『闘将ダイモス』(とうしょうダイモス)とは、テレビ朝日の土曜日18:00-18:30枠において、
1978年(昭和53年)4月1日から1979年(昭和54年)1月27日にかけて全44話が放送されたテレビシリーズの題名。
本作は東映テレビ事業部が企画することで、制作を日本サンライズに委託していた、アニメ番組である。
ちなみに、本作の広告代理店は東映エージエンシーが担当しており、提供スポンサーはポピーが主力を務めていた。
『超電磁ロボ コン・バトラーV』、『超電磁マシーン ボルテスV』に続く、「長浜ロマンロボット3部作」の第3作目に数えられている。
(出典:Wikipedia)
無かったので立ててみた
好きな作品なんだけど、需要あるのかね?
2 :
ワッペン:2008/07/08(火) 17:34:48 ID:???
.{;;;;r' ,rww、 ,rww、 ',;;;} ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、 i!`T")|
rゝll (●) l .l (●) ljヽ l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j! |
_,__
/::::::::::::::::::::::::::ヽ よし、オレが
>>2ゲットしたぞ!
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.\ 規制のストレスが回り回って殺人にまで発展したか
/`.:::::::::::::::/゛`〜、:::::::::::::\ 無用な規制が社会にそれ以上の弊害を起こす典型例
/ / ^ヽ:::l` \::::::::::::::ヽ だがおまえら、ここはもう少し辛抱しとけよ
. / ヽl ヽ \::::::::::::l 民への手厚い無駄遣いに、資源高
! _ _ \:::::::l 近い将来、国は破綻で、貧困層も共倒れ
、 /` ヽ ./ 。 \ \::l 金に困ったいい女はよりどりみどりの買い放題
ヽ 、 。ン ヽ ノ ゙’(6j そのときこそオレたちの真の活躍の場なんだから
ヽ ̄ ’’  ̄ _∪ 規範となるべくバーチャル社会は全てが合理的
ヽ ∀ ノ オレたちの理想が実現するまでもう少しの辛抱だ
.`、 _/ ところで上のスリットはオレの最も尊敬するヤローたちだ
. .`-. .r° つまらんことで迫害され、身をもって社会の歪を浮き彫りに
してくれた言うなれば勇者か、それはさておき兄貴分として精神的辛抱強さについても教えとくな
小さい頃見たきりでストーリーなどは余り覚えてないんだけど、
最終話でロボットからトレーラーに戻って敵星の城(だったかな?)に
突っ込んで行くシーンが印象的でした
普段トレーラーからロボットへの変形のみで、再変形で形態が戻る事なんてなかったから
新鮮に映ったんだよね
小学生の男の子より、女子高生や腐女子に受けそうな内容だった。
美形キャラ多数に恋愛要素
うぅ〜 ワン!!
骨太なドラマで面白かった。
昔のロボットアニメの中ではかなり好きだ。
(=゚ω゚)ノ
取ったー!
>好きな作品なんだけど、需要あるのかね?
需要はあるんじゃないですか。
ロボゲー板で腐女子の板違いアニメ本編話が続いていた位ですから。
超合金魂9月発売おめでと
東証ダイモス
一矢は女装してもエリカも真っ青な美女だろうな
出撃してからバトルターンするときのBGMがよい
長浜忠夫の音響演出もネ申
業病ダイモス
これって、Gガンダムみたいにパイロットの動きをトレースするんだよね?
何で、最初の姿勢が空気椅子状態じゃないのか・・・・。
しかも、冷風で吹き飛ばして、火炎と拳だっけ?
何で、火炎で強熱して、冷風で焼きいれて、拳でトドメじゃないのか・・・;
スパロボ板のダイモススレ落ちちゃったね
>>12 女装なら、一矢よりもリヒテルにしてもらいたい。そして一矢はリヒテルに一目惚れする。
リヒテルとエリカって似てないよね。
美形兄妹には違いないのだけど。
兄は波うったパツキンで妹は黒髪ストレートというのも対照的。
エリカの髪型は少女漫画っぽく思える。
聖氏のキャラクターデザインだからかな。
ダイモス終了後、氏の某漫画に「竜崎エリカ」を登場させていた。
あれはファンに受けたと言ってたな。
>>19 リヒテルの母はロージェだが、エリカの母は実はマルガレーテじゃないかと思ったことがある。
リヒテルにわからないように、エリカに一矢を諦めさせることが、軍政国家の大元帥宅に仕える乳母の役割じゃないか。
でも実の娘ならば、その恋がかなうように奔走したというのも納得できる。
>>21 マルガレーテもエリカの恋情に気づいた時は驚愕し最初は反対してるような感じだったが、
一矢に会い、一矢の人となりを知ってからは、エリカを支援するようになっていったね。
二人の恋を支援したのはバームと地球の平和の架け橋になると思ったからとマルガレーテは言っていた。
というかエリカは初め、一矢との恋愛を諦めようとしていた。
自分は地球攻略指令官の妹で、一矢の父親を殺したのは自分だと誤解してたから。
だが実際に一矢に会ったマルガレーテが一矢を気に入り、エリカを焚き付けたという展開だったな。
結局、一矢の父親殺しの真犯人はゲロイヤーだったけど、
あのままリヒテルとエリカが揉み合っている間に銃が暴発したって事で片付けても良かった気がする。
一矢の父親を撃とうとしたリヒテルをエリカが止めようと揉み合った際に暴発したのだから
エリカに責任はないし、一矢もエリカに「君のせいではない」と理解を示したんだし。
それを敢えてゲロイヤーを真犯人にしたのは、一矢の怒りをよりいっそうオルバン派に向けさせる為だったのかな。
エリカがリヒテルを阻止して揉み合ったため、
リヒテルの銃弾は、実は竜崎博士に当たらず、床か壁に当たっていた。
そしてゲロイヤーが隠し持っていた銃の弾が竜崎博士を撃ち殺していた、
というのは意外だった。
でも考えてみれば、ゲロイヤーは初登場の時から悪者の顔つきしてたよなぁ。
ここのアフロはアンドローみたいな人格者じゃないんだな
>>23 マルガレーテの勧めで、エリカは海底城を脱出して一矢に会おうとしたけど、これには疑問が生じる。
二人が会ったら、一矢は海底城がどこにあるのかを聞かないでいられるか?
そしてエリカは、答えるべきかどうかで苦しむよ。
そこまで考えていなかったのかな。
>>25 悪人のゲロイヤーだけど、全キャラの中で、1番有能と思う。
@月基地の会談で、なぜか大元帥一家に一人だけまぎれている→社交性あり
Aリオン大元帥を毒殺→毒薬を扱える
B竜崎博士を射殺→確かな腕、しかも自分がやったと周りにわからない
Cオルバンの嫁になるようにエリカを説得した→立て板に水のしゃべり
D(個人的趣味だが)エリカは花嫁衣裳を3回着るが、ゲロイヤー持参のものが一番センスがいい
E終盤だったけど、弓も的に命中していた
F全体を通して、小柄なので身軽な身のこなし
>>27 鋭い所を突くなぁ。正直そこまで考えてスタッフは作っていなかったと思うよw
所詮、基本的に児童向けアニメだし。まぁ、やっつけ仕事だったんじゃないの?
という訳で、エリカ、エリカをそそのかしたマルガレーテとシンディもそこまで考えてなかったと思われるw
しかしまぁ折角なので、その件について真面目に考えて答えてみよう。
あの時エリカは、自分が一矢の父親を殺したと告白するために一矢に会いに行った。
それを一矢に告白する事が、今回の再会の最大の目的だったよね。
一矢がその件で自分を許してくれなければ、一矢に命を奪われる覚悟までして出かけて行った。
つまりその事で頭がいっぱいで、あの時はそこまで考える余裕はなかったのかもね。
29の続き。
しかし一矢に海底城の在りかを問われたら、エリカはやっぱり苦しみながらも、
一矢にすら言う決心がなかなかつかなくて、言わないのではないかと思う。
一矢のことは信頼できても(自分と同じように地球とバームの共存共栄を考えてくれているという意味で。)、
ダイモビックの連中に対しては色んな人間がいるため、いきなり簡単には信頼出来ないだろうから。
一矢にだけ言って、他の人間には内緒にしておくなんて出来ないからね。
三輪長官に拷問された時もエリカは海底城の場所を吐かなかったので、そう簡単には言わないと思うな。
少なくとも三輪がいる限り、エリカは一矢にも言えないと思う。
いや、スタッフはちゃんと考えていたのかも。
一矢が海底城についてエリカに尋ねないように、
最後までエリカを一矢のもとへ帰らせなかったのかもしれないと今気づいた。
>>28 個人的には最後に着た花嫁衣裳が一番可愛かった
もはや敵より三輪長官の方がよほど敵らしかったな
打ち切りにならず、全話放送されていたら
どんな内容になっていたか気になる
長浜監督はファンのおかげで路線変更にならず、作品のテーマが守られたと言っていたけど
そのぶん、話数短縮されてしまったんだよな。
そのため、ラスト数話は急ぎ足な感じだが、
それでもあの最終回は、話としては結構キレイにまとまっていたと思う。
視聴率は良かったのに、玩具の売れ行き不振がきっかけで打ち切りとは残念だ。
俺から見たら、ダイモスはロボットもカッコ良かったんだけどなあ・・・。
トランザー発進からダイモス変形までの過程がカッコヨス
>>35 あの最終回、最初の予定であった「二人が結婚して火星に出発する」という話より良いと思うよ。
大団円の結末でなく、余韻を残したラストは、二人が成長して大人になったことをかもし出していた。
38 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/07/30(水) 21:38:48 ID:urp78H4u
三輪長官はウルトラ警備隊だったら仕事熱心な人として認められていたと思う
39 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/07/31(木) 02:12:25 ID:oWeP/Tv5
ラブラブどっぷり二人の世界をコレでもかと見せ付けるEDに子供のときでも笑えた
消防の時、クラスの子が「エリカー!」「一矢ー!」とダイモスごっこをしていた。
>>29〜31
ウォーリン病院長についても、マルガレーテと同じことがいえる。
エリカを海底城から脱出させた後、ウォーリンはどうするつもりだったのだろう?
ダイモビックに連絡するようにエリカに指示しているけど、その後・・・まさかダイモビック経由でユートピアか?
だけど、エリカの身柄がウォーリン→メルビ→バランドークへと引き継がれるところ、すごく好きなんだなぁ
>>41 ウォーリンって平和勢力のサブリーダーだったっけ?
エリカにダイモビックに連絡するように言ってはいたが、
エリカだけダイモビックに送り届けて、自分はユートピアに直行する気でいたかもしれない。
で、ダイモビックに残したエリカと、ユートピアが連絡を取りながら、
平和勢力の活動を広げていこうと考えていたかも。
その場合エリカは三輪長官がいるから(それと三輪長官寄りの考えのダイモビックの隊員も
いるだろうから)、コソコソやらないといけないだろうがね。
これはあくまで俺の想像でしかないから、深く考えずに読み流してくれ。
42の追加。
その場合のエリカがダイモビックで出来る平和勢力の活動というのは、
一矢はじめダイモビックの連中がユートピアに全面的に協力してくれる気になってくれたかどうか
定期的にユートピアにダイモビック側の気持ちや状況を知らせるとか
(三輪長官がいる限り、ユートピアが望む返事はなかなか出来ないだろうが。)、
エリカが作中ユートピアでしていたように、地球人(ダイモビック隊員等)を看護して
「バーム星人にも良い人がいる」という事を地球人(ダイモビック隊員等)に分かってもらうとかかな。
(作中、エリカがニュージャーランドで地球人を看護していたのは勿論そんな意味じゃなくて、
純粋に医者としてだったんだが。)
くどいがあくまで俺の想像でしかないので、突っ込まないで読み流してね。
42、43を書いた者だが、何度もごめん。
突っ込まないでくれと言っておきながら、自分で突っ込むよw
エリカは一時的にダイモビックに滞在したとしても、やっぱりユートピアに行くことになると思う。
三輪長官がいる限り、エリカがそのまま無事にダイモビックに居られるわけがないだろうし、
本編でも、一矢のそばに居る事よりも、平和勢力組織での活動&敵の親玉を倒す事を選んだ子だからね。
では何度も失礼した。
エリカがユートピアで多くの地球人を診察、看護してたけど
それは地球バーム問わずどちらの患者も診れるということで、
医者として開業したらすごい儲かってウハウハの生活が送れそうだな。
>>44 ウォーリンはエリカをユートピアに送り届け、自分は海底城に戻るつもりだったんじゃないかな。
部下のゼノスがユートピアの位置を知っていたし、メルビはウォーリンに会うために海底城まで来ている。
ところが脱出計画が失敗したため、とにかくエリカの身を何とかしようとダイモビックに連絡した。
そしてメルビも、エリカを小バームへ連れていこうしたが、ユートピアのことを知ってそちらにエリカを向かわせることにした。
こう考えると辻褄が合う。
海底城と小バームとユートピアの3箇所に、平和勢力を置く考えだったのだろう。
話は変わるが、あのあたりの展開で気になる点が2つ。
まず、ウォーリン一派はマルガレーテを助けようともしなかったこと。
そして、ゼノスはエリカと共にユートピアで活動を始めたはずだが、その後、出てこないこと。
亀頭さんみたいに忘れた頃に出てきてほしかった。
>>45 一矢も高収入だろう。宇宙飛行士なのだから。
二人が結婚したら、稼ぎまくり夫婦のなるなあ。
実はこの二人、ブランドカップルなんだよね。
月基地司令官の息子で地球を守る要のロボット操縦者と、
将来は医者で父も兄もお偉いさんの姫の恋なのだから。
「一目惚れ」にしたのは、互いに相手のブランド目当てでないことを示すためか。
バーム星人が翼の病気になった場合、病院でどこの科を受診するのだろう?
>>49 なぜだか京四郎が、二人の子供をすっごく可愛がるように思えてしまう
二人が子づくりしているときの一矢の声が聞きたい!
「必殺烈風正拳突き」や「ダブルブリザード」などの勇ましい神谷ボイスもいいけど、
「あぁっ、エリカ・・・すごくいいよ」なんていうセリフも、あの声ならしびれる。
エリカの翼ばかりに射精しちまうぜ
ユートピアについて、考えたこと
@エリカが初めて訪れたとき、すでに地球人とバーム星人の共存地区として稼動していたのだから、
一矢&エリカよりも先に、異星人カップルが誕生していたかもしれない。
A地球人とバーム星人の共存地区ならば、地球人同士、バーム星人同士、地球人とバーム星人で
やりたい放題!・・・その名の通り「ユートピア」だな。
B一方で、一人の女をめぐる男の争いもあっただろう。「共存」とは、広義にそういうことも含まれる。
Cユートピアの皆が、エリカの恋愛事情を知っている。エリカとしては、ちょっと火遊びもできないので、
ストレスのたまる環境だったかもしれない。
54 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/08(金) 18:10:27 ID:ceoznDvS
三節棍が新鮮だった!
ダイモシャフトが出てくる時、音響があるのが斬新だった!
和泉博士は一矢のことをどう思っていたのだろう
傍にいる自分の孫娘には全く興味を示さず、別の女に夢中になっているなんてなあ・・・
>>56 和泉博士は一矢とエリカの仲を応援していたぐらいだから、
孫娘と一矢がくっついたらいいとか思ったことないと思う。
>>56 むしろ一矢とナナは兄妹同然に和泉家で育ったのだから
そんな二人が恋人同士になることのほうが特殊で、
和泉博士もそういったことは思いつきもしなかったんじゃね?
ナナが一矢に抱いていたのも激しい恋愛感情ではなく、
ブラザーコンプレックスか、憧れに近い淡い恋愛感情のように感じた。
>>58 ナナのブラザーコンプレックスよりも、リヒテルのシスターコンプレックスの方が、はるかに上と思う
ナンパ男がエリカをお持ち帰りした時はレイプ祭かとわくわくしたんだがな
61 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/11(月) 19:49:50 ID:1ZI8BKLW
戦い終わった後のダイモスの処遇が気になる
打ち切りにならなかったなら、再び元気な姿を見せてくれたのかな?とも思うが…
あの特攻でダイモス死亡、と解釈してる人もいるみたいだな
ビクトリーXだとビル建設に従事してたな。
64 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/11(月) 21:59:00 ID:/He/teqU
>>61 元々は地底都市(ジオフロント)建設用の重機ロボという設定。
ジオフロントへの出入りのためにトレーラータイプに変形する。
65 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/11(月) 22:01:35 ID:/He/teqU
・・・考えてみれば、この帯のロボットで、重機タイプはダイモスが初なのでは?
妖魔帝国との戦いのために作られたライディーン
キャンベル星人来襲にそなえてつくられたコンバトラーV
ボアザン星解放のために作られたボルテスX
第1話を見ると、三輪長官の執務室に竜崎博士の写真が飾ってあるくらいだから、二人は仲が良いということ。
だが、第5話の会談の場でバーム星人を受け入れたいと言う竜崎博士は、三輪長官とは真っ向から対立する意見だ。
そして三輪長官は、エリカのお持ち帰りを発端に、竜崎博士の息子とは回を増すごとに険悪になっていく。
・・・わけわからない人間関係だなぁ。
主人公がよく怪我をし、なおかつ怪我を攻められて呻くことが多いダイモスを[スパロボ界のスペランカー]と呼んでた
一矢が呻くとなぜかダイモスも口を開けて苦しんでるが
表情のあるロボットってなんかかわいいな
69 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/13(水) 09:39:56 ID:rplkWbyJ
金魂ダイモス…まだ発売されてないが、欲をいえば、顔パーツの差し替えも欲しい気がした
70 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/14(木) 09:17:40 ID:LHZut7M5
変形バンクフィルムは前期・後期で違うけど、どっちが人気あんだろ?
