【国公立】駅弁大学容易ランキング【大学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1格無しさん
上位校の難易大学ランキングは飽きた。
なんとしてでも国公立という人のために易しい順に並んだランキングというのもあっていいんじゃないか?
どんどん情報きぼーん。
2格無しさん:04/05/09 10:57
駅弁ってなに
3格無しさん:04/05/09 12:53
富山、福井あたりは簡単ですぞ
4格無しさん:04/05/09 15:48
過疎スレw
5格無しさん:04/05/09 16:14
釧路公立 
青森公立 下関市立
岩手県立 秋田県立 長崎シーボルト 
はこだて未来 北見工大 会津 尾道 山口県立 
宮崎公立 奈良県立 室蘭工大 富山県立  熊本県立 
岡山県立 滋賀県立 秋田 佐賀 大分 香川 島根 琉球 
福井県立 福岡県立 広島県立 宮崎 高知 鳥取 和歌山 滋賀 
岐阜 富山 山梨 山形 福島 弘前 岐阜 山梨 広島市立 愛知県立 
兵庫県立 岩手 茨城 山口 愛媛 群馬 宇都宮 三重 徳島 長崎 静岡 北九州
帯広畜産 鹿児島 新潟 信州 東京海洋 京都府立 神戸市外 奈良女子 金沢 熊本 岡山 
広島 横浜市立 大阪府立 東京都立 大阪市立 大阪外語 防衛 筑波 東京外語 神戸 お茶の水女子 
北海道 九州歯科 岐阜薬科 九州 東北 名古屋 大阪 福島県立医科 気象 東京工業 一橋 旭川医科 
京大 東大 防衛医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科 札幌医科 京都府立医科 東京医科歯科
6格無しさん:04/05/09 23:47
なぜか工学関係が入りやすいらしい。
例えば東京海洋も旧商船大だった学部はかなり入りやすい。
7格無しさん:04/05/10 18:58
5の表で東大京大に並んで各医科大が並んでるがそんなにレベル高いのか?
8格無しさん:04/05/11 00:23
>>7
東大京大がいくら難しいといっても医学部はたとえ駅弁であったとしても難しい。

>>2
地方国公立大のこと
9格無しさん:04/05/11 09:15
なんで駅弁とよばれるのさ
10格無しさん:04/05/11 13:36
>>9
駅弁売ってるくらいの規模の都市にあるから。
11格無しさん:04/05/11 13:50
12格無しさん:04/05/11 14:34
>>10
言葉足らずスマソ。
糞田舎ではないが、駅弁ぐらい「なら」置いているという意味。
駅弁ぐらいしかない都市、とでも言えばよかったか・・・
13格無しさん:04/05/11 14:39
>>12
そうだっけ?

駅弁かって行かないといけないような、地方にあるから、
駅弁大学じゃなかったっけ?
14格無しさん:04/05/11 18:44
漏れは12のであってると思ってた。
15格無しさん:04/05/11 18:45
「駅弁大学」国語辞典に載ってます
16格無しさん:04/05/11 19:05
5の表で
ブラック・ジャックによろしく、のモデルは奈良県立医科大
映画監督の大森一樹は京都府立医科大
 
頭いいんだなー。尊敬するよ
17格無しさん:04/05/11 19:41
釧路公立 
青森公立 下関市立
岩手県立 秋田県立 長崎シーボルト 
はこだて未来 北見工大 会津 尾道 山口県立 
宮崎公立 奈良県立 室蘭工大 富山県立  熊本県立 
岡山県立 滋賀県立 秋田 佐賀 大分 香川 島根 琉球 
福井県立 福岡県立 広島県立 宮崎 高知 鳥取 和歌山 滋賀 
岐阜 富山 山梨 山形 福島 弘前 岐阜 山梨 広島市立 愛知県立 
兵庫県立 岩手 茨城 山口 愛媛 群馬 宇都宮 三重 徳島 長崎 静岡 北九州
帯広畜産 鹿児島 新潟 信州 東京海洋 京都府立 神戸市外 奈良女子 金沢 熊本 岡山 
広島 横浜市立 大阪府立 東京都立 大阪市立 大阪外語 防衛 筑波 東京外語 神戸 お茶の水女子 
北海道 九州歯科 岐阜薬科 九州 東北 名古屋 大阪 福島県立医科 気象 東京工業 一橋 旭川医科 
京大 東大 防衛医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科 札幌医科 京都府立医科 東京医科歯科


18格無しさん:04/05/11 21:02
i
19格無しさん:04/05/11 21:52
CU
20格無しさん:04/05/12 00:25
>>7
医学部舐めすぎ
21格無しさん:04/05/12 01:13
工学系易ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、東京工業、京都、東京

22格無しさん:04/05/12 10:31
でも「大学名だけ」だと
東大(ただし後期組)>>>地方駅弁(ただし医学部)
に思われるだろうな
23格無しさん:04/05/13 07:52
大昔大学を増やしたときに旧帝大関係者が各県に大学がひとつずつあることを、
駅弁になぞらえて皮肉った。
24格無しさん:04/05/13 20:44
工学系易ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、東京工業、京都、東京




25格無しさん:04/05/13 22:35
経済系易ランキング(夜間除く)
青森公立、尾道、釧路公立、福島、山口、長崎県立、高知、佐賀、島根、広島県立
下関市立、宮城、鹿児島、弘前、富山、大分、岐阜、山形、香川、愛媛、琉球、新潟、
長崎、島根県立、岩手県立、熊本県立、福井県立、北九州市立、兵庫県立、茨城、滋賀
群馬、岩手、静岡、高崎経済、小樽商科、静岡県立、宇都宮、名古屋市立、和歌山
大阪府立、広島市立、埼玉、信州、横浜市立、広島、千葉、岡山、大阪市立、金沢
北海道、首都大学東京、横浜国立、筑波、名古屋、神戸、九州、大阪、一橋
京都、東京
26格無しさん:04/05/14 21:28
経済系易ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、一橋
、京都、東京



27格無しさん:04/05/14 22:44
>>26
工学のまちがい?
なんで工学部しかない北見とかあんの?
28格無しさん:04/05/14 23:13
理学系易ランキング

島根、佐賀、山口、広島市立、弘前、高知、富山、大阪女子、徳島、愛媛
琉球、滋賀県立、山形、長崎、鹿児島、静岡、茨城、新潟、信州、奈良女子
京都工芸繊維(繊維)、岡山、埼玉、大阪府立、横浜市立、金沢、広島
千葉、首都大学東京、大阪市立、お茶の水、神戸、筑波、北海道、名古屋
九州、東北、東京工業、大阪、京都、東京

29格無しさん:04/05/16 12:19
北見より下があったとは・・・・・。
30格無しさん:04/05/17 19:11
釧路公立 
青森公立 下関市立
岩手県立 秋田県立 長崎シーボルト 
はこだて未来 北見工大 会津 尾道 山口県立 
宮崎公立 奈良県立 室蘭工大 富山県立  熊本県立 
岡山県立 滋賀県立 秋田 佐賀 大分 香川 島根 琉球 
福井県立 福岡県立 広島県立 宮崎 高知 鳥取 和歌山 滋賀 
岐阜 富山 山梨 山形 福島 弘前 岐阜 山梨 広島市立 愛知県立 
兵庫県立 岩手 茨城 山口 愛媛 群馬 宇都宮 三重 徳島 長崎 静岡 北九州
帯広畜産 鹿児島 新潟 信州 東京海洋 京都府立 神戸市外 奈良女子 金沢 熊本 岡山 
広島 横浜市立 大阪府立 東京都立 大阪市立 大阪外語 防衛 筑波 東京外語 神戸 お茶の水女子 
北海道 九州歯科 岐阜薬科 九州 東北 名古屋 大阪 福島県立医科 気象 東京工業 一橋 旭川医科 
京大 東大 防衛医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科 札幌医科 京都府立医科 東京医科歯科



31格無しさん:04/05/18 01:52
やはり学部別じゃないとわかりにくいな。
総合大の場合ピンキリだからな。
32格無しさん:04/05/20 00:28
農水産系易ランキング
山形、長崎(水産)、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、島根、熊本県立、愛媛
香川、滋賀県立、広島県立、茨城、弘前、宇都宮、琉球、鹿児島、佐賀、山口
福井県立、鳥取、信州、岩手、新潟、岐阜、東京海洋、静岡、三重、帯広畜産、
北海道(水産)、宮崎、大阪府立、広島、岡山、千葉、京都府立、東京農工
神戸、筑波、鳥取(獣医)、九州、名古屋、北海道、岐阜(獣医)、京都
岩手(獣医)、山口(獣医)、鹿児島(獣医)、大阪府立(獣医)、帯広畜産(獣医)、
東京農工(獣医)、宮崎(獣医)、東京、北海道(獣医)
33格無しさん:04/05/20 19:59
総合大は最強の学部出せば良いでしょ。単価もだけど各大で偏差値とか難度の最強の学部。
それでこそ格付けれる。
34格無しさん:04/05/20 23:54
>>33
でもここは何としてでも国公立にと思っている人が参考にするところなんだから
むしろ一番入りやすいところを書いてみたらいいんじゃない?
一番上だけかいたら農学なら獣医があるところが上位になる。
35格無しさん:04/05/21 09:39
最強(その大学のプライドブランド)を争わせてこそ「格」だと思うが

入りやすい所だと単なる場合分けで統一性出ないし小規模で
多くを比較できない。キリがないあー言えばこう言う状態の膠着が
オチなのが目に見えてる。
36格無しさん:04/05/22 01:25
膠着状態でもいろいろ議論してたらいいランキングになるんじゃない?
37格無しさん:04/05/22 18:21
農水産系易ランキング

秋田県立 佐賀 高知 香川 山形 島根 長崎(水産) 
福井県立 滋賀県立 広島県立 琉球 弘前 鹿児島(水産)
山口 岩手 鳥取 帯広畜産 愛媛 静岡、岐阜 新潟 三重
東京海洋 茨城 宇都宮 信州 京都府立 岡山 広島 
大阪府立 千葉 筑波 東京農工 神戸 東北 九州 名古屋 
北海道 京都 東京
38格無しさん:04/05/22 18:58
>>37
北大は農学に関しては差が激しいぞ。
獣医は東大理Uより上だ。
しかし水産はマイナー学部のため地方駅弁並。
農学はまあこんなもんだろうが。
やはり32のほうがいいと思う。
39格無しさん:04/05/24 00:10
全体的になぜ水産系は低いんだろう。
日本は海に囲まれているのに・・・。
40格無しさん:04/05/24 10:19
MBA取得を考えている人は今週のThe Economist(日本のやつじゃない)を
読むといいでしょう。だいぶ否定的な記事が載っています。
ネットでも公開されてるからアドレス揚げとくよ。

http://www.economist.com/business/displaystory.cfm?story_id=2685892
41格無しさん:04/05/27 18:18
岩大も農学は鬼強い
獣医あるから
42格無しさん:04/05/27 21:28
宮崎も高いような気がするが農学いいの?
43格無しさん:04/05/30 01:43
>>42
あまり聞かない
44格無しさん:04/05/30 10:10
公立は駅弁じゃないぞ。
最易駅弁は北見工大で、
次点に秋田や琉球、鹿屋体育あたり。
45格無しさん:04/05/31 04:37
>>44
正確には違っても公立入っててもいいんじゃない?
さすがに私立まで入るとうざい・・・。
46格無しさん:04/06/01 13:00
>>45
じゃあ、スレタイ変えないと・・・
47格無しさん:04/06/02 23:59
>>46
でもなぜか【国公立】となっている・・・。
48格無しさん:04/06/04 23:27
農水産系易ランキング
山形、長崎(水産)、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、島根、熊本県立、愛媛
香川、滋賀県立、広島県立、茨城、弘前、宇都宮、琉球、鹿児島、佐賀、山口
福井県立、鳥取、信州、岩手、新潟、岐阜、東京海洋、静岡、三重、帯広畜産、
北海道(水産)、宮崎、大阪府立、広島、岡山、千葉、京都府立、東京農工
神戸、筑波、鳥取(獣医)、九州、名古屋、北海道、京都
岩手(獣医)、山口(獣医)、鹿児島(獣医)、大阪府立(獣医)、帯広畜産(獣医)、岐阜(獣医)
東京農工(獣医)、東京、北海道(獣医)
49格無しさん:04/06/05 00:41
医療系ランキング誰か知らない?
50格無しさん:04/06/05 03:07
>>49
大手予備校が最新ランキングを発表したらだれか作ってくれるでしょ。
51格無しさん:04/06/05 19:47
農水産系容易ランキング

秋田県立、長崎(水産)、福井県立、山形、島根、琉球、佐賀、香川、高知、弘前、宮崎
鹿児島(水産)、広島県立、愛媛、滋賀県立、山口、鳥取、岩手、岐阜、茨城、宇都宮
東京海洋、帯広畜産、三重、静岡、新潟、信州、京都府立、北大(水産)、岡山、広島
千葉、大阪府立、鳥取(獣医)、筑波、東京農工、東北、九州、岩手(獣医)、宮崎(獣医)
山口(獣医)、岐阜(獣医)、神戸、北海道、鹿児島(獣医)、名古屋、帯広畜産(獣医)
大阪府立(獣医)、東京農工(獣医)、京都、北大(獣医)、東京
52格無しさん:04/06/05 20:16
岐阜大の獣医学部の偏差値68なんだが、更に倍率も他の駅弁と比べれば圧倒的。

東京、東京農工獣医、北大獣医、京都、神戸>岐阜獣医、鳥取獣医
53格無しさん:04/06/05 20:29
倍率なんて毎年コロコロ変わるよ。
54格無しさん:04/06/05 22:14
代ゼミでは
北大獣医>東大理二
55格無しさん:04/06/06 13:23
>>54
そのあたりのレベルは、代ゼミでは当てにならない。
56格無しさん:04/06/06 14:53
>>55
でも東大行っても獣医に行けるか分からないから獣医志望の人は東大より北大
狙うと聞いたことがあるが・・・。
57格無しさん:04/06/06 15:40
青森公立
下関市立 秋田県立
岩手県立 長崎シーボルト 熊本県立
はこだて未来 北見工大 会津 尾道 山口県立 
宮崎公立 奈良県立 釧路公立  室蘭工大 富山県立  
岡山県立 滋賀県立 秋田 佐賀 大分 香川 島根 琉球 
福井県立 福岡県立 広島県立 宮崎 高知 鳥取 和歌山 滋賀 
岐阜 富山 山梨 山形 福島 弘前 岐阜 山梨 広島市立 愛知県立 
兵庫県立 岩手 茨城 山口 愛媛 群馬 宇都宮 三重 徳島 長崎 静岡 北九州
帯広畜産 鹿児島 新潟 信州 東京海洋 京都府立 神戸市外 奈良女子 金沢 熊本 岡山 
広島 横浜市立 大阪府立 東京都立 大阪市立 大阪外語 防衛 筑波 東京外語 神戸 お茶の水女子 
北海道 九州歯科 岐阜薬科 九州 東北 名古屋 大阪 福島県立医科 気象 東京工業 一橋 旭川医科 
京大 東大 防衛医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科 札幌医科 京都府立医科 東京医科歯科

58格無しさん:04/06/07 21:21
東大合格者の平均偏差値>>医科歯科合格者の平均偏差値
59格無しさん:04/06/08 10:56
平均偏差値からの容易ランキング

