[ドラえもん] 大山ドラ末期とは何だったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1sage
くだらない演出の多用
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:01:05 ID:zUK+DGpnO
新しいことして失敗したパターン
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:03:01 ID:???0
お弁当を作ってくれるミィちゃん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:14:13 ID:76FT28XG0
オレンジタイトルの終わりくらいから作画は安定してたな
オレンジ〜緑タイトルの頃の作画がよかった
ドラえもんがおかしくなったのは緑タイトルの終盤くらいな気がするな
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 14:10:27 ID:???0
俺は作者死んでからだと思う
脚本書く奴が藤子プロダクションになってから
目ではっきりわかる程酷くなっていった
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 17:51:52 ID:???0
末期はキャラも歌も内容も滅茶苦茶で見るに絶えん酷さだったな
特に最末期のなまずED 何年経とうがドラを汚した罪は消えん
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:03:19 ID:???0
ガキの頃見てて厨房くらいから見るのやめて何年か経った2002年くらいかな
その時にやってたSP見たらまるで別物のドラになってた
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:43:29 ID:???O
末期のハチャメチャぶりは原作初期に通じるものがある
逆に中期、後期は大山ドラという独自の世界観にしばられている
黄金期とよくいわれるが、原作の世界観とはズレているのも事実
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:53:14 ID:???O
まあ、でも子供ウケはいいと思うよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:56:01 ID:???0
盗塁ゲームのドラのおめめパッチリ演出とかは意味不明で気持ち悪かったけど、
話自体のノリはドラえもんとしては失格でもギャグアニメとしては凄く冴えてると思ったw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 19:44:33 ID:???0
最末期にやってた「のび太とのび夫」って話で
ドラえもんが唐辛子食べた後の顔は酷すぎ
結局あの話は感動かギャグかどっちにしたかったんだか
後末期しずかちゃんって作画崩壊で
不細工になってる事が多かったな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:03:11 ID:zUK+DGpnO
過剰な演出が嫌いだった

ああいう演出は、笑えりゃいいけど笑えないと見ていて痛々しいだけだから

「ためしにさよなら」で野比家の引越してる時に、

ダンボールの中に入って考え込んでるのび太が
他のダンボールと一緒に運ばれるシーンとか演出家がふざけてるとしか思えなかった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:29:46 ID:???0
>>12
あの話はしずかちゃんがのび太に泣きつくシーンの演出が大げさすぎなんだよな
しかもスローモーションで更にマイナス
意味不明な演出ばかりだった
ほんとにあれをウケると思ってやったならセンス疑う
作画崩壊もひどかったな
のび太の頭がでかくなりすぎてたりスネ夫の足が細くなってたりしてたり
しずかちゃんの顔おかしいし
結局あの話は何がしたかったんだろうな
しまいには「少年期」挿入してたし
あんな話にはもったいない歌だ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:14:16 ID:???O
>>13
なんか末期のドラえもんは、これまで20年以上かけて築き上げた大切なものをぶち壊した印象だ。

悪い意味で子供向けのアニメになったよね。

全盛期の大山ドラを見てた大人にはあの演出は受けないと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:22:06 ID:???O
F先生存命中のスタッフの心意気みたいなものが完全に失われていた。
ミニモニに媚びるとか・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:44:03 ID:???0
大半の人がそうだろうけど後半の再放送の方を楽しみにしてた
2004年頃からは新作に期待するのは完全にやめた
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:01:35 ID:???O
末期の過剰な演出が嫌いで一時的にドラえもんの視聴をやめた

大山さん達が降板すると聞いてからまた見るようにはなったが、

どんどん作品の質は落ちていったな。

末期が酷すぎたから、2005年の4月からリニューアルすると聞いても嫌悪感とはなかった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 22:33:11 ID:???0
ドラに休日は最悪だったな
末期の悪い所の集大成になってた
末期のよくないものだけを絞りだして融合させたような話だな ありゃ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 23:40:00 ID:???0
末期の東京プリン以降のOPは誰が一番マシだった?
EDはゆず以降だれが一番マシだった?
俺的には
渡辺美里>>アジ>>>>>>>>プリン

EDは
島谷>>>>アルフィー>>>>>ゆず(>×10000)なまず ってところかな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 00:38:52 ID:???O
東京プリンによる大山マンネリ体質破壊が気持ちよかった俺は少数派
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:55:34 ID:???0
末期はギャグ目的で見ればナンバー1
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:50:25 ID:iiqSSgQi0
そういえば主題歌を担当した渡辺は本編にもゲスト出演してたな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:53:30 ID:???0
もうドラえもんなんか見てないからどうでもいいよ
時代遅れだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:28:27 ID:???P
>>5
元々F先生はアニメの脚本書いてないよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 14:29:44 ID:???O
カレーの臭いがしました(笑)
相当幸せ感じた(笑)
デートしたいなあ(笑)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:14:42 ID:???0
>>24
映画の脚本のことを言ってるんだろ>>5
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:51:27 ID:YwJ1nvDS0
また会える日まで→タンポポの歌→YUME日和の順だったらなぁ・・・。
なまずはわさドラのEDにすればよかったのに。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:02:26 ID:???0
新ドラが良く見えるようにわざとひどく作ったのかも
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:22:56 ID:???O
それはない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:25:03 ID:???0
>>27
同意 YUME日和のままでよかったのに
いつかはなまずやめてくれると思ってたんだけどな
ネットで同盟できる程の不評だったし
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:06:41 ID:???0
末期はわかるけど実際どこからを基準にしてるのか?
ピンクタイトルに変わったくらいから?2002ぐらいからの事を指してるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:14:33 ID:9TmsOTPB0
>>31
2002年10月4日放送以降じゃ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:54:06 ID:JmZrJ+EH0
なる程 その頃から大きく変わったよな
OP変わった日だったっけ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 00:05:02 ID:???O
Wikipedia見れ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 01:51:33 ID:???0
俺平成生まれで物心ついてドラえもん見始めたのはF先生が死んだ時くらいかな
それからずっと見てたけど末期の頃も普通に楽しんで見てたな
まあ絵柄変わったなーと感じるくらいで
おもしろいと思える話もあったし
けど2004年頃は手抜きが酷いと感じたな
再放送で一度見た事ある話のリメイク連発、
アニメ中止して4週かけての何故か銀河超特急
日本昔話のドラ版とかばかりでネタ切れで行き詰まってる感じだったな
スタッフがやる気なくしたともとれる内容だった
いくら平成生まれの僕でも違和感感じまくりでした
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 12:51:13 ID:???0
ドラえもんって懐かしいな
昔毎週楽しみしてたっけ。

まだやってたんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:03:39 ID:???0
毎週7時に山野さんの歌聴くのを楽しみにしてた
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 13:24:25 ID:???0
>>35
よう 俺
俺も俗にいう末期世代だから別に酷いとは思わなかったけど
何年か経った今録画した奴見たら話の内容幼稚だし
よく見れば派手なだけでおもしろくないし
何であんなもの楽しんでたんだろと思った
緑タイトルの再放送の方が作画安定してるし
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:10:11 ID:pe16BaY30
東京プリンのopは衝撃だった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 18:28:53 ID:???0
いつぞやの大晦日で
未来の国からはるばると 初のアニメ化とか嘘つかれた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:39:56 ID:???0
作画なんか気にしたこと無いな。
こんなの気にするの萌えアニメ厨だけだし
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 19:55:20 ID:???0
俺も作画はあまり気にしないが
末期のためしにさようならやおまかせディスクのような
目ではっきりわかる酷さはやだな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:16:29 ID:DjFMVE0m0
ドラえもんはセル画であるべきだと思う。

デジタルにして酷くなった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:32:56 ID:???0
>>42
それは作画というより演出の問題だろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:03:48 ID:36fQM8KYO
おまかせディスク…

ハートに囲まれたドラえもんとミーちゃんが手をつないで、
タケコプターで空を飛んでいくやつか
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:16:23 ID:???0
>>41
作画オタを顔さえ整ってればいい萌え豚なんかと一緒にすんな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:40:44 ID:???0
犬山を大山とか、
一瞬、何をふざけてるのかと思ったわ。スレタイ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:22:45 ID:???0
末期はドラとしずかちゃんの声の衰えが特に酷かった
ヤッターマンで現役でやってるのび太とジャイアンはまだまだ大丈夫だろう
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:11:07 ID:YnrC0J8PO
大山さんはタバコを吸ってたから…

ドラえもんの放送開始から降板までの間で大山さんが一番、声が変わった

大山さん以外のレギュラー陣で喫煙者はいたのかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:53:52 ID:4SAJt5F9O
タイトルコール背景緑時代の作画が一番だった

末期はデジタル画がキモすぎた
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:04:24 ID:???0
マラソン大会とか学校行事ネタ連発したり、
のび太じゃなくても誰だって失敗するだろという
オリジナル道具ばかりだったのが嫌だったな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 14:06:07 ID:68Gxe0ja0
ドラえもんって東京プリンに変わる以前からレベル落ちてたな
私的には2001年頃からつまらなくなったと思う
それ以前からつまらないって人もいるけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 18:41:36 ID:???0
面白いとか面白くない以前にもうドラは空気だろ。
だれも話なんか見てないし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:06:25 ID:???O
…と思いこんでるやつばかりだよな、面白いくらいに
ドラえもんをろくに見てないやつは口を揃えてそう言う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:46:55 ID:???0
>>52
10年くらい得してるじゃん
90年代からつまらないって人山ほどいるぜ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:50:33 ID:???0
つか成人してドラえもんなんか見てる奴ってどうなの
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:08:22 ID:???O
2chには成人しかいませんよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:55:11 ID:???0
>>56
大山ドラの最終回に激怒したドラファンは全て大人ですよ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:49:39 ID:???0
大人になってドラえもんに必死とか情けないよな
大人になれよ。

所詮児童向けのアニメだろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:57:48 ID:???0
興味ないものの関連スレまで来ていちいち悪態ついてく意味わからん
別に大人だろうが子供だろうが人の勝手だろ
興味ないならくるなよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:59:13 ID:???O
それと大山末期にどのような密接なご関係がおありなんでございますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:22:52 ID:???0
>>56>>59
こんな過疎スレで文句言うより本スレで言ってきたら 
俺も今のドラは見てないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:28:38 ID:???O
>>62
本スレに来られても迷惑だからそういうこと言うなよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:33:58 ID:???0
今のドラはごみくずだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:48:12 ID:???0
>>64
ファンの気持ち考えずに平気でそういう事言える奴の方がよっぽど屑だろ
今のドラが好きな奴もいれば嫌いな奴もいる それだけだ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 00:59:19 ID:???0
ドラは俺らの時代は普通に視聴率30%切ってましたねー
あの時のドラは最高だったな
まさか15年足らずでここまで墜ちるとは思いもしなかった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:06:01 ID:???0
末期って80〜90年代の焼き直しばっかだったからな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:14:15 ID:pKLVK0wU0
帯ドラ時代のドラこそ本当のドラだな
ゴールデンに回ってから無難すぎる作りですぐ飽きたし印象に残ってる話が全くない
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:51:59 ID:???0
末期は小学生も楽しめないような内容ばっかだったな
特に最末期の2004年
バラエティーショーとかいうのを使い回しでやってた時期あったけど糞つまらなかった
OPEDはマジで死ねと思った
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 11:48:24 ID:???0
秘密道具視聴者募集
この企画が始まった時もうドラの先長くないと感じた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:50:27 ID:???0
帯から見てたけど、
面白いと思ってみてたのは帯の頃までで、
G帯になってから惰性になってた。

印象に残ってるのは帯だけ。
今のドラ見てる子供って将来心に残る存在にならないだろうな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:07:32 ID:???O
それはどうかな?

まあ、俺も一番好きなのは帯の頃かな
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:54:51 ID:???0
帯は70年ばりのドタバタギャグアニメって感じだけど
G帯は文部省推奨アニメに成り下がった感じがしてならない
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 16:47:53 ID:???0
ドラえもんがやたらいい奴になりすぎ
Gになってから「ゴミはちゃんと捨てなきゃいけないんだ」
とかだんだん正義の味方みたいな口ぶりになってきて違和感があった
原作のように「戦争はどっちも正しいと思ってやってる」
というクールさや決してのび太の保護者ポジじゃなく一緒に馬鹿な事する親友という役割こそ
本当のドラえもんの在るべき姿だと思う
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 17:40:44 ID:???O
帯はただの原作丸写しコンテじゃん
それしか認めないってんなら原作読んでろ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:21:52 ID:???0
>>75
あくまでドラえもんはF氏の作品が面白いのであって、
第三者が手を加えた作品が面白い訳じゃないからな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:25:30 ID:???O
じゃ、なおさら原作だけ読んでろとww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:44:07 ID:???0
俺も原作至上主義はどうかと思うな。
ゴールデン時代もそれはそれで独特のマンネリ的安心感と面白さがあると思う。
帯時代は確かに原作に忠実だけれども、なんだか明らかに時間が
足りてない感じがする話も多いし、演出・技法的にも全体的に古臭くて見劣りする。
初期なだけにまだBGMも種類が少なくて寂しいし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:54:55 ID:???0
ていうかドラえもんは原作だけ読んでたら十分だろ。
ほかにまだいるんか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:56:25 ID:???0
だったらじゃあ何でお前はこの板に居るのよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:59:42 ID:???0
たまたま見かけたから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:08:48 ID:???0
緑タイトル時代がよかった
原作もおもしろいがアニメはオリジナル要素加わってるから
別物として楽しめる 
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 21:08:38 ID:???0
よくアニメと別物と言われるが
未だに同じ作品が原作とアニメと2種類存在することに違和感がある。

作品は1つだろ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 05:43:48 ID:???P
>>74
保護者ポジションが前に出てきたのはF先生が亡くなった後くらいからだよ。
それまではある種ドライな面も描写されてたと思うし。
「ゴミはちゃんと〜」なんてセリフも末期の末期だろ。
教育委員会かPTA指定のアニメに成り下がってからの話。

つーか帯のころの視聴者って今幾つだよw

原作至上主義なら大山ドラよりわさびドラの方は好みに合うだろ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:27:28 ID:3vF4fiBw0
2004年のドラは酷かった
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 01:30:56 ID:???O
ナマズOPって見たことないんだがようつべでWのプロモ見てきた

歌詞が日本語でおkっていうレベル……
エンディングのときどんな映像だったんだ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:21:37 ID:Ah1kHxVM0
ジャイアンの母ちゃんが火噴いたり何かよくわからんなまずが
ずっと出てきてうざかったくらいしか覚えてない
あの歌も映像も嫌いだったから途中からチャンネル変えてた
後OPじゃなくてEDな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 13:00:37 ID:???0
88
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 13:07:21 ID:???0
末期のあのクオリティーになった理由を純粋に知りたい
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:16:48 ID:???0
テレ朝がバラエティーで視聴率取ったから
調子乗って既存の番組に安易な発想で手を加え始めたから
だろ多分
90年代の若年から離れた層の番組を作ってた頃のテレ朝が民放で一番好きだった
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 16:18:34 ID:???0
テレ朝が25周年を迎えるにあたって大きく変えていこうと思ったらしい
だが結局何も得られずファンがどんどん離れていっただけという大失態
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:03:48 ID:???0
>>87
激しく同意。俺もあの歌も映像も嫌いだった。辻加護をはじめとするハロカス(やめた奴も含む)嫌いなので。
後2002年10月以降からフィルム撮影を捨てたのも腹が立った。あの時は中指立てたよ。フィルムの温かい感じの映像が好きだったのに。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:43:32 ID:???0
>>74
ドラがいい子ちゃんになり、話に毒も暴力もなくなったのは大山のぶよが
話作りに口を出すようになったから。

というのを2ちゃんで見たけど、真相はどうなんでしょ?
実際大山さんは漫画の暴力やドタバタが嫌いで、ドラを「あの子」「と
呼んで自分の分身か子供のように思っていたようだし。
ドラを称して「あの子は優しくてホントにいい子なの」と言われると、原作や
初期アニメを見た自分としてはちょっと違うんじゃないかと思ってしまう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:24:12 ID:???O
>>93
本当
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:04:17 ID:yZcsnC2F0
俺はドラえもんを教育アニメだとか言うのは大いなる冒涜だと思ってる
実際原作読み返せばわかるが、のび太が道具使って調子に乗り
痛い目に会って終わりというパターンな話はそれほど多くない
ちゃんと話に沿ったオチがつけてある 最高のギャグマンガ
その中で時たま感動話や教訓話があるのがいい
後期ののぶ代版が取ってつけたような感動話や
内容が甘い作品量産しまくったのははっきり言って好きじゃない
そのせいで「ドラえもんはいつもおんなじ話」という固定観念が日本人には生まれた
末期も今のドラも昔のドラを知ってると甘すぎて違和感ありまくり
上で言われてる通りドラえもんがいい奴になりすぎ
何かスタッフのオナニー作品へと成り下がってしまったな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 19:54:29 ID:???0
東京バナナとかいうの起用したあたりから耐えられなくなり見るのやめた
声優変わってからまた見始めた
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 20:11:06 ID:???0
>>56
ドラえもんは子供の頃見て
厨房くらいで離れてまた何年か経って大人になってから見ると
小さい頃とはまた別の気持ちで楽しめるんだよ
昔のドラ映画とかたまに借りてきて見るとおもしろいよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:03:42 ID:???0
もうドラは飽きた
所詮児童向けの作品でしかない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:12:53 ID:jwD9mw0H0
>>98は中二病
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:05:43 ID:???0
むしろ小六病
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:34:23 ID:xK39V6Us0
原恵一がドラえもんの演出絵コンテを担当していたときは
最高だったな
なんであの頃の作品のDVDがあまり出ないんだろう?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:11:39 ID:???0
>>96
東京プリンの間違いじゃない?
そういえば東京プリンのOPは曲・映像ともに中指立てたな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:02:48 ID:???0
大山ドラ最終回は酷すぎると思った。
「ドラえもんに休日を」は俺が一番好きな話なのに
のび太の成長やジャイアン達の友情が詰まった最高の話なのに・・・

昔にもアニメ化して神掛かってた出来だったらしいが最早見られないのが無念だ・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:20:21 ID:???0
>>102
どんなに上手いアーティストつれてこようが
大杉・山野以上にふさわしいドラえもんのうたはないよな

>>103
話も糞だがCG使いすぎでうざかったな
呼びつけブザーを押さないのび太の勇姿を作者は伝えてるのに
何もわかってないんだから
DVDにも収録されてるようだし嫌がらせとしか思えない
105権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/12/12(土) 16:43:14 ID:???0
のび太がスズメを助ける話でママのキャラが壊されたのが
一番腹立った。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 17:49:51 ID:???O
原作ですでにキャラ壊してますが。ソージーとかネコのび太とか
「チュン太」は別にドラえもんでやらなくてもいいような話だからな
それより「アニマルクリニック」のほうが面白い
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 18:43:43 ID:???0
原作は70年代までだな
特に75−79頃は神がかってた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:00:20 ID:UCwwfO0z0
俺は90年ドラが好き
それ見ながら育ったしな
ピンクタイトルになってから主題歌だけじゃなく
BGMまで変わったのがショックだった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:15:58 ID:???0
ドラえもんはこれに似たような話見たことあるとか
昔に見た話ばっかりだなと思い初めてから
飽きて見なくなった
声優変わってからまた見始めた
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 14:05:38 ID:???0
もうドラはいいだろ
他にいくらでも面白いアニメはある
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 15:18:32 ID:???0
中期〜後期の骨太な作画が嫌い
「ぼく桃太郎のなんなのさ」あたりの目と口が大きい絵が好き
原作もドラえもんがずんぐりしてた時期が好き
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:18:55 ID:???0
作者死んでテレ朝がかなり介入し初めてからおかしくなった
毒の無いドラえもんなんてダメだ
のび太はダメでノロマでずるい奴でなきゃならない
ドラえもん読む奴は幼稚だとか言う奴が多いが
ドラえもんはある程度歳取ってから読み返すとわかるネタが多い
決して対象年齢は子供のみの内容じゃないと思う
普通の教育番組じゃわからない事も理解できる
こういう事もふまえて俺はドラが好き
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:32:15 ID:???0
この日、○終わり悲しきかな…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 03:54:06 ID:???O
>>111
桃太郎の時期の絵いいよな
表情豊かで等身が短くてかわいい
しずかちゃんものび太くんと呼ぶし
子供達が走り回ったりするときの動きがうまい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 13:22:17 ID:jlIoXWum0
末期は普通に再放送の方がおもしろかったな
何というか昔の話の方が深い
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:59:09 ID:???0
スズメの話は、ちびまる子のパクリなんじゃないかと当時思った。
しかもスズメのデザインは、まる子の奴のが可愛かったし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 04:09:16 ID:???0
でもあの話は音楽の演出のおかげで嫌いじゃないな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:37:52 ID:5NyjAH8L0
>>104
そういや堀江美都子まだ歌ってないな

>>108
音楽が変わったのはピンクタイトルになる前だぞw
担当者が変わった訳じゃ無かったし俺は気になんなかったな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 16:49:09 ID:/jeO41TT0
末期になってからの酷い作画が嫌だった
特にしずかちゃんの顔が別人レベルに変わってた事もあったし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 17:50:35 ID:???0
今だって別人だ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:39:23 ID:???O
現在は原作に近いかわいい顔になってよかったよ本当
大山は顔も声も老けてるから残念だった
大山末期、作中で「しずかちゃんかわいい♪」とかいわせる場面がたまにあったけど
ちっともかわいく見えなくて笑った
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:14:10 ID:???0
今の絵は原作末期だろ
しずちゃんあんな美形じゃなかったぞ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:01:40 ID:???0
今は色気ありすぎだよな しずかちゃん
俺は大山版の栗色の髪の方がよかったけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:17:42 ID:vqzRz2xDO
しずかちゃんが入浴すると必ずトラブル…
どこでもドアが出るか 
のび太に観察されてるか 床から潜水艦 
お湯がなくなる 
お湯がカチンカチン 
鏡にされてるか 
牛乳風呂でピリカ星軍が侵入
UFOが侵入 
よって しずかちゃんは ゆっくり風呂に入れない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 20:26:23 ID:???0
のび太のちんちんがカチンカチンまで読んだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 05:53:00 ID:???O
部屋交換スイッチで 
入浴中移動したトラブルもあるぜ
しずかちゃんが裸で移動かぁ イヒヒ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 14:03:39 ID:AiE7C2R00
末期には一切見られなくなったしずかちゃんの裸
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 16:24:07 ID:???O
え… あんな萌えない裸を見て楽しい?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:28:09 ID:???O
>>128
お前しずちゃんに謝れよ。俺には謝らなくていい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:07:55 ID:???0
>>128はどうせわさドラでしか見たことないような小学生
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:29:04 ID:???O
まあ老けた声とキャラデザだからな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:42:04 ID:???0
中村・富永デザインがやっぱり落ち着く
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 19:10:15 ID:???0
ドラえもんってまだやってたの
あんな時代遅れ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 12:50:01 ID:PjvdnkgvO
…と、カツオ君が言ってます
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 13:33:29 ID:Y02RDZ0c0
渡辺演出が大の苦手だった
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 00:32:01 ID:???0
トムとジェリーなどのカートゥーンみたいな表現(落下したら人型の穴が出来るみたいなの)が
ドラえもんに合っていなくて見てて寒かったなあ。
マンネリを打破しようとした気持ちは評価したいけどやり方は間違っていたな。