一矢が呻くときの神谷ボイスは萌える
クラインに乗ったエリカが一矢の父親を殺したとコクったときの
「ぅわぁーっ!」という絶叫が個人的にお気に入りデス
燃やせ燃やせ真っ赤に燃やせ
いたる所に火を着けろ
74 :
70:2008/08/15(金) 03:27:54 ID:17v39dpn
>>72 そっか。後期のほうがリアリティあるような気もするが、どっちも好き
当時の少年雑誌に、変形プロセス=トランザーの装甲がどうやってダイモスの背中に?て過程がなかったのが気に食わん
75 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/16(土) 13:11:34 ID:e4pYKbL7
[愛と裏切りのバラード]11話
タコ型ベムスターに振り回され、顔面までもがひび割れる描写がかなりトラウマになった…小学生時のネタだけど
76 :
75:2008/08/16(土) 13:14:12 ID:e4pYKbL7
[小学生時のネタ]ではなく、[小学生時のトラウマ]だった。訂正
>>75 あの内容で、なぜ「愛と裏切りのバラード」なのだろう?いまだに疑問だ。
あと、第8話「地球を守れ、戦え一矢」は、いつでもそうじゃないか。
78 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/16(土) 20:13:12 ID:wEq08ErL
>>70・72
個人的な感想だが変形バンクは前期後期ともに一長一短という気がするがな。
前期のは毎回流れるシーンにしてはやや作画が荒い。両腕が外に出て伸びる所とか。
後期は
>>74さんの言うようにリアリティは増したが、顔のカバーが途中で先に開いてしまうあたり
カタルシスに欠けると思う。やはり前期のようにあれは最後でないと。
第1話で初めて一矢がダイモスに乗る時の、トライパー→トランザー→ダイモスの一矢と父親の掛け合いは、何度見てもいい。
「愛と裏切りのバラード」は、ラストシーンがなかなか良い。
「女は疫病神」と言うアフロに対して「そうかな」と返した一矢の心中について
敢えて明示せず、一矢は空を見上げる・・・・・・心憎いです。
81 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/19(火) 20:20:29 ID:rWRZ4GzP
気になる回[誇り高き別離]←サユリタソの回
一矢とサユリの話で少しひっぱろうか、なんて考えてたのか?と思ってみた
結局一話きりだったけど
>>81 サユリは一矢に好意を持ったようだが、一矢は相変わらずエリカ一筋なのが好感持てた
83 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/20(水) 09:33:34 ID:ZHZDhwk/
>>3 今更レスもなんだが、3話冒頭でダイモスからトランザーになり、
トライパーが飛び出してく場面があるお
ちょうどダイモスへの変形の逆順序、てあたりがなかなか
>>82 やはり男は、庶民の娘よりもお姫様の方が好きなんじゃね
障害が大きいほど恋は燃えるというのもあるかな
それはそうとあの回、バルバス将軍がエリカそっくりのサユリに驚いたりしなかったことが不可解だ
地球人は4人(一矢、アフロ、ナナ、三輪長官)とも、驚いたり間違えたりしているぞ
>>84 つーか、一矢の場合、たまたま好きになったのが実はお姫様だったってだけで。
顔が似てるからって簡単に他の女に乗り換えるような薄情な奴だったら嫌だw
>それはそうとあの回、バルバス将軍がエリカそっくりのサユリに驚いたりしなかったことが不可解だ
だよなー。既にバルバス将軍も驚いた後だったのかな?
エリカそっくりの女を見つけた途端、人質に使えば一矢が動揺するから好都合と思ったとか。
>>85 あの時点でリヒテルやバルバスは、エリカはメルビと共に死んだと思っていたはず
だから、バルバスは驚いたが、そっくりの地球人ということで納得した…としたいが、
その後、ニュージャーランドでエリカを見た時は驚いてリヒテルに報告している…矛盾するなぁ
>>86 ん?
サユリを見た時、バルバスは驚いたが、エリカそっくりの地球人ということで納得したんだろ?
その後バルバスはニュージャーランドでエリカを見た時は「本物のバーム星人のエリカが生きていた!」と驚いた。
エリカそっくりの地球人とエリカは別人なんだから、何も関係がない。
何が矛盾するんだろう?
88 :
87:2008/08/20(水) 21:47:57 ID:???
あ、ひょっとして、バルバスがエリカをニュージャーランドで発見した時、
なぜ先日見たサユリと思わずに、すんなり本物のエリカだと思ったかが疑問だってこと?
それはニュージャーランドで発見したエリカが羽を生やしていたからじゃないか?
因みにサユリをエリカのそっくりさんだと悟ったのは、
間近で聞いたサユリの声がエリカの声と違っていたからだろうな。
バルバスに捕まっていた時、サユリは悲鳴を出していたし。
89 :
86:2008/08/21(木) 19:00:04 ID:???
>>88 なるほど!声が違うとまでは考えなかったよ
確かに、エリカのあの声は特徴あるもんね
因みに5話で、行方不明になっていたエリカを見つけたバルバスは、エリカが羽を出していなかったのに、
「あれは…エリカ様」と言っているが、この時は、服に見覚えがあったので本人と思ったのか
90 :
87:2008/08/21(木) 21:38:28 ID:???
>>89 その通り、服に見覚えがあったから本人と思ったんだと思うよ。
エリカが記憶を戻した時の回想シーンで、あの服でエリカはバーム兵達を看護していたので
あれはバーム星の服で、バルバスも見覚えがある服だったんだろう。
エリカって一矢に会うまで処女?
>>91 一矢はエリカが初めて心を惹かれた女性で初恋であることを
鈴木武幸氏がロマンアルバムで語っていたが、エリカの方はどうなんだろ?
本編を見た感じではエリカの方も初恋っぽいので処女じゃないか?
メルビとエリカのやりとり
「しばらく会わぬ間にまた一段と美しくなったな、エリカ。恋でもしたのか?」
ギクリとするエリカ。
「図星か」とメルビは高笑い。
この場面から、それまでエリカが恋ってものをしてこなかったように感じ取れる。
処女で初恋でも、医学生だ。男の裸体なんて何度も見てるだろう。
あんな美形のお兄様を毎日見てれば
そこら辺の男なんて眼中にないだろう
兄妹揃ってシスコンにブラコン?
美形同士の兄妹というのも考えものだな
それでどっちも異性に興味が湧かずにきたのかw
>>83 あの逆変形の後、トライパーは一矢が運転するからいいとして、トランザーはどうなるのか
海の上に道路が出てきて、自動操縦で往路と逆走して竜の口のような岩から地下に入るのか
ライディーンで戦い終わった後、洸はフェードインしたときの壁をよじ登って外に出るのかと
小学生のころ、クラスで話題になったことがあった
3話だったと思うが、エリカを探しながら「君が好きなんだー」と絶叫する一矢
それを聞いたエリカはラストで「エリカも、好きよ」・・・ところが何もせず夕陽を見ている二人
子供ごころに、キスくらいしろ、と思ったものだ
いまならちょっと陰に隠れてセクロスだな
ほんとはエリカにジャスティーンしたくてたまらなかったんだよ
エリカなら教え込めば何でもしてくれるとおもう
個人的には翼コキがしたい
>>101 翼コキってwww
確かにエリカなら好きな相手の要望なら恥じらいながら何でもやってくれそうだ(*´Д`)=3
手はタマをふにふにしつつ翼上部で竿を包むようにゴシゴシ
お口で当然亀頭なめなめしつつ上目使いで行くまでしゃぶる・・・・・・
がこの当時だと 恋人たちの行為でフェラチオとか異端だろうなw
>>101 教え込むって、誰が・・・?一矢も初めてだよ、多分。
シンディが足を怪我した一矢に肩をかして、飛んだシーンがあったよね。
ということは、竜崎夫妻は練習すれば、空中で子づくりできるようになるかもな。
>>104 101は誰ってことなく、エリカがそういうタイプの女性という意味で書いてるんだろう。
でも誰かとあえて言えば、そりゃ将来の一矢だろうな。
一矢も童貞で初めは手探りの状態で奮闘するだけだろうが
こなれてきたら自分の欲望をエリカに伝えていくと思うw
一矢も本とかビデオで勉強するよw
一矢が童貞はありえないだろう
狂四郎にさそわれていくらでも売春履にいってるだろうぜ
バーム星人には地球人にはない翼があるから、地球人より性感帯も多いだろう
3話のエリカがつくったロボットは翼の付け根が弱点だったが、あれはエリカの(ry
>>108 一矢と京四郎はああ見えても18歳だ。ヘタしたらまだ高校三年の歳だ。
性欲旺盛の年頃でも、そういう場所へ行ってる可能性は低いのでは…と思う俺は当時奥手だったのか。
だって狂四郎
パリで母親が売春して生計立てたり犯罪で生きてきたんじゃないのか?
ああ記憶があいまいだ
>>111 そういったシーンや設定は全然なかったよ。
それで108のように思ったのか、納得。
113 :
112:2008/08/24(日) 21:11:41 ID:???
あ、パリに京四郎と母親が一時いたのはそのとおりだよ。
母親が売春してたとか、京四郎が犯罪で生きてたというのは無かったってことッス。
すぐ引き取られたんだっけ?
都会のフランス人のよそ者に対する厳しさはヨーロッパ圏随一だから
普通にはんざいしゃだとおもってた
115 :
112:2008/08/24(日) 21:27:34 ID:???
>>114 そう、京四郎のおじいさんに引き取られた。
母親が死んですぐだったか、ちょっと経ってからだったかは覚えてないけど。
パパンはいかにもだめそうな画家だった
一矢はエリカが童貞喪失の相手だろうけど、京四郎は?
「女に知り合いなぞおらん」と硬派ぶってるほどの女嫌いじゃなかったか?
女嫌いになった理由が過去に何かあったのだろうか?
京四郎は赤ん坊の頃からアフロ
凶四郎は毎日ヘアーのセットが大変だろうな
アンドローみたいな宇宙人とおもってたのに
案外つまらん身の上だった
>>98 今なら深夜域の放送で、セクロスまで行っただろう
今時アニメ観るのはいい大人ばかりだし
一矢と京四郎よりも、リヒテルが童貞かどうか気になる
京四郎と永遠の空
リオン大元帥の話(5話)だと、小バームを動かせる者を残して他は眠らせたそうだが、
けっこうな人数が残っている。海底城の兵士たちはともかく、小バームの結婚式場の女性が
残っていることが疑問だったが、あの女性たちは兵士たちの性欲処理のために残されたのか
オナニーの手伝いも看護師のつとめだぜ
エリカってナース服が似合いそう。
制服の色は白かピンクがいい。
局長にせっかく捕らえられたのにちっともHなことしなくてがっかりな小学生は
全国に1万人くらいはいた
原作が永井豪だったら、エリカは三輪タンにムチでしつこくぶたれて
胸元の服が破れてビーチクがあらわに・・・となったに違いない
129 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/27(水) 17:45:09 ID:iTzJfrF+
あの回のタイトルを「エリカが三輪に犯される」にしていたら
視聴率は10%上がってただろう。
一矢にむかって
「異性人のクセにけしからん体だったぞ」
といったらセイケン突きを頭にやって殺してるだろうな
あの回、防衛軍の建物を脱出した二人はお互いを激しく求め合っていたが、
相手の名を叫びながら片方が走っていてもう片方が飛んでいるのは、笑える
エリカを捕らえたのがシンクライン皇子だったらレイプしてるだろうな。
しかしエリカってなんでエリカみたいな名前なんだよ
たぶん漢字で書くと恵理香みたいな名前なんだろ?
宇宙人の王族なんだから
もっとエカテリーナとかアフロダイナとか
そういう名前にしなきゃ
普通だったら
「きみの名前は?」
「エカテリーナ」
(ん?…まさかバーム星人じゃないだろうな?)
ってなるのに
「きみの名前は?」
「エリカ」
(あーあ日本人か)
ってなるものなあ
>>133 エリカは和洋両方で使われている名前だ。
ダイモビックの連中に日本人(地球人)と思わせるために、わざとスタッフはエリカという名前にしたんだろう。
西洋人にもエリカという名前の女性は普通にいるから
日本人としても宇宙人としても違和感のない名前を採用したスタッフの工夫を感じる。
>>133 アフロダイナよりはエリカの方が優雅で王族らしい気がするぞ
>>133 「カズヤー」「エカテリーナー」だと、なんかぎこちないというか、マヌケだ。
>>121 3話を見直したが、ラストシーンで崖の上にいる二人は、ダイモビック内のカメラで監視されている。
それ以前に初心者の二人が屋外で、それも海辺でセクロスするのは難しいと思うが。
エロゲーなら毎年200軒はおきてる現象だ
ダイモスのエロゲー出て欲しい
首筋から血をすする吸血鬼なんてエレガントじゃないと思うの
三輪長官、年齢的には妻子がいてもよさそうだが、もしかして独身で童貞か
だから一矢に先を越されそうであせっていたのかも・・・
三輪長官に家族がいるとは到底思えない
敵対する2つの星の双方で内部分裂が起きる作品なんて、他に類を見ないなぁ。
ダグラムおすすめ
ライザ巨乳
エリカを囮に一矢をおびき寄せ二人いっしょにタタくという作戦を、3回もしているライザ
リヒテル様への想いが報われないので、相思相愛カップルが憎いという心情からだろうか
ライザは処女か?
祖国のためなら女の武器を使うことも厭わないが、
心は愛する男に一途な女将軍ならばカッコいい。
終盤のエリカはこれに近いものがある。
処女を犠牲にする覚悟で、オルバン打倒に向かうのだから。
短時間での決心だから、そんなこと考えてなかったかもしれないけど。
>>147 ライザの行動は常に、祖国のためというより、リヒテルと彼を愛する自分のためだね。
ハレックを陥れたのは、リヒテルの傍にいたい自分の保身のためで、
更にその作戦遂行のために、自分と同じ立場の将軍であるバルバスを騙して手玉に取っていた。
又、メルビを陥れたのは、リヒテルの立場を守るためだった。
リヒテル以外の男には、同胞であっても、情け容赦がない。
しかしそんなライザのキャラは立っていたし、リヒテルを一途に思うキャラとして魅力があったと思う。
ギルドって男はオルバンの目を盗んでエリカを愛人にしたかったのか
エリカって愛人とか性奴隷とか似合うよな
子供たちもアレのエロスを感じとってたんだろうな
151 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/30(土) 10:20:10 ID:BlACqIzf
ギルドがエリカを脅迫?するシーンで不覚にもおっきした
その直後のエリカたんの人殺しにガクブルした
エリカに性的なイタズラをしたい
寝取り属性ってのはエリカのためにあるようなもの
ギルドって、足が臭そうだ
>>149 ギルドの目的は、オルバンを倒して自分が大元帥になることじゃないかな。
かつてオルバンがリオン大元帥を殺して、自分がその地位に着いたように。
そのための手段として、エリカを愛人にしようと考えていた可能性はあると思う。
ギルドが出る回で、エリカがオルバンからもらったネックレスをマルガレーテが引っ張ったら、壊れてしまった。
大元帥が婚約者に贈った品にしては、ちゃっちーと思ったものだった。
そもそも自分でプロポーズせず部下に間に入らせるなんて、情けない男だ。
小バームに来たエリカをオルバンは傍に呼ばなかったが、
これは「エリカの処女を守る」というスタッフのファンサービスだったのか
あんなやつにエリカの処女を奪われたらおじさん泣いちゃうぞ
子供番組じゃなければ10回くらいは犯されてたぞ
そうなったら一矢は気が狂うなw
復讐物語にすればいい
18禁ダイモス
>>140 三輪長官、第一話ではまともな人だと思ったんだがなあ。
最終的に人間側の悪いところ全部背負わされてちょっと可哀想だった気もする。
164 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/31(日) 12:40:41 ID:yWpcPvZ+
おかげでスパロボでは
「バーム星人全滅だ」「死ねえ!バーム星人」
(ジーグ風に)と、とにかく毎回気違い軍人扱い。
一回位は味方であってもいいんだが
>>164 原作の三輪がその通りなんだから仕方がない。
味方になったら別キャラになってしまうよ?
>>160 一矢もエリカの仲間も、小バームに行ったエリカがオルバンの傍に行ってないことを知らないという設定
エリカの仲間に「我々を助けるためにオルバンの元に行ったエリカ様を責めないでほしい」と頼まれ、
深くうなずき、「すべてが終わったら、ためらわず俺の腕に戻って来い」という心中になる一矢
だが、誰もがこの時点で、すでにエリカはオルバンとまぐわった後と考えているはずだ
あの場にいた人々の心境は・・・?お子様の時は考えなかったことを、大人になると考えてしまうよ
三輪長官が独身で、あのまま長官の椅子に座り続けていたら、終戦後2つの星の友好のために、
元大元帥の娘のエリカが防衛長官である三輪防人に嫁ぐということも、あって然るべきと思う。
>>166 エリカの仲間も、エリカの仲間からそう言われた一矢も、
きっとエリカのことだからなんとかして貞操を守っている、と信じてたんじゃない?
信じたいから信じようとしていた、というのが適切かもしれないが。
子供番組なんだから、エリカとオルバンはもう肉体関係が出来てしまったと誰もが考えるはずだとか
そこまで性的なことを考慮して制作側も作ってないと思うけどね。
君は長浜監督を舐めているな
あのひとは今の時代ならエロアニメ作れる人材
>>171 そういう意味ですか。
いや、ダイモスって30年前のアニメでしょ。
今の時代ならともかく、そんな昔の子供番組で、って意味で僕は書いたんですよ。
コンバとラーやダイモスで抜いた子供は多いはず
三輪タンとおかねさんをくっつければすべて解決
おかねさんいい女だよな
おかねさんは世話女房タイプ
容姿がエリカで性格がおよねさんが最高
>>177 マジンガーZのさやかがそういうタイプだな、
一矢は完全に尻に敷かれそうだが
男は嫁のSEXと飯がうまければたいがいもんくが出ないものさ
エリカはおかねさんから地球の料理の作り方を習いそうだ
エリカなら地球の料理いろいろがんばって作りそうだ
看護婦もやってたぐらいだからエリカも世話女房になると思う
>>174 三輪長官とおかねさんがくっついた場合、女性上位は難しいだろう
>>180 そしてエリカはおかねさんの甥の家庭教師をすることになりそうだ
>>159 軍政国家の大元帥の娘なのだから、犯されてもそんなにショック受けないように教育されているんじゃないか
結婚後、貞操観念の違いから、一矢と衝突するかも・・・
>>184 なぜ軍政国家の大元帥の娘だったら、犯されてもそんなにショック受けないように教育されるんだ?
犯されてショックを受けない女性なんか、いるわけがないだろう?
冗談で書いたとしても、ちょっと酷いぞ。
政略の道具にされるから
夜伽の技術は一流
>>186 夜伽の技術が一流なエリカも見てみたい!
