全ジャンル魔法使い最強議論スレROUND2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
<暫定ルール>
・作中で「魔法」「魔術」「魔力」と呼ばれている技術や能力の使い手ならば、誰でも参戦可能。
 使い手の職業名・身分名などは何でも構わない。
・「魔法」「魔術」「魔力」以外に、戦闘用の技術や能力を持っていても良い。
 ただし最も得意な戦闘用の技術や能力が、「魔法」「魔術」「魔力」であること。
・そのキャラが持つ、あらゆる技術や能力を使用可能。
・そのキャラが常時携帯している、あらゆるアイテムを使用可能。
・魔法の破壊力や効果範囲は設定がどうあれ実際に描写された範囲内でのみ有効とする。
・魔法の性質は言及されている設定に準拠する。
・防御的な能力は、作中で描写された威力以上のものを防御できないとする。
・複数で参戦することは出来ないが、戦闘開始後に召喚できる存在(使い魔など)とのタッグは可能。
・場所や時間帯によって力が変わるようなキャラは、できるだけ全力を発揮できる場所や時間帯で戦わせる。
・呪文の詠唱や魔法陣の形成などを戦闘開始前に行うことはできない。
 つまり戦闘開始後にそれらを行うこととする。
・作中の性格を考慮せず、常に全力で相手に闘いを挑むものとする。
・戦闘開始時の間合いは100m程度とし、お互いに相手を視認しているものとする。
・相手の恒久的戦闘不能(死、封印、石化、異次元追放など)を勝利条件とする。
・一時的な戦闘不能(気絶や睡眠状態など)は、そのまま確実に、恒久的戦闘不能へ追い込める場合のみ
 勝利条件とする。
・原則として1作品2キャラまでの参戦とする。
・ルール改訂については避難所で議論すること。
2格無しさん:04/10/29 21:34:07
<過去スレ・リンク等>
 全ジャンル魔法使い最強議論スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1088607720/
 テンプレ置き場&避難所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1099025491/
漫画サロンのスレ等
 全マンガ魔法使い最強議論スレROUND4
 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1091799808/
 全マンガ魔法使い最強議論スレROUND3
 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1086690821/
 全マンガ魔法使い最強議論スレROUND2
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1083045413/
 全マンガ魔法使い最強議論スレ
 http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1080272670/
 元スレ 全マンガ魔法使い・僧侶最強議論スレ
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1076938510/
 ミラー
 http://ms-sai.hp.infoseek.co.jp/log/m1.htm
 テンプレ置き場&避難所
 http://jbbs.livedoor.com/bbs/read.cgi/comic/1364/1086271231/
 全マンガ魔法使い最強議論スレまとめサイト
 http://www.h6.dion.ne.jp/~ohuro/maindex.htm
3格無しさん:04/10/29 21:35:19
【作品名】
【名前】
【属性】
【攻撃力】魔法名(無ければ仮でも可)詠唱時間、射程、威力(作中での破壊規模)
      肉弾戦 射程、威力
【防御力】防御呪文も上に同じ。作中でどんな攻撃に耐えたか。
【素早さ】移動速度&反応速度 瞬間移動は戦闘中に使えるかどうかも明記
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】作中の戦法を無視し、最も効率の良い手段を考える。

テンプレの書き方
・その作品のみの固有名詞などは極力使わない、どうしても必要な時はなるべく短く
 かつ作品を知らない人でも分かるように説明する。長すぎるとウザがられる。
・破壊描写は何を壊したか、周囲がどうなったのか書くのが最も有効。どんなに設定上強くても
 周囲に影響を与えてない場合、認められない場合が多い。
 直接破壊描写がない場合○○を壊した攻撃に耐えた△△を倒した、という書き方もOK。
・射程はできるだけメートル法で書く。詳細不明の場合考え得る最小値になるので注意
 極端に遠い場合、地平線の向こうまで、別の星までという書き方でもOK。
・防御描写も基本的に破壊と同じ、○○を壊した攻撃に耐えた、というのがベター
 ただ現実にある武器、兵器に耐えた場合それも非常に有効
・素早さは反応速度・移動速度両方を書くのがベスト。反応はどういう速さの攻撃を避けたか
 移動は本体がどの程度の距離なら一瞬で詰められるか、などを書く。
 一般人レベル<達人レベル<音速<亜光速<光速<それ以上となっている。
 音速以上と書くには詳しく根拠がいる。
・マイナーならマイナーな程、分かりやすく書く必要がある。そういう作品をエントリーする人は要注意
・ゲームなどでルートによって能力が変わる場合は、一つのルートの描写のみを使用しほかのルートの描写を混ぜない
・魔法使いスレでは詠唱時間、射程は考察の上でかなり重要なので出来るだけ細かく。魔法の詠唱呪文も書いてあるとよりGOOD。
 ちなみに、野球ではホームベースから両翼までが約100m、塁間が27.431m。サッカーではタッチラインが90〜120mほど
 ただ届くだけではなく、相手に正確に当てる事が求められる
 詠唱時間は魔法を唱えだしてから完成するまでに起こった描写や、詠唱呪文などから判断する。
 その他の魔法を完成させるのに必要な動作や、その時間内での行動の縛り等もわかるとなお良い
4格無しさん:04/10/29 21:35:39
漫画版暫定順位 http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1098548618/61/

ティア・マトゥ>D-アーネ>魔人DS>ジレール>アスタロト>ガルアーノ≧エルク>ダルク・ファクト>異魔神
>クラーリィ>グレートソウル>エネフェア>兵頭>ウリエル≧ふみこ>アドル>ジール・ボーイ>ジェラルカーン
>ボスヤスフォート>セラヴィー≧ザーザンド≧納≧アゼル≧由美>メデュー>フェイト>橋蔵>レゾ>カル
≧コ・ズー=エヴァ>イシュタル>キギ>ポップ>ナジャラン>シャールヴィ>レザードヴァレス>アラウネ
>ブレア>ポロン>ベゼル>ムウチ>ジバ>チャチャ>モッチー=山田良子≧ウォート=ザーマス>カーラ
>海堂>いつみ>ミティア>玉吉>如月古雪>パンドラ=ラスキン>ヌル>りゅうおう≧レイド≧エミ>藤田
>マリア>きつね=魔道士>ドルチル>セイ>シールケ>ルーミィ=ワードナ

・番外:ドリアス(ビックバンを起こせるが描写不足) バビディ(悪人には強い) ククリ(全能っぽいが描写不足)
・一時保留:ベース、デラデューン、エリアード、桜、マカロン、ヴェルスパー、ミツル、老バーン、セルシア

老バーンは最強攻撃が魔法ではないんじゃないかとの話なので一時保留。
>>17島田いつみは転送装置は考慮しないで参戦。攻撃、防御とも下位ではなかなか高い。
海堂のテレポート、カーラの乗っ取りには負けるので海道の下に。
>>58クラーリィは天輪では異魔神を倒せず、たいようには耐えられるかもしれないがひょうがは無理なのでその下に。
>>59セルシアはギャグ描写のほかにもテンプレに疑問が。光の矢に書いてある浮島の爆発だが、あれは星座図と
いう装置が爆発したように見える。違うのかも知れないが、どちらとも取れる描写は避けるべきかと。一時保留。

突っ込み等あればよろ。

あと残ってる問題点について私見。
ヴェルスバーは素早さがわかりにくいのが最大の問題なので、詳しい人待ちでいいと思う。
ポップのシャハルの鏡装備は認めてもいいと思う。ただ上の連中は攻撃力が高いので順位は変わらなさそう。
シャハルでメドローア跳ね返していればかなり上にいけただろうけど・・・
5格無しさん:04/10/29 21:36:18
全ジャンル版暫定順位

ティア・マトゥ>D-アーネ>魔人DS

>ジレール>アスタロト>ガルアーノ≧エルク>ダルク・ファクト>異魔神>クラーリィ>グレートソウル>エネフェア>兵頭

>ウリエル≧ふみこ>アドル>ジール・ボーイ>ジェラルカーン>ボスヤスフォート
>セラヴィー≧ザーザンド≧納≧アゼル≧由美>メデュー

>フェイト>橋蔵>レゾ>リナ>カル≧コ・ズー=エヴァ=老バーン>イシュタル>キギ>ポップ
>ナジャラン>シャールヴィ>オーフェン>レザードヴァレス>アラウネ>ブレア>ポロン>ベゼル>ムウチ>ジバ>チャチャ

>モッチー=山田良子≧王家の血をひくもの≧ウォート=ザーマス>リザ>カーラ>海堂>いつみ>ミティア
>玉吉>如月古雪>パンドラ=ラスキン>ミツル>ヌル>りゅうおう≧レイド≧エミ=エマ

>藤田>マリア>きつね=魔道士>ドルチル>セイ>シールケ>ルーミィ=ワードナ

>>9、ヴォルデモート:攻撃力は人間を殺すくらいはあるが、防御・射程が無いためヌルの下に
>>54、王家の血をひくもの:透明魔法を使えば、自分の射程内まで近づく事が可能。ただ、姿を消した後の相手の行動パターンは要議論かも
>>75、アスラリエル:人間レベルの精神を持つ相手に対しての即死能力を持っているので、人間以上の精神を持つアスタロトまでは行ける
>>101、リザ:攻撃力はあるが、射程・防御・素早さが低い。スペック的にはいつみの下
>>134、オーフェン:攻撃力が高く射程もあるが、飛行能力に欠けるためその能力に優れるシャールヴィの下に
          ただ攻撃力と詠唱時間はこの位置では優れているため、具体的な破壊範囲がわかれば上に行ける可能性はある
>>836、リナ・インバース:一言発動・大規模破壊ならコピーレゾの下まで来られる
>>882、エマ=キャラウェイ:一応一般的な人間レベルには勝てるが、それより上はナマコも水流も対策される。エミと=に

・ある程度の議論が必要
>>223、ゆうくん:敵の攻撃が自分に当たる前に詠唱を完成させてしまえば勝ち。だがどの位なら完成させられるか?
>>719、キタロー:<影跳躍>の射程的には相手の近くには移動できないのでは?
         その場合は蟹光線を乱射した方が良いと思われる
>>815、テオドラ女王:とりあえず相手を麻痺させたとしても、そのあとどうやって戦闘不能に持っていくのか。要議論
6格無しさん:04/10/29 21:36:47
・テンプレの不備などにより保留
>>46、セルフィ:RPGの戦闘パートをどこまで認めるかは議論がいる。一応保留
>>256、サーレント:テンプレに魔法の具体的な描写が無い。テンプレの改正待ち
>>259、時の君:RPGの戦闘パートを(ry
>>463、サーフ:RPG(ry
>>465、リズナ=ランフビット:R(ry
>>473、悪魔メフィスト:射程と詠唱時間の追加。また、より具体的な描写も
>>574、ジョン・ディー博士:捏造の疑いがあるのでテンプレの改正待ち
>>674、衛宮士郎:テンプレの不備の修正待ち
>>675、G・G・スレイマン:防御描写を書き出して欲しい
                ヴァージョンが変わればもっと強くなるといわれているのでそのテンプレが来たら嬉しい
>>697、神条 皇子:塩化の射程がわからないと何とも。テンプレ改正待ち
7格無しさん:04/10/29 21:37:15
>>765、ラミア:もう少しテンプレは読みやすく…。改正待ち
>>785、ギルバート・エゼン:ワイバーンの火球の破壊描写(岩、モンスターなど)があれば議論できる。テンプレ改正待ち
>>820、天樹 錬:一応誤解・手品で無く、魔法と呼ばれていれば参戦は可能
         ただもう少し具体的な射程、破壊力を抜き出して欲しい
>>848-850、ミリィ・オレアノ・ヤクモ:とりあえず、テンプレはもっと読みやすいように書いてください…。改正待ち
>>938-939、エミヤ:一部捏造があるらしいので修正待ち
>>966、まなな:テンプレに突っ込みが入っていたらしいので詳細待ち

これ以外は、このスレの「魔法使い」の定義から外れる、考察不可能、ネタテンプレ等により除外・番外


未解決のルールに関する議題
・現在は、魔法の性質のみ設定に準拠しているが、それ以外の設定はどうするか?
 またそれに関係して、設定のみが存在するTRPGなどの扱いはどうするか?
・RPGなどのゲームでは、しばしば戦闘描写と設定やイベント時の描写とが矛盾するが、
 RPGからキャラを参戦させる場合、どの情報を拾えばいいか?
・現在の参戦条件は、もっとも得意な戦闘技術が「魔法」「魔術」「魔力」と呼ばれていることだが、
 外国のもので、上記の言葉で呼ばれていないものはどうするか?
 また、呼称ではなく内容で魔法の種類を分けたらどうなのか?
8出張所>>3:04/10/29 21:50:57
>>1-7
御疲れ様〜。
最近、スレが過疎化気味だったので
盛り上げて行きましょ〜。
9格無しさん:04/10/29 22:24:22
>>1
乙。
10格無しさん:04/10/29 23:43:48
アスラリエルいないじゃん
11格無しさん:04/10/30 03:21:23
とりあえず5話現在のまななのテンプレを作ってみた。

【ジャンル】PCゲーム
【作品名】ウルトラ魔法少女まなな
【名前】まなな
【属性】ウルトラ魔法少女
【攻撃力】武器で人間を殴って一撃で肉塊に換えた
     突撃で宇宙ステーションを消滅させた
     爆裂究極召喚魔法コメットさん 詠唱一瞬 空からとっても巨大でプリティでちょっとだけシャイな隕石を落とし、
                    魔法怪獣(宇宙戦闘機13機の特攻&核融合炉爆発の直撃で無傷)をほぼ一撃で葬った
                    ついでに余波で街の住人を3万人虐殺
     超重力攻撃魔法ぺったん 詠唱一瞬 上記の魔法怪獣に大ダメージを与えた
                 副作用でバストが1cm減る
【防御力】宇宙戦闘機13機の特攻&核融合炉爆発の直撃で無傷 ミサイルの直撃程度ではビクともしない
     魔法怪獣の吐いた10億度の炎のブレスや原子レベルまで崩壊させる超振動波を真っ向から耐えた
     次元湾曲砲(詳細不明)のエネルギーを吸収した
     魔力切れの状態でも軌道上からの墜落に耐えられるウルトラ魔法スーツを装備
【素早さ】恒星間飛行可能
     反応は超人並 疾風の速さの攻撃を軽々回避
【特殊能力】平行世界移動可能
      次元操作で通常空間から隔絶した世界を作り出す事が可能
      記憶操作可能 歌に呪文を乗せたり魔法ハリセンでしばいたりなど
      使い魔の缶詰 詠唱数秒 使い魔もこもこを召喚
             まななと同等の防御力を持つ盾として使ったり、対象を次元落とし穴に落とし込んで世界から隔離したり
             突撃させてまななと同格と思われるウルトラ魔法少女に有効打を与えたりできる
      10万飛んで28個の命を所持(5話時点ではおよそ7万ほど残っていると思われる)しており、
      それを分け与える事で死人の蘇生をほぼ一瞬で可能
【長所】基礎能力が鬼
【短所】設定では惑星〜恒星規模破壊戦闘力を所持しているが5話現在そこまでの描写なし 素早さの具体的な描写に乏しい
12格無しさん:04/10/30 08:42:02
まったくくだらねえクソスレ立てやがって
魔法のコトバ





元木氏ね
13格無しさん:04/10/30 13:15:23
>>11
ガルアーノ越えかな?
素早さからみてアスタルトには厳しいだろうが、異次元飛ばしは帰ってこれそうだし攻防はまななが上なので
アスタルト≧まなな>ガルアーノ といったところだろうか。
14格無しさん:04/10/30 14:26:40
>>10
やっちゃった_| ̄|○

>>11
後々フルスペックが出れば、パステリオンクラスにはなりそうだな

とりあえず現状は、
アスタルト≧まなな>アスラリエル>ガルアーノ
てとこかな
15格無しさん:04/10/30 14:30:45
>>11
ごめん、確認したいんだけど、10万の命って自分には使える?
使えるならアスラリエルにかなり有利になるが
16格無しさん:04/10/30 18:52:48
まあなって精神支配無理なの?
17格無しさん:04/10/30 19:07:52
マアナ=ユウド=スウシャイ?
18格無しさん:04/10/30 22:05:59
>命
今のところ自己復活はやってないんで一回死んだらそれまでという扱いでいいと思う

>精神攻撃
一応普通の人間じゃなくて宇宙人だけど耐性については特に触れられてないんで効くとしていいと思う

ガルアーノ以下には負けないだろうから

アスラリエル>まなな>ガルアーノ でいいんじゃないかな


ところで超音波攻撃を避けてたら音速に対応可能ってことにしていいんだろうか?
19格無しさん:04/10/30 22:45:47
>>11
全話出たら全ジャンルスレにおいでくだされ
20格無しさん:04/10/30 23:33:37
超音波を避けるってのがいまいちよくわからんが
21格無しさん:04/11/02 21:13:45
>>20
ギャオスの超音波メスみたいなものか?
22格無しさん:04/11/03 21:11:26
誰もいない叫ぶなら今のうち。
ヘ ル パ ー ト エ ン ト リ ー し た い ! !
23格無しさん:04/11/03 21:54:25
>>22
別に魔法と呼ばれている技術がもっとも得意で、テンプレが書ければいくらでも参加させて良いが
24格無しさん:04/11/03 22:13:38
>>23
それが直面しているのは一作品2キャラの壁。
しかも、ガイシュツエントリーの香具師より上にいけそうもない。
25格無しさん:04/11/03 22:58:34
>>24
一応暇ならテンプレ書いてみたら?ときどき逆転することもあるよ?
あと漫画ならマロンのほうにいったほうが良いんじゃない?
26格無しさん:04/11/04 02:00:13
ヘルパートじゃアスラリエル相手に勝負にならんしオーフェンほどの破壊力も無いからなあ
オーフェン相手に実際負けてるし近接戦闘しかできないのは痛い
27格無しさん:04/11/04 03:50:00
>>26
ああオーフェンか……
このスレはよほど他でアドバンテージがないと接近戦キャラは勝てないからな……
28格無しさん:04/11/04 17:06:00
とりあえず、使えそうなテンプレ避難所に貼っておいた
29格無しさん:04/11/04 20:31:21
でも、肉体だけを使うってのがこのスレ的に異端児つーか変則的だと思ったから。
やってみたい。
でも、竜王に負けそうだ。
30格無しさん:04/11/05 01:01:18
デモンベインからマスター・テリオン出したいがあいつは不可?
後テンプレ書くんだったらは機械神込で良いのか?生身?
D・Sのルシファーがおkなら良いが
全ジャンルのテンプレにルシファー入ってないんで
31格無しさん:04/11/05 01:35:02
最強は魔法なのか?
機械神は装備の範疇を越えてるんで不可だろう。
32格無しさん:04/11/05 01:41:27
マスターテリオン最強は魔法だと思うがあれテンプレが非常に難しいキャラだと思うぞ
33格無しさん:04/11/05 01:46:07
テリオンのテンプレコピペ
【作品名】 デモンベイン
【名前】 マスターテリオン
【属性】 グリーンリバーライト
【大きさ】 人間並
【攻撃力】 全長50mのデモンベインを殴り倒す。
核ミサイルを原子分解。
【防御力】 初期デモンベインの攻撃を軽く防ぐバリア持ち(デモンベインはビル以上のでかさの破壊ロボを軽く潰せる)
【素早さ】 リベルレギスに載ったときは音速を軽く超えるデモンベインのスピードと、さらに早い斬撃に対応
(鬼械神に乗ってもパイロットの能力は変わらないと思われ)
【特殊能力】 原子分解とフィールド、ループによる生まれ変わりは考慮しなくていいだろ う
【長所】 能力のバランスが良く考察しやすい
【短所】 自分の想定してない出来事に弱い
34格無しさん:04/11/05 01:46:18
機械神は無しの方向か?一応魔導書と言うアイテムから召喚しては居るんだが
無しだとかなり弱くなりそうだな良く行って中の上ぐらいか・・・
35格無しさん:04/11/05 01:47:38
>>33
属性にワラタ
36格無しさん:04/11/05 02:38:01
上のテンプレはあんまり細かくないので改良ミスがあればフォローたのむ
一応機械神抜き、機械神ありならそれも作る


【作品名】 デモンベイン
【名前】 マスターテリオン
【属性】 グリーンリバーライト
【大きさ】 人間並
【攻撃力】 全長50mのデモンベインをアッパーカットで遥か上空に打ち上げる
     
     <罪人の十字架> 魔術で作り上げた剣伸縮自在で高層ビル程度なら余裕で切断、発動詠唱無し
     <ABRAHADABURA> 雷呪文然程威力は高くない用に見える魔術防御した九朗が気絶、詠唱は「ABRAHADABURA死に雷の精霊を」
     <重力結界> 50m級のロボットが行動不能及びパイロットにダメージ、普通の機械神なら圧壊するとは本人段、詠唱無し   
【防御力】 初期デモンベインの攻撃を軽く防ぐバリア持ち(デモンベインはビル以上のでかさの破壊ロボを軽く潰せる)
【素早さ】 リベルレギスに乗っていないときの描写が少ないがかなり速い部類、一瞬で視界から消えアッパーカット
      核弾頭を着弾直前に分解
      テレポーテーション持ち、特に制限と呪文詠唱はない     
【特殊能力】 原子分解(核弾頭を原始分解)、魔術フィールド
       再生能力(アル・アジフが機体とパイロットの両方を再生させルことが出来たためこちらも可能と思われる、重症は無理)
      ループによる生まれ変わりは考慮しなくていいだろう
【長所】 能力のバランスが良い
【短所】 自分の想定してない出来事に弱い←これは良くわからん消して良いかも、大気圏に一緒に落ちた時の事かな?


37格無しさん:04/11/05 02:41:45
九朗と初めて戦った時の紫色の魔力弾は「ン・カイの闇」か?
38格無しさん:04/11/05 03:11:50
機械神は
・装備の範疇に入らない(ガンダム+アムロが人類スレに参加できないのと同じように)
・魔道書とはいえ、自発行動のできる人格を持ったキャラと一緒じゃないと動かせない
により初期装備としては不可じゃないかと思う。

魔道書共々自力で召喚できるなら、戦闘後に搭乗するのは問題無し。ただ、そんな暇あるかどうか・・・
千日手になる可能性も考えて、テンプレだけ書いておいても損は無いかもしれないけど。

まあ本体のみでも攻防早のバランスの良さ、テレポート持ちでそこそこ上位にいけるんじゃないかな。
39格無しさん:04/11/05 03:20:55
多分奴は自力で召喚もできると思うが参加不可の機械神も書くと
魔王最強スレのダーブラになりかねんので
ルールが変わるなどで書けるようになれば書くよ
40格無しさん:04/11/05 03:27:13
あ、マジレス何だが千日手ってなんだ?
ググってもチェスと将棋しか出ないんだが
41格無しさん:04/11/05 03:59:09
すまん。考えてみれば、機械神使ったら最大の戦力が魔法じゃなくなってしまうからどちらにせよ不可だな。
千日手はお互いの攻撃力より防御力が高くて、打つ手無しで引き分け状態になることを言いたかった。
4240:04/11/05 15:00:34
>>41
そういう意味かありがd
43格無しさん:04/11/05 15:45:01
めちゃくちゃ微妙なのをエントリーしてみる。

【ジャンル】エロゲー
【作品名】シャマナシャマナ 〜月とこころと太陽の魔法〜
【名前】リース・グリフィズ(暴走状態)
【属性】魔術師
【攻撃力】使い魔を通してほぼ全魔力を放出、月を破壊した 状況から推測して発動まで十数秒〜十数分と思われる
【防御力】大規模建造物(遺跡)破壊クラスの魔法をぶつけても相殺しきれず本体に触れることすらできない魔力の障壁を
      半自動的に展開している 一つを破りかけてもすぐ次の障壁が現れる 触れば焼かれ弾き飛ばされ重傷を負う
【素早さ】一般人並
【特殊能力】使い魔召喚:巨大な赤竜をほぼ瞬時に呼び出す 主人を乗せて飛行可能
       魔力の波動:常時発動 圧倒的な魔力を放ち続けており、意識的に抵抗していなければ行動不能〜気絶に陥る
              (深い集中が必要な魔法を阻害できるか?)
【長所】本当に狂った破壊力
【短所】一発撃ったらそれまで 描写がかなり微妙
【備考】他の描写はそれなりにあるが、破壊描写はその瞬間の主人公の意識がないため直接描かれず間接的に語られるのみ
44格無しさん:04/11/05 16:10:36
微妙ってか上位にいきそうなんだが
それ作中でバリア破ったやつ居るか?
45格無しさん:04/11/05 16:13:38
居ない。
大規模建造物(遺跡)破壊クラスの魔法+αで破る寸前までいったけど次の障壁がさくっと出てきた。
46格無しさん:04/11/05 16:18:39
防御力は神だな瞬間移動でバリアの内側行けるなら変わってくるだろうが
攻撃力も月破壊レベルか反応速度次第では異魔人あたりまで行くだろうか
47格無しさん:04/11/05 16:27:21
>>29
肉体派で思い出したが
暗黒魔闘術(圧縮魔力だっけか?)なんて使う厨な漫画があったな
48格無しさん:04/11/06 15:57:29
>>47
運命とは奇妙なものでその漫画持ってる。しかも全巻。
書く気しないけど、要望があったら書くが・・・
49格無しさん:04/11/06 16:10:18
あーなんだっけ絶対に知っているとは思う
50格無しさん:04/11/06 16:32:19
確か「デビルアンドエンジェル」だったかな?
悪魔と天使が主役だったはず
51格無しさん:04/11/06 16:34:20
デビデビ。
52格無しさん:04/11/06 19:36:09
あれは魔法とは違うような気がするが・・・
53格無しさん:04/11/07 09:15:32
>>52デヒデビ
まぁ、『魔力』は使っているからな・・・魔法では無いが。

・・・だから前スレの最後の方で、
括りを"魔法・魔術・魔力"から魔力を外して"魔法・魔術"にして、
替わりに"魔法・魔術"同等品を入れる事にしないか?と提案した訳だが、
皆して、あっさりと放置して議論にならなかったからな・・・orz
54格無しさん:04/11/07 09:24:29
>>53
その同等品が問題。
基準は?
55格無しさん:04/11/07 10:57:15
>>7
↓一部の追加・削除等、少し編集してみた。こんな感じでどうかな?

【作品名】気象精霊記
【参考作品】気象精霊ぷらくてぃか,ラジカルあんてぃーく
【名前】ミリィ・オレアノ・ヤクモ (本名:ミリィ・ヤクモ,称号:オレアノ[妖精界系])
【属性】仙人族,上級文官,近衛中隊長第三位有資格者
【職業】精霊省気象制御管理室東亜支局所属 風の上級精霊
【攻撃力】
☆白兵戦:錫杖
  威力は精霊を昏倒させる程度。射程は短い。 技量は妖精界の武闘大会での
  優勝経験(女性としては最年少記録)がある位。 作中では、相対速度
  15倍速に時間加速された近衛隊長(戦闘巧者)2人を相手に渡り合える程。
  錫杖以外の武器も充分扱える様だが、錫杖が得意。
☆霊光弾
  詠唱時間無し、但し、威力の大きなものには若干の溜め時間が必要。
  光の塊をぶつける術でそのエネルギー量は、1Mトンの核兵器換算で
  数割から数百発程度。弾速は亜光速。但し、霊光弾は
  光の波長を合わせない為、同出力のレーザーに比べるとその威力は1/300程度。
★時限式霊光弾
  霊光弾の弾(本体)の周りに、少しずつ吸い寄せられる様に、起爆様の小さな
  霊光弾を配した物。爆発して、300人位の精霊を吹き飛ばした。撃った本人が
  巻き込みまれない程度の射程距離はある。
☆妖精の輪(エルブス)
  詠唱時間は無し。作中では、壊れる事に作り出して補充しながら、100個程を
  同時に扱いつつ、接近してきた敵を錫杖で倒していた。
  風を操る術の応用で作った電離層の円盤。円盤から電撃を放てる他、ぶつけて攻撃も
  できる。威力は、物質を分解する程度。周囲に湿った空気が無ければ使えず、
  其処から繰り出される攻撃そのものは、只の物理攻撃。
★円形粒子加速器(サイクロトロン)
  エルブスの応用技で、準備に多少時間がかかる、直径10Kmから数十Kmの円盤。
  そこから放たれる電撃は、射線上の全ての物質を素粒子に変換・消滅させる。
5655:04/11/07 10:57:54
【防御力】
精霊の防御力(*)。後述のスピードに加速する時の反作用(G)によって、行動を妨げられない。
作中では、火山の噴火の直撃を受けて過去に数度入院した話があった。
震源地(地中)で、マグニチュード7.9のエネルギーに直撃されても「痛い」で済む程度。
風の盾と呼ぶ、一種の結界を(大気中のみ)展開し、不意打ちでなければ、ダメージは
かなり軽減するもよう。
*精霊の防御力(多少個体差は在っても、作中全体として)
 サイクロトロンの攻撃が直撃しても怪我(入院レベル?)して吹き飛ばされる位で
 死なない。設定的には、精霊を殺すには超新星爆発レベルの威力が必要とある。
【素早さ】
反応速度は、亜光速の弾を見て避ける程度。移動速度は、数十秒で地球を一周できる程度。
但し、これは飛行速度の場合。地中移動では秒速2キロ程度だと思われる(作中描写から)
【特殊能力】
☆気象制御
  主に得意とするのは気体と固体の操作で、液体の操作は補助程度で実務には
  耐えられない。が、一般から見れば充分な程。エネルギー体の操作は不得手。
  稀代の風使いと呼ばれ、風の扱いが得意。認識・操作距離は、ヒマラヤ山脈上空から
  ベンガル湾の湿った風を操り引き込む事が可能な位。
  半径900キロ以上最大風速毎秒135m以上の大型台風位でも、一人で難なく操れる。
  能力の未成長な幼少期でも、軽く樹木を巻き上げれる程度の竜巻を起こし、維持できた。
☆霊眼術
  生き物の位置・状態・姿等を見る術。間に視界を遮る様な障害物があっても問題無い。
  作中では、雲の上から海中のプランクトンが視認できる程度。また、
  生き物の感情(大雑把な意思も?)読み取れる様な描写がある。
☆治癒霊術
  怪我・負傷等を治し、痛みを癒す術。医者が色々画策して使わせなかった様だが、
  要入院(半年)状態を、すぐにでも完治・退院させられる位。
☆高い素養:『幻想』能力
  物に変化を与える能力。但し、素養が高いだけ。
  幻覚に惑わされずに本来が見える。幻影等がかけられている事は判るらしく、また、
  作中(幼少期)には、その解除なども行っていた。また、応用として幼少期には
  狂暴で怪力で超音速で追い掛けてくる身長60m超の怪物(肉食植物)を作ってしまった。
【長所】射程の長さと、速さかな?
【短所】作中で、キルマーク(殺害数)0かな?撃墜・撃退数なら、軽く数千行くんだが。
【作中用語解説】
精霊:作品内のもう一つの舞台"精霊世界"の知的生物の事。
    広義の意味では、精霊世界の生物全般を指す事もある様。
5756:04/11/07 11:16:25
誤字発見、修正します。
>>55
"壊れる事に作り出して"→"壊れる毎に作り出して"
修正後↓
☆妖精の輪(エルブス)
  詠唱時間は無し。作中では、壊れる毎に作り出して補充しながら、100個程を
  同時に扱いつつ、接近してきた敵を錫杖で倒していた。
  風を操る術の応用で作った電離層の円盤。円盤から電撃を放てる他、ぶつけて攻撃も
  できる。威力は、物質を分解する程度。周囲に湿った空気が無ければ使えず、
  其処から繰り出される攻撃そのものは、只の物理攻撃。
58格無しさん:04/11/07 13:57:06
相変わらずラノベキャラのテンプレは読みにくいな。
もう少し情報を整理して書き込んでほしいんだが。
あと本当に「魔法」つかってるのか?
59格無しさん:04/11/07 14:15:08
とりあえず戦法を先に絞ってそれに沿って書いてみたら?
60格無しさん:04/11/07 14:55:20
てかこいつは魔力とか魔法と話の中で言っているのか?
只の精霊使いにしか見えんのだが、もしくは霊力だろこいつ
後それは短所と言わん、思いつかんのなら無しで言いと思うが
61格無しさん:04/11/07 15:02:16
ミリィは魔法使いじゃない。
作中では魔法・魔術という技能を示したことが無い。
ミリィ厨はカエレ
62格無しさん:04/11/07 15:11:10
あら、やっぱりそうなのか・・・
前スレでさんざん「霊力に魔法の要素が含まれてるから参戦してもいいよね」だの、
「ほぼ魔法なのに参戦出来ないとは全ジャンルなのに門戸が狭すぎる」だの言ってたわりに、
いきなり「霊力=魔法なのがわかったので参戦します」とか言い出したんで怪しいとは思ってたんだが。
63格無しさん:04/11/07 17:34:41
【作品名】ラジカルあんてぃ〜く
【参考作品】ヘッポコあんてぃ〜く
【名前】マーカーリン(本名:馬喀玲)
【属性】人間,青幻幹部候補,魔女,人造霊能者
【攻撃力】月魔法
浄化の術(パプティ),平穏の術(アニュース),霊滅の術(オービレ),
破壊の術(デイラプト),放水の術(ドウース),炎の術(フレーマ),
灼熱の術(カロル),風の術(ウェントウス)等の攻撃魔術。
悪霊・霊体によく効くが人に効かない様なものもある。
作中では、魔獣等を倒している。尚、本来は
月魔法は癒しを得意とする魔術なのだが使えない。
ラジカル魔術の応用によるものは、本人のみでは不可なので考慮外。
【防御力】人並み
【素早さ】
人並み。三日月の杖(クレッセント・ロッド)に魔法をかけて乗る事で飛行可能。
【特殊能力】
☆抗魔体質
  攻撃・治癒を問わずあらゆる直接的に影響する魔法を打ち消す特異体質。
  魔法が効かない為、怪我をしても治せない(その為、治癒魔法が未習得)。
  放射状に範囲に影響する様なものの場合は遮蔽になる(本人も無事)。
  杖に魔法をかけて飛ぶ、座っている椅子に魔法をかけて飛ばす、
  魔術で召還された魔獣の物理攻撃、魔術の副作用で発生した衝撃波等、
  間接的な効果は有効。
☆霊視力
  守護霊や悪霊等の霊体や、実体化していない精霊・神霊等が見える。
  見える他、話も聞けるし、触れもする。
【長所・短所】良い意味でも悪い意味でも常時に有効な抗魔体質。
【作中用語解説】
神霊:基本的には精霊(>>56)に同じ。地上における別呼称の一つ。
魔法:作中では、魔術、神術、霊術、術、符術等と、色々な呼称で呼び
    一応、多少の区分はしている様だが、基本的には同じもの。
    それらひっくるめて霊能術と呼称している場面や、
    魔法と呼んでいる場面がある為、呼称違いなだけだろう。
64格無しさん:04/11/07 17:39:18
攻撃のところが作中の固有名詞だけに頼ってるから比較は無理。
その作品を知らない香具師が判断すると考えてテンプレは作るもんだ。
6563:04/11/07 17:55:42
>>62
"霊力に魔法の要素が"ではなく、"霊力に魔力が含まれている"です。
また、"霊力=魔法"ではなく、"霊術=魔法"(正確には、魔法に霊術が含まれる)ですね。
ちなみに、ラジカルあんてぃ〜くでも、魔法の力の源は霊力です。
魔力という単語も出ていて、霊力の中に含まれています。
もともと背景世界が同じ作品なので、当然と言えば、当然の事ですが。
気象精霊記でも、1巻辺りで、地上の魔法使い・術者を
引き合いに出していた筈なんですが、呪文の話で・・・。
それを考慮した上で>>55-57の中で、魔法と言えそうなものは、
霊光弾(時限式霊光弾含む)、気象制御、霊眼術、治癒霊術と
名前が出ていませんが、飛行術ですね。
妖精の輪(エルブス)、円形粒子加速器(サイクロトロン)、風の盾は、
気象制御の中に含まれます。
66格無しさん:04/11/07 19:09:46
逆ならともかくそれじゃ駄目だろ。
67格無しさん:04/11/07 19:15:13
気象精霊はあくまで「精霊の使う技能」としての色々で、
作中で魔法・魔術なんて表記は殆どしていない。
>65の話では魔法に含まれそうな技能も幾つかあるが、推測でしかない。

