未来少年コナン22話目

このエントリーをはてなブックマークに追加
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい
大塚康生氏講演
「日本のアニメーションに期待すること」

 『鉄腕アトム』の放映が始まり、私たち東映のアニメーターも早速観まし
たが、一人として評価する人はいませんでした。極論すると「あれじゃ誰も
見ない」と思うほど拙劣な技術でした。それでも、虫プロではスタッフに死
人が出るほどの重労働をせざるを得なかったようです。3コマ撮りとは言いま
すが、3コマに1枚の絵どころじゃなくて・トメ(静止画)・・バンク(同じ
ものを兼用して使う)・の連続で、「アニメーションは動かすものだ」と信
じていた私たちにとっては、到底受け入れ難いものでした。
 しかし、放映されてみると爆発的に人気が出たんですね。『アトム』によ
って突然生まれた、小さいとはいえ、新しいマーケットに業界が色めきたっ
たのは当然です。老舗の東映は敏感に反応しました。大工原さんと森さんに
TVシリーズへの進出を打診しましたが、お二人とも二の足を踏んでいまし
た。しかし時間はない。…という状況の中で、若干22歳の月岡(貞夫)さん
を中心に『狼少年ケン』(1963年11月〜65年7月放映)、楠部(大吉郎)さん
を中心に『少年忍者 風のフジ丸』(1964年6月〜65年8月放映)をスタートさ
せました。他社も、雪崩をうったようにテレビアニメに参入し始めました。
「動いてこそのアニメーションではなかった!」「企画さえよければ日本の
お客さんはあれでも充分満足してくれるんだ!」となれば、どっと新規参入
が押し寄せるのが資本主義的生産の通例です。
 東京ムービーは、TBS系列の会社でしたが、アニメーション事業に乗り出す
ために「アニメーターとやらを集めれば何とか出来るらしい」と聞いて、東
映の玄関にスカウトを派遣して「あんた、アニメーター?ウチに来てくれな
い?」という調子で求人した言います。当時の熱狂ぶりが想像出来るでしょ
う。手塚先生は、こういうことを見越して、随分安い額を設定されたため、
スタッフを苦しめただけではなく、テレビアニメの標準価格さえ低いものに
押さえてしまい、禍根を残しています。