後ドラえもんが話の最初と最後ぐらいにしか出てこなかったことが多くて
「いよいよ声がヤバいんだな」と感じた。
それ以前にドラえもんとしずかは無理して声出してます感が出ていて聞いていて辛かった…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 16:55:17 ID:???0
ウチの姪(7歳)もとうとうドラえもん見なくなったよ。
つまんないんだってさ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 12:36:47 ID:???0
・昔の話のリメイク連発
・新しい道具かと思いきや形が違うだけで過去に出てきた道具と全く同じ効果なただの昔の話の焼き直し
・対象年齢幼稚化
・ドタバタギャグアニメ化
・ジャイアンの暴力やしずちゃんの入浴シーンがなくなった
・寒いギャグ

末期を纏めると大体こんな感じか
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 16:40:21 ID:???P
>>95
いやドラは立派な教育アニメだろ。
こうなってはいけませんという反面教師アニメ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:33:25 ID:L0NYF61Z0
そうなり始めたのは90年代半ばくらいからだろ
昔はそうでもなかった
ジャイアンの暴力なくなるなど作者が死んで
テレ朝が介入してから平和的ノリな内容になった為にいろいろおかしくなり始めた
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 23:55:27 ID:???0
俺は原作のマニアックさが完全になくなってたのが残念だったな。
オリジナルの比率が増えると仕方ないんだろうけどね。
万人向けの題材ばかりだと陳腐になってしまうよね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 14:33:27 ID:???0
末期はしずかが異常に美少女
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 17:38:54 ID:???0
末期時代の映画も微妙
何だあのテカテカしたのび太は・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 21:12:14 ID:???P
>>138
新生ドラもそんな感じだが?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 23:06:59 ID:+GHX1Sgb0
>>142
作画崩壊でかなり不細工になってた事もあったぜ 声もおばあさんだったし
風使いからしずかちゃんのキャラデザ変わったな
146((ミ゚o゚ミ)):2010/01/08(金) 08:50:59 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))≫大山NOBUよ、『太陽にほえろ!』の脚本家・料理家としてもぴか一。

ドラマの脚本家でも食べれるよ。
147((ミ゚o゚ミ)):2010/01/08(金) 08:53:15 ID:???O
三石琴乃<セーラームーン>の母親、聞いてみたいな。
148ドラえもん:2010/01/08(金) 10:34:16 ID:???0
上げ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 10:51:24 ID:???0
末期のしずちゃんの作画は今のしずちゃんと作画が似てるね
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 12:12:10 ID:M5jPlwL80
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 20:53:54 ID:???0
末期東京プリンOPはノリノリでピース(しかも古い)したり
最後は体育座り+足クロス+上目遣いで何故かセクシーアピールと
終始意味不明な源静香
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 10:03:57 ID:zHInIphl0
東京プリンもイライラしたがそれ以上にアカペラの方が嫌だったわ
ドラえもんのうたはあんな陰気くさい歌じゃねえ
153((ミ゚o゚ミ)):2010/01/10(日) 23:05:02 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 00:53:58 ID:KACOSC0a0
メー演機やしずかのスパイ作戦とから辺で嫌な予感はしてたな
メー演機は一見のび太の実力を演出したいい話に見えるが
トイレ行きたくなって慌ててたのを立派な演技だというのは
無理がありすぎるわ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:39:57 ID:???0
末期でも
き〜んの〜シーンーバル〜、なら〜すよに〜♪
は好きだぜ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 11:52:41 ID:???0
>>155
俺もその歌好きだ
ドラEDはそれが最後だった事にしてる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:05:43 ID:ty6RLt3X0
末期はEDの質だけは上がっていったな
ゆず>ALEFE>島谷ひとみ
ホンワカパッパよりよかった
ん?後もう一曲ある?忘れた
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:09:55 ID:???0
ホンワカパッパは自虐すぎだろwと思いつつも好きだ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:35:32 ID:???0
ホンワカパッパは、意味不明なところがいい。
何だホンワカパッパって?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 02:07:29 ID:AP+3sblj0
奇妙奇手列摩訶不思議 奇想天外四捨五入 
出前神速落書無用
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 14:25:03 ID:???0
>>157
○ゆず<ALEFE<島谷ひとみ
×ゆず>ALEFE>島谷ひとみ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:01:49 ID:???0
ゆずと島谷ひとみのはEDに映画の主題歌使う手抜き感がしゃくだ
やっぱED用に用意した新曲でないと
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 16:39:16 ID:Xp3kR6WR0
ゆずの歌は映画だけにしといた方がよかったな
EDで毎週は聞きたくない歌だわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:02:33 ID:???O
>>154
メー演機、良い話だったと思うけどな。
確かに冷静に見たら無理あるけど、「ケガの功名」と解釈したよ。必死さが伝わってくるのが良かったんだ、と。

自分も末期の話はイマイチなものが多かったと思うけど、たまにあった感動話が印象に残ってる。(牛若丸とか船長?のお父さんを持つ子の話とか)
まあ、これも過去の焼き直しかもしれないし、ドラの本道からは外れるけど…。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:56:18 ID:0sSTeY7GO
>>160
ドラえもん〜♪ ドラえもん〜♪  
ほんわかぱっぱ 
ほんわかぱっぱ 
ドラえもん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:08:19 ID:???0
>>160
神速じゃなく迅速な


あと、超遅レスだが
>>66
「30%切ってた」なら、良くて20%台だったってことになるぞ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 17:05:39 ID:???0
あったまデッカデーカ 冴ーえてピッカピーカ♪
そーれがどうしーた 僕ドラえもん♪
未来の世界のー ネコ型ロボット♪

だっけ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:36:36 ID:jmYte1PT0
懐かしい歌だな
十年ほど前の歌だね
もう一度リアルタイムで昔のドラを見たいな

>>167
デッカデーカ○→テッカテーカ×
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 01:58:22 ID:???0
「大山末期ってどれくらい酷かったの?」という人が居れば
俺は真っ先に「最終回ドラえもんに休日をを見て下さい」と答える
あの回に末期の酷さが全て詰まってる
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:38:13 ID:???0
だからほんわかぱっぱって何なんだよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 09:36:47 ID:???0
あの歌に意味があってたまるか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:50:35 ID:???0
じゃあ俺は、一生ほんわかぱっぱの意味を知ることなく死んでいくのか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:11:57 ID:???0
そもそも藤子先生が意味を語る前に逝ってしまったじゃないか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:34:21 ID:???O
ロボ子の声って横沢さん?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 20:01:02 ID:???O
EDは夢をかなえてドラえもんで良かったと思うんだが…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:29 ID:???O
大山末期版の「ためしにさようなら」見たけど作画なんだアレwww
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:11:54 ID:VD0DdiaqO
さよならドラえもんの話は6巻に連載じゃ早すぎじゃないか? 
7巻の冒頭に復帰もはええ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:41:49 ID:???0
“大山ドラえもん”再び!! 1979年のアニメ第1話が一夜かぎりの復活!!

テレビアニメ30周年に続き、映画30周年を迎えた国民的アニメ『ドラえもん』
(テレビ朝日系)が、3月19日の3時間スペシャル『ありがとう!30周年今夜か
ぎりの春のドラえもん祭』で、1979年4月2日のアニメ版第1話がノーカット放
送されることがわかった。ドラえもんを大山のぶ代、のび太を小原乃梨子らが
担当した初回『ゆめの町ノビタランド』がオープニングもそのままに一夜かぎ
りの復活。30年前からのドラえもんファンには懐かしく、初めて見る子どもた
ちには歴史の重みを感じる映像が公開される。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000020-oric-ent
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:27:24 ID:???0
>>178
この手の記事のコメント欄は見る前から大体どんな内容で埋まっているか想像がつく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:06:02 ID:???0 BE:404351993-PLT(12000)
声優変わってるよね。ドラえもんほとんど見ないからいまだに
慣れない。
181((ミ゚o゚ミ)):2010/03/12(金) 13:49:26 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<大山のぶ世脚本の太陽にほえろ!見たことある?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:04:47 ID:???0
今見てる小さい子は大山版に違和感あるんだろな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:51:53 ID:YU4bwyba0
旧声優陣の仲が悪くてのぶ代はみんなから嫌われたとかそういう理由も
リニューアルする事につながっていった説もあるな
特にドラとのび太役の不仲説は有名
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:06:27 ID:???0
仲が悪いのに毎年旅行に行くかなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:28:43 ID:BYvZHyDSO
恐竜を育てては海へ帰し 
ペガサスやドラコを創ったが未来へ連れ去られ、 
ペコの面倒をみたり 
 
のび太は育て屋さんだった
186((ミ゚o゚ミ)):2010/03/14(日) 09:44:26 ID:???O
大山のぶ世さん、声優以外何でも(料理・脚本…)出来るからリストラ構わない。
187((ミ゚o゚ミ)):2010/03/16(火) 09:18:42 ID:???O
大山のぶ世さん、((ミ゚o゚ミ))の台本書かせたら採用だと思う。

トレビアの泉で、太陽にほえろ!一発採用された形跡あり。90へー出たね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:00:12 ID:ThDIwy4G0
>>145
そのブサイクさが逆に良かった!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:40:01 ID:Tciyzni/0
>>183
不仲説って2ちゃんでしか見たことないけど?どこで有名なの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:18:27 ID:???0
F先生のSMクラブ通いとか幼児性愛のコピペとかと同類の噂だよな。
タチの悪いやつ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:02:37 ID:+2yO7aln0
>>183>>184
どっちが本当?
192184:2010/03/17(水) 00:48:58 ID:???0
実際、仲が悪いかどうかは本人同士しか分からないと思うけど
昔から野村さんと3人で時間の合間に海外旅行や温泉旅行してる。
スケジュール合わせが難儀で、弾丸ツアーになることもしばしば。

昔からドラ関係のいろんな雑誌のインタビューだったり
三氏の著書に書いてる。
193((ミ゚o゚ミ)):2010/03/18(木) 08:42:50 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
194((ミ゚o゚ミ)):2010/03/19(金) 12:26:58 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<先代のび太の母親、峰富士子だっけ?

2代目が、セーラームーン?
195((ミ゚o゚ミ)):2010/03/19(金) 12:53:07 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 16:44:26 ID:???0
びゃああああああああああうま
197((ミ゚o゚ミ)):2010/03/19(金) 22:51:20 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))>ねぇ、のびた〜。
198((ミ゚o゚ミ)):2010/03/21(日) 11:25:38 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
199((ミ゚o゚ミ)):2010/03/22(月) 11:34:07 ID:???O
2代目のびたの母親見てみたい。
200((ミ゚o゚ミ)):2010/03/22(月) 11:39:03 ID:???O
セーラームーンDAKARAさ…(笑)
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:16:47 ID:/lWH5ZN30
末期のスタッフはどういう思いでドラえもんを作っていたんだ・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:05:18 ID:???0
のび太としずかに何があったのか

のび太どうやって技を磨いたのか

気になりますね、スネオ教授、
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:06:11 ID:???0
むしろオレは末期ドラ好きだったな
飽きて見なくなったドラえもんも末期のギャグがツボにはまって毎週見てたな
東京プリン版のオープニングも結構好きだった
歌はともかくアニメーションが今までと違って斬新だったし
今はうんこ
204((ミ゚o゚ミ)):2010/03/24(水) 17:45:17 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))、徹子の部屋に出たことある(笑)。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:45:09 ID:???0
わさどらよりは何倍もいいだろw
206((ミ゚o゚ミ)):2010/03/26(金) 12:45:49 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<TSUTAYAで昔の((ミ゚o゚ミ))借りれば。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:36:06 ID:???0
opが東京プリンに変わってから急速に劣化したよな
丁度その頃からデジタル製作に変わったし
ドラえもんに限ってはセル画の方が良かった気がする。
208((ミ゚o゚ミ)):2010/03/27(土) 22:39:06 ID:???O
余談

藤子不二夫さん、銀魂のエリザベス訴えないのかな?
叔母Qとエリザベス、似ても似つかない。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:23:04 ID:ugQviimC0
>>207
まあそれは糞化した区切りで有名だが
個人的には2000年代くらいになってからだな
そこからつまんねー話ばかりになった気がする
210((ミ゚o゚ミ)):2010/03/29(月) 19:20:52 ID:???O
毛がない叔母Q
211((ミ゚o゚ミ)):2010/03/31(水) 22:49:37 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<叔母Q答えてくれ〜
212((ミ゚o゚ミ)):2010/04/02(金) 22:48:07 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
213((ミ゚o゚ミ)):2010/04/04(日) 12:14:16 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<アート引っ越しセンター
214((ミ゚o゚ミ)):2010/04/06(火) 22:28:26 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<ザンボット3(笑)
215あげ:2010/04/08(木) 22:40:25 ID:???O
あげ
216((ミ゚o゚ミ)):2010/04/12(月) 09:39:22 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
217((ミ゚o゚ミ)):2010/04/13(火) 22:54:00 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))<あげるどすえ
218((ミ゚o゚ミ)):2010/04/15(木) 11:39:37 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
219((ミ゚o゚ミ)):2010/04/17(土) 10:09:25 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
220((ミ゚o゚ミ)):2010/04/19(月) 11:29:23 ID:???O
叔母Qとエリザベスの違い
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:00:37 ID:???P
末期も何も大山は最初からスタジオで嫌われ者だったわけだが
222((ミ゚o゚ミ)):2010/04/21(水) 11:53:16 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:00:29 ID:???P
リアルドラといえばAPUスタジオで静香ちゃんをドラエモンがいびっていたとか。
224((ミ゚o゚ミ)):2010/04/23(金) 09:43:12 ID:???O
先代ジャイアン

ユウチュで、ジャイアン声幼少時代のコルゲンコーワのCM見ることができる。
225((ミ゚o゚ミ)):2010/04/24(土) 23:07:04 ID:???O
コルゲンコーワ【検索】

昭和30年代。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:16:27 ID:???P
>>223
大山が遅刻魔なのはないしょだお
227((ミ゚o゚ミ)):2010/04/26(月) 07:50:56 ID:???O
遅刻魔でーす(笑)。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 11:40:18 ID:???P
>>222
あれほど言ったのに、まだそんなカキコするですか!
もう許さんです!
あんたを許すわけにはいかんです!
こんなカキコでレスたくさん付くとでも思ってるなんて頭おかしーよです!
あんたみたいなバカ初めて見たです!
あんたみたいなバカ、ゴキブリ以下です!
あんたみたいなバカ、ウジ虫以下です!
死んでほしーです!つーか、死ぬべきです!あんたは絶対に許されないです!
勘違いしたバカを許すわけにはいかんのです!
面白半分にいい加減なカキコするヤツなど許さんです!
スイカバーのチョコの種をケツの穴に詰めて死ねよです!!!
今まであんたがどんな生き方してきたか知らんけど、
どーせひどい生き様だったと想像出来るです!
あんたのカキコから読みとれるです!
バカ特有の匂いがするです!
あんたのことが全く理解出来んです!あんたは絶対許さんです!
死んでも許さんです!地獄で苦しめよです!それでも足らんくらいです!
豆腐の角に頭ぶつけて死ねよです!!!
あんたもっと現実を知れよです!
いつまでも引きこもってネクラなことしてる場合じゃないよです!
でも、もー手遅れです!あんたは何をやってもダメです!
この世に生まれてきたことを後悔してもダメです!
あんたは生まれ変わってもどうせダメ人間に決まってるです!
絞め殺したいけどあんたに触るのが嫌なのでやめるです!
でも、あんたみたいなカスは死ねよです!
コジマで9800円の掃除機に吸い込まれて死ねよです!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 14:22:04 ID:???P
東京は大手量販店が凄い競争しているから
コジマみたいな郊外型の量販チェーンは
みなくなったわ

都内の有力量販店
ヤマダ、ビック、ヨドバシ

都内でこけた量販店
さくらや、ベスト、コジマ

ソフマップはビック傘下
230僕、堀江もん。:2010/04/27(火) 13:11:18 ID:???O
絵文字書いてみやがれ。

ジャイアン声のコルゲンコーワ、ケロヨンに落書きしてます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:20:02 ID:???P
おっさんトシいくつやねん(苦笑
232堀江もん:2010/04/27(火) 22:31:11 ID:???O
僕、堀江もん。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:54:57 ID:???P
むかしドサエモンと替え歌を歌う痛い人がいた
周りで引いてるのにくどいのw
234((ミ゚o゚ミ)):2010/04/28(水) 12:50:01 ID:???O
(笑)
235((ミ゚o゚ミ)):2010/04/28(水) 22:58:08 ID:???O
のび太の母親、峰富士子・セーラームーン?かな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:00:11 ID:???P
峰不二子なw 
二階堂有希子(初代) 増山江威子(二代)

のびママ 千々松幸子(05年まで)三石琴乃(05年4月〜)
237((ミ゚o゚ミ)):2010/04/30(金) 14:07:02 ID:???O
大山のぶ夫ちゃん、((ミ゚o゚ミ))の映画台詞書かせたら受けるかも。

太陽にほえろ!の台本、3話分書いたことある。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:11:39 ID:???P
現場で嫌われてたから無理
239((ミ゚o゚ミ)):2010/05/01(土) 21:01:43 ID:???O
あげ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 21:54:32 ID:???0
アヒャ!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:56:16 ID:???P
聞いた話だけど、現場でご本人がいつも遅刻するので
あの方が着てないときにはスタジオで
「大山の  ぶ代」とお呼ばれになっていたとか
242((ミ゚o゚ミ)):2010/05/02(日) 11:41:45 ID:???O
懐((ミ゚o゚ミ))…ドラマ板の住人も知らない。

太陽にほえろ!台本。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:06:51 ID:???P
夫が大昔体操のお兄さんだったのは、さすがに観たこと無いので映像が浮かばないw
244((ミ゚o゚ミ)):2010/05/03(月) 16:06:34 ID:???O
((ミ゚o゚ミ))
245((ミ゚o゚ミ)):2010/05/05(水) 19:12:09 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
246テスト:2010/05/06(木) 11:21:04 ID:???Q
エリザベスとおばけのQ太郎の著作権問題(笑)
247エリザベス・オバケのQ太郎:2010/05/06(木) 22:28:21 ID:???Q
著作権問題
248著作権:2010/05/07(金) 13:32:23 ID:???Q
著作権問題
249テスト:2010/05/07(金) 22:28:19 ID:???Q
テスト
250エリザベス:2010/05/08(土) 13:44:17 ID:???Q
オバケのQ太郎・エリザベスの区別(笑)
251((ミ゚o゚ミ)):2010/05/09(日) 00:35:16 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 04:43:06 ID:42fI93OmP
ID:???Q← ひどい自演スレw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:17:11 ID:???0
末期って謎の預言書の回も入ってる?
254オバケのQ太郎:2010/05/09(日) 19:11:04 ID:???Q
オバケのQ太郎
255テスト:2010/05/10(月) 18:29:23 ID:???Q
知らない
256((ミ゚o゚ミ)):2010/05/11(火) 22:24:20 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
257テスト:2010/05/12(水) 22:34:13 ID:???Q
テスト
258((ミ゚o゚ミ)):2010/05/13(木) 22:28:31 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
259テスト:2010/05/14(金) 09:41:15 ID:???Q
テスト
260エリザベス:2010/05/14(金) 09:53:04 ID:???Q
エリザベス(笑)
261短パン:2010/05/14(金) 22:28:58 ID:???Q
短パン
262((ミ゚o゚ミ)):2010/05/15(土) 13:02:38 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
263:2010/05/16(日) 19:46:25 ID:???Q
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 20:13:04 ID:???0
このスレって機能してるの?
265エリザベス:2010/05/17(月) 10:35:23 ID:???Q
エリザベス著作権問題
266エリザベス:2010/05/18(火) 07:24:12 ID:???Q
著作権ね〜
267わからない「(゚ペ):2010/05/19(水) 22:45:10 ID:???Q
わからない(o・ω・o)?
268エリザベス:2010/05/20(木) 22:34:52 ID:???Q
著作権ね〜。
269((ミ゚o゚ミ)):2010/05/21(金) 23:00:56 ID:???Q
TSUTAYAで借りればいいはなし
270同人誌:2010/05/23(日) 13:48:29 ID:???Q
同人誌
271ない:2010/05/24(月) 22:52:27 ID:???Q
ない
272どら:2010/05/25(火) 22:51:56 ID:???Q
ドラどら
273((ミ゚o゚ミ)):2010/05/26(水) 09:17:35 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
274あげ:2010/05/27(木) 10:22:03 ID:???Q
あげ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 13:21:00 ID:yALm/jkkP
ID:???Q ←末尾がQ 全部自演と言う低能スレ晒し上げw
276アハハ:2010/05/29(土) 22:52:31 ID:???Q
オバケのQ(笑)
277((ミ゚o゚ミ)):2010/05/30(日) 10:17:08 ID:???Q
Pは、確か詐欺じゃないの?
278((ミ゚o゚ミ)):2010/05/31(月) 22:48:37 ID:???Q
確か、やくざの資金源?
279((ミ゚o゚ミ)):2010/06/01(火) 22:45:58 ID:???Q
((ミ゚o゚ミ))
280あげ:2010/06/02(水) 12:32:43 ID:???Q
あげ
281あげ:2010/06/02(水) 22:55:27 ID:???Q
あげ
282あげる:2010/06/04(金) 22:47:01 ID:???Q
あげる
283あげる:2010/06/06(日) 11:32:30 ID:???Q
あげる
284あげ:2010/06/08(火) 13:26:58 ID:???Q
あげ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:39:27 ID:7GBEaRiQ0
また会える日まで
YUME日和
タンポポの歌

