ユリアン「提督を守って差し上げます(キリッ」
>>1 宇宙の恥さらし
平和と統一の敵
血迷った反逆者
首に縄を掛けて白刃の上でダンスしている血塗れのピエロ
明日の死を考えもしない楽天主義の純粋培養物
犬はかみつく、猫はひっかく、それぞれに適した喧嘩のやりかたがあるさ
カリン「恥ずかしがってないで早くパンツ下ろしなさい」
ユリアン「こんな時だけお姉さんぶるのって反則だよぉ」
カリン「民主主義っていいわねwベッドでは上官をいじめられるしw」
- '' '"´, ̄、`_- 、
/ , '´, , 'ヽ \
,ィ゙ / //'´ 丶 ヽ 丶 ごきげんよう、みなさま。
〃 / / / / / i l ヾ l この小笠原祥子が
>>6を頂戴致しますわ。
/i / / / / / , 〃イ'l ! i ヽ│
/| / ' ' / ', // !\ ! | 鳥
>>1江利子さま 今日もデコが光ってますね(プ
l l゙ / ,l !/_/、//_____ヽヾi ! |
>>2条 乃梨子 仏像オタクキモ!!
,l | ! /リ'f rテ' /''~-t rァ`lヾ) |
>>3藤 聖さま 私の妹に手を出すな、セクハラ大王!
| | ′!| ` ̄´ l ~`'''´ lレ"`|
>>4ま津由乃 あなた、まるで令の金魚の糞ね(ププ
| |i ヽ ! /'〃!|
>>5きげんよう、水野蓉子お姉さま
| |i i \ / ̄l / 〃! |
| | i lヽ ゝ-' ,イ ! 〃 | 蟹
>>7 静さん 選挙で負けて学園を出て行く姿、無様ね!(ププ
l | ! l ヽ‐ ' l、 〃 ! |
>>8せ倉 令 由乃のロボットなの?あなたは(w
│ l ! i /l l/`〃 ! | ふ
>>9沢祐巳 そのニヤニヤ顔はやめなさい!!
>>10堂志摩子 随分背景と一体化した薔薇様だこと、一瞬気づかなかったわ(プ
ラインハルトの場合「撃つがよい!銀河帝国の皇帝はただ一人!それを殺す者もただ一人!その一人に誰がなる!」
兵士「皇帝に銃を向けてすみませんでしたあああああ」
ヤンの場合「ん〜むにゃにゃ…ここどこだっけ…」
兵士「…(パーン)」
ヤン「動脈層を打ち抜かれたか…やれやれミラクルヤンが血まみれヤンだな(がくっ」
相手が地球教ってのもあるけどね。
動脈剤がーってのもあるけどちょと危機感なさすぎた
日本語でおk
教育テレビ 8月1日 (日)午後9時00分〜
N響アワー 大阪公演は「新世界から」
交響曲 第9番 「新世界から」 ( ドボルザーク作曲 )
帝国軍の反撃が始まる
デーデッデデーデデー
敵との予想接触時間は!?
>>7 そもそもヤンの部下はヤンを殺そうなどとは思わないからなぁ
ヤンを見てると殺意とかどうでもよくなってしまうんだろ
それもヤンの魅力だと思う
ところで俺の艦隊運動を見てくれ
戦 ら な い か
13 :
920:2010/07/29(木) 20:05:28 ID:???P
前スレ920です。
教えてくださりありがとうございました。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 23:17:09 ID:UJv8ed6y0
アムリッツア前硝戦の交響曲 第9番 「新世界から」 ( ドボルザーク作曲 )は燃えたbgmだったな!
ウランフだからあんだけ耐えれたんだろうな?ビッテンを止めて退却させることが出来るのは後に先にもヤンだけなのだから!
賢明に思慮をめぐらし、愚かに行動し、私は一生の日々を送った。 (グリルパルツァー 「蔵言と警句」)
示唆的だ
グリル パルツ アッー!
間違った、グリル パンツ アッー!って書きたかった
訂正してまで書くことじゃないが、こんなミスで俺が短小包茎だと思われたくないし・・・
フレデリカ「勃起してないときに小さいことなんか気にしないの」
トリューニヒトって不当に評価が低いよな
ヨブ様とか呼んでる腐女子ばかりだから、低評価でいいよ奴は
そこまで腐がいるのか・・・
けど帝国に立憲政治って発想は一番マシだと思うんだよな
>>19 低く評価されているところもあるし、反面過大評価しすぎだろうと思うところもある。
>>21 その発想が何のためか―というのが問題だな。
↑の評価という点にも関係してくるが、大侵攻に反対した意図と権力握ってからクーデターまでに
何をやっていたか(政策的に)など、肝心ところがわからんから結局悪評しか残らない―まあ、仮に
そこですごいことやっていても、地球教と組んだ時点で全部帳消しなんだがw
>>19 トリューニヒトは自身の評判が下がることは一切やらない
やることは他人の労力や意志を吸血しまくってだいなしにするだけ
シトレやヤンやビュコックその他が全部退場してものうのうとしていられた
それこそがヒーロー伝説たるこの物語の最大の敵役であるゆえん
トリューニヒト、同盟が滅びる前に私に賄賂を送ってえらそうにするなとかいってたけど
あれって自爆だよなあ、賄賂もらってることを暴露してることに気づかないんだろうか
賄賂って渡すのともらうのとでは罪の重さとか違うのか?
もらうのはおkだけど渡すのはNGとか?
トリューニヒトのすごいところはスルー力だろうな
>>24 どっちに転んでもトリューニヒトが同盟の権力を手放すことが確定してるからだろ。
ヤンがラインハルトを倒しても逆上した帝国軍にハイネセンを占領されてトリューニヒト政権は滅びるし(ただし、ヤン、ビュコック、シトレ、レベロが生きていればラインハルト無き帝国に打倒して同盟を再建できる可能性はある)、
ヤンがラインハルトを倒す前に同盟が降伏すれば劇中の通りになる。どっちにしろ、トリューニヒトが同盟で返り咲く可能性は皆無。
>>24 もらったのか?と問われれば受け取っていないと言うだけだろう。
具体的に何を持ってきたか分かっている以上
その物(確か銀の食器だっけ?)の出所を調べれば嘘はすぐばれるでしょ
私はよく覚えているよ。君が銀の食器セットを持参してまで閣僚になろうとしていたことをね。
↑こんなのあったね、これのことか
泣ける、泣きそうになるポイントってどこだろう
個人的に
・ヤン死
・ロイエンタール死後の帰路、部下に隠れてこっそり泣くミッターマイヤー
・ラインハルト死後、ミッターマイヤーが空を見上げるシーン
2週目見る時は、ケンプ最後の家族とのひと時でうるっとキタ
3週目は中の人がターミネーターとサラコナーだって気づいて
笑いがこみ上げたけど
中の人といいはじめるとルッツとヒルダのペアが好きだなw
アムリッツァの回は神回だったよな
ウランフがカッコイイし序盤の流れがもうw
あの回だけは台詞半分以上暗記してるww
アムリッツァはキャラ絵はアレだけど、メカ絵が最高だったな
>>29 定番ですな
フレデリカさんの嗚咽はやばいというかちょっと怖いレヴェル
泣くミッターマイヤーはかなりくる
やたらと多く出るセリフ
「カイザーは名君であらせられます」
朝帰りの車中にて
ヒルダ「あらいやだわ。陛下の精子が出てきちゃった。」
>>29ロイエンタールが死の直前にエルフリーデが来て散々罵倒したあとに苦しそうなロイエンタールの顔を拭いてあげるところでぐっときたな
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:46:18 ID:O2Wvam400
>>36 便乗
「つまるところ・・・・」
「いずれにせよ・・・・」
<ジーク・カイザー!ラインハルトー!
<ジーク・ノイエライチ!
ロイエンタール<マインカイザー・・・
>>36 「ヤン・ウェンリー…准将……」
追加
冒頭に限るけど
「ヤン・ウェンリーのことだ、これは罠に違いない」
>>41 キルヒアイスのイントネーションがなんか微妙で、耳に残る。ヤン・ウェンリー准将
>>40 ロイエンタール<マイン↑カイザぁ↓・・・ブハァ・・・
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:50:43 ID:HMSL/NH90
銀河英雄伝説の真の主人公ってユリアンだな!二つの大きく偉大な星を間近に見て成長する者だけど中の佐々木は何故劣化するの?何故あんなに声変わるの?
司令官としての初陣でヴァーゲンザイル(だっけ?)艦隊をしたたかに打ちのめしたのに
ミッターからさして関心払われないユリアンが少し不憫に思えた
作者がそう考えてるってことさ
>>45 とある海外ドラマで10年も続いた代表作の1つで声を潰した云々という話は知ってるが
それが事実なのかはしらん。
そのドラマ知らなくても2chにいれば
ドナちゃんわ〜おです。
とかみたことあるでしょ?それw
悪いが、そんなの知らん人のほうが多いw
でもビバヒルは日本なら全国どこでも見られる番組だったから
あんたが知らなくても、銀英伝より有名かもしれないんだよ
「遅いじゃないか、フグ田くん」
「アナゴ君・・・バカな!いや、失礼」
今日夢にキルヒアイス出てきたけど、缶コーヒー奢ったら凄く喜んでたな
マスオさんは同盟の人間じゃないかw
そういや飲み物は紙コップばかりで缶はないな
数ヶ月も宇宙を旅するのだからそりゃゴミは出せないよ
そういやベルゲングリューンが
半分ほど残った酒瓶をゴミ入れにぶっ込んでたっけ…
>>50 視聴率が30%でもあるなら認めてもいいが
そんな番組見てるのはガキだろW
ゴミなんて核融合炉に入れりゃ問題ないんじゃないの
どんな異物があるか分かんないし、
艦内でゴミ焼却するのはあんまり良くないんじゃないの。
人員が一艦300-400人はいそうだし、
糞尿&ゴミ排出量も相当だろう。
厚めの大気圏がある生命の存在しない適当な惑星を見つけて
軌道上から投棄した方が無難かもな。
大体は地表につくまで燃え尽きちゃうだろう。
>>59 末尾Pで必死に自分が知らなかっただけなのにそんなに半角のw使ってまでレスするのはなぜ?w
それとビバヒルはガキよりも恋愛ドラマなんでOL層に一番人気あったんだけど
ちなみに夜11時〜なのに視聴率30%とか寝言いわないでくださいよw
>>62 お前も半角のwとか使ってないでいい加減にしろ
いちいち反応してんじゃねえよハゲ
排泄物に関しては微生物に分解させてどうのーって原作であった気がしたが
会津の人は全否定してるけど、
糞尿が鶴ヶ城にあふれて我慢できずに降参説もあるくらい大切な問題です
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 12:21:07 ID:LKb9FT1h0
>>66 ガマンできないって以前に、そんな状態なら病気で死ぬわ。
日本軍だって、餓死とか言うけど、ウンコでマラリア感染で死亡したやつだって多いんだから。
まぁ俺はもう県外者だからあれだが、俺は会津の人だからなw2chであまりそういうことは言わないでおこうw
下手したら荒らしに粘着される。
>>57 ゴミが出ないよりペイロード重量を減らす方が重要だろう。スペースも限られるのだし、捨てる物を
積むこたぁない。
帝国軍はワインを瓶で持ってきたり、コーヒーもちゃんとしたカップで飲んでいたり、何気に贅沢だな。
オーベルシュタインとかがオフィスで使ってる
ミニ焼却炉みたいなのは普通のシュレッダーじゃダメなんだろうか
使用中に転倒したら事故の元だ
>>69 シュレッダーは根気さえあれば再現できるから、機密書類の処分としては不完全。現在でも焼却処分が
一般的だよ(焼いても粉々にするくらいじゃないと、再現できちゃうし)。機密・極秘を意味する「Your eye's only」
という言葉が「読後焼却せよ」と訳されるくらい。
>>68 帝国軍の高級士官はそんなものだろ
ヘルベルト大公以来の伝統だよ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:18:43 ID:Ry0qhl3Z0
>>69 ビュコック元帥は、何気に紙コップだったような気が・・・
確か、死ぬ直前に3〜4人で酌み交わすのですが、凄くチープな感じだった。
>>21 ヨブの立憲君主制構想は
自分が利権にあり付く為のモノだからなぁ・・・
>>72 パン屋さん&グランデ艦長と侘しく民主主義に乾杯しますたw
ラインハルトが讃えればいいじゃないか
>>73 それでも、もしヨブが実現させて後世に立憲君主制が評価された時、ヨブは物凄く絶賛されただろうな。
当時はどうであったにしろw
>>73 利権に吸いつくのは同じでも
死にかけの同盟からまだ絞りとるクズか
新たな改革に寄生先を探すヨブか
まだ後者の方がましなような
ドイツ人は日本人の二倍の精液を出せるらしいから
一発で(以下略
>>78 私男だけど、ドイツ人とヤったことあるけど、それはさすがに言い過ぎだと思う
ヤンが年金生活したがってるのって、
他にもそういう生活してる元軍人が
けっこういる様な感じに聴こえるけど、どうなのかな
常に戦争してるのに、そんな余裕ないと思うんだけど
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 02:42:44 ID:M/OEL4lD0
同盟側で生き残れる軍人がどれほど居るんだろうね。
アスターテで生き残った軍人を、口封じの為に失敗確実のイゼルローン攻略に
駆りだすのが同盟クオリティ。
後方勤務のエリートぐらいだろうね。
しかし、アムリッツアの戦闘シーンでは、冷酷無比キャラのオーベルシュタインの方が
優しい発言してるな。
ヴィッテンフェルトに対してw
あとラインハルトのヤン対抗心に対して、
はあっ???という顔をしてるのがちょっと萌えかもしれない。
>>80 むしろ逆じゃね?ヤンの奇人っぷりを示すような設定だろうから。
あの世界の軍人は引退して年金を受取るのは足腰が弱ってから!戦って勝利してこそ武人の本懐!みたいなノリのヤツが普通で、年金が欲しいとか言ってるのは後にも先にもヤンくらいだと思う。
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 10:52:52 ID:1xxGADdr0
>>82 確かに同盟には無能な自称武人が多いからなw
>>83 武人とは程遠い風貌・言動のヤンが同盟最強の英雄っていう作者の皮肉なんだろうなと思うw
しかもヤンは、同盟のベテラン提督たちを葬ったラインハルトの部下のほとんどをフルボッコにしてるんだからw
>>84 ヤンは軍人が嫌われている部分を
全部反転させて作ったキャラクターだからな
宇宙戦艦ヤマトのダメなところを全部否定したくて銀英伝が作られた
それをアニメにしたのがヤマトの総監督の石黒と、主人公古代の声優富山敬がヤンというのが笑いどころ
デスラー総統バンザイと、ジークカイザーラインハルトを見比べても笑えるが
>>29 個人的には、フェリックスにアレクと仲良くしてやってくれっていうシーンが好き。
ラインハルトとキルヒアイスの関係、ミッターマイヤーとロイエンタールの関係がそこに見えてくるのと、
アンネローゼがかつてキルヒアイスに言った台詞を今度はラインハルトが言ったってのもグッと来たし、
マル・アデッタの時にビュコックがラインハルトに言った台詞(+その後のラインハルトの台詞「他人に何が解る」)も思い出されて、
自分の中では作中屈指の名シーンになってる。
>>86 ガチホモ臭く考えてみると
産みの親ロイエンタール×育ての親ミッタマイヤー=フェリックス
産みの親ラインハルト×名前の由来キルヒアイス=アレク
アレク×フェリックス=銀河を駈けた男達の結晶♂
しかし、この四人で生き残ったのってミッターマイヤーだけなんだよな、ヤンやメルカッツを含めた最強6強を見ても
シトレとミッターマイヤーは生き残る運命のキャラクターなんだろうな
>>82 年金と退職金を混同している節があるしな。
一般に年金は、一定年齢になるまで受給はない。辞めた翌月からなんてあり得ない。
逆に、受給が年齢に関係なく退役後、すぐもらえる制度なら、前提としてそれだけの資金プールがあるということだ。
>>79 統計
日本人の1回の射精量は約2.5〜3.5cc
欧米人の1回の射精量は約3.5〜4.5cc
さらりと流してるが
>>79はひょっとして本物のホモの人なの?
同盟の人間に関しては負けてなくなるのが大前提であり
そらヤンがアスターテで元帥じゃなくても中将あたりで全権を委任されていれば
まったくもって違う展開になって(ラインハルトが勝ち進む)ストーリーが進まないわけで・・・
ユリアンに関して言えば作中のユリアンの成長に合わせて演じ方を変えたと思ってた
初期の声で民主主義国家における軍隊がどーのこーのとか言われてもウザイだけ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 21:23:16 ID:Vj5ZDTaL0
アラルコンが「腰抜けのヤン艦隊」みたいなこと言ってたが
実際、どこらへんが腰抜けなの?
武勲ありすぎだろ。
卿(けい)って言葉、どこで使われてたんだ?
普通に卿(きょう)ならなじみあるけど。
卿(けい)て日本語的におkなの??
卿(きょう)ならなじみあるけど。
ヤンが軍人を辞めても、フレデリカまで辞める必要無いと思うが・・・
>>94 戦うことに消極的なところが多いヤン艦隊は
いわゆる武闘派の軍人から見ればそう見えるんだろね
>>101 もともとヤンの側に居たいから軍人になったような物だから
その肝心のヤンが辞めるのなら一緒に居る為に辞めるのもおかしくないよ
>>94 司令官の命とはいえ、逃げたり攻撃を中止することにためらいを感じないヤン艦隊の将兵は
確かにアラルコンには理解不能だろうな
ヤンの私兵だと国防委員会がみなしてもおかしくないレベルで
第一スレ保守隊、発進!
エミール 「でも、閣下は今まで一度もお逃げにならなかったではありませんか!」
濡子 「必要があれば逃げるさw 必要が無かっただけのことさ♪」
>>103 君の言いようは、まるで「同盟の将兵は戦闘基地外だ」と言っているようなものだな。
いやよく読むんだ!アラルコンだけであって部下はそうではないのかも知れん
そういえばグエン・バン・ヒューの部下も上官のキチガイっぷりに引いてたシーンがあったよねw
ミッタぁーマイヤぁ〜…ブハァ…
ミッターマイヤー
「ラインハルト陛下はヒルデガルド様のオマンコを舐めたでござる」
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 21:17:19 ID:k6wSeki80
>>107 ドーリアン会戦の時のシーンだな
確かに呆れてたなw
>>107 ヤン艦隊の将兵=司令官の命とはいえ、逃げたり攻撃を中止することにためらいを感じない―てのは
>>103の意見だろ?
銀英伝スレを見ろ、堂々たる過疎だ
ただし堂々たるだけだ
見ろこの体たらくを、スレが見事に過疎ってるではないか!
別に話題ないし、ファミ劇の一挙再放送もないしなぁ
来年だっけ?舞台があるけどオリジナル声優がでない舞台だし・・・
こいつはいいどこをみても書き込みだらけだ
アンカーをつける必要もないぞ
だまされた
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 11:49:57 ID:StkOI7FA0
最近やたらと、けいおん紅茶スレに銀英伝の話しが出ると思ったらここが過疎化してるからなんだな
>>117 けいおんってキャラだけかと思ったら紅茶でヤンにつなげたかw
もっとも、ヤンの方も今頃…
ハッテンフェルト「発展場までハッテン突破しろ!」
部下「オッスオッス!」
ハッテンボロー「なんて数のガチホモだ!よし、突入!」」
暑いと、こんなもんでも笑ってしまうな
>>122 ははは、俺も自分で書きながら笑っちまったよ…
>>1-123 さあ言ってみろ!スレはレスによってのみ保たれる!レス無きスレはありえないとな!