青森公立
下関市立 秋田県立
岩手県立 長崎シーボルト 熊本県立
はこだて未来 北見工大 会津 尾道 山口県立 
宮崎公立 奈良県立 釧路公立  室蘭工大 富山県立  
岡山県立 滋賀県立 秋田 佐賀 大分 香川 島根 琉球 福井県立 福岡県立 広島県立 
宮崎 高知 鳥取 和歌山 富山 山口 滋賀 山梨 山形 広島市立 
岐阜 徳島 岩手 長崎 茨城 愛媛 群馬 宇都宮 福島 弘前 愛知県立 静岡県立 
兵庫県立 三重 静岡 北九州 鹿児島 新潟 信州 
帯広畜産 東京海洋 京都府立 神戸市外 奈良女子 金沢 熊本 岡山 名古屋工業
広島 横浜市立 大阪府立 東京都立 大阪市立 大阪外語 防衛 筑波 東京外語 神戸 お茶の水女子 
北海道 九州歯科 岐阜薬科 九州 東北 名古屋 大阪 福島県立医科 気象 東京工業 一橋 旭川医科 
京大 東大 防衛医科 滋賀医科 奈良県立医科 和歌山県立医科 札幌医科 京都府立医科 東京医科歯科
60格無しさん:04/06/11 01:33
60
61格無しさん:04/06/12 08:32
>>59 室蘭工大低すぎ 少なくとも山梨山形より上  新潟信州程度と思われ。
    室蘭>>>>>大きな壁>>>>>北見

東京海洋って定員割れして二次募集していたよ。平均で考えてももっと入りやすいイメージだな。
宇都宮ってこんなに入りにくいの? 鬱だ orz
62格無しさん:04/06/12 09:52
室工>>>>北工には同意だが、
室工が高いのではなく、北工が極端に低いだけ。
新潟>>>山梨≧室工>>秋田>北工 位が妥当。
63格無しさん:04/06/12 18:05
2005年度用工学系易ランキング(夜間除く)
岩手県立、北見工業、宮崎、秋田、はこだて未来、鳥取、秋田県立、富山県立、琉球
島根、佐賀、大分、弘前、山形、東京海洋、福井、室蘭工業、愛媛、山口、富山
香川、山梨、岩手、兵庫県立、熊本県立、前橋工科、広島市立、鹿児島、宇都宮
群馬、長崎、埼玉、和歌山、豊橋技術科学、岐阜、神戸(海事科)、静岡、愛知県立
九州工業、信州、三重、新潟、熊本、電気通信、岡山、金沢、広島、東京農工
名古屋市立、名古屋工業、大阪市立、京都工芸繊維、首都大学東京、千葉、横浜国立
筑波、北海道、神戸、九州、名古屋、東北、大阪、東京工業、京都、東京
64格無しさん:04/06/12 20:21
埼玉の工学部が低い、あと三重は高い。
65格無しさん:04/06/12 22:24
2005年度用工学系易ランキング(夜間除く)
岩手県立、北見工業、宮崎、秋田、はこだて未来、鳥取、秋田県立、富山県立、琉球
島根、佐賀、大分、弘前、山形、東京海洋、福井、室蘭工業、愛媛、山口、富山
香川、山梨、岩手、兵庫県立、熊本県立、前橋工科、広島市立、鹿児島、宇都宮
群馬、長崎、和歌山、豊橋技術科学、岐阜、神戸(海事科)、静岡、愛知県立、三重
九州工業、信州、埼玉、新潟、熊本、電気通信、岡山、金沢、広島、東京農工
名古屋市立、名古屋工業、大阪市立、京都工芸繊維、首都大学東京、千葉、横浜国立
筑波、北海道、神戸、九州、名古屋、東北、大阪、東京工業、京都、東京



66格無しさん:04/06/13 03:04
>>61
室工大はセンター7割弱必要でセンターだけ見ると十分中位駅弁レベルだが、
何分二次がSTARSレベル。
真ん中とって中下位駅弁だな。
まあ、室工大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北見工大
は確実。
67格無しさん:04/06/13 08:31
2005年度用工学系易ランキング(夜間除く)
岩手県立、北見工業、宮崎、秋田、はこだて未来、鳥取、秋田県立、富山県立、琉球
島根、佐賀、大分、弘前、山形、東京海洋、福井、室蘭工業、愛媛、山口、富山
香川、山梨、岩手、兵庫県立、熊本県立、前橋工科、広島市立、鹿児島、宇都宮
群馬、長崎、和歌山、豊橋技術科学、岐阜、神戸(海事科)、静岡、愛知県立
埼玉、九州工業、信州、三重、新潟、熊本、電気通信、岡山、金沢、広島、東京農工
名古屋市立、名古屋工業、大阪市立、京都工芸繊維、首都大学東京、千葉、横浜国立
筑波、北海道、神戸、九州、名古屋、東北、大阪
68格無しさん:04/06/13 14:27
2005年度版農学系易ランキング
長崎(水産)、山形、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、佐賀、島根、熊本県立
広島県立、愛媛、弘前、茨城、福井県立、滋賀県立、香川、宇都宮、琉球、鳥取
宮崎、山口、鹿児島、岐阜、信州、静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立
北海道(水産)、三重、京都府立、岡山、千葉、帯広畜産、東京農工、神戸
筑波、九州、東北、名古屋、北海道、京都、東京

69格無しさん:04/06/13 16:39
科目数とかは考慮されないんでしょうか。
駅弁には理科一個でいいとことかあるんですが
70格無しさん:04/06/13 16:54
2005年度版農学系易ランキング
山形、秋田県立、高知、島根、佐賀、弘前、広島県立、香川、愛媛、福井県立
茨城、琉球、宇都宮、宮崎、鳥取、山口、静岡、岐阜、鹿児島、新潟、岩手、信州
三重、帯広畜産、岡山、広島、京都府立、千葉、大阪府立、筑波、神戸、東京農工
九州、東北、名古屋、北海道、京都、東京
71格無しさん:04/06/13 18:36
>>70
水産系は?
72格無しさん:04/06/13 23:09
2005年度用工学系易ランキング(夜間除く)
岩手県立、北見工業、宮崎、秋田、はこだて未来、鳥取、秋田県立、富山県立、琉球
島根、佐賀、大分、弘前、山形、東京海洋、福井、室蘭工業、愛媛、山口、富山
香川、山梨、岩手、兵庫県立、熊本県立、前橋工科、広島市立、鹿児島、宇都宮
群馬、長崎、和歌山、豊橋技術科学、岐阜、神戸(海事科)、静岡、愛知県立
九州工業、信州、埼玉、三重、新潟、熊本、電気通信、岡山、金沢、広島、東京農工
名古屋市立、名古屋工業、大阪市立、京都工芸繊維、首都大学東京、筑波、千葉、横浜国立
北海道、神戸、九州、名古屋、東北、大阪、東京工業、京都、東京

73格無しさん:04/06/13 23:11
2005年度版農学系易ランキング
長崎(水産)、山形、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、佐賀、島根、熊本県立
広島県立、愛媛、弘前、茨城、福井県立、滋賀県立、香川、宇都宮、琉球、鳥取
宮崎、山口、鹿児島、岐阜、信州、静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立
北海道(水産)、三重、京都府立、岡山、千葉、帯広畜産、筑波、東京農工
神戸、九州、東北、名古屋、北海道、京都、東京
74格無しさん:04/06/14 10:05
>>69
確か室工の2次は、前期数学のみ、後期なし。
75格無しさん:04/06/14 17:05
国立歯難易度ランキング

鹿児島(歯) 
長崎(歯) 徳島(歯) 九州歯科(歯) 
広島(歯) 岡山(歯) 新潟(歯)
北海道(歯) 東北(歯) 九州(歯)
大阪(歯) 東京医科歯科(歯) 
76格無しさん:04/06/14 17:27
>>74
前期物理がいる学科があるよ。
室工の位置はまあ無難なところ。
77格無しさん:04/06/15 05:14
2005年度版経済・経営系易ランキング(夜間のぞく)

尾道、和歌山、青森公立、鹿児島、釧路公立、広島県立、長崎県立、福井県立
佐賀、福島、山口、大分、北九州市立、兵庫県立、香川、群馬、信州、長崎
下関市立、滋賀、新潟、小樽商科、高崎経済、埼玉、大阪府立、名古屋市立、金沢
岡山、広島、千葉、大阪市立、北海道、横浜国立、首都大学東京、東北、
九州、名古屋、神戸、一橋、大阪、京都、東京



78格無しさん:04/06/15 10:01
各級定員10名です

A級(ICUの代わりに医科歯科もアリ)
東大 京大 一橋 東工 阪大 東北 名大 九大 慶応 ICU

B級(市大を落として東外大もアリ)
北大 神戸 筑波 横国 千葉 都立 市大 早大 上智 同志社

C級
広島 岡山 金沢 駅弁やら上位マーチ関関同立など。

C級以下の順位を確定してくれ
79格無しさん:04/06/16 17:06
2005年度用工学系易ランキング(夜間除く)
岩手県立、北見工業、宮崎、秋田、はこだて未来、鳥取、秋田県立、富山県立、琉球
島根、佐賀、大分、弘前、山形、東京海洋、福井、室蘭工業、愛媛、山口、富山
香川、山梨、岩手、兵庫県立、熊本県立、前橋工科、広島市立、鹿児島、宇都宮
群馬、長崎、和歌山、豊橋技術科学、岐阜、神戸(海事科)、静岡、愛知県立
九州工業、信州、埼玉、三重、新潟、熊本、電気通信、岡山、金沢、広島、東京農工
名古屋市立、名古屋工業、大阪市立、京都工芸繊維、首都大学東京、筑波、千葉、横浜国立
北海道、神戸、九州、名古屋、東北、大阪、東京工業、京都、東京
80格無しさん:04/06/16 19:56
2005年度版農学系易ランキング
長崎(水産)、山形、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、佐賀、島根、熊本県立
広島県立、愛媛、弘前、茨城、福井県立、滋賀県立、香川、琉球、鳥取
宇都宮、宮崎、山口、鹿児島、岐阜、信州、静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立
静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立、北海道(水産)、三重、帯広畜産
京都府立、岡山、千葉、筑波、東京農工
神戸、九州、東北、名古屋、北海道、京都、東京
81格無しさん:04/06/17 03:23
>>78
ここの書き込みを参考に作ってくれ。
82格無しさん:04/06/17 04:23
2005年度版理学系易ランキング
鳥取、弘前、島根(総合理工)、佐賀、高知、山形、大阪女子、富山、山口
愛媛、徳島、琉球、島根(生物資源)、奈良女子、静岡、長崎、鹿児島
茨城、岡山(環境理工)、新潟、信州、大阪府立、広島、岡山、滋賀県立
横浜市立、熊本、御茶ノ水、金沢、埼玉、首都大学東京、千葉、神戸
北海道、筑波、九州、名古屋、東京工業、大阪、東北、京都、東京
83格無しさん:04/06/17 04:28
国立歯難易度ランキング

鹿児島(歯) 
長崎(歯) 徳島(歯) 九州歯科(歯) 
広島(歯) 岡山(歯) 新潟(歯)
北海道(歯) 東北(歯) 九州(歯)
大阪(歯) 東京医科歯科(歯) 

84格無しさん:04/06/17 16:28
現在 理学部 難関系とされる生物系での偏差値で

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/50on.cgi

埼玉大学理学部生体制御学科は偏差値60

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?11004007

驚くことにこれは筑波の第二学群 生物学類とタメ

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?10850508

金沢大学 理学部生物学科は偏差値55と埼玉に圧倒される

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?12004006


岡山は55

http://www.keinet.ne.jp/keinet/web/keinet/search/raw.cgi?13554006
85格無しさん:04/06/17 21:47
河合塾のランクは無意味
86格無しさん:04/06/17 22:35
琉球大学に一票
87格無しさん:04/06/19 08:27
>>86
たしかに琉球は海洋なんとかが有名だよな。
88格無しさん:04/06/20 12:25
*********************************

 A級 : ★東大★ 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 神大 九大

 B級 : ★早慶★ 上智 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島
 
 C級 : ★マーチ★ 関関同立 南山 埼玉 新潟 信州 滋賀 徳島 熊本

 D級 : ★日東駒専★ 産近甲龍 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立

 E級 : ★大東亜帝国★ 関東上流江戸桜 摂神追桃 愛愛名中 地方私立

 F級 : ★Fランク大学★

*********************************
89格無しさん:04/06/21 13:49
2005年度版農学系易ランキング
長崎(水産)、山形、鹿児島(水産)、秋田県立、高知、佐賀、島根、熊本県立
広島県立、愛媛、弘前、茨城、福井県立、滋賀県立、香川、琉球、鳥取
宇都宮、宮崎、山口、鹿児島、岐阜、信州、静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立
静岡、岩手、東京海洋、新潟、大阪府立、北海道(水産)、三重、帯広畜産
京都府立、岡山、千葉、筑波、東京農工
神戸、九州、東北、名古屋、北海道、京都、東京


90格無しさん:04/06/22 01:27
水産といえばやはり北大か?
行きて〜!!!
91格無しさん:04/06/22 07:51
>>90
今後は国が特区扱いで力入れてくれるから水産は北大いっとけ
それ以外んトコは生き残れるかすら危ういぞー
92格無しさん:04/06/22 12:30
>>91
禿同。
どっく後にいろいろな施設ができたりして研究環境がだんとつでよくなる。
今入り得だ。
93格無しさん:04/06/22 20:19
経済・商・経営学系ランキング  駅弁下位編 2004年6月代ゼミ発表
5教科のみ

77% 横国経済
76% 
75% 広島経済 千葉法経 阪市経済
74% 金沢経済 三重人文 茨城人文
73% 岡山経済 岩手人文
72% 琉球法文
71% 宇都宮国際
70% 埼玉経済 新潟経済 愛媛法文 小樽商科商
69% 群馬社会 長崎経済
68% 滋賀経済
67% 静岡人文 香川経済 島根法文 
66% 岐阜地域 鳥取地域 
65% 鹿児島法文 大分経済 山口経済 富山経済 福島経済 弘前人文
64%
63% 山形人文
62%
61%
60% 
59% 和歌山経済
94格無しさん:04/06/24 08:52
◎ 入 学 者 偏 差 値 ( 駿 台 予 備 学 校 )

○ 駅 弁 理 工 学 部 ( 2 0 0 1 年 度 ) 

入学者 合格者
56.3 56.5 神戸大理
===理科大の壁===
55.7 55.7 広島大工
===同志社工の壁===
52.5 52.7 岡山大工
===明大理工の壁===
50.5 52.1 三重大工
===中大理工の壁===
49.6 49.8 信州大工
===関大理工の壁===
49.4 49.4 茨城大理
47.4 47.2 富山大理
47.0 49.6 新潟大理
46.3 46.1 福井大工
===法政大工の壁===
45.9 45.5 高知大理
45.4 45.2 香川大工
45.1 46.8 群馬大工
44.7 45.1 山形大工
===日大理工の壁===
44.2 45.0 山梨大工
42.7 43.8 山口大工
41.7 42.5 琉球大理
41.3 42.1 秋田大工
95格無しさん:04/06/24 09:58
教育大がランキングに入ってないんですが・・・
96格無しさん:04/06/25 04:18
教育は作りづらい。
だれか作って。
97格無しさん:04/06/25 20:36
教育大の場合偏差値は無意味

