勇者シリーズ総合34ファイヤーソード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
勇者エクスカイザーから新世紀勇者大戦まで、
タカラトミー&サンライズの勇者シリーズについてみんなで熱く語り合おう!

■過去・関連スレは>2-5だぞ!!
■次スレ立ては>>980、君がやるんだ!
■作品・キャラへの誹謗中傷や意味不明なレスは勇気を持って徹底的にスルーしよう!
 専用ブラウザならNG指定やあぼーんが出来るのでお勧めだ!

■前スレ
勇者シリーズ総合33ドリルクラッシャー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1251971118/

■サンライズ公式・勇者web
http://www.yusha.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:38:11 ID:???0
■過去スレ(その1)はここだっ!

勇者シリーズ
http://salad.2ch.net/anime/kako/978/978963412.html
勇者シリーズ2 君んちにも宇宙人いる?
http://salad.2ch.net/anime/kako/989/989076858.html
勇者シリーズ3 来週も世界平和だ!
http://comic.2ch.net/anime/kako/996/996569344.html
勇者シリーズ4 隊長は俺だい!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1005756099/
勇者シリーズ5 正義の力が嵐を呼ぶぜ!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1014007958/
勇者シリーズ6 ハートtoハート
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1018/10184/1018446998.html
勇者シリーズ7 冒険がはじまる!
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1027/10276/1027648732.html
勇者シリーズ8 これが青春だぁ!
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1038/10385/1038578061.html
勇者シリーズ9 これが勝利の鍵だ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1053264402/
勇者シリーズ10 ブレイブ・チャージ!
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1061802373/
勇者シリーズ総合11 ボクんちの車は宇宙人!?
http://comic4.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1077891238/ (html化待ち)
勇者シリーズ総合12 奇跡の勇者登場!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1086591572/ (html化待ち)
勇者シリーズ総合13 地球からのメッセージ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1091883270/ (html化待ち)
勇者シリーズ総合14 あれが噂のマイトガイン
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1095384379/ (html化待ち)
勇者シリーズ総合15 ロボット刑事登場
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1098342598/ (html化待ち)
勇者シリーズ総合16 目覚めよ!黄金勇者
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1101625754/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:39:19 ID:???0
■過去スレ(その2)もあるぞ!

勇者シリーズ総合17 誕生!勇者高校生
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1106328073/
前スレ勇者シリーズ総合18 勇者王誕生!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1109854533/
勇者シリーズ総合19 勇者降臨!
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1111723909/
勇者シリーズ総合20新世紀勇者大戦
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1115128781/
勇者シリーズ総合21 サンダーフラッシュ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1118750375/
勇者シリーズ総合21(実質22)フレイムソードチャージアップ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1122994138/
勇者シリーズ総合23ブレストアースバスター
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1132151154/
勇者シリーズ総合23 動輪剣 縦一文字斬り
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1138883642/
勇者シリーズ総合25マックスキャノンモード
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1144933517/
勇者シリーズ総合26疾風迅雷斬り
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1152635471/
勇者シリーズ総合27ファイヤーライオソード
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1162489035/
勇者シリーズ総合28ヘルアンドヘブン
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1178723888/
勇者シリーズ総合29ドラゴンブレイク
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1194625979/
勇者シリーズ総合30サンダーアロー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1212283747/
勇者シリーズ総合31グランキャノン
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1224856600/
勇者シリーズ総合32ガ・オーントマホーク
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1236659717/
勇者シリーズ総合33ドリルクラッシャー
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1251971118/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:44:44 ID:???0
■作品単独スレも忘れるな!

勇者エクスカイザー Part3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1210677815/
【ドラジャン】太陽の勇者ファイバード其の参【ヌードル】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1156424409/
伝説の勇者ダ・ガーン勇者の石4個目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1199191975/
勇者特急マイトガイン 8連結目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1239945155/
勇者警察ジェイデッカー 7 【ブレイブアップ!】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1192934385/
黄金勇者ゴルドラン パワーストーン3個目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1150121548/
【ナンパ】勇者指令ダグオン【4時限目】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1202050812/
勇者王ガオガイガー総合スレ Number.53
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1261199072/

■あとはその他関連スレだ!

1行リレー小説【勇者シリーズ版】 第二章
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1229065611/
勇者シリーズの主題歌
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1026138894/
ガ王 勇者王誕生!10連発!!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/asong/1119351168/
【BRAVE】勇者玩具を語るスレ21【SERIES】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/toy/1249968024/
勇者シリーズ総合 参戦希望スレ8
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1249789539/
もし勇者シリーズがC.E.or00世界に来たら5
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/shar/1254049002/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:46:59 ID:???0
ロボゲ板のブレサガスレ無くなってたからはずした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:38:06 ID:???0
>>1乙!
前スレ979-980の、今も勇者シリーズがあったらって奴だけど、
カードゲームを題材にした勇者、時間移動を題材にした勇者、インターネットを題材にした勇者とか出そう
また、「勇者VS勇者」のシチュエーションの多々出てきそうな感じもする
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:50:55 ID:???0
>>1乙!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:00:32 ID:???0
>>6
>インターネットを題材にした勇者

電脳冒険記とな?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:12:39 ID:???0
>>8
敵がクラッカーで、勇者ロボがコンピューターウイルスと戦う訳か
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:12:53 ID:???0
>>6
それなんて平成ライダーシリーズ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:21:53 ID:???0
正義の為なら鬼となる音撃勇者も入れてあげて。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:17:24 ID:???0
各勇者の時代を旅する勇者か
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:29:45 ID:???0
さらに各勇者にまつわるお宝を狙う怪盗な勇者もでてくるわけですね、だいたいわかった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:38:02 ID:???0
メイン勇者が左右合体する日も近いな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:53:08 ID:???0
>>12
「ここがスターセイバーの世界か…」
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:00:21 ID:???0
>>14
そういや探偵モチーフの勇者ってなかったな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:07:30 ID:???0
エクスカイザー=クウガ
ファイバード=アギト
ダ・ガーン=555
マイトガイン=カブト
ジェイデッカー=響鬼
ゴルドラン=電王
ダグオン=剣
ガオガイガー=キバ
バーン・ガーン=ディケイド
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:19:42 ID:???0
流れを切って悪いが、
勇者シリーズの廉価版DVDBOXはもう出ないのかな
ファイバードが安く購入できたのがすごく嬉しかったので、是非マイトガインを発売して欲しいんだ
前にでたBOXはプレミアついてるし…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 13:23:13 ID:???0
>>14
刑事ならいっぱいいたから、ジェイデッカーではミステリー仕立ても有った気がする。
>>6の言う、今も続く勇者シリーズ。勇者ファンのミステリー作家競作とかあったら見てみたい。

「孤宿の人」あたりよむと、宮部みゆきとか絶対エクスカイザー知ってそうだ。


20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:32:51 ID:???0
マイトガイン好きだったな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:09:06 ID:???0
その名の通りブレイブストーリーなんてのもあるしな。
宮部はゲーム好きのショタだからブレイブサーガもやってる可能性はあるかも?
ちなみに京極はロリコン、大沢はファザコンだ。
舞人の役どころはミステリでいう探偵だぞ?メタ的な意味で。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:16:42 ID:???0
作中の扱いは榎木津というよりメルカトル鮎に近いけどな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:27:42 ID:???0
麻耶雄嵩はローゼン・メイデン褒めてたけど、
あれも勇者と同じパートナー物だよな。
強いて言えば勇者=探偵 少年=ワトソン だ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:48:24 ID:???0
マイトガインは一般人視点のワトソンが探偵役になったメタミステリ。
ゴルドランは実は犯人が探偵だったという叙述トリック。
ヒントはコウタ、ケンタ、勇太、悪太。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:23:16 ID:???0
>>21-24
ここに、大極宮が分かる人間が居るとは(笑)ミステリ板かと思たヨ。
勇者タイトルを、ちょっと京極風に表現(異論は認めます)

エクスカイザー=憑神の宝
ファイバード=婆娑婆娑の救(火に関係ある鳥の妖怪はこれだけ)
ダ・ガーン=土地神の球
マイトガイン=輪入道の幻(車に関係あるのは、これと火車位)
ジェイデッカー=付喪神の心
ゴルドラン=金霊の郷(リッチになる妖怪かなだま)
ダグオン=管狐の志(人間の方が、お使いにされていると言う点で)
ガオガイガー=阿吽の石
バーンガーン=蛟の友(勇者として新人なので、竜よりちょい格下で)

宮部風、大沢風は誰かプリーズ。




26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:28:04 ID:???0
ゴルドランは鵺の碑でいいよ。動物ロボの三体合体だし。
碑って巨大ロボっぽくない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:47:36 ID:tt7Z8z8z0
>>12
みんなディケイドのイメージが強いだろうけど、既にレイゼルバーでやってるんだよなw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:51:32 ID:???0
エクスカイザー=ステップファザー・ステップ
ファイバード=クロスファイア
ダ・ガーン=レベル7
マイトガイン=ドリームバスター
ジェイデッカー=模倣犯
ゴルドラン=楽園
ダグオン=英雄の書
ガオガイガー=理由
バーンガーン=ブレイブ・ストーリー
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:02:23 ID:???0
>>27
同じ他作品勇者競演モノでも、バーンガーンはバラバラの世界観を一つに統合、
レイゼルバーはそれぞれの世界観は独立していてそれを旅するといった違いがあるな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:15:15 ID:???0
>>28
> マイトガイン=ドリームバスター
茶吹いた。
ファイバードは金銭面に関しては敵味方とも「火車」でもいいかも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:53:24 ID:???0
一瞬宮部みゆきスレかと思ってしまった(笑
もし宮部氏が勇者シリーズを手がけるとしたらどんな感じになるんだろうね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:13:54 ID:???0
大人になったら、小さな男の子になりたい。
母さんと父さんは今年で結婚十五年目、僕は小学六年生でサッカー部員。
そんなごく普通の平和な我が家に、ある日突然、暗雲がたちこめた。
“放浪の相場師”とよばれた人物が巨大ロボットを遺贈したのだ。
お隣さんや同級生は態度がかわり、見ず知らずのおかしな人たちからは脅迫電話があり、
おまけに母さんの過去を疑う父さんは家出をし…。
相場師はなぜ母さんに巨大ロボットを遺したのか?
こわれかけた家族の絆を取り戻すため、
僕は親友で宇宙人のエネルギー体である勇者達と真相究明の調査にのりだした。

制作はギャラクシーフォースのゴンゾで(笑)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:18:31 ID:???0
>>31
主人公が20〜30代独身女性で、やってきた勇者が少年。←宮部みゆき
新宿が舞台でハードボイルド。パトカーの勇者は走り回らされる←大沢在昌
たとえ舞台がどんな未来でも、中野の古本屋の親類縁者(あるいは120歳越えても本人)がからんで来る←京極夏彦
変形しようが合体しようが勇者は時刻表どおりに発着←西村京太郎(それって、何て「マイトry・・)
アクションより理屈が得意な勇者←東野圭吾(そして、芥川賞選考会場で「ロボットの出る作品など!」と酷評する渡n・・)
勇者だろうが何だろうが、全員火喰い鳥に振り回される運命←海堂尊

これくらいなら、想像出来る



34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:28:37 ID:???0
以前シンケンジャーをちらっと見たけど、
ロボを構成する動物メカが、ふだんは玩具サイズで主人公たちと戯れてた。(ロボ時には巨大化)
ポケモン的親近感と、メカ描写の省略(=大規模施設が不要でドラマ的に取り回しがしやすい)という効果があるのかななんて思ったけど、
勇者が続いてたらこんなのやってたのかもな。

リスターが胸パーツに変形してジェイローダーと合体する、みたいな感じで。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:35:39 ID:???0
バーンガーンがまさにそれだろ
普段はVARSサイズで戦闘時に巨大化
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:30:56 ID:???0
俺もバーンガーンのOPが浮かんだ

まあ戦隊もふだんは玩具サイズ〜をやったのはシンケンだけなんだけどな
勇者が続いていたら従来の車ロボが巨大な乗り物と合体するという方式はなくなって
TFみたいに合体する奴が少なくなっていたり(あっても最終ロボとか。TFでも日本でやった3部作は主役が合体する奴多かったが)するかもしれんね
正直玩具が高すぎると売れないし。全部買ってもらえる子って少ないからなー
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:02:29 ID:???0
これだからシンケン厨は……
前年のゴーオンすら見てないで「シンケンだけ!」とかマジキチ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:28:16 ID:???0
厨じゃねーよ
ガオからゴーオンは見てなかっただけ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:36:16 ID:???P
ダグオン見ないでガオガイガーだけ見てる奴と同じようなもんだ
40一尉:2010/04/22(木) 18:59:15 ID:???0
おれはマイトガインからガオガイガーまで見た事があるよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:08:10 ID:???0
>>37
シンケンジャーも確かに玩具サイズはやったけど、ゴーオンジャーの方が頻度高かったな
今、勇者シリーズやるとすると、ゴーオンジャーの炎神ソウルやWのガイアメモリみたく劇中再現するためのギミックもありそう

復刻版マイトガインがそれに当たるかもしれんが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 20:14:56 ID:???0
ゴーオンはソウルからホログラム出して会話 ってイメージが強いから
カイザーブレスとかの延長って気もする。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:56:16 ID:???0
ああゆうメモリ系はどうもなぁ
日本人は変形合体が好きなんかボイスが好きなのかどっちだい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:06:45 ID:???0
どっちもだ!

何気に勇者シリーズも毎年いくつかなりきり商品も出してるんだよね
個人的にダイレクターが印象的。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:24:31 ID:???0
>>44
ダイレクターは通常の電池で光るやつとは別に
サイズダウンした「Jr」タイプが出回ってたからね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:30:56 ID:???0
ダグコマンダーはもうちょっとギミックがあったら面白かった

ただスライドするだけじゃちょっとな
コスプレイヤーの人が活用しまくってた記憶しかない
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:57:49 ID:???0
>>46
そうか?一応恒例の挿絵機能・ライト&サウンドがついてるぞ
形は変わっても、機能的にはダイレクターや警察手帳と同等だと思うが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:50:15 ID:???0
ダイレクターは後期発売玩具に付属のシールでバージョンアップできるのが面白い試みだと思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 13:56:43 ID:???0
子供のワクワク心を持続させる
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 10:12:22 ID:???0
今の時代にダイレクタ―が出てたら、もっと面白いおもちゃになっただろうなぁ
通信遊びとか出来ただろうに。ダ・ガーンの「隊長、命令を!」「了解!」とか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:07:01 ID:???0
ケータイ玩具になってるとおも

ジェイデッカーの携帯型のなりきりおもちゃがすきだったなぁ
デッカードだ!って鳴る奴
たぶんしょくがんかなんかだろうけど
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:41:20 ID:???0
そういやダグオンのDX玩具の箱の耳にはダグコマンダーに付けられるキャラクターの顔が印刷されてたよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:40:11 ID:???0
作者コメント内に「本当の宝物」発言
キャラの好きなアニメが「ダ・ガーン」
持ち物検査で没収された物品の中に玩具のライーソード…
氷川へきるは勇者好きすぎるだろ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:49:18 ID:???0
挙げるのがダ・ガーンってあたりちゃんと見てるって気がする
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:12:32 ID:???0
参戦希望スレにあった話題でもあるんだけど、一番1号、2号、グレートが上手いバランスで活躍した作品ってなんだろう?
個人的にはマイトガイン、ゴルドラン(ゴルドランはスカイを1号扱いで)あたりだと思うんだけど。
ジェイデッカーはファイヤージェイデッカーが思いのほか活躍できていない、ファイバードは同時に両立できないからはずした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:31:45 ID:???Q
ゴルドランの2号はレオンカイザーでいいの?
それともキャプテンシャーク?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 14:33:40 ID:???0
マイトガインは舞人をパイロットとしてみれば
マイトガイン→マイトカイザーと乗り換えてるし、
1号、2号、グレートのバランスは良かった方じゃね?
エクスカイザーはガイスターロボの状況に応じてキングorドラゴンになってるし、
最終決戦の分離→グレート再合体攻撃は結構良かった。
ダグオンはファイヤージャンボが修復されてもパワーダグオンになることが多かったはず。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 23:12:47 ID:???0
>>55
ファイバードは両立できないから外したというが、グランバード登場後は一番バランスとれてんじゃないかな。
サブも含めて(そのせいで全体で見るとファイバードに偏ってる印象はある)。
まさかスーパーを差し置いてガーディオンまでフィニッシュ決めるとは思いもよらなかった。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 07:42:23 ID:???0
ガガガは1号ロボがガガガで2号ロボがキンジェでいいのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:44:43 ID:???0
まぁ、本来スーパー合体する予定だったらしいしねぇ…
そういう認識でいいんじゃなかろうか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 18:55:12 ID:???0
マイトガインは舞人の搭乗機は大活躍するけど他が…

>>58
ライトニングスターフラッシュを見た時は濡れた
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 05:38:14 ID:???0
サブロボってスーパーにならない方がフィニッシュ決める確率すげぇ低いんだよなぁ
サンダーバロンの必殺技でた時は嬉しかった

ダ・ガーン・ジェイデッカー・ゴルドランは逆にグレート合体後の2号ロボがちっともフィニッシュ決めないし、バランス悪い作品多いよね
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 02:42:56 ID:???0
まあ変形・合体シーンを見せることででほとんど販促が終わってるからなぁ
あとはなるべく既存のバンクで済ませたいのが製作スタッフの心情かも
そういう意味でもライトニングスターフラッシュは貴重な存在
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 09:44:09 ID:???0
変形・合体シーンを見せただけでで販促が終わるわけない
毎週見てれば飽きてくるシーンだしちゃんとロボが戦闘、非戦闘時に関わらず活躍する所を入れないと
商品売るのがロボアニメなんだから極論言っちゃえばキャラなんて必要ない
それに徹したのがTFだろうがあれはやりすぎだ

ジェイデッカーは脇ロボにも特定の人物と競演することが多かったから結構脇ロボも恵まれていたイメージがある
ゴルドランも玩具売れまくってキャプテンシャークが急造された事から脇も活躍したんだろう
ちなみに俺が子供の頃は勇太やSVタイガー、シャドウ丸、DファイヤーがJデッカーより好きだった
ゴルドランと影丸のDX玩具を祖父に買ってもらったけどシルバリオンも好きだった
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:32:03 ID:???0
ゴルドランはそんな言うほど売れてないよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:26:41 ID:???0
そもそも影丸って誰だ。空影か?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:34:57 ID:???0
伊賀の影丸
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:54:25 ID:???0
TFも曲解してるし、思い出補正が強いようだ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 20:03:55 ID:???0
スーパービルドタイガーならSBタイガーだしねぇ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:11:15 ID:???0
>>17
平成ライダーでの例え?個人的にはこうだ

エクスカイザー=カブト
ファイバード=剣
ダ・ガーン=響鬼
マイトガイン=アギト
ジェイデッカー=555
ゴルドラン=キバ
ダグオン=龍騎
ガオガイガー=クウガ
バーンガーン=電王

高寺と米たにを対面させてみたい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 23:46:51 ID:???0
個人的には>>17の方が納得できるかな。

>エクスカイザー=クウガ
>ファイバード=アギト
この辺りは王道として、

>マイトガイン=カブト
>ゴルドラン=電王
この辺りも。マイトガインとカブトは主人公の無双っぷりがすごい。
ゴルドランは何だろう、雰囲気というか…できちゃったっぷりと乗り物がw

あとディケイドポジションはレイゼルバー、異論は認め…てもいいや
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:18:58 ID:???0
レイゼルバーは各作品主人公機と合体攻撃あるしまさにファイナルアタックライドゥだよなw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 20:20:32 ID:???0
バーンガーンはガオガイガーとヴィクトリオンとしか合体攻撃無いんだっけな…
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 01:04:43 ID:???0
ブレイブウォーズ
「宝物」
第2世界/VARSの勇者
超AIの真犯人
つくし食堂いらっしゃいませ
旋風寺学園の怪盗
チャージアップ 魂のフレイムソード
超GGG・ビギニング
警告:ダグファイヤー暴走中
サボるガキ

うん、当てはめ適当なうえに前編後編が混ざってるんだ、すまない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 01:30:21 ID:???0
ディケイドネタ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 04:42:26 ID:???0
ブレイブウォーズはレイゼルバーらしく新世紀勇者大戦でも良いかもね
ダ・ガーンの扱いひでぇ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 19:01:16 ID:???0
>>74
>サボるガキ
何の作品の事か理解するのに時間がかかったw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:59:43 ID:s2BTtmkT0
さっき、迷い猫オーバーランってアニメ見てたら30分まるまる勇者シリーズのパロみたいな事やってたw
シャドーダグオンみたいなの出てくるわ。グレートバーンガーンやグレートマイトガインみたいな合体するわ。
挙句の果てにはグレート合体した後の必殺技がまんまグレートファイバードだったw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:00:16 ID:s2BTtmkT0
さっき、迷い猫オーバーランってアニメ見てたら30分まるまる勇者シリーズのパロみたいな事やってたw
シャドーダグオンみたいなの出てくるわ。グレートバーンガーンやグレートマイトガインみたいな合体するわ。
挙句の果てにはグレート合体した後の必殺技がまんまグレートファイバードだったw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:11:27 ID:???0
>>79
やたら気合が入った画だったりするよね、そういうの。
正統派のロボアニメが少ない昨今、ロボを描きたいスタッフがパロで鬱憤を晴らしてる感がある
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:24:18 ID:???0
そういえば、絶対可憐チルドレンでゴルドランのパロディやってた回もあったな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 08:38:20 ID:???0
>>81
やてった
レジェンドラの勇者を召喚しようとしたり、ゴルゴンを出そうとしたり、
ブレイブアップしたり
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:27:43 ID:???P
>>80
今期はTFとSDカンダムがあるんだけどな…
迷い猫はただの萌えブルマだから1話で切ったがロボが出ると聞いちゃあ見ざを得ない

正統派のロボアニメが少なくなったのは単純にロボよりも魅力あるものが出てきたからだろうね
遊戯王とかベイブレードはこどものおこづかいでも買えてラスタマイズでき(カード系は友達と交換できるから運しだいでは金関係なくデッキ強化できる)
対戦で遊べるしDSやPSPは同様
それに比べておはじきで遊ぶといったらブブンドくらいで思春期の少年が遊ぶには恥ずかしいものがある
俺も小5まで戦隊見ていたけど4、5年の頃は玩具なんてほしくなかったし(買ってもらえなかったってのもあるとは思うが)
4年の頃はミニ四駆やポケモン、1年の頃はメダロットや遊戯王やってたな
今ロボアニメを子供にはやらすとしたらそれこそカード交換の要素を盛り込み
SD照り羽田ダムみたいな感じでブツブツを交換しあって君が選ぶ、君だけのヒーロー(初期TFの宣伝文句)ってな感じでやるしかないかもね
ガノタは怒りそうだが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:30:23 ID:???0
>>80
今期はTFとSDガンダムがあるんだけどな…
迷い猫はただの萌えアニメだから1話で切ったがロボが出ると聞いちゃあ見ざを得ない

正統派のロボアニメが少なくなったのは単純にロボよりも魅力あるものが出てきたからだろうね
遊戯王とかベイブレードはこどものおこづかいでも買えてカスタマイズでき(カード系は友達と交換できるから運しだいでは金関係なくデッキ強化できる)
対戦で遊べるしDSやPSPは同様
それに比べてロボで遊ぶといったらブブンドくらいで思春期の少年が遊ぶには恥ずかしいものがある
俺も小5まで戦隊見ていたけど4、5年の頃は玩具なんてほしくなかったし(買ってもらえなかったってのもあるとは思うが)
4年の頃はミニ四駆やポケモン、5年の頃はメダロットや遊戯王やってたな
今ロボアニメを子供にはやらすとしたらそれこそカード交換の要素を盛り込み
SDガンダムみたいな感じでパーツを交換しあって君が選ぶ、君だけのヒーロー(初期TFの宣伝文句)ってな感じでやるしかないかもね
ガノタは怒りそうだがw

85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 16:27:50 ID:???0
>>79
みた
大笑いしたw
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:52:20 ID:???0
練馬大根ブラザーズの最終回にはガンダムXが出てきたよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 10:01:50 ID:???0
SDガンダムがはやればもっといいのに
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 14:18:34 ID:???O
>>79
OPで線の軌跡を描いて飛んでたのはエクスカイザーのパロディだよね。

合体時にクルクル回転しながら飛ぶのは何だっけ?
ビルドタイガー?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 18:15:37 ID:???0
1話           2話           3話           4話
  /\___/\     /\___/\    /\___/\     /\___/\
/''''''     ''''''::\ / ⌒   ⌒ ::\  / /    ヽ ::: \  /        ::\
|(へ),    、(へ)、.| | (●), 、 (●)、 ::| | (●), 、(●)、 | .|  ─   ─   |
|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::| |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | | (●), 、 (●)、 |
|   `-=ニ=- '  .:::::| |   ト‐=‐ァ'   .:::| |   ,;‐=‐ヽ   .:::::| .|  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
\  `ニニ´  .:::::/  \  `ニニ´  .::/ \  `ニニ´  .:::/  \   r‐=‐、  .:::/
/`ー‐--‐‐―´\  /`ー‐--‐‐一''´\  /`ー‐--‐‐―´´\  /`ー `ニニ´一''´ \


                              /\___/ヽ
                             ./ノヽ       ヽ、
  /\___/\     /\___/ヽ      / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
/        ::\  /''''''   '''''':::::::\    .| ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
|           :| . |(○),   、(○)、.:|    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
|   ノ   ヽ、   :| |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
| (●), 、 (●)、.:::| |   `-=ニ=- ' .:::::::|   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/  \  `ニニ´  .:::::/  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/`ー `ニニ´一''´ \  /`ー‐--‐‐―´\  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
5話            6話           7話                       8話
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:11:01 ID:???0
>>合体時にクルクル回転しながら飛ぶのは
ビルドタイガーであってるな
スーパー〜に合体する時でもドリルボーイ抜きで初期3体でクルクル回ってたからよく覚えてるw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:01:50 ID:???0
スカイマックスじゃね?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:38:21 ID:???0
>>79
登場人物が某魔法少女よろしく全部組織化された美少女キャラだったこry

・・・まぁ今のトレンドだしね。仕方ないね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:40:16 ID:???0
>登場人物が某魔法少女よろしく全部組織化された美少女キャラだったこry
つかもともとソッチ系の作品だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 22:47:21 ID:???0
>>93
分かってる。ただ絵的にカルチャーショックを受けたという事でw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:29:45 ID:RCNfHKlL0
本スレではボロクソな評価だったけどな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 11:57:31 ID:???0
しょうがないよ。
ロボットものやそのパロディの良さを理解できるだけの、
経験も知識も萌えオタにはないんだから。