ミッターマイヤー「よお、お前も飲みすぎか?」
ロイエンタール「疾風ウォルフはトイレも近いか」
ミッターマイヤー「いやはや、ビールを飲みすぎた」
ロイエンタール「ぬう、相変わらずだなw」
ミッターマイヤー「そういうお前もw」
ベルゲングリューン「(さすがお二人とも、立派な巨砲をお持ちだなw)」
>>125 飲んでる時は、トイレも近くなるだろうよ
そして翌日は、個室に篭って揃って下り気味になってる双璧orz
オーベルシュタインLOVE
ヴェストパーレ男爵夫人「アタシの作戦、どうだったかしら?」
アンネローゼ「昨日、弟にワインを買いに行かせてる間に」
ヴェストパーレ男爵夫人「顔が赤いわよ」
アンネローゼ「だって」
ヴェストパーレ男爵夫人「赤毛さん、奥手そうですものね」
アンネローゼ「・・・」
ヴェストパーレ男爵夫人「激しかったの?」
アンネローゼ「いいえ、凄く優しかったわ」
ヴェストパーレ男爵夫人「嬉しそうね」
アンネローゼ「私には他に何もして上げられないもの」
ヴェストパーレ男爵夫人「で、色はどうだったの?」
アンネローゼ「ピ、ピンク色」
ヴェストパーレ男爵夫人「うふふ、やはりね」
時系列順にアニメを見ようと思うんだけどどう見たらいいんだろ
>>129 wikiに時空系列順に書いてあるのがあるからそれを参考にすればいい
黄金の翼はおおとりな
映画:わが征くは星の大海
↓
OVA本編:110話
↓
OVA外伝:52話
↓
映画:新たなる戦いの序曲
↓
またOVA本編を見始める
↓
途中で黄金の翼を見てなんとも言えない感想を持つ
新たなる戦いの序曲は、本編第二期観終わってから見ると
大分感慨深くなる
初期DVDBOX買いまして本伝外伝何回か見てますが
いまだ黄金の翼は5分で脱落
黄金の翼は全てにおいてクソあれはマジで黒歴史
>>130-135 ありがとうございます
>>132 自分がこの作品に出会って一気にみたときの構図に似てる
たしかに黄金の翼はなんか無理でした決してつまらないからとかじゃなくて…
>>136 道原絵は、モノクロでマンガならいいんだけど、アニメでは濃ゆくて困るということだね。
少女マンガ的派手さのない奥田万つ里デザインが、(アニメでやるには)向いていた、と。たぶんリアタイム
原作ファンが読みながら想像した公約数としては道原の方が近かったかもしれんが(特にラインハルトとか)。
∩∩ V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--.(´∀` ) //
\ /~⌒ ⌒ /
(ミ ロイ |/`iミッター /
|エン | .|マイヤー |
|タール | | ヽ
/ ノ | | ゝ |
| | | | | /
奥田絵、というかアニメのロイエンタールって、作画によってあまり美青年っぽくないときあるよね。
新たなる戦いの序曲ってOVAと雰囲気違うなと思ったんだけど
屋良さんのナレーションか無いんだよね
銀英伝を好きな奴が見る映画だからナレで解説する必要もないんだけど
, -''" ̄  ̄``丶、
, -'" `ー 、
/ く〉 ____ ヽ
/ _,、‐'´ ̄\``丶、`−、}
i , -r':::::::::: `'‐、 `'‐ Y
ヽ__, -''"オリ::::::_:::… `−、 !
{彡彡彡リ:::::::::::`''ー..、, j ‥ } リ
i彡f´ヽ j:::::::::、亡fィェ:::`i rュテ`'レ'
1川 ({ lリ::: ゞ U |「~´ f´!
{廾ハ ヽ:::ヽ r i ゝ ,!ノ _________
リ川i>ー1::::! ィ `'='´ l /
{从ク:::l:::l::: .ー‥ー- 、, l | 断っておくが
_`Y´:::::::\ == ,' <
/  ̄`''ー-、,:::\ / | 別にガイエに含む処がある訳ではないぞ!
/  ̄ヽ`−、_ / \
/ |::::::;;;;;;;;~l~``丶、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------−‐'''´ |_ ::: ト、 `−、
|`'' ー┬ト-v |
, -''" ̄  ̄``丶、
, -'" `ー 、
/ く〉 ____ ヽ
/ _,、‐'´ ̄\``丶、`−、}
i , -r':::::::::: `'‐、 `'‐ Y
ヽ__, -''"オリ::::::_:::… `−、 !
{彡彡彡リ:::::::::::`''ー..、, j ‥ } リ
i彡f´ヽ j:::::::::、亡fィェ:::`i rュテ`'レ'
1川 ({ lリ::: ゞ U |「~´ f´!
{廾ハ ヽ:::ヽ r i ゝ ,!ノ _________
リ川i>ー1::::! ィ `'='´ l /
{从ク:::l:::l::: .ー‥ー- 、, l | ヤン!
_`Y´:::::::\ == ,' <
/  ̄`''ー-、,:::\ / | この後、一緒に飲みに、いや一夜を共にしてはくれまいか
/  ̄ヽ`−、_ / \
/ |::::::;;;;;;;;~l~``丶、  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
---------−‐'''´ |_ ::: ト、 `−、
|`'' ー┬ト-v |
パエッタもなー、レグニツァ遭遇戦では金髪、色目、疾風を相手に途中まで圧倒する戦術能力っぷりだったのになー
パエッタみたいな無能無能言われてるけど細かいとこで有能な面見せる人って好きだな
帝国側で言えばミュッケンベルガー
パエッタの中の人には棒ゲームでお世話になった・・・
プロデューサーとしての君の手腕を見せて…ガクッ
パエッタストリームアタック
730年マフィアってしってるかい?昔バーラト星系で粋に暴れまわってたっていうぜ
今もよんなか荒れ放題、どっちもどっちも、どっちもどっちも!
/ ィ彡 / /::: ̄`ヽv_=二ヽ
/ / ノ/::::: ゙i| |
l / ,'イ:::::::::: | !
{ j,,、--.、,,_ ゙il
i f⌒iソ::::::~、'''='ヽ`' ヒニ`'}}
,' {{ ((::::::::: '´ |`'~ '/{
/f =R、ユ゙i、 _ _l ,'f´ ________
{ l | |ハ _ /リ /
ゝリ 从::::ヽ  ̄二`' / f < ビリー・ザ・ショット
{シンfル、_:::: \ / 乂 \
レ'从リ:::ll `'ー-、_'-、__/_从  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ::::ll:::ミ:::::::::frー、'Tニン:::|
r'´`''ー-、ミ:::::::::U::::ノ | | |;;;;|
クリスチアン、ミッターマイヤーもいるし、外伝のエリザベートで
銀河烈風隊集結だ烈!
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/07(土) 22:44:11 ID:VQP21pZp0
アンスバッハ「またつまらぬ君主を持ってしまった・・・」
声優ネタはほどほどにな・・・銀英の場合マジで収拾がつかん
過剰反応にも程がある
ミッターマイヤーが部下に隠れて泣いてるんじゃなくて
こっそりなんか食ってるだけだったら・・・なんて考えたら泣けなくなってしまった
>>154 「 あれを見たか、(中略)疾風ウォルフが食っているぜ」……なんかイジメみたいだw
肩を上下に動かしてるのは、ハイネセンまんじゅう食ってたからか
あれは広大な宇宙をオカズにシコってただけ。
親友との戦で興奮し、それを鎮めるために人前でオナニー。闘争の興奮と性欲の興奮は全く同質のものだからな。
英雄、色を好むとはよく言ったものだが、これだから用兵家という種類の人間は救われ難い。
ミッターマイヤー…ブハァ…
アンネローゼ「ああっ! んもう(微笑)」
キルヒアイス「すみません、我慢しきれなくて」
アンネローゼ「いいえ、いいのよ」
ラインハルト「キルヒアイスめ、姉上にあんなものを食らわせおって」
ヴェストパーレ男爵夫人「そんなこと言いながらこんなにしてるのは誰かしら?フゴフゴw」
アンネローゼ「美味しい・・・」
キルヒアイス「本当、美味しいですね、ハイネセンまんじゅう」
夏厨か
絶壁ミュラー
ビッテンフェルト「風が語りかけます・・・」
ファーレンハイト「ひどい、ひどすぎる!」
>>162 ロイエンタール「遅いじゃないか、ミッターマイヤー・・・卿が来るまで弁当を食わないでいるつもりだったのに我慢できないではないか・・・」
銀河帝国学園
校長:
体育教師:オフレッサー
社会教師:リヒテンラーデ
数学教師:シュターデン
美術兼音楽教師:メックリンガー
自由惑星同盟学園
校長:シトレ
音楽教師:ジェシカ
社会教師:ヤン
体育教師:シェーンコップ
社長:パエッタ
後は任せた
>>167 なんか頭の中に浮かんだ俺(お前ら)への言葉
銀河帝国学園
体育教師:オフレッサー 「グハハハ!貴様、なかなか度胸があるな!腕立てをさらに200回追加やろう!」
社会教師:リヒテンラーデ 「卿の歴史認識は私の教育指針に反する危険なものだ…夏期講習で徹底的に修正してやろう」
数学教師:シュターデン 「(ブルブル震えながら)け、卿の使用した公式はまた私が教えていないもの……胃、胃が……ブハッ(吐血)」
美術兼音楽教師:メックリンガー 「ほう…卿にはなかなかの才能があるようだ。どうかね、私のブラスバンド部に入部してみてはどうかね?」
自由惑星同盟学園
校長:シトレ 「今回の全国模試で君の重要性は一段と増した。今後、我校の進学実績を示す上で君の進路が注目されるだろう」
音楽教師:ジェシカ 「おやめなさい!演奏が上手ければどんな曲を弾いても良いと思っているの!?」
社会教師:ヤン 「(プリントを配りながら)私はね、なるべく楽をして諸君らに点数を取ってほしいと思ってるんだ」
体育教師:シェーンコップ 「(バスケの授業で)ハッ!このシェーンコップからボールを奪ってみせるんだ!」
情報はバグダッシュあたりか
家庭科教師フレデリカ「はーい本日の調理実習はサンドイッチでーす」
ヤン「キミのサンドイッチが美味しいことは知ってるつもりだけど」
フレデリカ「あ、ごめんなさい」
ヤン「無理して挟まなくてもいいんだよ」
シェーンコップ「ヤンの奴、いったい何に挟まれたんだ?」
ポプラン「そりゃもう愛妻の・・・モゴゴゴ」
アッテンボロー「野暮なこといわないの」
なぜか、こっちが恥ずかしくなるつまらなさですね
ラ「キルヒアイスはオレの嫁!キリッ」
最近ぶっ通しで見てるけど今日ヴェスターランドの話見るときっついな…
よお、おとといの俺。
その後、キルヒ死亡までがずっときつかった…
今週はBS2で999特集かなぁ
来月キルヒアイス記念日で放送あるからそこまで見ない予定w
>>168 校長:グリンメルスハウゼン「zzzz..........」
>>172 すまんのう
チミの趣味とか知らないからw
おじいちゃんの朝礼なんて、生徒がみんな倒れちゃうぞ
ブラウンシュヴァイクがメルカッツの指揮に従っていたら、ラインハルは悪くすると敗北。
少なくとも妥協のための交渉をせざるをえなかったよね(同盟の内乱もそのうち解決するので時間的余裕もない)
if展開は誰もが妄想するものだけど自己満足止まりにしとけよ
この作品で一番出世しきった人って結局誰になるんだろうか
美味しいのはアッテンあたりだけど実績的にはミッター?
アッテンボローは明確な実績もないのにヤンに近いからなだけで昇進してる金魚の糞
ユリアン
>>182 それが可能なゴールデンバウム王朝の門閥貴族なら
とっくに自由惑星同盟なんて滅んでいるっての!
ところで肉弾戦では
オフレッサー>>>シェーンコップ>リューネブルグ>キルヒアイス=ロイエンタール=ミッターマイヤー>ラインハルト=ユリアン>>>>ヤン
くらいかね?
オフレッサーが負ける姿なんて想像もつかんw
他の力関係の異論は認めるw
ヤンが社会科の教師だったら絶対サボらないww
キャゼルヌは簿記辺りか?いや数学?
生徒役を他のアニメから連れてきて想像してみたら案外面白いな
居眠りをする生徒にヤンがどう対処するかとか
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 16:58:04 ID:FzjR6j0D0
>>190 テスト期間ならヤンが教卓に足乗っけて寝てるだろww
>>188 なんだかんだいってミッタマイヤーって強さを証明するシーンとかないよなあ
回想で雪の中ロイエンタールと一緒に生き残ってたけど
戦ってるシーンじゃないんだよなあ、まあ強いんだろうけど
ロイエンタールもシェーンコップと戦ってるシーンくらいだよなあ
ちゃんとした武器持ってないから微妙だけど、それで生き残れるということはかなり強い感じがする
白兵戦だと体格がいいとは言えないミッターは不利か
ポプランの強さに驚く
本人は陸戦嫌いっぽいけど、親衛隊長のイカリングさんと殴り合ってたし
本編・外伝で白兵戦で活躍有り
・シェーンコップとユリアンと愉快なローゼンリッターたち(言わずもがな)
・ポプラン(最後の最後に少し)
・キスリング 上に同じ
・リューネブルク(昔はシェーンコップ以上だった)
・オフレッサー装甲擲弾兵総監 (ミンチメーカー、雑魚相手には無双状態)
・キルヒアイス(シェーンコップとやりあって負けなかった、雑魚相手には無双状態の描写)
・ラインハルト(奪還者や決闘者で戦闘描写あり、後は幼年学校じゃ負けたことがなかった等)
・ロイエンタール(シェーンコップに急襲されても非戦闘服で対応、互角にやりあい負傷はしなかった)
銃を使った戦闘描写あり
・ケスラー
・ルッツ
730年マフィアとか白兵戦やらせたら強そうだなあ
ポプランはイゼルローン奪還でも少し活躍
不良中年いないと危なかったけど
ポプラン機の機銃の角度が12°ずれていたのは
整備中のおねーちゃんにちょっかい出してたんで手元が狂ったんだろ
それを上官にいちゃもん付けてパンチ食らわすとかマジキチ
確かにあれは整備に集中できねー!って思ったなw
しまいにゃケツ触ってるし
最初は整備班長の豪腕スパナが角度ずらしたのかと思ったけど、
よく考えればその辺は機体のOSだからねーちゃんの方なんだよな
俺はお前らにも劣らぬ貧困層に生まれて、銀英を語るために2ちゃんねらーになった…グフッ、ブホッ…
何度も糞スレに巡り合ったが、最後にこの上なく偉大なスレにレスすることができた。結構、幸運な人生だと言うべきだろう。
順番が逆だったら目もあてられん。
>>202 ん?
何をしている!さっさとスルーしないか!
何も知らないけどセーラー戦士の中じゃマリーカタンが一番
人的資源が枯渇するなかビュコックが思わず青春時代を思い出しちゃう味を守る屋台のオッサン
あとは月と火星と海王星しかいない
銀英伝といえどもセーラームーンネタには使えない
っと安心していた次の瞬間!?
ビュコック元帥一代記とか泣けるよね
ビュコック「ビュッっとコク なーんてな」
ユリアン「・・・・・・」
>>205 4人しかいないけどマリーカ以外重要人物ばかりなんだけどねw
コリアン「バーラト星系の自治権を認めるにだ!」
コリアン「謝罪と賠償を要求汁!!」
ヤン「いいかい?コリアン」
ヤン「朝鮮なんて国は自立した歴史はまだ50年しかないんだ。
なのに人類の文明、歴史、偉人は全て朝鮮人だとかれらは主張している。」
コリアン「こんな滑稽な国は他には無いと思います」
ラインハルト「移住先の国に気化しない優柔不断な民族など滅びてしまえ」
>ヤン「いいかい?コリアン」
爆笑したwww
ビッテンフェルト vs キルヒアイス
日本が末期の同盟に見えて仕方が無い
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 23:37:35 ID:5qWCFvnh0
管はれべろですか?
カリスマ、容姿、ピンチをチャンス → 小泉
コーネリア・ウィンザー→みずぽ
>>220 面白くも何ともない。もう少し捻らないと、バカに見えるよ?
>>291 菅
「小沢さんの不祥事問題のせいで・・・高速無料化が・・・消費税もあげないといけないし・・・」
だめだ、もう焼き切れる寸前だな
おいこんな時に小沢は会議にも出てないらしいぞ、なんでもばっくれたらしい
>>218 マジレスだが、これでも日本はマシな方。
海外じゃ、警察や軍がマフィアの配下になってる国とか、軍閥が幅をきかせてる国とかある。
まあ、そういうのを引っ括めて見ても北朝鮮は世界底辺層だけどなw
ウィンザーがみずぽだけはありえないw
オフレッサー「見ろこのデカチンコ」
>>225 発言のベクトルは真逆だが、モデルは土井たか子だよな。
むしろ、サッチャーにみえるけど
>>228 サッチャーなら、もっとマシだよ。鉄の女とクソを一緒にするのは失礼すぎる。
お前らが嫁にするなら誰だ?
俺はシャルロットだな。将来、間違いなく美人で良くできた良妻賢母になるぞアレは。父親も話せるしな。
キャゼルヌはユリアンとシュルロットを娶せようとしたり
アッテンボロー(30過ぎ)がカリン(15歳)の話題をだすとフレデリカは結婚なさるんですか?ときいたり
同盟はロリコンにとってありがたいトコだな
>>231 人的資源委員長として言わせてもらうと、倫理はともかく、人材の問題は最早どうにもならないところにきている。
優秀な人材が軍事方面に偏り過ぎているんだ。民間には老人や若年者しかいない。このままでは同盟の社会構造がガタガタになってしまう。
児ポ法どころではない!女性に沢山産んでもらうために若いうちから励んでもらわないといけないのだ。
>>215 まあ!綺麗事を仰る。おほほほほ<`∀´>
つうか18未満セックル禁止とかアホな現代日本くらいだからなw
>>234 淫行条例は、各都道府県の条例で年齢が異なる。
セックス自体を禁じているわけではない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 19:40:38 ID:gxgBSEhv0
同盟って成人年齢早いのかな
ユリアンも16,7辺りで酒飲んでたし
16歳で戦場に出され死んだりするからな
酒ぐらい飲んでも誰も文句は言わない
日本が20歳以上なだけだろうが
>>236はじめて飲酒したときヤンは「保護者としてしょうがないが今日だけ認めよう」っていってたし一応法令的にはアウトなんじゃね?
その後はそんなこと知ったこっちゃねぇ!って感じで呑みまくってるけど
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 00:03:14 ID:3rKK+DB20
>>239 ユリアンの保護者とその所属してる場所忘れてたわww
ヤン艦隊だもんなww
カリン「ユリアン、そうやってすまなそうにしているくせに
なんでココだけはカチカチなの?」
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 01:02:37 ID:8PoGhJeJ0
戦闘指揮したら物語中、敵無しのヤン提督だが
もし生まれるのが早くて730年マフィアのただ中だったらどうなっていたか?