>>1
>・「魔法」「魔術」「魔力」以外に、戦闘用の技術や能力を持っていても良い。
> ただし最も得意な戦闘用の技術や能力が、「魔法」「魔術」「魔力」であること。
に抵触すると思われる。
68格無しさん:04/11/07 19:40:28
ええとつまりどういうことだ?
>>65は推測なので魔法に含めていいかわからないということか?
魔法と確定するなら得意なのが魔法になるので抵触しないが
現状では判断が早急。で、合ってる?>>67
69格無しさん:04/11/07 20:12:21
いや違うだろ。
70格無しさん:04/11/07 23:32:34
違う、そもそもこいつの技は精霊を行使する事が本業だから
最も得意なものが「魔法」「魔術」「魔力」に該当しない
よってランク対象外という事だろう
71格無しさん:04/11/07 23:42:54
そうだね
72格無しさん:04/11/08 01:11:01
俗に言う精霊魔術とかは違うのか?
それともDBで言うかめはめはや舞空術の一種なのか?
73格無しさん:04/11/08 01:34:41
魔術で行使してるわけではない。
74格無しさん:04/11/08 01:41:50
つまり…精霊の力を借りて行使する魔術ならともかく、精霊が生得能力を使ってるってのはどうよ? てことかね。
75格無しさん:04/11/08 01:47:51
>>74
それならアスラリエルとかも引っかかるんじゃないか?
魔術と呼称されてるもののまぎれもない生得能力だし
76格無しさん:04/11/08 01:49:10
魔術と呼称されてるなら構わないだろ。魔術じゃないって言われてるのが問題だと思うが。
77格無しさん:04/11/08 01:53:51
ちなみにグレートソウルはエントリー状態では魔力の塊が暴れてるだけで魔法や魔術に微塵も関係ないな。
78格無しさん:04/11/08 01:56:01
そう、だから俺もあれ違くね?って言ったんだよね。
79格無しさん:04/11/08 01:56:41
まあ気象のは魔力行使でもないけどな・・・。
80格無しさん:04/11/08 02:18:03
まあ「魔力」を入れるかに関しては、マロンのスレが魔法使い&僧侶スレから分離するときに意見が分かれて、
「とりあえず次スレ立てた人間の好みでいいか」で決まっただけだからな。
不必要だと思ったら話し合って、除外との意見が多ければそうすればいんじゃない?
81格無しさん:04/11/08 02:22:50
魔力と霊力なら呼称が違うだけで同一かもしれんしなあ。
術の動力として人外の力を使っていればそれでいいと思うが
どうせ過疎ってるんだしもっと単純に魔力っぽいもので戦闘してる奴でいいんじゃね?
グレートソウルとアスラリエルがそれぞれ半分ずつ引っかかってるわけだし
82格無しさん:04/11/08 02:24:05
それはまずいだろ。魔法使い。
83格無しさん:04/11/08 02:26:05
GS美神でたとえるなら魔装術を使う雪之丞が参戦可能で
文殊や栄光の手を使う横島は参戦不可なのか?それってなんか違うと思うが
84格無しさん:04/11/08 02:31:42
GSはエミとヌルだぞ。他は魔術と認められてないはず。
85格無しさん:04/11/08 02:36:44
人間のエミや名前忘れたけど料理屋やってる女が(こいつも他と違ったはず)
術の使用にほかのGSたちと違うもの使ってるのか?
それとも単純に呼称だけで分けてるのか?
86格無しさん:04/11/08 02:39:17
>>83
どっちも出られんぞ。
87格無しさん:04/11/08 02:39:26
>>84
いや、避難所の過去の議論を見てもらえばわかるが、グレーゾーンのキャラ出すよりは正統派のキャラ出した方が良い、ってだけだ
88格無しさん:04/11/08 02:40:14
いや俺その議論にいたし。
89格無しさん:04/11/08 02:41:25
>>85
魔法を使ってるからオッケー。
90格無しさん:04/11/08 02:42:04
魔鈴(料理屋の娘)は古代の魔法を研究・復元したと作中で言われており、
明らかにGS世界では霊能力と魔法が区別されてる。
91格無しさん:04/11/08 02:45:14
GSだと魔法はヌルだのマリンだので、これは普通にオッケー。
他は霊力行使が普通なんだが、ただ精霊石がらみのエピソードで
その使用に際して魔力云々てのがあってその絡みでなんとか出てる。んだっけ。
92格無しさん:04/11/08 05:29:33
たしかどっかのお姫様が機械と敵対してて、
精霊石を使う際に「魔法が機械より優れてることを証明してください」
といったのを精霊石=魔法の証明だといってたはず。
93格無しさん:04/11/08 05:33:56
それもまあ弱いってんで外れてんだけどな。
94格無しさん:04/11/08 06:03:40
まあ結局のところ、>>55の気象精霊は最も得意なのが「気象制御」になるし、
術の殆どが「気象制御」にカテゴリされ、作中で魔術・魔法と呼ばれておらず、
エネルギーの呼称がほぼ「霊力」となっているのが問題なわけだ。
95格無しさん:04/11/08 06:48:45
「気象制御」っていうか「霊術」だな。「気象制御」っていうのは
各種「霊術」を駆使して行っている結果でしかないから。
まぁ、半ば生得能力でもあるんだが、素質って意味では。
修行・努力して身に付けるものでもある。
ミリィの母親が、かつて気象精霊を目指していたけれど、
魔力不足で諦めたって話も作中であるしな。
「霊術」が「魔法」に含まれるって話は、同一背景世界作品の
ラジカルあんてぃ〜くでの話だが、それを言っているのが
魔神(精霊・神霊と基本的には同じ)だから、人間側だけの
呼称違いって訳でもなさそうだしな。
96格無しさん:04/11/08 17:59:48
>>92
そのお姫様にとってオカルト=超常現象一般は全て「魔法」にカテゴリされてるだけだと思うんだが。
どっちにしろ弱いけどね。
97格無しさん:04/11/08 19:28:45
オーフェンは破壊規模は家一軒くらい。
ただ光速転移の擬似球電や亜光速で物体を飛ばす擬似空間転移やらと
一対一の殺傷能力はやたら高い術を何個も持ってる。
98格無しさん:04/11/08 22:06:41
>>97
いきなりまったく別の話されても結構困るな。
99格無しさん:04/11/08 22:47:34
>97
致命的なこと忘れていないか?
オーフェン世界の音声魔術は声の届く範囲までしか届かないし、速度も範囲も音速でしか広がらないんだぞ
100格無しさん:04/11/08 22:53:38
別に呪文を一瞬で唱えてるわけじゃないし
呪文詠唱の最初の一言で範囲を決めて最後の一言で発動してるんだったら問題ないだろ
101格無しさん:04/11/08 22:58:46
>>96
原作該当部分を見直したが、ザンス編で精霊石=魔法はほぼ確定じゃないの?
魔法万歳で、機械を使う事がタブーで、それでも機械が必要で、
国民に機械の動力を魔法と誤魔化しているような国の象徴が精霊石なんだから。
姫様の言葉なんて駄目押しにすぎないような。
102格無しさん:04/11/08 23:08:32
>>100
オーフェン自身が音の届く範囲しか無理って言ってるぞ
103格無しさん:04/11/08 23:11:22
>>100
ついでに付け加えるとあの世界で呪文は本当は必要ない
あの呪文はあの効果ってイメージしやすいから言ってるだけ
最たる例が「あー!何でもいい、助かれマジク!」
104格無しさん:04/11/08 23:12:14
>>101
じゃあ精霊石が最強攻撃の奴は出せるか。誰が居る?
105格無しさん:04/11/08 23:14:50
精霊石の塊のゴーレム
106格無しさん:04/11/08 23:28:29
問題は神通棍他の武器も精霊石の産物なので
美神=精霊石使い=魔法使いにならないか?という話だったな。
107格無しさん:04/11/08 23:31:42
魔法のアイテムを使う=魔法使いにはならんから、厳密にはエミも参戦できないと思うがね。
百歩譲って精霊石の使用=魔法は明言されてるとしても、
精霊石の産物を使用=魔法とは一度も明言されていないから駄目だろう。
108100:04/11/08 23:42:13
>>102
そうじゃなくって俺が言ってるのは速度も範囲も音速でしか広がらないって部分
仮に呪文を一秒で詠唱し終わるとしたら効果範囲は大体300mぐらいで
そこから声量で範囲を絞って地形にもよるけど音声魔術師ってぐらいなら発声練習(?)
ぐらいもしてるだろうし100mは届くとして一秒で100mなら別に短いってほどでも
遅いってほどでもない。光速うんぬんも最初の一言で100mの射程が得られるなら問題ない
まあ仮定だらけの上に作品途中までしか読んで無いから違うのかもしれんが
109格無しさん:04/11/08 23:47:33
>>107
エミの作中で最も得意な技は黒魔術だろ?
このスレでは使い物にならないってだけで。
110格無しさん:04/11/08 23:54:32
>>107
エミは魔法無宿っていうそのものズバリな名前の外伝があるくらいのキャラなんだがな
111格無しさん:04/11/09 00:06:31
エミ、ヌル、魔鈴は精霊石とかの話抜きで
魔法、魔術使うってんで他のちょっとあやしい連中
わざわざ、入れることもないのでエントリーしてる。
112格無しさん:04/11/09 00:08:52
>>108
そっちのほうか

あえてつっこむと発声練習して声が100M届くなら
魔法の効果範囲は100M最初の300Mはワケワカメですよ
あっちの世界は魔法の効果範囲=声の届く範囲ですから
113格無しさん:04/11/09 00:10:12
>>102
それは直接影響及ぼせる範囲だろ。
魔法の生み出した効果はもっと広い範囲に届く。
114格無しさん:04/11/09 00:10:58
恵美はエントリーしても呪いの効果が出るための準備期間が長すぎて
最弱になると思うよ
115格無しさん:04/11/09 00:13:05
>>113
そんな設定・描写有ったか?
あったならどの巻にあったか言ってくれ確認するから
116格無しさん:04/11/09 00:13:45
既にエントリーしてるし。 りゅうおう≧レイド≧エミ=エマ
117格無しさん:04/11/09 00:15:26
なに!そんな高い位置に←私的に
118格無しさん:04/11/09 00:16:17
>>114
精霊石とかブーメランとか貫通波を無視してやるなや
119格無しさん:04/11/09 00:20:44
>>117
高いというか、そこより下はほとんど戦闘力無いキャラばっかりだからなあ・・・
120格無しさん:04/11/09 00:27:07
最下位は幼女とボケ老人だからなあ。これより下を狙うなら虫けらでも持ってくるしかあるまい。
121格無しさん:04/11/09 01:01:17
>>115
なんか話にずれがあるんじゃない、たぶん魔法に関する設定とか
期待してるようなことじゃなくて、ごく当たり前の話してるだけだと思うぞ。
122格無しさん:04/11/09 04:16:22
>>65,>>95よく読め

魔法と霊術の違い
ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/Q%26A/q_a04.html#精霊術
>霊術は何かに力を『与える』ことで発動し、
>魔法は何かから力を『借りる』ことで発動する違いがあります。

ついでに、霊力と魔力
ttp://www1.odn.ne.jp/drinkcat/topic/Q%26A/q_k02.html#精霊能力
>『霊力』というのは単純に『学力』と言っていることと同じです。
>『霊力』は大きく『魔力』『神力』『邪力』『妖力』に分かれます。
>物に作用するのは『魔力』ですので、この場合は間違いではありません。
>ちなみに『神力』は防禦能力、『邪力』は破壊能力、『妖力』は精神に作用する力です。
もっとも、『神力』『邪力』『妖力』なんてものは、作中で登場していないがなw
123格無しさん:04/11/09 04:28:22
>>120
マロンの最弱戦士スレでは実際に虫けらが最弱だったしな
全ジャンルでやればナノセイバーとかあるから虫が最弱にはならないだろうが
124格無しさん:04/11/09 21:08:58
>>123
ナノセイバーって見たことないけど全ジャンルだと滅茶苦茶強くなかった?
それとも、名前どおり普段はナノの世界なわけ?
125格無しさん:04/11/09 21:50:27
>>118
忘れてたよ
でも霊体貫通波はなんか発動にめっちゃ時間かかってなかった?
それとも小龍鬼の所の修行で短くなったんだっけ?
126格無しさん:04/11/09 22:03:48
鬼・・・
127格無しさん:04/11/09 22:44:50
>>124
普段は細胞サイズ
あいつ等は強いも弱いもサイズ依存だ
128格無しさん:04/11/10 04:47:00
>>125
おーい
撃滅波と勘違いしてないか?
129125:04/11/10 08:42:00
>>128
撃滅波で逝ってきます
130格無しさん:04/11/10 16:12:44
術法、呪術、妖術、霊術、気功、仙術、法力、陰陽術、召喚術、超能力、念動力、等の
作中で魔法とは呼称されていないがそれに近い能力、技術はどう言う扱いになるんだ?
「魔法」「魔術」「魔力」でなければだめなのか?
魔法と呼称されていても魔力以外を使って行なう術は?
131格無しさん:04/11/10 16:16:21
>>130
> 術法、呪術、妖術、霊術、気功、仙術、法力、陰陽術、召喚術、超能力、念動力、等の
> 作中で魔法とは呼称されていないがそれに近い能力、技術はどう言う扱いになるんだ?
全てアウト

> 「魔法」「魔術」「魔力」でなければだめなのか?
> 魔法と呼称されていても魔力以外を使って行なう術は?
元が何であろうと魔法ならOK
132格無しさん:04/11/10 16:25:33
>>130-131
その世界に魔法・魔術が在って、それらの物が呼称が違うだけの
実質、同一品ならOKだった筈だが。
かつて魔法・魔術が在って、今は無くなってしまっている、でも
同一品はOKだった筈。
133格無しさん:04/11/10 18:14:34
ラ板強さ議論スレで、こんな意見が出た。

>ディープ・ドラゴンは全が個で個が全。
>つまり一族の戦士頭たるアスラリエルの精神力は全ディープ・ドラゴン種族のそれを統合したものである。
>故に本当の意味での全能(オーフェンでいう女神とか魔王)以外には力負けしない。

これでランク上がったりするかね?
134格無しさん:04/11/10 18:52:03
光速に対応して次元移動能力が認められなきゃ無理。
ジレールも億年単位の怨念集合なんで多分無理。
135格無しさん:04/11/10 20:17:45
>>133
その情報で具体的に何がプラスになるんだ?
136格無しさん:04/11/10 20:47:48
>>133
無限の力も(ry
137格無しさん:04/11/10 21:04:10
134のいうとおり
アスタロト 光速反応 術による光速移動可能 時間系統、空間系統の技を使える 
        異次元送りを罠として使える。人間よりはるかに精神力が高いと思われる(万年単位で生きている)
        技も多彩で怪しげなビームを放ったり、一瞬で魔界にいったりいろいろとやっている。
        単細胞だが怒らせるとだれよりも恐ろしい。

ジレール 妖魔文明の無数の怨霊が日本人の女性を乗っ取って生まれた魔女。
       作中で主人公(日本人の女性の後輩で自分以外の唯一の日本人の生き残り)を
       傷つけたことによって、心が暴走して最終的に怨霊の影響下から逃れたが、心の傷が元で死亡。
       作中で月を念動力でぶつけることによって惑星破壊も一応やっている。それで人類滅亡。
       宇宙空間からも見えるほど巨大な爆発を詠唱なしで発動している。宇宙空間生存可能。

この二人を倒せなきゃ上にはいけん。
138格無しさん:04/11/10 22:24:32
ジレールは微妙だなあ。
倒せるかもしれないし倒せないかもしれない。
まあ作中で精神攻撃を食らったのはオーフェンだけだから最大で常人なら抵抗すら出来ずに洗脳
できる奴をあっさり支配し返せる人間を廃人にできるレベルと見て、ジレールには勝てないと見とい
た方がいいか。
アスタロトも同じ理由で勝てない。

まあぶっちゃけvsアスラリエルはどのくらい精神力が人間より上かがはっきりしてないと難しい。
人間レベルの精神ならスタート位置の関係で、D-アーネが相手でも勝てる。
精神攻撃だからそれに対するシールドを常備してないと防ぎようが無いし。
139格無しさん:04/11/10 22:26:06
一応視線が媒介だから超光速の奴でも何とかなるんじゃない?
140格無しさん:04/11/10 22:30:02
全ジャンル人類最強の視線返しの奴には問答無用で負けだけど。
141格無しさん:04/11/10 22:32:34
視線が媒介だから開始する時には相手は既に視界の中にいる。
なので動きが超光速でも思考速度とそれに対する肉体の反応速度がアスラリエル
の思考速度より早く、アスラリエルが思考する前に視界外に出ないと初撃は食らう。
142格無しさん:04/11/10 22:35:51
D-アーネは作中で常人なら発狂する薬に耐えて最強状態になったのだったような。
あとD-アーネは光速の数億倍だからどうなんだろう。

たぶん上位5人は人外なので精神支配が利かないと思うが。
143格無しさん:04/11/10 22:40:08
>>140
そいつが鏡のように反射しているのなら"視線の当たっている鏡の部分"に作用して無効化した
後に止めを刺すということができる。
殺意を反射とかなら元から効かない。
ディープ・ドラゴンには思考能力はあっても自我がないから殺意も無い。

>>142
作中で全知全能-1の女神を転移させた(一族総出で自爆の出力だが)したので
効かないってことはない。倒せるかは別。
144格無しさん:04/11/10 22:54:20
>>143
精神を持ってるのならダメらしい。
145格無しさん:04/11/10 22:57:57
>>143
>>140の方の前者はアスラリエルに光速以上の反応速度が無い限り無理
後者は知らん。>>142の方は一族総出ってところで結構無理が出てる上に
精神支配と転移に何の関係があるんだ?
146格無しさん:04/11/10 23:01:23
>>145
ディープ・ドラゴンの魔術は全て精神支配によるもの。
なので転移できる=精神支配が効いてるということになる。
147格無しさん:04/11/10 23:02:09
テンプレの爆発ってのも精神支配な。無生物にも有効だ。
148格無しさん:04/11/10 23:05:59
まあここのルールだとディープ・ドラゴンは、言うなれば相手の首を掴んでる状態で
戦闘開始するようなもんだな。
149格無しさん:04/11/10 23:06:49
ちなみに死んだ直後で損傷が酷くない(ミンチとか)でないなら死者も生き返らせる。
150格無しさん:04/11/10 23:10:09
なんか同一人物がレス返してるように見えるが
151格無しさん:04/11/11 00:21:49
>>150
お前のせいで時が止まったぞ
152格無しさん:04/11/11 01:42:49
結局位置は変わらずなのか。
まあジレールより上は人外or超光速ばっかりで相性悪いしな。
153格無しさん:04/11/11 08:16:57
ジレールは微妙。
攻撃力は無茶苦茶高いがスピードがそんなにない。
あと防御力も物理的なものは高いが精神的なものも防げるのかは不明。
怨念の精神的強さがどの程度なのかが明確にわかればなあ。
ただジレール側も無茶苦茶な量の津波とか月落としとか超爆破といったものを
相手の視界外からやるので無ければ決定打になさげ。
視界内にいる限り、深層心理までアスラリエルに把握されるから、
>人間を壁にヒビが入るくらいの威力で吹き飛ばす。対象を刃物で切られたように切る。
>拳銃以上のスピードの、直径30センチほどのエネルギー弾を放てる(射程は5メートルくらい)  威力は壁が溶けるくらい。
>対象(かなり強い宇宙人の少女)を動けなくさせるほどの電撃を放つ。(対象に一瞬で届く)
>そこらの壁くらいなら軽々と吹き飛ばせる 。鋼鉄の床を2メートルほど即座に溶かせるほどの爆発を起こす
>体長30メートルくらいの化け物を一瞬で燃やし尽くす。
不意打ちでないここら辺はアスラリエルには通じなさげ。
結局は怨霊がどのくらい人間より精神力があるのかに尽きる。


アスタロトは初撃は当てることが出来ても、それで倒しきれはしないだろうから無理。
魔人DSは結界を常備しているので無理ぽ。
結界が精神攻撃は通すなら微妙(どの程度精神が人間を上回ってるかが数値的に表せない)
D-アーネには初撃で勝てる。
ティア・マトゥには逆立ちしても無理。

まあこんなもんだろ。
ディープ・ドラゴンの攻撃を避けるには、開始と同時にディープ・ドラゴンの視界から
逃げ出なければいけないから、思考速度やもろもろを考えれば初撃のみはほぼ確実に食らう。
ただそれだけでは倒せそうにないからアスタロトより上は逆立ちしても無理。
154格無しさん:04/11/11 11:36:23
>>153

1 D・Sの呪圏は精神防御結界を含む

2 D・Sの精神力については
  使用時に想像を絶する痛みを伴い、その痛みのあまり
  常人であれば一瞬で塩の柱と化してしまい、悪魔王ですら使用をためらう
  「ユダの痛み」を七つ同時に使用できるほど

1の時点でアスラリエルの勝ち目はまず無い、
仮に結界を抜けたとしてもD・Sの精神力ならば耐えられる可能性が高い(結界を抜けたとしても威力は減衰するだろし)

153氏もD・Sはアスラリエルには勝てるということで話してるし不要かとも思ったが一応補足しておく
155格無しさん:04/11/11 11:51:23
リナは最終戦の魔力満タン空間戦時のテンプレのようだけどアレはありなのか?

あれって破滅願望持ちの魔王が人間でも自分と戦えるようにわざわざ作り出した空間だろ
あんな自然には存在しない特殊な空間内限定での能力をリナのテンプレに反映させるのはなんか違わないか?
156格無しさん:04/11/11 11:58:19
ルールだから仕方無い<リナの特殊な空間
ってか、そういうルール周りの話は、前スレ>>850〜で、やる事だった筈だ。
何故あの時、ロクに議論しなかったんだろうorz
157格無しさん:04/11/11 12:20:59
>>156
・場所や時間帯によって力が変わるようなキャラは、できるだけ全力を発揮できる場所や時間帯で戦わせる。 
ルールってこれのことだよな?

俺としてはリナのあれが
「全力を発揮できる空間」ではなく
「本人の能力以上のことができるようになる空間」(本来必要な詠唱が不要になる、習得していない術が使えるようになる等)
だってのがひっかかるんだけど
うーんいまいち納得がいかない、他の人たちの意見も聞いてみたいんだがいかがなものだろう
158格無しさん:04/11/11 12:22:13
アリだと思うのだが
159格無しさん:04/11/11 12:30:58
別に良いいんでないの
160格無しさん:04/11/11 12:32:14
いが多いな
161格無しさん:04/11/11 12:54:43
>>156
ルール談義ってやる気があるうちにやっておかないと結局やらないからなあ
その都度避難所使ったら?
162格無しさん:04/11/11 14:14:53
光速は思考速度より速いから攻撃する意志を持つより速く
光速キャラの初撃がくるんじゃないのか?
首に刃を当てた状態からのスタートでも反応・移動が光速なら勝てるだろ。
163格無しさん:04/11/11 14:17:15
>>157
そのルールが作られた意図を考えれば無し。
(あくまで夜じゃないと魔法が使えない奴や水使いなんかを救済するためのルールだったはず。)
ただ、そのリナも参戦できるように読めるのは確かだから、別に参戦できてもいいと思う。
心情的に納得いかないのは俺もだけどね。
164格無しさん:04/11/11 14:20:09
あれはどうみても他キャラの力を使ったドーピング状態だから無理じゃない?
自分自身で空間を展開できるならともかく。
165格無しさん:04/11/11 14:39:40
>>162
攻撃のプロセスはどちらも開始→思考→攻撃なので、常時発動の光速の攻撃をもっているか、
アスラリエルより思考速度が上でないと勝てない。
166156:04/11/11 14:45:21
>>161
その方が良いのかな?やっぱり。

>>164
他の力を借りてるだとか、他のキャラの・・・だとか、不毛だと思うぞ。
ドーピングを取り締まりだしたら。何処から・何処迄の区切りの
つき難いのも在るだろうしな。
D・Sのユダズペインだとか、アスラリエルとフェンリル達だとか、諸々な。
167格無しさん:04/11/11 14:54:32
>>165
光速に反応できるような連中は思考速度もはるかに速いということに、人類スレではなってたはず。
昔マロン魔法使いにアスラリエルがいたときもD-アーネの下だったし。
168格無しさん:04/11/11 14:58:00
魔人DSもペイン平行突起の力の賜だしな
あれも本来長時間は出来ないだろ
169格無しさん:04/11/11 15:02:23
>>165
思考速度が常人並みだといくら光速で移動することは出来ても
戦闘になると自分の四肢の状態すら把握出来ないぞ
光速戦闘してる奴(反応できる奴)は思考速度もかなり早いかと
170格無しさん:04/11/11 15:44:01
>>166
そうじゃなくて場そのものの話してんだろ?
171格無しさん:04/11/11 15:46:14
月から力を借りてる奴とかを認めて魔王から力を借りてる奴を認めないってのはどうよ?
172格無しさん:04/11/11 15:48:21
別にそれは認めてるだろ。
173格無しさん:04/11/11 15:48:58
じゃあリナはオーケーだな。
174格無しさん:04/11/11 15:49:06
光速攻撃に反応して回避なり防御なりできる=思考速度は超光速だよな。
175格無しさん:04/11/11 15:50:30
>173
今なんの話してるかわかってるのか?
リナ自体はそりゃ問題ないよ。
176格無しさん:04/11/11 15:51:54
>>175
魔王の力を使った空間を認めるかどうかだろ?
177格無しさん:04/11/11 15:53:22
>>155
そこに移動しただけとかじゃなくて、作り出されたものなのか?
魔王がいないと維持できない?
178格無しさん:04/11/11 16:00:28
・場所や時間帯によって力が変わるようなキャラは、できるだけ全力を発揮できる場所や時間帯で戦わせる。
・ただし戦う世界自体には他人の力が影響、介在していないものとする。
・そこで揮う力、魔法の為に他人の力が要る場合は問題なく使える。
こんな感じにしたら?これで引っ掛かるキャラは外すなりランク変えるなりして。いる?
179格無しさん:04/11/11 16:08:12
最強スレでの戦闘は他者がいない空間というのが基本だから、妥当ではあるな。
魔王がいないのに魔王の力だけが影響を及ぼしてるってのも変だし。
今回の例とはちょっと違うが、一般人を操る能力を持ってる奴がいて、作中で村人を操って攻撃してたから
その能力を使うために村人いっぱいいる空間で戦わせろ、とか言われても困るしな。
180格無しさん:04/11/11 16:10:51
作品持ってる奴は教えてくれその空間は魔王が居ないと維持出来ないのか?
維持できないなら流石にその空間は無しだろ

魔王からもらった力で自分から作り出しているのならば
おkかもしれんが議論次第では戦闘開始後発動になるだろう
181155・157:04/11/11 16:22:03
>>177
すでに売ってしまい手元に無いので確認できないが
自然には存在しない、魔王が作り出した空間で間違いなかったはず
維持に関しては記憶に無い

誰か本持ってて確認できる人いないか?
いないようだったら本屋に言って確認してくるが(その場合報告は明後日くらいになると思う)
182格無しさん:04/11/11 16:22:57
つかアスタロトとジレールはアスタロトの方が上かと思うんだが。
ジレールの動きは特に速いという表記はないはずだから、アスタロト相手だと反応も出来ずにやられると思われ。
183格無しさん:04/11/11 16:24:58
魔王が用意したとかなんとか言っていたな確か
184格無しさん:04/11/11 16:26:05
特に普段から思考速度が速いと明言されてるんじゃなければ、
普段は常人と同じ、超光速で移動時のみ思考も超光速化ってのはどうかな?
185格無しさん:04/11/11 16:27:01
それを思わせる描写があるならともかく、ちょっとそれは変だろ・・・。
186格無しさん:04/11/11 16:32:20
アニメ最強スレに移動だけ光速と言う奴がいたな。反応は常人。
187格無しさん:04/11/11 16:33:54
>>182
ジレールは攻撃範囲の広さと威力
防御結界の広さでアスタロトの上に行ったんじゃないの?
アホみたいに攻撃力高いくせに詠唱無しで念動力持ちだしな

・・・此処まで書いてなんか光速には反応できんような気がしてきた
他の人(原作持ってる奴)考察きぼん
188格無しさん:04/11/11 16:39:01
>>182
マロンで順位決めた時点では、アスタロトの反応速度光速の話は出てなかったからな。
あっちでもその話にちょっと触れられてたが、いまあそこは過疎ってるから・・・
189格無しさん:04/11/11 16:40:35
攻撃面については月動かして地球にぶち当てて両者破壊したりしてるんでもはや避けるとか避けないとかの話じゃないから問題ないが、
防御の方が光速攻撃に耐えられるかというと微妙だ。
190格無しさん:04/11/11 16:45:54
アスタロト作品中だけでもアスタロトより強いやつが数人いるしな
191格無しさん:04/11/11 16:47:31
光速に反応した描写があれば明確に上といえるんだがな
192格無しさん:04/11/11 16:53:27
アスタロトは空間制御で攻撃返せるのか・・・
短所に短気と書いてあるがこのスレでは性格を考慮しないのと
このレベルでは搦め手が通用しにくいので弱点になってないな
193格無しさん:04/11/11 17:33:17
なんでマロンでは光速反応の話が出なかったんだろうな
テンプレ見る限りジレールには光速に対応できそうにないから
アスタロトの方が上に見えるが
194格無しさん:04/11/11 17:43:16
見直した限りでは比較対照が魔人DSだったことと結界が常時発動っぽいからのようだ。
195格無しさん:04/11/11 18:00:35
個人的にはアスタロト>アスラリエル>ジレールかな。
光速移動がある上に一撃では仕留められそうにないからアスラリエルはアスタロトには勝てない。
ジレールは高速移動には反応できないのでこれも勝てない。

で、アスラリエルは精神攻撃を実際に食らったとはいえ、オーフェンの自己申告だが
常人なら肉体まで消滅していたという威力の精神攻撃が可能。
ジレールはスピード自体は速いということも無いため、確実にそれを食らう。
そして>>137のテンプレを見る限り、心の傷で死亡してるのでそんなレベルのを食らったら、
それで死んだり廃人になることは防げても、かなりの傷を負い死亡すると思われる。
なのでアスラリエル>ジレールと判断。
196格無しさん:04/11/11 18:30:15
>>137のテンプレを見直して気がついたんだがアスタロトの術による光速移動って
常時その術がかかっているのか?
それとも戦闘開始してからその術を使う必要があるのか?
197格無しさん:04/11/11 18:40:37
問題はアスタロトは
・普段の戦闘で光速移動はしていない
・異世界送りは罠発動
198格無しさん:04/11/11 22:02:40
アスラリエルの場所に異議申し立てをした最初の者だけど、
ここまで上がるとは思ってなかったな・・・
19917:04/11/11 22:46:04
【ジャンル】SF小説
【作品名】内なる宇宙
【名前】ヴィクター・ハント
【属性】物理学者
【攻撃力】異宇宙「エントヴァース」なら設定では全能。
     作中の描写は数キロ離れた山に「ファイアー」といって炎をつけるぐらい     
【防御力】魔術師たちの雷をバリアで防いだ
【素早さ】凡人並み
【特殊能力】メリーゴーランド、蒸気機関、ビール製造機を出した。
      絞首刑台を野菜にした
      戦士を動けなくした
      貴族の服を道下の服に替えた
      ヘリコプターを出した
【長所】「エントヴァース」では強い
【短所】われわれの宇宙ではただの人
    われわれの宇宙のコンピューターと接触を断ったらただの人
200格無しさん:04/11/11 22:46:42
名前の17はミスだから気にしないで
201格無しさん:04/11/11 22:50:32
ファイヤーの射程と発動時間は凄いが威力がわからないな。
202格無しさん:04/11/12 07:37:39
エントヴァースで強いってのはスーパーハカーが味方についてるからマトリックスでは武器出し放題だぜイエイみたいなもんだからなあ。
203格無しさん:04/11/12 18:20:51
そろそろたまったテンプレは
順位に組み込んだ方がいいと思うのだが
204格無しさん:04/11/12 19:11:07
アスタロトの術による光速が常時で無いならアスラリエル>アスタロト。
一撃では倒せなくとも、常人なら分解して消滅〜の精神攻撃は通常攻撃レベルなので
視界外に出る前に嵌められる。
(全力の精神攻撃は使った描写が無いので通常攻撃しか出来ない)
205格無しさん:04/11/12 19:26:08
アスタロトに精神攻撃が効くかどうかだなぁ
後、アスタロトって光速で逃げた奴に反応してから光速移動に入った描写無かった?
206格無しさん:04/11/12 19:40:58
あったはずたしかベルゼブブを追いかけて多はず
207格無しさん:04/11/12 19:46:02
やっぱ反応速度も桁違いだな
208格無しさん:04/11/12 20:57:10
アスラリエルって本当にそこまで強いのか?
作中でやったのが限度だから、描写不足過ぎるような
209格無しさん:04/11/12 21:09:24
>>208
作中でやったことは単純だが強力だぞ
210格無しさん:04/11/12 21:46:06
このスレのテンプレって何処にあるんだ?
過去スレは読めんし
211格無しさん:04/11/12 21:59:30
>>209
人外な人たちを支配したことってあったっけ?
女神は一族総出で命をかけてどっかに追放しただけだし。
212格無しさん:04/11/12 22:01:25
ディープドラゴンって単体でどの程度のものをぶっ壊した事があるんだ?
なんかさっきから攻撃の規模でなく速度だけで語ってる気がするが
213格無しさん:04/11/12 22:01:30
>>211
精神支配の上限が精神が普通以上でも支配可ってとこまでなのがネックなのは前々から変わってないぞ。
214格無しさん:04/11/12 22:02:51
人外だろうが魔人DSのようにそれに対する防壁でも張ってなければ効くだろ。
女神は単にダメージを負わせられない位強大なだけ。
215格無しさん:04/11/12 22:03:43
めんどうだからテンプレ張りつけする。
【作品名】魔術士オーフェン
【名前】 アスラリエル
【属性】 ディープドラゴン=フェンリル(巨大狼)
【攻撃力】暗黒魔術:視線を媒介にして魔術を発動させる。
             要するに、視界内の範囲で念じれば発動。(基本的にできるとわかれば何でもできる)
             以下は作中で行った攻撃等々。
      「人格消滅」普通の人間をあっさり支配できる相手を、あっさり支配し返せるレベルの魔術士が廃人になった。
             (あとで同じ能力を持つ使い魔が治療)
      「爆発」家屋を一瞬で爆砕。
      「蒸発」村の半分(半径百メートルほどの村)を蒸発、熱あり。
           別の機会では視界にあるすべての木を蒸発させる、熱は無い。
           正しくは消滅か?
      (肉弾戦時):したことあるがただの頭のぶつけ合い。
【防御力】一瞥で魔術をキャンセルできる。
      亜光速で飛ばされたものが肉体を貫通した威力を魔術で押さえ込んで死ななかった。
      (倒れはした、すぐ起き上がったが)
      また、致命傷と思われる傷を負っても、自分の肉体に暗示をかけて再生可。
      ちなみに自分の肉体に暗示をかけて復活は、無事な内臓が残っていれば、それを小型
      の自分の形にして、それに精神を転写して小型の自分として蘇ったりもできる。
【素早さ】視界内にテレポート使用可。
      その時に反作用で火柱が出る(百メートル離れてて天まで届くという記述)が、自身には影響が無い。
      反作用0での移動も可。
【特殊能力】どんな行動しようが音がでない。
       相手を見るだけで、自動で深層心理の底まで読み取れる
【長所】圧倒的な魔術発動の早さ。
【短所】視界に写らないものに直接魔術をかけられない。
216格無しさん:04/11/12 22:07:23
>>212
魔法の鎧から生えた枝が集まって出来た数百メートル以上の大木を一睨みで
鎧を着ていた人間にはまったく影響を与えず、鎧とそれから生えた枝が集まって
形成された大木を消し去った。

ちなみに廃人になった人間の報告だが"常人なら廃人を通り越して肉体が分解されて消滅してた"だそうだ。
217格無しさん:04/11/12 22:08:02
この手のスレではやったこと以上のことはできないから
>普通の人間をあっさり支配できる相手を、あっさり支配し返せるレベルの魔術士が廃人になった。
以下は無理だぞ。
218格無しさん:04/11/12 22:12:13
なあ、防御力の欄にある
ちなみに自分の肉体に暗示をかけて復活は、無事な内臓が残っていれば、それを小型
      の自分の形にして、それに精神を転写して小型の自分として蘇ったりもできる。

これやったのレキじゃなかったか?
219格無しさん:04/11/12 22:15:43
>>217
ちょい修正と追加。
>相手を見るだけで、自動で深層心理の底まで読み取れる

>視界内にいる存在は自動で深層心理の底まで読み取られる
>意識してみる必要もなく、視界内にいるだけで深層心理の底まで把握する。

『暗黒魔術』
視線を媒介とした非生物にまで有効な精神支配。
『死者蘇生』
頭を強打して死亡した(完全に死ぬ前?)少女を蘇生させた。

>>218
やったのはレキの体に入ったクリーオウ。
220格無しさん:04/11/12 22:20:58
半径百メートルの町を蒸発って言っても規模的に微妙って言うか・・・
ぶっちゃけエルクががんばれば勝てなくも無いように見える
221格無しさん:04/11/12 22:22:25
>>219
もっと駄目じゃん。このテンプレわかってる人的にどうなの?
222格無しさん:04/11/12 22:34:23
まあぶっちゃけ「人格消失」だけでこの位置にいるようなもんだからなあ>アスラリエル
>>220
無理だろ。
開始直後に人格消失で良くて廃人、悪くて分解されて消滅すると思われ。

どうでもいいが
>亜光速で飛ばされたものが肉体を貫通した威力を魔術で押さえ込んで死ななかった。
って亜光速に反応したってこと?
223220:04/11/12 22:46:44
>>222
ああ、精神防御が駄目なのか。
ちなみに
>亜光速で飛ばされたものが肉体を貫通した威力を魔術で押さえ込んで死ななかった。
はたしか食らってから反応だと思うぞ。
224格無しさん:04/11/12 23:22:01
>>223
だからそう言ってるじゃん
アスラリエルは開始直後の精神破壊がほぼすべて
それが効かなきゃあのレベルだとほぼ終了
225格無しさん:04/11/12 23:25:43
>>205
それって光速で動いてるのを見てなのか?
それとも相手が光速で動いた後、そのことを察してなのか?
226格無しさん:04/11/13 01:40:40
>>221
例えるならレキの体を借りてクリーオウのしたことは、棍棒など武器を渡されて
ろくに使い方も知らないそれをただ振り回しただけのようなもの。
で、本来の武器(魔術)の使い手であるディープ・ドラゴンなら、ただ与えられたものを
使い方も知らずに振り回しただけにすぎないクリーオウのしたことは当然できる。