萌えオタやゆとりがロボットものやファンタジー、SFを理解できないのは
感受性が乏しいからと当初俺は思っていたが、最近は単にそういうのに触れた事がなくて
楽しみ方がわからないんじゃないかと思うようになったよ。

かくいう自分も邦画洋画に詳しくなくて、映画オタの話についていけなくて困ったことがあるからさ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:18:28 ID:???0
若い世代は勇者ロボに接してないからねぇ
かくいう自分も種の演出を勇者っぽいと言われたとき勇者ってなんだよって思ってた過去もある
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 15:58:49 ID:???0
期待していたものと違うものが出てきたら、ボロクソに評価したくもなるだろう。
勇者ロボの戦闘シーンと思いきや、魔法少女の不思議パワーで事件解決とか許せるか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 16:38:36 ID:???0
だよな
嬉しいけどファンから反感かっちゃなぁ・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:34:26 ID:???Q
>>98
それでもゴルドランなら許せてしまいそうなふしぎ!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 18:59:39 ID:???0
マイトガインも構想段階では魔法の勇者になる可能性があったそうだしな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 20:30:50 ID:???0
イノセントウェーブは魔法少女の不思議パワーに通じるものがある気がして・・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:18:44 ID:???0
イノセントウェーブはマクロスシリーズにおける歌とかかな
ロボットアニメでもああいう特殊パワーは結構よくあるもんだ
効果の説明が魔法です。で終了してるかごちゃごちゃ理屈述べてるかの違いだけで
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:48:56 ID:???0
こういう凶暴なクソオタと一緒にされたくないもんだとつくづく思う
この手のバカに惑わされたのもロボアニメが死滅した原因だしな、特にサンライズはすぐそっちへ媚びるし
戦隊が生き残ってるのはそっちへ走ってコケたら翌年即反省するからだというのに
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:28:57 ID:???0
グランブレイヴァー俺は笑った、つうかそれを知って初めて番組見たけど
面白くてもつまらなくても、原作付きアニメで原作無視して1話つくるもんじゃあねーわなw

>102-103
最後の最後で不思議パワーはバトルものじゃあよくあるけど、
「最後にそれで勝つんならそれまでの経過イラネーだろ!」ってなるのとならないのがあるよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:44:04 ID:???0
>>104
サンライズはあんま媚びない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:21:49 ID:???0
そうでもないぞ
媚び方が下手で明後日の方角にすっ飛んでることも多々あるが
(特に腐と萌えには弱い)
ただ谷田部勇者は意識して媚を捨てる方針を取った
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 23:30:38 ID:???0
ダグオンのOVAとか、ガオガイガーのOVAとか見る限りは
腐や萌えオタに媚びようとして逆にボロクソにこき下ろされるのが芸風という気がする
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:39:36 ID:???0
勇者に限らず、サンライズがTVアニメシリーズの続編OVAを出すと
微妙な作品になる率が高いからなぁ…
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 01:40:24 ID:???0
蛍やサリーは充分オタの琴線にも触れるキャラデザインだとは思う
でも本編を見てても媚びてるって印象は無いな
寧ろ、ストーリーに組み込むのに苦労してる感じすらしたが…

ひかるはしっかりダ・ガーンのヒロインを務めてると思った
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:32:33 ID:???0
オタ受けというと友永姉弟をはずすわけには
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:32:43 ID:???0
おそらく、狙わないでやるとオタ心をキャッチし、
狙ってやるとオタが引いて離れていくんだろう

ガンダムとか舞HiMeとかもそんな感じだし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:59:34 ID:???0
グランブレイバーはオレら勇者ファンにとっては
なかなか丁寧に作ったパロディであり楽しめるのだが、
おそらく勇者を知らない、楽しんだことのない本来の番組のファンには
「何やってんの!とっととギャルのパンツ見せろよ!!」
なんだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 09:01:12 ID:???0
釣りの基本だよね。
「餌だぜ!」ってバシャバシャ水面荒立てても魚は寄ってこない。
あくまでさりげなく誘うのが重要。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 10:21:38 ID:???0
>112
その2つは狙ってやったら引かれた例でいいんだよね?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:54:37 ID:???0
>>108
ダグオンはともかくガガガに関しては一部のアンチの声がでかいかもって気がした

舞HiMeはキャラデザが微妙すぎた
まぁ続編とか結構出てるようだし成功してるんでは
117規制:2010/05/23(日) 14:44:13 ID:???0
フリーマーケットでドライアスのタイガーとドラゴン、スカイマックスを全部あわせて100円でゲット!
ドラゴンは尻尾パーツと羽がなく、鳥がいないから胸プレートも頭部もないけど
一応合体できるし何より100円だから満足
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 12:34:59 ID:???0
117はどの編在住だ?静岡市周辺に住んでいるならデスイーグルと欠けているパーツを渡せそうなのだが。
俺の現状。
2年位前に勇者熱が再燃焼→どこ探してもデスタイガーが無い!→秋葉原でドライアスが意外に安いな、二体あまるけど買おう!←今ココ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:00:41 ID:???0
墨田区在住だよ
他にあまってる勇者系玩具あったら売ってくれないか?
メールでやりとりしよう

デスイーグルと欠けてるパーツいくらで売ってくれる?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:06:40 ID:KJejW+Eu0
100円
121118:2010/05/24(月) 17:36:45 ID:???0
すいません、120は俺じゃないです。
どうなんでしょう、ヤフオクとか見ても完品ばっかだですからレートがいまいち分からないです。
ちなみに秋葉原で買ったときはシール未使用、箱付きで4750円でした。

他に売れそうなものとなるとゴルドランでしょうか。
同じくパーツ取り用に購入。間接が硬くなっていたり塗装が少しはげていたりで状態は悪いです。
オマケとしてグレートの角片方付き。

あるもの、となるともっと在りますが手放せそうなのはそのくらいです。
ところで・・・勇者系の玩具の数を数えるときって少し困りませんか?
あいつらはどこからどこまでを一体と数えるのか・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:10:38 ID:???0
懐かしいな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:03:54 ID:???0
デスイーグルだけ100円でたのむ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 11:47:20 ID:???0
つべのマイトガインまとめ動画見てたら
敵現れる→ちょっと戦闘or合体→どうりんけんバンクばっかでわろす
バトルボンバー登場話もこのパターンで最後にバトルボンバーがミサイル撃っただけ
毎週見ていた子供たちはたまらないだろうな

マイトガインが売れなかったのはバンクの多さとマイトガイン優遇のせいだったんじゃないか?
いくらバンクが格好良くても毎回同じことの繰り返しじゃこどもは戦隊玩具買うよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 12:31:14 ID:???0
ちょっとドンパチやってバンクはマイトガインに限らないし勇者シリーズにも、アニメにも限らない

けど主役優遇は確かに白けた。
というか、仲間ロボや敵ロボをずらっと並べるタカラ式(TF式)群像劇商法よりも
デカくて高価な主役ロボだけを年1台(最終合体で)売る戦隊商法に向いてるアニメだ。
もっともアチラも、近年は最終全合体を年2〜3台輪転する年が多いけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 13:24:46 ID:???0
そうか?
戦闘シーンが少ない平成ライダーでもバンクは殆どなくて毎回新造戦闘シーンだけどな

反動でジェイデッカーは群像劇っぽくなったな
こどもの頃はシャドウ丸とビルドタイガーが好きだった
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:49:08 ID:???0
>126
>124は番組見てないんだよ。
つべでまとめ動画()とかにしたらライダーもちょっと格闘→キックでドカーン。
それ以前にマイトガイン本編なんてバンクどうこう以前に舞人無双でロボットいらないじゃん。

まあ、ライダーは「戦闘シーンが少なくても許される環境」があるのと、戦隊ロボ二毛作同様に
「ヒーロー1人(フォーム1つ)の商品寿命が90年代より短い」てのがあるから、また別の問題かもね。
もとの>124自身、今のアニ特基準で観て「変化が少ない」って言ってるのかもしれないし。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:13:28 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=2gnyC74GM8c
http://www.youtube.com/watch?v=idKNvFB6PZ8
俺が見たのは2.、7話の戦闘だけ纏めた奴だけどちょっと戦闘or合体→どうりんけんバンクばっかなんだけど

今のアニメ基準では見ていないが80年代のロボアニメ基準(エルガイムやザブングル)と比較しても少ないと感じた
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:22:36 ID:???0
ガイン以外の勇者ロボのエピソードなんて、マイトガンナーとボンバーズにちょっとあったぐらいで
ダイバーズなんて皆無だったしな。
正直個性というものが全く見えなかった。
その反動からか、ジェイデッカーではこれでもかってぐらい各勇者のキャラを立ててたけどな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:33:19 ID:???0
マイトガインはこれでいいんだって。
話の作りが古き良き映画のような作りなんだがら。
いわゆるスター中心に回りは引き立たせる事に徹するやり方。

下手に他のロボの主役回を作ってスターの活躍を削るなんて愚の骨頂。


131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:36:47 ID:???0
マイトをたたせつつサリーや敵側にもスポットを当てていたのはすごい
こればかりはジェイデッカーには見られなかった要素だからね

ただ問題は販促アニメなのに味方のおもちゃが活躍しなかったこと
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:37:16 ID:???O
ガインが主役の話って「ブラックガイン」しか思い出せない…
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 15:50:55 ID:???0
>130-131
要はタカラやタカラの客が見てる方向と、アニメの向いてる方向が違った、それだけだな。
舞人の人形と武器(現状ないけど、銃か剣でも持たせて)とをおもちゃで出して、
ロボットはマイトガインと、それにくっつく合体パーツ。
んで敵味方とも脇ロボは売らない商売ならあのアニメで何も問題ない。
戦隊ヒーローかヤッターマンの手法。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:00:21 ID:???0
まあなんだかんだ言っても別にマイトガインが嫌いなわけじゃないんだけどね。
単に方向性がちょーっと違うかなってだけの話。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 16:11:41 ID:???0
1人の魅力的なヒーローを書くというのも70年代のスパロボ風だしな
ただちょっと脇ロボを目立たせられなかっただけで
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:51:29 ID:???0
個人的に主役勇者で個性がなかったというか、今ひとつ人間味が見られなかったのってダ・ガーンな気がするなあ。
ガインは1話での口の減らなさとか、前半は現れた敵に対して「好きにはさせん」みたいなことを言ったり、舞人との相棒としての会話とかがあった。
でもダ・ガーンは星児とは命令を受けてばかりであまり会話という会話がなかった気がする。
敵との会話もまともになかったし、主役といえる話もなかった分ダ・ガーンも少々個性には欠けた気がする。
ガインと違ってチームを纏めたり、簡単な指揮をとることはあったけどさ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 20:39:01 ID:???0
そういやダ・ガーンって命令されてないけど「我慢できん」的な事言って命令以外の事をやる場面みたいなのあったっけ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:06:00 ID:???O
己を犠牲にして地球の崩壊を止めるため
自分から星児に命令を求めたことはあった。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:45:35 ID:???0
ランダーズが痺れを切らしたりセイバーズがどうするか訊いてきたら
命令があるまで待てみたいに言うほうだったような。
あとは隊長の命令を聞かずに蛍の言うこと聞いたりw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:56:22 ID:???0
もう我慢でけん!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:52:29 ID:???0
ダ・ガーンは地球の意思といった超常現象の一種だからな。
個性というかはっきりとした人格はないのだろう。

だから見た感じ人間味がないというのは、
脚本家がそこら辺をキチンと描いてる証拠よ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 01:24:38 ID:???0
ゴルドランとかレジェンドラの勇者達も、最初は目覚めさせた主にただ従うだけって感じだったのが
お子たちに振り回されてるうちに段々と人間くさくなっていったな
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 04:54:11 ID:???0
ダ・ガーンはダイレクターの持ち主に服従するってのがキモだからさ
前2作とは違って主人公少年に大きな責任があるってのを強調してた
星史無視して判断したり行動したりじゃテーマが描けない
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:09:18 ID:???0
ダ・ガーンはいざという時はちゃんと意思を示すしな。「キリマンジャロの勇者」の話とかまさにそれだし。
セイバーズ、ランダーズも意外と主張したりする場面は多い。
余談だけど「奪われたダイレクター」はなかなか面白いエピソードだった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 09:35:54 ID:???O
人間キャラクターが活躍し過ぎると勇者ロボの影が薄くなる、
逆もまた然りだけど、
ダ・ガーンは人間もロボも敵もサブキャラも
どれかの要素を突出させることも切り捨てることもせず
かなり絶妙のバランスで成り立っていた作品だった。
個々の要素に着目すれば物足りないけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:06:14 ID:???0
監督が変わってダグオンからまた人間キャラが活躍しすぎるようになったな
ダグウィングやサンダーダグオンとかスーパーファイヤーの扱いはひどかったし

ガガガは結構バランスがいいと思う
風竜や雷竜は二番煎じ臭くて登場話以外は目立つエピソード無かったけど
それ以外のメカは人間と同じくらいに活躍していたと思う
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:19:04 ID:???0
人間キャラ活躍しすぎも何も、
人格ありの味方ロボなんぞ2体しかおらんだろ。
ダグオンは。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 16:46:23 ID:???0
http://aug.2chan.net/may/b/src/1274844197073.jpg
トラックとスポーツカーが変形!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:43:43 ID:???P
ゴルドランにこういうシーンなかったっけ?
http://jlab-tv.uploda.info/2/s/tv1274865231461.jpg
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 18:57:05 ID:???0
>>144
落とし物はダイレクター?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 19:43:17 ID:???0
>>150
「奪われたビッグランダー」と「落とし物はダイレクター」が混ざったみたいだなw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:17:32 ID:???0
>>146
ダグウィングは単機で大活躍する話が2度もあるというに・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:20:26 ID:???0
>>149
龍牙剣構えたときのバンクの傾き方がそれっぽいけど
剣先が正面向いてて谷田部勇者の構えとはちょっと違うんだよね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 21:36:58 ID:???0
色々間違ってるよな

「サンダーダグオンが活躍しない」のではない
ライもサンダーライもダグサンダーもサンダーダグオンも活躍してないのだ
しかも登場回はなかちゅうの酷作画だし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 23:28:29 ID:???0
よくタカラ怒らないね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:28:56 ID:???0
>>154
なかちゅう作画はダグサンダー登場の回だろ。
サンダーダグオンは単機でも2回倒してるし
最後に登場した回はたった一体で影バリバリの神作画だったじゃねえかよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 00:36:24 ID:???0
大張が関わってたのはマイトガインまで?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 02:19:24 ID:???0
仲間が活躍といえば、ウィキペディアにサンダーバロンは3回フィニッシュしていて仲間ロボ最多とあるのだがそんなに倒したっけ?
”エースバロンと嘘つき少女”でモグラみたいなのを倒したのは覚えているのだがあと二回が分からん。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 12:39:45 ID:???0
サンダーバロンは手足ロボがロボにもなりさらに合体
そして5体合体でジェット機モードにもなる傑作機だな
オクでもそこまで値上がりしてないし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:04:27 ID:???0
MIAのカオスガンダム見ていたらふとこれ改造して勇者ロボのフィギュア作れるよなと思い立った
種系やoo系は勇者っぽいし
シーエムズからも主役機のアクションフィギュア出てるけどおもちゃ板のスレだと
しばらく触ってなく触ったら壊れたとかちらほら見るし
何よりMIAはバンダイ製だから強度も満足、今だと安かったり投売りされてる奴も多いから
素材にはぴったり、ということで素材はMIAに決定してみた
それにロボ魂の竜神丸も投売りにあってるのを見るとバンダイもタカラも(アニメイテッドやってるし)出さないだろうし
永遠に待つよりも自作した方が安い気がしたから

プラ板と食玩や100円ショップのおもちゃを使えば安くすむ
ウルトラレイカー、ライナーダグオン、マイトガイン、トライボンバー系は
よくお菓子売り場とかにある新幹線のおもちゃを素材に使えば簡単にできる
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 16:26:11 ID:???0
お勧め素材としては
ゴッドマックス=アリオスガンダム(胸の出っ張りはそのまま色を塗り替えればスカイマックスの鷹の顔になる
また肩パーツを左右に水平上に展開できるためスカイマックスの肩パーツに似てる)

サンダーバロン=ガンダムヴァーチェ(肩パーツや脚部にボリュームがあるため、脚部や肩にボリュームなるサンバロ再現にはもってこい
また背部にある砲台を前面に向けられる仕様もサンバロに似てるため再現しやすい

ダイノガイスト=レイダーガンダム(色が同じ黒、パーツが似てる)
グレートファイバード=ジャスティスガンダム
ダ・ガーン]=Iガンダム(言わずもがな)
スカイセイバー=フリーダムガンダム(背部羽パーツが似ている)
ランドバイソン=(1.5)アイズガンダム(背部キャノンの展開が似ている、
デュークファイヤー=ガンダムX(背部ハシゴと背部サテライトキャノンのギミックが同じ)
ビルドタイガー=フリーダムガンダム(右肩砲台パーツギミックが似てる)
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 19:09:16 ID:???0
前にどこかでガンダムエクシアを改造してマイトガイン作ってた人を見た事がある
胸のコンデンサーがマイトガインの胸部に見える
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:31:22 ID:642ugAEy0
ガンダムエクシアを改造してダ・ガーン]作ろう
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:18:56 ID:???0
正直、最近のガンガンダムってそこまで勇者っぽいとは思わないんだよなぁ。
色をそれっぽく塗って「勇者だ!」って見せてるだけな気がする。

まあバイザー取ったヴェルデバスターはさすがに超竜神似だとは思うけどw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:45:21 ID:???0
>>158
サンダージェットからの変形が入る佐々門画じゃないサンダークラッシュがあるよ。
ケンタのママかマザーテレサみたいなのが出たあたり。
あとは合体技のギャザウェイブラスターのことかなあ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:08:19 ID:???0
SRCという本によるとサンダークラッシュは28話、31話、40話で使用&敵撃破。
うち28話と40話はジェットに変形してから突撃とあるな。
まあこの本間違いも多いんで分からんけどね。 
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:26:21 ID:???0
>>164
種系の作画や演出に勇者と似た手法をとっていただけであって
デザインそのものが似ているわけではないね。

以前、ヘンケイシリーズのアストロトレインを改造したグランバードを見た。もちろん可変。
さすがに親戚なだけあり親和性高かった。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:54:50 ID:???0
少なくともTFよりは勇者に近いと思うけどねぇ
同じガワラがデザインしてるだけあってWやX、エクシア系の胸にビー玉みたいなのがついてる奴や
種やOO系は結構似てると思う

>以前、ヘンケイシリーズのアストロトレインを改造したグランバードを見た
どこのサイトか覚えてるかい?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 21:06:56 ID:???0
グランブレイバーのを見てるとどうも
種っぽい=大張っぽい=勇者っぽい
という思考の人が多いように感じる。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 22:55:42 ID:???0
>>168
>種やOO系は結構似てると思う
うろおぼえだが、OO系のデザインは大河原じゃなかったはず。

>どこのサイトか覚えてるかい?
TF画像掲示板。とっくに流れてるけど。
検索したら、この板のファイバードスレに転載された名残が。
まあ、パーツ配置や変形システムがほぼ同じだから似るのは当たり前なんだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:01:15 ID:???0
>>169
名前が勇者なだけで曲やエロ衣装はグラヴィオンに代表される2000年代の色物ロボファン狙いだろ
無知な奴らから従来の勇者ファンはこんなのが好きなのかと思われるなら酷く迷惑だ
監督自体が無知なんだろうな
つってもガオガイガーからこういう方向性の片鱗が見えてるからいちいち補足してやらなきゃいけないのも面倒
主題歌を挙げるにしても勇者やエルドランの曲はJAMとかの熱血アッパー系じゃない深イイ系の女性ボーカル曲が主流だし、
意思を持つロボの3体合体にゲキレンジャーみたいな上半身・脚・脚なんてお粗末な合体ギミックは採用しない
やるとしたら全員が上半身あるいは脚を担当できて3パターンの形態をとるくらいはするだろう

↑別の掲示板からの転載
ケンカ腰なのがアレだが、納得できる部分も結構あってちょっと悔しい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:38:36 ID:???O
合体パターンはゴッドシグマだろ。
反転して手足が逆転し股から頭が出るのはガラット入ってるかも。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 23:45:53 ID:???O
第三勢力として故郷を滅ぼされた異星のロボが
最初は敵に汲みしているのは
セブンチェンジャーやソルダートJを連想させる。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:14:11 ID:???0
>>171
主題歌、勇者だけなら勇者=ガオガイガー的な認識の層いるのわかってるけど
エルドランまでJAM系だと思われてるところあんのか…

> やるとしたら全員が上半身あるいは脚を担当できて3パターンの形態をとる
これ何指してるんだろ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:20:20 ID:???0
>>169
でもグランブレイバーのデザインは勇者シリーズと同じ山根氏なんだよね。


>>171
二つほど突っ込ませてくれ

>意思を持つロボの3体合体にゲキレンジャーみたいな上半身・脚・脚なんてお粗末な合体ギミックは採用しない
トランスフォーマーVのロードシーザーがいるじゃないか。

>やるとしたら全員が上半身あるいは脚を担当できて3パターンの形態をとるくらいはするだろう
アクエリオンやゲッターロボのようなタイプを指しているんだろうか?
でもこのパターンで意志を持ったタイプってあったっけ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:43:13 ID:???0
>>175
1体多いけど、カーロボのビルドキングが近いか。
そういやビルドキングって、ビルドチームと構成メンバーが似てるな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:18:10 ID:???0
>>164
TFが勇者に近い奴はあまりいないせいかガンダムに演出とか求めるしかないんだよね
スパリンとかGFとかあるにはあるけど

>>171
グラヴィオンは女キャラは多いけど
サンドマンの爽快なキャラ性や小型メカの合体に加えグレート合体まである燃えロボアニメだぞ
今はこども向けアニメでも萌えがとりいれられてるほどだし萌えはしょうがないよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:25:35 ID:???0
>>171
ガガガってそこまでオタにこびた内容かな?
見る前までは俺も毛嫌いしていたけど少年(守)とロボの交流という点では少なくともマイトガインやダグオンよりはよっぽど勇者していた
マイトガインやダグオンで見られた意思を持つロボが若干空気気味という問題点も
ガガガではあまりなかったし(ガンドーベルやガングルーは合体要因だったけど)

キングジェイダーの登場する時演歌みたいなBGMが流れる演出があるんだけど
これヤマトを彷彿とするんだよね
金を出すのは20代後半以上の社会人が中心だしただ若者に受けるだけじゃここまで売れないと思う
OVAは・・・まぁ胸の谷間みたいなサービスシーンくらいはいいんじゃね?
勇者=ガオガイガーと思われるのは俺も許せないけど(エクスカイザーとかはどうした!)
逆にガガガがあったからこそライト層にも勇者の存在が忘れられてないという意見をどっかのスレで見てからはある程度は許すことにしている
ガガガで他の勇者を見る人もいるだろうし

>>175
ついでにいえばゴッドマックスも
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:32:29 ID:???0
護が子供らしくないのが気になるんだよなぁ。
良い子すぎて『子供』という舞台装置と化してる感じ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 17:47:19 ID:???0
>>174
そもそもにして勇者とエルドランの区別がついてない連中も多いんじゃないかな?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 18:31:05 ID:???0
勇者:たまたま子供が敵の起こした事件に絡んでしまい、なし崩し的にサポートポジションになる。
エルドラン:エルドランの方から、洗脳まがいのことまでやってロボを押し付ける。

ふむ…違うよな!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:38:49 ID:???0
「勇者とTFは似てない」ってレスにすごく違和感あったんだけど、よく考えたら初めて触れたTFの違いがでかいのかな。
TF→勇者で経験した人は、TF=コンボイやスターセイバーなイメージで、
勇者→TFで経験した人は、TF=ゴリラコンボイなどのイメージと。

ここ10年くらいのTFって、初期のとビースト時代とのハイブリットな面があるから
TFの根底イメージが初期TFの人にとっては、相違点より類似点の方を意識するけど、
逆に、ビーストの人にとっては相違点のほうが目に付くんだろうな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 19:56:53 ID:???0
個人的には「意思のあるロボット」が好きだから勇者シリーズが好きだ。
同じように意思のあるTFも好きだ。趣が異なるけどアイアンリーガーとかも。
だから舞人や凱みたいなタイプはちと微妙なんだよなぁ。
でも何故かダグオンはわりと好き、ふしぎ!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 21:25:31 ID:???0
初期のTFは群像劇。勇者シリーズも(たまにワンマンもあるけど)群像劇。
戦闘アニメって訳でも無い微妙な空気感は似てるような気がする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 23:57:59 ID:???0
最新作のTFアニメイテッドは、勇者要素を取り入れた感じで
作られてるので、時々既視感があったりする。
地球の事情に疎い宇宙人ロボに、8歳の子供が地球の習慣だの
人間の価値観だのを伝えて行くというお話だし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 03:00:40 ID:???0
>>183
ダグオンは勇者版超神マスターフォースみたいなもんだからさ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 14:21:57 ID:???0
>>179
その辺は守のダチが人間味らしいある奴が多いからきにならなかったけどな
こどもらしさを強調して学みたいなうざい奴になられても見ててイラつくしあれでいい
ガガガは守よりも死ぬ死ぬさぎの方が酷かった
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:51:28 ID:???0
ガイ死にそうになる⇒命が「ガイィィィィッ!!」って泣き叫ぶ ってコンボ、何回やったろうね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:57:51 ID:???0
ダグオンはダグオンくらぶが良かった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 00:11:04 ID:???0
護くん個人の性格が子供としてどうかってことよりも
番組の構成要素として、視聴者目線を代表できてないのがまずいな。
コウタや勇太だって根本は良い子ちゃんだし、活躍ぶりはスーパー小学生だけど
あくまで普通の地球の子供で、5歳児の代理人。
緑に光って空飛ぶ謎のパワーを秘めたボクちゃんを夢想するのは中学校に上がってからにしようよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 12:05:35 ID:???0
護は普段は普通の小学生だからよかったんじゃないの
特殊能力を持つこどもキャラなんてざらに居るし
とどめの時にだけ不思議パワー発揮するからインフレしてない

>>188
うざかったな
命は何もできない癖に口だけは達者だから困る
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 13:08:44 ID:???0
>特殊能力を持つこどもキャラなんてざらに居るし
そりゃ高年齢()向けアニメには、能力故の悲しみを背負った子供とかもありだろうけど
これは子供アニメなんだから。少なくともタカラの想定した客層としてはね。

子供である自分は無力で、(大人の比喩としての)ヒーローは強いから
そこに憧れが発生するし、だからこそ「キミも我々の仲間だ!」って扱いが嬉しいんだろう。
「不思議パワーがあるから」ヒーローチームに混ぜてもらえる子になんて感情移入できないよ。
制作する大人としても、現実の大人以上に強くて高潔なヒーロー像(大人像)を描くことで
君もこういう人間に育ってほしい、っていうメッセージを込められるんじゃないか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 16:05:01 ID:???0
護とポジ的に一番近いのは勇太かな
比較してみると面白いかも
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 20:46:38 ID:???0
じゃあDBのゴハンは?