教員採用率でつくるのがよし
98格無しさん:04/06/26 05:56
誰か教員採用率で作って。
99格無しさん:04/06/28 01:11
2005年度版薬・保健系易ランキング
福井、山梨県立看護、長崎シーボルト、山形、山梨、新潟県立看護
三重県立看護、名古屋市立、石川県立看護、宮崎県立看護、宮城、宮崎
旭川医科、琉球、沖縄県立看護、福岡県立、福井県立、岐阜、香川、岐阜県立看護
岩手県立、浜松医科、大阪府立看護(看護)、高知女子、高知、富山医科薬科
滋賀県立、島根、大分、秋田、鳥取、弘前、三重、徳島、山口、長野県看護
青森県立保健、山形県立保健医療、大分県立看護科学、産業医科、福島県立医科
静岡県立、広島県立保健福祉、首都大学東京、群馬、福島県立看護、埼玉県立
大阪府立看護(リハビリ)、愛知県立看護、岡山県立、山口県立、愛媛、信州
茨城県立看護、新潟、長崎、兵庫県立、滋賀医科、札幌医科、神戸市看護
神奈川県立保健福祉、熊本、岡山、鹿児島、大阪市立、京都府立医科
山形県立保健医療、筑波、佐賀、北海道、東北、金沢、広島、千葉
名古屋、九州、神戸、京都、大阪、徳島(薬)、長崎(薬)、熊本(薬)
富山医科薬科(薬)、岡山(薬)、東北(薬)、金沢(薬)、北海道(薬)
千葉(薬)、九州(薬)、大阪(薬)、京都(薬)、東京




100格無しさん:04/06/28 01:19
だれか土木建築作ってください
101格無しさん:04/06/28 03:20
>>100
工学を参考にしてください。
102格無しさん:04/06/28 19:31
******************************

 A級 : 東大 京大 一橋 東工 北大 東北 名大 阪大 慶大 九大

 B級 : 神大 筑波 千葉 都立 横国 金沢 阪市 岡山 広島 早大
 
 C級 : 新潟 埼玉 三重 熊本 横市 名市 京府 マーチ 関関同立

 D級 : 島根 鳥取 秋田 琉球 佐賀 地方公立 日東駒専 産近甲龍

 E級 : 大東亜帝国 地方私立

 F級 : Fランク大学

*******************************


103格無しさん:04/06/29 19:19
なぜ農学系易ランクが頻繁に登場するのか?
農学系の場合、生物系の偏差値はワンランク上の大学の非生物系よりも難度が
高いことが多いため、駅弁生物系学生と地底非生物系学生の間には、
妙なジレンマがあるのではなかろうか。
104格無しさん:04/06/29 19:55
農業機械学、農業施設学、農産機械学、農業水利学、農業水理学、農業水文学、
農地工学、土壌物理学、構造力学、応用力学、岩盤工学、砂防工学、灌漑排水工学、
林業土木学、林業計測学、水産土木学、木材物理学、農業気象学、環境調節工学、
農業経済学、農業経営学、農村計画学、風致計画学、土壌学、環境水文学、地球化学
環境化学、環境工学、環境情報学・・・

農学系≠生物系
105格無しさん:04/06/29 23:38
>>104
大学入試のじてんでそこまで詳しくわかれてないような。

なぜ農学系が多く書き込まれてるのは良く分からん。
106格無しさん:04/07/02 23:59
107格無しさん:04/07/03 03:40
一般に、例えば理学部なら生物>化学>数学物理。
ちょっと前にバイオブームでやたら理学農学で生物系が難化した。
上でも出てたが駅弁生物>地底数学物理が一部今でも成り立ってる。
しかし、これって地底数学物理がお買い得になり駅弁生物がお買い損になってると
しか思えない。研究設備やら歴史やら就職やら考えた時に、あくまで基本は地底>駅弁だろ。
これは例えばバブル期の私大難化現象と一緒で、実態からかけ離れた幻想が一人歩きしてる
だけなんじゃなかろうか。学生一流学校三流なんてことでせっかくの進路、割を食うのは
どうかと思う。見かけの偏差値序列に踊らされず、研究力、就職、実績、歴史、校風等考慮して
進路選択したいものだ。
108格無しさん:04/07/03 17:38
>>107
しかし興味の無いところに行くと4年間地獄を見ると聞いたが。
109格無しさん:04/07/04 09:04
工学系易ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、東京工業、京都、東京




110格無しさん:04/07/04 09:41
A級 東大 京大 阪大 一橋 東工 東北 名大 神戸 九州 北大 早稲田 慶応
===============================
B級 筑波 横国 広島 岡山 金沢 千葉 熊本 名工 阪市 上智
C級 新潟 三重 埼玉 信州 九工 名市 阪府 立教 明治 同志社 関学
==================================
D級 小樽 岩手 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 長崎 茨城 青山学院 中央 立命館  
E級 富山 福井 山梨 静県 愛媛 香川 和歌山 法政 関大 南山 西南
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城


111格無しさん:04/07/04 11:15
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (前期) (2部・夜除く)(駅弁下位編)


75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)


112格無しさん:04/07/04 15:42
>>111
参考:北見工大(工)―後期 55% ←―――――( ´,_ゝ`)プッ


         __________________
         ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/|
         /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/ .|
        ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  |
       /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  / <  ・・・プッ 、国立至上主義神話脆くも崩れる・・・
      /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /   \_______________
     ./( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    /( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)/  /
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  /
    |      『プッ』詰め合わせ      |/
    |________________ |/

113格無しさん:04/07/04 21:15
75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)
-------------------ここまでが中位駅弁----------------------------------------
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
--------------------------ここまでが中下位駅弁、ここより下が下位駅弁------------------------------------------------
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)

114格無しさん:04/07/06 04:27
age
115格無しさん:04/07/07 05:42
>>112
確かに北見工大は国立最下位だが私立最下位に比べれば十分上。
日東駒専、産近甲龍レベル。
116格無しさん:04/07/07 15:38
北工は、駒沢東洋と互角だが、日専産近甲龍レベルには及ばない。
117格無しさん:04/07/07 16:22
>>116
いや、さすがに日東駒専、産近甲龍くらいはあるでしょ。
118格無しさん:04/07/07 16:43
とゆうか、
実社会で、例えば地底と中位駅弁には差があるって言われれば、
ああそうだろうと納得できるんだが、
例えば、漏れは信州工(中位駅弁)だが鳥取工(下位駅弁)よりはマシだ、って言われても、
どっちも変わらんだろうと思ってしまう。
その辺どうなんだろうか?岡山広島金沢辺り未満になるとどこも変わらないような
気がする。
119格無しさん:04/07/07 16:50
地帝と中位駅弁の間には、準帝(北大神戸筑波横国)と上位駅弁(千葉金沢岡山広島熊本)があり、
3ランクも差があるんだから、納得できて当然。
信州と鳥取の差はそれらより小さい。
しかし、信州と鳥取じゃ世間のイメージはだいぶ違うと思うが。
偏差値もかなりの差があるから、受験したことのある人間なら、信州と鳥取を同格には扱わないだろう。
120格無しさん:04/07/08 11:35
120
121格無しさん:04/07/09 22:49
受験シーズンじゃないからさみしいな
122格無しさん:04/07/10 20:02
75% 埼玉大(工)、名古屋工大(工)
74% 広島大(工)
73% 東京農工大(工)
72% 電気通信大(電気通信)、金沢大(工)、岡山大(工)、熊本大(工)←
71% 新潟大(工)、豊橋技科大(工)、九州工大(情報工)
70% 信州大(工)、三重大(工)←
-------------------ここまでが中位駅弁----------------------------------------
69% 
68% 静岡大(工)、九州工大(工)
67% 宇都宮大(工)、岐阜大(工)、和歌山大(システム工)、鹿児島大(工)
66% 室蘭工大(工)、岩手大(工)、長岡技科大(工)、山梨大(工)、長崎大(工)、
65% 茨城大(工)、富山大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、愛媛大(工)、
--------------------------ここまでが中下位駅弁、ここより下が下位駅弁------------------------------------------------
64% 弘前大(理工)、群馬大(工)
63% 山形大(工)、東京海洋大(海洋工)、福井大(工)、香川大(工)
62% 大分大(工)、琉球大(工)
61% 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)、宮崎大(工)
60% 北見工大(工)、秋田大(工学資源)
59% 鳥取大(工)←


上位駅弁>中位駅弁>>>鳥取だと思うが
123格無しさん:04/07/11 02:39
>>122
禿同。
鳥取は下位駅弁
124格無しさん:04/07/15 06:28
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/k_riko2.html
代ゼミ センター入試難易ランキング 平成16年6月発表(最新版)
工学系 (後期) (2部・夜除く)

75% 岐阜(工)、京都工芸繊維(工芸)、岡山(工)、山口(工)(3)
74% 宇都宮(工)、 埼玉(工)、 豊橋技術科学(工) 、名古屋市立(芸術工)(3)
   九州工業(工)(4) 、長崎(工)(3)
73% 信州(工)
72% 富山(工)(4) 、兵庫県立(工)(4)
71% 前橋工科(工)(3)、 静岡(工)
70% 徳島(工)、鹿児島(工)(3)
69% 弘前(理工)、茨城(工)(3)〜(5) 、滋賀県立(工)(4)
68% 群馬(工)、長岡技術科学(工)(3)、富山県立(工)(4)、山梨(工)
   島根(総合理工)、愛媛(工)、大分(工)、琉球(工)(3)〜(5)
67% 室蘭工業(工)、岩手(工)、和歌山(システム工)、鳥取(工)
66% 福井(工)、宮崎(工)
65%
64% 秋田(工学資源)、山形(工)、東京海洋(海洋工)
63% 香川(工)


55% 北見工業(工)(4)
125格無しさん:04/07/15 06:29
<代ゼミ平均偏差値ランキング>
●【東京】(67.3)

●【京都】(64.85) 【一橋】(64.25)

●【大阪】(62.19)
●【東工】(61.57)
●【東北】(60.47) 【名古屋】(60.57) 【慶応】(63.8)
●【お茶の水】(59.38) 【東学芸】(59) 【筑波】(59.5) 【神戸】(59.85) 【九州】(59.12) 【早稲田】(62.94) 【国際基督教】(62.3)
●【北海道】(58.62) 【横国】(58.4) 【横市】(58.5) 【上智】(61.6) 【同志社】(61)
●【埼玉】(57) 【千葉】(57.53) 【首都】(57.57) 【阪市】(57.78) 【阪府】(57.61) 【京都府】(57.6)
●【北教育札幌】(56.8) 【農工】(56.46) 【信州】(56.04) 【名市】(56.8) 【金沢】(56.13) 【京工繊】(56) 【岡山】(56.36) 【広島】(56.88)
  【高崎経済】(56) 【立教】(59.6) 【中央】(59.4) 【津田】(59.5) 【関学】(59.1) 【立命館】(59)
●【奈良女】(55.5) 【静岡】(55.03) 【滋賀】(55.6) 【明治】(58.8) 【東京理科】(58.9) 【青学】(58.2) 【学習院】(58.3)
●【小樽】(54) 【新潟】(54.29) 【名工】(54.85) 【熊本】(54.65)
●【三重】(53.92) 【鹿児島】(53.7) 【宇都宮】(53.1) 【岐阜】(53.8) 【香川】(53.6) 【法政】(56.8) 【関大】(56.8) 【南山】(56.8)
●【電通】(52.28) 【岩手】(52) 【群馬】(52.2) 【長崎】(52) 【山口】(52.9) 【愛媛】(52.6) 【大分】(52.6) 【兵庫県立】(52.5)
  【東京海洋】(52.3) 【茨城】(52.2) 【福島】(52.2) 【島根】(52.1) 【成蹊】(55.4) 【西南】(55.5) 【東京女子】(55.7) 【日本女子】(55.3)
●【九工】(51.16) 【山梨】(51) 【富山】(51.7) 【宮崎】(51.2) 【福井】(51.7) 【高知】(51.1) 【佐賀】(51.6) 【和歌山】(51.8) 【琉球】(51)
●【山形】(50.6) 【鳥取】(50.2) 【弘前】(50.6)
●【徳島】(49.8) 【秋田】(49.5)

●【室工】(44.5)
●【北見工業】(43.2)

【国公立単科大学】  
●【東外語】(65.3)
●【帯広畜産】(63)
●【阪外語】(61.8)
126格無しさん:04/07/15 06:30
【文部科学省による大学序列表】
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、 神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島

127格無しさん:04/07/15 06:42
>>122

そもそもセンター得点率だけでの序列は意味が無い。
2次よりもセンター得点重視型の大学が上位になる
傾向があるだけ。埼玉大などは昔からその傾向が強い。

2次の割合が高い大学は逆転可能ということで
センター失敗組みが多く受験するため、センター得点率
の序列では下位にランクされる傾向にある。
本来はセンター得点率と2次偏差値を総合して序列を
決めるべき。

128格無しさん:04/07/15 06:43
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
工学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

62 神戸大(工)
61 北海道大(工)、筑波大(第三学群)、横浜国立大(工)
60 千葉大(工)
59 京都工芸繊維大(工芸)、広島大(工)
58 東京農工大(工)、金沢大(工)、名古屋工大(工)
57 岡山大(工)
56 熊本大(工)
55 埼玉大(工)、新潟大(工)、岐阜大(工)、静岡大(工)、三重大(工)
54 群馬大(工)、信州大(工)、富山大(工)、福井大(工)、豊橋技術科学大(工)、九州工大(工)
53 弘前大(理工)、茨城大(工)、宇都宮大(工)、和歌山大(システム工)、
   鳥取大(工)、山口大(工)、徳島大(工)、香川大(工)、愛媛大(工)、鹿児島大(工)
52 東京海洋大(海洋工)、山梨大(工)、長岡技術科学大(工)、島根大(総合理工)、 
   佐賀大(理工)、長崎大(工)、大分大(工)、宮崎大(工)
51 岩手大(工)、山形大(工)、宮崎大(工)
50 室蘭工大(工)、秋田大(工学資源)、琉球大(工)
49 
48
47 北見工大(工)
129格無しさん:04/07/15 06:48
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
農学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

62 神戸大(農)
61 東京農工大(農)
60 千葉大(園芸)、広島大(生物生産)
59 
58 岐阜大(農)、岡山大(農)
57 岩手大(農)、静岡大(農)、三重大(生物資源)
56 新潟大(農)、山口大(農)、愛媛大(農)、鹿児島大(農)
55 弘前大(農学生命)、宇都宮大(農)、信州大(農)、鳥取大(農)、
   島根大(生物資源)、香川大(農)、佐賀大(農)
54 山形大(農)、茨城大(農)、高知大(農)、長崎大(環境)、宮崎大(農)
53 琉球大(農)

信州と鳥取の比較が出ていたが、農学系では信州も鳥取も同じ。
農学系ではむしろ鳥取の方がCOEや砂丘研究センターなどで有名。
農水省国1へも毎年採用されている。
文科省の格付けも新8大(医学系)で同じ。
130格無しさん:04/07/15 06:51
【2003年度第2回駿台全国模試 8月実施】
合格可能偏差値(合格可能性80%)最新版 国立工学部

