飛騨
高山?
飛騨→ひだ→ヒダ→ヒダ→ニダ→ <丶`∀´>ニダ
えろいな
半島人の妄想だ
7 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/02/27(日) 12:05:41.92 ID:RdQtypas
>前スレ997 >バロンのような必然性に欠ける動物が登場するのも嫌だ バロンがいないとペリーヌは独り言をブツブツ言う電波娘になるから必要
バロンさんは、ペロリーヌ物語には必要不可欠な存在だよな 前スレ976 >>バロンはペリーヌから相当愚痴を聞かされていることだろう。 そして愚痴を聞かされ続けたバロンさんには いつしか10円ハゲが多数発生することになるんですね
次スレがあったとはw
脚本を変えればいいだけのことだろ パリカールがいればパリカールと話すればいいし、 いなかったら独り言を控える バロンは不要
いてもいなくてもいいような動物キャラは 名劇には必須でしょ 見るのはこどもなんだし
しかし、名劇見た子供からペットをねだられて困ったお父さんお母さんが、 この世にどれだけいたことか
お婆ちゃんキターーーー!!!!
小屋での一人暮らしとか番犬がいないと逆に不自然だよ 真似する子がいたらあぶないよ
真似するとか、犬がいようがいまいが関係なくね?
チャールズインガルスは番犬なしで旅なんて非常識だと言ってたぞ
バロン先生はお笑い要員として必須だよ 鬱な展開のときも能天気なエンディングでだいぶ救われるし なにより関連商品展開が期待できるじゃないか(でもあんまり売れなかった?)
暇だからオープニングのカラオケ作ってみた
>>18 いやー、この糞犬がいるせいで一人旅感が薄れてるしさ
関連商品展開っても本放送時にバロンのぬいぐるみの商品とかあったのか−?
>>11 あの戯画的でありながら非常に犬臭い、素晴らしいアニメーションを楽しめないとはなんてもったいない奴だ
犬がいなかったらぺり子が寂しい時に誰が慰めるのだ?
名劇でよく動物が出るのは地味なお話でも子供が退屈しないようにでしょ アメディオで一番そう思った 嫌な言い方すると萌えキャラで釣るようなもの 実際それで人気に貢献してる部分は当時も今もあるわけだし 一人旅のときはバロンのせいで5フラン銀貨なくなったし 食費が倍なのでこっちのほうが大変と思った
バロンは必要だと思うが、ペリーヌの孤独感が薄れるせいで 父親の肖像画と出会う場面の感動がアニメ版だと弱くなってしまうのが残念ではある。 バロンいらね、って人は素直に原作読むといいと思う。
パリカールとの再会も ずっと一緒の変な犬がいるせいで、いまいち感動が薄い
バロンいたら飼いたい
貧乏人には分不相応な犬(それも変な顔で吼えまくる目立つ犬)と一緒に 居たからこそフィリップ弁護士のパリでの調査がスムーズに進んだんだぞ・・・ 地味で普通の娘が1人で移動していたら追跡不可能だったろう・・・ ペリーヌ「作戦通り!(ニヤリ・・・)」
>>27 読みにくいのは、
・訳文が昭和16年の文章。
・縦書きを横書きにしている。
・訳文どおりに改行している。
ためと思われる。
全文をダウンロードしてwordあたりで読み込んで、適当なところで改行。
ブラウザでみるとちゃんと改行されて読めるぞ
Wordとかに貼り付けたら読めるようになった。 サンキュー
>>29 「フィリップさんのおヒゲもかわいいわ、このナイフで剃ってあげようかしら」(ペリーヌ)
>>30 訂正
× 適当なところで改行。
○ 適当なところで折り返し。
>>31 テキストファイルなので、改行コードがないとベタになり、
画面の右端まで続いても、折り返されない。
ウチの場合、firefoxだけど、他のブラウザではどうなるか不明。
IEとChromeは綺麗に表示された
Chromeは整形済みtxtのはずなのにこんなCSSを勝手に突っ込んでくるからな pre { word-wrap: break-word; white-space: pre-wrap; }
37 :
カトリ :2011/02/27(日) 20:39:06.12 ID:???
PCで小説なんか読む気せん・・・
38 :
25 :2011/02/27(日) 20:56:37.91 ID:???
>>25 を紹介しておいて今さらだけど、偕成社文庫・二宮フサ氏の完訳本が最高だね。
文書も比較的読みやすいし、なにより訳注や解説がきちんとしている。
地図に距離が入っていないのがちょっと残念。
そういやロザリーの指の怪我ってどの訳が正解なんだ? 俺が読んだ本だと切断レベルとなってたが、訳書によっても違うらしいし
そういえば、訳書にマリの年齢は27,28あたりと書いてある。 ペリ子が12,13歳だからマリがペリ子産んだのは15歳の時じゃないか。 江戸門って凄いロリコンなんだな。 寿命が短い時代だろうし何事も早熟で出産年齢も早いというのも分かるが ペリ子もあと一、二年で結婚して子供産む年頃ならばしっかりしてて普通なのか。
筋金入りのロリコンは小学生低学年狙いだろ?
忘れられないクリスマスの夕食会が婚約者を家に連れてきた娘みたいに 見えるのはそのせいか
>>37 だな、Web漫画も読んだ気がしないし
紙媒体、とゆうか紙のページめくるのがいいんだよね
それに偕成社のほうよんでしまったし
まぁ牧場の少女は気がむいたら読むかもしれん
>>40 偕成社だと、ペは11、12歳になってるな
ポリニャック伯夫人が言ってたんだが、「ロザリー」って フランスではありふれた名前なの?
>>40 きっと持参金はずんでマリを手にいれたんだね。
初夜の時、マリをかるがると抱き上げてベッドにつれていって、
服を脱がして、その場所に接吻していくエドモンの姿が眼に浮かぶわい
>>47 偕成社の全訳版の後書きにある「翻訳について」によると、全訳。
>>48 サンクス
ちょっと読んでみたけどほぼアニメは原作通りだね
第十話「写真機どろぼう」は毎度良い回だね。 良い子の名作劇場的な美談に過ぎないヲチなんだが妙に清清しい所がある。
>>50 マリが、単に泥棒を許すだけでなく、ペリーヌを諭しているからね。
>>46 持参金っていうのは、ふつう花嫁側が払うのでは
とくにインドは、花嫁側が多額の持参金をはらう風習があるから
どっちかっていうとマリ側のほうが払っている可能性が高いと思われる
>>50-51 パリに着く前のオリジナル部分は、原作部分に大きく触れられないせいもあってか
あまり評価高くないみたいだけど、ペ母子の苦労や情愛が描かれてて結構好きだなぁ
53 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/02/28(月) 21:57:13.45 ID:FVYu8UAI
同じ時期に作られた自己主張の強いアン・シャーリーより 控えめなペリーヌに好感を持つのは 自分が男だからかな? それとも日本人だからかな?
54 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/02/28(月) 21:58:09.70 ID:FVYu8UAI
ageちゃった、御免なさい。
嫁にするならアンよりペリーヌだろ と思ってたけど、俺はあえてアンネットみたいな嫁さんが欲しいわ
フローネで我慢しとけ
アンもフローネもアンネットもスイッチ入ると一人でしゃべってそうな
いや、フローネも好きだよ 一緒にいると楽しそうだし
子供つかまえて嫁だの何だのと、ここはロリばっかだな 未亡人のペリ母という選択肢は無いのか ええ、管理人さん萌えですとも
ペリーヌを愛してロリコンといわれるなら、俺はロリコンでかまわない
ペリーヌの可愛らしい乳首をいたずらして、甘い声をあげさせたい
>>53 ペリーヌは持ち前の賢さと親の教育に支えられ
色んな国の色んな人間に揉まれた末の処世術体得の知恵で大人に対して控えめに見せてるだけ。
ペリーヌなんてドンだけ勝気なんだと思うよ、特に対同世代、年下、間違っていると感じる人間に対して。
アンは引き取られるまでがアレだが、基本良い人に囲まれて純粋培養された田舎娘だから奔放で居られたんだよ。
>>59 ペリ母と書く時点で、
>>59 もマリをペのオカンとでしか見てない気がするけど
だいたい管理人さんは、初出19か20位じゃないのか
26位で子持ち、しっかりと母親してるマリとは違うでしょ
>>62 ペリーヌも、裏側ではある面においては奔放なのですが、ナイフを隠し通したのは、処世術の知恵です。
>>58 ペリーヌと一緒にお風呂にはいるともっと楽しいのに
インド人はインドに帰れ! こりゃあんまりだよジィさん
そう言われても夕陽を見ただけで復活したペリの精神力は神レベル
でもポルフィみるとペリーヌの旅はまだまだ甘いなと感じる パン屋のババア以外は基本親切な人ばかりだった
あの年齢の一人旅で親切じゃない人に出会ったら 真面目に貞操の危機になるんじゃ
不幸自慢ならやっぱネロだろ 結局何も報われなかったからな
ネロは幸福になる道を自ら放棄しただけ 結果的に周囲に不幸を振り撒いた愚か者 反面教師とすべき存在
ネロが女の子だったら救った大人も多いだろう
ペリーヌ物語以外のハウス名作劇場の作品の話はよくわからない。 見たことがないんですから。 ただ、最後に幸福になれる場合でも やっぱり不幸エピソードの多い物語は好きじゃないから。 たぶん、だからネロ物語は見たことがなくて正解だと思う。 ペリーヌ物語を見たことができたのは良かったと思う。
フランダースは欝アニメだからなぁ 犬と一緒に死んじゃうっていう最悪の結果
フラ犬は、地元では地元では評判が悪いと何かで読んだことがある。 地元民いわく「俺たちはあんな薄情ではない」
>>76 「地元では」が1つ多かった。
で、日本人が観光(?)にくるのが不思議らしい。
ていうか海外放映分はエンディングをハッピーエンドに変えちゃったて聞いたけど? だからあそこで涙ぐむ日本人が理解できない
ネロとペリーヌの違いからくる結末の違い、これは興味をそそる。 まぁ言える事は、もしネロが女の子だったら絶対にああは成らないという事。
名劇にはないけど マッチ売りの少女 は最後死ぬんだよな
マッチ売りの少女にしてもフランダースの犬の原作にしても、 すぐ読み終えられる短編だろ 50話一年間にわたって放送して、最後は死にましたなんてとんでもない終わり方だよ
ペリーヌもラストは全然読めなかった。 ラスカルの感動の後だったので、最初の地味な家馬車旅編は まったりし過ぎでなんだかなーって感じだったけど、 まさか年末にあんなに盛り上がるとは・・・ こっちはいい意味で裏切ってくれた。
さすがにフランダースは短編とはいわないんじゃ
>地元民いわく「俺たちはあんな薄情ではない」 もっともな主張だわなw もちろん親切な人もいたけど味方より敵が強大なのはセーラと一緒だった
その親切な味方を裏切って自殺したネロには同情できないな
何処の時代、どんな国でも薄情者はいるよ 事実現代でもいるんだし
外国人のフラン作者が旅行した際嫌な目にあったんじゃね
ネロは自殺してないし行き倒れ。 季節が冬の厳冬期じゃなかったら死んでないだろJK。 つか、今「おかあさんの決意」のあたりなんだが おかあさんの宝石を売った代金217フランから、つけの宿代やら医者代やら払って200フラン残るとする。 200フランで二三週間そのまま療養して全快したマリと一文無しから写真稼業で進んでいった方が良かったんじゃね? もともと、ペリ子が山越えの後にフランス行きを急かしたり足くじいたのが原因で腹立たしいんだが。 で、今パリに入った所なのだが見てて本当にしんどくなってきたorz
吹雪の中外に出て行くのは自殺行為だろ 台風が来てるのに海の様子を見に行くのと一緒だ
>>88 全快する保証なんてないからなあ
遅かれ早かれ死んでいたかもしれない
そうなったらパリで一文無しになったペリーヌは
夕暮れの街角に立たなければならなかったかもしれん
どの程度の医者か知らんが、 一月も栄養を取って療養すれば治るといってたから死に急ぐ決断だったと思うね。 そう考えれば、あの宿屋と長期滞在として宿代ネゴしたりお金を節約しお金を温存出来る術もあったよね。 まぁ、実情を知らない無邪気なペリ子が早くおじいさまに会いたいという気持ちも汲んでの優しい母心なんだろうが そこら辺はペリ子の業というか後悔しきれない所であるな。
アルプス越えがすべての原因だな 直線距離で近いから早く着くとでも思ったのだろう まさに女の浅知恵よ
結局、切羽詰ってお母さんを助けるためにパリで医療費ボッタクられるペリーヌは所詮子供。 あ〜、なんとも歯痒い。
>>78 >ていうか海外放映分はエンディングをハッピーエンドに変えちゃったて聞いたけど?
これ、アメリカ制作のフラ犬じゃないかな。
アニメ化される前から小説としては知られている話しだし。
>>81 母をたずねて・・・が10ページに満たない話しだと聞いたことがある。
ほぼ原作通りに作られたのは赤毛のアンぐらいだから
>>95 日本じゃ本編より有名になってしまったが
三千里さんは、クオレ物語の劇中劇だよ
クオレも日本アニメーションでアニメ化したけど
人気はそれほどじゃなかったんじゃね
三千里はOPに出てくるシーンが原作のほぼすべてという話も
クオレいいのにね もちょっと今の子どもに読んで欲しい でもあの短いエピをアニメ化しようと思ったのはだれなのかね 愛の一家とかも名劇向きかな ジャック・ロンドンでシリアス名劇も見たかったな NHKさんアニメ化してくれ
<丶`∀´>73 ペリーヌはハウスじゃないニダ
>>94 でも医療費なんてそんなもんだろ
平民が気楽に掛かれるもんじゃないし
>>96 アンにはマスコットの犬畜生やエテ公もいなかったしね
まぁ猫の親子はちらちらでてたけど
しかしセーラもそうなんだが、アンは昔は好きだったけど
いまはそれほどでもなくなってしまった
…なんかハイテンションで見てて疲れる
パリカールを買い戻したということは母ちゃんの宝石も買い戻したに違いない。 あれと馬車と写真機は買い戻さないと。大切な思い出なのだから
時間余ったんだからそれやればよかったのにね
そこまでやるとしつこいか、嫌味になる パリカールなら、当然他のもと想像するのがいいだろう 所詮、モノなぞ金が有り余るぺならどうってことはないw
最後の方ペリが誰かしらを写真撮影するシーンは有っても良かったかも
ビルフラン財団の資金力をもってして、1話から最終回までに ペリーヌに関わった全キャラをマロクール村に集結させて集合写真を撮影の大団円 じじいと動物2匹と走りながら説教を聞かされるエンディングよりは豪華だと思います!
伯爵と兵隊もか? 石を投げたガキも?
石を投げたガキ、すぐ思い出せるなんてすごいなw 伯爵は、絶対終盤のオリジナルエピソードの回とかで ペリーヌが困った時に助けに来てくれると思ってたんだけど、 結局再出場なしだったのが残念
110 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/03/02(水) 13:44:00.32 ID:RmqJ/RU5
おじいさまはどんな目の手術をしたのだろうか
白内障だったかな 原作だと医者は、治療費を多く請求するため 治療(包帯とるの)をながびかせてた
112 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/03/02(水) 15:04:44.78 ID:RmqJ/RU5
ありがとう 100年前でも治せたのですね 原作は医者はあれなのですね
>>107 ビルフランの金で、医者としてアルゼンチンに渡ったマルコに、貧しいひとびとのための病院を建てる
ための資金を援助するともうしでて、マルコをフランスまで呼び寄せるペリーヌ、でも懐にはナイフが.......
マルコ一人を招聘したつもりなのに、フィオリーナやフォナまでついてきてしまい、ペリーヌの逆鱗に。
惨劇の幕が切って落とされた。
>>95 欧米では、フランダースの犬は、主人公があまりにも脆いので、子供に読ませることを勧められる
書籍には含まれていないのです。ペリーヌはナイフで闘うので良し!
エドモンの死因やビルフランの目が見えない理由ははっきりしているけど、 マリの死因がはっきりしない。 津田訳(岩波文庫)だと壊血病だけど、二宮訳(偕成社)では全身衰弱。 両方ともお金がなくて十分な治療を受けられない点では一致しているが。
インド人だからヨーロッパ特有の風土病かもな
ビートたけし風に言うと、貧乏をこじらせたのが原因。俺の未来かもw
旅の途中、まともな食事は宿に泊まった時くらいで それ以外ではパンとチーズとおかゆくらいしか食ってなかった どう考えてもビタミン不足だろう
フランスに入ってすぐ病気になってから 「食べたくないの」と我侭言ってパリに着いてもろくに食事を摂らなかったマリ。 栄養摂らずに寝込んでたら治らんわ普通w
マリの場合は元々心臓が弱かったのに、娘を第一に考えるあまりに 無茶をし過ぎたのが一番の失敗だと思う。 山越えなんて、地元の人間が何度もやめとけって忠告したのに無視したし。 まあ、ミもフタもない言い方をすれば、物語的にはマリの死は必須だから そういう流れになった、ってことなんだろうけど。
マリの死と葬式の回、やっぱり大泣きさせられたToT でも、BGMがあまりにガンダム臭くて困ったw
まあ、いろいろ書かれているけど、取りあえずフランスに着いたことで、 それまでの緊張から解放され、ほっとしてダウンしたっていうのもある と思う。 それにしても、マリはエドモンと結婚したばっかりに。。。
燃え上がれ燃え上がれ燃え上がれガンダム〜
125 :
カトリ :2011/03/02(水) 22:14:12.91 ID:???
