サウンドノベル格付け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
A:街
B:かまいたちの夜 学校であった怖い話
C:弟切草 ざくろの味 つきこもり
2格無しさん:04/07/28 19:25
売り上げは

かまいたち>>弟切>つきこもり=学校であった怖い話=街>ざくろ

くらいか
3格無しさん:04/07/28 19:37
かまいたちは同じの繰り返しよむのがめんどくさい
4格無しさん:04/07/28 20:29
学校であった怖い話と街はすごい面白かった

>>1以外では
魔女たちの眠り、月面のアヌビス、夜光虫、夜想曲、あかずの間
月の光、19時03分上野発夜光列車、最終列車、黒ノ十三
テラーズ、ラストアライブ

他にもあったかも
51:04/07/28 20:42
>>4 夜光虫はやった。やたら短かった記憶がある
6格無しさん:04/07/29 16:40
ムーンライトシンドロームは?
7格無しさん:04/07/29 19:23
あれってサウンドノベルなの?
やったことないからわからないけど
8格無しさん:04/07/29 23:26
かまいたち2は禿げつまんなかった
街は俳優のキャスティングが(・∀・)イイ!!
9格無しさん:04/08/03 02:36
街はイイね。
キャストも音楽も、TIPなんかばからしいものやら、なかなか真面目な知識が書かれている物やらあって。
実際にある商品とかもでてきてやった当時ははまってた。
今俺の吸う煙草がGITANESなのもこれの影響…。
まぁ少し低年齢層には悪影響な感じの表現もあったりするけどなー。
10格無しさん:04/08/04 21:07
街好きだったなぁーエンディングが特に好きだった
PSとSSどっちもやったよ
街2をだしてほしい
11格無しさん:04/08/10 20:33
街の花火で泣いた。

日曜日萌え。
12格無しさん:04/08/11 05:54
>>11花火は良いね!
何回か街はやったけど、
何か歳とる毎にあれで泣けるようになってきたよ。
13格無しさん:04/08/11 12:51
風のリグレット
14格無しさん:04/08/11 15:46
>>13好きだがエンディングの種類少なすぎ
正真正銘のサウンドノベルだがゲームではないよな
15格無しさん:04/08/12 11:48
街がよかったかな。
牛と馬なんか3日で終わって悲しかったが。
16格無しさん:04/08/12 12:19
風のリグレットだるかった
自分のペースで進められないとイライラ
ドラマやアニメでさえイライラするのに、音しかないんじゃ、もっと。
17格無しさん:04/08/14 15:37
かまいたちの夜
18格無しさん:04/08/18 11:49
弟切草
19格無しさん:04/08/21 01:38
かまいたち
20格無しさん:04/08/25 14:13
まずかまいたち
21格無しさん:04/09/07 04:44
弟切草!
映画もおもしろかった。
22格無しさん:04/09/09 09:02
見た目がサウンドのベルなのに、アドベンチャーゲーム扱いされるタイトルって一体・・・。何が違う。
23格無しさん:04/09/09 20:20
サウンドノベルではかまいたち&弟切草ともに面白かったですが、
映画の弟切草は意味不明、ドラマ化したかまいたちの夜も最後だけ意味が分からん。
なんだあの、主人公がもう一人って設定は!?つまらんかったわいヽ(`◇´)/
24格無しさん:04/09/10 11:46
北陽の伊藤ちゃんが今よりさらにデブかった
25格無しさん:04/09/10 22:45:42
>>24
街のダイエット編のことかー!!?

と思ってググったらほんとにそうだった!伊藤ちゃんだったのかあの子
26格無しさん:04/10/09 23:30:24
サウンドノベルね。
痕、雫、Atlach=Nacha辺りが名作と認識されているかな。
27格無しさん:04/10/19 23:17:42
>>26
帰れ
28格無しさん:04/11/10 20:03:55
>>26
さあ、一緒に行こう、エロゲの国へ!
29格無しさん:04/11/21 07:20:52
下天の夢だっけな
歴史モノのサウンドノベルがあるらしい
30格無しさん:04/12/23 20:20:48
街がいい。

かまいたちの夜2も一回目のクリアは面白かった。
全部やると…。
31格無しさん:05/01/15 02:32:04
月の光は結構好き。
ホラー風味の所は本編じゃおまけの七不思議くらいだから推理に集中出来た。
主人公女にしたら、パートナーが意外と子供っぽかったが好みの性格だったし。

難点は完結編のホラーは七不思議外伝で複線回収したのに、
エピローグで新たな恐怖が出てきた事。
それとパートナーが妙に影薄めな事。
手伝ってくれ、先生……
32格無しさん:05/01/30 02:36:47
1位/赤川次郎 夜想曲
2位/かまいたちの夜〜監獄島のわらべ唄
3位/アナザー・マインド
↑ 特におもしろかったサウンドノベル
33格無しさん:05/01/31 02:45:42
街だな
34格無しさん:05/02/04 11:26:42
夜想曲>>>>>>>夜想曲2
どっちも好きだけどね。