69 東大
63 東工 
62 京大 
61 名大 東北 九州 阪大
60 北大 横国
59 農工
58 神戸
57 名工 千葉 電通
56 埼玉 
55 三重 岡山 広島 金沢 熊本
53 信州 
52 海洋 茨城 静岡 九工
51 群馬 新潟 福井 鳥取 
50 弘前 宇都宮 岐阜 和歌山 島根 香川 愛媛 山口 佐賀 長崎 鹿児島 
49 室蘭 豊橋技科 山梨 富山 徳島 大分 宮崎 
48 長岡技科 秋田 岩手 山形 北見 琉球 
131格無しさん:04/07/15 06:53
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
教育学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

61 広島大(教育)
60 東京学芸大(教育)
59 筑波大(芸術専門学群)、横浜国立大(教育人間)、金沢大(教育)
58 京都教育大(教育)、岡山大(教育)
57 千葉大(教育)、福井大(教育地域)、熊本大(教育)
56 北海道教育大札幌校(教育)、筑波大(体育専門学群)、岐阜大(教育)、
   愛知教育大(教育)、大阪教育大(教育)
55 埼玉大(教育)、山梨大(教育人間)、信州大(教育)、静岡大(教育)、
   滋賀大(教育)、香川大(教育)
54 北海道教育大岩見沢校(教育)、岩手大(教育)、宮城教育大(教育)、茨城大(教育)、
   宇都宮大(教育)、新潟(教育人間)、富山大(教育)、三重大(教育)、
   兵庫教育大(学校教育)、奈良教育大(教育)、和歌山大(教育)、
   鳥取大学(教育地域)、島根大(教育)、山口大(教育)、鳴門教育大(学校教育)、
   愛媛大(教育)、高知大(教育)、福岡教育大(教育)、佐賀大(文化教育)、
   長崎大(教育)、大分大(教育福祉)、宮崎大(教育文化)、鹿児島大(教育)
53 北海道教育大旭川校・函館校(教育)、山形大(教育)、群馬大(教育)
52 弘前大(教育)、福島大(教育)、上越教育大(学校教育)、琉球大(教育)
51 北海道教育大釧路校(教育)、秋田大(教育文化)
132格無しさん:04/07/15 06:54
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
理学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

63 お茶の水女子大(理)、神戸大(理)
62 北海道大(理)
61 千葉大(理)
60 
59 広島大(理)
58 金沢大(理)、熊本大(理)
57 埼玉大(理)、静岡大(理)、奈良女子大(理)岡山大(理)
56 信州大(理)
55 山形大(理)、新潟大(理)、富山大(理)、山口大(理)、愛媛大(理)、鹿児島大(理)
54 茨城大(理)、高知大(理)
53 弘前大(理工)、琉球大(理)
52 島根大(総合理工)、佐賀大(理工)
133格無しさん:04/07/15 06:54
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
法学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

68 東北大(法)、名古屋大(法)、神戸大(法)、九州大(法)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
65 北海道大(法)
64
63 
62 金沢大(法)、岡山大(法)、広島大(法)
61 千葉大(法経)
60 熊本大(法)
59
58 新潟大(法)
57 
56 鹿児島大(法文―法政策)
55 香川大(法)、愛媛大(法文―総合政策)
54 静岡大(人文―法)、島根大(法文―法)
53 
52 
51 琉球大(法文―総合社会)
134格無しさん:04/07/15 06:55
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
経済学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

67 神戸大(経済)(経営)
66 名古屋大(経済)、九州大(経済-経済・経営)
65 東北大(経済)
64
63 横浜国立大(経済)
62 北海道大(経済)
61 千葉大(法経)、横浜国立大(経営)
60 金沢大(経済)
59 岡山大(経済)、広島大(経済)
58 
57 
56 埼玉大(経済)、滋賀大(経済)
55 山口大(経済)
54 小樽商大(商)、福島大(経済)、信州大(経済)、新潟大(経済)、
   静岡大(人文―経済)、香川大(経済)、長崎大(経済)、鹿児島大(法文―経済情報)
53 富山大(経済)、和歌山大(経済)、大分大(経済)
52 
51 佐賀大(経済)
135格無しさん:04/07/15 06:55
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/news/nani-ranking_frame.html
ベネッセ 系統別難易ランキング 平成15年7月発表
文学系統 (前期) (2部・夜除く)(駅弁編)

66 東北大(文)、筑波大(第一学群)、神戸大(文)
65 奈良女子大(文)
64
63 北海道大(文)
62 千葉大(文)、広島大(文)
61 金沢大(文)、岡山大(文)
60 熊本大(文)
59 
58 信州大(人文)
57 新潟大(人文)
56 三重大(人文―文化)、愛媛大(法文―人文)、【高知大(人文―人間文化)】
55 山形大(人文―人間文化)、山口大(人文)、鹿児島大(法文―人文)
54 弘前大(人文―人間文化)、岩手(人文社会)、茨城大(人文―人文)、
   富山大(人文)、静岡大(人文―言語文化)
53
52 琉球大(法文―人間)
136格無しさん:04/07/15 14:02
世界大学ランキング(ゴーマンレポート(Gourman Report))
1位  プリンストン大学(アメリカ)
    パリ大学(フランス)
3位  ハーヴァード大学ハーヴァード・ラドクリフ校(アメリカ)
4位  オクスフォード大学(イギリス)
    ミシガン大学(アメリカ)
6位  ケンブリッジ大学(イギリス)
    イエール大学(アメリカ)
8位  スタンフォード大学(アメリカ)
    ハイデルベルク大学(ドイツ)
10位 モンペリエール第1〜第3大学(フランス)
    コーネル大学(アメリカ)
12位 ミュンヘン大学(ドイツ)
カリフォルニア大学バークレー校(アメリカ)
14位 リヨン第1〜第3大学(フランス)
    シカゴ大学(アメリカ)
16位 ウィスコンシン大学マディソン校(アメリカ)
17位 カルフォルニア大学ロサンジェルス校(アメリカ)
    リフェ第1〜第3大学(フランス)
19位 エディンバラ大学(イギリス)
    マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
21位 ウィーン大学(オーストリア)
    カリフォルニア工科大学(アメリカ)
23位 エクス・マルセイユ大学(フランス)
    コロンビア大学(アメリカ)
25位 ゲッティンゲン大学(ドイツ)
    ノースウエスタン大学(アメリカ)
27位 ジュネーヴ大学(スイス)
    ペンシルヴェニア大学(アメリカ)
29位 チューリヒ大学(スイス)
    ノートルダム大学(アメリカ)
------------------------------------------
101位 東京大学
137バカボン:04/07/15 20:46
何でもかんでも卒業させる大学
1位南山大学
あと知らん
138格無しさん:04/07/16 00:16
>>135
今年はまだ発表されてないの?
139格無しさん:04/07/17 03:17
工学系易ランキング(夜間除く)

岩手県立、秋田県立、会津、はこだて未来、北見工業、富山県立、琉球、熊本県立、
秋田、山形、鳥取、宮崎、佐賀、東京海洋、島根、山口、山梨、室蘭工業、
香川、福井、大分、富山、愛媛、鹿児島、徳島、広島市立、前橋工科、兵庫県立、
茨城、弘前、岩手、宇都宮、群馬、長崎、滋賀県立、長岡技術科学、静岡、和歌山
岐阜、豊橋技術科学、北九州市立、三重、信州、宮城、愛知県立、神戸(海事)、
東京都立科学技術、熊本、九州工業、埼玉、新潟、岡山、金沢、電気通信、東京農工
名古屋工業、名古屋市立、広島、京都工芸繊維、千葉、大阪市立、首都大学東京
筑波、横浜国立、神戸、北海道、九州、東北、名古屋、大阪、東京工業、京都、東京



140格無しさん:04/07/17 09:03
2005年度入試 ベネッセ最新版 大学難易度ランキング↓

http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/students/nyushi/2005/index.html

これをもとに容易ランキングを更新してほしい。
141格無しさん:04/07/17 09:05
<前期日程 理系>
56 秋田大(医-保健) 電気通信大(電気通信) 山梨大(医-看護) 信州大(理) 岐阜大(医-看護) 
浜松医大(医-看護) 三重大(医-看護)(生物資源) 滋賀医大(医-看護) 奈良女子大(理) 
鳥取大(医-保健) 岡山大(工) 徳島大(医-保健) 佐賀大(医-看護) 大分大(医-看護) 
札幌医大(保健医療) 宮城大(食産業) 福島県立医大(看護) 山梨県立大(看護) 
石川県立大(生物資源環境) 石川県立看護大(看護) 岐阜県立看護大(看護) 静岡県立大(看護) 
愛知県立看護大(看護) 名古屋市立大(芸術工) 三重県立看護大(看護) 
滋賀県立大(環境科)(人間看護) 神戸市看護大(看護) 兵庫県立大(看護) 奈良県立医大(医-看護) 
和歌山県立医大(保健看護) 香川県立保健医療大(保健医療) 高知女子大(生活科) 福岡県立大(看護) 
大分県立看護科学大(看護) 宮崎県立看護大(看護)
55 旭川医大(医-看護) 帯広畜産大(畜産) 埼玉大(工) 新潟大(理)(工)(農) 富山大(理) 
富山医薬大(医-看護) 福井大(医-看護) 岐阜大(工) 鳥取大(農) 島根大(医-看護) 山口大(農) 
香川大(医-看護) 愛媛大(農) 熊本大(工) 宮崎大(医-看護) 鹿児島大(農) 琉球大(医-保健) 
岩手県立大(看護) 宮城大(看護) 山口県立大(看護) 高知女子大(看護) 
県立長崎シーボルト大(看護栄養)
54 山形大(医-看護) 茨城大(理) 宇都宮大(農) 信州大(繊維)(農) 静岡大(工) 三重大(工) 
神戸大(海事科) 島根大(生物資源科) 愛媛大(医-看護) 高知大(医-看護) 九州工大(工)(情報工) 
佐賀大(農) 長崎大(環境科) 鹿児島大(理) 秋田県立大(生物資源科) 長野県看護大(看護) 
新潟県立看護大(看護) 愛知県立大(情報科) 熊本県立大(環境共生)
53 弘前大(農学生命科) 岩手大(工) 山形大(理) 茨城大(農) 宇都宮大(工) 信州大(工) 富山大(工) 
豊橋技術科学大(工) 和歌山大(システム工) 山口大(理)(工) 香川大(農) 愛媛大(理) 高知大(理)(農) 
長崎大(工)(水産) 宮崎大(農) 琉球大(理)(農) 青森県立保健大(健康科) 会津大(コンピュータ理工) 
前橋工科大(工) 大阪府立大(理) 山口県立大(生活科) 北九州市立大(国際環境工) 
沖縄県立看護大(看護)
52 福島大(理工学群) 茨城大(工) 東京海洋大(海洋工) 長岡技術科学大(工) 福井大(工) 
京都工芸繊維大(繊維夜) 鳥取大(工) 徳島大(総合科-自然システム) 香川大(工) 
鹿児島大(工)(水産) 公立はこだて未来大(システム情報科) 富山県立大(工) 兵庫県立大(工) 
広島市立大(情報科)
51 室蘭工大(工) 弘前大(理工) 山形大(農) 群馬大(工) 山梨大(工) 京都工芸繊維大(工芸夜) 
島根大(総合理工) 徳島大(工) 愛媛大(工) 佐賀大(理工) 大分大(工) 宮崎大(工) 
岩手県立大(ソフトウェア情報) 秋田県立大(システム科学技術) 滋賀県立大(工)
50 山形大(工) 電気通信大(電気通信夜) 名古屋工大(工二) 山口大(工夜) 九州工大(工夜)
49 秋田大(工学資源) 茨城大(工B) 群馬大(工夜) 横浜国立大(工二) 徳島大(工夜) 琉球大(工)
48  
47 山形大(工B) 静岡大(工夜) 琉球大(工夜)
46 北見工大(工) 室蘭工大(工夜)
142格無しさん:04/07/17 09:08
68 旭川医大(医-医) 弘前大(医-医) 東京工大(第4類)(第5類)(第6類) 山梨大(医-医) 大阪大(歯) 
島根大(医-医) 高知大(医-医) 九州大(薬) 佐賀大(医-医)
67 北海道大(薬) 東北大(薬) 山形大(医-医) 千葉大(薬) 東京工大(第1類)(第3類)(第7類) 
香川大(医-医) 琉球大(医-医)
66 東京工大(第2類) 金沢大(薬) 岡山大(薬)
65 お茶の水女子大(生活科) 名古屋大(工) 京都大(医-保健) 大阪大(理)(工)(基礎工) 
広島大(医-総合薬) 徳島大(歯)(薬) 九州大(歯) 長崎大(歯)(薬) 熊本大(薬)
64 北海道大(歯) 東北大(歯) 富山医薬大(薬) 名古屋大(情報文化)(理) 神戸大(発達科) 岡山大(歯) 
広島大(歯) 鹿児島大(歯) 大阪市立大(生活科)
63 北海道大(農) 東北大(理)(工) 東京医歯大(歯) 神戸大(医-保健) 九州大(工)(農) 九州歯大(歯)
62 北海道大(理) 東北大(農) 
筑波大(第一学群-自然学類)(第二学群-生物学類)(第二学群-生物資源学類)(第三学群-工学システム学類)(第三学群-情報学類) 東京医歯大(医-保健衛生) 名古屋大(医-保健)(農) 大阪大(医-保健) 
神戸大(理)(工)(農) 九州大(理)
61 北海道大(工) 筑波大(第三学群-工学基礎学類)(第三学群-社会工学類) 千葉大(理) 
お茶の水女子大(理) 横浜国立大(工) 九州大(経済-経済工)(芸術工)(医-保健) 
山形県立保健医療大(保健医療)
60 北海道大(医-保健) 千葉大(工)(看護) 東京農工大(農) 新潟大(歯) 金沢大(医-保健) 
奈良女子大(生活環境) 静岡県立大(食品栄養科) 大阪市立大(工)(医-看護) 
大阪府立大(総合リハビリテーション)
59 東北大(医-保健) 千葉大(園芸) 東京農工大(工) 信州大(医-保健) 岐阜大(応用生物科) 
名古屋工大(工) 京都工芸繊維大(工芸) 岡山大(医-保健) 広島大(医-保健)(生物生産) 
徳島大(医-栄養) 長崎大(医-保健) 鹿児島大(医-保健) 群馬県立県民健康科学大(診療放射線) 
埼玉県立大(保健医療福祉) 神奈川県立保健福祉大(保健福祉) 横浜市立大(医-看護) 
京都府立大(農) 大阪市立大(理)
58 筑波大(医学専門学群-看護・医療科学類) 群馬大(医-保健) 埼玉大(理) 東京海洋大(海洋科) 
金沢大(理) 静岡大(農) 鳥取大(医-生命科) 岡山大(環境理工)(農) 広島大(理) 熊本大(医-保健) 
茨城県立医療大(保健医療) 群馬県立県民健康科学大(看護) 首都大東京(都市環境) 
京都府立大(人間環境) 大阪府立大(生命環境科)
57 北海道大(水産) 弘前大(医-保健) 岩手大(農) 新潟大(医-保健) 金沢大(工) 静岡大(理) 
京都工芸繊維大(繊維) 岡山大(理) 広島大(工) 山口大(医-保健) 熊本大(理) 
首都大東京(システムデザイン)(健康福祉) 福井県立大(生物資源) 名古屋市立大(看護) 
京都府立医大(医-看護) 大阪府立大(看護) 岡山県立大(保健福祉) 県立広島大(保健福祉) 
愛媛県立医療技大(保健科) 福岡女子大(人間環境)
143格無しさん:04/07/17 09:08
東京大(理科三類)
78 京都大(医-医)
77 大阪大(医-医)
76  
75 東京医歯大(医-医) 九州大(医-医)
74 名古屋大(医-医)
73 北海道大(医-医) 東北大(医-医) 東京大(理科一類)(理科二類) 岡山大(医-医)
72 千葉大(医) 金沢大(医-医) 京都大(理) 神戸大(医-医) 広島大(医-医) 熊本大(医-医) 
名古屋市立大(医) 京都府立医大(医-医)
71 北海道大(獣医) 筑波大(医学専門学群-医学類) 信州大(医-医) 岐阜大(医-医) 
京都大(総合人間-総合人間)(工)(薬) 横浜市立大(医-医) 大阪市立大(医-医)
70 群馬大(医-医) 三重大(医-医) 京都大(農) 大阪大(薬) 長崎大(医-医) 鹿児島大(医-医)
69 秋田大(医-医) 新潟大(医-医) 富山医薬大(医-医) 福井大(医-医) 浜松医大(医-医) 
滋賀医大(医-医) 鳥取大(医-医) 山口大(医-医) 徳島大(医-医) 愛媛大(医-医) 大分大(医-医) 
宮崎大(医-医) 札幌医大(医) 福島県立医大(医) 奈良県立医大(医-医) 和歌山県立医大(医)
144格無しさん:04/07/23 01:24
下がりすぎ・・・
ま、受験シーズンじゃないししかたないのかな
145格無しさん:04/07/28 22:59
あげの方向でいきましょう
146格無しさん:04/07/29 01:38
水産志望なので水産のみのランク作ってください。
二次試験無しやセンターのみは書かないでくれますか。
147格無しさん:04/07/29 06:59
>>146
水産や農学みたいなマイナー分野の場合、入った後の研究環境や
就職レベルは、受験偏差値と相関性があまりない(旧帝除く)。水産の場合は、
北大とせいぜい東京海洋大以外、どこもあまり変わらないので偏差値ランキングは
作るだけムダ。水産系が就職で首都圏大手や、公的研究所狙いたいなら北大か
少なくとも海洋大入っとけ。それ以外のとこは、例えば鹿児島で一生暮らしたいやつが
鹿児島大、みたいなノリだから。まして水産学を身につけたって事自体は社会でほとんど
通用しない、あるいは敬遠されがちなので大学名がより重要。
148格無しさん:04/08/01 17:34
>>146
水産志望なら北大狙っとけ。
COE取ってるし函館市も国際水産海洋都市を名乗ってるからバックアップも期待できる。
149格無しさん:04/08/01 18:16
海洋大か北大水産のどちらか。
ただし、都内と函館では利便性が全くことなる。
150格無しさん:04/08/03 02:46
北大行ったほうがネームバリューでハッタリをかませる
151格無しさん:04/08/03 11:50
>>148
いい加減な発言は控えるように。COEにしろ、函館市のやつにしろ、
結果が出せなければただのゴミ学部扱いされる。だいたい北海道の自治体って
産業創出に疎い。過去を振り返っても苫東開発とか、夢ばかりで実態が伴わない計画ばっかだから。
受験生は知らないかもしれないが、今農水産系学部ってのは非常に
存続が危ぶまれてるとこだよ。駅弁農は軒並みやばい。旧帝でギリ。北大水産学部も農学部に合併されるか
北大から切り捨てられ
ただの公立函館水産大学になる可能性は高い。
152格無しさん:04/08/04 00:15
>>151
農水産系の人間だが。
お前もいいかげんなこというのはやめてもらいたい。
COEとってもけっかを出さなければゴミ扱いされるというのはいいが後半の
農水産系学部の存続が危ういというのは聞き捨てならん!
確かに日本の農水産業は昔に比べれば衰退しているから素人にはそんな風に感じても仕方ないかもしれない。
しかし、それはあくまでも日本レベルで見た場合の話。
日本は今後人口が減ってしまうが世界レベルで見た場合人口が増えすぎて将来食糧不足が懸念されている。
温暖化が進んで陸地面積が減ればより一層と単位面積当たりの収穫高を上げなければならない。
効率の良い食糧生産技術を確立しなければ人類の未来はないんだぞ。
そのために遺伝子組み換えやバイオの研究が行われているんだろう。
水産学だって今後温暖化で海洋面積が増えればエネルギー資源や食料を海洋に依存する割合が増えるんじゃないのか?
海洋汚染が進んで魚貝類を安心して食べられなくなってしまったらどうするんだ?
水産学だってマリンバイオとかいろいろ最先端の研究が行われてるんだろ?
北大水産だって専門家の目に止まるような研究をしてるからCOEとったんだろ?
夢ばかりで実態が伴わないかどうかわからんだろうが。