195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 21:42:55 ID:???0
何がじゃあなのかわからんよ
ジャンルからして違うだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 14:30:37 ID:???0
ロボットアニメもバトルアニメも似たようなもんだろ
こどもキャラの出番さえあればこどもは食いつく
ダグオンが支持されなかった原因のひとつはゆういつ小学生の学が
エンたちに混ざれなかったことなんだから

主人公をガクにして飛び級なりなんらかの才能を認められ
一人だけ高校生と同じ授業を受けるって設定だったらある程度は違ったと思うが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:46:48 ID:???O
確かに。
ライを入れるよりガクをダグオンにした方が良かったかもな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:28:32 ID:???0
もしくは毎回ガクが事件に巻き込まれて助けられるパターンとか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:05:03 ID:???0
なんかサリーっぽいなそれw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 21:20:09 ID:???0
ガクをエンの弟にしておけばメインターゲットにも腐な方々にもウケた気がするんだぜ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:20:46 ID:???0
>>196
前スレだったかで誰か書いてたけど、
ハイティーンがドラマの中心って時点で子供受けは捨ててるようなものかと。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:24:29 ID:???0
じゃあ何で戦隊ものやライダーは高校生〜社会人の主人公で
あんなにちびっこに人気なの?

純粋に疑問
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 23:53:35 ID:???0
>202
「子供から見た、大人の万能感」ってものを強調したのがヒーローって存在。
で、3歳児(戦隊ライダーの対象年齢)から見たら、中高生は立派な大人。
ヒーローものってそもそもが、子供に対して理想の大人像を提示するものなんだよ。
設定は高校生でも、マイトガインの舞人なんかは強くて達観してて、大人でしょ。
戦隊ライダーも同様に、子供に受ける高校生キャラは中身が大人。
レッドがクソガキでしかないハリケン・ゲキレンが大コケしたのでもわかるでしょ。

それを勘違いして(あるいは故意に)「大人から見た、子供としての高校生」を
描いたら、そりゃもうヒーローものとしては成り立たない。ダグオンはそういうこと。

初代ガンダムなんかは逆に、「クソガキとしての15歳」を視聴者視点に持ってきて
「自分の人生を生きてるオッサン達」というヒーローを描くことで、
5歳児にオモチャは売れないが、小学校高学年〜中学生に受けるように作ってある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:20:05 ID:???0
いやハリケンは玩具売れたぞ
ゲキは爆死したけど

>>202
こどもにとっては高校生の学園生活は身近に感じにくい
大人が普通に生活してる作品なら、自分の母親や父親が身近にいるから理解できるけど

>>201
それっておもちゃ売るアニメとしては選択が間違ってるんじゃね?
ハイティーンはこういうおもちゃ買わないし
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 00:46:28 ID:???0
井上ライダーの主人公とか脇役って、子供から見てちゃんとした大人のヒーローに見えるもんなのか?w
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:17:43 ID:???0
ダグオンスレでウザがられた奴がこっちで頑張ってんのか
ご苦労様
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:27:55 ID:???0
いやー、アギト以降のライダーで人間はカッコいいって思ったこと無いわー
ただし電王は別枠

子供は基本、怪人とか変身スーツとかロボとか「皮」さえカッコ良けりゃ見ちゃうんだよね
あとで知恵が付いてから見返すとキャラや脚本の破綻ぶりに「ないわwwww」ってなるけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 01:35:49 ID:???0
>207
で、「子供向けってこうだったよね」と一周して楽しめるようになってからが大人だな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 05:14:48 ID:???0
電王は子供が変身する設定にすればよかったと思うんだ。
白倉のデビュー作のダイレンジャーに出てくるキバレンジャーみたいに。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 09:34:45 ID:???0
>>208
同意
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 12:09:37 ID:???0
個人の好き嫌いはあっても、みんなまとめて愛してやる!ってくらいじゃないとな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:04:58 ID:???0
宇宙からの侵略者と戦うもの(エクス、ファイバ)
地球人の犯罪と立ち向かうもの(マイト、ジェイ)
地球各地を旅する冒険もの(ダガーン、ゴルド)

既に上記勇者でやりつくしマンネリ防止するためと
裏番組のウルトラマンに対抗する為に特撮要素を取り入れたのがダグオン
宇宙刑事のライは80年代の宇宙刑事のオマージュ
後ガガガ3クール目で登場した原種連中は70年代にやってたバロム1の敵ゾルゲのオマージュ(クチビルゲルゲとか)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 17:00:47 ID:???0
>>203
確かに昔はそうだったんだが、今は逆だぞ
90年代以前は視聴者の子供から見たら頼れる兄貴タイプが多かったが
最近は視聴者の子供と一緒に成長していくってスタンスのキャラが多い。


以前、大学のプレゼンテーションの授業で、この内容で提出したら全員の前で発表するハメになったw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:32:39 ID:???0
ダグオンはなあ、主人公の年齢云々前に内容が結構殺伐としてなかったかな。
別に嫌いじゃないし批判したいわけじゃないんだけど、どうもそれまでの
シリーズに比べると淡々と物語が展開している気がする。
あと敵の宇宙人もほとんど盲目的に地球を攻撃していてイマイチ個性を感じなかったし、
もっとワルガイア3兄弟なのを早く出すべきだったと思う。
個人的にライナーチームが初融合合体する話と、グリフィンの話と、成層圏で戦う話はかなり微妙だった。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 20:46:27 ID:???0
ライナーチームが初融合合体する話は逆に人間らしくいい
シャドーリョウをドライアスみたいな位置づけにしてればよかった
ちょうどお供のトラ狼鷹と似てるし
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 22:47:10 ID:???0
>>212
裏番組がウルトラなのは愛知だけじゃないの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:00:27 ID:???0
ダグオンはもうちょっと能天気な学校生活を見てみたかったなってのはある
ハルカちゃんがはっちゃける「嵐を呼ぶ学園祭」は好きなエピソードだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:00:45 ID:???0
>>214
たぶん、監督が番組コンセプトの下敷きにしたウルトラQが元々あんな感じだったからじゃないかな
昔の特撮ものは(最近の仮面ライダーもだけど)起きる事件や怪異がけっこう血なまぐさい
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 23:48:54 ID:???Q
ダグオンは最終回が好きだったなぁ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 12:14:18 ID:???O
モグネールの回とか笑ったなあ
怪獣の鼻に指突っ込んでビルに激突するライナーダグオンとか、宇宙に飛んでいくモグネールを名残惜しそうに見送る海とか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 14:46:59 ID:???0
>>216
裏番組の『ママはぽよぽよザウルスがお好き』やその後番組にあたる
『ウルトラマンティガ』(関西地方を除く)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 17:46:39 ID:???0
教頭先生に怒られてトイレ掃除してるから出撃できない話はちょっとエルドランシリーズの匂いがした
先週登場したばかりであっという間にハリボテと化すライナーダグオンの強さにはちょっと物申したいが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:00:28 ID:???0
>>219
主人公が最後まで登場してこない辺りは
アニメの方の幽遊白書の最終回みたいだったがな
もっとも、あっちは
「あいつはどこで何、やってんだか」
みたいだったけど、
こっちはガチで消息不明だったし
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 18:08:08 ID:???0
仮面ライダークウガはなんとなくダグオン最終回っぽく感じたな。
みんなが主人公を心配している/みんなが「あいつならうまいことやってるだろ」と思ってる
という違いはあるものの、主人公の存在感を各自再認識していく感じとか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:32:09 ID:???0
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 21:02:01 ID:???0
そういえばずっと長いこと、ウルトラレイカーは「兄弟合体」だと思っていた
何故か「左右合体」というフレーズが記憶から消えていた


そして本当の兄弟合体ロボはヘッドオン形式だった
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 07:27:42 ID:???0
>>225
もう落ちとるが、おそらくはTFアニメイテッドででてくる飛行機組だな。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:38:25 ID:???0
>>222
校長に啖呵切ったりするシーンは面白いよね
教師と絡んだりする、学園モノでもああゆうこどもにもわかりやすい部分をもっと前面に押し出してれば、と思った

監督はロボットアニメあんまやったことない人だったから
強さの変動が大きく変化するのは嫌だったな
Fダグオンがこなくても倒せるくらいの強さは欲しかった
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:02:30 ID:???0
ダグオンは案外仲間同士の友情とか、絆が深まるとかそういうベタな話がなかった気がする。
何か我の強い人間が多いせいか一人の行動に他のメンバーが振り回されたり、全員が巻き込まれたりとか。
でもそういうベタさ加減が少なくて、ちょっと雰囲気が今ひとつ明るく出来なかった気もする。
最終回で主人公の存在を知るというのもいいけど、それ以前にももう少しベタに人間くさい話があってもよかった気が。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:18:07 ID:r+9KuqFDO
小さな巨人ミクロマンってゆーアニメを見たんだけどダグオンもこうすれば子供が喰らい付くと思うんだが・・・


万能じゃないヒーローと前面に出てくる子供たちと。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:10:22 ID:???0
お前ら、荒木憲一がシリーズ構成のアニメに何を過剰な期待してんだよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 01:17:49 ID:???0
いや、ミクロマンそんなに子供受け良くなかったよ
おもちゃ買ってくのもほとんど大人のコレクターばっかだったし

特にオレンジ色の奴が売れなかった
デッカードと同じ声の



ああ、でも外注グロスでガイナックスが作画した回(絵コンテ:今石洋之)は
浮いてて面白かったな

オタク的な意味で
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:09:26 ID:???0
同時期のハイパードールリカちゃんも、大きなお友達人気のほうが高かったよな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:32:17 ID:???0
スーパードールな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:37:14 ID:???0
サンライズから離れた後のタカラアニメは
設定やストーリーや玩具のギミック的にはいいものもあったけど
作画や演出の面でだいぶ可哀想なことになってたな

ダイガンダーなんか特にもったいない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:40:08 ID:???0
>>235
ダイガンダーは玩具のTVゲームギミックがあまりにも無駄だったろ
あとグラディオンも
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:59:26 ID:???0
ウェブダイバーの最終回は神回だったんだがな…

まぁ、グラディオン以外の出番が少ないのが残念な所だが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:03:42 ID:???0
>>229
4話は?
思ったんだがダグオン程レギュラーが多い勇者はないよな
次点でガガガか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 20:21:09 ID:???O
ゴルドランは逆にレギュラー少なすぎたな
まああれは一期一会なんだと思ったが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:39:02 ID:???0
あんまりレギュラー出演の喋るキャラ多すぎてもよくないよな
マシンロボレスキューで感じた
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 22:53:29 ID:???0
>>238
いや、マイトガインの方がレギュラー多いし…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 23:52:28 ID:???0
確かに、MRRは「人数多けりゃどっかに引っかかるって訳でもねえだろ!」とは思った
名前と顔思い出せない奴が何人かいるし
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:12:40 ID:???0
>>192
ルーツをたどれば、明智小五郎と小林少年みたいな感じかな?
こう有りたい大人が悪い奴と闘い、でも、自分もちゃんとその手伝いが出来る悦び、みたいな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:32:11 ID:???0
連投すまん。
そう言う意味では、今のアニメで、子供が憧れるヒーローとの関係が一番勇者的なのは、実は「名探偵コナン」当たりなんじゃない
だろうか?と思ったりもする。

もちろん「勇者」にあたるのは大人の毛利さんじゃなくて、天才高校生だけど、今は子供に交じって、時に少年探偵団に助けられて
いるいるコナンの方。
まあ、個人的見解だけど。

勇者と違って、子供に見せたくない死体がほぼ毎回出て来るのが、まあ、何だが(笑)
それを言うなら、今の大人が子供の頃れた刑事ドラマでも、死体がごく自然に出てきたしな・・・。

そう言えば、勇者もエクスカイザー、ファイバード、ジェイデッカーと組織は違えども、刑事やそれに準ずる地位の勇者って多かった
気がする。

245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:10:00 ID:???0
マイトガインも自警団みたいなもんだな。
ガガガはウルトラ警備隊。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:30:06 ID:???0
国連直轄のはずのオービットベースにあんな日本神話由来のなまえばっかりつけて、
他の国から文句言われたりしないのだろうか
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:31:39 ID:???0
ほとんど日系か日本人らしい組織形態なのに、
それを言うのは野暮ではなかろうか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:32:57 ID:???0
宇宙戦艦ヤマトと同じ理屈だよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 20:45:44 ID:???0
>>246
思うに、最初は日本国内でなんか研究だの応用だのやってる連中がいたが、思いがけずその力が強大になったので
慌てて国連の直結下部組織にした・・とか・・。

例えるなら、はやぶさの持ってくるイトカワの砂の中に変形合体する宇宙生命体の元になるモノが混じってでもい
た日にゃ、日本人ばかりのJAXAだって、大急ぎで国連直轄組織になるんじゃないだろうか?

250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:07:29 ID:???0
日本が世界に先んじてそういう組織を作ってるなんてありえない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 11:11:35 ID:???0
ガオガイガーまでは必殺技が剣技だったのになぜ拳の突き合わせになったんだ?
ガオガイガーはそういう意味でも好きじゃない
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:02:55 ID:???O
でもガオガイガーの横幅の広いデザインには剣は似合わない気がする。

よくて斧
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:27:14 ID:???O
リアリティー追及してるガオガイガーが剣でゾンダー倒すことなんてないことちょっと考えればわかるだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:27:38 ID:???0
ゴルディオンハンマーがあったが剣がよかった
だからガオガイガーは勇者じゃ異端なんだよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 13:51:12 ID:???0
もしか明日ら、単に、凱が学生時代剣道やったことないから、と言う可能性も有るかも。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 14:33:51 ID:???0
>>249
日本がギャレオン拾ってゾンダー襲来を知ってから、
国連の会議で意見がまとまらずに世界的な地球防衛組織設立に手間取ったんで、
研究成果はちゃんと国連に移管するからって一足先に
テストケースとして日本GGGが結成されたんだよ。もたついて間に合わなかったら困るし。

>>255
調べてみたら凱は高校時代に剣道やってた。
勇者的に剣が欲しかったのは同意。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 15:04:15 ID:???0
生身で戦うならともかく操縦ロボだからやったことなくても扱えるだろ

>>253
リアリティー追及してるなら尚のこと拳の突き合わせで戦う方が無理あるわ
エヴァでもプログレッシブナイフや剣で戦ってるのに
手パーツ(マニュピュレーター)ぶっ壊れるわ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:29:28 ID:???O
拾ってから一度も起動したことがないギャレオンを
計画の中心に据えるのは何だかなぁ。

つまりフュージョンもファイナルフュージョンも
コンピューターによるシミュレーションしかやったことがないわけで
それが100%とか0%とか本当に目安でしかないんだよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:52:24 ID:???0
リアリティー追求したっぽいのに、どっちつかずなんだよなぁ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 18:29:20 ID:???0
リアリティー追及というか、設定的にも番組スタッフ的にも
「ガオガイガーこそが最強の武器」という認識らしいけどな

ガオファー(ガオファイガー)についてもライフルとか武器持たせる計画もあったけど、取り止めになった
これに関しては、CRシリーズを造ってるアメリカの意向でガオファイガーに武器を持たせないようにしたんじゃないか?
といった感じの設定がある
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:17:43 ID:???0
>>257
それはライオソードを使いこなすために木刀振り回す特訓をした
ファイヤーダグオンの中の人ディスってんのかwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:40:42 ID:???0
>>261
そう言えば、それ以外の勇者の剣技って

エクスカイザー=宇宙警察教練仕込み
ファイバード=宇宙警備隊教練仕込み
ダ・ガーン=石の時から知ってた。
マイトガイン=プログラム
ジェイデッカー=プログラム
ゴルドラン=パワーストーンの時から知ってた
ファイヤーダグオン=特訓

これで正しいんですか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:51:11 ID:???O
ジェイデッカーに剣技ってなんだよ?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 19:53:14 ID:???O
【アニメ】オリジナル学園ロボットアクション「STAR DRIVER 輝きのタクト」今秋放送 制作:ボンズ、監督:五十嵐卓哉
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1275905677/

ボンズ頑張れ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:36:38 ID:???0
>>263
ファイヤーソードだろ。

ジェイデッカーの場合最初剣持ってなかったけどグレート合体で追加されたんで
ガオガイガーにもそれをチラッと期待してたんだよ。
していたんだよ…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:43:22 ID:???0
>>265
すまん。
×ジェイデッカー=プログラム
◯ジェイデッカー=デュークの方のプログラム
正確にはこうだったな。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 20:49:07 ID:???0
剣技にこだわる気持ちもわからんでもないが
ガガガはロボットプロレスを見せてくれたんで結構好き
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:02:39 ID:???0
>>265
ファイバードの、本当に下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式の技「フルブラスト」をみて、こいつ絶対射撃は下手に違いない
と思った俺が通りますよ。
そして思った通り、最終回まで、彼が一撃必中の射撃を見せた事は無かった。まあ、部下のガードスターが射撃得意だ
から何の問題もなかったけど。

だから、何が言いたいかというと、勇者にも、その、それぞれ色々と、苦手なものが有るんだよ。きっと。

だから、凱くんは高校時代剣道をやってたけど・・たぶん、決して得意じゃなかったんだよ・・ケンカは鈍器派だったん
だよ、靴下に辞書派だったんだよ・・多分。



269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:25:52 ID:???0
>>268
まて! それでは凱のライバルで陸上でもサッカーでも柔道でも剣道でも水泳でも
後塵を拝していた鰐淵シュウ(コミック版に登場)があまりにも哀れだ!!
そこは開発スタッフ(父親と伯父)のデザインセンスに問題があったと見るべきだろう。
または装置の小型化が当時の技術ではあまりに困難だったとか。
(ゴルディオンハンマーはもともとジェネシックガオガイガーの爪だった。
ギャレオンに残されていた設計図から辛うじて再現できたのがあのサイズで、
ゾンダー核摘出の目的もあってハンマーと釘抜きになったんだろう)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:26:17 ID:???0
>>ガガガは剣以上にグレート合体が無かったことがな…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:06:36 ID:???0
>>268
言っとくが凱は勉強もスポーツも全てトップの完璧超人だぞ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:17:06 ID:???0
>>271
凱「オヤジ!早く武器を作ってくれ!おればスポーツも万能なんだ!何とかなる!」
伯父「スポーツねえ。お前、銃で何か撃ち殺した事は?」
凱「え?」
伯父「え?」
親父「何言ってるんだ。ここは日本だぞ」
凱「じゃあ、剣!俺は剣道でも負けた事は無い!」
伯父「で?何か斬り殺した事は?」
凱「・・・・」
親父「もうそれくらいにしろ。トンカチとバールのようなモノ。日本じゃそれが最強だ」
凱「親父〜っ!!」

すまん。ついこんな会話が浮かんでしまった。出来心だ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:55:26 ID:???O
サンライズフェスティバル2010 夏
★8/22(日)〜8/28(土)【勇者ウィーク】★

エクスカイザーからガオガイガーまで上映するってよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:12:35 ID:???O
>>270
GGGのマークの空いてる所には
パワーアップしたら4つめのGが入るものと思っていた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 14:46:03 ID:???0
勇者ウィークなんてやるんならもっと勇者の商品展開しやがれバンダイ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:06:43 ID:???0
製造ラインがもう残ってないかと…

つか、再放送やってくれるだけでも僥倖であろうて。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:20:47 ID:???0
>>265
グレート合体で剣が追加されると思いきや、
グレートどころか右腕だけ追加でしかもハンマー…
胸中察するわ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 18:54:25 ID:???0
金型さえあればいけるし
アクションフィギュアとか
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:27:45 ID:???P
>>272
重箱の隅をつつくようで悪いが、凱が父親を呼ぶときは『父さん』だったような。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:42:53 ID:???0
>>274
一応ジェネシックガオガイガーになればGが四つになる。
武器に刃物も追加されるぞ! ……ナイフだけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:02:07 ID:???O
>>113
実況見てた限りじゃ半数が勇者シリーズ知ってたみたいだがなw

やっぱゆかりんやかな恵、岡本の声はロボットアニメに向いてるな


久城りおん って勇者シリーズに関わってたのか?ってレベルのパロだったw
ありゃどっちかといえば山根かw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:14:11 ID:???0
>>275
そこは、磐梯でなく宝ダヨ 俺的に
つまらん事だけど
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 20:41:00 ID:3e0My9OM0
ハンマーは斬新でいいじゃん
後にTFギャラクシーにライガージャックとして逆輸入されたわけだし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:22:11 ID:???0
>>278
一定以上の生産数を見込めないと、当時の定価の3倍でも元取れなかったりとかしそう。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:59:38 ID:???0
>>956
・・・死の海

286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:01:27 ID:???0
>>285
すまん。メキシコ湾事故関連スレのを、誤爆した。
冗談抜きに、今地球に勇者が居ればなあ・・・。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:12:06 ID:???0
解放点と誤認して突っ込んでくる人たちをうっかり想像してしまった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 14:02:51 ID:???0
シムズのアクションフィギュアうれた?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:25:18 ID:???0
>>283
ライガージャックとゴルディの中の人が一緒とか小ネタも仕込まれてたよねw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:22:19 ID:???0
武器を使わないというガオガイガーの拘り自体は別にいいと思うけど、
単純に武装がないと手軽な攻撃手段がないのは不便だと思ったな。
木星での戦いでもハンマーを装備したら接近しないと戦力にならないし、
あんな大きいのを振り回すのも面倒そうだしで。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:40:57 ID:???0
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:20:35 ID:???0
ウサリンは強いよな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:51:01 ID:???0
素でゴルハン使えるしな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:47:04 ID:???0
今ふいに疑問に思ったのだが、
爪がゴルディオンなのにジェネシック本体が無事なのは
ジェネシックの体内にマーグハンド的システムがあるからなの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:19:05 ID:fWM2/AJd0
簡単に言えばそんな感じ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 14:25:31 ID:???0
ブロウクンマグナムは腕飛ばすからなぁ
ディバドラは幼年雑誌だと剣扱いにされててわろた
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:21:24 ID:???0
>>294
イエス、指の先に全部緩衝装置込みでゴルディオンネイルがついている
地球の技術じゃ小型化できなくて、外付けのゴッツイハンマーつくらなければ
ならなかった。ちなみにクラッシャーの方は対Zマスターも勿論あるけど
言ってみれば「どうせ小型化できないオプション使用ならトコトンでかくしてやろうぜ!」
って感じの開き直りの発想とも言える
ちなみに剣は好きだが、ハンマーも良いと思うのだけれどな。自分としては
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:05:30 ID:4AgAXPOCO
>>296まああのドライバーを一見しただけでは武器にしか見えんて。

空間湾曲なんて言葉、子供にゃわからんだろ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 19:21:12 ID:???O
ガオガイガー最悪だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:29:10 ID:???0
剣系の武器はおもちゃになると刃が短くなったりするから
ディバインブレードって名前でも別に違和感ないけどね
ファイヤーダグオンの右腕の剣も結構身近か買ったし

ガガガは子供向けアニメとしては難しい単語が多すぎたんだよなぁ
その代わり大友ゲットしたけど
遊戯王でいうなら子供を生贄に大友召喚!ってか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:30:28 ID:+D62bt5y0
とりあえずどうして最悪なんて事になったのか教えてくれ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:39:02 ID:???0
というか、肩を貫通する合体方式が自分的にはグロくて
ちょい引いた。今は好きなんだけどさ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:44:21 ID:+D62bt5y0
そこだったのか。俺は全く気にしてなかったから分からんかった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:53:56 ID:???0
ガガガ厨ウゼェ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:13:56 ID:???0
>>300
> ガガガは子供向けアニメとしては難しい単語が多すぎたんだよなぁ
年がバレるかもしれないが、自分達が子供の頃は、時代劇や刑事ドラマで難しい単語が原因で、苦手になった記憶は無い気がする。
代官、丑三つ時、三十俵二人扶持、市中引き回しの上打ち首獄門、忍びの者、手裏剣、千両箱・・・。
アリバイ、情状酌量、自白、証拠、変装、尾行、動機・・・。

ただし、内容は単純明快な勧善懲悪が基本だけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:37:06 ID:???0
>>304
じゃあ、君は>>25>>28に習い、勇者を今度は大沢在昌 のタイトル風に表現してみるんだ。
とりあえず、
エクスカイザー=世田谷獅子
ファイバード=熱海鳳
でいいか?
そういえば、勇者って、舞台は大体どこらへんを想定しているんだろう?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:53:32 ID:???0
>>302
胴体を貫通する合体方式のロボが2体ある戦隊は見れんな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:09:02 ID:???0
>>307
いや、今は無事なんだけどね
当時世界丸見えで首に投槍の矢がブッ刺さって貫通して
でも上手く急所外れてて無事ってのがあって、それを連想して怖かったんだ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:14:33 ID:???0
しかも位置的に胸貫通だから
心臓に矢が貫通とか想像してさ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:33:58 ID:???0
>>309
こう考えるんだ。
牛には胃が4つ有る。全ての生き物が、胸に一個しか心臓が無いと言いきれるのか?と。
ちなみにイカには心臓が3つ有ります。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:43:34 ID:???0
あー今は慣れたんで大丈夫です
しかし話は変わるがなんで蒸気機関車から単体でロボモードになれるのは
アドベンジャーとマイトガンナーだけなんだろ
しかも黒いのは前者だけだし。蒸気機関車好きだったから寂しかったなぁ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:09:56 ID:???0
>>311
ダグドリルは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:17:46 ID:???0
勇者以外だとTFのアストロレインとかあるぜ
後マジレンジャーのSL合体ロボ
あれは胸部の合体方式がジェイデッカーやゴルドラン方式で勇者好きにはぐっと来た
手足の合体は単純だけどね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 05:52:30 ID:???0
>>312
スマン素で忘れてた
当時ダグオンでそれ買ったのに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 07:58:46 ID:???0
>313
というかトラベリオンのデストラクションファイヤー(逆流バージョン)は
まんまアドベンジャーのギャラクティカバスターだよね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:08:50 ID:???0
子供の頃アドベンジャー好きだった
ダグオンから急に勇者を見なくなった
同年のメガレンジャーは見てた
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 15:41:19 ID:???0
実は中学になるまで
アドベンジャーじゃなくて
アドベンチャーだと思ってました
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 17:50:44 ID:???0
アドベンジャーの話題見てるとたまにスカベンジャーという単語がよぎる俺ビルドロン
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:31:52 ID:AlMiFAK2O
しっかし実に良いネーミングだと思う<アドベンジャー