>>123 なんで早く降参しなかったんだろうな
降参して泣き付けば少なくとも死ぬまで追い込まれなかっただろうし
>>126 死ぬほどいやだったor怖かったんだと思う。
殺された方がまだましという辱めを受けるかもしれないとか考えちゃったんじゃないかな。
>>128 ごめんよ…僕にはまだ帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない
わかってくれるよね
>>128 にはいつでも会いに行けるから
>>130 娘の為ならば、なおの事ビルフランに降参するべきだったんでは?
安易な意地っ張りの為に危うく娘も殺しかけたんだろ?
・・・結果オーライだったから良かったものの
つかシモン爺さん、 あんたジャブローでズゴックに乗ってなかった?
徹夜明け、夜明け前ならではの書き込みですね
>>131 あなたは、母娘の情愛の機微をわかっていない!
母だってまた一人の女でもあるよ?
>>131 マリは、エドモンがマロクールに帰ろうと言ったとき、いっさい反対していないし、
すべてエドモンの言うことにしたがっている。
だからマリはエドモン亡き後、ペリーヌをビルフランに会わせようと頑張ったが、
無理がたたり死亡。
>>132 そんなこといったらファブリだってカムラン
テオドールなんてギレン総帥
そうだよファブリさん気合の問題なんだワン
そう言えば、ファブリの登場回が続くと、 親切を押し売りしてるみたいに感じる。
シモン荘の靴職人のおじさんって白目が無くて怖い。 ペリ子って’78年の作品だけど、 同年に富野がガンダムとペリ子という名作を両方手がけてたのは凄いと思う。
だってオーレリィの正体知ってるんだもん 後のことを考えて徹底的に恩を売っとかなきゃ
あんなに仲良かったのに秘密を打ち明けてもらえなかったロザリーはかわいそうだよな 公園にピクニックに行った回とか完全にのけ者だし…
>>142 ロザリーなんて荷物持ちを手伝ってくれたというだけで、
見ず知らずのペリーヌを家に泊めたり、いろいろ助言したり
しているのにね。
>>143 それどころか序盤の昼飯はずっとロザリー弁当だったはず
あれは相当に助かっていただろうな
なんか、ロザリーに恋しそうだ。 平安時代の貴族の恋愛はこんな感じだったのかも。
>>144 そうだった。忘れていた orz
当時のフランスのクリスマスがどのようなものか知らないが、
ビルフラン邸のクリスマスに、ロザリーとフランソワーズお婆さんを
よんでも文句はない。
147 :
カトリ :2011/03/03(木) 22:01:01.22 ID:???
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト やっぱあたしの言うとおりだったろ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
>>146 ファブリさんだけよんでムフムフキャッキャッする予定なのに
お邪魔虫を呼んでどうする?
ロザリーのことは人の良い田舎娘程度にしか思っていなかったのかもな
>>146 クリスマスは家族で行うのが海外だと一般的じゃね?
怒らないロザリーは鷹揚でいい子
>>149 さすがはペリーヌさんっ!
「やせても枯れても私は大富豪ぬらりひょんの孫
あんな田舎娘、利用することはあっても心をゆるすことは、決してないわ!」
ですね
>>151 テオドール相手にファビョってた
ロザリー不憫すぐる…
いやーロザリーは好きだよ ペロリーヌのボロチョッキをみて 「新しいオーバーを買うのいままできていたオーバーは 私には小さくなっしよかったら着てみない」とか、さり気なくすすめてみたり ああ、こういうセリフは言えそうでなかなか言えるもんじゃない ロザリーこいつやるなーと思ったよ
>>154 そのとき、ロザリーは思ったよね「ふふ、あたし、ペリーヌより胸あるわ、でも乳房や乳首の形はどうかしら?見てみたいわ」
ロザリーはおしゃべりだからだろ 初対面でペリーヌは見抜いてた
ファブリさんには正面切って迫られたので仕方なく打ち明けたってことだろ ルクリさんに「ペリーヌ」と呼ばれるのを聞かれたのが決定的だった
>>157 そういうところだろうね。何回も迫られていたし。
>>155 ばかだなぁ、ただの田舎娘にみえてもロザリーさんに隙はないよ
出逢ったばかりなのにペを部屋に泊めてあげた、あの日
ロザリーさんは、ペと一緒に沐浴してペのすべてをチェックしているはず
つまりキャッキャッウフフという訳ですな
お前らロザってんじゃねえよ!
>>161 ロザリングは、ペリーヌファンのたのしみのひとつ!
>>159 ペリーヌは、「まあ、ロザリーったら、おっきい」(つるひろみの声で)と言って、ロザリーの乳房を下からお触りするよね。
ペリーヌのときの鶴ひろみの声は優等生チックでたまらんもんがあったな〜 まさかドキンちゃんになるとは
意地悪パン屋の声優ってコナンのモンスリーか?
>>165 正解。あと、「アルプスの少女ハイジ」のクララの人でもある。
>>164 まあ、お嬢様役ってのは簡単だからな
悪女みたいな役回りができて初めて一人前の声優なんじゃないか
2ちゃんの引き籠り1000匹の命よりあたしの命の方がはるかに尊いわ・・・ / , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト やっぱあたしの言うとおりだったろ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
ペリ子のナイフ捌きの鮮やかさに萌える。 自給生活に入る前に旅の途中のどこかでナイフ使ってた気がするんだが思い出せない。
ナイフ・包丁くらい普通に使いこなせるようになれよ 自炊したいと思った時に困るぞ どうせ誰も作ってくれる人いないだろうからな
>>170 親なんていつ死なれるかわからないというのが本作の教訓だしなー
おれもペリを見習って自炊練習しとくか
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト 普通に料理する程度なら練習しなくてもできんだろ。 ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
普通に包丁使えたらぺりのナイフ使いに萌えたりしないだろ
パンと野草と池の魚で生きていけることを教えてくれた なんか希望がわいてきたよw
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト 引きこもりのおまいらには無理よ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
177 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/03/05(土) 11:18:48.47 ID:29JV3Yjj
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト お前らPC豚には無理よ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
>>165 中身の人もいじわるだったというオチで......
>>167 遊戯王GXのユベルのヤンデレっぷりは、ハンパなくいいよー
このアニメ、画像がいい加減で雑。 画像だけでいいからリメイクしてくれないかなあ。
>>181 間違いなくキャラデザも萌え風になるからやだ
セルで?
>>181 画像って言うところがいかにもゆとり満開風w
まぁ、回毎にバラつきがあるのは周知の問題。
確かバロンが銃撃されたあたりの回が蛭子さん風wだった記憶がある。
CG処理でいいじゃん
CGはなんか見ててムカつくからやだ。
>>187 まあ、ペリーヌったら、得意のナイフでぶった切ったのね!(ロザリー)
でもあれだな、俺だったら 「インド人はインドに帰れ!」なんてあの状態で言われたらネロになっちゃうな。 普通の子供ならパニックであの時点から消息不明になるだろう。
>>190 腹黒ペリーヌなら大丈夫
マイナスをプラスに転化する作戦済
>>191 「ふふっ、インドのナイフの使い方をみせてあげるから」ペ
ペリがネパールに住んでいた頃ククリナイフの使い方も習ってたりして
一話から見始めて 今日一気に二十話くらい進めてハッピーエンド。 マロクール編は見易い一方、マロクールに着くまでが非常に重かった。 いやぁ、ペリーヌは本当に良いアニメですね。 最後のナレーションがまた良い。
水野晴郎乙
>>181 今リメイクしたら、テオドールが女体化するな。声は宍戸留美で。
名前は「ティオ」で爺ぃの遠い親戚
メモリアル音楽館ジャケ絵の萌えペリーヌなら、 デジタルリメイク許しちゃうわ
人物のデザインはともかく、画がいい加減だからなあ。 門扉と玄関の間の馬車の通路が○だったり□だったり、 1話の中で、玄関のドアに取っ手があったりなかったり。 一番は、49話で弁護士が髭と鼻を動かさずに頭を下げる シーンだけどw
ペロリーヌが、もしゲームキャラだったら FF系:ジョブは、ダガーナイフ使いの盗賊系 戦闘のたびにアイテム盗みまくり、だがHPの上昇が遅くMPも少ないためパーティの中では置いてきぼりをくらい勝ち バイオ:武器は、コンバットナイフのみ 難易度は当然プロフェッショナルに設定し、時間内にナイフクリアし隠しキャラや隠しコスだしまくり モンハンは、ほとんどやってないのでわからん
しかし、あの農夫の兄弟が親切な人でよかったよな 普通なら強姦されていてもおかしくないんじゃないか? 金を取られて打ちひしがれてるところで、さらにレイプされて ペリーヌの旅もあそこで終わっていただろうな
「普通なら」助けてくれる。 まあこのスレには変人しかいないようだから そんな狂ったことを平気で想像できるんだろうが、 「普通なら」助けてくれる。
ペリーヌがもしオルレアンの少女だったら 武器は聖剣のみ、だがその威力は「突けば岩もろとも頭骨を貫き 斬れば骨もろとも肉を裂き 打てば肉もろとも骨を砕く」と言われる戦場刀。 イングランド人の生首や臓物の飛び出した胴体、千切れた手足の雨を降らしまくりながら進撃し、たった一人で敵を一兵残らず攻め滅ぼす。
ぺリねえの甲冑姿が見たい(・∀・)
>>202 そんなヘマはしないよ
体と引き換えに金の回収を依頼したんだから
>>202 わかってないなー、レイプされたくらいでへこたれるペリーヌではありませんよ。
レイプがおわってから、相手が油断したときに、彼らの首筋にナイフをぶすり!とさしてOK?
>>198 関さんの絵もだいぶ変わったなぁ
DVDジャケットのペリーヌなんてなんかホラーっぽくて怖いしw
昨日、偕成社の原作本の上下巻読んだ アニメでロザリーん家の商売を食堂に限定したのは正解だと思う 悪徳大家をやっていたりやイケズなおばさんがいては微妙な立場になるからね オーレリーの正体が明かされる状況も違っていて、それなりに感動的だが 7000人もの前でジジイが拡声器もなくしゃべってみんなに聞こえるという設定が不自然 また超多忙なはずのファブリを探偵役にせず、専任弁護士を登場させたのも正解 全体的にペリーヌの打算的なところがかなりオブラートで包んであるし 浅黒を色白碧眼にして人種差別的な要素を最小限にしたのも今となってはよかった
あとバロン先生の存在が良くも悪くもこれほど作品全体に大きく影響するものだとは 思わなかった
アニメはフィリプ弁護士が「本当のお名前はペリーヌ・パンダボアヌ様と申します」と フルネームで紹介するところが良いんだよなあ
原作だと、ファブリがパリで調べてきたことを、ビルフランとペリーヌの前で ぺらぺらしゃべってしまうので、極端な話、別人でも孫になりすませる。 でも、アニメだと、弁護士がパリカールの名前を出してペリーヌの反応をみて さらにペリーヌにルクリの名前を言わせているから、別人ではなりすましが困難。 このへんは、さすが大会社・大富豪の仕事をしている弁護士。 パリに調査に行く前にバロンのことをペリーヌに聞いていたし。
甥のテオドール・パンダボワーヌとカジミール・ブルトヌーを足して テオドール・ブルトヌー1人にしたのもすっきりして良かった
>>199 >一番は、49話で弁護士が髭と鼻を動かさずに頭を下げる
>シーンだけどw
10年ほど前にビデオに撮っていたTV再放送をBD化するため見直したが
あの髭のシーンはなかった(ちゃんと髭が顔についていた)
ということは放送用のポジフィルム作成時にスタッフによって修正されたんだろう
しかしDVD化の際はネガテレシネで、しかも修正のための情報が存在しなかったため
そのまま製品化されてしまったのだろう
>>215 するとあの髭シーンはDVDが発売された2000年以降になって
はじめて登場したということになるな
>>215 情報thx。
あの髭シーンだけは、とにかくなんとかして欲しかった。
あと内容に関係ないが、4:3画面を16:9画面にする必要が
あったのだろうか? あれをすると、
4:3=16:12=16:(9+3)
だから画面の縦方向を25%(=3/12)カットすることになり、
拡大されると同時に、輪郭などの線が太くなってしまう。
>>216 いや、DVDの前にLD全集が発売されたが、その時すでに「ネガテレシネ&D2マスタリング」とあるので
LD発売の1995年が初登場だろう
>>217 16:9なのはBS2だけでLDやDVDはもちろん4:3だよ
でもBSのOP/EDはDVDより高画質なんだよな
一体何のマスター使ったんだろう
この作品はスタッフ・クレジット(文字スーパー)の種類を含めて
いろんなバージョンのポジ素材が現存するらしい
もちろんネガはひとつだが
>>210 原作どおり浅黒い肌のペリーヌだったら、その乳とも黒ずんでいたかもしれませんね
>>218 LDは分売だったので、正確には1993〜1994年のはず
>>212 いや、そのちょっと前の「ペリーヌ様」で暖炉で石炭がはぜる音が止まり、
ペリーヌがハッとなるところが最高だろう
>>222 泣く!ただひたすら泣く!あの場面にいたるシーケンス好きです。何度見ても泣きますね!
作画の乱れなど気になりません。
>>219 本放送が当然4:3だったはずだから、BS2だけ16:9だろう
とは思っていたけど、当たりとは。なんだかなあ。
>>222 いや
何で正体が分かったんだろう
みたいな顔で立つところが最高だろ
予告編にはところどころ本編未使用の画が使われてるな それにしても終盤の赤毛予告、超ウザイんだけど
>>224 テオドールの財布の回、財布に書かれてるテオのイニシャルが切れて見えないんだよなー
あれはいただけない
ぺり子は赤毛だよね。 赤毛はエロいらしいんだが、やっぱりぺり子もかなぁ。
>>227 BS2の画面とネットで拾った4:3の画面とで確認した(俺も暇だなw)。
確かに、財布の下側の「T.P」がカットされている。
他の回なんかでは、上下を25%カットするとき、上のカット範囲と
下のカット範囲を調整しているのに、この回では手を抜いている。
どう考えてもBS2のは、君たちみたいなマニアを対象にした放送じゃなくて 幼稚園に上がる前のちびっこが見るための放送だと思うので、細けぇこたあいーんだよ! だと思います。
いやいや視聴者であればだれでもクレーム付けていい ただしNHK-BS受信料払ってたらの話だがw
>>226 自分も全シリーズ好きというわけじゃないから苦手な予告はあるな
番組の一部だったから切り離せないけど
おれも赤毛嫌いだ 小学校のころクラスに必ずいた モテないし全然相手にされてないのに なぜか夢見がちなお姫様のおめでてーやつ
秘書時代の抑圧されたペリーヌが一番好き
遠藤めぐみさんの描くペリーヌが最高
>>223 シリーズではペが一番好きなんだけど
歳で心がすさんできたせいか、一回も泣かなかったなぁ
まぁドラマ映画ドキュメンタリーの泣きどころでも涙でないけど
>>223 画面の細かなとこなんか、とても見られないもんな
>>229 テオドールのイニシャルは「T.B」のはずなのでスタッフのミスかとも思ったが
奴のことだから世間体を気にして自称で母方の旧姓を名乗っていたのかもな
ビルフランにしてみればそれも気に食わんと
>>238 二宮版の訳本の登場人物紹介によると、
テオドール:ビルフランの実兄の息子で、本名はテオドール・パンダボワーヌ
だそうだ。
>>239 >>214 のとおりアニメではビルフランの姉(ブルトヌー夫人)の子だから、
父の姓はブルトヌー。そのオヤジはアニメでもぱっとしない風貌だったから、
きっと原作通りなかなかうだつが上がらない人なんだろう。
エドモンの葬儀の帰りに3人で馬車に乗ってたな おやじ完全に尻に敷かれてるだろ、ってくらい存在感が薄かったw
スレの話題がテオドールに向いている今のうちに ペリーヌは俺の嫁
| | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
>>242 |柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'
| | ∧_,∧ !! ____
|_|( ;゚Д゚) (__(_)
|柱|つ つ ∧_∧ ‖
| ̄|―u' ( ) ‖
>>243 ∪ )⊃
∪ ̄∪ ‖
| |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|
245 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/03/08(火) 04:18:05.33 ID:BwnICzqO
>>241 鼻の短いテオドールって感じだったな
遺伝子は濃いらしい
>>219 >一体何のマスター使ったんだろう
BS2のマスターはLDやDVDのとは別物だよ。
SD規格のD2マスターを16:9に伸ばしてあれだけきれいなわけがない。
近年行われたHDリマスターを使ってると思われる。
ブルーレイで発売されるかどうかは分からないが、
30年以上経過してオリジナルネガの劣化が急速に進行しているから
HDディジタル化による資産・文化財保全が実施されたんだろう。
作品保存が目的ならマスターは左右に黒帯のついた4:3でHD収録されてるだろうけど 本当に"文化財"という扱いなら髭シーン修正だけじゃなくて 画ブレやノイズ除去もしっかりやってほしいもんだよな
上下カットした段階で25%の情報が失われている 資産・文化財保全が目的とは考えられない
マスターと放送は別。 BS2は中心の16:9部分を拡大してSD規格で放送しただけ
4月からBSは全チャンネルHDになるんだっけ? じゃあ次の再放送からはマスターそのまま4:3HDで放送されることを期待しよう でも早くても5、6年先かな?
