
driven off by grizzlies, when they move south into
the grizzlies feeding area.

「グリズリーの領域ではホッキョクグマが追い払われる事が知られて
います。」
846LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:47:02

『野生のパンダ』ジョージ・B・シャラー、胡錦矗、潘文石、朱靖著 熊田清子訳
第六章 社会生活 
215〜216ページ

パンダにはすべての哺乳動物のなかで白と黒の染め分け模様がもっとも鮮明なもののひとつだが、あの独特の模様の由来について、つぎのような寓話がある。
これはナッシュ(一九八一)に中国人の友人が語ったものである。

「昔、中国で、ひとりの少女がパンダに襲いかかるヒョウを見た。少女はパンダが殺されると思い、ヒョウの感心をパンダからそらそうとした。
ところがヒョウは少女に向きなおったかと思うとパンダのかわりに少女を殺してしまった。
パンダはその間に逃げることができた。しかし少女が自分の身代わりになってくれたかと思うと、かわいそうでしかたがない。
そこで世界中のパンダを集め、少女を弔うことにした。パンダの葬儀の習いとして、全員が黒い腕章をつけた。
少女の死を嘆いて彼ら泣きに泣いた。黒い腕章で目をふくたびに目のまわりに黒くなった。たがいの泣き声が聞こえないように腕で耳をふさぎ、悲しみにくれで抱きあった。
そのたびに黒い腕章の色が全員の体に染まったいった」

もうひとつの解釈は、もっと科学的である。つまり、あのコントラストの強い模様は、捕食者に警戒心をおこさせ、近くに寄せつけないための保護色であると同時に体温調節に役立っているというのである(モリスら、一九六六、ラゼル 一九七四)。
たしかにパンダの姿は雪の上では周囲の森にうまく溶けこみ、まぎれてしまう。
 だが、地面が雪におおわれているのは一年のうち二、三ヵ月だし、生息域のうちでも山の高い区域だけのことで、低地ではめったに、あるいはまったく雪が降らない。したがって一年の多くは彼らの体はかなりめだつ。
それに体が大きいおとなのパンダは、低地でのトラを別にすれば捕食者の攻撃を受けるおそれはほとんどない。
847LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:48:58
滅びゆく森の王者 チャールズ・マクドゥーガル著 小原秀雄他翻訳
272頁
「ごく接近した場所で突然出会っても、たとえばクマなどにくらべてはるかに危険性は少ない。普通はトラのほうが道をゆずる」
848LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:49:22
滅びゆく森の王者 チャールズ・マクドゥーガル著 小原秀雄他翻訳
287頁
「ナマケグマは公園内(チトワン国立公園)で最も危険な動物である」
この部分は共同訳者である寺田鴻氏がチトワン国立公園で不在だったマクドゥーガルに代わって対応した主任研究員K・K・グルング氏の発言のようです。

この危険と言うには人間に対してでしょうが、最近ナマケグマの株が上がる情報が沢山出てきますね。
849LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:50:55
http://www.mapletown.ca/news_detail.mt?news_id=11748&category_id=10003

グリズリーがオオカミを殺したらしい
850LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:51:16
クマVS犬2頭 
200キロ位のヒグマ?
http://the-fooo.dyndns.org/upfoo2/mov/1122467401402.mpeg
851LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:53:29
http://www.geocities.jp/hosei_exploration/snake.htm
出血毒はタンパク質をとかす物質で、血管組織を破壊する。咬まれると、
すぐに激痛が襲い、傷口から出血し、内出血が広がる。その後、腫れが広がりだし、
一日以上腫れが広がり続ける。ついで、傷口周辺が青紫色になったり水泡ができたりする。
腫れがひどいと循環障害のため筋肉細胞が壊死を起こし、後遺症が残りやすくなる。
2次的に循環器や腎臓に障害が起こり、ひどい場合には死亡する。症状の重さは主に注入された毒量で決まり、
咬んだハブの大きさや咬まれた部位、咬まれ方などで決まる。

神経毒は神経を麻痺させ、相手を動けなくする効果がある。咬まれた時の症状としては、
しびれ、運動・知覚マヒ、呼吸困難などである。死亡率は出血毒よりはるかに高い。
出血毒は消化するための毒、神経毒は獲物を殺すための毒、という意味合いが強い。
852LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:54:02
ライオン、忍び寄る黄金の影  シャラー  訳 今泉 吉晴
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152034467/qid=1094725506/249-4873886-4333901

P195〜196
角は、同じ種の仲間同士のライバル闘争の為に進化してきた器官であるが、
多くのライオンがアフリカスイギュウを征服しようとして苦い経験をつんできた例に見る通り、捕食者を撃退する武器としても大いに役立つ。
ライオンを寄せ付けないという意味では、巨大な体躯と短期な気質も有効だ。
サイとゾウの大人は、余りに体が大きく、しかも恐るべき武器を身に付けている為に、どんな捕食者も効果的な攻撃を仕掛けられない。
その一方で、小動物すらライオンを撃退する事がある。ある朝、2頭の雌ライオンが、川岸で日光浴をしている1匹のオオトカゲを見つけた。
トカゲの体長はせいぜい1mに過ぎない。私はトカゲが、ライオンが近づけば水の中に逃げ込むだろうと見ていた。
だがトカゲは体をふくらませただけで、自分を捕えるかもしれない相手に顔を向けようともしなかった。
そして、一方の雌ライオンが忍び寄り、60cm以内に近づくと、突然、雌ライオンの鼻をかすめるように尾を一振りしたのである。
ライオンは驚きの唸り声をあげて、後ろに飛びすさった。彼女はさらにもう一回接近を試みたが、同じようなあいさつを受けて当惑し、
慎重にトカゲのまわりをまわったのち、連れのところに戻った。連れのライオンはといえば、関わり合いになろうとせず、
ただ成り行きを見ていただけだった。トカゲは再び体を縮め、満足げに日光浴を続けた
853LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:55:59
P98〜99
コモドオオトカゲ
世界中で最も大きく重いトカゲで、インドネシアの乾燥した一部の小島のみに分布する。
重量感あふれる胴に、頑丈な四肢と幅が広く力強い頭がついている。
強力な捕食者で、ブタやシカ、ウマ、水牛などの大型の哺乳類を襲う。
こうした餌動物が人の手によって生息地に移入される以前には、現在では絶滅している小型のゾウ(ピグミーゾウ)を食べていたと考えられている。
同種の小型個体を含む爬虫類や鳥を捕食し、人を襲った例もある。
腐肉のそうじ屋としても知られるが、生息する島々では彼らが唯一の陸生大型肉食動物であるため、ほとんどの腐肉は彼ら自身が殺した動物の残骸である。
大きな獲物は待ち伏せして襲う。傷を負わせながらも逃げられた場合には、獲物が死ぬまで臭いの跡をたどっていく。
唾液には毒性の強いバクテリアが含まれており、噛み傷を負った獲物はたちまち弱るため、こうした追跡はすぐに終わることもある。

・獲物に一撃を加えて倒すために使う頑丈な尾
・重い体を支える強い肢
・幅の広い頭部には唾液腺があり、非常に有害なバクテリアを含む唾液を分泌する
854LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:56:27
ナイルワニ
大きくて非常に力の強いワニで、くすんだ緑色ないし褐色の地に黒い斑点と網目模様が入る。
成体は体重1tにも達し、ヌーやシマウマ、バッファローなどの大型動物を捕食する。
また人はもちろんカバやライオンも襲う。
855LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:56:50
ナイルワニ
大きくて非常に力の強いワニで、くすんだ緑色ないし褐色の地に黒い斑点と網目模様が入る。
成体は体重1tにも達し、ヌーやシマウマ、バッファローなどの大型動物を捕食する。
また人はもちろんカバやライオンも襲う。
856LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:57:24
アフリカニシキヘビ

アフリカ最大のヘビ。
きわめて強力な捕食者で、レイヨウやヤギのような大型の哺乳類も簡単に殺して飲みこむことができ、人間が食べられた記録もいくつかある。
全長5〜7m


コモド2.5〜3.1m
ナイル5〜5.6m
イリエ7〜9m
857LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:57:51
インドニシキヘビ