320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:52:19 ID:???0
幼稚園くらいの頃、なんでライオンや虎の顔が胸にあっても
象の顔はないんだって思ってたな
当時の自分にしてみりゃライオンのオスなんて格好派手なだけで狩りはメス任せのグータラで
穀潰しだと思ってたから(今はライオンも好きだけど)
何故気は優しくて力持ち。顔も優しい象さんが主役勇者じゃないんだって思ってた
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 21:57:40 ID:???0
>320
君の子供時代にダンクーガが放送されてればねぇ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:02:17 ID:???0
ガンバルガーでも胸ではないが必殺技では重要な役回りだったじゃないか>象
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:07:28 ID:???0
すまん。ガンバルガー当時知らなかったんだ
当時見るアニメっていや勇者と忍たま、アンパンマンくらいだったからさ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:17:37 ID:???0
なぜ、と問われて
かっこいいからだっ!
と力説してくれる人はいなかったのか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:25:33 ID:???0
>>320
> 当時の自分にしてみりゃライオンのオスなんて格好派手なだけで狩りはメス任せのグータラで
・・幼稚園児とは思えない博識さだな。もしかして、その後生物関係の方向に進学したんじゃないか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:49:06 ID:???0
むしまるQ
アニマルQ
動物奇想天外をばっちり視聴してました
ちなみに今はもろ製造業の勉強、つまり工学系行ってます
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:51:52 ID:???0
>>318
ビルドロン いいよな
勇者でリデコされりゃよかった
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:27:46 ID:???0
あいつらも固い友情で結ばれてるもんな。「デバスターを倒せ」の回は感動した
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:28:51 ID:???0
勇者からTFにリデコしないかな
手に入りにくいボンバーズ、セブンチェンジャービルドタイガー
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:42:57 ID:???0
>>327
ビルドキングをリデコしてスーパービルドタイガーに…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:31:24 ID:???0
建機はいいねえ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:10:36 ID:???0
クレーン車は正義だ。但し車の運転席とクレーン部分の運転席が分かれてる奴に
限る
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:23:43 ID:???0
炎竜リデコしすぎ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:51:33 ID:???0
>>332
つまりマクレーンや氷竜こそ至高と。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 21:54:29 ID:???0
>>334
イエス。クレーン車はカッコイイ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:05:52 ID:???0
そして美しい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:28:31 ID:???O
それに比べてパワーショベルときたら
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:33:30 ID:???0
パワーダグオンディスってんのかコラ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:44:17 ID:???0
二号ロボでパワーショベルとはすげー
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 05:55:57 ID:???0
でもぶっちゃけスーパーファイヤーダグオンより好きだなおりゃ
あの無骨さが良い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 21:55:28 ID:???0
アドベンジャーも無骨
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:42:32 ID:???0
各作品の無骨枠
ドリルマックス
エースバロン
ガ・オーン
ホーンボンバー
ダンプソン
アドベンジャー、ドリルシルバー
パワーダグオン
ゴルディマーグ
マグナ(?)
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 00:10:42 ID:???0
ガ・オーン じゃなくてビックランダー
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:48:23 ID:???0
ガ・オーンは差しか変形なの゛いや
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:08:16 ID:???0
ドリルマックスって何気にメイン回を貰えて無かった気がする
俺ドリルマックス大好きなのに…EDで満面の笑みを浮かべてる姿が素敵だ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 19:23:21 ID:DBkqsQ7eO
確か35話くらいでコウタ救出に潜らなかった?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 20:27:59 ID:???0
でも何気に初登場時は単体で活躍したんだよね。
チーム単位で登場することが多い中で、珍しい単体での活躍だった。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:16:37 ID:???0
勇者シリーズはチーム単位じゃなく個々のロボの活躍がTFに比べて少ない
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 00:41:04 ID:???0
そういうのを狙ってやるシリーズじゃないからな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 01:20:59 ID:???0
玩具を売るアニメだから個々のロボの活躍も見せるべきだったな
勇者とTFの長所のみを足したアニメ作らないかな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 02:45:58 ID:???0
各キャラを見せるとなると群像劇にするのがベター。
ただそれだと主役の露出が少なくなるからねぇ…

重要なのは、どういう見せ方がしたいかかな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 09:39:24 ID:???O
ロボットと人間、キャラクター全てに出番を確保するのは難しいからな。

しかしジェイデッカーは各人間キャラクターを皆ロボットとセットにすることで
全ロボットに出番を割り振りキャラを立たせることに成功した。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 10:04:34 ID:???0
マジで勇者シリーズ復活させるべきだよな
ここ最近のロボアニメはどれも自分にジャストヒットしない
勇者くらいのかっこ良さ、暑苦しさを求めているんだと
そして色々なアニメでパロられている勇者は偉大なシリーズだったんだなと再確認した
サンライズがまた作らないかな、宇宙かけなんかよりよっぽど金稼げると思うんだが
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 12:18:45 ID:???0
一応トランスフォーマGFで勇者からの逆輸入は少しあったよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:58:45 ID:???0
今期のヒーローマン辺りは、勇者っつっても違和感無いものに仕上がってるとおもうが…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:43:03 ID:???0
お約束があってもやはりロボが変形してしゃべらないとな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 00:43:46 ID:???P
サブメカがはたらくくるま状態でリーダーの愚痴言ったり恋バナしたりが好きだな
電車もいいけど人のいない車庫でってのがなかなか難しい
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 12:33:01 ID:HSkIS7PyO
>>352その理屈ならファイバードのガードチームとエースバロンも成功してるんじゃないか?

ちゃんと主役話あるし、スターは佐津田刑事、レスキューは美子先生、エースバロンはゲストの女の子と絡むキャラがいるしね。

ウイングとファイヤーは・・・大喧嘩する話があったなそういや。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 19:28:19 ID:???P
GウイングとGファイアーが喧嘩して
Gスターに制裁くらいました
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 20:41:32 ID:???0
ゴルディは火麻と喧嘩してたな
ボルフォッグは護の護衛で一応ペアか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:26:44 ID:???0
ガードファイヤーと言ったら14話だろう
夜中に男の子の所にまで消防車の大切さを説きに行く話は色々な意味で面白かった
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:56:12 ID:???O
各キャラの活躍のバランスが一番いいのはファイバード?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:57:01 ID:???0
ジェイデッカーは?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:23:28 ID:???P
ドリルボーイがレギュラーとあまり絡まなかったのが
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:31:20 ID:???O
ジェイデッカーは個ロボは活躍するけど合体したら一気に扱い悪くなるイメージ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:20:23 ID:???0
ジェイデッカーのロボ達はキャラクター性は高いがヒーロー性は低いよな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:46:54 ID:???0
ブレイブポリスの面々は「勇者ロボ」というより「キャラクター」って感じだしな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:19:11 ID:???0
>>357
電車キャラは、映画「新幹線大爆破」や「交渉人真下正義」的に乗客(中に少年と友人含む)を乗せたまま被害者キャラになって、
白熱の交渉シーンに、次第に電車本人や他の勇者キャラも混じって来てやがて一致団結、協力して犯人の計画を阻止する・・・。

なんて話が作れれば、エクスカイザーのスピンオフが、2時間冊ペンスの枠で見られるのにな〜(夢見る様な目)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 08:25:34 ID:???O
確かに、ジェイデッカーはロボット達が苦悩を経て人間へと近付いていく物語だから
人知を超えた「勇者」としての側面は希薄かも。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:00:02 ID:???0
ガガガも子供向けじゃないを別にしても
「正義の為」じゃなくて「生存競争」として戦ってる分
勇者と言うにはかなり行動が荒っぽいな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:05:32 ID:???0
>>370
いかん。子供向けにしてはややこしいだった。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:13:57 ID:???O
ゾンダーや遊星主は自分達が生き延びるために戦ってたんだっけ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:27:43 ID:???0
えーととりあえず遊星主の方は「三重連太陽系再生」を謳い、こちらの宇宙を
犠牲にして自分達が生き残ろうとはしていた。小説版ではFINALの決戦を正義ではなく
どちらかの生き残りを賭けた戦いとある。
でも確かにゾンダーはマイナス思念は排除すべきで攻めてきたからそちらは生存競争じゃ
ないですな。すいません
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:36:11 ID:???0
>>371
昔の良い子向けアニメにも、生存競争オチの大先輩

「海のトリトン」

っつーのが有りましたがな。確かに子供時代のトラウマになったけどな。あの最終回は。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 15:41:28 ID:???0
なんと。無知で申し訳ありませんorz
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 17:59:00 ID:???0
先輩がいようがいまいが「勇者っぽくない」ってのは変わらないでしょ。
ジェネシックの通称なんて破壊神だし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:06:03 ID:???O
このスレってほっとくとすぐにガオガイガーの話になるよな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:31:33 ID:???0
別に持ってかれるってほど頻繁&長期でも無いじゃない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:32:57 ID:???0
後半ミスった
別に持ってかれるってほど頻繁&長期な訳じゃ無いんだから別にいいじゃない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 19:16:49 ID:???0
そーいやマイトガイン、ジェイデッカー、ゴルドランって
グレート時に腕が伸びないけど、監督の趣味なのか?
特にゴルドランなんて腕はそのままだし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:10:30 ID:???P
その辺は玩具と演出の関係で
デザイン決定の際に相談したらしいよ
確か大河原さんの画集に書いてあった
ダ・ガーンの後でG合体のパターン変えたらしい
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:45:11 ID:???0
http://jul.2chan.net/may/b/src/1276769110434.jpg
TRANSFORMERSドリフト
シックスショットやグレートショット、あわよくばシャドウ丸が紛れ込んでいても分からなさそうだ
勇者シリーズ20周年記念とタイトル付けたら騙されそうhttp://mar.2chan.net/may/b/src/1276767255003.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1276768050782.jpg
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 21:26:20 ID:???P
>>380
そういやマイトガインからだよな
グレート化しても顔が殆ど変わらないのって(精々角が付いた程度の違い)

あれは「元の勇者がパワーアップして強くなった」というのを強調する意図があるそうだが

個人的にはこれもいいけど、エクスカイザー〜ダ・ガーンのような顔が別物に変わるのも好きだな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:27:26 ID:???0
あと顔につけるギミックは玩具の大きさの加減で難しいってのがあるんじゃね?
下手にマスクをかぶせると、顔と体のバランスが悪くなるし。

アニメ的には『本体のパワーアップを強調する』ってので通るけどさ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:45:39 ID:tlQvS4ImO
まあ頭になんか被せる、顔にギミックを仕込む、

これやると物理的にどうしたって大きくならざるを得ないからねぇ(前者はDXファイバード、後者はMPドラゴンカイザー)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:37:13 ID:???0
頭を総とっかえという手段に出たダ・ガーンでは「誰の頭だよお前・」と言われる始末…
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:03:13 ID:???0
>>383
サブロボだとスーパービルドタイガー以降頭が変わらなくなったよね。
これはELギミックを潰したくないからという意図もありそうだけど。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:51:54 ID:tlQvS4ImO
サブロボ追加合体の場合、スーパーガーディオンやベガサスセイバー登場以降も以前のガーディオン、スカイセイバーは使われていた(ライナーダグオンも)

だけど高松三部作の追加合体は一度登場するとそれまでのトライボンバー、ビルドタイガー、シルバリオンが使われなくなるのよね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:19:45 ID:???0
ビルドタイガーなら少なくとも1回は使われたぞ
先に接敵したドリルボーイがダメージ受けたので、後から合流した初期3人で合体した
結局ドリルボーイが意地と根性で戦列復帰してスーパービルドタイガーになったけど

ホーンボンバーやファイヤーシルバーは単独行動の機会が無かったから
あえて3体合体に留める必要もなかったんじゃないか

ダグドリルなら穴掘りのため単身戦列を離れ、残り3人で合体して戦う回が印象深い
特技持ちが合体の追加メンバーだと便利だな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 19:58:46 ID:???0
鉄下駄とドリルは結構重宝するよな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 23:46:46 ID:Z4fR7xu/0
一瞬ゲキが二人になったのかとw
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:39:51 ID:???P
ファイヤーシルバーは目玉の合体までおざなりだったよな
火を吐く救急車という謎キャラだったし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 02:50:50 ID:???O
ビルドチームが合体に苦労しまくった反動か、シルバーナイツはできちゃった合体だもんなぁ
これに限らず高松勇者は1作ごとの振れ幅が大きいよな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 10:15:30 ID:???0
ゴッドシルバリオンは別の意味で衝撃的な登場だったよなあ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:52:50 ID:???0
ホークドリフト(仮)を勇者パースっぽくhttp://aug.2chan.net/may/b/src/1276946525715.jpg
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:43:15 ID:???O
ダグオンやガガガは声優が監督や脚本家の暴走を止められなかったのが残念。細川茂樹みたいなプロ意識の高い声優がいればいいんだが。唐渡みたいな犯罪者は勇者やライダーや戦隊に関わってはいけない
http://www.unkar.org/read/anchorage.2ch.net/sfx/1261196593 http://113.37.205.107/ame/tokusatsu/100601143903.html
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1251550277/ http://113.37.205.107/ame/tokusatsu/100601143539.html
【事件】映画「仮面ライダーアギト」仮面ライダーG4役の俳優・唐渡亮(44)が交番のガラスを割り逮捕
1 : ◆GoggleV0l2 @桃園ミキφ ★:2009/08/29(土) 21:51:17 ID:??? ?PLT(20695)
※全文はソース元で
交番にライダーキック!? 映画「仮面ライダーアギト PROJECT G4」(2001年)で
仮面ライダー役を演じた俳優、唐渡亮(44)が今月23日、
滋賀県大津市内の交番のガラスを割り、大津署に器物損壊容疑で
逮捕されていたことが28日、分かった。

http://www.tv-asahi.co.jp/hibiki/06_takeshi/index.html http://113.37.205.107/ame/tokusatsu/100526152354.html
−−−ところで最終回なんですが…。
細川 台本読まれただけですよね?見ていただかないとわからない部分あるんですよ。ぶっちゃけて言うと台本のままではない部分があるので。
−−−そうなんですか?
細川 台本に間に合わなかった部分があって、現場で多少相談したんです。そのかわり、みんな納得のいく映像がとれたと思います。結構いいラストなんじゃないかな。
−−−僕がラストシーンを読んだ印象だけで言わせていただきますと…。
細川 あれは忘れた方がいいですよ、ホント(笑)。
−−−それじゃあ話になんないじゃん!
細川 話になんないんですよ、申し訳ないけど(笑)。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:01:23 ID:???O
こんなとこにまで出張ってくんなよ板違いのキチガイが
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 20:09:24 ID:???0
ファンが暴走してどうするのかと
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:02:13 ID:???0
スーパーライナーダグオンは合体に苦戦したほうなのかな?
しかし合体機構教えちおかないブレイブ星人って…
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:45:35 ID:???0
>>399
「そのくらい自分で考えろ!」式の上司ですね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 21:55:35 ID:???0
黙っていたほうがかっこいいから、と考えたのかもしれない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:33:12 ID:???O
>>397-398
アレは特撮板に限らず、方々で迷惑かけてる痛いヤツだからあんまり触っちゃダメだぞ。分かってるかも知れないが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 00:20:12 ID:???0
>>399
むしろゲキが合体に苦戦したような…<Sライナーダグオン
タナボタ的とはいえ、シルバリオンの合体のくだりは結構好きだったりする俺って…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:05:55 ID:???O
こう言っちゃあなんだが、ビルドタイガーは合体をもったいぶってた割に合体変形機構があまりに単純で拍子抜けしてしまったなぁ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:24:28 ID:???0
スーパービルドタイガーの合体機構自体、
ファイヤージェイデッカーの試験運用システムだからなぁ…
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 10:53:13 ID:???O
見た目にはあまり意味があるとは思えない装着型合体を
地下街の崩落を防ぐ話で話に生かしたのは巧かったね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 20:34:53 ID:???P
>>399
ブレイブ星人「え〜下駄履き強化4体合体って地球の常識じゃねえの?
         ちょっとカルチャーショック・・・」
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:02:16 ID:???0
仲良くダグベースロボから出撃してるのに同じチームだと思わないのも不自然だけどねw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:17:35 ID:tU+SUI0/0
それ以前に皆列車系統(新幹線と汽車)だよなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 20:29:25 ID:???O
ロボットの時は特に気にしてなかったけど
主役が皆人間のダグオンは
一人で合体できるキャラと3〜4人で一まとめのキャラの
扱いの差がやけに気になった。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:07:21 ID:???0
合体後のライナーチームって無印もスーパーも
活躍したの初合体の時だけな気がした
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 22:23:12 ID:???O
なにげにサブ勇者が一番活躍したのはマイトガインじゃないか?
いやあれを活躍と呼ぶかはわからんけど
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:56:38 ID:???0
ダイバーチームは救助面で活躍してたな
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:00:15 ID:???0
カイザー登場まではボンバーズもダイバーズもそれなりに出番があったな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:35:53 ID:???0
ダイバーズ&ボンバーズは最終決戦でのやられ方も語り草になってるからな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:14:27 ID:???O
それまで大して出番の無かった脇役が
いきなり目立つと死ぬ法則ですね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:14:39 ID:???O
いわゆる主役2号ロボで一番活躍してたのはたぶんパワーダグオン、

反対に一番活躍が少ないのがおそらくガ・オーンか?


・・・まあどのみちグレート合体部品になるし結構割りを食うポジションだわな。

一番好きなポジションなんだけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 21:52:16 ID:???O
感覚は人それぞれだなぁ。

ダ・ガーンが一時不在の間だけとは言え
ガ・オーンは単独主役だったのに。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:12:26 ID:???O
でもダグオンはグレートの扱いは一番悪かったよなぁ
一方を立てるともう一方が立たず。難しいね
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 22:35:13 ID:???0
タカラ怒れよ
あんな糞設定いらねー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 00:12:09 ID:???O
スーパーファイヤーダグオンはあそこまで出番が少なければ逆に希少価値があるぜw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 01:07:25 ID:???0
出番は3回と少ないけど「超強い」ってのは強調されてるから良しとしたい。
同じ3回でも微妙な強さなサンダーダグオンとか居るしな…
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 12:02:16 ID:???0
1号ロボと人格を共有というか、中の人が同じ2号ロボは有利だよな
一貫して主役勇者だから1号ロボを出さなくてもいい
特にエクスカイザーとダグオンが顕著だ
番組後半ではキングエクスカイザーもファイヤーダグオンも数えるほどしか使ってない
ファイバードとグランバードはサブキャラが決める場合も含めて割とバランスよく使い分けてたと思う

1号ロボと別人の2号ロボは、主役張れるのは登場直後の1号ロボ離脱期間中のみ
1号ロボ復帰と共にサブキャラ格下げの運命が待ってる
デュークに至ってはよそ者扱いが尾を引いて、主役になることすらできなかった
離脱期間中も存在感を失わなかったデッカードの影響もあるだろうけど

マイトガインは主役がガインでなく舞人であるからして、
マイトカイザー登場による舞人の乗り換えに伴い主役ロボが交代した稀有な例だ
マイトガインが主役に復帰する回もあるにはあったが
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 13:14:07 ID:???O
悩み多き他のブレイブポリス達より精神的に成熟しているし
パートナーのレジーナは帰国、
デュークに出番が回ってくる要素は何も無いぜw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:25:46 ID:???0
デュークファイヤーって必殺技らしい必殺技ってなかったよね
そのせいで戦闘シーンのトドメ役やれないってのはかなり痛いな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 19:44:39 ID:???0
アニメサイドも「せめてマックスキャノンが装備できれば…」とか思ってたのかもね。
翌年以降これは改善されるけど。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:06:27 ID:???O
ジェイデッカー単体でもジェイバスターのモード切替とかデュークファイヤー単体なら剣が必殺技に該当するんだろうが、

いかんせん決定打に欠けるか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 21:13:01 ID:???O
大体さー、警視庁のロボット警官に過剰に強力な兵器なんて必要ないじゃん。

他の惑星へ行って宇宙の侵略者と戦うわけでもあるまいにw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/24(木) 22:17:14 ID:???0
宇宙の侵略者の陽動に引っかかって土星近辺まで迎撃に出向いた警視庁のロボット警官
マジパネェ

ブレイブポリスの中ではスーパービルドタイガーが派手な必殺技をたくさん持ってたりする
かっこいいから胸に虎の顔を合体形態に付けられたのもビルドチームだけだし
やけに優遇されてる気がする
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 15:34:51 ID:???0
そーいやジェイデッカーって普通の燃料で動いてる上
設定上の出力って結構低いんだよな。
なのに余裕であんだけバカスカ動いたり空飛べたりするのは
やっぱ心があるゆえなのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:33:49 ID:???0
>>428
一国の最新軍事兵器(フライトバトラー)相手にジェイデッカー単体で圧勝してたり、
妙なところで異様な強さを発揮するんだよな
普通の燃料で動いているにも拘らず、単独で土星近辺まで飛べるってのも大概だが

でもデッカード状態だとサブマシンガンで全身蜂の巣にされるほど耐久性は脆いんだよな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 18:39:44 ID:???0
デッカード:火薬式の拳銃
ジェイデッカー:ビームガン

武装の違いからも出力の上がりっぷりが分かるようだ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 19:57:01 ID:???0
まあ全部「心の力」で解決できるよね
心があれば気合とか根性とか火事場のバカ力とかいろいろ出来るし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:13:32 ID:???0
人間の根性とか火事場のバカ力ってリミッター解除ってだけだからなぁ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 20:29:15 ID:???0
じゃ火事場のクソ力で
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 21:09:50 ID:???O
心次第ってんならブレイブポリスもGGGも五十歩百歩な気がするw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 05:02:40 ID:???0
そらいくらガガガが異端児といっても勇者シリーズの一つなんだから根っこは
同じだと思うぞ。それにガガガの勇気は『もがきあがく生命の力』だが、これは
迫り来る脅威に対して立ち向かっていく気持ち、小説版の言葉を借りれば
『怖いって気持ちを乗り越えるエネルギー』だし
スパロボとかでダイナミック系とかと競演したりした性か恐れを知らないとか
言われてるけど実際は『恐れを知ってるらこそ勇者になれる』だし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 23:57:30 ID:???0
勇者でいわゆる根性で乗り切った描写ってそんなにあったっけ。
BPにしてもビルドタイガーがイケメン三兄弟相手にした時とか、チーフテンの
合体を妨害する電磁波から抜け出したときくらいしか浮かばないけど。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:43:32 ID:???0
伝説の力やイノセントウェーブあたりは広義でなら引っかかるかも
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:48:49 ID:???0
伝説の力は地球規模の神頼みで発動だから根性とはちょっと違う気が
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:26:03 ID:???0
ビクティムに超AIを持ってかれようとしたときに出した電流ビリビリも根性の類かな。
ガガガは演出的に推してるだけで、
気合や根性でどうのこうのはどのシリーズでも普通にやってるね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:40:32 ID:???0
地球の根性パワー=伝説の力
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 06:32:21 ID:???O
頑張ったら奇跡もオマケで付いてくるよ!みたいなww

これ人事を尽して天命を待つってか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 07:32:58 ID:???0
>>443
いや、其処は『奇跡は起きるものじゃなく起こすもの』的な考えでいいんじゃね?
奇跡を引きずり出したと考えれば
>>441
ガガガは人造勇者組で一番技術が不安定なのも背景にあると思う。ギャレオンが持ってきた
オーバテクノロジーをどうにかこうにか使ってる状態で、虚弱体質サイボーグがパイロット。
でもそんな危なっかしい存在しかゾンダーに対抗できない
指くわえてれば勝率は0%。対抗するならわずかながら勝率がある。だったらその僅かな
勝率を引きずりだすしかないってのが「勇気で補え」て言葉の意味だと思う。ご都合主義と言われても
否定はできないけど。長文失礼致しました
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 10:43:48 ID:???O
ワルザック共和帝国は地球の一国家でありながらあそこまでレジェンドラの勇者を苦しめたのにGGGときたら……
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:14:56 ID:???0
ワルザック共和帝国は地球レベル超えてるだろw
レジェンドラ破壊しかけたんだぞ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:44:34 ID:???0
ていうか戦力そのものならかなり上位に来るんじゃねあいつ等
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 13:58:19 ID:???0
オーボス軍も相当なものだろ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:06:41 ID:???0
別次元から干渉してくるブラックノワールが最強だろう。
(舞人達も結局「勝った」わけじゃないし)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:40:38 ID:???0
なんせ「三次元人」だっけ?
というか二次元と言い切っちゃうのも凄いな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:52:01 ID:???0
三次元人という名の二次元のキャラなんだがな
ブラックノワール=三次元人っていうわけじゃない
最後に本人が「自分は駒だったのか」みたいな感じの事言ってるだろ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:54:58 ID:???0
確かに言ってたな。申し訳ない
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:01:41 ID:???0
>451
いや、「自らをブラックノワールと名乗っていた存在」についてはその通りだが
本当の「ブラックノワール」は要するに「高松監督を始めとしたアニメスタッフ」のことなんだから
三次元人というのは間違いない。
舞人達は「ブラックノワール(偽)」を倒すことはできたけど、
結局「ブラックノワール(真)」の作ったシナリオ通りに動かされただけ
(しかもそれに気付くことすらできない)だったからね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:02:22 ID:???0
>>446
「いくらでも再生できる」という特性を持ってるとはいえ
レジェンドラの勇者達は実際何度か完敗してるしね。
ギャグ寄りに描かれてるけど実際マジに強いと思う。

加えてシルバリオンの合体情報を知ってたしするし情報面でも優れてるようだし。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 20:56:47 ID:???0
ゴルドランといやドランに息子が出来たとき
あれ?なんで皆変な顔してるのって当時疑問に思ってたなw
今になると意味も解るがww
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:31:47 ID:???0
>>453
それはブラックノワール(真)じゃなく悪の手先と呼ぶべきでは
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:33:31 ID:???0
>>437
真の異端児はガガガじゃなくてダグオン
ガガガは子供と勇者ロボの交流メインって要素がちゃんと守られている
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 10:45:11 ID:???0
ガンキッドやガクじゃだめですか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:54:28 ID:???0
ライアン・・・で良かったけ?あいつ好きだったな
ぶっちゃけ勇者シリーズサブキャラから入ってたし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 14:30:31 ID:???0
>>457
その子供が異端なんだよ…
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 16:58:49 ID:???0
いわゆる少年・子供枠に当たるのは実は凱のほうで
護は勇者枠だったという可能性について
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 17:22:23 ID:???O
そういやガガガの主役級キャラって皆さん普通の人間じゃないな。

J、戒道、護は宇宙人。

ルネはサイボーグ

凱は元サイボーグで現エウ゛ォリュダー

反対に普通の人間で戦闘スキルが高いのは長官と参謀くらい?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 18:04:17 ID:???0
え?護ってGGGの浄解用マシンでしょ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:34:12 ID:???0
まぁガキが超能力持ってるのはそりゃ異端だが、それ以外は割と子供だったと
思うぞ。ウッポ君とか普通にダサーとか目の前で言ってるし
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 19:51:26 ID:???O
昨日電王&ディケイドのDVD見たんだけど内容が少年の成長物語で良かったわ
また勇者シリーズみたいな少年が主人公のロボット物が見たくなった
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:09:06 ID:???0
今のTFみようぜ
少年ではないが少女が主人公のロボット物
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:13:08 ID:???0
てか今の技術なら合体勇者でもかなりの可動範囲とプロポーションを
期待できるからなぁ
マジで復活して欲しい
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 21:16:34 ID:???0
>>466
どうにも、あのアメリカナイズされすぎたディティールが鼻につくのが…


それより、もっとひどいのがビーストウォーズのキャラをほとんどそのまま流用しているキャラが増えてきて新鮮味というものが薄くなってるのがなぁ…
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:34:32 ID:MZTWBTJp0
見れば慣れるよ
ためしにつべでOPだけでも見ればいい
JAMがたん当しててかいいよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:37:34 ID:???0
子供との交流の仕方とか、敵側の構成とか、
話の構造だけ見ると、ベクトルは違えどVと同じくらい勇者的なんだよなアニメイテッド

>>468
ビーストの流用って蜘蛛姉ちゃんしかいなくね?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:19:24 ID:???0
敵側の構成が変わったのはジェイデッカーから
それまでは敵側にもロボあった
販促になってねーよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:24:19 ID:???O
デスギャリガンは?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:30:57 ID:???0
そんなメガザラックは知らん
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:44:32 ID:???0
>>470
まんまなのはブラックアラクニアくらいだけど
ビースト声優贔屓で好き放題やらせてる、って言うかやらせすぎてるのは
嫌な人には嫌なものよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 02:43:17 ID:???0
宇宙人らしい勘違いするロボット達に町の人の習慣なんかをお話していく
アニメイテッドのサリちゃんには、どうしてもエクスカイザーの
コウタくんを重ねて見てしまうな。
コウタくんみたいな典型的な良い子じゃないけど。そこが今風なのかな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 07:25:05 ID:???O
まあいまやってるロボット物で勇者ちっくなのって(ロボと人間の交流的な意味で)アニメイテッドと実写版トランスフォーマーしかないわな。

ただ最近のトランスフォーマーのデザインには確かに馴染めんわな。
カーロボ〜ギャラクシーフォースが好きだっただけに。





・・・話変えるけどエクスカイザーがアーサー王をモデルにしたって噂を聞いた事があるんだが・・・?