またディープ・ドラゴンには個というものはなく、全体で一である。
なのでやれること自体には差はない。
227格無しさん:04/11/13 01:57:51
>>226
言ってる事に間違いは無いはずなんだが残念ながらここはそれが認められる場所でない
弟子BがCという技を使ったところでたとえ設定上使えているはずでも
師匠Aが実際に作中使っていないと使えない
228格無しさん:04/11/13 01:59:25
>>226
そういうのはこのスレではなし。あくまで原作中アスラリエルがやった事のみで判断。
同じ種族の誰かが使えるからこいつも使えるはずというのは無し
229格無しさん:04/11/13 02:04:24
つまりAがBに体を貸してBが何の変哲も無いただのパンチをした。
しかしAは自分の体でパンチをした描写はない。
その場合、Aはパンチをすることはできないってことか?
230格無しさん:04/11/13 02:06:01
いつもこういう話になると極論を持ち出してくるアホが沸くな。
231格無しさん:04/11/13 02:07:39
描写が無い場合は常人と同じ、技術的なものは使用できない。
232格無しさん:04/11/13 02:07:50
いやクリーオウとレキのはまんまそういうことなんだが。
233格無しさん:04/11/13 02:09:39
というかこの馬鹿極論別にできなくても問題ないこと無いか?
234格無しさん:04/11/13 02:11:00
仮にAがパンチをした描写が無い場合そのAのパンチは常人程度のパンチ力となる
235格無しさん:04/11/13 02:14:06
>>229
AがAの体を使ってどの位のパンチになるか不明
よって事実上使用不可
236格無しさん:04/11/13 02:15:38
クリーオウがレキの体でやったこと=魔術に対する知識も技術もまったくない一般人がただ力を振るっただけ。
237格無しさん:04/11/13 02:15:39
まあ不明なものが使用不可ってのが主流だし
>>235で妥当なところかな
238格無しさん:04/11/13 02:17:01
>>236
何の理由にもなってない。
239格無しさん:04/11/13 02:30:37
魔人王といいミリイといいラノベ絡みはなんでこう・・・
わざとやってるのか?
240格無しさん:04/11/13 02:31:39
設定厨が多いからじゃないかね?
241格無しさん:04/11/13 02:38:52
魔人王ってラノベに分類していいのか?
242格無しさん:04/11/13 02:40:35
ロードスとそれを元にしたTRPGなんだからラノベでしょ。
243格無しさん:04/11/13 02:50:15
まあ変なのでもみんなして叩くのは楽しいので俺的には可
244格無しさん:04/11/13 02:51:38
話題が無いよりは荒れたほうがいいよ派と
話題が無くても正常な流れのほうがいいよ派が俺の中で葛藤してる
245格無しさん:04/11/13 02:54:15
荒れたスレより もっと哀れなのは 忘れられたスレです
246格無しさん:04/11/13 02:57:25
まあエア強さ議論スレのような例もあるしなあ
247格無しさん:04/11/13 02:58:09
>>245
どうでもいいが間に落ちたスレをはさんだ方がそれっぽく見える
248格無しさん:04/11/13 03:00:25
249格無しさん:04/11/13 05:03:23
>>240
まぁ、設定厨が多いと云うか、そのメディアならではの特性みたいなモノだと思うぞ。
前スレで何度もその事を訴えている香具師がいたが。
結局、ルールがコミック・アニメに特化しすぎていて、ラノベやTRPGには
不適切・不適合な所が多いんだろう。まぁ、>>156が言っている様に
結局、前スレ>>850〜で議論をやらなかった事のツケが廻っているだけ。
現スレのルールが結局、前スレと変わらなかった訳だからな。
>>161が言っている様に、良い機会だから、避難所でルール談義やってから
結果を持って来てくれって所かな?
250格無しさん:04/11/13 07:35:34
まぁ、肉体再生なんてやってる暇に負けるだろうから
精神支配と爆砕と消滅だけでも別にいいんだけどな。
251格無しさん:04/11/13 08:38:31
ごめんね、ごめんねラノベ読者だけど代わりにあやまっておくね
252格無しさん:04/11/13 10:28:37
つまり
・常人なら廃人を通り越して肉体が分解されて消滅する。
・精神攻撃に対しての訓練を受けた黒い借金取りの青年は精神崩壊ですんだ
・人外の女神(全能ー1)には一族総出でもそういう攻撃は効かないだろう(だからがんばって飛ばした)
・このスレの上位陣はみんな人外。
253155・181:04/11/13 11:35:51
本屋2軒とブックオフ1軒を探してみたものの
該当巻が見つからなかったため確認できませんでした
どなたか持っている人がいたら確認をお願いできないだろうか
254格無しさん:04/11/13 17:57:30
>>252
人外の〜は余計。
ただ単に全知全能が一回り小さくなっただけの相手は強大すぎるから倒せないというだけの話だ。
255格無しさん:04/11/13 18:16:58
>>254
別にいらないわけでは無いだろう
自分より各上の奴には一族束になっても
精神攻撃効かないから飛ばすのがやっとだった
これがないとどんな奴にも精神攻撃出来てしまうぞ
まぁ、アイルマンカー結界も破れない
全知全能、零知零能−1なんて微妙だと思うがね
256格無しさん:04/11/13 18:22:15
大丈夫だ>>245よ我々はこのスレを忘れない
だが盛り上がらないスレは必要ない
此処でDAT落ちしろ

257格無しさん:04/11/13 18:26:26
>>255
いやだからどんな奴にも精神攻撃は出来るぞ。
精神攻撃が効かないなら飛ばすことも出来ん。
258格無しさん:04/11/13 18:53:31
つまりこのスレで効くのは
精神攻撃に対しての訓練を受けた黒い借金取りの青年レベルまで。
259格無しさん:04/11/13 19:26:40
ラノベは文章媒体である以上、設定が基本だからなあ。
描写限定の全ジャンルに出てくるのは無謀だったな。

それはともかく、逆を考えてみようぜ。
ディープ・ドラゴンは一族総出で全知全能-1の女神をどこかに飛ばした。
という事は、全知全能-1の相手にすらある程度の精神支配をかける事が出来る、と言える。
ということは、だ。
相手が全知全能-1より弱ければ勝てる。そういう事じゃないか?
260格無しさん:04/11/13 19:33:03
アスラリエルだけで女神飛ばせるんなら一族犠牲にする必要ないじゃん。
261格無しさん:04/11/13 19:43:23
距離が足らないんじゃね?
少なくとも大陸が見つからないくらいには飛ばさないとならない。
262格無しさん:04/11/13 19:54:40
一族全員の命を翔けて
たった一人の女神を飛ばしたとも捕らえれるぞ。
しかも完全にかかるわけではないだろうから。
どこまで支配できるか微妙。
263格無しさん:04/11/13 20:03:23
そもそもアレは精神支配じゃなく
空間転移みたいな物だったのではないのか?
264格無しさん:04/11/13 20:03:25
全知全能-1ってそもそもどの位の強さなんだ?
265格無しさん:04/11/13 20:05:56
ドラゴン種族よりとんでもなく強いと言うだけ
だが6種族で作ったアイルマンカー結界は破れないヘタレ
266格無しさん:04/11/13 20:18:38
>>263
そこら辺微妙なんだが確かディープドラゴンの魔術は全部精神支配。
空間を爆発させようと思ったら空間に精神支配をかけて爆発させるし
肉体を治療しようと思ったら肉体に精神支配をかけて治療する。
まず全ての効果の先に精神支配ありきって言う設定だったはず。
その媒介が視線とかそんなかんじ。
全知全能−1うんぬんもアイルマンカー結界破れなかったり
全ドラゴン種族の六分の一でしかないディープドラゴン総出なら
大陸を見つけられないぐらい遠くに飛ばされたりと
はっきり言って本当の万能系と比べるとかなり弱い
267格無しさん:04/11/13 20:22:52
万能系=無限
全知全能−1=有限
ってことだろ。

つかアイルマンカー結界ってどんなのだっけ?
268格無しさん:04/11/13 20:27:42
>>266
アイルマンカー結界が目立ちすぎたから
それが気になって本来通ることのできない結界を無理やり越そうとしただけで。
別に結界がなければ大陸に行く必要もないし、興味もないだけ。
だから、別に大陸を見つけられないわけでもない。
269格無しさん:04/11/13 20:31:20
>>267
世界の仕組みを解析した6種の生物の代表が女神が通り抜けられないように倫理の限界を設定して作った結界。
ちなみにその6人は不死身と種族中最強の二つの設定がある。
270格無しさん:04/11/13 20:57:18
人間のアイルマンカーは結局なんだったんだか
271格無しさん:04/11/13 21:14:08
ていうか「格下のキャラが出来た事は格上のキャラも当然できる」どころか
「格上(一族総出)のキャラが出来た事(全知全能-1に精神支配をかける)は格下のキャラ(アスラリエル)もできる」ってのは無茶苦茶な主張だぞ。
272格無しさん:04/11/13 21:24:19
アレは一族全部で出来ただけで
単体ではアスラリエルでもできないだろう
更に言えばアスラリエルはディープドラゴンのアイルマンカーより格下
273格無しさん:04/11/13 21:28:10
まあ複数の人間でカメハメ波を撃って敵を何百メートルか吹き飛ばしたから、
一人でも少しは吹き飛ばせると言うようなもんだな。

どうでもいいがこのスレ的に精神の無い物質に精神攻撃をかけて分解して消滅させるのと、
精神攻撃に対しての訓練を受けた黒い借金取りの青年を精神崩壊させるのはどっちの方が
威力が上になるのかな?
274格無しさん:04/11/13 21:32:13
多分、強弱はつけられない。
275格無しさん:04/11/13 21:34:49
多分それぞれ別な物だから(人と物)
強弱はつけられないかと
276格無しさん:04/11/13 21:44:00
アスラリエルの精神攻撃は訓練を受けた人間でも防げないけどそれ以上なら防げる
……と仮定して、受ける側はどうなんだ?
人外だから防げるでは納得できないような……
強力な(通常以上の)精神攻撃を防いだ描写があるとか、
明らかに人間以上の精神を持っている設定なら分かるけど。
277格無しさん:04/11/13 21:47:06
アスラリエルってどうやって異魔神にかつんだ?
278格無しさん:04/11/13 21:51:33
他の上位に勝てるから自動的に上になった。
279格無しさん:04/11/13 21:55:50
>>276
ちょい違う。
訓練を受けた人間でも防げないのではなく、訓練を受けた人間でも廃人になるダメージを食らうの方が
アスラリエルの精神攻撃を表す描写としては性格。
まあ要するに魔人DSのように精神攻撃に対するバリアーでも張ってない限り、誰が相手でも訓練を
受けた人間でも廃人になる程度のダメージが来るってことだ。
あとはそれに耐え切れるか、耐え切れず肉体まで分解され消滅するかというだけのこと。

>>276
アスラリエルの魔術は全てタイムラグ無し。
なので爆発やら精神攻撃やら炎やらを只管連発。

後は
>亜光速で飛ばされたものが肉体を貫通した威力を魔術で押さえ込んで死ななかった。
とあるので、亜光速の物体が衝突した以下の威力のものなら魔術で防げる。
280格無しさん:04/11/13 22:00:12
>>279
連発した描写なんてあったか?できるはずなんてのは無しだぞ
あと物体が亜光速で衝突した威力は真面目に考えると柳田理論化するから
やめといたほうがいいとおもうが
281格無しさん:04/11/13 22:02:30
>亜光速の物体が衝突した以下の威力のものなら魔術で防げる
これは止めとけ考察に時間かかるし
そもそもどこら辺の魔法と同じ威力なんだ?
282格無しさん:04/11/13 22:05:26
>>281
りゅうせいだと思われ。
物理的なものはあれしかないし。
283格無しさん:04/11/13 22:08:14
スラリエルは見えてないと防げないぞ
オーフェンが光り屈折させて見えなくした後の
拳銃のトラップに引っかかったしな
あの時心を読んでる奴が何でかかったか疑問だったが
284格無しさん:04/11/13 23:46:06
わかってても見えないのは防げないけどな。
285格無しさん:04/11/13 23:52:02
>>283
力の差を見せつけるためだろ。十分準備しても倒せないとわからせた
286格無しさん:04/11/13 23:55:14
>>285
の割には喰らって叫んでたわけだが
287格無しさん:04/11/14 00:02:30
アスラリエルは位置変わらないだろ
ジレールは知らないが、アスタロト アーネは見られる前に倒すしティアとDSには聞かないだろうし
288格無しさん:04/11/14 00:06:58
>>286
いやそんなこと言われてもなあ。致命傷にはほど遠いわけだし。
光の屈折だって手加減して常時読心をわざとやめたからできただけじゃん。
最適の戦術を考えて全力で戦うこのスレとは関係ないだろ。
リナの空間は戦いを楽しみたい魔王(の七分の一)が周囲の被害や魔力の消費等
余計なことを考えずに戦えるよう展開した空間だったはず。
魔王がわざわざ配慮して用意したもので自前ではない。
289格無しさん:04/11/14 00:09:39
>>287
アスタロトは光速移動の術が常時発動か否かで決まる。
290格無しさん:04/11/14 00:20:47
D-アーネは
>魔法力を使って加速しているようなので(詠唱とかは無し)
とあったので素状態で光速ってわけじゃないだろ。
DBで言えば気を込めるような動作がいる。

まあぶっちゃけアスラリエルのような開始と同時に即死技を撃つ奴以外には関係ないが。
291格無しさん:04/11/14 00:41:37
>>288
なぜ突然リナ?まああの魔王空間リナははっきり言って定義外で除名だと思うが
292格無しさん:04/11/14 09:20:45
っていうか、今回難癖つける奴で気になった事は
難癖つける割にはテンプレが今のスレにないし過去スレ読めんとかいうけど、
>>2読めば分かるだろと。
293格無しさん:04/11/14 12:16:52
>>290
超光速で移動しながら戦闘できるほどの圧倒的反応速度があるんだから
アスラリエル視認=魔法より大分速く攻撃できるのは変わらないと思うが。
294格無しさん:04/11/14 12:22:39
>>293
肉体が超光速になるには1テンポ(魔法力を使用までの間)必要だから、アスラリエル相手だと超光速に
なると同時に精神攻撃を食らう。
てか反応速度も魔法力を使うことによって強化されてるとかじゃないのか?
295格無しさん:04/11/14 13:00:08
ラ板出身は考察しにくいな。表現が絵じゃないから。
設定だけじゃ全ジャンルで勝ち進む事は出来んよ。
296格無しさん:04/11/14 13:01:46
何でここは全ジャンルルールじゃないの?
297格無しさん:04/11/14 13:10:09
ナイトウォッチは数字が出てるから全ジャンル最強のほうでもかなりの活躍を見せてるな。

>>296
全ジャンル最強スレの管理人みたいにまとめ役が居なければぐだぐだになりかねないから。
298格無しさん:04/11/14 14:03:26
引っ張り出して調べてみた。

デモン・スレイヤーズ! P176
「そちらの利点は――なくもない。
 我が生み出し、我が支えるこの世界。
 もしも汝等が勝ったなら、この世界は崩れ、汝等は元の世界へと帰還できる。
 この我に――
 赤眼の魔王シャブラニグドゥに勝てたならば――な――」

P247
風が吹き。
砂と化した彼を運び去る。
そして――彼の生み出した世界が――
消える。
299格無しさん:04/11/14 14:15:21
アスタロトは光速になった相手に反応して
光速になって追い掛けてるそうだから
反応速度と術の発動速度は光速級なんでないの?
300格無しさん:04/11/14 14:53:21
ルールで攻撃できないだけでアスラリエルの視界内は常時自動展開の精神支配下。
開始0秒の時点では光速移動もできないから速度で劣るとはそれほど思わんな。
301格無しさん:04/11/14 14:54:58
アスラリエルが開始と同時に攻撃しようと思えるわけじゃない
302格無しさん:04/11/14 15:17:38
アスラリエルって見てから思わなきゃいけないの?
それともみるだけでOKなの?
303格無しさん:04/11/14 15:33:18
常時展開で相手に影響を及ぼす能力はここのルールだとどう扱うの?
D・Sのスペルバウンドとかは自分が対象だからいいが相手が対象の場合は?

発動しているけどスタート前は効果が無効化されてるのか、
発動を無理矢理押さえ込まれていてスタートと同時に発動するのか
アスラリエルは前者なら見る=攻撃がタイムラグなしでスタートと同時
開始前から殺すと思っていれば有効になった=スタートと同時、0秒の時点で死ぬ
後者だと展開した後=スタート後に死ねと念じるのでタイムラグがある
よって0コンマ以下の反射速度が問題になってくると思う

304格無しさん:04/11/14 15:33:41
見るだけで発動したらこいつがいるところには半径百メートル以内にぺんぺん草すら残らん
305格無しさん:04/11/14 15:34:45
>>303
後者は開始前の呪文詠唱不可と同じ理由で引っかかるだろ
306格無しさん:04/11/14 15:35:07
アスラリエルは視界魔法だから魔法は光速発動となると
あとは反応速度勝負になるだろ。
アスラリエルが光速に反応できた事がないかぎり
光速反応+光速移動できる相手には先手取られると思うが。
307格無しさん:04/11/14 15:35:59
おいおい普通に考えて解らないか?
戦闘開始すると仮定して
アスラリエルとアスタロト両方とも敵認知
両方ともそれぞれ対象に集中、行動開始
此処までは一緒

アスラリエルは敵を攻撃すると思っただけで攻撃できるのがアドバンテージだが

アスタロトは敵を攻撃すると思考→対象の付近まで移動→マントで対象を異空間に飛ばす

アスタロトが手段の多さから不利に見えるが
此奴は光速移動、思考(反応)速度も光速移動した相手に反応して光速移動
又、光速戦闘も行えるので限りなく光速に近い思考(反応)速度を持つ

それに反しアスラリエルは光速移動はまず無理(此に関しては意味無し)
思考(反応)速度も常人よりは早いだろうがアスタロトには対抗できない


又、先に述べた文では敵の認知は同等としてるが
思考(反応)速度の違いからアスタロトの方が先に認知する可能性が非常に高い

以上長文失礼しました
308格無しさん:04/11/14 15:42:55
ここは描写至上主義なんだからアスラリエルの攻撃力は常人よりも精神力の強い奴を廃人にする程度
なのだがこれじゃアスタロトより上の連中は倒せない。
これでFAだと思うのだが
309格無しさん:04/11/14 15:45:12
>>307
常時云々てのは?
310格無しさん:04/11/14 15:46:53
>>308
描写至上主義なら精神攻撃を防げた描写がなければ、防げないと思うのだが。

光速云々で負けるなら納得いくが。
311格無しさん:04/11/14 15:47:31
>>308
倒せないというか倒せるかどうかわからない、だな。
それに対してアスタロトの方は勝つ手段を持ってる。
それ以上上は知らないが、アスタロトに勝てない時点で
勝率でも上回れないだろうからアスタロトの下で良いだろう。
312格無しさん:04/11/14 15:50:29
>>309
光速は反応してから発動だが
思考(反応)速度自体が光速に近いので問題無し
313格無しさん:04/11/14 15:51:21
そのレベルの精神攻撃を食らって平然としてるなら倒せない。
ぐらつく、よろめくレベルのダメージを食らうなら倒せるだと思われ。
精神にダイレクトにダメージが来るから、ダメージを食らうなら即座には
魔法といった集中力が必要なもんはつかえんだろ。
使えるようになるまでに二発目、三発目が来れば終わる。、
314格無しさん:04/11/14 15:53:34
>>312
意味がわからない。本当に常時なら光速でも勝てるだろう。
そういう描写があるのか無いのか知らないが、考慮外にするような
事項じゃないと思ったので。>307
315格無しさん:04/11/14 15:54:41
視界魔法で常時発動ってことはアスラリエルの視界内に入ったら
アスラリエルの意志に関わらず無条件に生物は精神破壊されまくり
無生物は爆砕消滅しまくらなければならんが。
そうじゃなければ反応が必要になるから反応が速い方が勝つよな。
316格無しさん:04/11/14 15:56:07
つか光移動に反応してってのは相手が光速で移動しているのを見てか?
それとも相手が光速移動で目の前からいなくなった事を認識して、それに反応してか?
さもなくば相手が光速移動しようとしているのに反応してか?

相手が光速で移動しているのを見てなら思考も光速だが、目の前からいなくなった事に反応してなら
違うし、相手が光速移動しようとしているのに反応してだと、相手は光速で移動しようとしている段階で、
まだ光速で移動してはいないわけだから光速に反応したわけではない。
317格無しさん:04/11/14 15:57:17
>>314
それはどっちに対して言ってるのか意味がわからんのだが?
ちなみに>>307を書いたのは俺だし>>312は光速移動は反応してから発動で
充分アスタロトが勝てるという意味で書いている
318格無しさん:04/11/14 16:00:35
>>316
そもそも反応して追いかけてる時点で光速反応
反応速度が普通なら相手が消えた時点で追えない
さらに光速状態での戦闘も普通はできない
自分の体の状況がわからんので戦闘なんてできないだろう
319格無しさん:04/11/14 16:01:26
アスラリエルの暗黒魔術は常時発動ではない。
我が森に〜で面と向かってオーフェンと会話してるし。
まあ読心程度なら常時発動してるかもしれないが。
320格無しさん:04/11/14 16:01:39
>>317
どっちも。>312に対してレスし、>307についての話であるのを示してる
ここまでは一緒、と抜いて考えてるのかと思ったから言った
321格無しさん:04/11/14 16:03:24
>>318
身体能力ではなく"魔法"による光速移動なんだろ。
そこら辺の部分もその魔法によって適応できるようにされてると見るべきだと思うが。
322格無しさん:04/11/14 16:03:36
アスラリエルは開始前から殺すと思っていれば開始と同時に殺せるんじゃないのか?
これなら開始後の反応速度云々は関係ないだろう
実際効くかはわからないが見ている限り力は延々と送り込まれる
323格無しさん:04/11/14 16:05:16
>>318
いやそれはちょっと無茶だろう。
移動を追いかけたらその移動方法の速度の反応があるわけでもなし。
>316の疑問はあるだろう。光速戦闘はともかく。
このさい光速戦闘を掘り下げておいた方が良いのでは。
324格無しさん:04/11/14 16:05:17
どうでもいいがアスタロトはどの攻撃でアスラリエルを倒すつもりなんだ?
移動は光速でも水とか炎の攻撃の速度は光速じゃないだろ。
325格無しさん:04/11/14 16:06:13
>>324
通常のアスタロトの戦法じゃないのか?
326格無しさん:04/11/14 16:06:18
327格無しさん:04/11/14 16:06:19
>>321
魔法によって適応させると言うことは書いてないし
仮にそうだとしても光速移動したベルゼバブに反応したのは
光速魔法を使う前
328格無しさん:04/11/14 16:06:54
アスラリエルの死角にまわって攻撃で問題ない
329格無しさん:04/11/14 16:08:18
>>324
光速移動で近づきマントで異次元に飛ばす
失敗したら多次元に隠れるとテンプレに書いてあるな
330格無しさん:04/11/14 16:11:19
つか光子飛法って誰が使ってもぴったり光速に加速?
それとも魔力とかによって差が出る?
差が出るなら、反応速度が光速でなく相手がいなくなった事に反応してから発動しても、
先に発動した奴に十分追いつくこともできるだろ。
331格無しさん:04/11/14 16:12:12
そんなこと解らん
332格無しさん:04/11/14 16:12:44
>>326
開始前にどう戦うか考えるのと変わらんと思うが
開始直後に全力で叩き潰してやると思ってるだけ。そして思い通りになる
常時発動能力は結局どう扱うんだ?
333格無しさん:04/11/14 16:13:35
光速移動するための魔法なんだからそれ以下ってことは無いだろ
以上であることはあっても。というか仮に以下だったとしても反応速度が
準光速になるだけで大差ない
334格無しさん:04/11/14 16:15:30
>>332
そもそもこの戦いって別に向かい合って審判がよーいどんするわけじゃなくって
何も無い状態からいきなり戦い始めるわけだから戦う前の思考自体無いと思うが
335格無しさん:04/11/14 16:15:39
光速で逃げる相手を常人並の速度で反応したら
たとえ術が光速で発動しても何万キロどころじゃなく引き離されてるよな。
336格無しさん:04/11/14 16:16:06
>>333
いや光速以上が出せるなら、先に相手が光速移動していたとして、普通の反応速度で反応したとしても
超光速で移動すれば追いつける。
337格無しさん:04/11/14 16:16:33
じゃあ追いかけてる時離れてる距離分で反応計ればいいなじゃない。
338格無しさん:04/11/14 16:16:53
>>332
それは戦闘前に相手に向かって銃口を向けていていいかっていうのと同じ類の問いだと思うが
339格無しさん:04/11/14 16:17:19
>>338
銃口向けようと思ってるのと同じくらいだと思うが。
340格無しさん:04/11/14 16:17:21
今思いついたんだが・・・
此奴時間移動できるじゃん
開始した瞬間にちょっと時間逆行して
試合開始と同時に相手を消すとかはだめなのか?
全力攻撃ならこっちの方が強そうだが
(激しくタイムパラドックスができそうだが)
341格無しさん:04/11/14 16:19:36
>>336
理屈はそうだがそれだと物が光速だからアスタロトの光速移動が
光速の何倍必要になるかわからん。
力量差がそんなに無茶苦茶はなれて無い限り考えられん。
342格無しさん:04/11/14 16:19:42
>>332
それやると思考即発動の奴等が全員開始直後発動の等速になって、逆にアスラリエルの視線(=光速)のアドバンテージなくなるぞ。
343格無しさん:04/11/14 16:19:43
てーかベルゼバブがが逃げた後に光速移動をして追いかけてたっけ?
俺の記憶だと、逃がすか!とベルゼバブが使おうとしていること(まだ使用前)に反応してほぼ同時に〜
だったような気がするんだが。
344格無しさん:04/11/14 16:20:11
>>336
おいおい反応が普通ならまず何処の方角に逃げたかすらもわからんぞ
相手の行く場所知ってれば追いつけるだろうが何処に逃げるかもわからんので
追いかけるのは無理
345格無しさん:04/11/14 16:21:10
使った魔法トレースしても良かろ。
346格無しさん:04/11/14 16:21:42
反応に0.2秒かかってれば既に地球一周分以上の開きがあるわな。
347格無しさん:04/11/14 16:23:07
>>337
というか試合開始前から攻撃意思を向けていて
開始と同時にその意思が開放されるって言うのならそれはもう
試合開始前に銃弾を撃ってるけどルールの壁で何かよくわからないものに押しとどめられて
開始と同時に弾丸が飛んでいくのと同じだろ
348格無しさん:04/11/14 16:23:27
音速反応だって目の前のヤツならんなかからん。
349格無しさん:04/11/14 16:24:10
>>347
俺宛てじゃないよな。
350格無しさん:04/11/14 16:25:27
あくまでルールでは前情報無しなんだが
ただ発見した奴と闘うという事は知ってるので
あくまで敵発見→攻撃意志の順番
351格無しさん:04/11/14 16:26:24
>347
というか、この戦いはそもそも開始してから場に両者が存在し始めるんだろうから、それ無理。
352347:04/11/14 16:27:29
まちがえた。>>322ね。
353格無しさん:04/11/14 16:28:28
>>351
そういってるのに
アスラリエルが最初から攻撃意識してたら見た瞬間敵を倒せるんじゃないって
言ってる香具師が多いからあえて言ってるのかと
354格無しさん:04/11/14 16:31:24
正直、アスラリエルがDアーネに勝てるとしたらティアにも勝てるとなるぞ。
絶対おかしいと思う。
355格無しさん:04/11/14 16:34:23
理由は?
356格無しさん:04/11/14 16:37:55
>>354-355
まぁ普通に勝てないだろう
どうみてもDアーネはオーフェン世界の神より強いわけで
あの世界の神を一族総出(アイルマンカー抜き)で遠くに飛ばしただけ
たとえ一人で遠くにとばせても余裕で戻ってきて負けだろ

逆説的に言えばオーフェン世界の神的存在が他作品に比べ紙でしかない
357356:04/11/14 16:40:34
ついでにテンプレを参照にすると
Dアーネは超々光速だそうな
銀河全域飛び回ってもたいして時間がたってない
358格無しさん:04/11/14 16:44:05
アスラリエル推している奴らは精神攻撃防御描写がないなら倒せるとかいっているが、
上位陣でそういう攻撃に明確な防御をもっているやつって魔人DS以外いないきがするのだが。

そもそも精神攻撃を使う相手と戦うのってあんま多くないからな・・・
359格無しさん:04/11/14 16:46:17
そうは言っても精神攻撃メインなんだから、それを何も無いけど
他スペックでみても強そうだから防ぐだろ、とかやられるのは
嫌だというのはわかる。といっても良い方法は思い浮かばないけど。
ただ反応云々で負けてるところには負けるだろ。<アスラリエル
360格無しさん:04/11/14 16:47:10
まぁ今の上位陣をパワー型だとしたらアスラリエルは搦め手だからな
ただアスタロトより上は理不尽タイプなので
精神防御があるか移動スピード自体が光速以上です

そもそもアスタロトに勝てるかも微妙なんだが
361格無しさん:04/11/14 16:48:36
だから基本的に即時発動級精神攻撃は強い。
人類スレでも死紋が超上位にいるしな。
362格無しさん:04/11/14 16:50:40
アスタロトより上で精神攻撃もアスラリエルを上回る反応and攻撃も無いヤツいる?
いなきゃアスタロトと≧くらいでとりあえず構わないと思うんだけど。
363格無しさん:04/11/14 16:51:13
精神攻撃→精神攻撃耐性
364格無しさん:04/11/14 16:52:16
アスタロトを含めた上位陣で考えると
勝てるのはジレールだけだな
空間転移はあるが反応速度が達人級で移動速度は並
精神防御のシールドがない
アスラリエルも人間の達人級以上の反応速度はあるだろうし
365格無しさん:04/11/14 16:52:46
>>356
精神力の差っつーかD-アーネはぶっちゃけ精神力はそこまで凄くは無いってーか
人間レベルだろ。
そして光速とかは魔法力によってだから、魔法力を込めるまでの一瞬に一撃で勝てる。

ティアは創造神レベルなので一撃で倒せるはずが無い。
その上、魔法力によってとかでなく素の身体能力で超光速なので瞬殺。
366格無しさん:04/11/14 16:54:22
なんか勘違いしてるがアスラリエルはべつに常時発動じゃないだろ。攻撃速度が速いだけで
367格無しさん:04/11/14 16:57:34
>>365
てゆうか全マンガでアスラリエルとDアーネは考察されてるわけだが
アーネは魔法詠唱無しで超々光速
アスラリエルの攻撃は目視だから光速以上は無理
368格無しさん:04/11/14 16:58:02
D-アーネって反応速度常人レベルなのか?
369格無しさん:04/11/14 16:58:06
>>365
>光速とかは魔法力によってだから
そんな描写も設定もありませんが。光速移動の際魔力らしきものが噴出してるってだけ。
370格無しさん:04/11/14 16:58:09
それは通過してるぞ。
371格無しさん:04/11/14 17:01:59
アーネは超光速の世界をどう認識してるの?
目視じゃ光速越えられないんだから別の方法なんだろう?
372格無しさん:04/11/14 17:02:05
>>369
テンプレサイトのD-アーネに関するログ(1スレ目)の>>392
>トップスピードに達する速度は不明。ただ、魔法力を使って加速しているようなので(詠唱とかは無し)
>物理法則なんかは無視できると思う。
とあったんでてっきり魔法力を使ってるのかと思ったが、そういうことだったのか。
373格無しさん:04/11/14 17:02:40
>>368
光速の数億倍で銀河中を飛び回りながら戦闘するくらいの反応速度はある
374格無しさん:04/11/14 17:03:46
ティア 宇宙戦艦ものなため精神攻撃系と戦っていない 
ジレール 同上
アスタロト 強力な魔王だが単細胞。悩みすぎると頭痛がする。
Dアーネ 超光速だがお馬鹿。
375格無しさん:04/11/14 17:06:31
こっちは反応が同時なら超々光速のアーネが先手になるんじゃないか?
アーネとアスラリエルの反応速度の対比がどうかしらんが。
376格無しさん:04/11/14 17:06:34
ジレールは普通にアスラリエルには負けるだろ。
>>137のを見る限りじゃ心の傷くらいで死ぬんだから、アスラリエルは天敵。
377格無しさん:04/11/14 17:06:36
>>371
D-アーネじゃないが先代パステリオンなんかは銀河の果ての戦闘をリアルタイムで見てるし、
視覚以外のなにか特別な感覚で見てるんだろうな。宇宙でもしゃべってるし。テレパシーみたいなものかも。
378格無しさん:04/11/14 17:08:30
>>375
同じならタイムラグがゼロのアスラリエルが勝つ。
極僅かでもD-アーネが速いなら超光速でD-アーネが勝つ。
379格無しさん:04/11/14 17:11:22
ティアは再生能力の高さと
移動速度がテンプレ見る限り光速越えてるから大丈夫じゃない?

ジレールは救いようがないそもそも過去ログで
光速移動のDSに負けるからDSより下なのになぜアスタロトより上なんだ?
380格無しさん:04/11/14 17:12:38
>>379
順位つけた時点ではアスタロトの反応が光速とわかっていなかったから
381格無しさん:04/11/14 17:13:27
>>378
何故だ?タイムラグが0でも光速を越えてるから先に攻撃できるだろう?
382格無しさん:04/11/14 17:14:30
ていうかジレール常時バリアじゃなかったっけ? マントで飛ばせるのか?
383格無しさん:04/11/14 17:14:58
つか結局アスタロトは移動したことに反応してたのか、それとも移動しようとしていることに反応したのかのどっちなんだ?
384格無しさん:04/11/14 17:16:04
こういう時画像を上げてもらえば一瞬で解決するんだがな。
385格無しさん:04/11/14 17:17:07
テンプレの常時防御の描写が薄かったため
(認識して無くても発動するかどうか)
光速移動のDS以下になった
386格無しさん:04/11/14 17:17:13
>>379
アスタロトは移動は可能だが普段の戦闘で使用していないし。
一撃必殺と思われていた異世界送りが罠発動とわかったから。

あとジレールの心の傷で死亡うんぬんは
乗っ取られていた本体の女が、長い間怨霊に乗っ取られていたために精神をぼろぼろにされて、怨霊から解放後に
数十分後に死亡したこと。
387格無しさん:04/11/14 17:17:25
>>381
アスラリエルのは相手に向けて放つのでなく、相手に直接かける。
388格無しさん:04/11/14 17:19:52
>>383
まぁ普通は
逃げようとする→逃がすかっ!って言ってる間に光速移動でどっかいってしまうので
ちゃんと追跡できているので光速で反応してるのでは?
389格無しさん:04/11/14 17:21:28
>>387
そうだったな反応速度がいっしょなら負けだわ
390格無しさん:04/11/14 17:23:55
>>388
いや逃がすかっ!と言いながら術を発動させてるように見えるからさ。
術発動後だと光速反応が術によるものなのかそれとも素なのかがわからないから。
391格無しさん:04/11/14 17:26:28
まじめな話、ティアとDアーネって描写だけとっても
どっちが強いかわからなくなってきた。
392格無しさん:04/11/14 17:27:54
しかし確実に敵のほうが先に発動させてるわけで
やはり反応足りてないと何処に逃げたかわからんだろう
393格無しさん:04/11/14 17:29:07
そもそもティアの過去ログ考察してないわけだがw
394格無しさん:04/11/14 17:33:06
本当だw
395格無しさん:04/11/14 17:33:37
>>392
実際に術を発動させてない状態で反応した描写があるなら光速に反応して
方向を察したでいいと思うが。
そういった描写がないなら、術を発動させた後、魔力を手繰ってとか超感覚でとか
気配を感じてとかDBのように気を探知してとか反応以外にも逃げた方法を察する
手段はある。
396格無しさん:04/11/14 17:34:15
>>392
たとえば術発動、動作が意思発揮から即時発動だとして、
相手が術発動して光速で100m行く間に、それを発動して追いかけるのには
2,3mの距離で光速のパンチが放たれて届くまでの間に反応してよける、受ける
等の動作をするより反応遅くてもできる。そこら辺描写どうなの?ということでは。
397393:04/11/14 17:35:31
ああ御免アーネの方で少しやってるな
なにやらティアの方が描写が正確らしい
398格無しさん:04/11/14 17:43:57
って事は光速反応無しか?
原作持ってる奴その編どぉ?