非常に強力な絞め殺し型の種で、シカを簡単に殺し、呑みこむことができる。
5〜7m

P123
アミメニシキヘビ
巨大な種。
胴は長さの割に細いが強力で、人間が殺されて呑みこまれた記録もいくつかある。

・ほっそりしているが力強い胴体
6〜10m
858LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 03:58:47
アナコンダ

しばしばとてつもない体重および胴回りに成長するが、生活時間の多くを過ごす水中では比較的楽に移動できる。
浅瀬での待ち伏せによる狩りを行ない、カピバラや、シカ、若いジャガー、カイマンをも含む大きな獲物を殺すことができる。
人を絞め殺すのに充分な力ももっており、人を捕食した例も知られている。

・動物を絞め殺す力強い筋肉質の体
6〜10m

皮革質の皮膚は強靭で、しばしば中に埋もれた骨板によってさらに補強されている。
筋肉質の尾、水掻きをそなえた後肢、そして歯がズラッと並んだ強力な顎をもつ大型のワニは、
近寄ってくるほとんどあらゆる動物を殺すことのできる、淡水域における究極の捕食者なのである。
859LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:03:02
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439631292X/qid=1096467646/sr=1-47/ref=sr_1_0_47/250-6495560-8845060

P146
ドウクツライオンは最大のマンモスとは闘うチャンスがほとんどなかった。
いや、あったとしても到底かなわぬ相手であった。
しかし、この頃のゾウ類は子どもの世話をあまりしなかったらしいから、
ひょっとすればドウクツライオンは子ゾウを手に入れることくらいはできたかもしれない。
すくなくともホモテリウムよりは、はるかに進化していたからである。
860LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:07:50
861LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:09:32

スイギュウ対ライオン

P113
スイギュウが輪をつくって防衛態勢に入ったら、まず倒されることはない。
1頭だけでいるときはライオンに倒される。


P116〜117
大きな雄ライオンが2頭のスイギュウの片方を奇襲。しかし、避けられて2頭の攻撃を受け、逆に殺される。

※雄ライオンはやせていて万全ではなかった。
※2頭のスイギュウは雄と雌。


P129〜135
5頭のライオン(雄5頭。内2頭は若い)が2頭のスイギュウ(上記のスイギュウと同一)が戦う。
3頭が急襲、2頭が待ち伏せ。スイギュウが藪で休んでいるところを急襲。
藪の中からスイギュウを追い出す事には成功したが待ち伏せている2頭のライオンに気付く。
当然作戦は失敗。スイギュウの逆襲を受け若いライオン1頭が死亡。他のライオンは逃亡。

※内一頭は立派な体格の巨大雄ライオン
862LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:11:37
http://www.5050.co.za/veldfocus_index.asp

動物の戦い等に関する多くの情報を抱える稀有なサイト

ハイエナ対イボイノシシ
ハイエナ対ヒヒ
ヤマアラシ対ヒョウ
ライオン対イボイノシシ
ハイエナ対ジャッカル
等多数

生態に関する情報が多い。
863LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:13:07
http://www.ataraxia.ozehosting.com/boerboel/boerboel.html http://www.boerboels.co.za/Boerboels/character.htm
There are cases on record when a lone Boerboel time and again won the fight against a Leopard!
ブアブールがヒョウに何度も勝った記録が幾つもある。
864LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:13:34
http://www.dogointernational.com/fsarticle.html
オスのピューマ(54kg)がメスのドゴ(34kg)が戦ったが、ドゴが勝った。
865LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:13:56
http://www.bulldoginformation.com/Evolution_of%20_the_Bulldog.html
http://www.geocities.com/doguedb/Diggity.htm
There was a bloody event between a legendary champion "Hercules" and a Jaguar.
Herculesとジャガーの戦いは大接戦の末にジャガーが何とか勝利をおさめたが、重傷のためにジャガーも死んだ。
(ドグ・ド・ボルドーという40kgくらいのマスチフ系の犬種)
866LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:14:19
http://www.natural-dog.com/philo/bookstore/titles/0866226397.htm http://www.kateconnick.com/library/semencicpit.html http://home.att.net/~semencic/ninth.htm
"Pit Bulls and Tenacious Guard Dogs"."today's Dogo is capable of tracking, attacking, and actually killing a puma single-handedly,"
今日のドゴは独力のみで、ピューマを追いかけ、攻撃を仕掛け殺す事が出来る(DR.Carl Semencic)。
867LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:14:47
http://home.att.net/~masallahanatolians/shook.html
アナトリアンシェパードがいるだけで、クーガーなどの家畜に害をもたらす動物を99%は防げるようだ。
868LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:15:19

http://www.dogues-argentins.com/jauriabrava/standard.htm
he puts a Dogo in combat with a Cougar and a Wild Boar, images that forever remained visible in a videotape.

http://www.uab.edu/english/hone/etexts/edb/day-pages/207-july26.html
ライオン対闘犬の戦い各種。ライオン2頭対クマ1頭にも言及。
869LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:15:45
http://www.dicasadeimarchesi.com/img/dogo_caccia.zip     ドゴ−野生豚
http://www.dicasadeimarchesi.com/img/toche_con_puma.zip   ドゴ−ピューマ
http://www.welpen.de/dogos/jagd.jpgドゴ−ピューマ画像

ブア・ブール(60kg程)    http://www.african-boerboel.co.za/gallery.htm
ドゴ・アルゼンチーノ(40kg強)http://www.dogoargentinonores.com.ar/caceria1.htm
ドグ・ド・ボルドー(40kg強) http://www.bordeauxdogge.no/
870LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:16:16
巨動の誤訳について
http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487

One researcher observed a tiger drag a wild goat it had just caught into a
natural pit and began feeding. He then saw an Asiatic black bear sneak up to
the pit with the greatest care and caution. Taking only quick peeks to see how
things were, he waited until the tiger was totally engrossed in feeding.
He carefully placed all four feet on the edge of the pit, checked his
balance and aim, then suddenly hurled himself into the pit with a tremendous
screaming roar. Some truly appalling sounds of combat ensued and the tiger
soon came leaping out of the pit, blood streaming from numerous wounds and
ran tearing off into the forest. The black bear delightedly ate the rest
of the goat at his leisure.


虎が自ら捕獲した獲物を巣へ引きずって食べ始めると
黒熊が獲物に興味を擁いているのに気付いた。
黒熊は虎が食べるのに夢中になるのを待ち、その上で完全に攻撃体制を整えてから
突然、とてつもない絶叫を上げて虎めがけて巣穴に飛び込んでいった。

戦いの音が聞こえた後、虎は巣穴から飛び出してきた。
虎は無数の傷を負い血が溢れ出ていた。

虎を追い散らした後に黒熊はゆっくりと虎の獲物を平らげた。」


このクマはツキノワですな。クマの気迫云々なんて書かれてません。
871LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:17:14
There is also a vague account of a circus (African) lion that
jumped an American black bear during an act.
The fight was fierce and both combatants were injured, but the lion's
injuries where [sic] of the extent that it had to be destroyed.

サーカスの演技中にアフリカライオンがクロクマに飛び掛った。
戦いは激しく両方ともに傷付いた。
しかし、ライオンの怪我は死に至る
ほど激しかった。

(要点一)黒熊対アフリカライオンである事
(要点二)奇襲で無い限り黒熊とでさえ激しい戦闘になる事
(要点三)去年ニュースであったように再び黒熊が事実上勝った事。
(Gary Brown's The Great Bear Almanac, page 110)
872LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:18:16

「The Temple Tiger and More Man-Eaters of Kumaon」
(Oxford University Press)」洋書。
著者/Jim Corbett August, 1999出版(18〜24ぺージ)

And on two occasions I have seen bears walk up to feeding leopards and,
after shooing them off, carry kills away. But on this occasion the tiger
and a big male at that was present on his kill and,
further, he was not an animal to be shooed away like a leopard.

But that was just what the bear appeared to intend doing, and his opportunity
came when the tiger was cracking a bone. Whether the bear had been waiting for
this moment I do not know; anyway, while the tiger was crunching the bone,
the bear drew himself to the edge and, gathering his feet under him,
launched himself into the hole with a mighty scream.

The object of the scream I imagine was to intimidate the tiger, but so far from
having this effect it appeared to infuriate him, for the bear’s mighty scream
was answered by an even mightier roar from the tiger.