見てみたいが・・・エリカの設定は清純派ヒロインだからね。
エリカ役の上田みゆきさんも、「エリカは汚れを知らない真っ白なお姫様」と言っていた。
だからエリカは、
>>184のような教育はされていない。
同じ妖精みゆきでも
マリーアントワネットはSEXうまそうだった
上田みゆきキャラで1番sexうまいのは岡めぐみだろう。
くのいちなんだから。
岡ひろみは3人の男をかわるがわるだったな
マルコ・ポーロが訪れたある地域では、女は結婚前に20〜30人の男と性交渉しなければならなかったらしい。
中世の中央アジアでは多数の部族が乱立していて、いつ他の部族が襲ってくるかわからず、そうなると女は当然
乱暴される。種族を守っていくために、それに耐えられるだけの屈強な精神力を、女は求められたようだ。
バーム星は多数の部族が乱立する環境ではなかったから、性的な面で屈強な精神を持つ教育はされないかも
しれないが、軍政国家なら、国家のために命を投げ出すことを民は皆、心得ていたのではないかな。
エリカを助けるためにシンディやウォーリン一派は死んだが,これはエリカ本人のためでなく、
地球側ロボット操縦者の恋人であるエリカが2つの星の和平に役立つ存在であるから、とメルビも言ってた。
従軍看護婦はイザという時の男の喜ばせ方や処世術は身につけてるらしいな
侵攻軍の部隊の隊長の女になるのが一番利口だとはハルトマンが嫁におくった手紙でも言ってる
>>192 エリカについては
>>187が実状なので、エリカはそういうのは身につけてないだろうが、
普通の看護婦ではなく、大元帥の娘で姫君だったから、そういうことをしなくてすんだんだろうね。
ただの看護婦だったら、エリカも身につけなければならなかったかも・・・。
>>187 「汚れを知らない真っ白なお姫様」でも、あの年齢相応の性欲はあったはず
13話でシンディといっしょに入った催眠治療室で、バーチャル性交渉してたとか
地球の従軍看護婦がそうだからって、ダイモスの世界の看護婦も同じかは分からんぜ。
バームには慰安婦みたいな人が別にいるかもしれん。
>>194 当然、年相応の性欲はあるだろう。
性欲があることと、
>>184の「犯されてもそんなにショック受けないように教育されているんじゃないか」の話は、また別問題だ。
>>187の設定が存在すれば、そういう教育は受けていないと判断するのが自然だろう。
>>184の意見に対してレスしてるのに、なぜ性欲の話をして絡んでるの?
>>192の書き込みも、エリカも看護婦だから男の喜ばせ方や処世術を身につけてる可能性があると言うために
わざわざダイモススレにそんなことを書きこんだのだろうが、
何度も言って恐縮だが
>>187の設定があれば、エリカがそういうのを身につけてないと考えるのが自然だと思うが、なんで?
なぜそんなにエリカが清純派であることを否定したいんだ?
清純派の設定があることを説明したのに、まだそういう書きこみを繰り返されると、正直気分が悪いよ。
>>197 自分は30年来のダイモスファンで、一矢とエリカのような恋にずーっとあこがれてきた。
今でも、この二人のことを考えてうっとりすることが多い。
だが、このスレで読むことや書くことは、全く別のことと考えている。アニメを見て
気づいたことやそこから派生して考えたことを、多くの人と共有することは楽しい。
脈絡なく話が広がったりすることもあるが、そういう場じゃないかな。
以前のスレで、エリカは気違いだとか、関わると人が死ぬとか書かれてたけど、当然
自分はそんなことないと思った。だが、そういう見方もある、そう書きたい人もいる、
と割り切って、自分が気に入ったネタに心を温めたよ。
個人的意見だが、ダイモスの最大の見所は、リヒテルとエリカの兄妹関係の変化と思う
仲良かった兄妹が一度は袂を分かち、別々の道を行くけど、終盤で協力して父の敵オルバンを倒す
43話のラスト、神殿が崩れゆく中で、「兄上」「エリカ」と互いを呼び合うシーンが好きだ
リヒテルは責任を回避しない立派な指導者だった
>>198 レスありがとう。
>だが、このスレで読むことや書くことは、全く別のことと考えている。アニメを見て
>気づいたことやそこから派生して考えたことを、多くの人と共有することは楽しい。
>脈絡なく話が広がったりすることもあるが、そういう場じゃないかな。
これはまったく俺も同感です。俺もそういう場だと思ってここを覗いてた。
今回、俺が気分を害したのは、清純派という設定があることを事実として俺が書き込んだら、
それを無視するように、原作の設定(清純派という設定)と反対に思えることを、後にも続けて書いてこられたからです。
俺の脳内の勝手な設定だったら何を言われても気にかからないけど、
原作の設定をここで説明させてもらったのに、反対に思えることを書かれ続けられたことが、正直理解できなかった。
原作の設定を無視して話を膨らますのもこの場ではアリなのだとしたら、俺が間違っていたということになるけど。
俺の書きこみに気分を害した人達がいたら申し訳なかったです。
202 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/03(水) 10:40:10 ID:3AV7KIrC
話短縮にならなかったなら、ゴッドアーモンもビッグガルーダやゴードルみたく有人機になってたのかなと空想してみた
そうだとしたらリヒテルかオルバン、どちらが搭乗したんだろうな
ゴッドアーモンあっけなさすぎた
ダイモス食べられてたっけ?
でゴッドアーモンの腹をぶち破って出てきたの見て笑った記憶がある
必勝ダイモス
エリカは美人でいい娘だとは思うけど、個人的に前髪パッツンじゃなかったらもっと萌えられた。
リヒテルも天才科学者アイザムもパッツン前髪。
確かリヒテルとエリカの親父が若かった頃もそうだったな。
バーム星では高貴な人はパッツンにする習慣でもあるのか。
バクシンガーもパッツンが多い
>>201 蒸し返して悪いのだが、少々気になったことがあるので・・・。
アニメ全編を見ても、「エリカが清純派という設定」であることは、確証を持てないんだよね。
例えば「リオンの娘でリヒテルの妹でバーム星人」「一矢を好きになった」という設定は、
確実なものとして見る者は受けとめている。これに対して「エリカは清純派」は、はっきり
認識できる場面などがない。
声優さんやスタッフがそう言ったとしても、肝心のアニメそのもので確証を得られないから、
設定として弱くなってしまったのではないかな。(私などは、そういう設定になっていたこと
すら今まで知らなかった。)
「作品はそれができあがった段階で、作者から離れて一人歩きを始める」のだなぁ、と思いました。
清純派ってSEXしない女という意味じゃないよな
フェラ パイズリやアナルをしてくれても一途なら清純といえなくもない
>>208 レスありがとうございます。
貴方が言う通り、「作品はそれができあがった段階で、作者から離れて一人歩きを始める」ものだと俺も思っています。
そのことと、「アニメ全編を見てもそんな設定であると確証を持てなかった」ということは、俺が昨日、気分を害したこととは、また別の問題です。
再度、俺が書いた
>>201を読み直して頂けたら分かってもらえると思いますが、
俺が昨日、気分を害したのは、そういう原作の設定があることをここで説明させてもらったにもかかわらず、
まだ続けて、それに反する内容の書きこみをされたからです。
俺だったら、自分が今まで知らなかったことについて誰かから事情を聞けば、そうなんだ、と納得して
それ以上、相手の言ったことに対して異を唱える行動はとらないです。
つまり、「作品本編を見て、自分にはそんな設定は伝わらなかったから、
そんな設定があることを説明した人がこの場に現れたけど、自分は構わずこの場で自分の主張を繰り返すぞ」とは
俺はならないから、驚いて、気分を害した、ということです。
とは言っても、人それぞれ価値観・考え方が違うのに、昨日は俺の価値観から、俺が勝手に気分を害しました。
昨日の俺の書きこみの相手の方、俺に勝手に気分を害されて、貴方こそ気分を害されたでしょう。申し訳ありませんでした。
また、このスレをお騒がせしてしまい、ここにいる皆さんにお詫びします。申し訳ありませんでした。
これ以上お騒がせしたくないので、この件についてはこの書きこみで最後にさせて頂きます。
エリカはバームのピンクの服を着てる時が一番萌える
ときどき胸の谷間が描かれてるからな
もっと短いスカートはいてほしかった
飛んだらパンチラするくらいの
>>200 リヒテルは長浜敵美形キャラの中でもっとも人間味があったと思う
エリカが仮死状態になって極楽島へ送られる回のことだけど、
エリカを仮死状態にするためにマルガレーテが注射を打った時のエリカはピンクの服だが、
棺に入ったエリカは母の形見のドレスを着ている。ということは、海底城の兵士たちが
仮死状態のエリカの服を脱がせ、別の服を着せたということになる。下着も見てるはずだ。
一矢よりも先にそんなことしたなんて、海底城の兵士たち、一生の宝だな。
>>214 マルガレーテがエリカの着替えをしたと思ってた
でも海底城の兵士達がしたと思ったほうがエロくていいやw
ウェディングドレスを着る時は、下着もそれ用の下着を着用する
兵士たちは、普通の下着からウェディング用の下着への交換もしたはずだ
>>213 リヒテルの人間味の一つに、シスコンが挙げられる
そんなリヒテルが、妹の着替えを兵士達にさせるはずない
マルガレーテ、ライザ、ライザの部下の女兵士あたりがしたと思う
エリカって一矢達が日本人と思いこむことが出来て
サユリというそっくりな日本人も出てきたことから、東洋人要素を持っていて、
かといって異星人なんだから全く東洋人っぽくはなく、
西洋人みたいな濃い要素も併せ持つハーフっぽい顔なんだろうな、
実在したらどんな顔の美人なんだろうと考えたら、リア・ディゾンが浮かんだ。
全話の中で唯一、一矢、エリカ、リヒテルの3人が居合わせたのが極楽島。
リヒテルとエリカが実は深く愛し合っている兄妹であるところを、一矢は見ていない。
3人で居合わせる場面がもっと多かったら,一矢は兄妹の絆の強さを見せつけられ、
エリカを諦めていた…とまでいかなくとも、二人の恋は違った方向に行ってたかな。
リヒテルってそこまでシスコンなの?
妹の恋を反対したのは一矢が敵の地球人だからと思ってたけど
バーム星人の男がエリカに近づいても気分が悪くなるのかな?
メルビがエリカを嫁にすると宣言した時シスコン気質から反対したとか
メルビは伊武雅刀の声がなんとも渋い
音楽・菊池俊輔、主題歌歌唱・ささきいさお、主人公声優・神谷明と大御所揃い踏みだったんだよね。
当時小学四年生の俺は見ていましたよ。コンバトラーやボルテスとは違う匂いを感じました。
まさかフジ系アニメで見かける御三家揃い踏みをテレ朝系で見るとは。
(例、ゲッターロボ、ロボG、ガイキング、ダンガードA、燃えろアーサー)
メルビの名を見て思い出したが、メルビの指輪の中にアイザムの研究があって、
海底城でもユートピアでも「裏切り者がいる」ということになったが、あの謎は
わからないままだった。打ち切りにならなければ、明かされる真相があったのか?
>>223 ガイキングとは同じ匂いだよね。
ガイキング21話にエリカというゲストキャラが出てくるのだが
一矢と同じ声の主人公はエリカを初めて見た時、「君があんまりきれいだから」
そしてエリカという名を知ると、「可愛らしい名前だ」
その後、「エリカ、エリカ」と、やはり一矢と同じ声で叫んで探していた。
違っていたのは、ガイキングの主人公はエリカをお持ち帰りしなかったことと
エリカを1話限りで忘れて、その後、エメルダという王女と恋に落ちること。
その点平成ガイキングの主人公は女の容姿程度でこころがうごくようなへたれじゃないよな
そういえばダイモスはロボットアニメ版ロミオとジュリエットと言われてるが
ロミオはジュリエットと出会う前に、片思いしてる女がいた
それが一矢とロミオの違うところ
いやもうほんと、ナナが可愛い過ぎてどうしようかと
ナナは一矢の寝所にもぐりこんで魅力を振りまけば一発でおちるのに
詰めが甘いな
俺が一矢だったらエリカとナナたん二人を相手する
狂し朗に
「男の純情に二兎はねえ!」
と殺されますね
京四郎は一矢とエリカの仲に対してツンデレだった
233 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/07(日) 09:52:45 ID:v1dOERNV
>>232 エリカとの仲に触れたのは41話が最後だったな>京四郎
ビクトリーファイブに京四郎が出てこなかった謎
結婚式挙げたとたんエリカを孕ませてる一矢w
フォボスも金魂化きぼんぬ
ついでにポピーDX版フォボスもきぼんぬ
烈将フォボスだったっけか?
スパ厨は消えろ
4話で「エリカが待ってるんだ」と一矢が言った後
「もやせ〜もやせ〜」と主題歌がかかってダイモスが反撃に出るシーンは燃えた。
ダイモスは戦闘シーンでほとんど主題歌かからなかったから余計に燃えてしまった。
4話というとエリカの記憶が戻る回だが、看護兵なのになぜあのようなワンピース着てるのか
20年程前、国連大使の黒柳徹子が派手な服着てアフリカの最貧国を訪れて、問題になったぞ
>>240 あのワンピース、逆にダサくね?
いつものピンクのワンピースを着ずに、あの地味なダサダサ服で看護してるエリカに好感が持てた
つかあの服は看護服なのかも
>>240 あの緑のワンピースはお姫さんが着るような代物じゃないだろう。
あれを派手だと思うおまえさんは質素を重んじる良いやつなんだと思う(嫌味じゃないよ)。
>>241 ウォーリンの回想(17話)のエリカは、いつものピンクの服で負傷者の看護をしている
ピンクの服のエリカに看護された兵士達は、戦場で女の胸の谷間を見ることができたのだ!
>>243 「エリカ様の働きには頭が下がる思いだった」とか言ってた回想?
ピンクの服のエリカに看護された香具師はラッキーだったな
例えば迷彩色の上下(下はズボン)を着ていて土にまみれていたけど、
内から出るお姫様のオーラがあり、それに一矢が一目惚れというのも
ロマンチックでいいな。
エリカって正式には医者の卵だよな
実際には卵というより、患者の手術もできて既に一人前の医者みたいな働きをしてたが
看護もできるから看護士の仕事もやってると捉えてた
携帯用のモルヒネぶっさしたり
服をナイフできりさいたりするんだろうな
>>247 手術するにはそれもありえるかもなぁ
そんな勇ましさもあわせ持つエリカたん萌え
バンドオブブサザースの衛生兵はかっこよかった
モルヒネぶっさすのがかっこいい
バーム星の医学界に白い巨塔はないのだろうか
大元帥の娘が入ってきたら凄まじい権力闘争になりそうだ
医師用の白衣をさっそうと着こなすエリカを見てみたい
252 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/09(火) 07:46:54 ID:o4bBtScV
再び最終回検証
ダイモス=トランザーを軽微とはいえ破損させるほどの攻撃で蜂の巣になりながらも死ななかった一矢は超人か
リヒテルも確かに超人だが、あれは蜂の巣になった時点で致命傷な気がする
一矢の苦しむ表情萌える
>>252 人工小脳が開発されているほど医学が進んでいるバーム星の医療技術を持ってすれば
治療後しばらく安静にしていれば回復するのだろう
リヒテルが「エリカをおまえに託す」と言ったのも、そういう見込みからじゃないか
人工小脳の手術、ダイモビック内の医師達が執刀してよかったのか?
地球では開発されてなかったのだから、医師達は見たこともなく扱い方も知らない。
そんな手術が成功するなんて、一矢とエリカが清い関係であったこと以上に疑問だ。
>>255 エリカが人工小脳をダイモスに届けた時、人工小脳を箱みたいな入れ物に入れてたっけ
その入れ物に手術の仕方を明記した説明書等が人工小脳と共に入っていたと推測してみた
「情けは人のためならず」をまちがった意味で使われてた方が疑問だ
スタッフの誰もこの意味を知らなかったのだろうか?
↑一矢とアフロがダイモスの新技の特訓してるシーンで使われてた
一矢が新武器を使いこなせるようにならないと、ダイモスが負ける
ダイモスが負けると地球が危ない、当然京四郎の命も危なくなる
という意味に「情けは人のためならず」が使われていた
とむりやり解釈してみる
マジにそうかもなw
261 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/13(土) 20:36:42 ID:wCQGWbVU
27話のフリーザーストーム紹介時、発射口ではない小砲門がクローズアップされてた
27話でバンクス博士初登場だが、アイザロン粒子発生装置を届けるためにダイモビックに来たのに
その後30話まで滞在していたのはなぜだろうか?
>>259 「情けをかけるのは自分のため」というのが本来の意味だから、「相手に情けをかける」ことが大前提。
だが一矢は「初心者だからって情けをかけるな」と言っているから、やはり間違った使い方だ。
京四郎以外の人の格言で印象的だったのが、37話の「うたかたの夢」。
でもゲロイヤーが言ったのをエリカがオウム返しで使ったのは、いただけなかった。
>>263 「うたかたの夢」は自分も印象的だったなぁ
ただ自分はゲロイヤーの言葉をエリカが使ったのは良かったと思いますた
一矢に心変わりしたと芝居をうつには上手い言葉を使ったと思ったし、
あのゲロイヤーの言葉を引用したことで、エリカが非情に一矢に芝居をうったことが
観る者に強調された気がして良かったと思ったんだなぁ
265 :
223:2008/09/17(水) 22:48:01 ID:???
ニコ動やようつべで久しぶりに見ていましたが、気になる事があります。
当時は知らなかったんですが、神谷さんと曽我部さんはメカンダーロボでも
一緒だったんですね。放映当時は掛け持ちでやっていたのかな?
私の住んでた所ではダイモスは見れてもメカンダーは見れなかったもので。
「うたかたの夢」の時のエリカはウエストが細すぎて不気味
エリカってスッポンポンにしたら、一矢もオルバンも目を背けるような体型かもしれんな
>>266 貴殿はウエスト細いのお嫌いですかな?
オレはエリカみたいに胸があってウエスト細い体型が好みだわ。
痩せてても出てる所は出てるってのがイイんだわ^^
エリカのおっぱいに顔を埋めたいお
269 :
266:2008/09/18(木) 22:22:54 ID:???
>>267 あれは細すぎないか?あそこまで細いとNGだよ
だがあの時、事故で食糧庫がやられて、エリカは1週間程まともに食べてないことを思い出した
それ以前と以後の映像からすると、通常は、「健康的に細いウエスト」ですね
>>265 不確かな記憶だが、メカンダーはダイモスより1年ほど前で時期がカブッたことはなかったはず。
>>268 おっぱいに顔を埋めるなら、エリカよりもライザがいい。
自分が一矢なら、ライザからいろいろ教えてもらってからエリカと結婚したい。
「うたかたの夢」の次の回で、京四郎が「俺達はバームの奴らにいいように利用された」
とか「こちらが何かしてやってもあちらは何もしてくれないぞ」とか言ってるのだが、
人工小脳やアイザロン粒子の技術などをバーム星人からもらってるよね
スタッフはこういった経緯があったことを忘れたのだろうか・・・?