仮タイトルがエクスカリバーだったのは何処かの本に書いてあった気がする。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 17:22:44 ID:???0
エクスカリバー+カイザーな時点で意識してないって事は無いだろうね。
478一尉:2010/06/29(火) 20:18:38 ID:???0
支援
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:16:14 ID:???0
DVDのブックレットに書いてあったな
エクスカリバーは
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:59:35 ID:???0
893 :ぼくらはトイ名無しキッズ:2010/06/28(月) 22:18:36 ID:l+t/eTUo0
ハスブロがボットコンでいろいろ答えてたみたいだけど
・勇者シリーズは版権的にも玩具的にも時代の流れで古くなってるからまず(米で復刻版を)出す可能性は無い
外人には勇者の魅力はわからねえよ

要望送ろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:59:35 ID:???O
そもそも現在のタカラトミーが版権を死蔵しちゃってる状態なのよね。「勇者?何それ?」みたいな。

やっぱハヤバーンがタカラを去ったのは大きいな・・・
あの時期はまだ”タカラ社員で勇者好き”な人がいたから勇者関連のイベントとか商品なんかも企画できたんだろうけど。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:09:23 ID:???0
ハヤバーン以外にも勇者に携わった人は居るだろう
最近の復刻版とか
90年代から居た社員とかは何やってるんだろ

ガガガとかスパロボでもプッシュされてるしタカラも気づいてほしいな勇者の魅力に
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 17:52:48 ID:???0
トミーを母体とした合併だから立場弱いんだろうね…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 20:10:50 ID:???0
客観的に見て、復古列伝が成功だったと言えるのか?
熱意持って夢見るのは勝手だが、あの惨状が現実だろうよ
ほとぼり冷めた頃に2,3体の主役勇者を復刻できる程度の
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 23:43:02 ID:???0
まあ当時の売上からして成功してるのは2、3作だからねぇ・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 01:00:54 ID:???0
>>470
「カイザースでブレイブポリスをやる」みたいな感じだね

あと、体の一部をはずしたり、装甲が壊れて内部目かが露出したり
あんなデザインの割りにメカっぽい描写が意外と多い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 21:02:05 ID:???0
TFアニメイテッド見てると、オプティマスがピンチになって
「よし!今こそ合体・・・出来ないんだよね」ってなる事が
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 23:15:12 ID:???0
終盤でゴッドジンライみたいな姿になるけど支援メカと合体するわけじゃないしなぁ・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 11:34:26 ID:???O
485
じゃあ、売れた作品は?ダガーン?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 20:32:58 ID:???0
ゴルドランは馬鹿売れだったと聞く
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:13:00 ID:???0
>>489
エクスカイザー、ジェイデッカー、あとは条件付でマイトガイン
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 01:45:38 ID:???0
マイトガインは主役だけ売れたんだっけ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:17:54 ID:???0
サンライズ作品を映画館で連日上映する「サンライズフェスティバル2010夏」、本日からチケット販売開始

サンライズフェスティバルはサンライズとテアトル新宿による映画イベントで、8月7日(土)から9月3日(金)まで毎晩サンライズ作品を上映していくというもの。
イベントは各週ごとにテーマが設けられており、1週目は「Early SUNRISE Week」として初期サンライズ(70〜80年代)作品中心、2週目は「GUNDAM Week」として劇場版ガンダムシリーズを、
3週目は「Brave Week」として勇者シリーズを、4週目は「VOTOMS Week」として装甲騎兵ボトムズを特集しています。

本日から販売されるのは、各週土曜日に行われるオールナイトイベントとそれぞれ各日のレイトショーを楽しめる1週間通しチケット「ワンウィークプラチナチケット」と、
土曜日のオールナイトイベントに参加できる「オールナイトチケット」の2つ。「ワンウィークプラチナチケット」は1週目から3週目の分が1万2500円、4週目の分が1万1000円。
「オールナイトチケット」はすべて4000円となっています。

◆Brave Week
8/22(日):『勇者エクスカイザー』×3、『太陽の勇者ファイバード』×2
8/23(月):『太陽の勇者ファイバード』×3、『伝説の勇者ダ・ガーン』×2
8/24(火):『伝説の勇者ダ・ガーン』×3、『勇者特急マイトガイン』×2
8/25(水):『勇者特急マイトガイン』×3、『勇者警察ジェイデッカー』×2
8/26(木):『勇者警察ジェイデッカー』×3、『黄金勇者ゴルドラン』×2
8/27(金):『黄金勇者ゴルドラン』×3、『勇者指令ダグオン』×2
8/28(土):ガオガイガーナイト 『勇者王ガオガイガー』、『勇者王ガオガイガー FINAL GGG』×12、トークショー(ゲスト:米たにヨシトモ ほか)

誰か東京住んでるやつ一週間泊めてくれ!

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100701_sunrise_fes_2010_summer/
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 17:24:24 ID:4/oU4kXiO
>>491 >>492どっかの本でタカラの人が言ってた気がするんだが、

マイトガインは確か生産数を絞ってたんだけど(前年、前々年苦戦してたから)ちょっと絞りすぎたせいか年末に売れちゃって在庫が欠品状態になっちまったとか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:17:46 ID:???0
>>100
まぁ、ゴルドランの空気なら許せるかもしれんなぁ……w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 21:56:20 ID:???O
ふと思う、そいや合体形態を複数持つ勇者って確か・・・

サンダーバロン(サンダージェット)
ダ・ガーンX(ダ・ガーンジェット)
マイトカイザー(カイザージェット)
トライ/バトルボンバー(アニマル特急)
ガードダイバー(レスキュー特急)
スーパービルドタイガー(タイガーギムレット)
超竜神&撃龍神(幻竜神・強龍神)
キングジェイダー(ジェイバトラー形態)

・・・くらい?まあ玩具的には嬉しい仕様だわな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:35:33 ID:???0
>>496
キングジェイダーのはジェイライダーではないか?
ジェイバトラーでは全身真っ黒になってしまうぞ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 23:05:01 ID:???0
ジェイダーからキングジェイダーは合体なのか変形なのか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:03:30 ID:BMWo/xKb0
>>493
ちょっとつっこんでいいか
>1週目は「Early SUNRISE Week」として初期サンライズ(70〜80年代)作品中心

初期という以前に90年代以降のサンライズ作品は
何故か勇者シリーズとエルドラン三部作ぐらいしか全く思い浮かばない・・・
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:35:06 ID:???0
深夜のギャルゲー風とかデジモンの四番煎じっぽいのとか
勇者とエルドラン足して分割線変えたのとか
チョロQとミニ四駆とベイブレ足して割ったみたいなのとか
サンデー原作群とか新旧シャア専用板専用作品群とか蛙とか
結構いろいろあったな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 00:35:59 ID:???0
>>492
マイトガインは放送して2ヶ月ちょいの決算で
前作を差し置いて名前が挙がっているが
メインである翌年の決算には名前が無い
それもタカラ初の大赤字
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 09:03:23 ID:???0
マイトガインは赤字だったから最終回の監督から玩具部門へのアンチテーゼがあったんだっけ

迷い猫の7話見てきた。なんかいろいろ足りないな。何よりも声の張りが足りない
萌えアニメだから仕方が無いか
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:36:57 ID:???O
迷い猫のアレに限った話じゃないが勇者パロはみんなあんな感じだよな。

確かにそれっぽいが微妙に違う、迫力は全然ない。

特にパースのつけ方だったり効果音のチョイスだったりとかね。
勇者みたいなアニメをもう何年もやってないから”ロボをカッコ良く魅せる”ノウハウが廃れたかロクに継承されなかったか・・・

まあ現状ロボットアニメそのものが危ういんだけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 13:15:12 ID:???0
>>496
ウルトラレイカーはアリ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:34:34 ID:???0
赤字なのに玩具部門へのアンチテーゼとかなめてるよね
てめーらがもっとかっこよく動かしてれば・・・
  人間活躍させすぎ

現状ロボットアニメそのものが危ういって今はTFアニメイテッドとSDガンダムあるだろ…にわかロボオタはマジうざいわ。
この手の話題ってトランスフォーマーの話題が圧倒的に少ないよね
日本国内でファンが少ないってのが一番の理由だと思うけど
展開の規模で言えば世界一のシリーズなんだから、考慮する必要あるだろ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:51:16 ID:???0
何故かトランスフォーマー敬遠してる人多いよな。あれも立派なロボットアニメなのに…
それに勇者ロボの原点がトランスフォーマーにはある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 18:27:42 ID:BMWo/xKb0
トランスフォーマーは俺も好き何だ。
日本が作ったトランスフォーマーは何だか知らんがつまらない。
それでもガオガイガーが終わった後はトランスフォーマーしか
ロボットアニメしか見てないけど。

少なくても電童とかガンダムの種以降とかギアスみたいな
ゴミクズの方がよっぽど敬遠に値するし認めたくもない。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:24:59 ID:???0
>>505
>現状ロボットアニメそのものが危ういって今はTFアニメイテッドとSDガンダムあるだろ…にわかロボオタはマジうざいわ。
いまたまたまやっているだけに過ぎなくて、危ういこと事態は変わってないよ。
その二つのおかげでロボットアニメというジャンルが今後息を吹き返すってんなら別だけど。(つーかそうなったら願ったり叶ったり)

ただ、三国伝を「ロボットアニメ」とカテゴライズするにはちょっと微妙かな。
ガンダムっていうよりアイアンリーガーとかムサシロードの系譜だし
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:35:56 ID:???0
どっかで言われてたけど、「ロボットアニメを見る層が限られてる」と思われてる事が原因の一つでもあるからねぇ…
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:38:29 ID:???O
ああ、なんとなくわかるそれ。

ガノタにとってみれば普通のガンダムとSDガンダムはまったくの別物と見なしているみたいで十羽ひとからげにされると怒りだすみたい。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 20:46:10 ID:???0
そんなの一部のガノタだけだろ。だいたいのガノタはSDも好きなんじゃないのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:00:27 ID:???0
別にロボットアニメだから見るわけじゃないからねえ
TFもガンダムも同じシリーズでも見る見ないが有ったし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:32:29 ID:???0
>>508
ブレイクブレイドやエバは?
>>507
OOはオヤジキャラが種よりも優遇されてるし
1期は政治劇もあったんだからさ
00のブシドーさんや熊さんの大活躍で敵メカも売れる構造に戻ったんだけどね
2期いいじゃん
戦闘中心で
子供の手にロボアニメを返したんだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:54:12 ID:???0
勇者の売り上げってどんなもんだったんだろう。
良いように言われるエクスカイザーで50億、その他が40億前後くらいかな。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:17:55 ID:???0
>>503
仏彫って魂彫らずみたいなもんだね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:27:59 ID:???0
>>513
>ブレイクブレイドやエバは?
TVシリーズじゃないので
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 07:58:49 ID:???0
三国伝はロボットものじゃない、というか
ロボットとそうでない存在(人間とか)との対比がないからな。
SF定義でいうロボットじゃない、ってのは勇者もほとんどそうだけど。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 16:57:43 ID:???0
ロボットものに人間とかいらん
人間出しても玩具売れねえし
その点日常パートでロボットが演技するTFは偉大と最近見た俺が
マイトガインとかダグオンはバンクばっかなんだよなあ
あれじゃ玩具売れねえし
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:51:55 ID:???0
>ロボットものに人間とかいらん
その意見、このスレ的には浮いた意見だと思うよ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:58:48 ID:C0e2KwYC0
それ以前にロボットアニメからして人間はいないとさすがにおかしいだろw
ロボットしかいない世界観にしろということかよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 23:08:09 ID:???O
ゴルドランにそんな星があったな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 01:10:11 ID:???0
ドラえもんでもあったんだしいいんじゃね>>520
SDガンダムも騎士とかSDGFとかは人間いたよな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 02:14:08 ID:???0
>>519
確かに勇者だと人間とロボの絆とか無いと物足りんわな

>>522
TFの一部の作品見てたら人間いなくてもロボットだけで話作れるんだなって気付いた
ロボで創作しようとしてた時期があったけど日常的なシーンがネックで話が作れんかった
個人的には嘘で固められた世界観の方が作りやすいみたいなんだよな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 07:07:57 ID:???O
嘘で固められた世界観、か・・・

個人的にマイトガインとかゴルドランが顕著な気がする。

まあどのシリーズでも科学技術が結構進歩してる世界ばっかりなんだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 17:51:33 ID:???0
マイトガインの最終回は最低だった
ああゆうのはさめるからやめろよまじで
まさにオタのオナニーって感じ

サリーがアニメ会社でセルぬってるくらいに留めておけばよかったのにね
526一尉:2010/07/06(火) 18:18:12 ID:???0
支援
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:01:42 ID:???0
マイトガインの最終回は、監督が若気の至りでしたすんませんでしたって
ちゃんと平謝りしてるのでいい。
監督という人間は自分の非を認めない輩が多いからな…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:16:33 ID:???0
しかし同じような事をまたやらかすという・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:27:03 ID:???O
>>527何処で謝ってたの高松監督?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:42:28 ID:???0
インタビューとかでマイトガインの話題が出る度に
いつも謝ってた気がする。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:45:39 ID:???0
マイトガインについては初監督だけあって謙虚だよね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 19:47:36 ID:???0
高松についてはマイト以後の方が問題だろう
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 20:00:28 ID:???0
平謝りしてるならゆるす
俺も鬼でないしな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 22:08:46 ID:???O
オレ以外とマイトガイン最終回スキだったりするww

535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:04:17 ID:???0
今でこそ「まあ高松だしね」と思えるけど当時はヘコんだなぁ…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:21:20 ID:???O
当時小学生だったが、メタとかわからずに、ああ悪いやつ倒されたんだなくらいに思ってたな
なぜ四次元じゃなくて三次元人?少なくね?とは思ったけど
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:59:25 ID:???0
ムダに楽屋落ちスキーを主張するのはいいかげんにしろよ、と<高松
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:10:08 ID:???P
ブレイブサーガでは二次元の世界から飛び出してきた設定なんだっけ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:28:38 ID:???0
マイトガイン自体オタに媚まくりだったからな
ロボに操縦する勇者ってのは斬新だった
Vガンダムに対抗する為にあの設定だったんだろうか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 09:27:59 ID:???0
レジェンドラ王って本質的にはブラックノワールと似ている気がする。
主に製作者視点的な意味で。

高松の傾向なんだろうけどさ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 20:14:06 ID:???0
ていうかレジェンドラ王は普通に監督の代理人だろ
最後にタクヤ達が次世代創造主の座を蹴って旅立って行ったとき
「今度こそは、と思ったのですが」と言ってたし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:00:04 ID:???0
むしろ姿が示すとおりおもちゃ会社の具現化だったんじゃないか?
あの時点で監督は別作品の影武者監督やってて来期の監督も決まってたはずだから
4作目の勇者手がけることはないのわかってたし
元々ゴルドラン自体が前作で一旦シリーズ終了の流れだったところを
タカラ側の要請でサンライズが続投ってことだったそうだし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:34:08 ID:???0
タカラにしたってゴルドランの次を高松にやらせる気があったかは微妙じゃね?
ゴルドランの売上はいまいちだし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:22:51 ID:???O
戦隊の玩具最高売上のオーレンジャーと同じ年だったから仕方ない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:30:53 ID:???0
ライバル番組に大きく水をあけられたならやっぱり続投は渋るんじゃないか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:00:23 ID:???0
>>544
戦隊だけでなく格下のメタルヒーローシリーズにも客を食われてるけどな
バンダイ独り勝ちを許したのは不甲斐ない結果
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:36:18 ID:???O
格下言ってもメタルヒーローの方が歴史は長いし・・・・・・
BW含めて、長い長いタカラの迷走は既に始まってたのかね・・・・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 02:49:35 ID:???0
ゴルドランの売上はいまいちなの?売れてたと聞いた
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 03:21:51 ID:???0
まあ、ゴルドランが売れてても売れなくても
高松がガンダムに行くのは決まってたんだし
どっちにしろ監督は別の人になったんじゃないか


しかしそこで何故ロボットに興味の無い望月を持ってきたし
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:18:20 ID:???0
タカラはバカすぎるんだよ
エクスカイザー作る時も特に命令しなかったっていうしな
そのお気楽耐性が勇者死亡の原因を作ったのが腹立たしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 13:20:33 ID:???0
子供の時はオーレンジャーよりはゴルドランの方がすきだったなあ
オーレンジャーは前半難しい内容だったし子供心に後者の方が感情移入できた
オーレンジャーの変身ブレスとDXゴルドラン、影丸買ってもらって後者は小学5年生くらいまでは遊んでいた
あの玩具実家に聞いたらないって言われた・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:58:05 ID:???O
旧タカラも旧トミーも「玩具の出来だけで勝負!!」っていう昔気質で頑固な玩具屋だからなぁ、

いまもそんなに変わってないと思う。
正直いつまでもそんな考えじゃやっていけないのにな。ライバル会社は他メディアと組んで手広くやってるし。

最近タカラトミー社員ですら「いままでただ玩具を売るだけしかやってこなかったせいでトランスフォーマーというブランドをないがしろにしてきた」って言ってるしね。

勇者よりワールドワイドで歴史の長いTFですらこの有り様だったんだよ・・・
553一尉:2010/07/09(金) 19:06:56 ID:???0
支援
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:14:11 ID:???0
>>551
中盤以降の色々ぶっ壊れたゴルドランも感情移入できてた?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:24:21 ID:???P
>>554
むしろそっちが真骨頂
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:32:03 ID:???0
いや当時の子供の感覚が知りたくて
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:45:08 ID:???0
ごめん、当時から大人でした
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 19:52:08 ID:???0
俺なんてエクスカイザー見てた時点で20才超えてたしなぁ…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:34:17 ID:???0
>>556
保育園の頃、普通にゴルドランから入ったけど毎週見てたよ。次の年も。
おもちゃもちゃんと買ってたし、デスキャリガンのコンテナにダグオンのミニフィギュア入れて遊んだりしてた
ガオガイガーは色々難しかったのとBWが始まったのでおもちゃもそっちに流れて後半は見てなかった。
まあ俺個人BWとか爆外伝とかにハマってたコテコテの少数派だったので参考にならないかもしれないが
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 20:59:52 ID:???0
>>554
後半は飛べイサミに逃げてた
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:09:19 ID:???0
ブーム起こしたBWは少数派じゃない
小4だったけどライオコンボイ アパッチ メガストーム、ガルバトロン買ってもらったよ
爆外伝もみてた見てた子の方が

むしろダグオンガガガ少数派
ファイヤーダグオン買ってもらったけどカーレンジャーやこどちゃの方が思いいれつよい
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:14:15 ID:???0
そもそも勇者がメジャーであった時代がどれほどあったのかと
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:20:44 ID:???0
子供からは受けていたよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:55:17 ID:???0
それなりに受けてなきゃ同一路線であれだけ続かないよな
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:14:35 ID:???0
俺、小学生の頃エクスカイザー見てたし、好きだったけど
玩具が欲しいとまでは言い切れなかったなあ…

>タカラはバカすぎるんだよ
>エクスカイザー作る時も特に命令しなかったっていうしな
>そのお気楽耐性が勇者死亡の原因を作ったのが腹立たしい
お気楽体制、つうかタカラが放任主義なのは
ジーグの頃から変わってなかったっぽいしな。
結局は製作現場の問題じゃね?
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:01:25 ID:???0
バンダイみたいに、アニメが大好評で視聴率も取ってたのに
プラモ売れないから打ち切り、みたいなスポンサーも面倒くさいけどな
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:04:05 ID:???P
戦隊は放送枠移動で生き延びたってのもある
サンライズ撤退や名古屋テレビ撤退とかと
重ならなければロボアニメ枠で今のニチアサキッズタイムに
違った形で繋がってたかもしれないし
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:24:29 ID:???Q
エウレカやグレンも1回こっきりだったしなぁ
今はロボットアニメが本当に少ない
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:47:05 ID:???0
ロボットアニメが今不遇なのは構造的なものがあるからな…
勇者、特に谷田部勇者ができたのはタカラの放任姿勢があったからだというし
悪いことばかりじゃないだろ
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:43:49 ID:???0
ロボットアニメが続かないのは玩具の商業的土台がないから
今はソフト売上主体だから高年齢向けにもなるし、ロボでなくちゃならない理由も無い

それに、そもそも90年代に高単価の合体ロボ市場がシュリンクしてしまって
2番手・3番手では満足なパイが得られなくなったのが勇者終了の原因ですよ
タカラの立場で見れば、時代のニーズに合わなくなった高単価勇者をやめて
ニーズに即した低単価ヒット商品のビーダマンにシフトしたっていう分かりやすい構図
勇者が生き残る道は、戦隊を倒すか海外に活路を見出すしかなかったんだよ
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:55:20 ID:???P
国内は戦隊ロボとガンプラで飽和状態
同じバンダイでもマシンロボは散発だし
海外に目を向けるとTFの方が知名度あるしな

シリーズとして継続してやれる状況にないから
隙間狙ってトミカヒーローとかTFとか不安定になってる現状
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:35:15 ID:???0
トランスフォーマーで
「どこをどう見てもスカイセイバーのリメイクキャラだろ、お前」みたいなのがしれっとリリースされてくれたらなぁ
アニメイテッドでは、ダグベースとかのトランスフォーマー転生組がモブキャラで登場してるみたいだし
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:11:19 ID:???0
スカイセイバーのそっくりさんは出せないだろ。出したら出したで勇者にしか見えなくなる
TFと勇者といえばまず思いつくのは轟龍とダイアトラスだな。リデコ乙
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:53:27 ID:???O
>>568
エウレカやグレン映画になったじゃん
今はTVシリーズのロボットアニメが三作(TFアニメイテッドとSDガンダム新デジモン)あるぞにわか
今年はギアス派生やOO映画もあるしな

Digimon Xros Wars Episode 1 (1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=rv6wzECujvo&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=RWjXcmBjJXg&feature=related
TFアニメイテッドOP

http://www.youtube.com/watch?v=UYx0e3cQC44
勇者超人グランブレイバー OP 1
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:46:49 ID:???Q
>>574
いや枠の話してるのに映画化とか関係ないじゃん
にわかとかレスするなら前後の文脈ちゃんと読んだ方がいいぞ
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:28:18 ID:???0
旧タカラ+サンライズ+現行のロボット物と言えば、ボトムズ幻影篇があるな
あれはもうタカトミの手を離れてるような物だけど
版権問題でゴタついて今はボトムズ関連のアイテムを出せないなんてウソかホントかわからん話も聞くっけ…

後、今のタカラトミーの主力はベイブレードだと思うんだ
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:05:15 ID:???0
>>573
ビルドタイガー→ビルドキングくらいの類似性でもいいや
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:34:51 ID:???0
ボトムズも今度のシリーズではATデザインが大幅に変わるよね。
それこそセイバーヴァリオン達くらいに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:27:01 ID:???0
勇者シリーズは大体一作品で一度か二度は泣いているんだけど、
ファイバード、マイトガイン、ダグオンで泣いたことがない。
この3作品でここは泣けたって話ある?
特にファイバードが知りたい、シリーズでも1番目か2番目くらいに好きななのに
どうも泣けそうになったことがない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:52:07 ID:???0
泣くことだけが感動じゃないって悪の手先が言ってたぜ

感情が動くことなら笑うのも憤るのもすべてが感動だってさ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 22:58:39 ID:???Q
ファイバードは最終決戦前じゃないのか?寝ているケンタとハルカんとこ
むしろゴルドランのどこで泣いたか聞きたい(いや一番好きだけどさ)
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:24:10 ID:???0
30話の「集結! 8人の勇者」は普通に泣けるぞ
583579:2010/07/15(木) 23:54:35 ID:???0
GDでは既にあげられた30話の場面と、47話。
グレートゴルドランの、「君たちが主であることを本当に誇りに思う」のはガチで泣いた。
ファイバードのそのシーンは感動というよりカッコよかったからかな、感動はしなかった。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 23:59:58 ID:???Q
ああその2つはたしかに良かったね
特に47話は敵を倒すんじゃなくて救いにいくっていうのが
子供心にすごく印象に残ってる
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:06:00 ID:???0
ダグオンは、泣くところじゃなかったけどアンナ先生が割れたビール瓶で自分刺すシーンが
ビビったっていうかショッキングだったなあ
あと、最終回のみんながエンを思って沈んでるところとかは多少じわっとした
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:50:42 ID:???0
ファイバードだと「先生は俺のことを愛しているんですね!」がツボだった
ダグオンは能天気な話の方が好きなんだが…
マリアやガクにエンの正体がバレる所なんかはワクワクしつつも切なくなった
ライアンVSアーク星人絡みの回とかも悪くないな

新世紀勇者大戦でアーク星人がちょくちょく出張ってたのは、正直好きな所だ
ワルガイア三兄弟は犠牲になったがな…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 20:52:17 ID:???0
最終回一話前の話が切ないよな
火鳥兄ちゃんが一人で「遠い故郷」バックに発進するところとか
炎が主題歌のアレンジをバックにガクにネタバレするやつとか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 22:51:11 ID:???0
戦闘自体はカイザーズ大勝利で終わったエクスカイザーの後で
ドライアスと刺し違えての宇宙警備隊全滅は涙出るほど衝撃だった
>579が求めてるような泣けるシーンではないだろうけど
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:29:29 ID:???0
オレが1番泣いたのはジェイデッカー。デッカード殉職、記憶が戻った時、
ファイヤージェイデッカーに初めて合体する時。かな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 01:41:10 ID:mMp6nGLX0
個人的にアニメでゲラゲラ笑いたいタチなんだが、グレートゴルドラン登場回は本気で泣いた。

普段ギャグやってるところにアレはかなりグッと来る。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:16:52 ID:???0
>>586
> ファイバードだと「先生は俺のことを愛しているんですね!」がツボだった
自分の場合、同じ回で。爆発音響く海底基地に皆が止めるのに火鳥を助けにすっ飛んでく美子先生がツボっつーか。
どんなに助けても、火鳥は
「誰であっても助けるべき。だから先生は来た」
としか、決して理解しないというのは、その前の会話で美子先生が一番よく分かってただろうに・・・。
昔から、正直深い所で意味不明だった「聖母たちのララバイ」歌詞の意味が、初めて分かった瞬間だったな〜。

592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:40:34 ID:???0
ジェイデッカーの中古サントラが1.5kで売っていたのでレジに突撃した
オク以外で見たことなかったんで超嬉しい。ブックオフ巡ってみるもんだな
ジェイデッカーへの合体BGMはやっぱ痺れるわ・・・
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 20:33:26 ID:???0
おお、いいね
俺も勇者関連のグッズのためにブッコフめぐりしてみようかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:11:16 ID:???P
ダグオンとガオガイガーはよく見るけどそれ以前のサントラは滅多に見ないな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:57:36 ID:???0
ところでお前ら、テアトル新宿のサンライズフェスティバル・勇者ウィークには行くのかい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:23:54 ID:???0
行けたら行く
勇者ウィークって銘打っておいてポスターにいる勇者が勇者王だけとか何なの
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 22:46:01 ID:???0
そういやエクスカイザー総音楽集が発売された途端に、
近所の中古ショップにエクスカイザーのサントラが売られるようになったのを思い出した
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 23:44:15 ID:???0
泣いた
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 03:16:14 ID:???0
その中古屋に出回ったサントラって収録曲とかどうだったの?

