ゲッターロボを語るスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
前スレ
ゲッターロボを語るスレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1253952157/
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/11(月) 01:51:38.55 ID:???
>>1 ゲッター乙!!
3 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/11(月) 12:02:32.79 ID:???
1乙であります。
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/12(火) 00:55:14.98 ID:???
>>1
おっつ〜ビーム!
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/12(火) 13:20:24.11 ID:???
>>1
チェンジゲッター、スイッチ乙!
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/13(水) 17:15:26.52 ID:???
最初のゲッタービームって、メカザウルスに全く効いてないんだけど
何なのあれ?
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/13(水) 18:55:11.54 ID:???
俺はまだ調整不足だったと解釈してる。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/13(水) 19:19:04.76 ID:???
ゲッター線防御装置は完璧だってちゃんとゴールが言ってるじゃん
そんな便利なもんあるなら毎回メカザウルスに搭載しとけよと思うけど
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/13(水) 19:35:22.48 ID:???
恐竜帝国からしてみるとアーマーの部分にはゲッタービームが当たっても平気。
だからゲッターロボからしてみると、トマホークでぶった切るなり、
打撃でダメージを与えるなりして、
傷が出来たところにビームを打ち込むのが基本的な戦術だったんだろう。
オープニングのゲッター1のアクションが象徴的だよね。
アーマーに覆われてない部分にビームを撃つという手もあるけど
それならアーマーで全身を覆えば済む話だし。

そう言えば、ギルギルガンの時も鎌のブーメランの付け根に
ビームを打ち込んでたな。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 13:00:40.54 ID:???
初期の頃はゲッタービームが凄いヘッポコで
主にトマホークで敵を斬殺撲殺してたよな。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 16:34:37.52 ID:???
ゲッタートマホーク>ゲッターキック>>ゲッタービーム

こんな印象
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 16:51:27.27 ID:???
ゲッタービームが利かなかったメカザウルスってサキとザイ位の印象だな。
(実際は他にもいたけど)
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 21:52:40.89 ID:H8+u5lyv
ムサシのシャワーシーンは何話ですか?
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 23:30:52.07 ID:???
>>13
初代の72話だったかな
あれはすごかったwww
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/14(木) 23:38:43.20 ID:???
シャワーの穴の一つ一つから回虫みたいなのが這い出す奴だろ?
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/15(金) 07:51:02.06 ID:???
よく映像を見直すと、ゲッターは2話で三大メカザウルスに倒され大破している。
その時の修理ついでに、ビームの出力を上げたのかもしれない。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/15(金) 13:06:55.04 ID:???
だいたいそんなトコじゃないかな?
本来のビームは作業用に放射線を応用したものだったのが兵器としてはメカザウルスに耐性がつけられたこともあり
効果が無かった。
そこで改良してより破壊力を持たせたとか・・・。
原理はどうあれ展開だとそんな印象を受けるわ。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/19(火) 21:34:59.51 ID:???
なぜかゲッターロボGになってからも
ゲッタービームって今イチな印象なんですが…
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/19(火) 21:41:31.45 ID:???
Gのビームはいまいちヒョロヒョロしてて、初代よりも弱そうに見えるんだが…
ビームを収束してるから細くなって威力が上がってるっていう設定?
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/19(火) 22:32:57.31 ID:???
昔の本にこんな事が載ってたのを覚えている。

旧ゲッターと新ゲッターのビームを比較して、
「昔のビームは熱線だったが、今度のはエネルギーの固まりだ」
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 01:40:29.73 ID:???
10倍にパワーアップしたのに相変わらず1話でいきなり効かないゲッタービーム
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 07:37:58.38 ID:???
いきなり百鬼メカのビームに押し負けてピンチだもんなw
何やってんだおまえらいったい
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 12:25:31.66 ID:???
けど百鬼ロボはメカザウルスと比べてもそう強そうな印象も無い。
機械→戦闘
化石→巨烈
ハニワ→ロボット
奴隷→マグマ
・・・みたいな交代ではなかったせいか?
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 15:42:48.44 ID:???
その中で明確にパワーアップしてる描写があるのって機械獣→戦闘獣くらいじゃ?
それも最初だけで、グレート終盤にはZに無双されるくらい弱体化してるし
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 18:29:38.74 ID:???
>>23
百人衆たちは結構ゲッターチームを追い詰めてたけどね。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/20(水) 20:39:09.61 ID:???
『ライディーン』と『コンバトラー』には新しい敵に破壊寸前にまで追い詰められる展開があった。
『マジンガー』と違いなんとか乗り切って、次回からは不明瞭な強化で均衡を保ってたが・・・。
『ジーグ』も窮地とまでは言わんけど旧型と新型の差異は描写してたな。

共通するのは劇的に変ったのに、以降それがあんまり実感できなかった点かな?
どれも指揮官が異なる以外は区別が付けきれなかった印象がある。
その点、恐竜と鬼は明解に違うんで、段取り的な差異描写は端折られたように思えんでもない。
個人的には『マジンガー』がトラウマになり、
続いて『ザボーガー』でも似たような展開だったから、過度の苦戦はもう見たくなかったなぁ。
27954:2011/04/20(水) 21:53:49.41 ID:???
今まで無敵を誇ったヒーローが、新しい敵に手も足も出ず無残にやられるのは
本当に見てて辛いものがある。
それとは少し違うが、ゲッターGの第1話で旧ゲッターが廃棄処分にされて
燃えながら崩れ落ちる場面は当時の俺には凄いショックで、何かその後新しい
ゲッターがどうの新乗組員がどうのというストーリーが全然頭に入らなかった
覚えがある。だからGの第1話をまともに見たのは再放送か何かだった。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/24(日) 12:32:40.61 ID:???
確か旧ゲットマシンは「ゲッターロボ」の最終回で壊れたはずなんだが
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/24(日) 19:27:00.50 ID:???
どうにか組み直したんじゃないの?
火にくべるだけだから起動させる必要はないし、
足りなかったり修復不可能な部位はダミーだったりでほとんどハリボテでもいいんだし。

原作では木っ端微塵に吹っ飛んだのを「完全に修理」していたが。
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/24(日) 20:06:23.65 ID:???
ムサシの送り火にされたゲッター1は、あちこち破損だらけで片腕も無かった。
たぶん29の言うとおり、形だけは見られるようにしたが動かすことはもう
無理な状態だったんだろう。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/26(火) 15:56:53.31 ID:???
ゲッターロボの最終回。
ムサシの特攻では無敵戦艦ダイが破壊できず、
数体のメカザウルスしか道連れに出来なかったが、
ムサシの犠牲のおかげで時間稼ぎが出来、ゲッターGが完成。
圧倒的なゲッターGのパワーで恐竜帝国を滅ぼすとかの展開だったら
ゲッターGの強さが引き立ったかもとか妄想した事あったなあ。
(ポセイドンは一旦ミチルが搭乗、やや原作展開に近くなるが・・・)
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/26(火) 17:29:05.07 ID:???
×原作
○石川漫画版
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/27(水) 18:14:07.32 ID:???
>>31
例の竜馬が自爆して新メンバーでGをやる初期プロットだと、そんなだった覚えがある
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/27(水) 19:00:32.88 ID:???
そうなのか

だがその話を聞く度いつもリョウまで殺されなくて本当に良かったと思うんだよなぁ
自分はハヤト贔屓なので友達をいきなり2人も失わせるとか辛すぎて賛同出来ない
リョウも好きだしな

欲を言えばムサシだって生きてて欲しかったけどさー
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/28(木) 00:09:17.81 ID:???
初期プロットだとリョウとムサシが戦死するんだよね。
んで新キャラの来栖 丈(早乙女博士の同僚だった来栖博士の忘れ形見)、ハヤト、
そして文次が加わった新ゲッターチームが編成される。

それと早乙女博士の奥さんの兄にあたる団兵衛(!)という男がやって来て、
以後研究所の守衛を務める事になる。
この辺はグレンダイザーに流用されたように思える。
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/28(木) 16:32:30.11 ID:???
来栖とかいう知らない奴はどうでもいいが
文次の操縦するゲッターは少し見てみたい気がする。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/28(木) 18:59:13.28 ID:???
>>35
> それと早乙女博士の奥さんの兄にあたる団兵衛(!)という男がやって来て、
> 以後研究所の守衛を務める事になる。

この辺は実際採用して欲しかったネタだなぁ。
だって早乙女研究所ってセキュリティが甘過ぎるからね……
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/28(木) 19:08:53.96 ID:???
ダイナミックからすりゃ(普通過ぎて面白味のない)リョウの更迭は至極当然だと思ってたそうだ。
しかし石川イズム炸裂の来栖丈も当時の児童向け人気番組ということを思えば相応に手直しされて
リョウと大して違わんようになってたろうな。

ロボの方は原案だとジャガー号とベアー号が据え置きで変り映えせず、
より大幅なリニューアルが必要とされたのは対照的だ。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/29(金) 21:09:20.11 ID:???
>>37
TV版Gの後日談にあたるCDドラマ「ゲッターロボVSゲッターロボG」で、
それに似た役回りになったのが、大枯文次(研究所内の業務を取り仕切る副所長)だけど、
セキュリティシステム自体を取っ払ってGを奪われたって・・・何やってんだかw
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/29(金) 23:14:55.28 ID:???
>>39
あのCDドラマを音声そのままでアニメ部分追加してDVD発売してくれないかね。
絵のタッチは当然小松原ライクで
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/02(月) 13:03:54.33 ID:I4gue0Op
221:通常の名無しさんの3倍 :2011/05/02(月) 01:08:21.43 ID:??? [sage]
ゲッターロボはマジで詐欺にもほどがあると思ったよ
最初テレビ見て「すげえ!こんなとんでもない変形ができるのか!!」って超ワクテカしてたのに
玩具じゃできねえんだもん

おもちゃ屋で泣いたね当時。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/02(月) 15:43:54.96 ID:???
キングジョーやテスター1号には満足してたとは奇特な方だ。
しかしなにしろ売りは3体のロボットで、合体の実現は2年後のお楽しみですから
すべて玩具会社の計画通りです。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/02(月) 20:40:35.08 ID:???
まずは絵でしか出来ない合体ロボットを出して「ホンモノが欲しい!」というガキ共の飢餓感を煽る、
という深謀遠慮って事か?
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/02(月) 21:13:12.26 ID:???
ミユキさんにレギュラーになって欲しかったよ
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/02(月) 23:02:03.33 ID:???
>>44
某伝説の戦士の誤爆じゃねぇよな?
スパロボのどれかなら確かパイロットとして同行するぞ。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/04(水) 09:49:39.19 ID:???
そういえば、スタッフインタビューで明らかになったけど、
その某伝説の戦士のキャラの元ネタって、ゲッターロボだったんだよな
まさか、ミユキも狙ったネーミングだったんじゃ・・・そんなわけないか
(微妙にスレ違いでスマン)
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/04(水) 10:30:37.05 ID:???
誤爆とは思わんかったがまさか理解する者がいるとも思わんかった・・・

寝返り後メンバー入りとすれば、アレでいうと4人目が相当と思う。
あっちのミユキさん、『ゲッター』から狙ってそのネーミングじゃその方がカワイソウやわ。
勝間田具治氏がその次作で一本演出してたが、
もしそこで担ってたら『ゲッター』ナイズなエピも観れたかもしれんな。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/04(水) 12:11:07.68 ID:???
なるほど! あっちの4人目=ベンケイ説が流れてたけど
ゲッター22話の内容を考えると、そのほうが色々しっくりする

そういや「モデルオーディションの最終審査を棄権して仲間の救援に・・・」という回があったけど
あれはゲッター13話を意識したわけじゃなくて、偶然だったのかな

次作の勝間田演出回は、エピソード自体はそれっぽくなかったけど
バトルシーンで「スピードなら負けないぜ!」みたいなことをやってて
ちょっと興奮したw
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/04(水) 14:43:16.27 ID:???
>>45
それ、ミユキって言う人に「あんたが4人目や!」っていうあれか…
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/04(水) 21:55:35.15 ID:???
なんで平成のアニメにこんなに食い付きがあるんだ?
ひょっとして観てるのか?あれ・・・
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/05(木) 00:00:15.73 ID:F1sr1CzZ
Gのゲッタービームはパルス状のパターンの方が好きだ。
何か音に合ってる。

しかしゲッタービームって効かないなぁ。
よりによって初陣で敗られてるんだよな。旧もGもw

でも好きだ。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/05(木) 01:45:04.65 ID:???
漫画、テレビアニメ、OVA(世界最後)で竜馬の性格が全然違うね
ギャグやるのは漫画だけか?
隼人は3つとも違和感無いな
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/05(木) 03:04:26.08 ID:???
TV版だと、竜馬は真面目な主人公ではあるんだけど妙に神経質で異常に短気だな
特徴的な部分がZガンダムのカミーユっぽく思える
たぶん漫画の竜馬が当時で主人公っぽい主人公って感じはする。コミカルな面もあって凶暴な面もあって
隼人はどのゲッターシリーズでもやけに目立ってておかしいw

武蔵は個人的に漫画版は死に際と地竜一族の場面の印象しかないんだけども
TVだと戦う理由も含めて本当に普通の人間って印象がある
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/05(木) 23:44:16.18 ID:???
アニメは普通にGの方が面白かった印象がある。
ゲッターロボも新の方が好き。
そういや「新ゲッターロボ」が機体名なんだっけ?
「ゲッターロボG」は番組名?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 00:02:54.55 ID:???
ゲッターGはゲッターライガー全然活躍しないからなぁ・・・
シャインスパークでてからはますますドラゴン率増すし、無印のほうが戦闘シーンはおもしろかったな
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 01:07:32.41 ID:???
>>54
「ゲッターロボG」は作品名で、ロボット自体は「ゲッターロボ」が正しい。
初登場というか初紹介時には「新しいゲッターロボ」と呼ばれた。
マンガでは殆どの場面で「ゲッター」と呼ばれているが、
アニメではほぼ一貫して「ゲッターロボ」と呼ばれていて、「ゲッター」
と呼ばれることは少ないし、「ゲッターロボG」とも呼ばれない。
それぞれの形態は「ドラゴン」「ライガー」「ポセイドン」。

但し、「決戦!大海獣」では、なぜか「ゲッターロボG」とも呼ばれているし、
「ドラゴン」も律儀に「ゲッタードラゴン」と呼ばれている。
この傾向は、この作品特有で、早乙女研究所や科学要塞研究所にも、
わざわざ「新」を付けているので、そういうきっちりとしたこだわり
みたいなものを出すというのがシナリオのコンセプトにあったんじゃないかと
推測。

という認識なんだが、どう?
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 01:32:22.42 ID:???
んな事はない。
ライガー単独で倒した百鬼ロボだけでも4体いる。(独眼鬼、小竜鬼、暴竜鬼、輪魔鬼)
しかもうち3体は野田卓雄作監の回だけにかなり美味しい。
そういやライガーの合体バンクも2話担当の野田が手掛けてるだけに3体の中では一番カッコいい。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 02:53:11.18 ID:???
ライガーの合体シーンは格好良くて好きだったなぁ。

ガキの頃、冬場にジャンパーを着る時に、
ジャンパーを頭の上の方にあげて、
そでに両手をちょっと入れて肩の高さまで下ろし、
それから両手を左右に伸ばす感じでそでに腕を通したっけw

もちろん、「チェーンジ、ライガー! スイッチ、オン!」と言いながら
ジャンパーを頭の上の方にあげ、そしてライガーに合体するシーンを
頭の中で思い描きながら着たよ。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 13:12:13.49 ID:???
ライガーが一番強そうに見えたのがミチルさん搭乗時なんだよね。
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/06(金) 22:58:09.53 ID:???
>>54
リアルタイムの印象だとあくまで「G」は番組展開用の便宜的なもので
ゲッターロボの名称としてのそれじゃなかった。
『イナズマンF』や『ゼロテスター地球を守れ!』みたいなもので、
別固体であるマジンガーZとグレートマジンガーを指すような意味とは異なる感じ。
もちろん入れ替わりに区別する場合は「新ゲッター」と呼称していたけどね。
>>56の映画『大海獣』ではなぜか「G」が名称として出るが特に必要な事由も見当らない。
当時朝日ソノラマから発売の図鑑では「G=ガッツの意」との解説があったが、
他の雑誌記事などでも貫徹されてたかどうかはわからない。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 04:58:07.07 ID:???
ライガーは合体バンクで一度胸張るところが最高にかっこいい
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 07:41:09.39 ID:???
そういえば確かにな
今は二代目の機体を「ゲッターロボG」と普通に呼称して違和感ないが
思い出すと、劇中ではドラゴン・ライガー・ポセイドンという固有名以外の時は
単に「ゲッター」としか呼んでなかった気がする。
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 14:34:12.37 ID:???
一応現場では通し話数で、
設定画表記も「ゲッターロボ ♯○話」が『G』でも通されてる。
OPテーマ曲も変更なかったし、変更する必要がないとの判断なんだろうな。

主役ロボは変っても操縦者が変らない以上『ゲッターロボ』という解釈はちょっと嬉しくもある。
当初案のように丈・ハヤト・紋次だったら違ったろうが・・・。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 16:11:08.62 ID:hV/zUDBo
オープニングが変わらなかったのは良かったよな〜。
画は物凄く良くなった。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 17:55:09.50 ID:???
うろ覚えの記憶だが、CDドラマの「ゲッターロボVSゲッターロボG」で
紋次が「Gタイプが相手なんだぞ!」って言ってたような。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 18:27:56.06 ID:???
それはごく最近作られた新作だからな。
今では旧ゲッターとゲッターGは明確に区別されて呼ばれている。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/07(土) 23:22:12.48 ID:???
うわ〜そんな台詞あるのか。
リアルロボットみたいで嫌だ〜
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 00:19:36.77 ID:???
そのCDドラマ自体の出来は、かなりいいけどね
演出が元プロデューサーの勝田稔男氏だし、BGMもSEもできる限りTV版のものを使ってるし
何より、TV版の正統的な続編というのが嬉しかった
(リョウが空手をやってるとか、漫画版の設定も少し混じってるけど)

リアルタイムの資料じゃないけど、本放送の4年後くらいに出たケイブンシャの大百科を確認してみたら
Gの解説欄に「強力な合体ロボット・ゲッターロボGを造り上げた」と書いてあったから
公式の設定は別にしても、ゲッターロボG=機体名という認識は、昭和の頃から既にあったんじゃないかな
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 05:52:55.64 ID:???
紋次が研究所の所長代理やってるんだよな
漫画版の號に出てくる渓とか、漫画版のニオンとか出てたり結構オールスターな感じで
竜馬は漫画版要素が入ってても性格はわりとTV版に近くて嬉しかったかな
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 12:09:28.23 ID:???
朝太郎はどうしてたんだろう
あの掘っ立て小屋で留守番でもしてたんだろうか
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 16:36:02.88 ID:???
ゲッターG本編でも
紋次・朝太郎・ジョーホーの3人は途中で消えたよな。
最後の出番は地虫鬼の回だったっけ?
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 18:40:35.42 ID:???
文次だけ、胡蝶鬼の回に出てる。セリフも動きもないけど。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/08(日) 23:51:22.58 ID:???
当初は紋次がゲッターGに乗ることになってたと言うが違和感ありすぎ。
レギュラーにするんじゃなくて無印と同じ扱いでよかったと思う。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 01:11:30.02 ID:LJRj83+G
G1話の崩れていくゲッター1が当時かなり印象的だった。

もっともマジンガーZ敗北はそれを遥かに上回る衝撃だったけど。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 09:46:23.09 ID:???
何年か前、キッズステーションでゲッターロボの新作(10何年か前の作品か?)を
何回か観た事があるけど、旧作とはずいぶんと設定が違ってたの憶えてる。
ミチルが亡くなっていて、ミチルの弟の元気が実は女性で、ベンケイの養女として
育てられたという設定にはかなり驚かされたけど、早乙女博士は悪人になってたん
じゃなかったのかな?
それと、ベンケイの回想シーンにムサシが登場した時、ベンケイはムサシの事を
「先輩」って呼んでた。
旧作では入れ替わりでの登場だった為、接点がなかったけど、ムサシとベンケイは
同級生だったんじゃ?
新作のベンケイは旧作と違ってかなり二枚目的なキャラクターで、リョウもハヤトも
新作では旧作のキャラクターと違ってたような記憶が。
新作のリョウ(竜馬)は旧作の優等生タイプと違い、粗暴なところがあるキャラクター
だったと記憶してて、新作は旧作とは別物の作品という感じがした。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 10:14:01.21 ID:???
Gの主題歌は100万を1000万パワーに変更してほしかった
100万パワーということはウォーズマンと同じ戦闘力か
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 15:51:48.17 ID:???
>>75
それに関しては此方でどうぞ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1284598581/
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 17:25:40.10 ID:???
あんまり無碍に言うのも・・・

バンダイのビデオシリーズは設定からなにから全然別の世界観。
児童向けだった昭和のテレビシリーズとは異なり、その頃に子供だった大人に向けて作られてるからね。
それにゲームから入った平成世代は殊更それをスタンダードにしたがるんでここじゃ禁句と言える存在。
向こうでも昭和シリーズのことはあんまり言わん方がいいよ。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 19:00:07.19 ID:???
前に物凄いキチガイがいたからなw
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/10(火) 23:18:46.68 ID:???
ゲッターQの話内容盛りだくさんで見ごたえあるな
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/11(水) 04:01:33.73 ID:???
前期のゲットマシンって翼がないんだよね(イーグル号の垂直尾翼を除いて)
どうやって揚力を得ていたんだろう?
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/11(水) 07:50:00.96 ID:???
ゲッターエネルギーを利用して機体表面に力場を作って何たらかんたら
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/11(水) 20:55:15.86 ID:???
元々宇宙開発用だったんだから揚力関係なくロケットの推力だけだろ
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/11(水) 23:23:27.23 ID:???
>>81
推進用の横向きエンジンと浮遊用の下向きエンジンがあったような気がするんだが
横向きエンジンは発進シークエンスのあれ
下向きエンジンは離着陸の時にふかしてるあれ
俺は物理わからんけど、それをうまい具合に調整すれば飛べるんじゃ…とだけ
85お前名無しだろ:2011/05/13(金) 21:33:12.76 ID:???
ガッチャマン最終回でジョーが果てたように、
恐竜帝国との最終決戦で散る役はハヤトが似合ってたと思う。
そんで来栖丈(井上真樹夫)が加入。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/13(金) 22:52:40.28 ID:???
あいつは俺たちと違って、この後必要な人間だ
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/14(土) 03:28:24.34 ID:???
てかハヤト、どのゲッターシリーズでも竜馬食いすぎな気もする
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/14(土) 13:09:00.81 ID:???
グレートマジンガー対ゲッターロボを見て
あまりに格好良さの差がありすぎてトホホな気分になったゲッター好きの俺。

ゲッターロボは格好良いというより味があるみたいな感覚だった。ゲッター1の顔とか。
ゲッターロボGは普通に格好良かったけど。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/14(土) 16:13:42.58 ID:???
カッコいいとか悪いとかはパーツの構造に因らんと思うぞ。
マジンガー型の特徴を継承しなかったからもう一方の雄としてゲッターは人気を得ることが出来た。
一面だけでは判断出来んと思うな。

『グレート対ゲッター』が理屈でなく感情として人生最高の映画である者として言わせてもらったよ。
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/14(土) 19:53:15.49 ID:???
武器の引き出しが多いグレートに対して、ひたすらゲッタービームでがんばっていた
ゲッター1が印象に残る映画だった。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/14(土) 20:20:57.33 ID:???
何かもうヤケクソで連呼してるように聞こえなくもなかったがwやはり格好良かったぜ。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 01:26:31.52 ID:???
「グレートマジンガー対ゲッターロボ」の同時上映が「にんぎょ姫」で、
観に行くと先に「にんぎょ姫」を上映してて、幼稚園児だった俺は
「早よ!終われ!」「俺はグレート対ゲッター観たいんじゃ」
と思ってたが、大人になって「にんぎょ姫」観る機会あって観たら泣けたなあw
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 04:32:28.74 ID:???
当時住んでいたところはまんがまつりは1シーズン遅れでやっていた。
ふだんはポルノ映画をかけている映画館だった。
「グレートマジンガー対ゲッターロボ」はオープニングのところで
トラブルがあって上映をやり直したのが記憶にある。
(にんぎょ姫は記憶がない)
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 04:42:45.34 ID:???
「剣鉄也の奴、今頃悔しがってるだろうだぜ」
真面目どころか挑発的だなと思いました
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 06:25:30.24 ID:???
ゲッターロボってどれから入るのが一番いいですか?
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 08:54:16.21 ID:???
とりあえず真ゲッターと新ゲッター見てみるといいんじゃないかな?
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 11:23:45.47 ID:???
ミスリード誘うなw
やっぱりTV第1作→Gからが無難だと思うぞ
號とか最近のOVAシリーズとかは、先に石川賢の漫画版読んでからのほうがいい。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 13:22:48.67 ID:???
「グレート対ゲッター」の時の同時上映で印象深いのは
「これがUFOだ! 空飛ぶ円盤」だったな。
ガキだったんで宇宙人に誘拐される話とかがガクブルで
グレートやゲッターが本当に居たらこんな宇宙人なんか
簡単にやっつけられるのにと思っていたな。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 13:58:40.09 ID:???
≫94
鉄也も鉄也で、ゲッターが退却したと聞いたら
「ざまあみろ」だもんな。
こんな状況から最後には共闘して強敵を倒す所が
最大のカタルシスなのだが。
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 19:45:06.73 ID:???
>>95
マジに返すと
ここで言ってる「ゲッター」は74年当時の子ども向けテレビ番組だから、
そういうところに理解が置ければ順番はあんまりこだわらなくていい。
百鬼帝国編(「G」)の後で恐竜帝国編(無印)観ても矛盾とか理解できない所はまずないと思う。