>>271 単に京四郎に都合いいこと言わせてるだけでそ
273 :
267:2008/09/19(金) 20:06:04 ID:???
>>269 おお、なるほど!
その回をまだ見返してなくてそんなにウエストが細く描かれてたか確認してないが
確かにあの時エリカはろくに食べてなかったから普段より痩せてたでしょうな。
人工小脳の時の話に戻るけど、ダイモスで行けばニュージャーランドはすぐだったが、
道中で敵ロボと戦ったから、ぎりぎりになってしまった。あの時敵ロボが現れなければ
時間に余裕があるので、空の下、エリカのマントを敷いて二人はセクロスできたね。
一矢は避妊する派?それとも中田氏
二人の初セクロスの場はどこになるのだろう?
最終回で負傷した一矢は小バームの病院に運ばれ、治療後退院する。
そして小バームにあるリオン大元帥邸のエリカの部屋で・・・かな?
人工小脳の回、和泉博士を心配しつつもガードスクリーンの修理を行う一矢は頼もしい。
同様にバルバスの人質となった回の一矢もすごくいい。
前半で女を追いかけていた頃に比べると、成長したなと思う。
戦闘アニメのヒロインってバトルシーン優先で、
恋人にほったらかしにされるケースが多いので辛い
一矢のようにエリカにぞっこんなのは少ないな
このカップル、エリカの方が10倍くらい精神的に強くて、
一矢はそれに引っ張られて成長したように思う
一矢がエリカに一目惚れしたのは2話冒頭だが、オルバンはいつからエリカを好きだったのか
5話のエリカの回想で、オルバンはエリカに「精一杯兄を助けよ」と言っている
つまりオルバンがエリカに、リヒテルといっしょに海底城に行くように命じたんだよね
エリカが好きならリヒテルだけ海底城に行かせ、エリカは近くに置いておくはずだが…?
「小バームで高まる自分への不満を抑えるためにオルバンは前大元帥の娘エリカと結婚しようとする」
と、どこかで読んだダイモスのストーリー紹介にあったが、アニメでそんなところはない。
DVDの宣伝だったと思うが、「一矢はエリカがリヒテルの妹と知って驚愕する」ということだが、
これもアニメでそんな場面はない。
立場を守るためのケコーン+若い美少女嫁でウハウハ
「エリカのバラード」の歌詞「帰れぬ道を一人ゆく」とはどういう意味なのだろう?
3番でも「あの夢追って ただひとり 哀しみに耐え 今日もゆく」という歌詞があるが、
エリカがひとりで単独行動したのはオルバンを倒そうとしたときだけで、
海底城でもユートピアでも味方に囲まれて行動してるよね。
リヒテルの視点で見たエリカの行動はけっこうミョーだ
@行方不明になっていた間に敵の男とデキていた
A死んだと思っていたのが生きていた時、一矢でなくバーム星人達とつるんでいた
B小バームでオルバンの花嫁として現れ、オルバンを刺そうとする
C最終回でゴッドアーモンドと戦うダイモスを心配する
Bはいいとして、Aでエリカは心変わりしたとリヒテルは思うだろう…なのにCのエリカ
自分がリヒテルなら「こいつ何考えてんだか…」となって、一矢に託すことをためらうなぁ
ナナかわいいよナナ
>>285 Aの件だけど、「エリカが生きていた…。それも裏切り者の集団の中に。」てなことをリヒテルが言ってたことから、
リヒテルは単純にエリカのことを平和勢力の一員になっていたんだなと思っただけで、
バーム星人とつるんでいたからって、エリカが一矢に対して心変わりしたとは思わなかったと思う
288 :
287:2008/09/29(月) 00:43:32 ID:???
>>285 あはは、今気づいた
ゴッドアーモンドって書いてる君、おちゃめでかわいい人だなあ
289 :
287:2008/09/29(月) 01:14:00 ID:???
>>285 言葉足らずに書いてしまったので連投スマソ
エリカがそんな集団にいたことから、かえってリヒテルは、
「エリカはそれほど地球人との共存を考えている(一矢に執着がある)のだな…」と余計に思ったと思う
10代の若い娘を嫁に欲しがるとはオルバンはドスケベだ
エロゲーじゃエリカみたいな立場の女を調教するのは腐るほどあるから新鮮味がないな
オルバンはエリカを調教する場面を妄想してハァハァしてたに違いない
293 :
285:2008/09/30(火) 13:51:55 ID:???
>>287 バランドークはエリカが居所を一矢に知らせることも禁じたほど隠していたのだから
リヒテルは平和勢力の存在を知らないはずだが…
ここでまたミョーに思うのは、バランドークが「時が来るまで我々のことは極秘」と言ってるのに
平和勢力はニュージャーランド政府公認になっていること
p.s.…「ゴッドアーモンド」と、ずっと思ってましたw
平和活動を始める時にエリカは一矢に通信しているが、この直前の処刑されそうになっていた時
「6か月程前に一矢の父を殺してしまった・・・」というナレーションが入っている。
そして人工小脳の時まで一矢と連絡をとってないが、この間に竜崎博士の1周忌を迎えている。
つまり二人は半年以上、音信不通ということ。
恋人どうしが半年も音信不通になったら、自然消滅したと思うのが普通・・・現実的すぎるか?
>>292 オルバンは妄想してハアハアする年齢か?
エリカがオルバンに調教されるのを妄想し、一矢が嫉妬のあまりハアハアしてたと思う
実は1番ハアハアしてたのはリヒテルかもしれんぞ
妹と敵の男が初心者同士で試行錯誤しながら奮闘していたことを妄想して
エリカは海底城に戻った直後、2階にベッドのあるおしゃれな部屋にいたのに
一矢との関係が知れた後、中央に椅子だけがある殺風景な部屋にいる
リヒテルが、エリカが一矢のことを思ってオナニーしないように、ベッドのない部屋に移したのか
リヒテルは父親暗殺された時に失脚してればコードギアスみたいな人生だな
第01話「宿命の出会いは戦火の中」
第02話「謎の美少女エリカ」
第03話「白いつばさの記憶」
第04話「悪夢 私の兄は地球の敵」
第05話「悲しい罪は涙で消えない」
第06話「涙をふいてたちあがれ」
第07話「ナナはやさしい地球の戦士」
第08話「地球を守れ!戦え一矢」
第09話「母星の誇りを賭けた勇士」
第10話「正義の空手を見せてやれ」
第11話「愛と裏切りのバラード」
第12話「まやかしの平和は要らない」
第13話「とび出せエリカ 命をかけて」
第14話「エリカとダイモス 涙の戦い」
第15話「輝く真実は戦う勇気の中に」
第16話「極楽島は非情の島」
第17話「エリカ!死刑台を登る!!」
第18話「エリカが三輪に殺される」
第19話「宇宙からの使者」
第20話「秘かなる平和への戦い」
第21話「誇り高き別離」
第22話「京四郎決死の激突」
第23話「おかねを狙うキューピット」
第24話「ド根性カイロの秘密兵器」
第25話「誇り高き若獅子リヒテル」
第26話「ダイモス!危機一髪!!」
第27話「ダイモスパワーアップ作戦」
第28話「天才科学者アイザムの挑戦」
第29話「ダイモビック爆発一秒前!」
第30話「危うし!!和泉博士の命」
第31話「悲しきバランドークの最期」
第32話「新たなる平和への旅立」
第33話「ダイモビッグの豆台風」
第34話「殺し屋ゲロイヤーの襲撃」
第35話「猛将バルバス翼たたむとき」
第36話「ああリヒテル! 絶体絶命!」
第37話「花嫁になるエリカ」
第38話「渡すものか! 俺のダイモス」
第39話「罠にはまった一矢」
第40話「海底城!大攻撃開始!!」
第41話「一矢を襲うエリカの弾丸!」
第42話「敵バームへ出撃開始!!」
第43話「小バームの大攻防戦」
第44話「明日への驀進」
第01話「宿命のレイプは戦火の中」
第02話「謎の売春婦エリカ」
第03話「白い精液の記憶」
第04話「悪夢 私は兄に犯された」
第05話「強姦罪は涙で消えない」
第06話「顔射をふいてたちあがれ」
第07話「乳はやさしい母乳の戦士」
第08話「貞操を守れ!戦え一矢」
第09話「母星の奴隷売春化を賭けた勇士」
第10話「正義のレイプを見せてやれ」
第11話「エロと裏切りのバラード」
>>300 第10話は「性器とカラダを見せてやれ」にしよう!
第12話「まやかしのエロは要らない」
第13話「とび出せパイオツ Hをかけて」
第14話「エリカとダイモス エロの戦い」
第15話「輝く性器は犯りあう勇気の中に」
第16話「ヌーディストビーチはエロの島」
第17話「エリカ!三角木馬を跨る!!」
第18話「エリカが三輪に犯される」
第19話「孕原からの使者(赤ん坊)」
第20話「秘かなるエロ妄想への誘い」
第21話「誇り高き強姦」
第22話「京四郎決死のレイプ」
板違いなネタだけど金魂買った
いい仕上がりとは思うが、ギミック上、変形のバンクフィルムを再現できないのが...orz
リヒテルとエリカは兄妹だし、一矢とナナは兄妹同様に育てられた
2組とも幼い頃はいっしょにお風呂に入って互いの身体を洗ってたのか
パーム星じゃ妹の処女権は兄にささげるのが普通
カイロくんがナナのヌードを撮影しようとする話で出てくるダイモビックの女風呂
ナナとおかねさんと序盤のエリカ以外で入浴する人はいるのかなぁ
一方で男風呂はイモアライ状態になるはずだ
昨日「篤姫」を見たのだが、天皇の妹なのに幕府の男とくっつき、
朝廷と幕府の板ばさみになる皇女和宮って、エリカに似ていると思った
ふと気がついたのだが、海底城の兵士達、エリカ処刑の頃はリヒテル様に心頭しているが、
ゲロイヤーが襲撃してきた時は、実はオルバンの命令でリヒテルを見張ってたと言い、
海底城が崩壊すると、助けてくれた一矢に感謝している。ポリシーがないな。
DVDボックスについてる聖コミックのラストって、アニメと違ってるの?
>>309 聖コミックでは、確かリヒテルが自殺ではなかったように記憶している。
アニメではリヒテルは自殺するが、リヒテルのために死んだライザは浮かばれないよな。
311 :
308:2008/10/09(木) 13:12:53 ID:???
308の文、要訂正。「心頭」→「心酔」。
DVDで42話を見返したが、オルバン大元帥、ライザを殺したのは勿体無いぞ。
エリカを妻、ライザを妾にし、3Pしようという発想はなかったのか。
312 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/09(木) 21:14:42 ID:aboueUl/
>>309 リヒテルが死亡するのは同じだが、アニメとはかなり毛色が違う
313 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/10(金) 01:33:08 ID:KUOmWGXi
>>303 あそこまでトランザー、ダイモス両形態のプロポーションに拘る必然性があったのかどうかは判断が分かれる所だな。
頭部の入れ替えはやむを得ないとしても、それ以外のギミックはアニメに忠実に作れなかったのかね。(脚の伸縮とか)
科学オンチなのでよくわからないのだけど、終盤の小バームへの侵入方法、
アニメではダイモスを一度エネルギーに分解して小バーム内で再構築する方法だが、
聖コミックでは重構造のバリアーを重構造エネルギーで破壊する方法。
この2つはけっこう違う方法だよね。それとも原理は同じなのかな?
成功率2%に挑んだ一矢かっこよかった
43話って、すごくいいと思う
@結婚式と小バームに近づくダイモスが交互に映って同時進行している演出にワクワクする
A「竜崎一矢一世一代の大勝負、ダイモライトエネルギー開放」とレバーを引く一矢がかっこいい
B意外なシチュエーションで再会したリヒテルとエリカに、兄妹の強い絆が見られる
個人的には最終回よりも43話の方が好きだ
元カレが地球人である女を嫁にしようなんて、オルバン大元帥は懐が深い人です
後藤象二郎は女なんて風呂で洗えばいつでも新品といってる
政治家として偉大な男はそのような小事きにしない
オルバンより三輪長官がエリカを陵辱する方がハァハァできる
おまえらエリカのエロ話ばっかじゃねぇかwwwwww
いや子供のころからエリカの貞操のほうがしんぱいだっただろ
ロボ戦どうみてもやっつけじゃん
子供の頃エリカで抜きました
エリカに迫った貞操の危機とその顛末
@ダイモビック滞在時…三輪長官の反対を押し切ってお持ち帰りしたから、一矢は手を出せなかった
A海底城で処刑直前…リヒテルが怖くて、死刑囚とはいえ兵士達は犯せなかった
B三輪長官に捕えられた時…過去に@があったため、今度は三輪長官が陵辱できなかった
Cユートピア滞在時…彼氏がダイモス操縦者とあって、皆引いてしまった
Dオルバンと婚約時…オルバンがエリカを傍によばなかったことは疑問だ
悪人だが明るいキャラのオルバンには、ナナが合うんじゃないか
光源氏が紫の上にしたように、オルバンはナナを教育するだろう
>>324 オルバンはエリカが一矢を殺すことができて、エリカを信用できてから
傍に呼ぶ気だったんじゃないか?
エリカと結婚式をあげる直前のオルバンのセリフ、
「ついにあの花がワシの物になるのか。」にエロさがにじみ出ていた。
>>326 エリカは一矢を撃ったが、一矢は助かってダイモスが出動し
エリカに殺されたギルドは戦死したことになっている
普通ならエリカを信用できないと思うが、「予定通り結婚式をするぞ」というオルバン
・・・エリカを待たせたのに、自分の方が待っていることに我慢できなくなったのか
ギルドにベッドに押し倒された時もエリカの貞操に危機が迫った!
予告で期待して本編見たらなんじゃこりゃああこれだけかよっ
ギルドなんかにエリカの処女をやりたくはないが
服ひきちぎってエリカの豊乳ポロ〜ンぐらいあっても良かっただろがよ
三輪長官に攻撃されたとき、なぜユートピアの地球人はバランドークを話し合いに行かせたのかな?
人工小脳を届ける役目は進んで引き受けようとしていたのに。
>>331 バランドークが平和勢力の代表者として、自ら話し合いに出向いたんじゃなかったっけ?
>>330 あの時点で一矢は死んだとギルドは思っている。エリカを犯したらオルバンにチクられ、
マイクロフィルムなどを見せてもエリカは「こんな物知らない」と言い張るだろうし、
一矢が死んだとなるとオルバンはエリカの方を信用するだろうから自分は不利になると
ベッドの上でエリカと揉み合いながらギルドは考え、あの状況にとどまったのだろう。
>>333 しかしギルドがオルバンにマイクロフィルムを見せたら
一応オルバンも、そのマイクロフィルムの中味を調べるだろうよ。
中味がどんなものか分かったら、たとえエリカがシラを切ったとしても、
オルバンはギルドの言い分のほうを信じそうだが。
オルバンがエリカを傍によばなかった理由
仮説1…実はオルバンはロマンチストな童貞で、結婚式を挙げるまでは互いの貞操を守りたいと考えていた
仮説2…初夜に処女のエリカを喜ばせようと、女官たちを相手にいろいろな技を練習していた
仮説3…エリカは非処女と思っていて、若くて性欲旺盛なエリカの元カレに負けそうでしりごみしていた
>>157…悪の親玉が自分の意志で行動を決めていないというのはヘンだよ
>>334 そこは「惚れた弱み」なんじゃないか
ただ、43話を見る限りオルバンは本当にエリカに惚れていたのか疑問だ
攻撃しようとする一矢に「どうだ、竜崎一矢、おまえの探し求めるエリカはここにいるぞ」と言ったり、
神殿が崩れそうになると、エリカそっちのけで部下と逃げている
>>336 オルバンは結局、自分だけがかわいいという典型の悪役だったと思う
バーム10億の民を自分の思い通りにするために洗脳を企てたくらいのキャラだったし
オルバンは自分の影武者を立てたり、こずるい小心者というイメージがあるな。
良く言えば慎重派。
だから初めは「一矢を殺してから自分の傍に来い」とエリカに言ったのかもしれん。
実はオルバンはMで、エリカに女王様になってもらうプレイをしたかったのでは
10億の民を洗脳できていたら、いたぶってもらえなくて「元に戻せ」となってたかも
いや、10億の民に自分をいたぶるように命令してたかな
バランドークが三輪長官と話し合うために出向く話を見たが,曇空の下、険しい顔で対峙する二人の男の姿は圧巻だった。
また、皆が脱出して一人残ったバランドークがダイモスの一矢に「竜崎一矢君・・・」と語りかけるシーンが良かった。
オルバンは年齢的に前戯なしで5分で終わらせたいんじゃないか。
初心者のエリカはそれでは不満になるだろうけど。
なんか一矢が宇宙飛行士を目指したのはお父さんの影響だからだって分かるけど京四郎が宇宙飛行士になるまでの経緯がさっぱり分からん。
>>342 レイカタソから逃れるため…なわきゃないか。
レイカとシンディの中の人が同一人物てのがなんとも
344 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/18(土) 19:50:45 ID:wedgKhu3
>>343 レイカでなくてレイコだよ
レイコとシンディよりも、エリカと京四郎のママンの中が同一人物てのの方がなんとも
18歳で宇宙飛行士ってずいぶん無理があるような。
346 :
343:2008/10/18(土) 23:03:44 ID:???
レイカってダイターンのほうだった…アイザロンの逆流を浴びてくるorz
マーキュリー計画のときのパイロットはそれなりに若かったような
エリカの17歳で医者の卵ってのも無理があるような
ダイモスで設定されている未来においては、15歳くらいで大学を卒業してしまうのかな?
そういえばナナも学校に通っている様子は全然ないし
「ロミオとジュリエット」では、ロミオ16歳、ジュリエット14歳という設定
二人は初対面で互いに一目惚れし、2〜3日後にはsexしている
エリカに初めて会った時「きれいだ」と言ってた一矢ですが、レイコを見た時も「美人だぞ」と言ってます。
エリカが若づくりしているが実は28歳だったら、一目惚れした一矢はどうなっていただろう?
バルディオスのマリンみたいに年上でもひたむきに愛するか…さすがに10歳年上はパスか…?
生殖器が女側が責めでチンチンついてる可能性すらあるな
>>353 うわやめてくれええええ
エリカやライザにチンチンついてるの想像しちまったじゃねえかwww
一矢とエリカのセックスは激しいだろうな
お前の唐手を見せてやれ
>>356 お互いの名前激しく呼び合ってそうだな。
隣の人いろんな意味でカワイソス。
ロボットに乗ったエリカがダイモスと対峙し、一矢の父親を殺したとコクる話(確か14話)
見方によっては男女の修羅場に居合わせた京四郎とナナ・・・カワイソス。
360 :
352:2008/10/20(月) 17:35:15 ID:???