16:9のSD放送って視力が悪くなったみたいで見てるの苦痛だよね ジブリも去年のナウシカまでは16:9のSDで放送してたから 日テレにクレームが殺到していたらしい
>>243 ロ「あきれた。ぬるぽも無しで、ガッするなんて、あんた相当かわっているわね」
>>244 に入れるの忘れたんで↑追加
>>251 買ってやるからはやくBDだせや。BOXで
>>208 わかってないなー、そもそも農夫ふぜいにレイプされるようなペリーヌではありませんよ。
レイプしようとして襲いかかろうとした瞬間に隠し持っていたナイフで腋の下を一閃。
ぺ「女だと思って甘く見たのが間違いだったわね。」
農夫「ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!動脈があああああああああああ!」
急に過疎になった
>>253 >買ってやるからはやくBDだせや。BOXで
磐梯山のBDソフトはガンダムUCでパニクってるし
販売数が見込めないこんな旧作は一番後回しなんだろうな
もうネタ切れってくらいにならないと手をつけないと思う
それでも社会貢献くらいの気持ちで出してくれればいいが
そんなことあの会社に言っても無駄か
>>254 わかってないなー、あの農夫の兄弟に同時に上下で犯されて、それが一段落したときに、ぶすりだよ。
あま、そのまえに自分が上下前後ろでずぶりっとされたわけだけども、ドンマイ!
ペリーヌ、金めのものはいただいていくよね。
>>255 だって、ナイフやレイプの話をする人と画面比やBDの話をする人の二人しかいないんだもん
259 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/03/11(金) 01:06:17.07 ID:ZFIwTDft
あれだけ別れを惜しんだパリカールやルクリおばさんが、割りと早くに再登場してたな サーカス小僧が最後に幸せかどうか聞くのは、アニメだけかな?
>>259 原作では、マルセルは最後には登場しない。
と言うか、パリ市入場のとき、サーカス少年が登場してシモン
安宿を教えるだけ。
ペリーヌが急病人を医者に連れて行ったとき、パリカールやルクリに
再会する話しもない。最後にパリカールと会うだけ。
マルセルの声をあてた人って最初から最後まで酷い棒読みだったよな ペリーヌも最初は棒読みだったけど段々感情ゆたかになってよくなっていったって感じ あとパリの薬屋とセバスチャンって同じ声の人だろ?
最後に再登場した時は声変わりしてたから本当の子供を起用したんだろ ペリーヌの声は5歳サバ読んでるからうまくなって当然
>>261 このアニメは、いい話だと思うけど、画が雑だったり、声が何だかな〜で
全体的にいまいちの作品に感じてしまう。
ビルフラン家の執事の名前が「セバスチャン」になっているけど、原作では
「バスチャン」なんだよね。なぜ「セ」を付けたんだろう?
薬屋=セバスチャンで正解。
それでも80年代の粗製乱造アニメよりはマシ フィルムも19mmじゃなくてちゃんと35mm使ってるし
この時代なら相手が未成年でも性交渉可能だよペリーヌ
大杉さんはペリーヌものがたり歌った頃がピークだったのかな
ペリーヌに関わったすべての人にとって、ペリーヌが物語全盛期の時がだったと思う。
ちょっとの日本語の入れる場所が間違えた。ごめん。 ペリーヌに関わったすべての人にとって、ペリーヌ物語の時が全盛期だったと思う。
こんな緊急災害時にこそペリ子のサバイバルスキルを見習うべきだな。
名劇で大地震といえばポルフィだろう
赤毛のアンは背景が凄く綺麗になったけど、 ところどころアニメーションがコマ送りになったりして、 ワープして移動してるように見える場面があった。
実写版外国映画「赤毛のアン」は鶴ひろみがアンの吹き替えやってたね
<丶`∀´>264 19mmフィルムって何ニカ? 19インチラックなら聞いたことがあるニダ kkkk
>>274 16mmの間違いだろうjk
ただ、画だ雑なのと、フィルムのサイズとは関係ない。
>>272 > ところどころアニメーションがコマ送りになったりして、
> ワープして移動してるように見える場面があった。
アンの場合、それは元々。
時間を止める魔法が使えるんだな
<丶`∀´>アンの話はアンスレでお願いしますニダ
ロザリーまじ天使
東北ではみんな小屋のペリーヌみたいな生活になっちまって・・・ でもそれを見下ろしつつ大邸宅に住んで「地震?ああだいぶ揺れたな」というビルフランみたいなのもいるんだろうな
>>280 しかも、そのような下々の人間から搾取しているという悪辣なビルフラン
<丶`∀´>ひとりぽっちのおまいら ニダ
>>280 神戸のときはモロそれ
「山の方に行けばいくほど金持ち」という分かりやすい地域で
山の上は復旧もメチャメチャ早い
2−3週間で業者が入りあっという間に元通り
あれほど「金」の力を実感したことはなかった
なんで過疎っているんだ。こんな名作アニメの本スレが。ありえん。もっともっと、盛り上がってくれ!
もしペリーヌ物語が富野義幸カントクだったら? ペリーヌ親子はママが身体売って旅を続ける ママは客に伝染された性病で死亡 ロザリーの家は売春宿 ファブリさんはロザリー目当てのロリコン客だったがペリーヌに乗り換える 最後は全員死亡
もし名作劇場のスポンサーがカルピスでなく同じく4文字の玩具メーカーだったら ・番組後半でバロン改(もしくはマーク2)投入。 ・「なりきりペリーヌ」という女児用コスプレ衣装が売られる ・「ペリーヌかたかたパソコン」とか「でんぐりバロン」とかの意味フな玩具が続々登場
「なりきりペリーヌ」は、以前は「なりきりハイジ」という名称で売られてたのではないのか?
>>286 バロン改ってどんなのかなー曲鼻猿亜目とかほかの小動物系?ワクワク
犬じゃなくなるのかよと思ったけどぐぐったら割と納得しました
ピーターパンは空を飛んでるわけだし、 パリカールがテレパシーを使えたって 名作劇場的には問題ないと思うのだが
名劇ペットは普通の動物より明らかにスペック高いから 実際の動物もああだと思ってペットをねだり、 実物に幻滅する子供を大量に生み出した
それこそテレパシー使ってるレベルだな バロンさえ漫才がちゃんと出来てる
>>290 いやいや、ピーターパンは原作自体がファンタジーなワケで
テレパシーが使えるロバとはだいぶ違うのでは
OPでタンポポの綿毛に乗って空を舞うペリーヌは?
OPはイメージ映像だからいいだろ アンだって馬車で空飛んでるし
ハイジなんか空中にぶら下げられたブランコ乗ってるし 雲の上にも乗って飛んでるし ペーターと踊ってるうちに一年経ってるし
OPのタンポポの綿毛をふーするペリ子は、すごくかわええと思う
で、OPでは綿毛が巨大化してるのか、 ペリ子とバロンが縮小化してるのか、 どっちか結論は出たのか?
物理学的に後者
お互いが歩み寄ればいいじゃないか。 綿毛が少しデカくなってやり、ペリ子が少し小さくなってやる。 という思いやりの心が大切なんだよ。
デブゴルファーは粗大ゴミだよ!\(^▽^)/
ファブリになりたい そしたらペリーヌと湖畔デートしたり、抱きついたり、クンカクンカしたりできる。
バロンになったほうがよくないか? いつでも一緒にいられるし、いつでも抱きついたりクンカクンカしたりできるぞ
バロンになったらペリーヌからお前呼ばわりされるから嫌だ。 やっぱそれなりにリスペクトされたいから、最低でもギョーム。
ギョームも人扱いされてないと思う
ギョームは、上司へのゴマすりやスパイもどきをするし、 勤務中に酒を飲んでクビになるような奴だからなあ。
ゴマすりはバロンにもできる。業務中に飲酒はパリカールにもできる。 しかしゴマすり・スパイ・業務中の飲酒の3つとも出来るのはギョームだけ!
ギョーム厨うぜぇ
これこれ、数少ない住人を追い出すようなこと言うんじゃない
再放送終わったら一気に書き込みが減った
>>310 まあ再放送だし、BSだから仕方がないでしょ。
そうゆう俺は、名前は知っていたけど、見るのは今回が初めて。しかも途中からw
で、予想外にいい内容だったので、急遽、見ていないアニメをネットで探し、ついでに
原作の訳本を買った。でも、最初からの放送が見たい。
↑面白いと思って貼っているんだとしたらお前死んだ方がいいな
既知外のせいでスレが止まるorz
正直どれがスレを止めるほどのキチガイ発言なのか区別がつかないw ロリコンだって、常識ある人間からしてみればキチガイだろうしなぁ 死ねとか直接的過ぎる言葉が問題なのか…わからん(´・ω・`)
食いつくのが一番良くない
>>318 ↑エロDVDのパッケージ
>>313 震災でお亡くなりになったお馬さん
さすがにルンルンっ言う気にならない…
スレちだけどBS2がなくなる瞬間見逃した
BSアニメ枠は雪の女王やるんだね 次は、懐かしいのやってほしいな
雪の女王か。全巻DVD借りたけどまだ見てないな
少年少女文学全集系なら、ひみつの花園やってくだせい
そのへんもDVDで借りられるでしょ どうせならDVDで見られない、ふたりのロッテとかクレア学院物語あたりをやってほしいわ
愛の一家ってアニメ化したんだっけ 見たいなあ 今こそそういう家族の愛情ものが求められてる気がする
雪の女王って月-土なのか こんな深夜でも毎回実況する人もおるんだろうな
配役の序列 NHKだねぇ
ペリーヌ物語やってた頃は平和だったのに・・ ペリーヌはきっと救世主
今でもリビアとかよりはグッと平和だと思うけどなぁ
329 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/04/06(水) 11:12:37.36 ID:mhE/HeMz
タイタニアのね 遅いけど
ずっと朝から晩まで名劇系やってるチャンネルがあればいいのに
ペリーヌが日本の首相になればいいのに
残念ながら、テオドールが総理大臣になりました
ぺリ子だったらこの惨事を上手く乗り切るに違いない
テオドールの方がマシかもしれん。彼奴なら臆面も無く米軍に救援を頼むだろうし
ペリーヌが育つまではタルエルが居座るのかね
『タルエル君、きみはたいしたもんだな!』
ペリーヌの処女は俺がもら(ry
ペリーヌ生きてたら今ごろ100歳超えてるだろ…
森光子レベルか
訳者二宮フサによると、この話しは、1893年「プチ・ジュールナル」紙に連載されたのち、 単行本として刊行された。 ペリーヌ:11〜12歳(他の訳者は12〜13歳) マ リ :26〜27歳(他の訳者は27〜28歳) エドモン:34歳(享年) ビルフラン:65歳 他の登場人物の年齢ははっきりしない。
En famille 原文だと冒頭でペリーヌを描写して onze a douze 11〜12歳に見えると、地の文で書いてある。 ところが、サン・ピポアの工場長はビルフランに対して douze a treize 12〜13歳に見えると報告している。 その間に誕生日があった設定なのか、そんな感じに見えるというだけでやはり年齢不詳なのか。 一人旅とトロッコ押しの苦労で老けたのかもしれない。
それくらいの女の子の年齢を±1歳の誤差で正確に見分けることなど できんだろ、普通。
>>341 だから翻訳によって歳がビミョウに違ってたんかな
どっちにしても11〜13で、あの逆境を行きぬく精神力とサバイバル術はすごいわな
てゆうか、アニメは切込み隊長バロンさんがいてよかったよ
やっぱり一人旅や一人掘っ立て小屋は、映像的にさびしずぎる…
バロンいなかったらペリーヌ一人の時にアニメ20分間ほとんど無言、もしくはペリーヌの独り言になってまうやないか。
そんなの脚本の作り方ひとつだろう 俺は今でもあの糞犬はいらなかったと思ってる
唯一のGJ! 死にかけたペリーヌのところへパリカールを連れて来る、 あのシーンのために存在するのだよ。
あそこで死んでたらフランダースの犬と同じ最後だな
別に糞犬がいなくてもパリカールさんならペリ子を見つけられたはず
>>347 ネロとちがって、ペリーヌは、ナイフでパリカールの皮を剥いで生き残ったと思う。
>>348 原作だとバロンがいないので、ルクリが暑いので一休みしているとき、
パリカールが見つけたことになっている。
>>346 だから、ペリ子が行き倒れした原因を作ったのはあの馬鹿犬。
バロンが仕込んだマッチポンプなのにGJはないだろw
あの糞犬は小さいくせにペリーヌと同じくらい食ってるからな しかも、花屋を荒らしてなけなしの5フラン銀貨も失わせて、 食い物も買えなくなりペリ子は衰弱していったんだもんな
あの5フラン銀貨は、原作ではパン屋のババァに盗られたままなんだよな
原作鬼畜すぎるな、、、
5フランはルクリが立て替えて、パン屋はルクリにフルボッコにしばき倒される。 リサイクル屋ってのは今も昔も堅気の人じゃないから、コワイで〜
そもそもパリカールも30フランという安値で買い取ったしなー・・ ヤクザなお人や・・・
>>352 コミニートよりかは犬の方かまたマシなのたよo(^-^)o
べつに犬畜生さんがいなくても、もともと野垂れ死にしそうであったが 原作は、話が短いせいかアニメみた後だとすごい淡白に思えるんだよね ロザリーと公園にいったところとか「あっ?なにこれだけか?」とおもったものじゃ
そうそう ペリーヌとロザリーが公園の草の茂みの奥で、 お互いの胸元をまさぐり合ってるシーンとか省略されてるもんな
バロンも旅を続けながらドンドン成長してて良いと思ったけどな。ダメな弟見たいな感じでペリーナと一緒にいておもしろかったけどなー。 あと、お母さんが死んだシーンも泣けたんだが、なぜかそれ以上にパリカールとの別れが泣けた・・・
バロンはいらない子
いや、それはない。
死に別れと生き別れどっちもつらいな・・・・
だがしかし、生き別れなら…生きていれば会えることもあるからなぁ アニメだけじゃなく原作でもパリカールとは会えたしぃ
でも、糞犬のせいでパリカールとの別れの辛さが薄まってる
マロクールでのエドモンおとんの告別式でシカトされて完全に孤立するペリーヌに萌えてしまった私をどうかお叱りくだされ
>>366 クズ人間のクズ。お前は日本の恥だよ。俺の視界から3秒以内に消えろ。ペリーヌの小便でも飲んでろこの変質者。
>>366 ペリーヌ「バロンの爪の垢でも飲ましてあげましょうか?」
ぺリねえの爪の垢なら煎じて飲みたい。 _,, 、--─--──-- 、_ / \ / ヽ / ヽ / ., l , i ( ( 乂 .l .ハ l ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,( l /´ ヾ ,,==、 ´,,==、゙゙┬ .人 !/ l (゚;。); .('';.).! ゝ、_ .フ .( l. ~ / ''゚'' ´ /´ マ ヽ/ .! ヽ ' ( ) ( ヘ ー-─' ゝ、. ゙ヽノ ヽ、,, \  ̄ 人 丿 ゝ、`'' 、_ _,, .イ、 ` ,__..ノ `アy  ̄ ン ヽJ'''` ┌''~ \,, - ' ´ ゙'.,ゝ、_ γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./ ゙''ヽ、 / , .) -.| .|- // / ヽ / .| ゝ-.-イΠ^' 、 ) ./ ヽ ./ |,i (´ / ノ.| !`'i'´ ./ ヽ ./ i ヽ / ヽ l l .丶 / | ゙丶/ \_.ノ | ヤ / | | i i' | | l .l i | |
ペリーヌは狩猟小屋の時トイレどうしてたんかいな?まさか池に?
>>371 池でしてると何か問題が?
まあ、いつも工場で済ませるという手もあるが
近所の池でウンコしてる奴がいたとして、 そのセリフ言ってきたらマジカと思うけどなw やっぱトイレは穴掘ってでも作らないと不衛生だろ。
現代人の感覚でいうとそうかもしれんが 19世紀の話だぜ?
池で用をたすと大腸菌が繁殖して衛生面で危険だよ 水辺から離れたところで穴掘ってするのが基本 糞尿は土壌バクテリアに分解させるのが一番良い
つーか、ペリーヌのウンコならお前ら食えるだろ?
さすがにバロンのウンコと自分のウンコは食えんけどな
2世紀も前の人のことだしなぁ。しかもアニメの。 ウンコはたとえ金魚のでも食えない。 ペリーヌやバロンのなんか死んでも嫌だ。
>>378 ペリーヌのならいいだろうが
ウンコも食えんようでファンがつとまるか
19正規のフランスなんて窓からウンコを投げ捨てた時代だよ 秘書になったペリーヌが下宿してたアパートもトイレなんか当然ない ペリーヌも部屋でポットにウンコしてそれを窓から道に投げ捨ててる
ペリーヌ「これを加工して何か作れないかしら。」
「味見がてらにロザリーとファブリさんを招待してもいいわね。」
>>380 肥料にすりゃいいのに仏人は頭悪いわ・・・
/ , --───‐ 、 \
/ / `ヽ、 \
/ / \ ヽ
/ / ヽ `、
__// ヽ i
丁フ || /{ /| /} ヽ !
| / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | |
| j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 |
N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! /
ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ
∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ
/ ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// |
ヽ \」 """ ヽ - """ レ' /
\ | j /
>ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄
/ \ / ヽ
/  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ
└- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉
__| ` ー------一' ト 被災者が苦しんでるときにニートが楽して生きてるのが納得できん・・・
,.. -‐ '´ / } `ヽ、
r┬'"´ | j ``ー-、
/ / | / |
/ | ヽ / |
前のセリフ消すの忘れた
まあ、バロンは喜んで食べるわ。
ペリーヌのケツを拭くのならできるがウンコは食えんだろ・・・ てかケツはやっぱ葉っぱで拭いてたのかな。
本当にペリーヌのなら小さじ一杯くらいは口に運んでもいい
ペリーヌの冷凍ウンコ ブロックタイプと板チョコタイプ 1円スタート! とかあったら入札する?
