銀河英雄伝説80 回廊の戦い(中編)〜万華鏡〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 18:46:21 ID:???0
なるほど、そのやりとりが>>950なわけか・・・。
資材や人件費などコストは天井知らずって感じだったのかな?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:21:21 ID:???0
>>952
ちがうちがう。>>950はスターウォーズ・エピソードY「ジェダイの帰還」の一幕。
建造中のデス・スター2の進捗状況がよろしくないことに発破をかけるために
ダース・ベイダーが要塞に到着した時のやりとりだよ。
銀英伝ではイゼルローン要塞建造時代のエピソードって無いに等しいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 19:38:30 ID:???0
>953

サンクス。
>>950の会話が、銀英伝にあっても違和感ないですね。

それにしても流体金属を調達&表面に設置するのも相当苦労してそうだなぁ〜。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:04:07 ID:???0
>>944
支配地域時代に作ったんだろうけど、逆に支配地域だとすると
相当先見の明がある人が、将来ここら辺まで同盟におされて支配されるから
せめてここに要塞つくってそれ以上せめられないようにしよう
って思って作ったんだろうな

現実だとそんな要塞作らないで前線に資金投入して死守しようとして徐々におされていくんだろうけどな
まあ要塞の存在理由が謎とかいったらガイエスブルク要塞なんてどこに向けての要塞ってなっちゃうけどなw
内乱のためとしかwそんなに中間的な拠点が必要な世界観とも思えないし
実際にその辺の補給とかの距離感わかんないけど
帝国からフェザーンやイゼルローン、そこから同盟へは別に要塞基地とかないんだし
帝国領土内では補給基地的な意味ではガイエスブルクいらないよなあ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:16:36 ID:???0
ガイエスブルク要塞の建造エピソードを無理矢理作るとしたら
皇帝擁立を巡っての派閥の片方が作ったと妄想
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:47:39 ID:???P
ガイエとか古そうじゃんw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 20:48:44 ID:???P
>>955
昔大敗した事があっただけに、帝都防衛の観点で作られていたとしても
何の不思議は無い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:32:29 ID:???0
>>955
 いや、要塞って防衛線の後方にある拠点だから。支配領域にあるのが当然。
 ゴ王朝時代も戦闘は主に同盟側出口付近だろ? あの辺りに戦線を設定して、そこへ戦力を
送り込み、後方支援するための要塞。
 ヤンが再奪取してから、イゼルローン側に十分な戦力がなく、要塞周辺で「本土決戦」やって
いるような状態になったが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:53:28 ID:???0
>内乱のためとしか

設定上はたしかそうだと思ったよ。
帝国内の共和主義者の大鎮圧のための軍事拠点。
貴族・皇族同士の内戦でも使われたんじゃないかな。

老兵で、イゼルローンのような流体金属はもうだいぶ失われている、
で外面に露出してしまっている構造物が、
あたかも翼を拡げた禿鷲(ガイエ)のように見える……
って、うーん、デザインした加藤直之が勝手に描いてたんだっけかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:46:11 ID:???0
>>960
その辺りはアニメ版だけの設定だし。

>あたかも翼を拡げた禿鷲(ガイエ)のように見える……
 それが由来だとすると、本来はなんだったんだよとなるが……あくまでデザイン上のビジュアル
コンセプトの話でしょ。それは
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:59:07 ID:???0
あたかも翼を拡げた芳樹の頭のように見える……
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:15:43 ID:???0
タナウツかライトノベル板に帰ってくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 19:09:02 ID:???0
>>963
それよりお前が消えた方が
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:23:32 ID:???0
ガイエを発展させたのがイゼルローンでしょ?

966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:45:09 ID:???0
ガイエワープって机上の空論かつぶっつけ本番見切り発車なイメージ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:14:50 ID:???0
一応実験してたじゃないか
何回したかは知らないけど

成功して、おお〜ってなってたな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:16:01 ID:???0
>>965
社会そのものの技術革新が止まっている世界だから、発展と言っても前回の反省点を改善して
みた程度のような気が……同格と言っても、スペック的には少し上だしね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 00:30:45 ID:???0
要塞の話題なのに名前が出てこないとガルミッシュ要塞が泣いております
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:29:01 ID:???0
いかにも小惑星利用しましたっていう造形がかっちょわるいし
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:07:34 ID:???0
小惑星そのまま利用はレンテンブルク要塞じゃなかったっけ?
ガルミッシュ要塞って複数の球形ブロックを通路で結んだ形だったような?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 03:44:59 ID:???0
要塞は頭のいい参謀がひとりいれば無力化されちゃうから馬鹿馬鹿しいな
マジノ線とかスルーされてるし 要塞を通らない戦略立てられると手も足も出ない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:01:00 ID:???P
大艦巨砲主義に通じるなw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:37:55 ID:???0
応用が利かない兵器はだめだな
航空機とかは汎用性の塊だから今日一番重要なんだけど