>>355 そうだね。一矢が年上の女性を一途に愛する姿というのもいいね。
ただエリカはというと、あのような強いお兄様の妹だから、10歳も年下の男だと物足りないかも。
どう見てもエリカに罪は無いのに、言い訳を全くせずに一矢に父親を殺したとコクったエリカは偉かった
その後バルバスの人質となって真犯人はゲロイヤーということを知り、「エリカの撃った銃じゃない」
と15話に重ねて一矢が安心するシーンや、一矢と心が通い合って「さすがエリカ様の好きになった男だ」
とバルバスが実感するシーンなんてあったらよかったなぁ。
真犯人はゲロイヤーであることを、リヒテルの口から、一矢とエリカに言ってほしかった。
ダイモビックの海岸にリヒテルが打ち上げられ、一矢から尋問されているところにエリカが通信してきて、
「ゲロイヤーが殺したのは我々の父リオンだけじゃない。実はあの時、竜崎を殺したのもゲロイヤーだ。
余が撃った銃は、エリカ、おまえが邪魔したからはずれたのだ」と、リヒテルに語ってもらいたかった。
>>360 エリカなら一矢を、お兄様のように強く、
でも勘違いしていない立派な大人に育てられる。
…と思ってみる。
でも一矢も強いよな?
医者に元に戻らないと言われた全身不随を壮絶な努力で乗り越えたんだから。
そんな過去があったそぶりは一切見せず、親友の京四郎にすら話してなかったのがまた男らしい。
それで空手の達人だもんな
>>364 弟か妹のいるキャラは強い人物に描かれると思う。
ダイモスだと、リヒテルとバルバスなんだよね、これが。
バルバスのおとんおかんって結構普通でビックリした。どんな遺伝子変異?
バルバスのお母さんは美形。ダイモスの女性キャラで1番だろう。お父さんも弟も普通。
あのような容姿に生まれ、武芸の腕を磨き、「バームの鬼神」と言われるまでになったのだろう。
「裏切り者の子」と言われて育ったハイネルが、努力してのし上がったのと似ている。
リヒテルとエリカ、和泉博士とナナは、血縁者なのに似てない
少々似ていると思えるのは、竜崎博士と一矢、おかねさんと姪くらいか
>>365 一矢が全身不随を壮絶な努力で乗り越えたという設定、なんだか取ってつけたようで、
受け入れられないんだよね。架空の人物だからどんな設定でもアリ、という安直さも感じる。
エリカが地球を去って、地球人とバーム人の共存社会は自分がつくっていくと一矢が決心し、
京四郎が「夢が大きすぎる」と呆れていたところ、和泉博士があの話をして「どんな夢もまず
初めの一歩からだ」と言ってたような記憶があるのだが、まぁ、和泉博士の言うとおりだけど、
社会学的な夢の話に、生物学的に奇跡のような話を引き合いに出すのはなんだかねぇ・・・。
>>371 自分はこう感じましたぜ。
確かに一矢のあのエピソードは取って付けたみたいだった。
ただ、羽のある異星人と恋愛できたり、異星人相手にほとんど空手ロボ1体が主力となって戦ったりと、
物語自体が普通じゃ考えられない荒唐無稽な(個人的にはそれが馬鹿馬鹿しくてもアニメの醍醐味だと思ってる。)
架空の話なのだから、一矢のその設定だけがとりわけて安直とは思わなかったな。
その「どんな夢もまず初めの一歩からだ」の和泉博士のセリフからも読み取れるが、
博士が他に京四郎に言った、「お前はなぜ夢を夢と決め付ける!?
そんなお前に一矢が目指す世界なぞ理解できん! お前に夢など、猫に小判じゃ!」からも、
博士が京四郎に言いたかったのが「どんな大きな夢でも夢を夢と諦めずに、まずは努力してみろ」という事だと読み取れる。
このシーンにおいては、夢の種類が違うことは重要ではないと思う。
だから社会学的な夢の話に、生物学的に奇跡のような話(一矢の「夢」であった、元の身体に戻ったこと)を
引き合いに出しても不適切さは感じなかったな。
むしろ、叶うのが非常に難しく思われる夢、という意味で共通点があったのでは。
(それがどっちも適ったんだから、やっぱりアニメだ(笑)。)
リヒテル曰く「宇宙最高の種族」というバーム人の世界に、奴隷制とか死刑とか、
現代の地球ですらほとんど消滅しかかっている前近代的な風習があるのも、
大人になって見ると受け入れ難い気がする。
でもまぁ所詮子供向けのアニメだし。
>>373 その辺はボルテスも同じだよな
リヒテル、ハイネルは自分達が最高の種族と思っているが、実際はアレだw
差別でなく区別
とかいうのもあるが反対者を手っ取り早くいうことを聞かせるのは恐怖によって支配するのが一番
イラクなんてヤンキーが舐められてるからああなる
全身不随の話の回は好きだ
とってつけたようでも素直に勇気もらった
377 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/23(木) 11:59:17 ID:J/r5T8D7
全身不随の話だが、
和泉[エリカが裏切っていた時は…?]
一矢[この手で殺す!]
重すぎる場面だけど好きな場面だ。いろんなことを考えたな。
もし、[そんなことありえない]な返答だったら、萎えてたと思う。
その回の、
アフロ「俺達がいくら親切にしてやっても、バームの奴らはなんにも返しちゃくれないぞ。」
一矢「京四郎、お前は相手が何もしてくれなかったら、何もしてやれないのか?」
一矢の言葉にグッと詰まるアフロ。
この会話が心に残っている。
一矢の言葉に気づかされ、自分を顧みて恥ずかしさを覚えた瞬間だった。
>>372 個人的見解だが、異星人との恋愛や空手ロボ一体での戦闘は荒唐無稽だが、ストーリーの中で常に
そうなっているのに対し、全身不随の話は突然あの時になって出て来たから違和感があったのだろう。
全身不随から立ち直ったというのに後遺症もなく(一説にはエリカと清い関係であったことは
後遺症とも言われている)、普通の人より強いというのは不自然かと思う。そんなこと言ったら、
序盤のエリカが着衣したまま羽を出し入れしてたのも、物理的におかしいけどね。
アニメに突っ込んだら負け。特にダイモスに突っ込んだらキリがない。
38話をDVDで見て思ったこと。
@エリカの宇宙船を追いかけたいという一矢に三輪長官の名を出して却下する和泉博士。
…アンタら、三輪長官より敵ロボの襲撃じゃないの?
A息子の一大事だぞ、竜崎博士、ちょっとくらい顔を見せるべきだ。
B階段を登りきろうとする一矢を応援するワンピース姿のナナが超かわいい!
>>377 「エリカが裏切っていた時は・・・」は京四郎のセリフじゃなかったか?
三角関係がもつれて刃物ザタになる時、女は彼氏の新しい彼女を刺すけど、
男は彼女の新しい彼氏でなくて彼女自身を刺すことが多いと聞いたことがある。
「(エリカを)この手で殺す」と言った一矢は至極普通の男・・・?
あのままエリカがパイロットになってたらバルディオスだな
ここって何人くらい常駐しているのかな?
385 :
アイザム:2008/10/25(土) 11:22:07 ID:l7dCIUoc
常駐してる。
本日はsageは禁止、メル欄への記入も禁止、にしてもらおうか。
俺はダイモスには負けん!俺は俺自身の科学に敗れるのだ!!
386 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 12:04:03 ID:d08HHkgK
ダイモスってヨーヨーが武器のやつ?土佐弁しゃべるのな!
387 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 12:41:02 ID:wD50Hiuh
388 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 13:15:30 ID:+QFYYDcx
>>382 38話を見てみた。
京四郎「もし本当に寝返っていたのがわかったとしたら、てめえ一体どうするつもりだ、ええ?」
一矢「この手で殺す!地球とバーム星のために!」
この一矢の言葉を額面どおりに受け取れば、
エリカを殺すと言っても動機は三角関係のもつれではないのでは?
389 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 17:55:41 ID:ntw7sH/U
三輪長官、一矢をボコボコにしすぎだw
まぁこのあと一矢にフルボッコされるわけだが
唐手使いが顔面打ったらころしちまうと思うんだが
391 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 19:30:01 ID:l7dCIUoc
>>388 △関係のもつれではない、俺もそう解釈してる
確かにエリカとあーしたいこーしたいが、それ以上に両星の和平を願う
それに、カオスな世界でエリカとひっついても意味がない
…と感じた場面だ
392 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 20:11:09 ID:4cF9JkM2
エリカの裏切りとは、具体的には次の2点だろう
@一矢からオルバンに乗り換えた A地球人とバーム星人の混成社会をつくることをやめた
オルバンと結婚することは@を意味する。だが、大元帥の妻であることを利用し、夫に隠れて
混成社会をつくる努力をすることはできる(メルビと同じように)ので、あの段階でAは
確定できない・・・と、かなり無理のあるこじつけ解釈をしてみる。
エリカは軍政国家の姫だから、理想の社会のために自分を犠牲にすることはあるかと思う。
>>390 一矢が殴ったとき
京四郎は頬殴られたとき口から血を流してたが三輪はなんともなかった。
つまり一矢が手加減していたか三輪が実はとても頑丈だったのか。
となる。
実はエリカはオルバンと結婚する気はなくてオルバンを殺す気だったことを
リヒテルが知って、久しぶりに会った兄妹が心を通わせるのがいいね
395 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/27(月) 10:51:01 ID:18UwbnO8
スレ住人に問いたい!
あなたはダイモスをどうやって知ったクチですか?
@超電磁からの流れかどうかは問わず、リアルタイム
A地上波だかBSだか問わないが、再放送
Bスーパーロボット対戦
ちなみに俺は@だ。小学校入学時=新たな環境への船出の時に始まったので、非常に印象深い。
>>395 どれでもない。友人からの口コミだ。
当時は「何それ?」って感じだったが今となっては俺の最高の生き甲斐だ。
>>395 どれでもない。友人からの口コミだ。
当時は「何それ?」って感じだったが今となっては俺の最高の生き甲斐だ。
間違えて2回投稿してしまったorz
>>395 俺は@かな。テレビで知った。コンVやボルテスと一緒で5台合体物かと思っていた。
今までとは違うノリを感じた。ささきいさおの主題歌に神谷ボイス。でも見てました。
400ゲェェェェット!!
402 :
395:2008/10/28(火) 14:06:03 ID:bGUbz5XN
ご回答下さった皆様ありがとうございます
俺は@だが、もう少し詳しく書かせてもらうと
前2作に続いて友達と盛り上がろうかと思ったのに、ダイモスに食い付くやつは少なくなってしまった…合体から単体ものになったのが最大の原因だろう
そのせいか、同じサンライズもののザンボット(ダイモス直前に放送終了)、ダイターンに人気が集まってた
それでもダイモスを支持し続けました
>>395 この2日間PCを使えない状況だったので、遅ればせながら@と回答させていただきます。
30年前マセた小学生だったので、ロミオとジュリエットの設定にこの作品にハマりました。
30年経ってDVDで見て、次のことを思いました。
・「純愛っていいな」と、マセた小学生だった30年前も、40代になった今も思わせてくれる
・一方で30年前と今とで違った見方になったことも多く、三輪長官のキャラがその最たるもの
・30年前キスもしないカップルだっただけに、今になってあれこれ想像してしまう
>>402 いや、原因はロボットものでありながら恋愛ものでもあったからじゃないかな
当時はテレビが一家に一台の時代
「好きだ」「愛している」を土曜6時に聞かされて、親の目を気にしながらの視聴だった
>>404 しかし当時の両親は[アニメだから、所詮子供向けだから]なわけで見向きもしなかった
が、息子の俺のお気に入り番組とは認識しててはくれた
ダイモスよりキューティーハニーの方が100倍くらい親の目が気になった
>>394 30年前、結婚式のシーンで現れた大僧正の声を聞き、これはリヒテルだ、と思ったらその通り
エリカもマルガレーテもオルバンも気がつかなかったことに気づいて、子供心に嬉しかった
リヒテルと長いつきあいの妹や乳母が気がつかないのに、25話でリヒテルが出撃した時、
リヒテルと知り合って日の浅い一矢が「その声は貴様リヒテル」と気がついている。
DVDで25話を見たのだが、少しひっかかった
この時点でリヒテルはエリカは死んだものと思っているが、
「エリカの兄とはいえ容赦しない」と他でもない一矢が言うということは、
「エリカは生きているのかも…」という考えが頭をかすめてもよさそうなものだ
ここの人は皆DVDを購入済み?
当方考慮中
411 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/03(月) 09:08:10 ID:zuWbU01U
>>410 買いました。
リアルタイムで視聴して以来、実に29年ぶり!←一応、去年のことだから
>>410 上に同じく昨年買いました。
巷には恋愛モノがあふれているが、子供のころ心に残った作品なので
大人になってからも一種独特の想い入れがあります。
東映チャンネルのをRに落としたが、まだ見てない。
昨日(11月4日)、長浜監督の命日だったんだよな
1980年11月4日逝去、没年48
一矢とエリカがずっとプラトニックだったのは、長浜監督の意向かな
>>414 遅くなったが、冥福を祈る。そしてダイモスを生み出してくれたことに感謝!
ほかに故人といえば、飯島プロデューサー、京四郎のガベさん、カイロの井上瑶さん…
アメリカ合衆国は建国約230年にして初の黒人大統領誕生だ!
バーム星が建国(?)してどのくらいの頃かわからないけど、その歴史において
地球の男がバーム星の姫と結婚した時は、初の地球人バーム王誕生だったのだろうか
眠りから覚めた10億の中には、本編のリヒテル同様バーム星人は宇宙最高の種族と考えている者も多いかも
そういう者達は、いくらお姫様の結婚相手でも、地球人がバーム星の王様になることを認めないだろう
オバマは今から暗殺が心配されているようだ
>>414 エリカは長浜監督の理想の女性像らしい。
30年前の時代の男だから、「処女がいい」と思ってたのかなぁ。
長浜監督に一番近いダイモスキャラは、オルバンじゃないかと思ってしまった・・・。
ダイモスは「未来少年コナン」と同じ年の作品だっけ?
先日コナンの1話を見て,コナンとラナの初対面が一矢とエリカの初対面とそっくりで驚いた。
2話冒頭で一矢とエリカご対面だが、この時は一矢のホームグラウンドである地球で、倒れているエリカの横に一矢
一方、最終話のラストの再会は、エリカのホームグラウンドである小バームで、横たわる一矢の横にエリカ
こういった対称がお洒落でいいなぁ・・・本放送から30年も経って気がついたのだけど
>>421 そういえばそうだね。
ところでエリカと一矢が実際に対面する場面は全編通してもあまり多くないよね。
423 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/09(日) 20:51:05 ID:3ipo9tI6
ダイモスの武器に関する疑問
トランザー時でもドリルアンカーが発射できそうな気がするが…
>>422 エリカが極楽島で仮死状態から甦った時や、オルバンの花嫁として連れて行かれる時など
わずかな時間、皮肉な形で会うことは何回かあったように思う。
エリカは全編で3着の花嫁衣裳を着るけど,3着とも一矢に見てもらえたのは良かった。
小バームに来たエリカをオルバンは傍によばなかった、つまりゲロイヤーの持参した花嫁衣裳を着た
エリカをオルバンは見ていない。さらに、結婚式ではエリカは別の衣裳を着ている。
ゲロイヤー持参のあの花嫁衣裳は何のためにあったのだろう?
そりゃお前、ゲロイヤーが着るんだろ
いきなりそっち系の話題になったので、自分も次のようなことを考えてしまったよ
エリカ自身を傍によばなかったオルバンだが、エリカが一度だけ袖を通したあの衣裳を
自分の所に運ばせ、クンクンと匂いを嗅ぎながら(ry
一矢は激しいがノーマルなセックス、オルバンは変態プレイを好むというのがこのスレの総意のようだ
同じ女を好きになった二人の男だというのに・・・・・・?
>>422 一矢とエリカの対面よりも、三輪長官とエリカの対面の方が気になる
うろ覚えだげど、三輪長官とエリカの対面
@序盤で一矢がエリカをダイモビックにお持ち帰りしたとき
A海底城から脱出したエリカを三輪長官が防衛軍で拷問したとき
B話し合いに出向いたバランドークが撃たれてエリカが逃げているとき
この3回しかないんじゃないか?Bなんて対面の数にいれていいかどうか・・・
Aが強烈だったから、何回か対面しているように思えてしまうのかも
バランドークと対面した時、「勝手に侵略しておきながら平和勢力とは笑わせる」と
のたまわった長官ですが、これには、「ごもっともです」と言いたい。
バランドーク亡き後、雪中行軍していたエリカたちをダイモスが助けに来るが、
この時の雪空の下で一矢とエリカがお互いを呼び合う束の間の再会シーンがいい。
いろいろな姿をみせてくれるエリカだが、雪中行軍の時が1番お姫様の強さが感じられる。
433 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/17(月) 10:04:53 ID:fCpeYW6h
三輪長官に逮捕状が出たけど、処刑されてないからそのうち釈放されるだろう
そのころ結婚して地球に来たエリカと、ばったりどこかで会うかも
長官は軍司令官としては至極当然の対応ばかりしてるんだが
この作品の軸の主人公がDQNなので貧乏くじ引かれまくってる
自分は三輪長官よりも、ニュージャーランド政府が時間の経過と共に見方が変わったよ。
地球人とバーム星人の共存に積極的だったのは、大国と肩を並べられる国になりたいという思惑からでは…?