Fights in the wild are very rare and this is only the second case
I know of different species of animals fighting for the sake of fighting
and not for the purpose of one using the other as food. I did not see the fight,
for the reasons I have given, but I heard every detail of it. Waged in a hollow of
restricted area the sound was terrifying and I was thankful that
the fight was a straight one between two contestants who were capable of
defending themselves, and not a three-cornered one in which I was involved.

Time stands still when every drop of blood racing through a rapidly beating heart
is tingling with excitement. The fight may have lasted three minutes, or it may
have lasted longer. Anyway, when the tiger considered he had administered sufficient
chastisement he broke off the engagement and came along the open ground in front
me at a fast gallop, closely followed by the still screaming bear.
(短文)
私が見た二つの事例は、黒熊らが豹らをシッシと追い払い獲物を奪ったものだ。
しかし、今回は、大きな雄のベンガル虎が獲物の側にいる。
さらに、虎は豹のように軽く追い払われるような存在ではない。
豹はともかく虎は非常に恐ろしい。しかし、
大型のベンガル虎と大型の黒熊との激しい戦闘が約3分間続き、トラが獲物を
奪われた。(前の例と合せて二例目か?)。

やはり豹程度では一般的に何の問題にもしないようですね。雄で平均100kg程度のようですが。
873LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:19:10
ネコ科の牙は皮膚の伸びる相手に対しては攻撃力が半減してしまうようです。
http://www.wildlifesafari.info/honey_badger.html
 Lion and Leopards have been recorded killing Honey Badgers but it is likely that they were old or sick animals. In one case, a fully grown Leopard took two hours and much effort to eventually kill an old toothless Badger!
ライオンとヒョウなどはラテルを殺した記録がある。しかし、そのラテルらは、老衰、病気であったと思われる。ある事例では、完全に成長を遂げたヒョウが、「老衰かつ歯の無い」ラテルを殺すのにさえ、二時間もの奮闘努力を要した。
874LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:20:34
【マレー熊】
http://www.zoo.org/educate/fact_sheets/sun_bear/sbear.htm
Small but Powerful/Although sun bears are only about half the size of American black bears, they are well equipped to defend themselves if attacked by a large predator such as a tiger.
〜if a large predator grabs a sun bear, it can turn in its loose skin and bite its attacker.
マレー熊はアメリカ黒熊の半分の大きさしかないのですが、トラ等の大型捕食獣から十分に身を守る能力があります。彼らは怒鳴り声をあげて二本足で立ち上がり、攻撃者に重傷を与よるために鎌のような長い爪と不相応に長い牙と強力な顎を用います。
大型の捕食獣が熊をつかまえると、伸び易い皮を利して向きを変えて敵に噛みつきます。
875LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:20:58
http://animal.discovery.com/ads/ad_popup_fill2.html If a larger predator grabs the sun bear, it can turn around in its loose skin and bite back.
もし、大型の捕食獣がマレー熊を捕まえても、熊は伸び易い皮膚により、向きを変えて敵を噛み返す事が出来る。
876LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:21:30
http://www.oaklandzoo.org/atoz/azsunber.html If caught by large predator, can turn in its loose skin and bite attacker.
http://www.garden-city.org/zoo/animalinfo/malayan_sun_bear.htm If a sun bear is grabbed from behind by a predator, such as a tiger, the bear can still turn around to attack with its teeth and claws.
もしマレー熊が背後からトラのような捕食獣につかまれても、熊はまだ向きを変えて自らの牙と爪で相手を攻撃する事が出来る。
877LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:21:57
http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487 it is said that even the tigers leave them alone.
トラでさえ彼らにかまわないと言われている。
878LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:23:09
http://www.honoluluzoo.org/Zookeepers_Journal/Sunbear.doc Some consider the sun bear the most dangerous animal in its wild habitat, as they will even defend against tiger attacks".
ある地域ではマレー熊を最も恐ろしい動物と考える人もいる。この熊はトラの攻撃からでさえ自分の身を守れるでしょう
879LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:23:40
『とらの巻』増井光子著 9〜10P
「勇烈篇第七を見ると、虎の餌に与えた犬が、虎に歯向かって食らいついたという、興味ある話も記されている。
飼っている虎の餌に、犬を使うことが多いようである。
「大阪の城に虎を飼わせ給う。
其餌に近国の村里より犬を召されしに、津の国丹生の山田より、白黒班の犬、面長く、眼大に、脚の太り、逞しいをぞ曳き来りける。
件の犬、虎の檻に入れると等しく、毛を逆立て、虎を睨む、虎、日頃は犬を見て、日月の如く輝く眼に尾を立て、直ぐに喰わんともせず、
すはや、珍しき事のあるは、あれ見よとて、走り集まり、息をつめて見る処に、虎はさすがに猛き物にて、飛びかゝ処を、
犬は飛びちがえて、虎の咽に喰いつきしを、左右の爪にてずたずたに引裂きしかど、犬は喰いつきし処を放たずして、共に死けり」とある。
この犬は丹生の猟師の夫婦が子供のように可愛がって育てた犬とか。
村の庄屋が無理矢理めしあげたので、後に庄屋は罰せられたという。
記されているかぎり、なんとも凄い犬である。」

判りにくい文章ですが、猟犬がトラの咽に咬みついて相討ちに成ったという記録です。
庄屋が罰せられた所を見ても信憑性の高い記録だと思います。

闘犬と違い、肝心の喉の部分の皮膚はあまり伸びないようで。まあこれはネコ飼ってる方なら確かめられると思いますが。

先日のトリビアでも明らかになりましたが、噛んだ後の振り回しが出来ないのは闘いにおいて大きな決定力不足になります。
880LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:24:16
「クロクマとピューマ(科学的研究資料>読み物)」
http://www.mass.gov/dfwele/dfw/dfw_bear_biology_faqs.htm
1.Popular accounts sometimes claim that mountain lions prey on black bears. While possible, evidence is sparse.
In Arizona, a mountain lion was responsible for 1 (12%) of 8 identified cub mortalities.
一般的な読み物では、ピューマがクロクマを捕食する記述が時たま見られる。
しかし、可能性としては有り得ても、証拠に乏しいです。アリゾナでは、死亡していたクロクマの幼獣を調べたところ、八匹中の一匹の死亡にピューマが関わっていた。
A study in Wyoming found that black bears displaced mountain lions from 50% of the lion-killed carcasses they visited but physical contact was not documented.
ワイオミング州の研究では、「ピューマが獲物を獲ると、クロクマがやって来て、その内の二回に一回はクロクマがピューマを追っ払いその獲物を奪っていること」が明らかになった。
881LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:25:02
http://pet-0.dot.thebbs.jp/1074084226.html 

ツキノワグマの原形ポジウムはエノミテキウスと
言われていますが近年研究の進歩によりアンガリウムが原形ポジウムでは
ないかと言われてきています。原始動物の権威、稲木教授も
アンガリウムが原形ポジウムではないかと言っています。
アンガリウムは本来ねずみの一種なのですがなんと
ゲンケとの生殖活動によりツキノワグマに似た生物が生まれることが分かりました。
そのツキノワグマに似た生物はキロプテスと言われています。
キロプテスはツキノワグマより一回り小さいサイズですが首の三日月マークはあります。
しかしキロプテスはツキノワグマより凶暴で虎と戦い見事に勝ちその肉を食らうという
意外な一面も見せており、我々研究チームは多々、驚くばかりです。
882LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:26:21
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html
large, apparently male, Himalayan (or Asiatic black) bear (which we observed visually), like the brown bear that has already been mentioned,
clearly did not fear the presence of tigers.? He walked along the tiger's tracks and rested in the same wild boar den as did the tiger.
「私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。
彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ」

戸川幸夫「虎・この孤高なるもの」240P
「ただコーベットは、クマがしばしばトラが殺した獲物のところへ近づいて来ることはあると言っている。
クマが敏感な嗅覚の持ち主であるにも拘らず、トラのにおいを嗅ぎながら、その獲物の肉を食べたさに近寄って来るということは、トラが余り怖くないからだということで、
事実彼は何回となくヒマラヤグマがトラを追い払ってその獲物を取上げるのを見たと報告している」