子ども向けとか昭和のテレビ番組とかに耐えられない
(ゲームとか近年のアニメとかから興味を持ったとすれば)なら
「真ゲッター」「新ゲッター」「號」or「真ゲッター対ネオゲッター」の順くらいで観るのが妥当かと。
「號」は91年製作の平成としては唯一の子ども向けシリーズ。
「真ゲ対ネオゲ」は比較的昭和シリーズ的な作りなんでバランスでいえばこれかも知れん。
「真」「新」はアクがあるんでマニア向けに耐性があれば大丈夫と思う。


原作漫画は最初からか「號」のどちらかだろうな。
こちらも最初〜「G」は74〜5年の作品なんで、当時のタッチが許容出来ればよろしいかと。
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 19:50:25.09 ID:???
石川版號は無印・G読まないと最後ら辺の恐竜帝国復活とか竜馬登場とかがぜんぜん盛り上がらない
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/15(日) 22:06:33.45 ID:???
>>95
ゲッターのTV版、TV號、OVA、漫画はそれぞれ独立してるから
どれから入ってもいいけど、色々見てみるといいと思う
お気に入りのものがひとつぐらい見つかるんじゃないかな
10395:2011/05/16(月) 11:44:49.81 ID:???
レスありがとうございました
子供向けもマニア向けも大丈夫なので、
手に入る限り年代順に、色々見ていきたいと思います
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 15:02:04.48 ID:???
>>90
マジンガーZやグレートマジンガーは最初から戦闘用に作られたから
武器の引き出しが多くて当然だよね。
一方、ゲッターロボはもともとは宇宙開発用のロボットとして開発された物だから
どうしても武器は少なくなるでしょう。
(ただ、ゲッタートマホークは宇宙開発のどこでどのように使うのか不明だw)
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 17:29:04.11 ID:???
山の中に入っていくときは、藪を切り分けるのにナタとか持っていくだろう
それと同じような感じじゃないの
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 18:29:01.22 ID:???
>>104
それは俺も疑問に思ってた
単なる掘削だけならゲッター2のドリルでいいし、岩を持ちあげられるゲッター3とかもいるし
もしかしたらゲッターの世界だと、宇宙にトマホークが必要になる何かが存在してて、それが既に発見されてたんじゃないかな
植物惑星みたいなのが既に見つかってたとか
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 19:45:37.30 ID:???
宇宙開発用のは白いプロトゲッターであって色ついた普通のゲッターは武装を装備した戦闘用だろ?
戦闘用なんだから武器ぐらい持っててもおかしくないだろ
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 19:48:45.36 ID:???
「本当のゲッターロボ」って言ってるじゃん
109106:2011/05/16(月) 20:02:39.54 ID:???
>>107-108
そうだ忘れてたわ
思い出させてくれてありがとう
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/16(月) 22:12:58.00 ID:???
1話の試作ゲッターは起動具合を見る、あくまで「試作」なんだと思うけどなぁ。
本体ゲッターの「武装」にしても作業用と自己防衛用の最低限の装備で、
本格的な侵略攻撃に対するほどの物ではなかったんだと思う。
対恐竜帝国戦に合わせて強化していくにつれ、
ゲッター線の戦闘利用を意図したゲッターロボの新規開発が必要とされたんだろうな。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/17(火) 03:42:38.81 ID:???
>>110
うんうん。そんな感じだよね。
あと白いヤツは、「試作」後は搭乗者の訓練用にも使われた、とかね。

宇宙開発用だとすれば、マシンは1台でもそのマシンに搭乗して
実作業を行う人は、交代しながらになると思う。
仮にそうなると、最低でも3人で1チームとなって、2チームは必要だよね。
さらに宇宙開発にはゲッターロボが何台も必要になるだろうから、
搭乗者の訓練は常に行われて、チームも沢山つくられると思う。

そして、実際ゲッターロボ何台分ものパーツなどが用意されていたのだろう。
ただ恐竜帝国との戦いで、それらのパーツは1台のゲッターロボの修理に
使われまくったw

ま、あくまでもオレの想像なんだけどね。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/17(火) 14:47:09.81 ID:???
高校スポーツ界で活躍する浅間学園のそばに研究所を建てたのは
搭乗者候補を探そうという意図もあった?
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/17(火) 19:34:14.38 ID:???
そういや劇中ではリョウ達の学園風景と言えば部活動に勤しんでるぐらいで
授業のシーンとかって一度も無かったと思う。
やはりこれもマジンガーとの差別化を図る為か?
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/17(火) 20:53:40.68 ID:???
『ゲッター』放送の頃は血で血を洗う死闘続きでほとんど通学場面なんかなかったけどな『マジンガー』。
あれはやっぱり部活で充分という結論じゃないのかなぁ。
制服なんかの設定画もムサシ(の普段着)と姫以外なかったと思うし、青春ドラマを意識してる箇所も多いし。

あと、下手すりゃ原作(のどギツい)イメージがつくとか?
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/18(水) 08:08:28.65 ID:???
>>112
実は浅間学園の生徒たちは、ゲッターチームに入れる素質を持った候補者だったりしてね。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/18(水) 10:10:25.66 ID:???
おいおい、ジョーホーもかよw
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/18(水) 22:26:34.84 ID:???
>>116
後ろからの不意打ちとはいえ
恐竜帝国兵を素手で倒した実績のあるジョーホーをなめちゃいかん。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/19(木) 07:56:09.82 ID:???
だがジョーホーじゃゲットマシンに乗ってもペダルに足届かないんじゃね?
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/19(木) 10:14:19.55 ID:???
最初の作品でムサシが殉職し、続編のGでムサシの代わりにベンケイが登場したけど、いくらムサシが脇役だったとは言え、普通、あの当時の子ども向けの作品で主人公の1人を殉職させるか?
また、テレビ局側の反対で潰れてしまったらしいけど、原作者側は当初、リョウを殉職される予定で、すでにリョウに代わるキャラクターを用意してたとか。
何だか同時期に放送されてた太陽にほえろ!で、若手刑事が殉職した話に影響されたんじゃないか?っていう気がしない事も。
ムサシに代わって登場したベンケイも好きだったけど、個人的にはムサシが好きだったので、残念だった。
メンバーの中で誰が消えたにせよ、殉職という形だけはとってほしくなかったね。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/20(金) 19:57:10.89 ID:???
>>118
ペダルに下駄を付ければなんとかなる!
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/20(金) 23:22:35.27 ID:???
バイファム思い出したw
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 01:19:16.55 ID:???
ベンケイは妙な性格のキャラだな
漫画だとすげえ空気なんだけども
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 04:33:12.09 ID:???
大らかで頑健で天才肌だが自らおどけ役を買って出る上に誰よりも優しい
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 08:14:43.86 ID:???
グレート対ゲッター公開時。
この2体が互角って事は、マジンガーZはゲッターロボより下なのか〜?と少しショックだったんだけど、
グレート終盤での大活躍やグレート対ゲッターGでやはり両者互角の印象だったり、
その辺は曖昧なんだなと思った。

明確だったのはZとグレート。ゲッターとゲッターGだけか。
ゲッターGって随分格好良くなったなと思った当時
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 19:18:47.43 ID:???
ゲッターGってかドラゴンっていまじゃダサいって言われることのほうが多いよな……

怒髪天を突くが如く伸びた角にコックピットを守るかのように左右に伸びたブレード
回転するようになってさらに凶悪さを増したスピンカッター、刃が増えて単純にパワーアップしたと伝わるダブルトマホーク
ドラゴンすげーかっこいいと思うんだがなぁ


ただしゲッタービームてめぇは駄目だ
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 19:25:04.61 ID:???
Gもカッコいいと思うし好きだけど
ゲッター→G→真と続いてるようには感じないんだよな
ゲッターと真ゲッターとは別のベクトルにある感じが
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 19:29:31.98 ID:???
俺は決してそうは思わないが、ドラゴンがダサいという人は
OVAの真ゲッターで量産型のヤラレメカとして大量に出てきた印象に引きずられて
いるのではなかろうか。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 19:48:59.21 ID:???
今更な話かもしれないが……
Gを何話か見返してみたら、ドラゴンのトマホークは、劇中で「ゲッタートマホーク」と呼ばれてるんだな
あと、1作目で既に「ダブルトマホーク! ブーメラン!」と叫んでたような
ダブルトマホークというのは、単にトマホークが2本という意味だったのか
刃が2枚だから「ダブル」だと、ずっと思ってたんだけど……
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 20:04:32.04 ID:???
ドラゴンのは両側に刃がついた「ダブルトマホーク」で正しい。
1作目でもしそういう表現があったとしたら、「ダブル・トマホークブーメラン」
という意味ではないかと。

しかしながら当時のアニメではそういった細かいことはけっこうアバウトなので
あまり深く考えなくてもいいのかもしれん。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 20:35:40.28 ID:???
>>128
1作目で「ゲッタートマホーク二刀流」って言ってたのは覚えてる。
でも言われてみれば、1度だけ「ダブルトマホーク」って言ってた気もする。
「〜二刀流」よりも後の回で。
2本持つからダブルなのか、刃が2枚あるからダブルなのか、結構曖昧。
設定が固まりきらなかったんだろうね。
Gの初期は1本だと「ゲッタートマホーク」って言ってる。
と言うか、中期以降、1本だけで使う機会がなかったような……?
兎も角、印象からすれば、やっぱり「2枚だから」に思えるな。
空中大激突でも1本で「ダブルトマホーク」だったし。

全く話は変わるが……
小松原一男の描く、目の大きいドラゴンが好きだ。
立体物のドラゴンは目が小さい傾向が強くてあまり好きじゃないんだ。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/21(土) 23:10:34.51 ID:???
当時のテレビランドの記事では
「2本使うからダブルトマホーク」だ!と断言していたよ。

それはともかく俺はGからゲッターが好きになった。
少なくともTV版の初代はかなりダサいデザインにしか見えなかった。
それがGでは一転してシャープなデザイン&カラフルなメカに変わって
腰を抜かした覚えがある。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/22(日) 02:56:02.80 ID:???
完全に俺のイメージだけどなんかGもといドラゴンってゲッターロボの後継機って感じがしないんだよなあ
ゲッターロボの後継機は真ゲッターでゲッタードラゴンの後継機は真ドラゴンか真ゲッタードラゴンって感じ
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/22(日) 07:08:34.20 ID:???
そもそも旧ゲッターとゲッターGは開発コンセプトが違うのだから、デザイン的にも
離れたものになっても致し方ない。
旧ゲッターはあくまで宇宙開発のための作業用ロボットだったが、Gは始めから
戦闘用ロボットとして設計されたのだから。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/22(日) 11:44:28.60 ID:???
空気を読まずにいうなら初代とG当時のダイナミックに開発思想とか機体特性なんて理屈が介在してるわけない。
良くも悪くもタダのノリ。
合理的にいえばバトルマシンみたいに戦闘機や戦車の組み合わせが理想なんだろうが、
ああいうモノで瞬時に分離→敵の視界を潜って後ろを取り合体・・・なんていう画が出来る訳がない。

それから17年後だぜ『號』は。
一般向けの大作アニメが公開され夜9時台にテレビ放送されるようになった時代だ。
初代&Gと號以降を一様に語るなんてのはかなり無理がある。
МS開発秘史なんかと混同されても困る。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/22(日) 20:42:11.89 ID:???
あのなあ、自分でわかってるんなら空気読めよ
当時のアニメにそんな細かい裏設定など無いってことくらい皆承知してるんだよ
承知の上で、こう解釈すれば面白いんじゃないかとか、実はこういう理由があった
んじゃないかとかいろいろ空想して議論を楽しんでるんだよ
お前さんは、ホラー映画を見て楽しんでいる観客に
「お化けなんているわけ無いのに馬鹿じゃないのw」とか言って白けさせてるのと同じだ
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/23(月) 01:33:05.30 ID:???
折角得意げに語ってるんだからそっとしといてやれよwwwwwwwwww
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/23(月) 03:49:04.47 ID:???
131の続きだが、
それまで「ゲッターロボ?割とどうでもいい」派だった俺が一発でヤラれたのがGのOPのかっこよさ。
あれは今見ても最高!というかアレを超えるものにはお目にかかったことが無い。

Gの影が薄いのは、やはりGタイプがまともに主役を張ったOVA作品がないことに尽きるのでは?
デザインコンセプトが似ていたネオゲはゲッター線使ってないし・・・。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/23(月) 04:16:20.72 ID:???
確かにあのOPは最高にカッコイイ。
ライガーの出番が少ないのは難点だけど、好きだ。

もっと言えば「不滅のマシンゲッターロボ」も好きだ。
音楽とのマッチング率が異常に高い。
1作目より話数が少ないのが、甚だ惜しい。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/23(月) 17:37:39.76 ID:???
Gタイプはゲッター各機体でも白眉だからな。
あんなスピード感はとてもダサダサの亀模様じゃ出せねえ。
やっぱモノの値打ちってのはわかるやつにしかわからねえのさ。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/23(月) 19:43:34.72 ID:???
待て待て、ゲッターGが格好いいというのは全面的に同意するが
旧ゲッターを貶めるような発言は看過できないぞ
確かにゲッター1の顔は見ようによっては間抜けに見えるが、それが味じゃないか
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/24(火) 02:00:44.93 ID:???
ゲッター1の顔は、テレビ版はちょっと省略されているのが残念だな。
石川賢の漫画版と同じ顔だったら、感じが少し異なっていたと思う。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/24(火) 22:05:52.85 ID:???
ゲッター1の顔は、個人的には無機質な感じのTV版の方が好きだけどな。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 07:56:17.17 ID:???
石川版のゲッター1はけっこう目つきも鋭くて精悍な感じがあるのだが
アニメ版は、作画によっては目が縦長すぎて凄いアホ面に見えるときがあるのが
またいい。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 08:50:24.72 ID:???
ゲッター1は>>140のいうとおり間抜けに見えるときもあるが、それがなんかかわいい
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 13:20:38.82 ID:???
Gは主人公機もいいが、敵が良かったと思うのは俺だけかね
恐竜帝国の時もあったけど、百鬼帝国相手のエピソードってかなり深くないか
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 14:38:04.21 ID:???
このスレでは恐竜帝国より百鬼の方が人気あるんだぜ。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 15:18:58.20 ID:???
何を言うか、あんな鬼共より恐竜帝国のほうがかっこいいではないか
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/25(水) 16:13:58.15 ID:???
>> 147
帝王ゴール乙

百鬼帝国というよりヒドラー元帥に人気が集中していると言うべきですな
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/26(木) 02:06:21.44 ID:???
ヒドラー元帥とバット将軍を戦わせてみたかったw
結果よりも、どちらが何をするか?を想像するだけでも楽しいかもwww
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/27(金) 00:28:42.31 ID:???
ここに来てやっと二大帝国の話題が入ったか。
やっぱ帝国の話題ないと寂しいぜ。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/27(金) 06:18:53.50 ID:???
そういや昔読んだアンソロ本で、何故かゲッターチームに救出されてた
次世代の恐竜帝国兵士を引き取るためにバット将軍が自前の機体で
出撃したが、その直後に(ヒドじゃないがw)百鬼帝国が襲撃かけてた
ネタあったな

あの時のバット将軍はかっこよかったが、その一方で、ガレリイ長官の
みみっちさwも際立ってたw(確か、“メンテナンス”と称して武器を全部
撤去してた設定だった)
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/27(金) 22:31:26.86 ID:???
>>151
あー俺そのアンソロ持ってるわ!
ガレリイ長官ってああいうキャラだったっけかーああそうかーみたいな気分になったなww
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 01:00:12.24 ID:VxIdCTTa
ゲッター1合体直後の顔が味がありすぎてたまんねー
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 08:50:29.27 ID:???
>>149
もしかして、ヒドラー元帥とバット将軍って同じ人の声じゃなかった?
違ったかな?
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 20:30:26.33 ID:???
両方とも緒方賢一さんだね。あと、浅太郎も

ちなみに、神谷明、山田俊司、八奈見乗児、緒方賢一の各氏は
ゲッターのアフレコが終わるのがちょうど5時頃で
ラッシュアワーの中を帰るのが嫌だからという理由で
収録後、毎回雀荘に繰り出して、四人で卓を囲んでいたらしい
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 20:53:38.77 ID:???
雀卓を囲むゲッターチームと元帥…
元帥カモられてそうだ
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 21:14:58.40 ID:???
3人同時に牌を打たれて“シャインスパーク”かまされるってかwww>元帥
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 21:16:20.04 ID:???
>>155
ついでに言うとガレリィ長官とグラー博士も両方矢田耕司さんがやってる。
(そういや大魔人ユラーもだな)
緒形さんといい矢田さんといい、この二人は毎回登場する恐竜兵士や百鬼百人衆も担当してたし、
何か「ゲッター」って悪側に関してはホントにこの両氏だけで回してた感があるw
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 21:27:58.24 ID:???
緒方さんは9話でキャプテン・ラドラの声も当てていたな
恐竜帝国には珍しく義理人情に厚い男
スパロボ第二次αで味方になってくれて、共に戦えたのが嬉しかった
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 21:37:34.48 ID:???
>>155
オレも以前思い違いしていたんだが、ガレリイ長官はキートンさんだよ。
なんか矢田さんのような気がするんだよな。
だから、矢田さんがゲッターロボに参加したのは実は文次親分役でだったりする。
ちなみに緒方さんは声優デビューが第8話に登場した滝のアニキだったようだ。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 21:38:53.73 ID:???
アンカーミスった。
>>158
ね。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/29(日) 09:49:52.85 ID:???
ああ、やっぱりヒドラー元帥とバット将軍の声は緒方賢一さんだったのか。
アニメ―ジュかどこかが出してたゲッターロボのロマンアルバムに載ってた緒方さんのインタヴュー記事で、緒方さんがヒドラー元帥とバット将軍は愛すべき悪党だって言ってたような記憶が。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/29(日) 14:40:54.06 ID:???
「愛すべき悪党」って響きいいな
やってることは悪党なんだけどどこか憎めないって、ゲッターのほとんどの敵に当てはまるよね
ゴールだって最終的には中間管理職ポジションだったしさ
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/29(日) 17:51:51.65 ID:???
>>151
それみたことある。その当時は精悍なイメージを持ってたが
アニメ本編を見てバット将軍はヘタレすぎて笑った。
特に飛ぶこうもりを剣で切り落とそうとして外しまくった時。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/29(日) 21:22:06.18 ID:???
漫画版ではアークの時代まで生き残ってるんだよなバット将軍
だいぶボケが進んで痴呆老人になってしまってたけど
もうゲッターに対する恨みとかは無くて、むしろあっぱれな強敵として
懐かしんでいるような感じだった
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/30(月) 19:29:08.14 ID:???
ガレリイ長官はどうなったんだろうか・・・
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/30(月) 21:09:29.46 ID:???
>>166
元が改造進行中wみたいな風体だからな>ガレリイ長官

漫画版だと敷島博士・恐竜帝国ver.みたいになってそうだなw
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/01(水) 09:19:54.43 ID:???
ガレリイみたいに渋い敷島のジジイは想像できん。
『アーク』のハン博士は好々爺で、あんな感じだったら嬉しかったな。
テレビ版では宴の絡みっぷりで確かに敷島化しててもおかしくなさそうだったが。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/05(日) 01:55:22.47 ID:Zg5T+kqK
やはり、TV版はゲッターGのデザインが秀逸。
グレートにも負けないぜ。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/05(日) 03:15:18.38 ID:???
TV版のゲッターロボGは、合体後のドラゴン、ライガー、ポセイドンの
どれもが格好良かったなぁ。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/05(日) 03:18:06.73 ID:???
神谷明さんの「ゲッターシャイン!」「シャインスパーク!」といった
セリフも良かった。

オレはあのイメージを大切にしたいので、
筋肉マンのアニメは見なかったw
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/05(日) 03:19:46.91 ID:???
でも、一番気に入っているのはハヤトのセリだw
あのニヒルな感じに憧れた子供の頃のオレw
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/05(日) 06:42:00.18 ID:???
>>172
ボインちゃんが好きなんですねwすごくよく判りますwww
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/06(月) 00:30:57.18 ID:???
俺らの間ではハヤトのことを「キザオ君」と呼んでいた。
由来は普段、キザな台詞ばかり吐くくせに
肝心な時にみんなの足を引っ張るダメ人間だったからw

175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/06(月) 07:18:04.59 ID:???
>>169-170
特にドラゴンの頭部は“怒髪、天を突く”からイメージしたんだってね
PL法のせいかデザインラフ画と違って先っぽがカットされてるのが残念。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/06(月) 11:17:05.85 ID:???
ハヤトは1話の「俺はボインちゃんry」の台詞も印象深かったが
ハーモニカ投げて蛇の首ちょん切るのが凄かったわ
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/06(月) 11:43:33.89 ID:???
ゲッターの頃ってPL法なかったと思うけど
でも危ないから先っぽ平らにしたってのはゲッターロボ大全かなにかに書いてたな
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/06(月) 12:24:58.25 ID:???
「危ないから」というのは玩具化された時のことを考えてだろうな
まさか、百鬼の人たちがドラゴンと戦ったとき刺さると危ないから、ではあるまい。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 03:02:01.00 ID:???
実際、十方鬼を突き刺してるからな、漫画版でw

オリジナルデザインを否定された石川先生の怒りだったのかもしれんw
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 03:57:10.98 ID:???
日本でPL法が施行されたのは1995年。
ただ、1980年頃には子ども向けの玩具やプラモデルなどでは
「危ないから」ということで形状を変えられたりしていた。

実際、1980年代前半にイマイから再販売された
サンダーバードのジェットモグラ(小)のプラモデルなんて、
ドリルの先端の羽を省略されたうえに、
ドリルの先端部分をちょっと丸みのある形にされてしまった。

あの羽の部分は危険だ、とか、
先端が尖っていると危険だ、
などという理由だったらしい。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 09:07:33.58 ID:???
ムサシがそのまんまポセイドンの操縦者だったら
「オイラこんなのいらねえやい」とか言ってゲッターサイクロンを勝手に封印しちゃって
ひたすら大雪山おろしにこだわってそうだ。

あとポセイドンは多少なりとも空を飛べるから
ムサシの自分のゲッターで空を飛ぶ飽くなき挑戦はやめるんだろうか?
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 13:26:38.52 ID:???
最近のゲッターではGが冷遇されてて泣けてくるな。
唯一の救いはエンペラーの原型になった事か。
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 19:57:12.43 ID:???
Gでは中盤あたりにスピンカッターが活躍してたけど百鬼メカってそんなに弱いの?
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 20:25:55.35 ID:???
逆だなきっと。

スピンカッターがドラゴンの
シャインスパークに次ぐ必殺武器なんだろう。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 20:29:50.36 ID:???
ぶっちゃけビーム弱いし……
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/07(火) 22:35:21.67 ID:???
メカザウルスは生身の部分があったからゲッター線に弱いのがわかるけど
百鬼メカの場合はビームを使うメリットがわからんしなあ

それに腹からビームのほうが威力に説得力があったけど
額からビームは威力は上がったもののショボイ感が拭えんしなあ…
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 00:11:39.29 ID:???
うろ覚えですまんが、テレビランドの解説では
ゲッター1のゲッタービームは3万度の熱光線
ドラゴンは4万度の破壊光線とあったように記憶している。

個人的には金田パースのドラゴンのゲッタービーム描写が一番好きだ。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 13:53:22.20 ID:???
>>182
でも80年代ではGリスペクトのガンバスターが溜飲を下げてくれたからなあ。
のちのスパロボでもバスタートマホークブーメランとバスターホームランを
リョウとベンケイが伝授するのはツボがわかってないとできないもんなあ。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 13:54:44.84 ID:???
でもビジュアル的には「ドバーッ!」って出るゲッター1のビームの方が、
威力があるようは見える。
ドラゴンのシャープなビームも悪くはないんだが。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 18:21:55.41 ID:???
ゲッター1のビームはホースでそのまま水をかけるイメージ
ドラゴンのビームはホースの先を潰して勢いよく水を飛ばすイメージに近い
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 20:05:19.26 ID:???
俺も威力は旧ビームの方がありそうに見えた。
新ビームは発射部位が小さく光跡も細いせいか記事通りの威力には感じられなくてさ。
マジンガーZに例えると旧ビームがブレストファイヤー、新ビームが光子力ビーム相当な感じ。

ずっと後に描かれた『ゲッターvsゲッターG』みたいな威力描写だったら納得したかも知れんけど。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 20:08:26.99 ID:???
Gはトマホークの扱いが一層凶悪になってる印象だ
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/08(水) 21:39:22.72 ID:???
何気にゲッターキックが強い初代
スピンカッターが強いG