1 アッシュビー達にまかして歴史家
2 アッシュビーの参謀長
3 アッシュビーを追い越し元帥
アッシュビーは内通者がいないと駄目だから><
ガチホモ提督ハッテンラント・フォン・カイデルハント
アッシュビーは内通者がいてこそのアッシュビーだからなぁ
アッシュビーは内通した情報の上に作戦立ててるしね
ヤンは情報が無くても作戦を遂行するに十分過ぎる人材を持ってる
ヤン絶賛うぜえ
スパイ網を敵方に構築する手腕は評価されてしかるべき
ヤンは情報が無くても(作戦を遂行するに十分過ぎる「人材を持ってる」)
柱投げちゃうからな・・・
ローゼンリッターじゃないのに、強さはシェーンコップのお墨付きだからな
,,.、、、.._
/.::::,ニ、:::.`ヽ,
i:::::シ::;': :`ー''リ
|、ノ::::'こ: :,-、! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l、i:::;': : :、_「`i゙ | 運命には逆らえませんから
リl゙; : :'-=ュ::/ <
,イ::::!\. `'' / \__________
_,,.. -‐''"゙| ゙、:::';:::.`''〔、_
rヘ、 | \、;;_,」\ー 、
゙、 i `> \ ,!< `ヽ
゙、 l `ヽ、\,!/ i゙、 ,r''⌒`ー- 、,,_
i 'ソ ___ `|'゙ __ リ ! ィ'゙ `ヽ_ ヾ`''゙
. l / ト、 o ,ィ! | ト、_o,イ| `'> ∧ __/ー-、` 、ヽ、
Y | `''ii" |. | | ll||-‐ゝ、 ,./..:::`7'´ `''-、ナ
. Y^、 ':、_ll_j | L__ll_」 ! ,,ン゙´..:::::::::::/
ゝ、ノ ,〉 | ! /::....::::::::::::;r'゙
::::..\/ l° |/::::::::::::::;/
::::::::::..\ | |\:::::;/
`ヽ、::.. ノ\ .| .|  ̄
マシュンゴは是非ラインハルトと対面して欲しかった
>>247 え?あれアッシュビーじゃないけど・・・
第2次ティアマト会戦の見どころはビュコック軍曹だろw
螺旋迷宮は最初刑務所の内乱とかおじさんの昔話とかアクビがでるほど退屈だったから
会戦がはじまったときはおおと思ったわ、アッシュビーのちょっと舌足らずな喋り方が気になったが
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 12:28:34 ID:aMBWexan0
風間さんの喋り方だなと思った。Xファイルのモルダーで聞きなれてたから
意外とすんなり入れたがw
外伝だと恒例のテロップが出ないやつもあったっけ?螺旋迷宮だとその会戦
シーンは艦の名前とか出てた気がするけど。
>>230 没落して途方にくれるサビーネと強引に結婚して不慣れな家事をやらせたい
未亡人になったヒルダお嬢ちゃんを手篭めにしたい。
未亡人フレデリカは遠慮しておきます
キャゼルヌの女房はなんか苦手
>>262 イゼルローンの裏ボスであり母をたずねて3千里いった強い人だからなw
マルコの中の人だったのか
色っぽい声だからわからなかった
「たいがいにしなさい〜ンー」みたいな台詞がすき
銀英伝の女性って気が強い人多いよな
一部例外はあるけど
この作者が書く女は大体タイプが一緒である
気が強いか頭がゆるいかのどっちかだな
ヤリマン女性士官のせいで穴兄弟になったローエングラム陣営の諸提督たち
とかお前らは望んでいるのか?
ちょっと何言ってるのかわからないですね
ビッテンフェルト「納得いかん!俺だけでなく、マインカイザーとオーベルシュタインが穴兄弟だと!?」
オーベルシュタイン「この際、卿が納得するかどうかは問題ではない。事実として例の女性士官と関係をもったかどうか、だ」
ラインハルト「/////」
ビッテンフェルト「////」
オーベルシュタイン「////」
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 23:52:17 ID:cfjINbuw0
えっ?誰?
私は、そんなににわかではないが・・・想像できない!
アッテンボロー「かの帝国では
>>270こんなことがあったそうだ、ユリアンお前さんも気をつけろよ」
キャゼルヌ「ユリアンにはうちのシャルロットを宛がうのだからやたらと唆す様なこと言ってくれるなよ」
アッテンボロー「イゼルローンの不良中年と不良パイロットみたいにはなりませんよ、少なくとも」
ポプラン「ひどいじゃないですかアッテンボロー提督〜」
シェーンコップ「おい、俺はまだ30台だ、中年じゃーない!」
中年はアラフォーからだよね!
思うんだが不良中年とポプランってプレイボーイの割りによく性病に掛からないなと思うわ
性病は未来の医学で克服されました
ポプラン「今の時代、病歴は子供の頃からチェックされてるからなw」
ルドルフ様が性病持ちを生かしておくとは思えん
ルドルフ様がみてる↓
ごきげんよう
ルドルフ「実は病気持ちでした;;」
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 04:18:14 ID:pqLabQzT0
同盟女性兵の美形率と尻軽率は異常
ポプランであれだけいけるのならアッテンボローがその気なら命中率はその倍だと思う。
シェーンコップ訃報が流れて泣く女性士官が可愛い
>>281 本人にその気があればと原作でもつっこまれてたが、将校の肩書だけでも普通に引く手あまたなはず。
ようは努力が足りない。
階段でおっさんと握手してる金髪もかわいい
両手上げて喜んでるおっさんがシェーンコップに見えなくも無い
>>282 あの中に不良中年が手を出した女性とポプランが手を出した女性どちらが多いんだか
年齢で考えればシェーンコップだべ
あくまで俺の勝手なイメージだけど、
シェーンコップ→良い女ばかり選ぶ(器量だとか、教養だとか、品性だとかまあ、色々)
ポプラン→穴なら何でもいい
やっぱポプランはあの軽い感じが俺にそういう印象を持たせてるのだろうか?
いや、あたるの声だ
ポプラン「ウィスキー、ウォッカ、ラム、アップルジャック!」
ラムはいかんラムは
一歩間違えれば中隊名は下着の名前だったんだよなw
バグダッシュ「ぬおおお」
キルヒアイス「ああ、アンネローゼ様」
アンネローゼ「ジーク、ジークぅ」
うぴゅぴゅ
>>288 あの軽薄キャラでは逃がす鳥も多いだろうからな
はい、アンネローゼ様
ポプランはいつ死ぬかもわからんから、質より量で一夜限りでも誰でもウェルカムなんだろ
軽薄とは違うのではないか
ト、ィィ´ _ _``ヽ
」 fr'" ヽ
〃´.:.: .:.:.::. ミ、
,′,ィイ:;ィイイミ;、、、,,, ヾ、,,, `ミヽ
1:;;;リトト;;;从ト``ーヾミミ、 .:.:.:ミミ
从;;j `'' ,z==-、`ミミ.:.:.:ミV
fリ! '⌒ヾ '''゙rtモ V^V;.:イ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Vヽィでン; `` イ !ノシ | なぁ、今夜イイじゃん♪♪
', i ,′ V;;イ _ノ _______________/
゙、 ` ''´ , ,レノ:.V  ̄
゙、 ー‐'''´ //.:.:.イ
`ト、 ,.イ.:.:.:/.:.:V厂 ̄L
/  ̄1、.`ー‐'´.:.:.:.:.:.:.:.:.::i____」77ー-rzz、_
,z== / )/ー==イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.に二二「「 ニニニ77``ヽ
,〃 ,r─' / 〃:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄ ̄「.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヾ>ヽ
//.:.f ー-イr─ュ i1::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:./ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\>
H.:.:〈 ー-{  ̄ ヽ:::::::::::::::::::::::.:.:.:/ にニj |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V、
H.:.:〈 ー-{ >二ニニニフ'´ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:V、
,r'ソ,.イ 、_ノノノ;:;:;:ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;イ |.:.::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V、
,ハ:::/.::1 爪.:.:◎)/ i;;;;;/⌒ヾ;;i /彡ミヽ |::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Hj
/,r':/.:.:.:.ヽ _,イ;:;:;:;:;:〈 ヾ;;ト、__ノ;ノ l;:;:◎);;;i ',:::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.H|
/,r'/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./;:;:;:;:;:;:;ヽ `ー ‐' ノ;:;:;:;:;:;:;;| !.::i.:.:.:.::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ!
/ /::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::●::Q◯ (〇;:;:]]]]! |.:/1.:.:.::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:l
「困りますっッ!!、大尉・・・」
ト、ィィ´ _ _``ヽ
」 fr'" ヽ
〃´.:.: .:.:.::. ミ、
,′,ィイ:;ィイイミ;、、、,,, ヾ、,,, `ミヽ
1:;;;リトト;;;从ト``ーヾミミ、 .:.:.:ミミ
从;;j `'' ,z==-、`ミミ.:.:.:ミV
fリ! '⌒ヾ '''゙rtモ V^V;.:イ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Vヽィでン; `` イ !ノシ | お前の彼女の処女は俺が奪ったんだぜw
', i ,′ V;;イ _ノ __________________/
゙、 ` ''´ , ,レノ:.V  ̄
゙、 ー‐'''´ //.:.:.イ
`ト、 ,.イ.:.:.:/.:.:V厂 ̄L
/  ̄1、.`ー‐'´.:.:.:.:.:.:.:.:.::i____」77ー-rzz、_
,z== / )/ー==イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.に二二「「 ニニニ77``ヽ
,〃 ,r─' / 〃:::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:./  ̄ ̄「.:.:.:.:.:.:.:.:.``ヾ>ヽ
//.:.f ー-イr─ュ i1::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:./ i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\>
H.:.:〈 ー-{  ̄ ヽ:::::::::::::::::::::::.:.:.:/ にニj |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V、
H.:.:〈 ー-{ >二ニニニフ'´ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:V、
,r'ソ,.イ 、_ノノノ;:;:;:ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;イ |.:.::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:V、
,ハ:::/.::1 爪.:.:◎)/ i;;;;;/⌒ヾ;;i /彡ミヽ |::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Hj
/,r':/.:.:.:.ヽ _,イ;:;:;:;:;:〈 ヾ;;ト、__ノ;ノ l;:;:◎);;;i ',:::::::::::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.H|
/,r'/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./;:;:;:;:;:;:;ヽ `ー ‐' ノ;:;:;:;:;:;:;;| !.::i.:.:.:.::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ!
/ /::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:./.::●::Q◯ (〇;:;:]]]]! |.:/1.:.:.::::::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:l
ポプランは少年少女にウケがいいとか言われてたし
その辺りからは支持が絶大なんだろうね
雨 目 努 才
と を 力 能
埃 瞑 す .も
だ っ る 無
け .て 人 .く
食 ど .間
っ .っ の 努
て か γ゙゙゙゙ヽ .足 力
辛 .隅 ii l .し .も
う っ 卜,,ノ' か せ
じ .こ .r⌒ i! 引 ず
て に l! i! .ii! ,,,,,、 っ
生 挟 .l! ,i' .i! i' ゙) .張 そ
き っ κl! iil ゝ,,, .ゝ、 れ の
て .て .i! ゙l,,,,,,i! / ) .な .く
ろ .l .l i! i! l い せ
口 . .!.゙i i! p'r ゙i! よ 与
だ i! ゙i i! / li .う .え
け .λノ i! ( l! な ら
開 ll-γ i! li!' 奴 .れ
け / / i! il は る
て l .i! i! .il .も
l l! l ,i! . .の
l .l!,,, .G .i) .に
l l-=′  ̄ ̄ .不
λ_ ヽ, 平
 ̄ .を
言
.っ
.て
年齢差ってのはどうしようもないからな
40間近の中年ってだけで若者からしたら距離感できるもんだ
>>301 「レディ・キラーのポプラン中佐」ではありませんか♪?
ワルキューレパイロットだったケンプが将官になってるのに(なることが可能なのに)
同じくスパルタニアン乗りのポプランは佐官止まりなのはなぜ?
アムリッツァで大尉?
同盟消滅
>>305 同盟に制度がなかったか、ポプランにその気がなかったor可能な段階に達していなかった―だろうな。
外伝でケンプがまだパイロットやっていたが、その後提督として出てくるまでの期間を考えると、驚異の
出世スピードである(元帥府に入れるためにラインハルトが引き上げたのだとしたら、同盟ではあり得ない
だろうな)。
ラインハルトいなかったらだおうなってたんだろうかとお盆休み暇な時妄想してたけど
1.ヤンがイゼルローンを落とした後退役し同盟はイゼルローンを足がかりに
帝国側に出撃するも返り討ちにあってこう着状態が続く。
2.ヤンが首都星オーディンまで落として帝国陥落。
3.フェザーンが2つとものっとって地球教vsルビンスキー
4.ヤンもOVA1話目よりたいして出世しないで退役したのでイゼルローンは帝国のままでこう着状態に
逆にヤンがいなかったらあっというまに帝国が同盟を飲み込んで終わりだろうなw
優秀なトップがいる時の専制政治は民主共和政体より素晴らしい。
テーマの一つだけど、同じ事が軍にも言えると。
ケンプは第6次イゼルローンで大佐だっけ
ガミガミ喚き散らしてるから既に空戦隊長とかかな?
年にも差があるだろうし比較は難しいな
>>305,307
ケンプはパイロットを辞めて士官教育を一から受け直したから
ポプランは士官教育を受けていないから指揮官にはなれない
ついでにシェーンコップが将官まであがれたのも、過去にちゃんと士官教育を受けていたから
>>311 専門職課程とか言わんか?
結局、制度の有無、本人の志望の有無になるわけだし。
ポプランが指揮官になりたきゃ士官学校入りなおしたんじやないか?
はなからそんな気ないだろうけど。
>>313 だから、士官学校じゃねぇっての。
上級指揮官教育課程とか言うもんだろ。
こまけぇなw
呼び名はどうかしらんが、ようするに専門の教育過程を受けてないと一定以上の昇級はできないって事なんだろ?
次男「パパ、おみやげ!」
長男「ばっかだなあ!どっちに転んでも元帥の息子なのに!」
嫁「どちらかといえば、ご無事で帰ってらして」
ケンプ「・・・・・・」
>>316 メックリの前での涙が安っぽく見えてきたw
そうか
生活のうえで困ることは絶対にないんだ
あやうく乗せられるとこだったぜ
>>316芸術は御悔みとか後方待機とか慰問とか嫌な役ばっか押し付けられるな
カイザーが芸術に目覚めた時は全提督がメックリを欲したことだろうw
メックリンガーはメッコールを飲んではいかん
ビッテンフェルトに行ってもらおう
よく考えたらヤツは言葉遣いとか語彙は悪くなかった
帝国で怒らせたら怖い人ってメックリンガーかキルヒアイスかもな
ラインハルトとビッテンは周りから見たら「また怒ってるよ」のレベルだし
怒ると無言で水をぶっ掛けてくるのもいるな
>>326 あの人はあれで妻子持ちだからな
どうやってプロポーズしたか気になる
>>325 こと、ラインハルト(orアンネローゼ)の事となると、目付き変わるしな。
逆に言えば、そこに触れない限りブチ切れるということはそうそうないが、クリティカルにやっちまったら
命の取り合いにナチュラルに突入する忠犬という名の狂犬―それがキルヒアイス。
中流家庭に育ち、善良な性質だったからラインハルトの友になれたが、貧民出とかで荒んでいたら都合の
いい「人斬り」としてオーベルシュタインとは別の意味でラインハルトの暗黒面になったろう。
>>326 あれはあれでよかったじゃん、ミッターマイヤーがフォローしてるけど皇帝が大変な時期に家臣が取り乱してどうするって
ポジション的な空気読んだな
つーかむしろ、
あの人とアンネローゼ様以外はみんなおしゃべりだよな。基本。
普段は黙っていても、しゃべり出したら止まらないようなヤツばかり。
>>327アイゼナッハ「(女性の心臓を指さして)チェックメイト」
>>333 ビッテンでさえ
このエセ詩人野郎!いつからオーベルシュタインの作った曲に合わせてピアノを弾くようになりやがった!
とか効果てきめんな売り言葉囀れるもんな
>>336 濡れるor「きもっ!」の二択だな
二次元的にはありそうだが
帝国でおしゃべりなイメージが強いのはバイエルラインかな
余計な口叩いていつもミッターマイヤーに注意されてるイメージ
帝国でおしゃべりイメージなのはラングかな
いつも余計な一言いって敵を作る感じ
むしろラングは、史記の趙高みたいにわざとああいう態度をとって挑発して
自分にとっての敵をあぶり出すのに長けてたと思う
憎まれ役をかってでたのがオーベルシュタイン
憎まれ役に自然となったのがラング
>>339 むしろ普通に日常会話として噂話をしただけでしかられるイメージ
しかも本当だったのに適当なこというなとか
アッテンボローと真逆で成長しても認めてもらえないタイプだな
アッテンボローは成長してなくても戦果がなくてもなぜか認められちゃうタイプ
>>342 内務省社会秩序維持局長官が自然と嫌われるようになったとかwww
どう考えても嫌われる職種だろそれ…
内務省社会維持局って長い名前だけど実際は秘密警察だからね
でも私人としてのラングは良い人な不思議
>>343 アッテンボロー:空気読みまくり毒舌にもウェットさを備えた世渡り上手な末っ子
バイエルライン:俺が俺がで自己顕示欲旺盛の糞真面目に熱血な一人っ子
そんなイメージ
ウェットってなに?ウィット?
>>349 ○ウィット
自室において謹慎し、処分を待ちます。
バイエルラインは荒木デザインのせいでセイント聖矢ァァァァァッなイメージ
まぁ狙ってキャラデザ依頼したんだろうが
ミッターマイヤー周辺のあの体育会系な感じが大好き
ミッターマイヤーからして体育会系だもんな
軍隊は
ミッターマイヤー艦隊→体育会系
ビッテンフェルト艦隊→暴走族
メックリンガー艦隊→
ああ・・・メックリンガーの副官の顔も名前も思い出せないw
確か、シュトレーゼマンだったかな
久しぶりにレンタルして来たら昔と演出ちょっと変わった?
ラップ死ぬシーンとか微妙に違った気がするのだが
何をレンタルしたか知らないがラップが死ぬのは普通のOVAの奴と
劇場版だかの奴でだいぶ違うよ、どっちが原作に近いかは忘れたが
劇場版の方は裏切り者として拘束されそうになるところを攻撃されて死んじゃうんだよなあ
OVAの方は艦橋で進言してる最中にそうなるんだよな
あと新しく出たDVDかなんかは絵とか名前の表示とかCM入る前に出るっぽいテロとか変更されてるんだよな
ファミリー劇場で見てしったが、名前出ないのは困る
レンタルされてるかは知らないけど
>>359 サンキュー。7年くらい前にOVAは観たから劇場版借りてきた。
疲れて所々船こぎながら観てたから、ラップが同盟士官で唯一柱に殺されるシーンを見逃したのかと思ったぜ。
婚約者の写真見ながらあのぶっ太いのに貫かれないラップはラップじゃないと思う
ダゴンあたりからやたらグロイ描写が増えてたけど初期からそのノリでやってたら
ラップも腹から腸とかデロデロ〜ってでてるんだろうな
ダゴン?