この二つから私が推測できるのは、「クマはトラの位置を把握出来ている限りはトラを脅威とは見なさない」と言う点です。
そして、クマは、不意打ちを受ける心配が無ければ、こちらから襲いかかっていく事も辞さないわけですから、クマが単に襲われる心配が無いので恐れていないと言うわけではないでしょう。
ただ、トラが正面対決を苦手としている(ネコ科が正面対決を苦手としている事を示したのはあの小原失言集でしたね)と言って、現実に正面対決が起きた時に負けるとは限らないので、その辺は迂闊に結論を出さない方が良いと思います。
883LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:27:34
クズリ

野生動物の食卓
P171
体は小さいが、気の強さは無類で、クマ、コヨーテ、ピューマまでもおどし、その獲物を強奪するかと思えば、
ワナからワナを巡って、哀れな犠牲者を食ってしまうともいう。
もちろん、クズリは自分でもハンティングをする。トナカイ、ヒツジ・・・・・・、狙った獲物は逃さない。
884LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:28:06
ドール

野生動物の食卓
P159~160
ドールが獲物を倒す様子については、あまり報告例がないようである。しかし、好物は分かっている。
シカ、アイベックス、イノシシ、スイギュウ、ガウル、バンテンなどだという。
シカや野生のヤギであるアイベックスなどはともかく、スイギュウや、野生のウシであるガウルやバンテンは、ドールよりはるかに大型の獣だ。
ガウルは1t もあり、スイギュウ、バンテンも1t 近くある。ドールには20kgにも及ばないものがザラにいる。
20kgといえば、ガウルの50分の1にすぎない軽量なのに、数を頼みに、寄ってたかって、相手を引き倒してしまう。
どうしても、凶暴とか、獰猛という言葉が使いたくなるのではないか。ドールは、時にはトラやヒョウさえも襲うことがあるというから、なおさらである。
885LOOKチョコレート:2005/09/24(土) 04:28:40
猛獣物語(上)
P205
ドールの群れは、ヒョウを殺し、クマもインドではやられる。ヒョウが追い詰められて木の上に登っていた例は何度もある。
886平山熊:2005/09/24(土) 09:49:44
LOOKさん、スレッドを消化したいのですか?

Bengal, Sumatran, and Indochinese tigers (Panthera tigris tigris, Panthera tigris sumatrae,
and Panthera tigris corbetti): Depending upon where sun bears live,
one of these tiger subspecies may share the same forest, and periodically prey on the bears.

http://nationalzoo.si.edu/Publications/ZooGoer/1999/2/fact-sunbear.cfm

どの地方のトラも、マレーグマが生息しているならば、定期的にクマを捕食している。
やはりね。


887格無しさん:2005/09/24(土) 10:34:52
>LOOKさん、スレッドを消化したいのですか?
いえ、情報を提供して活用していただければと思っています。
しかし、熊族最小のマレーグマがトラを倒すことには驚くばかりですね。
888平山熊:2005/09/24(土) 17:14:17
>情報を提供して活用していただければと思っています。
もう少し厳選して欲しいですね。

しかし、熊族最小のマレーグマをトラが倒すことには何の驚きもありません。
ウンピョウがマレーグマを殺すことには多少驚きましたが。
889LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:21:43
まずはトラヒグマ論争に関する基本知識から

「野生のシベリアトラを観察するには、極東第一の都市、ウラジオストックを
拠点にして、その周りにあるいくつかの自然保護区で活動することになるが
旧ソ連時代は、軍港があるウラジオストックは外国人立ち入り禁止だった。
ソ連崩壊後も、極東ロシアに多くの機材を持ち込んで一定の期間、野生動物の調査を行うとなると大変な困難を伴う。
現地に精通したロシア人の全面的なバックアップがないとまず不可能だ。
このへんの事情は、福田氏の「ウスリートラを追って」を読めばよくわかる。
しかるに、小原、今泉、ましたや実吉あたりがシベリアトラのフィールドワークを
実際に行っている可能性はゼロに等しい。
彼らは実際には野生のシベリアトラを見たこともないだろう。
そんな人間達が、想像でトラが強いといっても説得力はゼロだ。
最新のソースでは、ヒグマ有利の情報がどんどんでてきている。
しかも4年間、現地でユージン博士と協力してシベリアトラを調査した
アメリカのホーノッカー氏らのグループはヒグマがトラの獲物を奪う事を確かめた。」
890LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:23:02
http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=19567849
「ウスリートラを追って」(シベリア5年間の撮影記録)福田修司著

66頁より引用
「野生のウスリートラ(原注で、ウスリートラの別名はアムールトラ、シベリアトラとある)の生態は、まだまだわからない部分が多い。」
かれら(ロシア科学アカデミー)のウスリートラの研究方法は、雪の上にのこされた足跡を追跡して、その生態をしらべることだ。
この方法は足跡がのこる新雪があるときだけ有効で、季節はかぎられている。
だから、メドビィエーデフ(ロシアでも最もトラの密度が高いラゾ自然保護区で、科学研究員として勤務しているカメラマン)も(ユージン)ビクトル博士も、夏のウスリートラの生態については、ほとんど知らない。
891LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:24:12
ホーノッカー野生生物研究所の報告
http://www.5tigers.org/news/CatNews/cn25.htm

In the course of the study which began in 1991 14 tigers have been trapped and radio-collared and their movements and behaviour are under continuous monitoring.
1991年からの研究において、 14匹の虎が罠により捕獲され、無線発信機を取り付けることにより、間断なくその活動をモニタリングすることが可能となった。

Brown bears which have also been radio-collared have been found to take over tiger kills.
同じように発信機を取り付けたことによって、その 羆達が虎達の獲物を 横取りすることも判明した。
892LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:26:26
チグリスファンドより
http://www.tigrisfoundation.nl/cms/publish/content/showpage.asp?pageID=22

There are even cases known of adult brown bears that were killed and eaten by Amur tigers. This probably only happens when these bears are surprised during hibernation in their den.
大人のヒグマがアムール虎に殺されて食べられる場合さえもあります。おそらくこれはクマが穴の中で冬眠中にトラに奇襲された時にだけ起こります。

However, brown bear cubs are killed more often (indicating that male tigers can drive away the defending mother bear)
しかしながら、ヒグマの子供がより頻繁に殺されているのです。(これは雄のトラ達が、守っている母グマを追い払う事が出来る事を示します)
893LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:27:58
トラ総合サイト「タイガーテリトリー」より

http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict9.html

The killing of male brown bears is very rare.
雄のヒグマを殺すことは非常にまれです。

In such cases the tiger usually takes the bear by surprise during hibernation.
このような場合トラは通常冬眠中の熊を奇襲します。

These two opponents are very wary of a fight.
この両者は争いに非常に慎重です。

A fully grown, male brown bear, weighing up to 1500 lb, presents a formidable foe to even the biggest male Amur tiger.
種としての成長した雄のヒグマは、最高1500ポンドの重さがあり、最も大きい雄のアムールトラにさえ手ごわい敵となると思われます。

Large brown bears even follow tigers and will take over their kills; especially at the end of winter when there is little food around.
大きいヒグマは、トラの後を追ってまでも、トラの獲物を乗っ取るでしょう。特にほとんど存在している食物がない冬の終わりに。


http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict10.html



However, the 1000 lb plus bear is king here and of a much more ferocious disposition.
しかしながら、1000ポンド以上クマは、ここの王様であり、また、よりずっと恐ろしい気質の王様です。

Two large male tigers were found killed by such animals in the year 2000, which is tragic, if natures way.
2000年に、この動物(ヒグマ)によって2匹の大きい雄トラが殺されているのが発見されました。もしそれが自然の摂理であるなら悲劇的です

Tigers will usually avoid such a powerful foe, but eventually these huge animals will run into each other.
トラ達は、普通はこのような強力な敵を避けるでしょう、しかし結局は、これらの巨大な動物はお互いに逃走します。

Often the bear is trying to steal the tiger's kill.
しばしば熊はトラの獲物を盗もうとします。

The tiger gives a better account of itself in a bear fight than the lion.
トラは、熊との争いにおいて、ライオンよりは堂々と振舞うでしょう。

The bear does not go in for strangulation or nape biting, but uses his paws to rain blows to the head and shoulders.
熊は、絞殺や首筋を噛むことには拘りませんが、前肢を使い、相手の頭と肩へ雨のように強打を見舞います。