持ってる奴いるかな・・・
399格無しさん:04/11/14 17:47:52
ん?どの原作だ。
俺はとりあえずアスタロトとジレールが出ている作品はもっているが
400格無しさん:04/11/14 17:48:55
時を止めたのは誰だぁー
皆考察中ディスカ
401格無しさん:04/11/14 17:49:52
>>399
ああ、アスタロトがベルゼバブ追いかけるとこ
402格無しさん:04/11/14 18:00:41
どこのシーンがまじでわからん>アスタロトがベルゼバブを追いかける
403格無しさん:04/11/14 18:10:51
文庫版一巻の最後のほう。その後ベルゼバブと俺達は実は利用されているんじゃないかっていうところ
(うる覚え)
404格無しさん:04/11/14 19:16:24
あんま関係ないかと思うが、アスラリエルも空間転移出来るんだよな。
405格無しさん:04/11/14 19:20:39
どのみち精神支配の結果飛ばせるんだからあまり意味ないし自分を飛ばす必要もないな。
406格無しさん:04/11/14 19:36:05
此処の奴ら上位なら大抵できるような
407格無しさん:04/11/14 19:49:36
>>403
確認してみたが普通に戦っているだけで光速じゃないぞ
408格無しさん:04/11/14 20:05:55
ちょっと見ないうちに異様にレスがついててびびったぞ
409格無しさん:04/11/14 22:38:26
新たな眷属アスラリエル厨が誕生したせいだろう
そこから話題が派生していった
410格無しさん:04/11/14 22:51:43
>408
いつものこと。
411格無しさん:04/11/15 22:59:11
ラノベ系ほんと変なの多いな・・・
412格無しさん:04/11/16 01:00:06
ラノベ?
413格無しさん:04/11/16 01:18:18
アスラリエル、魔神王、リナ等のキャラの出身地。
たまに度を越えて痛いのが現れる。
アスラリエル開始前から殺そうと思ってると開始直後タイムラグ無しに攻撃できるとか
魔神王何やっても効かないとか言い出すやつとか
テンプレも作らずにひたすら仲間内だけでこのスレ使って議論とか
リナは呪文名読むだけで呪文出せるとか
無理やりひいきのキャラの順位を上げようとする人たち
みんながみんなこうなわけじゃないが一人変なのが出てくるとなかなか消えない

414格無しさん:04/11/16 02:05:36
まあ設定を片端から全部持って来ようとして整理や擦り合わせが出来てないのが最大の問題だね。
415格無しさん:04/11/16 02:11:12
ごめんね、ラノベ読みとして代わりにあやまっておくよ
416格無しさん:04/11/16 02:26:03
多分>>412はラノベがライトノベライズの略ってことがわからんのでは?
417格無しさん:04/11/16 03:04:59
ラノベ板に「最強スレ」が無いせいか暗黙の了解なんかもわかってくれないしな。
「強さ議論スレ」ならあるけど、あそこは明らかに最強スレとは違うものだし。ああいうノリも嫌いではないが。
あとラノベ板のポリシーの「あなたがライトノベルだと思うものがライトノベルです」も関係あるかもね・・・
418格無しさん:04/11/16 03:23:24
ごめんラノベ信者ではないのだが
暗黙の了解とやらがいまいちわからんのだが
最強スレは割と最近参加してるので
419格無しさん:04/11/16 03:42:31
別に他のジャンルの厨出現割合と変わらんだろ。
420格無しさん:04/11/16 04:01:04
>>419
このスレ読んでないだろ。
421格無しさん:04/11/16 04:06:39
>>418
光速に反応できるキャラは思考速度も速いとか、ジャンル混ぜないとか。
422格無しさん:04/11/16 04:10:04
>>420
もちろん読んでるよ・・・。
423格無しさん:04/11/16 04:19:56
作品を知らない人間にも比較できるように書くというのが基本で、
固有名詞などを抑えるとか、
ステータスは極力簡潔かつ具体的に書くとか、
能力を全部羅列するのではなく、焦点となるであろうもの(最速攻撃とか)を中心に整理して詳細(発動時間・射程・威力など)に書くとか
〜以外では倒せないとかの作中独自設定は他作品のキャラと競わせるために擦り合わせを行うとか(〜程度の攻撃なら通用すると仮定する)
424格無しさん:04/11/16 04:20:02
>>418
その「了解」について変だ、と思うこともあるだろうから先に言っておくが、
暗黙の了解と言っても、必ずしもそれは正しいからそうなってる、というわけでもない。
あと、>421の前者は暗黙といった類ではないかな。
最強スレごとに違ってたり、最近になって採用したスレもあったりした。
425格無しさん:04/11/16 04:25:59
>>423
暗黙の了解ということで書いているなら
最後のは微妙、その取り扱い自体悩みどころだし
426格無しさん:04/11/16 04:29:09
>>422
ああ、「ラノベ読みの中に厨が存在する割合は、他ジャンルの中に厨が存在する割合と同じだろう」
と言いたかったのか。「このスレに現れた厨はラノベ厨と他ジャンルの厨、同じくらいの割合だろう」かと思った。
427格無しさん:04/11/16 04:39:54
まあライトノベル関係で、「ホントにこいつ話にならねぇ」と思った奴は(多分)一人二人だったな
他の単に最強系スレに慣れてない所為で、理解が甘くてちょいと抉れる程度の人はとりあえず
なんとかなる…。
428格無しさん:04/11/16 07:32:27
というかあのリナの捏造テンプレどうすんだ?
何度かスルーされてきたけど
429格無しさん:04/11/16 07:50:39
実は他者の力に対する定義が微妙なんだよねこのスレ・・・
430格無しさん:04/11/16 09:01:45
つかどうでもいいことなんだが>>407でアスタロトは光速に反応してないと言われてることの
真偽は一体どうなってんだろ?
他の巻で反応してるのかな?
431格無しさん:04/11/16 10:02:52
>>428
ラノベのスレからテンプレとってくりゃいいだろ
432格無しさん:04/11/16 10:27:39
>>428

リナに関する議論の主要な部分を抜き出すと

>>155>>157で問題提起が行われ
>>163でルールが作られた意図とは反するが現状のルールにおいては除外するに至らないとの意見
それに対し>>179-180で他者の力が介在する「場」の効果を考慮するのはおかしいのではないかとの反論
及び、>>177・180でその空間が本当に魔王により作成、維持されているのか確認要請があり
>>298で間違いなく魔王が作成・維持している空間だと確認が取られた

魔王空間を容認する意見は>>158-159・163(163に関しては中立意見か)で
否定派の意見は>>164・179-180・>>291(双方見逃しがあったらすまん)
議論が進んでからの賛成意見が無いことから見ると
あの空間についてはルールの定義外であるため考慮しないといった方向で意見はまとまっていると思われる

リナは除外、もしくは魔王空間を考慮しない
通常時のテンプレを作成して再検討といったところが妥当かと

書き込もうとしたところアンカーが多すぎるとのことでしたので
重複するレス番に関してはアンカーを外しました
433格無しさん:04/11/16 12:05:29
>>432
もっとも魔王空間リナが認められないなら、スレイヤーズからはリナを出さない方が上にいけると思うがね
ただ、作中でもリナより強かったミルガズィアさんとメフィは間違いなく最強攻撃は魔法だが、
このスレでは魔法使わない方がおそらく強くなる
434格無しさん:04/11/16 12:42:52
ていうかリナの一個上にレゾがエントリーされてるんだよな
同作品のキャラが隣り合ってエントリーされててもあんまり意味ないしリナ除外でいいんじゃない?
435格無しさん:04/11/16 14:05:02
>>434
ドラスレ一言発動ならあそこまで上がってしまうだけ
無しにすれば、恐ろしい勢いで下がる
436格無しさん:04/11/16 16:16:21
もともとラノベでも詠唱長すぎで最低クラスだからな
437格無しさん:04/11/16 17:48:05
俺はアスラリエルがアスタロトの下でもいいと思ってる。
ただ、描写不足で考察が難しいなら、>じゃなくて≧でもいいんじゃないかな。
ラ板出身にしてはそれでも高位置なわけだし。
438格無しさん:04/11/16 17:55:22
むしろアスタロトの一が疑問になってきた
439格無しさん:04/11/16 19:13:39
そうか?どうやったってガルアーノ以下じゃ無理な気がするが
440格無しさん:04/11/16 21:46:12
【作品名】クレストマンシー シリーズ
【名前】クリストファー
【属性】大魔法使い(クレストマンシー)
【攻撃力】魔法名 炎の呪文(仮) 詠唱時間 詠唱していない(思った瞬間発動) 射程数百メートル 威力 人数人を殺せるぐらい
     魔法名 変身呪文(仮) 詠唱時間 詠唱していない(思った瞬間発動) 射程数メートル  威力 人一人毛虫に変えた 
【防御力】凡人並み。ただし、魂が九つあるので八回は死んでも大丈夫
【素早さ】凡人並み。並行宇宙移動能力あり
【特殊能力】濃い霧を発生させることが出来る
      透明になれる
【長所】魂が九つあること、詠唱時間がないこと
【短所】遅い
441格無しさん:04/11/16 22:26:30
いや、素で強いと思うが。防御紙の奴多いし。
442格無しさん:04/11/16 23:33:46
平行宇宙移動能力と変身呪文の詳細が欲しいが
どうせ反射能力が低くて低ランクだろうな
443格無しさん:04/11/17 01:01:14
で?アスラリエルの位置はどうする?
アスタロトの光速反応が微妙になったんで
アスラリエル>アスタロトもしくはアスラリエル≧アスタロト
で良いかな?それとジレールの位置どうすんの?
444格無しさん:04/11/17 01:08:28
この段階で無理にアスラリエルを上に置く事も無いと思うが
まだちゃんとした結論もでてないし保留でいいだろ
445格無しさん:04/11/17 01:55:59
スレイヤーズの魔族陣は参戦可?
446格無しさん:04/11/17 01:59:40
どうみても最強が魔法じゃないと思うが。
447格無しさん:04/11/17 02:08:18
>>443
てか先にアスタロトはっきりさせんと何とも。
448格無しさん:04/11/17 02:09:59
いや、魔竜王ガーヴ戦で
「人間は呪文詠唱をしなければならないのに、こいつは一鳴きで攻撃した」
みたいな感じで書いてあった記憶があったから魔法ではないかと
449格無しさん:04/11/17 02:31:05
まあ小説読んだ限りじゃ漫画版のレゾを超えられるような奴はいないなあ。
アニメのキャラならもう少し強いやつがいるか。
450格無しさん:04/11/17 02:39:36
何でもかんでも参戦させりゃいいってもんじゃない
451格無しさん:04/11/17 07:56:50
まぁもう少し考えてテンプレ作って欲しい罠
452格無しさん:04/11/17 08:23:21
>>449
小説はデフレしてるしなw
453格無しさん:04/11/17 11:56:56
ラノベがデフレしているんじゃない、コミックやアニメが
インフレしているんだ、この(原作がラノベの)場合。
表現技法・・・と云うか、表現手段の違いで。まぁ、DB以降の悪癖だな。
454格無しさん:04/11/17 11:58:25
ラノベがデフレしているんじゃない、コミックやアニメが
インフレしているんだ、この(原作がラノベの)場合。
表現技法・・・と云うか、表現手段の違いで。まぁ、DB以降の悪癖だな、
表現技法に依るコミック・アニメの強さインフレは。
455格無しさん:04/11/17 12:38:17
>>452
別にデフレしてない
ただインフレしてるのが精神系攻撃&耐久力で、
魔族が人間に本気が出せない設定や悪巧みから、インフレした攻撃がリナ達に来ないだけ
(もっとも、第一部のラスボスが最初の巻のボスの部下なのはデフレ)
456440:04/11/17 15:28:57
>>442
平行宇宙移動・・・第12列系世界Aから第12列系世界Cに呼ばれた瞬間移動した
変身術・・・敵がクリストファーを罠に誘い込んだとき、敵に向かって指を鳴らしその敵を毛虫にした
書き忘れていたが銀に触れていたら魔法を使えない。
反射能力は凡人よりちょっと高い位
透明になるのも霧発生も詠唱なし
457格無しさん:04/11/17 18:51:29
うろ覚えなんだが、こいつってどのへんにランクされるかな?

【キャラ名】ヤミノリウス13世
【作品】元気爆発ガンバルガー
【属性】魔法使い
【攻撃力】呪いの魔法(仮)特定条件を満たすと、相手が動物化
電撃魔法(仮)犬を黒こげにして気絶させる
巨大化魔法(仮)巨大戦闘ロボットを作り出せる
【防御力】常人並?
【素早さ】瞬間移動魔法が使用でき、関東の端から端までぐらいなら瞬間移動可能
【特殊能力】異次元移動可能
【長所】ロボットを作り出してしまえば自分は異次元で静観可能
【短所】単独では大した攻撃力がない
458格無しさん:04/11/17 19:07:13
うお。今ちょうど妹が後ろでガンバルガーのDVD見てるのでこんな書き込みがあって驚いた。
459格無しさん:04/11/18 01:22:41
とりあえずうろ覚えでテンプレ作るのは勘弁しておくれ。
・・・というわけで>>458よ、妹からDVDを取り上げてテンプレを作るのだ。
460格無しさん:04/11/20 16:43:20
結局、

>ジレール>アスタロト≧アスラリエル>ガルアーノ

でいいのか?
461格無しさん:04/11/20 18:00:06
いいんでないの
462格無しさん:04/11/20 18:17:36
まなな抜けてる。
463格無しさん:04/11/20 19:51:07
ジレールvsアスラリエルが微妙。
(精神攻撃がどのくらい効くか良くわからん。精神攻撃で死んだってのは体の持ち主のことらしいし)
464格無しさん:04/11/20 21:11:57
精神攻撃と心の傷ってちょっと違わないか?
465格無しさん:04/11/20 22:43:00
>>464
でも一般人より強い精神持ってるかは不明だろ
一般人レベルなら間違いなく即死
(まあ明らかに一般人より精神力高いと言える奴は殆どいないが)
466格無しさん:04/11/20 23:01:15
ていうかここのジレールってのはパンピーに太古からの怨念の集合体が憑いたキャラだからややこしい。
467格無しさん:04/11/21 01:06:06
ところで、
ジレール>アスタロト≧アスラリエルだけど、アスラリエル>ジレール
だった場合、ランキングはどう表記するんだ?
468格無しさん:04/11/21 01:12:45
マロンのほうでアスタロトとジレールが一時保留になってる。
アスタロトは反応光速と異次元送りの詳細が不明、
ジレールはそもそも「魔法」と呼ばれてるか確認できなかったという、なかなか致命的な理由。
469格無しさん:04/11/21 01:17:32
10位のキャラが相性で50位のキャラに負けるとかならよくあるが
総合力や白星が違いすぎるから気にしなくていいんだけどトップだからなあ

(ジレール>アスタロト、アスタロト≧アスラリエル、アスラリエル>ジレール)
とか3すくみっぽい表記にするとか。それがダメなら

アスラリエルはアスタロトにも≧だから少し上に出ると考えるか
470格無しさん:04/11/21 14:17:06
>468
>「魔法」と呼ばれてるか確認できなかった
待て、致命的過ぎるぞw
471格無しさん:04/11/21 16:47:04
やっていることはそこらの魔法使いよりよっぽど魔法使いなんだが
作中の力があくまで魔術に近い力だからな…

まぁ普通に考えて魔法と捕らえていいと思う。
一応乗っ取られた姉ちゃんが
「私魔法なんて全然興味ないわよ」などといっているし。
472格無しさん:04/11/21 19:17:17
それは単にその姉ちゃんがなんだかよくわからん力を
魔法と定義づけてるだけなんじゃないのか?
俺はそれ知らないからなんともいえんがよくあることだし
473格無しさん:04/11/21 19:25:10
しかしここらで全員見直したほうがいいかもしれん。
あくまで魔法っぽい力の使い手や、
どうみても殴り合いのほうがメインの奴とかいるかも。
474格無しさん:04/11/21 20:28:55
Dアーネのことかー
475格無しさん:04/11/21 23:12:19
ボスヤスフォートのサイキ(雑誌掲載時)または、ダイバーパワー(コミック)とか
だな。<見直し
何故、アレが弾かれていないのか、非常に謎だ。
最近のテンプレのミリィも少し気になる。
"世界観で、霊術と魔法が基本的に同じもの"って話の真偽の程だが。
それが偽りなら無問題だが、真なら、弾く理由としては、ちと弱い。
476格無しさん:04/11/21 23:31:55
同等品もはじくのが良いと思います!
477格無しさん:04/11/22 00:02:07
>>475
同じという明確なソースが存在しないからはじかれた
478格無しさん:04/11/22 01:02:30
>>475
過去ログによるとダイバーパワー=魔法とはっきり明記されてるらしい。
479475:04/11/22 01:08:13
そのダイバーパワーとやらが何のことか知らんが俺の言ったのはミリィのことだ
480格無しさん:04/11/22 01:14:53
?ダイバーパワーの話してるからだろう。
481478:04/11/22 01:16:29
>>479
あれ、俺なんか変なこといったか?
>>475って要約すると
「ボスやんは魔法使いじゃなくダイバーパワー使いなのになんで弾かれてないんだ。
あとミリイの”霊術=魔法”が真実なら弾く理由には弱くないか?」ってことだよな?
ミリイに関しては477が言ったからボスやんに関して補足したんだが。
482×475 ○477=479:04/11/22 01:20:31
名前欄間違った。すまね。
483格無しさん:04/11/22 10:20:12
>>477
テンプレの参考作品に挙げてある、ラジカルあんてぃ〜くでは、
霊術=魔法の図式は成り立っているんだが、世界観同じのソースある?
共通の場所(作品独自)とか、どちらにも出ている人物とか、
その世界独特で、どちらにも出ている・在る設定とか。
世界観同じを匂わせる物じゃなくて、ほぼ確定できそうなものを。
>>55或いは、ダレか知ってるヤシ提示よろ〜。
484格無しさん:04/11/22 10:43:05
霊力と魔力の関係もだが、精霊が自分の能力を行使するのを
魔法使いと言っていいのかも問題じゃなかったか?
火の玉飛ばすサラマンダーは魔法使いなの?
485格無しさん:04/11/22 11:56:47
サラマンダーの火の球とか、何の予備知識も訓練も無しに
使える生得能力には疑問だが、使用に知識や技術・訓練が必要な
生得能力は認めて良い気がする。
前者は、例えばアスラリエルの暗黒魔術(だったっけ?)とか、
スレイヤーズの魔族の能力とか。他にも、魔力で殴っているだけの連中。
後者は、オーフェンの音声魔術等かな。
所でミリィは、前者・後者のどちらだ?精霊とはいっても
他とはかなり違うみたいなんだが、テンプレの解説を読むに。
486格無しさん:04/11/22 18:51:38
別に間口広がってることになるからいいんじゃねーの?
むしろ、厳しく切っていったら過疎になると思うんだが。
487格無しさん:04/11/22 19:31:19
それは主旨まっとうした上での話しだな。どういう格好が良いかはともかく。
488格無しさん:04/11/23 00:53:32
>>483
気象予報士の上沢実が両方に出ている
栃原や浜生田などの地名が両方にでてくる

このくらいか?
489格無しさん:04/11/23 01:12:10
>>488
あとは、風の下級精霊ミズハ・カツラギと、
栃原村の丑久保さん

共通で登場している組織は、万魔殿霊魂運命観察室。
精霊世界も、両方共通かな?
精霊達の人間の1年に相当する一区切りが60年も共通。
490格無しさん:04/11/23 03:15:41
>>486
むしろ全ジャンル先天的特殊能力者スレでも作ったら?
491格無しさん:04/11/23 05:37:02
しかし現行のルールだと魔法使い、魔女、魔道士その他と
作中で呼ばれていてもでれないのがいるのだが、
おかしいと思う。
492格無しさん:04/11/23 07:08:10
とりあえずそれ出して見て。
493格無しさん:04/11/23 11:24:18
ブギーポップの「炎の魔女」と「ペパーミントの魔術師」とかか。
でもこのスレは呼称はどうでもよく必要なのは技能の方だからな。
超念力剣士と呼ばれていても使っている技能が魔法だったら参戦できるし
荒野の魔女と呼ばれていても使っている技能が魔法だと描写・設定がなかったら参戦できない。
494格無しさん:04/11/23 11:38:03
「牌の魔術師」坊や哲とかが参戦しても困るからな
495格無しさん:04/11/23 12:22:53
マロンじゃ男爵ディーノ(あだ名が魔術師)とかもネタでエントリーしてたしなあ・・・
496格無しさん:04/11/23 12:57:01
フィールドの魔術師とか放課後の魔術師とか
497格無しさん:04/11/23 20:51:25
呼称は魔術師ランキング

ペパーミントの魔術師>男爵ディーノ>炎の魔女>フィールドの魔術師
>牌の魔術師>放課後の魔術師>童貞魔術師
498格無しさん:04/11/23 21:44:44
魔法使わない魔法使い・魔術師最強スレ
499格無しさん:04/11/23 21:50:09
>>497
魔術師の赤とか
修羅の門の徳光やその弟子のイグナシオは?
500格無しさん:04/11/23 23:37:29
>>497
梶島天地(天地無用!魎皇鬼)の美砂樹も
魔女と呼ばれていた筈だ。
勿論、魔法・魔術及び、その類は使わないが。
ソースは、真・天地無用!魎皇鬼 壱の巻≪樹雷≫の
第5章『美砂樹』の中、
初版版(他の版は知らない)のP184右から3行目。
501格無しさん:04/11/23 23:43:46
むしろプリティサミーを普通に出そうという気はないのかw
502格無しさん:04/11/24 00:20:09
>>497
アブドゥルも強いぜ
503格無しさん:04/11/24 00:32:33
>>499の魔術師の赤がそうだよな?
504格無しさん:04/11/24 00:56:40
小説版が強い気がするが>プリティサミー
べんべろべーはOKなのだろうか?
505格無しさん:04/11/24 01:13:43
魔術師の赤は一番上かな。
ペパーミントの魔術師の認識されない能力も結構強いけど、
範囲攻撃されたり索敵できる技(名前忘れた)で探されたりしそう。
イグナシオ(魔術師の弟子)は男爵ディーノと炎の魔女の間かな。
506格無しさん:04/11/24 13:25:40
イグナシオじゃ凪に勝てないだろ。
507格無しさん:04/11/24 13:35:26
凪ってそんなに強かったっけ?
508格無しさん:04/11/24 14:11:59
常識レベルの格闘家が触れれば即死レベルのスタンロッド二刀流に勝てるかと言われれば
無理としかいいようがないな
509格無しさん:04/11/24 14:26:59
触れれば即死レベルのスタンロッド二刀流+一回だけ高圧電流が流れる服+その道のプロを軽くのせる体術
これじゃあやっぱり接触攻撃しかできないイグナシオじゃ無理
魔術師スレでする話題ではないとおもうが
510格無しさん:04/11/24 14:28:12
普通の人間より高い筋力と特殊能力持った合成人間を楽に倒してるからな。
511格無しさん:04/11/24 14:51:05
>>509
500の美砂樹とかは、どの辺になるんだろうか?
樹雷皇族最速らしいが・・・あまり、強いイメージが無い。
樹雷の武術大会の初の全制覇者って事なのに。
って、取り敢えず、魔術師スレでする話じゃないな、この辺の話題は。

>>501
無い

>>484-485,488-489
共通の設定に、精霊修行がある。あんてぃ〜くでは、泉の下級精霊シズクと
同じ修行場で、修行していたらしいキャラが登場しているし、
気象は、そもそも"ぷらくてぃか"が、修行中の話。
能力は、素養という意味では先天的な物だが、使う為に学習・訓練が
要るので、分類するなら後者(オーフェン等と同分類)の方になると思われる。
512506:04/11/24 15:20:18
イマジネーター下巻で銃使ってる
513格無しさん:04/11/24 15:42:12
全ジャンルなら凪>陸奥になりそうだな。なんだかなあ……
514格無しさん:04/11/24 15:53:02
凪強いんだな。

魔術師の赤>ペパーミントの魔術師>男爵ディーノ>炎の魔女>魔術師の弟子
>フィールドの魔術師>牌の魔術師>放課後の魔術師>童貞魔術師

こんなもんか。
515格無しさん:04/11/24 16:07:44
スプリガンの元締めも魔女だったけ。実際は超能力っぽかったけど。
516格無しさん:04/11/24 16:52:56
美砂樹は無茶苦茶強いぞ
樹雷の闘士は普通に光学装備及び人体改造している部隊を軽く倒せて
美砂樹はその闘士を軽くのせられるので
517格無しさん:04/11/24 17:06:11
これでまともな戦闘描写があれば言うことはないんだがな
518格無しさん:04/11/24 18:43:59
艦隊こみで魔術師ヤンw
519格無しさん:04/11/24 18:58:23
そろそろスレ違いだから止めろおまいらw
520格無しさん:04/11/25 00:35:42
>>485
後者。
才能、素質の有無等は先天的なものだが
技術は精霊修行場(平たく言うと学校)などで後天的に習得する。

例えば霊力の強さ、風火地水等の7つの属性それぞれの強さなどは生まれたときから変わることはない。
だが能力が高いからといって最初から霊術の使い方を知って生まれてくるわけではない。

霊術の発動に呪文や道具、動作などは不要だが基本的には
魔法使いが魔法を学んで魔力を使って魔法を使うのと変わりはないだろう。
521格無しさん:04/11/25 01:55:24
まあそこらの問題じゃないんだけどな。
522格無しさん:04/11/25 02:19:11
ミリィがエントリーされない理由

魔術を使っているという描写が無い
技術体系があいまい
このスレではライトノベルというだけで嫌われる
523格無しさん:04/11/25 03:45:52
というか寧ろあれのおかげでなぁ
524格無しさん:04/11/25 07:36:49
魔神王様は俺が知る限りこのスレを一番盛り上げてくださった方だったな。
あそこまでひどいとはおもわなんだ
525格無しさん:04/11/25 10:03:04
・・・デーモンロードか・・・痛なぁ、そんなのも。
あっちこっちの世界観も違う様な、各種メディアから、
良い所取りして、エントリーしようと画策してたヤシだっけ?

まぁ、当時も今も受け皿は無いが、ジャンルがラノベってだけで
毛嫌いされているのも確かだな。
526格無しさん:04/11/25 14:52:49
各種メディアでも、例えば>>500みたいな

【作品】梶島天地
【メディア】メディアミックス
【参考作品】
天地無用!魎皇鬼(OVA)一期〜三期
天地無用!GXP(TVアニメ)
真・天地無用!魎皇鬼(ラノベ)
その他、梶島天地関連の設定暴露本

同一世界観を使っていると云うのなら、要考察なんだろうが。
明らかに作品毎に別モノだったしなw<魔神王
まぁ、例えに出した500は、それ以前にスレ違いな訳だが、このスレでは。
527格無しさん:04/11/25 15:15:02
別にラノベが嫌いなわけじゃないんだ。俺も読むし。
ただ、ラノベキャラを出そうとする奴が揃いも揃ってあんななのがなあ・・・・

>>526
いや、同一世界観だろうとジャンルをまたいでの考察は出来ないことになってるはず。
細かなところで矛盾があったりするし。
528格無しさん:04/11/25 15:27:51
というかまあ矛盾が無かろうと、駄目だが。
529格無しさん:04/11/25 16:36:09
ここじゃ無理だね
530格無しさん:04/11/25 17:37:56
全ジャンルの戦艦シャブラニグドゥ(名前うろ覚え)とLの騒動思い出した。
531格無しさん:04/11/25 18:38:47
>>514
五番街の魔術師の方が強いな。

・・・スレ違いだが。ネタない?
532格無しさん:04/11/25 21:04:18
ネタ・・・って云うか、取り敢えず此のスレらしく、暫定ランキングを
付けて、誰がどうだとやれば良いじゃないか。今度は、旧キャラ
だけじゃなく、新規のキャラ達もランキングに入れて。
それだけで、多少は勢いを盛り返すと思うぞ。
533格無しさん:04/11/25 21:24:53
>>531
伝説の剣を使わなければ、絶対に陥落しない城を一晩で建てて
どんなものにも効くハズの魔法を無効化して、伝説の剣でなければ死なない不死身の体で
その剣でも斬れない鎧を着ていて、彗星に乗り宇宙まで飛び出す移動魔法を使えて
そいつの事記した預言書には「宇宙最強の魔術師」って書かれてあるのに

なぜか攻撃法が剣な魔術師を知っている。
534格無しさん:04/11/25 21:30:18
魔術師でいいんじゃないかそいつ?
535格無しさん:04/11/25 22:01:14
一番得意な戦闘技術が剣じゃ他にいくら魔法が使えてもダメだろ。
536格無しさん:04/11/25 22:30:13
つか誰だ?
537格無しさん:04/11/25 22:42:00
ガズナクって人
538格無しさん:04/11/25 23:02:09
ラ板は魔法使い系統多いんだけどな。
ほら、ライトノベルだから。設定多くて描写少ない。テンプレ書くの面倒。
539格無しさん:04/11/26 02:38:55
「五番街の魔術師って誰?」という質問は出ないようで良かった・・・のか何なのか。

なんか凄いけどガチで戦ってなくて何ができるのかよく分からん魔女もいたなあ。
540格無しさん:04/11/26 02:48:27
〜って何?って聞いて欲しいレス乞食の臭いがする
541格無しさん:04/11/30 22:07:06
【ジャンル】エロゲーの外伝
【作品名】ぷにぷに★はんどメイド
【名称】ジョバンニ
【種類】カウベル
【性能・効果】ゆい(全ジャンル裏最強)を魔法少女に変身させる。
【使用条件】多分ゆいしか使えない。
【長所】多分無差別最強になる
【短所】まだ作品自体出て無いので詳細が謎

一位を揺るがしかねない最狂のダークホース。
542格無しさん:04/11/30 22:20:27
>>541
意味不明、却下
543格無しさん:04/11/30 22:21:33
>>542
エントリーの形式を取ってるが、作品が出たらヤバイかもなって意味。
544格無しさん:04/11/30 23:06:50
ていうか作品出てから此処に出せよアホか
545格無しさん:04/12/01 01:20:04
そもそも設定ありの全ジャンルで最強だからって、描写のみのここでも最強になるとは限らんぞ。
たとえ宇宙全てを消し去るくらいの描写があったとしても、反応速度と防御力がなけりゃ光速キャラに瞬殺されるし。
エロゲからならまななのほうがはるかに有望株だな。
546格無しさん:04/12/01 02:01:28
まななは18禁だがエロゲじゃないw
547格無しさん:04/12/01 08:00:31
現時点で描写の範囲でも宇宙戦艦の艦隊と正面対決し、
空間を切り取り、4万tの大仏を放り投げ、熱核爆弾に
耐えたそうだから結構いくかも
548格無しさん:04/12/02 16:58:40
誰か大魔法峠の主人公入れて。新刊出たし。スレ的に弱いだろうけど。
549格無しさん:04/12/02 18:10:53
>>547
その各々が不統合じゃ表せないほど強さに差が有るな
550格無しさん:04/12/02 18:21:15
>>548
昔マロンで出たけど、最強攻撃が関節技だから駄目。
551格無しさん:04/12/09 03:51:25
そろそろ保守?
552格無しさん:04/12/09 05:43:59
スレイン・スターシーカー
553格無しさん:04/12/11 18:44:59
【ジャンル】家庭用RPG
【作品名】ミスティックアーク
【名前】闇
【属性】女神の子が持つ邪悪な心
【攻撃力】キル〜呪いの言葉で相手を即死させる。
     デスフレア〜相手の周囲(広範囲)を死の力で包み、即死させる。
      これらはメカなどにも効果あり。ただし、即死耐性のあれば防御できる。
     フィギュア化〜近くにいる相手を一瞬でフィギュアに変えてしまう。
      作中では人間や動物、メカや公園などを問答無用フィギュアに変えた。
      異世界越し?でも石版をぶつける事でフィギュアにできる。
     (少なくともこちらからは全く手の出せない空間にいる)
      石版は残像を出せるスピードがあればかわせるが、いつまでも追ってくる。
      壁もすり抜ける。恐らく、通常の攻撃では破壊不可能。
      多次元創造レベルのキャラの加護があれば、防御できる模様。
【防御力】SFレベルの通常兵器(対人用?)なら、何百発も当てないと死なない。
【素早さ】達人よりも早い
【特殊能力】魔力吸収〜単一世界での半全能レベルの魔術師から全ての魔力を奪う。
         多次元創造レベルのキャラの加護があれば、奪われないはず。
       瞬間移動〜異世界へのワープも可能。
       洗脳、即死、状態変化系の攻撃への耐性あり。
【長所】即死系の魔法が揃っている。魔力吸収があるので
【短所】スピードに関する設定がないため。動きが鈍い。
554格無しさん:04/12/11 21:59:35
RPGでのゲームとしての戦闘描写は却下です
555格無しさん:04/12/11 22:10:39
明確に判りやすい即死系で固めてるからいいんじゃない?
556格無しさん:04/12/11 22:40:38
射程、詠唱時間、防御、魔力吸収の詳細を書き直せばOKだな
557格無しさん:04/12/11 23:15:41
【ジャンル】短編小説
【作品名】終末も遠くない(「無常の月」の収録)
【名前】<魔術師>
【属性】魔術師
【攻撃力】魔法名 忠誠の術 詠唱時間 オカリナを吹いた瞬間、射程オカリナの音が聞こえる全ての場所、威力 オカリナの音を聞いたものを洗脳する
     魔法名 死の呪文(仮) 詠唱時間 一分 射程 不明(描写では川の向こう側まで) 威力 相手を殺す
     魔法名 流星魔法(仮) 詠唱時間 なし 射程 数百メートル 威力 地面に「リング状に並ぶ小クレーター郡」が出来るくらい
     魔法名 悪魔召還(仮) 詠唱時間 なし(背中に刺青してある魔方陣を相手に向ける)射程 不明(描写では川の向こう側まで)威力 相手を殺す
     魔法名 円盤魔法(仮) 詠唱時間「四」という時間 射程 数十メートル 威力 大きな円盤を高速に回転させて相手にぶつける。あるいは、相手の前において近づけないようにする。一分ぐらいたつと円盤が丘一つふっとばすくらいの爆発をする
     肉弾戦 ナイフで相手を刺す 射程現実並み 威力現実並み
【防御力】円盤から数メートル離れた所で円盤の爆発を受けても耐えた
【素早さ】移動速度、反応速度 成人男性並み     
【特殊能力】「円盤魔法」が爆発すると数平方キロメートルの土地からマナを吸い取り魔法を不可能にする
      予知魔法 1,2分で数時間後までのことがわかる
【長所】魔力吸収があること
【短所】移動速度、反応速度が低い
558格無しさん:04/12/12 12:53:45
>>555
RPGの即死魔法の有効無効判定は確率になるから不可
559格無しさん:04/12/12 13:08:42
じゃあバニシュデスとかならオーケーだな。
560格無しさん:04/12/12 16:54:14
ヲールデスは不可wwwwwwwwwww
561格無しさん:04/12/21 14:12:00
age
562格無しさん:04/12/26 15:44:24
【ジャンル】 エロゲー
【作品名】 姉、ちゃんとしようよっ!2
【名前】 魔法少女マジカルともえ(本名:柊巴)
【属性】 魔法少女
【攻撃力】 女の子並
【防御力】 デコピンでやられる。
【素早さ】 設定ではマッハ7で飛ぶ(自己申告)。
【特殊能力】
・悪の気配を察知する。
悪さよりも精神の強さが高いほど感知しやすい。
・自分のバイク(愛称:ラスカル)を動物にすることが出来る。
・パープル・ストライク
光を浴びた者をピュアにし、強制的に仲良くさせる。
初期設定ではとても詠唱時間が長かったが、あまりに隙が大きいので短くなった。
「ミルク・クッキー・チョコプリン・ミルフィーユ・タルト……(中略)……
汚れた心よピュアになれ! パープル・ストライク!」
  ↓
「汚れた心はピュアになる、仲良くなーれ! パープル・ストライク!」
「冷めた心に愛の温情を! いい子になーれ! パープル・ストライク!」
【長所】 特に無し。
【短所】
・身体能力は、明らかに纏身(変身のこと)前より弱くなっている。
・詠唱時間が長い。
・魔法の発動中に気をゆるめると自分に逆流する。
・魔法が中途半端だと欲情する。
・纏身解除すると魔法の効果もなくなる。
・ピュアにしても勝ったことになるか怪しい。
563格無しさん:04/12/26 16:06:59
誰かりりかるなのはのテンプレ書けないか?
564格無しさん:04/12/26 17:57:18
>>554
RPGでも戦闘部分じゃなくシナリオ部分で明言されていればいいのかな?
565格無しさん:04/12/26 19:28:07
だろう。リディアのタイタンは山破壊級になるけど。
566格無しさん:04/12/30 19:02:53
魔法の国ザンスのビンクが出たら面白そうだな。
解釈で揉めそうだが。
567格無しさん:04/12/30 20:10:14
>>566
前スレの最後の方でちょっとだけ議論されてたな。


968 名前:格無しさん[sage] 投稿日:04/10/27 19:36:13
「魔法の国ザンス」シリーズのキャラはどうかな?
マイナーすぎか。それにすべての住人が生まれつき一つの魔法の力を持っている、という設定で
修行も呪文覚える必要もないので、魔法というより超能力だしな。
基本的に念じるだけで即発動するうえ抵抗できないから、ちと強すぎな気も。
出すとすれば、ビンクとその親父か、トレントあたりかな。


969 名前:格無しさん[sage] 投稿日:04/10/28 13:00:34
>>968
トレントじゃ射程短すぎて勝てない。
ビンクは魔法で運良く助かるとか都合のいい展開になるんだっけ?
ラッキーマンみたいなものかな?
親父はどんな魔法か忘れた……。


970 名前:格無しさん[sage] 投稿日:04/10/28 21:23:15
トレントは見た相手を別の生き物に変える能力、親父は見た相手を動けなくする能力だけど、
開始時の距離って100mだったのか、それじゃ届かない。ちゃんと読んでなかった…

ビンクの能力は、あらゆる魔法的存在(魔法、魔法使い、魔法生物、魔法の品etc)を操って
偶然を装いビンクの身を守る能力。
ビンクが意識してやってるわけでなく、ビンクに宿る魔法の力が自動的に判断して守ってくれる。
ただ、人に魔法の力の性質を知られるのを極端に嫌がるため、
ビンクが助かるのはあくまで偶然であるように見せかけようとする。
なので、戦闘はうまく回避させるか、助けが入るように仕向けるのが基本だが、
やろうと思えば急病などで殺すことも可能。


971 名前:格無しさん[sage] 投稿日:04/10/29 05:08:38
ラッキーマン気味だが、判断してってあたりがちと弱いかな。
568格無しさん:05/01/06 15:23:48
>>564にのっとって一応シナリオ部分だけで書いてみた(戦闘部分でしか判断できない部分は※部分)

【作品名】 ランス5D、ランスY
【名前】 リズナ=ランフビット
【属性】 魔法使い
【攻撃力】 ライト:ほぼ詠唱ラグなしの簡易魔法。対象1人に光の矢を飛ばす。一般人がまともに喰らうと致命的。
       エンジェル・カッター:ラグあり(※ゲームで言うと1ターン)ライトより強い範囲攻撃魔法。
       射程は他の魔法から判断するに恐らく10〜20m前後と思われる。
       他にも、攻撃、防御、魔力の補助呪文も使える。
       また、魔法意外にも薙刀による戦闘を得意とする。

【防御力】 魔法は一切効かない。直接攻撃に関しての防御力は武道の熟練者レベルと思われる。
【素早さ】 薙刀持って敵に切り込んで乱舞攻撃できるくらいには素早い。武術の熟練者並。
       モンスター(人よりちょいでかいくらい)に囲まれて薙刀だけで立ち回ってた
【特殊能力】 上記の魔法完全無効化体質。魔法はどんな威力でも効かない。
        (※戦闘部分だと魔力が引き起こす地震攻撃も無効可能な体質。
         ※また、作中世界最強ランクの魔力の持ち主が放った高等魔法も無効化)
【長所】 魔法完ぜ(ry 後、何気に100000人に1人の才能の持ち主。
【短所】 攻撃力不足。
【戦法】 能力付与からの薙刀。攻撃魔法は性格にあまり合わないらしい。