146氏よ、本気で水産学を学びたいなら迷わず水産学部に行きなさい。
と長々とマジレスしてみる。
153格無しさん:04/08/04 10:49
旧帝一工神筑横都早慶上同立立中(トップ20)

大学はここまでで充分

154格無しさん:04/08/04 23:10
>>152
COE獲ったのは北大が旧帝だから、科学技術特区に関連した大学だから、だと思います。

そりゃ世界規模で見たら水産学、海洋学の果たす役割はめちゃくちゃデカイし絶対必要なもんだ。
しかし、国家ってのは途上国にしろ先進国にしろあくまで自国しか見ないんだ。
日本国内の水産業が今以上に衰退することは残念ながら目に見えていて、だからこそ
政府は農業とは別に、鉱工業品(非農産品)というむちゃくちゃなカテゴリーにひとまとめ
にしちゃってまともな貿易交渉に臨まないわけだ。水産は切り捨てられてるわけ。
もちろん農業だって今後のFTAで絶対つつかれてくる=今ほどの規模の農学部は不要という
図式が政府の連中にあるわけ。
従って政府は国内農水産系大学を整理縮小してる。もう一度言うが世界規模で考えたら
絶対農水産大学は不可欠。しかし、この国ではいらないという方向で話が進んでるのは事実。
あんたこそ無責任に受験生に薦めるのは止めた方がよいですよ。
長文スマソ。板違いですた。
155格無しさん:04/08/05 01:21
>>154
>しかし、国家ってのは途上国にしろ先進国にしろあくまで自国しか見ないんだ。
確かに自国最優先の政策をとるという意見は賛成だ。
だからこそ世界を見据えた研究をすることを国家はのぞんでいると思う。
つまり、自国だけの利益を生む研究しかしてなかったら自国のことしか考えてないと世界の諸外国からそう感じられるだろう。
そうなると諸外国の印象が悪くなるわけだ。
それに日本は先進国だが発展途上国に様々な問題を押し付けながら発展してきた。
化石燃料を大量に消費して発展させた結果環境問題を引き起こしながら途上国には環境に悪いことをしてたらやめろという。
これではあまりにも理不尽ではないか。
日本が発展の恩恵を受けたのだから今度は世界につくしてもいいのではないか?
だから、直接自国の利益にならなくても世界を見据えた研究をすることは間接的に自国の利益になっているんだよ。

まわりくどくなったが斜陽状態になった水産学の研究に力をいれることは効率が悪いように見えるかも
しれないがそんなことはないと思う。
農水産系がいらないという方向で動いているというが定員を大幅に削減されたとかいう話は今のところ聞かないが
日本ではいらない方向になっているのは事実と断言しているが何かソースはあるの?
その根拠をみておれも判断したい。
146に水産を薦めたが遊び半分の気持ちではなく本気で薦めた。
俺が無知なくせに薦めたのであれば謝罪する。
156格無しさん:04/09/02 21:23
北大水産は途中から函館市の端に引っ越すのが微妙だ。
北海道の高校生からもバカにされてしまう現実・・・。
むしろ、室蘭工業や小樽焼痂とかの方が潔いと思う香具師もいるし・・・。
157格無しさん:04/09/02 21:24
↑水産に興味がないのに、北大水産に行く香具師のことを言っただけ。
水産やりたい人にとっては最高クラスでしょうが、北海道出身だと北大マンセーの落ちこぼれだと誤解されかねない。
158格無しさん:04/09/03 01:48
■底辺駅弁3バルカン WAR参上!!■
               ― 戦争大好き!! 北見工大に圧勝!! ―

           ∧_∧        ∧_∧ 
          ( ´∀`)       (´∀` ∩ 
         ⊂和歌山つ.∧_∧ ⊂ 琉球ノ
          / ゝ 〉 ( ´∀` )  ,( ヽノ
         (_(__) ( 秋田ノつ し(_)
               /ヽ ヽl⌒l
               (_ノ∪_)

                 ∧
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | ★★★ 学歴戦争の勝者・WAR参上!! ★★★
     \____________________

 W:和歌山大 A:秋田大 R:琉球大
159格無しさん:04/09/03 18:37
北大水産も札幌にあればいいんだがな。
それは北大水産スレでさんざん書き込まれてた。
160格無しさん:04/09/09 11:57
日当駒船あげ
161格無しさん:04/09/15 02:20:27
A級
★東京★ 京都 大阪 神戸 東北 名古屋 九州 慶應 早稲田
(A級相当の単科等特殊大学 : 一橋 東工 医科歯科)

B級
★筑波★ 北海道 横国 阪市 都立 千葉 阪府 上智 同志社
(B級相当の単科等特殊大学 : 東京外語 お茶の水 ICU 京都工繊)

C級
★広島★ 岡山 金沢 熊本 立教 明治 中央 関西学院 立命館
(C級相当の単科等特殊大学 : 電通 農工 東京理科)

D級
★新潟★ 埼玉 信州 静岡 横市 名市 青山学院 法政 関西
(D級相当の単科等特殊大学 : 滋賀)
162       :04/09/15 03:26:31
>>158
北見工大にならすべての国立が勝ってると思うが・・・。
163格無しさん              :04/09/27 23:16:35
あげ〜
164格無しさん:04/10/27 08:53:20
あげだ
165格無しさん:04/10/30 03:37:53
<COEトップ30大学 >
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_2.htm
28件 東大(11,15,2)
23件 京大(11,11,1)
15件 阪大(7,7,1)
14件 名大(7,6,1)
13件 東北(5,7,1)
12件 北大(4,6,2) 東工(4,5,3) 慶應(5,7,0)
 9件 早大(5,4,0)
 8件 九大(4,4,0)
 7件 神戸(1,6,0)
 5件 広島(2,2,1)
 4件 筑波(3,1,0) 千葉(0,3,1) 一橋(0,3,1) 立命(3,1,0)
 3件 阪市(1,1,1) 
 2件 群馬(1,0,1) 農工(2,0,0) 横国(2,0,0) 金沢(1,1,0) 
     鳥取(1,0,1) 岡山(0,2,0) 徳島(0,2,0) 
     長崎(1,1,0) 熊本(1,1,0) 都立(0,2,0) 日大(1,1,0) 同大(0,2,0) 近大(1,1,0)

<文部科学省による大学序列表>
http://www.ne.jp/asahi/tousyoku/hp/0193ranging.htm
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島
166格無しさん:04/11/07 02:35:03
>139
農工と電通が名工京工維より下はおかしい。同格か逆に上。
だいたい倍率とかも考慮してんのか?農工や電通は平均で前期五倍はいくぞ。
新潟なんて二倍そこそこだろ
167格無しさん:04/11/08 22:13:26
農工はムズイ。
京繊も同じ位ムズイ。
名工はそこそこムズイ。
電通は大分凋落した。
農工=京繊>>名工>>電通>九工>>室工>>>北工
168格無しさん:04/11/10 22:25:39
A級上位:東大 京大
A級中位:一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位:北大 東北 名大 九大 (早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 横国 東外 お茶 神戸 (早慶 中位)
B級下位:千葉 都立 横市 金沢 阪市 阪府 京府 岡山 広島 (マーチ関関同立上位)      
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 長崎 (マーチ関関同立中上位)           
C級中位:山形 茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 鹿児島 (マーチ関関同立中下位)     
C級下位:福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)
-----------------------------------------------------------------------
D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍)
169格無しさん:04/11/11 23:24:15
>>168
そういう見苦しいだけで論理性のない無価値なコピペはいらない。
貼りたければ学歴板か厨房板に行け。
170格無しさん:04/11/14 00:42:28
>>169
確かに学歴板でよく見かけるな、それ
171格無しさん:04/11/20 08:50:08
日本で一番易しい国立大なんて琉球に決まってんじゃん。
全学部ダントツでワーストのはずだよ。
たしか医学部でも偏差値50なかった記憶がある。
172格無しさん:04/11/20 09:54:58
遺伝的近縁度

黒人−−−−−−−−白人−−黄色人種

知能指数も、この近縁度に比例しています

黒人−−−−−−−−白人−−黄色人種
(約70〜80) (約100) (約105〜110)

173格無しさん:04/11/20 10:59:03
駅弁容易ランキング

北見工大 釧路市立 青森公立 岩手県立 秋田県立 島根県立 宮崎公立
秋田 大分 佐賀 室蘭工大 北教大(岩見沢・釧路・旭川) 熊本県立 長崎シーボルト
弘前 山形 島根 鳥取 琉球 香川 高知 宮崎 福井 鳴門教育 会津 長崎県立
福島 富山 岐阜 山梨 滋賀 和歌山 山口 愛媛 小樽商科 はこだて未来 石川県立 
茨城 宇都宮 群馬 徳島 鹿児島 長崎 長岡 北教大(札幌) 宮城 宮城教育 
新潟 三重 静岡 豊橋 九工 高崎経済 兵庫県立 広島県立 福岡県立 愛知県立 
金沢 岡山 熊本 信州 北九州市立 神戸市外 都留文科 東京海洋 大阪教育 
広島 名工 首都 阪府 横市 名市 京府 電通 名工 工繊 奈良女子 防衛
神戸 筑波 千葉 横国 お茶 東外 岐薬 農工 阪外 阪市 九歯 航空保安
---------------------------------(駅弁の壁)--------------------------------- 
北大 東北 名大 九大 
阪大 一橋 東工 気象 駅弁医
東大 京大 旧帝医
174格無しさん:04/11/21 01:54:02
東京>京都=一橋=東京工業>大阪≧名古屋=慶應義塾=東北≧九州=早稲田≧北海道=神戸=横浜国立>上智=千葉≧東京都立=中央≧大阪市立=同志社=青山学院=明治=立教=東京理科>法政=関西学院≧学習院=関西=成蹊≧南山=成城=明治学院