ダゴン三兄弟
>>356 OVAには確かシュトラウスっていた気がする。芸術家提督の幕僚っぽい名前だから覚えてた。
主人公特権でヤンは綺麗に逝ったな
ちょっと粘りすぎだよな
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 22:57:30 ID:YA78nDI+0
トーフカイザーリンヒルデガルデ(^^)/
>>366 個人的には最後の最後で銃を使って欲しかった
ヤンが直接人を殺すシーンが見たかったというかなんというか
確かにヤンが直接人殺したシーンって皆無だよね
外伝だとライフル構えてた程度だし
的に当たらんって言うけど落第してないから一定量は当たるんだろうか
嫁ですら旦那のために・・・
>>369 つーかあの一名さえどうにかすれば死なずに済んだのに
ユリアン到着まで現場には誰もこなかったみたいだし
ヤン暗殺任されるなんてイカれた地球教徒の中でも精鋭だろうに
ヤンの脚を撃ったぐらいでふひひひ!やったぜー!と現場から離れる意味がわからない、とどめをさせよ
さらにユリアンに惨殺された連中なんて喋りながらたらたら歩いてる始末
なんだアイツら
レダIIって巡航艦だからそれなりに人乗ってる筈なのにね
艦橋にも数人いたしそれ全員が地球教にやられたってのも変だよな
なんとか麻薬のせいで説明がつく
>>373 精鋭でも所詮はラリパッパだから仕方がない。
恐怖心殺したラリパッパの鉄砲玉にできるのは、基本自爆テロぐらいだ。目標を探して確実に殺すなんて
できない。そういう任務に使うならまともなコントロール役がいる。
どうせ使い捨てなんだから、駆逐艦ごと突っ込ませるとか自爆させるとかすればよかったんだ。
>>374 商船に駆逐艦が乗っ取られる位だから
武装した連中が乗り込んできたら案外脆いのかも
ドヴィリエやるね
駆逐艦を以て中から巡航艦を制圧するとか往年のヤンに倣った皮肉も利いてるし
>>378 一流相手にはむしろこういう手が通用するかなと思ってる 魔術師(33歳・元帥)
人って奴はなあ
人って奴はなあ
自分が信じたいことならでたらめを言われても信じてしまうものなんだよ
別に覚えてもらわなくてもいいけど
狂信は恐ろしい
今の日本でも宗教や思想や経済で狂信者はたくさんいるしな
>>381 「民主党が政権をとれば半年で景気が回復する!株価が上がる!円高も収まる!官僚を従えられる!」と根拠もなしに断言してた人たちのことかい?
「公明党は平和の党!」って言ってる連中と同レベルだよな。
狂信者って怖い。
どうしても帝国好きになれないのはなんでだろう…
帝国も同盟も好きだけどどうしてもヤンが好きになれない
そういうと非国民扱いされるから余計に好きになれない
ユリアンとカリンだけがどうにもうぜえ
カリンはそういうキャラなんだと思えば納得もいくが
あんなに可愛かったユリアンは一人でブツブツ民主主義における軍隊がどうたらヤン提督の業績がどうたら
語る根暗になるし
アッテンボロー・ポプランはウザさが3割増しになってしかも出番が増えるから余計にウザイ
カリンは声がいかん
嫌いキャラの話は荒れるぞw
胸の奥にしまっとけ
童貞キモオタの、ユリアンとカリンに対する嫉妬は酷いな
だからモテないし、いつまで経っても童貞なんだよ
ヤンが嫌いってのは理解できるかも
泥臭さや血とは無縁ってのが理由かな
後はバーミリオンの決断だろうか
>>386 まあ子役のときは将来性を周りに抱かせて
成長するにつれそうでもなかったかと肩落とされるのはままあることさ
>>390 自分の影響力を先読みできているのにgdgdしてたところはあるからな
嫌いじゃない(むしろ好きだ)けど煮え切らない思いを抱いた事はある
若い頃はヤンに憧れる
歳経るとヤンのありように懐疑的となる
歳とってワーレンが好きになった
上司にするならワーレンだよな
>>393 「20歳までに左翼に傾倒しない者は情熱が足りない。20歳を過ぎて左翼に傾倒している者は知能が足りない」
その発言も時代遅れでダサくなったな、多くの若者は興味無いからそんなのに被れないし
>>398 そんなことはない。左翼のところは元はリベラルだし、他に代えても大体成立する。
要は「若いうちの考えは知性によるものではなく若気の至りにすぎない」ってことだ。
まあ、歳食っても、そんなに考えているわけじゃないけどなw
歳をとると人間でも犬でも狡猾になるからな
他人との不調和を生むような発言をしなくなる
それが自分にとってデメリットでしかないと経験から知ってるから
若いうちはそれが抑えられずに暴発(発言)してしまう
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 20:11:21 ID:xW5lu3di0
ヤンが退役するといったときに、ラインハルトはなかば呆れただろうからなぁ。
力があるのにそれを駆使しない人間は、滑稽に映るのかもしれない。
>>401 ラインハルトのあの笑顔は、最強の用兵家であるヤンが平和的な隠居を望んでいることを意外に思いながら尊重したものだと思ったが。
最強のライバルだと思っていた男があっさりと平和を受け入れたんだからな。ラインハルト自身、混沌よりも秩序を好む人柄でもあるし。
>最強のライバルだと思っていた男が
あまり関係ないが、「ライバル」という言葉に「好敵手」のようなニュアンスを持っているのは日本だけらしいな。
「『強敵』と書いて「とも」と読む」みたいなのは欧米では理解不能らしい。
「ライバル」はあくまでも打倒すべき「宿敵」であって、その能力を評価しても、本人に対しては、敵意や
競争心しかないそうだ。
もし、『銀英伝』を欧米の作家がやってたら、ラインハルトとヤンの関係はだいぶ違ったものなってたかもな。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 21:42:20 ID:xW5lu3di0
>>402 ミッターマイヤーにロイエンタール討伐を命じた会話の中で
ヤン・ウェンリーのごとき価値観を持つとは〜みたいなニュアンスだったし、
その前にもマル・アデッタ前にヤンを登用しようと考えていた。
ヤンの隠遁生活を好感してはいないと思う。
控えめというより我侭で怠惰を好む面は否めないんだよな>ヤン
どうしようもなくなった時はちゃんと働くけど
ユリアンこなかったら、ゴミ屋敷住人だな
来月ファミ劇でキルヒアイス追悼特集として一期だけ一気にやるのか
考えたらキルヒアイスの命日でもありアンスバッハの命日でもあるな
>>404 隠居しなかったら敵性人物であり続けるが、一度でも対話した相手がそうなり続けるのはラインハルトも面白く無いだろう。
ヤンの表明を聞いてラインハルトが安堵したのは確かだな。嫌いではない相手と戦う可能性を向こうが捨てたのだからさ。
>>401 ヤン「退役します(キリッ」
ラインハルト「え・・・?」
って感じだったもんなw
てか即答だったし
ヤン「退役します(キリッ」
ラインハルト「余も退役しよう(キリッ」
ケスラー「閣下…では私も退役させて頂きます(キリッ」
オーベルシュタイン「なりませんぞ閣下。そういうことであれば私も退役させて頂く(キリッ」
ミッターマイヤー「では私も(キリッ」
でいいよ、もう
かえって民間が頑張れて平和に事が運んだりして
>>410 てっきり
ヤン「退役します」
ミッターマイヤー「私も退役します」
ラインハルト「じゃ私も退役するとしよう」
一同「どうぞどうぞ」
っていうのかと思ったぜ
仕事人間で無趣味の金髪が隠居生活とかハードル高すぎw
>>413 隠居ハルトの日課
@姉とお茶会
A墓参り
とても20代前半の美青年とは(ry
隠居つーてもあるなら
ヤンとの会談した時に自由惑星同盟に旧体制とは違う形で内政自治権を与え
キャゼルヌあたりに暫定元首にでもしてらうのかな
ヤンは退役してのーんびりフェザーンあたりで歴史本書きながらフレデリカさんと新婚生活か。
その頃ラインハルトは結婚もせずフェザーンでヤン邸にいりびたりとか・・・
キャゼルヌは官僚タイプだから政治はムリだろ
燃え尽きてNEET貴族になったラインハルトのグダグダ人生を見たい。
秋葉原っぽいオタク街でフィギュアのスカートを下から覗き込もうとしたり、ネカフェに入り浸ったり。
負けず嫌いだからオンラインゲームでも与えとけば廃プレイしだして大人しくなるんじゃないか
>キャゼルヌは官僚タイプだから政治はムリだろ
ことこちらの面には向いてないね
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 00:06:35 ID:tQHwRmPY0
キャゼルヌよりオルタンスに政治はまかせたらよくね?イゼルローンの影の支配者だし目の付け所もいいし美人だし!予言者だし!
>>418 うっかり、同じオンゲーで引きこもってたヤンと出会い、サーバーが落ちんばかりの接戦を繰り広げるラインハルト
そこへ暇を持て余していたオーベルシュタインが現れ…
オーベルシュタイン「閣下。このチートツールを使うのです。このままトラフィックを上げて他のプレーヤーに迷惑をかけるよりは、チートツールで早期に決着をつける方が良いかと」
ラインハルト「ならぬ!それだけはならぬ!」
オーベルシュタイン「閣下!」
ちなみに皇帝即位前に引退したから閣下と呼ばれtる、って設定ね
キャゼルヌがイゼルローンでやってたのって実質市長だろ?
案外いけそうな気がするんだけど。まあ縁の下の力持ちの方が似合ってるわな
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 07:22:25 ID:0AjffpyC0
国会議員て大半が世襲で、あとは官僚と秘書出身が主じゃないの。
皇帝とネトゲか、いいな
物凄い指示厨は嫌だわ
>>422 トップは要塞司令官のヤンだろ。市長にあたるのはヤン。
キャゼルヌは、事務方トップ兼副市長というところだな。
>>423 oh, nice japan.....
先進国ほど似たようなもんだぜ?
軍隊だから副市長というより、次席市長って感じだな
アメリカもルーズベルト、ケネディ、ブッシュなど政治家一族ぽいのがいるな
同盟の場合はアイゼンハワーのような軍人出身の政治家が結構いそう
男爵ウオーリックぐらいしか実例としては出てこないが
アメリカは事実上、徴兵制なんだから当たり前
>>433 事実上も何も、昔は普通に徴兵制だったからな。
なぁ、流れぶった切って訊きたいんだが、OVAで屋良さんが喋ってない回ってあるかな?
これ(
http://dic.nicovideo.jp/a/銀河声優伝説・出演回一覧)見ると屋良さんの出演回数が166回なんだが、アニメ本伝・劇場版・外伝合わせると167話分あるはずなんだよね。
何気なくネットしてたんだが妙に気になったので知恵を貸して欲しい
あれ、URL貼れない…ていうかURLに全角入ってるじゃんorz
>>435 毎回冒頭と締め、次回予告やっているから、ない回はないと思うがなぁ。
久米明が頑張りまくった「『素晴らしい世界旅行』かよ!w」な『ユリアンの旅・人類の旅』でちゃんとクレジットされているし。
そういやこの回屋良声なかったなぁという回はあったような気もするが、それが何話なのか
そもそも確実にでてないかはわからないな
つか170話近くあるのに全部覚えてるわけがない
435だが、表の制作者のミスってのも考えられるんだよなー
んーむずがゆい
最初から見なおせばいいだけ
黄金のなんとかは屋良なんだなw
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 08:48:44 ID:uBdO3NjK0
黄金の翼はオリジナルキャストが以下に優れているかを痛感させてくれる点では傑作。
もう許してやれ
>>443 見直してきたけど、「新たなる〜」はエルラッハの声が屋良さんなんだ
頭から見直すしかないかー
>>447 別に遠慮なんかしてないが一緒に考えてくれww
>>438 DVDで見てるけど一回次回予告が屋良さんじゃない時があった気がする
いなかったかどうかは覚えてない
本伝と外伝の次回予告全部屋良さんじゃね?
>>449 そんな回があるのか
次回予告といえば当たり前だけど最終回にはないな、まあナレーションあるだろうけど
自分はWOWOWやキッズやファミ劇でしかみてないけど
昔は各部の最後の話も当然次回予告なかったんだよな
いつのまにか追加されたようだけど
外伝の最終回はどうなんだろう
外伝はファミ劇でこの間みたけどなぜか予告がなかった回があったような
>>451 外伝の最終回の予告は、本伝の1話なんだ
>>452 みてみたいなあ
ファミ劇じゃ続けてやらないせいかやらなかったな
というか放送順がビデオ制作順と違う気が
「8月の新政府」の予告は最初で最後のキャラの台詞(フレデリカの言葉ね)
が入ってる予告編だったかな。
これと「魔術師還らず」のBGM無しのものと外伝最終回の「永遠の夜のなかで」に
続く予告は特にお気に入り。
20年近く前にレンタルビデオを10巻くらい見てから放置していた銀英伝だったけど、やっと見終わった。
続きは香港に来たついでに、中国のYoutubeもどきサイトで見たんだけどね。
コメントは読めないけど、中国人に大人気なのは良く分かった。三国志だし、ヤンが中国系だし。
ヤンが死んだ回は涙アイコンの嵐だったよ。オレもつられて泣いた。
ヤンが中国系という根拠あったっけ?
つ師父
まあ、中国系かはともかく
あの名前を見れば少なくとも日系とは普通考えないわな
ヤンの漢字名は「楊文里」で中国、フランスの混血だってWikiに書いてあるぞ
Wikiはあまり当てにしない方がいい
原作なりOVAなりで説明あったっけか?
「楊文里」は作者がインタビューで言ったはず
元ネタは楊万里って詩人だったかな
ただし台湾のオフィシャル本では「楊威利」
ヤンの母の名前はカトリーヌ・ルクレールだけど、フランス系とは書いてない
ああ、なるほど。
動画サイトで中国人のコメントだと思っていたのは、台湾人だったのか。
スレチだけど中国人と台湾人って具体的にどう思い合ってるんだろうな
昔学校で国際交流として外国人二人が来たんだけど
1人は私は中国人と挨拶してもう一人は私は台湾人ですと言っていたけど
台湾は中国の一部じゃないんですかとその中国人に突っ込みそうなった
台湾人と名乗る人のほとんどは南島語族(本省人)
中国人と名乗る人のほとんどは漢民族(福建人)
民族そのものが違う。南島語族は漢民族に追いやられて台湾に移り住んだ。
よって大変仲が悪い。
>台湾は中国の一部じゃないんですか
なんていったら無知で礼儀知らずと思われたんじゃないの
台湾人も香港人も、先祖からそこに住んでる人は中国人だと言われるのを嫌がるよ。
中国系ではあっても、中国人ではないそうな。
一度も民主主義が興らなかった中国の末裔が民主主義信奉か
みんどみんどみんどみんどみん・・・あれ?
現実の政治にヤンみたいな政治家が欲しいよな
小沢はトリューニヒトになるかルドルフになるか
ヤンは政治家には向かないよ
頑固だし怠惰だし順応性ないし
政治世界でなら官僚とか専門的役職なら力を発揮すると思う
ヤンと似たような政治家なんて現在進行形でゴロゴロしてるだろ、ヤンは私欲がないだけだぞ
人を貶めたり出来ないからいずれにせよ向かないと思うけどな
ヤンは優秀な部下がいてこそなんだからフレデリカやキャゼルヌがいないと機能しないと思う
ヤンは軍人にも向いてないと思うがな
そんな軍人もできたんだからまわり次第で政治家も
えっ
>>475 官僚は勤勉でなきゃいけないからな
自分が好きなことだけを追求できる学者が向いてるよやっぱり
作者も言ってるとおり学者しかないだろうな
>>479 歴史関係でレンホーに仕分け喰らって反対するのか・・・
その後歴史で飯が食えないから政界へ・・・
学者になっても、世渡り下手だから大学の教授にはなれないだろうな
京極シリーズの関君から鬱を引いた感じで
学者社会の権力とか馴れ合いにを嫌って一人地味に歴史書を書きながら
でも綺麗な嫁さんもらってうだつが上がらないながららも
ダラダラしながらそれなりに幸せに生きてそうだと思っている
歴史書書いても、世間一般に受けの良くない事ばかり書いて売れなさそうw
でもそれでいいんだ、私はね、嘘は書きたくないんだ
とか言って不機嫌そうなヤンをほほえましく見守るフレデリカっつーのは想像できる
ヤンは大学教授って言うより高校の歴史の教師っぽいイメージある
教師は確かに向いてるかもしれないな
生徒に適度に甘いい先生になりそう
>>485 自習が多くて、父兄にクレームつけられるとかあったな。
日教組にも反発して、やっぱり出世できない―本人の意思とは関係なく、乱世でしか活きない才能と
性格なんだなぁw
その点、ラインハルトはどんな立場でもそれなりに成功するんだろうなぁ。敵を作りながらも。
ラインハルトは出るとこに出られれば確かに出世しそうだけど、出るまでが問題だな
スタートダッシュにはキルヒアイスが不可欠だろう
金髪みたいに圭角出すぎなのは庇護者いないと出世ムリ
あの手の人間は日本だとボロクソに叩かれそう
ホリエモンとかと同じ扱い、出る杭は打とうとする国民性
ラインハルトという杭が出てきたのは本人の実力だけど
打たれなかったのは皇妃の弟だからだよな
平民のミッターマイヤーは将官になってから牢屋に打ち込まれたりしてたし
ヤンてシェーンコップを一説得で篭絡したのをはじめ、あれだけのメンツをヤン党に引き込んでるんだから
政治家になったらどんだけの派閥作るかわからん能力だけどな。
とは言っても嫌がって絶対ならないだろうけどさw
人柄+桁外れの軍事的才能のヤンだから宗教的な派閥になっただけで
人柄+やる気も能力もない政治力には誰もついてこないだろw
>>491 元から知り合いか、はぐれ者を引き抜いただけやん。引き抜き組で「あれだけ」と言える人材ってシェーコップ
フィッシャーぐらいで、ムライやパトリチェフは人柄的な面で選んだだけじゃん(フィッシャーも名人と言われる割に
引き抜けた辺り、少なくともそう評価はされていなかったようだな)。フレデリカのように、ヤンはリクエストした
だけで、あとはキャゼルヌの働きだろう。
>>492のように性格的に作る気もないってのもあるけど、たぶん才能ないよ(飛びぬけた人誑しの才能を感じ
させるシーンはない)。
基本粘り強くなきゃ駄目でしょ政治家は
こんこんと膝突き合わせて相手を説得するヤンとか想像だにしないw
>膝突き合わせて相手を説得するヤン
査問会見る限り無理だねw
>>496 相手をうまく手八丁口八丁でコントロールするヤンが想像できないんだよな
もともと演説下手だし頑固だから相手怒らせて自分の立場を悪くする一方のような
ヤン一派で個人でやっていけるだけの才能があるのはシェーンコップ、アッテンボロー、メルカッツくらいだろうな。艦載機部隊の実戦部隊リーダーとしてポプランも入る。
他のメンバーはヤンの足りない部分を補ったり、底上げしたりする人材だよな。
ムライ、キャゼルヌ、フレデリカが事務や補給の処理、パトリチェフが士気の鼓舞、フィッシャーがヤン艦隊の艦隊運動を極限まで(というか宇宙最強の格にまで)上げた。
グエンはヤンの攻撃力を底上げしていたが、独断専行で自滅、と。こいつの自滅は何気にフィッシャーに次いで惜しい気がする。
そうだね。ヤンの幕僚て数人くらいか?これぞって人材は。それをもってヤンが政治家として
やっていける人望だというのは無理が有る
査問委員会を切り抜けられなかった時点で小沢以下
>>497 作戦自体がダメダメなのがわかっていて、フォークをやり込めていない時点でダメだろ。ヤン
まあ、あそこは他の提督も無能を晒していたが……上級将校だろうと折衝能力なしってのが、
あの世界なんだ。だから、政治家としての資質も持つラインハルトが英雄なわけでなぁ。
シェーンコップやアッテンボローは政治家でもやっていけるな
あとバグダッシュもそのまんま情報部員でやっていける
フレデリカも資質としては向いてると思う
向き不向きはあるからな
ヤンは軍事的才能の方に極端に尖ってるからこその天才だから余計に
>>503 だな。
そこでヤンがラインハルトみたいに軍事にも政治にも才能発揮させるタイプだったら
キャラクターとして対比にならない
ヤンにその気さえあれば、ヤン一派で同盟に独裁政権を築いて居座ることはできると思うけどな。
ヤンが「オラちょっと独裁をしたくなってきたぞ!」と言えば、ヤン一派は嬉々として政府の掌握に力を貸すだろう。
まあ、それをやると、ヤン一派がそのまま銀河帝国を打倒してしまうから作者は絶対にヤンに独裁をさせないだろうけどw
>>507 その気はともかく、能力がないんじゃね? という話をしているんだが?