科学の進んだ他の種族といち早く共存した国として存在感を示すと同時に、弱小国から脱皮したかったんじゃないかな。
覚えてるだけでも三輪長官は以下の鬼畜ぶりを披露してくれた
・多数の地球人を巻き添えにした無差別攻撃を実行した
・市民を避難させないまま水爆を投下しようとした
・負傷兵を足手まといとし、部下に負傷兵達を船底へ放り捨てろと命令した
・負傷して無抵抗となったバーム兵達に乱射した
まぁ長官のこんな鬼畜ぶりもこの作品を面白くしたとは思うが
437の補足
水爆を投下しようとしたのはバームに対してじゃなく、地球上のどっかに対してだ
どこの国かは忘れた
政略上はともかく戦略上 取り立てておかしくない判断だったよ
マッカーサーだって北朝鮮に原爆の5,6発落とす予定だったし
>>439 三輪は英雄になりたいために水爆を落とそうとしていた。
「ダイモスに先に手柄を取られてたまるか」と言いながら水爆の作業に入っていたし、
京四郎も「なぜそれほど英雄になりたがる!?」と言っている。
自分の手柄にしようとすること自体はあたりまえのことだ
地球防衛軍の長官を務める三輪にとって、地球人を守るのが本来の彼の仕事。
だがその地球人を自分の手柄のために大量に殺そうとした。
しかも三輪長官より偉い立場の人が、三輪に水爆中止の命令を下している。
だが三輪は中止できる段階だったのに、もう中止はできないと嘘をついて水爆を強行しようとした。
自分の手柄のためには嘘をついてまで命令違反も犯している。
ジュネーブ条約は捕虜の人権も保障する条約だよね。
世界人権宣言も世界大戦における人権侵害への反省から生まれたと聞いたことがある。
軍人のモラルというのは、時代と共に変わるものなのだろう。
三輪長官はエリカに手錠をかけてつるして拷問し、自白剤を用いて海底城のありかを
白状させようとしたものの、性的な辱めをしなかったことは軍人として評価したい。
三輪長官は、まず「敵は全滅させるべきだ」と考えており、
次に「そのためには味方の犠牲もやむを得ない」と考えていたように思う
>>444 純粋にそれだけの考えの持ち主だったらまだいい軍人に思えた。
手柄獲得のため、英雄になるために多くの地球人を殺そうとしなかったら。
しかしそんなキャラクターだったら三輪長官はおもしろくなくなる。
下劣キャラだから好きだw
ダイモスああいう話の構造にしたから明確な地球の敵がいなくて
身内に敵を求めるしかしょうがなくなったな
一矢が裁判にかけられた時、「戦闘能力を失った者はもはや敵ではない」と言って和泉博士が弁護して
三輪長官と対立するけど、ボルテスでも、一平がジャンギャルを殺そうとした時、健一がとめている。
三輪長官のキャラは、前作の岡長官の反省の意味もあるんじゃないかな。
防衛軍が苦戦を強いられているところにボルテスが登場して敵を倒す。
見方によっては岡長官の尻拭いを娘がしているようでもあった。岡長官が善人だけに見ていてイタかったよ。
あのようなキャラの三輪長官ならば、防衛軍が倒せなかった敵をダイモスが倒すと、視聴者はスカーッとする。
>>445 国連から勲章をもらって誇らしげだった三輪長官を思い出したよ
あの回で和泉博士は、自分は勲章なんていらないから予算がほしい、と言ってた
京四郎はダイモビックの運営のために、深窓の令嬢である元教え子と結婚すべきだ
京四郎はアフロを除いてかなり良いルックスなのに女嫌いってところが勿体無い。
ナナたんの裸には興味を示していたが。
博士ごときに重要な戦略兵器をあずけるのは昔のアニメの伝統だな
なぜか戦術レベルの判断が現場の軍司令より的確なのもすごい
いったいどこで軍事を学んだんだと
狂死朗はSEX相手の女ならいくらでもいるんだろ
生まれからして人間嫌いになる要素満載だからまとわりついてくる女はうぜえというだけで
そんな京四郎だから、親友の嫁に対する要求は姑よりも高くなるだろう
一矢の一目惚れした相手がお姫様で医者であることは、偶然とはいえ幸いだ
考えてみると京四郎の両親はロミオとジュリエットのような関係。
京四郎は一矢とエリカに両親を重ね合わせてしまい、二人の仲に初めは反対したのだろう。
だが二人が平和な世界をつくって愛を叶えようとする姿にも両親と同じものを見て、応援するようになったと思う。
雪中行軍をやり遂げたエリカを「たくましくなったなぁ」と誉めたのが印象的だ。
エリカはチャイナドレスなんて似合いそうだ。色は赤か朱色がいい。
一矢は白い柔道着を着ている姿が1番萌える
あの当時は青い柔道着なんてなかったよね
OPコンテ誰なんだろう?
最初だけかっこいい
OPのリヒテルはボルテスのOPのハイネルとまるで同じだ
でもリヒテルの方がかっこいい
460 :
456:2008/11/28(金) 14:33:08 ID:???
>>459 柔道着と空手着ってどう違うの?空手着は今も青のがないだけの違いに思える
一矢が黒帯を締めていたような記憶があるが・・・
>>457 同感。OP冒頭の男3人はかっこいい。で、疑問に思ったのだけど、
エリカはお兄様と彼氏のどちらがよりイケメンと思ってたのだろう?
>>462 京四郎じゃないが故人曰く恋は盲目。そりゃ惚れた男に決まってるさ。
たぶんな。
美形なのはお兄様だが好きなのは彼氏・・・そんな冷静な目をもつエリカもいいな
惚れた相手がいる場合、美形を見れば「美形だな」と思うけど、好きな人は好きな人、というもの
京四郎の格言、前半では多いのに後半ではぐっと減ってしまうのが残念だ。
>>465 「情けは人のためならず」を誤用してた回あったよな
一矢がナナに「モミモミしちゃうぞ〜」
とセクハラする時の声が冴羽遼のようだったw
格言ではないが、よくわからない京四郎の発言が「犬も3日飼えば恩を忘れないというのに・・・」
オルバンと結婚することにしたエリカのことを「所詮エリカも女、宛にした俺達が馬鹿だった」
と非難した時に出た言葉だが、エリカが忘れている恩て何だろう?
序盤で戦火の中、一矢に助けてもらい、ダイモビックの世話になったことか・・・?
>>467 初めてエリカを目の前にした時は何も言わずモミモミ始めるのだろうか
>>468 ほかに思いつかない。
でもそのくらいなら、人工小脳ひとつで十分おつりがくると思う。
>>470 あと、ユートピア脱出時と雪中行軍中にメカ戦士に襲われたところを一矢達が助けてくれたこと
ウォーリンと海底城を脱出してガルンロールに追いかけられた時に一矢達が来てくれたこと
三輪長官に捕えられた時に一矢が助けに来たこと・・・は数にいれてよいかどうか
人工小脳だけでなくアイザロン粒子発生装置もあるぞ
>>467 いくら兄妹同然に育ったとはいえ、お年頃の男女
「モミモミしちゃうぞ〜」なんて言う一矢が童貞とは思えないなぁ
>>470 >>471 他にエリカの活躍といえば、記憶喪失だった時期に
バームの戦闘ロボの弱点を見抜いてダイモスの危機を救ってる
>>472 童貞捨てる暇はなかったと思う。エリカに出会う前は
二年間宇宙にいたし。だがその気になればいつでもやれた鴨
>>473 その手の話ならもう一個。
6話でダイモス危機一髪のところ、エリカが身を挺して戦闘ロボからダイモスをかばって助けた。
しかしこう考えていくと、ダイモスってあまり強くないのかな?
>>474 第1話の印象では宇宙船に女は乗ってなさそうだったし、地球へ帰還した日に
ダイモスの操縦者になりエリカと出会ったから、やっぱり童貞だろうと思う
中坊の頃から全身麻痺になってたし、初恋相手はエリカってことだし
素直に考えたら宇宙に出発する16才までに風俗に行ったことがあるとは思いにくいし
>>475 8話でも苦戦している時に「カズヤー、カズヤー」というエリカの声でパワー倍増して敵を倒してる
20話だったと思うが、戦闘中、死んだと思っていたエリカが通信してくると、一矢はパワーアップ
女の一挙手一投足に左右される一矢は情けないが親近感をおぼえる
エリカが造った花や使っていた鏡、父親を殺したのがエリカでないと知った時など
直接エリカが関わらなくてもエリカがらみのことで、一矢はパワーアップする。
だが京四郎の格言と同様、前半ではこういうことが多かったが後半ではぐっと減っている。
一矢が精神的に成長したということなのかな。
エリカの最大の功績は自らが成長することで一矢をも成長させたことだと思う。
一矢への愛を誓いながらも距離を置いて平和活動を始めたが、これによってエリカを求めて
猪突猛進だった一矢も自分の分野で平和への努力をするようになる。
京四郎が二人の関係を認めるのも、エリカのそんな力量を見たからだろう。
>>476 表には出てこないが、ダイモビックの中に女郎部屋とかあったんじゃね?
あるいは一人にダッチワイフ一体とか
和泉博士はそこまで考えていただろう
さもないと孫娘が欲求不満の男達に回される危険性もあったろうし
>>480 そんなこと言ったら、ちずる、めぐみも同様に危ないから
バトルチームやボルテスチームのヤツらも...ということになるw
血気盛んな若者達の中に女子1人は危ないだろう。
じゃあバトルチームとボルテスチームにも
女郎部屋が用意されてたりダッチワイフが与えられたりしてるのか
オナーニで我慢だろ、常識的に考えて
そんなに男だらけの空間じゃあ何人かが刑務所いるときみたいな疑似同姓愛とかに陥りそうで嫌だな…。
ギルドの中の人が亡くなった…
ボルテスでは看護師や薬剤師の女性が何人かいたよね。両親をボアザン星人に殺されて酒飲んで
暴走した男がファルコンやめさせられそうになった時、同情した一人の女性がいっしょにやめる
とかいうような、社内恋愛のような話があった。
ダイモスの場合、ダイモス操縦者が恋愛しているけど禁欲状態だから、ダイモビック内カップルは
気を使って、隠れてあれこれやってたかも。ダイモビックにはそれ用の部屋があったとか。
ラブホビック
一矢は童貞でも毎晩のようにエリカを思ってオナってただろう。
ダイモビックの中(周辺)って監視されすぎでプライバシーの欠片もないよな。確か部屋も監視されてた気がする。
それじゃオナニーもできないよ
493 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/07(日) 11:25:00 ID:oO0WcpDD
流れぶったぎってすまんが、変形バンクフィルム話
前期は作画が荒い、後期はリアルだが顔出現のタイミングが悪い…
どっちも好きなんだが、最近はスピード感と躍動感からして前期のほうが好きになった
>>493 ダイモスがゆっくり回転しながら上昇している時に顔が出てくる方が好き、多分前期の方
東証ダイモス
喰らえ昇竜拳〜
>>490 すると序盤でエリカがダイモビックで生活していた頃、同じ建物の中にエリカがいるのに
夜這いせず、自分の部屋でエリカのことを考えながらオナッてたのか・・・紳士だ
エリカに何故私に親切にするの?と聞かれて、一矢は君が綺麗だから
と言っていたが、ブスだったら知らんぷりだったのか?
>>487 京四郎の元教え子のことも「美人だぞ」と言ってた。
だから、車に乗る時ドアを開けてたのかも。
499 :
498:2008/12/07(日) 17:51:06 ID:???
>>487を
>>497に訂正。
三輪長官はエリカが綺麗でなかったら、一矢がお持ち帰りしたことをそんなに非難しなかったかもね。
>>496 両思いになってからエリカの記憶が戻るのが早くて
一緒にいた期間が短かったから、手を出せずに終わったんじゃないか?
今まで女と付き合ったことがなかったら、そんな早々とセックスまで進めないだろう。
ましてや相手は記憶喪失で少なからず不安を抱いている状態。
真剣に好きな子なら大事にしたいと思うから、簡単に手を出せないよ。
>>498 一矢は面食いには違いないなw。けどまぁレイコのことを「美人だぞ」と言ったことは
本人に言ったわけじゃないし、口説いたわけでもないから別に問題ないと思う。
彼女持ちの奴が傍に彼女がいない時に他の美人を見て、友達に「美人だね」と
深い意味なく感想を言うことぐらいよくあることだと思う。
ナナの方がかわいい
一矢の美的センスがわからない
エリカとレイコは○で、ナナ、ライザ、シンディは×なのか?
エリカ、レイコ、シンディ…髪型が違うだけで同じ顔
ライザ…きつい目だが美人
ナナ…子供っぽい顔をしてるがかわいい
>>491 監視されていたのは海底城のエリカの部屋じゃないか?
中央に椅子だけ置いてあった。
これじゃ、オナニーはもちろん、寝ることもできないと思った記憶がある。
女郎部屋に行く一矢をエリカが見ていたら、この話は成立しなかっただろう。
「性欲と恋は別、好きなのは君だ」と言っても、お姫様には通用しないだろう。
>>506 素朴な疑問なんだけど、一矢をそこまで女郎部屋に行ってることにしたいのは何故なんだろう?
女郎部屋行かなくても一矢なら、黙ってても女が寄って来るだろう。
エリカ一筋だから他は相手しないだろうけど
>>506 勿論性欲はあるが、風俗店は行ったことがありません。
結婚前、彼女がいない時はオナニーして発散してました。
男の皆が皆、そういう店へ行ってるわけじゃないよ^^
エリカの苦しみ喘ぐ顔がエロい
風俗行って病気もらったら怖いやん
512 :
506:2008/12/09(火) 14:09:00 ID:???
>>507 「そこまで・・・したい」わけでなく、ちょっと思いついたから書いただけ。
>>509 7〜9話を見る限り、一矢は風俗に行きそうにないですね。
エリカを忘れようとして、周囲もドラムを持ち出して応援するけどうまくいかない。
風俗なんて行ったら余計にエリカのことを思い出して虚しくなってしまいそう。
京四郎の「周りが騒げば騒ぐほど女のことを思い出しちまうんだよ」がそれを物語ってますね。
三輪長官こそ風俗に行くべきだ!それも「バーム専」に
地球人がしてくれないことをしてもらって、人生観変わるぞ!
愛のないSEXは虚しいだけ
地球人にとっても恐ろしいはずの緑膿菌は、バーム星人にはまさに脅威
体質や免疫にどれほどの差があるかは知らないが、バーム星人には地球の風俗は天敵みたいなもの、と考えてみた
キャラデザも内容も前二作より大人びてるね
主人公の声優も新人を使わずベテランを使ったね
新人だと新鮮味があってそれはそれで良かったかもしれないが
話を切っちゃったらスイマセン。
ちょっと質問があるんですが、どなたか分かる方おられましたら答えていただけますか?
ダイモスの変形シーンについてなんですが、
スパロボでは崖から飛び出しながら「バトルターン!」って言って変形してるシーンを再現してありました。
CGの再現シーンを作るくらいですから、あの変形シーンも実際にあったのだろうという事は分かるのですが、
個人的な記憶だと、急コーナーとかで横転っぽい姿勢(急ハンドルで外に振られる感じ)になりながら、
そのままクルンッって立ち上がって変形完了してたイメージがあるんです。
だから「ターンしながら起き上がるからバトルターンなのかな」って思ってたんですが、
なにぶん古い記憶なもので、別の何かと勘違いしてるのかなと思うようになってしまいました。
本当に作中にそんな変形シーンがあったのか?という疑問について、
もし有無をご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。よろしくお願いします。
>>518 なんだぁ?前期の変形バンクフィルムのこと?
スパロボで使われてるのは後期のバンクフィルムがベース←俺はスパロボをやってないのでどの作品かはしらん
一矢はヘタレ
コンバトラー=小学生向け
ボルテス=中学生向け
ダイモス=高校生向け
just teen
>>518 You Tubeに「Daimos :)」ってタイトルの、第1話の変形シーンの動画があるので
この言葉で検索して見て下さい。参考になれば。
>>520 好きな女を追いかけ回してるイメージが先行して、そう思えてしまったかな?
一矢にはそんな欠点もあるが、逞しさも持ち合わせてると思うよ。
ハレック、バルバス、傷ついたバーム兵士(第21話)など、たとえ敵側の人間であっても
自分の身を投げ出して、彼らを庇って撃たれている。
そういう男だから、最終回では敵国だった小バームを自分が死にかけてまで救おうとした。
こういうことって、なかなか出来ないと思う。
ハレック、バルバス、リヒテルが一矢の人柄に惚れたのはそのため。
あとこれは余談だが、自分は「第2次スーパーロボット大戦α」というのをやったが、
スパロボでは全体的に一矢のエリカへの愛情が変に誇張されているなぁと思った。
スパロボで「俺は君のためなら世界を敵に回してもいい」と言ってたが、原作ではそこまで非常識な男ではない。
これではスパロボ・スレで、一矢ってDQNだ、と言われていても仕方が無いと思ったよ。
顔グラが悪かったエリカはブスと言われまくってたし。それ以来やってないよスパロボは。
世間にこんなイメージを広められるくらいなら、個人的にはスパロボに出て欲しくなかったよ、ダイモス。
>>517 不確かな記憶だが、一矢のセリフに「思い出ならこれから二人で作っていこう(4話)」
「すべてが終わったらためらわず俺の腕の中に戻ってこい。今度こそ君をどこへもやらない(41話)」
なんてのがあるけど、こんなセリフ、常人が言ったのでは恥ずかしくて聞けたもんじゃない。
神谷さんのあの声だから、うっとりするんだよ。
お昼のメロドラマのようだ
>>520 前半の一矢はヘタレかもしれないが、後半はそうではない。
だが、バルバスに「オルバンとゲロイヤーは俺が倒す」と約束しながら、
どちらもリヒテルが倒したのは少々情けなかった。
オルバンって厳密に言えば兄妹に殺されたと言える。
なぜならリヒテルが敵に狙われて危ないところを、エリカが銃で敵を撃って
「兄上、今です」とリヒテルを援護したため、オルバンを殺せたから。
昔なにかの本に「オルバンは兄妹に殺された」と載っていて、
それ読んだ時は「?」となったが、再放送見て「あーなるほど」と思った記憶がある。
エリカがブスだったら、あそこまで惚れなかっただろうな
一矢は後半の小バームへ侵入する時の2%の成功率に挑んだ時も勇ましかった
>>525 小学生には聞いてて、こっ恥ずかしい台詞だねw
532 :
518:2008/12/12(金) 01:09:23 ID:???
>>519 >>523 回答ありがとうございます。
YouTubeにあると教えていただいた1話の変形シーンと、
ついでにスパロボの変形シーン動画も見かけたので、
両方とも確認してみました。
私の言うようなコーナーのシーンなど、どこにも無いですねw
どうやら別の何かと記憶がごちゃ混ぜになってしまっていたようです。
>>519さんの不思議そうなコメントにも納得です^^;
ただ、回転しながら起き上がるっぽい動作や、
変形の一番最後にフェイスカバーが開くところに懐かしさを感じたので、
どうやら私の持っていたイメージは前期変形シーンのものだったのだろうという事で納得しました。
情報提供ありがとうございました。
>>529 エリカに惚れた男って、一矢とオルバンの二人だよね。
美人なら、ユリアのようにもっと多くの男から惚れられてもよさそうなもんだが・・・。
そういやケンシロウとユリアも、10歳そこそこなのに初対面で一目惚れっぽいよね。
兄のリヒテルを恐れて近付く男がいなかったのでは?