アナルから直食いなら
変態しかいねーなココ
変態とは失礼な。ペリーヌ様の下僕と呼びなさい
たまたまこのスレ見つけたらスカトロネタだった… 変態じゃなければ異常性愛者の溜り場か? ちなみにこのスレって53スレまでいったら終わりなのかな 【春の】ペリーヌ物語53【訪れ】で、ってそこまで続くかどうか
ここは身も心もペリーヌ様に捧げる者が集う場所です
2ch検索でペリーヌって入れたらペリーヌクロスなんちゃらって板もうんこの話題で吹いたw
まあ
>>1 から読めばそんな変な話ばっかりしてるわけじゃないだろ
話題がないとこういう愚にも付かない話してるしかないんだよ
名作系でやるからキモさ倍増ってだけだな まったくそれだけだ
>>390 私や他の誰かがが普通に「ペリーヌ物語」の話題を振ると誰も反応しないのに
変態レスには即レスがつくんだよねここは。
他の人の普通のレスにはなるべくレスするようにしてたけど
あまりにも変態の書き込みが酷過ぎるんで、もう1カ月くらい来るのやめてた。
久しぶりに来たら相変わらずだった
BS2放送終了前後はこんなことなかったんだけど。正直ここ終わってる
ビルフラン様にマフラー撒くために門柱に登るシーンがなんともかわいい あれ誰のアイデアなんだろうな
小説では門柱に登る時に足をすべらせねんざする。
>>397 放送時からこの話題は、くりかえされてきたような気がするけど
スカトロネタに発展してたかは忘れた
>>398 絵コンテの人じゃないかな
確認するためにひさしぶりに見返したけど
まだ身バレしてないのにすでに孫と爺のようだった
チンポ、マンコ、コジキ、ドカタ、ツンボ、メクラ、チンバ\(^▽^)/
俺がビルフランなら 「この子は出世するためならなんでもするんだな。」 と思う。
ビルフランって独身なのかな。 エドワンのことを唯一の愛した者だって言ってたし 奥さん的な物はいなかったのかな
そんなのいないだろ だからこそ変な小娘にたぶらかされてるビルフランを テオドールが本気で心配していたんだろう
エドワンて誰だよ
ggrks
ビッコ、ロンパリ、チョーリッポ、黒んぼ、ワギナ\(^▽^)/
俺の燃料棒
のーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!
410 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/04/23(土) 18:59:49.58 ID:zT8tKmkz
>>408 ふん、私を満足させる放射能もないくせに!ナイフで切り落としてやろうか!
>>406 , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2006 〜 没年不明 )
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト メモリアルブックの表紙があたしの影響で真ん中がカトリになってる件 ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
だが一番めだっているのはパトラッシュ
暇なので一番印象に残っている名シーン(名セリフ)を募集してみる!!! 俺はベタなんだがオーレリーがペリーヌとばれたときのシーンが一番好きだ。 ペリーヌパンダボアヌ様です って言った瞬間音がシーンとなって ビルフランが「おおおおお・・。」みたいな・・ところ
美しい虹の回で雨の中踊ってるところ
喉がカラカラで道端に倒れちゃったときか。 あそこでテンション上がり過ぎて風邪ひいちゃったかもな・・・
マリ「これは命令です」 シモン「子供はそーゆーことをまにうけるんだから、口を慎んでもらいたいね」 ペリーヌ「お嬢さんのような立派な・・・立派な通訳がいたことを」(大事なことなので2回言いました) ギョーム「お許しを〜だんなさまぁ〜!」 アンリエット「え?納屋?」 ビルフラン「オーレリー・・・おまえは・・・けしからん!」 フランソワーズ「エドモン様のお小さいころにそっくりでございますよ」 フィリップ「あの男のような格好をした・・・ええと・・・なんて方だったかな」 テオドール「あいつ、俺のことを身内だって言いやがった」 ※セリフの詳細は違うかもしれません
>>417 ペリーヌのあれはいいな
ちょっと恥ずかしがってるところなんか最高だ
侯爵夫人「わたしゃ、あんたに家賃払うために生きてるような気がする・・・」 身に詰まされる言葉だ
ナレ「みなさんも、自分の幸せだけではなく、人の幸せをも同時に考えることのできる人になってくださいね」
ペリーヌが初めて客をとるところ
オーレリィがペリーヌ・パンダボアヌだったんだ わかったろ、僕もキミももうパンダボアヌ工場の後継者にはなれっこないのさ
タルエルはたくましい タルエルはペリーヌを路地裏に追い込んで書類を横取りする辺りは悪役として頑張ってたんだがな〜 テオドールもなんか憎めない
テオドールは別に悪役じゃないからな 年老いた伯父が得体の知れない女にたぶらかされていたら、心配するのが普通だろう
テ「エドモンの子供が見つかったんだ」 タ「えぇ・・・! な なんですって!」 テ「だーいぶ驚いたようだな・・w」 タ「そのお子さんは今どこに!?」 テ「マロクールにいる・・・」 タ「え・・・もうここに!この村に来ているのですか!?」 テ「あぁ・・そうだ・・・」 タ「ビルフラン様はもうその事をご存じなんですか!?」 テ「・・知ってるよぉ・・」 タ「ねぇテオドールさん、じらさないではっきり教えてください!エドモン様の子供ってどんな子供なんです!?」 テ「タルエル・・・とにかくパンダボアヌ工場の後継者は見つかったんだ。」 タ「しかしビルフラン様はエドモン様の奥さまを嫌ってたはずですから、そのお子様だからといってそうあっさり自分の跡継ぎになさるとは考えられませんよ〜。」 テ「それが、そうじゃないんだなぁ」 タ「・・・・・いい加減にしてくださいテオドールさん!どうしてそうじらすんです!!」 テ「せめて・・君の驚く顔を見て、自分を慰めたいのでね・・w」 タ「・ク・・・・もぅいいです!お帰りください。私はこれから自分で調べに行きますから・・」 テ「まぁ、まwそう興奮しないでw」 タ「ハッキリ教えてください!!」 テ「そだな・・ま、この辺にしとくか・・」 タ「・・さ・さぁ、早く!」 テ「孫の名はペリーヌというんだ・・・」 タ「ペリーヌ・・?」 テ「君のよく知ってる娘だよ!」 タ「私が知ってるですって?」 テ「そう。。三か月も前から我々の目の前にいたんだ!」 タ「・・・ハ!・・・」 テ「・・・そうなんだ・・君・・オーレリィだよ!オーレリィがペリーヌ・パンダボアヌだったんだ!」 タ「フォォォォ〜〜〜」 失禁
俺は >テ「それが、そうじゃないんだなぁ」 のとこが好き
428 :
おまけ :2011/04/26(火) 20:23:22.90 ID:???
ペ「お仕事中お邪魔して申し訳ありません。」 ガ「何だい、ペリーヌ。」 ペ「お母さんに・・おじさんの自慢のスープを飲ませてあげたいんです!」 ガ「・・・・・・・コウシャクフジンめ ヨケイなコトをイッタモンダ・・・・」 ペ「???・・あのー、何でしょうか?」 ガ「え!?いやー!こっちの事だ。それでお袋さんだけでいいんだな?」 ペ「えぇ・・でも、おじさんがどうしてもって言うんでしたら私も飲ませていただきます!」 ガ「わしゃぁ別にそんなことはいわないよ!!」 ペ「そうですか・・・あたしはもう朝ご飯を食べてしまったから、今度いただきます。おなかがいっぱいの時より、空いてる時の方がきっとおいしいって感じるでしょうから!」 ガ「あのなぁ。ペリーヌ。ことわっておくが、おまえさん無理してわしのスープを飲む必要はないんだよ!!」 ペ「・・・・おじさん・・おこってるのぉ?」 ガ「・・・・・・・」 ペ「それじゃお腹がいっぱいだけど、今いただくわ!!」 ガ「!!い・・いいんだよ!!ほんとに無理しなくて!! 今日のところはお袋さんだけでいいんだから。」 ペ「・・・おじさん・・・また怒るでしょうけど・・・」 ガ「なんだい?」 ペ「お母さんが、お金をどうしても払えっていうの!・・・」 ガ「金を払う!?ぅああチャチャチャ・・・!!」 ペ「そんなこと言ったら、ガストンさんがきっと怒るってお母さんに言ったんだけど・・・」 ガ「あー。わしがカンカンになって怒ったってお袋さんにいいな!!パリの下町っ子ってものはな、困った時はお互い助け合うもんだってな!まして隣同士ならなおさらのこった!」
>>428 乙w
上はネタとして極上だが
こっちはユーモアにあふれてるね
マリ「ペリーヌ…。私には見えますよ、お前の幸せになった姿が…。」
お母さんといえば、死んじゃったあとも声だけの出演があったね。 ペリーヌが眠ったあとも呼びかけるあのシーンには、賛否両論あると思うが。
フ「まぁ・・きっと神様があの子をおつかわしになったのでございますよ。」 ビ「そうかもしれんな・・」 フ「えぇ、私もあの子と初めて会った時、ビックリしたんですよ。前から知ってるような気がして。」 ビ「どうしてだ・・?」 フ「それが自分でもよくわからなかったんでございますが、でもこの間のお葬式の時にわかりました。オーレリーさんはエドモンさまのお小さい時のお顔によーく似てるんでございますよ。それはもうそっくり!」 ビ「・・・!!んー?オーレリーがエドモンと似ている・・!?」 フ「私も年のせいでエドモン様のお小さい時のお顔を忘れておりました。でもお亡くなりになったと聞いた日は一晩中泣き明かしました。」 ビ「オーレリーがエドモンとにている・・・」 フ「そしてエドモン様の思い出が次々に蘇ってまいりました。 えぇ。赤ちゃんの時からの事が、 エドモン様のおちいさい頃のお顔がはっきりと!」 ビ「オーレリーの顔がエドモンに・・・」 フ「きっと神様がエドモン様の代わりにあの子をおそばに置くようになさったんでしょう・・・」 ビ「フォォ!!お・・・お・・ カランカラン あぁ ! そうか・・・フゥゥムムム・・いや、そうかもしれん!そうだ!!」 フ「あぁ!だんなさま・・!」
そのシーンは、ビルフランの記憶の中で次々とパズルのピースが埋まっていくように 妄想から確信に至る心情が良く描かれていて良かったと思う。 ビ「・・・!!んー?オーレリーがエドモンと似ている・・!?」 −私は父も母も亡くしています。その悲しみはビルフラン様と同じです。ー ビ「オーレリーがエドモンと似ている・・・」 ー父の親戚を訪ねていくようにとの母の遺言なので…ー ビ「オーレリーの顔がエドモンに・・・」 ー私はおじいさ…ビルフラン様のお目が見えないとお聞きしたものですから。ー ビ「フォォ!!お・・・お・・。」 カランカラン
フランソワーズが初めてペリーヌを見た時の驚きっぷりはなかなかよい 思わず秒数をカウントしてしまうほど
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト カトリはゴミアニメとは峻別してる件 ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
ペリーヌ物語の会話ってドラマチックなガチだな
439 :
カトリ :2011/04/28(木) 23:05:05.03 ID:???
ぺリヲタのせいでAAが貼れなくなった・・・
馬鹿みたいに意味もなく貼ってっからだよー あほだーねー
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト 貼れるじゃん ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
ビ「先生、あの子は…オーレリィーがわしの孫ではないかと思っているんです。キリッ」 フ「ハァ?…はははははははは、そそんなこと。はははははは。」 ビ「先生、確か笑わんでくれと頼んだはずですぞ!ガッ」 フ「は、はぁ。…いや失礼しました。しかしあまり突飛なお考えなので。」 ビ「いや、そうじゃない。そのわけをお話しましょう。」 かくかくしかじか
やっぱ終盤は名シーンというか見どころ多いな。 ペリーヌファンとしてはパリで先生が徐々にオーレリーの秘密に迫っていく様子もライブで見たかった。
あの弁護士、ビルフランからエドモンの嫁と娘の捜索を依頼されて屋敷から出て行く とき、ペリーヌに会ってバロンの名前を確認しているのが細かいと思った。 弁護士はペリーヌの名前を知らないわけだから、オーレリィ=ビルフランの孫なら何か 繋がるための確証が必要と感じてバロンの名を聞いたんだろうね。 そしてパリでそれらしい手がかりに引っかかったとき、バロンの名前で一致したという 展開が目に浮かぶようだ。
>>444 まあ、それは当然として、ビルフランが息子の
安否ばかりを気にしていたのに反して、
フィリップ弁護士は、
嫁や娘のことを少ないながらも
気に掛けていたのもな。
部屋を借りた時にお母さんが名前でも残しておいたのかな? そういえば結局お母さんから預かった結婚の届け出みたいなペリーヌがエドモンの子供だって証明できる奴使わなかったな。
その割にはビルフランがオーレリーは自分の孫ではないかと フィリップに相談したときにはじめは笑っていたんだよな 孫だと判明してセバスチャンに説明しているときも 上からものを言ってるし、やっぱりお偉方風情でちょっと嫌味っぽい いい人なのは認めるけどね
フィリップ弁護士はパリで医者や墓地を調べたのだろうな そこからシモン荘を割り出したのだろう
>>447 そりゃあ笑うよ。
ビルフランがオーレリーを特別扱いしてるのは誰が見てもそうだった。
エドモンが死んだら、今度はオーレリーが自分の孫じゃないかと言い出す。
フィリップ弁護士が明るい性格だから笑い飛ばしたけど、
もしクソ真面目なジョークとか通じない性格だったら、
フ「ハァ? …ふーむ、それをお望みなら養子手続きを為さいますか?」
ビ「いや、そうじゃない。そのわけを…」
フ「生憎、私は妄想に付き合う趣味はございません。」
ビ「(´・ω・`)ショボーン」
そうかなぁ 物語中だとほぼ探偵業みたいなことをしていたわけだから、 法律家といえどもエドモンを捜索している間もあらゆる可能性を考慮しているはずなんだよな それなのにオーレリー孫説という、突拍子もないことをビルフランに言われて躊躇して無言になる ならまだしも、高笑いするのはどうかと思ったのよ
まあ、フィリップ弁護士も嫁と娘のことは気にかけていたけど、 嫁と子供は一緒にいるだろうという先入観があって、 まさか一人で来ているオーレリィ=ペリーヌとは思わなかったんだろう だから突拍子も無い話だと思って笑ったと
フィリップ弁護士は、エドモンの死後、嫁と娘がおそらくはビルフランを訪ねて フランスへ向かった事までは調べている。 消息が不明ということは、ボスニアからフランスのどこかにいるのだろう。 もしオーレリーがエドモンの娘なら、とっくに自分から告げているはず。 と、フィリップ弁護士は考えている。
オーレリィ=エドモンの娘なら正体隠す必要が無い、と考えるわな
実際、口に出してそう言ってるしな オーレリィ=エドモンの娘などとゆめにも思ってないだろう
ビルフランは「フィリップ先生」と呼んでいるが、最初は「フィリップ君」と言っている。 ペリーヌもファブリも「フィリップさん」。 セバスチャンだけはさすがに「フィリップ様」と言っているが。
シリーズ構成がサボってたんだろう
ビルフランに笑わないで下さいと言われたのに笑っちゃうお茶目なフィリップ弁護士
負けず嫌いの息子は、俺と将棋をして負けると泣く。 俺はつい笑ってしまう。 「勝っても笑わないで」とあらかじめ言われても、やっぱり笑ってしまう。 俺ってお茶目さんだから。 この前、笑ったら駒投げつけられた。
459 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/02(月) 14:10:47.64 ID:tpIKmZXz
ささいな事でも子供の気持ちを察して接しないとひねくれちゃうよ… 駒投げてる時点でもう手遅れぽいけどなw
カエルの子はカエル
>>458 将棋ヲタはメガネ掛けた性格が異常な奴が多い件
フィリップ「マロクールではペリーヌさんに会いました」 ルクリ「まぁペリーヌに…」 フィリップ「それと…なんといいましたかな、あのおかしな顔の犬…?」 ルクリ「バロン!」 フィリップ「そう、バロン。あの方がよろしくとおっしゃってましたよ…ルクリさま」 ルクリ「は?」 フィリップはパリでこんな会話をしてきたに違いない
ねーよw
464 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/03(火) 02:19:19.76 ID:8oRE3BIc
心に残るシーンか。 オーレリィとビルフランとブルトヌーの奥様とが3人で飯食ってるシーンだな。 ブル「子供がかわいそうね〜」 ビル「なーに、母親とインドに帰った方が幸せさ。」 オーレリィの瞳うるうる
アルプス越え強行しなければお母さん死なずに済んだんじゃ…
死の予感がマリを急がせたのだと脳内補完している。 迂回路をとっていたらパリどころかフランス入国も危うい。 そうなってしまったらさすがにペリーヌ一人じゃ無理だと。
ルクリはパリカールを手放す時信じられない金額をふっかけてきたに違いない・・・
ルクリさんはペリーヌの命の恩人だし、 ビルフランとしては1万フラン払っても安いもんだろ
工場の廃棄物を扱う権利を一手に引き受けて巨万の富・・・ぐらいのことはやりかねない婆さん
しかし、タルエルとテオドールの関係も見ていて楽しいな 時に協力し、時に出し抜こうとする
原作のルクリさんて明らかに堅気じゃないもんな…
タリエルは結構常識人なんだよな
タルエルは支配人としては有能だが、器が小さくて人気がない だから後継者としては考えられてないんだろうなあ
タルエルの手の平返しとテオドールの間抜けっぷりはなぜか微笑ましい
PSNつながらないし、原作読んでみるか・・・
原作も面白いよ やっぱ糞犬が登場しないのがいい
【ネタバレ】 ペリーヌ=オーレリィ
細かいことを言うようだがネタバレということなら オーレリィ=ペリーヌ と書くべきではないか
さすがはタルエルさん、チェックが細かい。
>>476 ペリーヌを泥棒よばわりして金巻き上げたババアが、何の罰も受けないのが許しがたい
>>480 いや、ルクリ姐さんがちゃんと約束を守ったとすれば、
若い衆からションベンちびるほど脅されて金を返したに違いないよ
ルクリおばさんが金を取り戻すときに、 さすがに火を着けるまではしないと思うが、 ガラス1枚じゃ済まないような気がする。
DQNルクリ
タルエル、テオドールコンビが、ビルフランの命令で ペリ父母の墓の移設準備のためにマロクールからボスニアまでの軌跡を旅し その途中、ペリ子ゆかりの人達に会ったり、ちょっとした事件に巻き込まれたする 東海道中膝栗毛的な珍道中話がみたい
あの2人じゃアルプス超えらんないだろ・・・ その前にタルエルならクロアチアで革命を成功させられるかもしれん
金がないわけじゃなし、成人の男二人なんだから 季節えらんで、馬2頭立てにするなりガイドつければ、アルプス越えもいけるでしょ
ロザリ−はあの後、出世したんですかね?バロンの世話係とか(・∀・)
ロザリーは保育園の保母さんになったんじゃね?