ゲッタービーム=強いってイメージは、スパロボの扱いのせいでもあるのかな
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/09(木) 01:33:34.12 ID:???
>>191
真マジンガーではブレストファイヤーよりも強力な武器になっていた光子力ビーム。
やはり動力源のエネルギー名を冠した武器のほうが強力なのが自然な流れということなんだろう。
ただ、真マジンガーでいえば最強は「ロケットパンチ」系だったがw

>>192
両刃トマホークの2本使いがデフォになっていたからね。
俺としてはもっと「ロングトマホーク」を使って欲しかった。
たしか始めの頃に1回だけだったかと、残念。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/09(木) 11:44:32.82 ID:???
ところで
「トマホォゥゥゥクッ、ブゥゥゥメラン!」と神谷シャウトをきかせるようになったのは
いつ頃からだっけ?
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/09(木) 23:24:22.26 ID:???
ビームをトマホークで百鬼メカの頭部弱点に反射させたり、何気に凄いことやってたなリョウさん
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/17(金) 21:31:36.01 ID:ojWX+21u
ゲッター線増幅装置
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/19(日) 09:39:01.17 ID:8svGmlZL
エンペラーは真ゲッター
聖ドラゴンがドラゴンやろ
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/21(火) 19:30:11.96 ID:???
UFOロボ グレンダイザー対ゲッターロボGを見たかった
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/21(火) 23:13:13.10 ID:???
ゲッタービームは単発ではやや非力で
ゲッター1もドラゴンもトマホークで切り裂いてビーム、が必殺コンボ。

シャイスパをのぞけばゲッターの最強武器は3やポセイドンのミサイルだと思う。
だが命中率が悪く敵が顕在なら迎撃されたり交わされる。
そこで大雪山で投げたり、ネットやサイクロンで動きを封じてミサイル、が多いな。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 02:39:38.93 ID:???
新作のえん魔くんに下駄ロボが登場した
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 07:38:03.01 ID:JWdK35+J
シャイスパ(笑)(笑)(笑)
馬鹿は死ぬまでROMってろや(笑)(笑)(笑)
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 08:30:44.23 ID:???
シャインスパーク>反重力ストーム
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 17:50:14.01 ID:???
アニメ本編とゲーム設定を混同されても無理はないのかな・・・
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 19:04:14.94 ID:eHcyuY6U
ゲッター1にはゲッタービーム、3にはミサイル(ゲッター線エネルギー
を使っていそう)があるのに、2にはゲッター線を直に利用した武器がない
らしいのが残念。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 19:29:29.74 ID:???
漫画は2もビームを出せます
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 19:56:54.91 ID:J6jU1Lfy
日本製スパコンが一位のニュース見てたらなぜか脳内に、♪信じられるかこのパワー〜が流れてきた
日本の頭脳万歳!
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 21:20:42.86 ID:???
日本の頭脳が生み出した〜♪
ってグレンダイザーだけは違うんだよなw
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 22:26:01.51 ID:???
本編でしばしばグレンダイザー以上の活躍をしていたダブルスペイザー部分のことなんだよきっと
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 02:05:03.12 ID:???
「決戦!大海獣」の主題歌だっけ?
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 02:39:02.96 ID:???
>>205

一度だけビームがドリルの先から出るように改造しなかったっけか
確かゲッター線銃
すぐ壊されたけど
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 02:58:42.75 ID:???
>>205
ゲッター2にはジェットドリルという素晴らしい武器があるじゃないかw
確実に相手に突き刺さって、相手をやっつけることができるゾw
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 13:05:12.86 ID:???
ライガーはドリルパンチだったなあ
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 19:45:00.50 ID:???
>>208
永井豪(日本人の頭脳)が生み出したじゃないか!
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/23(木) 21:46:43.00 ID:???
>>213
いや、ゲッター2もドリルパンチだって。
ジェットドリルは漫画版のライガー。しかもミサイルと同じ部位から発射。
ちなみに漫画版のゲッター2はドリルロックな。
216212:2011/06/24(金) 01:43:02.87 ID:???
>>215
ご指摘どうもありがとうございます。
そうか。なんか頭の中でゴチャゴチャになっていました。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/26(日) 21:43:06.34 ID:6o4s9Yee
YouTubeでなんとなく見たゲッターのエピソード
このアニメはすごいと思った 
ガンダムが初めてロボットアニメにリアルなストーリを取り入れたとよく言われるが
ゲッターもなかなかリアルだ(ロボットの合体自体はリアルとかけ離れてるが)
アムロが説明書を見ながら操縦方法を覚えていくのがリアルとよくいわれるが
ゲッターの操縦訓練やデモ機が存在するってのもなかなかリアルだ
パイロットが高所恐怖症だったってのも面白い。
結論はガンダムよりずっと昔ににこんな面白いロボットアニメが存在したことに驚きだ
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/27(月) 18:56:11.20 ID:???
たかだか5年しか違わんし、
『009』や『ヤマト』の方が『ガンダム』よりリアルなストーリーも掃くほどあったもんさ。
要はプラモの宣伝に惑わされたらいかんいうことよ。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/27(月) 20:49:17.91 ID:???
ロボで言えばガンダムよりマジンガーのほうがよっぽど考えられててリアリティーあるからな
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/27(月) 23:20:12.01 ID:???
>>219
マジンガーZは、戦闘中に塗装が剥げたこともあったしな。
ただの歩行訓練で3話くらい費やしたり、整備不良で動かなくなったりと
「人間が操縦するロボット」としての説得力は十分だった。
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/28(火) 08:55:26.88 ID:???
ダブラスのレーザー光線で、表面の塗装だけ燃えちゃった第2話だな
ゲッターのあのカラフルな色もペイントだろうが、たぶん近くで見ると
合体する箇所なんかすごい剥げてると思う。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/28(火) 10:49:00.76 ID:???
他のスレで見かけて「確かに」と疑問思ったのだが
結局ゲッター線の目的って何なんだろう?

ボランティア?ポケモンみたいな「野蛮な生き物を進化させる」ゲーム?
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/28(火) 16:56:27.55 ID:???
テレビアニメ版に限って言うなら
ゲッター線自体に意志はない。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/28(火) 19:44:20.37 ID:jV5VU5Ph
初期のロボットアニメは手さぐりな分、リアルさが出る事もあるからな。
ゲッターマシンのプロペラントタンク臨時増設、マジンガーZの定期的オーバー
ホールなど現実っぽい。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/28(火) 21:27:50.68 ID:IjJl1fNM
Gで文字がミチルさんにちんぽ見られるのは何話ですか?
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/02(土) 21:42:18.06 ID:???
>>222
ゲッター線の意志自体言ってみればマンガ版とスパロボによる後付けだからね。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/02(土) 23:47:10.66 ID:???
おまけにビムラーのパクり
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/03(日) 12:48:28.50 ID:???
起源は火の鳥のコスモゾーンだろ
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/03(日) 18:58:14.17 ID:???
神谷さんってゲッターロボの声を担当してたのか・・・
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/04(月) 01:12:55.69 ID:???
ゲッターG、小学低学年の頃に見たことある。内容もタイトルも全く覚えてないが、
EDの最初要塞島、次にその透視図が現れるのははっきり覚えている。動画で見て思い出した。
その後にロートロトロート製薬♪でハトが飛び回るロート製薬のCMがよく流れてた記憶が。
確か夜7:00-8:00代の放送で同時期に聖闘士星矢が放送されてた。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/08(金) 08:02:58.35 ID:gOdHLOQd
>>181
大雪山おろしは敵を掴んで回転して遠心力をかけて投げ飛ばす組み技。
ゲッターサイクロンは首のファンから発生させた暴風をぶつける飛び道具。
用途も性質も全然違うよ。スクリューパイルドライバーとスクリューアッパーぐらい違うはず。
武蔵がポセイドンに乗っても使い分けただろうね。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/09(土) 21:01:21.62 ID:j0qpTa96
しかしまあなんで早乙女研究所の人は戦闘用ではない初代ゲッターを闘わせたんだろう。
もうちちょっと考えたら自衛隊の装備としてゲッターの戦闘用として売り出せたんじゃないかな
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/09(土) 21:31:51.64 ID:???
早乙女博士「馬鹿言っちゃあいかん!!」
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/10(日) 12:38:24.77 ID:???
NHKのど自慢で30代女性がゲッターロボを歌っててビックリ!
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/10(日) 12:41:39.34 ID:???
スパロボ効果だな
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/10(日) 19:58:46.52 ID:???
いさおがアニソン歌ってくれなくて残念だった
てっきりヤマト辺りだと思ったのに(個人的にはゲッターロボ!か戦えキャシャーンがよかったな)
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/11(月) 06:13:32.96 ID:???
作品はカルトだが
『ルーベンカイザー』のED曲と『レッドタイガー』の挿入歌は素晴らしくいいと思う。
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/11(月) 07:22:19.73 ID:???
ザボーガーを東京MXで見たが、同時期のせいかゲッターテイストがある
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/11(月) 19:23:16.56 ID:???
途中から恐竜軍団登場ぜよ。
脚本も上正さんだし。
(そこは放送せんらしいね。残念やわ)
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 00:32:34.45 ID:???
>>239
ザボーガーの変形はゲッターに通じるものがある。

それはそうと、70年代半ばの上原氏は頑張りすぎだな。
ゲッター、グレンダイザー、ロボコン、ゴレンジャーと
どれもしっかりヒットさせてるのは結構凄いことなんじゃなかろうか?
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 01:42:47.22 ID:???
その代わり手を広げ過ぎて(?)、最後までちゃんと書いた作品なんてほとんど無いけどなw
ゲッターにしてもグレンにしても結局シリーズのケリ着けたのは田村多津夫だし。
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 11:13:26.17 ID:???
最後まで書いてないのってどんなんあったっけ?
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 19:23:39.36 ID:???
>>242
メジャーどころだと、北斗の拳とか仮面ライダーBLACKとかかね。
特撮だとメインで入った場合は、大抵最後まで書いてるけど
アニメの方は途中で抜けるケースが多いという印象がある。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 20:45:14.10 ID:???
そんだけ?
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 22:47:01.85 ID:???
>>244
メイン、順メインで関わってた作品に限定すると、>243の他は
ゲッターG、ダイザー、グランプリの鷹、アルベガス、キョーダイン、17、タイガーセブン、ザボーガー
くらいしか思いつかなかった。手掛けた作品の数を考慮すると、かなり少ない方だと思う。

ただゲッターGの場合は、変化球的なエピソードを担当することが多くて
メインといっていいかどうかは微妙な気もするけどな。
「百鬼帝国!将軍への道」とか「友達は風になった」とか
ロボットアニメとしてはちょっと異色な感じだし。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/12(火) 23:09:02.54 ID:???
いまさらだろうけど、ゲッターGのOPって滅茶苦茶カッコいいな。
ゲットマシン発信からドラゴン登場の流れとか
最後にドラゴンの頭部が線画になってゲットマシンに変わるところとか
今見ても全然古臭さを感じないどころか
この時点で既にロボ演出の一つの頂点を極めてる感すらある。
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/13(水) 08:23:42.40 ID:???
ゲットマシンの出撃シーンは新ゲやネオゲでもほぼ同じアングルでオマージュされてたもんね。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/13(水) 20:53:46.76 ID:???
>>245
Gの時はもうメインじゃないな。それが証拠に出だしの1話を書いてない。
無印は最初と最後をきっちり自分で担当してるのとはエラい違いだ。

まぁあの時期はちょうどゴレンジャーが始まったし、ロボコンとかも書いてたからな。
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/19(火) 01:08:26.91 ID:0GeBjs5+
ゲッター!
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/22(金) 15:27:33.42 ID:???
>>248
Gは制作体制の問題で、一話めには余り力を割けておらなんだわ
主力を無印の最終回に投入した関係もあり
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/22(金) 15:32:32.86 ID:???
>>246
唯一勿体無いのが、ドラゴン合体直後の変な間
カメラワークは着けて誤魔化してるけど、
小さな画に寄ってるせいでドラゴンの顔の書き込みが微妙
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/22(金) 20:52:25.56 ID:???
ドラゴンの合体バンクってOPでお馴染みの腕突き出した感じのやつと大の字になってにょきにょき生えてくるやつの2種類あったけど
ダサい大の字のほうばっか使われててがっかりだった
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/23(土) 01:04:24.43 ID:???
>>243
上原さん、確かガイキングでは序盤から参加していて最終回も担当してた作品だった気がする。あとレザリオンはテコ入れの関係で後半のメインライターとして最終回も書いていた覚えがある。
北斗の拳はバイオレンスギャグな描写が嫌になってすぐ降りて、逆にアルベガスはシャイダーの為によりによってラスト3話前で降板して、全くアルベガスに関係なかった脚本家が最終回まで書いて悲惨な結果を迎えたな。

ゲッターGでの地雷鬼や鉄甲鬼の回を見ると、敵は必ず内輪もめを起こし破滅へ向かう上原さんの得意の展開なんだなぁと思った。
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/23(土) 14:44:53.40 ID:???
敵の自滅による勝利ってのは
ある意味ヒーローの絶対的な立場を揺さぶってるな。
逆に言えば敵が一枚岩だったら敵いっこないと言ってるようなもんだし。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/23(土) 15:21:22.10 ID:???
そういえばスパイダーマンも最終話でアマゾネスがモンスター教授に粛清されてしまう悲しいラストだったな
戦時中の日本軍を意識してるのかな
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/23(土) 17:47:43.03 ID:???
>>254
そこまでは気付かなかったけど、言われてみればそうだよな。
デンジマンやサンバルカン、アニメではグレンダイザーやアルベガス、レザリオンとかで上原さんは必ず反乱・自滅エピソードやってたなぁ
アルベガスでこの件について相手を思いやる心がないから相手は負けているって実際に言わせてるけど逆にいえばそれがなければ負けてるもんだよな
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/23(土) 20:02:34.73 ID:???
それが上原さん流の「悪」の定義なんだろうね。
相手を思いやる心が無いから信頼も友情も無い。故に決して一枚岩にはならず、
その結果必ず崩壊する、と。
確かにヒーローと戦ってではなく内ゲバで滅ぶってのはカタルシスには欠けるけど、
「悪は悪である故に必ず滅ぶもの」という高尚なメッセージなのだろう。
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/24(日) 12:44:09.35 ID:???
しかしそういう集団の中にも人間となんら変わらない愛すべきキャラがいるというのも特徴だったな。
特に「ゲッター」は異民族ということでそこが浮き彫りにされることも多かった。
元はといえば人間を傷つけるとクレームがくるから爬虫類なら・・・という設定採択だったのが、
真逆のアプローチになるのが当時のアニメスタッフのレベルをうかがわせるよ。
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/24(日) 16:35:29.10 ID:???
>>258
同じ素材でも作り手が違うだけで、全く違う作品になるという好例だよな。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/30(土) 10:42:52.03 ID:???
スカパーの東映チャンネルで、9月から放送開始ってマジ?
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/30(土) 11:53:24.71 ID:???
マルスの次?
メルマガをとってりゃ通達はあると思うが、俺は初耳。
事実なら4年前のピープロ祭に次ぐ快挙だぞ。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/31(日) 10:29:02.81 ID:???
ほんとっぽい
11年ぶりの放送か・・・
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/01(月) 06:01:11.21 ID:???
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/01(月) 10:09:01.00 ID:???
大丈夫だとは思うがGまでやるんだろうな?
予告は欠けてるだろうけど
(イナズマンF同様)
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/02(火) 06:49:39.40 ID:p438eLFh
やったーついにゲッターきたー
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/02(火) 20:00:36.98 ID:???
赤いマント空駆けて ゲッターロボがやってきたー

あの曲なんか好きだわ
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/02(火) 21:52:30.12 ID:???
第12話のメカザウルス・ウルってどこらへんが恐竜なんだよ
まんま狼じゃないか
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/02(火) 23:10:17.42 ID:???
>>266
歌ってるのがささきさんじゃなければ、あんな「アニソンでロカビリー」なんてお遊びは生まれなかったなw
もっとも異色過ぎて本編じゃ挿入のしようが無かったけど。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/03(水) 02:06:20.32 ID:???
>>267
我々人類の知っている程度の範囲が、いわゆる恐竜の全てではないと言うだけのことです。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/03(水) 09:19:31.37 ID:???
>>268
ささきさんだからこそ、と言うのには一理ある。
というか確かに全面的に同意するんだけど、
マジンガーZの挿入歌に「戦う兜甲児」という歌があって、
これがロックンロールなんだよね。
音楽には疎い自分は「カムオン!〜」もロックンロールだと思ってて、
この2曲は対となって印象深いなあ。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/05(金) 08:27:20.77 ID:???
>>269
恐竜帝国の指揮官にもトンボだがカマキリだかどう見ても昆虫人間にしか見えない奴いたし。
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/07(日) 10:45:59.40 ID:???
漫画版『アーク』みたいに異種族を拉致して交配させたか、
遺伝子操作で改造したものなのかもな。

ぶっちゃけは恐竜だからみんなトカゲじゃ当たり前過ぎてつまらんというダイナミズム
(イイカゲンともいう)だろうが・・・。
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/07(日) 15:53:16.42 ID:???
むしろ、全部爬虫類にするにはバリエーションが足りなかったのかもしれん
モチーフになりそうなものをいろいろと使った感じ
でも、ネタ切れ感みたいなのはなかったなあ
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/09(火) 13:37:44.26 ID:gNzUo5Lx
>>270
ささきいさおが歌っているわりにはヤマトや999あたりと比べると
ロボットアニメファン以外の人には知名度低いよね。
これも再放送がほとんんどされなかった影響か。
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/11(木) 10:02:44.17 ID:???
ここまで百鬼帝国の話題が圧倒的に少ないね。
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/11(木) 12:08:03.74 ID:???
我らが元帥がアップをはじめました
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/11(木) 15:13:46.98 ID:???
スカパーで始まったらいずれ出番が来るだろうて(多分)
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/27(土) 00:11:39.96 ID:???
テスト
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/27(土) 00:24:12.70 ID:g0tyRMNx
どうしたゲッターロボ?もうおしまいか?www
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/29(月) 23:12:34.24 ID:???
放送が始まったらここも賑わうかな。賑わうと良いな。

何かネタ投下したいけど思いつかないスマン
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/30(火) 00:40:58.44 ID:???
東映チャンネルじゃ観てるやつも少ないしな
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/30(火) 15:32:14.82 ID:???
少なくとも自分は放送を観るつもり。何度も観てるけどね。
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/30(火) 19:40:47.27 ID:???
初見です
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/31(水) 07:44:40.11 ID:???
ゲッターは3機の飛行機の組合せでいろんなロボットになるという設定と主題歌が好きだったが
ちゃんとアニメ見た事ないから今度の放送が楽しみだ
ゲッターを使いたいという理由でどんなゲームかよく分からず
スパロボ大戦買ったら、大ハマリしたなあ。あれからもう15年

285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/08/31(水) 13:24:08.26 ID:???
ここじゃゲームは法度の話題だろうが、
ゲッター贔屓にはなんだかんだと溜飲の下がる存在ではあった。

マジンガー贔屓やスーパー(ヒーロー)ロボの世界観が好きな者には
いちいちカンに障る疎ましいソフトでもあったが・・・。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/03(土) 10:52:45.43 ID:???
敵の攻撃をオープンゲットやマッハスペシャルで回避したり
海中や地中でも活動できたり、ゲーム的には本当に重宝する
やっぱ神谷明の叫びはいいのぅと再確認してみたり
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/03(土) 15:19:32.41 ID:???
>>285
そりゃ大昔の話じゃないか
21世紀に入ってから今は完全にマジンガー贔屓だよ
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/03(土) 16:52:23.37 ID:???
>>286
でも「チェーンジドラゴン」のアクセントが微妙。
ほんとは「ラ」で下がるのに「ゴ」で下がってるからちょっぴり関西弁テイストw
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/04(日) 23:25:01.96 ID:???
電撃戦隊チェンジマン?
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 03:53:50.11 ID:???
>>286
神谷明さんの叫び声とかうめき声を堪能できる番組ですよ。
ゲッターロボは。

ゲッターロボでの神谷明さんの演技を知っている世代の人間としては、
たとえば「キン肉マン」での神谷さんは・・・

・・・いや、何も言わないでおこうw
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 18:59:08.44 ID:???
ただいま、東映チャンネル視聴終了。
改めてミチルさんのバトルスーツに萌えました。
あと、次回予告もちゃんとありましたよ。
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 19:16:00.33 ID:???
次回予告>EDの順ではなかったか?
日曜日のやつはグレンダイザーで入れ代わったと思うけど
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 19:49:17.93 ID:???
いやあ数十年ぶりのゲッター腹抱えて笑ったわw
娘にあんなピッチりスーツ着せる父親
ボインちゃん
どこの骨とも分からんやつを無理矢理乗せる職員
ムサシあの衣装自前なのか。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 19:59:57.87 ID:???
>>292
東映動画作品はDVDでED・予告の順番が違うものが結構ある。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 22:45:55.15 ID:???
2話冒頭のムサシの台詞、昔からどうしても聞き取れない箇所がある。

ハヤト「どうやら囲まれたようだぜ」
ムサシ「もうおいら嫌だ!降ろしてくれぇぇ!!」
リョウ「何を言うんだ、ムサシ!」
ムサシ「○△×○×△!降ろしてくれぇぇ!!」
       ↑この部分なんですけど、どなたか判ります?
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/06(火) 23:31:48.62 ID:???
「死んじまうよ」かと
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 00:28:55.47 ID:???
リアルタイム世代だがちゃんと見るのは今回がはじめてだ
昔のアニメは単純に燃えるね
イーグルのプラモとか
Gのドラゴンとライガーのポピニカ持ってたなー
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 00:31:54.89 ID:???
今のアニメは変に複雑になってしまったからね
勧善懲悪の分かりやすい構図の上で各話毎のドラマを見せるこの年代のアニメと
それをリアルタイムで見れた視聴者がうらやましく感じるよ
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 00:41:54.65 ID:???
それは録画機器の普及によるものが大きい

昔は無かったから、話を複雑にすると脱落者が出てきて視聴率にも影響する

300295:2011/09/07(水) 02:02:13.78 ID:???
>>296
改めてDVD見直したらそう言ってましたね。有難うございました。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 14:29:21.98 ID:???
本放送は予告→EDだったよね?
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 18:44:25.07 ID:???
すごく昔の作品なのに画質音質クリアで驚きました
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/07(水) 20:18:54.44 ID:???
>>301
記憶ではそう。ED直後に「この番組は・・・」と提供紹介になってた。
97年頃のレンタル用ソフトでもその順番。
前にやってた『ジェッターマルス』も本放送では予告→EDだった気がするなぁ。
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/08(木) 00:11:55.80 ID:???
えん魔くん、ゲッター、ガイキング、マルス、999、みんな予告→エンディングだよね
逆に今のソフトでは予告→エンディングの仮面ライダーは本放送ではエンディング→予告だった

しかし東映チャンネルで6時で、それなのに実況が成立してたのには驚いた
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/08(木) 01:33:17.79 ID:DnQc/3HW
>>304
グランプリの鷹はどうだった?
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/08(木) 12:38:59.35 ID:???
盛り上がってるなあ
東映チャンネル見れない組で悔しいからDVDで追うわ
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/08(木) 19:20:24.72 ID:U3vWVE4c
たしか予告、エンディングの順だったね。
幼児だったがはっきりおぼえてるよ。
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/08(木) 20:22:05.94 ID:ovU/V5MQ
テレビぃ〜〜スイッチオン!!!
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/09(金) 22:50:57.18 ID:???
テレビスイッチオン!はテンション上がる名フレーズだったなあ

「アンコール放送」て言葉はゲッターの予告編で初めて聞いた気がする…多分ウルかキャプテンラドラの回
DVDとかにはアンコール放送予告とか映像特典で入ってたりしないのかな?
Gになると序盤からアンコールが多すぎて、ナレーションでは特に謳ってなかったかも
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 00:43:55.44 ID:???
アンコール、とは言うが、リテイクを放送しているというのが真相。

それはさておき、「テレビスイッチオン!」って、無印の初期と、
Gの第1話予告(無印の最終回に付く予告ね)では言ってないんだよね。
ずっとあったものだと記憶してたから、ビデオソフトで見てビックリした覚えがある。
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 01:37:35.49 ID:???
「テレビ、スイッチオン!」は5話ラストの6話予告からですね。
それと予告ナレも放送開始前の新番予告と2話予告の初期2回だけはキートンさんじゃなく野田圭一さんが担当してる。
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 18:00:46.47 ID:???
1話で早乙女達人役だし、ナレ役はもう定評あったみたいだったからね。
1年後にはまさか映画で敵愾心丸出しの役で共演するとは・・・
いや、マジンガーとゲッターの共演はみんな期待してたけど。

アンコール放送は製作ペースの調整ともきいたことがあるなぁ。
『ゴレンジャー』や『コンバトラー』でもよくやってた。
ナレでそういうことに触れてあったかどうかは記憶にないけど、
『コンV』でやるとき「ガルーダにもう一度逢いたいという声にお応えして・・・」と流れたのは覚えてる。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 18:23:31.51 ID:???
東映じゃないけどザンボット3で
「来週はリクエストにお答えして○○を再放送いたします」
ってのがあったのは憶えてる。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 22:24:13.74 ID:ntdoiDml
文字先輩のちんぽ小さそうなのにミチルに見られてかわいそう
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/10(土) 22:51:55.13 ID:???
アンコールといいつつGの最初のが牛角鬼で、誰があんな地味な回リクエストすんだよ!て思ったなw
ガキだったけど、多分制作が間に合ってないんだなて感じで見てた