なまず
2866月:2010/06/08(火) 22:43:28 ID:???Q
6月6日、((ミ゚o゚ミ))の日。
287あげ:2010/06/09(水) 22:31:14 ID:???Q
あげ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 00:13:20 ID:???0
大山末期はマンネリ化を打破しようという思いは伝わってきたんだがなあ
明らかに方向性間違っていた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:52:01 ID:xsFo89tf0
プリンOPそこまで悪かったかなぁ
なかなかノリがいい曲だと思ったんだが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 07:54:45 ID:???0
旧アニメ版はドラえもんを保護者に、のび太を視聴者の子どもに描きすぎたのが破綻の原因だな
これのせいでのび太は成長しない、けしからんみたいな文章が増えた
道具を使いすぎるとダメになるなんて言われるけど
むしろのび太は道具によってトライアルアンドエラーして場数を踏んでる
ドラえもんは夢や教訓を与える母や父でもなく、そこに居合わせた変なロボットくらいの扱いだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 09:21:14 ID:???0
つか便利な道具持ってても結局ダメだねのループを楽しむもんだろ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 20:01:51 ID:YDKyaDug0
違うな
しずかちゃんのヌードを楽しむものだ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 12:04:01 ID:???0
現実世界もループだから形式としては納得できる
思考実験が主体の作品であんまり過剰に記号的な成長を描いてもしょうがないし
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:06:10 ID:7CQCEYu10
ジャイアンが性格メチャメチャ悪かったよな。
不法侵入してたし、よくあんなことができたな。
絵柄は個人的に好きだけど、しずかちゃんの顔あんな感じだったっけ?
って思ってた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:11:13 ID:???0
四捨五入とか、ほんわかぱっぱとか、
IMFな感じがロックだぜ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:45:08 ID:DHCpkUP00
しりとり参加者募集中


(≡゚∀゚≡)ドラえもん((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/575/1116850728/
297名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:45:27 ID:HfUcAkyr0
プリンOP最初に見たときは「大丈夫か?」って思った
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:13:38 ID:???0
俺は「な〜ま〜ず〜の〜♪」あたりから・・・
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:25:39 ID:???P
それより俺のチンポしゃぶれよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 18:00:03 ID:mmy1LVGR0
2002年にフィルム撮影捨てた時から大山ドラはカス
何の未練もない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 14:57:11 ID:???P
暇なら俺のでもしゃぶれよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 12:40:12 ID:???0
わさび版が嫌いで大山版がいいって奴は
大山末期をどう考えているのかね?
俺は勝手に
90年代までの大山版>わさび版>大山末期だと思ってる。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:12:05 ID:???0
どう考えてるかっていうよりも「見ていない」が正解だろう。
声が変わったという事実のみで何年も粘着して叩いてる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 10:18:30 ID:???0
個人的な感想ですまんけど、原点回帰の絵柄とは言われるけど
白黒目(●_◎)の使い方がわざとらしいのがちと鼻につく
あと、俺の嫌いな袖がだぶついた書き方の時代の絵っぽいし
でも声優が変わった違和感だの、話がどうので何年も叩きまくるのは原作読んでない、初期の大山版を見てない
ろくにわさび版を見てないやつなんじゃないのとしか思えん
あとは、荒らしたいだけの馬鹿か
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 11:09:44 ID:Xm22JEan0
わさドラは変に感動狙うような話にするからつまらなくなる
ギャグ話やると普通におもしろい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 02:36:06 ID:6nGJhGKLO
総ては渡辺歩のせい
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 09:15:09 ID:zg63rZFnO
大山末期もわさドラも安直な感動狙いはやめてほしい。
ドラえもんだからというわけではなく
藤子アニメでやっているから尚更気持ち悪い。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:12:22 ID:???P
藤子作品って元々は軽妙な落語みたいなノリなのにな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/01(金) 10:57:17 ID:???0
大山末期見たこと無かったけど
たまたま動画サイトで見た「ふたりのしずかちゃん」は良かったな
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 20:52:57 ID:???0
ドラえもんのモノマネと言えば今でも大山のぶ代なんだよな。
声優全部入れ替えてから結構経つのに新しいドラえもんのモノマネやってる奴を見た事がない。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 22:35:27 ID:???0
出演者がわさび知ってる奴が固まるまで無理だな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 18:44:33 ID:???0
四半世紀は伊達じゃない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/18(月) 19:17:08 ID:???0
わざわざ水田わさびのモノマネなんかしたがる奴&見たがる奴なんか
いるんだろうか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 12:38:02 ID:???0
>>302
ほとんどの人の中ではそうだと思う
わさドラの方が末期よりひどいといっているのは
一部のガキと声優厨だけだな

ああいう大山末期の馬鹿演出に見慣れて育ったガキには
わさドラのコミカル程度の演出程度じゃ退屈なのかもしれない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 13:15:35 ID:???O
大山末期もわさドラも原作レイプ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:53:15 ID:???P
それ言い始めたら日テレ版が一番忠実なノリだったんだが
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:02:33 ID:???0
わさドラの方が大山ドラ末期ほどひどくはない
絵柄が原作から離れ始めてるっていう人がいるが
そんな事いったら大山ドラは後期黄金期終盤には
すでに大山ドラ後期デザインになっててんだぜ

わさドラアンチは素直に声が嫌いといえばいいのに
声以外の部分も全て悪いみたいにいうから駄目なんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:16:08 ID:DPgNe3+B0
というか本当に大山最終回の「ドラえもんに休日を」
がいいとか言ってる奴はマジで理解出来ん・・・
大山末期もわさドラもほとんど変わらん。

というか声優とかいちいち気にしてたらマジで何にも見れないんだが?
例えば好きなキャラと嫌いなキャラが
同じ声優だったらどうなんだと言いたい・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:00:57 ID:TEvoFT4h0
声優が変わったからいきなりつまらなくなったとかありえない。
声優が変わったからいきなり面白くなるというのもありえない。

結論
ドラえもんは終わった、もう見苦しい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 13:14:14 ID:LyYD+zvPO
裏がポチたまだったからそっちに移った人も多かっただろうな。
末期がつまらなくなるにつれてポチたまの人気も上昇していったし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:01:35 ID:???0
どう考えても今の方がいい。
末期はそれぐらいひどかった。

ただ末期もわさドラも子供には
人気あるしアニメ単体で考えれば別につまらなくはないと思う。
原作と比較するからだめに感じるだけだよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:19:38 ID:TEvoFT4h0
まあ生き恥を晒してることには変わらないけどねw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:01:15 ID:???0
末期ドラのいいところといったら、無駄に動く、これだけだったな
あの迷作「勇気百倍うちわ」の回なんか、ディズニーかこれ?
って思うほど動いてた。今考えるとさぁ・・・w
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:24:33 ID:???0
最終回の「ドラえもんに休日を」に末期の全てが詰まっている
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 13:28:12 ID:???O
作者の死でこんなに迷走するアニメも珍しい
現在進行形でバラエティ番組化が留まらないし
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 19:18:50 ID:???0
作画と演出、脚本は新の方がいい
声優は個人の好みでいいしどっちもキャラに合ってるでいいだろう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 19:40:04 ID:9kSQScqC0
>>325
何が悪かったのかねぇ…
しんちゃんやサザエさんは変わらず続いているというのに
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:30:00 ID:???0
>>327
どこがだよw
クレしんも作者死んで崩壊状態だろw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:38:34 ID:???0
ドラが駄目でクレシンがいいって主張が分からん。
むしろクレしんみたいだから今のドラえもん駄目なんだよ。
D−1とか安易なパロに走ったりゲストに芸能人をホイホイ呼んだり…。
大山時代末期のそういう部分を継承しちゃったんだよな。
大山時代末期はまだ本編ではゲスト声優使っていなかったが…。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:48:36 ID:0rpDQzNP0
>>329
>>むしろクレしんみたいだから今のドラえもん駄目なんだよ。

少なくても90年代はクレしんのほうがおもしろかったですけどね。
クレしんも昔と今では全然違いますが?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:06:14 ID:???0
>>330
>少なくても90年代はクレしんのほうがおもしろかったですけどね。

いやそれはない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:14:08 ID:???0
話題をサザエさんとの比較に変えようか。
なぜドラえもんはサザエさんになれなかったのか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:24:59 ID:???0
ドラえもんがマンネリ化しやすいお話だったからだと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 20:45:23 ID:0rpDQzNP0
>>331
いくらなんでもそれはないはこっちのセリフだ。
さすがにドラえもんも明らかに続けすぎてもう落ちていたんだが。

というか「〜みたいだから駄目」
とかさすがにうぬぼれすぎだから批判しただけ。
335331:2011/01/05(水) 20:53:28 ID:???0
>>334
一応言っておくけど俺は>329じゃないよ
90年代のドラえもんははなかなか面白かっただろ

大体大山ドラ末期といったら2000年代からのことを指すわけで
90年代のドラえもんを批判するようなこといえば反発来るのは当然
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:05:44 ID:???0
実際クレしんも別におもしろいってわけでもねーしな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:33:36 ID:0rpDQzNP0
>>335
別に俺も90年代のドラえもんが
つまらないなんて一言も言ってないんだが?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:00:39 ID:???0
>>337
だれが「君が『つまらない』と言った」なんて言った?
俺は「90年代のドラえもんを批判するようなこといえば」といったんだ

>少なくても90年代はクレしんのほうがおもしろかったですけどね。

これのどこが批判じゃないっていうんだよ
クレしんよりつまらないって言ってるようなもんだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:08:50 ID:0rpDQzNP0
>>338
いや、クレしんよりつまらないというのは別に批判じゃないが?
別に90年代は両方ともおもしろかったのは変わらないのだから別にいいだろ・・・
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:40:27 ID:???0
それでもやっぱドラえもんの方が面白かったと思うよ
俺はひまわり生まれる頃までは下品な番組だとしか思ってなかったし
ひまわりが生まれてからは多少下品でもほんわかして見られた
それでもドラえもんの方が…

まぁ個人的な感想だからおしつける気はないないけど
ドラえもんスレなんだからドラえもんの方が面白いって思う人が多いのは仕方ない
そういう人は多少反感持つと思うよ
341340:2011/01/05(水) 22:41:19 ID:???0
安価つけ忘れ

>>339へのレス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:59:52 ID:???0
>>340
その下品だった時代がもっとも面白かったんだよクレしんはw
しんちゃんは元々下品さがウリの番組だったからな。
ひまわりが生まれた辺りもまだそれなりに下品さがあって面白かったけどなw

クレしん初期は「エンピツしんちゃん」ととか言う番組やって
「子供がTVの真似して下品な事や変な口調で喋ってもどうせ飽きてやめるからいいでしょ」
的な開き直ったメッセージを込めたお話やったぐらいなんだけどなw
時代が変わってその開き直りも通用しなくなったか。
今のクレしんは本当につまらなくなった。

あと誰も触れないけどクレしんやドラえもんだけじゃなくサザエさんも大分今と昔じゃ違うだろw
特に最近のサザエさんも結構酷いことになってるなw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:03:47 ID:0rpDQzNP0
>>340
だから?
別にここはクレしんを批判するスレでもないし
そちらが先に仕掛けてきたんでしょ?
そもそもいつも個人的な感想ぶつけてくるのは
ドラえもんファンの方な気が・・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:18:28 ID:???0
>>343
クレしんを賛美するスレでもないだろ
こんな所でクレしん持ち上げといてなにが俺から仕掛けてきたって?

>そもそもいつも個人的な感想ぶつけてくるのはドラえもんファンの方な気が・・・

自分はドラえもんファンじゃないとでも言うのかよ?
先に反感もたれるようなこと言ったのはそっちだろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:46:46 ID:SyOve6uU0
>>344
ドラえもんファンというか藤子ファンです。
もちろんF・A先生両方好きなね。
お前みたいなドラえもん狂信者ではないので。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:54:48 ID:???0
>>332
変に商売っ気出したから。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:25:16 ID:???P
>>322

ファンも制作サイドもマンネリを許さなかったからだと思うな
サザエさんなんて過去エピ焼き直し&様式美の極みだし
暗に感動だの善意だのをもとめてるやつも多いし
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:09:04 ID:???0
>>345
別に俺は狂信者なわけじゃないし
そういうお前は藤子狂信者なんじゃないか?
作品のファンになるのに作者の信者になり必要はない

アニメはアニメだから面白いんだ
原作も好きだけど大長編はアニメしかしらない
ああいうのはアニメのほうが迫力や緊迫感は上だからね
極度の原作狂信者は原作の方がいいっていうんだろうか?w

だいたい自称藤子ファンならわざわざクレしん持ち上げるようなことすんなよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 08:25:46 ID:EK5JPX4G0
>>348
まあ実際ドラえもん狂信者は屑ですし・・・
手塚先生とか赤塚先生の作品とか同じ作品同士
そんな変にマイナーとかメジャーとかこだわらないし。
しかしドラえもんの場合は「今は〜みたいだから駄目」というのは
キテレツや魔美にも全く同じこと言ってたから屈辱だからなw
クレしんとかならともかく、さすがに他の藤子作品を今の糞ドラなんかとは違うしw
そして、オバQがドラえもんなんかより役立たずだから糞とかふざけるなよ。

別にクレしんやサザエさんとか人それぞれだからどうでもいい。
しかし、これだけの藤子作品のファンを見下しといて
都合がいい時だけ利用しこの作品の漫画家は一発屋だから、
これしかないから糞とかもうね・・・
70年代はオバQに勝てなかったくせにさw
最近はFスレ・Aスレまで共に荒らすわで最悪行為行ってるし。

まあもういいや、魔太郎に出てくる
いじめッ子の結末みたいになってほしいと心底思うわw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:52:47 ID:???P
大御所の威を借りて自尊心の満たし合いをするのはいい加減にしてくれないか
よそでやってくれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 11:13:40 ID:???0
>>347
感動を求められるようになったのはドラのほうでは?
サザエに感動を求めてる視聴者なんかいるか?
352347:2011/01/07(金) 13:26:03 ID:???P
>>351
ごめん間に一行抜けてた
その通りでドラは感動だのを求めすぎられたって事を書きたかった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:02:51 ID:???0
>>349
とにかく反感を買うことを言うのはやめろよな
ココはFスレ・Aスレ(以降藤子スレ)じゃないんだ
そんな逆恨みじみたことでドラえもん蔑むのやめろよ
そうやって逆恨みでドラえもん蔑むような事いうような奴がいるから仕返しされるんだよ

自分も同じ屑な事してるって分からないのか?
お前のような藤子狂信者がドラスレにしゃしゃり出てくるせいで
結果かえってドラえもんファンを藤子スレで暴れさせてんじゃないか?

> 70年代はオバQに勝てなかったくせにさw

それが何の関係がある?
ここは飽くまでもドラえもんスレで藤子スレじゃないんだよ!
ましてやドラえもんアンチスレでもない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 17:15:22 ID:???0
別に人それぞれだから90年代からつまらなかったという人がいてもかまわないけど
90年代のドラえもんを末期というのには無理がある
確かに全盛期終了時期は90年代からなのかもしれないが全盛期終了と末期はまた別だ
ドラえもん末期といえば時期的に2000年代以降を指す
大半の人は2002年から末期といい、早い人でも2000年から言う


それに黄金期を90年代前半までのドラえもんを含めて言っている人だって多くいるし
90年代前半まではまだまだ全盛期といえるだろう
90年代後半だって全盛期は終ったが別に落ち目といった感じじゃなかったではまだなかった
大半アニメは全盛期が終ってすぐ落ち目になるってわけでもないよ

大半の人がアニメの全盛期が終ったと気がつくまでに結構時間かかるものだよ
その気づくまでの期間の間はまだまだ期待のかかてる時期だから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:44:39 ID:???0
どこからが末期かは人それぞれだけど
大体はこの3つのどれか

1.作者が死んでから
2.タイトル画面がピンクになってから
3.OPが東京プリンになってから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 22:52:27 ID:???0
いや作者なくなってからの90年代後半はドラゴンボールでいうセル編のようなもので末期とは違うんじゃないか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 15:55:07 ID:Lms9MYiS0
いや90年代後半はブウ編だろ、ギリギリ許せるという意味で。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:37:55 ID:???0
>>357
いや夏アニ板で漫画の話するのもアレなんだがドラゴンボール末期といえばブウ編に当る
アニメなら無印〜Zまででの話と考えればいい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:40:07 ID:???0
今のわさドラも90年代後半並みだと思うのは自分だけだろうか?
少なくとも大山ドラ末期より酷いとか大山ドラ末期と同じとか言ってる人は
今のドラえもんちゃんと見てねーんじゃないか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:54:36 ID:???0
>>352 納得。

>>355
アニメと直接関係ないかもしれないけど、94〜5年頃
から大人向けにドラグッズがたくさん出るようになったのね。
(それまでは子供向けオモチャと文具くらいしかなかった)
そのころから迷走はじめた気がする。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:04:14 ID:???0
>>359
ドラえもんは「大人でも楽しめる作品」ってよく言うけど
「大人になって見てもまた楽しめる作品」って言うのがどちらかというと正解だよね。

ドラえもんが好きな大人は皆子どもの頃から好きだったって人ばっかり。
大人になってからドラえもん見てはまったっていう人はそんなに耳にしない。

大人が今のドラえもんはつまらないって言うのは自分が見てた
ドラえもんとから違うってのはかなり大きいと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:00:52 ID:???0
同意
自分は90年代後半も子供で大山ドラを見ていた
>>359みたいに、もうその頃は面白くなかったと言う人をよく見るけど
まだその頃は良かったんじゃない?と思う。自分が親しんだドラえもんだからかな

あと>>359を見て
>少なくとも大山ドラ末期より酷いとか大山ドラ末期と同じとか言ってる人は
>今のドラえもんちゃんと見てねーんじゃないか?

今までドラえもん以外のキャラは、大体が「新世代」としてマッチしてるなと思うものの
わさびドラの声(というか演技)だけは嫌で嫌で
それと感動できるシーンも軽く見える感じがして嫌で、見てたなかったんだけど
この間たまたまクリスマスSPを見たら結構普通だった
でも、本当「普通」で何も感じなかった。なので>>361を読んで納得した
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 12:07:45 ID:Jbh2DaN00
正直、ドラえもんに限らず他のアニメもそうなんだろうな。
上でクレしんみたいだから駄目とか言ってる奴がいるけど
むしろ俺はクレしんみたいだから今のドラえもん大歓迎なんだが。

それに今の状況で長寿アニメはやめるわけにはいかない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:13:14 ID:???0
今のドラえもんも子供達には人気あるみたいだしな
実は今のドラえもんも結構見てるけど
多分今の子達が大人になってから見てもきちんと楽しめるレベルだと思うな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:05:34 ID:???0
まあ、大山末期は満場一致で…なのか?
なんかすべてが狂ってたなぁ。ノリにも付いていけなかった
寒いし。興奮したジャイアンの鼻から煙とか
コメディシーンでのわざとらしいひょうきんな動きも無理だ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:46:21 ID:???0
90年代後半から崩壊は始まってた
映画の帰ってきたドラえもんとか感動短編を見ていれば分かると思うが随所に末期演出がある
00年に入って顕著になった
東京プリンになってから全面的に壊しにかかった
そこからは視聴を止めるまでそう時間は掛からなかった
しばらくして大山ドラ終了のニュースを聞き心の底からホッとした
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 03:44:22 ID:???0
大山末期は塩をかけられて死にかけのナメクジ見てるようだった
今は水をかけられて少し元気になった。そのうちひからびて死にかけるだろうが
そのたびに水かけリメークか。いつまで生き恥じを晒すのかドラえもんよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:46:20 ID:???0
最末期はBパートの再放送もつまらない時期に入ってたからなぁ
本当にドラえもん見なくなってたわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:14:00 ID:???P
初期のスクラプスティックな雰囲気に戻して欲しいなあ
今のドラみたいにただ慌ただしいだけの作画じゃなくて、テンポで見せて欲しい
それでも大山末期よりかはかなり見られるけど
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:00:54 ID:???0
>>365
末期がどこからなのかはかりずれがあるみたいだけどな


90年代後半は全然よかっただろ
だいたい25年あるうちの11年間を末期とするのはむりある
初期だって5年くらいないんだから

初期→黄金期→中期→後期→末期

こんな流れだろ
90年代後半はまだ後期

90年代後半からつまらなかったという人がいても別におかしくはないけど
だからと言って90年代後半から末期というのは無理違うと思う
別に「末期=つまらない」という意味じゃないから
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:13:26 ID:???0
ジャイアンが巨大化したりスネ夫が軟体動物と化したり
そういった演出が生理的に無理なのはもちろんなのだが、細かいところでは、
ヒョイっとカメラを向いて軽い顔芸をやったり、
2人以上のキャラが変なポーズ取りながら声を揃えて同じ台詞を喋ったり
上手く説明しにくいが“末期特有の気持ち悪いノリ”っていうのが確かに有って、
何から何まで受け付けなかった
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 20:09:24 ID:???0
個人的には中期も黄金期だな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 09:45:07 ID:???P
俺は80年代終わりあたりからきつくなってきた
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:03:24 ID:???0
>>5みたいに何か勘違いフィルターがかかって「この時期からつまらなくなった」
って言ってる奴もいそうだな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 09:22:55 ID:???0
>>373>>366のような人にはわさドラも無理だろうな
90年代までは面白かったという人ならわさドラも十分楽しめると思うが

>>361が言うような感じでやっぱり昔の方が面白かった思ってしまうだけで
別に今のドラえもんが駄目とかつまらないって事はないな

90年代までは面白かったけど今は末期(2002年以降)より駄目という人もいるが
つまらないというより昔のドラえもんは入り込めるが今のドラえもんは入り込めないって事じゃないか?
ただ単に年くったせいで今のドラえもんが幼稚に見えるだけだと思うな
思い入れがあるから年くっても昔のドラえもん入り込めて面白いと感じるが
今のドラえもんには入り込みにくいせいで面白く感じないだけだと思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:37:04 ID:???0
今のドラえもんは(いい意味で)キテレツみたいな感じになってると思うよ。
大山時代の中期ぐらいまで持ち直してる。
ただ問題は知育的な話が若干多くなったことぐらいかな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 13:32:21 ID:???P
今のドラがだめとはいわんよ
ただそれと個人個人のおもしろいおもしろくないって感情とは別のもんだしな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:36:17 ID:8jLW5Cgy0
今ののび太の声は妙に真面目すぎて気持ち悪い
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 19:03:15 ID:???0
>>371
“末期特有の気持ち悪いノリ”自分も感じる。分かる
無理してるよね。合って無いし寒いし、ワザとらしいしイライラする

>>375
最初は声が変わって嫌だあああ(主にドラえもん)と思ってたけど
最近は割り切れるようになった。まさに入り込めないだけだ。もうそれで良いとも思ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:22:26 ID:HymJ9ZNq0
末期とかあんまし見てないで知らんが
俺はちょうど子供の頃90年代のドラえもん見てた世代だが、
あの頃はドラえもんなんて全くおもしろくもない汚物だったし、
正直今やってるドラえもんのほうがおもしろいw
劇場版もアニマル惑星と夢幻三剣士以外
ゴミのようにつまんなかったし今のリメイクのほうがいい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:43:23 ID:ExiYiKLE0
80年代から90年代初頭が黄金期
藤子先生が亡くなってからが末期
東京プリンからが崩壊期
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 11:43:06 ID:uSPUwttd0
しかし今のドラにも末期のような過剰な演出が見えるのが痛いところ
のび太の恐竜とか巨人伝の顔がグニャグニャになるシーンは気持ち悪かった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:41:04 ID:???0
末期の頃、「ドラえもんの新しい演出」とかそんな感じので
歯茎が見えるってのがあったね。その頃まだ小6くらいだったけど
そんなん要らんわと思ったな。今もやってるんだね、歯茎
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:20:56 ID:???0
片方がビックリ目、片方が点の目