なぜか婆さんもいたしな。 シャモニー亭廃業か? 父ちゃんが保育園の厨房で離乳食作ってたりして。
490 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/05(木) 09:51:01.67 ID:MEAMJjsu
>>487 ペリーヌお嬢様のナイフあそびの相手のかわいい男の(10歳以下)を拉致してくる仕事をしています。
ナイフって作中出てきたか? よく判らん?何回も出てくるこの内容
>>491 ペリーヌが靴を自作する場面で出て来る
ナイフ一本で服作るとか凄いテクなので、皆驚いたんだな
血塗られたナイフ、角指、毒針が2本、屋敷の見取り図が一枚、火炎瓶がひとつ、 それだけです。
ペリーヌが半裸になってシミーズを作成するシーンでも傍らにナイフが登場
川で拾った石を砥石にして砥いでいた場面もあった
ナイフを研ぐのに好都合なのは、目の細かい砂岩よ!
>>495 それを見てたバロンは身の危険感じて暫く行方不明になってたと?
ペリーヌ見ててビックリしたシーン。 狩猟小屋で下着(シミーズ)作ろうとしたとき、明らかにペリの上半身丸見え。 抜いた。
あの回は実にサービス回だった そして、さすが富野御大わかってっらっしゃる…ってことで盛りあがったっけ
たっけって放映してたの30年以上前じゃ・・・
いやぁこの前のBS放送でってことだよ まぁ盛り上がるったって ほんのちょっとだったけど
ビ「ペリーヌ、わしはお前を世界で一番幸せな娘にしてあげる。 結婚しよう。」
もし今の時代にペリーヌ物語をリメイクするなら ・地上波ではなくニコニコ動画 ・ルクリおばさん→ルクリお姉さん(爆乳) ・タルエル→眼鏡ッ娘 ・テオドール→ツンデレ少女 ...のように萌えキャラ女体化 ・しかも声はスフィア
504 :
セディ :2011/05/08(日) 12:35:39.37 ID:???
>>500 ぺリヲタの平均年齢は40〜50ぐらい。
ま、このスレの半分くらいは自分の娘にペリーヌという名前をつけたくらいだからな。
ぺリヲタの学歴ってどんなもんよ? 結構理系とかも多いのか?
宇宙戦艦ヤマト後の最初のアニメブームのころか? 日本アニメーションから通販で設定集やら絵コンテのブルーコピーが買えたよ。
本命 ファブリ 対抗 マルセル 大穴 ポール
鉄板 パリカール
マルセルとの間にロマンスが芽生えるとは思えないな 身分も違いすぎるし ファブリ一択だろうな
原作の最後にも触れてたけどファブリがペリーヌと結ばれることは身分が違いすぎて絶対にない。アニメでは含みを持たせてたけど。
マルセル 護衛隊長経験あり・ペリ母の事を知る数少ない人物・バロンとの師弟関係有り ポール フランソワーズおばあさんがビルフランに頼み込めば勝算あり
パンダボワヌ工場の経営者になれるだけの才覚と教養がなければ ペリーヌの夫にはなれんよ
その辺はタルエルさんに全てをおまかせします
タルエルは人望がないから工場長止まりですよ
作中の人物ならファブリさんしかなさそうだね
テオドール・・・
意外なところでベンディットさん
ぺリヲタ!学歴ネタはスルーかよ!
ビ「セバスチャン、お前はなぜエドモンの子だと気が付かなかったんだ?」
>>520 俺もそう思ったけど、乳母やってたフランソワーズですらすぐ気がついたわけでないし
むりもなかろw
乳母って言ってもいいとこ5歳ぐらいまでだろ? その上フラおばあさんはなんかボケ気味な感じだし。 セバスチャンはすっと屋敷にいるんだろうからエドモン15歳ぐらい までと一緒にいたはずだと思うんだがなぁ
>>522 そういっても、しょっちゅう顔合わせていたとも思えない
顔のパーツの特徴なんかよく覚えているのは乳母のほうだろう
あの豪邸はエドモンがインドにいるときに建てたんじゃなかったっけ。 現地妻と別れさせて名家の令嬢と結婚させるために。 そのときに雇い入れた執事なら面識が無い可能性がある。
いや、エドモン用の家は別に建てさせたという話だったと思う
エドモンって、ヤダモンと並んで世界3大モンの一人だよな。
527 :
セディ :2011/05/09(月) 22:06:08.38 ID:???
おい!ぺリヲタ! 人に言えないような学歴なのかよ! ちなみにボクはエリート工業高校卒だ!
旅の途中、お父さんとお母さんに教えてもらいました。
パリカールってお菓子の名前みたいだな
ペリーヌ物語がいいと言ってるおまいらに聞きたいんだが他のお薦めアニメってなにかないかな
>>530 小公子セディおすすめ
ペリーヌファンなら楽しめるはず
>>529 パリカールに限らずフランス語ってお菓子っぽいだろ
「生クリームのパンダボアヌ」とか「木イチゴのタルエル」とか言うと、なんかそれっぽくね?
こちらサーモンのカルパッチョ タルエルソースでございます
>>531 >
>>532 さっそく見てみます センクス
セディ 1話見たけど設定がペリーヌに似てるなw
ただセディが薄汚れた俺にはちょっと眩しすぎるぜ・・・
536 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/11(水) 17:34:35.44 ID:R98dKksy
季節のテオドール フランソワーズ包み でございます
秘書に抜擢されなくて、池のほとりの小屋から出なければならなくなったら どうしたんだろうな。 家も作っちまうのか?
ドロシ−達集めて同棲♪いやル−ムシェアだろな。その後、不動産会社起こして成功するんだよ
ドロシー?
ビルフラン「オーレリー様。このたびは我がパンダボアヌ工場を 傘下に加えていただき真に光栄でございます。」
ビルフラン?
普通に社宅に入っちゃうんじゃないか? ただ秘書に抜擢されないとビルフランの孫である事が発覚するのはずいぶん先になりそうだな。 きっとファブリさんが見るに見かねてしゃべっちゃう感じ? その前にエドモンの死を聞いた時にビルフランも死んじゃって、相続問題が発生してファブリさんが告白するパターンかも
バロンがほしいポールが、うちに住めばいいと言い出しロザリーも加勢。 シャモニーで手伝い+ロザリーん家に住むようになる。 ロザリーの家に住み込んで何日か経つうちにフランソワおばあさんが エドモン似に気づく。ビルフランに進言。
ビルフランが倒れたと聞いて、たまらずペリーヌが屋敷に突撃。 立ちはだかるルイやアンリエットをナイフの錆びにして、死なないでおじいさーん!
どうでもいいがカルパッチョはイタリア料理
>>543 山口瞳の小説に「社宅は日本独自の福利公正施設」と書いてあった気がする
異論があったら聴かせて欲しい
ビルフランてモビルアーマーみたいな名前だな
550 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/12(木) 12:32:35.77 ID:UDujjjxO
そんなときは、このナイフで、スパッと、ね?
バロンがハァハァ言いながらペリヌの足にしがみついて腰をカクカクしてるシ−ン有った気するんだが
ねーよ
まあ、でもやってるだろうな・・・・
554 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/13(金) 13:24:12.95 ID:mT421Z5B
ペリーヌのお母さんが、馬車の車輪を股に挟んで、はあはあいっていた シーンは秀逸でしたね。原作にはないエピソードですが
マルセルも綱渡りの綱を股にこすりつけてはあはあと
そういえばルクリも底に穴のあいたフライパンの柄でハアハアと
お金が底をついて食べ物も買えなくなった時に、お母さんが夜帰って来なくてペリ−ヌが心配してたら 朝起きたら帰って来てて豪勢なパンを一杯持ち帰ってた話が有った気する…
ねーって
マリさん、犬男爵の城から中々出てこなかったけど、 写真代たっぷり貰ってきたよね。
560 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/14(土) 10:02:35.96 ID:xQLUiG2Q
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト高卒のあたしに負けてるとかぺリヲタって中卒やゴミ大卒かい・・・ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
ハイマイド
ペ「みなさーん、春はいかがですかー?。 一生の思い出に春をどうぞー。」
ペリ子の春なら5万まで出すわ もちろんお土産の写真付きで
マ「さあ、バロン。ちんちんやってみろ!」 バ「くぅ〜ん。」
家の犬にコロコロ教えてみたがひっくり返って股開くだけデシタU`・ω・U
566 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/16(月) 13:29:10.82 ID:Za3L9L8h
ペリーヌが、「ひっくり返って股開くだけ」でもオレは満足
ペリーヌはそんな破廉恥な格好はしないよ
人にひっくり返って股開いて欲しければ、自分からひっくり返って股を開かなければ。
名言キタ
>>532 小公子セディ見終わった。
ペリーヌ物語とまではいかなかったがとてもおもしろかったです。
しかし日本アニメーションは年月とともに質が落ちてないか・・?
家なき子レミも同じような話なのだろうか
ちんこなし→ちんこあり
さだまさし!?ちょっと聞きいってしまった・・・
>>574 知ってて書いてるかしらんが、このレミたんは女の子ですよ
最高にかわいいです
>>573 スレ違いに更に乗っかって失礼。
そりゃあ出崎演出だもの、名劇を見るような調子で覗いたらエンスト起こすよなw
演出しかり、ストーリーしかり、家なき子レミと比較してみると面白いよ。
萌えウニメの影響か、 製作の都合でわざわざ性転換したんだろうか
名劇はトム以降男主人公は視聴率がのらないというジンクスがあったし あとは安達祐実の家なき子ブームに乗ろうとしたという説もある
>>573 あの立体アニメーションとかいうのがダメだった。
グルグル目が回ってほんとに気持ち悪くなったよ・・・
誰か出崎演出使ってペリーヌのMAD作ってくれないかなw
目が回ると言っても背景だし、そう凝視する必要はないところだと思うが。 それに話が進めばどんどん落ち着いてくる。最初だけ我慢。
話も忙しいですけどね TVシリーズもイベントの種類が多すぎて脱落
ビルフラン「オーレリー!おまえというやつは・・・けしからんっ!」ムッハー
ネタバレ シモン爺さん=俺
けれどもはいかんっ!!
いるよな、そういう「コミュニケーション能力が重要」とか言いながら絶対服従がコミュニケーションだと思ってるような奴
ビルフランは裸一貫からのし上がった典型的なワンマン社長だからなあ
<ヽ`∀´>y-~~ タバコが美味いニダ
ファブリが偶然ペリーヌの本名を知ったときのことだけど、 外国人で偽名を使っていると知れば、普通はなにか後ろめたい事があると思うよね。 その上、野外における生存術に長けているとか、とりわけナイフの扱いが上手いとか。 内心はペリーヌに対して畏れの感情を抱いていて必死で平静を装っていたに違いないよ。
普通に考えればスパイやな・・・
>ビルフランは裸一貫からのし上がった典型的なワンマン社長だからなあ パンダ工場をフランス一大きくした功労者ではあるけど 裸一貫かどうかまでは判らん。 元々パンダボアヌ家は貴族とは行かないまでも(名前に貴族の称号を表す「ド」が付いてない) 先祖代々商業などで財を成している裕福且つ名門の一族で、 パンダ工場は一族が多角経営の一環として気まぐれで作ったのを ビルフランが相続して大きくしたのかも知れん。
原作だとはじめビルフランは自分で荷馬車を曳いて糸を運び、 機織りの家を訪ねて布を集めて回ってたとあるね。 ちなみにタルエルも職工からの叩き上げで工場長にまでのし上がった野心家ということになっているw
お前ら、タルエルをバカにするなよ。 あの規模で工場長っていったら取締役クラスだぞ。
パンダボアヌ工場の実質ナンバー2だからな タルエルに対抗できるのが血縁者のテオドールだけというところからもその実力がうかがえる
重役会議の席上で突然打ち出された、異常ともいえる福利厚生プラン。 それは良いことだと、うなずきあうボンクラ幹部たち。 経営判断は保留し、とりあえず社長に賛同しておくタルエル。 会社の危機を感じ、一人反対するテオドール。 さて、能力的に優れているのは・・・
ペリーヌ
ラオドールって誰?
ラオウ?
ラブドールのラオウ版といえば、おわかりいただけるだろうか。
おかわりはありません
DVDで初見なんだが毎回正座して見てる。 これマジおもしろいな。 ファブリが休みの度に 10近い年下のjk二人と遊んでいるのがヤバさを感じるが。
年齢的にはJCだろ
ファブリ氏は名劇三大ロリコンの一人に数えられるくらいですから
ファブリさんはナンバー2だろ 例の「奴」は別格過ぎて殿堂入りでいい この二人に並ぶロリコンはいないと思うが
607 :
602 :2011/05/25(水) 18:22:28.73 ID:???
工場に着く前の旅篇より 着いてからの成りあがり篇の方が断然面白いと思えるのは何故だ。 正直ロザリーもファブリもおじいさまも、非常ーーーに魅力的だとも思えんのだが。 工場長や父親の従兄とかいう奴らも、ウザいことこの上ないのにな。 ポール&犬のコンビはけっこう好ましいが、犬がお屋敷に行ってからは 遊べなくなったし。
>>607 前半は原作にない部分だからだろう
原作はパリ到着から始まる
609 :
602 :2011/05/25(水) 18:31:12.53 ID:???
あと、さっき見たばっかりの 日曜日。ペリーヌは……ってタイトルで ベルばらの、決闘の日。オスカルは……を思い出した。 ロザリーもかぶってるし、どっちかがパクりかw
ロザリーってのはアメリカ人のジェニファーくらいにフランスではよくある名前らしい
ファブリ「ねえ、オーレリー。僕は君に聞きたいことがあるんだ。」 ペリーヌ「お屋敷の事で?」 ファブリ「そうじゃないよ。でも、ここじゃマズイと思うんだ。 他人に聞かれると、たぶんキミも困るんじゃないかな?」ニヤリ ペリーヌ「・・・・・・。」 さあ、ペリーヌの運命や如何に。
ペリーヌ(もしかして、私が勝手にファブリさんのツケにして、シャモニーで飲み食いしてるのがバレたのかしら…)
DVDの見てるけど、NHKBSでやってたのよりも画質悪いな
BSでやってたのは、色味がきつく感じてなんか違和感が…
画質なんてストーリがよけりゃ白黒でもいいよ
物心付いた頃から 音声多重のステレオカラーテレビだったので それはちょっと
619 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/26(木) 15:27:41.43 ID:BgbT+OmN
>>611 いざというときはこれよ!これさえあれば!
とナイフをコートのポケットに忍ばせるペリーヌでした
フランソワーズがボケていて、”オーレリーの顔”に気づかなかった場合でも、 ビルフランはペリーヌを養子にするくらいのことは言い出しただろうな。 そして、そこで初めてペリーヌは真実を告げるんだろう。 フィリップ「ビルフラン様はあなたを養子になさりたいと仰っています。工場もお譲りしたいと。」 ペリーヌ「そんなことをしていただかなくても、私はずっと傍におりますわ。」 ビルフラン「親戚とやら義理立てしているなら無用だぞ。けしからん輩とは縁を切ればよい。」 ペリーヌ「その親戚の人は父のことはもう怒っていません。でも、まだ母の事を・・・。」 ビルフラン「なに、嫁が憎いから子も憎いと?けしからん!いくら嫁が、嫁…?」カランカラン
622 :
602 :2011/05/27(金) 12:44:42.76 ID:???