>>533 ユリアがモテたのは「慈母の星」の人で、モテる運命のもとに生まれたから。
顔だけでモテるならユリアと瓜二つのマミヤもモテてもよさそうだが、マミヤに惚れた男はレイだけだった。
(ユダは美女をコレクションしていて美女狩りでマミヤを連れて行ったから、惚れてたかは分からない。)
台詞はうろ覚えだが、ラオウに惚れてたトウ(トウも美人)が、ラオウに「ユリア様は慈母の星のお方。
やはりあなたもトキ様と同じく母の面影をユリア様に求めて・・・。かないませぬ、私がどうあがいても。」とか言っていた。
ラオウもユリアの助命を願う部下達に、「うぬらもユリアの慈母の星にやられたか」とか言っていた。
京四郎の硬派で信念のある生き方はかっこいい
絵柄と雰囲気が、ロボットアニメ版ベルばらって感じ
>>535 ダイモスと北斗の拳に見られる共通点
@相思相愛だが離ればなれのヒーロー&ヒロイン
A敵の親玉の寵愛を受けているヒロイン
Bヒロインほどモテないヒロインのそっくりさん
C戦うヒーローを助ける男女が一人ずつ
>>538 これも追加しよう
Dヒーローが拳を武器とする
Eエンディングテーマにヒロインの名前が入っている
「エリカのバラード」「ユリア・・・永遠に」
540 :
539:2008/12/13(土) 20:52:20 ID:???
肝心なこと忘れてた
Fヒーローの声が同じ
萌えブームでダイモスのような劇画アニメが少なくなったのは残念
あの太いラインをかける作画まんがいないよ
マクロスみたいに一矢、エリカ、ナナで三角関係になったら面白かったのに
ナナブサスギで勝負にすらならん
>>543 ナナとくっつけば、いずれはダイモビックの責任者になれるだろう
エリカとくっつけば王族の一員になれて、あわよくばバーム星の王様だ
一矢はどっちを選ぶのだろう?
一矢が二人の女の間でフラフラする主人公だったらダイモスを好きになってなかったよ
一矢とエリカっていい意味でバカップル
朝起きたらチュチュしまくりでコ一時間いちゃイチャして狂死朗に吹っ飛ばされて
お昼は膝枕で食べさせてもらったりして
よるは最低5連射
>>549 そこまでバカップルとは思わないけど、確かに3〜5話は目を覆いたくなる場面が多いな
ロミオとジュリエットの設定をつくるためとはいえ、もう少し何とかならなかったのか
エリカが最初からダイモビックの病院に運ばれ、一矢がオフの時に、少なくとも京四郎たちの
目の届かないところで二人がデートを重ね、お互いの気持ちを深めていってほしかった
バーム星では女が攻めなのが基本
>>550 一矢もエリカもデートの回想は花畑ばっかりだったから
一応、京四郎達の目の届かないところでデートしてたのでは?
その花畑でのデートも、4話の夜のデートも、一矢のオフの時に思えたけどな
553 :
550:2008/12/17(水) 18:25:48 ID:???
>>552 言葉足らずでゴメン
3話で周囲が反対してるのにエリカをお持ち帰りしたり、会議に遅れた上抜け出したり
4話冒頭でエリカの記憶を戻そうとした京四郎とモメるのが個人的にNGで、
二人はこっそりデートを重ね、京四郎たちが関わらないようにしてほしかったということ
(もっとも京四郎たちにはうすうす気がついてほしいけどね)
オフとはいえ4話でデート中バーム兵に襲われたところを京四郎たちに助けられるのもNGだ
>>553 確かに強引にエリカをお持ち帰りしたり、エリカの世話のために会議に遅れたり抜け出したりは、浅はかな行動だったな。
でも記憶回復装置?にエリカがかけられるシーンで、一矢が京四郎とモメた所はそんな変に思わなかった。
エリカを装置にかけるな、と一矢が怒っていたら問題だが、エリカを装置にかける回数が頻繁だから
一矢は怒っていたんだよね。(一矢の「こうしょっちゅうじゃ、拷問と同じじゃないか」の台詞からそれが分かる。)
エリカが「頭が割れそう」と言うほど、装置にかけられた直後に苦しんでいたのだから、女の子が苦しんでいたら
回数を減らしてやらなきゃと思わない?甘いかな?
それに素性が分からなくても、エリカはバームのロボの弱点を見抜いて一矢を救ったのだから、一矢がエリカに対して
甘くなってもしょうがない部分はあると思う。
で、4話のデート中にバーム兵に襲われて京四郎達に助けられたことを責めるのは、少し厳しすぎないかなぁ。
ちゃんとオフの時間にデートしてたんだし、外で襲われないようにするならオフでもダイモビック基地内で
デートしなきゃいけなくなる。そうなれば550さんのおっしゃる「京四郎たちの目の届かないところで」デートが出来なくなる。
バーム兵に襲われたのは、思いがけない事故で不可抗力で、
襲われるかもしれないと予測できたら、一矢もエリカを外に連れ出さなかっただろう。
個人的見解だけど。
これは蛇足だけど、序盤でそんな調子だった一矢がエリカを通して成長していくのがダイモスの物語だったと思う。
鈴木プロも「どこか精神的に弱い青年が、○○(「恋愛」だか「様々な困難」だったか思い出せない。
今ロマンアルバムがなくて確認できない。)を通じて、成長していく道程を描きたかった。」と言っていたしね。
555 :
554:2008/12/17(水) 22:13:30 ID:???
あ、補足を忘れてました。たぶん550さんなら覚えていらっしゃると思いますが、
一矢と京四郎がモメた4話でもエリカは装置にかけられた時に苦しそうにしてたけど、
エリカが「頭が割れそう」と言ってそれを一矢が聞いていたのは、4話ではなく3話で装置にかけられた時です。
>>553 >二人はこっそりデートを重ね、京四郎たちが関わらないようにしてほしかったということ
それを実現させるのは、なかなか難しいと思う。
一矢達はダイモビックで生活していて、プライベートもほとんど筒抜けの状態だから。
エリカもダイモビックで生活していたら尚更、無理でしょう。言葉尻を捕らえるわけ
ではないですが、「エリカが最初からダイモビックの病院に運ばれ」と
>>550に書いて
おられるので、エリカもダイモビックで生活する事を前提に書いておられるんですよね?
もし、ダイモビックの病院に運ばれた後に別の病院にエリカを移すという意味で書いて
おられるとしても、やっぱり京四郎達も初めから、ある程度エリカと接点があった方が
良いように思います。
なぜなら、後に京四郎が言った「女の気持ちは難しくて分からんが、エリカは別だぞ」、
「たくましくなったもんだ」等のエリカへの評価が生きてくるからです。
また、一矢とエリカのラブラブっぷりを直に見ていたから、エリカがオルバンの花嫁に
なる芝居をうった時の京四郎のセリフ「お前が一矢と誓った愛は嘘っぱちだったのかよ」
が生きてくるのではないでしょうか。
557 :
553:2008/12/18(木) 14:55:25 ID:???
>>554 >>556 丁寧な返レスありがとう
4話冒頭で一矢が京四郎に怒ったこと、夜のデートをしていたこと、京四郎たちに助けられたこと
一矢の視点で考えた場合、当然のことで全く問題ないし、責めるつもりもない
視聴者として、見たくない場面だったのです
個人的な好みの問題なんだろうけど、人に見られているとわかっているのに男女の関係であることを
見せてほしくないなぁ…そういう点では、助けに来た京四郎たちの前で一矢に泣きつくエリカも嫌だ
ダイモビックでの生活も、一矢、京四郎、ナナ、和泉博士、カイロくん、おかねさんでつるんでいる
のだから、他のダイモビック隊員と同じように、そこに入ってほしくなかった
余計なことかもしれないが、カイロくんの秘密兵器の回で一矢たちが食卓を囲んでいるが、
当時のエリカはどこに座ってたのだろうなんて考えてしまったよ
2話のような感じで一矢がエリカの病室を訪ねたり、近くでデートしたりしているところを
京四郎たちに見つかったりすれば接点もつくられるし、3話ラストのような場面を見れば
誰もが二人がラブラブなことを認識できる
まぁ、個人の好みの問題です
30年前、抵抗なく見ていた場面に今は抵抗を感じるのだから、自分も変わったようです
>>557 好みの問題だね、うん。
逆に自分なんか、食事の時、エリカを含めた皆は
どんな話をしながら食べてたんだろう、
エリカはちゃんと箸を使えたのか?
と楽しく想像したことがあるw
視聴者によって捉え方が違うのは当然なんだから、
あなたの見方も勿論ぜんぜん問題ナシ。
30年前と今とで見方が違ってくるのは当然ではないかな。
我々はそれだけ年齢と人生経験を重ねてきたんだからw
自分も全部が全部、当時と同じようには感じられないよ。
まあこのアニメ面白いなと感じるのは同じだからここにいるけどw
一矢とエリカ、京四郎とナナでダブルデートしたら案外楽しそう
ナナを選ぶくらいなら普通に金持ちの女をやり捨てるだろ
>>558 エリカが箸を使えたのか?・・・面白い!考えたことがなかったよw
で、ざっとダイモビックの食事風景を思い出してみたのだけど
@2話・・初めてダイモスで戦闘した後、一矢はカレーをスプーンで食べていた
A23話・・おかねさんのお見合いの話で、皆で柿をほおばって食べていた
B24話・・カイロくんの秘密兵器の話で、肉をナイフとフォークで食べていた
3回とも箸を使ってないんだよね。ダイモビックの人々は箸を使わないのか?
いきなり疑問に思ったのだが、43話の段階でオルバンとエリカの婚姻届は提出されてたのか?
もしも提出済だったらエリカは未亡人で、一矢と結婚する時は再婚だな
バーム星の風習による
>>561 カレー、柿、(大きな)肉とも箸で食べる方が不自然なものだから使っていなかっただけでは?
ライザたんは杉本彩
スパロボでは一矢はエリカに「君にどんな過去があってもいい」と言ってた。
エリカが未亡人だろうが兄と近親相姦の経験があろうが気にしないだろうと思った。
君におチンチンがついていてもいい
>>566 エリカとリヒテルの近親相姦なら見てみたい気がするw
エリカが一矢とできてるって知った時、
リヒテルは自分の女取られたように怒ってた
リヒテルはゴルゴ13のように無言だが激しいSEXをしそうだ
一矢はあの声で甘い言葉をささやきながら優しいSEXをしそうだ
>>564 ナイフやフォークは金属製なのでいざという時に武器になるが、箸は木製なので武器にならない
そう考えたおかねさんは箸を置かなかったのかも、とおかねさんと甥の出撃を見て思った
>>569 あの時点でリヒテルはエリカを処女と思ったか、もはや処女でないと思ったか?
妹が敵の男にやられて腹が立ったんだよ
ええい中古なぞ我が妹ではないわ!!
>>574 まじに少しでもそおいう気持ちになったとしたら兄として異常
相手が敵の男だからだろ?違うのか?
しかしあの怒りっぷりは嫉妬に見えないこともない……
美人の妹に欲情するのはアニとして正常
手を出した段階で異常になるだけ
バーム星では妹は兄に処女を捧げる
それ逆だよ
バーム星では女のほうがチンこはえてるから兄のほうを犯すんだよ
エリカの羽はセクロスの時邪魔だな
羽コキはバームの女の嗜みだぜ
じゃあボアザン星ではツノを利用したプレーが習慣かw
体に羽を出し入れできるバーム人は融通が利くが
角を出し入れできないボアザン人のセクロスって危険すぎないか
特に正面から角が生えてるジャンギャルとかズールタイプは
ほとんど愛撫なしでムスコ入れるだけで終わりかも
手での愛撫があったかw
あいつらフェラとバックしかないんだろ
ナナは一矢を想ってオナヌーする時はあるんだろうか?
髪ほどいたナナたん見てみたかった
ハレックやメルビを一話だけで死なせるのは勿体なかったな
3話にわたって登場したアイザムはゲストキャラとしては異例だな
ゲストキャラかレギュラーキャラかわからない人々
@ゲロイヤーとオルバン…終盤よく出てくるが他はちょっとだけ。でもそのちょっとだけの登場が意味ある二人。
Aバランドーク…レギュラーキャラとは言いがたいが、かといってゲストキャラとも言いがたい。
B鬼頭さん…序盤・中盤・終盤すべて少しだけ、だがまんべんなく出てくる。
エリカは17歳にしては達観し過ぎ。普通彼氏といちゃラブしたい歳なのに
エリカたんにセーラー服着せたい
593 :
589:2008/12/24(水) 18:22:17 ID:???
>>590 忘れてたよ。バンクス博士はもっと出番があってもよかったよなぁ。
バランドークの死〜エリカたち雪中行軍の時は出てきてもよさそうなのに出ないし、
ダイモビックが宇宙へ出た時は同乗していっしょに小バームへ行ってほしかった。
最大の活躍は、一矢が裁判にかけられた時か。
ゲンタは後半限定レギュラーキャラか
バンクス博士って、「エリカの話をバランドークから聞く」→「エリカに会う」→「一矢に会う」という順番で
カップルと関わるが、初対面の時「ふーん、これがダイモス操縦者と恋をして海底城から脱出してきたバームの姫か」
「なるほど、こいつがあの姫の彼氏か」なんて考えたのだろうな・・・と考えたよ
エリカたんにジャスティーンしたい
エリカが翼を広げているところに一矢がバックからジャスティーンは可能だろうか?
>>567 さすがに現在おチンチンがついていたらまずいだろう
だが過去についていたのならOKかもね
医学の進んだバーム星では性転換手術なんて朝飯前
バーム星人のSEXは飛んでる最中にするのが礼儀で
地上に足をついてするのは売春婦のすることとかぐらいありそうだな
600ゲット
一矢ってちんこでかい?
おまいらエロ話好きだな
俺も一矢のちんこによがり泣くエリカ見たいけどな
ダイモスとSEXはつきもんだろ
何回エリカ犯されてるとおもってるんだ
>603
本編では0回
ファンの脳内では何回もw
エリカを犯した男、自分の脳内では回数の多い順に
三輪長官、オルバン大元帥、ギルド、リヒテル、というところか
>>566 エリカに隠し子がいても気にしないだろう
水をさすようですみません
ジョークで楽しい気持ちで書かれていると思うのですが、
エリカにチンチンがついていてもとか、兄と近親相姦の経験があってもとか
元は男で性転換したとか、隠し子がいてもとか、
本編からは想像できないあまり良くない内容のネタで、
スパロボのセリフを元に(本編には無いセリフで)ここまでひっぱるのはどうでしょうか……
自分は堅すぎるのかな
でも、しばらく続いたので言いたくなりました
楽しく書いてる方、ごめんなさい
自分もあまりいい気持ちで見ていない。気持ち悪い流れだなぁと思う。
脳内妄想はほどほどにしておいたほうが。
それだけエリカがいい女だということさ
610 :
566:2008/12/27(土) 17:30:46 ID:???
自分は589も書いたのだけど、反応の差は見てわかるとおり。
やっぱり反応が多いと書いた者としては嬉しい。
609さんが書かれているようにそれだけエリカがいい女で、一矢と同じく自分はエリカが好きだ。
エリカは全編を通して兄を苦しめ、恋人を振り回している
それでも二人の男はエリカを深く愛する・・・だからヒロインなんだろうね
3人でベットをともに愛し合うのがよい
>>611 611さんの意見が全く間違っているとは申しませんが、それは偏った見方ではないでしょうか。
リヒテルがどれだけ魅力あるキャラでも、地球側からみれば、地球を侵略する敵でしかありません。
一矢との恋愛をきっかけにバームと地球双方の平和を願うようになったエリカが、
地球を侵略することしか考えていない兄と思想が異なり、兄とは違う道を選び、
兄を苦しめることになったのです。これは仕方のないことでしょう。
また、個人的にリヒテルがエリカを深く愛していたとは思えません。
リヒテルはエリカと一矢の仲を初めて知った時、何があったのかエリカから一切事情を聞こうともせず、
問答無用で即刻エリカを殺そうとしました。
また、「エリカの骨一本残すな」と非情なセリフを口にしたこともあります。
そして一番、兄としてのリヒテルの冷たさを感じたのが、リヒテルが一矢に殺されようとした時、
エリカが「兄を殺すなら私を殺して下さい。」と一矢からリヒテルを庇った時です。
エリカは自分の恋人から、エリカを処刑しようとした兄を庇ったのです。
リヒテルはそんなエリカに胸を打たれるどころか、「お前の情けは受けぬ」と言って、
エリカを手にかけようとしました。
このシーンでは、エリカの兄への愛は伝わりましたが、リヒテルの妹への愛は感じられませんでした。
因みにこのようなことを書きましたが、リヒテルもとても魅力あるキャラだと思うので大好きです。
そして、波乱に富んだドラマだったため、振り回したように映ったのかもしれませんが、
エリカは恋人を振り回しただけではありません。
今までこのスレで何度か話題にのぼった通り、エリカは直接的にも間接的にも、何度も一矢を助けています。
あとこのスレでまだ話題になっていないエリカが一矢を助けた事といえば、
自分がオルバンの花嫁になると見せかけて、ゲロイヤーに捕らわれた一矢、京四郎、マルガレーテ、
平和勢力の人々を助けたことでしょうか。
上記のような見方もある、そういう見方をする人間もいることを、知っていただければ幸せです。
リヒテルは客観的に見たら普通に残虐な悪役だもんな
一方的に地球を攻撃して、地球人の奴隷狩りをしてさ
美形キャラだから欲目で見られて得
615 :
614:2008/12/28(日) 09:12:12 ID:???
追記するが、そのリヒテルが最後に改心したのが良かった
だから俺もリヒテル嫌いじゃないよ
ヤンキーがたまたま良い事をすると凄く感心されるのと一緒だなw
ライザのリヒテルへの想いは、最後報われたのだろうか?