が多かった>末期
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 06:55:37 ID:Z/N9KnEQO

しずかちゃんとワカメの中の人がけんぷファー出てた時は素で老婆だった

386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 13:19:13 ID:???P
映画版がしずちゃん萌え化のための作品にしか思えなくなって来てから
興味失せた
387329:2011/02/08(火) 12:45:46 ID:???0

>>ID:0rpDQzNP0(ID:SyOve6uU0)
クレシンも今のドラえもんも糞だろ。
俺は先に劣化したのはクレしんの方だっていいたいだけ。俺もお前と同じだよ。
あんな劣化したクレシンなんか持ち上げるのにドラえもんを貶されるのは屈辱だからな。
この手のドラえもんスレがあるとかならずといっていいほど
大山ドラを貶しながらクレしんを持ち上げるクレしん狂信者が1人か2人は出てくるからな。
シンメンがドラえもんズのようなものだといったりミニドラみたいだとかふざけんなよての。
ドラえもんズもミニドラも作者公認でミニドラにいたっては原作にも登場してるし。
別に大山時代末期は原作と別物として見れば面白かった。大山ドラだからこそゆるされたんだよ。
今のドラえもんは原作レイプの偽物。原作と別物として見てもつまらない。
クレシンもわさドラも原作レイプで生き恥晒し続けてるという点では同じ。

大山時代末期までがドラえもん。末期は末期で面白かった。
少なくとも今のドラえもんやクレしんよりはずっと面白いね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 15:56:45 ID:rb07YiJHO
公認はしたけど、よく思ってなかったがな。
ドラえもんズは論外。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 17:37:47 ID:OeOhom4E0
>>387

>>ID:0rpDQzNP0(ID:SyOve6uU0)

はあ?
0rpDQzNP0だが、SyOve6uU0は俺じゃないんですけど?
それに俺はドラえもんズのことなんか一欠片も言ってないんだが?
今更になってレスするとか気持ち悪いんだけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 18:02:22 ID:OeOhom4E0
後、時間的(2011/02/08(火)12:45:46)に見てもどう見てもお前のレスだが

663 :581:2011/02/08(火) 12:41:21 ID:k3olnukM0
>>584
亀レスだけどクレしんが最初から糞だったなんていってない。
ただ先に劣化したのはクレしんのほうだろって言いたかっただけ。
クレシンもわさドラも原作レイプで生き恥晒し続けてるという点ではかわらん。

今のドラえもんは原作と別物として見てもつまらないが大山末期はぶっちゃけ原作と別物として見れば面白かった。
シンメンをドラえもんズみたいなもんだとかいったりミニドラみたいで糞だとかいう風に大山ドラを貶されたくないから一言言っておいただけ。
ドラえもんズもミニドラもちゃんと作者公認のキャラだ。だいたいミニドラは原作でも出てきてるし。
大山末期は原作と別物として見れば面白かったしドラえもんの面影がちゃんとあった。
ドラえもんズも結構面白かった。
大山ドラ末期にに不満がある人もわからなくもないがだからといって大山ドラを叩くのはスレチ。←
大山末期は大山だから許されたドラえもん。今は面影がまるでないただの偽えもん。


ここは大山末期を叩くスレなんだが?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:15:04 ID:???0
>>389
別にここは大山末期を叩くスレじゃないだろw
大山ドラ末期にとはなんだったか考えて議論するスレだ
何勘違いしているんだ?w
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 20:22:51 ID:???0
>>389
>0rpDQzNP0だが、SyOve6uU0は俺じゃないんですけど?

ほ〜じゃあお前は今更になってまでも>>344にレスしなかったのかよw
>>344に反論できなかったくせに粘着しているとか気持ち悪いんですけど?w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:15:30 ID:OeOhom4E0
>>392
別にスレがどういう流れになってるかは定期適に除いてるだけなんだが?
しかもこっちからやめたのに今日なって今更昔のほじくりだしたのはそっちだろw
そもそも反論とか以前にあちらが関係のない話持ちかけたからだろ、頭腐ってんじゃねえのw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:41:28 ID:OeOhom4E0
>>392
まあお前なんかクビ釣って死んで良いから別にいいけどさ、
そういうふうにケンカごしでしか話題を振れないゴミだから
生きてる価値なんてないな。

人がどこからつまんなくなった人それぞれだし、どんな作品にも言えること。
まあ知的障害者の君に何言っても無駄だよね♪
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:19:32 ID:PbdzWbyi0
声優変更したからいきなりつまらなくなるわけでもないし
声優変更してからいきなりおもしろくなるわけでもないのにな。
今は大山末期やわさドラ初期よりかはさすがに持ち直してるよな・・・

というか大山末期は特に2004年の頃なんて
銀河エクスプレスを4週にもまたがってやったのと
最後の「ドラえもんに休日を」の改悪リメイクは
どこか良かったと説明できるんだろうか?
所詮は老害の戯言だから気にしてないが・・・
結局声だけしか能がない連中が言ってるんだから気にしなくて良いよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:36:47 ID:???0
>>393
>しかもこっちからやめたのに今日なって今更昔のほじくりだしたのはそっちだろw

はぁ?
何を今更穿り出したって?
俺は>>387じゃないなんだが?
だいたい誰がどう見てたってID:0rpDQzNP0=ID:SyOve6uU0=ID:EK5JPX4G0だろw
>>330‐353流れ見れば馬鹿でも分かることなのだってわからないの?w
何しらばっくれてんだよw
別人の振すんなよバレバレだからさ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:47:17 ID:???0
>>393
>>330‐353で会話樹立してんのに別人だって言いはるのが無理あるw
ごまかせるとでも思ってんのか?w

>>394
アニメぐらいの話で死んで良いいとか生きる価値ないとか平気で言っちゃうとか
人間としてもアニメファンとしても最悪だな

>人がどこからつまんなくなった人それぞれだし、どんな作品にも言えること。

そうだからこそ反発の異見だってかえってくることもあるんだろ
賛同意見以外はレスするなとでも言うのか?w
反発の意見を出したぐらいで喧嘩腰とかちょっと常識ないんじゃないか?


飽くまでも君がID:SyOve6uU0と別人だって言い張るなら
結局お前は何のファンなんだよ
ドラえもんファンでもない奴が何しにきてんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 20:35:19 ID:???0
>>387
確かにここは別に大山時代末期のアンチスレじゃないが別にわさドラのアンチスレじゃないぞ。
わさドラを叩きたいだけならスレチ。
どう考えても今の方が末期よりは持ち直してる。

自分もドラえもんズは確かに好きだけど2002年以降の末期は結構やばかったと思う。
ドラえもんズは好きだけどドラえもんズは新ドラでは出さなくていい気がするなあ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 21:55:06 ID:???0
>>388
ミニドラ出した時に「ドラえもんズのようにはしたくない」っていったんだったけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:56:18 ID:td2RUCOPO
やっぱり作者亡くなった後すぐにやめるべきだったな…
結局は基地外しか残らなかったw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 00:19:34 ID:???O
作画が酷い
ドラえもんが大人っぽい
内容もつまらん

特に上2つのせいでだめだ。
まあ作画は個人的にダメなだけだけど。

末期の作画好きになれない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 11:21:57 ID:TfxuzMiR0
というか原作とはかけ離れたが大山末期は末期でおもしろいからいいとか
大山ドラだから許されたとか言ってる奴見てると、
ここまで来るとさすがに退くわ・・。
あのまま変えずに続ければよかったとでも言いたいのか・・・
確かに変わった後も末期同様やばかったがここ一年前辺り(10年代に入ってから)
はだいぶ良くなったよな・・
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:14:50 ID:???0
未だに
「ドラえもんは優しくてのび太をついつい甘やかしてしまうのがドラえもんだ」
「ドラえもんはのび太の保護者であるはずなのに今のは友達臭くて嫌だ」
「おばさん臭いのがドラえもんなのに今のドラえもんは子供っぽい」
みたいに言う人間もいるからな
そういう事言ってる人間は大山時代の初期〜黄金期も知らないと自白してるようなもんだ
今のアニメスタッフにも悪い所はもちろんあるが
初期〜黄金期もアンチは今のアニメスタッフなんかとは比にならないほどドラえもんを全く理解してない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 01:16:32 ID:???0
訂正 初期〜黄金期も知らないアンチは今のアニメスタッフなんかとは比にならないほどドラえもんを全く理解してない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 09:58:38 ID:???0
いいんじゃねーの末期も面白いのもあったし
こんな事で議論してるから世間からアニヲタキモいって言われるんだよ
自覚しろバカタレ共
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 10:26:40 ID:???P
それはスレ違いってやつよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:51:25 ID:???0
ドラえもんを全く理解してない人が今のスタッフはドラえもんをまるで分かってないって言えば反対意見もでるさ
反対意見もでれば議論にもなる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 21:51:20 ID:???0
>>402
変った直後は末期よりは大分よかったよ
でもその後また変な感じに改変したりすることが増えたしアニオリもスタッフの自己満足っぽいシナリオが多かった
でも最近は改変の仕方もアニオリもかなりよくなってきた
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 13:15:27.54 ID:gWBKBwwF0
末期は糞作画ばっかだったのは何故だろう?
デジタルになってからはどこの下手くそが書いたんだよってくらい
キャラの顔が酷いことが多かった
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:23:19.39 ID:???O
>>403
ドラえもんはのび太の友達で子供っぽい方がいいよな。
末期はそんな感じがまるでしない。

大体大山ドラの方が良かったって言ってるやつは末期全然見てないか、ドラえもんは大山じゃないとダメって言う変な固定観念持ってるやつじゃないかって思う。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:29:29.21 ID:???0
>>410
オチの改変については大山時代からあったことなのに
今さらいなって「原作にに忠実なわさドラ(笑)」とかいうアンチもいるしね
最初から原作に忠実とは言われていない
原作に忠実なのではなくあくまでも原作に近くしているだけ

少なくとも90年代後半以降のドラえもんよりは原作に近いのに
ちょっと改変があるだけで「原作にに忠実なわさドラ(笑)」だからな

今のドラえもんの目が気持ち悪いって言う人もいるが
末期の方が異常にウルウルした目になっているし…
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:25:09.35 ID:???0
わさドラいつまでも叩いてるやつ見てるとイライラする。
そんなに気に入らねえなら見るな。
明らかに大山ドラを持ち上げすぎて、わさドラをあたまごなしに否定してるようにしか見えない。
知ったかぶりして叩いてるようにも見えるし、マジでイライラする。
しかも声が受け付けないとかって言ってるやつは誰が声優やっても叩くんだろ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:05:19.96 ID:???0
>>412
同感。
>そんなに気に入らねえなら見るな。

見てはいないと思うよ。
偏見とアンチの印象操作で叩いている感じ。
あやとりのオチ改変でファンがざわめいた時も
見てもいない奴がそのざわめきに便乗して叩いてきたりもするからな。

俺が思う「声が変わってから見ていない」って言っている人間は
どうせ声優交代していなくても5年も経てばドラえもん卒業していたんだろ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:29:28.71 ID:???0
>>413
>どうせ声優交代していなくても5年も経てばドラえもん卒業していたんだろ。

俺もそう思う
サザエさんとドラえもんの決定的な違いは
なんだかんだ言ってやはりドラえもんって結局は子供向けアニメだって所だ
サザエとまる子の視聴率の差もそれが大きく影響しているはず

多分あのまま声優交代していなくても今ぐらいまでは下がっていたと思うな
現にクレしんもかなり下がってきてるし
「声が変わってから見てません」とドラえもんだけ視聴しないようにしていた人達が
ついにはクレしんも卒業してしまったって事だろ

少子化が進む以上子供向けアニメの視聴率は声とかに関わらず下がり続けるだろうな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:28:38.26 ID:???0
ぼくたち地球人とか左翼丸出しの歌が使われてた頃もう既に気持ち悪かったな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:10:22.38 ID:???0
なんで左翼?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:10:52.75 ID:???P
みんな仲良く=左翼っていうのはネトウヨの思考回路の特徴
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:16:37.84 ID:???0
テレ朝だから左翼でもしょうがない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:30:44.77 ID:???P
とまあ
これもネトウヨの特徴
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:54:35.30 ID:???0
地球人とか地球市民みたいな概念だしな

>>419
なんでもネトウヨとかいってればいいってもんじゃないぞ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:22:01.35 ID:???P
でも地球市民->左翼ってのはレッテルでしかないだろ
友好ということと右翼左翼ってのは別の話だし
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:27:53.70 ID:???0
地球市民でググるとどういう人が好んで使う言葉かよくわかるな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 05:30:21.00 ID:???O
大山末期とポケモン金銀は同じ臭いがする。

暗黒時代って言われてるし、マンネリgdgdがピークだったし、ホワイトベリーOP起用もダブルユーや東京プリンに通じるものを感じた。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:24:39.41 ID:uxk17co10
ポケモンはゲームで十分
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:32:42.39 ID:JjvyhmH2O
>>403
そういうこと言う人間からは、大山ドラえもんに対する愛が感じられないから見ていて腹が立つ

ドラえもんはのび太の教育係りだからこんなことはしない〜とか言う奴は

大山ドラの後期しか見ていないんだと思うんだよな

初期、中期、後期、全部見てる人間はその時期によって、
ドラえもんのキャラクターが変わっていったのを知ってるはずだから、

「ドラえもんはのび太の保護者的な存在であるべき」という一つの考えに固執しないと思う。

初期、中期、後期とそれぞれの時期のドラえもんのキャラクターを知っていて、
「のび太の保護者的なドラえもんが好きなのに、
わさドラはドラえもんをのび太の友達にして許せない」と主張するなら、
大山ドラへの熱い想いを感じられて良いんだけど

どうも、そういうこと言う人間って大山ドラの一部しか見ないで、
「自分は大山ドラの全てを知っていて、大山ドラは自分にとってかけがえのないアニメ」みたいなことを言うからな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:52:39.08 ID:+FvzDlqgO
あいつら絶対に黄色・オレンジの頃を知らないんだろうな。
明らかに緑以降に毒された連中。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:03:04.27 ID:???O
本当だよ。
ロクに見もしねえで知ったふうなこと言ってんじゃねえ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:14:18.03 ID:???O
TV版のわさドラは2010年あたりから面白くなったな。
現在のTV版わさドラは、大山ドラの緑タイトルと同程度のクオリティーというのは言い過ぎかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:04:37.96 ID:dQ2yHn3p0
↑わさどらは面白いけど、ここは大山末期を語るスレだからな!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:11:51.18 ID:???0
>>429
でもなんだかんだ言って今わさドラを見ている人は結局大山ドラ末期も見続けていた人が殆どなんだろ?
俺は大山ドラ末期もそれはそれで楽しめた
ただやっぱり大山ドラ末期よりわさドラの方がずっと面白いと思う

>>428
俺は今のわさドラは緑タイトル以上のクオリティーはあると思うよ
5年目と言えば大山ドラもちょうど黄金期に差し掛かった時期だからね
新しい製作スタッフも前の製作スタッフに引けを取らない成長具合を果たしてると思う
流石に大山時代の黄金期ほどのクオリティーはないが今のわさドラはかなり面白い

ただ心配なのは時を経て大山時代末期の二の舞にならないでほしいということだな
今のわさドラが「わさドラの黄金期」になってしまわないといいな
大山ドラ末期もそれはそれで楽しめたがせっかくリニューアルしたんだからまた末期のようには戻してほしくない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:33:08.62 ID:GY8idjeM0
というか俺は、ドラえもん・しんちゃん・サザエさん・ちびまる子
の日常長寿アニメぐらいしか見ようとは思わないな・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:52:04.83 ID:GY8idjeM0
まあ俺の場合は93〜09年のドラえもんはなかったことにしてる・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:00:53.71 ID:???0
ドラえもんは日常じゃないなw
クレしんも今は日常ではない感じだな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:45:40.46 ID:bfjecY0IO
まあとりあえず、末期のドラえもんに休日をのリメイクは間違いなくクソ。
あれが面白いとかほざく奴は萌えアニメとか見ても楽しめるんだろうな…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:04:34.81 ID:???0
末期ドラは説教臭かった気がする

のび太「これをこうしたら楽ができるぞ」
ドラ「ダメ!!」


このダメ!の言い方がやたら虫唾に触ったようなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:53:46.48 ID:???0
>>435
個人的にそれは末期というよりそれよりちょっと前の頃って感じ。

当時小学生だった自分にはその頃のドラえもんは「しつけ役」でアニメ自体は「教育・道徳アニメ」って印象だった。
それから数年経って末期に入ってからの方がそういう堅物アニメなイメージが薄れてきてある意味では面白かったな。
好き嫌いはあるだろうけどほとんど堅物さが取れたわさドラはより身近な存在に感じられるようなキャラになってるとは思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:20:28.60 ID:???0
最終回の「ドラえもんに休日を」は大山世代に未練を残させないために敢えて酷い出来に仕上げた
と無理矢理解釈している
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:16:43.60 ID:???0
しかしわさドラを腐して大山ドラを持ち上げる奴の多いこと
後期のドラの設定なんか原作と程遠い存在だったのに
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:19:56.26 ID:???0
だってわさドラってなんか馬鹿っぽさを強調しすぎてるんだもん
ドラが馬鹿に見えるせいでのび太があまり馬鹿に見えない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:30:39.71 ID:M3Tlv1KN0
わさドラはのび太と出来杉とジャイ子以外の声優は概ね満足
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:43:04.82 ID:???0
>>439
ドラえもんは大山時代後期だって何だかんだいって馬鹿だったよ
今のドラえもんだって賢い所は賢いし、前のドラえもんも世話焼きのおばさんくさくても結構ドジだった
リニューアルで性格は確かに子供っぽくはなったが別に馬鹿になったわけではない

末期のアニオリでロボット学校の卒業生が人間の役に立った功績を報告をするレポートを提出するという話では
レポートに書く内容がなく困って人間の役に立とうとするも失敗ばかりして
挙句にレポート用紙に「何もありませんでした」と書いて提出したんだよなw
その後のび太とドラミが何とか誤魔化そうとするも失敗ばかりしてると言うことがバレて
結局廊下にオチ立たされてしまうと言うオチw

リニューアルで性格は確かに子供っぽくはなったがドジさやアホさはたいして変ってない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:44:48.70 ID:???0
結局廊下にオチ立たされてしまうと言うオチ

結局ドラえもんが廊下に立たされてしまうと言うオチ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:17:58.15 ID:???0
ドラえもんは声優変わってからあまり見なくなったけど
たまに見てみると面白いな 今のドラ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:31:06.76 ID:???0
個人的にはのび太の保護者的なドラえもんも好きだったよ。
まぁ末期は論外だが。
のび太の保護者的なドラえもんも好きだったが今のドラえもんもやっぱり好きだな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:40:10.82 ID:???0
わさドラは09年の後半ぐらいから持ち直し始めてたな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:27:59.81 ID:???0
わさドラは芸能人プッシュして視聴率取ろうとしたり
原作引き延ばしてテンポ悪くしたり糞つまらんアニオリとかやってて迷走してた時期があったけど
今はオリジナルも面白くなってきた
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:39:49.94 ID:???0
オリジナルが糞で固定されだしたらまたリニューアルしたらいいしな
これで永久的に続けられる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:03:46.18 ID:???O
映画に至っては98年以降は末期な感じだな
それでも翼の勇者までは毎年観てたしそれなりに楽しめてたけど。

短編は年末にガラパ星を放送したあたりからおかしくなっていった気がする。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:04:11.67 ID:???0
>>446
原作引き延ばしも面白いものは面白いが
特に10年代辺りのは
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:13:24.32 ID:???0
個人的に作者が死んでからもしばらく映画が楽しめていたのは感動短編の存在が大きい
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:14:05.80 ID:???0
新ドラでD−1とかやっていたが大山時代ものび太とドラえもんが漫才してたことあったなあ
今のドラえもん批判している人は大山時代だってそうだった事を当たり前のように批判してるよな
もはやただのドラえもん自体のアンチなんでわないかと思う奴もいるよ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:54:13.86 ID:kxJ2UeXu0
こんなもん見つけた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1257432617?
fr=chie-websearch-1&k=34vV7tyQnZaZkZqGzpWui5CPlsuRqIbT46SZn5yWlZHh1Iu
tlpqQj5bL6ZCei6OWlZDU6c7h54ajlceus6eUUCIMhpWV2NLRha6Ln56UmaOkm5CPlsrf
3s3Nla6LkI%2BW0ZGohpumlpWQ1NeLqZCWi5%2BW0pCdlpqho5udpqafn5quytLizd%2

今のドラえもんが糞です。何というか、こう〜あんまり考えされる作品が減りました...

今のドラえもんが糞です。何というか、こう〜あんまり考えされる作品が減りましたよね?

そこで私はガンダムSEEDの福田監督を推薦いたします。

多分福田監督なら今暇だろうし、彼ならおそらく考えさせるドラえもんを作ってくれるでしょう。

いや、劇場版ドラえもん限定監督のほうが彼の力を充分発揮できると思います。
ifドラえもんの監督を福田監督がやった場合、ドラえもんは今後どうなりますか?