残り最終回まで一気に見た。 名作やな〜〜〜〜 ペリーヌ最高にいい子。 これ今の世に地上波で何回でも再放送しろよ! 今のガキと親どもに見せろよ。 正直こんなにええアニメとは思わんかった。 しかしあの従兄を身内のひとことで許すのはいただけなかった。 バロンを殺されかけたんだからもっと恨むだろ普通。 あの従兄を許すぐらいならクビにした御者を呼び戻せっての。
もう一度見直してお母さんの教えを思い出しなさい。
人をクビにするためには、まず自分からクビにならなければ。
>>624 いい言葉だな
前の会社の雇い主に言ってやりたいよ
626 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/28(土) 13:32:14.67 ID:gmXwWMte
前々から気になってたが、ペリーヌから見て実務能力先天性欠乏症としか言いようの無いテオドールは、どういう間柄になるんだろう? ペリーヌの父親エドモンとテオドールが従兄弟の関係だとすると、ペリーヌから見たテオドールは大おじさんになるのかな? おじは自分の両親の男兄弟の事だし、エドモンの父はビルフランで、テオドールの父はビルフランの姉・ブルトヌー夫人の旦那なので 二人の父親に血縁関係はないと言う事になるから違うような気もする。
俺がペリーヌならテオドールはどうにかして僻地に飛ばすわ
628 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/28(土) 19:03:01.24 ID:VlVBf5d/
/ , --───‐ 、 \
/ / `ヽ、 \
/ / \ ヽ
/ / ヽ `、
__// ヽ i
丁フ || /{ /| /} ヽ !
| / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | |
| j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 |
N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! /
ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ
∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ
/ ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// |
ヽ \」 """ ヽ - """ レ' /
\ | j /
>ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄
/ \ / ヽ
/  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ
└- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉
__| ` ー------一' ト
>>625 自分が無能だからクビになったのに社長のせいにするんじゃないよ。
,.. -‐ '´ / } `ヽ、
r┬'"´ | j ``ー-、
/ / | / |
/ | ヽ / |
629 :
602 :2011/05/28(土) 19:30:47.17 ID:???
コテこれでやめておくけど、 最終回で物足りなかった点だけ。 目が見えるようになったビルフランがバロンを初めて見て、 「なんだ、やはり変な顔なのではないか」 と言うシーンがほしかった。 元からファブリさんと仲良しだったロザリーが ペリーヌとファブリがいい雰囲気になってそうなのをオヤジあたりに言及されてからかわれ、 「なによ!ファブリさんは親切なアッシーってだけよ。 あんな本が好きな変人、私ならまっぴらだわヒヒヒ」 と笑い飛ばすシーンがほしかった。 おじいさまが、池のほとりの小屋でペリーヌの手作りをご馳走になったことのある ロザリーたちを羨むシーンが見たかった。 「一度わしにも作ってくれんか」みたいな。 おもしろかったなあ。 最終回、シモン爺さんもチラっと登場してくれるかと期待したが ロバとサーカスぐらいだけでちょうどいいね。あまりわざとらしい再会オンパレードだと くどくなってしまうからなあ。。
ビルフランの「屋敷の前の庭を公園に」は、なかなか良いアイデアと思う。 もともと、あまり使われていなかったものを貸すだけだから腹は痛まない。 工員たちが、屋敷を近くから見る事ができてビルフランとペリーヌを より身近な存在に感じるようになる。 忠誠心を煽る手段として費用対効果はかなり大きい。
>>626 サザエさんで例えるとタラちゃんとのりすけだろ
632 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/28(土) 22:04:16.54 ID:gmXwWMte
>>627 僻地に飛ばしても、サン・ピポア工場へ終身島流しにしても、どこへ配属したとしても、実務能力も無ければ仕事をやろうという意欲も意志も無く、
会社組織の中で人間関係すら築けないのだから、パンダボアヌ工場に在籍させておく必要すらない。
そんな存在価値皆無のテオドールを、実力評価主義で会社をフランスで1、2を争うほどの規模にしたビルフランが、会社に在籍させて、
それなりのポストを与えていたのは、自噴の猛反対を押し切ってマリと結婚した事で一度は勘当して縁を切ったものの、後継者の必要を
かんじた事で帰って来て欲しいと思うようになった息子・エドモンの生死が分からなかったからだと思う。
それと、万が一の時の事を考えて、テオドールが後継者としての自覚を持ってくれるようにと考えての事だったと思う。
間違っても姉・ブルトヌー夫人の息子だから・・・なんて甘っちょろい情にほだされてでは無い事だけは確実だ。
だが、自分の息子・エドモンの死を確認し、その娘にして唯一の後継者である孫のペリーヌを迎えた事で、パンダボアヌ工場での
テオドールの居場所と存在価値は、そう遠く無い時期になくなってしまうだろうなぁ。
まあ、心を入れ替えて、英語の勉強をしながら工場の一工員から遣り直し、会社組織の一員として認めて貰えるように努める事を、
テオドールが自分から申し出るとすれば、ビルフランも解雇しないかも知れない。
テオドールは、今まで次期社長候補という立場に甘えて怠けていました。 それがなくなって一時は不貞腐れていましたが、ペリーヌの優しさに触れて心を改めたようです。 テオドールも根は悪い人間では無かったのです。
テオドールは憎めない奴だよ
でもバロンを射殺したよな
あんな糞犬は殺していいよ
バロン(´・ω・)カワイソス
638 :
カトリ :2011/05/29(日) 09:51:40.90 ID:fINyHVgs
引きこもりとかは死んでもいいけどバロンはかわいそうだわ・・・
バロンはいらない犬
バロン射殺が唯一の功績だなテオドール
いや、殺せてないし
フフフ・・・俺に止めを刺さなかったことを後悔させてやる
おい!ぺリヲタの学歴ってどんなもんだよ!
トリエステってペリーヌの時代はイタリアじゃなくてオーストリアだったんだな ほんと考証が甘いな
ペリーヌ「小学校中退ですが、何か?」
お蔭さまでバロンは指を拳銃の形にしてバキューン!と言うと ひっくり返って死んだふりする芸を覚えましたU`・ω・U
S+ ケンシロウ S ラオウ サウザー シン リュウケン S- トキ レイ ユダ シュウ ジャギ アミバ A+ カイオウ ウイグル カーネル ハート様 コウリュウ(老) A ファルコ ハン ヒョウ ジュウケイ 砂蜘蛛 A- リュウガ ソリア ダガール B+ ジュウザ フドウ 黒夜叉 シュレン ヒューイ
650 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/05/31(火) 11:27:31.93 ID:vkG62/kh
>いつから約70%になったんだwせいぜい2、3割のはずだが・・ 4割の節電がとうの昔に決定 残り6割のうち3割の自家発電だがwどうした?
もしペリーヌ・パンダボアヌがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ペリドラ
今のところペリーヌは労働者代表という感じのポジションで経営の知識はなさそうだしな
ペリーヌは12〜13歳、つまり日本で言えば、中一程度だからね。 ただ、原作では、いろんな会議に出席している(発言はしない) ようなことが書いてあったと思う。
S+ ケンシロウ S ラオウ サウザー シン リュウケン S- トキ レイ ユダ シュウ ジャギ アミバ A+ カイオウ ウイグル カーネル ハート様 コウリュウ(老) A ファルコ ハン ヒョウ ジュウケイ 砂蜘蛛 A- リュウガ ソリア ダガール B+ ジュウザ フドウ 黒夜叉 シュレン ヒューイ
>>653 発言しないのに事実上運営を仕切ってるってのは怖い娘だね。
ファブリさんをパシリにしてるのが笑えるけど。
656 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/01(水) 17:21:00.24 ID:GxIul6h2
バロンの代わりにペリーヌお嬢様のお花を舐め回したい
バロンの代わりはファブリさんが務めてくれてるだろうから安心しろよ
「はい、全力を尽くします」
「実は僕、乳製品が大好きなんですよ。」
バロン(´・ω・)カワイソス
662 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/02(木) 19:01:32.86 ID:+wPLM887
ファブリさん、浮気するとナイフが背中に刺さるよ
他作品のでかいAA貼るやつとすぐナイフがどうのこうの言い出すやつ 全然面白くないから消えてくれ
嫌ならNGワード登録しておけば
カネでもやって追い返せ
>>663 ナイフしか見方のいない負け犬は、相手にしないほうがいい。
テオドールはパンダボワヌ工場の地下で強制労働でおk
ファブリ「ペリーヌ、僕も君のお母さんの素晴らしい教えに習う事にするよ。」 ペリーヌ「あら、急にどうしたの、ファブリさん?」 ファブリ「君に愛される為にはまず君を愛してしまおうと思うんだ。」かちゃかちゃ ペリーヌ「えっ!?」 バロン「わんわんわん!」 ファブリ「ペリーヌ!」ガバッ ペリーヌ「キャーーーーーーーーーー!!」
ロザリー「まあ、ファブリさんどうしたの?」 ファブリ「バロ・・・いや、歯車にチ●ポを挟まれたんだ。」 バロン「それは、お前がボンヤリとしているのがいけないんだ。ファブリ!」 ペリーヌ「ロザリー、ファブリさんに付き添って事務所まで連れて行ってね。私は行きたくないから。」 ロザリー「ファブリさん歩けるの?」 ファブリ「なんとか・・・歩けるよ。」ヨタヨタ
ペリーヌ「バロン、お前お腹がすいたからってあんなもの食べるなんて、恥ずかしくないの? ウインナーなら後で買ってあげるから。」
671 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/03(金) 23:27:14.66 ID:zP9mwwyW
ペリーヌは最初は女の子アニメでつまらなかったが、後半のアウトドア編で燃えたな。馬のしっぽで釣りしたり。はっきりいって、トムソーヤよりアウトドアしてた。あれは原作にあるの?
672 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/03(金) 23:29:54.74 ID:zP9mwwyW
そういえばペリーヌの口はミミズみたいで嫌だった
>>671 つか、原作は後半のみ
出だしでかーちゃんが死ぬ
674 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/04(土) 00:02:58.69 ID:jwKSXOuv
ラスカル→ペリ−ヌと白目の無い顔には萌え無かったな 話の面白さは別ですが
>>674 そーだよ
原作はパリに入ったとこから始まる
バロンも出てこないんで、一人旅はホントに一人ぼっち
ペリ−ヌがタンポポの綿毛につかまって空を飛ぶ、大変ファンタジックな OPだが、本編ではお金の心配をするシーンばっかりw
OPは女の子女の子しててちょっと照れるな 本編が地味なのでああいうのを前に置いとかないと子どもが見なさそうだがw
まだ構想が固まらないうちに先行して作ったのかな。 ・原作では結構重要だった棒で池を越えるシーンが本編では無し ・狩猟小屋が片流れ屋根のみでやけに小さい ・借りれなかったはずのハサミで髪を切ってる
そっか、OPの棒高跳びは「愛の若草物語」OPの芝居と同じで原作読者への サービスだったのか。 原作見たことなかったから知らなかった。
タンポポ飛行は歴代の中でもかなりメルヘンだな アン師匠に匹敵する
682 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/04(土) 10:47:10.53 ID:jwKSXOuv
アウトドア編はアニメのオリジナルかと思ってた。女の子アニメにあんな話が出てくるわけないと。 むしろその部分が原作通りだったのか
>>681 セーラに比べれば全然だろ
セーラはOPも凄いが、カラオケ映像はもっと凄くて、シュールでホラーな感じがするw
>>682 夜遊び疑惑の弁明に狩猟小屋での生活を語りビルフランを感動させ、
この娘はただものではないと思わせるためには重要なエピソードです。
あのタンポポ飛行はペリーヌ自身の夢かな… 妙に明るい歌といい、本編でのリアルな不幸とずいぶんなギャップだ。 何しろ一度は飢えて行き倒れになるんだから。
とりあえず綿毛が巨大化してるのか、ペリとバロンが縮小化してるのか 決着付けろ
だから、物理学的に後者しかないと何度言えば
後者でも無理じゃね? カエルがぶら下がってるぐらいあるぞ。
>>688 地球ではないのかもしれないな。地球に似た別惑星、もしくは別次元
691 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/04(土) 16:14:11.26 ID:jwKSXOuv
>>684 ただものじゃないって、どんな風に解釈したんだ彼は
背景に比べてペリーヌは小さくなっていないから、 綿毛が巨大化してるんだろう あれは魔法の綿毛なんだと思うわ
「一部シュールなOP」のハシリは(名劇には含まれないけど)ハイジの巨大ブランコかなw
ブランコがデカいどうこうに突っ込む奴多いけど 雲に乗っていることにはあまり突っ込まないんだよな
ジェニーをOPだけ見て キャラが空中浮揚する類のアニメだと信じ込んでいたことがありました
ハイジは白パン(つ)好き(・∀・)
名作劇場のOPは何故か空を飛ぶシーン大杉 綿毛で飛ぶペリーヌ、空飛ぶ馬車のアン、リニアシートで宙に浮くセーラ、ミノフスキークラフト搭載シャボンに乗るフローラ
>>695 でもジェニーのOPは俺的には神OPだな
>>697 無免許運転のジミーとポリアンナのドライブを忘れてるぞ。
opでハイジも雲に乗っていた 中身の方では雲に乗れるのかとおもったら崖まで一緒に走っただけだった
701 :
カトリ :2011/06/06(月) 20:27:19.39 ID:???
>>663 別にウケ狙ってねえし・・
自分のストレス解消のために貼ってんだよ。
自分のストレスを解消するためには、まず他人のストレスを解消させなければ。
オナニーは家の中でやってくれ
ていうかはやく芯でくれ
AAぐらいでムキになってる奴って神経症かよw
706 :
セディ :2011/06/07(火) 21:51:09.93 ID:???
引きこもり性格歪み過ぎw
707 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/08(水) 22:37:20.21 ID:juOepFmF
ペリヌ ペリ彦
豚が近親憎悪で引きこもりを敵視しているようですね
伊江
711 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/09(木) 22:59:30.83 ID:Dg/7EJzD
ストレスたまってる人って怖いな・・・
常に鬱憤がたまってて不平不満しか言わない人はテロリストの資質があるよ
714 :
カトリ :2011/06/11(土) 17:57:06.46 ID:???
おまえペリーヌスレに何の恨みがあんだよ
すご〜くしつこいヒトが昔からいるよね
最初の数話でかったるくて脱落してる人がきっとけっこういるよね 終盤めっちゃおもしろいのに勿体ない
序盤はマジたるいからなあ ペリに限った話ではないが原作にないオリジナル部分はいまいち盛り上がらない ブッシュなんかもそれで損してると思うわ ただ、後半の完璧超人になる前の ちょっぴりわがままで甘えん坊なペリーヌが見られるのは序盤だけなんだよな
ブッシュは終盤はめちゃおもしろいのに序盤から中盤にかけてかったるいのがマジ勿体無い
終盤までの見どころといえばジャッキーの三角ビキニとケイトのパンチラくらいだもんな
<丶`∀´>718 50話以降のビルフラン様をおちょくるペリーヌはちょっぴりわがままで甘えん坊ニダ だるいのは序盤と同じだがkkkk
回想シーンをもっと入れてもらいたかったな。 インドでの生活とか、ペドが喜びそうなやつ。 設定資料にはエドモンのことも細かに書いてあるので、 もしかしたらその予定もあったかもしれないが。
バロン(´・ω・)カワイソス
糞犬は不要
ペリーヌがさびしい時には股間をなめて慰めていたんだろう
寂しいーときには 野糞なーめてほしいの♪
いやー、一人旅や小屋暮らしの頃なんて バロンも一目散に逃げ出すくらいのマン臭事変が起こってたと思うぞ
バター代も馬鹿にならないわ…
バロン(´・ω・)カワイソス
バター犬は必要
「今日はバターが買えなかったから、 鰯の油でごめんなさいねバロン…んくっ」
バロン豚斬り なーんか聞いたことがあると思ってたが、 18話ぐらいで侯爵夫人が口ずさんでた歌って Il Etait un Petit Navireだよな。 やっと思い出した。
ハンドルはインドで買えと言ったのに、写植屋が間違えたのじゃ
糞犬はぶった切ってよし
バロン(´・ω・)カワイソス
マン臭事変w
バロン(´・ω・)カワイソス
バロン(´・ω・)カワイソス
/ , --───‐ 、 \ / / `ヽ、 \ / / \ ヽ / / ヽ `、 __// ヽ i 丁フ || /{ /| /} ヽ ! | / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | | | j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 | N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! / ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ ∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ / ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// | ヽ \」 """ ヽ - """ レ' / \ | j / >ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄ / \ / ヽ /  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ └- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉 __| ` ー------一' ト バロンかわいそうだわ・・・ ,.. -‐ '´ / } `ヽ、 r┬'"´ | j ``ー-、 / / | / | / | ヽ / |
テスト
バロンって大竹宏?
>>741 誰だろう?