ゲッターの前のえん魔くんでも「美しきバラにはトゲがある」が
ラス前くらいにいきなり再放送挿入されたなあ
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 10:01:56.69 ID:1VL8zzXN
あれは地方局の都合で挿入されるのかね?突発的な1話のみ再放送。
キャシャーンなんかはタツノコの都合で全国的にそうしたらしいが。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 11:38:35.84 ID:/sW4gb0O
なぜかない。ゲッターロボの地上波での再放送。
地方ローカル局は放送すればまあまあの視聴率を取れそうだが。
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 14:52:14.26 ID:???
さすがに地上波でアニメの再放送て今は無理でしょw

本放送からあとしばらくはよく再放送してたな
山勝やアマダや○正のミニカードが放送と同じ画像で充実してたから、
その回のミニカードと見比べながら再放送見てた
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 16:40:00.35 ID:???
東京MXみたいな所なら可能かもだが、地方では辛いだろうな。
現在の地上波は基本情報最優先で、サブカル分野はネット配信やCS放送でフォローも出来るからね。

しかし放送されるかどうかで浸透度はまるで違うよ。
ダイナミック作品の知名度は今では圧倒的に原作漫画によるけど
けっきょくそれの流通が長かったからで、テレビアニメは一頃以降カラキシだったもんな。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 18:11:45.26 ID:???
アニメもそうだけど、昔の海外テレビドラマの再放送も
現在では地上波ではやらなくなった。

> しかし放送されるかどうかで浸透度はまるで違うよ。
わりと最近、そのことを実感させてくれたのが
今世紀のはじめ頃にNHK教育テレビ(当時。現在はNHK Eテレ)で
再放送されたサンダーバード。

それまでCSのスーパードラマTV(旧スーパーチャンネル)で
何度も再放送が行われていたけど、2ちゃんの当該スレは
あまり伸びなかった。
それが、NHK教育テレビで再放送した時は、実況スレは立つわ、
通常のスレも物凄い勢いで伸びるわで、本当ににぎわっていた。

昔NHKで本放送が行われたプリズナーNo.6やタイムトンネルなども
今後NHKで再放送されたら、結構話題になると思う。
もちろん、アニメ作品や昔NHKで放送していた人形劇などもね。
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 21:22:33.83 ID:SjA9DQVd
ハヤトのちんぽの方がデカそう
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/11(日) 21:38:00.27 ID:???
>>320
03年頃だったかな?日曜ヨル7時に『ひょうたん島(リメイク版)』とカップリングという
オリジナルを知る世代には堪えられんであろう放送だった。
平日には『プリンプリン物語』もやってたな。
(『ゲッター』世代には『八犬伝』や『十勇士』も観たい所だが残念なことに・・・)

いくら放送してても有償のCSや設備設置が必要のBSでは観る者も絞られるからな。
やはり無償で手軽に観れる地上波放送というのは重要だ。
特撮でも『ジャンボーグA』のスレなんかはスカパー放送より東京МXでの方が明らかに反応は大きい。
放送規模ではスカパーの方が広いんだけどね・・・。
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/12(月) 00:05:27.84 ID:59soAM2B
どうせ予告やエンディング削られるし
速報入るからスカパーでじゅうぶん!
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/12(月) 07:23:04.43 ID:???
スカパーでも地震速報は義務として入るし、
別番組扱いの『G』1話の予告はたぶんないぞ
(『イナズマンF』はなかった。オマケのアクションタイムまで・・・)
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/12(月) 19:45:16.15 ID:HdkHfhkb
文字ちんぽ小さいのにマッパで研究所行ったけどミチルにちんぽ見らrて泣いて隠してたわ
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/12(月) 21:04:13.37 ID:HdkHfhkb
文字ちんぽ小さいと思うわ
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/13(火) 12:50:10.13 ID:yiyJ7N6x
>アンコール
特撮だけどバイクロッサーの本放送時、放映枠が何回か余って
放映した「傑作選」とかも笑ったな。

ゲッターは漫画のほうが開発&操縦者集めの過程が長く、
なかなかゲッターロボとして戦わず
子ども心にジリジリした。漫画版の最初の敵メカザウルスが
テレビアニメ版にものちに出てきたのがうれしかったけど。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/13(火) 20:13:42.49 ID:XMOC96wS
文字あのロボットに手こきさせてそうだな?
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 00:13:15.46 ID:???
>>327
なかなかヒーローが出てこないのはデビルマン、変身忍者嵐、桑田ウルトラセブン
あたりで経験してたから、いっそのこと最終回までゲッターロボ出て来るなて思ってたなw
でもゲッターが出て来てからもあんなにハードな展開するとは驚いたなあ
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 01:42:26.06 ID:???
>>329
で、実際に最終回まで出てこなかった、というか最終回でヤットデタのが、
ダンガードAだったとw
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 01:44:20.12 ID:???
それ、今書こうと思ったのにぃ・・・w
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 01:58:50.49 ID:G8JNz+j3
同じ石川賢のバトルホークも
変身はあいさつ程度で怪人等も出ない只の拳法漫画になってたな。
あれはおれで好きだけど。

>>329
ゲッターの漫画は毎回瀬戸際勝利なのがハラハラした。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 02:02:17.77 ID:???
Gになってからは圧倒的なパワーで完勝ってのが結構あったな
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 03:36:44.43 ID:G8JNz+j3
シャインスパークができちゃったしな。
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/14(水) 10:22:57.78 ID:???
隼人の姉登場
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/15(木) 00:20:55.67 ID:???
西尾徳さんはずいぶん前に亡くなられてったんだな。

晩年のインタビューらしい
『ゲッターロボ大全』ではゲッターチームで唯一、
口頭でインタビューに答えた(流竜馬役の神谷明と車弁慶役の
八奈見乗児はアポが取れず無回答、神隼人役のキートン山田は
アンケートでの回答)。西尾自身も自分が演じた数少ないヒーロー
として巴武蔵に愛着を持っていた。晩年のインタビューであったが
未だにゲッター3の超合金を持ってることや「ゲッター3に乗ったムサシ
を演じてると自分が強くなった気がするんですよね」とも語っている。
「今に比べればムサシの年齢に近かったので素直にムサシに共感出来て
演じ易かった」と答えている。「早乙女博士役の富田耕生さんには随分、
演技指導もして頂きました」とも語っている。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/15(木) 10:49:03.01 ID:???
岩佐陽一
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/15(木) 23:44:24.17 ID:???
あの本、八奈見さんも愛想無しだなと思った記憶があるけど、岩佐の取材能力だったのか
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/16(金) 00:33:04.00 ID:???
八奈見さんはだいぶ前から顔出しと取材NGじゃなかった?

ゲッターのロマンアルバムではコメント形式だったような記憶が
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/16(金) 06:37:42.36 ID:???
でもボカン関係は結構出てるぞ。
大概3人揃ってだけど。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/16(金) 19:15:59.47 ID:???
八奈見さんは、OVAマジンカイザーの声優座談会にも出ていたね
(石丸博也さん・柴田秀勝さん・北浜晴子さんも出席、富田耕生さんは欠席)

やっぱり、昔の仲間が一緒だと、話に花が咲くんだろうねえ
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/18(日) 00:50:18.37 ID:???
でも実写版ヤッターマンは欠席
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/18(日) 01:37:44.71 ID:???
陸上でのスピードは当然ドラゴンより速く、空中でのスピードは通常速度では負けるが
マッハスペシャルにより一時的にドラゴン以上のスピードが出せる
ゲッタービームはメカザウルスと違い、百鬼メカに対して特別有効というわけではない
つまり、あれば嬉しいが百鬼への切り札になるほどでもない

ドラゴンよりライガーにシャインスパーク搭載したほうが強かったんじゃね
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/18(日) 04:18:45.78 ID:???
>>339
同じロマンアルバムでも「ダンガード」や「ハーロック」では他の方同様に
自分の役について語っていたけどね。特に「ダンガード」の方には顔写真まで。

>>339
大全に関してはむしろキートンさんの方が「もうちょっと答えようがあるだろ」と思ったけどなぁ…
アンケート回答という形式だったけど、質問に対して長くてせいぜい三行ぐらい。
アフレコでのエピソードは?に至っては「もう忘れました」の一言。つっけんどんにも程があるだろw

ただキートンさん、その後「甦る!東映アニメアンソロジー」って本でのインタビューでは
かなり喋ってるので興味のある方は……って、もう入手するのは難しいかなw
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/18(日) 09:31:29.16 ID:???
キートンさんは同人誌か何かのアンケートだと思ったのかもw
素人が勝手にアンケート送りつけるケース多かったもんなあ
岩佐氏も学生時代はあちこちの同好会にいたから、
そういう空気出してたかもな
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/19(月) 07:37:16.09 ID:???
チャンピオンREDの『魔王ダンテ対ゲッターロボG』読んでいる人いる?
なんか『デビルマン体ゲッターロボ』同様、つまらなさそう。
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/19(月) 23:19:20.91 ID:???
あくまで企画モノなんで
面白いかどうかで読むには適してないと思う・・・
『ダンテ対デビル』なら見たい気はしますわ。
やっぱりネタでだけど。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/20(火) 15:39:25.52 ID:???
今日は雨で映りが悪そうだ
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/20(火) 18:18:47.76 ID:vDyG/rBb
今日は雨が断続的に降るから
録画は見送ったよ〜。でもムサシの度胸話すごい面白いな。
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/20(火) 19:07:52.55 ID:???
恐竜兵士の声を亡き戸谷さんが演じてた。
こんな頃からもうやってたのか。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/20(火) 19:14:03.71 ID:???
台風接近中だがセーフだった@四国
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/20(火) 19:19:22.60 ID:???
うちも多分セーフだが 木曜日も取ろう
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/21(水) 18:23:22.38 ID:???
人気絶頂のテレビまんが ゲッターロボ
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/22(木) 05:34:18.89 ID:???
実写だったら逸見さんだったかねぇあのアナ
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/23(金) 11:42:24.46 ID:sXB9ll4M
アニメではなくテレビまんがと呼ばれてた時代か。
当時は大人でマジでゲッターロボを見てたヤツなんていないだろうな。
いても中学生、いや高校生ぐらいまでか。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/23(金) 11:48:27.57 ID:???
原作を読み アニメを見てガッカリした大学生とかはいそうだな
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/23(金) 12:05:37.85 ID:???
後のロマンアルバムとかで、この頃から声優や作画監督を追っかけてるファンがいたてのは驚いたなあ
グレートマジンガーで7大将軍登場シーンに声優名がくっついてたけど、
あれも声優ファンに応えた格好なのかな?
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/23(金) 12:53:00.50 ID:???
昔、徳間書店が出した『TVアニメ25年史』という本に
「クールな神隼人に熱狂的な女性ファンがついた」という記述があって、驚いたことがあった
当時から、リョウとハヤトの腐妄想をしてた女子とかいたんだろうなw
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/23(金) 23:43:46.12 ID:???
>>357
よく分からんが
EDにレギュラー以外声優さんの名前が入らない(青ニプロでひとまとめ)
ただそれなりのグレードの人は名前を出さないわけにはいかないから
本編の中で役名にくっつけて出してる
という事らしい
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 00:03:05.50 ID:cp3mxlZq
>>356
親戚の家に大学生がいっぱいたむろしてて
皆が持ってくる各誌自由に読ませてもらってたけど
原作も彼らの目線ではスルー作品だった。
コミックスもてんとう虫名義からだったし原作も
子ども対象に見られてたと思う。まあ読めば学生運動の
血みどろ処刑シーンとか暴力度満点の格闘技シーンとか
描写がある程度大人目線だとわかるけど。

テレビでも漫画のようなゲッターメンバー
集めを1話からやったら子どもも引くだろうなw
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 01:31:48.00 ID:???
アニメの方も恐竜帝国のキャプテンが登場してくると原作に負けないハードな作品も出て来るよね
地竜一族シリーズやゴーラ編は傑作だと思う
>>359
なるほどそういうことか〜
グレートがテストケースでテストだけで終わっちゃったんだな、違和感あったもんなw
でも「肝付兼太」はアレで憶えた、肝付さんと言えばスネ夫より車掌よりドレイドウ!
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 02:50:40.21 ID:???
タイトルバックに挿入出来るクレジットの量の問題もあるだろうね。
マジンガーシリーズは他のアニメと比べてもOPEDの尺そのものが短めな上に、
(例えばグレートの場合OPは1分きっかり、EDも1分10秒しかない)
しかもOPには最低限のクレジットしか挿入されてないから勢いEDに詰め込む事になる。
レギュラーだけで10人近くいたんではとても他の声優さんの名前は出せないわな。
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 06:13:55.73 ID:???
グレンダイザーもそうだったな。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 07:14:55.34 ID:???
顔が出ないのをいいことに三役四役アタリマエの業界に
声優が声を挙げ出したことへの対応策とも聞いた。
ほんとかどうかは知らんけども。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 11:57:46.80 ID:???
>>363
そういやグレンダイザーは妙に女の子ぽい甲児といい、コマンダーエピソードといい、
当時は気がつかなかったけど完全なオタアニメだったんだよねw
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 12:14:01.24 ID:cp3mxlZq
>>365
グレンダイザーもだが
こないだ東映chでダンガード一周したら
これは当時すでに一定層居たはずの腐女子直撃も狙ったアニメだと思った。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/24(土) 17:32:31.89 ID:???
あん? 声優の話をしてるんじゃなかったか?
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/25(日) 01:11:18.23 ID:???
41話のメカザウルス・グダって
アニメにそのままのデザインで出たの?

これって0テスター2号機の空中戦艦形態モロだよね
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/25(日) 17:19:59.15 ID:???
達人の亡霊の話って原作にも無かったっけ?
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/25(日) 18:17:30.55 ID:???
原作を少年サンデー版とするなら、そんな話はない。
達人=ヒロインの兄、と取るならば、ゲッターロボ號のヒロイン=翔の兄、
信一がサイボーグ化して甦った=亡霊と考えることも出来るだろうが、
そういう、記憶の混乱かも?
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/25(日) 20:58:08.52 ID:???
文次&ユラーの声優矢田さん、さっきのイッテQハイエナマンで爆笑取ってたなw
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/27(火) 18:45:58.33 ID:???
うっかりしてた、今日はハヤトさんの神回ではないか
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/27(火) 20:19:49.42 ID:???
ムササビ拳 vs ボインちゃん大好き の回だな
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/28(水) 15:47:07.44 ID:???
第1話の動画流用してる
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/29(木) 09:18:15.26 ID:???
>>277
東映チャンネルのペースだと毎週2話放送だから
半年後、つまり来年4月ぐらいからGの放送になりそうだ。

えらく遠いわ・・・
恒例の百鬼コントレスもないし寂しいぜ
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/30(金) 02:31:20.73 ID:???
東映チャン見てると、意外と主人公サイドの仲間うちだけで話が進んでいくタイプなのな。
しかしオッサン臭い10代後半だな今見ると。
いや今の方が若返り過ぎなんだろうが。
Gになっても、こんな自分らの未熟でゴタゴタしてるのかな。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/30(金) 02:53:30.89 ID:???
だんだん敵側の物語が増えてくる。あとメカ自体のパワーアップやらなんやら。

でも恐竜帝国にとって、ゲッター線というのは 人間における放射能みたいなもん
だから、ゲッターロボを倒すために毎回やってくるのは反原発運動と同じで
なんとなくゴール側にも一部の理が見えたりするのが面白い。敵も必死なんだよね。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/30(金) 03:30:36.06 ID:???
で、恐竜側にカウンターで放射能攻撃されて
人間も同じ恐怖を味わうんだな。
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/30(金) 23:37:27.49 ID:???
メカのパワーアップて、操縦席が顔に上がって直接目で見て戦うようになったくらいのようなw
Gに変わる時は怒涛の展開を見せるけど、それまでは大したうねりもないのによく1年も続いたなあ
今ならゲッター4以降が次々に登場してるな
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/01(土) 00:14:00.37 ID:???
あとジョーホーや紋次など、サブキャラの登場など
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/01(土) 01:37:09.19 ID:???
ゲッター3が飛べるようになったり、
ゲッター2がドリルを飛ばせるようになったり、ゲッター線銃が付いたり、
戦法としてゲットアタックが考案されたり、ナバロン砲が出来たり、ゲッター線ソナー、ゲッター線レントゲン……、

おっと、途中からパワーアップじゃないよねw

あ、ゲッター2の首チョンパとかもあったなw
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/01(土) 02:43:38.70 ID:???
大魔人ユラーの事も忘れんでくれ…
「ゲッター」の強化策はもっぱら敵味方両方へ新キャラを登場させる事のみで
ロボ自体のパワーアップは考えられてないね。
次々と新武器が装備されていったマジンガーとのこれも差別化なのかもしれん。

安易に武器や装備を加えるのではなく、三つの形態を駆使する事で敵を倒すのが
この作品の独自性と言うか醍醐味だって事を最後まで貫いたのだろうな。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/01(土) 03:06:25.42 ID:???
>操縦席が顔に上がって直接目で見て戦うようになったくらいのようなw
モニターの方が視界が広範囲だったような
カメラを潰されてやむを得なかったんだけど

それよりゲッターの内部が梯子で繋がってるのがスゴイというか
どこにそんなスペースが…

>ゲッター3が飛べるようになったり、
ボディの前後に補助ロケットを巻きつけてたよね

あれってジャガー号部分にさえぎられて意味ないよねと思った
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/01(土) 09:28:03.08 ID:???
>>383
梯子を移動して修理したり仲間を見舞いに行ったりて結構ワクワクしたなw
あの空間が出現するから合体したゲッターは巨大になるのかもね
ゲッター3とか、ゲットマシンがそのまんまくっ付いただけだと身長5メートルくらいか
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/02(日) 01:46:29.56 ID:dQoFja2t
ムサシは、ミチルにもてたいだけでゲッターロボに乗り

いろんな努力をした


結局ハヤトにとられてワロタ
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/02(日) 03:04:45.95 ID:???
非業の死を遂げたとはいえ、ある意味では救われたのかもしれん。
ハヤトとミチルさんのラブラブっぷりを見せ付けられ続ける事を思えば…
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/02(日) 04:54:24.07 ID:???
いやいや、武蔵はそんなことをいつまでも引きずって
根に持つようなちっちゃい男じゃいないよ。
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/02(日) 15:35:04.06 ID:???
ムサシ「命!」
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/03(月) 03:27:14.64 ID:Jhe2IImG
ミチルのせいでゲッターチームの和が乱れる
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/04(火) 04:24:45.11 ID:???
>>385
それで悩んでたムサシが一番人間臭くて好きになる
しかしフンチラサービスはやめてください
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/04(火) 12:54:07.57 ID:???
>>386-387
ムサシならハヤトとやりあってくれる気がする
ただミチルさんが「ムサシ君、ハヤト君と仲良くして」って言って
ムサシが「ミチルさんがそういうなら…」ってデレちゃって大団円
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/04(火) 13:13:56.36 ID:IT4QxHfu
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/04(火) 18:42:52.14 ID:???
10話っていつも冷静な博士や竜馬がケンカ腰なんだな。
博士ムサシが一番かわいいんだろうな。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/05(水) 18:33:01.46 ID:???
今回ゲッター2出てない
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 16:05:16.44 ID:???
東映チャンネルで見ています。

矛盾だらけの合体ですけど、それぞれかなり工夫されていて
感心しています。考えた人は偉い!。

とにかく面白いですね。
超合金魂で、各ゲットマシン出ないかなぁ。
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 16:07:54.92 ID:???
書き忘れましたが、主題歌が滅茶苦茶カッコイイですね。
アレンジが凄くてしびれます。
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/07(金) 19:31:56.08 ID:???
あんな無茶苦茶な合体を思いついたのが逆に凄いわw
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/08(土) 18:36:26.94 ID:???
http://youtu.be/L4JFGeZXLgQ
やっぱイイな!
399 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/10/09(日) 00:34:52.01 ID:???
ゲッターロボは楽しいですよねー。
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/09(日) 01:32:46.00 ID:???
>>398
テロップない分じっくり見れて良いけど
効果音無いと違和感あるなぁ
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/09(日) 02:10:15.49 ID:???
>>396
今もってこのイントロよりカッコいいアレンジというものにお目に掛かった事はないね。
しかし出だしの部分のかなり小刻みに音を出すのってもの凄く高度な奏法だと思う。
こんな事の出来るトランペット奏者なんてそうはいないんじゃないかな。
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/09(日) 06:28:24.63 ID:???
>>397
確かに!w
でも、'70年代のアニメではあのような、
ある種の荒唐無稽な部分が良かったと思います。

もちろん、'80年代のアニメのように、
ある程度のリアルさがあるのも良いと思います。
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/09(日) 08:29:32.96 ID:???
>>398
LDの音声特典か〜頭のチッチッチッてのがいいね
タイガーマスクはMナンバー読んでる声も入ってたなあ
>>400
ここでも何度か出てくるけど、頭に時報が付いてないといまだに違和感感じるてのもあるなw
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/09(日) 09:36:24.38 ID:???
>>403
ゲッターロボもMナンバー入ってるよ。
ちなみにコンVは入っていないので、今もってMナンバー不明。
405 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/10/11(火) 04:46:08.02 ID:???
ゲッターロボの続編が欲しいですよねー。
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/11(火) 18:49:25.90 ID:UHMNhfo4
メカザウルスウルが原発攻撃あげ
しかし恐竜帝国のテロは的確だな。
407 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/10/12(水) 01:38:14.64 ID:???
ゲッターロボシリーズはワクワクするよねー!?♪。
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/12(水) 13:42:57.63 ID:???
菊池俊輔のBGMはドライというか
本編中は燃えるんだけど終わるとあまり印象に残らない
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/12(水) 14:18:20.19 ID:???
普通に印象に残るでしょ
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/12(水) 18:01:47.76 ID:???
411 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/13(木) 00:31:55.78 ID:???
東北の状態の事を言ってるの!?♪。
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/13(木) 16:48:54.57 ID:???
これ東映チャンネルで見てるけど
アングルとか動きとか演出や作画の迫力がハンパじゃねえな。
当時のアニメーターや演出家は優秀だったんだな。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/13(木) 17:15:44.30 ID:MJxYjKE9
面白い物を作ってやろうという気負いが伝わってくる。
いぃ物は、時が経っても色褪せない
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/13(木) 17:31:27.61 ID:???
>>410
ドリルパンチ吹いたじゃねぇかどうしてくれる
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/13(木) 18:22:57.01 ID:???
>>412
でもゲッターの頃に幼少時を過ごした人間は色々と大変だよ
現在のアニメが非常に物足りなく感じるから
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 00:16:21.24 ID:???
CG使ったデジタル表現は綺麗だけど熱気は感じないな
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 14:10:18.78 ID:???
>>416
TV版から話が若干それちゃうけど、OVAゲッターとかでもCG乱発しなくてよかったと思う
線の太いアニメ作画だからこそできる、迫力のシーンがあるってことだ

東映Ch見れないし、DVDで追いかける作業するか…
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 18:35:49.08 ID:???
TV版の話だと、ゲッターとGは最高潮だったんだが、ごう(字がない)は
全然ダメだった。あれは時代のせいかね
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 21:51:54.18 ID:???
時代が悪かったとは思えないけど、(実際ヒーローロボが復権し始めた時期でもあるし)
自分もイマイチ好きになれんかったな。
一つの作品でゲッターとマジンガーの両方をリメイクしようという狙いは欲張り過ぎ。
「今度こそ立体で再現したる」と、玩具メーカー主導でデザインされたゲットマシンも
あんまカッコよくないし、合体の演出も何だかまだるっこしくなって、
「変幻自在」なゲッターの魅力が薄れてしまったのは間違いない。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 22:26:35.04 ID:???
余剰パーツはごっそり背中にしょわせて
実質2機合体みたいなGO
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 22:35:53.61 ID:???
結局商売(おもちゃ)優先で作られたデザインであり作品だったからね

まずはテレビアニメとしてどれだけ面白いか、なんだよ

ゲームのグラフィックばっかり懲りすぎて、肝心の中身はクソゲー
みたいなもんだな。ごうがそうだとは言わないが
そういうのも玉石混合の中、多い時代ではあったね
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 23:10:46.02 ID:ut09sgra
ごうでの復活はうれしかったが自分も見ててちょっと苦しかったな。
今、無印を見かえすと昭和の同時代ならではの作画、演出の
キレの良さに舌を巻く。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/14(金) 23:42:01.14 ID:???
號好きだけどなぁ
たしかに合体シーンは懲りまくったバンクが仇となって戦闘のスピード感殺しまくりだけど
デザイン自体は全体的にかっこいいと思うし、なにより勧善懲悪最後はみんなで笑って締めな展開が見ていて安心できる