参戦可能なら、低ランクでのジョーカー的存在になれそうなんだけど…どうでしょう?
569格無しさん:05/01/06 16:21:46
前スレでも言われてたけど、設定で「どんな魔法も効かない」とあっても、
作中で無効化した以上の攻撃は無効化出来ない。
リズナの場合はガンジーの炎の矢(威力不明?)まで、たとえ戦闘部分の描写が
有効な場合でもアニスの白色破壊光線(なに壊したっけ・・・?)までしか無効化出来ない。
570格無しさん:05/01/06 17:15:28
あ、そか。ここだと描写重視になるんだっけか。混乱しちゃったよ申し訳ない。前スレ見ようと思ったけど落ちてたしorz
シナリオ部分で明言されてるのだとガンジーの炎の矢か…しょぼいなぁw 今後レッドアイあたりと戦うのあればここにも来れるかな…
結局は漏れの読み込み不足ですね。スレ汚しスマソ
571格無しさん:05/01/23 13:57:31
保守
572格無しさん:05/01/26 02:06:48
あげ
573格無しさん:05/01/26 02:14:32
ある意味反則な、スペルブレイカーを入れてみる。

キャラ :明日菜
作品  :魔法先生ネギま!
属性  :魔法の効かない体質の娘
主攻撃 :ハリセン「ハマノツルギ」  (魔力を無に返す。召喚系を一撃で倒した)
      格闘              (障壁その他を突き抜けて蹴りダメージ)
能力  :魔法完全無効化能力  (服用薬は効くらしい)
      「ハマノツルギ」の召喚 (呼べば来る)

描写  :作中世界で上位クラスの魔術師の魔法を無効化。
      同敵の強力な魔法障壁を存在しないかのように突き抜けてキック。
      ハマノツルギで、召喚系の敵を一撃でKO
      近接戦は、本格武術習得者 >> 明日菜 >> 一般人

弱点  :武術にマジで長けてる相手には勝てない。

参考URL
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%bf%c0%b3%da%ba%e4%cc%c0%c6%fc%ba%da
574格無しさん:05/01/26 09:46:03
魔法使い?
575格無しさん:05/01/26 12:59:58
どんな魔法も無効化する設定でも、作中で無効化した以上の魔法はできませんので。
そして魔法使い以外は参戦禁止。>>1嫁。
576格無しさん:05/01/26 14:50:12
もうごくうでいいじゃん。
かめはめはって魔法だろ?
577格無しさん:05/01/26 15:26:59
>>573-575
主人公ネギの能力に「明日菜の召喚」は含まれている。
でも同作品からはエヴァンジェリンとフェイトが出てますんで。
578格無しさん:05/01/26 21:23:38
>>576
万が一悟空が入っても首位にはなれないから安心しろ。
579格無しさん:05/02/11 19:08:17
誰かこいつの詳細分かる人いないか?

ttp://cellworks.pixpc.net/curious/nihao/nihao_character.htm#character05
580格無しさん:05/02/11 22:05:31
今日が発売日。
581格無しさん:05/02/12 19:14:07
>>579
ストーリー気になって熟読しちまったよ馬鹿野郎w
582格無しさん:05/02/25 17:37:10
保守
583格無しさん:05/02/27 22:32:40
ここは搭乗型兵器認めてるの?
584格無しさん:05/02/28 01:34:04
搭乗員が魔法使いで搭乗型兵器が魔法の力で動いて魔法攻撃がもっとも強ければいいんじゃね
585格無しさん:05/02/28 02:07:19
デモベでも参戦させるのか?
586格無しさん:05/02/28 11:00:42
確かにデモベは搭乗員が魔法使いで搭乗型兵器が魔法の力で動いて魔法攻撃がもっとも強いな。
587格無しさん:05/02/28 12:34:37
しかしいまいち描写不足でテンプレは作りにくそうだな。
588格無しさん:05/02/28 13:45:25
あと自律行動できる魔導書の扱いが問題か。
589格無しさん:05/02/28 14:06:28
そういや漫画スレでタルルートロボの扱いってどうなったんだっけ
590格無しさん:05/02/28 22:32:32
デモベから出すなら、マスターテリオンじゃないか?
単独行動のあと、エセルドレータ(魔導書)を召喚してたように思う。
さらにそのあと、リベル・レギス(鬼械神)を召喚して、搭乗してたはず。
591格無しさん:05/03/02 09:07:58
【作品名】グイン・サーガ
【名前】アグリッパ
【属性】地上最大の魔道師
【大きさ】惑星大。惑星に人の顔が張り付いてるデザイン。
目が湖のようで鼻が山脈に見えるとの事。
【攻撃力】テレパシーのつもりの精神波で国最強レベルの魔道師が
生命の危機を感じる。他には単純に噛み付くとか。
【防御力】惑星レベル
【素早さ】閉じた空間を使ってワープ。かなり格下でも一つの
都市くらいなら好きに動ける。
【特殊能力】
【長所】こうなってから千年で、「300年前森であった」と言う奴がいるので
可逆変身。まじりっけなしの純血地球人、何も問題は無い。
592格無しさん:05/03/07 16:41:29
ラノベで悪いんですけど
【ジャンル】ファンタジー
【作品名】伝説の勇者の伝説
【名前】ライナ・リュート
【属性】魔術士
【攻撃力】稲光 指向性の稲妻 詠唱 「稲光」一言でも可 威力 人を消し炭にする 
     射程 正確な描写なし 加速魔法使用時は普段動きを目で追える程度の敵と同等
【防御力】的確な魔法で対抗可(理由後述)作中では対人魔法まで
【素早さ】魔法の稲妻(複数)を避ける 非加速時
【特殊能力】複写眼 魔法の詠唱を始めた瞬間に威力・性質・範囲・効果・構成全てを見抜く。
【長所】魔法に対する知識・理解が高い。
【短所】
【戦法】相手の魔法を複写眼で見抜き発動まで間かあれば加速魔法→対抗魔法
相手の魔法そのまま使うことも出来る 複写→相手より先に発動の描写あり

さらに強い暴走状態があるが自力で発動できないのでまずは通常状態からエントリー
593格無しさん:05/03/08 19:05:52
ランク付けはしないけど、暴走状態は魔法で加速されてないし、
魔法以外の攻撃された記述がないから通常の方がテンプレにしたら強いだろ。
594格無しさん:05/03/11 13:10:00
結局デモベは出ないのか俺が書いてみるかな
595格無しさん:05/03/11 13:20:29
期待するぜ。
596格無しさん:05/03/11 13:50:45
【作品名】斬魔大聖デモンベイン
【名前】 デモンベイン
【属性】 魔導ロボ
【大きさ】50M程度の人型
【攻撃力】イタクァ&クトゥグア 二挺拳銃、イタクァは的を自動追尾しクトゥグアは直線にしかいかないが威力はでかい
     イタクァは石造りの建物を軽く粉砕する矢を相殺でき、クトゥグアはそれを4本まとめて相殺した
     一発しか撃てないがイタクァ&クトゥグアでデモンベインを破壊出来る巨大な矢を相殺した
     レムリアインパクト 右手から放たれる近接必殺術式 無限熱量で相手を焼きつくす
     威力は軽く1KM越える爆発が起こったり、雲にも届く山よりでかい芋虫を両断出来る剣を粉砕できたりするレベル
     輝くトラペゾヘドロン 空間に亀裂を作るデモンベインの究極武器 形状は長さ7〜80M程度の棒
     レムリアインパクトに耐えデモンベインと同レベルの防御力の相手を倒した
【防御力】 地球に激突したとき中心温度6万度、直径170KMのクレーターができたがその後普通に戦闘可能
     同レベルの相手との格闘戦の最中に腕を再生出来る程度の再生力
【素早さ】 超音速以上、慣性の法則を無視出来る
【備考】ニトクリスの鏡 分身を大量に作れる 分身自体には攻撃力は無く相手を惑わすだけ
    アトラック=ナチャ 捕縛結界 蜘蛛の巣のようにのび相手をとらえる範囲は町の一区画を覆うほど
    デモンベインと同レベルの存在が破るのに少々時間がかかる程度
【長所】 バランスいい
とりあえずいらないもの排除してこんなもの、邪神関係は無視させてもらった
597格無しさん:05/03/11 13:54:29
輝くトラペゾヘドロンの必殺空間とイタクァ&クトゥグアの神獣弾は詳細不明なので無視させてもらった
598格無しさん:05/03/11 14:46:46
乙なんだがいかんせんパイロット二人必要な搭乗兵器は正規な参戦は無理だなあ。
()付きで置くなら速度差で魔人DSの下くらいか。ジレールもアスタロトもマロンじゃもういないし。
599格無しさん:05/03/11 14:56:37
二人載りロボットって駄目だったのか・・・
まぁいいや、これをたたき台に作品スレとか搭乗兵器スレにもっていけば
600格無しさん:05/03/11 14:59:39
開始→魔導書召喚→搭乗機召喚なら召喚魔法の範疇で問題ないと思われ。
601格無しさん:05/03/11 15:06:36
テンプレ状態のデモンベインは単独召喚が出来ません
マスターテリオン+リベルレギスなら出来るがそうするとマスターテリオンのテンプレが書きづらいという問題
602格無しさん:05/03/13 18:15:00
>>601
マスターのテンプレなら俺がすでに書いてる>>36
ただリベルレギス召還は
光速移動の奴らには召還してる間にやられるので、書かなかった
お望みなら書くが?
603格無しさん:05/03/13 18:31:02
まぁ、色々とミスがあったので書き直しておこう

【作品名】 デモンベイン
【名前】 マスターテリオン
【属性】 グリーンリバーライト
【大きさ】 人間並
【攻撃力】 全長50mのデモンベインをアッパーカットで遥か上空に打ち上げる
     
     <罪人の十字架> 魔術で作り上げた剣伸縮自在で高層ビル程度なら余裕で切断、発動詠唱無し
     <ABRAHADABURA> 雷呪文然程威力は高くない用に見える魔術防御した九朗が気絶
                     詠唱は「ABRAHADABURA死に雷の洗礼を」
     <重力結界> 50m級のロボットが行動不能及びパイロットにダメージ、普通の機械神なら圧壊、鉄屑にするとは本人段、詠唱無し
     <分身> 魔法力による多重分身攻撃どれも実体に近い  

【防御力】 初期デモンベインの攻撃を軽く防ぐバリア持ち(デモンベインはビル以上のでかさの破壊ロボを軽く潰せる)
       バルザイの円月刀による直接+魔法攻撃も効果無し
【素早さ】 リベルレギスに乗っていないときの描写が少ないがかなり速い部類、一瞬で視界から消えアッパーカット
      核弾頭を着弾直前に分解
      テレポーテーション持ち、特に制限と呪文詠唱はない     
【特殊能力】 原子分解(核弾頭を原始分解)、魔術フィールド
       再生能力・リベルレギス及び本体も半壊(重傷)から瞬時に回復
      ループによる生まれ変わりは考慮しなくていいだろう
【長所】 能力のバランスが良い、特に格闘技などの経験はないが、永劫における知識と半身半神における肉体の強さ
     更に膨大な魔法力における攻守の補正がある

【短所】 特になし
604格無しさん:05/03/13 22:00:36
ならリベルレギスのテンプレ書こうか?重力結界貼れば召喚から載るまでの時間稼げるだろうし
605格無しさん:05/03/14 09:36:53
菊地秀行著の作品からのエントリーってあった?
ガレーン・ヌーレンブルクとか、闇男爵とか、その辺。
606格無しさん:05/03/15 22:27:04
>>603
に追記自分の幹部クラスの実力者を
遠距離から精神を壊す事も可能

このスレで位階が役に立つかどうかは解らないが
マスターテリオンは、被免達人(アデプタス・イグセンプタス)
と肉体持ちの魔術士としてのレベルでは最高位

精神破壊を仕掛けた部下は、小達人(アデプタス・マイナー)


>>604
ああ、自分で書くわ気遣いどうも
607格無しさん:05/03/16 05:21:44
属性は何時までもグリーンリバーライトなわけな。
作中に色々とあるんだからそろそろ変えてやれよw
608格無しさん:05/03/16 16:31:23
マスターは特に属性無いからなぁ
無属性じゃ妻欄
強いて言うなら重力とトラベゾとようじょの使いが得意って位だから
609格無しさん:05/03/16 16:33:36
>608
邪神の息子ぐらいか
610格無しさん:05/03/16 16:49:06
半神半人とかか
611格無しさん:05/03/16 16:49:49
大導師とか聖書の獣とか、いろいろあると思うけど。
612格無しさん:05/03/16 16:51:17
いっそどこぞの首斬り判事みたいに全部並べてみたらどうだw
613格無しさん:05/03/16 17:07:29
>>611
それはもう通り名とかそんな物で属性じゃないだろ

そういえば、そろそろリベルを書こうと思うが
本気状態だから真モードで良いんだよな?
614格無しさん:05/03/16 17:12:16
駄目な理由がないだろ
615格無しさん:05/03/16 18:16:39
【作品名】 デモンベイン
【名前】 マスターテリオン
【属性】 グリーンリバーライト搭乗魔導ロボ
【大きさ】 50M級
【攻撃力】
<罪人の十字架>
 魔術で作り上げた剣、伸縮自在で山よりでかいワームを両断可能・発動詠唱無し
<ABRAHADABURA>
 雷呪文、威力は程々機体損傷よりパイロットにダメージ詠唱は「ABRAHADABURA死に雷の洗礼を」
<重力結界>
 50m級のロボットが行動不能及びパイロットにダメージ
 普通の機械神なら圧壊、鉄屑にするとは本人段・詠唱無し
<シリウスの弓>
 万能の使い勝手を誇りミサイル、ドリルをも防ぐデモンベインのバリアを容易く貫通、串刺しにする
 数百本の矢を同時に出現させることも可能。又、高威力では一発で街の一区間を消滅させる神獣モードの二丁合体と同威力
 セラエノの大図書館を半壊「五つの太陽より熱く、五つの太陽よりでかい」とは九朗談・出現詠唱「シリウスの弓よ」
<重力弾>
 相手を追尾する重力弾同時に13発まで出現可能、50M級のロボ(魔術防御有り)を
 5〜6発で撃墜、顔面を吹っ飛ばす・発動詠唱「ン・カイの闇よ」
<ハイパーボリア・ゼロドライブ>
 極極極極低温の光刃の手刀、絶対零度により並の機械神なら触れれば消滅
 無限熱量(此方も一撃必殺の威力)であるレムリアインパクトと同威力・発動詠唱「ハイパー(ry」
<シャイニングトラベゾヘドロン>
 触れた物を深淵の彼方、外なる神々が封じられているアザトースの庭(異界)に飛ばされる
 又、封じられた物はこの世界、他次元での同一存在の意味消失(世界から否定される)、となる
 なお、魔人でもその空間を垣間見るだけで発狂し基本的に封印からの脱出は不可能
 基本的に、トラベゾ出現時の虚数空間は保持者が支配する世界で受ける側は行動不能
 
 曰く、捻じ曲がった神柱。狂った神樹。刃の無い神剣。在り得ざる物質。
 同時に存在しえぬ物質。神々の禁忌、輝くトラペゾへドロ。 
 ・基本的に詠唱無し(糞長い詠唱がある時もある下に追記)

【防御力】 初期デモンベインの攻撃を軽く防ぐバリア持ち、アイオーンのイタクァ&クトゥグアも防ぐ
       喰らえば消失するレムリアインパクトを防いだ(半壊状態)

【素早さ】 シャンタク装備、ディマイオス、クリティアス使用のデモンベイン以上の速さ
      音速は軽く超えている
      テレポーテーション持ち、特に制限と呪文詠唱はない     

【特殊能力】 魔術フィールド・詠唱無し
       再生能力・半壊(重傷)から瞬時に回復・詠唱不明(九朗側は「廻れ廻れセフィロトよ」)
      
【長所】 能力のバランスが良い、パイロットが永劫における知識と半身半神における肉体の強さ
     更に膨大な魔法力における攻守の補正がある

此奴武装大杉・・・デモベは省略してやったようだがアトランティスがないと接近戦辛くないか?
616格無しさん:05/03/16 18:21:41
名前ミス、リベルレギスで脳内保管してくれ

追記
最終戦トラベゾ詠唱
最初は各自一人ずつ
「「」」部分は前者がアル九朗、後者がマスセル
「「「「は全員

荒ぶる螺旋に刻まれた 神々の原罪の果ての地で
 血塗れて 磨り減り 朽ち果てた 聖者の路の果ての地で 我等は今 聖約を果たす
其れはまるで御伽噺の様に 眠りをゆるりと蝕む淡き夢
 夜明けと共に消ゆる儚き夢 されど その玩具の様な宝の輝きを 我等は信仰し 聖約を護る
我は光 夜道を這う旅人に灯す 命の煌き
我は闇 重き枷となりて路を奪う 死の漆黒
我は光 眸を灼く世界を灼く 熾烈と憎悪
我は闇 染まらぬ揺るがぬ迷わぬ 不変と愛
愛は苦く 烈しく 我を苛む
憎しみは甘く 重く 我を蝕む
「「其れは善」」
「「其れは悪」」
「「其れは享受」」
「「其れは拒絶」」
「「「「其れは 純潔な 醜悪な 交配の儀式
結ばれるまま融け合うままに産み落とす
堕胎される 出来損ないの世界の――」」」」
「「その深き昏き怨讐を胸に」」
「「その切実なる命の叫びを胸に」」
「「埋葬の華に誓って」」
「「祝福の華に誓って」」

「「「「――我は世界を紡ぐ者なり!」」」」
617格無しさん:05/03/17 07:37:39
とりあえず異魔神くらいまでは余裕か?
618格無しさん:05/03/18 22:24:37
まぁマスターはテレポートもあるから医魔人ぐらいは余裕だが
厳しくなるのはガルアーノ辺りかな
619格無しさん:2005/03/27(日) 14:02:04
【作品名】 魔術士オーフェン・無謀編
【名前】サモアペット博士
【属性】王都の魔人プルートーをも心酔させる、偉大な多面的魔術理論の実践者
【攻撃力】多面的魔術理論によって、素手で机を叩き壊す事が出来る。更にハンマーを使うと威力UPで床まで貫通する。
【防御力】太ももに、洒落にならないくらいフォークが突き刺さってのた打ち回るも、一瞬で復活。
【素早さ】筋肉ムキムキで身長が2M強あるので、一般人よりは速そうな程度。ただ、忍び足は得意っぽい。
【特殊能力】ぢつは学会で論文が認められた事があり、医学博士号を持っている。
【長所】 小心者だが、ちゃんと壊したものは弁償して行く真人間。
【短所】 紙一重で首位を狙えない事。
【戦法】 「ま・じゅ・つぅぅぅぅぅぅッ!」 多面的魔術理論の結晶で魂の一撃をお見舞いする。



 魔法使いなら誰でもいいから 勝 て な い か ?
620格無しさん:2005/03/27(日) 15:35:43
とりあえず机を魔法で直せ。話はそれからだ。
621格無しさん:2005/03/27(日) 17:42:34
>>619
なんか・・・(゚Д゚)ポカーン
奇抜なの出して来たな、よりによって。って感じなんだが、そう思ってるの洩れだけ?
622619:2005/03/27(日) 20:13:18
とりあえず、多面的魔術理論について追記。

多面的魔術理論とは、所謂魔術の素養のないと言われる人間にも、肉体を鍛える事によって得られる人間種族本来の魔術であり、
呪文を必要としない分、より高等な魔術と言えるものである。




と☆ゆーわけで!君も体を鍛えれば魔術師になれるッ!!


■多面的魔術理論実践型魔術師養成ギプス

          アブ・マジック  ¥9800(※作中にもこんなもんありません)




 ……て、やっぱダメっすか?(ワルノリゴメンネorz
623格無しさん:2005/03/27(日) 20:16:52
マジレスすると魔術じゃないからアウト
624619:2005/03/27(日) 20:22:04
わーってたのに、またageちまった……
ほんとにごめんね;
625619:2005/03/27(日) 20:40:43
ならば問うが、魔法の定義とはなにかね?

漏れ愛用のGoo辞書≠紐解けば、こう記されている。

■魔法[まほう]
 人間わざとは思えない、不思議なことを行う術。魔術。妖術。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 イケルじゃん!

まぁま、ここは>>1さんに大岡裁きを、期・待・し・よ・う・じゃないかナァ!(強気


デモ、連レスゴメンナ…
626格無しさん:2005/03/27(日) 20:52:59
魔力つかってないだろ、正直悪ノリしすぎ自重しろ
627格無しさん:2005/03/27(日) 20:55:56
>>619はこの辺りかな。

魔術師の赤>ペパーミントの魔術師>男爵ディーノ>炎の魔女>魔術師の弟子
>フィールドの魔術師>牌の魔術師>放課後の魔術師>童貞魔術師
628619:2005/03/27(日) 21:07:49
>>626
むぅ、下手に出てればキツいお言葉が……

ところで、魔力ってなんだい?


>>627
おぉ、何処でもいいぞッ!

なんたって、参加する事に意義が在る≠チて昔の人も言うしな。
629格無しさん:2005/03/27(日) 21:15:55
>>628
魔術師の赤>ペパーミントの魔術師>男爵ディーノ>炎の魔女>魔術師の弟子
>サモアペット博士>フィールドの魔術師>牌の魔術師>放課後の魔術師>童貞魔術師
    ↑
じゃあここで。
もうこないでね。
630619:2005/03/27(日) 21:18:19
>>629
ありがとう(´∀`)ノさらば同志達よ


631格無しさん:2005/03/27(日) 22:20:24
閃光だなw
632格無しさん:2005/03/28(月) 15:35:45
そもそも、魔法の定義は作品によって変わるし
オーフェンはテンプレルールの同作品は二つ以上参加不可で弾かれると思うが
書くならレキやオーフェン、降ろせよ
633格無しさん:2005/03/28(月) 16:18:03
>>628
リアルでの定義は兎も角
その世界で魔術でないと言われれば魔術ではない
634格無しさん:2005/03/28(月) 19:57:20
スレイヤーなんてブロリーの親父ですよ
635格無しさん:2005/03/28(月) 19:58:56
おっと誤爆スマソ
636格無しさん:2005/04/19(火) 06:47:10
そろそろ上げ?
637格無しさん:2005/04/24(日) 00:18:17
MTGのプレイヤーは?
638格無しさん:2005/04/24(日) 06:47:59
出すならヨーグモスが最強臭い
639格無しさん:2005/04/24(日) 06:52:14
【作品名】 MTG
【名前】1996ワールドチャンピオン(他の年かも)
【属性】実在人物に商品として送られた当人モデルのカード
【攻撃力】【防御力】1996ワールドチャンピオンのパワー及びタフネスは
対戦相手の全ライフに等しい。つまり当たれば誰でも倒せる。
【素早さ】特に早くも遅くも無い。
【特殊能力】1996ワールドチャンピオンの攻撃は「ブロックできない」
640格無しさん:2005/05/03(火) 02:35:22
641格無しさん:2005/05/03(火) 08:35:03
別に登録させろ、と言うことじゃないんだが、どっかに
>639の効果の特別カードあったような・・・
642格無しさん:2005/05/04(水) 18:23:22
>641
1996 World Championはこれしかなかったと思う。
ルール的に考えるなら
ttp://mtgwiki.com/Library%20of%20Congress
のが強いしカードが歩かないかなら卓上ので聞いたほうが分かると思うよ。
643格無しさん:2005/05/24(火) 06:58:13
そろそろ保守?
644格無しさん:2005/05/25(水) 20:05:33
ここ人いるの?
645格無しさん:2005/05/25(水) 20:41:07
イルヨー
646格無しさん:2005/06/04(土) 21:12:21
強さ議論スレ全般に言える事だがエロゲーでの強キャラは
「僕の考えた設定のキャラ最強!!」オナニーの産物だからバランスめちゃくちゃ
647格無しさん:2005/06/04(土) 21:28:56
>>646
漫画でもアニメでも皆そうだお>僕の考えた〜
648格無しさん:2005/06/08(水) 16:42:11
結局、面白いか面白くないか
649格無しさん:2005/06/08(水) 19:41:52
グランゾンとかプレイヤーに喧嘩売ってるとしか思えん
650格無しさん:2005/06/10(金) 20:59:20
いやアレは別に厨だけど気にはなラン
実際味方で使うと微妙だしな
651格無しさん:2005/06/10(金) 21:13:19
>>646
こっちのランキング上位のバランスめちゃくちゃは漫画のキャラも入っているわけだが
652格無しさん:2005/06/24(金) 20:02:49
そろそろ保守?
653格無しさん:2005/07/10(日) 05:53:35
リリカルなのはでも書くか?
654格無しさん:2005/07/10(日) 13:19:09
期待する。
655格無しさん:2005/07/11(月) 09:21:13
>>154
一応言っておくと、アラスリエルの精神支配は、非生物にも物質にも効くし、
精神耐性がMaxレベルの魔術士も一瞬で廃人化したり精神支配したりできるレベル。

唯一効かなかった相手 (種族が数十〜数百匹総出で精神支配しても勝ち目が絶望的だった相手)は
「全能-1」の運命の3女神のみ。

なので単に精神耐性あるからというレベルなら困る。
作中であらゆる精神攻撃を完全に無力化したなら最強スレの性質上耐えられるとして
いいと思うが、少しでも精神系の攻撃に揺らいだことがあるレベルの精神耐性なら
アラスリエルの精神支配に耐えるのは難しいと思われ。
656格無しさん:2005/07/11(月) 09:22:16
って、スレこんなに進んでたのか。すまん。
657格無しさん:2005/07/11(月) 09:59:52
>>653
期待してる。
658格無しさん:2005/07/11(月) 12:25:26
悪いが銀河に話が飛んだ作品と大陸一個で進んでる作品比べて
俺の精神支配は無敵なんて主張は駄目だろ。
659格無しさん:2005/07/11(月) 12:54:28
大陸は昔はこの大陸だけじゃなかったって発言から他は神々に消し飛ばされたんだろうし、
大陸の外に出た精神体の観測からすると外は宇宙っぽいが。
660格無しさん:2005/07/11(月) 13:01:15
少なくとも先住民の地人は今の人間と別種族だから、
別の惑星または世界から移住してきたと思われる。

また、外の世界はあまりにも広大だという話、

また、女神に発見された原因が始祖魔術師結界の強大すぎる力で、
その結果無くした上で神々を外界のどこかに放逐すれば、確率的に
もうこの大陸を発見することができない、ってことを考えると、
外は普通に宇宙なんじゃないかと。
少なくとも太陽系程度の広さならアサーリ発見されるだろ。
661格無しさん:2005/07/11(月) 13:01:54
その結界を無くした上で
662格無しさん:2005/07/11(月) 13:25:46
というかさ、オーフェン関係の議論が揉めてるのは、作中情報が
充分に出てないからだろ。
だから既読者と未読者で強さの判断がズレて揉める。


結論だけ先に言うと、
 ・準全能レベルの魔術(ドラゴン種族の魔術)の中で、かなり強力な
  精神支配にも耐えるのがオーフェン。
 ・そのオーフェンを一瞬で廃人に追い込むのがアスラリエルの暗黒魔術で
  威力は準全能レベルの中で最強の精神支配。
 ・アスラリエルは他のドラゴンの攻撃魔術を無効化できる。数百以上のドラゴン
  種族が魔術と魔術武器と白兵戦で防衛線を築いていた中を全ての攻撃を
  無力化して目的地に駆けることができる。
 ・ただし全能-1な女神には、一族総出でも勝つ確率は絶望的。(自己申告)
 ・実際の女神との戦闘では、不意を突けたので女神を戻ってこれないくらい遠くと
  強制転移できた。
663格無しさん:2005/07/11(月) 17:01:05
【作品名】魔術士オーフェン
【名前】アスラリエル
【属性】ディープドラゴン=フェンリル(巨大狼)
【大きさ】4m〜10m(脚から頭まで)
【攻撃力】暗黒魔術:視線を媒介にして魔術を発動させる。
要するに、視界内の範囲で念じれば発動。(基本的にできるとわかれば何でもできる)
          以下は作中で行った暗黒魔術。
「人格消滅」普通の人間をあっさり支配できる相手を、あっさり支配し返せるレベルの魔術士が廃人になった。
「爆発」家屋を一瞬で爆砕。
「蒸発」村の半分(半径数百メートルほどの村)を蒸発、熱あり。
別の機会では視界にあるすべての木を蒸発させる、熱は無い。 正しくは消滅か?
(肉弾戦時):したことあるがただの頭のぶつけ合い。
【防御力】一瞥で魔術をキャンセルできる。
      亜光速で飛ばされたものが肉体を貫通した威力を魔術で押さえ込んで死ななかった。
(倒れはした、すぐ起き上がった)
      普通の人間をあっさり支配できる相手を、あっさり支配し返せるレベルの
魔術士を支配できる奴の精神攻撃が効かない。
【素早さ】視界内にてレポートできる。反作用無しでできるが、
通常は反作用で火柱が出る(百メートル離れてて天まで届くという記述) が、自身には影響がない。
     反応速度は3〜4mの距離から連続で撃たれた銃弾を暗黒魔術で打ち落とせるぐらい。
【特殊能力】どんな行動しようが音がでない。
相手を見るだけで、自動で深層心理の底まで読み取れる。
     また、致命傷と思われる傷を負っても、無事な内臓が残っていれば、
     それを小型の自分の形にして、それに精神を転写して小型の自分として蘇える。
【長所】圧倒的な魔術発動の早さ。
【短所】視界に写らないものに直接魔術をかけられない。
【備考】精神はあるが自我はない。
664格無しさん:2005/07/11(月) 19:52:46
>>662
ちょっとまて
オーフェンが耐えられるのは
人間の白魔術士レベルだろ
665格無しさん:2005/07/11(月) 20:54:56
オーフェンが耐えられるのは人間の白魔術師レベル。
ただし最強レベルの白魔術にまで耐えられる。

ちなみに白魔術>>黒魔術で、人間種族の使える最強の魔術が白魔術。
黒は存在するもの(物質・エネルギー・etc)を支配し、
白は存在しないもの(時間・精神・etc)を支配する。
黒魔術だけなら人間の魔術なんてドラゴンに遠く及ばないが、白も加えて
ようやくドラゴン種族と比較して平均より上の強さの魔術になる。

ディープドラゴンの暗黒魔術は、人間の白魔術の数百倍の威力で、
人間の白魔術なんてミジンコ以下なくらいべらぼうに強い。

だから作中でディープドラゴンとか神以外では最大の精神耐性を誇る
オーフェンの精神を一撃で砕くし、作中において無敵というかやりたい放題。

唯一ディープドラゴンが苦戦したのが全能-1の女神。
666格無しさん:2005/07/11(月) 20:59:06
というかディープドラゴンとは他のドラゴン種族も戦いたがらないし。
667格無しさん:2005/07/12(火) 00:54:05
【作品名】魔法少女リリカルなのは(アニメ版)
【名前】高町なのは
【属性】魔法少女
【攻撃力】
レイジングハート:魔法の杖。思考能力を持つコンピュータといった感じ。
ディバインシューター:自動追尾弾。弾一発で5〜10mサイズの鎧兵を墜とす。
    5個1セットを連射でき、弾道操作も可能。弾速は音速以下。
ディバインバスター:射程数kmのビーム砲。数十〜100m程にわたり要塞の岩壁を撃ちぬいた。
    予備動作に数秒+α。放射範囲で可変。人ひとり分から、最大で竜巻6個を巻き込む。
スターライトブレイカー:高出力のDバスター。溜めに10秒程。射程は数百m以上。炸裂させる事も可能。
    威力不明。参考までに、海面に撃って50mを超える水柱が上がった。Dシューターで1〜2m。
    Dシューターは何百発と撃っていただろうに、これは2発で魔力切れになる。
フラッシュインパクト:魔力を込めた杖での、Fムーブからの殴打。威力はDシューター以上か。
【防御力】
プロテクション:事実上の常時発動。アスファルト道路に穴をあける衝撃を跳ね返した。
ラウンドシールド:手をかざし直径2〜5mの魔法陣を一瞬で展開。Dバスターでわずかに破れる。
防御法は不明だが、Dシューターを超える魔力弾を100発程撃ち込まれ、かすり傷だった。
【素早さ】
音速以下の魔力弾の連射を回避。不意打ちの弾は防御、もしくは杖が飛行魔法を制御して回避。
落雷を避けつつ飛行していたこともあるが参考程度に。
フライアーフィン:初速100km/hほどの飛行魔法。音速には届かない。方向転換などは自由自在。
フラッシュムーブ:20m程を一瞬で移動。背後を取ったり小刻みに使うことも。
【特殊能力】
レストリクトロック:指定区域内の対象を光の輪で磔にする。水獣(人よりは強い)の力で破れなかった。
    射程は数十mくらい。効果範囲そのものは曖昧。たくさん居る水獣を一度に捕縛した。
    完成まで数秒かかるが不可視。特に動作、詠唱も無い。
エリアサーチ:周囲数kmの視覚情報を得る。数km先の対象(人間大)をDバスターで狙い撃ちにした。
【長所】長射程。レストリクトロック。能力のバランスが良い。
【短所】接近戦はいまいち。精神攻撃の類には耐性なさそう。
【戦法】基本は離れてバスター。
【備考】ひょっとして杖&ジャケットの起動(1、2秒程)から考える必要があるのか。
    とりあえず100mと見積もったが、時の庭園のサイズによってはDバスターの威力が変わるかも。
    リリカルマジカル魔法封印は省いた。ブレイカーとRロックはCDドラマも参考にした。

なのはテンプレ書いてみた。結構長くなったな…
668格無しさん:2005/07/12(火) 02:20:23
>>662
「準全能」と「全能-1」というのがよく分からん。
とりあえず準全能<アスラリエル<全能-1なのは分かるんだが。
669格無しさん:2005/07/12(火) 05:06:55
全能存在がいて、全能の魔法が存在した。
そこから魔法の秘密(常世界法則を操る方法)を盗んだのがドラゴン種族。
つまりかつては全能の領域に存在した力の一部がドラゴン種族の魔術。

ドラゴン種族が魔法の秘密を盗んだことにより、完全な全知全能でなくなった神々(3女神)は
世界法則そのものでなくなり、肉体と意思を持って現出した。(作者曰く、全能-1の存在)
そして奪われた力を取り戻そうとドラゴン種族を攻撃。
670格無しさん:2005/07/12(火) 05:18:04
参考
オーフェン世界の世界設定
ttp://www.interq.or.jp/venus/yasano/fantasy/or/history.html
ディープ・ドラゴンの赤ちゃん(アスラリエルの子)が使った暗黒魔術一覧
ttp://www.interq.or.jp/venus/yasano/fantasy/or/orphenreki.html
671格無しさん:2005/07/12(火) 06:35:55
>>669
だからって人間の白魔術を準全能とするのは過大評価だよ。
672格無しさん:2005/07/12(火) 07:36:57
アイルマンカー結界は全能-1の女神になかなか破れなくて
全能オーフェンが一瞬で破壊できたから
全能-1 < 始祖魔術師5人の結界 < 全能

単純に考えると全能の1/5くらいかな。ディープドラゴンの力。
673格無しさん:2005/07/12(火) 14:02:05
どう単純に考えても1/5にはならんと思うんだが。
アスラリエル<(一族総出の壁)<全能-1<始祖魔術師5人の結界<(あっさり破られた壁)<全能
なんだから、どう見繕っても「全能-1は全能の1/5よりは小さい、アスラリエルはそれより小さい」
事がわかるだけだろう・・・
674格無しさん:2005/07/12(火) 14:27:01
このアスラリエルって親アスラリエル?
それともレキが成長してアスラリエルを継承したとき?