Possibly this removes any advantage of a mane.
おそらく、これはたてがみのどんな利点も消してしまいます。
894LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:30:17
http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html


The grizzly bear is a poor predator, taking down a caribou only when the opportunity arises.
グリズリーは、機会があった時にのみトナカイを狩るという貧弱な肉食動物でした。

This, however, shifted his evolution in favour of the job in hand, namely as a digger of hard barren ground for roots, tubers and den building.
しかしながら、この事は、彼の手の役目を隆起や巣穴を作るように進化させました。すなわち硬い不毛の土地を掘る坑夫として。

The grizzly bear subsequently evolved enormous bone and muscle density; roughly ten times our own for a given size.
その後、グリズリーは巨大な骨と筋肉の密度を進化させました。とある大きさでは、およそ我々の10倍の大きさです。

They have developed into huge and enormously powerful animals.
グリズリーは巨大で、そして途方もなく強力な動物に進化しました。


http://www.lairweb.org.nz/tiger/conflict13.html

Eventually, and at considerable cost, African lions were brought in to raise the stakes.
結局は、かなりの費用をかけて、アフリカのライオンが対戦を行うために持ち込まれました。

The most fierce of the adult males was sent in whilst the grizzly was already waiting in the pits.
成獣の雄の最も荒々しいライオンは、ヒグマが既に待っているピットに送り込まれました。

The lion was known for bravely charging straight in and looked good for the money, but the grizzly killed a male lion almost as easily as he'd killed the bull.
ライオンは勇敢な事で知られていて、中にまっすぐに突進していき、そして金のためにかっこ良く見えました。しかしヒグマは、すでに雄牛を殺していたのとほとんど同じぐらい簡単に雄のライオンを殺しました。

The Californians never understood why.
カリフォルニアの人達は何が起こったのかまるで理解できませんでした。

We now know that it was enormously strong bone density meeting a low density skull.
我々は現在、それは途方もなく強い密度の骨が、低密度の頭骨に見舞われたからだと知っています。

At a range of 4 feet the blow crashed in before the lion could apply the wind pipe lock, which is lion and tiger learnt behaviour for taking down prey animals.
リーチ4フィートの一撃はライオンが息する間もなく破壊し、ライオンとトラは獲物になって解体される動物の気持ちを学んだのでした。
895LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:31:20
シベリアにおけるトラとヒグマの関係
http://dinets.travel.ru/russianbears.htm

Another subspecies, U. a. manchuricus, inhabits the coast of the Sea of Okhotsk,
Amur Basin, Sakhalin Island and Ussuriland.
It once occurred in North Korea and Northeastern China,but is now almost extinct there.
These animals are large (some were documented killing tigers),
もうひとつの亜種 マンシュウヒグマはオホーツク海沿岸、アムール盆地、サハリン、
ウスリー地方に住んでいる。
かつては北朝鮮や中国東北部にもいたが、現在ではほぼ絶滅している。
これらの動物は巨大だ【トラ(複数形に注目)を殺したと記録されているものもいる
896LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:31:49
zoobooksより
If tiger is hungry enough, it may even attack a bear.
But that may by a big mistake.
This Siberian Tiger has attacked a Eurasian Brown Bear that is almost twice its size.
The bear is also stronger than the tiger and every bit as mean.
トラは空腹になると熊を襲う事がある。しかし、これは大きな失敗だ。
この(絵の)シベリアトラはユーラシアヒグマを襲おうとしているが熊はトラの倍近い大きさだ。
また、大抵の場合、熊はトラより頑強で、したたかに噛む。
897LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:32:46
http://www.tigerspaw.org/tigers/siberian/taiga.htm
↑残念ながらリンク切れ。

For example after hybernation the brown bear is very hungry and will often find a tiger and follow it waiting for the tiger to make a kill. When the tiger finally makes a kill the bear chases the tiger away and claims the dead animal as its own.
ここでは冬眠終了時で非常に空腹な時などには、 ヒグマはトラを見つけると、後をつけ、トラが獲った獲物を奪い取る。

This provides an important source of nutrition for the bear until other foods are available.
ヒグマ が植物類などが手に入らない時でも貴重な栄養素を摂ることが出来るのはこの横取りがあるからだ。

While this may not seem fair it is merely part of the balance of nature.
いけないことだと思われるでしょうが、これがありのままの自然の姿なのです。
898LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:33:32
ロシアのハンターの証言

http://www.tigerspaw.org/cgi-bin/forum/forum-get-message.asp?intTopic=1&thread=1 068&message_id=1074
訳文
経験こそが最終的に決め手である。若いトラは、クマとは何かを知らないであろうから、クマを狩り立てようと試みたがる。
この場合、クマが実際にトラを殺してしまうということは無いだろう・・・彼ら若いトラは、この脅威に面した時、非常に賢明なので、傷を負わされ慌てふためき退却するからだ。
このことは、トラの強さや凶暴さを否定するものではない。
どんなクマでもトラに対抗して闘うことは、つらいことである。
トラは死しそうにでもならない限り、クマを探して闘おうとなどはしないということが真実であると私は信じている。
これが、私の推測する全てである。
私は野生のトラとクマの関係に関する、いかなる論文も持ってはいない。
272.4kg以上のクマに関しては、何の疑いも無く、トラにとってそのようなクマと闘う事は危険であろう。
もっとも大きなトラは、シベリアトラのオスだが、大きさの標準的な上限は272.4kg前後である。
巨大なクマが(大地を引掻き)土を投げつけ、その後足で立ち上がるのに直面したトラは、他の獲物を探そうとするに違いないであろうと私は確信している
899LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:34:30
オオカミ、ピューマとグリズリーの関係
http://www.defenders.org/magazinenew/guest/varleymag.html
The bears seemed to follow the wolves deliberately in order to take over the kills.
In one encounter nine wolves challenged an adult grizzly for a carcass.
The bear lay down on the elk and refused to move.Checkmated the wolves eventually
gave up and left to make another kill.In clashes with wolves grizzlies usually prevail.
Where it's not available grizzlies rely mainly on plants roots berries and insects.
Hibernation is an adaptive strategy that enables bears to survive through the long winter
despite food scarcity.
クマは計画的に獲物を奪うためにオオカミの後をつけて行くように見えた。
ある両者の衝突では、9頭のオオカミが狩った獲物を守るためにヒグマの成獣に挑戦した。
クマはエルクの上に横たわり、オオカミの要求を拒絶した。ついにオオカミは獲物をあきらめて
他の獲物を狩りに行った。対オオカミ戦では大抵ヒグマが勝つ(私の個人的意見だがクマの
下手したら2倍あるようなヘラジカを圧倒的に捕食するオオカミの集団をも大抵追い払うクマはやはり
純粋肉食獣に相性がいいと思う)。肉が手に入らないときは植物類や昆虫を主食とする。
900LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:35:05
In 1996 Montana researchers near Glacier National Park watched a grizzly that had
discovered the trick of following wolves and mountain lions to steal their kills.
This bear was so well fed he never went into a den and never hibernated.
(要約)1996年に国立公園の研究員が、ある観察を行いました。その観察とは
あるヒグマがオオカミやマウンテンライオンを尾行し、彼らが獲った獲物を横取りすることによって
栄養を補給するカラクリに気付いていたということです。このためこのクマは冬場でも十分な食料を
得られるので冬眠をしないでよかったのです。
901LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:35:48
http://www.seeleyswanpathfinder.com/pfnews/2000news/nov00/grgrizzlyprey.html

Many a coyote wolf mountain lion and now big game hunter have lost
their kills to these thieving bruins.
多くのコヨーテ、オオカミ、ピューマ、そしてハンター(狩猟を行う人)が自分で
仕留めた獲物をクマに奪われる。
902LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:36:35
While working in Glacier National Park on a wolf/mountain lion interaction study
the Hornocker Wildlife Research Institute discovered that both wolves and lions
regularly had kills taken away by individual bears
オオカミとピューマとの研究ではどちらの動物も個々のクマに
定期的に獲物を奪われていました。
903LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:36:58
Jaguars and pumas are in almost direct competition throughout most of their mutual distribution (Rabinowitz 1987). The smaller and less powerful puma probably gives way in confrontations. They are known always to avoid grizzly bears,(略)
(要約) ジャガーとピューマは互いに生息地が重なる地域では大抵の場合競合します。戦いでは、小さく力の弱いピューマが恐らくジャガーに負けると思います。ピューマがいつもグリズリーを避ける事は知られています。
904LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:38:09
(一)
http://www.napa.ufl.edu/digest/stories/chomper0903.html
the National Geographic Society(ナショナルジオグラフィック),
the Florida State University College of Arts and
Sciences and the University of Florida(フロリダ大学)