立命館、国士舘はランク外
175格無しさん:04/12/02 23:58:39
age
176格無しさん:04/12/03 15:57:26
>>172
人種差別イクナイ
177格無しさん:04/12/03 21:23:33
【旧制国公立大学(駅弁大学より格上の大学)一覧】
東京帝国大学(明10)→東京大学
京都帝国大学(明30)→京都大学
東北帝国大学(明40)→東北大学
九州帝国大学(明44)→九州大学
北海道帝国大学(大7)→北海道大学
東京商科大学(大9)→一橋大学
京都府立医科大学(大10)→京都府立医科大学
新潟医科大学(大11)→新潟大学
岡山医科大学(大11)→岡山大学
熊本医科大学(大11)→熊本大学
千葉医科大学(大12)→千葉大学
金沢医科大学(大12)→金沢大学
長崎医科大学(大12)→長崎大学
大阪商科大学(昭3)→大阪市立大学
神戸商業大学(昭4)→神戸大学
東京工業大学(昭4)→東京工業大学
東京文理大学(昭4)→筑波大学
広島文理大学(昭4)→広島大学
大阪帝国大学(昭6)→大阪大学
名古屋帝国大学(昭14)→名古屋大学
東京医科歯科大学(昭21)→東京医科歯科大学
福島県立医科大学(昭22)→福島県立医科大学
三重県立医科大学(昭22)→三重大学
奈良県立医科大学(昭22)→奈良県立医科大学
名古屋市立女子医科大学(昭22)→名古屋市立大学
県立鹿児島医科大学(昭22)→鹿児島大学
前橋医科大学(昭23)→群馬大学
米子医科大学(昭23)→鳥取大学
松本医科大学(昭23)→信州大学
弘前医科大学(昭23)→弘前大学
徳島医科大学(昭23)→徳島大学
178格無しさん:04/12/08 05:37:52
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
A級中位: 一橋 東工 国立医学部
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関立上位)           
C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C級下位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D級上位:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(成成明独)
D級下位:(日東駒専 産近甲龍)
179格無しさん:04/12/10 22:47:52
>>178 京都工繊は何級ですか?
180格無しさん:04/12/10 23:16:18
>>179
B級下位くらい
181格無しさん:04/12/12 12:01:54
A級上位: 東大 京大
A級下位: 北大 東北 名大 阪大 九大 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 筑波 神戸 東外 お茶 東京医科歯科 (早)
B級中位: 千葉 横国 広島 都立 阪市 阪府 (慶)
B級下位: (東京理科 同志社 上智)
-----------------------------------------------------------------------
C級上位: 電通 農工 埼玉 金沢 京工 岡山 熊本 横市 名市 京府 (MARCH関関立)
C級下位: (日東駒専産近甲龍)
-----------------------------------------------------------------------
182格無しさん:04/12/14 23:34:31
>>173
釧路市立って・・・
183格無しさん:04/12/16 20:53:15
国T志願者必見! 採用校リスト(公表分)

01年02年国T文系採用数 ※数字は二ヵ年の合計
1、東大278
2、慶応62
3、京大53
4、早大50
5、一橋31
6、東北8
6、阪大8
8、北大7
9、中央6
9、立命6
11、神戸5
12、上智4
12、筑波4
14、東外3
14、九大3
14、東工3
14、名大3
14、同大3
19、立教2
19、法政2
19、千葉2
22、三重1
22、横国1
22、都立1
22、金沢1
184格無しさん:04/12/28 22:39:52
工学部2部のランキングお願いします。
185格無しさん:05/01/03 22:25:07
中国文学科教員 問題言動集

N.S教授・・・・・授業中に、
          「人間は働かなくても生きていける」
          「(自分のことを棚に上げて)中国語学科の学生は常識が無さ過ぎる」
          「一般教養など必要ない」
          「セクハラというものはその行為を行う本人に悪気が無ければセクハラには当たらない」
          「大学教授は世間を知らなくて当たり前だ」
          etc迷言多数
H.T教授・・・・・授業中に当時の首相の暴言を擁護した。
          数年前まで、
          「中国のことなんか本だけ読んでいれば全部分かる。だから中国まで行く必要は全くない」
          と豪語していたはずなのに、大学の仕事で実際に中国に行った途端に、
          「本に書かれている中国と実際の中国は全く違う。だから皆もできるだけ早いうちに実際の中国を観ておくように」
          と主張を180度転換させた。
          試験を受けなかった学生に「B」評価を与えた。
W.Y助教授・・・・同じく授業中に、
          「第123代天皇は精神異常者」
          「N.K(D大名誉教授)、F.N(T大教授)、H.I(N大教授)、I.S(芥川賞作家・都知事)、K.Y(妄想漫画家)は人間のクズ」
Y.Y助教授・・・・退学願を提出した学生に対して、
          「私の言う通りに行動すれば、君の要求が通るように私が裏で話をつけておいてあげよう」
          という内容の取引を持ち掛けた。

以上のように、中国文学科はキ○ガイ教員の巣窟です。
これから大○文化に入学・編入を考えている皆さんは、
中国文学科にだけは絶対に出願をしないようにして下さい。
186格無しさん:05/01/03 23:17:29
すみません、お騒がせします。

他の板で性欲のうっぷんはらそう!
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1104758694/
187格無しさん:05/01/03 23:17:39
駅弁ファックしてえなあ
188格無しさん:05/01/03 23:17:42
既にエロいな
189格無しさん:05/01/03 23:17:44
東北大エロイ奴多すぎ
190格無しさん:05/01/03 23:17:45
オマンコ女学院に入学したいなぁ
191格無しさん:05/01/03 23:17:48
セクハラしてぇ
192格無しさん:05/01/03 23:17:57
駅弁ってエロいな
193格無しさん:05/01/03 23:18:03
スレタイ 駅弁 チョコボール
194格無しさん:05/01/03 23:18:03
S・・・尾何大学
   尾満大学
   珍子大学

この大学はオススメ

195格無しさん:05/01/03 23:18:13
>>186
先回りユダうざすぎ
196格無しさん:05/01/03 23:18:15
駅弁ランク
S・・・加藤鷹
197格無しさん:05/01/03 23:18:35
まあ、もう少しの辛抱だな。受験生諸君。
晴れて大学生になれば合コンやヤリコンありの夢の生活だ
198格無しさん:05/01/03 23:18:55
せx
199格無しさん:05/01/03 23:19:20
SEXしようよ!SEX!SEX!
200格無しさん:05/01/03 23:19:39
>>186=>>195自演乙
ラウンコの所為にするのはみんな飽きてるよ
201格無しさん:05/01/03 23:19:58
>>200
ニヤニヤ
202格無しさん:05/01/03 23:20:42
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A騎上位: 東大 京大
A正常位: 一橋 東工 国立医学部
A後背位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B騎上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B後背位: 広島 岡山 金沢 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社)   
-----------------------------------------------------------------------  
C騎上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本(マーチ関関立上位)           
C正常位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 徳島 長崎 鹿児島 山口(マーチ関関立中位)     
C後背位:岩手 山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 鳥取 島根(マーチ関関立下位)
-----------------------------------------------------------------------
D騎上位:弘前 秋田 福井 高知 佐賀 大分 宮崎 琉球(成成明独)
D後背位:(日東駒専 産近甲龍)
203格無しさん:05/01/03 23:21:25
>>186
>>200みたいな知能派がいるからんなもん貼っても意味ねえよw
204格無しさん:05/01/03 23:21:59
>>203
頭悪いwwwwwwwww
205格無しさん:05/01/14 11:53:22
1 東大
2 京大
3 阪大
4 名大
5 東北大
6 神戸大
7 九州大
8 北大
9 筑波大
10 横国大
11 千葉大
12 広島大
13 金沢大
14 岡山大
15 熊本大
16 埼玉大
17 三重大
18 信州大
19 新潟大
20 長崎大
21 滋賀大
22 静岡大
24 徳島大
25 鹿児島大
26 岐阜大
27 宇都宮大
28 茨城大
29 群馬大
30 山口大
31 福島大
32 山形大
33 岩手大
34 愛媛大
35 富山大
36 山梨大
37 和歌山大
38 宮崎大
39 弘前大
40 高知大
41 大分大
42 佐賀大
43 鳥取大
44 島根大
45 福井大
46 秋田大
47 琉球大
206格無しさん:05/01/16 04:13:46
ここにもうんこう屁工作員が・・・
207格無しさん:05/01/20 08:53:55
208格無しさん:05/01/21 02:33:03
三重県民の俺からしたら、工学部では
阪大>名古屋>>名工≧京都工芸≒同志社>三重≧静岡≒立命>岐阜>関大>福井
ぐらいなんですけどね?
イメージが多少入ってるかもしれないけど、あながち間違ってないはず…
209格無しさん:05/01/21 05:03:21
村西とおる大学
210格無しさん:05/01/22 17:46:30
岐阜県民の俺としては、新潟か滋賀どっち受けるか迷う。
そりゃ新潟の方がランク上やけど。遠い。
滋賀のほうが京都に近いし都会。判定も余裕あるし。
新潟と滋賀、やっぱ就職に影響あり?
211格無しさん:05/01/23 07:49:55
>>210
関西に就職するなら滋賀のほうがいいんじゃない?
それ以外で就職なら新潟でしょ。
212格無しさん:05/01/24 18:15:49
>>210
普通に滋賀。
駅弁としては就職は強すぎ。
213格無しさん:05/01/24 18:20:58
本当は受験版でやることなんだけど。経済だな。

新潟 第四銀行10 ★アイビー企画グループ7★ 新潟県労働金庫3 大光銀行3 北陸銀行3 新発田市2 鶴岡市2 東北電力2 新潟県商工連合会2 BSNアイネット2

滋賀
京都銀行14 京都中央信金7 滋賀銀行6 中西製作所3 大垣共立銀行3 
十六銀行3 三井住友銀行3 野村証券3 日本生命3 名古屋国税局3

あとは、自分のお好みで。
214格無しさん:05/01/24 18:22:26
1 東大
2 京大
3 阪大
4 名大
5 東北大
6 神戸大
7 九州大
8 北大
9 筑波大
10 横国大
11 千葉大
12 広島大
13 金沢大
14 岡山大
15 熊本大
16 埼玉大
17 三重大
18 信州大
19 新潟大
20 長崎大
21 滋賀大
22 静岡大
24 徳島大
25 鹿児島大
26 岐阜大
27 宇都宮大
28 茨城大
29 群馬大
30 山口大
31 福島大
32 山形大
33 岩手大
34 愛媛大
35 富山大
36 山梨大
37 和歌山大
38 宮崎大
39 弘前大
40 高知大
41 大分大
42 佐賀大
43 鳥取大
44 島根大
45 福井大
46 秋田大
47 琉球大
215格無しさん:05/01/25 06:53:13
1 東大
2 京大
3 東工大 一橋
4 阪大
5 東北 名大 九大
6 筑波
7 神戸大
8 北大
9 東京医科歯科
10 横国大 首都東京
11 千葉大 大阪市大
12 広島大 京都繊維
13 金沢大 大阪府大
14 岡山大 名古屋市大
15 熊本大
16 埼玉大
17 三重大
18 信州大
19 新潟大
20 長崎大
21 滋賀大
22 静岡大
24 徳島大
25 鹿児島大
26 岐阜大
27 宇都宮大
28 茨城大
29 群馬大
30 山口大
31 福島大
32 山形大
33 岩手大
34 愛媛大
35 富山大
36 山梨大
37 和歌山大
38 宮崎大
39 弘前大
40 高知大
41 大分大
42 佐賀大
43 鳥取大
44 島根大
45 福井大
46 秋田大
47 琉球大


216格無しさん:05/01/25 14:15:44
>>210
普通に新潟の方が都会だし首都圏に就職するなら滋賀より新潟の方が強い
関西圏を望むなら滋賀だけど
総合的に見たら新潟の方が良いと思うよ
217格無しさん:05/01/25 14:48:53
>215
地方駅弁だけの序列ならそんなに気にならないけど、
大都市圏の公立と同列に並べられると違和感を感じるよ。
金沢大って入学難易度は高いけど、医薬以外はお買い損な大学だよ。
通用するのは北陸限定。
218格無しさん:05/01/25 19:01:15
>>216
確かに新潟の方が大津より都会だしレベルも高い。
でも就職は滋賀の方がいいかも。
まぁどちらも悪くない大学だよ。
219格無しさん:05/01/25 20:31:28
>>218
滋賀は彦根じゃないの?
まぁ、後悔しても気持ちよい後悔ができる選択を!!
220219:05/01/25 21:29:03
>>219
滋賀県民じゃないので県庁所在地の大津にあると勘違いしてた
訂正します
221格無しさん:05/01/31 19:18:29
国T志願者必見! 官僚になれる大学リスト(公表分)

01年02年国T文系採用数 ※数字は二ヵ年の合計
1、東大278
2、慶応62
3、京大53
4、早大50
5、一橋31
6、東北8
6、阪大8
8、北大7
9、中央6
9、立命6
11、神戸5
12、上智4
12、筑波4
14、東外3
14、九大3
14、東工3
14、名大3
14、同大3
19、立教2
19、法政2
19、千葉2
22、三重1
22、横国1
22、都立1
22、金沢1
222格無しさん:05/01/31 19:21:07
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
----------------------- <<神フィルター>> -----------------------

A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 筑波 神戸 東北 名大 九大 (早慶 上位)

B級上位: 北大 東外 お茶 横国 (早慶 中位 上智)

----------------------- <<エリートフィルター>> -----------------------

B級下位: 千葉 横市 阪市 阪府 金沢 京府 岡山 広島 都立(マーチ関関同立上位)      

C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 (マーチ関関同立中上位)           

----------------------<<学歴フィルター>> --------------------------  

C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 長崎 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     

C級下位:山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)

-------------------------<<大卒フィルター>> -----------------------------------------

D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍 南山)
223格無しさん:05/02/04 00:00:45
信州 新潟 滋賀 静岡

このあたりの経済学部の順位はどんな感じかな、出願相当迷ったわけだが・・
結局信州に決めたけど
224格無しさん:05/02/04 19:33:50
たかが駅弁、されど駅弁なんですよね。
地方に行くとその評価はがらりと変わります。
俺の知り合いに
九州工× 早稲田理工○ 鹿児島大工○
ってのがいましたけど、
そいつ迷わずにあっさりと鹿児島大工に
行ってしまいました。
そいつに言わせれば、
私大など大学の範疇にすら入らないそうです。
まあ今でも地方じゃこんなもんですよ。
225格無しさん:05/02/05 01:34:36
そんな漏れもマーチ蹴り室蘭工業でつ。
北海道でしか通用しない理論なんだろうなあ・・・。
226格無しさん:05/02/05 02:14:58
室蘭工業では・・・・・
227格無しさん:05/02/05 03:22:42
>>223
静岡=新潟>信州>滋賀
228格無しさん:05/02/05 09:20:36
>222
B級下位: 千葉 横市 阪市 阪府 金沢 京府 岡山 広島 都立
金沢を横市 阪市 都立 阪府 京府などと並べるとは。
入学難易度では近いかもしれないが、所詮北陸の東大だよ。
229格無しさん:05/02/06 10:23:18
いいじゃん、室蘭工業。
北海道ではまだまだ幅を利かせてるよ。
230格無しさん:05/02/07 18:16:12

高学歴大学生限定OFFin関東

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1107590690/l50


231格無しさん:05/02/08 16:02:34
>>229
一応北海道の工学系では北大の次だからな。
232格無しさん:05/02/09 22:59:08
学部別パーフェクトランキング