あそこまで王道スーパーロボット貫き通したの號が最後じゃねぇの
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/15(土) 02:48:32.68 ID:???
>>420
初期メカデザインでは玩具化を前提にしつつもちゃんと3機積み重ね合体だった。
あっちの方がずっとカッコ良かったのにな…
(しかもロボ3体の他に宇宙船のような合体形態まであった)
ちなみに3体それぞれの名称はゲッターヘリオス、ガイア、アレイオンという。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/16(日) 01:00:35.22 ID:???
>>423
当時ではさすがに古すぎところもあるからなぁ、漫画版の方がインパクト強かったのもあるし
でも東映の王道的な部分を受け継いだ作品でもあるし、終盤の展開は今でも好きだよ
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/16(日) 18:04:58.33 ID:???
91年当時に初代『マジンガー』の方法論じゃ古いと言うより理解されないだろう。
サンライズの「勇者シリーズ」(つうかタカラ陣営ロボ)みたいにロボットがわらわら多数登場して
さらにまた合体を繰り返すってやつの方が当時的には「話が進むに連れ強くなる」には実感され安い。

俺はそういうのが嫌で、むしろテレビ版『號』の地味さが好きだったけどね。
やっぱり三形態あってその特徴を活かした展開はよかったと思う。
しかし分離時に透過光処理ばっかで変形をきちんと作画してなかったのには萎えたなぁ・・・。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/16(日) 18:47:54.16 ID:???
Gアームライザーが翔と凱にもきちんと
合体できれば良かったのだが
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/16(日) 19:42:36.84 ID:???
>>426
逆に勇者のわらわら出てきた数の暴力だったり、わらわら出てきた前座ロボボコボコで敵の強さアピール、合体しなきゃ話にならないが大嫌いだったから
その点パワーアップはあったとはいえ一体で通した號のほうがロボットの強さが現れてて好きだわ
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/16(日) 20:56:02.01 ID:RLEf6eP3
これってロボットアニメ以前に青春ドラマでもあったんだな

若者ゆえの3人の確執が面白い
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/17(月) 16:32:20.58 ID:???
>>424
あれ全員二足歩行のひょろひょろでデザイン上のそれぞれの個性がまったく無いじゃん
せいぜい頭に触覚ついてますよー、肩に羽がついてますよー、肩にミサイルがついてるんですよーぐらい
表面のディティールこそは細かいけれど、そんな小細工の個性とか面白みも何も無いし
まだゲッターロボJのほうが個性あるよ
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/17(月) 18:29:03.49 ID:???
個性か…
確かにそれ言われると。
でも捨て難いんだよなぁ、アレは。ヘリオスの頭部なんて明らかに旧ゲッターのオマージュだし。
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/18(火) 18:56:04.28 ID:???
画像で見てーw
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/21(金) 04:51:00.47 ID:???
設定画はゲッターロボ大全集に載ってるな
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/22(土) 02:24:12.77 ID:yxmk0Ihv
>>424
>
ちなみに3体それぞれの名称はゲッターヘリオス、ガイア、アレイオンという。

そういえば飛焔に出てきたラスボスも「ゲッターガイア」だったなw
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/22(土) 12:10:53.43 ID:???
ゲッターロボ號は好き
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/22(土) 20:33:53.61 ID:???
今公開してる猿の惑星創世記ってゲッターにインスパイアされてる様な気がする。

ある物質をきっかけに進化上の優劣が逆転したとこなんてよく似てる。
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/23(日) 00:19:28.86 ID:v+CH35zH
久々にゲッターロボGのLDを引っ張り出してきて、なんとなく目に付いたところで
メカ大輪鬼戦を見たんだが、金田パースと相まってすごい迫力だねえw
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/23(日) 01:45:12.18 ID:???
大輪を喰らって海に叩き落とされたポセイドンが逆に大輪を奪って浮上した瞬間に
主題歌のイントロが高鳴るクライマックスは何度見ても高まるw
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/23(日) 02:49:27.26 ID:???
やっぱ3形態でポセイドンが最強では!? と思ったメカ大輪鬼戦
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/23(日) 06:34:25.40 ID:???
大輪鬼見てると、複雑な設定を持った
ビックリ武装より
単純で原始的な武器のが
強いってのが良く解るわ。
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/23(日) 08:03:48.51 ID:0CZON6+1
両腕のアレはダイナミックプロが好きそうな武器だ。鋼鉄ジーグの
ジーグバックラー、マシーンザウラーのジャイアントスピンがその
タイプ。
グレンダイザーの円盤獣でも円盤変形時にああいう攻撃をしそうな
のがいそうだが思い出せない。
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/24(月) 10:13:46.95 ID:???
円盤獣ギンギン?
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/24(月) 16:30:43.49 ID:???
久し振りに某所でシャインスパークを見たが、結構シビアな技だね
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/24(月) 20:09:44.47 ID:???
シャインスパークは一歩間違うと体当たりに…

科学忍法火の鳥が直前で機体だけ離脱する
という感じかな
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/24(月) 20:17:30.20 ID:???
>>444
ダイナミックロボ最強の技だしな。

決戦!大海獣でもトリだったし。
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 08:04:35.19 ID:???
合体技なら、ゲーム捏造技だがさらに強力な
ファイナルダイナミックスペシャルってのがあるけどな
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 11:49:54.07 ID:???
シャインスパークって名前からしてかっこいい

でも俺が一番好きな掛け声はマッハスペシャルです
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 12:17:21.35 ID:???
当時女子プロのファンだったとか?
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 20:42:50.47 ID:???
シャインスパークに名付け親は団さんです。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 21:01:26.16 ID:???
>>444
しかし直前で自分はUターンしてエネルギーだけぶつけるのはやや迫力に欠けるからか、
その後の作品には継承されませんでしたねw
まぁ剣でのフィニッシュが主流になっちゃったからってのもあるけど。
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/25(火) 21:29:12.65 ID:???
激突系と放射系の合わせ技みたいなもんだよねシャインスパーク

剣ロボのはしりだったグレートも決め技は放射系のサンダーブレークだったんだけど
ゲッター號ですらパワーアップ後は聖剣ソードトマホークになってしまった
初期はナックルボンバーとかブーメランソーサーとかの飛び道具がメインだったのに
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/26(水) 00:16:53.06 ID:???
ソードトマホークは役立たずなイメージしかないw
石化メカビースト相手に、ナックルボンバー+ソード
トマホークやった時は格好良かったけど
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/26(水) 03:20:59.95 ID:pnJ+8vrO
ソードトマホークといえば

神谷シャウトの「トマホゥォォクッ!ブゥゥゥメラン!!」の回しか記憶が無いw
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/26(水) 07:26:17.96 ID:???
俺はあれで號も「ゲッター」なんだと納得出来た。
やはりゲッターなら斧振り回せってカンジでさ。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/28(金) 23:34:44.94 ID:???
ゲッター號は90年代に70年代の路線をやろうとした事は素直に評価してあげたい。
多分號が最後の70年代ロボットアニメの継承者だと思う。それ以降の作品だと他の要素とかが結構入っているような気がするし。作画はコロコロ変わる印象があったけど第49話の作画はガチ。
まぁダイナミック絡みじゃないけど80年代に東映がゲッター再生とほざいた三体合体六変化よりは遥かに良心的な作品だよ。
ただゲッターからするとOPとEDが歯がゆい。前期は作風に合わないし、後期も宙明先生+兄貴の組み合わせはちょっと……
 
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/29(土) 03:38:13.44 ID:???
戦闘シーンは號より無印やGの方がやっぱ面白かったな
無茶苦茶さと速さで変形ってのが面白かったけど、號だとそれがないのよなぁ
ただあの90年当時よくあった気合とか根性じゃなくて、純粋なロボットの魅力を見せてたのには凄く好感もてる
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/29(土) 11:52:11.07 ID:???
>>455
ゲッター號は何故か49話だけ作画が良いみたいな言い方されるが、
実際は加賀美高浩やさとうけいいちがレギュラーで入って
定期的に良い仕事をしており、全体のレベルは低くないと思う
まあ肝心のメイン作監が…あれはあれで味はあるけど
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/29(土) 15:06:00.12 ID:???
號は色々惜しかった作品って事でしょうな
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/29(土) 15:56:14.16 ID:???
>>457
ごめん、そんなつもりで言ったわけじゃないんだ。第49話の作画レベルが印象に残っただけで、加々美さんや途中から参加された面々は結構うまかったと思う。
さとうけいいちさんについては、上手かったかもしれないけど絵柄があまり好みじゃなく、作風に絵が合わない印象。
大島城次さんは……出来はともかく和製トランスフォーマーシリーズの雰囲気引きずっていた感じ。第49話と最終回の絵には随分差があって驚く。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/29(土) 16:36:01.07 ID:???
>>459
こちらこそ、あなたの発言にケチをつけるつもりは無かったので、
気に触ったら失礼
ただ当時からアニメ雑誌に49話だけ記事にされたり、妙に
優遇されてるのには違和感を感じてしまう
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 03:10:16.60 ID:???
>>460

確か、號第49話はキャラクター魂とかいう本でゲッター特集の中で紹介されてたからずっと気になっていた感じ。あとアニメ版ゲッター號を取り上げてるサイトには第49話が江川先生のような絵だって書いてあった。

ゲッター第49話のように特定の回だけ異様にプッシュされると、初見の人が作品に対して過度な期待を抱きそうで怖い。
金田回がやけにプッシュされる傾向は他の回の作画も比較的高く安定してるゲッターやガイキングならいいけど、ザンボットとかは作画がアレな方が多いからなぁ……
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 12:55:56.16 ID:???
『號』49話は当時『タルるート』のキャラデザやってた人の作監だったっけな。
当時アニメ誌にもローテーションに組まれたとか記事があった。
個人的にはえらい異質な絵の回が数話に一度くらいの割合であってちょっとおかしなカンジがしたなぁ。
動きとかはどうということもないけどなんかキャラの描き方にクセが見れて。

個人的には金田作画は動画やレイアウトは凄くいいと思うけど
キャラの描き方に癖があって『ガイキング』時とかは良いんだか悪いんだか形容し難い印象だった。
逆に後年の『ブライガー』なんかは既にアニメ誌の喧伝もあって凄く良く感じたけど
ОPイメージでのぞんだ時の本編の落差ときたら・・・。
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 16:33:55.26 ID:???
金田作画については462の言う通り構図とレイアウトは好きだけど、お遊びが過ぎる点が嫌いだった。
東映にいた頃はまだマシな印象だけど、ザンボット3やダイターン3の金田回は遊びが過ぎて嫌いな回の方が多かった。
あ、でもガイキングの頃から金田回だけキャラデザの描き方に癖はあったね。杉野、白土回も癖があったけどやっぱり金田回の癖が強い。

>>號の異質な回についてはさとうけいいち回な気がする。號達が異様に大人っぽい作画だったと思う。
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 16:56:29.12 ID:???
ああいう作画がバラバラなアニメも今となっては懐かしい
號の場合、大島城次の絵で統一されても何だし
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 20:34:27.04 ID:87+SshCw
地龍族の話観たけど、すごいね

完全に戦争ドラマだ。
なんで十字架の勲章なのかも意味深だ
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 22:13:50.49 ID:???
上正脚本だよね、確か。
貴族が日本本土、地竜族は沖縄人、という捉え方が見え隠れしているのが
らしくていい。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/30(日) 23:25:11.70 ID:???
キャプテンシックの話?
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 14:50:32.81 ID:???
ゲッタービームって、あんまり効き目無いね。
ゲッターミサイルの方が効いている気がする。
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 16:48:30.15 ID:???
ゲッタービームの頼りなさは過去に何度も指摘されたほど定評があるからな
あれがゲッターの切り札と認識されているのは、多分にスパロボ大戦の影響も
あると思う。
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 16:55:52.63 ID:AH9IK1uC
メカザウルスの死体を処理するビームだと思ってた
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 17:38:09.74 ID:???
だってゲッター線が弱点のハチュウ人類が、ようやく
地上に出たのに、同じゲッタービーム浴びて簡単に敗北じゃ
マヌケすぎる
だから一話でゲッタービーム跳ね返して「ゲッター線対策は万全だ」
って強調してる
それでもゲッタービームを使い続けてるのは、やっぱり
強力な威力があるからだろう
装甲をトマホークなりで破壊すれば、十分有効だと
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 20:38:52.05 ID:???
あと大雪山おろしよりもゲッターミサイルの方が強い気がする。大雪山おろし=ゲッター3の必殺技の定義もスパロボからかと
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 21:52:19.36 ID:jVNGTojM
そりゃそうだろう。ただの投げ技を必殺技にしているのなんて
特撮のレッドマンくらいしいないんじゃ。
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/31(月) 22:33:39.67 ID:???
ゲッター3は足技が使えないんだ…
巴投げも腕ひしぎ十字固めも掛けられないんだよ

ムサシの技量を生かしきれないのが残念
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/01(火) 01:12:54.75 ID:???
嫁さんとエッチしていて騎乗位に移行するとき

チェンジゲッター3!スイッチオン!と、いつも心の中で呟いてしまう

476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/01(火) 02:31:23.14 ID:fXBpS71m
俺は手まんする時、ドリルアームって

小さくささやいた事がある。
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/01(火) 06:29:32.00 ID:???
大雪山おろしって柔道技でなくてジャイアントスイングだろ。
下半身がキャタピラのゲッター3であんなことよくできるな。
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/01(火) 07:24:38.40 ID:???
相手の襟首をつかんで、そのままぐるぐる振り回して投げ飛ばす技だもんな
よっぽどの怪力じゃなければあんな芸当はできん
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 00:12:10.88 ID:???
ドラゴンのパルス状のゲッタービームが好きだ。
そしていきなり跳ね返されるのが気に入ってる
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 01:40:00.33 ID:3DcWZpf5
>>478
ところがぎっちょん、大雪山おろしに酷似した技がモンゴル相撲にあるんだこれが。
内モンゴル自治区ルール限定だが「ドゥークルトゥホ(回転投げ)」という技。
どマイナーな技だから回転中の連続写真しか見たことない(これは調べればすぐ見られる)けど。
ジャイアントスィングと違って基本的に立ってる相手の上半身を掴んで掛けて、
自分を軸に相手をブン回すあたりがソックリ。
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 11:07:34.05 ID:???
左右のキャタピラを逆に回せば旋回できるのでは?
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 16:03:14.89 ID:???
2話連続で潜入ネタ
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 21:31:35.73 ID:???
>>481
超信地回転というヤツだっけ?
しかしそれでもあんな高速回転は無理なような…
待てよ。確かジャガー号の底部から噴射出来たはず。
あるいは大雪山おろしの時はそれでホバリング状態にでもなってるのかもw
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/02(水) 22:22:00.04 ID:???
>>420
でも、最終決戦でその合体が活きたよね。
個人的にはロボものの最終決戦はボロボロの初期状態になるのが好きだわ。
號の他にもマイトガイン、シンケンジャーやガンダム00
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 00:14:53.75 ID:???
あそこで流れるぶつかってこいが最高にかっこいいんだわ
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 02:07:37.95 ID:???
同意
號はもうちょっと評価されてもいいよな
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 08:27:16.37 ID:???
>>484
なんかわかるなあ。
鋼鉄ジーグでも、竜魔帝王にとどめをさしたのが、
中盤以降あまり使われなくなったマッハドリルだったってのに通じるな
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 12:18:02.69 ID:jSNrCcpq
平成でいえばグレンラガンのラストかな。ボロボロになってというのとは
違うが、究極形態から1段階ずつ前の形態に分離していき、最後は最初期
の技でしとめるという。
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 15:25:58.02 ID:???
そこらへんは露骨なヲタ作品だから確信犯と思うが
『號』についちゃ往年の東映調というか、最期くらいこだわりたいっていう意思表示にも見える
玩具展開主導だと関係者も辟易してる節もあるから勇者とかガンダムなんかは意趣返しかも知れんな
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 16:08:39.37 ID:???
ゲッター號の最終回は本来平和利用のために開発されたけど、止むを得ず戦闘用へ改造される事になったゲッター號が元の平和利用のロボットへと戻っていく姿が実感できた話。
ソードトマホークが破れ、変形機構も破壊され、最後に残ったのは己の拳。第49話との作画の差が激しいけどそんなことあまり気にならずに燃えるいい最終回だった。
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 16:40:52.64 ID:???
最後の最期にロボットが意思があるかのように操縦者の思いに意思があるかのように応えた後に力尽きたり。
敵と主人公が生身で向い合ったり、敵ボスの側近が自らの意思で死ぬ時も一緒に添い遂げたり。
古臭くても当時のロボものの王道の集大成だったと思う。
初期は企画元だけにマジンガーと同じように改造強化だし。
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/03(木) 18:26:26.43 ID:???
旧ゲッター世代にはロボットに具体的な意思が備わってるより
純粋な機械の産物に対してそういう感覚を持たせる話運びの方がドラマチックだったりする。
グレートマジンガーやバラタックの主題歌みたいな感じ。
特撮だとジャイアントロボの最終回とか。
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/04(金) 23:21:17.67 ID:???
東映チャンネル見てるんだが、オープニングの最初のフラッシュバック部分っていじってない?
LDやネットの画面のようにかっこよく画面の切り替えができてない。最近HDに変えたんだがやっぱり変。
キカイダーの変身シーンも変だったし、一部のてんかん野郎のために改悪されてたら残念。
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/04(金) 23:34:47.20 ID:???
3人が走って操縦のあれか

チカチカの速度が速いとは思っていたよ。てんかん予防ね。なるほど

でもね、このほうがみてて気持ちいいんだけど
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/04(金) 23:40:03.70 ID:???
てんかんもちの人には結構重要な問題だし。
長時間見るマラソン前提だと目の負担が軽くなるからこれはこれでいいけどね。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/04(金) 23:55:10.45 ID:???
>>494
早いというよりフラッシュになってなくてフェードインアウトを細かくやっててマイルドになってる。
おれはあそこのエネルギッシュなところが初期オープニングの肝だと思うんで非常に残念。
な訳でGのオープニングは嫌い。
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/05(土) 00:47:15.47 ID:???
>>490
二号機が取れたら初期のプロトタイプみたいな感じになるからね。
ついでに翔も本来パイロットではなかったし。 

TV版のDVDなんてうちの地方では全くレンタルされていないな
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/05(土) 00:51:56.02 ID:???
そもそも東映ダイナミック作品はOVA除けばマジンガーZしかDVDはレンタルされてない
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/06(日) 21:18:53.86 ID:KZkxTR8C
今週の観て思ったけど
ムサシ ただの女好きやがな
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/06(日) 21:37:08.84 ID:???
健全な高校生だろ
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/06(日) 23:46:43.06 ID:???
>>440
そういや大輪鬼ぐらいだね。
他の同胞の考え仇討ちなんてやったのさ。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/09(水) 23:09:48.64 ID:???
キャプテン・シックが出る16話に「ちびっこレミと名犬カピ」の音楽が流れていたな。
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/10(木) 13:47:06.69 ID:???
早乙女研究所内のスパイは二人だけではない富田
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/11(金) 21:25:25.79 ID:???
>>502
タイガーマスクの最終回でも流れてた曲?
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/12(土) 03:02:58.39 ID:???
>>503
研究所の主任スパイはいいキャラしてて面白かった
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/12(土) 20:44:17.46 ID:F7RG3VzR
帰省にリョウだけ誘うとは
この頃のミチルはリョウが好きだったんだな
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/12(土) 21:00:26.98 ID:???
ミチルが誘ったんじゃなくて、早乙女博士が
お目付け役に付けたんだけどね
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/12(土) 21:27:24.22 ID:???
スポーツ強豪校の浅間学園のそばに研究所があったのは必然だったの?
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/13(日) 01:13:20.36 ID:IBd2nik+
そりゃもう、ゲッター線のお導きに違いない
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/13(日) 01:28:04.45 ID:YRWJezMH
学校自体がパイロット発見のために存在した。って、どこかで聞いた話。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/13(日) 12:59:30.20 ID:???
そりゃ原作の読み過ぎ
後付かヲタの憶測だろうよ
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/15(火) 11:44:03.99 ID:???
いよいよ本日はゲームでおなじみのメリケンロボと女性型ゲッター回ですよっと。
ゲームと著しく違うからってゴネんでね。
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 00:48:29.89 ID:???
今週も密度の濃い話でした。 
ゲッターQのラストにまた例のBGM流れてたね。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 03:37:11.05 ID:???
ジャックはスパロボのエセ外人版よりいいじゃん
テキサスマックも強いし
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 07:00:37.11 ID:???
早射ちマック
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 13:29:04.06 ID:???
見返してみると、擬似的にVSマジンガーやろうとした感じもあるな
そうするとただのゲストキャラのテキサスマックが、優遇されてたのも納得がいく
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 20:07:58.50 ID:udrpXhkz
>>511
たしか>>510の設定は小説版であったと思う。後付けには違いないけどね。
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 20:22:20.22 ID:Kq/R3iOG
リアルタイムで見た記憶だが、マックは化学反応兵器に有効なマントを
してたっけ。あの溶解を防いだやつ。あれは今でも斬新。
スパロボでも使われていないぞ。
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/16(水) 22:39:11.80 ID:weAIWWwM
>>518
スパロボだと帽子でガードだからな
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/17(木) 00:36:01.00 ID:9r8W4HiY
>>518
GBAのスパロボAでは透明なマントがビームコートの効果があったからそれじゃね?
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/17(木) 03:48:25.70 ID:vCazNZ/Y
妹が乗ったハットマシンが盾に変形するなんてあんまりだ。
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/17(木) 21:46:50.88 ID:???
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/17(木) 22:38:15.81 ID:???
>>521
妹だからといって甘やかしてはいけない
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 00:15:03.54 ID:???
兄貴の方が出来た妹を盾に調子こいてる気がするが・・・
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 09:36:49.31 ID:???
社員スパーク!!
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 09:40:43.95 ID:???
ストナーさん社員
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 18:06:04.21 ID:0VCCaN+r
ガッガッガッガッ若い命が真っ赤に燃えてゲッタースパーク空高く見たか合体ゲッターロボットだ♪五つの正義がひとつになれば五つの正義は百万パワー悪を許すなゲッターパンチゲッゲッゲッターゲッターロボ
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 18:47:27.35 ID:???
> ガッガッガッガッ

改変すんなよ。
著作権協会でも怖いのか?
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 19:21:01.35 ID:???
東映Chは今どのあたりだろう?
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 19:23:50.48 ID:???
22話
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 19:36:29.11 ID:???
>>527
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 21:46:05.98 ID:???
>>531
ワロタw
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/18(金) 23:49:42.03 ID:0VCCaN+r
>>528くらえ!ダブルトマホークブーメラン!!ゲッタービーム
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/19(土) 00:20:29.08 ID:YsqMUFIC
>>527くらえ!ダブルぬるぽブーメラン!!ぬるぽビーム


535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/19(土) 10:47:33.10 ID:???
テキサスマックのコックピットの高さから
飛び降りて平然としているジャックはゲッターチーム以上の超人だと思う
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/20(日) 13:51:47.91 ID:???
テキサスマックには同型機が存在する。
テキサスブッシュ、顔があいつの顔になっている。
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/20(日) 20:37:36.48 ID:6sDPp38o
ムサシの女好きには閉口だ!

あいつが足引っ張ってんだ
殉職も ま やむなしだね
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/20(日) 21:17:32.51 ID:???
職業なのかwww
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/20(日) 22:33:01.36 ID:expZTcEI
ボランティアだろ
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/21(月) 02:25:58.09 ID:???
無給の自発的行為だから労働基準法には反しない
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/21(月) 10:36:58.72 ID:???
>>537
えっ!殉職するの?
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/22(火) 06:30:54.76 ID:???
マジンガーはDVDレンタルしてんのに、ゲッターロボやグレンダイザーはレンタルしてないんだよな。ゲッターはVHSでレンタルしてるとこはたまにあるけど。
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/22(火) 18:49:16.80 ID:???
>>516
しかしゲッターが百鬼帝国と戦っている頃
テキサスマック兄妹は何をしてたんだろうね?
百鬼帝国テキサス支部の百人衆と戦っていたのか?