The lion, for example, has a bite force of about 940 pounds(約427kg),
slightly less than the hyena’s roughly 1,000 pounds(454kg).
The only shark tested, the dusky shark, achieves about 330 pounds(約150kg),
while a common dog, the Labrador, bites at a mere 125 pounds(約57kg) or so.
Anyone ever jawed by a toddler might judge the strength of the human bite force
to be near infinite. But people bite at a maximum force of
about 170 pounds(約77kg), just one-thirteenth the strength of a large gator.
(ライオン427kg、ハイエナ454kg、ラブラドール57kg、人間77kg)。
※1.約80匹に皮を巻いた鉄の棒を噛ませて測定したが、その内の45匹の測定に成功したようだ。

※2.これらの数値を測定したフロリダ大学の生物学者によると、噛む力は動物の大きさ(同種)
に関係しているそうです。この記事中には無いが、記事中のワニより更に一回り
大きなワニは約1340kgを記録したそうです。

※3.ライオンやワニ等の上述各種数値は最高値(平均ではないようだ)のようだ。
ソース(University of Florida and University of California, Berkeley)

http://www.stanford.edu/dept/news/pr/96/960827tyrexbite.html
Stanford University(スタンフォード大学)
Greater forces would have been exerted simultaneously by teeth
further back in the mouth nearer the jaw hinge. From the data the
researchers calculated this force to be 3,011 pounds. By comparison,
a human exerts a maximum force of about 175 pounds with the rear teeth,
an African lion about 937 pounds, and an alligator slightly less than
3,000 pounds.
(二)
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20000618/r054.html
「噛み付く力は、772kgとトラの2倍にも達する。」
ゆえに虎の噛む力は推定約390kgとなる。
905LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:41:17

スミソニアン国立動物公園の意見
Smithsonian National Zoological Park
http://natzoo.si.edu/Publications/ZooGoer/1999/2/fact-brown.cfm
In their small range in eastern Russia,the endangered Amur,
or Siberian, tiger(Panthera tigris altaica) lives in areas
inhabited by brown bears.
They sometimes prey on young bears.

シベリアトラは「たま」にクマの亜成獣を獲物にする。
906LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:41:37
クマとの戦いを拒否したライオン
http://www.ivu.org/history/renaissance/shakespeare.html

To watch bears baited he had a special pit made and once matched a lion with a bear which was to be punished for killing a child, but the lion refused to fight and the bear had to be baited to death by dogs instead.

クマがつながれていじめられるのを見るために、彼は特別なピットをつくってもらいました。
そこで、ライオンとクマを戦わせようとしましたが、このクマは子供(人間?)を殺した事で罰を受ける事になっていました。
しかし、ライオンは戦うのを拒否して、代わりに犬でクマを死ぬまでいじめなければなりませんでした。
907LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:42:19
コンプトン百科事典
http://www.furryfiction.furtopia.org/animals/comptons/tigers.php
They prey upon many other wild animals. Wherever humans have domestic animals, tigers destroy a large number of cattle, horses, sheep, and goats.
If hungry enough, a tiger can kill an ox about every five days, or from 60 to 70 a year. Unless it is cornered or greatly provoked, the tiger avoids the elephant, and it rarely attacks a large buffalo or bear.
In battles with these animals the tiger is frequently beaten.(Compton's Encyclopedia)
(要約)トラは野生動物から家畜まで多くの動物を捕食する。トラは約5日に1回の割合、または年に60〜70匹の数の牛を殺す事が出来る。
もし非常に怒らせたり、追い詰めたりしなければ、トラはゾウを避ける。
そして、稀だが大型の水牛やクマに攻撃を仕掛けるのだが、その戦いの中ではトラは頻繁に打ち負かされる。
908LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:42:41
http://www.wildlifesurvival.com/tigerinfo.htm
Threats to the Siberian tiger are: Poaching, disappearing forests and habitats by deforestation,
bad weather conditions that cause their prey not to be able to find food which in turn causes scarcity
in the tiger's food supply. Other carnivores such as the brown bear will steal their food right out from under them.
ヒグマがトラのもとより餌を盗む。
ここでは、それを虎に対する脅威のひとつとして捉えてるようです
909LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:43:18
ユージン・ビクトル博士
http://www.tigers.ru/articles/tab_eng.html#tab1
1972 r.Komissarovka Pogranichny killed by bear
1981 v.Novo-Vladimirovka Spassky shot dead after provoked attack on hunters; had been wounded by brown bear
雄の成獣のトラがクマに致命傷を負わされた実例。
910LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:43:40
http://www.tigers.ru/articles/nickl_e.html
「3 tigers died from wounds received in fights, one each with a bear,」
同じくクマに殺されたトラ
911LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:44:31
ヒグマがタイガの主人です。
http://www.russianatlas.net/contributions/geog378/biomes/taiga.html

Siberian tigers are the largest of all the tiger subspecies,
with male tigers averaging up to 700 lbs. and female tigers averaging up to 500 lbs.
An average Siberian tiger is 12-13 feet from the nose to the tip of the tail and three feet high at the shoulders.
Siberian tigers are the only tigers to live in cold weather, often below -18 degrees C, and get
their name from the region in which they live, the Amur-Ussuri region of Siberia.
In fact, they are quite comfortable in cold weather.
The tigers manage to stay warm partly because of a layer of fat on its flanks and belly.
The thick, long, light yellow coat also helps keep the tiger warm during the harsh winters of the Siberian wild. The Siberian tiger's coat is a sharp contrast to that of other tiger species, whose coats are darker and ch thinner.

Brown Bear is a large bear with a muscular hump on its shoulders.
Bear is one of the most beautiful animals in Siberian forests.
There are brown bears in Russia, but we know about arctic - polar bears and mountain - black bears.
Siberian bear is brown.
It's big and strong. People
call it THE TAIGA MASTER, because it is the strongest animal here.
A bear is a predatory animal but also it likes mushrooms, berries, nuts and honey.
One of the favourite meals for bears is fish.
Bears spend a lot of time on the riverside for swimming and fishing in the summer time.
Winter is sleeping time for bears.
Bears make a special home-den under the tree and sleep in it all the winter.
A bear is a hero of many Russian tales.
912LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:45:03
野生生物リハビリテーション・センターの人たちは、雌トラが雌ヒグマに殺されるのは当然と考えているようです。
http://english.pravda.ru/society/2001/11/09/20549.html
Environmentalists are searching for a female tiger called Troya, which was released from a wildlife rehabilitation centre. The tiger disappeared without trace in the Far Eastern taiga.
Three months ago, Russian and American experts launched a unique experiment in Russia's Far East.
Two young female tigers, Troya and Pakhomovna, were released from the Wildlife Rehabilitation Centre Utes,
at the foothills of the Sikhote-Alin Range in the Khabarovsk Region, following a lengthy treatment.
Special radio-collars, which transfer information via a satellite to a radio centre, were attached to the two animals.
However, soon the radio centre stopped receiving signals from Troya's collar.
The ecologists organised helicopter rides over the taiga and hunting experts and rangers combed the area, from where the last signals were received, but no trace of the tiger has been found.
Board Chairman of the Regional Wildlife Foundation and Doctor of Biology Alexander Kulikov told RIA Novosti that "most probably, Troya has become yet another victim of poachers."
"Even if the tiger died in a fight with another stronger animal, e.g. a female brown bear, the collar would have shown where she died,"
Mr. Kulikov said.
913LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:45:50
「where the grizzly walks」第7章
The fight between a large amur and a large grizzly was accidental but it ended up representing what a big brown grizzly can do.
The tiger bit into the bears shoulder when the bear accidentally found itself in the tigers enclosure.
The grizzly responded by tearing out the front shoulders of the tiger then breaking the bones of the skull.
大きなシベリアトラと大きなヒグマの間に起きた戦いは偶然の産物だったが、
巨大なヒグマができることを示した結果に終わった。
トラがクマの肩にかみついたとき、クマは自分がトラの囲いにいることに気がついた。
クマはトラの肩を引き裂き、頭蓋骨を破壊した。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0762726024/qid=1062485629/br=1-2/ref=br_lf_fb_1/250-0491214-8306654
914LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:46:44
鎖に繋がれたグリズリー>>>>2頭のスペイン闘牛
http://bancroft.berkeley.edu/Exhibits/bearinmind/themes/inthearena/01print.html
In 1851 John Borthwick joined the gold rush and ventured to California. He traveled to Moquelumne Hill, where he witnessed an extraordinary bear and bull fight between the celebrated bull-killing bear "General Scott" and a young Spanish bull.
The bear was tethered to a twenty-foot chain in the middle of the arena and the bull roamed the arena unhampered.
General Scott proved a worthy adversary on this day, as the bear defeated not one but two bulls pitted against him at the same time.