レキがアスラリエルを継承したときは、一人で群れ全部と同等の力を
手に入れてたから戦力において成長レキ一匹=レキ以外のディープ
ドラゴン種族全部。
675格無しさん:2005/07/12(火) 14:31:56
>>673
>「全能-1は全能の1/5よりは小さい

これ間違ってる。
676格無しさん:2005/07/12(火) 16:04:01
全能>全能−1≧始祖魔術士6人の結界>始祖魔術士5人の結界

全能の力で死ぬであろう全能−1をとりあえず、
200年(1000年だったか?)ほど足止めした6人の結界、それの劣化verの5人の結界。

全能−1>一族総出>アスラリエル

で、全能−1をとりあえず、遠くに飛ばした一族総出とそれに含まれるアスラリエル。

とりあえず、こんな感じかと。

>>674
意思的に対等なわけであって戦力的には対等ではない希ガス。
677格無しさん:2005/07/12(火) 21:37:01
全能-1を1000年間食い止めたのが始祖魔術師6人の結界。

正確には、侵入されるたびに結界を規模縮小して密度を上げ、
それを繰り返して800年。結果、結界の規模は大陸レベルにまで縮小した。

200年前に女神を撃退するために女神とドラゴン種族の総力戦
ラグナロクが起き、女神を撃退するもダメージ深刻。

せっかく追い返した女神を引き込んだお馬鹿がいたので、始祖
魔術士の一人が自分を道連れに女神を結界外に押し出す。

その状態で200年。(計1000年)
678格無しさん:2005/07/12(火) 21:37:22


その200年間女神はその始祖魔術士を縊り殺し続け、不老不死の
始祖魔術士が唯一死ぬ条件「絶望して自ら死を望む」を実現。

これにより、結界を構成するメンバーが一人欠けるので結界が崩壊した。

5人で作った結界はよくわからん。
力が減る分を補うため、そして二度と女神に侵入されないように、
大陸規模から小部屋規模に縮小して強化してるから、防御力は上かと。
679格無しさん:2005/07/13(水) 01:10:40
なんか微妙に脱線してきたようなんで、とりあえず私見。

天使による精神、魂、物理への同時攻撃のうち精神、魂への威力に関してまったく描写が無いため、
DSの呪圏の精神攻撃に対する防御力がどれくらいかは不明。よってこれで精神攻撃は防げない。
また、「ユダの痛み」はあくまで痛みであり、それだけで精神攻撃に耐性があるとするのは無理がある。
例え認められたとしても、精神体性のある人間を一瞬で支配した実績のあるアスラリエルの攻撃に耐えられるかは別。
アスラリエルの支配に耐えるのには最低でも「精神耐性のある相手を支配した攻撃に耐えた実績」が必要。

ただし反応速度が高くなく攻撃が任意発動のアスラリエルでは光速反応、攻撃のDSより先に攻撃するのは不可能。
攻防にかなり差があるので耐えられない。

ついでに、描写のみのこのスレでは全能は意味無し。作中やったことだけ。
680格無しさん:2005/07/13(水) 13:14:41
魂攻撃への描写がないのではなく、今のバスタの戦闘では
物理攻撃自体に魂への直接攻撃効果がついている。
魂への攻撃が行えなければコンロン戦のように何事もなかったように復元する。
剣で刺されても頭を潰されても魂へダメージが行ってなければ問題なく復元。
天使たちは魂状態が本体でそれに「肉」という服を着ているような状態。
一応人間が食らって魂ごと消滅する描写はあるし。
681格無しさん:2005/07/13(水) 14:07:46
>>679
まった、反応速度が高くないってどこからよ
銀嶺+ペンダントの劣化ゼロシフトを防御しているが
682格無しさん:2005/07/13(水) 14:21:50
>>681
>反応速度は3〜4mの距離から連続で撃たれた銃弾を暗黒魔術で打ち落とせるぐらい。
683格無しさん:2005/07/13(水) 14:24:39
610 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/06/10(金) 17:15:10 ID:iXyR2mfV
擬似空間転移の速度ってのも微妙なとこなんだよな。
転移だか移動だかは光速かも知れんがオーフェンの使う音声魔術の効果範囲は
声の届く範囲だったはずなので、声を出して(魔術発動)
から転移の目的地に声が届く(転移開始)までは音速なので。

611 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/06/10(金) 20:08:02 ID:+TB8pIuA
>>608
精神はあって自我はありません。

>>609
亜光速の攻撃を防いだけど、
あれは何をするか読めてたから防御しただけで反応速度は関係ないと思う。
だから最高は522の銃弾反応でしょう。
684格無しさん:2005/07/13(水) 15:54:41
何をするか解っていたかは微妙だろう
クリーオウが能力使用時は深層心理までは読めないと言ってるし

実際、光りの屈折は防げてないしな
685格無しさん:2005/07/13(水) 16:33:12
>>684
ラノベのほうの611は俺だが、ダミアンと戦ってる時は読んでたし、
緑宝石の鎧の触手が次にどこに行くかまで分かっていた。
下手したら拳銃も読んでた扱いされかねんけど、
拳銃暴発を防げなかったし、おまいさんの言うように光の屈折の魔術も防げなかった。
だからこの時は約束を優先して防戦に徹してるから拳銃のことも読まなかったと判断したんだ。
ついでに「動体視力に優れたドラゴンは〜」のくだりがあったしね。

第一、「我は踊る天の楼閣」って呪文自体長いし
686格無しさん:2005/07/13(水) 16:39:07
天の楼閣が転移だっけか

じゃ銀嶺は重力緩和の飛翔だったか?
687格無しさん:2005/07/13(水) 17:28:07
今問題になってる魔術は、「擬似空間転移」。

 これは、対象物の質量を無限に0に近づけることで、限りなく無限の速度で
 移動する、という原理。魔術の制御失敗すれば死ぬ。運良ければ内臓爆砕くらい。

 で、本来は短距離テレポートに使う。白兵戦と組み合わせて移動に使ったりもする。

 これの応用魔術で、危険すぎて通常使わないようにしてる魔術が、
 ペンダントの質量を限りなく0にして、それを限りなく∞速度で飛ばして「対象生物の身体を
 貫通させる」、という魔術。
 限りなく0の質量でも摩擦が発生するので、無限大の速度だと桁外れのエネルギーになる。
 使ったら相手は問答無用で即死するレベルの危険魔術だから、と使わないようにしてる。

 俺らが威力を推測するなら、運動エネルギーの法則 エネルギ=1/2×質量×速度×速度に当てはめて、
  この魔術の威力 = 1/2 × ペンダント質量の1/∞ × ∞ × ∞ = ∞
 というあたりだろう。
 実際は∞じゃないだろうから亜光速くらいと考えても相当の爆発力になる。

 で、ディープドラゴンはその爆発を押さえ込んで、一度倒れたけど何事もなかったように
 起き上がったという話な。
688格無しさん:2005/07/13(水) 17:35:50
いまさら柳田理論かよ
ならDアーネは無限の攻撃力ですね
689格無しさん:2005/07/13(水) 17:39:40
柳田理論は作中で適用されてない物理法則を持ち込むからトンデモなんだよ。

この魔術は作中で威力の根拠が高速性による物理破壊力と書かれてるんだから
認めないのは実際の描写の否定になる。
690天宮:2005/07/13(水) 17:40:20
【作品名】ウィザーズ・ブレイン(ライトノベル 電撃文庫)
【名前】黒沢 祐一
【属性】身体能力制御特化型魔法士(一般に「騎士」と呼ばれる)
【攻撃力】『情報解体』触れているものを一瞬にして原子レベルまで解体する。
           この時、解体する対象の情報面の防御力(考える物質は情報面の防御力に優れており、
           考えない物質は劣っている。考える物質の例は、人間やコンピュータなど。最強の騎士でも
           一般の人間を完全に情報解体する事は出来ないが、考えない物質なら普通の騎士でも一瞬で可能、と言った程度)
           が大きく関わってくる。ちなみに祐一は最強の騎士と呼ばれている。
     『攻撃』まんま、手にした騎士剣と呼ばれる武器で物理的に攻撃。現実世界の真剣で、剣豪が物を切った、と言う攻撃力だと思われる。
【防御力】『ナシ』現実世界の人間と同等。
【素早さ】『身体能力制御』自身にかかる物理法則を操って運動速度と知覚速度を高める能力。
             最強の騎士、黒沢祐一は作中最高で運動速度60倍、知覚速度120倍という数字を出した。
     『自己領域』自身の周囲の物理法則を操って、自分に都合の良い時間、重力が支配する空間を周囲に作り出す魔法。
           祐一はこの能力を使う事で光の99%の速さで移動可能。弱点あり。
【特殊能力】『予測演算』周囲の空気分子の動きや視覚など、その他色々な情報から相手の動きを予測する能力。作中詳しい事は書いていないが、間違いなく3秒以上先の未来がこの人には予測できる。
【長所】自己の身体的能力を高めて戦うため、単純でありながら接近戦においては最強。また、敵が予測演算を持っていない限り、基本的にこのキャラクターにダメージを与える事は不可能。
【短所】魔法士(作中では魔法を使うもの達の事をこう呼ぶ)戦闘の中限定の話だが、自己領域は空間を制御するため、
    攻撃が届く範囲まで接近すると、相手もその空間に取り込んでしまい、結果、空間の中ではお互い普段どおりにしか動けない。
    なので、祐一に限らず騎士は、自己領域で相手接近→自己領域の展開を解除→身体能力制御発動→攻撃、というプロセスを踏むため、一瞬のタイムラグが生まれる……らしい。
    普通の相手だったらそんなことしたのにも気づかずに殺されちゃいますけどね。
【戦法】短所に書いたとおり。基本的に近づいて斬るだけ。あまり応用が利かないのが「接近戦において最強」ながら「単純」などという枕詞が着いてしまうがゆえん。

 個人的に魔法を使うものの中では最強だと思うんですが、どうでしょう。
691格無しさん:2005/07/13(水) 17:50:33
魔人ブウだな
692格無しさん:2005/07/14(木) 01:31:50
しかしこのスレは本当にラノベと相性が悪いな。
693格無しさん:2005/07/14(木) 01:45:10
>個人的に魔法を使うものの中では最強だと思うんですが、どうでしょう。

ここら辺が余計だよなぁ。
テンプレ読む限りではアスタロト以上には確実に負けそうだし。
ログ読んで書き込んでるのかと問いたい。
694格無しさん:2005/07/14(木) 01:55:43
とりあえず惑星破壊できるようになってから出直して来い、ってとこか。
速度はなかなか良いんだが。
695格無しさん:2005/07/14(木) 02:11:02
しかしランキングするのがちと難しいな。
異魔人とかウリエルとか丈夫な相手には負けそうだが
クラーリィとかの柔らかい相手には勝てそうだ。

ボスヤスフォードと速度勝負して勝てるかも微妙。
光速99%は移動速度だけ、というか接近したら相手も同条件になるんだろ?
696格無しさん:2005/07/14(木) 08:18:53
FSSキャラの場合、
 ・騎士はMH戦において、数m〜数百m先に光速テレポートしてくる
  MHを出現前に認識できる。
 ・「転移してくることが事前にわかる」「けれど迎撃攻撃は間に合わない」くらい。

 (具体的には、転移してくることを計測し、報告を受け、聞き、理解し、
  とっさに振り向いたり身構えたりが間に合って、転移先の陽炎みたい
  なのを認識し、そのすぐあとに敵が到着、くらい。
  テレポート地点に先制攻撃を仕掛けるほどの時間的余裕はない)

なので、騎士の速度は、

 騎士の反応速度 :超光速
 騎士の知覚速度 :超光速
 身動き等の動作 :瞬間動作は超光速
 行動速度     :体調14mのMHを操作して、剣で数m〜数百m先の敵を攻撃する、
             といった全モーションにかかる速度は光速未満。

と推定できる。ここから、ボスやんの攻撃速度を推定すると、

 フロートテンプル緒戦で、騎士(リィ・エックス)が何の反応もできない速度で
 魔法攻撃を放ち、その騎士の胴体を一瞬で分解して殺したボスやんの攻撃速度は、
 すくなくとも超光速。

と解釈できるかもしれん。

 ちなみに剣聖(一人で他の騎士を大量に問答無用で薙ぎ倒せるくらいとんでもなく強い騎士)は
 光速(自己申告)の攻撃を48回全て一度に叩き込む+αの攻撃ができる。
 この相手にはボスやんは対抗できない。ガチなら一瞬で首を跳ね飛ばされる、と自己申告。
697格無しさん:2005/07/15(金) 17:08:39
テンプレ見る限り、黒沢の速度ではボスヤスフォートには反応されそうだな
予測演算でどこまでフォローできるか、ってところ?
698格無しさん:2005/07/15(金) 19:01:41
うーむ。ボスやんは超光速反応できるからといって
光速99%で擬似テレポートしてくる先に攻撃置いとくことはできなさそうだし
対する黒沢も身体強化のためにタイムラグがあるから、即斬撃というわけにもいかない。

やはりそうするとボスやんの超光速反応vs黒澤の予測演算勝負?
未来予測系は扱いに困るんだよなぁ…。

素のスペックはボスやんのが高そうなので
ややボスやん有利ということで
ボスヤスフォード≧黒沢ぐらいが妥当か?
699格無しさん:2005/07/15(金) 21:15:49
攻撃力不足でジェラルカーン以上にも勝てそうにないし、そんなところじゃないの

と書いて気になったが、ジェラルカーンは「考える物質」の範疇でいいんだよな?
なんかエントリキャラで唯一、情報解体が効きそうな気もするが
700格無しさん:2005/07/16(土) 01:07:28
【属性】竜神兵バドゥーム・キャステラン(身長40m程度の意志を持つ巨大ロボット)の体を
    乗っ取った悪魔(エネルギー生命体)。バドゥームの意志は既に消滅している。

微妙なラインだな・・・
バドゥームの時点なら意思があるから「考える物質」だと思うが、
悪魔がどんな方法で乗っ取っているか分からないからなあ。
意思のない抜け殻を念動力で動かしているとかだと解体されそうな気もする。
701格無しさん:2005/07/16(土) 09:38:53
仮にジェラルカーンを情報解体できるとしても、
接近を固有時制御で阻止される可能性もあるわけだし、
総合的に見てジェラルカーンの上には行けないかな。
702格無しさん:2005/07/16(土) 13:02:17
>696
そこらの設定完全にかわっちゃったんだよね(苦笑)
今の設定だとボスやん=オーバーロード=ミコト様>LEDミラージュ>超えられない壁>MH>カイエン
になりかねない。まあ設定だからどうでもいいけど。

703格無しさん:2005/07/16(土) 13:06:56
>>702
替わったのはいいとして、どの媒体の何号にそういう情報が載ってたん?
704格無しさん:2005/07/16(土) 13:15:25
>703
作者のWebサイト。9月に発売される設定資料の情報先行公開している。今は別の記事になった。
サロンの方には「ボスやん魔法使いじゃなくなったかも」とリンク貼ったことがある。

・ミコト様の力がmaxのときはオーバーロードすら倒せた。アマテラスを生んだので力は落ちた。
・ボスやんはミコト様、フォーカスライトと同じぐらい強い。動きは騎士より速い。それは10巻で証明されてる。

昔は驚異的な先読みかなんかでボスやんは騎士に勝てるといった感じだったけど今は素で騎士より速い。
705格無しさん:2005/07/16(土) 15:02:57
変わったなら変わったでテンプレの書き直ししてもいいけど
それで魔法使いじゃなくなるなら、現状維持かね
706格無しさん:2005/07/17(日) 00:45:36
ちょっとまとめてみた。

とりあえず暫定位置の出たキャラ
>>11まなな:精神攻撃でアスラリエルに負ける。アスタロトもしんどい。
>>663アスラリエル:もう少し上に行けるか?アスタロト≧アスラリエル>まなな>ガルアーノ
>>690黒沢祐一:反応速度の差でボスやん以下。ボスヤスフォート≧黒沢>セラヴィー

(あまり)議論されていないキャラ
ゆうくん、キタロー、テオドラ女王
>>43リース・グリフィズ(暴走状態)
>>199ヴィクター・ハント
>>440クリストファー
>>557<魔術師>
>>562柊巴
>>591アグリッパ
>>592ライナ・リュート
707格無しさん:2005/07/17(日) 00:47:19
議論されてないキャラ続き
>>603,615マスターテリオン(リベルレギス)
>>667高町なのは

エントリ除外、保留キャラ
リナ・インバース:魔王空間の議論により除外。素の状態で再エントリ?
>>6-7の人々
>>55-57ミリィ・オレアノ・ヤクモ:魔法使いなのか微妙&テンプレ見にくい。
>>63マーカーリン:同上。
>>457ヤミノリウス13世:うろ覚えテンプレ。
>>553闇:RPGの即死判定は無しの方向で。
>>568リズナ・ランフビット:魔法無効化が詳細不明。そこさえ直せばいけるかも。
>>573神楽坂明日菜:エヴァンジェリン、フェイトで定員。そもそも魔法使いか?
>>619サモアペット博士:オーフェン、アスラリエルで定員。そも(ry
708格無しさん:2005/07/17(日) 01:08:21
リベルレギス弱すぎね?
デモンベインとほぼ互角なのに
709格無しさん:2005/07/17(日) 03:03:32
神楽坂明日菜はいずれネギ先生がエヴァ、フェイト越えした時の参考でいいんでね?
710格無しさん:2005/07/18(月) 18:12:03
「試合開始時は100Mあける」ってなってるけど、
大きさが数十M級ならともかく、アグリッパも100Mなのか?
711格無しさん:2005/07/18(月) 18:53:16
>>710
魔法使いってことを考慮しての距離だからそうなるだろ。
712格無しさん:2005/07/18(月) 21:08:43
アグリッパ考察。防御は凄いが攻撃力がよく判らないキャラだな

vsティア・マトゥ:破壊される。負け
vsD-アーネ:破壊される。負け
vs魔人DS:よく判らないが、勝てないと思う
vsジレール:月とかをぶつけられると負ける
vsアスタロト:でかすぎて異次元送りが効くか否か
vsアスラリエル:精神支配が効くのか不明。いちおう人間だが

まなな、ガルアーノ以下に負けは無いと思う
713格無しさん:2005/07/19(火) 01:11:59
幼少時にやった攻撃ってそのキャラの攻撃力にカウントしていい?
714格無しさん:2005/07/19(火) 01:18:26
その幼少時のデータをテンプレ化すれば可。
幼少時の攻撃を成長後に使ったことないのに、成長時のテンプレにその攻撃を+するのは不可。
715格無しさん:2005/07/19(火) 01:40:48
>>708
劇中描写と能力を書いたつもりだがこんな物だろう
転移、再生、攻撃力
こんだけ有れば、上位にいけると思うぞ議論されてないだけで

ぱっと見異魔人クラスだと思うが
716格無しさん:2005/07/19(火) 08:52:35
正直テンプレ分かりづらいと思う
得にデモンベインの防御力があのテンプレだけだとわからんから
717格無しさん:2005/07/19(火) 15:47:00
簡素に言うと無限熱量に耐えたで宜しいかと
718格無しさん:2005/07/19(火) 16:01:36
リースの考察材料として、幼少リースと、義兄ミルディンを追加してみる。

【名前】リース・グリフィズ (暴走状態)(幼少時)
【属性】月の子。幼い少女。
【攻撃力】魔力暴走で地方都市の1/3を消滅させ、焦土と化し、魔術師を含めてほぼ全て死んだ。
      発動は一瞬。唯一の生存者が月の子の義兄。
【防御力】描写なし
【素早さ】一般人並
【特殊能力】月の子: 生まれながらに魔術士数十人が束になっても勝てない魔力を持つ。
              暴走しやすい。
【長所】一瞬で市街1/3を消し飛ばした破壊力
【短所】攻撃描写しかない。
【備考】この時点では魔術は使えず使い魔もいない。月の子の魔力が暴走。
719格無しさん:2005/07/19(火) 16:04:09
【名前】ミルディン・グリフィズ
【属性】月の子。魔術師。ナイツ有資格者。
      (ナイツ:一国で10本の指に入る戦闘力・人格・判断力の持ち主)
【攻撃力】攻撃魔法 大規模建造物(遺跡)を破壊。発動は数秒。
      剣      一流の剣士相当。ただし超一流と剣で戦えるのは数秒。
【防御力】防御魔法 教室を消し飛ばす威力の魔法を完全に中和する。発動は1瞬〜数秒。
             数人〜十人前後の一人前の魔術士の攻撃を完全に防御。同。
      多重召還 ↑を1匹でやってのける使い魔を数十匹多重召還。最初の1匹は1瞬〜数秒。そのまま次々に連続召還。
              (この世界では本来使い魔は1人1匹しか持てない)
             ただし多重召還は消耗が激しく、術後に気絶する。
             ・数十人の精鋭兵士・魔法使いの一斉攻撃を受けて、それを全反射できる。
              敵リーダー(達人)以外は全員戦闘不能。敵リーダーは大ダメージ受けるも戦えた。
             ・一国のコロシアム決勝で達人の即死レベルの攻撃を完全に防ぎ反射して、
              相手を戦闘不能にできる。
      精神耐性 即昏倒するレベルの魔力の波動を受け続けても耐えて行動でき、魔法も使える。
【素早さ】達人相当
【特殊能力】月の子: 生まれながらに魔術士数十人が束になっても勝てない魔力を持つ。忌み子。
              暴走傾向があるが、ミルディンは精神制御に長けており、暴走しない。
      (「忘却」:  強力な瞬間発動の記憶操作能力だが、戦闘で使ったことがないので考慮外)
【長所】攻防の実績。
【短所】魔法の発動速度。
【備考】力は暴走リース>>ミルディン。
     ミルディンは防御魔法に優れ、幼少時、幼少リースの暴走による市街消失に巻き込まれるも唯一生存。
720格無しさん:2005/07/19(火) 16:37:48
そう言や漫画板の方でD-アーネがちょっと動いたな。ティアと入れ替わっただけだが。
721格無しさん:2005/07/20(水) 05:35:22
まあ元々恒星破壊級のキャラだしな
722格無しさん:2005/07/20(水) 22:19:57
この人は強いですか? 弱いですか?
ttp://park10.wakwak.com/~chabako/img2/p4_013_l.jpg
723格無しさん:2005/07/21(木) 04:32:37
テンプレ用意してから聞け。
724格無しさん:2005/07/22(金) 02:08:22
というかFF7はマテリアないと魔法使えないからカスなような

エアリスが自分で出来るのも究極防御魔法のホーリーと
回復魔法しかないような
725格無しさん:2005/07/22(金) 19:33:55
FFだと帝国兵30名を秒殺したティナとか、召還魔法で一国を滅ぼしかけたダガーくらいか?

一都市を壊滅させるシンを滅ぼしたユウナは攻撃力だけならそれなりだが、
速度があまり。
726格無しさん:2005/07/22(金) 19:34:38
セルフィのジ・エンドだろ。どんなボスも瞬殺できるぞアレ。
727格無しさん:2005/07/22(金) 20:21:56
ジ・エンドと聞くとエウレカのアネモネを思い出す。
728格無しさん:2005/07/22(金) 21:38:38
>>726
ルーレットで当たるまで続けるのか?
どれくらいの時間になるんだ?
729格無しさん:2005/07/22(金) 21:53:39
>>725
山破壊したリディアも居るでよ。
730格無しさん:2005/07/23(土) 06:03:56
よく考えたらFFキャラに先制攻撃のマテリアやアビリティつけとけば
この手のスレではかなり有利なのではないかと気づいた。
731格無しさん:2005/07/23(土) 14:29:03
初期スレから考えたらこの10行は考えられないほどレベル落ちてるな。
732格無しさん:2005/07/23(土) 15:58:52
セフィロスのメテオも惑星破戒レベルだな。
本人が死んでも止まらないし。
733格無しさん:2005/07/23(土) 18:34:37
リースで質問なんだが、
彼女の魔力障壁は同じ性能のモノを何枚も展開してるって解釈でいいの?
734格無しさん:2005/07/23(土) 18:45:13
原理の説明はない
描写だと、通常展開が1枚で、一つが破られそうになると次のが自動展開
735格無しさん:2005/07/23(土) 19:40:12
あくまで描写重視でいくなら、障壁は2枚までで考察か?
2枚で打ち止めとは考えにくいけど、逆に無限に出るとかいわれても困るので。

現在のテンプレに忠実にいくと、
攻撃が遅いせいで敵の攻撃が先に届くだろうから、
障壁2枚だとグレートソウルの下くらい。
中性子星だの空間操作だのを持ってるエネフェア、兵頭にも負けるかも。

攻撃力だけならトップクラスなんだが…
736格無しさん:2005/07/23(土) 22:34:47
印象だと魔力が尽きるまで無限に出てきそうではあったが、それだと
考察になんないしな。

印象論だけでいえば、遺跡破壊の10倍以上くらいの威力なら障壁ごと
中の人まで倒せ、遺跡破壊の数倍くらいならギリギリガードされ、
障壁の枚数それ自体は半永久に自動生成、な印象だった。
737格無しさん:2005/07/31(日) 02:28:37
あげとこう
738格無しさん:2005/07/31(日) 02:46:49
こっちってザイダリアまだ来てなかったっけ?
漫画サロンのほうにはいるんだけど
739格無しさん:2005/08/02(火) 22:14:52
「特定系統の全魔術を使用できる」という設定のキャラは作中で魔術を使ってなくても
同系の魔術師が使った程度の魔術を使えると考えてよい?
740格無しさん:2005/08/02(火) 23:42:54
魔力とか絡んで威力変動するのが普通だろうから、「使えるだろうけど威力不明で考察不能」でない?
741格無しさん:2005/08/14(日) 04:01:50
C3-PO
742格無しさん:2005/08/27(土) 22:43:14
【作品名】 マジックザギャザリング(漫画)
【名前】 ウルザ
【攻撃力】10歳くらいの幼女で王女と結婚して孕ませた。公式漫画で。
【防御力】雑誌ごと羽ばたき飛行機械で突き抜けた。
743格無しさん:2005/09/02(金) 23:14:47
※夏休み終了直前のよいこのみなさんへ 最後の宿題です "売国新聞"を検索してみよう

      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         | 売国新聞              | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  ○日本語のページ

トップはどこの新聞か調べてみよう
http://www.google.com/search?q=%E5%A3%B2%E5%9B%BD%E6%96%B0%E8%81%9E
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:15
そういや、ヘルパートが銃弾に反応できたから
オーフェンもそれぐらいの反応もてることになってしまったような
745格無しさん:2005/09/15(木) 13:42:20
テンプレ書いた人も見当たらない?様なので、>>667のなのは考察でも。かなりテキトー。

vsイシュタル トールハンマーから逃げられない?イシュタル>なのは。
vsキギ 避けたり防いだりはできそうだが、Dバスターが当たらない。Dシューターも撃ち落とされそう。
     飛べないなら上空から広域バスターという手も。キギは飛行可能か知らんが、一応キギ>なのは。
vsポップ なのはが空中戦主体なのに対し、ポップは空中だとスペックダウン。
      それでも頑丈さにおいてポップが上な気が。ポップ≧なのは で。
vsナジャラン 開幕バスターで倒せそう。なのは>ナジャラン。
vsシャールヴィ なのはの方が発動が速い。なのは>シャールヴィ。

よって、キギ>ポップ≧なのは>ナジャラン
飛行能力と1000M級の射程を生かせばもっと上かも。もうすぐ第二期が始まるので変動しそうだし。
746格無しさん:2005/09/20(火) 21:28:18
>>690
いまさらだが突っ込み。祐一は予測演算で三秒先の未来なんて見えん。
たぶん錬より上の演算能力があるからそれが出来るって主張してるのかもしれんが
錬の未来予測はあくまで「ラプラス」という能力を発動させた場合での力なので
ラプラスを使えない祐一にそんな能力はない。
そもそもこの作品の魔法って言うのはある程度以上の密度を持った情報は物理に直接影響を与えるって言う理論なんで
魔法って名の付いただけの物理能力なんだがこのスレはそんなんまで認めるのか?
747格無しさん:2005/09/20(火) 23:39:12
十分魔法だろそんなもんw
748格無しさん:2005/09/21(水) 00:15:51
魔法って呼ばれてるだけの物理100%の能力がありならフィールドの魔術師とかまで含む事にならんか?
749格無しさん:2005/09/21(水) 10:33:48
そういや、L様inリナってありなの?無しなの?

部下のシャブラニグドゥが無いってことは魔族自体が無し?
750格無しさん:2005/09/21(水) 17:31:29
>>748
>・作中で「魔法」「魔術」「魔力」と呼ばれている技術や能力の使い手
>最も得意な戦闘用の技術や能力が、「魔法」「魔術」「魔力」であること。

「魔術師と呼ばれている人物」は条件に該当しない。
751格無しさん:2005/09/21(水) 18:06:56
>>750
>>690はそれに該当するといいたいんだろ。
752格無しさん:2005/09/21(水) 20:27:22
【ジャンル】ファンタジー
【作品名】伝説の勇者の伝説
【名前】ライナ・リュート
【属性】ローランド帝国最高の魔術士
【攻撃力】
稲光
指向性の稲妻。詠唱は「稲光」、もしくは魔法陣を描いて「求めるは雷鳴、稲光」。
魔法陣はだいたい半瞬程度で展開可。威力は人を消し炭にするくらい。射程の正確な描写はなし。
ライナより遙かに劣っている使い手でも石の壁を貫くくらいは楽に出来た。

紅蓮
何発かを広範囲に放つ炎弾。威力は人が一人消し炭になるくらい。詠唱は魔法陣完成後「求めるは焼原、紅蓮」。

崩雨
雷を消し去っているため恐らく純水を生み出す呪文。人が吹っ飛ばされるくらいの勢いはある。詠唱は魔法陣完成後「求めるは水雲、崩雨」

敵の魔法の構成に干渉、解除も出来る。詠唱は魔法陣を描き「求めるは侵入、しら(変換出ない)」。人間を拘束する光の網を三人分と、魔法で動くハサミ人形数体を完全に無効化。
ハサミ人形に関しては自らの支配化に置いてから自壊命令を出したので無効化ということで。

少しの間、世界の音を消失させることも出来る。詠唱は魔法陣を描き「求めるは静寂、闇庭」。呪文詠唱をする相手はこれで妨害。

加速魔法使用時は普段動きを目で追える程度の敵と同等。詠唱は光の文字を描きながら「我、契約文を捧げ、大地に眠る悪意の精獣を宿す」
その相手は鉄の剣で雷を叩き切って帯電させてから感電する前に剣を振り下ろし、それを放つという行動をとっているため雷より早い。
【防御力】的確な魔法で対抗可(理由後述)作中では対人魔法まで。肉体的には人間並み。
【素早さ】非加速時に魔法の稲妻(複数)を避ける。大気中の電気を魔法で増幅した雷のため速度は雷並み。
一般的な雷の速度はマッハ440、秒速150km。その時には複写眼発動描写無し。相棒を見ながら会話をする余裕すらあり。
【特殊能力】複写眼 魔法の詠唱を始めた瞬間に威力・性質・範囲・効果・構成全てを見抜く。
【長所】魔法に対する知識・理解が高い。
【短所】一発食らえば死ねる。
【戦法】相手の魔法を複写眼で見抜き、発動まで間があれば加速魔法→対抗できる魔法。
相手の魔法を複写→相手より先に発動の描写あり。
素早さを生かして視界外から魔法連発でもいいかも。

別人だが修正、実はかなりとんでもな早さを誇るライナ。異様なほど早くなりました。
753格無しさん:2005/09/22(木) 06:53:07
>>749
ありだけど、作中でやった攻撃以上の攻撃は出来ないし、
作中で絶えたい上の攻撃には耐えられない。
たぶん素のリナ出したほうがまだ強いよ。
754格無しさん:2005/09/22(木) 09:33:00
防御力(再生力)はLリナ>>>>リナっぽいけど

確か、
内臓破壊(罠発動)されて余裕の表情→「で?」とか言いながら瞬時に再生
とかやってたはずだし

攻撃方面だと精神世界からの攻撃オンリーだけど、非本気モードで冥王をひねり潰してるし

テンプレかけるほどの情報が無いのが残念だがorz
755格無しさん:2005/09/22(木) 16:43:29
>>746
そんなこというとDアーネが・・・
756格無しさん:2005/10/04(火) 06:28:09
ラノベからエントリー。
即効性あり+攻撃力そこそこの弓子、攻守バランスでは作中最強の美鎖、防御だけなら作中最強クラスのこよみでもいいけど……

【作品名】よくわかる現代魔法
【名前】姉原聡史郎
【属性】魔法使い殺し
【攻撃力】魔法関連の攻撃力は皆無。腕っぷしは強い。
【防御力】自分に効果のある魔法全てをキャンセル。
当たれば即死、最低でも致命傷という炎系魔法が直撃して、傷一つ無かった。
【素早さ】一般人より早い程度
【特殊能力】姉の美鎖が食べさせていた魔法コード入り料理の効果で、魔法による物理書き換え全てをキャンセル可能に。
体質なので念じる必要もなく、寝ていても問題無い。
【長所】魔法だけで攻撃されいるうちは無傷。
【短所】攻撃手段が肉弾戦のみ。
物理攻撃(魔法属性の無い剣とか)だとダメージを受ける。
魔法を信じていない。
どんな強力な魔法であっても視認できない。
そもそも魔法使いなのか微妙。
【戦法】魔法攻撃を受けながらでも構わず前進。
いかれてやがるとか言いながら、ひたすらパンチ&キック。
757格無しさん:2005/10/04(火) 13:54:33
>>756
その作品よく知らないんだが、魔法はどういう扱いなんだ?
758格無しさん:2005/10/04(火) 16:11:31
そもそも魔法使いじゃないだろそいつ。
それにこのスレでは「どんな魔法も効かない」設定はまったく意味無いし。
759格無しさん:2005/10/04(火) 17:22:54
現代魔法ならこっちのほうが強いかと。こっちは魔法使いだし。

【作品名】よくわかる現代魔法
【名前】姉原美鎖のゴーストスクリプト
【属性】現代魔法使い?
【攻撃力】
剣と化せ我がコード……古典魔法の一つで炎の剣を生み出す攻撃魔法。一撃で人を殺せる。
本来は弓子でさえ複数出現させることはできないようだが、対ジキタリス戦で大量に生み出していた。

【防御力】アミュレット(後述)の力により、魔法攻撃、物理攻撃ともにすり抜ける

【素早さ】一般人並?

【特殊能力】あくまでゴーストスクリプト(思念体)なので物理攻撃はいっさい通用しない
干渉力を弱めると、魔力の弱い人間には見えなくなる
電気が流れているもの(機械だけでなく人体も)が近くにあれば乗り移れる。
アミュレットには1024種類のコードが内蔵されており、本来なら準備時間のいる現代魔法を即発動させられる。

【長所】美鎖がピンチになると瞬間移動魔法が発動する
古典魔法、現代魔法ともに使用可能
古典魔法最大の弱点である体力の消耗を気にする必要が無い
こいつが消えても美鎖本人に影響はない
【短所】アミュレットが破壊されると多分消える
【戦法】アミュレットに内蔵されている現代魔法で初手を奪い、古典魔法でじわじわ攻撃
その間に近くのコンピューター(もしくは対戦相手)に魔法コードウイルスを流し、大規模な現代魔法を発動させて倒す
760格無しさん:2005/10/05(水) 00:36:43
テンプレの書き方から勉強しなおしてきてくれ・・・作中用語だらけで読んでない人間にはわけがわからん。
他にも射程とか詠唱時間とかそもそも○○無効はこのスレじゃ意味無いとか言いたい事は山ほどあるけどな。
761格無しさん:2005/10/05(水) 18:36:57
スレ伸びてるーって思ったら…
まぁ、最初はこんなもんだろうな。
こういうのは本気で半年ロムらないと分からんだろうしなぁ…
762格無しさん:2005/10/05(水) 23:17:14
とはいえ活気付くのはいいことだ
とりあえず古典魔法と現代魔法の特徴、違いを教えてほしい
もしくは作中用語無しで書き直すか
それだけでかなり判りやすくなるはず
763格無しさん:2005/10/05(水) 23:30:58
【作品名】小悪魔アザゼル18の物語
【名前】アザゼル
【種類】小悪魔
【大きさ】体長二センチ
【攻撃力】思っただけである特定の人物の周囲の出来事のエントロピーを下げる、それが原因で太陽の崩壊が二万五千年早くなる。
【防御力】不明、大きさ相当か?
【素早さ】宇宙サイズの距離を一瞬で移動
     反応速度は凡人並み?
【特殊能力】思っただけで相手を欝にできる
思っただけで相手の記憶をなくす
【長所】移動速度、詠唱時間なしということ。
【短所】普通の攻撃防御がなってない
【備考】色々やったけど戦闘に関係あることはこれくらい
764格無しさん:2005/10/06(木) 00:02:56
25000年寿命を縮めるのか、数十億(orそれ以上)分の数万=十万分の一だけ寿命を縮めるのか
そもそも俺の解釈は合っているのかw

速度と記憶消去は強いな
765格無しさん:2005/10/06(木) 01:25:05
・記憶消去や鬱はどの程度までできるのか(全て消して赤ん坊に戻すとか、完全に何も出来ないくらい鬱とか)
・鬱や記憶消去するのに目視する必要はあるのか、射程はどれくらいか
・エントロピーとかよく分かりません、具体的に何ができるの?