同盟もどうせ帝国侵攻なんて兵力差から考えれば夢のまた夢なんだから
イゼルローン本体に絶対手出ししないで出口付近に常に機雷を敷設する防御戦に徹すれば金もかからず安楽なのに
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 05:47:10 ID:???0
>>974
その戦略も、指向性ゼッフル粒子の出現で根底から覆りました・・・。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:20:23 ID:???0
>>974
守り一辺倒の安全保障はないんだな。
究極的には、敵を存在しなくすることが一番の安全保障。物理的に消滅させるか、「敵」でなくするか
で戦略が変わるが、どちらにしても一定以上の戦力と攻勢による優位の確保は必要。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 14:44:35 ID:???0
国力比かんがえれば防衛戦争以上は出来ないのが同盟だからな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 15:16:42 ID:???0
>>977
けど、国家政略は「打倒! 帝国」なんだぜ。足らないから、防衛戦争が精一杯なだけで。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:29:53 ID:???0
アムリッツア見てもわかるとおり補給ラインが長すぎて大規模に攻め込んだほうが負けになるからな
同盟なんてあの時点で事実上敗北してるようなもんだし
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:37:02 ID:???0
銀英伝の登場人物を2-4文字の熟語で表して(ロイエンタールなら矜持とか)、各人のページに各人の独自評価のステータス(防空とか運営とか)おいてるサイトあったんだけど
あれなに?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 16:56:34 ID:???0
次いけそうならたててくる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:04:13 ID:???0
銀河英雄伝説81 回廊の戦い〜大親征の終幕〜
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1273737766/

へい!おまち。
回廊の戦いの後に「(後編)」があるんだがタイトルが長すぎ!とスレ立てするときに言われたので
削除。そこだけご了承くだせー
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:59:52 ID:???0
フォーク准将とは何だったのか
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:47:21 ID:???0
じつはオーベルシュタインの手先
そういわれても俺は驚かんね
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:35:19 ID:???0
>>983
アムリッツァで同盟軍を完全敗北に追い込んだ男
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 21:43:02 ID:???0
>>983
同盟が滅んだのも
ヤンが死んだのも
大体こいつのせい
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:46:03 ID:???0
ロボス元帥も大概耄碌最低ジジイだがな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 00:16:11 ID:???0
俺的同盟を崩壊させた同盟メンバー
軍部:ロボス、フォーク、リンチに釣られてたバカ達
政治家:サンフォード、ウィンザー婆、トリューニヒト
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 01:15:29 ID:???0
>>986
古谷さんが黒歴史にしたい役なのもわかるよ
悪役でも魅力があればいいんだけどこの人物にはあいにくと
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 02:09:13 ID:???0
普通軍の7割の機動艦体失ってさらに1艦隊内戦でなくなれば余裕で停戦交渉すると思うんだが
よくあの戦力でたいした危機意識もなく防御戦する気分になるね
軍事知ってれば信じられないだろ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:13:57 ID:???0
>>990
同盟は基本的に文民統制だから、「我らが敬愛してやまない最高評議会議長閣下」が
停戦交渉すると言わない限り交渉しないだろう。
そしてトリューニヒト議長閣下は「帝国を打倒した評議会議長になる」という
妄想と、「停戦の条件として自分の首を要求してくるかもしれない」という恐怖感から
「自分以外の全ての国民が死に絶えても議長を守れ!(本音)」という「利己的な信念」
によって戦争を継続していたと思われる。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 08:40:52 ID:???0
民主主義の皮をかぶった社会主義国家だから
ヤンキーみたいに反戦運動がひどすぎて前線に悪影響とかないんだよな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:40:43 ID:???0
>>982のスレ立てや良し

>>989
数え切れないヒーロー歴の中にひとりフォークは戸惑うだろうな
このアニメ声優の使いどころが面白くてたまらん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 13:08:28 ID:???0
声優の力関係でいえば百合アンや金髪の中のヒトなんて小僧もいいとこなのに起用したもんナ
もうヤン艦隊や金髪の首脳部なんて全員が超一流といっていいし

最初なんで佐々木望やサイヤ人ごときがとは思った
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 16:52:55 ID:???0
そんなサイヤ人も既に50歳過ぎてるんだよな。
何よりもロイエンタールのラジオ番組にメルカッツが出てて、もう完全にヨボヨボのお爺ちゃんで、
耳も遠いのか時々会話が聞き取れなくて「え?」って聞きなおした時に
ロイエンタールが老人介護するみたいにハッキリとした口調で、声優の時とは全然違う感じで
喋り直してるのを聞いてて軽い衝撃を受けたな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:02:48 ID:???0
メルカッツはグリンメウスハウゼンになったのだ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:25:50 ID:???0
峰ふじこは還暦であの声を維持してるのがすごい
というかルパンチームはそろそろみんなヴァルハラ逝きになってもおかしくないがな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:28:25 ID:???0
声優は昔の人が好き。今の声優は安っぽい。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:38:48 ID:???0
オレの生涯最高の声優は塩沢かねと
2位が鷹月さくら
これできまりな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 17:40:05 ID:???0
おれがスカートの中だ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。