ファンなら普通はコレクターアイテムとして持っておきたくなるような気もするが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 13:28:40 ID:???P
残念なことに旧版サントラは未収録曲(合体曲とか必殺技曲含む)が多い
残念な出来だったのよ。しかも1と2で重複曲があったりする。

それでもキングレコードが早く廃盤にしたんで
総音楽集出るまでは貴重な音源として
プレミアついたりしてたからねえ

ブックレットとか考えると総音楽集コレクトした方がマシという
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:01:59 ID:???0
だけど今更売っても二束三文にもならないと思うんだが
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 20:59:38 ID:???0
むしろ597の近所にエクスカイザーのそれなりにファンが住んでいる事がわかった方が収穫だと思う
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 23:22:01 ID:???0
つくづく伝統って大事だなと思う

ゼロ年代に入ってから勇者っぽい演出がパロディとしてよく使われたけど
コンスタントにロボものやってないから技術、センスも鈍化してるし多くはマネゴトの域を出てない
アニメ全体の表層的なクオリティが上がった分、
バリ特有の極端なパースとか中抜きとか、そういう二次元の嘘が下手になった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 00:54:04 ID:???0
デジモンクロスウォーズ第3話が佐々門作画で
勇者シリーズ見てるかのような奇妙な懐かしい気分になったのはわたしだけではないはず
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 01:51:22 ID:???0
ドリルも付いてたしね
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:50:24 ID:???0
というか合体後のデジモンのデザインがまんまドライアスだからな
勇者分に飢えてる奴はデジモン見た方がいい
もうすぐオメガモンのプラモやしょくがんも出るし
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 19:16:44 ID:???0
だからドリルは取れと言ったのだ…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:56:06 ID:???0
>>596
あのポスターは高橋良輔が関わった作品優遇だからしょうがないよ…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 06:52:36 ID:???0
デジモン見た
うやってロボもの以外のものに寄生するようにしてミームを残していくしかないのかな

最近のSDガンダムの盛況ぶりや90年代ロボットアニメの玩具化が進んでるのは
当時の直撃世代が成長してお金出せるようになったからだと思うんだけど
勇者はあんまりそういうことやってないんで物足りない…もうちょい先かな…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 10:04:16 ID:???0
やろうにもサンライズはバンダイにとられて
タカラにはTFとベイブレがあるからやる必要が無い
復刻も売れなかったし
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/24(土) 15:37:58 ID:???0
つCM’s
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 13:30:48 ID:???0
CM’sは内部構造が変わって以来勇者に対して積極的ではなくなってるよね。
スーパーファイヤーダグオンもどうなる事やら・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 16:46:30 ID:???0
そう勘ぐらずともそのうち出るだろ。

>>610
Gゴルドランって完全受注だったんだっけ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:29:26 ID:???0
メールだせ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:16:36 ID:???0
>>612
でもエルドランの方は最強形態のメカアクを今までと大幅に仕様変更して出したりするくらいだし
望みは捨てるべきではない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 04:09:08 ID:???0
DVD箱に付いてきたデッカードと並べられるブレイブポリス面々出してくれたら、もう、死ぬ

ガンマの旦那ァ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 11:49:45 ID:???0
BRAVE合金25 <ガオガイガー> Ver.2
2009年5月15日(金)発売

これからもう1年か
今はナデシコのロボとか出してるんだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:04:25 ID:???0
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:05:31 ID:???0
随分前に勇者シリーズのボックス出てるの知ったけどその時は値段高いからスルーした
でもこの前廉価版出てるの知ってゴルドラン買っちゃった
これ以外だとファイバード、ダ・ガーンしかないみたいだけどダグオンとか他のはでないのかな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 00:27:42 ID:???0
>>618
4,5年前に出た復刻持ってるからイラネ

>>619
バンダイビジュアルから出てたのしか廉価版は出ないよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:59:36 ID:???0
http://www.zacpac.ne.jp/SHOP/z3015.html
この技術でブレスターとかでないかな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 18:26:21 ID:???0
エクスカイザーはレンタルで出てるけど、それ以外は期間限定販売な上に、
ビクター(現フライングドッグ)がレンタルDVD化を嫌がってるから出る可能性は0と言ってもいい

ガオガイガーは単品かつ廉価版DVDが発売したが(合計しても05年に出たBOX買うより安い)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 19:45:42 ID:???0
http://mar.2chan.net/may/b/src/1280394592662.jpg
ジェネレーションズとパワーコンバイナーPCC国内導入も前向きに検討してるとのこと
パワーコンバイナーは5体合体メインの トランスフォーマーだから勇者派にも受けいられやすいと思うよ
コアロボ以外は変形しないけどな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 00:10:19 ID:???0
パワーコンバイナーってもう出てたのか
ありがとう
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 17:29:01 ID:???0
リーダーとなる機体を中心に5機くらいで合体って構成は勇者でも
サンダーバロン・シャドーダグオン・ガオガイガーくらいしか居ないけどね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:47:46 ID:???0
勇者シリーズでは3体合体+1が多いからな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 20:51:01 ID:???0
と言うか同じ体格の者同士の合体が多数だね。
パワーコンバイナーみたいな形式とはだいぶ違う。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 11:13:25 ID:???0
セイバーズのビーグル形態のサイズ差がロボ形態にも反映されてれば良かったのに…
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 16:35:49 ID:???0
ホークセイバーも実は正規の合体じゃなかったと思えばよろしい
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 19:30:07 ID:???0
ホークセイバーとガ・オーンの合体はでっち上げというかアドリブ的な合体なんじゃないかな。
その時、その時の勇者らと合体出来るマルチなジョイントになってるとか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:49:14 ID:???0
かつてはダ・ガーンやランダーズは獣、セイバーズは鳥の姿を取っていた
地球に危機が迫るたびに彼らは目覚め、戦っていた
しかし危機の程度によってはグレートダ・ガーンGXやペガサスセイバーの力が無くとも対応できたため
ガ・オーンやホークセイバーが目覚めることなく戦いが収まることも多かった

ある危機に際し、勇者たちはこれまでの獣や鳥の姿を捨て、人類の作り上げた乗り物に融合する方式にアップデートした
しかし、この戦いはガ・オーンやホークセイバーが目覚めることなく収束する
アップデートの機会を逸したこの2人は今でも獣と鳥の姿を取っているのだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/02(月) 22:55:16 ID:???0
あるいはもっと単純に、人類が生まれた後は人が作った偶像に融合してたのかもな
時代と保管場所によってはピラミッドマンやスフィンクスマンだったり大仏魔神だったりしたのかもしれない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 00:00:46 ID:???0
そんなダ・ガーンたちも見てみたいな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:28:55 ID:???0
勇者ロボって設定資料集とかでてないのかな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 05:49:30 ID:???P
ブレイブサーガとかブレイブサーガの攻略本とかはどうかね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 11:52:28 ID:???0
・勇者シリーズ メモリアルブック 超勇者伝承 (新紀元社)
エクスカイザーからガオガイガー、ブレイブサーガシリーズまで
全てのTV、OVA、ゲーム作品の主要キャラと一部の敵を収録
ただし資料ページは全てモノクロ
シナリオ解説は各作品ごとに編者による代表的な8話を抜粋
放映リストは完備

・データコレクションシリーズ 勇者特急マイトガイン、勇者警察ジェイデッカー
主要キャラの資料ページは全ページカラー
世界観解説に加え、全話のシナリオ解説や各話敵キャラの設定画もモノクロながら完備
この2作品しか発行されなかったのが実に残念

武装や必殺技についてはブレイブサーガの攻略本の方が詳しそう
間違いも多いらしいけど
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 14:08:41 ID:???0
単品ムックはどれくらい出たのかな
ダ・ガーンしか持ってないけど
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 18:09:40 ID:???0
>>630
ガ・オーンとホークセイバーが、ダ・ガーン達よりも昔の勇者だから、
ダ・ガーンやセイバーズの方がガ・オーンとホークセイバーに合わせて造られたんじゃないか?と思ってた

>>634-636
今は無き新声社から出た勇者シリーズコンプリートマニュアルも
ブレイブサーガ発売直前に出たから、バーンガーンに関してはバーンとギルディオンしか載ってないが
登場人物や勇者ロボはカラーページ(でも解説は必要最低限レベル)、各話解説も載ってた
勇者ロボの身長・重量に間違いも一部あったりするけど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 19:24:43 ID:???0
勇者ロボの設定画だけならガオガイガーの頃に出たホビージャパンエクストラにも載ってたな。
1作品2ページだからかなり小さくなるけど。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:40:35 ID:???0
ダグオンのムックは当時、ムービックとかラポートとかから女子向けのやつが結構出たが
どれも最終回前の刊行だったからストーリーとか敵キャラとかに載ってないものもあるんだよな

本にはなってないが、B−CLUBの勇者特集とかが一番読みごたえあって史料価値もあった気がするなあ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/04(水) 04:24:47 ID:???0
>>640
ブレサガ2発売時の特集とかに載ってそうだな>ダグオン

デザイナーが同人誌で原画のコピー集とか出してるの昔見たけど(山田浩之)載ってないかな・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/08(日) 12:02:33 ID:???P
>>637
月間OUTの別冊でファイバードとダ・ガーン(序盤まで)が出てた
学研ムックでダ・ガーン、後出版社忘れたが
マイトガイン・ジェイデッカーも出てたけど大百科に近かったかも
Newtype関連でガオガイガーも結構出てたような
後は大河原さんの原画集

当時のアニメ雑誌の設定資料コーナーは月間OUTが一番豊富だった
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:28:06 ID:???0
勇者シリーズ観たいけど
エクスカイザーしかレンタルしてない
他はどうやって観ればいいんだ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/10(火) 11:46:56 ID:???0
バンダイチャンネルでファイバードとダ・ガーンが配信中。
VHSは結構レンタルであったんだけどねえ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:13:22 ID:???0
互角の相手がいるグレート勇者って
グレートエクスカイザー(vsダイノガイスト)
グレートファイバード(vsドライアス)
グレートマイトガイン(vs轟龍)
ぐらいか?
他は完全に圧倒か明らかに劣勢かのどちらかな気がする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 01:29:00 ID:???0
レッドガイストはどうなんだろう。
最終回を見ると全力で行けばGXのほうがやや上程度で互角といってもいい気がするんだが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:06:23 ID:???O
ファイヤージェイデッカーはどうだったっけ・・・?
ああ、確か完敗してたなビクティム辺りに。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 06:59:01 ID:???0
ファイヤージェイデッカー自身、あんまりスペック高くないしな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 09:24:33 ID:???0
ファイヤージェイデッカーは本当に弱かったな。正確な数字はわからないがイメージとしては雑魚メカ。
地下街の災害とかそのレベルでも毎回律儀に強化合体した挙句、毎回ピンチだし。

つかまあ、ジェイデッカーは番組通じて初登場・初合体のロボ以外は役立たずだったから
FJDがどうとかよりもそういう作品性なんだろうなw
ジェイデッカーとビルドタイガーが2対1で完敗した地下帝国の昆虫ロボを
ドリルボーイが3体まとめてブチ壊したときは、呆れを通り越して爆笑したわ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 13:20:33 ID:???O
やっぱりブレイブポリスの面々はお披露目の回以外は弱く描きすぎだな、うん。キャラは立ってるしメンバー単独では目だっているくせに戦闘はダメダメってのは・・・
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 17:33:09 ID:???O
警察のロボットに無茶を言うなよ。

世界征服を企む悪の科学者とか
地球を侵略に来た異星人と戦うわけじゃないんだから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:18:59 ID:???0
3次元人相手に戦ってる連中もいたり毎週侵略異性人と戦ったり
地球が割れるのを抑えてみたりリカちゃん人形に会いに行ったり
勇者って急がしいのな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:43:27 ID:???0
戦闘力が低い割に、航空能力においては異常なまでに優れているブレイブポリス…
GGGでも木星から地球まで2ヶ月近くかかってるのに、
1日もかからずに、しかも途中の補給無し&普通の燃料で土星まで単独航行出来るジェイデッカー達…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 19:51:13 ID:???0
初代のエクスカイザーからして月から太陽まであっという間に移動してるからな
しかも生身の人間乗せた上で
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 20:04:38 ID:???0
>651
第1話でデッカードが悪の天才科学者ドクトルガウスを倒してるような?
第2話は地上最強の空軍が起こしたクーデターをジェイデッカー1機で壊滅させてるような。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:26:39 ID:???O
ゴルドランは夏休みの間に地球→黄金銀河のレジェンドラまでおそらく銀河何個分も旅してるよな
ワルザック皇帝においてはさらに短い時間しかかかってないし(しかも地球の科学力で)
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 21:53:07 ID:???0
>>643
ようつべ使え
英語で検索したりさ
http://www.youtube.com/watch?v=N5_vH45YDaUTF勇者指令ダグオン 第1話パート1 勇者指令ダグオンの本編第1話part1です。
前にdokatayaさんがうpしてたヤツですが、削除されてたのである分だけをうpしていきたいと思います!画質は汚
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:28:32 ID:???0
カタログスペック無視して考えるとブレイブポリスよりボンバーズダイバーズの方が弱く感じる俺がいる
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 02:29:34 ID:???0
ダイバーズはレスキュー専用だから強くある必要はないっちゃないけどな
ボンバーズは何故動物にならねばならなかったのか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 05:02:32 ID:???0
ボンバーズって合体してバトルボンバーになるより分離状態4機でアニマルモードで戦った方が強いんじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 05:34:44 ID:???O
強さとかチートっぷりを個人的に判断すると谷田部三部作とゴルドラン、ダグオン>>>>>>>マイトガイン、ジェイデッカー、ガオガイガー


・・・こうなるか?宇宙人が関与あるいはファンタジー入ってる勇者は全体的に戦闘能力が高いしミラクルパワー?を軒並み発揮してるイメージ(壊れた物をアッサリ修復とか自力で合体機構を構築とか割れた地面繋げるとか子供ができるとか)
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 05:38:48 ID:???O
それで地球人の科学技術だけで作られた勇者は合体とかできる事に制限や問題がつきまとう、あと紙装甲。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 10:56:57 ID:GQ3kWspH0
それでもここ一番では絶対に成功してピンチを脱出する
何故ならそれは勇者だから
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 11:52:57 ID:???0
歴代勇者に、○○DXとかDX○○とかって名前ありましたでしょうか。

友人と懐かしいアニメの話題になったときにそういう話題になったんですが。
GXの間違いや超合金等のおもちゃの名前では無いそうです。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:14:39 ID:???0
>664
ダ・ガーンの最強合体形態、グレートダ・ガーンGXってのがいるけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 12:15:43 ID:???0
あ、GXじゃないのか。だったら思いつかないな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 13:06:02 ID:???O
ガンダムダブルエックスをDXと呼称することならあったかも。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 17:12:58 ID:???0
鉄人28号FXというのもあってだな・・・
669664:2010/08/12(木) 19:03:29 ID:???0
やっぱりDXっておもちゃの名前ですよね。
全作品見た訳じゃ無いので、無い、とは言えませんでした。
ありがとうございます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:47:58 ID:???0
「勇者」でDXというならひょっとしてラムネじゃないか?
タイトルにこそ入らないが勇者ラムネスって言ってるしEX、DXというタイトルもある。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 20:56:19 ID:???0
DXってデラックス?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/12(木) 21:40:28 ID:???0
ラムネのDXってお子様が見ちゃいけない奴じゃなかったかw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/13(金) 14:10:52 ID:???P
>>649-651
むしろ心を持ったロボット相手だと劣勢?

FJDもアーマードチーフテン(悪の心だけでむしろ自我なし状態)
には圧倒的だったし
超AIが生命体に覚醒後は合体前でビックマザーも破壊してたし
ラストバトルがハイジャス星人の無人人類洗脳化メカとかだったら
圧倒的だったかもしれない
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 14:41:08 ID:???0
結局『善も悪も心ってのは存在する』とブレイブポリスの人達も考えてるから、
ロボとて心持つもの同士mナントカ説得したいというのもあるだろうな…
無意識に加減してしまう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 20:33:17 ID:???P
>>673
妄想は脳内で
公開は無用です
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:49:21 ID:???0
超AIロボに対しては完全破壊をしないようにしているって感じだよな
ブラックチーフテンに対しても、弱点が分かってからは超AIユニットを破壊しないように
機体を破壊(=戦闘・犯行の続行不能)してるし

人間と勝手は違うけど、人間相手でいうところの「武器の破壊・犯人の確保」に相当するんだろうな
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 21:54:22 ID:???O
まあどのみちブレイブポリスに戦闘はあまり期待出来ないってことだわな。
良くも悪くも警察官キャラ。




・・・そういやパワーライオソード見て思ったんだが勇者って意外と十文字斬りやってるんだね。ダガーンとかマイトガインとか。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:53:40 ID:???0
http://www.youtube.com/watch?v=Y4nsa74ovw0
サンシャイン登場回バンクが勇者シリーズを髣髴とさせる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/16(月) 20:56:49 ID:???0
砂で出来た超人の事かと思ったぜ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 02:05:56 ID:???0
俺もそっちかと
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 22:29:18 ID:???0
デュークの言った「善でも悪でもいい! 私に力を!」って台詞、なんかやたらと印象に残ってるわ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 04:13:34 ID:???0
ところで、だんでらいおんの「超限勇希ムゲンフィニティ」は勇者分やたらと濃そうだな
エロゲだが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:40:11 ID:???0
ちゃんと小型ロボから大型ロボへの合体要素もあるんだな
これはグレート合体もありそうだ。楽しみだな
置き場がない!が期待はずれだっただけに期待している
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 06:58:58 ID:???0
これは勇者というよりエルドランだな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 17:02:55 ID:???0
エロゲだと小学生出せないのがなあ
ランドセル背負った童顔大学生ってのもなくはないけど
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/18(水) 20:29:20 ID:???0
魔法の言葉「このゲームに登場するキャラクターは全員18歳以上です」でOK
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/19(木) 00:47:46 ID:???O
頼んだぞ、地球の18歳以上達よ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 09:14:37 ID:???0
おいおいおじさんはないだろ?これでもまだハタチなんだぜ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 13:34:18 ID:???0
デッカードの制帽デザイン格好良いんだが、死亡フラグ臭がすると思ったのは
当時俺だけじゃないはず
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:08:14 ID:???O
実際、殉職したからなぁ…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 14:28:58 ID:???0
人の技術で作られた勇者で死ななかったのって
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 20:42:11 ID:???0
無敵のロボットことガインだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/20(金) 21:39:59 ID:???O
ガインショットが効いたことの方が圧倒的に少ないガインか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 03:06:05 ID:???O
左腕なんて微妙なポジションに合体するから生き残れた気がしないでもない
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:16:07 ID:???0
オーバーボディアーマーだもんな、他の勇者の場合。
ぶち抜かれたら、仲の本人もただですまないという…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 19:27:09 ID:???P
ロコモライザーさんが身代わりになったからな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:02:34 ID:???0
頭だけになったブラックガインも最終回で復活してるし、ボディアーマー式でも結構大丈夫だったかも。
まあマイトガイン世界の場合、結局は「真のブラックノワール」の気持ち一つでどうにでもなるからなぁ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 13:20:02 ID:???O
ブラックノワールの解釈は人それぞれだから、あまりそういう事は言わない方が…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 17:48:51 ID:???0
>>695
一番ヤバいのはファイバードか。
ほぼ生身だしw

そう考えると心臓っぽい部分にパーツの行って無いダ・ガーンはかなり有利なように感じる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:12:58 ID:???0
谷田部系は精神体が融合してるからパーツ位置どうこうって以外の要因ありそう
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 18:38:33 ID:???0
最終決戦のエンはどうやって生還したんだろうか
ダグファイヤーも胸のエンブレムしか原形留めてなかったし
(あと、パワーダグオンの状態でも大気圏突入時の熱に耐えられない)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/24(火) 20:43:14 ID:???0
>>700
セイバーズはどてっ腹ぶち抜かれただけで三人とも死んだしな
合体中は一つの生命体になってるんだろう
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 19:43:12 ID:???0
>>701
ダグファイヤーをちょっとずつ溶かしながら突入…なのかね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 07:36:44 ID:???0
本体ともいえるダグファイヤーだし、ガワ(Sファイヤーダグオン)の全てがとけ切る前に、
エンブレムの所に自身を入れて、切り離したとか?

あんな状況じゃ、とっさの判断というよか、本能的にちゅーかんじだろうが…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 10:39:56 ID:???0
融合してるから末端でも体の一部じゃないのか。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 18:13:09 ID:???0
合体中は一時的にリンクが切れる(明確に言われて無いけど実際そのはず)みたいに任意で融合合体解く事も出来るんじゃないかな?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 19:20:47 ID:???0
寧ろ最終話以降のエンの胸にエンブレム型の傷痕か痣が残ってるんじゃないかと思ってた
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 20:48:21 ID:???0
ファイヤーソード折れても痛がってなかったしな。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 16:45:33 ID:???0
ファイヤーブレードだろ
ファイヤーソードはデュークファイヤー
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 20:44:41 ID:???0
まぁ、自分らが忙しいという理由で現地人に『地球を任せた』と押し付けて、
死んでしまったら責任取れないようなシステムを作っているとは思えんしな、
どこかの光るおじさんじゃあるまいし…

あのラスボスは流石に想定外だとは思うが。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 21:48:04 ID:???0
陸の勇者っぽいどこかの光るおじさんは1年目は丸投げだったけど
2年目3年目はそれなりにアフターサポートしてるぞ
2年目の仕込みのために1年目が疎かになったのかと思うほどに
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 22:11:23 ID:???0
あのおじさんは2年目が元々の仕事で、1年目と3年目は本来担当じゃなかったからなぁ。
ロボットだけあげて「あとは君らで何とかしてね」ってスタンスでも仕方ない。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 01:17:28 ID:???0
4年目も割りと頑張ってたと思う
封印されたけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 10:45:41 ID:???0
光る人は3年目の古代編?が本業なんじゃなかったっけ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/01(水) 20:20:08 ID:???0
光る人やブレイブ星人に比べたら自分らで戦ってってくれるエクスカイザーやファイバードは神様みたいに感じるなw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 03:12:05 ID:???0
勇者web更新されてるな
トップ絵が変わって作品紹介が増えた
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 04:16:46 ID:???0
あと残りの勇者もバンダイチャンネルで配信されるそうな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 18:37:20 ID:???0
>>715
ハイジャス星人は最低だがな…
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 19:39:30 ID:???0
ふと思ったんだが各惑星に赴任して、行った先の機械やらに憑依するエクスカイザーにとって
キングローダー・ドラゴンジェットは最適な装備なんだな。
何に憑依してどんな姿になろうともおよそ10mくらいまでなら装着可能なんだから。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/02(木) 20:10:11 ID:???0
というか人型になるとだいたい同じ形になるって設定じゃなかったっけ?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 00:37:19 ID:???0
>>717
それは一体どこの情報なんですか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 03:03:45 ID:???0
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 05:45:02 ID:???0
そういえば、先週土曜の勇者オールナイト
結局日曜に仕事入ったから行けなかったんだけど
イベントとしてはどんな感じだったの?