もうキチガイとしか思えない・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:47:16.29 ID:???0
>>430
>俺は大山ドラ末期もそれはそれで楽しめた

演出が酷かったがシナリオ自体はそれなりに面白い話もあった
演出が酷いと言っても「おまかせディスク」や「ドラえもんに休日を」ほど酷いものばっかりでもなかったし

ただ大山末期で面白かった話のタイトルあげてと言われると
感動系や教訓系の良い話的なものばかりになるな
感動系や教訓系の良い話系が嫌いな人はやっぱり末期は完全に駄目なんだろうか

>>436
小学生時代を緑タイトル見て過ごした自分としては
そういう保護者的なドラえもんも好きだった

でもやっぱり子供っぽいドラえもんの方が面白い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:04:01.52 ID:Jpo7notSO
俺は保護者なドラえもんは嫌いだな。
全く生きてる感じがしないロボットで嫌だ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:20:27.32 ID:???O
ロボットなのに?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:34:56.20 ID:FK0UUmJrO
末期は腐っていた。
457名前が無い@名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:23:15.46 ID:1DORLtxy0
他の藤子ファンから見れば、本当に贅沢だよねドラえもん信者。
まあ、続けば良いのか悪いのかわからんが・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:50:36.99 ID:???0
続いた方が良いに決まってるだろ
アニメから原作にはまったと言う人だって若い人は殆どなはず
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:13:47.66 ID:xzv9Yu430
それにしては、お互い醜い争いをしてるみたいだがw
本音はドラえもん以外無くなってほしいと思ってんだろ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:59:40.18 ID:???0
>>457
贅沢なのはわさドラアンチだろ。
原作とちょっと違うだけでも馬鹿の一つ覚えのように原作レイプ原作レイプ騒ぐ。

確かに信者も他のアニメに比べかなり原作に拘っている人が多いけど。
>327みたいに言う人はぜんぜん分かってない。
クレしんやサザエさんこそ原作と全然違う物語になってる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 09:49:00.66 ID:???0
>>457-458
続いてるってのは大事だね。入り口が確保されてる。
俺が子供だった頃(昭和50年代)はドラえもんと同じくらいオバQも人気者だったのだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:11:19.41 ID:???O
若い頃の大山のぶ代
http://twitpic.com/2dcmbr
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:49:36.97 ID:???0
いつも思うんだが、声に違和感がとか言ってる連中は初期(どころか80年代中盤まで)ののぶ代ドラ見たことないのかな
凄いハイトーンじゃん
2004年ぐらいにACのポリオ撲滅でドラが起用されたときは、声低過ぎで逆に「そろそろ危ないんじゃないか」と心配したわ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:44:58.47 ID:???0
>>460
>>327のように言う人は元からドラえもんファンでなく
元からどっちかというとサザエやクレしんの方が好きだったんだろ

そんで声優交代で生じた歪みに付込んでドラえもんを叩いて
間接的に自分が本当に好きな作品の方を持ち上げようとしてるだけ
465大山末期が最高に決まってるだろ:2011/03/31(木) 12:01:21.87 ID:oYChwril0
466大山末期が最高に決まってるだろ:2011/03/31(木) 12:01:55.11 ID:oYChwril0
あのBGM ドラえもんの優しさ最高だった
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:17:10.56 ID:???0
本当に原作をちゃんと読んでりゃ大山ドラ後期の方ががわさドラより原作に近いなんて絶対にいえないだろうな
わさドラアンチ()から言わせると原作のドラえもんもアニメを意識して保護者的になったんだとよ

確かに原作末期は多少は保護者的になったかもしれないがあんなオバサンくさくなかっただろ
多少は保護者的になっても原作末期のドラえもんもかなりガキっぽかったし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:34:10.10 ID:???0
>>467
あの層はてんコミで読んでるから時系列とか分かんないんじゃないの
小六の年度最終号は大抵説教臭い話だし、その辺を勘違いして受け取ってるのかも
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 16:49:59.08 ID:sbnyHa8iO
オバQや怪物くんは全て、キテレツやパーマンは一部声優変わってるのに
何でドラえもんは駄目なのか理解しかねるな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:17:25.06 ID:???0
>>467
今のドラも大山ドラも原作ドラの一部分だけやたら強調されてるイメージ、足して2で割ってほしいわ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:20:29.98 ID:???0
わさびもいつか保護者的になっていったりして
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:29:04.38 ID:???0
多分大丈夫だろう。
最近になってわさドラでもすでにやった話のリメイクやり始めてるけど
原作にかなり近い感じでリメイクしてるようだし。
新ドラで既にやった話をリメイクするならアレンジしてもいいんじゃ無いかとも思うけど。

でもそれだと当たり外れ出てくるからやっぱり原作路線安定か。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:12:59.40 ID:???0
>>472
原作をリスペクトする心得を心がける事を忘れないようにする精神は重要だと思う
例えばわさドラの誕生日スペシャルは確かに結構面白いんだけどドラえもんっぽくないといえばドラえもんぽくない

確かに化に誕生日スペシャルは面白いからそれはそれでいいけどだからと言って調子に乗ってやりすぎないでほしい
アニメはアニメで原作とは違った面白さがあると言うのは良いことだと思うけどやりすぎはよくない
調子に乗ってやりすぎると大山ドラみたいなことになる

本スレでアニオリでのびえもんやきれいなジャイアンが活躍する話をやってほしいみたいな話が出てた
確かにのびえもんやきれいなジャイアンが活躍する話は見てみたいが
そういうような話やるとやっぱり駄目になっちゃいそうだな
やっぱりアニオリは中途半端に原作をオマージュせずに完全なアニオリの方が良い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:15:27.70 ID:???0
たいしかに同じ話をリメイクするなら多少は変えてほしいとも思うけど
やっぱり脚色を多々変えるぐらいで大本は原作通りにリメイクし直した方がブレがないと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:20:55.71 ID:???0
わさドラが感動系多すぎとよくいわれるが
大山ドラ後期の時点でかなり感動系、説教系の話多かったよな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:43:43.43 ID:???0
うーん、わさドラの感動系アレンジで困惑したのは犬のロボのやつとかあったな
大山のは普通に覚えてない、どんなんあったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:37:24.96 ID:???0
>>476
結構あったと思う。
自分は感動系の話自体は結構好き。
だから大山ドラの末期時代も話によって楽しめたものは楽しめた。
確かにやり過ぎないではほしいけど別に毎週毎週ってわけじゃないし。

本スレの方にも似たようなことを書こうと思っていたけども
自分は感動系の話自体は結構好きなんだけど
元々はギャグ話だったネタを無理やり感動系にするのは好きでない。
でも感動系のアニオリは面白いと思う。

大山ドラは感動系の話やるにしてもオチ改変してやるってことは殆どなかったはず。
もとから大体がアニオリだった。
わさドラも原作でも感動的な話かそうでないならアニオリを使って感動系やってほしい。
あとわさドラは感動系の話やるのはいいんだけど「感動の○○!」「号泣の○○!」みたいに煽るのはやめてほしい。
大山ドラは感動系の話やるにしてもそうやって煽ることは殆どなかった。
やるとしても大山ドラはせいぜい映画くらい。
大山ドラが感動系多すぎとあまりたかれていなかったのはそれも原因なんじゃないかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:39:40.22 ID:???0
添削ミス。

大山ドラは感動系の話やるにしてもオチ改変してやるってことは殆どなかったはず。
×もとから大体がアニオリだった。
○もとから原作でも感動的な話だったか大体がアニオリだった。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:42:51.67 ID:???0
煽り等の企画臭はよくないな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:13:23.21 ID:Zp4kG2bi0
子供の頃の大山ドラ毎晩楽しみにしてた頃に戻りたい
翌日から二日間休みというのと合まって金曜の夜が楽しみだった
なのに主題歌がいきなり東京なんちゃらに変わって泣いた
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:26:43.39 ID:???O
あんッ あんッ あんッ
\そ〜れ/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:50:17.20 ID:???0
本スレにも書いたけど
人間ちょっとづつの変化には気がつきにくいもので2000年代ごろからじわじわと
末期演出に通じるものが出てきてたけど「大山ドラ末期=2002年代から」って考える人が多いのはOP変更が原因だと思う。
やっぱり目に見える変化がないと少しずつ駄目になっていっても気がつかないものなんだと思う。

わさドラもたまにぶっとんだカオス回があるけど酷いものではない。
原作至上主義者にとってはそういう回も嫌なのかもしれないけど
多少ぶっとんだ回でも大山ドラ末期のようにドラえもんとしては崩壊してないと思う。。

自分は大山ドラ末期はさほど気にしてなかったけど
わさドラのカオス回のぶっとびぶりが気になることがあるのは声優交代したせいだと思う。
わさドラ限定でそのぶっとびぶりを叩くアンチも同じなのかもしれないね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:01:25.62 ID:???0
ED歌に「青空っていいな」が放送されていた頃は見てました。
ポケモンが始まった頃からじょじょに見なくなった
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 12:57:38.43 ID:???0
わさドラ→精神的に幼すぎ、友達、ほとんどオバQ
末期大山ドラ→老けすぎ、保護者

個人的にはわさドラは細かい内容よりもドラの精神年齢が気になる
やりすぎた大山の反動なのかもしれないけどたまにオリ回だとのび太より更に幼くて
原作大長編くらいのドラの感じが好きな俺としては原作初期の一部にスポット当てすぎだと思うわ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:56:40.98 ID:???0
原作初期、と一括りに言っても掲載誌によってキャラが違うだろドラは
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:17:13.22 ID:???0
>>485
いや、だから原作初期の"一部"って一括りにしないように書いたつもりなんだけど…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:33:45.05 ID:???0
ああ、ごめん見落としてたわ
すまんね
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:17:30.53 ID:???0
いえいえ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 19:01:05.81 ID:???O
東京プリンのOPは歌よりも画面が徹底的にキモいと思った
アレ、狙ってキモい画面にしたんだろうね
490どくさいスイッチ:2011/06/01(水) 09:59:04.18 ID:wgNkzYK40
 「大山ドラが好き」っていう人のことは、たとえ末期が好きでも、否定はしないつもり。
 (自分は「ドラえもん」は、原作まんがの中編、短編がとくに好きで、今のテレビアニメも見てて、新鉄人兵団に感動した。)
 だけど、わさドラを罵詈雑言する人とは、まともに話せないし、不快。
 
 この前「おれドラえもん大好き」っていう人がいたから、話しかけた。
 それで「(ドラえもんの)何の映画が好き?」って聞かれた。
 新鉄人兵団って言おうと思ったけど、念のため「えっ、昔の映画が好き?」って聞いた。
 そしたら「あったりまえじゃん。わさび燃えろ。」とか言いだしたから、話すのはやめにした。
 それから、「まんがのドラえもんって特殊で面白いよな」的な会話がきこえてきた。
 面白いのはいいけど、原作なのを忘れないでほしい。
 
 まぁでも、アニメ「ドラえもん」は日テレ版だろうが、大山のぶ代だろうが、水田わさびだろうが、子どもたちが楽しめればそれでいいのかな、とも思う。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 09:52:11.35 ID:/K4tGk8bO
少なくても、東京プリン、ナマズ、銀河エクスプレス4週放送、
ドラえもんに休日!?をのリメイクはどうかしてるのは確かだな…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:37:09.13 ID:???0
ドラえもんに限らず原作よりアニメの方が好きって言う人も普通にいると思う。
藤子系作品は特に原作派とアニメ派で分かれるみたい。
キテレツ大百科なんかが良い例。
映画版の「のび太の結婚前夜」や「ぼくの生まれた日」の方が好きと言う人がいても良いと思う。
人それぞれで感じ方は違うし原作至上主義を押し付ける必要は無い。
ドラえもんに限らず原作読んだことなくてアニメしか見てないがその作品の大ファンですって言う人もたくさんいる。
むしろ萌え系アニメやちびまる子ちゃんやサザエさんと言った長寿アニメのファンの人たちは
原作読んだことないけどそのアニメは大好きで大ファンですって言う人の方が多い気がする。

ただ、原作をろくに知らない人がよもや知ったフリをして「原作レイプだ。」とか
「原作通りにアニメにしてたら国民的アニメにはならなかった。
大山時代のおばさんくさいドラえもんだからこそ国民的アニメになれた。」とか言っちゃうのは絶対におかしい。

確かに今の新ドラが成り立ってるのは大山時代のドラえもんの人気のおかげだが
大山時代のドラえもんの人気の根源は大山時代後期のおばさんくさいドラえもんではなく
初期〜黄金期の原作に近いドラえもんから来てる。

初期〜黄金期の原作に近いドラえもんの人気があったからこそ
90年代のおばさんくさい保護者的なドラえもんの人気も成り立ったわけでお
ばさんくさい保護者的なドラえもんじゃなかったら人気が出なかったなんて絶対に事はない。
むしろ逆。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:09:16.37 ID:???0
決め付けが多すぎる
長文だが読むに値しない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:21:32.89 ID:???0
どこが決め付けなのかをちゃんと読まないからいえなんだなww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 05:21:50.31 ID:???0
絶対に

絶対に

原作派とアニメ派を認めつつ結局原作至上なのか?
じゃあなぜおばさん臭くなったのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:00:08.59 ID:???0
のぶ代の案だというのが通説だよ。

大山ドラの最全盛期は黄金期だったんだから
その頃の原作風のドラえもんのままでも十分国民的アニメになれたはずさ。

原作派とアニメ派を認めるが原作をよもや知らない人間が
アニメだけ見てしったかぶりで「原作レイプ」って言うのは可笑しいだろう。
わさドラの「のび太の結婚前夜」でしずかちゃんの本心を吐き出させてあげるために
道具を使ったのを原作レイプ原作レイプって叩く人がいたけどそんなの絶対におかしいよ。
原作通りの展開なんだから。

別に個人的に映画版の「のび太の結婚前夜」の方が好きだと思うのは勝手だけど
映画版の「のび太の結婚前夜」が原作だと思い込んじゃってるのは変だよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 22:07:54.32 ID:???0
>なれたはずさ
言われてもまだ決めつけるんだ

>原作レイプ原作レイプって叩く人がいたけどそんなの絶対におかしいよ
そいつにだけ言えば済む話だろう
ここを巻き込むな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:03:04.77 ID:???0
そういう人がココにだっている(来る)かも知れないだろう
気に入らなければスルーしろよ
どうせちゃんと読まないんだからさw


さっきも言ったけど最全盛期は原作に近い黄金期時代
おばさん臭くなってからはむしろもう落目だったんだよ。
国民的アニメに定義はないから微妙だがむしろ俺は黄金期時代にはもう国民的アニメになっていたんじゃないかと思う。

「作風のドラえもんのままでも十分国民的アニメになれた」という断定がおかしいと思うんだろ?
俺も同じだよ。
「原作通りにアニメにしてたら国民的アニメにはならなかった」という断定がおかしいと言っただけだ。

だいたい「はず」という閉め方は断定じゃないだろう?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:04:43.26 ID:???0
「作風のドラえもんのままでも十分国民的アニメになれた」→「原作風のドラえもんのままでも十分国民的アニメになれた」

原が抜けてしまった。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 06:11:13.53 ID:???0
原作読まないで勘違いしてる人なんて論外だからスルーでいいじゃん
>>492からの人はなにを元に最盛期としているのか知りたい
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:04:13.31 ID:???0
「はず」は断定じゃないもんとか
断定じゃないからいいもんとか小学生か?
落書きするにも日本語と流れを勉強してからにしろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:40:17.61 ID:???0
>>500
黄金期=最盛期

平均視聴率もその頃が一番良かったなんじゃなかったけ?

>>501
「はず」は断定じゃないだろう。
それぐらい確かに小学生でもわかるな。

気に食わないならばスルーすればいいだけ。
俺は落書きのつもりはない。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:43:38.58 ID:???0
そうそうちゃんとソースを示せよ
のぶ代の案でキャラクターが変わったそうだが、
原作との相互影響についてはどう思う?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:47:04.34 ID:???0
のぶよの話ってどこまで本当なのかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:05:08.05 ID:???0
学年末の話は教訓的な方向が強かったからそれ見て勘違いしたんじゃねえの
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:58:20.21 ID:???0
>>492からのは内容つか態度がおかしい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:58:43.04 ID:???0
いつの話か知らないけど平均視聴率の高低は単純な数字じゃなくて
アニメ全体の平均視聴率との比較で比べないとあんまり参考にならないと思う
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:22:59.51 ID:???O
のぶ代を重く用いなかったら国民的アニメになれなかったはずさ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:37:30.73 ID:fCjSOOVm0
わさドラも一時期芸能人の宣伝番組になってて糞だったがな
今はそういうのはなくなったけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:46:51.26 ID:???O
末期って…
最初から原作のテイストガン無視のよくある糞アニメだったじゃん
鬼太郎のアニメと一緒 好きな奴は相手にもしてない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:05:08.40 ID:???0
>>510
キャラデザも原作から大きく乖離した作品だしな
アニメ1話のウエストサイドストーリーみたいなあれは何なんだとw
そういう意味ではわさドラを一切批判できない
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:29:42.68 ID:???O
どこのドラえもんスレでも大山・わさびかかわらず
原作通りにしないと即糞、みたいな論調があるがどうも理解できん
それぞれメディアに合ったやり方があるんじゃないか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:31:41.32 ID:???0
>>512
それだけ原作が愛されてると言う事なんだろう
ちょっとぐらい脚色や原作よりも捻ったオチにしたりとかもあったほうが面白いと思うんだけどね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 19:44:28.18 ID:T4jwe++iO
最近のわさドラは面白いな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:11:57.25 ID:???0
原作至上主義でなければ今のわさドラはかなり面白い
90年代のドラえもんでもアウトな原作至上主義者からしたら駄目なんだろうが…

わさドラピンポイントで叩いてる人たちはただ原作至上主義者の振りしてるだけ
本当に原作至上主義者なら90年代のドラえもんでもアウトだっただろうな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:03:58.84 ID:EPbbgRyoO
正直映画に関してはドラえもんズは嫌だ…
あいつらは絶対ネタ切れのために作られた存在。
その後、作者は亡くなるわ、他の藤子アニメはなくなるわ、
かなり悪い印象にしか残らない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:17:17.78 ID:???0
たぶんワザとだろうね。
声優変える+新規ドラを始めるために昔のファンを意図的に離れさせた。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:22:38.71 ID:???0
>>517
声優代えるよりも結構前から崩れていたから違うんじゃないか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 21:59:17.54 ID:???0
>>515
そういうわさドラアンチってなんだかんだ難癖つけてるけど
結局は声優が代わったから嫌だってだけの人が殆どなんだよね。
ケチつけてる内容が大山ドラや原作でもあった事だと言うのが殆ど。

昔と比べて違うからと言う理由だけで批判する人もいるけど
昔と変わって来るのはドラえもんに限らず長寿アニメ全てにおいて共通する事。
他のアニメは徐々に変わっていったから気がつきにくいと言うだけで実際はかなり昔と変わってる。
ドラえもんはいきなり変わったから変化が目立ってしまったと言うだけ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:41:07.16 ID:???O
俺が見てた時代のドラえもん(大山さんの方)を子供に見せてみた

子供「これって中国で作った偽物でしょ?」
だってさ…なんか悲しい気持ちになった。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:48:28.44 ID:???0
>>516
子供向けキャラがああいう友情バトルものに変貌するの
どの作品もセンスねぇなぁとしか
「ドラえもんがガチバトルしたらどうなるの?」ってガキの欲求にはすでに大長編で応えてるじゃないですかぁー
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:47:17.29 ID:???0
>>520
それと同じような事を今の大人がわさドラに対して言っているんだから残念だ

わさドラアンチ()「今のドラえもんは偽物!中国が作ったパチモンのと大差ない!」
523 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/19(日) 02:02:16.36 ID:???0
ドラえもんとは違ってアトリエシリーズの錬金術士は金儲けが目標で戦闘が得意なので物質変換機よりも上でドラえもんよりも強いよねー!?♪。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 07:37:17.16 ID:???0
いやそのレスはちょっとどうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:55:24.47 ID:???O
>>520です
俺はわさドラのアンチではないが、わさドラになってからと言うか、いい大人になってからドラえもんを見る事がなくなった。
俺の中のドラえもんは大山ドラだ
しかしウチの子供はわさドラを愛し、毎週かかさず見ているし、子供の中のドラえもんはわさドラだろう。
俺がいいたい事は声がかわろうが、ドラえもんにはかわりはないのだ。
今のわさドラから声がかわる日がいつかはくるだろうが、声がかわった時にその時の子供に愛されるドラえもんならば大成功だと思う。
自分で読み返すのも嫌になる長文スマソ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:02:45.87 ID:???0
>>512
逆にキテレツ大百科なんかは原作と違うのが凄いと褒められてるけどね

ドラえもんVSキテレツ大百科
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1177256856/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 21:20:26.96 ID:???0
ドラえもんアンチスレ兼キテレツ信者スレか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 03:35:43.77 ID:???0
というか、のぶ代の劣化が交代を決断させた事象だと思うんだよね
あのままやってたら今のルパン声優陣みたいになってたんじゃないか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:31:26.91 ID:???0
原作と離れたから糞だよ
原作に戻ったから神だよ
そうとは限らんな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 04:02:50.10 ID:???0
大山ドラはそれこそ大人の見る物ではない

原作は大人になってみてもちゃんとギャグ漫画として面白いがね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:55:09.58 ID:???0
わさドラって誰が見てるの
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 00:35:03.38 ID:???0
ずいぶんあたりまえのことを聞くんだね
KID層に決まってるじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 07:15:24.44 ID:???0
あとは
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 21:26:07.05 ID:???0
ドラえもんファンのオトナだろ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 22:33:48.02 ID:???0
ほう
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 01:03:46.32 ID:pxQCudKgO
でも、わさびドラって視聴率かなり苦戦してないか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:34:48.67 ID:???0
それは否定できないね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:13:13.41 ID:EZIv7ey8O
自分だって、わさびより大山が好きだけど終わってほしくはないな。
だが今の視聴率や映画でオリジナルを作れないところなんかを見ると長い歴史を持つドラえもんも終焉に向かっているように思えてならない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:06:54.77 ID:???0
オリジナルは大山末期・わさび共にひどかったからなぁ…
ドラちゃんにもそろそろ休んでもらっていいんじゃないかな
子供たちにもDVD・BDがたっぷりある
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:01:06.31 ID:???P
>>539
次期新番組は「オバケQ太郎」
声優は水田わさび続行
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 11:55:24.45 ID:???0
Q太郎の声のほうが近いよな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 13:13:28.28 ID:???0
初期のぶ代もかなりハイトーンだけどな
のび太の声に近いぐらい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 19:48:58.31 ID:???0
ここは末期スレ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 16:27:42.76 ID:3A9ZIMsQO
>>539
そうか? ワンニャン時空伝は普通だったけどな。ただそれまでよりも子供っぽくなった気がする。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:10:15.80 ID:???0
翼の勇者たち・ロボット王国みたいな完全オリジナルがやばい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:35:52.40 ID:o115UjCuO
南海大冒険と宇宙漂流記は間違いなく糞だった。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:21:01.70 ID:???0
漂流記はいきなり出てきたボスと神様が薄すぎて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:10:01.66 ID:6wmJcw0lO
正直どっちもつまらない。
やっぱり原作が1番いいや。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 23:41:49.39 ID:z0Jur+am0
F先生の死後を末期というのか?
南海の頃はまだそんなにクサくないと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 17:40:25.06 ID:dzZ5sKKHO
太陽王伝説のみんなの感想は?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 18:10:40.51 ID:???0
南海から語るなら太陽王伝説が一番好き
王子のキャラを感動エピで掘り下げつつドラえもんたちもちゃんと活躍
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 22:51:18.68 ID:MR3GbQt1O
まあ太陽王がぐらいだからな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:13:46.50 ID:???0
>>536>>537
サザエさんを除いたアニメ自体視聴率が相対的に落ちてるのでなんともいえない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:37:45.69 ID:???0
次点で南海だな
サブキャラ大勢いる割に上手く使ってる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:16:01.55 ID:???P
プリキュラなんてあんなビッグタイトルが4%を行ったり来たりの時代だしなあ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:22:22.25 ID:???0
今のアニメは視聴率よりソフト重視なんでしょ?
ドラはそのへんどうなんだろ
プリキュアにはマニア層がいるけど
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:57:57.13 ID:???0
話がずれてきてるな
キャラやストーリーとか作品の内容について語ろうぜ