本編でもさんざん政治家としての才能はないと言われているし。シェーンコップは「比較対象は
トリューニヒトだけでいい」と言っているが、何を比較しているかよくわからないし、トリューニヒトと
比較しても、この分野ではヤンは負けているのは明白。ま、軍事独裁政権でゴリゴリの独裁者やれ
というなら出来るかも知れない。説得のための寝技とかいらないしな。煽ったシェーンコップが
先頭に立って、反対勢力を消滅させれば済むことだ―ヤンの良心とか性格を無視してなw
ソロではいまいち使えないが、PTだと最強ってヤンは詩人かコルセアか?
>>508 いやだから、独裁政権ならって言ってるだろうが。
当然、ヤン一派が独裁となれば軍閥による軍事独裁になるのだから、強引に力任せでいける。特に暴力の行使という点では、その実力は宇宙一だし。
ただ、それをやるとそのまま銀河帝国を倒してしまえるだろうから、作者はやらないだろって俺は言ってるんだが。話として面白みに欠ける。
ヤン(一派も含めて)は最強なのに力を発揮できない環境に足を引っ張られて、初めてラインハルトと対等なんだからさ。
>>510 それは論ずるまでもなく「ありえない」想定でな。それはなしという前提で、「ヤン・ウェンリーの政治家としての
資質」について話しているのに「独裁政権なら出来るよ」は根っこからズレてるだろう。
自身の内に潜む策謀家としての資質に恐れおののくシーンは原作にあったけどね
あれは好き放題やれるラインハルトと自分を引き比べてだっけか
独裁政権打ち建てるのって並の政治家じゃ出来ないけどな
ヤンにオーベルシュタインが付けば無敵の独裁政権ができそうだ
>>508 銀英伝が面白いのは、独裁政権の方が優れている「場合も」有るってあたり。
衆愚政治トリューニヒトより、ヤン執行部による独裁政権の方がまとまな政治が出来るというのが
「比較対象は トリューニヒトだけでいい」て表現からも分かる。
そして民主主義のために決してそれをやらないのがヤンの魅力。
>>515 >衆愚政治トリューニヒトより、ヤン執行部による独裁政権の方がまとまな政治が出来るというのが
トリューニヒトについては内政家としての実績や評価は何もない。あるのは、軍非主流派からみた
軍への干渉ぶりと外交上の失敗のみ。あえて書くような失敗がなかったとするなら、平均レベルには
やっていたわけだ。
政治家としての資質は外交軍事だけじゃなく、むしろ内政にこそ求められるわけで、ヤンはその
内政の資質が疑問視されているわけだわ(外交軍事はトップして問題ない。有能な事務者―交渉の
前面に立つ外交官などを確保できれば―だけど)。
独裁政権でも内政において、富の再分配とか難しいわけで財政がグダグダになったら、軍事もグダ
グダになるので、これまた優秀な官僚を確保する必要がある(キャゼルヌに丸投げとか言うな。彼の
職分とは規模がちがう)。
どちらにしろ、文民の確保が必要になるが、事務次官クラスをいかに引き込むかの段階で、折衝
能力に欠けるヤンは、たとえ独裁政権おっ立ててもやっていけるとは考えにくい。
トリューニヒト排除してヤン独裁を選ぶのは、自民拒否して政権交代させたら、ルーピーやお遍路
だったみたいなことになるかもな。
>>折衝能力に欠けるヤン
そこに尽きるんじゃないかな。
一部能力が飛びぬけすぎててバランスを欠いてるのは彼の魅力でもあるけど
政治家としてやっていけるかというと、無理があると思う
独裁政権まで持っていける能力も必要だからな
ラインハルトはそこまでやってたわけだし
政治家が嫌いで、なるつもりも無い人間を論じる事こそ
不毛
>>519 >政治家が嫌いで、なるつもりも無い人間
―だとわかって、「あなたなら出来る……かも」と煽る不良中年に言ってください。
ヤンには政治家としての一定の素質はある意味あると思う
けど本人の忌み嫌う独裁体制でのみ有効かと
民主共和制の政治家としては絶望的に向いていない気がする、ただの飾りなら別だろうけど
事あるごとに権力握れとヤンに囁くシェーンコップは見る目あるのか無いのやらw
全軍(全物資・資源)を誰にも文句言われず使える立場になれっていみなんだろうけど。
>>521 俺もそう思う
ヤンは権力を掴むの能力に欠けてるけど、権力を使うのは上手い
ああいう奴には問答無用でポンと全権預けてみたいと思うシェーンコップの気持ちもわからんでもない
しかし、そんなにヤンを万能人間にしたいのかね
それじゃキャラ違くね
どうもヤン=理想の政治家=日本にいてほしい、の流れにしたい奴がいるみたいだな
>>525 そんなこと言ったらラインハルトも万能人間になっちゃうだろw
>>526 理想の政治家とは誰も言ってないと思うが・・
なんかレスを極端に解釈してないか?
>>ラインハルトも万能人間
ヤンよりは遥かに近い位置にいると思うが
>>524 ならば、政治家ではなく高級官僚―統合作戦本部長やらなんやらすべて兼任で文字通り軍組織の
すべてを握る立場にすべきだな。政治権力や為政者としての義務・責任から少し離れ、かつ権限は
あるなんて都合のいい立場はこんなもんだ。
その場合、ヤンと全面的に信頼関係にある国家指導者が必要になるが、そんな都合のいい人物なんて
いないわな―少なくとも民主主義国家では。
結局、ヤンがフリーハンド(に近い)の権限を得るのは、同盟にいる限り、民主主義とそれに基づいた
制度を踏みにじらないとあり得ない、と。
>>528 万能人間に近い位置にいる時点で万能人間じゃないだろ。万能ならあんないらぬ揉め事起こすなよ
ラインハルトも万能じゃないからこそキルヒアイスやオーベルら足りない部分を補うキャラクターが登場するんじゃないか
ラインハルは軍事にも政治力にも力を発揮できるし才能の均衡が取れているし
ヤンは不均衡だけど、こと軍事に関してラインハルトを凌駕する部分を持っている
それなのにヤンにその意思さえあればラインハルトと同じ事が出来るとは思わないな
>>530 ラインハルトが万能だって誰も断言はしてないでしょ
ヤンマンセーされてなきゃ嫌なんだよ
いや、ここはキルヒアイスさんということで納得してもらおう
>>533 同じ事てのがわからんが、ヤンにラインハルトと同じレベルの国内政治が出来るかって事なら
このスレの誰も出来るとは思ってないし書いてないんじゃないか。同じ専制政治にするって事なら出来ると思うが。
議論しているのはヤンが政治家として通用するかとか独裁政権を握れるかとかで(ヤンは握る気にもならないだろうし
握って欲しくもないが)握った場合ヤン独裁政権に期待しているのはシャーンコップが言ってたようにトリューニヒトより
マシって事と当面同盟を存続させる事くらいだろ。
タイプミスった
トリューニヒトよりマシレベルってことでFAでいいんじゃね
不毛だな〜
>>540 なにをもってマシって部分がわからないってところに目をつぶればなw
原作自体、軍人には政治的能力が乏しいってのが基調になっているクセに(さらにヤン個人には、
政治的資質も意欲もないって何度も強調している)、戦争の英雄はそのまま政治家・指導者にな
れますみたいに持ち上げるから変なんだよ。
>>541 トリューニヒトよりマシな国内政治と、ラインハルトに対抗できる軍事的才幹を十分に活かせるというのがセットだから
大きな意味が有るんだけどね。
ま確かに不毛だわな。
>>542 原作の矛盾をついてるようだが、時代にもよるだろ。戦乱の時代な訳だし。
めんどくせー奴がいるなあw
ヤンは政治家になれるよ、これでいいだろw
めんどくせー奴がいるなあw
ヤンは政治家になれないよ、これでいいだろw
>時代にもよるだろ
何が時代にもよるの?
平和な時代なら出来たって事?
ヤンが生きている時代にそれが出来ない、向いてないって原作で言ってるのに。
まあ人間嫌いなことにずっと向き合っていける程辛抱強くできてないしね
仮になにかの間違いでヤンが政治家になったとしてもなにかの拍子で逃げ出すと思われw
ヤンは立候補すれば知名度と人気で、ほぼ確実に政治家になれるよ!
でも立候補しなければ、そもそも当選できる確率が生じないから軍事クーデターでも起こさない限り政治家にはなれないよ!
>>546 >戦争の英雄はそのまま政治家・指導者にな れますみたいに持ち上げるから変なんだよ。
戦乱の時代ならそういうことも起こり得るって話ね。
>ヤンが生きている時代にそれが出来ない、向いてないって原作で言ってるのに。
ヤンが自分を評して言って、シェーンコップがトリューニヒトよりマシであれば十分て言うのは観たけど。
で
>>542な訳でしょ?
ヤンの政治的資質じゃなく時代の話か。
>>549の下部は無視してくれてかまわん。
ヤンが国防委員長でもやればいいだろ
別に経済や金融、福祉はそれが得意な議員が担当すりゃいいんだし
政治家ヤンのアンチは、ヤンが政治家になったら他の政治家はいなくなると思ってるのか?なんのために議員が多数いると思ってるのかね
それに少なくとも国家の最重要課題が今も昔も安全保障である以上、戦略眼をもったヤンの適正は十分にあるだろ、やる気以外は
>政治家ヤンのアンチ
向いてないって言うだけでアンチって発想がもう…
反論される事に慣れてない人なんでしょ
>>553 即反応してしまう辺り、自覚はあるんだなw
即反応とか関係が無さ杉
>>553 程度の差はあっても、大なり小なりアンチの範疇に入るでしょ、少なからず否定はしてるんだから
てか、君の方こそわざわざ抽出して噛み付くことかね
すまん、俺はすk
否定すればアンチ?
なんだかなだもう
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 16:52:59 ID:DwtEG3Yb0
俺ヤンマンセーだけど
政治家ヤンは向いてない派
誰でも同じ考えだと思わないで欲しい
>>561 政治家ヤンって書いてるだろ。軍人ヤンとはわざわざ分けてる。
>>560 その意見や説を議論している時は、少なくともその意見や説に対してのアンチだろ
キャラクターそのもののアンチとは言ってないんだけど?
即反応してしまう辺り、お前ら全員自覚ありすぎ
>>564 そうやって即反応してしまうお前も自覚ありすぎ。
そして俺も自覚ありすぎ。
もうやめれ
>>566 人の歴史は戦争の歴史である、こんな辺境にある惑星の極東にある国のサイトの辺境スレでさえこの有様だ。
戦争が無くならないわけだ。
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:11:31 ID:Bv/04otPP
おまえらageでIDだして話せ
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 17:13:51 ID:IgaJv7G40
票田としては(恐らく非常に)優秀
但し主要なポストからは遠ざけられるだろうし
そもそも自身に実権を握る意欲が皆無なので
選挙以外で能力を発揮する機会は大して無いだろうな
>>552 国防委員長になっても、結局は財政、福祉―内政という足枷がつくので、ヤンのフリーハンドはないと思われ。
それを打破するのは折衝能力になるが、それがヤンにはないだろ? とずっとやっていると思ったのだが……。
独裁やっても比較的雑でもいいというだけで、枷自体がなくなるわけじゃない。
>国家の最重要課題が今も昔も安全保障である以上、戦略眼をもったヤンの適正は十分にあるだろ、やる気以外は
適正はある。が、スッポリ欠けている部分↑もあるから、総論としては無理orそこをカバーする政治的パートナーが
必要じゃね? と言う訳だ(有力な政治的パートナーがいるなら、ヤンは政治家になる必要も薄く、軍トップなだけでいい)。
ヤン関係は批判や否定しちゃいけない雰囲気があってウゼーなぁ
そうだねウザイね
全員アンチでいいよもうw
>>575 お前だけはアンチにならないで、俺を支えてほしい
第6話 「混戦始末記」
トイレ
オーベルシュタイン「卿の陰部、誠に臭うな」
ロイエンタール「ああ、昨夜女を抱いたあとまだシャワーを浴びてないからな」
オーベルシュタイン「そういえばミッターマイヤー提督のイツモツは綺麗なピンク色をしていたが…卿は理由をご存知ですかな」
ロイエンタール「当然だ。我が友ミッターマイヤーは童貞だからな」
オーベルシュタイン「彼は既婚者だったはずだが」
ロイエンタール「戦しか知らぬミッターマイヤーに、子を成すには愛のある接吻のみが必要だと教えたのはこの俺だ」
オーベルシュタイン「では彼は」
ロイエンタール「そうだ!…我友はコウノトリを信じている」
実はそのトイレの個室で聞き耳を立てていたラインハルト。
ラインハルト「!!(なんということだ・・・コウノトリが存在していなかったとは…このことを姉上に知らせなければ!)」
>>581 それを真顔で知らせるラインハルトを可愛そうな人を見る目で見るキルヒアイスとアンネローゼ様が脳内に浮かんだw
いや、いいけどオーベルはいちいちチェックしてんなよwww
オーベルがツイッターを始めた話に見えた
犬にミルクやったら嬉しそうに舐めてるので微笑ましくて思わず目がチカチカしちゃったなう
あの目がピカピカ光るのは何の意味があるんだろう
外してボタンをピコピコ押したりしてたけど
各キャラクターのチンコ比較
ラインハルト→美術品の如く美しいチンコ。もちろんダビデ像と同じく包茎である。
キルヒアイス→腫れたように真っ赤なチンコ。その優しい突きっぷりに多くの女性が多幸感を覚えることだろう。
ミッターマイヤー→疾風の如き速さで射精するチンコ。つまり早漏。
ロイエンタール→緻密に計算されつくしたチンコ。どのような強敵にも互角以上の戦いができるという。
ビッテンフェルト→黒い、太い、硬い、まるで黒槍のようなチンコ。典型的な猪突猛進型で、突撃に失敗すると打たれ弱い。
ワーレン→堅実で手堅いチンコ。片方のタマが義玉。
メックリンガー→ラインハルトほどではないが、芸術家的なチンコ。陰毛の形状が特徴的。
メルカッツ→老練なチンコ。手堅く重厚な技術を得意とする。しかし本体から加齢臭がする。
ミュッケンベルガー→堂々たるチンコ。ただし堂々たるだけである。
ヤン→魔術師、ミラクルの異名を持つチンコ。多くの奇跡を起こしてきた。一夜を共にした女性の多くは何をされたのかわからなかったという。
>>586 「警告ランプ」じゃね?
故障したり、処理エラーが出たら知らせる、と。
>>589 お前のレスの一行目を読んだ時、オーベルシュタインがブチキレる警告サインって言うのかと思った
でもオーベルシュタインって私的に政敵を謀殺したりとかしなかったよな
俺が同僚や部下だったらオーベルシュタインを尊敬してるだろうな
>>590 ブチ切れたら、オーベルビームが出るから。
オ「ジークフリード・キルヒアイス大佐ですな?」
ピカピカピカ
キ「(え?喧嘩売ってる?)」
(ピコーンピコーン)
ナレ「オーベルシュタインは3分間策謀を考えると太陽エネルギーが消失してしまい銀河で活動ができなくなるのだ!!」
キャゼルヌ「後半へ続く」
キャゼル…ヌぅ↑ッ
って発音してるのは世界でも俺くらいのもんだろうな
ヤンだけ「キャゼルヌ」の発音が独特だよね
富山氏、なぜ死んだのだ・・・
お年です…
卿もかw
「マタレヨ、ビョイト殿」
「は? オーベルシュタイン大佐? 何か」
キ「マシンヴォイス!」
FFSか
FSSじゃね
FSSだね
ふとままさわさわしたい?
FSSは不可能だろうが
銀英はアニメでしかもまかりなりにもOVAという形でよくもまぁ完結できたもんだ
アニメ化された悔しさにタイタニアを完結させないために原作の続きを書いてないのか
>>608 同じ格助詞を使いすぎてて気持ち悪い。文章が気持ち悪い。アンタのレスを見ていると頭がガンガンしてくるよ。
>>589 それって外から見える必要ないよね
相手が義眼だと知らずに話してて、突然目が光りだしたらビビるわ・・・
>>586 まあ、目だし、義眼自ら発光して視力を確保してるんだろ。原理わかんないけど。
でもデリケートなのか耐久性が低いのか、あるいは消耗品なのかはわからないが、急激に劣化して発光力が落ちてピカピカすると。
ルドルフ以来、障害者を迫害してきたからその辺の医療技術は進歩が遅かっただろうし、未来の義眼なのに完成度もそれなりになってしまってるんだろう
>>612 オーベルシュタインの対応からすると(ラインハルトらの反応を見て、気づいている)、本人はすぐには
気づかない=視界に変調はない&エラー信号が内部には送られていない状態だよね。
単に「義眼の調子が悪い」と言っていたが、神経系への信号伝達系のエラー警告かなんかだったん
だろう。それなら、外に向けてサインを出すしかない。
或いは、義眼の構造が単に生身の目を模したパッシブなセンサーではなく、赤外線か何かを照射して
その反射を捉えるアクティブな機能もあって、その発振素子は具合が悪くなると、可視光を出して光る
性質がある、とか。
>>613 >ルドルフ以来、障害者を迫害してきたからその辺の医療技術は進歩が遅かっただろうし
戦傷者対策で、義肢、人工臓器の技術が進歩したとあるが? 義手程度なら数時間でつけられる
ようだし。
>>615 そういやそうだったなw
しかし、義体技術は発達してるのに再生技術は発達しなかったのかねえ。
>>616 その辺は、原作当時、再生医療の現実が関係しているんじゃないかな。
クローン技術で―とか言い出すと、SF臭くなりすぎて、作者の手に負えなくなるしw
興奮しているのを悟られないよう、冷静さを保とうとすると
壊れやすくなる機械特性みたいだね。
今は社会情勢も変わって殺されないし、自分も佐官にまで出世してるのに
「昔なら殺された」ってよくわかんない動機だけであれだけ動くとは相当激情家だな義眼は。
>>619 無能な権力者のせいで兵が無駄死すること自体に嫌悪してるから、それも含めて動機としてはまあ良いんじゃね?
>>620 いやきっと核で焼かれる幾百万の他人の痛みには鈍感だけど、自分の痛みには凄く敏感な
私心の塊のような男なんですよ。最期も皇帝部屋とってたし。
と軍務省給湯室で噂してみたり。
>>621 オーベルシュタイン「今日から私がカイザーだ。
政治手腕のあるロイエンタールとイゼルローンの反乱分子を排除した今となっては、
戦争しか脳のないミッタマイヤーら諸提督、後ろ盾のないカイザーリンなど私の敵ではない。
む?こんな時間に誰か来たようだ…」
オーベルシュタインは自らメインになろうと言う人物ではないだろうになぁ
そもそもみちるちゃんをオーベルシュタインが倒せるわけがない
オーベルシュタインが生きててラインハルトの後を継ごうとしても回りに敵多くて無理だろうなぁ
憎まれ役やってきたからもうそういうことは諦めてるんじゃね
>>623 マジですか?ミッタマ・カイザーリン体制に不満な連中連れてお味方します!