誰か行った人、レポよろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 17:27:20 ID:???0
不思議と誰もレポしないよね…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/04(土) 07:59:53 ID:???0
今月はグランブレイバー発売だな
BD予約したぜw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 02:29:47 ID:???0
超勇者伝承と勇者シリーズコンプリートマニュアルどっちが良いかな?
両方素敵ならどっちも買っちゃうけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 18:56:35 ID:???0
>>726
キャラとロボの設定を知りたいなら前者、
キャラとロボの詳細は必要最低限度で、各話紹介を知りたいなら後者
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 22:32:43 ID:???0
というか今更後者の本って手に入るのかな?
オクでも割と高いけど、値段は関係ないってんなら別にいいが。

しかし後者は誤植が多い本だったなあ。
単純なスペルミスとか誤表記とかならまだいいけど、ゴルドランの47話で
カズキはゴッドシルバリオンに、ダイはアドベンジャーに乗り込んでとか、
ダグオン41話でヒドーから救い出されたルナによって超火炎合体が判明したとか、
誤植とはまた違うよく分からない物語解説が意味不明な本だった。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 23:24:48 ID:???0
>誤植とはまた違うよく分からない物語解説が意味不明な本だった。
本編で確認できなくて、代わりに参考にしたシナリオだとそうなってたとかかね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 19:07:54 ID:???0
レンタルビデオもそんなに出回ってない(かなりでかい店か個人経営でないと置いてないし)上に、
エクスカイザーとゴルドランはビデオは途中で打ち切られてるからなぁ…
確認出来なくても無理は無いって感じがしたな

マイトガインとダグオンは基本的に総集編ビデオしか取り扱ってないし
(個人経営とか探せば通常版置いてる店もあったけど、全部揃ってないし)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 22:51:02 ID:???0
グレートダ・ガーンGXって、フルアーマーダ・ガーンXみたいなイメージがある
他の主役ロボはそんな感じしないのに
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 17:53:30 ID:???0
何でだろう?頭部が別パーツだからか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:58:28 ID:???0
Gファイバードもだけどあれは上半身丸々変わってるからなー…

ガ・オーンがどことなく二号ロボとしての威厳を欠いてるから
パワーアップ要員的な感じは強い
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 09:13:24 ID:???P
>>714
太古の昔から地球守るのが本業だからねえ
ただ大魔界には備えていたけど、ジャーク帝国と
恐竜時代への機械化帝国の攻撃はイレギュラーらしい

>>728
コンプマニュアルは、当時ネットで原稿書いた人のコメントみた覚えがある
何か公式に関係したスタッフじゃなくて、マニアな一ファンみたいな感じだったから
そんな「詳しい人」にも色々書いてもらったみたいな雰囲気で
それで校正とか監修が危ういんだなあって納得した覚えがある
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:45:13 ID:???0
かなり昔、ネット上にあった勇者シリーズ総合ファンサイトの
「勇者あらすじ・感想投稿コーナー」みたいに
各作品の熱烈なファンを作品ごとに2人か3人連れてきて書いてもらった方が良かったのかもね
今でも作品単位なら詳しいデータベース作ってる人とか結構いるし

ちなみに件の投稿コーナー、
ゴルドランが一番最後までなかなかフルコンプしなかったのを憶えている
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:51:02 ID:???0
>>734
マジでか、当時自分もネットやっていて勇者サイトとか見ていたけど、
それは見たことなかったなあ。
普通に本の誤植探し合戦を掲示板でやっていた覚えがある。

今見直したけど、やっぱ主観的な部分がある気がするな。
デッカード殉職で、チーフテンは本来ならBPの敵ではなかっただろう。
しかし心があることでジェイデッカーは攻撃できず・・・
とか、別にジェイデッカーたちは手加減していたわけではないので、何か違和感があった。
ただジェイデッカーが一番ストーリー解説は気合入っていたっぽいな。
終盤のストーリー解説、1Pまるまるで話の全てを書けてなかったし。
欄外で補足はあるけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 20:59:32 ID:???0
昔といっても10年以上前の夜11時過ぎがテレホーダイとか言ってた時代の話だからな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:12:26 ID:???0
一時期、ジェイデッカー放送中か少し後くらいのパソ通のログがgoogleで引っかかったんだけど
シャドウ丸=シックスショットということが通っぽい人に解説されてた。
それに対するほかの人の反応がみんな「へぇ〜、そうだったのか!」と感心してるような雰囲気。

パソ通で語り合うようなディープな人たちでもそんなだったから
なんというか、情報拡散・共有の量やスピードが今とは違うんだなぁって、ちょっと時代を感じてしまった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 01:32:34 ID:???0
それじゃカゲロウの立場ねーな >シャドウ丸=シックスショット
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:08:08 ID:???0
ごめん、書き方が悪かった
「おもちゃがリデコ」って意味ね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 02:32:54 ID:???0
2chが出来たのってガオガイガーのTV放映が終わった後だっけ?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 20:28:22 ID:???0
99年だった気がする
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 19:52:08 ID:???0
さっきTV見てたら立木さんが覆面パトカーについてナレーションしてたw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 20:55:22 ID:???0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:06:15 ID:???0
悪い俺デジモン嫌いなんだ。
デジモンって企画自体がバンダイお得意の
TFに対するマシンロボ
勇者がいなくなって唐突に現れた電童やMRR
ポケモンにあやかったデジモン
みたいな便乗&すり替え企画みたいな雰囲気のせいで好きになろうって気になれない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:47:30 ID:???0
どう見ても荒らしにマジレスすんなって話だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:14:55 ID:???0
そういやビーダマンを露骨にパクったメダルを発射する忍者ロボとか出してたよなBANDAIはw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:20:31 ID:???0
バンダイタカラのパクりパクられは伝統だから、片方を論わず併せ呑むが通人。
基本タカラ派だけど、バンダイらしからぬ完全変形ぶりの超進化シリーズは好きだったよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:22:58 ID:???0
デジモンは名前似てただけで元々はたまごっちの派生だよ
その後ワンダースワンで携帯ゲーム化したりしたけど
ポケモンとは売り方含めかなり違う
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:33:28 ID:???0
ポケモン→携帯ゲームが本体で後は全て派生品
デジモン(レジェンズ、陰陽大戦記など含むWizのコンテンツ)→液晶玩具とカードゲームとアニメ漫画のセット売り

だな


つーか勇者とデジモン両方のスレに常駐してる俺から見ても744は単なる基地外だから
専ブラあぼーんして放置推奨
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 22:57:28 ID:???0
>>746
荒らしじゃないんだが
デジモンで勇者ポーズとか合体があったからここのみんなにも知ってもらおうと思っただけなの
ぬら孫のリクオの台詞を真似ただけなの
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:03:46 ID:???0
勇者っぽい構図やパロディネタがあった程度で他所のスレ汚していいんなら
ここはとっくの昔にTFGFや陰陽大戦記や絶対可憐チルドレンやグレンラガンの話題で埋まっとるわボケが
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:10:33 ID:???0
つーかデジモンクロスウォーズは製作会社やスタッフ的にガイキングLODの派生臭がする
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:22:05 ID:???0
>>751
世の中、マジな人のほうがヤバい事例もあるんだよね。君とか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:35:02 ID:???0
そういや最近、佐々門さんって東映にいるよな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:35:56 ID:???0
公式が何も展開しないから飢えてんだろ
俺もTFやMRRに勇者的なものを求めて見てたから気持ちは分かる
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:38:40 ID:???0
>755
最近というには古いけど、PPGZボケッと見てたら前情報とかなしに一発でささぴーだと分って驚愕したわw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:51:26 ID:???0
「もう増えることは無い」って分かってるから飢えるとかそういうの分からないや。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 23:51:49 ID:???0
今はサンライズステーションの超再放送でまた勇者の作品をやってくれることと、夜のサンライズアワーに勇者に馴染みの深い人が出ることを祈るばかり。
子安のときは全然触れてくれなかったからな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:05:49 ID:???0
>>758
ブレイブサーガ2やガオガイガーFINAL展開してた頃はまだ終わったと思ってなかったし
勇者大戦が一時凍結した頃になんかヤバイと思い始めた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 06:19:06 ID:???0
デジモン02から見てないけどいまだに新作やってるんだよな
勇者シリーズも復活しないかな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 19:50:03 ID:???0
やるとしてもネガティブな発想しか出来ないわ>新作
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:09:06 ID:???0
勇者が勇者であるために必要な小さなおともだちの財布パワーが
この少子化の時代には十分じゃないからな…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:24:10 ID:???0
サンライズと縁が切れた時点でもう勇者は作れないと思うわけで
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 21:49:41 ID:???0
>>762
フォーマットさえ踏襲してりゃ昭和ライダーと平成ライダーくらい違っても構いやしないなんてのは少数意見かな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:16:06 ID:???0
フォーマットの踏襲ができないから言ってるんだよ
大きなお友達を主市場にした時点でそれは勇者じゃない
絵面だけ似てりゃいいってんならバリに言え
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:36:48 ID:???0
そうそう、勇者シリーズはあくまで小さい子供をメインターゲットに置いた作品でなければ。
確かにジェイデッカーとかは子供にはちーっと難しいことも言ってたが
基本的な作品作りはあくまで子供向けであるべきだ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 22:54:37 ID:???0
最近のライダーはよくあれで子供向けで通してるもんだと思う
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 00:07:41 ID:???0
>>768
それでも平成ライダー初期に比べればだいぶマシになったけどね
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:28:46 ID:???0
極端な話、「勇者シリーズを復活させる」という行為自体が子供をメインターゲットに置いてないとも言えちゃう気がして…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 02:32:48 ID:???0
純粋な正義の味方ってのが古くなってるからね
話が出たライダーもWは純粋な正義の味方だったが
原点回帰や昭和ネタの多い内容で新しい感じにはしてなかったし
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 16:39:36 ID:???0
>>761
デジモンと違って勇者は版権的に難しいからな
タカラはTFアニメイが子供に受けてるから復活させる必要もないし
それでも復活して欲しいなら出して欲しいならアニメイテッドの合体系セーフセイバーとか従来系に近いデザインのメガトロンや スィンドル
そして11月に出るプレダキングを買って貢献しないとな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/17(金) 19:12:06 ID:???0
セーフガードだよ
飛行機が合体するけどセイバーじゃないよ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:51:01 ID:???0
おねしょ司令官…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 01:53:55 ID:???0
別にそれ買ったってTFの利益になるだけで勇者が復活する訳じゃあないだろうに
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 02:01:23 ID:???0
TF絡んでるからワタルみたいにバンダイに権利買ってもらうってわけにもいかんしな
スパロボのにぎやかし程度でいいから何とかならないもんか…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 03:31:04 ID:???0
>>775
TFが復活しないのは今更勇者(合体メイン)やってもしょうがないと思われてるから
TFの合体モノが売れてるから勇者が作られた経緯がある
だから合体ものの売り上げを伸ばせば勇者系の新作は無理かもしれんが
何らかの商品展開はしてくれる確立が高まる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 07:24:59 ID:???0
ショッカー並に遠大な計画だなw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 11:17:18 ID:???0
サンライズがバンダイから離れ、TFが売れなくなって勇者を復活しざるをえない状況に追い込まれない限り
勇者復活はない状況下では、ある程度妥協しないとだめだと思うんだ
「ガンダムっぽい顔」で「装飾が派手で煌びやか」で「熱い展開」があり
「接近戦主体」で「金色になる」。この条件を満たすのはSDガンダム三国伝。
これが今一番勇者復活派が望むロボアニメじゃないかと。この文見て文句を言う前にまずは画像を見てくれ
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284773101750.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284772951179.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284772800944.jpg
http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1284772673337.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284772894049.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/k/s/dat1284772970095.jpg
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 12:13:47 ID:???0
だからウゼーよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 13:07:19 ID:???0
舞台が現代社会(擬似・近未来含むが外見上は現代)で
普通の少年(人間)がキーポジションっての外すのはどうもね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:14:10 ID:???0
「一見勇者シリーズっぽい作品」は今でも作られてるけど
でもそれらは「勇者シリーズ」ではない。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 14:34:24 ID:???Q
そもそもみんな勇者シリーズ復活させてほしいと思ってるの?
俺は過去作大事にしろよとは思うけど別に新作は見たくはないんだが
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 19:14:08 ID:???0
まぁ、スレイヤーズでさえ、なんかパッとしなかったしなぁ…
リバイバルとかあんまりありがたくないかな?


一応、ヒーローマンでロボアニメは結構満足してる。

バトスピ二年目はほとんどロボものだった、あれも結構いけてたからなぁ。
ラスボスがあそこまで徹底してると清清しい。
でも、三年目はまだ一話、ちょっとてこ入れしないと、
厳しいかもしれないが、今は様子見。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:15:06 ID:???0
とりあえずゲームとかだけでいいから展開はして欲しい
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/18(土) 21:42:54 ID:???0
確かに新作が出れば色々不満とかは沢山出るだろうし、新シリーズが続けばガンダムやライダーみたいに新旧ファンのぶつかり合いとかも起きると思う。
でも個人的にはそれでもやって欲しい。
色々賛否両論出るのはそれだけ語れる人が多いということだし、現在は賛否される土壌にすら上げれていない感じ。
これはないと思ったり嫌なら見なきゃいいだけの話しだし。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:43:59 ID:???0
今のTFが割りと『ロボットと少女の交流』をしっかりやってるからそれで飢えはしのげてるな。

とりあえずバンダイに頼るのはなんか嫌。
バンダイ自体が嫌いとかそういうんじゃなくて、勇者っぽさをバンダイに頼るのだけは嫌。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 21:59:14 ID:???0
>>787
俺もアニメイテッドで飢えしのいでるわ
合体分は戦隊に頼ってるが
アゴには合体ロボってセーフガードしかいないんだもの
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:04:35 ID:???0
自戒の意味もこめてあえて言うけど、
勇者ファンって、勝手に作った「勇者らしさ」に凝り固まりすぎの感がある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:05:33 ID:???0
勇者らしさを間違えずに新作作ってくれるなら別にバンダイでもいいんだけどさ
バンダイに期待できるかっていうと実績からみて疑問だよな…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 00:37:28 ID:???0
ガオガイガーをさらに勘違いさせたようなのが出来上がるのが目に見えてるんだよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 01:06:36 ID:???0
マシンロボレスキューがああだった時点で何も期待はしない
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 09:42:04 ID:???0
ガオガイガーは実際に見たら評価変わるよ
子供と勇者の交流や人格を持つロボ、合体や熱い展開などはちゃんと受け継がれてる
俺も見る前までは叩いていたけどね。OVAは適度にエロいのもよし
少なくとも人格を持つロボが少ないダグオンよりはよっぽど勇者してるよ。ダグオン好きだけどさ

勇者分を補給するのは構わないが、勇者ポーズ決めて3体合体するドライアス似のシャウトモンX3が出るデジモンや
>>779の理由でSDガンダム三国伝らにも目向けてやれよw
アニメイテッドはデザインが微妙だから好きじゃないな
玩具はメガトロンやブラー、スィンドルとか従来っぽいデザインの奴もあるけど
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 10:03:48 ID:???0
別にポーズとか構図とか求めてないし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:07:01 ID:???Q
いい加減そういうのは勇者っぽいアニメを語るスレでも立ててそこでやってくれ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:28:36 ID:???0
マシンロボレスキューそんなに駄目だったか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:35:37 ID:???0
子供が多すぎてロボット空気だったから
(一部の子供も空気だったが)
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 11:57:15 ID:???0
>>797
スカイロボ各機とか支援ロボは空気だったけどなあ
メインが空気とは思わなかったが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 12:24:48 ID:???0
なんか、レスキュー小隊としてのリアリティをいくらか出そうとしたんだろうけど
1チーム子供4人ロボ1〜2体(+手足4体)×3(後にもう1チーム追加)
っていうのはちょっと人大杉だったと思うな

しかも主人公のライバルキャラがチーム内に2人いて敵方にもう1人いるとか
リソース余剰が甚だしい感
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:22:53 ID:???0
勇者にしろエルドランにしろバランスが良かったんだってこと
痛感させられる作品だったよな>マロキュー
がんばってたとは思うけどね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 17:42:02 ID:???0
>>794
むしろ構図やポーズさえ真似されてりゃ満足できるような奴がデジモンを必死に持ち上げてるんだろうな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:52:10 ID:???0
てゆーか無理矢理対立構造作ってデジモン巻き込まないで欲しい
両方好きなだけに迷惑だよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 18:56:32 ID:???0
>>793みたいな奴は賞賛したアニメを他人の食わず嫌いリストに必ずランクインできるスキル持ちだからな
自分の好きな作品が取り上げられてるとヒヤヒヤする
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 21:46:30 ID:???0
個人的な認識としては、
三国伝はムサシロードの系譜だし、
デジモンは見たことないけどなんか00年代以降のカード系の匂いがするし、
一番勇者っぽいのはアニメイテッドだと思うけど、
まあ結局は、大幅なブランクがある以上、かつての勇者ファンをガチでピンポイントに狙った作品でもなけりゃ
誰しも納得する勇者の後継なんて出てくるわけないんだから
おのおの勝手にいろんな作品に勇者分を見出して楽しんでろってことだ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:09:24 ID:???0
http://jul.2chan.net/may/b/src/1284986880581.jpg
http://ameblo.jp/silufi/image-10562427532-10589831152.html
    ↓変形するとこうなる
http://ameblo.jp/silufi/image-10562427532-10589836914.html
http://ameblo.jp/silufi/image-10562427532-10589839854.html

TFジュネレーションズが国内展開決定したので一応知らせとくよ
アメコミ調のデザインだったアニメイテッドとは違い、結構日本人の好むヒーロー体系だからこのすれの住民も受けいれられるかと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 23:40:44 ID:???0
トランスフォーマーといえば、
以前アストロトレイン(http://www.amazon.co.jp/dp/B0012HSRP0)をグランバードに改造してた画像を見たことあったけど
出来が良くて、一瞬ファイバードのブレイブ合金が出たもんかと思った
807806:2010/09/20(月) 23:50:17 ID:???0
検索したら一発で出てきたわ
俺が見たのは小さい画像だったからそうでもなかったけど、さすがにアップだと改造品ってのがすぐわかるなぁ

つーか、>>167で既出なのね
このスレが検索に引っかかって気づいたんだけど、文体が俺と似すぎでワロタ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 00:35:24 ID:???0
>793
ガオガイガー見ないで文句言ってるわけじゃない
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 01:40:26 ID:???0
実際に見て信者のうざさも見たからぶっ叩いてんだよな
叩く奴も
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:05:12 ID:???0
>>785
PS2時代には結構勇者ゲー出していたんだぜ?詳細はwikiにて
カードゲームだとサンライズクルセイドでマイトガインとかが参戦してる

ないならRPGツクール3(中古だと安い)とかで自作するっても手
ゲーム化は結構権利が面倒と製作者側が90年代のロボアニメはあんまり知らないというパターンが大きい
とりあえずガガガが出てるDSのスパロボ学園やスパロボWでも買ってみたら?
知らないロボ多くても大丈夫だよ。俺もガンダムくらいしか知ってる奴いなかったけど
やったらマジンガーとかグレンダイザーとかナデシコとかダンクーガとかに興味持てたし
>>801
でも伝統のサンライズポーズは思わずぐっと来るけどなぁ
ガンダムでも種やOO放映時には相当ガンダムっぽいって言われてた
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:07:54 ID:???0
ここの誰もがそんな事してまで摂取しなきゃならんほど勇者分に飢えてると思うなよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:14:13 ID:???0
ガガガじゃかえって欠乏すんだよな…
いわゆる勇者パースも乱発されて秋田
スパロボNEOのガンバルガー必殺は良かったが
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:41:22 ID:???0
どこのバカライターだっけか、ガの字を絶賛して「これこそが本当の勇者!」とかほざいたの。
劇場版クレしんの大人&戦国とか、ガンダムシリーズにおけるGガンダムみたいなもんで
作品単体の評価はともかく、シリーズとしては間違いなく異端だというのに。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:43:09 ID:???0
勇者リスペクトでサンライズパース使ってる作品なんて片手で数えられるくらいしか無いんじゃね、としか思えん
もう単なるお家芸化してるだろ、あれ

昔のロボットの玩具は何から何まで本来の設定無視してロケットパンチ搭載してたけど、
だからってマジンガーZを好きな人がそれで満足するの? っていうと違うだろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 02:50:11 ID:???0
>>813
あのライターの本当にバカな所は、GGGの勇者について
「シリーズ初の、純粋に地球人のテクノロジーによってのみ作られた勇者!」とか吹いたところだ

マイトガインとジェイデッカーを無視してるのみならず、
ガオガイガーの基本設定も把握してないって自分からバラしてるわけだが
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 07:07:28 ID:???0
Gストーンは思いっきり外の星から来た技術だよな…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:34:51 ID:???0
>>802
このスレでは明らかにネガキャンにしかなってないよね…
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 17:54:25 ID:???0
ネガキャンしてるんだろうけどね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:49:18 ID:???0
一応マジじゃない?
限りなく空振ってるけど
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 21:36:01 ID:???0
このスレにとっても名前の挙げられたどの作品にとっても害あって益なし
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 07:57:11 ID:???0
>>815-816
ギャレオン自体も外の星のモノで
技術もそのギャレオンから得たなのに。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:11:01 ID:???0
宣伝する=害にはならないだろ…
俺はここで勇者っぽいて言われた作品を土曜日に見て好きになれたぞ
ネガティブな感情持ちすぎだ

wikiで勇者シリーズの項目見ていたら15周年記念の時は本当に豪華だったんだぁ…
20周年の今年は何も展開が無いのはもうタカトミに見捨てられたってことなのか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 12:32:45 ID:???0
タカトミ「ベイブレードに続いて今年はビーダマンのリバイバル仕掛けるぞ!
     えっ勇者?何それ?」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 16:22:48 ID:???0
バカライターってダリナンダ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:31:16 ID:???0
>>822
宣伝の仕方によりけり
ここで人気のバカライターもそうだが、対象を誉めるときの言葉の選び方、
比較対象を出す出さない、書き込みからにじみ出るテンションのウザさなど、
同じものをプッシュしていても書き方一つで与える印象は違ってくる
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 19:43:27 ID:???0
「俺が好きなんだからお前も好きになれ! な!」
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 23:13:59 ID:???0
>>825
持ち上げるときに比較対象を貶すのも印象悪いね。
勇者だとガガガが貶されるポジションになりがち…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:35:04 ID:???0
そんなガガガに「ダグオンに比べればまだマシ」とか言われる高校生勇者ときたら
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:36:47 ID:???0
いや、むしろ「ダグオンの方がまだマシ」って声の方が多いと思うぞ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 00:48:47 ID:???0
なにこの最底辺争いみたいな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 01:57:57 ID:???0
>>793みたいな奴がいるからーーーーっ!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 02:31:21 ID:???0
ダグオンはこれじゃ駄目なのわかっててダグオンくらぶを付けた
ガガガはこれじゃ駄目なのわからずにこれが勝利の鍵だを付けた

この違いは印象として結構でかいと思う
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 11:29:10 ID:???0
勇者の要素の一つである子供との交流を増やすために学の出番を増やしたりな
まあダグオンは裏番組にウルトラマンがあり、特撮要素を強化した事が逆に皮肉な結果を招いたのではないか
アニメで描かれたヒーローよりも実写ヒーローをあの年頃の子は重視するからね
戦隊みたいに等身大戦闘パート→巨大ロボパートが毎回ちゃんとあるわけでもなく
売りたい商品と番組の内容が見事にすれ違ったのも・・・

ガガガは難しすぎた。後主役が序盤負けすぎで子供が「コイツよええ」と思った
マイトガインの二の舞だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 18:40:50 ID:???0
ヒーローマンがまさかの伝説の勇者的定義づけで終了
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:55:34 ID:???0
>これが勝利の鍵だ
NEXTコナン'sヒントがウケてたから…
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:40:07 ID:???O
ガガガは井上敏樹がメインライターだったら少しは面白くなったと思うんだが
キバや555クラスのストーリーを勇者シリーズでもやって欲しかった
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:41:38 ID:???0
断じて否
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:50:26 ID:???0
でも山口と竹田のパートはいらないな、実際
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 19:47:27 ID:???0
井上敏樹はマイトガインで2話書いてたけど(納豆に手を出すなとブラックガイン)、
流石に勇者シリーズで555クラスのストーリーは勘弁だわ

キバ路線は料理の仕方ではまだ何とか
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:50:03 ID:???O
勇者吸血鬼キバ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:24:11 ID:???0
勇者ボタンむしり753
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 00:52:19 ID:???0
「タカ! トラ! オオカミ! タッ・トッ・」
竜「うるさい」
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:18:11 ID:???0
タカラ! トミー! バンダイ!