個人的に90年代の妙におばさんくさいドラえもんも
現在のかなりこどもっぽいドラえもんも好きだな
アニオリも面白い秘密道具が結構多くて面白いし

00〜05年の大山ドラ末期も確かに酷い演出の話も多かったが面白い話も意外とあった
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:14:48.36 ID:???P
最近
視聴率がいいから、売れてるから中身はすばらしいものだ(はずだ)
みたいな自分ののうみそで考えないお子様が多くてね・・・
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 01:27:56.52 ID:Q2P0nJ6aO
今ビデオで僕の生まれた日を見たが、ジャイアンやスネ夫、しずかちゃんがのび太の誕生日を覚えていてプレゼントを持って来たのには、なんていい奴らなんだと感動したな。
スネ夫が『夕方までには完成させないと!』ってプラモデルを作ってたのは、のび太のためだったとは。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 08:35:44.02 ID:???O
あ〜ぼくは〜どうして〜おとなに〜なるんだろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:33:16.78 ID:eChQ40AcO
90年代世代だが同時のドラえもんは全く惹かれなかった…
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:45:40.73 ID:???0
自分も90年代世代だが昔はクレしんの方が好きだったな
今はクレしんよりも断然ドラえもんの方が好きだが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 17:02:16.01 ID:???0
大山ドラ末期のドラえもんの声は低すぎるんだよな
今のドラえもんの声が高すぎだ高すぎだと叩く人がいるけど
大山ドラも初期は結構高い声だったんだよ

そもそも日本テレビ版ドラえもんで男性声優から強引に女性声優に変更した辺り
やっぱりドラえもんの声は高い方が良いという判断だったんだろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:16:27.83 ID:SCeKL2zJ0
正直
F先生も亡くなり
それと同時に他の藤子アニメも消滅し
これも同時に武田さんも最近の挿入歌1曲以外は歌わなくなり

その状態で10年ちょっとぬくぬくと続けてきたくせに
今更声優が変わったからつまらなくなったというのは逆にうざい。
ここまでやっといて今更やめろと言うのは気分が悪いし中途半端だ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:07:23.38 ID:???0
ドラえもんは再放送が多いからそれでもよかったという話
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:42:13.35 ID:???0
>>565
しかし今は録画機器の発達のせいでそれも成り立たない世の中になっている
今時の子供にはそんな手通用しない
ていうかDVDも売れなくなるし
ドラえもんは映画の興行収入に存続の重点があるからどのみち声優交代はしなければ続けられなかったんだよ
映画ばかりは昔の物のアンコールとは行かないだろう
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 21:41:33.28 ID:???0
末期の大山ドラしか見てない人は是非見て欲しい<初期
のぶ代を含めレギュラー陣のテンションの高さが癖になる
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 01:37:18.10 ID:???0
発達したソフト流通でおk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 15:15:48.18 ID:MnCil/cg0
つか見てやるというか見たいからDVD全話分出してほしい
未収録の話が多すぎるんだよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 18:05:15.20 ID:???0
末期、ドラえもんとしてはノリが変だけどアニメとしては1流じゃね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 19:25:16.28 ID:0dYe1bIz0
正直末期大山ドラなんかより面白いアニメなんて山ほどあるからな・・・
あれで1流だったらバカにしてるしか思えないな・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 09:55:57.27 ID:JCoxxrNzO
裏番組の三丁目の夕日が敗北した訳がワカラン。
現代のPTAなら強引にこちらに回すと思うけど。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:55:04.78 ID:???P
あれは漫画の初期は面白かったけど
どんどんあざとくなってだめだった
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:49:32.08 ID:???0
あざといといえばALWAYSに勝るものはない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:56:33.59 ID:???P
ぼくのなつやすみも
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 17:41:34.06 ID:lqF0a6Fg0
あさってロボ魂のドラとアーツの野比発売だけど買う? こちらは予約済み。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 19:00:24.78 ID:???0
もう、鬼太郎方式にして何年かごとでいいよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:23:55.15 ID:qQaheyFbO
自分はどっちかと言うとわさび反対派だったけど
今じゃもうこれでいいやとどうでもよくなっちまったな…
末期が元凶とか少しでも気にくわないことを言うと
わさび派にされるアンチスレのせいで。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:14:44.68 ID:???0
ていうかむしろ大山ドラが絶賛されてるのは今のわさび版ドラえもんがあるお陰もある
もしあのまま終了してたら今ではファンぐらいにしか話題に上げられなかっただろう
わさび版ドラえもんをなんとしても否定したいていう気持ちからなのだろう大山ドラを過大評価する人が増えてる
ファンで無い人でも大山ドラを思い出補正で美化して持ち上げてる人も多い

それに今のドラえもんがアニメをやってるお陰で今の子達にもドラえもんに興味を持って貰える
いくら面白い物でも興味の入り口が確保されてないと子供達に見てもらえない
スレの上の方でも言われているけどドラえもんは「大人になって見てもまた楽しめる作品」なんだよ
だから見てもらうなら子供の時に見てもらいたい
大人になってからみ返すと昔見たときとはまた別の気持ちを感じられるのがいいんだ

やっぱり本当にドラえもんの良さを後世まで伝えたと思っているならアニメ存続は必須だよ
過去の名作漫画は終わっても確かに名作として残り続けるが終わってしまえばそれは過去のものとして見られてしまう
いくら名作でも終わってしばらくすると話題性はなくなる
終わってしまった他のアニメをみてれば分かる
おばQ等の藤子系アニメとかも良い例
おばQなんて元々知名度も人気もドラえもんより上だったのに・・・

確かに大山ドラ>わさドラなのかもしれないけどわさドラを全否定するアンチはどうかと思う
今のドラえもんだってちゃんと今の子供達に人気なんだよ


キャラクター人気度トップ3は「ドラえもん」「スーパーマリオ」「ミッキーマウス」
ttp://www.videor.co.jp/press/2011/110824.htm
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:27:36.81 ID:???0
わさびアンチスレでわさびが貶されて悔しかったということ??
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 01:15:49.56 ID:???0
>>579
自分本位にしか考えられない自己中が多すぎる
わさドラは子供に人気あるのに「声を代えるぐらいなら終わらせてほしかった」とか大人の放漫
声優が代わってもドラえもんはドラえもん
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 09:05:31.02 ID:oB65h31SO
>>579
ほぼ同意だけど
終わった作品は悪いと言ってるようにも
聞こえるからそこはどうかと思う。
正直ドラえもんと他の藤子アニメはタイプが違う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:34:13.24 ID:???0
わさびドラって原作に近い内容になったんだよな?ドラの性格や部屋の内装とか
キテレツも原作とアニメの違いは多分にあるし
アニメ一辺倒だった視聴者が原作寄りになったアニメを見るとどうしても違和感が出るかと

わさびの声優変更についてはもう何も言わんよ
ただ一つだけ、素人をレギュラーに登用したのは納得いかん
ドラミちゃんや出来杉とかな
演技の良し悪しに関係なく納得できないんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:47:23.88 ID:???0
ドラミちゃんと出来杉君は準レギュラーだが・・・

>演技の良し悪しに関係なく納得できないんだよ

それってただの偏見じゃないか?
なんでプロである事に固執する必要があるんだい?
演技がよければ別に芸能人声優でもいいじゃないか。
のぶ代さんだって元々本職は声優じゃなく女優なんだし。

最近じゃ芸能人声優起用なんてドラえもんだけに限ったものじゃない。
最近のアニメではわりと主流な風潮だよ。

個人的には千秋は好きじゃないからドラミ役に選ばれた時確かに
最初は嫌だったけど別に棒読みではなかったし今はヘタクソなわけでもないし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:59:32.65 ID:???0
>>579
>ファンで無い人でも大山ドラを思い出補正で美化して持ち上げてる人も多い

思い出補正って失われた時こそ初めてその大切さがわかるという感覚に似てる。
隣の芝生は青く見えるのと原理は同じ。
自分の手が届かないものは良く見える。
失われ手が届かなくなった昔は良かったという観念にとらわれる典型的な懐古原理。

流石に作者が生きていた頃のようにはいかないさ。
ドラえもんに限らずコナンやサザエさんとか他のアニメでもタレントやゲスト声優を使うように
そういう宣伝的な企画前提でアニメが作られる場合もある時代だし。

>確かに大山ドラ>わさドラなのかもしれないけどわさドラを全否定するアンチはどうかと思う

同感。確かに作者が生きていた頃の大山ドラには負けるけど
今のわさび版のドラえもんだって面白さはかなり高水準。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:29:59.19 ID:???0
話題がないなら落とせよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 18:36:26.36 ID:???0
大山ドラ最大の失敗点はドラえもんは1パターンアニメというイメージを作り上げてしまった事
マンネリ解消のためにくだらない演出の多用したって脚本が1パターンじゃ根本の解決にならない
大山ドラの末期話のは8割型のび太が最後痛い目を見て終わる話ばかりだった
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 15:27:04.59 ID:31uDhWkoO
最近やった藤子特集を二つ見たけど言ってることと全然違うんだよな…
やっぱり90年代以降の大山ドラのほうがおかしい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:27:27.06 ID:???0
今の新ドラえもんは確かに面白いが原作忠実か?原作そっくりか?と聞かれると正直Yesではないな
今は飽くまでも90年代のドラえもんよりは原作に近いという位置づけか
リニューアル1年目は結構原作に近かったんだけどな〜
でもやっぱり原作に近く無くても面白ければ問題はない
ただリメイクを繰り返してでも原作のネタはやってほしいし原作の話をやるなら変に改変しないでほしいな
590 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/11(日) 22:30:01.43 ID:???0
ドラえもん以上に荒唐無稽支離滅裂で何でも有りのSF小説ならばドラえもんにも勝てるよねー!?♪。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:45:05.26 ID:KYa6Er5KO
おばさんみたいな大山ドラえもんの目覚まし時計が欲しいp(´⌒`q)起きろ〜!こののろま!グズ!!言われたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:47:27.35 ID:???0
>>589
わさドラアンチからすれば「わさドラよりは90年代のドラえもんの方が原作に近い」なのかもしれない。
やっぱり原作に近いかどうかよりも面白いかどうかが重要だと思う。
ドラえもんの原作はアニメが一人歩きしたりはしないぐらい売れてるし。

>ただリメイクを繰り返してでも原作のネタはやってほしい
ドラえもんは作者生前からリメイクや焼き直しありきで成り立ってるアニメだからな。
そもそも話の焼き直しの批判って作者の意思に叛いてる。
小林よしのり氏はおぼっちゃまくん連載してた時
F先生から「連載6年目ならあともう6年できますね」って言われて
やっぱりこの人には敵わないと思ったってエピソードがあったくらいだ。
小学生の世代が入れ替わるからネタの使い回しができますよって事だろう。
キテレツ大百科やドラえもんやポコニャンの漫画で同じようなオチやほぼそのまんまの
ストーリーの流用とかもあったし作者としては元々話の焼き直し自体には前向きな考えを持ってた思う。

>原作の話をやるなら変に改変しないでほしいな
原作の話の話の改変作はあってもいいというかあったほうが良いと思うけど
やるならタイトルは変えて半オリジナルのストーリーとしてやってほしいな。
593 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/12(月) 06:47:13.35 ID:???O
テイルズオブデスティニー2のカイル・デュナミスVSドラえもん。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 13:51:10.10 ID:???P
ぶっちゃけノリが一番近いのは日テレ版
わざドラはキャラの動かし方も声優の演技もオーバーアクト
もちろん末期大山ドラは論外
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:28:05.56 ID:???0
濃厚なわさびスレ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:12:52.44 ID:???0
作者が黒歴史認定したのが日テレ版だけどなw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 05:52:23.91 ID:???0
作者が非公式化したガチャ子が出てる時点で
テレ朝版とは同等には語れない。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:30:33.03 ID:???0
どっかの美術館にフィルムが保存されてんだよな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:36:50.97 ID:???0
そもそもわさドラアンチは大山ドラの原作との乖離をアニメだからと認めた上で
なぜわさドラの原作と相違点を揚げ足でも取ったかのように騒ぐのか
原作忠実なのではなく原作に近くしただけだと何度言え(ry
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 20:55:07.21 ID:???0
久しぶりに大山ドラ見たら電話を受けたドラえもんがおもむろに受話器を頭に乗っけて
「パンダ ウフフフ」ってギャグを言い出してチャンネル変えた
意味不明すぎて印象に残ってる カラーリングもパンダに変わってるし
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 11:06:52.78 ID:???0
なにそれ見たいwww
602刹那・F・セイエイ21歳版:2011/09/29(木) 20:31:51.26 ID:???0
見た事あるぞそれ>601
思わず思い出して吹いたwwwww
声は大山ドラのほうが良かったわ
今の子はドラえもんのうた(こんなこといいな〜)も知らないんじゃないかな?
夢を叶えてドラえもんのほうだろ?水田ももう6年?経過か・・早すぎだな・・
ギャグの要素が強くてED無くなったね・・OPも無いね・・手抜き?最近のは
誕生日スペシャルのゲストキャラ(名前忘れた)に

ロックオン・ストラトス(三木シンイチロウ様)出てたよ 00ガンダム大好きな俺は萌えた
声がね、マジでロックオンにしか聴こえんかった★腐序子の萌え★
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:04:44.94 ID:???0
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:29:26.08 ID:???0
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 23:06:06.41 ID:???0
わさドラアンチは大山ドラのオリジナリティーを認める上で
なぜわさドラのオリジナリティーは否定するのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 14:47:37.26 ID:???0
しつこい
アンチアンチのスレでも立てろよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 18:34:47.08 ID:???0
>>600
覚えてる・・・w
あのころのドラえもんって、笑う時は必ず画面手前向いて
口に手を当てて「うししし」って笑うんだよな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 21:29:18.80 ID:???0
大山ドラえもんの晩期の平成16年の今頃に、スペシャル回で野比一家が引っ越す回があったよな。
途中で「少年期」がBGMで流れたんだけど、タイトルなんだっけがな?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 17:51:09.47 ID:???0
しかしわさドラアンチにしろわさドラ信者にしろ大山ドラ末期をディスしすぎじゃないか?
わさドラ信者はわさドラアンチが大山ドラを美化してわさドラへの否定に対する反動のせいだろうか。
わさドラアンチはわさドラアンチでやっぱり末期はまでは擁護しきれないということか。
大山ドラ末期もアニメのオリジナリティーとしてみれば許せるぐらいだと思う。
OP・EDに関しては確かにちょっとなあという感じではあるが。
610 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/10/07(金) 22:01:10.24 ID:???0
ドラえもんVS永遠神剣!?♪。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 11:59:36.31 ID:???0
>>609
大山ドラ信者は大山ドラ・原作を美化して神格化しているけど
原作者が手がけた映画は全部好評みたいに神格化してる人も多いけど
原作者が手がけた映画だって評価が良いものとそうでないものが一応ある
○○(原作者が亡くなる前の映画タイトル)以降は駄目だというドラえもんファンだっているからな
原作の話だと出木杉が出てきてから面白くなくなったとか言う人もいる
でもストーリー性がほぼ無い以上は節目節目で面白くなくなったとか一概に言えないよなぁ
固定概念って恐ろしい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:22:14.08 ID:1mzCNOC60
わさドラは嫌い
しかしだからといって、大山ドラ&原作が完璧なものだとも思わない
それでも自分は幼い頃から馴染みのある、大山ドラ&原作が好き
人それぞれでいいんじゃないの
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:50:14.92 ID:???0
なんでわさドラのこと語りたくて仕方ないの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:39:17.48 ID:???0
>>612
人それぞれでいいと思うならわさドラが好きな人がいてもモチロン良いわけだ

>>613
わさドラアンチがあまりにもうざいからはけ口になってるんじゃないか?

わさドラアンチはピクシブのようなイラスト投稿サイトでもわさドラ風のイラスト対して
「声が代わってから見てない」とか直接関係ないコメントをわざわざするし
yotubeのような動画サイトにもわさドラ関連の動画にわざわざ「声が代わってから見てない」とかコメント残したり
そもそもわさドラ関係ない大山ドラやドラえもん漫画関連の動画のコメントにまでわさドラの悪口を殴りかいてたりするから…
わさドラアンチは「声が代わってから見てない」「大山のぶ代以外のドラえもんは認めない」とか
今のドラえもん否定しておけば通みたいな風潮を必死に作ろうとしてる
このスレだって今のドラえもんに対する悪口が書かれてたし、だから擁護も出てきたわけで…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:21:46.75 ID:???0
ドラとしずかの声の劣化が酷かった。
テレ朝はドラとしずかだけを替えるつもりだったが大山が激しくゴネで全員解雇に。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:53:06.87 ID:???0
\_____ ___________________________/
         ∨
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 04:10:45.57 ID:XiZxkyXU0
>>614
>人それぞれでいいと思うならわさドラが好きな人がいてもモチロン良いわけだ

もちろん、わさドラ好きな人いてもいいんじゃない?
俺は嫌いなのは変わらないけど
というかそう書いたつもりだったんだけど何か気に障った?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 08:54:51.77 ID:???0
>>600
それ俺も見たぞ
ドラがタケコプターで飛んでる最中にハットリ君のOP歌ってる奴だろう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:08:25.94 ID:???0
>>617
だってわさドラアンチってわさドラ信者をよくキチガイ扱いするから…

わさドラアンチスレ最新レス
56 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/10/09(日) 07:42:56.11 ID:xsPF8xdO0
彼女の家に行ったんだけどわさドラのDVDが・・・
まさか彼女がわさドラ信者だったとは夢に思わなかったわ。
もう興ざめ。

わさドラアンチは嫌いなら嫌いで別に良いから好きな人の事も認めたらどうなんだ
と言いたかっただけだが
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:56:20.61 ID:XiZxkyXU0
>>619
そんな基地外アンチは無視しなさいな
同じように基地外わさドラがいても俺は無視する
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 13:13:57.52 ID:???0
>>618
あのころの暴走ぶりも好きだったよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:28:23.93 ID:???O
>>90
相方のしんちゃんが大山末期のように落ちぶれなかったのは奇跡だよ
個人的に大山ドラの黄金期は92年までだな
OPが山野さと子バージョンに変わってから子供ながらに違和感感じでいた
ニコで堀江美都子氏の青空っていいなを聞いたが懐かしくて思わず涙腺を刺激されたよ
EDは次のあしたもともだちもいいが
ぼくたち地球人と青空っていいなの頃がまさに黄金期という感じだったよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:37:28.18 ID:???0
しんのすけも昔と比べるとつまらんよ
主に規制のせいで過激なネタが出来ないからだが
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:39:37.73 ID:???O
92年頃から大山ドラがパワーダウンしたのはしんちゃんの台頭と関係あるのかな
さっきも書いたけどこの年からOPが山野さと子に変わってこれじゃないと思いと作風の変化に違和感を感じたのと当時5年生でもうドラを卒業する年齢だったからそのままフェードアウトしちゃったしそのあたりよくわからないんだよね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:53:16.15 ID:???O
>>623
大山ドラの末期のように落ちぶれなかっただけましだよ
芸能人ゲストとコラボしてもあっちの方が上手くやっている感じだしな
むしろ茶化してコケにしているけど
スタッフなりの抵抗なのかな
ドラでも大山ドラ末期から現在まで芸能人とのコラボはやっているが酷い
スタッフはどう思っているんだろう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:56:38.37 ID:???0
>>625
いや今のクレしんとか既に大山ドラ末期状態だろ
ドラえもんでさえも作者が亡くなってkら4年ぐらいも保ったのにクレしんはたった1年でおかしくなるとはね
しんメン()
クレしんのOPも今は酷いしな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:08:29.73 ID:???O
>>626
サザエは長谷川町子が亡くなっても変化しなかったような
ドラは90年代に同じ小学館で後輩にあたるコナンやポケモンが台頭してから影が薄くなったな
むしろ小学館側は世代交代を画策していたのかな
後者は今や幼児誌学年誌でドラに匹敵する存在に
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:17:01.65 ID:???0
>>625
むしろ
最近はドラえもんの方が原作の架空アイドルを実在人物に置き換えただけだったりしてうまくやってると思うけどな。
今年の春にやった小学館とのコラボのときもうまくやってたし。
甘栗旬とかかなり上手くやってたからファンからの評判は上々だったよ。
わさドラアンチが過剰に叩いてるだけ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:34:30.82 ID:???0
>>627
サザエさんの場合は作者生前から原作とほぼ分離してて
町子先生は「アニメと私の作品は別物」だとはっきり断言したらしい
ストーリーも設定もアニメと原作ではかなり異なる

大山版ドラえもんはアニメならではのオリジナリティーが確率されてた割りに
多少のオチの改変とか脚色はあってもストーリーがほとんど原作とかわらないままだった
今の水田版ドラえもんも多少のオチの改変とか脚色はあってもストーリーはほぼ原作通りなまま
アニメならではのオリジナリティーが確率されてた感じだ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:17:30.84 ID:???O
>>629
クレしんはどうなんだろう
アニメや原作とは別物だけど
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 09:30:05.64 ID:???O
>>360
富士ゼロックスとか引っ越し屋とか一般企業のCMに使われだしたのもこの後だよね
大人向けのグッズに関してはキティもその前後に大人向けグッズを出し始めた時期だし別におかしくはないと思うが
>>626
ドラやサザエは作者が死んでもそこまでおかしくならなかったのに何でたった1年でおかしくなったのか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:32:54.97 ID:???O
>>628
小学館とのコラボって何
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:53:59.45 ID:???0
>>632
ttp://family.shogakukan.co.jp/special/nobita/anime_ep.html

2011年3月25日放送の「のび太のハチャメチャ入学式」
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 10:37:56.42 ID:jD6G7xKmO
>>627
しかしコナンとポケモンは長寿としては違和感バリバリなんだがな…
ドラえもんやしんちゃんやサザエとは違う物語タイプだし…
ポケモンなんてゲームアニメだから最初から未だに拒絶反応が多いし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 20:45:24.54 ID:???O
>>626
AKBをごり押しされる始末だしな
でもまだブレイク前に一度だけ出演したけどね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:31:42.08 ID:???0
大山末期も酷かったが
今のわさびドラもそれと同等かそれ以上に酷いだろう。
初期はオリジナルを重視してたからそこまで悪くも無かったんだが
最近はクソオリジナル多すぎだろ。声も悪い話も悪い。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:39:52.85 ID:???0
>>636
>声も悪い話も悪い。
はいはいわさドラアンチ乙
声はどう考えても初期より今の方が上達してるのに
結局声が気に入らないからって今のドラえもんを否定したいだけ

わさドラアンチってすぐ関係ないスレでもわさドラ叩く癖に
わさドラを認めるような発言にはスレチだのなんだのケチつける

最近はアニオリも安定してるしどう考えてもMADなおような大山ドラ末期とは全然違う
わさドラアンチはよく今のドラえもんを大山ドラ末期より酷いって言うからすぐ分かる

わさドラアンチは大山ドラのオリジナリティーを認める上で、なぜわさドラのオリジナリティーは否定するのか
確かに今のドラえもんもキテレツ化してしまったけど
別に大山ドラ末期のような顔芸&カートゥン的なギャグはない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:02:39.44 ID:???0
新劇場版でぐにゃぐにゃ動かしまくるのは信者もお嫌いっと
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 23:50:37.27 ID:???0
だったら最初から映画版についてだけ文句言えば良いのに
すぐわさドラアンチは今のドラえもん全否定するよな
どうせ声が気に食わないだけのくせに

新劇場版がぐなぐな動くのは賛否両論だよ
確かにそのぐなぐなした動きが嫌って言う人もいるが、動きはかなり滑らかになってるし、映画館で見る分には違和感はない
問題は映画版をTV放送でやると通常放送とギャップが酷いのと
割り絵がやたら多いので静止画にすると落書きにしか見えないキャプ画が多くなる事ぐらい
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 01:08:02.58 ID:???0
被害妄想酷すぎ
聞かれもしない長文は嫌われますよ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:47:24.74 ID:???0
>>640
被害妄想って>>638は「信者“も”」って言ってる時点でアンチだってすぐ読み取れるし
>>636だって声を叩いてる点ですぐにわさドラアンチだってわかる
未だに今の声優叩いてるのはわさドラアンチぐらいだからw
642638:2011/10/29(土) 13:40:54.61 ID:???0
>>636 声も悪い話も悪い。
>>637 結局声が気に入らないからって今のドラえもんを否定したいだけ
>>639 どうせ声が気に食わないだけのくせに

>>637 別に大山ドラ末期のような顔芸&カートゥン的なギャグはない
>>638 新劇場版でぐにゃぐにゃ動かしまくるのは信者もお嫌いっと
>>639 新劇場版がぐなぐな動くのは賛否両論だよ

君は妄想が本当に激しいよ?
声だけではなく話も悪いと言われてるし
顔芸の賛否両論を問うてるのではなくわさび版には存在しないと君が話を振ったんでしょ?
会話したいならレスをちゃんと読んでほしいな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 14:28:19.87 ID:???0
>>642
だからわさドラアンチは「声が気に食わないからってだけでこじつけで話まで悪いみたいにいってるだけ」だっていってるんだよ
具体的に話の何処がどう悪いかなんか書いてないし
だいたい前も言ったけど最近はアニオリも安定してる
それに原作の話の頻度だって高い事はちゃんと見てれば分かると思うけどな

>顔芸の賛否両論を問うてるのではなくわさび版には存在しないと君が話を振ったんでしょ?