月の光買ったのでプレイするの楽しみです。
35格無しさん:05/02/06 20:22:53
>>11
>>12
おれも泣いちまった。
特に隆士に殴られて入院してるときに
寝言で「隆士君花火やろう」てっいうところに
ぐっときた。感動した!
36格無しさん:05/02/18 14:10:42
一番好きなのは街だけど
やった回数が多いのは、かまいたちの夜・学校であった怖い話(S)・晦かな
かまいたちの夜はSF版で金の栞を出すため
学怖と晦は一話のなかにも何十のもエンディングがあり
今やっても楽しめるから
街はサターン、PS版合わせて新規セーブデータで初めて
1〜5日目までやったのは、5・6周ぐらいかな
37格無しさん:05/03/09 01:00:55
自分的には、かまいたちと学校であった怖い話よりも弟切草が印象的だなぁ。
だけど、あのミイラのシーンと風呂場のシーンが怖くて、今でもやりこめない・・・

夜光虫は最悪だった。グロくて後味悪いから売った。
38格無しさん:2005/04/16(土) 21:42:46
かまいたちを1位に推す人のどのぐらいが街を未プレイなのかな?
結構いるような気がする。

そういえば以前、かまいたちファンにこんな事言われたっけな。
「街は未プレイなんですが、せっかくかまいたちが築き上げた
サウンドノベルの地位を街が下げてしまったと考えています。
未プレイなので偉そうな事は言えませんが・・・」

言葉が出なかった。
39格無しさん:2005/04/16(土) 21:51:01
自分に関してはかまいたち1のほうが街より好きだね
街はすごい作りこまれてるし独特の世界観が面白いけど
かまいたちのような純然たるミステリーの方が入り込める
街はキャラが立ちすぎてるからあくまで第三者目線になっちゃうんだよね
実写の良し悪しだね
40MICHIGAN ◆O9OnjKFtDE :2005/05/27(金) 21:34:37
サウンドノベルはどれも好きだよ

「彼岸花」は糞だけど
41格無しさん:2005/05/27(金) 22:03:30
いまかまいたちプレイしてるんですけど、既読スキップ無いから鬱陶しくてプレイし辛い。
もっとやりやすいのだとどれになりますか?
42MICHIGAN ◆O9OnjKFtDE :2005/05/29(日) 05:23:58
>>41
SFCでやってるの?
レアな人だね
43格無しさん:2005/05/29(日) 15:56:24
かま2どうしようもない
44格無しさん:2005/05/30(月) 01:08:21
>>40
おいらも「彼岸花」クソやと思う
無駄に死にすぎだし、なんだかつじつまもあってないような気もするし・・
死にそうな選択肢もだいたい見当ついてくるし
夜光虫も嫌いだけどこれには勝てんよ
顔も気持ち悪いし、中古で売っても500円位にしかならないし
おいらも街が一番好き、みなさんあまり触れてないみたいですが
牛馬役の松田さんもちょこちょこヤクザ映画で見ますよ^^
あーあの人だって勝手に懐かしんでまーす。
45格無しさん:2005/05/30(月) 23:25:54
やっぱり「街」でしょう。
テレビで北陽見るたび思い出す。
46格無しさん:2005/05/31(火) 22:56:35
>>26
痕、雫は全年齢版で移植してほしい。
やってて正直18禁要素が邪魔に感じていた。
47格無しさん:2005/06/02(木) 01:36:52
街をやってたら「ドラゴン伝説」が懐かしくて
うちの近所にまだあるよ、なんか黒い丸が画面中央にあるけど
48格無しさん:2005/06/06(月) 09:51:46
サウンドノベル総合スレッド
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/game90/1117893827/l50
49格無しさん:2005/06/06(月) 11:27:53
>>38
ゲーム観が
弟切・かま→狭く深く
街→広く浅く
なイメージ。
同じサウンドノベルでもこの差は大きいよね。どっちが劣るという訳でなく、『狭く深く』を望む人が『広く浅く』に満足しないのも仕方ないかなぁ。とか思ったり。
にしても、未プレイでそんな風に言う人ってやーねぇ。
50格無しさん:2005/06/06(月) 11:45:35
>>46
痕はともかく、エロのない雫は ありえないだろ
話が 破綻するよ
51格無しさん:2005/06/06(月) 11:54:23
ザッピングシステムよくね?