つまりオーズは「お前らも食ってやるぞ」という宣戦布告だったんだよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 18:53:46 ID:???0
電王は勇者ロボにどことなく通じるような感じがするな

電王プラットフォーム=1号小ロボ(エクスカイザー)、
電王各フォーム(ソード、ロッド、アックス、ガン)=1号ロボ(キングエクスカイザー)、
モモタロス、ウラタロス、キンタロス、リュウタロス=1号サポートメカ(キングローダー)
電王ウイングフォーム=2号ロボ(ドラゴンカイザー)
ジーク=2号サポートメカ(ドラゴンジェット)
電王超クライマックスフォーム=グレート合体(グレートエクスカイザー)

みたいな感じに例えられそう
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 19:18:36 ID:???0
クライマックスやライナーフォームの立ち居地は・・・
主人公の少年が人間じゃない異型の者達を従えて戦うって点では似てなくもないが
(主人公とイマジンたちの交流が描かれてるのも含めて)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 01:32:30 ID:???0
いまのレベルのトランスフォーマー玩具に3〜5体合体してほしいなあ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 16:29:46 ID:???0
腕部や脚部担当はビークル状態である程度ブロック化してしまえば不可能ではないと思うけどね
合体せずとも気の狂ったような設計したのが多いし不可能ではないと思う
ただ蓮がアソートの関係で売るのが面倒なだけだよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 19:23:33 ID:???0
>>845
クライマックスフォーム=ジェイデッカーマックスキャノンモード、スカイゴルドラン
ライナーフォーム=ドリルガオーorステルスガオー(あるいは両方)を装備したガイガー
辺りなんじゃね?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 20:46:41 ID:???O
「電王&ディケイド」は勇者シリーズに近いかな
少年の成長物語
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:34:58 ID:???0
響鬼は近そうで近くないんだよな。
大人としてのヒーローと少年との交流という点は似てなくも無いんだけど
勇者の場合少年が本格的に勇者目指す事が無いからなぁ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 06:59:52 ID:???0
29話以降は認めない派です。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 17:58:30 ID:???0
それ以上はスレ違いになるのでそこまでにしようね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 18:46:35 ID:???0
劇場版ガンダム00見たんだが、冒頭の劇中劇のガンダムらの演出が勇者シリーズっぽかった
拘束技使ったり、その後でダブルオーガンダムがカイザーソードや動輪剣みたいな剣で敵を倒したり
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/30(木) 20:11:09 ID:???0
きっと「製作:ワルザック共和帝国」の映画なんだよ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 00:48:26 ID:???0
メケメケ団出てくるかな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:41:12 ID:???0
>>853
なんたって勇者シリーズの作画描いていた人がやってるもん
もう勇者復活は事実上不可能になった今、デジモンとかガンダムで勇者のDNAが受け継がれていくんだろうねぇ

ところで明日の夕方5時からやるロボットアニメ↓は皆見るかい
ttp://www.star-driver.net/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 19:49:25 ID:???0
いい加減食傷気味だな。その手の押し付け。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 20:35:42 ID:???0
>>856
植田洋一、中谷誠一とか最近の作品で知ったけど
勇者シリーズも手掛けててビックリ、作画いいわけだ
タクトは一応見る予定
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 00:42:20 ID:???0
メカデザが受付ないからストーリーに期待する
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 05:28:01 ID:???O
>>856余計なお世話
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 09:32:06 ID:???P
人間妥協が必要とは思わないかね
いつまでも失った月を見続けるより太陽を見てはどうか
俺はもうすっかりあきらめて今はTFを追ってるよ
今でも勇者みたいな作風やアクションのロボアニメを求めてるがそこは
デジモンとかプリキュアで我慢してる

でないとやってられんぜよ
まあそのおかげで毎日TFの新情報見てwkwkできるし俺はこれでいいかなと思ってる
お前らも早く代用品見つけたほうがいいと思うぜ?
捨てろとはいわんが、幸いにもバンダイも戦隊ロボの名前に「グレート」ってつけたり俺らにアピールしてるんだしよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 10:46:27 ID:???O
ひつこいやつぁ、嫌われるよ?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 12:28:47 ID:???O
宣伝とか、啓蒙活動の類いは他所でやればいいのにね。ご執心のところ申し訳ないけどさ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:35:36 ID:???O
正直勇者シリーズは勇者シリーズで他の何にも代え難い、と思っている。
もちろん過去のものだということも自覚してはいるがな。

ただ誰かさんみたく勇者の面影を延々と追い求めるようなマネはしたくないな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 19:28:25 ID:???P
何で懐アニ板に居ると思ってんだ?
新番組の話したきゃそっちの板行くわ
目的によって使い分けてること位、気づけよ馬鹿が
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:55:41 ID:???0
懐古厨はウザイから消えろよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 21:59:50 ID:???O
言うことに事欠いて逆ギレかよ(´A`)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:05:17 ID:???0
懐アニ板で懐古厨とか言われてもなぁ…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 22:21:23 ID:???P
自分は谷田部勇者の作品を作るに当たっての姿勢が好きなので
ただ絵が似てるとか作画スタッフが同じとかってだけで引っ張ってこられるのは
正直違和感がある

まあ昔はスタッフやキャラデザの名前に引かれて色々見たけどね
期待が裏切られることも多かった
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:04:16 ID:???O
勇者シリーズ20周年の今年も、もう残すところ1/4切っちゃったけど、このまま公式には何の音沙汰もなしか……
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:11:56 ID:???0
今年で20周年なんだよな
公式じゃないけどグランブレイバーは結構楽しめたよ
いいタイミングでした
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 22:21:45 ID:???P
グランブレイバーといい劇場版00といい…
勇者の系譜を思わせるものは結構あったな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:04:06 ID:???0
「けれんみのあるロボ演出」として勇者を連想させる手法が一般化してる感があるから、
これからも、ロボアニメのDNAに勇者の片鱗が刻み込まれていくと思う
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 07:07:30 ID:???0
あの『サンライズソード持ち』は永遠に続くだろうな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 08:15:31 ID:???0
何か色々呼び名があるよなあれ サンライズ立ちとか勇者パースとか
業界じゃなんて呼ばれてるんだろ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 10:44:48 ID:IaHAuY9IO
オレが世界一の大金持ちだったら勇者シリーズを復活させたいな。
新勇者アニメ制作&玩具製造で実際いくら位かかるのかな!?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:07:10 ID:???0
2000万くらいだったかと
質にこだわらず雰囲気が伝われば良いってだけなら1000万もかからないはず
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:21:39 ID:???0
>>876
アニメ1年分+玩具4〜6種(合体時換算)を用意するためには、ってこと?
広告費抜いたら10〜20億くらい?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 02:30:49 ID:ZFp/t8x8O
>>878
そうそう、そういうこと。

数十億!?やはり億単位かかるかwww
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 02:37:17 ID:???0
勇者シリーズは寧ろ、Aパートでの日常生活が極めて重要だと思うんだ…

舞人さんの高校生活はもうちょっとジックリ見たかった所だけど
マイトガインは各々の敵の描写も魅力的だったのであまり強く言わない
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 04:13:11 ID:???0
それは確かにそうだな、戦うだけだったら他の作品を見ればいいし
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 14:28:00 ID:???O
マイトガインは舞人よりむしろガインの日常パートが見たかったな
まあ元の形態が列車だから他の作品のようには絡ませづらかったんだろうが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 19:51:56 ID:???0
日常パート見たいならけいおんや今日から放映スタートするとある魔術の禁書とか見ればいい
勇者が求められてるのはやっぱりケレンみある合体や戦闘の演出だよ
今でもグランブレイバーとかでパロられてる程

>>879
玩具のコストはわからんがアニメやるだけなら2億あれば十分資金は回収できる
TV版のエヴァですら1話に500万なんだぜ?
1話800万使うとして最低1クールだと1億4000万くらいか
アニメ業界はDVDが5000以上売れれば続編が作られる
玩具出したいならハイターゲット向きにロボット魂みたいな可動ロボフィギュアでも出すか
ブレイブ合金みたいな高価だけど合体もできる玩具出すかって感じかね
コスト考えると前者の方がはるかに実現性はある
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 20:14:11 ID:???0
極論だな〜

日常パートは一番の見せ場である合体・戦闘パートの土台として大事だよ
そこがなければ勇者たちが何故戦うのか、何のために戦うのかが伝えられない
バンクだけ見て満足なんてアニメはない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:26:07 ID:???0
>>883
> 玩具のコストはわからんがアニメやるだけなら2億あれば十分資金は回収できる

つまり,賞金3億円のジャンボ宝くじに当たれば、俺のための勇者が2クール!!!(色々と妄想中)

・・・ま、まず外れるだろうけど、外れてもそれで勇者の元になる緊急車両なんかの資金になるんだから、それでも良いや。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:28:40 ID:???0
>>883
>勇者が求められてるのはやっぱりケレンみある合体や戦闘の演出だよ
ガガガファイナルみたいなことになりそう

あと、ちょこっとググったら30分で1000〜2000万が相場みたい>アニメ制作費
間をとって1500万として、1年分で×50すると7.5億
エヴァの500万ってのは、予算がカツカツになったTV終盤じゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:35:07 ID:???0
そういやガガガは最初にバーンと金かけて高作画のアニメ作って、
そのときのバンクをドンドン使い回して制作費を節約したって
どっかで読んだな・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 22:52:39 ID:???O
>>884
だよねぇ。合体やバトルはもちろん重要だけど、それ一辺倒じゃメリハリに欠けるってもんでしょ。
そういう意味でも、日常パートの果たす役割もまた、非常に大きいもんだと思われるんだけどねぇ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 00:05:04 ID:???P
エヴァもTV後半は神業使い回しやってたな
まああれくらい手かけてたらTVシリーズの再利用としては十分だけど

バンクカットのケレン味だけならエルドランのがいいかな
勇者は少年の日常生活と、一般車輌に擬態してる勇者(これは当てはまらないのもあるけど)
でもって勇者と少年のカルチャーギャップの描き方がポイントだと思う
(ダグオンなら宇宙人組がカギ、マイトガインはどっちかというと世代間ギャップだったな)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 02:20:14 ID:???0
>>883
5000以上か、グランブレイバー3500だったから無理か
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 06:23:17 ID:???0
というか勇者シリーズはあくまで「子供向けアニメ」なのがポリシーなんだから
DVDとかじゃなく、おもちゃの売り上げを儲けの主軸にするビジネスモデルを想定して考えないと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:24:00 ID:???0
勇者シリーズで一番戦闘シーンが少なかったのはジェイデッカーだと思うけど、逆に一番多いのってどれだろう。
個人的にはエクスカイザーは多いと思うんだけど。
割とAパートでも小規模な戦闘があったりする話が結構多かったんじゃないかと。
全ての回でコンスタンスに合体、必殺技バンクも流れるし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 07:37:03 ID:???0
戦闘シーンならガガガじゃないかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:07:32 ID:???O
総集編除いて戦闘が一切ない回ってジェイデッカーのビルドタイガー初合体の2話と
ダグオンの最終回くらい?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:12:22 ID:???0
マイトガインの、旋風寺家でクリスマスパーティーやってミフネとビトンが捕まる話。
ダ・ガーン後半はありそうでないんだっけ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:17:49 ID:???0
「奪われたビッグランダー」の回って戦ってたっけ?
後半はレッドロンがグレートダ・ガーンGXをボコボコにしてる話が多かったな…
久々に登場したピンキーが老化していたのは中々衝撃があった
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 22:41:45 ID:???0
おまいら、ジェイデッカーの「小さな勇者」を忘れてやるなよ…
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:01:14 ID:???0
>>896
ファイバードは的の規模が段々壮大になっていくのが怖いけど
ダガーンはどこかリアルでサブリミナルのある演出が怖い所だよな。
エクスカイザー好きな人からは嫌われる部分だけど、割と好きな描写だ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 00:38:19 ID:???0
ダ・ガーンで戦闘のない話といえばヤンチャーの過去が明かされる話じゃないかな。
セブンチェンジャーがヤンチャーを追い詰めたロボを破壊しただけ。
あとジェイデッカーのBP解散の話や最終回は戦闘がないって言えるのかな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 02:58:15 ID:???0
未だに勇者のまともな可動フィギュアがリリースされてないのが泣ける
CMsのはかっこいいんだけど関節がユルユルだし
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 03:22:53 ID:???0
ゆるゆるどころか砕けるぞ あれ
ユージン時代のマスターアクションの方がまだ遊びやすかったよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 07:29:20 ID:???0
勇者シリーズ復活してくれとは言わんが
玩具くらいはまともなものだしてほしいな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 10:48:22 ID:???0
客層の違うガオガイガーは除くとして、今でも勇者好きな人には元々TFからの流れで、
って人も多いだろうから非変形合体玩具は需要が低いような。
いや変形合体すればコストに見合う需要があるか? って言ったらそれはそれで厳しいんだろうけど。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:49:50 ID:MbQuwlHCO
>>902
勇者シリーズは知名度がやや低いのでトランスフォーマー枠での復活が良いかと思われる。【敵か味方かセイバートロン星に謎の勇気あるロボ軍団登場!!】みたいな感じで・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 13:58:57 ID:???0
どっちのファンにも不快だから却下
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:50:55 ID:???0
>>900
リボルテックで展開してくれないかね。
構造やスタイルの方向性はダンクーガ(http://www.amazon.co.jp/dp/B002P3JZGK)と同じようにいけそうだし。

>>904
そこまでキャラ付けするのもあれだから、
「あれ?これガーディオンのリメイクじゃね?」みたいに、知ってる人なら勇者を連想するようなTFをだせばおk。
TFファンも合体系に餓えてるし一石二鳥
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 18:48:07 ID:???0
タカラ時代は復刻版とかMP出してもらえたけど合併してからはもう絶望的になった
TFですらTFAは番組枠を埋めるために「しょうがなく」放映した程度の扱い
後番組はカードゲームアニメ「ヴァンガード」になるとや

とりあえずバリの作画を拝めるスパロボOGでも見てサティスファクションするしかねぇ
>>900
自作してみるってのも手。以前どっかにヘケヘケアストロレインをグランバードに改造した人がいた
ガンプラとプラ板、パテを駆使して自分だけの勇者を作ってみよう
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 19:52:30 ID:???0
合体TF自体が中々発売されなくなっちゃったんだよなあ
アニメイテッドなんて左右合体のセーフガードぐらいだよ
ムービーのEZコレクション版デバステイターは傑作だったんだけど…
最近展開してるパワーコアコンバイナーは手足が非変形だし

やっぱり勇者ロボ(っぽい物)を作るならなら変形と合体、両方を組み込んで欲しいよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 21:15:47 ID:???0
>>906
TFファンからみたら「ガーディアン」のリメイクととられかねないな
パトカー、消防車、救急車、ヘリは被ってるし
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 13:48:33 ID:???0
リボで自作するしかないか
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 00:58:09 ID:???0
>>909
それでもいいけどね。
ストリートワイズ、ホットスポット、ファーストエイド、グレイブと名前が割り振られてるのに、どうみても色がガードチーム!
でも面白い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:04:28 ID:???0
メットオンギミックでもあった日には確定ですなw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 02:16:06 ID:???0
そう考えると、ビルドキングも全員黄色ベースで塗ったらなかなかにビルドチーム的だな
クレーン…銃使い
ダンプ…マッチョ
ショベル…スマート
ブルドーザー(モチーフは違うけど)…少年
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:16:09 ID:???0
勇者シリーズって止め絵とか使いまわし多かったけど予算少なかったの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 21:35:17 ID:???P
当時の普通の子供向けアニメクオリティですよ
予算や動かせるスタッフに限りがあるから作画はバンクに気合を集中させ
少人数でも質を上げられる脚本に情熱を注ぐのが基本
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 07:35:29 ID:???0
別に動くからかっこよくなるわけじゃないしな、
止め絵をいかに魅せるかってのもテクニックの一つ…マンガみたいなもんだ。
バンクばっかりとか止め絵ばっかりであっても、
シナリオや演出がしっかりしてれば見れる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 10:28:36 ID:???0
フルアニメなんて劇場版とかディズニーに任せておけばいいんだよ。
リミテッドアニメは単なる手抜きじゃない、日本アニメ界が産んだ立派なテクニックだ。
(元々は予算不足による苦肉の策なのは否定せんけど)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 17:36:53 ID:???0
つまり佐々門さんは偉大だ と。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:16:24 ID:???O
あの人はもっと評価されてもいいと思うぞ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:20:18 ID:???0
少なくともこのスレでは昔から評価されてたと思うぞ。
実質的に勇者シリーズの救世主だ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 20:22:58 ID:???0
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 09:36:38 ID:???0
当時のサンライズはエルドランやガンダムで忙しかったのもあるんだろう
佐々門さんはファイバードのEDも良いよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 21:32:29 ID:???0
ろくに動かない魅力の少ないシーンを延々と流すよりは
毎回繰り返しの数十秒でも手間と金かけてがっつり作りこんだ映像ってほうが
魅力あるってこともあるんじゃないかな
バンクにはバンクの良さがあると思うよ、それこそ8時45分の印籠みたいなもんで
コスやアイテムの違い、損壊状況なんかが反映されたりして
時々微妙に変化があるってのがまたいい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:04:30 ID:???0
マイトガインとジェイデッカーはただデュープを流すんじゃなく結構いじってたな。
マイトガインの合体阻止光線の回、再合体の時にマイトガインの両腕がちゃんと分離してるのには関心した。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:32:33 ID:???0
>>923
それについては同意だがバンクは新規の戦闘シーンもないととたんに興ざめすると
東京MXで再放送してるフレッシュプリキュアを見て思った
あれも毎回バンクで敵を倒すんだが、毎週ちゃんと新規の戦闘シーンもあるから飽きない
ジェイデッカーはバンク短縮したりバンク中に新規シーンが挿入されてうまくバンクを組み合わせていたりしたけど
マイトガインとファイヤーダグオン関連は戦闘→即バンクが多すぎてうんざりした
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 22:47:46 ID:???0
飛龍とマイトガインの戦闘はほとんどバンクだったな。
マイトガインが飛龍と組み合って投げ、飛龍がジェットに変形してやりすごし、また変形してキックするとことか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 23:09:45 ID:???0
あの回、戦闘シーンが9割方13話からの流用だったせいで
佐々門回に見えなという不思議な話だったな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:23:37 ID:???0
せめて決着の付く時くらいは新規作画欲しかったな。
当時のアニメファンの人でそういう指摘をしていた人はいなかったのかね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 00:54:14 ID:???0
ほぼ初登場回と荒野の決闘からだもんねえ(トライボンバーがやられる回もそうだった)
その後のカイザー、そしてグレートにむけてのローテーションなんだろうが、仮にも主役ロボの敗北回があれって…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 02:41:04 ID:???O
ダ・ガーンの絵をたまたま見かけて
ちょと子供の頃が懐かしくなり
DVDないかな、と近所のレンタルビデオ屋に行き
そんなものはない! ←今ココ
家に帰って寂しく就寝する
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 03:00:00 ID:???0
DVD未発売の勇者は、秋葉でセルビデオを貸し出してた所があったのだが
丁度今年はじめに入れ替え処分食らって消えてたな…
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/19(火) 13:23:25 ID:???0
バンダイチャンネルで全勇者配信されるからいいじゃない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/20(水) 02:29:50 ID:???0
ゴッドマックスの合体BGMが格好良過ぎてお宝を探しに行くのが辛い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 15:36:22 ID:yEHXcIn/0
キモオタ向けキャラとしてあのヒロインがいる
腐は男が2人いればどんなものでも食いつくから余裕で大勝利だよ
師匠の絵の質が保証されてる以上影響を受けてるのはむしろメリット
ゴッズだって始まる前は不安の声が多かったけど今ではピクシブで遊アキで検索すれば600件以上ヒットする
腐なんてそんなもんだ
子供向けのバトスピと比べて雰囲気がスタイリッシュだから十分腐は食いつく
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:24:04 ID:???0
腐はロボ2体でも余裕だろ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 17:32:45 ID:???0
私男だけどグリーンレイカー×エクスカイザー(擬人化なし)のホモ本は今も大事にしまってある
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:00:27 ID:???0
どう見ても荒らしに反応する親切なスレですね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:13:29 ID:???0
荒らしというか、単なる誤爆だと思ってたんだが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 22:29:43 ID:???0
私>936だけど誤爆に同感
940934:2010/10/23(土) 12:24:58 ID:???0
誤爆じゃないんですが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 12:34:09 ID:???0
話の関連性が見えない
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 17:10:27 ID:???0
誤爆じゃなかったらただの荒らしじゃねーか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/23(土) 22:41:43 ID:???0
来週のトランスフォーマーに左右合体が登場
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 17:22:20 ID:???0
レイカー兄弟も双子だっけ?
グリーンが「兄さん」って読んでるから年に差がありそうなイメージ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 19:32:06 ID:???0
双子でも先に生まれた方が一応兄貴ということになってるのだが…
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 22:01:21 ID:???0
竜兄弟の兄/弟を決定する基準がシビアすぎて
弟or妹達に同情する
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 23:09:59 ID:???0
レイカー兄弟の「兄さん!」「弟よ!」みたいな呼び合い方が昔見てたときは無性におかしかった
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:03:16 ID:???O
あの呼び合い方はクマのプー太郎に出てくる”双子の兄弟”にも通じるシュールさがあるなw
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 13:42:13 ID:???0
>>947
彼らの星は、そう呼び合う文化なんだよ、多分(笑
勇者シリーズの1作目,2作目はロボットアニメであると同時に異星人とのファーストコンタクトものでもある訳だから。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 20:40:27 ID:???0
エクスカイザー、ファイバードがTF路線で
マイトガインとジェイデッカー、ガガガが機械、AI路線で
ダガーンとゴルドランが地球はファンタジー路線で
ダグオンが特撮路線と

ダガーンの年はジュウレンジャーもファンタジー路線
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/26(火) 18:14:23 ID:???0
TF路線って言っても
エクスカイザー達:エネルギー生命体⇒機械に憑依
トランスフォーマー:機械生命体⇒機械に擬態
と真っ逆さまだよね。
言いたいことは分かるけど。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:46:21 ID:???0
>>951
エンブレムで場面転換とかなんとなく似てなくもない
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 22:47:42 ID:???0
「宇宙人遭遇もの」っていうくくりでいいと思うの
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/28(木) 00:06:53 ID:???0
つまりETも同類か
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:01:57 ID:???0
それはまたえらく広く括ったな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 01:42:01 ID:???0
その括りだとはみ出すのはマイトガインくらい?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 17:11:14 ID:???0
>>956
エクスカイザー・・・宇宙警察のおまわりさんと少年のふれあい&敵は宇宙海賊。
ファイバード・・・宇宙警備隊の隊長が主人公&敵も憑依型宇宙人
ダ・ガーン・・・宇宙からの侵略者と戦う&宇宙からきたライバルキャラ
ジェイデッカー・・・宇宙人と戦ったこともあり
ゴルドラン・・・つーか後半は宇宙が舞台。宇宙人ぞろぞろ登場。
ダグオン・・・宇宙からの脱獄囚と戦う&光る人もどきの宇宙人に変身アイテムを押しつけられる(笑)
ガオガイガー・・・言わずもがな

たしかにマイトガインだけが宇宙人と全く関わっていないな。
最終回前にブラックノワールの正体=ドライアス様やオーボスみたいな宇宙人と予想していた人って
たくさんいたのかも……。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 18:43:43 ID:???0
マイトガインで宇宙って言うと巨大隕石をブチ壊した回くらいか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/02(火) 19:26:06 ID:???0
>>957
ブラックノワールが宇宙人だったらオーボスと被るからそれはないわ
メタオチなのもあれだけどなw
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 13:15:23 ID:???O
勇シャダイ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:18:07 ID:???O
DVD買ったから久しぶりにゴルドラン見たけど、ウサリンMkUってちょっとしか出てないんだな
何故か後半の宇宙戦でも大暴れしてるイメージがあったわ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 03:23:31 ID:???0
それはブレサガの影響だろうか
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 15:00:35 ID:???0
ウサリンは強すぎて勇者涙目だし、シリアスとガチで争ったら
アイデンティティクライシスになる奴も多発しそうだから
(特にシリアスがヤバイ)使用禁止になりました
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:18:41 ID:???0
マーグハンド無しでゴルハン使って無傷なくらいだしなぁ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:23:01 ID:???0
皇帝直轄軍は宇宙艦隊持ってるわ、第二皇子はアンドロイドの私兵軍団持ってるわ
貴族の子女があんな頑丈でファンシーなロボット作るわで
ワルザック共和帝国の技術水準は色々ととんでもないな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 20:32:46 ID:???0
以前から言われてるが、あれだけの科学力・軍事力があれば
レジェンドラの勇者とか関係なく、自前の力だけで世界征服できるよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 21:52:52 ID:???0
トレジャー自身は世界どころか、宇宙そのものを征服したいみたいだから、
そのためにレジェンドラ目指してるって感じだしな

まあ、(設定上は)レジェンドラをも破壊可能な恒星間弾道弾デスマルクも造れる位だから、
別にレジェンドラの勇者とかレジェンドラの宝(宇宙の創造・支配権)とか必要無いよな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 22:08:21 ID:???0
世界観的に、あの帝国もハラハラドキドキな冒険を盛り上げるための
ヴィラン要素として用意された感があるから、
最後に「ケンカはするけど最終的には友達になる」って結論を出した
タクヤたちの選択がリカちゃんのお仕着せを脱したあのラストは
けっこう感慨深いものがあるな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 20:37:05 ID:???0
次スレは「勇者シリーズ総合35大成敗」か?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 18:07:38 ID:???0
大成敗って何かでダイセーバイって書かれてるの見たな…
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 21:57:41 ID:???0
>>970
テレマガだと思う
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:59:16 ID:???0
ブレサガもカタカナじゃなかったっけ?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 23:55:59 ID:???0
まあ今更だが、このスレもフレイムソードなのかファイヤーブレードなのかハッキリして欲しいがね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 08:58:24 ID:???0
デュークファイヤーをディスってんのか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:00:50 ID:???0
これは恥ずかしい
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:05:50 ID:???0
>>973の謝罪コメントはまだかね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:49:00 ID:???0
とりあえずファイヤーバスターで撃たれればいいと思うぜ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 12:29:16 ID:???0
トルティーヤ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 13:30:08 ID:???0
エクスカイザー:たまたま?融合
ダ・ガーン:たまたまとりこみ
マイトガイン:特急隊ですから。
ダグオン:たまたま取り込まれた。
ガオガイガー:0から作ったのになぜかそっくり。

新幹線型メカになった理由がガオガイガーだけよくわからない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 16:53:49 ID:???0
偽装じゃね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 17:22:04 ID:???0
ライナーガオーは、鉄道軌道上の作戦行動を
主任務とするガオーマシンであり、空力性能に優れた500系新幹線を
模して設計されているらしいが
なぜ新幹線を選んだのかは詳しく書かれてないな
今までの勇者シリーズの伝統みたいなのに
則っただけじゃね?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 18:11:09 ID:???0
近未来の話なんでガオガイガーの時代には700系があったハズなんだよな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:03:28 ID:???0
ああ?カッコイイからに決まってるじゃねえか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 20:43:33 ID:???0
「これだけ引かれてるんだし線路を使って移動できたら便利じゃね?」くらいのノリじゃないかな?新幹線なのは。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:18:08 ID:???0
次スレは?

>>979-984
製作側的には今までの勇者シリーズの伝統に則って、身近な乗り物で新幹線にしたんだろうけど
(97年当時最新鋭の500系のぞみ)、
物語的には偽装とか線路を用いた作戦用とかそんなところだろうな
ライナーガオー2に至っては列車どころかロケットになってしまっているが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 21:19:17 ID:???0
>>982
ウィキペだとジェネシックの両肩のシャチとイルカはそれぞれ700系と500系に似た形らしいから
それから逆算しつつ設計者の趣味で500系のほうを採用したんだろう。


>>980
次スレよろしく
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:01:15 ID:???0
勇者シリーズ総合35ファイヤーソード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1289826000/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:05:05 ID:???0
大成敗は……?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:45:47 ID:???P
またファイヤーソードかよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:05:22 ID:???0
過去スレのタイトルコピペしてて違和感を覚えなかったんだろうか
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:15:59 ID:???0
スレタイ重複してんぞw
ダグオンスレでもこないだ起こってたが同じ香具師か?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:28:43 ID:???0
どうすんのアレ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 02:50:44 ID:???0
立て直せ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:52:07 ID:???0
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 03:59:42 ID:???0
無理だった・・・とりあえず下コピペして、サブタイは「大成敗」でどうぞ


勇者エクスカイザーから新世紀勇者大戦まで、
タカラトミー&サンライズの勇者シリーズについてみんなで熱く語り合おう!

■過去・関連スレは>2-5だぞ!!
■次スレ立ては>>980、君がやるんだ!
■作品・キャラへの誹謗中傷や意味不明なレスは勇気を持って徹底的にスルーしよう!
 専用ブラウザならNG指定やあぼーんが出来るのでお勧めだ!

■前スレ
勇者シリーズ総合34ファイヤーソード
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1271741839/

■サンライズ公式・勇者web
http://www.yusha.net/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 05:09:12 ID:???0
こんな感じでどっすか

勇者シリーズ総合35大成敗
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1289851359/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:25:19 ID:???0
別にサブタイがかぶってたって構わんだろうに
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:41:44 ID:???P
多摩急行 唐木田
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:43:43 ID:???P
区間準急 唐木田
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 09:43:51 ID:???0
おわり
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。