はい。集合場所は軍務省裏の刑場ですね。
>>623 なんかぶりぶりざえもんのような物言いだなw
提督連中に足蹴にされてるのが脳裏に浮かんだw
>>623 自分を餌にあぶり出して最後の大掃除ですねわかります。ムライ
>>626 だからあえて「え?」っていう感じのネタにしたんだが…
>>628 右手に飴でできた剣を持ってるるわけですねw
自分の眼のことが唯一の私心か
>>619 外伝の幼年学校学年首席ハーゼは、色盲というだけで
退学処分になってたけど
あれをオーベルシュタインにも照らせば、任官できなかった可能性が高い
どういうマジックを使ったのかわからないけど、相当きわどい手段で
大佐にまでなったと想像出来るね
ふぇらちおが上手だった
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 21:19:15 ID:46WxFRMj0
>>632 ハーゼってあの後どうなったんだろうな
能力があったからもったいない
Q 権力で隠したハーゼは色盲がバレて退学だが、そもそも義眼のオーベルシュタインはなぜ入学できた?
A ガイエはそこまで考えていません
いいやならぬ!もう銀英に登場する声優を一人も死なせてはならぬ!
なんということだ…
あの銀英ファンが肩を落としておられる
え?誰か無くなったのか??
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 23:01:35 ID:zrWyJ1g90
毛棲ラーと未ッター舞ヤーの台詞だけど
ムライがヤバい!真田さんが
>>632 オーベルシュタインは義眼で「治っている」、色盲は遺伝子障害だから治らないし、補正する手段も無かったんだろう。
一番の問題は「隠していた」ことだな。それでは、とても士官として信用できない。
先天性のものじゃなくて
事故とか戦傷の所為にしてたとか
いや、ハーゼの爺さんが校長に圧力かけて隠してたんだろ?
信用とかw帝国じゃ普通だろ
>>615>>641 ルドルフは軍人だったから
戦傷には気を使い
最初から戦えないものは軽蔑していたのかな
オーベルシュタインが生き続けていたらどうなったんだろう
ヒルダにもアレコレちょっかいかけるのだろうかw
イゼルローンのゴタゴタは片付いたし
代替わりしたことで王朝存続の基盤は出来たとして身を引くんじゃないかな
あの後オーベルシュタインが中枢に残ってても火種にしかならんし
ハイネセンよりさらに辺境のホウライという星に
不老不死の霊薬を求めに行きたいと思います
オーベルシュタインは生まれてから直ぐに義眼にしたのかもしれないな
不良中年が帝国から亡命する前にオーベルシュタインっぽい奴に因縁つけたって言ってたし
仮にそれがオーベル本人ならすでに義眼だったってことでしょ
あんな義眼が作れるなら
超望遠ズームとか超高感度、画像処理可能な義眼もあるんだろうな
過酷な戦場に行くのに、機械の体に変えない方が不思議
>>648 それじゃ軍務証書じゃなくて忍者になっちまうぞ
追い詰められた狐は云々言ったり
ラインハルトの沸点が低いのは
何かしら欠点が無いと物語的に発展性がないから?
外伝なんてラインハルトが些細な事でイライラして
それをキルヒアイスが宥めてばっかりだ
キルヒアイス死んでから遺髪入りロケットいじっては精神落ちつかせてるけど
何やってるのか?と誰も問わなかったな
ヒルダやロイエンタールはいじりには気づいてたけど、ただの癖だと思ってたのだろうか
>>651 精神安定どころか死者と交信してるレベルだよww
さて来週はキルヒアイス追悼記念で1期放送だね
仕事から帰ったら実況するか
>>650外伝を観るとラインハルトの短所ばっかでてきてこいつよく銀河を制することができたなと思ってしまう
特に白銀の谷(だっけ?)のデブに遅れをとるところ
>>654 デブ大佐か。帝国へ逆亡命した白兵戦技の達人で元は同盟軍大佐がいたって噂を聞いた事がある。
その人だな。仕方ない。
皇帝の為人、他人の悪口ばかり
ヤンもラインハルトもいない銀英伝ってのも妄想すると面白い
早速の汚名挽回の機会だ
遅れをとるなよ
キルヒアイス死んでから遺髪入りチンコいじっては精神落ちつかせてるけど
何やってるのか?と誰も問わなかったな
ヒルダやロイエンタールはいじりには気づいてたけど、ただの癖だと思ってたのだろうか
スマン、ちょっと改変したかった。いじるとかいうから…
遺髪入りチンコてwww
>>654 デブでも経験あるんだろ
イケメン=強いってのが法則じゃないし
オーベルシュタインの目的つうか目標は何だったんだろうな
ただ単に新しい覇者を望んでいたのか
自分の傀儡を作ろうとしていたのか
>>662 傀儡を作るにしてはラインハルト個人への干渉はないに等しいので、「時代を変える」ことじゃないかな。
自分では出来ないから、その最短距離にいるラインハルトに協力した、と。
>>658 ネタだろうけど、一応突っ込んでおくw
汚名を挽回するなwww
>>665 末尾Pにするぐらいなのにそんな死語につっこむなよ・・・
ファーレンハイトのセリフだっけ?
>>657 祭政一致で統一されてさらに人類後退ですな
>>655 リューネブルクがアップを始めたようです
>>654 外伝は読者人気のキルヒアイスを持ち上げるストーリーだから
ラインハルトが必要以上にDQNで表現される
正直話が進むにつれ穏やかと言うか落ち着いていった金髪さんなんだからあれくらいの方がちょうどいい
IDにluneburgが出るまで書き込むスレ
貴方と戦争についての哲学を論じる気は無い!
現状を認識すること、肯定する事、悪用する事!
それぞれ別の物であるはずだ!
貴方個人の利益のために兵士たちが
心身を侵されてよいという理由がどこにあるっ!
君は私達の銀英愛が偽物だというのか!
>>666 なんでそんなに簡単に釣られるの?w 馬鹿なの?
やめぬか卿ら、そのような事であらそって何になるか
これはまさしくヤン・ウェンリーの詐術
卿ら妄動はつつしめ
妄想はもうよそう・・・
惑星シャンプールにでもいってきます
怠惰!怠慢!退嬰!
このスレの奴らは根底から腐りきっているぞ!!
まぁ、別の意味でも腐っ(ry
>>652 「ラインハルト様…」
「おお、キルヒアイス!」
「惑星ダゴバへ向かってください」
>>683 ダゴバで待ってるのはシュトックハウゼンですね分かります
>>683 シェーンコップ「あいむ・ゆぁ・ふぁーざー!」
ラインハルト「のーーーーーーーーーッ!!」
自分の親戚に居たら微妙だと思う人々
オーベルシュタイン:近くに居るだけで息が詰まりそう、でも法律関係のゴタゴタとかあったときは頼もしいかも
ロイエンタール:親戚の集まり(法事とか盆正月とか)に顔を出しているところが想像できない
トリューニヒト:五月蝿そう、さらにおばちゃん連中に大人気でウザそう
ビッテンフェルト:小中学生ぐらいまでなら一緒に遊んでくれる豪快なおじちゃんで楽しそうだが…
ミッターマイヤー夫妻:ラブラブうぜえ
スーン(以下略):名前呼ぶとき面倒
>>686 >ロイエンタール:親戚の集まり(法事とか盆正月とか)に顔を出しているところが想像できない
本人もトラウマ刺激されるから、実家に帰りたくないだろう。士官学校に入った時に事実上縁切り
してんじゃないか? ローエングラム朝で成り上がった後、親戚が擦り寄ってきても、追い返している
とかやってそう。
外伝ってのは声も違うし話も後づけだし
どうせつまんないんだろうなと思ってたけど
普通に本編と変わらず面白いな。
リューネブルグと同盟の突撃しまくってラインハルトに一撃でやられた奴は
いい味だしてた。
それにしてもシェーンコップとキルヒアイスの対決のシーンはちょっと不自然だな。
何で今からリューネブルグと対決しようって時に外に居たのが室内に場所が戻ってんのw
声が違う?
郷田ヤンの話なら慣れ。あとはたいしてかわってないでしょ。基本亡くなった人だけ交代だし
螺旋迷宮のケーフェンフィラー大佐は自分が生きていれば
自分を捨てた妻が愛人と再婚できないと言っていたが、
エルファシルで民衆を見捨てたあげく
帝国の捕虜になったリンチ少将は
妻に籍を抜かれたといっていた。
帝国と同盟では婚姻の法律が違うのかな。
>>686 確かにビッテンなら子供に好かれそうだw
ビッテンと子供って結構絵になるんじゃないか?
ならんだろ
ビッテンおじさん
なんか微笑ましい語感だ
ミュラーは正月とかだと親戚のおばちゃんに「立派になったわねぇ」って言われるタイプだろうなw
>>688 正直、キルヒアイスとロイエンタールはシェーンコップに華を持たせるために終始圧倒されて欲しかった…
シェーンコップは陸戦しか活躍の機会が無いんだから、この際は徹底的にシェーンコップの鬼神っぷりを描いてほしかったなぁ、と
30分枠
ロイエンタールもキルヒアイスも
シェーンコップと白兵戦で出会って生きていられるとはかなり鍛えこんであるな
銀英伝全話が遂に一枚のディスクに収まる時代になったのだな…
またまたご冗談を
>>697 同意。シェーンコップは陸戦のプロだからな。
他は陸戦でメシ食ってる訳じゃないのに。
装甲服も着用してない丸腰指揮官すら倒せない陸戦のプロって…
あの描写で今までのシェーンコップ像崩壊したわ
>>702 指揮官として有能=何でも出来るチートという図式をヤン以外徹底しているからな。
>>703 まさに「あちらを立てれば、こちらが立たず」で困ったという展開だったな。
シェーンコップ無双て
リューネブルクに一蹴されてた頃もあったとかないとか
>>690 帝国では、貴族制度と爵位継承があるから
離婚やなんやらの認定制度が厳密なんだろ
外伝でキルヒと戦う前の不良中年無双してたよなw
あれは人間の動きじゃなかったw
キルヒはあれを見れば強い奴が現れたのがわかるはず。
あのシーンは互いに睨み合いで静止せずに
シェーンコップも直前のノリで一気に倒そうと速攻で切りかかって
攻撃が弾かれて強い奴と認識すると言う展開にして欲しかった
ファミ劇 キルヒアイス追悼放送始まった
陸戦の強さならオフレッサーが最強さ
ただし落とし穴は勘弁な
追悼放送見逃したあああああああ
寝てもうた
追悼番組ほとんど覚えてない
カストロプのあたりで目覚めたんだけど
リメイクないかな・・・
まあ声優以前に枠の確保が無理だろうし
OVAはリスク大きすぎるし無理か
>>710 オフレッサーに勝てる奴なんているの?w
後にシェーンコップに負けたとはいえ、あのリューネブルグがオフレッサーの恫喝で滝汗顔面蒼白だったしw
ナイナイw
流石は銀河声優伝説だなw
しかし男性声優に比べ女性声優は寿命が短いというかなんというか
それは声優の側の問題ではないな
自分なんてもっとベテランを起用してほしいと思ってるくらいだ
女性声優が少ないというのもあるけど、いまだに活躍してる人が多いって印象
萌え系の人は旬が短いけど、吹き替えとかナレーションやってる人はしぶといね
>>716 劇場版の新しいAチームの吹き替え版にシェーンコップとボリスコーネフの中の人が出てるね
同盟の2人はニュースやらでナレーション聞くな
メックリンガーって何か印象ある活躍ってある?
美術品の保存と言いつつ火事場泥棒、提督らの話し合いで変なボケかまして、ミッターマイヤーに睨まれたりケスラーから指摘されたり。
ラインハルトがヒルダに求婚して変な趣味にハマった肝心な時はいないし、何も良いイメージが無い。
アムリツァでヤン艦隊を抑え込んだ
ロイエンタールが反乱起こしたときにメックリンガーは
地球教の仕業ってことを結局カイザーには伝えたのかな
メックリンガーは双璧に並ぶ古参組だけど双璧に比べると出世が遅れてるよな
第三次ティアマトで参謀長
アムリッツァで艦隊指揮
ブラウンシュバイク候との最後の戦いで艦隊指揮
シヴァで参謀長
ぐらいしか前線に出させてもらえず他はケスラーと後方待機とかそんなんだよな
ロイエンタールの反乱、全部終わった後に名推理を披露してたな
おまえこそその推理を進言してたら戦争を止められたかもしれないのになw
よくそれで獅子の盟友だなどと思ってられるなw
というか誰だってあそこで暗殺しようするのは不自然だと思う気もするけど
いくら殺されかけたからって今までのラインハルトだったら
ロイエンタールだったらこんな中途半端な星で暗殺するはずがない
その証拠に余は生きている、奴が関わっていたら余はとうの昔にヴァルハラにいるはずだ
とかいいそうなのにな
あんなでたらめな暗殺計画をロイエンタールが実行したって考えてる時点でひどいな
.ィ'⌒ヽ
, -‐― ―-〈_::ノ::::!::l
________ /_::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ノ
' _ _ 丶 //::::::::::::::_::::::::::::|::::::::ハ
| ' ヽ ' ヽ !ヽ/::/::::::::>'' ´ ∨:::: |::::::::::::ハ
| { } { } | l:::!:::/-、 、__∨:::|::::::::::::/|
| ヽ _ ' .ヽ _ ' | !::レ´ 、 ´ `∨:!:::::::::/:::!
| _ _ .| .,':::| r=ミ ,=. _ Y::l://:::::| ローエングラム侯
| ' ヽ ' ヽ .| .l:::::! ’じ 巧 》|ハ/::::::::/ 我が主君の仇、捕とらせていただくっ!
| { } { } | |::::::! ´ /! /⌒i::/
| ヽ _ ' .ヽ _ ' | l::::::! ` ' // ム_ノ´
丶________ ' .!∨:ト、 r.‐┐ l/ r<
r ヽ l:::::|>、` ´ _ 斗-ュ )
| | .!|:::j ハ|`¨二 -‐T´_|__
| |亠zzリイ、/ V / -― ミ
| | /_ / ムイi`F| // _ \
. /| |l / /ィ´/!.| ||/―__二 |
|.| |く | "//!_レ‐' !
. | | | \Y |レニ、 |
. l ヽ_______ ' \´ \ / /
` ̄ └┘ ', \ ∨ ./ /
└‐'.ト、 | / /|
. | 丶. __| -〈/ /
| \ _ -‐く ! /ソ/ /
_,、---、、、,,,,_
,-''" -三ミ、ヽ、`ヽ、
/〃 ヽ,> \
/ イ/ ,, ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
// ,彳 l| ,/ `い゙!
|l ノ! l l ─ ─ ゙| l|
|l / リ.| (●) (●) }ノ|
|l ,l 1 | (__人__) f゙1| 今日の晩飯はなにかなぁ
|i゙ i1 l| | l| """""" !| l|
`ー-、,、_ゞ> イィソ
ミッターマイヤーが必死に説得してた時にどう思っていたかが鍵だな
あのとき本気でロイエンが犯人だと思ってたんなら救いようのない基地外
すべてが終わった後、またはルッツがラングの罪状をケスラーに依頼していたのを知った時、
またはミュラーが元帥の位と引き換えにロイエンタールの除名を請うシーンでは
さすがに冤罪だと気づいていたようだが。
メックリンガーって人前では人当たりの良い好人物っぽいけど、
裏では部下とか足蹴にしてそうだよね・・・医者にも酷いことするし。
たぶん、人望はないと思う。
そういう意味でも、ビッテンとは対照的だな。
今ファミリー劇場でキルヒアイス追悼記念で第1期放送してるけど
ヤンウェンリー追悼とかもやるのかしら
医者にも酷いことするし・・・たったこれだけの根拠で
裏では部下とか足蹴にしてそう、人望はない になるのかw
〜してそうとかたぶんとか妄想がすごいw
>>732 もしやるとしたらどの辺の話やるんだろ
三期はだいぶやるだろうけど
追悼ラインハルトとかもできるな
まあ妄想も一つの楽しみ方だろう
個人的にはメックリンガーは宇宙統一後の帝国でも
内政で力を発揮できる数少ない人材だと思うけどね
ビッテンなんて士官学校の教官くらいしかやれることがないだろ
美人の奥さんもらって役職的にも重要なケスラーが最強か
ミスターレンネンも追悼してあげてください
>>725 シヴァでは幕僚総監
尊敬と崇拝に線を引けて、人間観察や味のある日記を後世に遺すナイスガイだと思うぞ
>>734 外伝ふくめた全話ですか。
一ヶ月ぐらいでやってもけっこうきついなw
メックリは戦略予備部隊として結構重要な役割を果たしていると思うけどな。
それによって敵と交戦せずに動きを制限させてきたし。
>>726 補給とか後方撹乱防止とか頑張ってたんだろ。内助の功も認めてやってよw
ごめん
>>722宛だ。帝国産黒ビールが回って回ってw
>>727 全くもってその通りだけど、結局どっちも戦いたかったからじゃね
宇宙の番長・・雌雄を掛けて
>>731 あれは温和で理知的な芸術家提督が、多分一生で一度きりの
理不尽なブチ切れ方をした。それだけ生ける芸術金髪皇帝を愛してたのさ
・・と俺は妄想している
>>735 ビッテンは政治家でアッテンボローと議会乱闘してくれなきゃヤダ
レンネンが亡くなったとき帝国側の提督は誰も気に留めてなかったね
ちょっと可哀想に思った
>>744 アッテンボローは政治家になる未来を示唆されてたからともかく
ビッテンは政治家というより帝国の軍事面の責任者として出席するんじゃないかなぁ
ミスターが囚われた部屋で自殺するわけだけど、あれはどういうことなんだろう
捕まえる時の会話でレンネンカンプは「命惜しさに降伏すると思っているのか」ブルームハルト「思わないけどね、従っていただく」
で、実際に自殺しちゃってブルームハルトは「まさか死ぬとは・・・」って
首吊りで死んだけど捕らえた部屋にロープがあるのがそもそもおかしい
薔薇の騎士たちが片付け忘れてたのか?