精神攻撃系は最強スレじゃかなり強いし、戦法次第では思考速度が人並みの連中にはまず勝てそうだな。
766格無しさん:2005/10/06(木) 02:40:31
>759じゃないけど、古典魔法と現代魔法の違い

古典魔法……自分の肉体に流れる電気信号を使ってコード(オーフェンで言う魔術構成)を組み上げる
特に集中している描写はないので、瞬時に組み上げることができるととっても問題無いかと
弱点は、連打すると肉体疲労になって返って来ることと、大規模魔法が使えないこと

現代魔法……肉体の代わりにコンピューターにプログラムを流して発動する魔法。
アミュレット(パソコン基盤の一部を改造したもの)やケリュケイオンの杖(一ノ瀬弓子クリスティーナの所持する魔杖)のように、
あらかじめコードが組み上げられていれば瞬時に発動できる。
媒体は携帯からネット網までピンキリ。
当然、コンピューター性能がアップすれば、効果もでかくなる。
コードが用意されていない場合、一からプログラムしないといけないのでスレ的には発動できないのと一緒。
作中では現代魔法初心者がパソコン13台使って、ゴーストスクリプト(思念体)を作りあげていた。
コンピューター性能と魔法規模は比例するはずだが、なぜか作中では
アミュレット(攻撃魔法、瞬間移動魔法他)>>越えられない壁>>携帯(軽い洗脳までしかできない。しかも電池切れが早い)
現代魔法はプログラム消去するか、効果を及ぼしているコンピューターを破壊するまで効果継続。
767格無しさん:2005/10/06(木) 08:12:13
実は美鎖って五巻以前にまともに戦ったことがない希ガス

一巻…ほとんど弓子、こよみまかせ
対ホアン戦で鍋を魔法で浮かせてぶつけたぐらい
二巻…弓子とちょっと戦ったが、単なる持久戦
三巻…ほとんどこよみまかせ。どちらにしても、出てきたのは過去美鎖だから関係ないけど。
四巻…弓子と戦ってるけど、わざと負けるつもりで戦ってたらしい。
768格無しさん:2005/10/06(木) 15:47:44
>>764
25000年寿命を縮めます
>>765
作中では、記憶消去は人類絶滅の方法を忘れさせた(他は正常)。
欝はいつも不機嫌な顔をし、無口になるくらい。
記憶消去や欝は目視しなくてもできる、射程は少なくとも数キロ。
エントロピーとは熱力学の用語で『混沌の度合い』を指す(専門的に言えば違うと聞いたが一般にエントロピーといえばそのこと)。
例えば部屋が散らかっていたら『エントロピーが高い』、部屋が整っていれば『エントロピーが低い』
具体的には・・・その魔法がかけられた人物は、タクシー待っているとすぐタクシーが着たり、部屋が自然に整ったり、周りの人の気が利くようになったりする。太陽の寿命が早くなるのはその副作用。
769格無しさん:2005/10/06(木) 21:13:18
>766
現代魔法は女神転生の悪魔召還プログラムみたいなもんなのかなあ。
770格無しさん:2005/10/06(木) 22:43:59
【作品名】子供だまし(『地球は空き地でいっぱい』に収録) ジャンル:短編小説
【名前】エルフ
【種類】妖精
【大きさ】30センチほど?
【攻撃力】皆無
【防御力】10歳の男の子に本で叩かれて圧死
【素早さ】移動速度:成年男子が走っても追いつけないほど
     反応速度:不明、普通に会話していたので一般人並みか?
【特殊能力】妖精の存在を信じているものに対し洗脳することができる
      射程:50mほど?
      発動時間:思った瞬間
【長所】洗脳攻撃
【短所】洗脳以外皆無。妖精の存在を信じていないものに対しては洗脳できない
771格無しさん:2005/10/06(木) 23:36:58
【作品名】ぷにぷにはんどメイド
【名前】ゆい
【種類】魔法少女
【大きさ】人間大
【攻撃力】瞬時に恒星作成。射程銀河レベルで任意のポイントに。
【防御力】核の直撃が全く無効。
【素早さ】移動速度:衛星軌道まで瞬間移動。超光速。
【特殊能力】格下は目視しただけで死んでしまう。
【長所】描写だけでもそれなり
772格無しさん:2005/10/06(木) 23:47:41
>>771
ゆいって、全ジャンルキャラクター最強議論スレで、現在暫定一位の奴じゃなかったけ?
もっと強かったと思うが。
773格無しさん:2005/10/06(木) 23:54:21
>>772
多元全能より強い、という設定があるから暫定一位なだけで別に破壊力とかで一位なわけじゃないぞ。
774格無しさん:2005/10/07(金) 04:20:11
描写のみのスレだと全能は評価されにくいしな。
ちなみに過去スレで主能力が魔法じゃないということで参戦不可とされてたと思う。
775格無しさん:2005/10/07(金) 10:40:37
あの会社は魔力=妖力=仙力で各人好きに呼んでるだけだからOKじゃね?
776格無しさん:2005/10/07(金) 17:57:56
>>768
人間に寿命減らしはやってないんだな?
777格無しさん:2005/10/07(金) 20:33:44
>>766
相手に触れさえすればこよみ最強だと思うんだが

魔法発動

こよみの特殊体質のせいでたらいが降るだけ(しかも、聡史郎か相手に降ってくる)

魔法発動

以下繰り返し

魔法=プログラム発動。こよみはそれに触れただけで、たらい落下プログラムに書き換え。

自分の魔法攻撃=自分へのたらい攻撃だから人間キャラなら自爆するだけ。
778格無しさん:2005/10/07(金) 20:37:07
レイアースキャラは出てきた?
779格無しさん:2005/10/07(金) 22:08:12
ポッ(プッ
780格無しさん:2005/10/08(土) 22:38:35
>>776
人間に対して寿命減らしはやってません。
てか、作中では人助けしかやってないので(小さな親切大きなお世話になることがほとんどだが)
781格無しさん:2005/10/09(日) 02:44:59
何がやれるか具体的に分からないキャラはやった事だけしかできないし、
応用も不可と考えていいんじゃないかね。
作中で全能と明言されてるなら別かもしれないけど。
782格無しさん:2005/10/10(月) 12:52:58
>>1
・魔法の破壊力や効果範囲は設定がどうあれ実際に描写された範囲内でのみ有効とする。
があるしな…
783格無しさん:2005/10/23(日) 14:37:02
>>777
魔法に触れるとたらいカウンターに変化するのか、直接術者に触れないと駄目なのか
降って来るたらいはバリア系で防げるのもなのかどうか
こよみは他に攻撃方法をもっているのか
たらいを投げつけられたらこよみはダメージを受けるのか

この辺りが気になるので、とりあえずテンプレもってきてくれ
784格無しさん:2005/11/11(金) 09:29:50
ちょい浮上させようか
785 ◆JcseaPdTGE :2005/11/13(日) 16:28:03
今度書く小説の参考資料用にこのスレを使わせていただきます。
魔法体系を妄想するのに役に立ちます。
786格無しさん:2005/11/13(日) 17:30:30
>785
基本的に元ネタがあるわけだから、うまくインスパイヤして面白いのになることを願う(笑)
787格無しさん:2005/11/13(日) 17:56:55
ラノベ最強の方がいいのそろってると思うがな。
788格無しさん:2005/11/14(月) 20:08:54
まあ文章媒体だからテンプレがある程度わかりやすいしな。
たまにとんでもないのが長時間沸くけど
789格無しさん:2005/11/23(水) 04:49:10
そういや魔人ブウって魔法使えるよな。
790格無しさん:2005/11/23(水) 09:14:17
魔法がメインじゃない。
791格無しさん:2005/11/27(日) 21:41:22
【作品名】魔法陣グルグル
【名前】ニケ
【属性】勇者と言う名の盗賊
【攻撃力】
かっこいいポーズ:敵の動きを止める。発動中は宙に浮いている
キラキラ:あらゆるエネルギーを剣に変える
炎のキラキラ:炎の剣。火炎放射から生み出した。以後はすぐに出てくる。
地のキラキラ:何でも切り裂く剣。射程が短く発動まで時間がかかる
水のキラキラ:水の剣。
風のキラキラ:風の剣。マフラーが変化する。発動するかどうかは気まぐれ。
勇者の拳:ツッコミ。実は最強技
【防御力】常に変化する
【素早さ】忘れた
【特殊能力】矛盾、おかしいなどがあれは突っ込む
【長所】運がよく逃げ足が速い
【短所】馬鹿
【戦法】勇者の拳で突っ込む。不可ならキラキラ
792格無しさん:2005/11/28(月) 06:56:50
>>791
それ魔法?
793格無しさん:2005/11/29(火) 18:03:00
「光魔法キラキラ」だから魔法扱いでいいと思う。
「かっこいいポーズ」も光魔法の基本技だったかと。
地の剣が出たところまでしか漫画読んでないので、勇者の拳については俺は知らないけど
794格無しさん:2005/11/29(火) 19:39:43
勇者の拳は武器だな。おかしなことがあれば突っ込んで敵を倒す。
破壊力は抜群で塔をひっくり返した事がある
ありなのか?
795格無しさん:2005/12/12(月) 06:29:54
捕手。
796格無しさん:2005/12/18(日) 05:43:13
ジレールって大艦隊を一撃で吹き飛ばすほどの要塞砲
(要塞砲といっても月そのものが要塞砲というとんでも代物
  おそらく史実・空想含めて世界一巨大な兵器)

・・・・の直撃を食らっても見方の艦隊ごとシールドで守れる力がある。
瞬間移動もやってのけている
あげくのはてに地球を破壊して人類滅亡
DSは地球なしで生きていけるのかな?
精神的なシールドについては????には同意
797格無しさん:2005/12/18(日) 14:55:26
>>796
↓宇宙生存可能って明記されてる。>DS

BASTARD!!−暗黒の破壊神−
ttp://mediator.ojaru.jp/template/00020000/bastard.html
【名前】ダーク・シュナイダー(ペイン並行励起状態)
【属性】暗黒のアダム 魔人(神) 
【大きさ】2m人間型
【攻撃力】拳の一撃が核の爆発を凌駕し、それを秒間数千発繰り出せる。
全力で殴った場合、通常のパンチを何発も食らってちょっと削れるくらいの
堕天ウリエルの頭部を吹き飛ばせるが、自身の腕も砕け散る。
攻撃の全てに精神、霊魂破壊効果が付加されている。

呪文は全て詠唱を必要とせず、その威力は通常時の数億倍。
使える呪文は以下を参照。
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/comic/1327/1119887251/95

超原子崩壊励起:対象を原子レベルで分解、消滅させる。再生、復元能力を持つ相手も消滅可能。
効果範囲は半径数キロの球体状。通常攻撃の延長として繰り出せる。

【防御力】ウリエル等身大と同等の呪圏と肉体防御力を持つ。ミカエルのゴッド・ハードの余波から
一般人を守りきれる結界を瞬時に多数展開できる。頭部を失っても、また頭部だけになっても生存可能。
【素早さ】ウリエルの突進を10mぐらいの距離で観測できるセラフが、目視できないスピードでの移動と攻撃が可能。
飛行、宇宙空間生存可能。
【特殊能力】分子レベルでの復元能力を持ち、吹き飛んだ頭部と腕を一瞬で復元した。
【備考】「ユダの痛み(ペイン)」によって魔神と同等以上の力を手に入れた人間。
全力での戦闘は数時間程度で限界となり、並行励起が停止する。竜戦士は描写不足によりあえて無視

798格無しさん:2005/12/18(日) 16:22:49
月程度のサイズで最大の兵器とかいわれても困る
ttp://www.jade.rm.st/asukai/ranobe/sheru.htmlこっちのほうがずっとでかいし
799格無しさん:2005/12/24(土) 19:57:20
>>797
なんか滅茶苦茶だなw
800格無しさん:2005/12/30(金) 20:43:40
エロマンガはありか?アリならみさくらとか使えそうなんだが
【作品名】精装追男姐
【名前】ママ
【属性】未亡人
【攻撃力】一般人
【防御力】一般人
【素早さ】一般人
【特殊能力】魔法:射程は一般家庭の一部屋程度
対象を「本人が望んでいた姿」に変える(お嫁さんになりたかったらウェディングドレス姿)
ちょっとした怪我(女にビンを投げつけられたぐらい)を治せる
実の息子をスミス状態に増殖できる
実の息子のちんこをステッキーフィンガースのようにとりはずせる
【長所】未亡人、巨乳
【短所】戦闘描写が無い
【戦法】殴りかかる
備考:これttp://ventura.beerbar-ts.com/eq/src/1131981456607.jpg
801格無しさん:2005/12/31(土) 04:05:57
全ジャンルだからおk
同人は駄目だけど
802格無しさん:2005/12/31(土) 15:08:46
ならエロゲもありだよな

【作品名】D.C.〜ダ・カーポ〜
【名前】朝倉純一
【属性】ミスターかったるい
【攻撃力】一般人
【防御力】初音島最強の攻撃力をを誇る眞子の攻撃で気絶する
【素早さ】一般人
【特殊能力】自分のカロリーを消費して手から思い浮かべた和菓子が出せる
【長所】無し
【短所】戦闘描写が無い。さらに祖母やさくらやアイシアの方が魔法使いとしての格が上
【戦法】和菓子を出して媚を売る
803新年あげ:2006/01/01(日) 12:53:59
無論OK。
でも、「最も得意な戦闘用の技術や能力が、「魔法」「魔術」「魔力」であること」
に引っかかりそう。
>>800のママも戦法から見て怪しいが…ある意味強烈な魔法(なのか?)持ってるし、セーフ?
804格無しさん:2006/01/04(水) 17:25:30
>>802
戦術は和菓子を作ってそれを投げるでいいんじゃないか?
805格無しさん:2006/01/06(金) 21:04:45
FFだとこのあたりではないかと
【作品名】FINALFANTASY X
【名前】シン
【属性】死の螺旋
【大きさ】おそらく数百mぐらい 。背びれだけで数十階のビル並み
【攻撃力】突進しながら竜巻や数十mの津波を起こし、前方にある街一つを破壊。
テラ・グラビトン:直径数十mの重力子ビームを放つ。溜め約30秒。溜めているときはバリヤーに包まれている。
          発射の衝撃で大気が震え、突風が吹き、宇宙から見ると台風の目のようなものが出来上がる。
          全方位に8発ほど発射され、1つあたりで幅100mほど海を割り、大地を裂く威力。
          その後宇宙から視認可能なほどの火柱が裂いた大地に沿って上がった。
          範囲は台風の大きさぐらい。
          空には視界いっぱいに広がるほどのテラ・グラビトンの通過した跡が残る。
全方位重力子射出攻撃:全方位攻撃で射程数百m、発動は5秒ぐらい。周囲の人間およびシンのコケラは塵と化す。
【防御力】大きさ相応
数百発の大砲を喰らっても表面の鱗が取れるぐらいで鱗は全てシンのコケラになる。
直径10mほどの電撃(エネルギー?)をバリヤーで完全に防ぐ。バリヤーは体中覆うように張れる模様。
銛が刺さったくらいでは意に返さない。
【素早さ】飛行可能、水中潜行可能
【特殊能力】シンの毒気:シンに近づくと、記憶や精神状態に異常をきたしたり体調をくずしたりする。
      シンのコケラの放出:達人に剣で数回斬られたぐらいでは死なない防御、
                 達人に傷を付けられる爪と素早さを持つ。
                 一度に少なくとも数十匹放出する。
【長所】でかい
【短所】ゲーム

806格無しさん:2006/01/07(土) 00:37:11
【作品名】世界の中心、針山さん
【名前】銀島サマー
【属性】魔法
【攻撃力】物質構成…家一つ吹き飛ばす爆弾や金が作れる
      リリカルハンマー…シティハンターとかにでてきそうなハンマー
      念動力…光線があたった物を動かせる
      衝撃波…大蛇の形をした衝撃波。2発同時発射可能。
      地獄送り…光線があたった相手を地獄の送る。地獄では魔力と気力が無くなる。
【防御力】バリヤー…ジャンボジェットの高度以上から落ちても平気
      読心防御…訓練された魔法使いの読心でも防げる
      治癒魔法…少しの怪我なら治せる
      杖は達人の長ドスで切断可能だが焼却は不可能
【素早さ】小学生並
     空間転移…戦闘中に使えるかは不明
     箒や自転車で飛行可能
【特殊能力】記憶改竄…昏倒した人間の記憶を改竄する
       遠視…コンパクトの鏡を使って遠視する。異世界を遠視することも可能。
       変身…一瞬で他の服に着替えられる
       他人の手にある杖で魔法が使える
       縁結びもできるらしい
【長所】魔力が強い
【短所】影響を受けやすい
【戦法】いきなり地獄送り
807格無しさん:2006/01/18(水) 23:18:19
age
808格無しさん:2006/01/19(木) 00:21:13
【作品名】ファンタジア
【名前】魔法使いの弟子
【属性】魔法使いの弟子
【攻撃力】頑張れば箒はバラバラに出来る
【防御力】おそらく人間の子供程度
【素早さ】おそらく人間の子供程度
【特殊能力】魔法:箒に手足を生やし、操れる。
        箒の力は両手に水がいっぱい入った桶を持って人間ぐらいの早さで歩ける程度
        術者が未熟な為一度命令を与えた箒は同じ命令を繰り返す。止める事は出来ない。
        ばらばらにすると破片それぞれが元の一本の箒に再生、命令を繰り返す。
【長所】■■■■、エージェント箒
【短所】■■■■、箒をばらばらにする時少しスキが出来る、
     頭の帽子(魔法使いの三角帽、簡単に脱げる)が脱げると魔法が使えない
【戦法】とりあえず箒に相手へ攻撃を命じてばらばらにする
809格無しさん:2006/02/02(木) 20:14:02
age
810格無しさん:2006/02/03(金) 23:43:23
萌えない兵器は嫌だな

ジレールマンセ〜〜〜
どこかに画像ないのかな〜
811格無しさん:2006/02/12(日) 09:42:28
保守
812格無しさん:2006/02/26(日) 10:01:05
マジレンジャーから誰か出そうと思ってたがテンプレ書きにくくて挫折あげ
813格無しさん:2006/03/08(水) 18:30:54
保守
814格無しさん:2006/03/10(金) 03:56:55
>>800
遠くから人間ワープさせてくる能力もあったぞ
815格無しさん:2006/03/12(日) 21:49:58
今月のでドルチルランクアップしませんか?
816格無しさん:2006/03/19(日) 14:46:10
マイメロは魔法使いかな?
タクトであの強風を起こす腕力は脅威だ
817格無しさん:2006/03/22(水) 15:53:54
【作品名】 マテリアル・パズル
【名前】 ドルチル
【属性】 熱
【攻撃力】
パイナップルフラッシュ:テンションが上がれば上がるほど高熱を発する
               テンションは自分の意志であげられるが悪口を言われると簡単にテンションがさがる
               仲間の黒魔が殺され激怒した際は小型の太陽になり光を力とする敵も飲み込み倒してしまった。
マジベコミ:「お前はどう見てもやっぱりお前の母ちゃんそっくりだ」と言われると極限までテンションがさがり
       自分だけでなく周囲の体温まで奪ってしまう。誰かにこのセリフを言われないと使えない。
ジェット噴射で突っ込む:一般人を喀血させ一時的に戦闘不能にする以上の攻撃力
握力は右:15、左:13、バーベルは20kgまでしか持ち上げられない(設定)。10代の女の子にも腕相撲で負けた     
【防御力】飛燕で死なないぐらいタフな時もあれば、少し腕がたつ程度の少年+女の子に素手でボロボロにされる時もある。
ボロボロになっても3つ数えれば起き上がる。そして起き上がる前の出来事は忘れてる。
【素早さ】ジェット噴射で高速(正確には不明)で空を飛べる
【特殊能力】 バカ
【長所】 バカに限界はない
【短所】 所詮はバカ
【戦法】とにかくテンションを上げる

少し補足
ジェット噴射も(マジベコミも)「パイナップルフラッシュ」なので
やはりジェット噴射も悪口で防げると思われる

最新のガンガンでパイナップルフラッシュの最大威力がなんか凄いことになった……けどそれ以外は変わらず
818格無しさん:2006/03/22(水) 16:55:45
>>817
飛燕の詳細をたのむ。それと防御力はテンションによって変わるのか?
819格無しさん:2006/03/31(金) 09:29:13
【作品名】 トリニティ・ブラッド
【名前】 イザーク=フェルナンド=フォン=ケンプファー
【属性】 電気?
【攻撃力】ベリアルの矢 帯電砂鉄による規模大き目のレールガン。戦艦主砲並みの威力
ベルゼブルの剣 炭素のフラーレン分子で出来た最細軽量鋭利で切れにくいワイヤーを生成して攻撃
まだあと幾つかあるらしいが連載中断したので不明。。
沈黙の声 大量破壊用兵器。教会などの鐘によって低周波を作り出し建築物の共鳴振動を誘発して破壊
バルセロナを壊滅させた。制御は彼の体内のコンピュータチップが行っている
風精・火精・水精・土精 生物兵器。もっぱら撤退の際の時間稼ぎやら敵の足止めに使われる。
【防御力】アスモダイの盾 帯電砂鉄でシールドを展開。かなりの大電流+刃物、弾丸による攻撃に耐える
【素早さ】人並み。しかしいつのまにか背後にいたりするキャラ
某吸血鬼並みに影くぐりができる
【特殊能力】殺しても殺しても沸いてくるし体の一部が欠損しても即再生。執事(バトラー)
【長所】頭がいい。脳内にコンピュータのチップを埋め込んでいて戦闘以外にもちょこちょこ使ってるらしい
【短所】脳内チップをハックされて起動が出来なくなると戦闘の手段がなくなる
【戦法】アスモダイの盾で敵の攻撃を防御しつつベルゼブルの剣で相手を追い詰める。
それでは対応しきれない敵のときだけベリアルの矢発射

ヘルシングのいろんなキャラをまぜこぜにしたような設定
820格無しさん:2006/04/09(日) 15:48:59
>>818
ドルチルを飛燕で攻撃したときのジール=ボーイはドルチルを捕獲しようとしていたから
きっと手加減していたと思う。
防御力についてだが、テンションに比例する。
というか全てテンションに比例する、魔力が精神状態に比例するので限界がない。
結局バカ。
821格無しさん:2006/04/23(日) 23:20:50
>>819
作中で魔術師とは呼ばれてるが、そいつの使ってるのは科学的兵器だろ。
822格無しさん:2006/04/27(木) 18:36:14
>>1見て思ったんだが
特別なマンション内でのみ強力な魔術使える奴は、マンション込みで参戦していいのか?
823格無しさん:2006/04/27(木) 18:38:14
ageるか
824格無しさん:2006/04/27(木) 22:37:32
【名前】 荒耶宗蓮in小川マンション
【作品名】 空の境界
【属性】 建物、中には魔術師
【大きさ】 10階建ての円形のマンション程度、荒耶は大柄な成人男性程度
【攻撃力】空間圧縮 空間を圧縮して攻撃する。射程、範囲はおそらくマンション内なら何処でも
威力は対魔力攻撃の加工がされてあるコート越しに肋骨を数本折る程度。防御なしなら巻き込まれた物は視認できなくなる程に
     圧縮され、その後に消滅している。
発動は開いた手を握る程度の時間
空間転移からの不意打ち 空間転移で背後に回って体術での攻撃。威力は人間の身体を貫く程度
建物の圧壊 マンションそのものに空間圧縮を仕掛けて崩壊させる。範囲はマンションの庭を除く全域。
威力は空間圧縮+マンションそのものの倒壊物程度。発動速度は空間圧縮と同様、基本的に本人は庭に転移してから発動
【防御力】10階建てのマンション程度。荒耶は鍛えた人間程度だが人形をスペアボディとして使用しているため2回までなら死んでもスペアに切り替わる
【素早さ】反応は拳銃を撃った後視認して回避できる程度、空間転移があるためマンション内なら瞬間で自由に移動できる
【特殊能力】三重の結界 半径3m程度で荒耶の周囲に展開する三重の円形をした結界
結界一つで常人を指一本も動かなくさせることができる。弾丸以上の速度を持つ投げナイフは
二つに減った結界を二度ほど弾けるように突破してかすり傷を負わせたから十分な速度のある攻撃なら貫通可能
【長所】でかい、荒耶が再生可能で攻撃速度が速くマンション内の敵を一方的に攻撃できる
【短所】マンションの全長分距離を開けて戦闘開始するのでマンションの外から直接範囲の大きい攻撃をできる相手に一方的にやられる
【説明】マンション全てが荒耶の体内のようなもの。マンション内の全てを知覚できて何処へでも移動、攻撃ができる。全長はマンション準拠で
マンション自体が荒耶の魔術の基礎を支えているのでマンションが崩壊したら空間転移、圧縮、結界抜きの荒耶のみで戦闘。
本人がやられたらマンション自体に何の能力もないので敗北
825格無しさん:2006/04/30(日) 01:44:35
【名前】魔神
【作品名】魔神空をゆく
【属性】アラビアの魔神。外見はアラビアンナイト風の格好をした青年
【攻撃力】
・強制動物化 目の前(数メートル内)に居る人間に向かい「ねずみっ」と唱えるとその一人はねずみになる
 へびやかえるにするのも同じように可能
 ねずみにされたらちゅうちゅうと鳴きながら宙に浮いている。意識はあるか不明
 五、六人くらいに続けざまに使える。
ただし魔力が尽きかけている時は長持ちせず数十秒ですべて人間に戻る
【防御力】
女の子に髪をひっぱられて痛がる。見た目はアラビアンナイト風な格好の
普通の人間の青年であり、防御力は人間と大差はないと思われる
ただし突然思いがけず真空に出てしまっても死ななかったしダメージを受けた様子がないので
気圧や酸素不足の影響は受けないようだ
【素早さ】
・反応速度や気配を感じる力は人間並み?(後ろから女の子に髪をひっぱられた)
・ボワンと煙を出して、瞬間移動。全長2.4kmの宇宙船の内部の一室から、
 船体から数km離れた宇宙空間に一瞬で移動し、宇宙にびっくりしてもどってきた
【特殊能力】
・装飾品を出せる
・動物を出せる
・幻影を出せる
・年をとらない
【長所】
・強制動物変身と瞬間移動が強力
【短所】
・地球とか世界とかの一部であり、地球から何光年も離れた恒星間植民船の中では
 魔力を補給できず、魔力がだんだんと減っていく。魔力が完全に尽きたら死んでしまう
・つぼに封印されふたを閉められると外に出れなくなる
・人間以外にも動物変身が効くのか不明(作品中で人間以外に使っていない)
【戦法】
開始直後、ぼわわん、と瞬間移動で相手の背後に移動し、
相手に「かえるっ」と言ってかえるに変身させてからひねりつぶす
826格無しさん:2006/05/02(火) 02:40:12
ミルモが最強!
827格無しさん:2006/05/03(水) 07:51:50
>>826 DVDは巻数が多すぎて未見だが、漫画版はそれほど強くもない。
漫画版"ミルモでポン"は↓
ttp://mediator.ojaru.jp/template/00230000/mirumo.html

このスレには登録できないが、どうみても日高安純のほうがわかりやすく強い。
828格無しさん:2006/05/03(水) 11:35:49
異世界の存在に魔法が効かない時点で致命的だな
829格無しさん:2006/05/11(木) 16:43:36
ゲーム中は弱いんだがこいつしか魔法専門がいないので出してみる。

【作品名】永遠のアセリア
【名前】再生の炎オルファリル(愛称オルファ)
【属性】エターナル(世界法則超越者)
【攻撃力】永遠神剣・再生を介して神剣魔法を使用可能。
   いずれもエターナル(備考参照)にダメージを与えられる威力。

   はいぺりおんすたーず:次元の門を開き彗星を敵集団に叩きつける。最強技。
「上位世界への門よ、開け! はいぺりおんすたーーーーっず!」
   ふぁいあぼると:小さな火の玉をうち出す。
「マナの支配者である神剣の主として命ずる。その姿を火のつぶてに変え敵を焼き尽くせ!ファイアボルトッ!!」
   ふぁいあぼ〜る:敵を見つけて飛んでいく火炎魔法。
「マナよ、神剣の主として命ずる。その姿を火球に変え敵を包み込め!ファイアボールッ!」
   ふれいむしゃわ〜:「ふぁいあぼると」を敵集団に対して雨のように降らせる。
「『再生』のオルファリルが命じる。 その姿を業火と変え敵に降り注げ! フレイムシャワーッ!!」
   らいとにんぐふぁいあ:炎に雷をまとわせ放つ。
「『再生』のオルファリルが命じる。炎よ、雷をまといて大気を切り裂け!ライトニングファイアッ!!」
   ふれいむれ〜ざ〜:炎のレーザーを放つ。
「神剣の主、オルファリルが命ずる。マナよ、炎の槍となりて灼き貫け!フレイムレーザーッ!!」
   いんふぇるの:炎で敵を包む。
「マナの支配者である神剣の主として命ずる。渦巻く炎となりて敵を包み込め!インフェルノ!!」
   あぽかりぷす:「すたーだすと」に次ぐ威力の範囲攻撃。
「神剣の主として命ずる。マナよ、爆炎となりて世界を包め!アポカリプスッ!!」
   いんしねれ〜と:相手の攻撃発動より必ず早いという性質を持つ。威力は他より劣る。
「マナよ、力となれ。立ち塞がりし者を打ち払え!インシネレートッ!」
   いぐにっしょん:相手の攻撃発動より必ず早いという性質を持つ。威力は他より劣る。
「マナよ、無形の力となれ。疾く、彼の者どもをなぎ倒せ!イグニッションッ!!」
   すた〜だすと:天空から星を無数に落として攻撃する。「はいぺりおんすたーず」に次ぐ威力。
「マナよ、空を貫け。天翔ける星々の矢を与えよ。スターダストッ!」

    射程はいずれも視界内程度はあると思われる。光速の敵や時間制御、空間転移できる敵にも普通に当たるし逃げ切れない。

    以下は直接攻撃。その全てに自分の魔法への耐性を削り取る効果が付与されている。

   おるふぁきっく:空中から蹴り下ろす。
   おるふぁあたっく:『おるふぁきっく』からの連続技。
   おるふぁすくりゅ〜:竜巻を起こして敵に切りつける。
   ふぁいあえんちゃんと:神剣に炎の力を乗せて切りつける。
   ぴぃたんばすたぁ:直接攻撃最強技。自分のハイロゥに擬似的な生命を付与し、自立的に攻撃させる。

    いずれもエターナルに手傷を負わせる程度。
    単一世界守護者である竜にも致命傷を与えられないレベルと思われる。
830格無しさん:2006/05/11(木) 16:43:53
【防御力】ぴぃたんぶろっく:自分のハイロゥに擬似的な生命を付与し、自立的に防御させる。
     ふぁいあくろ〜く:魔力・存在の最小単位であるマナを全面に火の形で放射し壁とする。
           近くの相手にダメージを与える副次効果を持つ。

     防御は任意発動。エターナルによる空間ごと叩ききる攻撃(空間防御も無視)でも防御すれば即死しない。

     エターナルの防御力。(備考参照)
【素早さ】光速反応・動作や時間制御できるキャラと互角に戦える敵からの攻撃を防御可能かつ攻撃を当てる事ができる。
     設定的には単一宇宙最速の攻撃に対応可能。
     移動は達人並み以上と思われる。
【特殊能力】永遠神剣・再生:
   世界そのものの記録を読み取り、生物種を再生して生態系に再配置することができる。
      ひ〜とふろあ:
   場の自らの属性を強化する支援魔法。結果的に自らの能力を数割り増しにする。
「オルファリルが命じる。マナよ、炎となりて舞い踊れ!」
【長所】つええ。
【短所】技の名前が全部ひらがな。どれも同格以外から見ると性能に大差ない。
【備考】ハイロゥ「ぴぃたん」:怪しげなデザインの球型光源体でオルファの体の一部。2個周囲を浮遊している。
エターナル:上位永遠神剣により世界法則から切り離された単一世界超越者にして多元世界俯瞰者。
     あらゆる世界より存在力が大きいため、
     単一世界に侵入する場合、自らをその世界にあわせて再構成する。
     そのため単一世界内に存在しうる攻撃では有効なダメージにならない。
     単一世界超越者に殺されなければ死ぬことはなく、不老不死。
     殺されなければ多元世界が終焉しても生き残り、
     多元世界が生成して終焉するといった歴史の流れである「周期」の単位で生きる。
831格無しさん:2006/05/13(土) 18:21:29
過疎やばくね?
832格無しさん:2006/05/13(土) 23:55:00
そこまで過疎でもあるまい
異論がある人もいるらしいが、ウィザーズ・ブレインのキャラ出すか
魔法と名が付いてるしな
それに、情報制御は世界の論理を情報に例えてそれを改変する形体の魔法だと解釈するべきだろ
魔法形体を理由に異論を唱える奴はいるまい

【名前】二重(デュアル)No.33。通称ディー
【作品名】ウィザーズ・ブレイン
【属性】双剣・《規格外》の騎士(=自身にかかる物理法則の制御に特化された魔法士の総称)
【大きさ】外見年齢14歳(実年齢2歳。ただし、精神年齢は外見相応)の西洋系の男性
【攻撃力】『身体能力制御』により、運動速度を53倍に出来る
この時、空気抵抗等の運動加速による弊害は除去される
純粋に『53倍速の運動』となる
剣速が威力に加わり、チタン合金を貫ける
『情報解体』により、人間や大規模なコンピュータ等の『思考する存在』以外の物質を原子・分子レベルまで分解可能
ただし、発動のためには剣を対象に当てる必要がある
超音速の物体を分解時に突風が吹いたりはしないので、運動エネルギーも消去出来る?
『殲滅曲線』という相手を倒すのに最も効率の良い運動の軌跡を算出し、それに従って戦う事で、最も効率の良く殲滅する
複数の敵にも有効
【防御力】肉体耐久力自体は案外普通
剣をガードに使えば、光速にまで加速した荷電粒子砲を受け流せる
ただ、ベストコンディションではなかったためか、その時は右肘が砕けた
『万象之剣』により、ありとあらゆる肉体的損傷を仮想組織によって瞬時に補う
使用者の脳以外の全部分の機能が停止しても、その体を強制的に動かして通常状態と同等の戦闘能力を与える
事実、通常なら吹き飛ばされているはずの威力の攻撃に四肢を貫かれても、その威力を無視出来た
【素早さ】『身体能力制御』で知覚速度・運動速度共に53倍
思考はナノ秒単位
『自己領域』で知覚2000万倍まで加速
『自己領域』は自分の周囲の空間の物理法則を変える事で、周囲の時間と重力を変化させる
よってこの能力を使えば飛行可能
『身体能力制御』と『自己領域』の複合より、光速の99.9%まで加速した
【特殊能力】上記の『』の能力と、予測演算
相手の行動の予測や、その防御及び回避を演算能力で可能な限り行える
演算能力は100万ビット量子コンピュータの演算力以上が推測される
それと、『身体能力制御』と『自己領域』を並列起動、つまり同時に行える  ……続く
833格無しさん:2006/05/14(日) 00:14:18
>>832
……続き  これは今の所《魔法士》ではディーにしか出来ない
後、予測演算は攻撃の最適解も出せる
【長所】《騎士》にあるはずの弱点が存在しない
【短所】『』の能力全て、騎士剣が無いと不可能(ディーの騎士剣は特に特殊なので、失うと代用出来ない)
ディーの騎士剣は双剣で、片方の剣「陽」が『身体能力制御』を、もう片方の剣「陰(=森羅)」が『自己領域』『殲滅曲線』『万象之剣』を司る
また、『万象之剣』は脳に凄まじい負荷がかかり、長時間使えば廃人になる可能性大
「森羅」は《死んでも勝利せよ》が開発コンセプトなせいである
【備考】今までは人を殺せない臆病者だったが、一念発起し、2000名以上を殺戮した
834格無しさん:2006/05/14(日) 00:56:36
>>832
誤字とかあるな

誤)最も効率の良く…
正)最も効率良く…

誤)『自己領域』で知覚2000倍まで…
正)『自己領域』で身体・知覚速度共に2000万倍まで…
835格無しさん:2006/05/14(日) 11:22:04
自己領域は相手にも同じ効果があるんだよな。
836格無しさん:2006/05/14(日) 12:16:26
効果範囲内に入ればね
ディーは自己領域と一緒に身体能力制御が出来るから、祐一みたいな切り換えは必要無い

だから、タイムラグが産まれずに、騎士の弱点が無い、て訳
837格無しさん:2006/05/14(日) 16:30:46
新キャラ2名の考察でもするか。
838格無しさん:2006/05/14(日) 19:01:53
ガン(゚д゚)ガレ
839格無しさん:2006/05/14(日) 19:55:00
新キャラって
>>824-825
840格無しさん:2006/05/15(月) 04:29:15
829と832考察。
まずオルファ。
言葉どおりに解釈すると、光速反応で単一世界破壊級の攻防。
・・・・化け物だな。
ディーは、遠距離では常時亜光速で近距離でも53倍速なうえ剣か脳をやられない限り死なない剣士。
・・・・やはり化け物だ。
841格無しさん:2006/05/15(月) 19:10:35
【作品名】道士さま シリーズ
【名前】天王洲 映希
【属性】魔女 精霊召喚士
【大きさ】女子高校生並み
【攻撃力】「ダイモーン」の一言とともに量子精霊を召喚する。
   量子精霊は数百メートルのサイズで命令を与えると自立的に行動する高エネルギー体。
   ブレスで城砦破壊級の精霊を十数匹消し飛ばせる。移動した描写は今のところない。
   数十秒たつかダメージを受けると安定を失い爆発する。
   今のところ惑星の形が変わるほどの威力の個体と
   都市が丸ごと消し飛ぶ個体の2種類を召喚している。
   射程は視界内。
【防御力】女子高校生並み。
   自分の精霊の爆発に巻き込まれれば当然死ぬ。
【素早さ】女子高校生並み。
【特殊能力】上記の精霊召喚のみ。
【長所】量子精霊。
【短所】それ以外。
【備考】量子精霊はエレメンタル・エンジンという武器の動力源に使われる。
【戦法】どうしろと。
842格無しさん:2006/05/16(火) 12:42:58
【名前】エドワード・ザイン
【作品名】ウィザーズ・ブレイン
【属性】最強の「人形使い(=物質に仮想意識を送り込む事で無生物を無理矢理生物化させて支配する事に特化された魔法士)」
【大きさ】外見年齢10歳(実年齢6歳。精神年齢は外見相応)の西洋系の男性
自身がマスターである特務工作艦「ウィリアム・シェイクスピア」は本体の全長50m。その周囲に流体金属「メルクリウス」によって構築された装甲をまとう事で、全体の全長は200m
戦闘時に「メルクリウス」の装甲を6対12枚の鳥の翼のように展開し、全長500m程度にまで広がる
【攻撃力】自身に接している無生物の物質とそれに接している無生物の物質とそれに(以下ループ)を生物化し、ネジのような触手を最大1000本ほど同時に生み出し、1つ1つを独立して動作させる事が可能
生物化させた物質(この場合は触手)は設定された目的に従って自立的に行動する
つまり、初めに「これをやれ」と命令を与えておけば、いちいち細かい動きを設定する必要は無い
触手の速度は、数秒で高度1000mに到達するほど
おそらく超音速
また、無生物相手なら生物化し「自壊しろ」と命令を与えるだけで破壊可能
「ウィリアム・シェイクスピア」と思考結合した場合:触手数は数万本
ただし、「ウィリアム・シェイクスピア」は飛行しているので、必然的に生物化可能な物質は「メルクリウス」に限られる
また、「メルクリウス」で荷電粒子砲を構成し(粒子加速器の部分のみ本体に搭載)、砲撃する
【防御力】肉体耐久力は外見相応
触手の防御力は生物化した物質に依存
「メルクリウス」は、音速を遥かに凌駕する物理攻撃を簡単に防いだ
おそらくチタン合金並
【素早さ】思考はナノ秒。生物化に1ミリ秒以下
触手の速度は前述通り、おそらく超音速
本人の速度は外見相応
「ウィリアム・シェイクスピア」そのものの最高速度は時速14000km
ただし、敵艦の荷電粒子砲を、発射寸前に「メルクリウス」を移動させ、船体を変形させて回避した
【特殊能力】生物化での物質変形はあらゆる形態が可能
普通は「手」などの生物的なフォルムしか出来ないが、エドは特別
また、予測演算により相手の行動予測と自身の回避・防御・攻撃方法の最適解を演算する
演算能力は100万ビット量子コンピュータほどが予測される
【戦法】相手を攻撃する触手と、相手の退路を塞ぐ触手に分け一本一本を独立して動作させる …続く
843格無しさん:2006/05/16(火) 12:49:57
>>842の続き
【長所】母親思い
【短所】生物化した物質は思考させ続けない限り10秒ほどで元に戻ってしまう
ただし、コンピュータなどの思考する無生物に思考させ続ければ維持可能
844格無しさん:2006/05/16(火) 22:13:52
ディーはともかく、エドに到っては攻撃力に触れられていないんだが…
攻撃法からイメージはできるけど、実際どんなモノを破壊したとかの描写は無いの?
845格無しさん:2006/05/16(火) 22:33:45
んー、無生物な障壁とかは生物化すりゃ無意味だから破壊すら必要無いし、ハンター・ピジョンには攻撃避わされまくってたし
世界樹の枝なら破壊したが、あれは植物と基本は変わらんしなぁ