街2はやく出してくれ、たまらん
52格無しさん:2005/06/06(月) 19:08:04
残念ながら街の続編は出ないだろう
53格無しさん:2005/06/09(木) 05:00:07
アナザーマインドが一番!
54格無しさん:2005/06/09(木) 05:22:23
>>49
未プレイで言う権利無いよな
特にサウンドノベルは
55格無しさん:2005/06/09(木) 23:57:17
街、学怖、かま夜、アナザー・マインドが俺の中で四天王。
彼岸花は、暇にあかせてEND全て出したけど、うーん・・・ってとこだな。
56格無しさん:2005/06/12(日) 03:18:26
痕がPSPででるな…
57格無しさん:2005/06/17(金) 21:52:34
色々サウンドノベルやったけど、最近俺の中ではこれが決定事項。あと金八はサンノベかどうか微妙だが、かまいたち、街を出したチュンソフトなので、せっかくだから書いた。

SSS 街(ファミコン時代から今までいろんなゲームはやってるけど、最も惚れ込んだ。天才が考えたアイデア、そしてそれに必死についてくるスタッフ像が浮かんだ。製作努力・良心が強く見られる)
SS かまいたちの夜1(サウンドノベルというジャンルを意識し、大好きになったきっかけのゲーム。全体的にスタイリッシュ)
S 学校であった怖い話(怪談好きだったし、登場人物が実写というのも衝撃的だった。選択肢の数も多く、力の入った作品)
  3年B組金八先生−伝説の教壇に立て!(チュンソフトはまだまだ死んでいないと分かった作品)
AA 晦-つきこもり- (なんとなく、「学校であった怖い話」に比べ、怖さが薄くなった印象。気楽にやれるが、出がらし感あり)
A 弟切草(今見るとちょっと・・だが、それでも平均より上なあたりさすがチュンソフト。この作品は出来そのものより、サンノベを生み出したという事に意味があると思う)
 夜光虫(期待していなかったが、意外にはらはらさせてくれて驚いた。べた褒めはしないが、悪くはない方)
 夜想曲(昔にありがちだった、推理探検アドベンチャーの匂いがした。悪くない)
BB 魔女達の眠り(プロ作家の作品を使った、というからけっこう期待していたんだが・・ゲームと融合しきれなかった。続編の夜想曲は大分ゲームに馴染んでいたけど)
B ざくろの味(なにこれ、とまではいかないが、率直にクオリティが低い。話が上手くない) 
  あかずの間(3Dノベル・・なのだがあまり意味はなかった。全体的に、常時何かが足りないという印象を受ける)
CC かまいたちの夜2(見なかったことにしたいほどがっかりしたゲーム。これの少し前にやった酷いストーリーのかまいたちのドラマが、今思うと凶兆のよう)
C 彼岸花(ザッピングを使ってる・・なんて、「街」に失礼な作品。すべてのシステムが全て裏目に出た酷すぎる作品)
  最終電車(大したことのない知ったかぶりが大変鼻につく作品。説得力はない、文章力もない、グラフィックもテンポも何もかも良くない作品。)
58格無しさん:2005/06/18(土) 10:55:52
街は最高に面白かった。かまいたちもはまった。弟切草は……一体何が面白いの?
59格無しさん:2005/06/19(日) 10:37:03
一番、やってて辛くなったのは黒ノ十三
60格無しさん:2005/06/24(金) 20:15:53
街が最高傑作だろうね。
「黒ノ十三」の「私の図書館」だっけ?あれも最高傑作。本として出版すれば
いいのに、早見さん。
夜想曲も嫌いじゃないんだよなあ。奥音里の雰囲気とか、図書館の雰囲気とか、
どれも好き。奥音里とか、まさに将来行ってみたいような田舎だよね。
「学校〜」「晦」はまあ秀作かな。
「かまいたち」もサウノベの中じゃ最高傑作に入るけど「街」には敵わん。
意外と好きなのが、「ザクロ」「アヌビス」のイマジニア二作品。この二つ、
俺が中学の時、近所のゲーム屋に発売日前から予約して買った思い出のカセット。
記憶が確かなら「ザクロ」って5000本しか売れなかったんだよね。何でだろ。
61格無しさん:2005/06/30(木) 18:31:28
ざくろの味はそもそも問答無用にテキスト量が少ない気がする
ちょっとしたフリーソフト級。色んな面で
62格無しさん:2005/07/04(月) 18:22:26
街2ってどう?
63格無しさん:2005/07/04(月) 20:31:34
出てねーだろw
でも街2がでたんなら、二万ぐらい出してもいい
64格無しさん:2005/07/10(日) 15:38:15
age
65格無しさん:2005/07/10(日) 16:32:47
松田は家なき子とかこの世の果てにも出てた

かまいたちの夜やりたくなった
探したけどなかった
余計やりたくなった
66格無しさん:2005/08/07(日) 17:18:15
名作はなかなか中古に出回らないという法則があったような
67格無しさん:2005/08/13(土) 22:08:21
街はマジ名作だったな
68格無しさん:2005/08/30(火) 13:07:05
月姫はマジ名作だった
69格無しさん:2005/09/03(土) 08:46:57
かまいたち2ってそんな評判悪いんだ?確かに1やった後だと抵抗あるけど
個人的にはボリュームもあって結構面白かったけどね
街は素晴らしかった
70格無しさん
>>69
まあ「かまいたちの夜」という名前がついていなければ、
あの内容でもそれほど叩かれなかったと思うよ。期待がでかすぎた分、失望も大きかったんだよ。