今のアニメなら絶対テキサスマックは再登場して
ドラゴンと一緒に百鬼と戦うをやるのになぁ・・・
昔のアニメは色々引きずらないね(味気ないけど)
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/23(水) 18:07:30.79 ID:???
大枯文次ウザい
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/24(木) 16:40:26.70 ID:7t+lfC4C
ジョーホーがムサシにボコボコにされるシーンがトラウマ
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/24(木) 21:19:13.83 ID:???
ゲッタービーム効かね〜!
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 10:05:03.78 ID:???
光子力ビームより使えねぇ。
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 12:28:56.60 ID:R2a2oeER
光子力ビームはメチャメチャ役立ってるじゃないか。

我らのゲッタービームは無印1話でもGの1話でも効かず
コラ〜何やっとる!と思ったw
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 12:42:04.48 ID:???
無印1話→メカザウルスの顔面を直撃したが相手は知らん顔
G1話→百鬼メカのビームに完全に押し負け
だったっけ
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 13:26:58.61 ID:???
でも もともと製作者の誰一人ゲッタービームが最強の技なんて言ってないし
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 13:27:55.74 ID:???
だから、ゲッター線で滅びかけた恐竜帝国が
ゲッター線対策してくるのは当たり前だっての
百鬼メカは新しい敵の強さを強調したかったんだろう
どうもゲッター1やドラゴンは初っ端使われる分、
損してるように思える
まあシャインスパーク出てから優遇されるから良いか
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 13:29:25.21 ID:???
徒手空拳じゃなく得物を使った巨大ロボはゲッターが最初か。
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/25(金) 16:07:40.76 ID:???
OPでは無敵のゲッタービーム
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 09:48:21.06 ID:???
鉄人28号が岩や鉄骨を使って戦っていたのは
武器とはいわんか、やっぱり
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 09:56:38.56 ID:???
どう考えてもゲッタービームより、トマホークやキックの方が活躍してるよな…
ドラゴンはシャインスパークはキメの一撃だから別格扱いとして
スピンカッターが地味に強いイメージがある
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 10:53:40.66 ID:???
ゲッターロボは無茶な変形するから、装甲の金属は強靭でも構造的にひどく脆いような気がする。
あんな勢い付けてゲッターキックなんぞかましたら、自分のほうがバラバラになりそうだ。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 11:44:16.63 ID:???
「ダッブウゥール・トマホォオ──クゥ・ブゥウメラァアン!!!!!!!」
神谷明ボイスで
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 18:14:58.82 ID:???
「無敵!ゲッターロボ発進!」
上原正三ボイスで
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/26(土) 18:20:41.86 ID:???
「ゲッターが敵わない時はチームは解散だ
 一日も早く都民に安全を・・・
 なぁに、イザとなったらマジンガーが助けてくれるさ」
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 02:49:08.75 ID:???
帰ってきたウルトラマンじゃねえかw
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 09:09:40.71 ID:???
みんな強さ的にはマジンガー>ゲッターって印象なのな
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 10:00:26.88 ID:???
マジンガーは武器が豊富だし、超合金Zの存在がでかいんじゃないだろうか
分離合体のおかげかあまり派手に壊されないゲッターのほうが
敵の強さ演出のためにけっこうひどくやられることのあるダブルマジンガーより頑丈なイメージはあるけど
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 11:16:15.87 ID:???
赤ちょうちん一回我慢すりゃキン坊ニコニコの
ジャンボマシンダー
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 16:41:07.77 ID:???
そもそもゲッターロボは戦闘用に開発されたのでは無いから
戦闘用に開発された(?)マジンガーより弱くて当然でしょw
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 17:03:39.55 ID:???
色つきの方は戦闘用だが。
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 19:15:35.82 ID:???
ゲッターとは関係ないが、怪獣がまだ健在なのに簡単にMATを解散させてしまったら
航空自衛隊の貧相な装備で怪獣とやりあえとでも言うのかよ、と当時すごく理不尽に思ったな
というか、あんたがどんだけ偉いか知らんが、あんたの一存でそこまでやっていいのかと。
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/27(日) 19:24:01.17 ID:???
石川漫画版は結構泥臭いながら強い気がするが
テレビ版だと変幻自在だとは思うが強いかと言われるとなんとも
Gは強い印象かな
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 00:13:17.90 ID:???
>>543
百鬼のアメリカ強盗団が暴れていた時、
テキサスマックは出撃してないから
恐らくすでにアメリカ支部の百人衆に倒されたかも?
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 00:49:04.06 ID:???
初代はグレートと共演した時は弱くかかれていたな
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 05:27:16.93 ID:???
永井豪と石川賢の力関係だろ
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 08:57:15.49 ID:???
弱いというかお客さんなので本気を出せない感じだな
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 12:19:41.66 ID:???
小学館の学習雑誌に「ゲッターロボ対ウルトラマンレオ」ってイラスト記事があった。
内山まもるで漫画化して欲しかった。
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 12:25:48.14 ID:???
おお、なんかそれ少し覚えてる
レオとゲッターの必殺技が激突して大爆発して、両者相討ちかと思ったら
両方ともバリヤー張って無事でしたとかいうオチじゃなかったか?
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 16:12:04.80 ID:M3eOGMkK
ゲッター3がバリヤ張るのがなんとも。
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 16:57:01.70 ID:???
レオの弱点が2分40秒しか戦えないから逃げ回って時間切れたところを攻撃と
光の無いところでは力が出ないからゲッター2で穴の中に誘い込んで攻撃ってやつだっけ?
ゲッター側の弱点は合体の瞬間とあと一つあったような
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 17:45:13.71 ID:???
正直、グレートマジンガー対ゲッターロボを見て
グレートとゲッター1の顔を比べた時、
もはや比較にならん程、圧倒的にグレートの方が格好良いと思ったのは偽らざる気持ち。

でもやっぱゲッターも好きで、大人になった今はマジンガーとか違う方向性のデザインで気に入ってる。

原作ゲッターの方が人気あるみたいだけど、俺はテレビのゲッター1が好きだなー
何か顔が可愛い。
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 20:41:55.47 ID:q+HbiC1v
>>559
「メカザウルス総進撃」
「恐怖のメカザウルス魔境」
「三大メカザウルス東京を襲撃」
「テキサスマック参上!」
「メカザウルス使いと少年」
「ゲッターロボ夕陽に死す」
「ゲッター線光る時」
「ゲッター5つの誓い」
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 21:00:40.88 ID:???
>>577
すげえ見たい。

> 「メカザウルス使いと少年」
泣けそうだ。
早乙女博士が僧の役か。

> 「ゲッター5つの誓い」

だが、ゲッターはどこの星に帰るんだよwww
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 21:43:25.48 ID:M3eOGMkK
>>575
たしか宇宙戦だ。レオがゲッターを抱えて戦闘の有利な宇宙に運ぼうと
したが無理だった。
グレート対ゲッターではグレートよりは宇宙に向いてるような描写
はされていたが、レオほどではない。
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/28(月) 23:03:13.12 ID:???
>>577
異様に人間の出来た達人が中盤まで居座るのはかまわんが
ミチル姫が自動車に引きずられるのは我慢できん

しかし東映chの『ゲッター』は順調に放送してるが
ファミ劇の『帰マン』怪獣夫婦回は自粛・・・
アニメと実写の差かねぇ・・・
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 00:03:03.95 ID:???
ゲッター1の顔って良く思いついたな
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 00:09:47.24 ID:???
何言ってんだ ゲッターロボはサッカーをモチーフにしてんだ
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 00:17:48.05 ID:???
ゲッターGは凄く味があるけど格好良いとは正直思わなかった旧と比べると普通に格好良い。
ドラゴンは個人的には腰部の模様が無ければもっと良かった。
ライガー、ポセイドンは不満無し。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 01:15:55.01 ID:???
ドラゴンすっごくかっこいいと思うけど
描く身になるとなんでこんな描きづらいデザインなんだよと思う
下手の横好きで暇さえあればゲッター描いてるが一番描き辛いゲッターだと思う
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 01:28:26.63 ID:???
ドラゴンを初めて見たとき、スマートなイメージのゲッター1と比べて「・・・濃いなあ」
という感想を持った。(子供の頃なので 濃い という言葉は知らなかったが
今にして思えばそんな感覚だった)

なんだか毒々しい南国の花というイメージ
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 04:03:22.58 ID:???
無印=昭和40年代のカッコよさ
G=昭和50年代のカッコよさ って感じ
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 04:14:08.78 ID:???
ドラゴンは格好良く描きにくいよなー
悪く言うと、オデコにほくろのあるヒゲ面ハゲ頭の後ろに花が咲いてるみたいな構造
自分で描くとその要素が悪いほうに出てしまう
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 09:38:40.06 ID:???
画力がない頃そう思ったこともあったな
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 09:49:06.95 ID:???
>>588
うp
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/29(火) 19:22:54.83 ID:???
ゲッターGはあの5本角のバランスがものすごく難しいと思うんだよ
メカ百鬼の方がまだそれなりに見えるっていう
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 00:07:51.55 ID:???
スーパーロボット超合金でダブルマジンガーが素晴らしい出来とベストなサイズで出たので
ゲッターも出て欲しいや。超合金魂はデカすぎ。
あのサイズでライガーが出たら俺は嬉しくて泣く

…いや、せめて1とドラゴンだけでも何とかして貰いたい。
もちろんアニメ版で。
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 00:26:07.53 ID:???
懐アニ板の方が落ちてたので立ててきたよ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1322579722/
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 01:54:03.49 ID:???
>>580
ミチルが惨殺されて怒り狂ったハヤトがチームワークを乱してしまい敗れ去るんですねw

そして磔にされて破壊される寸前のドラゴンに早乙女博士の乗るゲッター1がエネルギーを照射して復活!
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 09:47:28.56 ID:???
津波キター!
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 10:32:54.48 ID:???
大枯文次ってレギュラーになるのかよ。
最高にウザイな。
早く死んで欲しい。
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 12:32:11.21 ID:???
彼はその後早乙女研の副所長にまで出世するので、死ぬ予定は当分ありません
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 18:22:03.86 ID:???
あれでひょっとしたらポセイドンの操縦者になってたかも知れんのよ
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 19:59:35.12 ID:???
>>595はムサシ
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 20:00:47.33 ID:7LysTqY0
ガッチャマンでのジョーの最期を見ると、
無印ゲッターからGでのメンバー交代って、キャラクターとしてはハヤトがふさわしかった気がする。
そんで後任はガイキングのピートみたいなキザ野郎が加入とか。
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 20:13:17.03 ID:???
ハヤトが抜けたらゲッターチームはもうおしまいだよw
リョウやベンケイなら、探せば代役は見つかるかもしれないが
ハヤトの代わりになれる奴などいやしない
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 21:16:27.05 ID:e7DW4C/l
ハヤトは天才

リョウはもともとゲッター計画やゲッターロボの
操縦を見てたのですんなり乗れた。

ゼロの状態で参加したのはムサシだけ
だから足引っ張ってた
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 22:38:10.54 ID:???
>>600
最終回ではミチルさんが立派にハヤトの代わりを務めましたがな
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/30(水) 23:53:25.63 ID:???
>>602
いや、ハヤト以上の活躍だ。ライガー無双。
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/01(木) 20:14:12.24 ID:???
リョウ→人並みよりやや上ぐらい
ハヤト→超人
ムサシ→人並み
ベンケイ→天才
ミチル→隠れ高スペック
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/01(木) 22:55:16.04 ID:???
リョウ→人並みよりやや上ぐらい
ハヤト→超人
ムサシ→人並み
ベンケイ→天才
ミチル→乳ポチ
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/02(金) 12:42:09.92 ID:???
小学x年生のほうの漫画でミチルさんが腐ったキャベツを
味噌汁に入れて腹を壊した三人の代わりにミチルさんや文次が代役
でゲッターに乗った話を思い出した。
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/03(土) 05:33:19.11 ID:???
そういや「小三」「小四」が休刊だそうで・・・。
桜多悟作や石川賢の『ゲッター』や内山まもる(合掌)の『ウルトラ』が思い出深いな。
ああいうののグラビアとか復刻されんもんかな。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/03(土) 19:51:25.86 ID:???
生身最強はどのゲッターでも隼人になるのは間違いないな
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 03:00:24.11 ID:???
新だったら竜馬じゃね?
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 04:06:09.45 ID:???
原作でも竜馬だと思うが
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 04:06:34.16 ID:???
おっと"原作"じゃないか
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 07:27:32.00 ID:???
TV版ゲッター生身最強が神隼人?まさか!?

生身最強は流竜作でしょ。
ムサシとハヤトの2人がかりでも軽く捻られてしまう強さっぷり!
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 11:17:33.40 ID:???
ムサシも生身じゃかなり強いよな。
背中に背負った刀を使うまでもなく、恐竜帝国の兵士十数人を
素手でキャプテンごとまとめて秒殺したり。
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 15:51:50.31 ID:???
早乙女博士だって光線銃で武装した恐竜兵士を柔道技で捌いてたな。
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 17:28:35.94 ID:???
>>613
そもそも、あの刀は本物なのか?
劇中で一度も使ったことが無かったような…
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/04(日) 23:03:16.14 ID:???
あれはジョーホーの家の蔵にあったやつだろ多分
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/05(月) 09:51:20.23 ID:MklDeCVD
地球人を宇宙船に拉致して若さを吸い取って、吸い取られた地球人は老人になっちゃう、っていう回があったんだけど、あれ、第何話でしょうか?トラウマになってる・・・
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/06(火) 05:03:08.42 ID:CSgxFiXW
石川賢インタビュー
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16328359
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 08:56:17.74 ID:???
やっぱ上正脚本が面白い
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 10:57:06.22 ID:???
竜巻に遮られてしまう、ゲッタービームのひ弱さに泣けた。
光線なんだから、風なんて通過するよなぁ。
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 16:56:21.14 ID:???
そういやこっちは粒子じゃなくて線を集めてんのか?
でもゲッター線って放射線と違って蓄積できるのか?
放射能と同様にゲッター性物質でも溜め込まないといけないような気が
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 18:21:09.10 ID:???
「ゲッター線は人類にとっては夢のエネルギーだが、恐竜帝国にとっては
恐怖でしかなかった」なんて聞くと、ちょっと同情したくなる
ゲッター線発電所も奴らにとっては原発みたいな危険な施設なんだよな…
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 19:19:32.57 ID:???
恐竜帝国にとって、ゲッター線というのは 人間における放射能みたいなもん
だから、ゲッターロボを倒すために毎回やってくるのは反原発運動と同じで
なんとなくゴール側にも一部の理が見えたりするのが面白い。敵も必死なんだよね。

624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/07(水) 21:37:13.66 ID:???
>>620
大丈夫だ、ブレストバーンも暗黒大将軍がマントで起こした風でかき消されてる
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/08(木) 00:42:28.41 ID:???
呪術が科学技術と一体化しているミケーネなら仕方ない
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/08(木) 16:41:59.66 ID:???
上原正三は、あくまでも「1億4000万年前」ではなく、「1億4千年前」を
貫き通すんだな。
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/08(木) 16:45:19.60 ID:???
>>623
でも微量のゲッター線を照射し続けたらラドン温泉みたいに
元気になってしまうのではないかな?
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/08(木) 19:03:26.78 ID:???
>>626
台本のミスプリじゃねえの?
まあこだわっても当時のテレビアニメでどれくらいの違いになったとも思うがさ
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/08(木) 21:49:10.44 ID:???
>>623

ガリレイ長官あたりが
「ゲッター線は、ただちには健康被害はありません」なんつってたりしてな
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 02:16:04.11 ID:???
ウルトラマンの19話(アボラス、バニラ登場)で「3億5千年前」というのが
出てくるので「もしや」と思ったけど脚本は上原正三ではなかった。
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 02:28:03.11 ID:???
口に出したときの響きは「いちおくよんせんまんねんまえ」より「いちおくよんせんねんまえ」の方がいいからな
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 06:46:48.95 ID:???
そんなの池沼だけ
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 08:27:00.99 ID:???
わからんでもない
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 08:57:27.82 ID:???
2chはtwitterと並ぶバカ発見器
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 12:24:24.56 ID:???
何をいまさらわかりきったことを
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 12:29:42.21 ID:???
どうでもいいわ
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 14:17:41.44 ID:???
匿名じゃバカ発見器としては使えないだろ
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 20:16:35.46 ID:???
>>631
ジュウレンジャーではちゃんと「いちおくよんせんまんねんまえ」と言ってたけどな。
まぁこっちはOPで毎回流れるからツッコまれないよう万全を期したのだろうがw
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/09(金) 23:55:12.60 ID:???
>>615
ムサシは使ってないが、リョウが使ったことがある。
真剣だよ。
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/14(水) 08:52:21.91 ID:???
ゴールも布団敷くんだな
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/14(水) 13:42:15.61 ID:CzPHe7nR
アニメのほうはゲッター線がすごいエネルギーだって描写は
薄いと思い込んでたが、ゲッター線集積回路付きのゲッタービームで
山一つ吹き飛ばしたり、意外とチートなことやってたんだなあ…
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/18(日) 02:47:38.42 ID:???
あれを見て百鬼に奪われたらやべえってのが分かりました
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/18(日) 11:21:18.49 ID:???
ミチルのせいで勝田さんが死んだのに
最後、何もなかったのようにムサシと談笑してたな

最悪の馬鹿  ミチル
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/20(火) 17:59:54.62 ID:0sFWqEy9
東映チャンネルは年末年始も通常放送するね。
てっきり特別編成になるのかと思ったよ。
このままいけば、来年の2月いっぱいで最終回を迎える。
果たして次シリーズのGはあるのかな。
っとそろそろはじまるな。
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/20(火) 22:20:34.49 ID:???
Gやらんなら解約するよ
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/21(水) 09:10:17.69 ID:???
中和剤作ってほしい
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/21(水) 22:58:59.40 ID:???
普通に『G』まで続けると思うが
無印(恐竜帝国篇)最終話につく予告はカットされてるかもな
去年『イナズマン』は続けて『F』もやったが、その時の予告は切られてた。
あくまで別番組だからということらしい。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/25(日) 14:41:10.40 ID:4pdslMty
文字のちんぽ抜けるわ
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/25(日) 15:04:16.60 ID:???
当初の予定では武蔵だけでなく竜馬も死んで
文字が新キャラの来栖丈、隼人と3人で新ゲッターチームって予定だったな。
Gはシリアスなだけにギャグキャラの文字がポセイドンに乗らなくて良かった。
G途中で降板したのも正解だ。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/25(日) 15:29:29.51 ID:4pdslMty
文字ちんぽ小さそうガチムチだし
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/25(日) 23:35:14.15 ID:???
昔までずっとOPの歌いだしの歌詞は
お猿のおケツが真っ赤に燃える♪
て思ってたマジで
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/26(月) 16:17:23.25 ID:???
>>647
最近は戦隊の1話予告さえなくなっちゃったからね。
(ファイブマンからはほぼ全滅)
ロボアニメで珍しく1話予告があったのはゴライオンくらいだな
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/27(火) 10:12:36.40 ID:???
>>652
ボルテス、ダイモスあり
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/27(火) 13:08:46.45 ID:???
ガンダムもあったよ
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 10:28:54.15 ID:???
挿入歌初使用
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 13:01:03.16 ID:???
>>652
明らかな別作品はともかく、
まったく物語が継続の作品は付けててほしいもんさ。
『イナズマンF』『ゲッターロボG』各第1話は
リアルタイマーからすりゃ『仮面ライダー』第14話みたいなもんだからな。
(予告編でいえば『ライダー』の方がはるかに新番組。まあ、事情が事情ではあるが)

あと記憶じゃ『ダルタニアス』最終回にも『ゴッドシグマ』新番組予告は付いてた。
メタルヒーローシリーズも初回レギュラーの時は『ジライヤ』くらいまでは付いてた気もする。
もう10年も前の話だけどね・・・。
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 14:50:10.28 ID:???
今更ながらリボルテックのゲッター1買った
なにこれゲッターウィングいじるの楽しすぎ
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 15:47:56.64 ID:???
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 17:11:24.10 ID:???
挿入歌名曲多いのに「武蔵」「恐竜帝国」「メカザウルス」の単語のせいでGじゃほとんど使えなかったのが残念だね
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/28(水) 20:43:01.34 ID:???
インストで使ったらよかったのにな
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/29(木) 03:01:38.99 ID:???
そういやゲッターでは正副主題歌以外のインストは作られてないね。
例外なのはG編での「われらのゲッターロボ」ぐらいか。
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/29(木) 20:46:44.65 ID:???
中古屋にて3個で200円の品を2つまで確保したが、残り1つをどうするか
店内をあちこち回ってたら、こんなものを見つけた(他人のHPからですまんが)。
ttp://omochayaya.kilo.jp/amc/cg/amc005692.jpg
半立体な胴体に頭・右手・パースのついた左腕を接続して、
背後左右に書き割りっぽい(w)2体を着けたら出来上がり。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/31(土) 16:47:17.44 ID:???
放射能ネタ大杉だろ(;´Д`)
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/01(日) 08:28:00.16 ID:???
人々は知らない…世界の陰で暗躍する鬼の存在を…

デッデンデケデン デデデンデケデン♪(ポァン)
 デッデンデケデン デデデンデケデン♪(ポァン)
――百鬼帝国暗躍テーマをBGMに、ここ百鬼要塞島では…


ブライ大帝「ヒドラ元帥、グラー博士。
       今年の年末侵攻はどうなっておる?」
ヒドラー「ハッ、全て例年通り…」
グラー博士「準備万端でございます」
ブライ大帝「うむ。
       あとはきゃつらが“例の言葉”を口に出すのを待つだけだな」
グラー博士「御意」
ヒドラー「悔しがる顔が目に見えるようでございますな」
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/01(日) 08:39:40.75 ID:???
ブライ大帝「よし、皆の者!
       決して聞き漏らすでないぞ!
       きゃつらが“来年のこと”を言ったら
       即座に笑ってやるのだ!!
       ガーハッハッハッハハ」
ヒドラー「た、大帝、笑うのが早すぎますぞ!?」
ブライ大帝「あ、こりゃスマンスマン」
グラー「大帝の恵比須顔
     まさに“鬼も笑顔”でございますな」
ブライ大帝「こりゃ、2人とも。
        からかうでないわい」

百人衆&百鬼兵士「ヒャッキ!ブラーイ!! ヒャッキ!ブラーイ!! ヒャッキ!ブラーイ!!」


こうして百鬼帝国年末恒例
【来年のことを言うと鬼が笑う】作戦が開始された。

しかし、鬼たちは知らない
…日付変更線を跨いだ日本はすでに元日を迎えたということを…






胡蝶鬼(私が一番よ!
     一番初めに笑ってやるんだから!)
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/01(日) 10:51:29.72 ID:SwjrUCWQ
何ゆうとんの
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/02(月) 10:45:01.79 ID:nEtHKoa3
黄色い霧って、イエローケーキだよね
スタッフは放射能の知識がたかいなあ
スカパーでさえ、もう次は再放送できないんじゃないかこれ
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/02(月) 22:53:18.00 ID:???
「オリジナリティを尊重して…」と言えば大丈夫
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 03:08:59.68 ID:erudjBUz
スカパーは基本的に契約している人向けの放送だから大丈夫でしょ。

地上波の放送みたいに不特定多数の人向けの放送だと、
問題にされる場合があるらしいけど・・・
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 16:49:11.05 ID:???
新マンの津波や、スパイ大作戦の偽装地震の話が吹っ飛ばされたから、
CSも安心できないよ
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 16:54:44.93 ID:???
そういやわざわざクレーム入れたと報告してた奴がいたな。
どことはいわないけど
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 20:20:55.38 ID:???
『帰マン』の例の特撮は当時の社長をして
「おまえら(特撮班)、会社を潰す気か!」と一喝したって逸話もある出来だから無理ないっちゃ無理ない。
(あとにその場面がもう一度使用される回があるが、それはどうする気だろう?
 『ゲッター』でいえばムサシ特攻に値する重要回だが・・・)
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 22:26:16.30 ID:???
むしろ飛ばしたことにクレームを入れるべき
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 22:47:19.39 ID:???
>>673
それもうスレチだろ
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/03(火) 23:17:14.96 ID:???
>>672それって予算使い過ぎたことに関する発言でしょ
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/04(水) 09:36:42.30 ID:???
津波キター!
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/05(木) 06:34:35.24 ID:???
そういえば前に、大津びわ子という女性のラジオパーソナリティがいたなぁ。
今は娘さんがいるらしいけど、その子が「大津 波子」という芸名だったら・・・
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/05(木) 13:17:06.60 ID:???
まあ、「津波」という苗字のお人は
とうぶん収容所にて隔離ってトコやねwww
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/06(金) 16:34:42.66 ID:???
正月に「何とかの涙」とかいう回を見たが
ゲッターロボもっとカッコよくて話が面白かった思い出がふっ飛んだ
みなけりゃ良かった・・・
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/06(金) 16:41:14.12 ID:???
今週の東映チャンネル、2話目の音がこもっていた。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/06(金) 18:53:14.17 ID:???
>>679
つべにいくらでもチェンゲや新ゲがあらあなwww
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/08(日) 12:50:35.74 ID:???
ゲッターナバロン砲、射程距離が500キロって・・・
いくら架空番組でも欲張りすぎw
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/08(日) 19:38:45.06 ID:???
同時期の14万8千光年の距離をワープで航行する元日本海軍の戦艦よりゃ現実的ですぜ
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/09(月) 17:26:48.34 ID:???
>>683
あははは・・・、そうですねw
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/09(月) 20:36:22.45 ID:???
射程距離が500kmあるということと、500km先の目標に命中させられるかというのは
全く別の問題ですから。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/10(火) 13:43:33.39 ID:???
ハヤト役の人、何役も演じて大変だなぁ。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/11(水) 11:18:07.69 ID:???
金田伊功参加!
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/12(木) 22:38:20.21 ID:???
巴武蔵は死んだのさ たしかに武蔵は死んだのさ
やがて日は落ち夕暮れに 真っ赤な夕日が燃えていた
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/13(金) 01:19:07.31 ID:???
しかし最近(38話時点)での博士のフリーダムなキャラぶりはなんなんだろう
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/14(土) 07:50:12.34 ID:???
金田伊助では?
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/14(土) 18:23:21.01 ID:???
誤植
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/15(日) 07:14:27.40 ID:???
ゲッター1(イーグル号)の模様は何かの意図でも隠されている?
単に幾何学的なデザインの面白さを狙ったもの?
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/15(日) 08:54:44.97 ID:???
サッカーボール。
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/15(日) 09:14:59.62 ID:???
亀甲とか聞いたような
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/15(日) 13:33:15.22 ID:???
>>694
それが正解。
この間、テレビのインタビューで言ってた。
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/18(水) 10:26:29.40 ID:???
1975年に突入
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/21(土) 17:04:06.12 ID:???
>>685
普通は兵器の射程は当てれることも考えて出すものなんだよ
まぁ兵器としての常識が通じればだが
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/21(土) 17:06:14.52 ID:???
トマホークブーメランの射程7kmってすごいよな
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/21(土) 17:14:16.78 ID:???
そもそも銃とかなら射程も分かるが
ブーメランを射程で表現するのはさすがスーパーロボットクオリティだなwww
っていうかブーメランにそんな設定あったのかwww
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/22(日) 03:36:36.78 ID:???
つかそんなのスーパーロボットクオリティとかいうイミフな話じゃなくてもよくあることじゃねえか
設定だけ大袈裟なのはな
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/22(日) 04:38:41.60 ID:???
当時はマジンガーZもウルトラマンAも「アメリカ第七艦隊に匹敵する威力!」って表現があったことを考えると
数字で表現されてるだけマシ
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/22(日) 22:55:05.86 ID:???
現有兵力に匹敵する程度じゃたいしたことないなと思ったのはよく覚えてる。
超獣も機械獣もそのアメリカの軍隊なら勝てるってことじゃんみたいなさ。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/22(日) 23:08:43.32 ID:???
勝てるけど毎回戦うたびにアメリカ第七艦隊ほぼ壊滅だぞ?
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/23(月) 01:02:15.96 ID:???
超獣あたりは親玉のヤプールが不死みたいなもんだからしつこく出現するしな
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/24(火) 18:21:11.45 ID:mD0Bmb65
桜田コミカライズで
グレートマジンガーとビューナスAはガチで米軍と戦ってたな。
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/25(水) 10:56:26.29 ID:???
41話と42話の間って1ヶ月開いてたんだな
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/25(水) 21:37:37.98 ID:???
しかしどう考えても、米第七艦隊がウルトラマンエースに勝つところが想像できん
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 00:17:21.94 ID:???
エースは企画書段階から第七艦隊「以上」の戦力だからそれでいい
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 00:31:46.79 ID:???
エースが負けそうになったところで、夕子が再合体を提案しにやってくるのですよ。
ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/95/97/shori62/folder/26602/img_26602_18800810_0?1195648286
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 00:44:35.02 ID:???
>>706
一月どころか一月半だよ。六週連続で過去のリピート放送が入ってる。
G編の企画がちょっと迷走して四月開始が困難になっての時間稼ぎって所かな?
(最初はリョウを死なせるって話もあったしな)
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 10:52:21.24 ID:???
テレビマガジンにグレンダイザーと米空母が戦ったらどうなる
という企画記事があった
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 21:46:00.97 ID:???
41話見てたら、メットズレてるのに気づかずかっこつける竜見てちょっと笑った