しかしまあ、チタン合金のネジ型ワイヤーが超音速で当たれば、どうなるかは想像付くだろ?
音速で放射すりゃ水でも鉄を斬れるんだしな

で、ちょっと訂正
演算能力は、魔法士の個人差により10万ビット量子コンピュータの数百万倍から数千万倍
桁がだいぶ違いました
で、既出の魔法士はみんな世界最高クラスの魔法士なんで、数千万倍級はあるでしょう

また、情報解体は熱も遮断可能
情報解体で空気を真空にする事で、熱を伝える媒体を消滅させ、熱を遮断する
846格無しさん:2006/05/17(水) 16:36:46
とりあえず>>841どうするよ。
847格無しさん:2006/05/17(水) 22:37:09
素早さと防御力低いから、残念だが下位ランクだね

やっぱ素早さは大切だな
魔法戦なら特に、術の早さが左右するよね
848格無しさん:2006/05/17(水) 23:34:06
下位というか攻撃=自滅だろ。
849格無しさん:2006/05/22(月) 01:20:58
ダイのポップ
850格無しさん:2006/05/30(火) 23:07:39
あげ
851格無しさん:2006/05/30(火) 23:23:00
【作品名】シャンク!!ザ・ロードストーリー
【名前】シンシアルータ
【属性】魔女
【大きさ】成人女性並み。
【攻撃力】様々な魔法を使う。
・『消えろ』 「消えろ」と唱えただけで伝説級の魔法使いとその使い魔を滅ぼした。
・重力球 地上に落とせば陸地が無くなる程の威力の重力球(手のひらに乗る程度の大きさ)
     を産み出し射出した。速度は不明(野球ボールぐらいか)
     前後の説明からみるに陸地とは大陸規模の大きさ。
【防御力】上記の重力球を防御せずにものともしない相手と同程度の強度。
自身の模倣相手に放たれた死の呪いで壊死した左腕を切断したが、すぐに再生した。
星雲の布で作られた衣を着ており、物理的攻撃や呪いは数十光年の距離を進まなければ届かない。
ただし、露出している手や頭部には効果が無い。
【素早さ】魔女の肉体は優れているとされるが、具体的な描写はない。せいぜい達人程度か。
【特殊能力】
・睨むだけで魔法使いを金縛りにかけた。
・空中浮遊が可能。作中ではゆっくり動いていたので速度は不明。高度は10m程度。
・瞬間移動が可能。呪いで弱体化している状態で10〜20m程度を移動した。
・次元間移動が可能だが詳細は不明。
・自らに弱体化の呪いをかけ人間より弱い状態になってからナイフで喉を突き刺したが
死に近い状態を作る事で冥土を通り敵をごまかして逃亡した。その後喉に穴が開いたまま行動しても平気だった。
・10m前後遠くの相手を不可視の手で掴み、異次元の穴に送り込んだ。

【長所】強力な呪いと無駄に高い防御力。
【短所】 悪意ある相手に触れられると魔法が使えなくなる。描写不足のため反応が遅い。

【戦法】空中浮遊した状態で参戦。睨みから『消えろ』で攻撃。効かなければ重力球。
【備考】衣は長袖で丈も長いので露出しているのは首から上と手のみ。
人間の中の魔女ではなくて、魔女という種族。

・魔力結晶体は単体では単なる物体だが、模倣する性質を持つ。
シンシアルータをよく知る魔法使いがシンシアルータの記憶の残留を元に模倣させた。
シンシアルータ本人も、「魔力結晶体が自分を模倣しようとしている限り自分にできる事は全て出来るだろう」と言っている。

で、以下偽者のした事。
・呪いで弱まった状態の本物の呪いの矢が頭部に刺さっている状態で、他の魔法使いに剣で首を切断されたが
目を離した間に血の一滴も零さずに首もある無傷の状態で立っていた。
首を切ったのは本物を模倣させた魔法使いで、「無駄だ。我が女王シンシアルータは傷つかない」と宣言してから切断した。
・終焉の言葉<エルンメスニムカメル>
ある世界で唱えられた終焉の言葉は別世界に逃げ込まない限り無効化できない。
本物は別世界に一時的に退避したので具体的な威力は不明。
余波で火炎の尾を引くまで加速された金属製の杖を破壊し、
魔法で出来た館(普通の建物より頑丈だと思うが詳細不明)の廊下を破壊した。
852格無しさん:2006/06/05(月) 20:38:37
【作品名】シャンク!!ザ・ロードストーリー
【名前】ミンシストル(を模倣した魔力結晶体)
【属性】魔女(を模倣した魔力結晶体)
【大きさ】成人女性並み
【設定】シャンク世界の構造
多項宇宙:一つの宇宙の中に多数の次元が存在している。例えると宇宙=本、次元=頁。
シャンク世界において魔法は万能の力であるが、その魔法の力でさえ干渉する事のできない存在が「不死秘法」である。
「不死者」は12人いるので、実際には魔法は万能-12。
ミンシストルは魔法の究極である「不死秘法」に到達した「不死者」であり、
この魔力結晶体は不死秘法を達成する直前のミンシストルを模倣している。
【攻撃力】作中でした事
・強力な魔法使いを全次元から追放した。
・宇宙の重心にある大渦の中に住む伝説の魔法使いを呼び出し、魔法の使用を禁じた。
・破壊された街とそこで殺された人々を元に戻し、記録を操作した。
上記はおそらく全て呪文も動作もなし。
【防御力】魔女の肉体(シンシアルータと同等)をもっている。
【素早さ】移動速度は不明。強力な魔法使いが抵抗しようと考えた瞬間に魔法をかけた。
【特殊能力】ほぼ全能。
【長所】ほぼ全能。
【短所】極めて描写が少ない。
【戦法】全次元から追放。
853格無しさん:2006/06/10(土) 21:58:30
人がいないな。
854格無しさん:2006/06/10(土) 23:19:19
ですね
855格無しさん:2006/06/11(日) 00:05:21
運命のタロットシリーズから《魔法使い》でも出すか?
でもあれ精霊で魔法使いと言い切れないからなあ。
後で考察するか。
856格無しさん:2006/06/21(水) 01:41:57
是非
857格無しさん:2006/06/22(木) 20:16:26
やばすぎ
858格無しさん:2006/06/22(木) 21:28:22
なにが?
859格無しさん:2006/06/30(金) 19:34:38
age
860格無しさん:2006/07/01(土) 13:37:31
【作品名】シャンク!!ザ・ロードストーリー
【名前】アイゴールエルバロム
【属性】縮退の王、大怪物、宇宙の重心の大渦に住まう魔法使い
【大きさ】高さ8〜10km、幅4〜5kmの人型、頭の代わりに眼球の半分が生えている
【攻撃力】自分の周りの空間に渦を巻いており、100mぐらいまで近づいたものは自身の頭上の渦に吸い込まれる。
吸収されないためには次元層(次元の壁のようなもの)が3層分必要で、魔法、生物、無生物全て吸い込める。
作中では、魔法による雷数十本、それを打った異次元生物を近づくだけで吸い取り、
最大で、大陸破壊級の重力攻撃でも吸収できると推測される。
ちなみに生物は吸い取られると皮だけのような形状になり、その状態でもすぐに離れれば死なない。
すぐに離れなければ塵のようになって消える。
【防御力】体は割りと脆く、腕を伸ばしたりするだけでもげる。
【素早さ】大きさ相応
【特殊能力】
目から赤い光を出して異次元都市を一瞬で溶かして吸い込んだ。
光の直径は、目の大きさ相応、射程は自身の身長と同程度と推測される。

自身の体のもげた部分に触れると再び同化し、同じように体の部分が生えてくる。
【長所】吸引力、次元層3層分の防御力がないと触れる前に吸い込まれる。
【短所】鈍重さ、悪意ある相手に触れられると魔法が使えなくなる。
【備考】おそらくやっていることは全て魔法によるものなので、
触られれば吸い込まれないだろうし、光も出せないだろうし、再生もしないと思われる。
【戦法】近づきながら目から赤い光を出して相手を吸い込む。
見えなくても前進しながら光を乱射。

魔法使いっぽくないけど、魔法使い。
861格無しさん:2006/07/05(水) 17:07:04
今見たら設定考慮されないからシャンク系全滅じゃん。
862格無しさん:2006/07/13(木) 22:33:21
age
863格無しさん:2006/07/17(月) 19:46:11
あげ
864格無しさん:2006/07/20(木) 15:25:20
ウンコマレー
おーととブリブリ
チチオドリー
865格無しさん:2006/08/09(水) 21:00:56
保守
866格無しさん:2006/08/17(木) 17:10:07
【作品名】魔術師(ショートショート)
【名前】現実的な魔術師
【属性】現代に生きる魔術師
【攻撃力】成人男性並み
【防御力】成人男性並み
【素早さ】成人男性並み
【特殊能力】完璧な偽札が作れる
【長所】がっぽがっぽ儲かる
【短所】戦闘描写が無い。
【戦法】買収してみる
867格無しさん:2006/08/18(金) 21:35:58

【作品名】魔王の憂鬱
【名前】ゾルガディウス魔王
【属性】魔王
【大きさ】成人女性並み
【攻撃力】魔法で2000人の軍隊を一方的に蹴散らせる。
 魔法消去能力に弱く、簡単に無効化される。
 また何故か剣に当たると吸収されてパワーアップさせてしまう。
 任意発動。
 以下使用した魔法。
・火炎魔法
 数十メートルのドラゴンの体を一撃で86パーセント融解させる。
・瞬間転移魔法
 数十メートルのドラゴンを転落死目的で上空、点にしか見えない高度まで強制移動させた。
・電撃魔法
 自分を巻き込まない広範囲魔法。
 死なない程度に加減しても300人の兵士を無力化した。
 高速で撃ち出される。
 単一目標用に収束したものは威力は火炎魔法程度と思われる。
・精神操作魔法
 テレビで写っている、別の大陸にいる相手でも自在に操れる。
 記憶や思考を永久に書き換え可能。
【防御力】
・鉄のように硬い相手を切り裂く勇者の剣を連続で叩き込まれても防ぎきる障壁を常に纏っている。
・弓を向けられても明後日の方向に弾いてしまうので当たらない。
・自分より威力の弱い攻撃をそのまま反射する。
【素早さ】
・高速で繰り出される勇者の斬撃を連続で叩き込まれても知覚し、防御できるが回避はできない。
・空を飛べる。数十秒で空気がほとんどない高さまで移動可能。
・任意で瞬間移動可能。大陸間程度は移動可能。
【特殊能力】
・遠くの小さな音も魔法により聞こえる。
・不老不死。
・遺伝子関連技術に造詣が深く、遺伝子技術で作られた生物なら一目で能力を判別できる。
・時間を掛ければどんな怪我や病気も治療できる。
・皮膚ガンを簡単に治療できた。
・異世界から勇者を召喚できた。
・全世界に雷を落とした。
・全世界に映像を映し宣戦布告した。
・魔法で惑星規模の気象操作が可能。
・生態系が滅びかけた惑星を長い時間をかけ回復させた。
【長所】努力家。芸が細かい。
【短所】先代魔王には頭が上がらない。果てしないお人よし。
868格無しさん:2006/08/20(日) 10:07:33
【作品名】最強妄想キャラクター議論スレ
 収拾がつかなくなった物語
【名前】界渡りの勇者
【属性】青いマントとローブをまとい帯剣した大魔術師 子連れ
【大きさ】青年並み
【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】説明参照
【説明】彼は全次元全階層を渡り歩く魔術師である。
  あらゆる世界を渡り歩く彼は身を守るため特殊な結界をまとっている。
  固有結界。自らの世界を持ち歩くことのできる結界であり、あらゆる事象・存在・非存在の
  埒外となる。
  全次元全階層全能の干渉すらまったく受け付けないこの結界は以下の特性を持つ。
・常時発動
・効果範囲直径3メートル。
・外部からのあらゆる事象、事象ですらない非存在等、全ての影響を遮断する。
・自身の定義を別の属性に変える影響も遮断。
・術者を含めて属性であって設定ではない。
・遮断であって無効化ではない。
・外部からの影響より必ずその影響を遮断する作用の方が大きい。
・何らかの矛盾が発生する場合、見かけ上影響を受ける『影』を作り出し、本体はそこからわずかにずれた世界にシフトして回避する。
・術者の不老不死化、即時再生、即時蘇生。存在ごと消されても修復する。
・完全に無時間で回復するため、殺し続けて勝ちという戦法は取れない。
・出入りは自由。
・ただし、入っても術者の承諾がなければ恩恵に預かれないし結界は術者を進入したものからも守る。
・内部では術者とその装備の能力を増幅しあらゆるものに有効とする。
・存在・非存在・メタの区別なく作用する。
・あらゆる移動を妨げる要因を排除する。
・ゆえにどこへでも任意で行くことができる。
・戦闘が始まった後に戦闘開始時間に現れて自分を助けたり戦闘開始前の敵の控え室へ行って倒すことも自在。
・他の相手のテンプレが読まれる前でかつ考察が始まる前に行き考察人を脅して戦闘結果を変えることさえできる。
・『戦いに勝った』世界から来ることができるので、望む結果を出せる。
・任意で瞬間的に伸張する。距離は無制限。全次元全階層及びその外側に届く。
・伸張した範囲には数秒効果が残留する。
・持ち物を数秒の間無限に増やす。
・術者やこの結界を元としてなんらかの作用があるものも術者への影響がなくとも影響があると見なされる。
・ゆえにこの術者を召喚したり能力をコピーしたり術者の能力を持っていることにすることもできない。
・術者は必要があれば全てのことを知っていることができる。
・全知ではないので全知の埒外は通用しない。
・というか擬似的な知識なのであらゆる知覚できないものを知ることができる。

869格無しさん:2006/08/20(日) 10:08:18
  以下の道具を保有している。
  道具は自作であり万一失ってもまた作ることができる。

  魔刃
・壊れても修復する。
・自立的にも動ける。
・形状が怪しい。
・そのため相手は必ず認識すると初手を逃がす。
・何でも切れる。

  虚空のローブ
・存在していない。
・にも関わらず存在している。
・汚れない。
・着ていると快適。

  手鏡
・亡き妻の形見。
・これだけは作れない。

  ほくち箱
・火打石やら何やらが入っている。

  魔杖
・振ることで魔法が使える。
・技量は超人的。
・実質任意全能。
・あまり使わない。

  着替え
・着替え。

  五円玉
・糸付き。

  毛布
・毛布。

  乳母車
・子連れ狼ではない。
870格無しさん:2006/08/20(日) 10:11:22
  以下の必殺技を持つ。

  魔刃結界
・魔刃を固有結界で無限に出現させ対象を切り裂く。

  催眠結界
・五円玉を糸で吊るし揺らす。
・固有結界により対象によらず必ず効果がある。
・意識のないものにも効く。
・対象に任意のことを思い込ませることができる。

  焼滅結界
・ほくち箱で火をつける。
・固有結界により対象を区別することなく無限の高熱で焼き払う。

  無形結界
・固有結界を逆転したものを対象にかぶせる。
・効果が逆転した固有結界により相手は即座に最弱の存在となり寿命で即死する。
・自身には効かない。
・おおむね固有結界の性質を反転したものと思うとよい。
・おおむねなので矛盾があれば都合のよいほうに考えること。

  疫病結界
・咳をして風邪菌を撒き散らす。
・固有結界により対象は風邪で即死する。

  魔翼結界
・微風を出す。
・固有結界により(ry

【長所】固有結界。
【短所】イカサマ臭い相手にしか本気を出さない。
  長い間風呂に入っていないので汚い。
  子煩悩。
  説明が異様に長い。

【備考】子連れでエントリー。
  面倒でも考察するなら説明はきちんと読むこと。
871格無しさん:2006/08/20(日) 20:42:35
最強妄想キャラクター議論スレから持ってくるのは有りなのかおい(w
テンプレを作品と呼ぶのは無理があろう。
872格無しさん:2006/08/20(日) 21:17:36
作品だとしても商業作品じゃないから参戦不可。
873格無しさん:2006/08/21(月) 00:52:49
ルールに書いてねえぞ、どうすんだwwwww
>>商業作品
874格無しさん:2006/08/21(月) 07:43:43
流石に妄想以外では考察干渉とかメタは無理だろwww
875格無しさん:2006/08/22(火) 15:30:52
ネギまのナギはエントリーしてないの?
876格無しさん:2006/08/23(水) 01:31:08
>>875
してない。情報不足……てな事も無いか?

>15年だか12年だか前
落とし穴にエヴァを填め、本を読んで登校地獄をかける。
使える魔法の数は少ない。

>10年前
自由に飛行し、現代のネギを完全に圧倒する。
ワンパンチから放たれた光弾は数km先の水面に100mほどの巨大水飛沫を作る。

>6年前
・一個大隊に匹敵する戦力をあっさり殲滅する悪魔軍団の猛攻を片手間で凌ぐ。
 家ほどもある怪物を軽く蹴り飛ばす身体能力など。
・十秒足らずで、その悪魔軍団を消し飛ばす大魔法を発動する。
 おそらくあと1〜2ランク上の魔法くらいは使えると思われる。

……結構情報出てるな。
877格無しさん:2006/08/24(木) 10:57:16
テンプレの順位でなんでフェイトがエヴァより強いんだ?

878格無しさん:2006/08/24(木) 11:19:03
速度だろ、
どんなに破壊力が高くても
何も出来無い間に切られて終了
879格無しさん:2006/08/24(木) 11:27:10
違う、なのはのフェイトじゃない
ネギまのフェイトだ
880格無しさん:2006/08/24(木) 11:30:35
なのは関連はエントリーして無いな
881格無しさん:2006/08/24(木) 13:00:27
エヴァに剣や銃で攻撃したところで、すぐに再生するから無意味。
再生をしてもただ疲れるだけですむ。
それにチャチャゼロを戦力に入れるとフェイトにまず勝ち目はない。
満月状態でもないエヴァに一方的にやられてるんだからどう考えても
エヴァ>フェイト は確実だろう
石化の呪文が効けば多少勝機はあるだろうけど・・・・
882格無しさん:2006/08/24(木) 13:25:14
258 名前: マロン名無しさん 04/11/25 20:43:56 ID:???

今さら感が強いが何故フェイトの位置がエヴァより上なんだ?
実際エヴァがいたから分が悪いっていって逃げたのに。

259 名前: マロン名無しさん 04/11/25 20:46:14 ID:???

>>258
相性というかなんというか・・・
フェイトのほうが石化能力とかあるぶん、エヴァより上の敵に対抗できるから

261 名前: マロン名無しさん 04/11/25 21:19:30 ID:???

決定的なのは瞬間移動だな
エヴァも出来るけど出現した描写があるだけで、発動した描写がなく
発動までにどれぐらい時間がかかるかわからないから無効になってしまっている

262 名前: マロン名無しさん 04/11/26 00:47:29 ID:???

まあ最強スレってのは結局「このスレのルールで戦った場合最強なのは誰か」だからな。
作中と強さが逆転するのはよくあることだ。
883格無しさん:2006/08/26(土) 12:52:47
エヴァは魔法だけではなく、体術でも圧倒的にフェイトより優れている。
フェイトは拳法を習っていない状態のネギにパンチをとめられた。
それに比べてエヴァは、純粋な体術だけ(力も素早さも常人レベル)で
刹那の体術を上回った。パンチ一発でフェイトの魔法障壁貫通。
魔法をみても、フェイトは描写不足で呪文は4つぐらいしか使ってない。
おまけに、どの呪文も射程が短い。石の息吹なんかは詠唱が始まってから走って逃げれば十分回避可能。
エヴァはいろいろな呪文を使っている。少なく見積もっても10以上。
最強呪文は150フィート四方をほぼ絶対零度の温度で凍結するというもの。詠唱は10秒ほど。
この呪文の後に、相手を半永久的に氷の中で封じ込める呪文、または完全に粉砕する呪文へとつなぐことが可能。
しかも、フェイトは無詠唱呪文を使った描写がない(または使えない)。
エヴァは魔法の射手×17や、でかい氷玉を無詠唱でだした。
それにエヴァは周囲3qで300体の人形を操れる。
ちなみにフェイトの瞬間移動は水を使ったものである。つまり、水のないところでは瞬間移動は不可能。
これらのことから、フェイトとエヴァの実力が離れすぎていると思う。
あれだけの描写ではフェイトに万が一にも勝ち目はない。
作中との強さが逆転するにしても、これだけ差があるのに逆転はしないだろう。
884格無しさん:2006/08/26(土) 13:32:28
そういやエヴァのテンプレが更新された時に修正とか行われてないのかな。
色々パワーアップはしたんだから上がってもおかしくない気が。

>>883
ただ、エヴァがフェイトに勝てるからってそれだけじゃエヴァ>フェイトにはならないよ。
エヴァとフェイトと強い(特に守りの堅い)魔法使いABCが居た時、
エヴァがフェイトに勝っても魔法使いABCに負けて、
フェイトが魔法使いABCを転移→不意打ち石化攻撃で仕留めればフェイトの方が上になる。
相性ってのはそういう事でもあるし。
885格無しさん:2006/08/26(土) 17:20:12
でもフェイトの石化呪文はヘルマン以下だし強力な魔法使いならフェイトの石化呪文くらいレジストするんじゃない
886格無しさん:2006/08/28(月) 17:01:55
石化に作中で耐えた実績がないと考慮されない。そういうルール。
887格無しさん:2006/08/28(月) 23:50:57
ウレ・リトゲン
888格無しさん:2006/08/30(水) 00:36:58
>>884
不意打ちを考慮したらだれでも勝(ry
889格無しさん:2006/09/03(日) 10:33:51
890サザ ンの トリビ ア:2006/09/09(土) 17:11:11
オフ板をよろしく!
http://off3.2ch.net/offevent/                                       /!
                r_y'ニユ __                     / : :|    ./:
       ,. -- 、   f>:´_:_:_/´、 ―-、`丶、    /!      /: : : : :!  /: : :
.     /    \f/:/´      \::.. \  ヽ-、./ : :|    /: : : : : : :l/: : : : :
   /       f/:/ / /_/\ 、  ヽ::::.. l  .l/: : : : :!  ./: : : : : : : : : : : : : : : :
  /    /  .::::::ヽ!::l_ | .! ,|≧、ヽl\:lz⊂ニ/ : : : : : : !/: : : : : : : : : : : : :
  !   i  :::::::::r=/_}}. |、|/k::::l   'k:::l/__ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
  |   |   :::::::::ゞイ|!|ヾゝ 弋zリ   , ヒソ⊂ニ-、| : : : : /l : : : : : : /!: : : : : : :/
  |   |   ::::::::::::::|j|j:: |     ,.-―ォ   |::::::::::::::|: : :/:lヽl : : : : /} |: : : : :/
  |    j  ::::::::::::::::||::: !、   {   リ  ,ハ:::::::::::::|/::|::::| l: : :/r‐' ヽ!: : /
  /   /   :::::|:::::::::||::: ヘ!` 、` ー' .イ: ',::::::::::::::,. --、| |/_T′   |/
/   /   ::::_|:_:_:_:|ヽ::::.. ヽー-、_T´  !:::. ヘ.⌒/   `TY´ ヽ    冫
.    /     /    ̄ハ::::!、 |、:_:_n:_}<ヽ::::.. ヽ      /|〈      ,. '´
   /  _/-―      〉l/ | |  ノHヽ、L_ヽ:|ヽ|        | j ,.  '´
.  /  f´           〉 _」ノ≦、  __≧=r‐-、 /     | }'´
 /   ノ⌒ヽ      l  f´      `ヾ !  ` ̄ ヽ. __ノヾ!
./|  {`丶、__   \ |/_j::::....:::::::::::::::.......',:.   ......... ',::::::::::::::|::|    みくるビーム!!
891サザ ンの トリビ ア:2006/09/14(木) 09:01:28
     /        __        \
    /             ¨ ヽ     \ \
    ,'    /               ヽ    ヽ ヽ
   l   ,'        l          \    l }
   i  /         | ヽ  \      ヽ j  |│
.   !  l   i       人  \  `->=z‐' } | ハノ
.   |  {   {   {  /   >< ` ー--- r≠\| ハノ
   |  l   !   |  ! /   ` ー‐‐   k:::j | lノ(
.   |  \ \ \イ〃テミ       ゞCl  } \    な、なんで私ボケなきゃいけないんですか?
    |    \|ヽ、 ヽl K:::::}     、   l  /  ̄ヾー-、  
    i / __( |  ¨ l C‐'´   _,-、  ノ/    ヽ   ヽ
   // / | l` }   ヽ     〈__,. -‐/ /      │ヽ }
  , ' { i   ! i |   \ー-----ィ´  l   ,     l   }/
  !  ヽ|   i l | |   }, ===ィミヽ  |  /      l   !
  |   |  ヽヾヽヽ/ ^フ-、 ィ´l│ヽヽ {./      l , '
  ヽ   |   \ヽ/ // /| l j ヽ ヽ } 〉       | ノ
   \、l     ヽl      l     /         ,' {
      |      .ヽ   ヽ   /\       ノヾヽ
892格無しさん:2006/09/18(月) 09:34:55


         *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    魔法使いのAA貼っときますね
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

893格無しさん:2006/09/30(土) 20:54:33
【作品名】邪神伝説シリーズ
【名前】ラミア
【大きさ】成人女性並
【属性】魔術師 吸血鬼 精神体
【攻撃力】
・衝撃波
 任意発動。コンクリートの壁に2mほどの穴を開けたり、
 人間一人を吹き飛ばし手足をもぎ取り殺すことができる。
・エナジードレイン
 人の生命力を吸って自分のエネルギーにする。十数秒で人を殺せる。
 少しでも直接関わったことのある相手なら距離は関係ない。
・異次元追放呪文
 4〜5km程の空間の裂け目を開き、500mほどの大きさの邪神2柱(クトゥルフとクトゥグァ)を別の次元へ追放した。
 十秒程度の詠唱が必要。
 なお追放された邪神は、物質や霊体すら存在できない次元の狭間で普通に活動でき、
 次元間移動も可能だった。
【防御力】
・素の物理強度は人間並み。
 ただし人の形が残っている程度の損傷ならぐちゃぐちゃに潰れて
 死んでも即座に復活するし肉体はおろか霊体を失っても死ぬことはなく、
 精神のみで存続できる。
・バリアー
 民家十数軒が爆発する火炎弾に耐えた。任意発動。
・魔法防御
 一軍の兵を内部破裂される怪物の魔力を防ぎきる。
 人間が生きたまま腐る瘴気の中でも平気。素の防御。
【素早さ】
・富士山頂から東京まで瞬時に届く熱線を回避できる
・戦闘機より早く飛行可能。反応も相応と思われる。
【特殊能力】
・クトゥルフ召喚
 南太平洋にあるといわれる海底神殿ルルイエから邪神クトゥルフをその場に呼び出す。
 十秒程度の詠唱が必要。
・治癒
 瀕死の重傷の人間を2、3日で完治させる。
 なおこれを行ったのは憑依した相手に慣れていない状態だったので、
 完全な状態なら瞬時に行えると思われる。
・蘇生
 衝撃波で吹き飛ばされ手足をバラバラにされた人間を即座に完治し蘇生させる。
・次元旅行
 意識そのものとなって異次元へ移動する。ただし肉体と霊体を捨てる必要がある。
・吸血鬼化
 血を吸った対象を吸血鬼化する。
・憑依
 対象に憑依し肉体・魔力のレベルを自分本来のものに変えたり自在に操ったりする。
 肉体に憑依するのではなく霊体に憑依するので霊的防御も無効。
・ゾンビ作成
 対象をゾンビにして操るだけでなく生前の記憶人格生理機能も再現できる。
・物質創造
 空気中の元素等を集めて一瞬でバイク・服等を構成できる。
・記憶操作
 他人の記憶を操作する。
・速読
 パラパラと捲るだけで本の内容を理解し記憶できる。

 いずれも記述がない限り任意で即時発動。
894格無しさん:2006/09/30(土) 20:55:53
【長所】異世界の地球の全ての魔術・学問を習得している。
 霊体でも普通に行動可能。
 精神のみでも知覚されなくなる上に憑依はできるので相当しぶとい。
【短所】精神体だとエナジードレインと憑依と移動しかできない。
 憑依したのが邪神ナイアルラトホテップの化身だと気付けなかった。
【戦法】抵抗力で耐えつつバリヤーを張って飛行、衝撃波を放つ。
 通じなければ距離を取り、敵の攻撃を避けつつ邪神召喚か、異次元追放。
 肉体を失っても霊となって憑依をしかける。
 それで駄目でも精神となってさらに憑依する。
【性格】冷静沈着で独善的、身に掛かる火の粉を払うのには躊躇しないタイプ。
 けっこうシャレもわかる。戦うとなれば容赦しないだろう。
 ただし邪神召喚は最後の切り札。召喚したら即異次元に逃げるだろう。

【名前】クトゥルフ
【属性】邪神
【大きさ】500〜1000メートル しいて言えば蛸か
【攻撃力】
・触手から出る熱線は核を遥かに上回り、着弾点で大爆発を起こす。
 地平線の果てまで届く。
 わずか数分で地球を壊滅状態へ追いやった。
・物理攻撃は大きさ相応か。
【防御力】
・自身と同等の攻撃力の邪神の攻撃でノーダメージ。
【素早さ】
・大きさ相応か。触手で近くを飛ぶ戦闘機を掴むことができる。
 熱線も戦闘機に当てられる。
・自力で世界間移動可能。
【特殊能力】
・物質も霊も存在できず、純粋な精神のみの状態でしか存続できない異次元でも普通に生存できる。
・異次元に逃げた精神体のみの人間を、痕跡から追尾できる。
・次元に自分が通れる位の穴を開けることができる。
 おそらく巻き込まれれば異次元に飛ばされる。
・体あたりで地球を破壊できる。
・ラミアを一撃で完膚なきまでに殺せる。
 つまり物質も霊体も精神体も関係なく破壊可能。
【長所】強い。
【短所】コントロールが効きません。
 むやみに暴れまわるだけ。
【習性】基本的には強そうな方を狙う。
 物理的にでかかったり霊的に強大だったりするなら相手をまず叩き潰そうとすると思われる。
 召喚するとなればまず相手はラミアより強いと思われるのでまずそちらを狙うだろう。
895格無しさん:2006/10/04(水) 23:42:49


         *'``・* 。
        A     `*。
       ,。∩      *    マージ・マジ・マジーロ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚  +゚
       ☆ ∪ ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚

896格無しさん:2006/10/05(木) 05:29:00
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
897格無しさん:2006/10/05(木) 05:40:00
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
                                                                                                                        
898格無しさん:2006/10/09(月) 00:48:05
ウレ・リトゲン
899格無しさん:2006/10/10(火) 23:49:28
ウネ
900格無しさん:2006/10/10(火) 23:55:12
ウレ・リトゲン
901格無しさん:2006/10/11(水) 01:03:52
ウレ・リトゲン
902格無しさん:2006/10/11(水) 20:41:44
ウレ・リトゲン
903格無しさん:2006/10/11(水) 21:18:53
ウレ・リトゲン
904格無しさん:2006/10/11(水) 21:46:49
マージ・マジ・マジーロ
905格無しさん:2006/10/11(水) 22:09:29
ウレ・リトゲン
906格無しさん:2006/10/11(水) 22:19:29
ウレ・リトゲン
907格無しさん:2006/10/11(水) 23:13:28
ウレ・リトリゲン
908格無しさん:2006/10/11(水) 23:27:41
とpppp
909格無しさん:2006/10/12(木) 00:13:31
過疎ってるとは言え荒らすな。
910格無しさん:2006/10/12(木) 00:46:19
トッポ
911格無しさん:2006/10/12(木) 01:03:57
ブックバック
912格無しさん:2006/10/12(木) 18:58:21
トットパット
913格無しさん:2006/10/12(木) 19:53:48
ドンメル
914格無しさん:2006/10/12(木) 19:57:56
テペロ
915格無しさん:2006/10/12(木) 20:06:05
かいな
916格無しさん:2006/10/12(木) 21:03:17
ええ
917格無しさん:2006/10/12(木) 21:49:37
ええがな
918格無しさん:2006/10/12(木) 22:00:45
ええじゃないか
919格無しさん:2006/10/13(金) 19:36:36
ロッセル
920格無しさん:2006/10/13(金) 19:50:21
ハッスルハッスル
921格無しさん:2006/10/13(金) 20:01:06
ノッホソ
922格無しさん:2006/10/13(金) 21:34:41
ケロリア
923格無しさん:2006/10/13(金) 21:54:47
どろ
924格無しさん:2006/10/13(金) 22:33:59
手塚ぁーっ!!
925格無しさん:2006/10/13(金) 23:08:36
ネムネム
926格無しさん:2006/10/14(土) 12:20:02
ノリオ
927格無しさん:2006/10/14(土) 13:02:33
どん
928格無しさん:2006/10/14(土) 13:48:07
ラッセル
929格無しさん:2006/10/14(土) 15:47:52
何これ?
一種の埋め?
930格無しさん:2006/10/14(土) 17:25:51
ケストラー
931格無しさん:2006/10/14(土) 17:57:15
マージマジ
932格無しさん:2006/10/14(土) 19:01:17
バワバワ
933格無しさん:2006/10/15(日) 17:35:32
ふぁいと
934格無しさん:2006/10/15(日) 18:14:44
べすと
935格無しさん:2006/10/15(日) 19:20:55
サイクロン
936格無しさん:2006/10/15(日) 22:09:29
メビウスを
937格無しさん:2006/10/15(日) 22:19:28
938格無しさん:2006/10/16(月) 19:16:29
ネルネルネールネ
939格無しさん:2006/10/16(月) 19:53:44
ドリル
940格無しさん:2006/10/16(月) 23:19:01
いう
941格無しさん:2006/10/17(火) 18:32:52
アーノルド!
942格無しさん:2006/10/17(火) 20:09:21
943格無しさん:2006/10/17(火) 20:52:15
トレッセ
944格無しさん:2006/10/17(火) 20:52:53
新渡戸稲造
945格無しさん:2006/10/17(火) 21:27:25
和子
946格無しさん:2006/10/18(水) 20:27:45
寿司食いね
947格無しさん:2006/10/18(水) 21:33:43
もしすべての
948格無しさん:2006/10/18(水) 22:54:06
空手か
949格無しさん:2006/10/18(水) 23:04:27
あったー
950格無しさん:2006/10/19(木) 18:26:22
さんぼ
951格無しさん:2006/10/19(木) 22:23:25
あるたいる
952格無しさん:2006/10/20(金) 00:27:46
953格無しさん:2006/10/20(金) 00:50:50
今川焼
954格無しさん:2006/10/20(金) 00:51:25
あかり
955格無しさん:2006/10/20(金) 01:17:04
腹減った
956格無しさん:2006/10/20(金) 11:23:12
serizei
957格無しさん:2006/10/20(金) 12:55:33
しざりか
958格無しさん:2006/10/20(金) 13:33:13
遠くの星から来た男が
959格無しさん:2006/10/20(金) 16:45:52
デカコ母さん
960格無しさん:2006/10/20(金) 17:42:53
エンペラー
961格無しさん:2006/10/20(金) 21:59:48
テンペラー
962格無しさん:2006/10/20(金) 22:15:27
ナックル
963格無しさん:2006/10/20(金) 22:15:59
ガッツ
964格無しさん:2006/10/20(金) 23:49:25
ゴース
965格無しさん:2006/10/21(土) 13:46:31
サイモン
966格無しさん:2006/10/21(土) 22:42:23
ヒッポリト
967格無しさん:2006/10/21(土) 23:27:55
テロリスト
968格無しさん:2006/10/21(土) 23:29:08
おっぱい
969格無しさん:2006/10/22(日) 17:01:53
ザラブ
970格無しさん:2006/10/22(日) 19:17:46
キラーク
971格無しさん:2006/10/22(日) 19:39:14
ツルク
972格無しさん:2006/10/22(日) 20:08:26
バド
973格無しさん:2006/10/22(日) 20:28:19
ドルズ
974格無しさん:2006/10/22(日) 20:50:24
バルキー
975格無しさん:2006/10/22(日) 20:57:19
マグマ
976格無しさん:2006/10/22(日) 22:39:56
X
977格無しさん:2006/10/22(日) 23:40:56
ケムール
978格無しさん:2006/10/23(月) 20:15:40
バット
979格無しさん:2006/10/23(月) 21:18:40
980格無しさん:2006/10/23(月) 22:00:51
l
981格無しさん:2006/10/23(月) 22:05:12
981
982格無しさん:2006/10/23(月) 22:20:38
なのは
983格無しさん:2006/10/23(月) 23:16:50
ぐおおおおお!
984格無しさん:2006/10/24(火) 01:37:09
貴様ごときに・・・!
985格無しさん:2006/10/24(火) 15:36:59
ここら辺で唐突に真面目に考察をしてランキング作ったりしたら
次スレが立つんだろうかとかふと思った。
986格無しさん:2006/10/24(火) 19:48:18
うんこ
987格無しさん:2006/10/24(火) 20:32:02
幸運
988格無しさん:2006/10/24(火) 23:06:33
kkk
989格無しさん
ノッホソ