#40「バロンの災難」でさえ名前がでてこない。
同じ音声を使い回ししてるような。 何かを追いかけるときの「ワン、ワン、ワワワン、ワン」 ダメージを受けたときの「ギャイン」 誰かにに叱られたときの「クゥ〜ン」 不審者を威嚇するときの「グルゥゥゥゥ」 これしか思い出せない。
きっと誰かが掛け持ちでやってると思われる。
ヴァロンと書くと、ちょっとかっこいい。
そうか原作に出てこないってことは 綴りは日本人がでっちあげてもいいってことか >バロン
男爵にもらった犬だからバロンという松土さんの談話があるよ
じゃあBaronだね 745案はボツ
バーローン!
>>743 喜んで鳴いてる時はやや間隔があって「ワン・ワン・ワン」(パリカールを発見してジャンプしながら)
あくびの「アオーン」
鳴き声じゃないけどクンカクンカをゆっくりする時と早くする時があるな
キャシャーンのフレンダーの「ワオーーーーーーーン」って遠吠えは音響監督の声らしいな
/\___/\ / / ヽ ::: \ | (●), 、(●)、 | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, | | ,;‐=‐ヽ .:::::| \ `ニニ´ .:::/ またバロってる! /`ー‐--‐‐―´´\
俺たちバロラー
バロンはいらない犬
既出だろうけどあれってビーグルってことで FA?
バセットハウンド説もあり
バセットハウンド飼いたいけどかなりの運動量が必要なんだっけか 押井守が好きで功殻の映画(イノセンスだったかな?)でバトーさんが飼ってたやつだよな? バロンはイラネ
バロンの何が悪いのかが分からん(´・ω・)
バロンは頭がいいんだぞ 自分の顔の悪口を言われてる時にいつも(´・ω・`)ショボーンってなるんだからな
バロンカワイソス(´・ω・`)
原作にいない動物の中でも特にいらない チップマックの次くらいにいらない
バロンがいなけりゃペリーヌ物語じゃないだろ。
バロン要らないおいらがもらうお( ^ω^)
真っ赤なバロン 音速なバロン
スーパーロボット
ひとりぽっちの旅とかいうけど バロンがいると孤独のつらさが出ないんだよ 池のほとりの小屋でも でも今となってみればバロンいなければこの作品完全に忘れられてるだろうなwwww
ペットが最大の癒し=孤独死の可能性大
あんな駄目犬なのに人気あってワロタ
バロンカワイソス(´・ω・`)
あの犬は非常食にでもなり果てれば本懐を遂げたと言えたんだが ただの穀潰しでいらいらしたわ
バロンカワイソス(´・ω・`)
俺、獣姦とかの属性ないけど バロンがガン掘りされてキャインキャイン!クゥ〜ン・・・ってのなら見てみたい
バロンがテオドールに掘られてる同人なら見たことある
ガチムチテオドールとバロン テ「オイ!大人しくしろこの駄犬め!」 バ「ワン、ワン、ワワワン、ワン!」ズシュッ バ「ギャイン!」 テ「お、おう…良いしまり具合だ、たまんないね〜」トクトクッ バ「クゥ〜ン…」
売れたのか?
776 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/06/22(水) 17:53:47.37 ID:??? ガチムチテオドールとバロン テ「オイ!大人しくしろこの駄犬め!」 バ「ワン、ワン、ワワワン、ワン!」ズシュッ バ「ギャイン!」 テ「お、おう…良いしまり具合だ、たまんないね〜」トクトクッ バ「クゥ〜ン…」 , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
779 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/06/24(金) 12:31:46.04 ID:GBKodLxG
犬とやるときも、バターは必要だねっと、ねえ、ペリーヌお嬢様 こら!静かにしろ!
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、 ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,!
ペリ−ヌはバロンを沈める為にチンコ弄ってやってたんだろな(・∀・)
もうやだこのスレ ><
<丶`∀´>ペリーヌファンは全員香ばしいニダ kkkk
たとえスレに日本社会のゴミが2、3匹巣食っていようとも この作品の素晴らしさは微動だにしない。
久々に再放送を見たけど 木の上に家が建っていたような思い出もあったが 気のせいであった
鬼太郎かよ
未来少年じゃねえか
フローネだろ
トムソーヤと混同?
以外とあるんだなw
↓このコピペ見てペリーヌのOP思い出した。 765 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 17:48:28.39 死にたくなるほどではないし、地元晒しになるけど 中学三年の春休みに地元ではるかぜ(号)って愛称がつけられたコミュニティーバスの運行が始まった。 当時私は塾に通っていて塾から自宅まで電車や歩きを含めて40分くらいかかっていた。 しかしこのバスを使えば20分程度で行き帰りできることが分かった。 さっそく利用してみようと駅で停留所をさがしたが見つからない。 仕方なく近くにいたバス会社の職員の方に声をかけた。 「すみません、はるかぜに乗って行きたいんですが…」 「?!え?!はい?!」 「あの…はるかぜに…」 「春風……?ああ、新しくできたコミュニティーバスね!それならあっちのほうからでてるよ」 なんであんなに怪訝な態度をとられたんだろうと当時は思ったけど 後から自分の発言の電波さにと気づき、今でもムズムズする思い出 767 名前:彼氏いない歴774年[sage] 投稿日:2011/06/25(土) 21:23:05.95 ID:ioT16lu2 たんぽぽの綿毛につかまって春風に乗る 小さな765を想像した
たんぽぽの綿毛につかまって春風に乗れても お金がなければパンが買えないのよ
綿毛に乗れるほど縮小化したら10サンチーム分のパンで 半年くらいは食いつなげれるだろ
ロザリーと初対面時に踏みつぶされて c'est le fin.
laだった
796 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/01(金) 12:26:26.97 ID:RbW8HRx1
もし10分の1に縮小したらマロクールへの距離も10倍になってしまうわ
旅モードは10倍に巨大化 → アルプス越えも楽勝、ただし深夜のみ行動 通常モードは等身大 → 見世物小屋送りにならないために必須 節約モードは1/10に縮小化 → 人に見られない喜望島限定モード、魚と鳥に食われないよう注意 ウルトラセブンだなw
カプセル怪獣もいるしな マルセルとかミクラスにそっくりじゃん
ミクラスわろた
>>792 パンがなければ、タンポポのおひたしを食べればいいじゃない
>>797 プレデターみたいに光学迷彩をつかえば、日中の飛行も可能だ
ペロリーヌなら造作ないだろう
詐欺パン屋やタルのパワハラ、テオドール乱射事件のときは 巨大化して相手を鷲掴みにして、プチッとな。これでおk
巨大化したり縮小化すると全裸になってしまうのかな
「インチキ写真屋なんていわれちゃ許せないわ」(プチッ)
いろいろな事ができる娘でございますなぁ
わんわんU`・ω・U
おー かわいい かわいい
バロン死ね
クウーン ウーン U゜ω゜U
バロン爆発
バロンて生きてて楽しいの?
(∪^ω^)
812 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/05(火) 16:30:28.91 ID:KcbPOxdb
おかあさんの形見のナイフをつかえば、お金が手にはいるのよ
<丶`∀´>ナイフ厨そろそろ飽きれニダ
814 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/09(土) 23:18:19.15 ID:x9plfHYf
ペリーヌはこの世にあるもので一番好き。 心が洗われる。 綺麗な顔より体より、ペリーヌのような女性になりたい。 子供出来たら絶対にみせる。
>綺麗な顔より体より、ペリーヌのような女性になりたい。 ペリーヌえらい言われようだな・・・
ペリーヌキャラは声優がマッチしたというのもあるのではないか
関さんの糸目キャラは、リアル路線を狙った物と思われる ラスカル以降で定着しなかったのは、単に不評だったからだろうか?
スターリング、アリス達よりさらにのっぺり顔にしちゃったしなぁ ペリーヌ初期の顔はむしろお目目パッチリだったけど
アニメーターが描き慣れて後半みんなで癖を強くしていったんだろうかw
なるほど、それで初雪が降った日のシャモニの面々にお礼を言いに行った時、 ペリーヌの目が極限まで細くなったのか
手元にある関さんのペリーヌ絵は確かにおめめパッチリだ
キャラ設定書ではペリーヌとマリだけ眼の縁どりの色トレス指定がしてある。 最初の方の妊婦を助ける話だっけか?なぜかその回だけ下まつげみたいな線が。
普通は可愛くまとまっていく気がするんだけどねw
ビルフランが初めて見たペリーヌの顔がお目々パッチリモードだったのは救いだった
それは桜井さんの作画だな
826 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/13(水) 18:29:18.25 ID:2D/2wPX4
>>814 「ふんっ!童貞のくせにっ!このタイツでもかぶってオナってな!」
(鶴ひろみの最近の声で)
吉田さんにそんなこと言われたら勃っちゃうだろw つーか、ドキンちゃんでもいいわ
GS美神なら言う
エゴグラムやってみた。5分で ペリーヌ 自己調整能力の非常に優れたタイプと言えるでしょう。 厳しくて、優しくて、計算高くて、子供っぽくて、神経過敏な、多面的性格を自己矛盾に陥らぬよう、巧みに調整して行く為には、絶え間の無い反省心と、謙虚さが無くては叶わぬ筈です。 性格の個々の部分を取り上げて行くと、それぞれが、かなり強いトーンを奏でて居るタイプで、決して穏やかでも無いし、平凡でも無いのですが、 強い部分同志、非凡な部分同志が、打ち消し合って、一見、非常に平凡なタイプと見える場合が多いでしょう。 貴方の性格の特徴と云うものは、普段には何の変哲もない言動に終始していても、 一旦、事ある時に於ける思慮分別や喜怒哀楽の現し方が、極く一般的なタイプとは、一味違って居て、流石と周囲の人々を唸らせるような、身の処し方をする可能性が高いと云う点です。 マリ 自分の地を丸出しにして、何ら飾る事の無い生き方をしても、人に非難される事の最も少ないタイプの一つです。 常識家で有ると共に、責任感や使命感が強く、人の面倒見も悪く有りません。 対人関係の配慮も行き届いて居り、いかなる場合でも、自分本意、自分勝手な態度や行動を、明からさまにする事は有りません。 人生観や価値感が安定して居ると共に、精神的、感情的な安定度も高く、滅多な事で右往左往するような事は無いでしょう。 人生教師的な雰囲気を持つタイプでしょう。 世間一般の常識や、ヒューマニズム的感覚から遊離した行動は、先ず取れないタイプですので、恋愛や結婚に於ける行動半径も、そう野放図なものとは成り得ません。 突拍手も無い事や型破りな事で、自分の欲望や本能を満足させようとするのでは無く、一般的に許されている範囲の中で、 バラエティを付けた生き方によって、好奇心や欲望を満たして行こうとするタイプです。良夫良妻タイプの一典型でしょう。
バロン 責任感や使命感の薄さが目立ち、興味本位の生き方をしている傾向の強いタイプです。 好奇心や本能的欲望に振り回されやすく、自分は今何をすべきかと云う事が、良く掴めていないタイプであるとも言えます。 人は人、自分は自分と割り切っていて、他人の言動には、殆ど干渉しないでしょう。 又、一寸変った面白い事でも有ると、すぐに付和雷同する傾向がある、御祭り好きの楽観主義者です。 今後は、もう少ししっかりした目で、社会機構や自、他の言動と云うものを見直して行く必要が有ると思います。 ビルフラン 強烈な目的志向を持つタイプです。 不条理な事や、不合理な事には絶対に我慢の出来ないタイプです。 非常にクールな性格で、目的の為に私情を殺す事は抵抗なく出来ます。 愛と云った様な漠然としたものに、かまける事は、一種の罪悪で有ると考えるタイプでもあります。 愛や性の問題に付いても、一種の貸借理論で律しようとする傾向があります。 自分からは絶対に裏切らない。だから相手が裏切ると絶対に許さない。 自分がこれ位、相手の為に尽くして遣れば、相手もこれ位、自分の為に尽くして呉れなければならない。 という風に恋人同士や夫婦の間の愛情も云うなれば、有形無形の貸借関係で成立すべきものであると、考えているタイプです。 友人は非常に少なく、真に心を許せる友人ともなると、皆無に近いかも知れません。 親、兄弟や夫婦の間においても、常に薄紙が一枚挟っている様な付き合い方をするタイプです。 もう少し、優しさを身につける必要があります。 ファブリ 性格的なバランスとしては、80点ぐらいは付けられる、比較的優良なタイプです。同情心や思い遣りの心が高いけれども、 決して情には流されず、考え方の中心を合理主義が貫いて居て、仕事や人付き合いの面では、極く常識的な態度に終始します。 想像力や表現力も人並で、結構、趣味や娯楽に人生の生きる喜びを見出して行けるタイプです。 常識型タイプの人間として、なまじバランス良くこじんまりと纏まって居ます。 敵が五人位居ると仮定すれば、味方は確実に十人位は居るタイプです。 優しさの有る合理主義型人間なので、比較的平穏な家庭生活を送る可能性が高いでしょう。
タルエル 世間の目の届かない所では、かなり辛辣な事を平気で意図するタイプですが、そのカムフラージュぶりが中々巧妙なので、 周囲の者にそれと気付かせないまま目的を遣り遂げて仕舞うような事が、決して少なく無いのです。 心情的には非常に冷淡で、他人の事等どうなろうと、歯牙にも掛けないような所を心の奥に潜ませて居るタイプですが、 それを表に現す事によって、自分の評判が落ちたり、立場が悪く成ったりする事を、極度に恐れるタイプなのです。 非常に我儘で自信タップリな面と、理想の高さと現実のギャップから来る敗北感から、自己不全的観念が高じ、 繊細な気配りを見せる面が常に錯綜して現れて来るタイプですから、周囲の人から見ると、非常に不可解な人で有ると云う印象が強いでしょう。 或る時は傲慢で冷酷な面を見せるかと思うと、或る時は筋の通った妥協もします。 何処かにニヒルな感じのにじみ出た、現実的理想主義者です。 貴方は自分の恋人や配偶者に対して、非常に厳しい目を向け、我儘な態度を見せますが、しかし、非常に繊細な気配りを見せる事も確かです。 問題はそう云う気配りや妥協の原点が、相手の立場や身の上を本当に思い遣る心の優しさから出発しているのでは無くて、 自分の自己顕示欲や本能的欲望を遂行する為の方便として、一時的に相手を欺瞞したり、錯覚させたりして居る所に問題が残って居るのです。
テオドール 責任感、使命感、正義感などの認識が薄く、判断力や分析力に乏しい、かなり心の冷たいタイプです。 社会人としての自覚や認識は、小学生のレベルと申し上げて置きましょう。それはこのタイプが、低脳で有るとか、知恵遅れで有るとか言う意味とは全く違います。 言うなれば、社会人としての自覚不足、能力不足と言う事なのです。もう少し違う言葉で表現すると、人生観や価値観が大人に成り切れて居ないと言う事でも有ります。 或いは、もっと正確に分析すると、もう少し違う内容なのかも知れません。 例えば、社会の慣習や仕組、一般社会人としての平均的な物の考え方と言うものを全て承知の上で、生い立ちとその環境、性格と思想などの複合作用から、 人生観や価値観に或る種の逆転現象を起して居る場合も、十分に考えられるからです。 しかし、その原因がどうであれ、現社会に於いて、責任ある仕事、責任あるポストに就くには、一寸無理の有るタイプで有る事だけは、先ず間違い有りません。
またウゼーのが湧いたなwwww
>>834 暑さと節電があるから、いろいろと沸いてくる。夏休みが怖いw
836 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/14(木) 18:27:29.18 ID:diGfPKAq
子供のころはあの絵が気に入らずペリーヌが可愛くなかったから見なかったけど gyoでたまたま見て気になって結局全部見たらすばらしい傑作だった 今までみた名作劇場の中でも一番良いと思った。 ペリーヌの最後のころにはとてもいじらしくかわいらしい少女だと感じられた。 これは子供向けアニメだけど大人になってからも同じぐらいの感動を得られる作品だ。
視聴者層を小学生ぐらいに想定して、 あのお姉ちゃんキャラになったのかもしれないけど、 それがかえって反発をくらったのかもしれないね。 造形についてはこれ以上触れることもあるまい。
ペリーヌ母子がパリに入城するまでは、アニメのオリジナルだけど、5話くらいに クロアチア独立のために戦っている伯爵を助ける話しがある。 で、ちょっと気になって調べたら、このアニメの原作は1893年に発表されたとのこと だけど、当時、インド、つまりマリの母国はイギリスの植民地だった。 アニメのスタッフは、そんな時代背景も伯爵の話にダブらせていたのだろうか?
あのあたりはバルカンの火薬庫といわれてて、もともと民族対立が激しいところなのだ 数十年後、ペリーヌ物語のスタート地点のボスニアでオーストリアの皇太子が暗殺されて、 第一次世界大戦が開幕するのだった
パンダボアヌ工場がある所はWWUの激戦地だし、ペリーヌの道程は「戦争」が暗い陰を落とす事になるのな
>>839 >あのあたりはバルカンの火薬庫といわれてて
「007ロシアより愛を込めて」でもそんな台詞があったような。。。
>>842 学校で習う歴史って興味ないし、世界史は選択しなかった (^^;
844 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/15(金) 11:53:56.86 ID:ERPVQj1P
>>840 まあ原作者はそんなつもりはなかったのだろうけどね
中学の歴史にも火薬庫なんたらって表現あった気がするが
異国迷路のクロワーゼと同じ時代?