土曜日のテレ朝の番組、キートンさんと神谷さんが出てたのに、ほぼ触れられず。
キートンさん側がNGなのかと。
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/26(木) 22:41:17.25 ID:???
リョウってなかなかカッコつけだよなぁ
ルーガの回で自分の方が慰めるのに相応しいとハヤトと張り合ってたのとか面白かったが
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/27(金) 18:59:29.96 ID:???
米第七艦隊に匹敵するとかそれ以上と書かれても、世界中の軍隊よりは弱いとは思わないんだ
軍艦◎◎隻、戦闘機◎◎◎機とたった1機で同等戦力、これはまさに世界を滅ぼせる力だと思う
核爆弾の爆発力が通常の爆弾の◎発分と表記されても
恐ろしいのはどう考えても核爆弾
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/29(日) 03:08:14.57 ID:EworsAC0
グダの回 迫力があったなあ
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/29(日) 14:41:02.39 ID:???
NGにする理由が分からんが
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/29(日) 15:29:57.01 ID:???
>>712
単純にテレ朝の番組だからでしょ
あそこはアニメ懐古番組でも自社贔屓凄いからフジテレビのゲッターの話題とかわざわざ出すわけない
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/29(日) 17:55:42.39 ID:???
>717
フジテレビのちびまる子の話題はおもいっきりやっていたが
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/30(月) 19:17:09.82 ID:???
青い大地を守るため
三つの正義は突き進む
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/31(火) 02:36:42.13 ID:???
>>717
『コンV』スレじゃ三ツ矢も一緒だったらしいがそのネタには触れずだったとか?
単に主要視聴者(30歳台)を意識した現在のイメージだろ。
神谷ならスグルかケンシロウ、三ツ矢なら達也かトンガリで
リョウとか豹馬じゃないのさ。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/01/31(火) 17:18:00.51 ID:???
三ツ矢さんは普通にコンVネタで盛り上がってた
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 10:20:11.40 ID:???
東映チャンネルでゲッターGも放送。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 10:25:29.80 ID:???
號も放送してよ
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 11:07:24.49 ID:???
10年前は続けて放送した。
今度はマジンガーをちゃんとZから放送してほしいな。
(しかしライダー多過ぎ)
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 14:14:20.94 ID:???
ミチルが乗るのは、コマンドマシンでしょ?
でも、コマンドカーって呼ばれている時もある。
同じ脚本家でも、両方使っているし。
なんでだろ?
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 15:41:10.22 ID:???
早乙女博士が正式名称を決めていなかったから、現場で混乱したんだよ
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 17:53:01.81 ID:???
コマンドマシンもゲットマシンなの?
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 20:56:48.06 ID:???
>>722
やった!やっと来てくれたわ!!
このスレでやっとGの話題が出来るわ!
でも無印ファンの人は撤退するんだろうなぁ・・・
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 20:59:40.56 ID:???
無印とGなんてセットみたいなもんで自分は好きだけど
片方だけ好きで片方は嫌いなんて人いるのだろうか
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 21:11:18.24 ID:???
ゲッターロボ・グレート 放送記念カキコ

百鬼帝国と、さらなる深い青春ドラマに期待!!

731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 21:59:41.66 ID:???
グレート? そんな名前知らんが
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 22:11:50.73 ID:???
>>730
マジレスするとゲッターロボGのGはガッツのGだぞ
石川版漫画でもガッツ・ドラゴンって言ってるのもその名残だろ
733730:2012/02/01(水) 23:13:01.84 ID:???
すまん・・・・・これでみんなは俺のことニワカと揶揄するのだろうか

そうなればもうここにはいられない
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/01(水) 23:23:37.20 ID:???
>>733
初めはみんな知らないものだよ
へんに強情ぶるより素直で好感持てる
あとメール欄は「sage」ね
放送始まったら熱く語ってくれ
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/02(木) 01:17:26.60 ID:???
昔はゲッターロボジャイアントかと思ってた
38m→50mだから
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/02(木) 12:33:40.14 ID:???
ガッツだという事を今知った
737731です:2012/02/02(木) 13:59:15.18 ID:???
>>733
ゴメンね。少し突き放した態度をとってしまった
一緒にGを楽しみましょう
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/02(木) 19:42:02.87 ID:LUPheOiK
2号がサッカーボール型の爆弾を蹴るときにボールが左に曲がるんだっけ?
739730:2012/02/02(木) 22:41:34.17 ID:???
ギャハハhww お前ら純粋やのう

この話題のどこに落ち込む要素があるねんwwwww
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/03(金) 10:34:48.01 ID:???
釣れますか
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/07(火) 03:33:32.74 ID:???
さげとか書いてる奴が初心者のわけは無い
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/08(水) 11:21:38.18 ID:???
基地壊滅には驚いた
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/08(水) 13:04:07.89 ID:???
もう少し後の時代ならあのタイミングでフォーダムGに改装かな?
しかしあのエピは前後篇に引っ張った方が良かったと思うな・・・
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/08(水) 13:37:54.50 ID:???
この作品の主題歌イントロは、二度と作れないような
素晴らしいものだな。
カッコイイにもほどがある。
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/08(水) 23:23:12.92 ID:???
今トランペットであのブラスを演奏出来る人間がいたらガチで尊敬する。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/13(月) 08:42:29.65 ID:???
ダブルトマホォォォクッ ブゥゥゥメランッ!
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/15(水) 10:36:22.28 ID:???
いよいよ最終決戦に突入
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/20(月) 21:52:45.73 ID:???
>>744
菊池音楽の真骨頂だな
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/21(火) 20:53:47.89 ID:???
菊池さんの作曲した主題歌って特に間奏部分が抜きんでてる
あの宙明さんでも間奏はあっさりしてる事が多いんだけど、
菊池さんの間奏はホント盛り上がる
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/22(水) 07:04:51.26 ID:???
ガンガンガンガン

糞イントロ
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/22(水) 09:33:31.43 ID:???
恐竜帝国の脅威が去ったのも束の間、新たなる敵が出現
その名は百鬼帝国
リョウ・ハヤト・そして新メンバーベンケイの3人が、
10倍にパワーアップしたゲッターロボで、百鬼メカに戦いを挑む
永井豪原作で送るシリーズ第2弾「ゲッターロボG」
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/22(水) 10:24:22.69 ID:???
>>751
東映チャンネルの番宣見たけど、ゲッターロボGには
石川先生ノータッチで、永井先生単独の原作なの?
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/22(水) 11:45:14.55 ID:???
>>750
釣れますか
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/22(水) 14:43:27.37 ID:???
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/23(木) 01:35:20.39 ID:???
「ゲッタードリル」のとこで吹いたw
http://www.youtube.com/watch?v=vvZ38RQ3hN8
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/23(木) 01:44:32.02 ID:???
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/23(木) 10:38:35.99 ID:???
>>754
ありがとう。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/26(日) 01:45:09.55 ID:???
ムサシかわいいよムサシ
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/26(日) 01:45:58.84 ID:???
ハヤトサン・・・
ハトヤさん・・・
サンハトヤ・・・

♪伊東に行くなら・・・
♪で・ん・わ・は・・・
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/26(日) 14:39:52.81 ID:???
ゲッターナバロン砲って、破壊されちゃったんだっけ?
最近見かけないが。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/26(日) 18:54:44.64 ID:???
破壊はされてないがムサシ共々第一部でリタイア
(後年の『ダイナミックヒーローズ』では健在を誇示してたが、これはあくまで余興)
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/27(月) 02:07:38.88 ID:???
いや、破壊されただろ、「悲しみは流れ星の彼方に」の回で。
マグマ砲の餌食になってるよ。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/27(月) 02:09:11.78 ID:???
違う、マグマ弾だ。
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/27(月) 17:17:48.02 ID:???
明日、37年振りに最終回が見られるな…
何度も再放送があったけど、何故か最終回には縁がなかったので
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/27(月) 17:30:07.58 ID:???
>>764
そいつぁ、よかったじゃないか!
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/28(火) 13:59:23.21 ID:???
いよいよ第一部最終回だが『G』1話を続けて放送はせんのな
前に『イナズマン』はそれでやったもんでさ

たぶん次回予告はないんだろな・・・
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/28(火) 15:39:53.99 ID:???
普通にやりゃいいのにな

なんでそんなとこキッチリしたいんだろう・・・
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/28(火) 19:15:44.27 ID:???
一応放送素材に付加されてたらやるということだが、
実際は意図的な手抜きwみたいなもんだろう。
ゲッターもイナズマンも製作当時は一本の作品でも
ビデオとかが発売される現在は別個の作品扱いだし。
昔は後番の新番組予告とかもつけてくれたもんだったけどなぁ。

けどゲッターは通算90話だから通してやりゃ
ちゃんと一週2本分放送できれいに切れるのにな。
あるいはちょうど月の切り替わりだからとかw。
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 08:59:52.25 ID:z396AEPb
ゲッターロボGの第1話予告ナレーション再録は?
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 10:53:39.94 ID:???
なんとなく聞いてはいたけど、ムサシってやっぱり死ぬんだね。
トラブルだとは言っていたけど、特攻エンドっていうのは
後味が悪くて好きになれない。

ゲッターチームの中で、ムサシが一番好きだったのに・・・
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 16:47:09.36 ID:???
原作のムサシの最期はもっと壮絶だったらしいが
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 18:20:27.90 ID:???
アニメ→無敵戦艦ダイにコマンドマシンで特攻、本当は脱出するつもりだったが
    脱出装置が故障してそのまま恐竜帝国を道連れに自爆

原作→ゲッターGを完成させる時間を稼ぐため、ひとりでゲッター1を動かし
   ゲッター炉をオーバーヒートさせてメカザウルス軍団を道連れに自爆

原作は初めから自爆するつもりだったが、アニメでは脱出に失敗し結果的に特攻死という
形になってしまった かわいそうといえばアニメのほうがかわいそうだ
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 19:14:31.48 ID:???
あれは脱出に失敗したんじゃないだろ。
普通にミサイルだけ発射するつもりが、被弾して発射装置が故障したもんで
何かその場の状況と言うか流れみたいな感じで突っ込んでったような…
(まぁ単機で、それも戦闘用ではないコマンドマシンでの出撃だからそれなりに覚悟はしていた様子だが、
それでも最初から「二度と戻らない」程の悲壮感は感じられない)
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/02/29(水) 20:58:21.53 ID:???
漫画版は「原作」じゃないよ
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/01(木) 03:10:54.96 ID:???
学年誌版だと、1の下半身が攻撃くらってムサシが重傷を負い、
いったん引き揚げたところでムサシが自分ははもう助からないと判断、
自分ひとりで出撃を宣言、メカザウルスが研究所を破壊しているところへ
3で突撃、メカザウルスの口をこじ開け、ミサイルをぶち込んでもろともに
自爆するのであった…。
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/01(木) 03:33:22.70 ID:???
さらに劇場版もまた死に方が違うんだ・・・・

もはやムサシは何人もいた説を推すね俺は
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/01(木) 03:57:58.44 ID:???
一人の武蔵が二人の武蔵に
三人四人五人十人!
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/01(木) 04:47:14.26 ID:???
(  人 )
あ、ゴメン。ミチルじゃなくて。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/02(金) 20:39:38.29 ID:???
ハチのムサシは死んだのさ
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/03(土) 01:10:30.66 ID:???
まど・マギの「巴マミ」がどうしても
「巴武蔵」から来ているような気がして仕方がない

一番真っ先に死んじゃうしw
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/03(土) 13:57:48.92 ID:???
>>775
その後新ゲッターでゴールを倒すんだよな。
アニメ版もそうしてほしかったな
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/03(土) 14:18:19.82 ID:???
>>780
あれは間違いなく意識してるでしょ…w
インキュベーターの設定も號のゲッター線みたいだし
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/04(日) 18:33:01.05 ID:???
ずっと「1億4000年前」って言い続けてきたけど、
最終回だけは、ちゃんと「1億4000万年」って言ってたね。

途中で気付いたのかな。
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/04(日) 21:59:00.98 ID:???
>>781
雑誌メディアで「雄雄しいムサシの特攻→強力新ゲッターの登場(つか報復)」をさんざん刷り込んだから
テレビ本編は物足りないって印象が強くなったな。
作り手のメッセージは濃厚だけども『ゲッター』観てる子供には到底理解できるようなもんじゃなかった。
あのラストはあそこで完全に幕としてたら効果的だったろうけど、
残念ながら(?)新たな敵と新ヒーローのお披露目が待つ第2部に続くから微妙になった気もするな。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/04(日) 22:44:06.57 ID:???
>>784
ムサシの命と引き換えに恐竜帝国を全滅させた直後に
新勢力登場って流れは、むしろより悲壮さを際立たせてたともいえるぞ。
結局一時しのぎにしかなってないわけだから。
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 10:40:22.67 ID:???
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  武蔵君…ゲッターロボは今あなたと同じように
  |     (__人__)    |   立派に平和の戦士の任務を果たして燃え尽きようとしているわ
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でもね武蔵君……
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   たった今新しいゲッターロボが完成したのよ!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 11:17:43.22 ID:???
ひでえw
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 16:32:49.72 ID:???
Gの1話かね?
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 17:47:12.83 ID:???
でもみんな気づいた?

ムサシの失敗→博士が行こうとする→結局ムサシが行く

という流れは ゲッターの最初の戦いと同じなんだよ。

初陣のセルフオマージュとは憎いじゃないか
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 18:55:03.73 ID:???
どんな作品であっても、特攻エンドというのは好きになれない。
グレートマジンガーの兜博士とか、宇宙戦艦ヤマトとか、古くはアトムとか。

だから、ムサシの死はとても辛かった。
日本人って、特攻に美徳を感じるのかね?

戦争の時の特攻は別にして(ただただ悲しすぎる)、アニメやマンガくらいは
特攻エンドは勘弁して欲しいと思う俺です。
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 20:05:32.70 ID:???
フツー逆じゃね?
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 20:25:36.10 ID:???
特攻というとから戦争の影をひきずって悪く聞こえる
自己犠牲の精神でしょ
(ジャングル大帝のレオがヒゲオヤジに肉と毛皮をあげたような)
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/05(月) 21:24:14.02 ID:2gBo/zYD
今は特攻は自爆テロとしてどんどん使われているから、美徳を感じる人も
減ったろうな。
昔は北斗の拳で仁星のシュウ?だったかが、自分の小さな息子に爆薬を
背負わせ自爆テロさせようとした時は悲惨さを感じたが、今読むと
どう感じるか。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 02:25:21.30 ID:???
いや、あれはシュウの息子・シバが自主的にやったことだ。
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 03:35:17.06 ID:???
特攻ENDはハリウッド映画でも結構あったりする
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 10:28:54.61 ID:???
お前シュウをどんな人だと思ってるんだよ
もう一回コミックス読み直してこい
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 13:05:53.72 ID:???
本放送は生まれる前で、20歳を越えてゲッターロボを見た僕からすれば
「武蔵の最期は悲壮な「特攻」と聞いてたがなかば事故死じゃん」
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 13:51:41.27 ID:???
ムサシは特攻なんかするつもりじゃなかったところが悲しいんだよ

脱出装置も壊れた ミサイルも出ない 最後の言葉が「ちくちょう」
それが悲しいんだ


799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 16:27:05.40 ID:???
そこで敷島博士が一言、
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 18:55:55.36 ID:???
仕方がなかったんだよ
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 19:47:09.40 ID:???
しかも厳密にはムサシの死で敵を倒した訳じゃないしな。
ダイの暴走を招くという「引き金」になっただけ。
恐竜帝国が滅んだのは自爆みたいなものだし。
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 20:03:39.11 ID:???
何十年ぶりかにゲッターロボG1話みたが、笑いのツボだらけだな。
特に博士。
「試しにやらせてみよう」
「うむ、ワシの目に狂いはなかった」
ww

博士ってスーツ自分のだけはいっぱい持ってるな。乗ろうとする度に違うんだ。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 20:59:10.40 ID:???
特撮だがこの頃のウルトラマンAではひどい特攻の命令があったな。
ヤプールがいると思われるゴルゴダ星、この星を破壊しようと惑星破壊
ミサイルを撃ち込む計画を立てる。無人ではなく有人で操縦し、命中
前に脱出する計画。
ところが脱出装置が故障。
(操縦者の北斗隊員)「脱出装置が働きません!」
(司令官)「お前そのままミサイルごと惑星にぶつかって死ね」
無論司令官はこんな言葉を使ったわけではないが、特攻を命じた
からこういう意味だろう。
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 22:38:54.95 ID:???
福島原発じゃリアルに特攻行われてるからな・・・
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/06(火) 23:42:19.60 ID:???
蒼穹のファフナーやSTAR DRIVER 輝きのタクト、輪廻のラグランジェみたいに
今、ゲッターがアニメ化していたら
漢字+の+カタカナ みたいになっていたのだろうか?
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 00:10:20.64 ID:???
紅蓮のゲッター
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 00:12:38.25 ID:???
真のゲッターロボ
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 00:49:09.05 ID:???
怒輪男のゲッターロボ
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 10:33:59.38 ID:???
燃える男の赤いゲッターロボ それがお前だぜ
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 10:38:24.09 ID:???
俺ァやっぱり、
マジンガーがエエなァ
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 10:41:12.19 ID:???
G1、2話みたけど、ベンケイ超人すぎw
ゲッター1話同様ゲッタービーム弱ぇw
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 14:30:12.68 ID:???
初めて合体変形を見たけど、凄いというか、強引というか、無理矢理で
ちょっと笑ってしまった。

ドラゴンとライガーは見たから、ポセイドンの変形が楽しみ。
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 15:07:43.29 ID:???
なにも旧ゲッターは廃棄せんでもなあ…
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 15:33:35.35 ID:???
あれは廃棄したと見せかけて、こっそり修理して博物館入りするから大丈夫だよ
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 17:16:21.61 ID:???
ゲッターの造り方からして、もう一機分の予備パーツや予備機とか多分あるんじゃね?
もうどうしようもないから廃棄しただけかと?
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 18:23:30.95 ID:???
試作機はどうなったっけ
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 19:15:58.93 ID:???
白黒の練習用ゲッターなら第1話で破壊されてしまっただろ
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 21:42:15.78 ID:???
Gのエンディングを聞いてると途中でグレンダイザーになってしまう
「かがやく星だー」と「う〜ちゅう〜の、王者ぁ〜グレーンダーイザー」が出てくる
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 23:13:41.07 ID:???
エンディングのあの草笛みたいなの好きやわ〜
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/07(水) 23:13:55.51 ID:???
ヘンな歌
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 00:01:39.34 ID:???
スーパー1聞いてるとハットリくんになるようなモンか
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 00:22:30.11 ID:???
いやーなつかしい
自分Gの再々放送ぐらいで物心つくんだけど
夕方ぐらいにやってて、終わるころ日が暮れてるっていう。
近所の田んぼや川や駄菓子屋で遊んで帰ったらちょうどやってたなあ。

冒頭のゲッター1が炎の中崩れるシーンを見たとき、今はもう無くなったそれらの風景がよみがえったよ。
インパクトあったんだなやっぱ
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 03:16:03.62 ID:???
>>798
武蔵の最後の一言は「ちくしょう!」ではなくて
「こんちくしょう!!」

確かに「ちくしょう!」だと無念さが強いけど
「こんちくしょう!」だとヤル気満々感が強い。
「この野郎!」とか「やってやるぜ!」系の叫びだろ?

ミチルの脇にヘルメットと刀を置いていった時点で
武蔵自身生還の望みはないことぐらい感じていたはず。
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 17:40:33.28 ID:???
酔っ払ってるガレリィ長官かわいいな
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 19:42:42.99 ID:???
旧ゲッターを焼いたのは
亡きムサシへの送り火だろう
「あんまり飛ばすんじゃねえぞ・・・」
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 20:35:12.33 ID:???
ロボットを火葬って何気に凄いよな
しかも直立姿勢のまま
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 20:41:59.89 ID:???
火葬出来てしまうのはよく考えてみるとおかしいな。恐竜帝国何やってたのかと
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/08(木) 22:22:35.76 ID:B+S0mwrZ
文字先輩のちんぽで抜いたわ
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 00:34:09.45 ID:???
あの燃えてるゲッター1は送り火用のハリボテだろ?
そうじゃなきゃあんなに盛大には燃えないと思うが?

でも、なんで愛機であるゲッター3にしなかったんだろうw
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 01:08:25.11 ID:???
「絵にならないよ」

・・・・・・・とか?
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 02:23:03.09 ID:???
しかしあの大破した状態のゲットマシンでよく合体出来たなw
もし「あの姿で燃やすため」だけに応急修理とかしたのならそれほどムダな事もねぇ。
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 09:05:39.96 ID:???
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 12:13:07.99 ID:???
個人を偲び、それを弔う意味があるから
「無駄」っていうのは違うだろ。
盆の灯篭流しが時間と資源の浪費かどうかってトコだ。

その残骸処理はどうなのよ?ってのはまた別問題だが・・・。
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 12:31:26.62 ID:???
本放送から観てるおっさん世代だが
ゲッター1が炎に包まれ燃え落ちるシーンは大ショックだった覚えがある
今までずっと応援していたヒーローの最期を見るのはきついもんがあったぜ
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 17:05:01.11 ID:???
>>825
坂田さん乙
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 21:40:14.77 ID:???
流星号か  それにしても燃えてる時点でおかしいな。もうゲッター合金の耐用年数がギリだったのかな
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/09(金) 23:23:32.79 ID:???
各所にガソリンとか巻いていたり仕込んでいたりしたのでは?
まあ、TV版のゲッター線は基本的に無害とは言え普通に考えて機会を焼却処分するなとは言いたいがな
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/10(土) 00:25:27.92 ID:???
だからハリボテなんだよ
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/10(土) 01:08:33.16 ID:???
ダイオキシン発生しまくりだなw
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/10(土) 21:50:21.58 ID:???
OP・ED挿入曲でメドレーを作ってみようと思ったが
平和の使い→戦いははてしなく→不滅のマシンゲッターロボの流れで〆たらG最終回っぽくていいんじゃね
とか思ってしまったせいで途中でつなぎきれなくなって挫折した
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/13(火) 18:31:52.26 ID:???
Gって全何話だっけ
話数少なかった覚えがあるけど
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/13(火) 19:16:38.11 ID:???
全39話
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/13(火) 22:05:27.80 ID:???
いやあOPEDのセンスがスゴイなG。
むちゃくちゃかっこいいアクションの百鬼メカをビーム一撃で破壊とか、効果音の使い方とか演出がすごい。
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/13(火) 22:06:34.14 ID:???
たぶんブライ大帝以外本当に百鬼一族なのっていないんだろうな。
後は皆改造されてて。
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/14(水) 02:24:45.40 ID:???
漫画の後付設定だと、ブライも元は人間。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/14(水) 09:43:27.04 ID:???
針千本鬼w
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/14(水) 16:13:38.88 ID:???
4話の少女とか凄くウエショウくさいなーと思ってたら田村多津夫だったぜ!