『顔芸』と『割り絵』は似て非なる全くの別物だからそこんとこを踏まえてもう一度レスの流れを読んでごらん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 16:19:31.54 ID:???0
>>631
クレヨンしんちゃんはもともとアニメオリジナルばっかりで
90年代が黄金期それ以降は同じようなもの作者の死とか関係ない
むしろドラえもんの方が作者の死と同時に終わったような印象
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 17:56:36.05 ID:???0
>>644
クレヨンしんちゃんは作者が亡くなる前から既に終わっていた印象
クレヨンしんちゃんの原作読んでいた自分としてはね
646 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/10/29(土) 18:06:41.74 ID:???O
ドラえもんは大恋愛の評価ですよねー。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:48:53.86 ID:???0
>>637
相変わらずスレチで盛り上げてくれるねキミは…
動きや顔で笑わせるのがカートゥーンじゃないんですか?
新魔界大冒険だったか、アニメーターかき集めて自慢してませんでしたか?

>>643前半
具体的じゃないというだけで話を変な方向にそらすからキミは妄想だの突っ込まれるんだよ
安定していると抽象的な言葉を返してどうすんの
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:04:28.79 ID:???0
いい加減しつこいぞ。
スレチだからそんなに新ドラ叩きたければアンチスレに行けよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 08:57:46.28 ID:???0
>>645
レスを読んだんなら内容も理解してくれよ!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:28:05.20 ID:???0
>>647
前半
ああ、恐竜2006の事か
忘れてたけど確かに恐竜2006はカートゥーン演出が盛りだくさんだったな
でもその演出に非難が集中したのかそれ以降の映画は大山ドラ末期のようなカートゥーン演出がなくなったよ
確かに忘れてたけど君も間違えてるからそこには引け目を感じる必要ないな

後半
具体的に何処がどう悪いのか指摘してもらわないとこっちとしても擁護のしようがない
批判が具体性に欠けては擁護も抽象的なるのも必然的なことだ

追記
そもそも俺が言いたかった事は>>636>>638はただのわさドラアンチだって事だ
わさドラアンチはスレチだから出て行ってくれよ
元々わさドラに対する悪口が書かれていたから擁護も出てきたわけでわさドラの話したく無いならわさドラの悪口なんか書かなければ良い
スレチなんだから
651 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/10/30(日) 21:47:20.26 ID:???0
槇原敬之が登場するよねー!?♪。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:20:58.31 ID:???0
つまり悔しくてスレチを続けましたってことだね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:30:11.33 ID:???0
>>652
論破されたからって負け惜しみか
だったら最初から言うなよな
本当にわさドラアンチはキチガイじみてるな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:24:58.79 ID:???0
なんですぐ脱線するんだおまえら
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:03:32.15 ID:???0
大人になった証拠だろ
昔は良かったはエジプト時代からいわれてるからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 02:54:43.73 ID:???0
誤爆age
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:32:16.85 ID:???O
ドラえもんで熱い議論を繰り広げる人って、体だけ大人になった子供なんだろうな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:46:20.20 ID:???0
お前もこのスレに居る時点で(笑)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 17:03:25.89 ID:9ch0CaVWO
今年になってからのわさドラは、30分二話構成の回を増やして、

去年あたりまで、月に一回はやっていた感動話をやる回数を減らし、
また、原作のギャグ回を良い話にするといった改悪も少なくなった。

個人的には、30分一話構成より、30分二話構成の方が観賞後の満足感が大きいから、来年も今年のようにしてほしい
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:11:33.94 ID:???O
わさドラ狂信者に占領されました
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 17:47:50.73 ID:mDY8ulhgO
元々わさドラキチアンチの巣窟だったのになwwww

それ程今のドラえもんが浸透しているという事だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:37:31.64 ID:???0
大山ドラ末期って今は散々な評判だが当時はOP・ED以外はそんなに叩かれてなかったよな
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 11:30:43.94 ID:???0
ドラえもんというアニメは過小評価されがち

黄金期と映画と原作だけを神格化してそれ以外を腐す人が多い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:52:48.41 ID:???0
末期EDの黄金のシンバルって映画の流用だったな
東京プリンのOPて最終回までやってたのか
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 21:14:28.02 ID:aT9sh1vpO
東京プリンのOPも10年も前のことか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:34:37.89 ID:???O
落ちこぼれわさびなんかより遥かに良かったわ
ドタバタして耳障りなノイズを発してるだけのわさドラ(笑)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 00:43:43.80 ID:H0DRxlg20
なんでわさドラのこと語りたくて仕方ないの?
ログも読めないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 08:28:40.21 ID:rTFz4XFJO
どっちもどっち。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:02:29.94 ID:???0
ということにしたいわさドラアンチ君でした
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 21:09:45.09 ID:???0
>>666
末期と思ってたけどさらに下があったということですね?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:06:49.12 ID:???0
これだから声優厨は…

560 名前:名無しさん名無しさん[] 投稿日:2011/12/31(土) 20:40:03.81
>>12
>・大山ドラ未期から視聴率が約5%も下がった。
捏造乙
すでに大山ドラ末期の時点で平均12〜11%前後しかなかったから
今は平均9〜10%だから2%弱しか変わってない
>>14が言うとおり少子化のせいもある
現にクレしんやワンピースやコナンといった他の国民的アニメの視聴率も同じぐらい下がってる

>・声優ランキングでドラの宣伝。
クレしんやワンピースやコナンでもやっていますが何か?

>・ドラのCMが減った。
また増えましたが何か?
しかもトヨタの車やauのスマートフォンと言った大企業にも起用されるほどだ

>・原点回帰といいながら原点からとうざかっている。
それでも90年代以降の大山ドラえもんよりは原作に近い
そもそも原作忠実でなくても良いことは90年代のドラえもんやキテレツ大百科やモジャ公が証明してくれた
そもそもわさドラ初期は
「アニメスタッフが苦労してドラえもん達の性格を改善してきたんだからわざわざ漫画のキャラに戻すな」とか
「せっかく大山さん達が培ってきた知育的なドラえもんのイメージを壊した」とか
「何故いまさら原作の黒さをわざわざ戻す必要があったのか」とか云々言って
「原作に近づけたのが蛇足」というような批判も多かった
それなのに今更原作とちょっと違うだけで叩くとか虫が良すぎる批判だな

素直に「声優に慣れないから否定していました。」って言えよ
新しい声に慣れるまで見れる忍耐力がないでかなくせに
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:58:10.32 ID:???0
下がったんですね?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 06:53:09.85 ID:???0
>>671
正論すぎて困る。知育的なドラえもんなんていらんわw
なんでわざわざクレヨンしんちゃんの二の轍を踏ませようとしてるのか分からん。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 22:13:29.95 ID:???0
46 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/02/29(水) 20:28:34.80 ID:QEIdjp/g0
旧ドラは完全に原作超えてたからな
新ドラは原作に忠実らしいけど、旧ドラに劣るのは当然だわな


これがわさドラアンチの本音
原作に擦り寄ってくんな
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:34:51.38 ID:???O
わさドラのスタッフと出演者は在日と言う、わさドラアンチが出てきた…

わさドラアンチもここまでくると危ないな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:56:37.11 ID:???0
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 01:24:09.49 ID:???O
わさドラだいぶ慣れてきた。
しかし、あと一歩なんだよねー
原作に忠実なのは、原作者亡きあとにわけのわからん作品になるよりまし。
芸能人コラボはいやだな。伊藤つばさとか、たのきひこひこにしてくれ。芸人やアイドルを声優にしないでほしい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:58:18.76 ID:SIHGUgA2O
今のドラえもんは良いか悪いかわからんが
今のアンチスレの声優叩きの流れはなんとかなんないのか…
あれじゃ大山の声目的で見ていたと勘違いされる…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:38:05.62 ID:MzMjZGCy0
俺は末期のノリがそのまま移行してるのが嫌いだな>わさび
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 00:09:45.27 ID:???0
>>678
>あれじゃ大山の声目的で見ていたと勘違いされる…
実際そうなんだろう。
関係ない某モルモットや某クマの声をわさドラアンチスレで「これがドラえもんなんだ」と狂拝しているから察するに。
結局声が気に入らないからってこじつけで今のドラえもんを否定してるだけの人が殆どだ。

>>679
今のドラえもんはいい意味でも悪い意味でも大山ドラ初期と大山ドラ末期を足して3で割ったような作風だから
好みが分かれるのはしょうがない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:32:22.46 ID:???O
下段、なら大山らが続投したらよかったんやということか
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:05:53.18 ID:???0
続投してもレギュラーメンバーの誰かにお迎えが来るのは時間の問題だったわけで。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 15:59:17.01 ID:???O
>>682
はあ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 15:23:32.20 ID:???0
お迎えは来なくともルパンみたいな感じになってただろう
交代したルパン以外酷い状態だったし

ただ、のぶ代は辞めてから初期のドラみたいな声になったな
乗るもっとのあれとかすごい懐かしい感じがしたわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 22:49:35.39 ID:b1Ox4D4yO
大山ドラ世代と言っても幅広いからね
下は10代前半から上は40まで

大山ドラでだいぶ原作からかけ離れたから、わさドラでは大山ドラを残しつつ(?)原作に近づけようとしたらしい

わさドラスタッフがかなりの努力をしているのは認めるが、人は幼い頃に見ていたもの、好きだったものに執着するものだから、大山ドラ世代に認めてもらうのは諦めて、今の子供たちに見てもらうことだけ考えればいいんじゃないか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:37:32.37 ID:yspGUr3+0
16歳だがちょうど90年代後半〜02年位までの間はギャグ系の話が前菜で、感動系・中、長編系がメインっていう感覚で見てた気がする。
だからなのか03〜04年のひどい頃でも感動系はよかったからまだ楽しかった気がする。
でもわさびドラはなんていうかその「メイン」がはっきりしないというか・・・メリハリがない感じがするのも、わさびドラがつまんなくなる要因なのかもしれん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:39:46.30 ID:yspGUr3+0
声に関してはわさドラ声はよくなったし、むしろ受け入れられるが、しずかちゃんだけはダメだ。あの「私かわいいでしょ?」的な声はあわん。
中期〜後期大山ドラしずかちゃんはお母さんって感じだから、それにのび太の優しさが相まって「ああ、この二人って本当に将来父母になる(結婚する)んだなぁ・・」って感じですごくよかった。


・・・まあ懐古厨だからだろうけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:00:43.98 ID:???O
俺もわさドラになって何が嫌だったかというと一番はしずかちゃんだな
声は特にドラとのびママの声優が変わったのはショックではあったけど、これはまぁ仕方ないと思えたんだが
以前のしずかちゃんは包容力の塊みたいなキャラだったのに、新生しずかちゃんは包容力の欠片もないキャラで新しい声優の声も相まって余計冷たい性格に見えて嫌だった
最近はだいぶ良くなってきてるから良いけど、最初の頃は性格変わりすぎのしずかちゃんは受け付けられなかった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 08:35:55.10 ID:???0
スタッフは今は聖母のようなしずかちゃんより普通っぽい女の子のほうがウケると思ってるんだろうか?
そういうのがメリハリのなさに繋がってるんじゃないだろうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 11:08:17.11 ID:???0
ただ、あの柔らかい「しずちゃん」だと原作ののび太にすらボロクソ言う静香の雰囲気は出ない気がする
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:05:25.83 ID:Rw99ZXeu0
689に同感。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 13:26:33.69 ID:xuqAyBPO0
映画でさえチャラチャラしてるのはダメだな
この頃ゲストヒロインに食われっぱなし
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 16:30:32.86 ID:3G4xd+4vO
大山末期やわさドラ初期の気持ち悪い動きよりかは少しはマシには
なった感じがするがまだ何か物足りないのがあるかな…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:11:12.97 ID:???O
俺の中ではドラえもんは誰がやっても合わない
あの大山でさえも
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:43:46.56 ID:3lLWloES0
690に同感
大山ドラ末期のしずかちゃんがおしとやか過ぎただけなんだよな

今のわさドラのメインはギャグで原作同様たまに正に教育的な時がある
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:54:35.27 ID:???0
>>686-687
ドラえもんの性格にしろ、しずかちゃんの性格にしろ、漫画もしくは大山ドラ初期を見れば違和感ないはず
大山ドラ初期や漫画のしずちゃんに比べれば、わさドラの今のしずかちゃんはあれでも結構優しい方なんだよ

113 :学生さんは名前がない:2012/03/10(土) 14:16:26.17 ID:ZqJm+A0n0
>>96
中年世代よりも、90年代のドラえもんのイメージしかない高校生〜大学生の若者の方が老害になっているのかもな
「おばさんくさいドラえもんが良かった」と一般論みたいに語るのは80年代のドラえもんを知らない証拠
原作を読まずアニメ単だけで見ても80年代のドラえもんを幼少によく見た世代なら
今のドラえもんも最初は拒絶しても割りと受け入れられるようになるんだと思う

俺はレンタルで80年代のドラえもんも幼少の時に沢山見たから分かるが初期のドラえもんは今よりも性格は幼い
今のドラえもんほどでは無いが初期のドラえもん演じるのぶ代の声もメチャクチャ高かった

日本テレビ版のドラえもんまでしっている世代なら今の声優交代もすんなり受け入れられるかもな
なにせ日本テレビ版のドラえもんは男性声優から強引に女性声優に代えているぐらいだ
わざわざこんな大胆な声優交代を行ったのは「ドラえもんの声はやっぱり高い方がいい」という判断だったんだろう
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 08:28:36.12 ID:???0
80年代中盤ぐらいまでの作品はBパートで延々再放送されてたし、違いは分かりそうなもんだけどな
声の高さなんかは真っ先に気付くポイントじゃね?

あとこの辺の世代は、聖人君子な5人が出る大長編「だけ」が掲載されたコロコロ世代なのもあるだろう
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:17:51.01 ID:hKxOhsfp0
687だが、697の指摘は的を射ている。
まあ昔のが良かったやつは昔のを見れ。って感じなのかもな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 13:28:53.22 ID:???0
>>697
確かに、「高校生〜大学生の若者」なら
・のぶ代末期時代のアニメ
・大長編
・仲間意識とぬるいギャグのドラえもんズ
・(ドラえもんがほぼ関係ない)ドラベース
しか触れる機会がないしなあ。
その辺が母親的・優しい・暖かいドラえもん像みたいなのを構築してるんだろう。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 21:49:46.78 ID:???0
 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:01:18.76 ID:BUTqvH56O
とりあえず『ドラえもんの休日を』を改悪したのは絶対許さない。
のび太の頑張りとジャイアンとスネ夫をよくもぶち壊してくれたな。
マジでこの脚本書いた奴は死んでいいよ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 13:54:40.91 ID:???0
292 名前:学生さんは名前がない[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 00:08:19.13 ID:ghpUhuJJ0
結局ドラえもんの真の魅力ってそれだよな
作者のアイデアや表現の豊富さやSF的世界観さえ子供にも分かりやすく突っつきやすく描けるすごさ

そしてわずか10歳で「僕はもう生きるのが嫌になっちゃた」と言い出す少年を助けに来たドラえもんの存在

カオスな作風とか感動的作風とかは特に重要じゃない
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 14:03:46.28 ID:???0
>そしてわずか10歳で「僕はもう生きるのが嫌になっちゃた」と言い出す少年を助けに来たドラえもんの存在

そもそもこれを言わせたのが、そのドラえもん達な件
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:04:22.22 ID:???0
真の魅力のところちっとも読んでねえなw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:13:53.59 ID:???0
読むのめんどくさかったんだよ
いいだろ別に
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:48:47.45 ID:???O
大山ドラはいずれ見れなくなるとわかってたけどいざ見れなくなると寂しい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:17:03.38 ID:???0
テスト
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:38:36.77 ID:???0
テスト2
709「よねー!?♪」はキチガイ!:2012/05/14(月) 20:59:19.71 ID:???0
「よねー!?♪」は他の板の特定スレでも迷惑を被っている荒らしなので構わないように。

◆「語尾伸ばしキチガイ」こと通称「よねー!?♪」(>>523>>590>>593>>610>>646>>651)とは?
 主にオカルト板、宗教板、癒し板等オカルト宗教絡みスレに生息するキチガイ電波。(忍法帳確認荒らしらしい)

【特徴】
・名前欄が名前欄に!ninjaで出てくる「忍法帳レベル」表示。(じゃないこともあるようだが、大概それ。)
・よねーと語尾を伸ばして(してない場合もあるようだが)最後に「!?♪」を付ける文体が特徴。
(付けないことも。他は、ですよ、したよ、しろよ、ですの、じゃん、〜るよ、〜だよ。という表現を多用)
・上記を満たしてなくとも、書き込み内容は毎回支離滅裂で意味不明なのですぐに分かります。
・死後、アセンション、スピリチュアル等その手の特定用語をスレタイ検索して来ているのか、
 生息板以外の関係テーマのスレに神出鬼没。
・書き込み内容にアニメ、漫画、ゲームの漫画作品名やキャラ名が出てくる為か
 アニメ、漫画、ゲーム好きらしく特定のアニメ、漫画、ゲーム関係スレにも居着いているようです。
(漫画サロン、レトロゲー板、キングダムハーツ、ナムコクロスカプコン、テイルズ関係、
 シャイニングシリーズ、スパロボ・無限のフロンティア、BLEACH、エヴァンゲリオン、
 遊戯王、デジモン、プリキュア、ドラえもん、スタートレック等)

 頭のちょっとおかしい人なので完全無視、水遁するなりしましょう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:10:22.29 ID:qroVSzZxO
今のクレヨンしんちゃんが大山ドラ末期の二の舞になりそう
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 16:47:19.32 ID:???0
>>710
既に両足突っ込んでる状況に見えるが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 13:16:59.34 ID:???0
>>696
的を得ている
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 06:33:29.72 ID:???0
>>696はヘタに他人のレスを引用するから
どの時代を規範に置いているのか全然ワカンネ
新ドラはこういうパッチワークだからメインがはっきりしないと言われるんじゃないのか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 11:35:42.03 ID:???0
「的を得ている」って
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 20:48:03.75 ID:???0
>>713
前後のレスの流れ見れば分かるだろw
新ドラ批判する人はこういうふうに視野が一筋すぎるから大山ドラ以外まともに見えなくなってしまっているんじゃないか
大山ドラを見ながら片目だけで斜めに見ずに量目で真っ直ぐ新ドラを見てみろよ
声に慣れないからって当てこすりで叩いている批判ばかりだとすぐに気がつくはずだ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:47:37.37 ID:???0
ざっと>>686-706くらいまで見たけど俺も分かんないから一から教えて
言ってる時代もバラバラだし声叩きばかりではないように見える
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:52:36.91 ID:???0
もう最近どうでもよくなってきた、この話題
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:51:46.47 ID:???0
>>696本人がいないのに語る意味とは
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:27:49.36 ID:???0
>>716
表面上は、声叩きばかりではないように見えるが
実際は、声が気に食わないという理由だけでその他の部分にこじつけでイチャモンをつけている
というだけのお話さ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 23:42:15.59 ID:???0
誤爆った
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 21:40:06.39 ID:???O
それ「声叩きしかしてない」という固定観念が強すぎて全てがこじつけに見えてるってことじゃないのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:00:33.34 ID:???0
×「声叩きしかしてない」という固定観念が強すぎて全てがこじつけに見えてる

◎「ドラえもんの声は大山のぶ代」という固定観念が強すぎて他の部分も悪く見えてる


色眼鏡を付けて重箱の隅を突付くように叩いている
そして、懐古厨にはその自覚が無いだけさ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 18:13:20.55 ID:08jSkh2c0
ドラえもんの母乳
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 23:30:44.51 ID:???0
前言撤回します
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 04:22:36.33 ID:???0
誰がどのレスしてるのか分かりゃしない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:09:06.94 ID:???0
脚本の内容は基本原作基準だからいいけど
作り方が末期の感じを引きずったままだからな

オリジナル話は下らないままだし
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:54:07.01 ID:???0
体裁を変えても作り方は前のまんまだというのに批判があるということは
アニメも昔の大山ドラ初期中期のほうが出来がよかったということか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:02:38.49 ID:???0
そこまでして仕切り直す必要がなかった
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 03:28:03.42 ID:???0
メインの5人が任期中に死なれてもそれはそれで困る
まあそこから変更するパターンでも結局クリカンみたいに許容されないんだから、いつ変えても一緒だよ
流石に最近はクリカンも上手くなって批判が減ったけどな
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 01:02:17.51 ID:???0
>>727
むしろ
体裁を変えても作り方は前のまんまだというのに批判があるということは
こじ付けで因縁をつけて批判している人が多いという証拠だと言える