807 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/03(日) 11:16:20.67 ID:??? バロン死ね /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\ /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
バロン死ねとか言ってる人は日ごろ自分が周囲の足手まといになってるような人でしょう
まあ、死ななくてもいいけど、不要な犬だよな
(´・ω・)カワイソス
バロンをバックからガンガン犯したい
バロンさんが子供の視聴率支えてたんだぞ
バロンがペリーヌの本体
855 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/19(火) 15:59:08.94 ID:0QJyNAnd
犬の皮は肛門からナイフをいれて切っていくとうまく剥がせるのよ。わかって?
850 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/07/18(月) 19:58:31.79 ID:??? まあ、死ななくてもいいけど、不要な犬だよな /::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^::::::::::\ (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::\ /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ:::::::::::::::) (::::::::::/ ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ (:::::::::/ 彡 ノ ノ :: 彡:/)) ::::::::::) (::::::::::/彡彡彡彡彡 ミミミミミミミ :::::::::::) ( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::) | =ロ -=・=- ‖ ‖ -=・=- ロ=== |:/ ‖ / /ノ ヽ \ ‖ ヽ|ヽ |/ ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ. ..| | .( 。 ・:・‘。c .(● ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ ( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o ) (; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.) .\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ | ::::(: o`*:c /.. \ ::: o :::::::::\____/ :::::::::: / (ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_ ノ \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: / | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/ |  ̄ ̄\ 丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄ ̄
_,.>
r "
>>854 マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
49話の盛り上げ演出は今見ても凄いな あの後4話もあるのも、特典みたいなお得感でGJだった
原作ってバロンいないんだな なんだ、やっぱりいらないじゃないか
バロンがいることにより一人旅じゃなくなってるのがな
>>858 まあ、あれは賛否あるよな
見る人によっては蛇足だし
861 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/20(水) 00:11:43.52 ID:q/8KyN0+
>>858 自分も49話は特に素晴らしいけど以降の4話も非常によかった
この話に限らずハッピーエンドの話は最高の場面でパッと終わるより
幸せの余韻を楽しむ事が出来るほうがより幸せ感を長く感じられて好きだ
自分もラスト4話は全然アリ アンネットは最高潮から10数話あってなげえって思ったけど
逆にポルフィなんか妹に再会出来た途端にエンディングでエピローグすら無い この先難問山積みなのが分かってるから最終回なのに物凄いストレスだった
>>863 あれは名劇従来のラストをひっぱるラストへのアンチテーゼだったのかと思うくらいに
唐突な締めくくりだった
#52「忘れられないクリスマス」は1978/12/24の放送なので、 タイミングはいいのだが、ビルフラン邸にファブリしか呼ばれず、 ロザリー一家が呼ばれなかったのがちょっと不満。
ファブリさんは単身者で、余計な仕事のために帰省もしなかったからという口実があったような。 実家に帰りづらい何かの理由があったかもしれないが。
どんなに感謝して信頼してたって ロザリー一家なんか呼ばないよ クリスマスは元来家族で過ごすものだから ファブリは将来の家族候補w
名劇は日常生活が主軸というレアなアニメなのでエピローグもちろんアリです
あれほど冷徹だったビルフランがただの孫萌えジジぃに成り果てるのはどうだ
ビルフランの冷徹さはあくまで仕事上のことであって、 本来持つ激烈な家族愛と対称をなしている。 エドモンに対するアンビバレンスな感情も本作の見所のひとつ。 よほど仕事のできない息子だったのだろう。
わしの息子はとても心の優しい男だからな
わしの息子はとても暴れん坊だからな。パォーンッ!
ヒトラーも家族思いだったらしいしね
バックから犯したい
バロンをか
夜のバロン
877 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/22(金) 15:18:16.67 ID:VUGoo68G
始皇帝も家族思いだったみたいだよ。儒学者生き埋めにしたけど
ペリーヌの生き方は、処世術指南書として出版出来るな 彼女以外に確固たる人生論を持ってるキャラなんて、名劇ではポリアンナ位しか見当たらない
そのポリアンナも、後半自分が怪我したら あっさり自分の人生論捨ててヒッキーになってしまったがな
アホか。足動かないんだから寝てるしかないだろ
身体的な意味じゃないよ それまで底なしのオプティミストだったのが 一変してペシミストになっちゃったって事だよ
あの年頃の子供が歩けなくなってニコニコしてたら、そのほうが異常だよ
いや、実際前半のポリアンナは異常なくらい躁だったような…
父ちゃん死んだ時めっちゃ鬱だったじゃん
セディは褒め殺しの達人
セディは処世術云々ではなく天然だろ。
手マンでイカせたい
そういえばポリアンナ症候群って病気(精神病だが)もあるんだよな
ポリアンナは天然じゃないぞ。 亡き父親に幸せに生きるための方法を教わり、それを忠実に実行している。 他人をも幸せにするために、使命感を持って布教もする。 人に指導できるまでに確立されたものは立派な処世術といえる。
ペリーヌの処世術は、相手の面子を潰さずに我を通すというハイテクニック アンネットやジョオには絶対辿り着けない高みだな
セーラもたどりつけそうにない
896 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/25(月) 04:58:02.79 ID:eL8Ahxfi
ビルフランって モビルアーマーみたいな名前だな
というか、モビルアーマーの名前の元ネタがナチスの捕虜収容所だったりする
×捕虜収容所→○強制収容所 だった
900 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/07/28(木) 15:54:12.09 ID:yGNoj4hi
ビルフラン工場って、第二次大戦中は、ナチスに協力して、ユダヤ人を工場 でただでこき使ってあくどく儲けそうです。対ナチ協力者として民衆に 縛り首にされるのは、ペリーヌの息子くらいですかね。
連合軍に協力してパルチザンとして戦ってたかもしれないですよ
ペリーヌって名前は 東欧の口リータヌードモデル嬢みたいな名前だね
ペリーヌのオマンコは臭いと思う
そりゃあバロンのヨダレまみれだからな
まあ、フランス人だしな
喫煙者はゴキブリ以下だよ!
バロンとチューすればペリーヌを間接クンニ
<丶`∀´>夏厨降臨ニダkkkk
フランス人は臭い
肉食民族はだいたい臭う
欧米人は、湿った耳糞。 湿った耳糞の奴=腋臭が多い。 日本人でも湿った耳糞の奴は腋臭の可能性あり。
宇宙冒険編まだやってんのかよw
>この夏のコミックマーケットにサークル参加します。 >8月14日日曜日 西地区 "す" ブロック 11b 水野書店 >ペリーヌ物語宇宙冒険編の新刊(また速報版になるかも・汗)を出したいと思っています。どうぞ遊びに来てやってください☆。 >はじめまして♪ >すごい!こんなのはじめて見ました! >感激しました。 >西区って何県なんでしょうか!? 何県って....w
あんまり見に行かないほうが良さそうな人だな
はじめまして! 最近BSでペリーヌをみてファンになりました! 整地巡礼したいのですが、パンダボアヌって何県にありますか?
埼玉県川口
東京上野 和歌山白浜 兵庫神戸・・・
パンダボアヌは姓なんだけど・・・ マロクール村なら架空の知名だけどソンム(Somme)県のどこか。 整地しに行くわけじゃなくて聖地だよね。 本当に行ったら写真でもupしてね。
埼玉県 西川口 イメージ性感「ペロリーヌ物語」 30分コース1万円から ルクリ(23)「私といっしょにヌキヌキしましょ☆」 フランソワーズ(25)「やさしくしてくれるお客さん、待ってま〜す」
謎の機械技師「この店の一番若くて新人の娘を頼むよ。」
俺は巨乳のメイドがいい
日本人でも
>>912 みたいなデブは臭い。
_,, 、--─--──-- 、_
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ ., l , i
( ( 乂 .l .ハ l
ヽ、__て,,、__,,ゝ丶-ヘ,,___、,,( l
/´ ヾ ,,==、 ´,,==、゙゙┬ .人
!/ l (゚;。); .('';.).! ゝ、_ .フ
.( l. ~ / ''゚'' ´ /´ マ
ヽ/ .! ヽ ' ( )
( ヘ ー-─' ゝ、. ゙ヽノ
ヽ、,, \  ̄ 人 丿
ゝ、`'' 、_ _,, .イ、 ` ,__..ノ
`アy  ̄ ン ヽJ'''`
┌''~ \,, - ' ´ ゙'.,ゝ、_
γ'' ゙ i''' ̄ ̄T''T ̄ ゙゙゙̄フ ./ ゙''ヽ、
/ , .) -.| .|- // / ヽ
/ .| ゝ-.-イΠ^' 、 ) ./ ヽ
./ |,i (´ / ノ.| !`'i'´ ./ ヽ
./ i ヽ / ヽ l l 丶
/ | ゙丶/ \_.ノ | ハ
/ | | i
i' | | l
今Tvhで8:00からやってるな。 道民なら見られるぞ。見れ。
_,.>
r "
>>927 マジで!? \ _
r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
.,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
/:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
/ _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒ `-: : : : : : : :
...-''"│ ∧ .ヽ. ________ / ____ ---‐‐‐ーー \: : : : :
! / .ヽ ゙,ゝ、 / ________rー''" ̄''ー、 `、: : :
.l./ V `'''ー-、__/__r-‐''"゛  ̄ ̄ \ ゙l: : :
l .,.. -、、 _ ‐''''''''-、 l !: :
| / .| .! `'、 | l: :
l | .l,,ノ | ! !: :
/ '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/ l !: :
r―- ..__l___ `´ l / /: :
\ `゙^''''''―- ..______/_/ /: : :
画質がBS2より上なら見たい。
>>929 以前、どっかのスレにあったので、メモしておいたもの。参考までに。
>BS放送(衛星放送から伝送) : 1920×1080ドット 24Mbps (MPEG2 TS)
> (最高のフルハイビジョン画質はこれ)
>
>地デジ放送の地上アンテナ伝送 : 1440×1080ドット 17Mbps (MPEG2 TS)
>J:COM「光TV」の地デジの伝送 : 1440×1080ドット 14.5Mbps (MPEG2 TS)
>
>NTT・KDD「光TV」の地デジの伝送 : 1440×1080ドット 7Mbps (MPEG4 H.264/AVC)
(地デジ放送の半分以下の低画質で最悪)
追記 >・フレッツ光「光TV」は1契約2チャンネルまで。理由は、7Mbps伝送×2ch= > 14Mbps伝送保障しかできないから。マンション光の遅いスピードがネックと > なり、他通信も考えた末に低画質の伝送となってしまった。 > >・画質は放送局マスターデータ(MPEG2 TS)に対して、更に劣化した(MPEG4 > H.264/AVC)を使用した圧縮画像なので、さらに画質が悪くなってしまった。
>>930-931 放送規格だけじゃなくて、素材を含めたクオリティのこと。
BS2は現在ある最高の素材(HDネガテレシネ)を使っていたが、いかんせん放送自体がSD規格。
もし地デジでも同じ素材を使ってくれれば、BD未発売の今、過去最高画質となるのは間違いない。
でもDVD用のD2マスター(SD規格)を使われたら、見る価値なし。
俺は地域外だから見られないが、 ローカル局の早朝アニメ枠だから DVD相当の画質でも上出来なほうじゃね? 天下の天下り放送局とはワケが違うのだよ
つか、DVD-BOX出してくれよ
ペリーヌ物語より優れた物語をいまだに見たことがない 大岡越前とか八丁堀の七人とか毎回号泣しながら見る私だが そんな時代劇ですらこれを超える感動を味わえる作品はない
↑静岡県人?
HDマスターがあるんならさっさとBD−BOXだせよー>磐梯
愛媛で今放送してるな 母親がまだ生きてるけどこれ何話だろう
>>939 21話「最後の言葉」で母親死亡だから、まだ前半?
>>940 次回予告が16話になってました
見返すにはいいタイミングかも
16話か 退屈編が終わってちょうどいい頃合いだな
主な話しは、こんなところかな #16 おかあさんの決意 #20 パリカールとの別れ #21 最後の言葉 #23 ひとりぽっちの旅 #26 親切なルクリおばさん #27 おじいさんの冷い顔
#13 おかあさんのナイフ が抜けてるぞ!
ナイフの人って、最初はとても鬱陶しかったんだけど、最近はすごくほのぼの感じるのは何故?
無い
東京駅の日本アニメーションショップ逝ったら ラスカルだらけの商材の中、ペリ子のポストカードがありました あと主題歌CD付きの小説も
竹書房文庫のノベライズですね
ペリーヌ物語のゲーム化をずっと待ってる ロープレか横スクロールアクションが良いな シューティングとかパズルゲームは嫌
プリンセスメーカーみたいなのは?
ゲームの中のミニゲームならまだしも シューティングって何を撃つんだろ?w
狼に襲われたマリがフローネのお母さんみたいに覚醒するんだよ
3日前の固いパンにやっきになってかぶりつくワンコ可愛い
わんこいうな
いらない犬
バター犬
ファブリさんになってペリ子やロザリーを落としていくギャルゲーがいいなw
トロッコ押しから出世してパンダボアヌ工場を 世界的大企業にしていく経営シミュレーションゲーム
「スーパー名作劇場大戦」 名作劇場のヒロインたちが戦うシミュレーションRPG ペリーヌの初期武装は「おかあさんのナイフ」 精神コマンドは「集中・根性・幸運・愛・奇跡」
>>957 しかし攻略対象の大半がおばさんということに…
ファブリ「なぁ、バロン。お前はどうしてバロンなんだい?」
前世の終に、「今度生まれるときにはかわいい女の子を舐めまわしたい」 と願ったからです。
テオドールの声が銀河万丈なのに本当に驚く
昨日の放送でおかあさん、男爵の家に写真届けて帰ってくるの遅くなったようだけど これって・・・
お金をいっぱい払ってくれて、本当に良い紳士だな。第一印象は最悪だったけど。 わしも君と同じで、人は見た目じゃないってことがわかるいい回だったと思う。
いいじゃないか。 お母さんもすっきりした顔で出てきただろ。
別途の謝礼をもらうのにはお母さん1人で行かないといけないんだよ。 これ以上は子供は知らなくていい。
でもギレン・ザビ
いやギレンだからじゃないのかw 他に非コワモテの役を演じられたことあるのかな
>>970 ボスコアドベンチャーのフードマンとか
悪役だけど、かなり間の抜けた面白キャラだった
終盤に民衆に向けて演説をして煽動するシーンがあるのは
総帥閣下のパロディも含まれてたんだろうな
テオドール→宇宙世紀の独裁者 ペリーヌ→魔法バトル少女の元締め
今日は16話か。
>>959 そういえば昔ゴキブリ級のキモメンがRPGの主人公に自分の名前つけてて引いた・・・
/ , --───‐ 、 \
/ / `ヽ、 \
/ / \ ヽ
/ / ヽ `、
__// ヽ i
丁フ || /{ /| /} ヽ !
| / / \/ ヽ ハ ,r‐'"´ j /ヽ | |
| j | ____, ヽr'´ 、___´ | 「 |
N| { '´ __r== 、 r== 、`` } ノ! /
ヾ 入 i ′ィTヽ rTヽ´ /厶 ハ
∧! ヾ! ヾ:ソ i ヾソ |/ } /ハ
/ ヽヽ}}  ̄ ノ  ̄ /〉// |
ヽ \」 """ ヽ - """ レ' /
\ | j /
>ヘ ⌒ニニ⌒ / ̄
/ \ / ヽ
/  ̄`ヽ、 ,ィ ⌒ ヽ
└- 、__∠」 `` ー─‐ '" ト、 〉
__| ` ー------一' ト
,.. -‐ '´ / } `ヽ、
r┬'"´ | j ``ー-、
/ / | / |
/ | ヽ / |
原発
マルクールの原発で爆発事故! お祖父様の工場もピンチだ
パンダボワヌ工場のあるマロクールって爆発のマルクールと同じかな?
俺もニュース見た時にそう思ったけど原発は南部みたいだから違うんじゃないか
次スレどうする? スレタイ案 【パリカール!】ペリーヌ物語25【私のパリカール!】
ルクリ「私のパリカールだよ」
>>981 それでいいんじゃない。(スレの立て方を知らないので、よろしく)
24は?
23がダブったのでこのスレが24なんだよね
>>986 乙
放送エリア外なので、見られないが、画面はオリジナルと同じ4:3?
それとも、NHK-BSみたいに拡大した16:9?
988 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/09/13(火) 20:01:39.93 ID:sG5LtHMe
アメリカに次ぐ原発大国のフランスで起きた原発関連施設の爆発事故のニュースをテレビで聞いていたら、 施設がある地名が耳に入った瞬間に、それまでテレビに尻を向けて新聞を読んでいた身体が、180度回転したよ。 なんと、 その地名と言うのが マルクール ではありませんか! マルクールがテレビから聞こえてきた時は、完璧に マロクール と聞こえましたからね。 ペリーヌ物語後半の舞台となった架空の街・マロクールとは、1文字違い! こんな偶然ってあるんですねぇ。
>>988 マニクールだってあるぞ(F1サーキットで有名)
〜クールって村とかいう意味じゃなかったっけ
ぐぐったら、「壁に囲まれた土地」だってさ
勉強になります
994 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2011/09/15(木) 23:49:42.70 ID:uBvPnZo4
ジョリ
ィ
ビル「ペリ−ヌや。お前にプレゼントじゃ」 そこには蟹と真珠が… ペリ「え?」 カニパ−ル…
ペリーヌ「バロン、おじい様から座布団を1枚取り上げて頂戴。」
うめ
うめ
うほ!
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。