開拓時代のヒグマと半野生の闘牛との戦いの記録。

http://www.notfrisco.com/calmem/bears/bell.html

His hind feet were tethered with several turns of a strong rawhide reata, but were left about a yard apart to give full play.
To the center of this rawhide, between the two feet, was fastened another heavy reata, doubled and secured to a big loop made of doubled reatas thrown over the center post.
He was of the old long-horn breed but of great weight and power.
足をくくられている証拠↑
Then up went the great paws, one on each side of the bull's head, and the sharp points of the horns whirled up
from horizontal to perpendicular, then almost to horizontal again as bull and bear went rolling over together.
倒し方一例↑
Now one could see exactly why cattle found killed by bears always have their necks broken.
↑いつも牛がやられる証拠。

http://www.catl.com/Sponsors/fairlea.html
牛(熊の相手)の写真 平均体重800s以上↑

http://www.waseda.ac.jp/themecollege/medit/aesthetics/tomitak/tomitak006.html
「余談だが17世紀から今世紀初めにかけて、スペインでは猛獣を戦わせ

るショーが流行したそうである。1603年の闘牛vsトラは闘牛に二回突かれトラが戦意喪失し闘牛のTK

O勝ちであった。1607年の闘牛vsライオンも闘牛のTKO勝ち。ライオンが引っかき傷を負わせるも、

闘牛の突進にライオンは逃げ回ってばかりだった。1634年の闘牛vsライオンvs熊vsトラは闘牛のT

KO勝ちで、ライオン以下が檻の隅に隠れたままのところを闘牛が悠々と散歩している状態だったそうだ。こ

のように闘牛はいつも攻撃を仕掛ける点で勇敢さで群を抜いていることが分かる。 」
915LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:47:25
ライオンの権威グッギスベルグ
http://www.science.mcmaster.ca/biology/CBCN/genetics/fos_tig4.htm

Tigers are not always the killers,
sometimes they are killed.
Bears, elephants, and packs of wild dogs
have been known to kill adult tigers (Guggisberg, 1975).

トラがいつも殺す側というわけではない。
時には殺される側になる。クマ、ゾウ、ドールの群れが
成獣のトラを殺すことは知られている。(グッギスベルグ 1975年)
916LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:48:50
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0743220811/qid=1076558979/sr=1-1/ref=sr_1_8_1/249-0174054-0231502
「The Tower Menagerie」より

Old martin was known to have defeated 8 lions before being blinded in his last fight.
オールド・マーティンは最後の戦いで目をやられる(blindedそれとも死ぬという意味か?)
までに8頭のライオンを倒しました。

I have confirmed the report.
私はその話を確認しました。

Obviously it wasnt 8 lions at once but over a period of years.
でも8頭が倒されたのは「一度の戦い」ではなく、数年に渡ってです。
917LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:49:22
http://www.suite101.com/article.cfm/bears/20487

One researcher observed a tiger drag a wild goat it had just caught into a
natural pit and began feeding. He then saw an Asiatic black bear sneak up to
the pit with the greatest care and caution. Taking only quick peeks to see how
things were, he waited until the tiger was totally engrossed in feeding.
He carefully placed all four feet on the edge of the pit, checked his
balance and aim, then suddenly hurled himself into the pit with a tremendous
screaming roar. Some truly appalling sounds of combat ensued and the tiger
soon came leaping out of the pit, blood streaming from numerous wounds and
ran tearing off into the forest. The black bear delightedly ate the rest
of the goat at his leisure.


虎が自ら捕獲した獲物を巣へ引きずって食べ始めると
黒熊が獲物に興味を擁いているのに気付いた。
黒熊は虎が食べるのに夢中になるのを待ち、その上で完全に攻撃体制を整えてから
突然、とてつもない絶叫を上げて虎めがけて巣穴に飛び込んでいった。

戦いの音が聞こえた後、虎は巣穴から飛び出してきた。
虎は無数の傷を負い血が溢れ出ていた。

虎を追い散らした後に黒熊はゆっくりと虎の獲物を平らげた。」
918LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:50:43
ディスカバリーチャンネル
http://japan.discovery.com/series/serintro.php?id=427
「アラスカのグリズリーは、地球上で最強の捕食動物とされている。」

参考
小原秀雄著 哺乳類(160〜161頁)
六 生物界における哺乳類
「北方の寒帯林地帯のクマは、ヒグマと総称される巨大漢となり、その一部は北アメリカではハイイログマと呼ばれた。
五〇〇キロの巨体から出る力と鉤爪とで、アメリカバイソンをも殺し、いっそう巨大で温和なサケなどを取るアラスカヒグマと西方で接する。」
919LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:51:19
ディスカバリー トラVSヒグマ
http://media.dsc.discovery.com/convergence/animalfaceoff/challenge/challenge5.ht ml

http://p083.ezboard.com/fsharks77551frm2.showMessage?topicID=117.topic

All, i watched the event at 9pm last evening.
皆さん、私は昨日の夜9時から見ました。

The grizzly destroyed the tiger.
グリズリーはトラを破壊しました。

The extremely powerful blow reported by some individuals here, knocked the tiger over and the bear walked away unconcerned.
ここの何人かの人も報告したとおりに、物凄い力の一撃でトラが倒されました。クマが何事も無かったかのように立ち去りました。

The tiger attacked again so the bear hit it again with full force and broke its back. Game over.
トラが再び攻撃したので、クマは力いっぱいトラを叩いてその背骨を折りました。ゲームオーバー
920LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:52:25
http://www.tdscats.com/tiger_facts.html

POWER: One of the most powerful land carnivores in the world (exceeded in strength but not speed by the Kodiak bear), the tiger is a massively built cat of awesome size and power.

タイガーを地上最強の肉食獣と賞賛しながらも”コディアックベアには敵わない”
921LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:54:14
専門の研究機関はショートフェイスベアが最強としています。
http://www.nature.ca/notebooks/english/shrtbear.htm
>by far the most powerful land predator during the Ice Age in North America

ショートフェイスベアは、氷河期の北米では「ずば抜けて(by far)最強の捕食者」だそうです。

http://www.tarpits.org/education/guide/flora/bear.html
>The short-faced bear was the largest and most powerful carnivore found at Rancho La Brea.
>Its size alone was probably enough to scare away any opposing animal.