法学
1位 東大 2位 京大 3位 早稲田 4位 一橋 5位 慶応 6位 神戸 7位 大阪 8位 東北 9位 北海道 10位 九州

経済学
1位 東大 2位 一橋 3位 大阪 4位 京都 5位 神戸 6位 慶応 7位 横国 8位 大阪市立 9位 筑波 10位 早稲田

商学
1位 一橋 2位 神戸 3位 早稲田 4位 慶応 5位 横国

文学
1位 京大 2位 東大 3位 早稲田 4位 東北 5位 大阪

理学
1位 京大 2位 東大 3位 東北 4位 大阪 5位 東工 6位 名古屋 7位 北海道 8位 九州 9位 筑波 10位 広島

工学
1位 東大 2位 大阪 3位 東工 4位 京大 5位 東北 6位 名古屋 7位 九州 8位 北海道 9位 早稲田 10位 慶応

医学
1位 東大 2位 大阪 3位 京大 4位 名古屋 5位 九州 6位 東北 7位 北海道 8位 千葉 9位 岡山 10位 慶応

農学
1位 東大 2位 京大 3位 北海道 4位 農工 5位 大阪府立
233格無しさん:05/02/10 07:36:49
学部別パーフェクトランキング

法学
1位 東大 1位 京大 3位 早稲田 4位 一橋 5位 慶応 6位 神戸 7位 大阪 8位 東北 9位 北海道 10位 九州

経済学
1位 東大 1位 京大 3位 筑波 4位 一橋 5位 大阪 6位 九州 7位 神戸 8位 慶応 9 横国 10位 大阪市立 11位 早稲田

商学
1位 一橋 2位 慶応 3位 早稲田 4位 神戸 5位 横国

文学
1位 京大 2位 東大 3位 早稲田 4位 東北 5位 大阪

理学
1位 京大 2位 東大 3位 東北 4位 大阪 5位 東工 6位 名古屋 7位 北海道 8位 九州 9位 筑波 10位 広島

工学
1位 東大 1位京大 3位 大阪 4位 東工 5位 東北 6位 名古屋 7位 九州 8位 北海道 9位 早稲田 10位 慶応

医学
1位 東大 1位 京大 3位 九州 4位 阪大 5位 名古屋 6位 東北 7位 北海道 8位 千葉 9位 岡山 10位 慶応

農学
1位 東大 2位 京大 3位 北海道 4位 農工 5位 大阪府立

薬学
1位 東大 2位 京大 3位 九州 4位 阪大 5位 千葉大 6位 北海道



234格無しさん:05/02/17 10:18:14
地元北見を出たいという理由だけで北見工大受けず室工に特攻して撃墜された友人がいた。
235格無しさん:05/02/19 18:06:10
室伏工業大学
236格無しさん:05/02/20 00:23:49
>>224
そうなんだよなぁ…地方ではそうなんだよなぁ…
あ〜〜せっかく同志社工受かってたのに三重大工にしちまったよ…
学費と院を考慮した結果って自分に言い聞かせる毎日…
まぁ、前期で落ちる俺も悪いんだが…
でもさすがに早稲田蹴り鹿児島はないと思うな
いくら田舎でも早慶レベルでは話が変わってくるんじゃないの?
237格無しさん:05/02/20 08:41:37
>236
> いくら田舎でも早慶レベルでは話が変わってくるんじゃないの?
そう思うでしょ?常識的に。
でも、早慶といえどもそうじゃないんですよ。
田舎人にとっては。
238格無しさん:05/02/20 10:57:36
>>232(233)
>経済学
>1位 東大 1位 京大 3位 筑波 4位 一橋 5位 大阪 6位 九州 7位 神戸 8位 慶応 9 横国 10位 大阪市立 11位 早稲田

早稲田大学
政経≧法≧理工>>一文>>商>>>>国際

なのですからちょっと違ってませんか?



239格無しさん:05/02/21 09:39:35
ここは『容易』ランキングですよ
240236:05/02/23 03:34:49
>>237
へぇ〜
なんか気が楽になったよ
でも留年しそう…
241格無しさん:05/02/24 00:25:26
>>236
三重大なら大して変わらないんじゃないの?
242格無しさん:05/02/24 10:38:05
>241
国立大って名前に特別な価値を感じる人が多いようだけど、
偏差値的なコストパフォーマンスは決して高くないですよ。
243格無しさん:05/02/24 12:38:27
まあ同志社工なら蹴ってもいいんじゃない?三重大なら
オレも同じようなレベルの大学の工だけど同志社けったよ。
まあ生活はあっちのほうが4割り増しに楽しいかもしれんが
244格無しさん:05/02/24 18:17:43
とりあえず、合格した国立の偏差値+5以上の私立じゃないと、
国立を蹴る意味が全くない。
245236:05/02/25 01:53:50
いやぁ〜、俺の周りだけかも知れないんですけど、
私立に落ちてる子が結構いるんですよ、関大とか立命に。(さすがに近大はみんな受かってたけど)
もちろん受かって蹴って国立に来てる奴も多いし、
落ちた奴も「両方受かってたら国立」ってほとんど言うんですけど、
同志社受かってた奴はいないんですよ、聞いた中で。(もちろん全員聞いたわけじゃないですよ)
それでだんだん「俺はものすごくアホなことをしちまったんじゃないのか?」
っていう気持ちになってきて…

俺が思うに、まだ国立の前期で失敗したのを引きずってるんでしょうね…
なんか友達の結果とかが凄く気になるんですよ。
新しい環境で頑張っていかないといけないのに、なかなか気分が乗らなくて…
高校の時にあれだけ頑張れた勉強が、なぜこんなにつらいのか…

>>243
でも同志社の工学部って留年率高いらしいですよ。
これを聞いてちょっとだけ安心しましたw
でも俺はやっていけるのかなぁ〜
246格無しさん:05/02/25 02:46:04
駅弁はね、医学部しか価値無いのですよ。
247格無しさん:05/02/25 03:14:14
>>246
 工学部や農学部などの理系は、それなりに就職はいいよ。
 マーチや関関同立と比べても。

 そのかわり駅弁の文系は、ry・・・
248格無しさん:05/02/25 09:21:07
>245
> でも同志社の工学部って留年率高いらしいですよ。
平均卒業年数5.5年。
249格無しさん:05/02/25 09:22:14
>247
>  工学部や農学部などの理系は、それなりに就職はいいよ。
地方で就職するなら悪くないかも・・・。
250236:05/02/25 15:51:11
まあがんばります
っていうかあんまり2chには来ないようにします(^^;
251格無しさん:05/02/26 15:05:24
地方に拠点のある上場企業もけっこうあるしね。
地元大学に定員枠設けてる会社も多いよ。
252格無しさん:05/03/02 10:18:31
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
253格無しさん:05/03/03 13:05:22
S1 東大(法)旧帝医学部
S2 東大 京大(法・文・理) 旧六医学部
S3 京大 駅弁・私立御三家医学部
――――――――――――――――――超一流の壁――――――――――――――――――
A1 一橋 東工 大阪(理系) 私立医学部
A2 東北(理系) 名古屋(理系) 九州(理系) 早稲田(政経・法) 慶応(経・法)
A3 東北(法・文) 大阪(文系) 神戸(法・経・営) 早稲田(商・一文・理工) 慶応(商・文・理工)
A4 東北(経・教) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(法・理系) 神戸 東外(メジャー)
――――――――――――――――――一流の壁――――――――――――――――――
B1 北海道(文系) 阪府(工・農) 東外(マイナー) 早稲田 慶応 上智(法・外) 中央(法)
B2 筑波 横国 千葉(理系) 阪市(経・商) 広島(理系) お茶 上智 同志社(法) 東京理科
B3 横国(教) 千葉(文系) 阪市 首都 同志社 明治 立教 立命館 学習院
B4 広島(文系) 岡山 金沢 熊本 新潟 小樽 滋賀(経) 徳島 阪府 横市 中央 法政 青学 関学
――――――――――――――――――名門の壁――――――――――――――――――
C 信州 埼玉 静岡 鹿児島 山口 長崎 駅弁理系 成蹊 成城 関西 南山 西南
――――――――――――――――――馬鹿の壁――――――――――――――――――
D 駅弁文系 日東駒専 産近甲龍
――――――――――――――――――親不幸の壁――――――――――――――――――
E 大東亜帝国神
――――――――――――――――――全入の壁――――――――――――――――――
F Fランク私大
254格無しさん:05/03/03 21:25:54
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
255格無しさん:05/03/04 10:01:00
旧帝大 旧工商 旧文理 旧六医 駅弁大 私立大

東京大
京都大
――― 一橋大
大阪大 東工大
東北大 ――― ――― ――― ――― 早稲田
名古屋 神戸大 ――― ――― ――― 慶応大
九州大

―――――突破不可能な壁―――――(ここまでがA級)

北海道 ――― ――― ――― ――― 上智大
――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 同志社
――― ――― 広島大 岡山大 ――― 立教大
――― ――― ――― 金沢大 ――― 明治大
――― ――― ――― 熊本大 ――― 中央大
――― ――― ――― 新潟大 ――― 立命館
――― ――― ――― ――― 信州大 法政大
――― ――― ――― ――― 滋賀大 青学大
――― ――― ――― ――― 埼玉大 関学大
――― ――― ――― 長崎大 小樽商 関西大
256格無しさん:05/03/21 02:07:03
神戸大の文ハ何位?
257格無しさん:2005/04/02(土) 09:47:38
駅弁って言ってるのに旧帝やら私立を含めた表貼るなよ
258格無しさん:2005/04/06(水) 22:03:35
兵庫県立ってどこらへん?
259格無しさん:2005/04/11(月) 10:05:42
エキベソ
260格無しさん:2005/04/11(月) 23:19:49
【旧帝大】北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州、筑波
【旧官立大】千葉、東京工業、一橋、新潟、金沢、神戸、岡山、広島、長崎、熊本
【新7大】弘前、群馬、東京医科歯科、信州、鳥取、徳島、鹿児島
261格無しさん:2005/04/15(金) 15:32:42
>>260
新7大って何ですか?
262格無しさん:2005/04/18(月) 16:18:12
263格無しさん:2005/04/21(木) 14:01:20
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】
S級  :上位国立医
A級上位: 東大 京大 下〜中位国立医
A級中位: 一橋 東工 最下位国立医
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 神戸(早慶 上位)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智)
B級下位: 広島 岡山 金沢 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社) 

  
264格無しさん:2005/04/22(金) 13:05:27
>>263
素晴らしい!!
265秋田マン:2005/04/23(土) 11:48:16
>>262やっぱうちの大学って日大より低いんだ…
模試でうすうす感付いてたけど…
266格無しさん:2005/04/24(日) 14:53:22
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】
S級  :上位国立医 (慶應医)
A級上位: 東大 京大 下〜中位国立医
A級中位: 一橋 東工 最下位国立医  (慈恵医 日本医科)
A級下位: 阪大 東北 名大 九大 (早慶 上位、中位私立医)
-----------------------------------------------------------------------
B級上位: 神戸 北大 東外 阪市 横国 筑波 お茶 千葉 都立 (早慶 中位 上智 東京理科 下位私立医)
B級下位: 広島 岡山 金沢 阪府 京府 横市(早慶 下位 同志社) 
267格無しさん:2005/05/05(木) 12:05:41
学歴を基準にしてるのか?
客観的な学力なら阪大とか東北>>一橋東工
世界の大学ランキングでみれば阪大や東北より一橋や東光なんか下の方。
268格無しさん:2005/05/05(木) 13:10:26
【国公私立パーフェクトランキング(確定版)】

A級上位: 東大 京大
----------------------- <<神フィルター>> -----------------------

A級中位: 一橋 東工 阪大 国立医学部
A級下位: 筑波 神戸 東北 名大 九大 (早慶 上位)

B級上位: 北大 東外 お茶 横国 (早慶 中位 上智)

----------------------- <<エリートフィルター>> -----------------------

B級下位: 千葉 横市 阪市 阪府 金沢 京府 岡山 広島 都立(マーチ関関同立上位)      

C級上位:信州 新潟 三重 埼玉 名市 熊本 (マーチ関関同立中上位)           

----------------------<<学歴フィルター>> --------------------------  

C級中位:茨城 群馬 宇都宮 静岡 岐阜 滋賀 長崎 徳島 鹿児島(マーチ関関同立中下位)     

C級下位:山形 福島 山梨 富山 和歌山 愛媛 香川 弘前 岩手 山口 福井 高知 大分 宮崎 (成成明独)

-------------------------<<大卒フィルター>> -----------------------------------------

D級 :秋田 鳥取 島根 佐賀 琉球 (日東駒専 産近甲龍 南山)
269格無しさん:2005/05/09(月) 17:09:29
国立大学出身者はランキングが好きだけど、アメリカの名門私立に比べれば東大も東アジアの3流大学。
270格無しさん:2005/05/10(火) 19:01:21
だよな?ましてや一橋なんか世界の大学ランキングにすら載ってない。
せいぜい東北くらいまで
271格無しさん:2005/05/22(日) 14:56:15
埼玉・経済と静岡・人文だったらどっちがいいですか?
272格無しさん:2005/05/22(日) 16:34:45
世界でもっとも偏差値の高い大学ってどこよ?
273格無しさん:2005/06/04(土) 13:25:18
外国の大学なんて
マサチューセッツ工科、オックスフォード、ハーバード、ケンブリッジ、北京
ぐらいしか知らない。
274格無しさん:2005/06/10(金) 23:03:48
>>273
しらなすぎ
275格無しさん:2005/06/11(土) 23:55:51
神奈川県立保健福祉大学のレベルを教えてエロイヒと

276格無しさん:2005/06/12(日) 00:18:44
一橋、東北、北大はレベルに、北大<<一橋<東北
ぐらいか?
それと一橋は偏差値何ぐらいで入れんだ?
教えてエロい人
277格無しさん:2005/06/14(火) 00:35:32
私立で国際基督教大学や上智が大学ランクを
あまり意識してないように、地底もそういう
ものに対して超然としているように感じる。
どうであれ、そこに行ったっていうか。

278格無しさん:2005/06/14(火) 18:52:56
首都大学東京 の合格難度を教えて下さい。
279:2005/06/25(土) 14:31:07
S1 東大(法・経・教養)旧帝医学部
S2 東大 京大(法・文・理) 旧六医学部
S3 京大 一橋(法・経) 駅弁・私立御三家医学部
――――――――――――――――――超一流の壁――――――――――――――――――
A1 一橋(商・社) 東工 大阪(理系) 私立医学部 早稲田(政治)
A2 東北(理系) 名古屋(理系) 九州(理系)中央(法律) 早稲田(政冶以外・法・理工) 慶応(経・法)上智(法)
A3 東外(メジャー) 大阪(法) 神戸(法・経) 早稲田(一文) 慶応(文・理工)
A4 東北(法) 名古屋(法) 北海道(理系) 神戸(営) 東京理科(薬)
――――――――――――――――――一流の壁――――――――――――――――――
B1 大阪(文系) 名古屋(文系) ★首都 筑波 阪府(工)早稲田 慶応 上智(外) 中央(法律以外)
B2 東北(文系) 北海道(文系) 九州(文系) 東外(マイナー) 横国 千葉(理系) 阪市(経・商) 広島(理系)
  お茶 慶応(環境・看護) 上智  同志社(法) 東京理科
B3 横国(教) 千葉(文系) 阪市 阪府(農) 同志社 明治 立教 津田塾
B4 広島(文系) 岡山 金沢 熊本 滋賀(経) 阪府 横市 中央 青学 学習院 早稲田(下位学部) 関学 立命館
――――――――――――――――――名門の壁――――――――――――――――――
C 信州 埼玉 静岡 鹿児島 山口 長崎 徳島小樽新潟駅弁理系 法政成蹊 成城 関西 南山 西南
――――――――――――――――――馬鹿の壁――――――――――――――――――
D 駅弁文系 日東駒専 産近甲龍
――――――――――――――――――親不幸の壁――――――――――――――――――
E 大東亜帝国神
――――――――――――――――――全入の壁――――――――――――――――――
F Fランク私大