という発想は無いのか?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 07:38:35.54 ID:???0
末期→つまらない
わさび→つまらない
普通にこれ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 09:06:03.71 ID:???0
演出、脚本構成が前のまんま(末期のまんま)だから批判があるんでしょ

オリジナル原作問わず
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:23:12.02 ID:???0
>>731
末期→(酷さを指摘されてしかたなく)つまらない(と認める)
わさび→(声が慣れないせいで)つまらない(ように感じる)

こうだろ
まずは声に慣れてから
話はそれからだ
声についてウダウダいっている時点ではまだ色眼鏡をつけたままでしか見れていない

>>732
演出も脚本構成も全然違うだろw
スレチな上に的外れとか勘弁www

どうしてそんなにわさドラの事語りたくて仕方ないの?
懐古厨は場所を弁えないから困る
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:07:08.82 ID:???0
頼むからまともなdvdboxを出してくれよ
ソフト化されてない原作付きのネタがどれだけあると思ってるんだ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:59:20.02 ID:???0
>>732
ファミリー向け自体の劣化がひどいからな
ドラえもんも2000年代に入ってただの感動推しと馬鹿騒ぎギャグがひどい

わさドラもそうだけど末期の原作リメイクの劣化ぶりはひどかった
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 11:11:40.20 ID:???0
新版「ドラえもんに休日を」はよく叩かれてたな

あの頃からドラえもんは原作に頼ってもダメになってたんだよな
面白く話を膨らませようとしてやる演出がかえってグダグダなものに

オリジナルより話の流れがはっきりしてること以外は五十歩百歩
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 18:46:30.35 ID:???0
2000年代のドラえもんは太陽王伝説だけが評価されてる印象しかない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 23:31:20.11 ID:???0
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:36:38.66 ID:???0
過剰反応だな
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:29:23.29 ID:???0
過剰反応もわさドラアンチスレでもないのに何も関係ないスレで当然のようにわさドラを叩くのが悪いんだろ
懐古厨は悪いという自覚が無しに関係の無い場所で当然のようにわさドラから害悪なんだよなぁ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:09:52.93 ID:???0
ついで程度でも叩きなのか
末期擁護的レスもないのに
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:13:47.24 ID:???0
まぁわさドラ本スレでも大山時代のちょっとした不満を述べるの普通だしな

スレの本題から脱線しすぎなければ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:44:04.02 ID:???0
末期の大山ドラはキャラクターが奇形になってぬるぬるしてて嫌だった。
声優だけが頑張ってた印象。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:51:27.22 ID:???0
正式には主題歌山野さとこまでが大山最盛期
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:53:28.66 ID:???0
>>743
作画の違いじゃね?
現行ドラに比べれば神
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:25:26.45 ID:???P
お前が大山末期を見ていないことはよくわかった
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:38:36.16 ID:???0
>>746
お前って誰や?
アンカーもマトモに打てない馬鹿に言われたくない
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:45:04.51 ID:???0
>>745
今のドラえもんの方が作画奇麗だよな
映画とか特に
思い出フィルターは怖いね!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:39:27.93 ID:???0
読み間違い乙ww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:34:08.22 ID:???i
大山ドラは90年代から下降線だった。
ドラえもんズで話題呼んだけどそれが最後だった。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:45:15.62 ID:???0
原作者がいなくなってから、だろ
テレビ局のエゴの歯止めが利かなくなった
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 22:56:53.66 ID:???0
>>749
嫌味に気がつけない馬鹿乙w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:45:27.97 ID:KUvnxSej0
ドラえもんが知らない声になってるんだが……俺はこいつをドラと認めない( ^ ν ^ )
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356948173/l50
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:54:05.34 ID:b3yWv44x0
ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜ふぅ〜、こんにちは!ぼくドラえもんです♪
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 03:48:42.98 ID:???0
大山ドラが終わって親子アニメは死んだと思う。
ポケモンもコナンも偏りすぎてるし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:53:31.88 ID:???0
現ドラはマニアに振ってるからね
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:24:25.77 ID:THvLqtQT0
ドラあげ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 17:51:41.70 ID:LWODp7ZB0
なまず
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:19:04.96 ID:???0
>>750
ドラえもんズは勘弁してほしかったしやめてほしかった
ドラえもんはドラえもんだけでいい


そもそも同時期が確実に映画没落の創世日記だったから
無理に導入したとしか思えん
さらにFが亡くなった後に糞南海の同時上映の
帰って来たドラえもんのリメイクから始まり
00年代からリメイク話だらけになってうざかった
糞南海ですら原作の単作を伸ばしただけだったから余計に
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:11:53.87 ID:???O
そして現在のリメイクおよび感動路線に完全移行してしまった
作者亡き後の安牌戦術なのかもしれないけど
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 11:50:11.00 ID:???0
ネットの定評だけ鵜呑みにしてろくに見ていないのがバレバレ

今のドラえもんは感動路線じゃないだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:03:32.48 ID:???0
ネット上のオタク狙い(主にギャグ)のほうが正しいんでは?
ギャグパートいじるのと王道崩しの新鮮狙いで凌いでるというか

少なくとも原作や旧ドラみたいにひみつ道具の面白おかしさや子供の夢みたいなものは強調してないな

旧ドラの末期は悪い形に王道だったけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:34:30.91 ID:???0
のぶ代ドラ見る→てんコミドラ見る→「ドラえもんは啓蒙作品だ!」
この流れで勘違いする層の多さと言ったら(アニメと原作は逆のパターンもしかり)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 14:41:52.76 ID:???0
どうでもいいけどドラえもんがシュールだったのは最初だけだしな
アンパンマンでも同じことが起きてるが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:02:09.33 ID:???O
>>761
オチをイイハナシに変更する率高すぎ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:14:54.82 ID:???0
ミィちゃんに嫌われた理由を全部のび太のせいにしたり
(大半はお前のせいだろ、しかもいくらなんでもあの押し方は不自然すぎるし)
滅多にないジャイアンとスネ夫の活躍をタチの悪い中学生登場させて削るところか
ドラえもんが助けに来る噛ませにしたこと

いまだにあれは許せないんだが…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:48:06.14 ID:???0
昔ののび太の恐竜みてみるとヤバイ
てか30年以上前てwwwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 21:28:46.59 ID:???O
>>755
前から思ったんだかポケモンやコナンは
そもそもループものではないのに続きすぎて矛盾だらけでそれ以前の問題なんだが…
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 02:39:46.09 ID:???0
ポケモンは最近どんな人間が出てくるのか楽しみみたいな路線だしな。
肝心なポケモンは割りとどうでもいいみたい。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 10:36:51.52 ID:???0
最大の問題である主人公変わらないことがさらに歯止めが掛かってるしな
コナンも黒の組織は壊滅させて続ければよかったものを…
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:04:37.05 ID:???0
>>765
だから今はそうでもないだろ
2年〜3年くらいの前の話だな

最近はSPとか除けば真っ当にギャグアニメに徹している
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:33:59.92 ID:/dEe526PO
45年後の話は末期で快進の出来だっただけに、最後のオールスターがね。

「ぼくたち地球人」「青空っていいな」「明日も友達」の時代に戻りたいな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:04:25.31 ID:???0
>>762
今時子供が少ないのと末期でリメイク作品さえひどかったことによる
スタッフの対処なのです。先生が居ないから無理だと悟って
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:28:14.44 ID:???O
まあまっとうな解釈のお話は旧ドラでそれこそペンペン草も生えないくらいやりつくしたからな
今はマニアックなネタを掘り起こしたり
作画でシチュエーションをリアルにしたりして頑張ってる感じ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 20:58:46.28 ID:ctBrq/Tn0
ヒゲなんか生やしちゃって偉そうに
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 00:40:22.19 ID:???0
我々は、過去を知らないばかりに、自分の生きる時代を中傷する。
人間はかれこれずっとこんな調子できたのである。
by フローベール

昔の幸福の思い出は、ただそれだけで、現在手に入れうるすべての幸福よりも魅力がある。
by スタンダール

「隣の芝生は青く見える」のと原理は同じ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:35:26.84 ID:???0
ミーハーな性格を治せる道具って無いかな

家のとある女ときたら何でも新しいものカッコイイ!古いものダメ!主義で
友達が思い出話で昔見てたアニメについて話すときさえ「そんなモン昔のものでしょ」
の一言でその場を冷めた雰囲気にしちゃうんだから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 18:44:24.88 ID:???O
その女が本当に古いものは全部嫌いで、自分にウソをついていなければ別にいいんじゃないかな

自分の信じた道を歩みたまえ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:54:03.10 ID:???0
クリカンがドラえもん演ればよかったのに
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:11:02.96 ID:???O
今のわさびドラもアニオリはかなりつまらんな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:29:55.95 ID:???O
改悪休日のドラえもんマジでうぜぇ…
半分は休日をじっくりと楽しまなかったお前のせいなのに最後の最後まで全部のび太のせい
そしてよく考えてみたらミィちゃんとの関係を取り戻す努力しなかったの?
ミィちゃんとはそれだけの愛情しかなかったのか?

何あっさりと未来に帰ってんだか…死ねあのクズ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:05:53.70 ID:???0
大山ドラ末期に興奮したスネ夫がしゃくとり虫みたいな
気持ち悪い動きでパパかスネ吉兄さんの車の
ボンネットやルーフをはいずり回る話があって
藤本先生が亡くなったらここまで狂ったかと思ったけど
何の話だったかは覚えてないんだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:???O
今のわさび版あまり好きじゃない俺でも
某動画で何度も3代目だと言ってるのに
全く聞く耳すらもたずとぼけたように初代と2代目を隠蔽しようとして
大山を初代にしたがるのさすがにやめてくれないかな
3代目とか言われるのすら嫌なのかよ…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:???0
そういう奴は初期ののぶ代版すら見たことないと思う
キンキン声だった頃を知らずに「わさびの声が〜」と言い続けてる連中な
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???0
初代+2代目ってどんな感じだった?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:???0
まぁわさびのキンキンは地声じゃないってのもあるけどな
わさびってドラえもん以外のキャラで大山以上に子供受けしそうな可愛い声出せるだけにもったいない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
>>783
そりゃあ

「あたしの思い出の中にあるドラえもんだけが大正義!!!」

と言うような思考の連中がなるのが懐古厨だからなぁ
懐古厨の思い出の中にない日テレドラなんて思慮にないんだろ

懐古厨なんて視野や了見が狭い人間がなるものだからな
現在を見る事は愚か自分の思い出より過去に遡る事さえ拒む偏屈
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
そこまで言うと雛批判並にねちっこいから
自分はどうでもいいや
789 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???O
確かに批判しましょう
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
>>783
ブラックデビルといえば?の問いに、明石屋さんま。と答える人が多数居る中
いーや、ブラックデビルは高田純二だ!と言い張るようなもんだぞそれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
3代目と言われるのが嫌なんて奴いないだろw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:???O
つうか末期でどういう話があったけ?
あまりにも印象なさすぎるのと最後のアレがあまりにも糞すぎて全く覚えてないんだが…
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
そろそろこのスレのURL貼り付ける癖直したいな
どうせ「またいつもの奴か」としか思われないし
最近は新しいタイプのわさび版アンチもいるから古い手はいつまでも通用しないし
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???0
志したのにまた張っちゃってたね
Mステ前に見るアニメ祭りとかいうスレに
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:???0
おまえらは何の話をしているんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:27:58.72 ID:???O
正直わさびは知らないが末期が糞なのは事実
実際大山ドラ時代の映像流す時、末期の映像が流れたことないんだけど…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 12:49:09.65 ID:???0
まぁわさびの迷走ぶりの土台を作った時期でもあるしな

初の本格的アニメスタッフオリジナルの始めが末期なわけだけど
最初がしっかりしてれば今ももっといい流れになった
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:42:36.65 ID:???0
なんでわさドラのこと語りたくて仕方ないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:40:45.09 ID:???0
作者の脳内空想を具体化したのがドラえもんだから作者がいない時点でもう終わり
彼の頭の中を読める人でもいれば別だけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:56:29.00 ID:???0
藤子マンガのフォロワーも存在しないからな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:31:06.12 ID:???0
まあメイン掲載誌的にガキ向けイメージ付いちゃったからな
もうちょっと上のサンデー辺りで作品描いてたら変わってたかもよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:31:37.81 ID:???0
作品描いてたら→恒久的に作品描いてたら
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:11:37.20 ID:???0
39 :名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 16:16:14.28 ID:ZpO5jJum0
大山のぶ代(77)も危篤だよ。
知人の看護師から昨日聞いたよ。
あと数日らしい。
170 :名無しさん@恐縮です:2013/10/15(火) 16:54:20.79 ID:ZpO5jJum0
俺、東京の某巨大がんセンターに勤務している知人の看護師がいるんだけど
日本を代表する、超有名女優がそろそろステルベンなんだって。

知りたい?
【訃報】アンパンマン作者のやなせたかしさんが死去
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1381817031/
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:10:45.61 ID:???0
こういう輩はドラえもんが憎くてしかたないのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:14:17.27 ID:???O
大山末期が悪いのであって
別に大山が嫌いってわけではない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 19:47:37.29 ID:???0
俺も一部の大山シンパがクズすぎて嫌いなだけでのぶ代は特に
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 02:42:57.44 ID:???0
>>782
そのシーン覚えてる
確か飴系の道具の回だったと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:39:16.43 ID:???0
昭和の自由な時はギャグもテンポがよかったから笑いとして受け取れたけど
平成で規制の過剰化が目立ってくると表現はおとなしくなるしそれ故無理な笑いの狙い方も増えて
不愉快なことが多かった気がする。シリアスもそうだけど

大山末期〜わさドラ初期あたりはそういう苦しさがよく出てる
809 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/13(月) 01:17:19.18 ID:???O
寧ろ逆に優秀だろ
他に別に優良だろ
当然正反対に優等生だろ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 15:55:19.88 ID:???0
今のわさドラはその辺の上手くアレンジしているみたいだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:02:02.04 ID:???0
とにかく未DVD化の話が多過ぎるんだよ
わさドラ一本化でこちらを切り捨てるのはよせ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 23:27:35.79 ID:???0
わさドラ初期の時はストーリーが原作に基づいてなうえで今の規制にあわせないといけなかったから
がちがちなもんだったな。大山の末期でリメイクされた初期の話もそうだけど

90年代末期〜2000年代初期のアニメって原作漫画ほどの過激、活発な描写ができないうえ、その副作用でキャラの性格が悪く見えてしまう作品も多い気がする
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:15:55.95 ID:???0
俺は大山ドラの黎明期から見てるけど(その前の日テレドラは知らん)、
大山ドラの声はなんか最初から不快だった
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 00:24:20.30 ID:???0
まぁ、子ども受けは良いと思うよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:22:30.34 ID:???0
にしわきゆいの「あしたもともだち」は02年以降の歌手達と違って
違和感なくいい歌だと思えたな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:42:22.21 ID:???O
正直大山ドラを初期の最初から見てる世代ほど
大山末期を(下手をすると中期からすでに)厳しい目で見てると思うんだがな
あの世代が声が同じならなんでもいい!とか思ってるとか考えられんわ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 01:44:30.78 ID:???O
日テレ時代はご存知か?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:40:38.99 ID:uvAMYdCE0
末期の作画が気持ち悪すぎた。興奮すると涙や鼻水が飛び散る演出が
吐きそうになった
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:04:01.14 ID:0+2iE6UC0
「F先生が亡くなってからアニメドラもおかしくなった」
って意見もおかしいと思う
Fはアニメ製作にはほとんど関わっていなかった上
亡くなる数年前からアニメも迷走気味だった
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:06:00.57 ID:???0
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:11:54.36 ID:???0
CSで初期の再放送見たらすげえシュールな演出があったんだよな
話の途中で絵が止まって急にAとFがいるスタジオにカメラが切り替わって
ここからどうしたらいいのかわからないとか言い出すの
そんですったもんだあったあげくF先生が白紙にペンを走らせるとその絵に
色がついて動き出して話が続くという・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:32:59.51 ID:???0
そんな都市伝説にすらなっていない話が本当にあったのか?
なんて道具の話だったんだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:37:07.43 ID:???0
週1回30分になる前の月〜金10分枠の時ので「見えなくなる目薬」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 09:48:25.59 ID:???0
今CSテレ朝で帯旧ドラ大盤振る舞いしてるぜ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 23:06:59.12 ID:???0
見てる
「帰ってきたドラえもん」回の眠らなくても疲れない薬が今見ると
覚せい剤としか思えない飲んだあと飛んでるし
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:11:45.20 ID:???i
「ねむらなくてもつかれないくすり」で画像検索するとあからさまにネタにされてるしな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 14:38:44.78 ID:fS2U/cYM0
野球民が野球をベースに作った猛虎弁、なんJ語等をマネしとる低脳サカ豚ンゴwwwwww
野球>>>>>>>>>>>>>>>球蹴り
やね(ニッコリ

なんでも実況J板 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E6%B3%81ch#.E3.81.AA.E3.82.93.E3.81.A7.E3.82.82.E5.AE.9F.E6.B3.81J.E6.9D.BF
なんJ語用語集・辞典・元ネタ
http://wikiwiki.jp/jivejupiter/
http://wikiwiki.jp/livejupiter/
http://earthblues.s26.xrea.com/wiki/
http://netyougo.com/nanj
http://moto-neta.com/tag/%E3%81%AA%E3%82%93j/
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 12:57:01.68 ID:???0
3DドラえもんがV3で興収45億円突破
http://mantan-web.jp/2014/08/26/20140826dog00m200050000c.html
1位 STAND BY ME ドラえもん
2位 ホットロード
3位 るろうに剣心 京都大火編
4位 イントゥ・ザ・ストーム
5位 トランスフォーマー/ロストエイジ
6位 思い出のマーニー
7位 マレフィセント
8位 ポケモン・ザ・ムービー XY 「破壊の繭とディアンシー」
9位 GODZILLA ゴジラ
10位 喰女-クイメ-
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:22:53.36 ID:???0
『STAND BY MEドラえもん』驚異的なスピードで興行収入60億円を突破!
http://news.ameba.jp/20140905-367/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 17:44:45.14 ID:???0
>>892
流石ドラえもん!
伊達に何度も声優交代していないな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:21:26.46 ID:???0
3DCG『ドラえもん』公開40日で興収70億円突破 57の国と地域で配給決定
http://www.oricon.co.jp/news/2042201/full

懐古厨のネガキャンとはなんだったのか()
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:16:24.69 ID:???0
>>820
はい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:05:04.13 ID:???O
ここ数年アンチの行動みてきたが
やたら名探偵コナンageが目立つ件について
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 21:31:08.97 ID:???0
>>833
ドラえもんに勝てるアニメがコナンくらいしかないって事だよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:27:03.10 ID:???O
>>834
うわぁ…すぐに沸いてきた
コナンみたいな糞アニメなんかみてるとお前みたいに頭がおかしくなるんだよな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:32:59.68 ID:???O
あといい加減に他のアニメの本スレ荒らすのやめてくれないかね?
ここ数年でもうお前らコナン信者の陰険な行動なんてバレバレなんだよな
それができないなら死んでね
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 22:02:31.01 ID:???O
>>834
コナン信者はお願いだから早く死んで
要するにコナン以外は全部糞だと言いたいんだろ
嫌いな人はいないとでも言いたいのかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:12:31.15 ID:???O
最近ゴキブリのように現れるようになったよな<コナン信者
嫌いな奴はいないとか言いたいんだろうがさすがに押し付けがましくウザい
自分を美化してるしさらに気持ち悪い
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 08:27:22.77 ID:???0
末尾O粘着連投
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:25:14.81 ID:???0
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 21:59:07.07 ID:nQXPU8Nl0
東京プリンと、体育の時間のバスケで、ルールをろくに知らないのび太を馬鹿にした相手チームの出来杉が
「のび太くんパス!」とわざと騙してパスを遅らせるシーンに当時ムカついたの覚えてる
リアルで学校のバスケの時間で俺がやられた事をまさかドラえもんでやるとは。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 16:17:09.43 ID:???0
あるあるwww
何度も通じる手じゃないがな

敵にジョークで「○○〜パスくれ!」ってやるのは体育の授業ではよくある事だろう
たまにつられる人もいるんだよなこれにw
授業のたびにチームが変わるのを利用したブービートラップ

何度も通じる手じゃないだろ
1授業で1試合で1回

普段から味方にパスを促すように声をかける様にしておくのがコツ
味方だった時にパス声に合わせて出していたから今回は敵だと忘れてうっかりっていう風にひっかけやすくなる

俺もよくやられたよ一回も引っかからなかったがな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 01:08:58.09 ID:???0
なまずの歌が酷かった
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:52:48.60 ID:???0
3DCG『ドラえもん』、興収80億円突破
http://www.oricon.co.jp/news/2043673/full/


声優厨とはなんだったのか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:48:27.21 ID:???0
わさびもそろそろ時代遅れな雰囲気になってきたな。
スポーツや特番でわざわざ潰しやがって…
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:50:12.19 ID:???0
朝日は大山恋しいなら大山に戻せばいいのに。
水田って何が悪いんだろう。やっぱり声か?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:35:59.24 ID:???0
どうしてそんなにわさドラの事語りたくて仕方ないの?



懐古厨は場所を弁えないから困る
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:29:18.25 ID:EJbt6IH/0
末期のてかてかしずかちゃんとか渡辺歩の描くドラえもんの世界だったな。
もうやめろって言われても仕方がなかった気がする。なまずとかなんだよ。

デジモンとかハム太郎が出た辺りからドラえもんも時代遅れだと言うことにやっと気づいたのか、妙なてこ入れをやりだしたてさらにおかしくなった。

そしていまの水田ドラに至る…。
制約がありすぎて自由にやれなかった分、今のはカオス。
子供に受けているからいいけれど、うちらが子供だった時に散々やらかした結果色々骨抜きになってしまったものを見せるのは果たしていいことなんだろうか。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:41:36.17 ID:???0
ただよかったのは末期のひどさのまま続けなかったことだろうな。

今は映画がだんだんショボくなってきているのが気になる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:03:58.97 ID:???0
>>844

懐古厨乙

ひみつ道具博物館と新魔境も良かったしな

水田ドラえもんに不満や文句があるのは懐古厨だけ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:06:28.95 ID:???0
未だに声に慣れないなんて言ってるのは通ぶってるだけの馬鹿かろくに見てない懐古厨
本当にドラえもんが好きで本当にわさびの声が気に入らない奴でも
10年経った今そんな風化した話題出すわけがない
とか言いたいならわかるが

わさび肯定してても一切不満がないわけねーだろバカか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 15:49:03.83 ID:???0
水田ドラえもんの存在自体に不満があるのは懐古厨だけだよ

懐古厨は水田ドラえもんの存在自体を否定している
853名無しさん@お腹いっぱい。
そもそもスレチだもんね。
懐古厨はスレタイが読めない。