おかしいとこなんかいっぱいあるぞ。
いちいち言ってたらきりがないわ
>>748 軍人票ならビッテンだろ
逆に議会における軍事面の責任者なんて責任者みたいな仕事務まると思えない
そもそも政治家はらしくないなビッテン
でも平和になったら他にケンカ出来るとこ無いし
ビッテンはハマコーみたいになりそうだ
てか将来、他の諸提督が死んだら長年付き合ってきた情でビッテン泣きそう
特にミッターマイヤーが死ぬときとか男泣きしそう
>>749 確かに俺も自殺はヤンなら十分予想できたはずだし
ロープが放置してあったのは軽率過ぎると思った
大事な人質で戦略的にも重要なわけだからね
>>727 ルッツが死んだのが響いているんだろう。
帝国軍の要職にある人物が謀略に巻き込まれて死んだ―では、冷静に考える余裕もないだろうしな。
ぶっちゃけ真犯人が誰だろうと、ルッツを死なせた怒りをブチまけたい状態なのに、ロイエンタールが
釈明にも来ないのが火に油を注いだ、と。ま、一種の八つ当たりだな。
ロイエンタールが釈明に来るのは当たり前だよな
噂の段階ならともかく、実際に襲撃が起こっちゃったわけで
自分の管轄で起こった事件の責任はどちらにしても取る必要があった
実際に釈明にいけばお咎めなしとまではいかなくても、降格くらいで
済んだはず。オーベルシュタインにしても、ロイエンタールが過剰な
地位になければ問題なかっただろうし。ちょっとプライドが高すぎたね
>>743 メ「こうなれば私自ら……心配するなオレは天才だ。皇帝陛下の病気に効く秘孔はここだッ!」
ラ「うわらばッ!!」
メ「ん!? 間違ったかな……」
>>757 実際にロイエンタール側のシーンからみると事実を知ったのはだいぶ後で
ラインハルトが余がオーディンに帰るまで釈明する機会が何回あったと思ってるんだとかいってるのとずれを感じるんだよな
たぶん1回もなかった気がするんだがwその段階でラインハルトはだいぶ冷静をかいてる
ロイエンタール側としては釈明はすでにラインハルトのところというかオーディンまで直接行くレベルみたいなこと言ってたからな
通信で連絡とろうにもラインハルト側に通信がいったとしてもこれは罠で居場所がばれるから返事しねえよw
とかやりそうだしな
そもそもラインハルト、部下の人間関係にまるで関心ないってのが・・・
ロイエンタールが釈明しにいったらオーベルシュタインがどう動いたか気になるけどなw
案外かばったりしてな、あの段階でウルヴァシー事件の責任はまぬがれないし
ナンバー2ではいられなくなるだろうし、内乱になるくらいなら
そしてウルヴァシー事件の真犯人である地球教の存在に気づき殲滅に乗り出す
とかそこまで優秀なわけないなw
>>759おい本物もメックリンガーさんだということを忘れんなよ
やはり釈明に赴かなかったロイエンは弁護できない
>>762 自分のプライドを折ってでも部下や友人を立てることが出来ないのがロイの愚かなところ
>>760 事実はあまり重要じゃないと思うんだ。あの時点での、ラインハルト―というか襲われた側の心境としては。
責任者であるロイエンタールが、まず釈明に来るべきみたいな感情が少なからずあったろう、と。
仮に事件直後から、ロイエンタールが自ら指揮をとって捜索・救援に出ていて保護しても、第一声は
「オセェヨ( ゚д゚)、ペッ」だったろう。
>ラインハルトが余がオーディンに帰るまで釈明する機会が何回あったと思ってるんだとかいってるのとずれを
>感じるんだよな
フェザーンじゃね?
ラインハルトが逃げ回っていたのが一ヶ月だっけ? 被害者感情としては、そういう文句のひとつも出るだろう。
ロイエンタールの通信では罠の可能性はあるが、ミッターマイヤー他のなら問題ないのだし、ロイエンタールが
フェザーンに赴き、依頼すればよかった。
最初は
「ロイエンタールが反乱起こしたらとっくに死んどるわ。くっだらねー」
って事件初期はカイザーも冷静だったんだが。
オーベルシュタインがブリブリ左衛門であれば何の問題もなかった
だが奴はブリブリ左衛門ではなかったのだ
惑星ウルヴァシーでの襲撃の規模が予想以上に大きかったのが
カイザー以下ミュラーとルッツまで疑いだした感じだったが
地球教の信者があそこまで多いのは違和感があった
ルビンスキーの助力もあったんだっけ
>>765 余裕こいてた分、ルッツの死が効いたということだろう。
あの頃のカイザーはルッツルッツ言ってたものね
そもそもロイエンタールがウルヴァシー駐留軍を
全く、一片すらも掌握できてなかったってのがなぁ
ルッツも潜水艦の艦長だしな。しかも20以上も年の離れた子と結婚してるし
そらラインハルトもうらやましかっただろうから・・・
って
>>767 そうだとしてもやっぱロイエンタールはちょっとぬるかったよね。そこは
ロイエン「どうだ?美味いか?ワインが美味いのか?」
ミッター「…?あぁ、美味いが…」
ロイエン「…こんなに赤いのに、ミッターマイヤーは美味いと言う…」
ミッター「(赤ワインが赤いのは当然だろうに…)」
>>767 信者以外にもたぶらかされた人が結構いた感じじゃない
カイザーを目の前にして正気に戻った例の軍曹もいるし、賞金も確か
掛かってたよね。それでもあの規模は他の地球教が引き起こした
事件と比べても違和感あるな。仮にも壊滅した後なのに
実は惑星ウルヴァシーは地球教徒が大量にいる星だった
とかだったりしてw
ロイエンタールの反乱が終わった後に下級兵士の感想とかいう場面があるけど
ウルヴァシー事件に参加した兵士の心境が全然語られないんだよなw
ミッターマイヤーと戦いながらカイザーと戦ったんだなとかいう感想よりも
ウルヴァシーでカイザーをガチで殺す直前というか銃撃しまくった後の感想の方が知りたいぜ
カイザーを殺しそこねたんだな・・・とかいうんだろうかw
ウルヴぁシーは、ロイエンタールを失脚させるためのカイザーの自作自演だった!
「ミュラーとか側近提督が簒奪を謀ったから、裏切り者の提督らを殺して皇帝保護しろ」
て言われて一般兵は皇帝の列に襲いかかったんじゃなかったっけ?
勘違いだったかな
もしかして俺、ロイエンタールが反乱起こした時の建前と混合してる?
>>776 そう供述していた兵士もいた。
つまり、
・懸賞金目的or地球マンセーでラインハルトを殺そうとする兵士
・皇帝を暗殺しようとする提督がいると聞いて、ラインハルトを守るために諸提督を殺そうとしていた兵士たち
この両方がいた。下手したら同士討ちになると思うが…w
>>776 グリルパルツァーの部隊が捕まえた兵士の中にそういう供述をしたのがいたと記憶してる
「ミュラー・ルッツ両提督が皇帝陛下を…」云々って供述する場面があったはず
>>778 >>779 サンクスサンクス。サイオキシン麻薬の後遺症で幻覚見たかと思った。
まだ大丈夫だなペロッ
>728
誰?
ロイエンタールの反乱に結局したがったベルゲングリューンは不運?
戦国無双3の毛利元就動画が酷過ぎるわ(;´Д`)
どうみてもヤンのパクリ。設定も言動も。
元就は謀将というイメージだから
なかなかそれに沿ったキャライメージ作るのが難しいのだろな
アニメマンガでハッタリじゃない本物の謀将を描いた作品は少ないし
そうなるとヤンしかないということに…
歴史家になりたい。
歴史の本を書きたい。
○○は偉大な人物、○○を倒せば我々の勝ち。
など、これ以外にも素晴らしいインスパイアが多々。
>>782 確かに元就って知将ってよりは陰謀系だし自国保守系だからな
あのゲームのスタッフは銀英伝好きが多いのかなw
星の大海の外伝でラインハルトがヤンに人質に取られた時
ラインハルトの艦隊はともかくミュッケンベルガーの艦隊はここぞとばかりにラインハルトの事は無視して
全面攻撃して当然だったと思うんだけどしなかったのは何故?
偶然ならともかく皇帝のちょう姫の弟(しかも何かと目にかけてる)
を問答無用で見捨てられないでしょ
>>786 それはミュッケンより同盟軍に言うべきことだろ。ヤンは進言していたのに……
金髪がそこでやられたら金髪を活躍させたいのに話が終っちゃうでしょ
そういうところがリアルでも道理に適った展開となる史実でもないのが銀英
ラインハルトがその時点で死んでいたらどーなっいたか
戦争は続いてただろうけどヨブさまが何処までやれたかが気になるw
>781
紅茶飲んでお菓子食べて練習は大してしないのにライブをやれば必ず盛況になるアニメのモブキャラだよ
迷信的な精神主義者や、まじめに練習してる人から見れば許しがたいアニメでしょうな
困ったアニメだ
あーあの熱狂的な信者がいるアニメ製作のところか・・・
ヤンだってマジメに軍務に励んでる人から見れば、無駄飯食いが会戦のドサクサでタマタマ功績をあげて
一気に将官になったと思われてたんだろうな
>>793 功績=昇進が著しい世界だからな。普通はいろいろ資格が必要だったり、上にいくほど適正審査とか
厳しいんだけどな。政治力もいるし(一般企業でも同様)。ヤンの上官を無能化して出世させるパターン
だから、そうできなかったわけだがw
コツコツ型の自分は
ヤンみたいなタイプは要領のいい奴と決め付けて敬遠するな多分
IFといえばヤンとラインハルトの怪談が実現していれば
ラインハルトは何の話をするつもりだったのかねえ
今度こそ配下に、というのも今更だしその気がないのも分かってるだろうし
ヤンの構想どうりエルファシルあたり(まだバーラト星系はくれないだろうな〜)に自治認めて
代わりにイゼルローン返還っていう交渉話ぐらいでしょう
個人的な話ならヤン相手なら政治形態とか戦略戦術の話ぐらいしたがるかもしれないが
ラインハルト「そんな程度でいいのか?」
ヤン「とりあえず、これで充分です」
ラインハルト「欲が無いな、損な性格だと自分で思わないのか?」
ヤン「それはお互い様だと思います、陛下」
ラインハルト「そうだなw」
アンネローゼはキルヒアイスにおまんこして欲しかったってマジか?
しらんがな
アンネローゼ厨涙目w
あっいや、キルヒアイス厨も涙目かw
>>795 _,,.、、、、、、.,,_
,、-'´ . : ::::::::::::::::::::ヽ;ヽ、
/ . : : :::::::::::::::::::::::::::::゙ミ、::ヽ、
/ . : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::ミヽ::::ゞ、
i ; ; ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::lリゞ;;:::ゞ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノイ,/;;;;/::;;〃i/いリ;;;;;;:::::`、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ,/;;;;/ノ;;/;ノノハノハw;;;:::::';
!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ,ノノイノハノノノイノヽ、ノハ;;;::::!
l;;;;;;;;r'ヽ;;;;! -─ノノ-ノ '´─-ヽ;;:;:;:::/
ハ;;;;;!リ〉リ' r-rェァ'` ,rェッ !;;;;:ソ ユリアン・・・君が居ないと何も出来ないよ
,リ;;;;;;), ヽ l /;:ノ フレデリカ・・・君のご飯が食べたいよ
,/)ぃ,l:リ l ,_」 / 皆が居ないと謝れないよ・・・
_,.、-‐! ヾ:!、Y ___ /`ー -、_
_,.、-‐' ̄''ー- 、 l \ ヽ ー /`ー-、_ i`ヽ、_
``ヽ、_,.、-ー-‐'ヾ 〔《l \ \ / \ `ー-,l ';
ヽ、 ヽ r'、 `ー‐',i ,r-‐'゙} l! !
.ヽ、 `、 /.、 \ / 〉\/ / ,}
ヽ ゙l、 ヽ/、;:;:;:゙:、 \_/_,.r' / / ク
`''‐-:、,_ ^:、 ! `ー、;;ヽ、,.ィ':;/ i / イr'゙ \
``''‐-:゙i ,| `!;:;:;:;:〉 ___{_/ィレ'゙ _,.、‐':
ー─- 、___ミi、 ,}:;:;:/,-‐'" ̄ヽ、ヽ ヽ、 ̄ヽ、 \
`ヽ、 _,,..、-一''" ゙i `l `ヽ,.ー-ヽ、
_,.、-‐'" | | ,ノー-、, ヽ
_,、-'"/ | イ'r
フレデリカさんのご飯は遠慮しておきますね
ヤンて戦争なかったらとっぽい二枚目半で終了しそう
>>803 ヴァルハラでもあんたはそれかw
いい加減自立しろよww
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:52:20 ID:MfeqKRlG0
>>803 お前が来いと言ったらイゼルローン一党ごと喜んで逝きそうなのでヤメれ
キルヒアイスゥー
卿らは現代アニメの素養も豊かなようだな
ソンナメデミンナー!
アンネローゼとキルヒアイスは4,5発やってるから心配ゴム要
すべてにおいて万能な分、やはりあっちのほうはさっぱりなんだろな赤毛
老練テクに開発された姉上には物足りなかったろう
>>813 その姉上に開発されてマゾ犬になったのがキルヒアイス。
ドMとして調教され過ぎたため、ラインハルトの危機に際して“つい”アンスバッハの攻撃を受けてしまい、それが致命傷となって命を落としてしまう。
アンネローゼは生涯、自らの調教を悔いたという。
銀河のチェス・ゲーム
ラインハルト
キルヒアイス
ミッターマイヤー
ロイエンタール
オーベルシュタイン
アイゼナッハ
ケスラー
ビッテンフェルト
ミュラー
メックリンガー
ワーレン
ルッツ
ケンプ
シュタインメッツ
ファーレンハイト
レンネンカンプ
敵↑↓味方
YOU!
上から金髪赤毛以外の好きな駒と同盟イゼルローン宙域貰ってどこまでなら勝てる?
他の要素は存在しないぜ
>>816 ラインハルト
キルヒアイス
ミッターマイヤー
ロイエンタール
オーベルシュタイン
アイゼナッハ
ケスラー
ビッテンフェルト
ミュラー
メックリンガー
ワーレン
ルッツ
ケンプ
シュタインメッツ
ファーレンハイト
レンネンカンプ
俺
>>793 フレデリカによればヤンは軍務を怠った事は一度も無いそうだが。
どこの派閥に属さないから権限を与えられず、
寄らば大樹の影で派閥に属している人間は
派閥外のヤンを陰口のネタにしたいだけだったのでは?
アスターテ会戦でヤンの進言を聞き入れようとしなかったのも
周りに気配り怠らず出世に血眼あげてる人間からウザく思われるだろうな
軍人制度になぜ階級が存在してるかというと
周りに気配り怠らず出世に血眼あげてる人間たちになって欲しいからだが
>>816 金髪と赤毛が組んだら他が束になって掛かっていっても無理。
ラインハルトが病気人なった理由分かったわ
赤毛が居ないからだw
あいつが金髪のオカンだった訳で、例えるならば地方から上京したての社会人がオカン居ない環境で体壊して会社やめて地元にもどるあれだよ
>>821 同意だな。ラインハルトだけなら兎も角キルヒアイスいるのが大きい
チートの1+1は単純に2じゃなく、3にも4にもなる
超一流二人と一流が十人程度の提督が集まっても各個撃破されるのがオチ
事実ヤンがやってた。義眼参謀は覇王がいないと駄目らしいし
皇帝陛下は嫁まで偉人だからなぁw
崩御後は、頼朝後の鎌倉幕府みたいになったのかも
ラインハルト・キルヒアイスのコンビもほとんど死角がないが、そこへ嫁の参謀能力が加わるとヤバイことになる。
さらに姉が加わると、ラインハルトとキルヒアイスの才能が極限まで引き出されてさらにヤバイ!
この四人が揃ったらヤンでもヤバイ!
83話はやばすぎる
最終兵器姉上
そういえば
チェスはスタートレック風に三次元チェスなのに
実際の宇宙戦闘は平面扱いなのはどうなんだ?
ラインハルトが屑が っていって室内で唾はくのって何話か教えて(´・ω・`)
>>830 「くだらん…ペッ」だな。37話。
教えてやったのだからケツを出せ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 00:04:19 ID:Pr1F4xKL0
パチンコ化
タイタニアまさかのアニメ化
銀英伝の舞台化
こうくりゃ、ラインハルト死後のアニメ化するしかないだろと期待してるんだが
俺だけ?
外伝二期やタイタニアのように、勝手にアニメスタッフが脚本書けば言い話だし。
ガイエがアニメスタッフに丸投げしたタイタニアという実例があるし。
次は金曜ロードショーでの映画放送だな
金曜ロードショー 沈黙の提督
残念ながらグロは地上波NGです
>>834 旗艦を地球教徒に占領されたアイゼナッハが奪還に乗り出すお話ですね。分かります
>>805 ゴミ屋敷の偏屈な歴史ヲタの爺となって近所迷惑しまくりながら終了
ジャスパーってクレヨンシンチャンのへたれ父さんだったのか
ひろしさんが職場のユミちゃんにカッコつけた時の声=ジャスパー
ヤンが同盟史上で最高の軍事的頭脳の持ち主なの?
上には上がいてもいいのに。
9/12 N響アワー
マーラー交響曲第1番「巨人」第4楽章 バーミリオン会戦
同盟が金髪に蹂躙されたのも
ヤンがあんな惨めな死に方したのも
ヤン・ウェンリーの主義のこだわりが強すぎたため
だがトリューニヒトが同盟を売り渡した事や
あんなトリューニヒトを最高権力者に仕立て上げた
同盟市民の罪を棚上げされると腹が立つ
才能と志向が一致しないヤンてうざいよね
出来るのがわかってて意固地になってやらないのが嫌いなところ
それで助けられなかった人間もいるのに
正直、ラインハルト×キルヒアイスのコンビネーションより、ヤン×メルカッツのコンビネーションの方が強そうな気がする
ロイエンタール×ミッターマイヤーのコンビネーションもこのメンツでは霞むな
>>847 そりゃま戦術家としてラインハルトとキルヒアイスはチートだけど
ヤンはテラチートだからw
ヤン「士官学校入ってしまったものの戦争は嫌いなんだよな〜。仕事だからしないといけないけど。歴史研究やりてー」←戦争は嫌いだけど艦隊を運用してガンガン帝国軍を打ち倒します
ヤン「今度という今度は本気で辞めてやる」←結局辞めてない
ヤン「要塞司令部に爆弾ともう一つ置き土産をしておこう」←戦争は嫌いだけど爆弾は仕掛けます、帝国軍何人死ぬかな〜?
ヤン「輸送艦に液体ヘリウムと戦闘員を配置して帝国軍に襲わせるんだ」←戦闘員はヘリウムとともに死ぬしかない
ヤン「私が流させた血の量に比べればかすかなものだ」←よくわかってるじゃないか
>>849 >ヤン「輸送艦に液体ヘリウムと戦闘員を配置して帝国軍に襲わせるんだ」←戦闘員はヘリウムとともに死ぬしかない
あれは自動装置で、無人。
>>846 結局やらざるを得ない状況になればやるんだけど
望んで後手にまわってるところはあったな
ヤンの最期ってはだしのゲンのドングリの最期のパクリだよね。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:07:22 ID:CxtYqO+HO
2chの金髪嫌いは異常だと思ってたが
黒髪嫌いもいたのか
金髪も黒髪も好きだけど
メックリンガーは嫌い。臭そう。
>>855 ここには両方嫌いなやつがずっと駐在士官してる
>>855 そっか?俺の周りのネラーは金髪好きがほとんどだけどな。やっぱあの覇道に勃起すると。
だからって別にヤンが嫌いて訳じゃないけど。
以前は黒髪派だったが今は金髪派に
sf板のスレ結局全部落ちちゃったのか
>>859 俺も俺も
何だかんだ言っても金髪は有言実行してるのがいい
俺はメックリンガー好きだな。キューティクルで天使の輪とか出るんだぜ?
メックリンガーは帝国士官で一番フローラルな香りがしそう
ティモテ帝国士官編に出るとすれば彼だな
オーベルシュタインのが臭そう。平時でも時間の無駄だからと3日に一辺15分のシャワーだけとか
犬は毎日トリミング
ソースはオーベルシュタイン近寄った時の金髪の嫌な面
俺は赤毛派!
大きな声がいいよな!!
バグダッシュのヒゲ萌えはいないのか
俺はマルティン・ブーフホルツ派
大きい声じゃ言えないけど
>>840 みさえは何をやってやがる!?