280↓訂正:2005/06/25(土) 14:34:27
S1 東大(法・経・教養・☆工)旧帝医学部
S2 東大 京大(法・文・理) 旧六医学部
281格無しさん:2005/07/08(金) 06:17:32
>>223
新潟大は経済はかなり落ちる。
経済系なら隣県の富山大や福島大の方がずっと就職いい。
大学の総合力は、あまり個人の就職に影響がない。
学部としての実力の方が重要。
282格無しさん:2005/07/08(金) 10:58:06
富山福島はネタだろ
第一福島経済なんて例年就職先第一位がヨークベニマルだぞ
四年前は三教科71%で二次英語一教科52で日大より簡単な馬鹿大学だったし
俺は北東北出身だが、東北>千葉>新潟>>>>>>福島のイメージだな
まぁ俺はそんな大学に通っているわけだが
283格無しさん:2005/07/11(月) 13:47:25
うむ
284格無しさん:2005/07/11(月) 15:18:52
>>273
清華大>北京大
285格無しさん:2005/07/11(月) 21:18:52
清華大自動車学部最強
286格無しさん:2005/07/26(火) 21:21:51
2005年度代ゼミ マーチ+学習院文系偏差値http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/index.html

64.0〜63.6
63.5〜63.1 中央(法.)
63.0〜62.6
62.5〜62.1
62.0〜61.6           立教(法)
61.5〜61.1
61.0〜60.6                   明治(法)   学習院(法)
60.5〜60.1
60.0〜59.6           立教(経済)  明治(政経)  学習院(文)  法政(法)
59.5〜59.1 中央(総政)   立教(文)   明治(経営)                        青学(法・文・国)
59.0〜58.6 中央(文)             明治(商)
58.5〜58.1 中央(経済・商) 立教(観光)  明治(情報) 学習院(経済) 法政(国際文化)
58.0〜57.6                    明治(文)
57.5〜57.1                                                 青学(経営)
57.0〜56.6           立教(福祉)                     法政(社会・経営)   青学(経済)
56.5〜56.1                                      法政(文・経済・福祉)
56.0〜55.6                                      法政(人間環境)
55.5〜55.1                 法政(キャリア)
287格無しさん:2005/08/12(金) 15:11:49
ファック
288格無しさん:2005/08/15(月) 13:54:08
よかった・・・
新潟は恥ずかしいほど悪いわけじゃない

地元限定だったし,まあいーや
289格無しさん:2005/09/14(水) 18:39:23
都留文科はどのくらいのレベルですか
290格無しさん:2005/09/14(水) 18:49:44
東大出って駄目なやつ多いよね。
291格無しさん:2005/09/18(日) 02:50:00
昔、九州で受験生(理系)やっていたが、そのときの印象は

九州>広島≧岡山≧熊本=九州工業≧長崎≧鹿児島>宮崎、大分、佐賀>琉球

(宮崎、大分、佐賀の序列は不明)

だったが、今はどう?
292291:2005/09/18(日) 02:51:06
>>291

容易度ランキングだから逆か
293格無しさん:2005/09/19(月) 16:04:40
>>291
岡山と熊本の差、九工と長崎の差が若干開いたかと思う。たぶん。
294291:2005/09/20(火) 00:22:54
>>293

田舎の学校ほど容易になっているってことね
295格無しさん:2005/09/20(火) 03:21:43
鹿児島>長崎
296格無しさん:2005/09/25(日) 13:20:08
1975年旺文社模試
京大経:68.8
横国経:68.0
一橋経:67.4

2005年代ゼミ(後期)
京大経:82%68
横国経:81%68
一橋経:83%67

30年たってもこの序列はかわらないね
東大>京大≧横国≧一橋>阪大>神戸>早慶>その他いろいろ
297格無しさん:2005/10/19(水) 21:12:51
豊橋技術科学はどうなの?
298格無しさん:2005/11/10(木) 00:33:24
長岡技術科学大学はどうなの?
299格無しさん:2005/11/10(木) 11:03:03
>>291
九州>広島≧岡山≧熊本≧九州工業≧長崎≧鹿児島>宮崎、大分、佐賀>琉球
300格無しさん:2005/11/28(月) 04:35:43
近畿・東海
工学部
京都>名古屋>>名工≧同志社≧京都工繊>三重≧立命≧静岡>岐阜>関大≧和歌山>福井>近大

やっぱ名古屋と名工の壁がでかい
≧の記号は蹴ったり蹴られたりの関係。気持ち左側のほうが有利かな?
でも住んでる地域によって優先順位は多少変わる
豊技は岐阜ぐらいだったような…あんまり分からんけど、関大あたりよりはいいと思う
ついでに300ゲト
301格無しさん:2006/01/11(水) 21:33:55
可憐に300ゲッツ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
302格無しさん:2006/01/25(水) 20:30:25

S 東大 京大
A+ 一橋 阪大
A 東京工業 名古屋
A- 北海道 東北 九州 神戸
B+筑波 東京外語 御茶ノ水 早稲田 慶応
B 横国 千葉 広島 首都 東京学芸 上智 ICU
C+ 金沢 岡山 熊本 東京海洋 東京農工 電気通信 京工繊 名古屋工業 東京理科 同志社 立教 
C埼玉 新潟 静岡 奈良女 大阪教育 九州工業 横浜市立 大阪府立 大阪市立 明治 立命館 津田塾
C-滋賀 信州 群馬 茨城  岐阜 三重 小樽商 名古屋市立 青山学院 中央 関西学院 学習院
D+宇都宮 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 都留文化 姫路工業 法政 関西 北里
D 和歌山 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 弘前 高崎経済 成城 成蹊 南山
D -大分 高知 福井 山梨 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)独協 国学院 明学
E 鳥取 島根 秋田 佐賀 琉球 日東駒専 産近交流 武蔵 神奈川 西

303格無しさん:2006/01/29(日) 23:55:16
>>302
もんくなし!神の目でしょう。
これにがたがた言うのは、贔屓や好き嫌いや
現実認識不足混じりの人間の目。
304格無しさん:2006/01/31(火) 00:56:44
>>302
東工を1つ上げて大阪と名古屋を1つ下げたら完璧
305格無しさん:2006/01/31(火) 02:19:13
>>291

すごい的確な序列だな
306格無しさん:2006/01/31(火) 17:08:57
首都大学って以外と高いんだな
307格無しさん:2006/02/04(土) 06:19:54
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS+
  東大
ランクS
  京大
ランクA+
  一橋大 東工大 慶応大
ランクA
  北海道 東北大 名古屋 大阪大 九州大 早稲田
ランクB+
  神戸大 筑波大 横国大 東外大 お茶大 上智大
ランクB
  広島大 首都大 千葉大 学芸大 国際基督教大学
ランクC+
  上位駅弁 (電農名繊、金沢、岡山、阪市大、埼玉、新潟、熊本等) 同志社 理科大 立教
ランクC
  中位駅弁(静岡、信州、茨城、宇都宮、群馬、岐阜、三重、徳島、長崎、鹿児島等) 関西学院 立命館 明治 学習院 津田塾 中央 青学 法政 関西



308格無しさん:2006/02/04(土) 06:21:12
【2006年度大学格付ランキング 文理総合】

S級
東京大
京都大

A級
一橋大 東工大 慶應大
東北大 名大 大阪大 早稲田
北大 九州大

B級
神戸大 筑波大 横浜国立 東京外大 お茶の水 上智
千葉大 首大 広島 学芸大 国基大

C級
熊本 東京理科 津田女子 金沢 大阪市立 岡山 同志社 電通 東京農工
中央 名工 大阪府立 大阪外大 横浜市立 奈良女子 立命館 九州工 立教 明治
新潟 埼玉 日本女子 学習院 青学 法政 静岡 信州 三重 京都工繊

D級
兵庫県立 関学 関大 成蹊 南山 西南 小樽商科 秋田
山形 福島 埼玉 岐阜 滋賀 徳島 愛媛 山口
長崎 鹿児島 成城 聖心女子 日大 東海


309格無しさん:2006/02/05(日) 14:48:08
79東京大(理科三類)
78京都大(医-医)
77大阪大(医-医)
76 
75東京医歯大(医-医) 九州大(医-医)
74名古屋大(医-医)
73北海道大(医-医) 東北大(医-医) 東京大(理科一類)(理科二類) 岡山大(医-医)
72千葉大(医) 金沢大(医-医) 京都大(理) 神戸大(医-医) 広島大(医-医) 熊本大(医-医) 
名古屋市立大(医) 京都府立医大(医-医)
71北海道大(獣医) 筑波大(医学専門学群-医学類) 信州大(医-医) 岐阜大(医-医) 
京都大(総合人間-総合人間)(工)(薬) 横浜市立大(医-医) 大阪市立大(医-医)
70群馬大(医-医) 三重大(医-医) 京都大(農) 大阪大(薬) 長崎大(医-医) 鹿児島大(医-医)
69秋田大(医-医) 新潟大(医-医) 富山医薬大(医-医) 福井大(医-医) 浜松医大(医-医) 
滋賀医大(医-医) 鳥取大(医-医) 山口大(医-医) 徳島大(医-医) 愛媛大(医-医) 大分大(医-医) 
宮崎大(医-医) 札幌医大(医) 福島県立医大(医) 奈良県立医大(医-医) 和歌山県立医大(医)
68旭川医大(医-医) 弘前大(医-医) 東京工大(第4類)(第5類)(第6類) 山梨大(医-医) 大阪大(歯) 
島根大(医-医) 高知大(医-医) 九州大(薬) 佐賀大(医-医)
67北海道大(薬) 東北大(薬) 山形大(医-医) 千葉大(薬) 東京工大(第1類)(第3類)(第7類) 
香川大(医-医) 琉球大(医-医)
66東京工大(第2類) 金沢大(薬) 岡山大(薬)
65お茶の水女子大(生活科) 名古屋大(工) 京都大(医-保健) 大阪大(理)(工)(基礎工) 
広島大(医-総合薬) 徳島大(歯)(薬) 九州大(歯) 長崎大(歯)(薬) 熊本大(薬)
64北海道大(歯) 東北大(歯) 富山医薬大(薬) 名古屋大(情報文化)(理) 神戸大(発達科) 岡山大(歯) 
広島大(歯) 鹿児島大(歯) 大阪市立大(生活科)
63北海道大(農) 東北大(理)(工) 東京医歯大(歯) 神戸大(医-保健) 九州大(工)(農) 九州歯大(歯)
62北海道大(理) 東北大(農) 
筑波大(第一学群-自然学類)(第二学群-生物学類)(第二学群-生物資源学類)(第三学群-工学システム学類)(第三学群-情報学類) 東京医歯大(医-保健衛生) 名古屋大(医-保健)(農) 大阪大(医-保健) 
神戸大(理)(工)(農) 九州大(理)
61北海道大(工) 筑波大(第三学群-工学基礎学類)(第三学群-社会工学類) 千葉大(理) 
お茶の水女子大(理) 横浜国立大(工) 九州大(経済-経済工)(芸術工)(医-保健) 
山形県立保健医療大(保健医療)
310格無しさん:2006/02/15(水) 12:42:24
香川大学と島根大学。最下位争いw

司法試験で明治・駒澤並合格率の駅弁法科は廃止せよ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1139901650/l50
311格無しさん:2006/03/02(木) 17:15:24
>>302
いや、やっぱり東工大≧阪大じゃね?
312格無しさん:2006/03/14(火) 03:43:50
北大生(小中北海、高校神奈川)の感想だと
S東京・京都
A東工・一橋
B九州・名古屋・外語大・大阪
C慶応・東北
D早稲田
E筑波・横浜国・北大・上智・神戸・千葉
って感じ。
間違いなく横浜国と北海道は国立信者から過剰に評価されてると思う。
早慶落ちてうちや横国行ってる知り合いが多いからかな。
SとA、BとCにはそれなりに差があって後は微差って感じだけど。
313格無しさん:2006/03/27(月) 19:39:36
主要大学・代ゼミ最新偏差値;合格有望圏[合格ライン60〜70%](aera2006.2/13)
<政経、経済系>
早稲田政経65.6  慶応大経済64.4
上智大経済62.6  明治大政経61.2
立教大経済61.0  青学国際政経60.1
中央大経済59.4  学習院経済59.0
成蹊大経済57.7  法政大経済57.7 
青学大経済57.4  成城大経済57.1
日本大経済55.0  駒沢大経済54.0
専修大経済53.4  東洋大経済53.1
神奈川経済51.9  東海大経済51.3
同志社経済61.3  立命館経済59.8
関学大経済58.6  関西大経済56.7
近畿大経済54.3  甲南大経済54.0
龍谷大経済53.3  京産大経済52.2
南山大経済57.3  愛知大経済53.0
中京大経済50.0

314格無しさん:2006/03/27(月) 20:43:15
>>311
東工過大評価しすぎ。東工が優れてるとこってどこ?
偏差値なら飯台>東工
理系の世界の大学ランキングでは東工なんか東北より格下だぞ。
315格無しさん:2006/03/32(土) 13:57:06
世ゼミベースに適当にランクわけしたんだけど訂正してくれないか?


2006年 国立大学理・工学系ランキング(センター点取得率)

**********S******************
89-90 東大

**********A(総計レベル)******************
87 京都
85 東京工業
83 名古屋 京都工芸繊維 大阪
82 東北 横浜国立 九州
80 神戸 北海道 名古屋
79 筑波 千葉 お茶の水女子 首都大学東京

**********B(マーチレベル)******************
77 名古屋工業 滋賀県立
76 大阪市立
75 埼玉 東京農工 広島

**********C*******************************
74 金沢 静岡
73 宮城 神戸
72 電通 兵庫県立 九州工業 熊本
71 会津 新潟 岡山
70 信州
69 静岡 豊橋技術科学 愛知県立 島根 山口 徳島 
68 宇都宮 前橋工科 岐阜 広島市立 長崎 熊本県立 

**********D*******************************
67 東京海洋 長岡技術科学 兵庫県立 愛媛 鹿児島 
66 公立はこだて未来 茨城 群馬 滋賀県立 和歌山
65 岩手 福島 富山 山梨 愛媛 北九州市立

**********E*******************************
64 弘前 福井 鳥取 徳島
63 山形 高知 佐賀
62 室蘭工業 富山県立 島根 大分 宮崎
61 北見工業 香川
60 秋田 鳥取 琉球
57 秋田県立

316格無しさん:2006/04/02(日) 03:47:55
 
317格無しさん:2006/04/03(月) 07:36:41
いつも思うんだが横国と千葉が明らかに高いんだよな
千葉医は別物として
318格無しさん:2006/04/05(水) 14:05:20
千葉はこんなもんじゃないの
塚センターランキングだから結構前後すると思う
319格無しさん:2006/04/30(日) 17:32:06
年とともに変わるな。
320格無しさん
いま日本で、いわゆる「国立」って言われている大学は正式な国立大学ではない。
独立行政法人というのは特殊法人みたいなもの。昔の道路公団なんかと同レベルの
単なる一団体。 だから、職員も正規の公務員ではなくなった。

本当の国立というのは、外国にあるような国直営で国家公務員の教官のいる大学の
ことを言う。
独法っていうのは、元公務員をクビにするわけにいかないから
失業対策事業でしばらく継続しているだけの「社会福祉施設」でしかない。

元公務員職員が失業しないよう、学生を教育したり研究しているフリをしているだけ・・・。
(実際、地方駅弁なんかは、MARCHクラスの大学よりも教育・研究内容・施設が悪い)
学費だって安くないしな。
いま日本にある本当の「国立」の教育機関は防大だけだ。