そういえば流星号を燃やしたのもウエショウだよな
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/15(木) 00:38:46.27 ID:???
未成年を危険な乗り物に乗せ、一人を死なせた重過失致死罪 
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/15(木) 00:42:52.29 ID:???
でも一度は乗ってみたいゲッターマシン 一度はやってみたい合体変化
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/15(木) 03:05:59.94 ID:d1aQZj0I
懐かしいなゲッターマンロボかっこ良かったよねえ。
超合金買って貰って合体が無理で泣いたよね
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/15(木) 06:40:54.33 ID:jZsSfxLe
弁慶1話では元気くんって呼んでいたのに2話ではチビって呼んでない?
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/15(木) 09:06:27.04 ID:???
>>844
いやブライも元人間ていうか、最初は人間だったが、邪悪な心が原因で
百鬼になり、改造で同胞を増やしたと、テレビランド?に書いていたよ。
でも、こいつは生粋の百鬼じゃないかという鬼も登場するんだよなぁ・・・

>>847
勝手な妄想だが、実は白はつ鬼のあの恐ろしい姿は変身した姿で
本当は娘の百鬼ではないかと思っているw
箔を付けるためにあの姿に化けているとかねww
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/16(金) 05:36:45.68 ID:???
上原正三っていや、地虫鬼くんの話が
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/16(金) 20:09:12.87 ID:???
ヘルメットを被ったヒドラー元帥。
曲がった角の処理が気になったのだけど、設定画に「真っ直ぐになって伸縮」する旨指定があるんだな。
天然角だとなんか痛そうだし、やはり人工の角なのかしら。
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/17(土) 02:41:20.60 ID:???
放送当時の設定にならうとブライの出自は>>852で、
それに従う者を「一族」として迎え入れて行ったのではないかと。
恐竜帝国は所謂「民族」で。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/17(土) 16:05:16.72 ID:???
>>852
スレチかもしれんが石川漫画版でもブライは元人間だったな。
うだつのあがらない学者が、南極で発見された宇宙人の円盤の中で角を移植されたっていう。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/17(土) 22:22:04.22 ID:???
僕は百鬼一族は人間とはまた別の「一つの民族」と思いたい。
ブライ大帝たちが元人間=改造人間集団だったとしたら
百鬼側の親子愛を描いたストーリーに全く重みがなくなる。
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/17(土) 22:41:50.81 ID:???
連載終了して十数年経ってから作られた設定なんぞクソくらえだ!

なんていう本音はともかくとして、だw。
少なくともブライくらいは、天然のミュータント、
或いは、突然変異のような存在であって欲しい。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/18(日) 00:48:25.64 ID:???
>>854
ヒドラーも昔は人間だった百鬼だから人工の角だよ。
しがないサラリーマンが改造されて元帥まで出世したという
サクセスストーリーがあるw

でも人工の角も自分の思いままに出し入れ可能だし、好きに電流は流せる
ビームを発射出来るから神経は通っているかもね。

故にヒドラーは痛い思いをしてヘルメットを被っているかもw
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/18(日) 12:38:36.07 ID:???
>>858
俺も『ゲッター』のリアルタイマーだから
後付のいかにも整合で御在な石川版はちょっといただけない。
(あれで「地獄よりいでたる鬼」は思いっきりハッタリだったと判明したわけだし・・・)
少なくともテレビアニメ版は児童誌に公表された「悪が過ぎて角が生えた本物の鬼」だったと解釈してる。
配下の百鬼衆はマチマチだろうけど。
>>859
ヒドラーの前身ってイラストで描かれてただけじゃなかったっけ?
鬼になったブライがどのように帝国を築いていったかみたいな特集記事で
「普通の人間も角をつけられればたちまち残忍な鬼になる」という一例として
ちょこっと描かれてたから、見様では単なるイメージにも思える・・・。

しかしあのヒドラーだからまぁそんなもんかもと妙に納得も出来るんだよな。
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/21(水) 11:57:49.51 ID:???
坂崎先輩カワイソス
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/21(水) 19:08:48.53 ID:???
>>861
まったく無関係な坂崎に酷いことするよなぁ・・・
それと、博士部外者にホイホイ機密情報?を喋るなよと。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/21(水) 21:03:09.93 ID:???
来週はメカジーグ鬼か
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/22(木) 17:13:30.92 ID:???
5話の画の雰囲気はちょっとルパンっぽかった。
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/25(日) 22:54:05.50 ID:???
武蔵の死より坂崎の死の方がインパクトある件
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/26(月) 17:03:09.28 ID:???
だってGになるとちょっと作風変わってるんだもの
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/27(火) 01:02:55.48 ID:???
おまいらの大物ぶりにワロタw
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/27(火) 13:48:03.46 ID:???
>>867
…?
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/27(火) 18:24:58.92 ID:???
ドラゴンの頭って扇子に似てんな
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/27(火) 19:52:22.90 ID:???
>>865
これはまだ序の口だと言って置きます。
次も結構キツイ話があるから
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/28(水) 10:29:27.06 ID:???
野沢雅子もゲッターで仕事してたのか
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/28(水) 16:04:52.85 ID:???
珍しく婆さん役だったな
少し後には真骨頂の少年役もある。
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 04:01:25.79 ID:???
改めてウン十年ぶりに東映チャンネルでG観てるが、小松原回が安定してると思ったが、中村一夫回がスッゴい作画が熱いんでビックリだ
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 08:53:41.10 ID:???
中村回はリョウが宙になってて…
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 12:46:58.50 ID:???
野沢雅子は少年役以外はオレアナやホネルバとか婆役が目立つな
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 19:15:19.30 ID:???
>>874
私も思った
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 19:21:42.74 ID:???
83年の『伊賀のカバ丸』では女子高生を演じたとかで、
ご本人喜んで、そのセルもらって帰ったとか聞いたな。
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 20:26:07.49 ID:???
ダイナミックプロの描いたGの漫画に、ヤング白骨鬼が登場するを最近知った。
人間に化けてリョウに近づき、隙を観て襲い掛かる話ですわ。
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/29(木) 23:19:45.33 ID:???
白骨鬼の娘は丘野かおりのような、小野ひずるっぽいというか
幸薄くていいですな、角が折れているのがまたなんとも
こういう容姿のキャラが多かったっけか?この時代にはそんな記憶がある
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 01:51:22.17 ID:???
>875
「刑事スタスキー&ハッチ」だったと思うが、娼婦の声やってたな。
Hシーンは無いけどw
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 10:54:57.48 ID:???
>>879
今じゃ絶対にお目に掛かれない容姿と幸せ薄い娘キャラですなw
昔はドラマやアニメなどに結構多かったが、現代では絶滅種タイプですよ・・・
差し当り、ツンデレ娘になったリサが、ミチルと百合ちゃうんだろうなぁorz

しかし、百鬼の兵士養成所は早乙女研究所の近所って一体?
普段、あそこの教官と生徒は人間に化けているんだろうかね?






882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 11:12:09.92 ID:???
白骨鬼の娘リサさんは、スパロボAPで味方として戦ってくれるな 強くないけど
ゲッター1やゲッタードラゴンに乗せるとそこそこ活躍してくれる
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 14:00:59.95 ID:???
10年前のGA版『A』の時、
最初はミユキ・リサ・胡蝶で旧ゲッターが操縦できると思い込んでた・・・
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/30(金) 21:12:00.19 ID:???
そういやリサはブライの娘説なんて言うのがあったね。
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/01(日) 12:30:20.71 ID:???
ムサシの死より白骨鬼の死の方がインパクトある件
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/01(日) 15:29:19.52 ID:???
ガンダムに比べればみんな子供騙しです
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/01(日) 20:22:21.32 ID:???
ガンダムなんてメカザウルスに噛み砕かれて終わりだろ
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/01(日) 22:48:31.79 ID:???
>>885
ムサシは死に方より、そこに至るまでの追い詰められっぷりが妙に重かった。
自分のミスで負けた上に一人だけ軽傷って状況じゃ、無茶でも出撃せざるを得ないしな。
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/02(月) 18:23:28.47 ID:M2BNWlPW
東映チャンネルの改編に伴い、放送時間が変更となります。
第11話の「百鬼帝国!将軍への道」から毎週火曜夜7時〜1時間です。
また、リピート放送は翌週火曜朝8時〜1時間と翌週土曜朝8時〜1時間です。
木曜朝6時〜1時間と夕方4時〜1時間のリピート放送は今月5日をもって終了です。
http://www.toeich.jp/?act=program-detail&info_id=1TT000003364
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/02(月) 23:42:24.73 ID:???
>>888
リョウとハヤトはしょうがないと慰めてたけど、当の本人はそう思えないもんなあ
ムサシ関連の描写はそういうのが毎度面白いわ
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/03(火) 10:59:40.46 ID:???
>>881
>しかし、百鬼の兵士養成所は早乙女研究所の近所って一体?
リサがジープにでも乗って研究所まで逃亡したんじゃろw
百鬼兵士のタマゴがゲッターチームの事を知らないわけないし。

>普段、あそこの教官と生徒は人間に化けているんだろうかね?
人間社会に潜むのが得意の百鬼帝国だから、あり得ない話ではないような。
さらに鬼丸教官以外にも養成施設があるんじゃないかな?

リョウたちのサッカーチームと交流試合を挑んだ学校が実は百鬼の養成所だとかw
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/04(水) 09:37:03.74 ID:???
>>891
優秀な人間の少年少女を推薦入学という名目でスカウト、そのまま鬼に改造し
普段はごく普通の人間の学生を演じさせているのか・・・
鬼丸の施設にいた子供たちの大半は、そんな犠牲者たちかもね・・・

893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/04(水) 11:25:29.19 ID:???
偽研究所は旧ゲタっぽい話で好きだ

Gはウェットに寄りすぎな感があって
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/05(木) 19:57:12.17 ID:???
>>892
『ゲッター』と同時期に豪ちゃんが描いてた『おいら女蛮』の女尊(あまぞん)学園も
実は『キューティーハニー』に登場する豹の爪の幹部要員を選抜する機関でもあったっけな。
しかし、北の半島あたりには実際にありそうで怖いわ。
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/05(木) 21:20:26.62 ID:???
OPのガン・ガン・ガン・ガンとガッツガッツゲッターガッツって蛇足だろ
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/05(木) 22:14:18.54 ID:???
あほか
ガンガンガンガンが肝だろうに
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/06(金) 00:32:37.19 ID:???
ガンガンガンガン(笑)
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/06(金) 19:55:28.47 ID:???
あの出だしは当然ながら後から追加されたもの。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/07(土) 00:43:50.10 ID:PhQUSSdm
鋼鉄ジーグのOPとEDを一度聞いて来い
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/07(土) 08:25:33.50 ID:zEXgZuI5
900
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/09(月) 18:28:50.38 ID:???
これはガイシュツ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=5KKhG_kEiMM
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/09(月) 18:36:50.15 ID:???
それCBS・ソニー児童合唱団のやつだからパチソンじゃなくてカバーなんだけどな一応
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/09(月) 18:38:48.47 ID:???
動画のほうにも書いたけど歌ってるのは野村忠
ハニーナイツの人ね
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/09(月) 18:40:19.19 ID:???
野村忠久だった
905901:2012/04/09(月) 18:45:07.02 ID:???
なるほど、カバーならあれだけ伴奏が違うのもうなずけるか。
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/11(水) 11:39:20.74 ID:???
ゲットマシンって、燃費が悪いのね。
しょっちゅう「エネルギーが切れる」って言っている気がする。
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/14(土) 19:28:02.43 ID:AeAC5baF
無印の頃の早乙女研究所では
ゲッター線が博士の思ったようには採集できてなかったとか言ってたな。
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/14(土) 22:11:28.78 ID:ZD7R9O/x
10倍にパワーアップしたから燃費が悪くなったんだろう。
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/17(火) 19:41:22.23 ID:???
エネルギーを液体にしてんのか。
燃料電池みたいなもんか。

今日は地虫鬼。
大輪鬼のかっこいいポセイドン早く見たい。
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/18(水) 07:16:27.07 ID:???
大輪鬼は仲間思いで結構好きだったりする
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/18(水) 10:14:01.12 ID:???
大輪鬼は人格者の上にかなり強いよな。

さすがは新型決戦兵器、メカ要塞鬼に配属された百人衆2人の内の1人と納得できる。

だのに、もう一人の半月鬼の微妙さは一体…。
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/18(水) 20:23:21.07 ID:???
>>909
大輪鬼や鉄甲鬼、白骨鬼を見ていると、情のある百鬼もいるんだなぁと思うわ。
まぁその情も同じ角を持つ同胞に向けられたモノでもね。
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/20(金) 10:45:45.47 ID:???
どっかの元帥殿も見習ってほしいもんだな
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/21(土) 02:19:32.04 ID:???
ある意味、ゴステロの先輩と言えるなw
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/25(水) 10:52:07.79 ID:???
胡蝶鬼回が最後の小松原回だったのか…
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/25(水) 14:02:30.42 ID:???
金田の絵はホント分かりやすいな
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 08:42:48.53 ID:???
>>913
でもその元帥も自分にしたがう百人衆には意外と優しいんだよ(牛餓鬼の回など)
任務に失敗したり、自分に逆らったり地位を脅かす百人衆には容赦ないけど・・・

>>915
東映チャンネルの方はもう胡蝶鬼まで来てるのか?
なんかGになってから書き込みが少ないないか?
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 10:33:51.24 ID:???
>>917
>Gになってから書き込みが少ないないか?

あんまり印象に残る話が無いし、ゲッターロボそのものに慣れてしまったよ。
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 14:50:46.00 ID:???
キャラ的には自雷鬼・地虫鬼・鉄甲鬼・胡蝶鬼と濃いのが続いたが
それゆえについていけない側面もあるのかも。
それにムサシと比べてベンケイがおっとり(人格者)し過ぎて
主人公であるゲッターチームに面白みが感じられないのも一因かな?
(現場的には「慣れた」ってやつかも?)
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 20:20:23.98 ID:???
>>919
>キャラ的には自雷鬼・地虫鬼・鉄甲鬼・胡蝶鬼と濃いのが続いたが

それらと暴竜鬼、蛇王鬼、牛剣鬼はGの美味しいところなのなぁ・・・
でもゲッターチームに面白みがないのは同意だな。
Gは百鬼たちの物語と言っても過言じゃないと思うし

>>918
シャインスパーク回を待て!
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 20:23:48.63 ID:???
Gはライガーの良いところあんま無いからなぁ
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/27(金) 21:41:27.91 ID:???
強いライガーはハヤトじゃなく
ミチルさんが乗った時だからしてな
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 09:13:27.60 ID:???
>>921
でもハヤトは大活躍だけどねw
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 13:27:46.27 ID:???
シャインスパーク出ちゃうと活躍が制限されたみたいでつまんなかったなぁ
「変型なんかせず、みんなアレで殺っちゃえばいいジャン」と思えてさ。
つまんない見方だけども。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 14:02:28.50 ID:???
単なるイメージだけど、いつもドラゴンで戦っている気がする。

無印ゲッターの頃は、それぞれ3機が平均して戦ってる感じだった。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/28(土) 21:06:54.32 ID:???
話は面白いけど無印と比べるとゲッターが満遍なくチェンジして活躍してる感じではないな
シャインスパークは必殺技的な派手さがほしくて出したのはわかるけど
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/29(日) 21:20:56.38 ID:???
上正の本数が減ったのも原因のひとつか
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/29(日) 23:01:48.22 ID:???
無印に比べて、シリアスなノリの回が多いから
何となくネタにしづらいってのもあるな。
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/30(月) 11:01:10.87 ID:/xVb8P9M
>>日本人って、特攻に美徳を感じるのかね?
ダンバインのリモコン作戦は、やがりアメリカ人が特攻するのは変ってことなのかな。
ID4は、監督ドイツ系だし・・と思ってたらアルマゲドンとかでも近いことやってるし、何か変わってきてるのかも。
昔の米国ドラマだと、TOSのデッカー艦長が特攻したけど相手を倒せず、特攻は弱い人間のやることみたいなメッセージを感じたものだけど。
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/30(月) 11:23:31.12 ID:???
東映チャンネル?視聴できないけど

Gには分身する三兄弟が登場した気がするけど
あれは本当に三人(三体)いるのか、分身なのか、どっちなんだろう
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/30(月) 16:24:49.31 ID:???
三人いた筈
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/30(月) 18:56:47.14 ID:???
>>930
三兄弟、なのに百鬼メカは一機しか支給して貰えない・・・
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/30(月) 20:49:21.42 ID:???
角面鬼はメカロボットから降りた後の
三兄弟とゲッターチームの格闘戦が見物だ。

バットで撲殺する弁慶さんカッケー
934930:2012/04/30(月) 22:14:46.05 ID:???
三人いたのか
ありがとうございました

全話見たはずだけど
(地上波で)再放送しないから断片的にしか話を覚えてないな
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/01(火) 00:26:33.03 ID:???
矢田耕二さんが一人三役を好演してるよ。やっぱ芸達者、凄い!
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/01(火) 01:24:32.87 ID:???
「仮面ライダー」でも村越伊知郎さんが「1・2・3世」の怪人すべてアテてたな。
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/01(火) 11:18:38.34 ID:???
ジャンボーグ9対マッドゴーネ・・・
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/01(火) 12:34:51.32 ID:???
特撮ファン
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/01(火) 21:18:51.49 ID:???
>>935
しかも会話までしている!
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 02:04:15.04 ID:???
>>933
所々でゲッターチームの容赦の無さが地味に笑える
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 02:21:18.32 ID:???
むしろ悪に容赦するほうがおかしい
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 02:50:05.48 ID:???
鬼退治だもんね
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 15:19:30.86 ID:???
ヒドラーはもっと痛めつけるべき
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 15:37:24.05 ID:???
上原の脚本が酷すぎる
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 16:40:55.62 ID:???
>>944
たとえばどれ?
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 19:12:30.58 ID:???
全部
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 19:36:39.02 ID:???
何故そこまで
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 21:13:23.01 ID:???
全部じゃ話にならんしほうっておこう
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 21:53:42.70 ID:???
批判するなら具体的に、ここのシーンはこうした方が後でもっと
ドラマチックになったのにとか、そういう批判にしましょう
ただ酷い、悪いだけじゃ幼稚園児でも書ける
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 22:03:00.25 ID:???
上原の悪の組織仲間割れパターンには飽き飽きだったな
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 22:20:57.17 ID:???
wik見て書きました的ななにか
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 22:35:49.01 ID:???
ヒドラー個人以外で仲間割れしてなかったよなぁ?
そのヒドラーもたまにはいい指揮っぷりで戦闘機部隊を引っ張ってたし
仲間割れってなんの話?グレンダイザーの最終回?
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/02(水) 22:45:31.88 ID:???
たまにこんな僻地のスレにも変な人来るよね
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 01:39:05.72 ID:???
>>953
僻地でないと天下を取れないチキン荒らしなんだろw
自慢にはならんのにね
それより普通に指摘したレスを書けば感嘆する時もあるのに。
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 10:31:57.59 ID:???
ゲッターロボは見ていた記憶があるんだけど
Gはあまりみた記憶がないんだよなあ

Gは
ゲッターを追い詰めるが味方幹部に嫌われて失敗 地雷鬼?
天才少年(鬼) 地虫鬼?
スカウトされて人工角つける奴 「水がうまい」って言ってたような
戦闘機(鬼)
合体メカ百鬼 やられそうになると分解してかわす

ケブールテレビに東映劇場がなくて視聴できないから
他局でやらないかな
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 10:38:24.80 ID:???
正直、Gにハマれるかどうかは、百鬼帝国にハマれるかどうかの問題だなw
もっとゲッターチームを見たいと言う人はGは観れないと思う。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 11:16:19.24 ID:???
ケブールテレビ吹いたw
958955:2012/05/03(木) 11:29:34.23 ID:???
携帯から入力してるんだけど
最近機種変更したから、まだ慣れないんですよ

変な文節で区切れるとかおかしな予測変換とかを修正したはずなに
「ケブールテレビ」になっててガッカリしてる
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 18:50:32.52 ID:???
ケムール人ワロイタww
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/03(木) 23:05:47.61 ID:???
テレビの送信塔にやられたもんなぁケムール人
今度は逆にXチャンネル光波を人類に向けて逆襲しようとか?
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/04(金) 01:41:55.58 ID:???
Xチャンネル光波って具体的にどんな威力があるんだか。
それでなくても最近の人類はただでさえ電波なヤツが多いからかえってエサやるようなものかもw
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/04(金) 02:17:09.31 ID:???
???「わが百鬼帝国のクレージービーム作戦が出番のようだな」
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/04(金) 13:01:17.28 ID:???
ガキの頃、マジンガーZは見てたけど
なぜかゲッターとグレンダイザーは見てなかった。
けれどもプラモのゲッター3作ったし
(たしかベアーに電池が入ってて差し込むと動く仕組み)
ポピニカのゲッタードラゴン持ってた。
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/07(月) 00:49:30.70 ID:???
「クレージービーム」今だと相当ヤバイ、地上波放送禁止レベルのストーリーだなw
途中で狂ったゲッターチームの描写が出てきたけど、
「新ゲッターロボ」ではなんかよく見かけた光景なような気もするw
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/07(月) 07:50:42.89 ID:???
あの回に出てきた医者の「脳がやられちゃってますね」というシュールな言葉が印象にある
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 12:21:11.35 ID:???
ガキデカ
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 17:17:42.42 ID:???
大輪鬼さんは戦友思いの強敵であったな。

ほぼ圧勝ペースだったが残念だ
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 18:31:04.49 ID:???
>>967
大輪鬼さんのお陰で百人衆の間にコミュニケーションがあった事がわかったね。
百人衆が他の百人衆と会話するシーンとか、ほとんどないからさ。

たぶん、今なら普通に描かれるんだろうが
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 20:49:37.26 ID:???
ああいう面子でどういう話をしてたのか気になる
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 22:16:10.52 ID:???
昔はおおらかだったよな。ほぼガキデカそのものの絵が出てるのに。
あの回のブライ大帝はちょっと口調が変な台詞があったな。
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/09(水) 22:20:05.58 ID:???
>>969
「おまえこっち向くなよ角当たんだろ!」
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 03:27:43.33 ID:???
>969
百鬼A「(女の子の写真を見ながら)どうよ、この子」
百鬼B「うほッ、でっけェ〜〜〜〜〜ッ!(ツノが)」
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 07:14:32.06 ID:???
百鬼女子は角で勝負か
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 08:47:51.66 ID:???
やっぱり角が大きいほうがかっこいいとか、角のカーブがセンスあるとか
彼らなりの価値基準はあるんだろうな、きっと
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/10(木) 14:07:55.84 ID:???
>>973
胡蝶鬼なんて相当自慢出来たと思うわw

>>974
そりゃ百鬼にとって”シンボル”である角だからね。
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/14(月) 10:02:06.95 ID:???
胡蝶さんは角がなくても十分器量よしだから勝ち組
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 10:31:05.59 ID:???
>>976
でも胡蝶鬼さんの角ってかなり異色な形してるよなぁ・・・
改造される時、あんな角をリクエストしたのか胡蝶さん?
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 12:27:13.00 ID:???
ゲッターシリーズって互換性あるのかな?
イーグル号、ライガー号、真ベアー号で合体したらどうなるんだろ
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 13:34:07.37 ID:???
そもそもサイズが違う。

下膨れ末端肥大ゲッター1とか
逆三角形体型ゲッター3とかになるんじゃない?
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 18:26:26.22 ID:???
ゲッター線だから適当にサイズを合わせるんじゃない?
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 19:33:28.86 ID:???
TV版ゲッターロボのゲッター線にゃそんな性質は無い。
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/15(火) 21:29:44.66 ID:???
>>964
                  ファビョーン!!
          \         ∧_∧        /
            \      _< `Д´; >_     /
                 /   リョウ    \
                (=m/ \_/ヽ、m=)
                  / ヽ、. ○  ノ ヽ,    ∧_∧  グギギギギィィィィ!!
                 ヽ、 \     / /  / < `田´;i!>
      ―――=== (  ) i`――´i ( ' ) / ̄ ムサシ  ̄\ ===―――
                   ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/ | イ/ ̄ ̄\ト、)
                 (_| | | | | | | | |_) ./  ̄ ̄ ̄ ̄ \
                   ヽ|_| | | | |_|ノl二l|______|l○
              /     `'ー | | | ー´ ヽ_i\_______/_)  \
           /        ヽ_i_ノ         ヽ_i_ノ        \

        クレージービームに当たったリョウの無印時代の回想図w
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/05/16(水) 11:43:18.79 ID:???
こら何でリョウとムサシが朝鮮人になってるんだよ
ふざけたことぬかすと殴るぞてめえ
984 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2012/05/16(水) 12:37:12.25 ID:???
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
   、ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       レ'    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい
10月分の21話から本編が30秒程短いんだな