と言って後でみさえにボコボコにされるジャスパー
みさえはラインハルト(幼少時代)か……
お前等がなんて言おうとも俺はヤン・ウェンリー派だ
めがね萌えなんだけど
めがねかけているのが全くいないなw
オフレッサーの逞しい腕に抱かれたい
階段落ちするブルース・アッシュビーが見たい
アっちゃんかっこいい〜
>>870 ジャスパー夫妻の結末を想うと
物悲しいコメディだな・・・
ブルース・アッシュビーは士官学校在籍のとき同期の仲間とバンド組んでいた・・・・とか?
ブルース「俺の魂の大正琴を聴け!!」
僕のスパイ網ローンガンマンがつかんだ
帝国人はすべて宇宙人だったのさ!
俺はアッテンボロー派つまりヤン派だ
俺はグエン・バン・ヒュー派つまりおちゃめ派だ
ブルース「やらないか」
ここはムライ派の俺が出ざるをえないな
パトリチェフがヤンに「なるほど」と言うたびにしつけーよ!とつっこんでしまう俺は何派なのかのう
戦場での索敵や敵艦位置情報は何を使っているのかな?
砲照準は光学機による手動なのだろうか?
>>889 基本的にはレーダーで、いろいろ複合している感じだな。
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 16:22:24 ID:+Fy2kZbJ0
キャゼルヌ先輩の娘さんが可愛すぎる…
やべぇ…
>>891 長女は既に俺の子を孕んでるから、次女で我慢してくれ…
誰にも支持されないユリアンカワイソス…
俺はユリアンが好きだぞ?
サンドバッグとしてだが
2期まではユリアン良い子で通るんだけどなぁ
やっぱヤン艦隊の毒舌に染まったからねぇw
それ以前に幼女を嫁に貰える事に嫉妬してる人も多いと予想
ありゃキャゼルヌの独り合点だし
>>895 いやあいつは一生カリン様の尻に敷かれる運命。ユリアンざまあああああああああwwwwwwwww
といつぞやユリアンに殴られそうになった俺が言ってみる
俺はユリアン派
つーか、ユリアンになってもいいよ
ユリアンは器用貧乏というかオールマイティな才能があるからな
外伝でラインハルトは頭だけじゃなくて白兵戦も強いことになっていたが
なんで主役を完璧人間にしたがるのかと
だから俺はヤン派だ
ユリアン女学院
深夜に2ちゃんやってる俺は言わずと知れたイワン=コーネフ派
みなさん醜い派閥争いは止めて最高評議会議長の元に団結しましょう
このスレが終わらない内に聞いとこっと。
ユリアンが死んだヤンに駆け寄ると
通路の向こうから、完全無防備な帝国軍人の数人が
まるで談笑してるかのようにのほほんと歩いてきて
逆上したユリアンに肉塊にされるじゃない?
あの帝国軍人(地球教徒)たちは
なんであんなに暢気だったんだろう。
同盟の戦艦が接舷して強行乗艦してきて
バンバン味方をなぎ倒してる最中だと思うんだけど。
/
/i ̄``'''ー--、、.._ /
_ /,│ ```''''ー-、 /
,..- ' ´`ヽ、 `ヽ、 、 ,イ │ ヽ /
r,ィ"´`゙ヽ l =≡=ヽ,\ /l. l ̄``'''ー--、、.._ l /
,//;;;;;' ,! ! l; ヽ/ l l ``'''ー-、._ ,! /みなさん醜い派閥争いは止めて
//;;;;,rイ ̄,二二、 _`ー/ |. │ ゞ、l
//!-'´‖ i;;;;;;::::::::) r';;;;:::,/ | | _,,.、-‐'" │ 最高評議会議長の元に団結しましょう
/´ ,ソi ヾ;;;;:::::/ r;;ヽヾ/´ │ l;;::::。、 ,,.、-‐''" i |
l r' ヾ、  ̄ ,ソ;イil,'´ | l;;;;;;;r-ー''´ l | \
ヽ、_/'`' iヾ ./ il. | l;;;;/ l l \
ヾ、:. l ;;l il ,ゝ、 ヾ、 l l \
i;:, l ;;l il、_,,..-─',.-i─-、≡=三=--、、、、.!.___ ,! \
l;:::.. \ ;ヽ<、_l / / l ! | \
/ ` .,,,. \ |/;;イ;;;`ヽ、| l |
l |::::.:.:..: `'‐-./;;;r';;;/::ソ::| l |
_、、、、,..;} `''ー-、,`゙ ,.‐、'´;:{;;;;;/;;;/;;;;:/::::ソ:| l !
,..- ' ´ ̄\ ヽ、 `''ー-、,::: l;;;;;;;;;;';;;:::r':::/:/ ヽ
 ̄ ``ー-、 ヽ ``''-、`ー-、_ |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::ヽ、,ソ
\´ ヽ !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::iソ
\ `ヽ、 、 l;;;;r≡≡、;;;;;ノ
903
_,、---、、、,,,,_
,-''" -三ミ、ヽ、`ヽ、
/〃 ヽ,> \
/ イ/ ,, ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
// ,彳 l| ,/ `い゙!
|l ノ! l l ─ ─ ゙| l|
|l / リ.| (●) (●) }ノ|
|l ,l 1 | (__人__) f゙1| 黙れ下衆!!
|i゙ i1 l| | l| """""" !| l|
`ー-、,、_ゞ> イィソ
ユリアン「うほっ いい男」
ミュラー「やらないか」
>>904 そこが原作とアニメで違うところ
アニメでは余裕綽々だが原作では彼我の数が違いすぎて後退しまいには接舷切り離してる
おそらく占拠済ませて気が緩んでたんじゃないか?
>>908 なるほど。d
てことは、カットされた部分があるって理解でいいんかな。
ヤンが、そこに居ることは確認したんだから
接近してミサイルでも打ち込めば、乗り込まなくても
良かったんじゃないのか?
ミサイルだと爆発が起きて付近を巡回してる駆逐艦とかに察知されるんじゃないの
ヤンと言えば、時たま上官相手に敬語使ってない描写があるよな
イゼルローン前哨戦でラインハルト分艦隊が小ざかしい動きをしてた時の作戦立案でグリーンヒルに「よろしく」とか
第4次ティアマト会戦の帝国軍左翼艦隊前進、敵前回頭シーンでパエッタに「そんな余裕はない」とか
アスターテでもタメ口聞いてたような
そもそも日本語じゃないんだし、タメ語も何もw
>>911 >敵前回頭シーンでパエッタに「そんな余裕はない」とか
それは思わず出ちゃった独り言の類ではないか?
日本語じゃないから意味ないとかあふぉか
声優が日本語で喋ってる時点で日本人が聞いて違和感のない台詞にするのが当然だろ
>>899 能力は完璧でも性格が傲慢だからなぁ金髪は
好きとか嫌いとかの問題ではない、奴は使えん。
妙な事をサルに褒められても迷惑だ。
こういう事を言われて怒らぬ人は極めて度量の深い人物だ
そしてそういう人物はそうはいないものだ。
>>899外伝には金髪の短所も結構でてるからそうでもない・・・そこをキルヒアイスが補うんだけど
キルヒも観光地でちょっぴりはっちゃけてたり、ラインハルトにいいとこ取られて拗ねたり本編ではありえない面がみれていいね
完璧超人じゃないからいいんじゃないか金髪は
アレで人格者だったらツマラナイよね
より完璧超人に近いのはキルヒアイスだな
万能っぷりはユリアン以上だと思う
ラインハルトもヤンも結構欠点が目につくから人間味出てるけどなぁ
ラインハルトの欠点は人間味のない方向への欠点だと思うが
女に興味がないとかな、まあ短気なのは人間味があるとも言えるが
それでも射精はする
マリ伯<あのふたり、うまくやれたのだろうか・・・・
ばっちりやりました、ついでに種も仕込みましたとも
キルヒと双璧が喧嘩したら誰が勝つん?
間を取って俺かな
超人キルヒアイスに敵うはずないだろw
まず喧嘩になるシュチュエーションが思いつかんわ
ロイ「いや驚いたことに昨日抱いたご婦人が皇帝の寵姫な上に金髪の孺子とやらの姉君らしいのだ」
ウォルフ「なんだあの赤毛の相棒が突っ走ってくるぞ」
殴り合ったあと結局シュザンナの寝物語をうわの空で聞いてただけのロイエンタール
というのがわかって知己を得たんだよな。原作だと。
赤毛は高スペックすぎるよな
そりゃ作者も扱いに困って早期退場させるわ
赤毛が逝っても金髪て泣かないんだよな
他は「おい見ろ、疾風ウォルフが泣いてるぜ…」「ごめんなさい提督!ぼくは役立たずだorz」
ヨヨヨとやってるんだけど
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 23:38:54 ID:R6SiHJVo0
キルヒアイスって多分童貞のまま死んだんだよね…
ずっと金髪と赤毛のBL物だと思っててごめんなさい。
>>899 ヤンは物語のはじめから作者が途中で殺すつもりだったらしいから、欠陥人間でもなんとかなるのだろう
ラインハルトとユリアンは最終話まで生き延びなければならないから万能人間と化した
ラインハルト「やらないか」
ヤン「うほっ いい男」
こうして銀河は平和になった・・・
おなじ万能でもユリアンは小さくまとまってしまった
将来に期待してた身としては少々せつない
キルヒがリッテンハイム候の軍団を800隻で翻弄するのはいいんだけど
あれだとルッツらの正面から撃つ軍団はキルヒらに当たるから撃ちづらくなるんじゃないのか?
射程
>>938 主砲以外にも短距離砲やらがあるらしいから、キルヒアイスの遊撃部隊が突入してる間はそういうのに切り替えてたんじゃないの
もしくは射程ぎりぎりのラインで前衛の前衛にしか当たらないような打ち方とか?
>>932 ヴァルハラでブルームハルトと仲良くなってるであろう
3つ目のEDで気になることあるので、質問させてください
あれってピクニックにでも行ってるのか?
カリンいるからイゼルローン内だとは思うんだが、あの要塞って山とかあるのか
>>942 イゼルローンの都市部?にユリアンがよく悩んでる公園があるし数百万人規模の大都市だからそういう公園施設ぐらいはあると思う
銀英伝本編ED3「歓送の歌」出演者リスト
ヤン フレデリカ ムライ キャゼルヌ一家4人 パトリチェフ
アッテンボロー シェーンコップ シュナイダー メルカッツ(この二人、パーティーでも帝国軍の軍服かよw)
カリン マシュンゴ ユリアン ポプラン 元帥(ヤン宅のネコ)
ヤン艦隊で出演していないメンバー
フィッシャー マリノ バグダッシュ シェーンコップ以外の薔薇騎士連隊の皆さん
このEDはいつ見ても最後の方に出てくるヤンとフレデリカのシーンでヤンがフレデリカの谷間(あったのかよ)をちら見してる印象が強い
最後に出てくる民間船ぽいのってベリョースカ号?
問題は何時の宴がということだな
二期と三期の間にあんな宴やってる暇あったかなぁ
三期のヤン死亡前ならなんでベリョースカ号でユリアンが見てるんだよ
あれはヤンとその取り巻きが立場を利用して
手に入れた高級食材や酒を飲み食いする黒歴史で
公開できないからユリアンがこっそり見ている
あれって存在しないものを想像してたと思ってたが違うのけ?
ユリアンは歴史家になったのだしそれでいいんじゃないか?
カリンちゃんとラブラブ出来るなんて少し嫉妬してしまうw
便乗するが、あのEDのフレデリカって衣装チェンジしてね?最初はピンクのシャツなのに最後は胸出てる服
ピクニックかパーティーか知らんが野外イベントなのに
着替えるってどういうことなんだ、誰か解説してくれ
あの民間船は多分親不孝じゃないかな
イゼルローンを帝国に明け渡した後にハイネセンに戻るときにコーネフが乗せたんだろうと思う
武装解除したと思うからユリシーズ使えないだろうし
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 22:38:20 ID:vqYiXjMU0
最近、どうも見慣れたらしい。
オーベルシュタインがかわいく見えてきた。
大変だ。医者を呼んでくれ。でないと俺の腹黒さがみんなにバレテしまう・・・だっけ?
今際の際まで、毒舌と冗談を捨てられないところが、同盟軍の救い難い性だなw
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 23:04:36 ID:PYk5/TFq0
外伝見てみたが、キルヒアイスの帰りが遅くてすねるラインハルト可愛いw
>>948 ・ヤンがうっかりブランデーをぶちまけた
・ヤンがうっかり紅茶をぶちまけた
・フレデリカが慣れない料理や料理運びをしてる時に服にぶちまけた
・パーティーなんですもの色々な服を着飾ってもいいじゃない
>>944 もっとずっと(本編後かも)に、「ヤン提督の思い出フォルダ」内の画像を観ているって設定だと思うが。
あのEDは祭りの前の本編で1番でED部分で2番が使われてるのが最高だな
その後の展開とか知ってると泣けてくるシーンだな
以前このスレで出た仮説
・回廊の戦いの前ヤンの誕生パーティー
・フィッシャーがいないのは撮影係だから
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:05:19 ID:c34e+Ym60
ヤン艦隊はヤン不在の時はキャゼルヌとフィッシャーどちらが偉くなるわけ?
ヤンが主役のパーティなのは違いないみたいね
>>957 役職的にその二人は比べられない。
まあ、イゼルローン方面軍は要塞司令官駐留艦隊も統括しているから、要塞司令官代理になれる
キャゼルヌの方が上だろう。
年齢はフィッシャーの方が上だが
中将になったのはキャゼルヌの方が先だったと
同じ階級だと先任の方がチト偉いんじゃなかったっけ
ただ螺旋迷宮だとタナトス警備管区に報告する時
警備主任が先任の少佐なのに
それを差し置いてヤンが最高責任者になっていた
>>960 それは階級の問題よりも
警備主任より参事官の方が上だからじゃないかな
キャゼルヌも「ナンバー3だ」って言ってたし
警備主任なんぞ単なる「主任」だぞ
参事官より上に主任がなる社会ってどんな組織だよw
>>954 ユリアンが乗ってる艦はユリシーズで随伴がいないから、
ヤンが死んだあとにイゼルローンに帰投している最中じゃないか?
最後、フェザーンに行った時は、何に乗って行ったか出ていたっけ?
確かブリュンヒルトに同行させてもらった気がする
>>965 じゃあ、帰りは帝国の船で送ってもらったのか。
ノイエラント総督もラインハルト崩御でフェザーンに赴いているだろうから
帰りはノイエラント総督がハイネセンに帰るのに合わせて同行させてもらうんだろうね
戦争が終わったといってもまだまだ監視は必要だし
新総督の裁量しだいではユリアンら真綿で首絞められるか
立場わかるし仕方ないけど
新総督は暫定的に七元帥の1人なのは間違いないだろう
疾風はフェザーンにいないといけないので無し、猪提督はまず却下だろうな
最善は個人的な知りあいでもある鉄壁、視野の広い芸術家、次点は片腕or沈黙
首を絞められかねないのは憲兵総監がなった場合くらいか…?
ロイエンタールの死後、ハイネセンに駐留したのはワーレンだったからそのまま行くんじゃない?
疾風はもちろん、次席元帥と言えるの鉄壁もフェザーンで軍の重鎮でしょう。
ミッターマイヤーは他の元帥より完全に一段上なので国務尚書に転身したかどうかはわからないが、
軍に残ったとしても軍務尚書、まあどのみちナンバー3の司令長官は他者に譲ってるだろう。
バイエルラインの後述にはっきりと「ミッターマイヤーの後継者」とあることからも早い段階でミッターマイヤー艦隊を
バイエルラインが引き継いだのは確実。
>>969 ロリコン大佐は公明正大さが売り、というかそこを評価されて取り立てられた人間だべ?ないだろ
>>969 沈黙さんとのコミュニケーションは素人にはハードルが高すぎる
就任したら本人にその気が無くてもプレッシャーかけまくりだろうな
で、卿らは舞台はどうするのかね
>>970 イゼルローン要塞に流されたり、ハイネセンに飛ばされたり、閑職じみたところばかり行かされているなw ワーレン
早々にヤンに奪還されて、居座られてしまったが、併合後のイゼルローン要塞はどこの管轄にするつもりだったん
だろうな。中央直轄にするか、総督府に任せるか、旧領土担当者に任せるか……
>>975 猪 「陛下が御覧あそばされるなら謹んでお供いたしますが…」
ワーレンさんは使いであるお
すくなくともビッテンや沈黙よりは
ミッタ、ミュラーは別格
ビッテンは黒槍専任
ケスラーは永代憲兵総監
残るはアイゼナッハ、メックリンガー、ワーレンだが
確かに動かし易いのはワーレンだよな
>>976 まじボケなのか ルッツとワーレンの区別が付かないことを皮肉ったネタなのか・・・
ワーレンとルッツが合体して…ワッツってとこかな…
ラインハルトに銃を教えたのがワーレン
サラマンドルが旗艦なのがルッツ
イゼルローン要塞に駐留してたがヤンに再奪還されたのがワーレン
妻に先立たれたのがルッツ
看護婦と結ばれたのがワーレン
義手なのがルッツ
ロイエンタールにヤンの置き土産の懸念を提案したのがワーレン
地球教本部を制圧したのがルッツ
銃撃戦で最後を遂げたのがワーレン
あと一言もしゃべらないのが
あれ?ワーレンかルッツどっちだったかおもいだせん
えーと、ユリアンと仲がいいのはノレッシだっけか?
ロイエンタールだろ
同盟の戦力は皆無だから、軍の重鎮を新領土総督に置いとく必要は
ないんじゃないかな。
外敵もいない、アレだけデカイ統一国家を長持ちさせようと
するのは皇太后の智謀を持ってしても困難だろうな。
じゃあトゥルナイゼンでいいや
つレンネンカンプの轍
新領土の総督には柔軟性が欠かせない、あとはわかるな?
宇宙艦隊はビュコックと一緒に消滅。
ヤン艦隊は武装解除して、イゼルローンも放棄。なによりヤンがいない。
ルッツの義弟のエルスハイマーとかそういった感じの文官で十分じゃないかと思う。
トゥルナイゼンが凄く他人事でない
そいや、同盟のスネオ議員はどうなったんだっけ?
>>992 シャンプールの暴動の時に生死不明だったかな
恐らくドラえもんが助けに来たに違いない
ジャイアン一等兵もいたな
>>987 総督=重鎮軍人である必要はないが、皇帝に継ぐ戦力と領土を統制する立場だから、それなりの大物を
総督府に置く必要はある。
ローエングラム王朝は、まだ軍政色が強いから、ヒルダの治世以降で文民総督が出てくるだろう。
他星系からのバーラトへのやっかみ凄いんだろうな
自分達の安泰に奔りやがって
>>992 重傷じゃなかったか
ヤンを殺せと助言したオリベイラはともかく
パエッタ死亡はチト可哀想だった。
>>983 ちょっと思考停止したじゃねーかこのやろう
ハイネセンにはアンネローゼ様に行ってもらおうか。
_,、---、、、,,,,_
,-''" -三ミ、ヽ、`ヽ、
/〃 ヽ,> \
/ イ/ ,, ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
// ,彳 l| ,/ `い゙!
|l ノ! l l ─ ─ ゙| l|
|l / リ.| (●) (●) }ノ|
|l ,l 1 | (__人__) f゙1| 私こそ、新皇帝に相応しい!!
|i゙ i1 l| | l| """""" !| l|
`ー-、,、_ゞ> イィソ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。