こちらでも、「最大にして最強の肉食動物」と評されています。
しかも「どんな敵対する動物も脅して追い払うことができた」と推定されていますね。
922LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:55:58
「The Temple Tiger and More Man-Eaters of Kumaon」
(Oxford University Press)」洋書。
著者/Jim Corbett August, 1999出版(18〜24ぺージ)

And on two occasions I have seen bears walk up to feeding leopards and,
after shooing them off, carry kills away. But on this occasion the tiger
and a big male at that was present on his kill and,
further, he was not an animal to be shooed away like a leopard.
But that was just what the bear appeared to intend doing, and his opportunity
came when the tiger was cracking a bone. Whether the bear had been waiting for
this moment I do not know; anyway, while the tiger was crunching the bone,
the bear drew himself to the edge and, gathering his feet under him,
launched himself into the hole with a mighty scream.
The object of the scream I imagine was to intimidate the tiger, but so far from
having this effect it appeared to infuriate him, for the bear’s mighty scream
was answered by an even mightier roar from the tiger.
Fights in the wild are very rare and this is only the second case
I know of different species of animals fighting for the sake of fighting
and not for the purpose of one using the other as food. I did not see the fight,
for the reasons I have given, but I heard every detail of it. Waged in a hollow of
restricted area the sound was terrifying and I was thankful that
the fight was a straight one between two contestants who were capable of
defending themselves, and not a three-cornered one in which I was involved.
Time stands still when every drop of blood racing through a rapidly beating heart
is tingling with excitement. The fight may have lasted three minutes, or it may
have lasted longer. Anyway, when the tiger considered he had administered sufficient
chastisement he broke off the engagement and came along the open ground in front
me at a fast gallop, closely followed by the still screaming bear.
(短文)
私が見た二つの事例は、黒熊らが豹らをシッシと追い払い獲物を奪ったものだ。
しかし、今回は、大きな雄のベンガル虎が獲物の側にいる。
さらに、虎は豹のように軽く追い払われるような存在ではない。
豹はともかく虎は非常に恐ろしい。しかし、
大型のベンガル虎と大型の黒熊との激しい戦闘が約3分間続き、トラが獲物を
奪われた。
923LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:56:46
http://p083.ezboard.com/fsharks77551frm2.showMessageRange?topicID=298.topic&start=41&stop=60
Pete terran reported a piece filmed by the BBC which reported an epic battle to the death between a brown and a bengal which saw the bear defeat the tiger.

Pete terranとか言う人がBBCにベンガルトラがヒグマ?に殺された例を報告したとか
924LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 12:58:15
http://articles.findarticles.com/p/articles/mi_m1169/is_2000_Feb-March/ai_594958 31
Wolf packs and grizzlies harass cougars, take over their kills (causing some of the cats to starve) and sometimes kill cougars outright.
群れの狼とグリズリーはピューマを苦しめ、その獲物を奪う(これは1.飢え死に2.飢えるなどを引き起こす場合もあります)、そして、時にはピューマを即座に殺します。
925LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:00:42
http://www.nwf.org/nationalwildlife/article.cfm?issueID=18&articleID=143
350-pound grizzly chasing off all nine wolves.約160kgのグリズリーが9匹の狼を追い払う。
they may see the cats as a feline gravy train. Between 1990 and 1995, wildlife biologist Kerry Murphy and other HWI researchers monitored 113 cougar kills (mostly deer and elk) in Glacier and Yellowstone and discovered that bears
(grizzlies and blacks) were claiming a significant share of the spoils.
Bruins visited about one of every four cougar kills, robbing the feline owner of as much as 26 percent of its food requirement, sometimes for several days running.
"It appears," says Murphy, "that competition for kills creates significant gains for bears and significant losses for cougars.
"グリズリー達はピューマをぼろ儲けの道具として見ているのかもしれません。生物学者と調査員達は113体のピューマの獲物を調査しました。熊達はピューマの食料の26%を強奪していました。獲物に対する争いでは、熊に相当な利益を与え、ピューマに相当な損失を与えました。
926LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:02:19
bears displace lions from kills and that displaced lions lost an average of 1.1 kg/day of ungulatebiomass, or 25-40 percent of their daily food requirements (Murphy et al. 1996).
In addition,lions killed a higher number of ungulates when they were displaced by bears.
Ruth and Hornocker (1996) documented grizzly bears tracking, treeing and killing mountain lions in Montana.(Ruth and Hornocker 1996)
熊らがピューマらを追い払って獲物を奪うので、ピューマ達は1日の食料の必要量の25-40%を奪われる事になった(Murphy et al. 1996)。獲物を奪われたピューマらはその分、余分に獲物を狩る事になった。
ピューマらを追い込んで殺しているグリズリー達が記録されてる(Ruth and Hornocker 1996)。
927LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:03:48
20

ライオン対ベンガルトラ連合

THE TOWER MENAGERIE

著者DANIEL HAHN
SIMON AND SCHUSTER LTD
AFRICA HOUSE 64-78 kingsway
$15.99

PAGE196-197
bengal tigers were accidentaly allowed into the same encolsure on 6 december 1830.
the lion died a few days later from the injuries he sustained during his half hour mauling.

PAGE218
the most notorious encounter of this kind came on 3 december 1830,
when one of cops's assistants carelessly left open a door between
the lion enclosure and the den containing bennett's
moody bengal tiger and tigress.within moments they were engaged
in the fiercest struggle, which lasted quite some time,with even
the most energetic efforts on the part of
the desperate keepers unable to stop them the tigers,
with the advantage of numbers, largely had control of the fight,
and though they were finally separated from thier
victem after a half-hour mauling, by heated brands held to
their nostrils and mouths, the injured lion did not
survive more than a few days.

一匹のオスのライオンとベンガルトラのオスとメスが喧嘩になった。
激しい戦いが続いた。結局、数に勝るトラらが優勢で、数日後にライオンは死んだ。
928LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:11:38
ロシア科学アカデミーより 4年に間の冬の観察から
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch4_en.html
The bear must be assigned first place among the predatory mammals that can be numbered among the competitors, the plunderers of the prey of the tiger, or the objects of its hunts.
Both species of bears indigenous to the fauna of Primor'e inhabited the long-term study site.?
During the "snowy" period of the year, contacts between a tiger and a bear can occur during only very narrow time intervals at the beginning and at the end of winter.

トラの餌食を横取りしようとする動物の中で、クマに一位を割り当てなければならない。両方の種類のPrimor'eに住むクマは長期研究した場所に住んでいます。
年の中の雪の時期に、トラとクマが接触出来るのは冬の始まりと終わりのとても限られている時期だけである。
929LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:13:05
http://www.tigers.ru/books/ecolog/ch12_en.html
Various reactions were observed in such situations in the case of bears.
One brown bear, which was staying in an area permanently inhabited by tigers, clearly felt himself to be the complete master in that place.

large, apparently male, Himalayan (or Asiatic black) bear (which we observed visually), like the brown bear that has already been mentioned, clearly did not fear the presence of tigers.?
He walked along the tiger's tracks and rested in the same wild boar den as did the tiger.

熊の場合には、そう言う状況の中で、いくつかの反応が観察された。
いつもトラの棲んでいる地域に、あるヒグマは留まっていたが、明らかにその場所のマスターとして完全に支配しているように振舞った。

私達が目で直接観察した、ある大きくて、雄と思われるツキノワグマは前述のヒグマと同じように、トラがいる事を全く恐れていなかった。
彼はトラの足跡に沿って歩いて、トラが休んだのと同じイノシシの巣穴で休んだ。
930LOOKチョコレート:2005/09/25(日) 13:14:29
http://big_game.at.infoseek.co.jp/combat/combat1.html
 コーベット(1954)はクマがヒョウを追い払ってその獲物を横取りするところを2回見ている。これはツキノワグマと思われる。
Gary Brown(1993)はナマケグマもヒョウから強奪することがあると述べている。
スリランカの Yala National Park で Lakshman Nadaraja が木に登っているヒョウを撮影していた。
近くにはヒョウが殺したスイギュウ(子)の死骸があった。そのとき、ナマケグマが音を立てて死骸に近づいてきた。これを見たヒョウは木から飛び降りて獲物を守ろうとした。
ヒョウは腹這いで唸りながらクマに近づき飛びかかった。しかしすぐにはねのけられて後退した。
その後クマはヒョウを全く気にかけず1時間半ほども食べ続けた。やがて満足したクマはもと来た道を歩み去った。(Sri Lankan Sloth Bear)
931平山熊:2005/09/25(日) 14:26:35
やはり消化を目指していますね、同じソースを2度、3度と貼って。もったいない。

http://p083.ezboard.com/fsharks77551frm6

"World of the Jaguar"(Richard Perry, 1970) described a cougar killing a grizzly "three or four times its size" in California.

ピューマが自分の3,4倍もありそうなグリズリーを殺したそうです。
932格無しさん
この前コンパしたメンバーの中に救急隊員がいて、熊野被害に遭った人の事を教えてくれた。
その人は熊(1m20cm位)にたった一回顔をビンタのように引っかかれただけだったが、重症で顔の半分の皮がべろんと剥けていたらしい。
熊がやっぱり強いんじゃない?手と口があるし。
世界中のクマが大暴れしたら人類目つぼだ。