>>613 行方不明だったエリカを案じている時やエリカがメルビと共に死んだと聞いた時、またエリカの処刑直前に
昔のことを思い出すリヒテルの様子から、自分はリヒテルはエリカを深く愛していたように思う。
地球に対する思想が違うことですでに溝があったが、それでも妹として深く愛していることが8話の
会話から伝わってくる。だが、さすがにエリカが地球人を好きになり、地球人との共存をめざして
行動するようになると、深く愛するがゆえに許せなくなったのだろう。
「世の中に 絶えてさくらの なかりせば 春の心は のどけからまし」という歌があるけど、
この歌はエリカの処刑を決定したリヒテルの心中とカブるように思う。
43話でオルバンを倒すために突然協力できるのも、そんな兄妹愛が根本にあったからじゃないかな。
一矢については、「惚れた女に助けられても振り回されても喜んでいた」と思う。
ただ一矢にはダイモス操縦者として地球を守るという任務があり、さらには一矢自身が二つの星の
和平を願っていたのだからエリカに振り回されることも結果として自分の任務と夢につながった。
ヒロインをはさんで敵対する二人の男が好対照なのも、この作品の魅力の一つといえよう。
闘将!!ダイモス(たたかえ!! ダイモス)
リヒテルが地球人のことを「地這い虫」と言ってたのを思い出した
三輪長官の「非国民」よりやばいな
三輪長官も美形だったら女子に人気が出ただろう
恋愛物としては当時としてはラブラブだけど、
今見るとkissも抱擁もないから物足りないな
抱擁はあったよ?どれも回想シーンだけどw
しかし地球人を地這い虫呼ばわりする兄と
兄がそう呼ぶ人種との共存共栄を願って活動する妹
この対比がダイモスの面白さの一つだね
兄も妹もキャラが立っていた
>>621 そのかわりキスはロマンアルバムでドカンとやったじゃないかw
オルバンがいなくてゲロイヤーも善人で月基地の会談がうまくいっていたら、
月基地司令官の息子と大元帥の娘が二つの星の友好の証として政略結婚になっていて、
どの道くっつく運命の二人だったのかな。妹を取られた兄が怒るのも同じだったかもね。
入植でどちらにせよ戦闘状態になるのは確実なのであんまり関係ないな
>>623 あれは個人的にNGだ。やめてほしかった。
>>620 ゲロイヤーとオルバンが美形だったらだいぶ違ったイメージの作品になっていただろう。
でもデスラーとドメルが美形のヤマトとカブるかな。
32話だったと思うが、雪中行軍しているエリカを助けたいのだが、ダイモスが動くと
リヒテルが目をつけるからということで出動できず、苦しんでいる一矢
元はといえば、アンタがあの兄妹の仲を悪くした張本人だぞ…大人になって見直して思った
お姫様に婿入りして一矢は逆玉だね。
コミケに行って金山テンテーにサインもろてきた!
よかったね^^
今の戦闘物はCG合成で実写に近くなったけど、
昔の絵の方が深くて魂がこもっていた
CGに魂がこもってたのはクラッシュギアくらいだ
あんなもんアニメーターの鍛え抜かれた右手に比べれば糞だ
ロマンアルバムの金山さんのキスの絵はちと照れくさいが良いと思うよ
あんなチューしてみたい
636 :
626:2009/01/01(木) 15:44:13 ID:???
今年になってまだあんなチューしてないよ・・・それはいいとして
>>627 あのカップルはラブラブなのにあーゆーことしないから、想像力をかきたてられた。
あれを見たら、こーゆーふーにするのかとわかってしまい、想像する喜びが半減した。
主人公カップルの恋愛だけでなく、二人が二つの星の平和をめざしていく話でもある。
例えば地球と小バームを背後にした二人が手を取り合って微笑みながら見つめあう絵だったら
二人が愛を誓うと同時に永遠の平和を目指す決意をかもしだせたかな、と思う。
>>636 あの先を想像するんだ!
>>637 そういう絵でも良かったね
数多の試練をのりこえて結ばれた二人だからキスしてる絵は良かったんだが、
細かいこと言えばエリカの腕と思われる部分が一矢の服の赤に塗られていることと
一矢の赤い襟の片方が描き間違われていることが残念だ
舌入ってるのかな?
痰をのむ
ありゃベロベロのディープなチューだな
やっぱダイモスって2つの超電磁シリーズを見てからでないと楽しめないのかなぁ・・・
>>642 まさか!
俺はダイモスからだったけど全然良かった!
そのあとに超電磁2つ見たよ。
むしろファンには申し訳ないがダイモス見たあとは物足りなかった…。個人的な感想だ。
同じだ
自分もダイモスから見て、そのあと長浜作品を一通り見た
どれもそれぞれ良かったが、ダイモスが一番おもしろかったな
神谷さんの声がセクシー
自分もダイモスが一番おもしろかったよ。
メインキャラの心情が他の二作品に比べて複雑なところがいい。
互いが敵と知って初めは悩むけど共存できる道を目指していくヒーローとヒロイン、
二人の仲を初めは反対するがそのうち見守るようになる京四郎、リヒテルの妹への愛憎
そして、どんどん暴走していく三輪長官。大人になってからもおもしろい。
三輪長官は最初は至極まともな正論言ってたのになあ
648 :
636:2009/01/03(土) 15:43:31 ID:???
>>638 もちろん、あの先をしょっちゅう想像してるよ。
実際に行う時も、目を閉じて一矢とエリカになったつもりでしている。
パートナーには内緒の話。
>>647 三輪長官の変貌がわからなくもない
バーム星人の送り込んでくるロボットを防衛軍は倒せず、いつもダイモスが倒す
そのダイモスの操縦者は、こともあろうに憎むべき敵の姫と恋をしている
三輪長官からすれば、そんなヘタレが毎回手柄をたてるのはたまんなかっただろう
そんなことが何回も繰り返されたのだから、プライドがズタズタになったんじゃないか
ロボアニメじゃ科学者ごときが戦略兵器の用兵をするからなあ
三輪長官こそ普段は威張っているがいつも敵を倒せないヘタレだ
ダイモス出撃前は「ダイモスなぞいなくても敵を倒せるわ!」と一矢イビリするが
いつも敵を倒せなくて結局ダイモスが敵を倒すことになる
すると「さすがダイモスだ!ダイモスある限り地球は安泰だ!なぁ一矢!」ってノリに変貌する
実在したらすげぇ嫌なタイプだが、そんなねずみ男みたいなお調子者の三輪長官が好きなんだなあ
三輪っちは憎めないキャラだな
良き指導者がヘタレに…
おおっと、それは中の人の話だな
>>653 ぜんぜん意味が分からないんだけど、どういう意味?
655 :
653:2009/01/04(日) 08:29:21 ID:???
良き指導者=ボルテスの左近寺
三輪と同じ人(大木民夫)
656 :
654:2009/01/04(日) 09:29:59 ID:???
なるほどね
どうもありがとう
>>648 いい事聞いた。マンネリ防止に使わせていただきます。
三輪長官は「バーム星人皆殺し」を掲げていたけれど、これってオルバンが最後に残したもの
地球の反平和共存派とバーム星の反平和共存派の最終目標が同じというのは面白い
三輪長官、18話でエリカを手錠でつるして拷問した時は自分でやっているのに、
38話で一矢をボコった時は自分でやらずに部下にやらせているのはなぜだろう?
一矢にも後で部下に代わって自分でボコってた
エリカの時は女の喘ぎ声を直に聞きたかったから最初から自分でやったんだろう
エリカの喘ぎ声エロい
エリカは職員で輪姦するほうが女のプライド壊して拷問効果あるんじゃねえか
ここはやっぱエリカのエロ話が好きだなww
誰だってちずるやエリカでオナニーした経験あるだろ
健康な男子の証拠
俺は13歳以上はちょっと・・・
一矢やリヒテルでオナヌーした女子はいないの?
オルバン様なら
長浜作品のエロパロ板あればいいのに
669 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/05(月) 16:06:33 ID:4KCij2nS
670 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/05(月) 16:34:39 ID:MKyTzJXz
凍傷ダイモス
>>657 一矢とエリカも10年くらいするとマンネリになってきて、
「羽のない女とやってみたい」「空中セックスしたい」という願望を抱くかも
>>660 ということは、三輪長官は女に興味があるということだな。
考えてみると、1話では善良な普通の人なのに、3話で一矢がエリカをお持ち帰りしてから
一矢をイビるようになった。実は近親憎悪だったのだろうか。
一矢とエリカは再会してからやりまくってそうだ
>>664 男はエリカよりもちずるの方がソソられるんじゃないか
彼氏から愛されて喘ぎ声あげているエリカよりも、片思いの相手を思ってオナニーしているちずるの方がエロい
1番床上手なのはくのいちとして教育を受けているめぐみだと思うが、ビジネスライクに行いそうでソソられない
それは人の好みだと思うが。
東映チャンネルのアンコールを久々に見ていた後
ザックリこのスレ見たけど、スパロボ厨を中心にした
童貞が考えそうなエロネタが殆どじゃねーか
正直がっかりした
ゲロイヤーは何を考えていたのだろう?
オルバンの命とあらば大元帥の暗殺だってするのに、
死ぬ時の様子からしてオルバンに心酔していたとは思えない。
ゲロイヤーがハレックやメルビのような池面だったら、
もっと評価されていたと思う
一矢ってストーカーっぽい所あるかも。
>>678 自分はバルバスが池面だったらおもしろかったと思う。リヒテルへの忠誠心と
最後には一矢との友情が芽生えるキャラが池面だったら、人気が出ただろう。
>>679 同感。序盤の一矢はストーカーっぽい。あの当時はなかった言葉だ。
今だったらリヒテルに訴えられて、エリカの半径1メートル内に近づけなくなるぞ。
エリカアァァァ
ゲロイヤーはオルバンにカネで釣られたのだろう
オルバンはあの年なのに独身だから、結構お金持ちのはずだ
これに対してリオンは子どもが二人いて、娘は医者志望だから学費がかかり、
大元帥とはいえジリ貧で、部下への手当も少なかったんじゃないか
三作品の中で、どうしてダイモスだけ合体する構造じゃなかったんだろう?
>>683 ロミオとジュリエットするには、合体ものだと誰がロミオになるかでもめそうだ。
チームの中で一人だけ彼女作っていちゃついてたら
他の隊員と仲間割れして喧嘩になりそうだしな。
686 :
684:2009/01/07(水) 21:21:36 ID:???
追加するが、合体する二作品を比較すると、各話完結のコンVでは五人の立場は対等だが、
大まかなストーリーのあるボルテスでは後半で剛三兄弟に比べて他の二人の存在は軽くなった。
合体ダイモスだと、ロミオの人ばかり重くなることが明白だったからだろう。
作品ごとにテーマが重く複雑になって愛と戦争の哲学になっていった
子供には難解でも大人になってやっと理解できる部分も多い。
プリンスハイネルは永遠に不滅
誇り高く、美形。シャーキンも好きだがこの役が最高だと思う。
最後に死ぬ場合が多いけど、このキャラは助けてあげたかったなあ
市川さんのご冥福を祈ります
リヒテルの中の人は大丈夫?
>>691 おいおい、マジで言っているのか?
・・・・・と、一応、釣られといてやる。
>>690 自分もハイネルが一番印象に残った。
不幸な生い立ち、孤独、主人公と兄弟だったという驚愕の事実、そして消えていった最期・・・。
それと比べるとリヒテルの最期はなんだかなぁ。10億の民と引き換えの死にしてほしかった。
>>693 690の「この役」って、ここはダイモスのスレだからリヒテルのことだと思ったけど?
ハイネルの名前が出た直後の書き込みだからハイネルのことなのかな?
695 :
693:2009/01/08(木) 17:53:30 ID:???
ガンダム08小隊のノリスも良かったよ
忠義の人が最後に戦う相手は、お仕えしているお嬢様の恋の相手
敵ロボ操縦者の兄と判明するハイネル、妹が敵の男と恋をするリヒテル…皮肉な役が多かった
696 :
693:2009/01/08(木) 17:58:27 ID:???
>>694 695に大切なことを書き忘れました。
「この役」を勝手にハイネルのことと思い込んで693を書きました。
>>693 もちろんリヒテル提督のことです
もしも地球との争いがなければ本来は妹思いの人だったかもしれない。
理不尽な運命・・・
兄妹の禁断の愛も見たかった
全編に渡って妹との愛憎を繰り広げたリヒテルだが、父との関係はどうだったのだろう?
5話のエリカの回想では、リオンが平和主義なのに対し、リヒテルは地球人をハナから見下している。
もしリオンが生きていたら、いずれはリヒテルと対立し、さらには自分と同じ考え方のエリカとその恋人を
リヒテルより可愛がるなんていうことになってたかもしれないな。
リオンは政治家だから一見平和主義に見えるが大兵力の後ろ盾の上に有利な外交に打って出ただけだろうな
リヒテルのように力押しで侵略攻撃するなんて馬鹿のすることとしかあのパパさんはおもえないんだろう
一矢もエリカもまだ高校生くらいの甘えたい年齢なのに、
苦難で濃い人生を送らされているのは気の毒。
テクノロジーレベルに関してはバームの方が上だろうが、総合的な生産力では桁違い。
トップが妄想的な独裁者で無い限り(オルバンはそうだけど)、普通は平和的に交渉するでしょう。
バーム星のすぐれた化学力を得る事ができ、移民を受け入れるのは、有利な交渉だった
現代戦でテクノロジー差はきついからな
ラプター1機あればイーグルやホーネットの一個中隊くらい押さえ込んじまうし
地上戦でいか物量は発揮しにくいのがな
昔のドンパチ戦は粗削りだけど味があった
一矢ってナナの想いに全く気付いてなかったんだろうか?
気づいていた様子は感じられない。
エリカにメイド服かミニスカナース服着せたい
>>706 7話のナナ、エリカがいなくなった今こそ一矢をモノにするチャンスなのに、
一矢が好きだからってエリカを探しだそうとするのは妙だった。
本当、もみもみさせちゃえばよかったのに
一矢、京四郎、リヒテル、ハレック、アイザム、メルビ
女に人気ありそうなキャラあげてみたけど人気ランキングつけるとどんな感じなんだろ。女はエリカでFA
>>710 ナナをもみもみしていたら、好きな女を忘れるためにもみもみした自分を責めて
激しく後悔する一矢を見て、ナナはよりいっそう哀しくなっただろう。
>>711 温厚な性格で落ち着いているメルビに1票投じます。
結婚したら…
一矢 子煩悩な典型的マイホームパパ
京四郎 冷たそうだが実際は女房に頭上がらずの優しい男
リヒテル 上げ膳据え膳家事一切手伝わずでイライラ
ハレック 朝は新聞配達、昼間は工場、深夜は居酒屋とひたすら働く真面目くん
アイザム ひきこもりオタク 風呂にも入らず不潔
メルビ 男としても父親としても夫としても一番いい男かも
一矢とリヒテルどっちが喧嘩強い?
リヒテルが槍盾を持って、やっと素手の一矢と互角
716 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/13(火) 21:46:29 ID:KF7eDaI7
>>711 女に人気っていつの時代の話だよ
去年、高校生の姪にアイザム見せたらドン引かれたぞ
一矢は作画によっては矢吹ジョーに見える時がある
>>715 それでも素手の一矢のほうが強かった
エリカが止めに入らなかったらリヒテルは一矢に殺されてた
京四郎と一矢は互角だろう。
素手同士でなら一矢だろうが、京四郎が刀を持ったら互角かな
ライザはお色気担当な割には人気ないな
陸奥園名流でもなければ刀もってる達人に無手ではムリ
子供の頃は主人公カップルが凄く大人に見えたけど、
今はあの年齢の子供がいてもおかしくない歳になってしまったorz
この板その年代のひと多いだろうから気にしない
>>713 自分がケコーンしたらリヒテル+アイザムになるのはわかった(さすがに風呂は入るぞw
自分がイケテルかどうかは別として
>>716 私高校生だけどアイザム普通に男前だと思う。…本命は京四郎だけど。
698は、三輪長官によって、防衛軍基地拷問室の
三角木馬(マジである)にかけられました。
728 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/14(水) 12:03:22 ID:bQ+1DfiA
729 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/14(水) 12:44:52 ID:2cpMJVIC
ロマンアルバムは秋葉あたりの古本屋にいけば手に入るのでしょうか?
だいもす
だいもす
と〜しょ〜
だい〜もうぅ〜
結婚したら、一矢が家事や育児やってそうだね。
エリカはお姫様育ちだから何となく家事苦手そう
エリカは看護兵じゃないのに進んで兵の看護したり
極限状態の中でも気丈に平和勢力の仲間の世話をしたり
人の世話をするのが好きで逞しい、お姫様らしくないお姫様だから
家事は普通にやると思うな。
一矢は家事や育児を手伝うタイプだろうね。
735 :
734:2009/01/15(木) 09:48:44 ID:???
もしかしたら↑のページに行ったら、18歳未満か問うページになるかもしれない。
734がちゃんとリンクされてるか確認した時、そうなった。
その時は一度18歳以上であると答えて、再度見てみてくれ。
むしろリヒテルの方が何もしない、というか出来ない感じ
奥さんがお産で入院とかしたら困りそうw
コンビニがあるではないかw
>>728 リアルで見ていた頃から、EDのラストの一矢が一文字タクマに見えてしょうがない
今も見えてしまうのですが・・・
>>736 リヒテルは女の方が惚れて結婚すればずっと威張っていられるけど、
自分の方が惚れて結婚したら、情熱が冷めてしまった時、豹変しそうだ。
リヒテルは奥さんに手を上げそう。
一人っ子の一矢がマイホームパパで妹のいるリヒテルが亭主関白
普通逆じゃないか
>>711 6人の中に入ってないけど、自分はウォーリン病院長が好き。
上半身ヌード見せてくれたし、冷静だが情熱的な性格もマル。
>>741 俺の親戚や同僚を見てたら、一人っ子がマイホームパパになることも
弟妹がいる兄貴が亭主関白になることも全然珍しくない、普通にある。
リヒテルは自分を育ててくれた乳母の頭を何回も足蹴りするくらいの男だから
夫婦喧嘩したら嫁さんも同様にされるかもな
死ねぇい
一文字タクマ
明神タケル
竜崎一矢
みんな顔が一緒
一矢は一人っ子とはいっても5歳で和泉博士に引き取られて育てられているから、養子のようなもの
血の繋がっていない自分を実の子どものように育ててもらっていることに、負い目があったとか
そういう生い立ちだから、マイホームパパになって家庭を大切にするかも
一矢は女と子供に優しいし、包容力がありそうだ
EDの一矢とエリカが6人の子供と遊んでいる場面や、
一矢とエリカの挿入歌「愛の神話」の
「二人の子供は優しく育って、争いのない世界作るだろう」の歌詞が、
一矢が子供好きなマイホームパパになりそうなことを匂わせてるね。
子供は羽根が生えてるのかな?
>>750 「奥様は魔女」では妻が魔女で夫は人間だが、子供は二人とも魔法が使える。
同じように考えると、羽根が生えているだろう。
1話を見る限り、竜崎博士と三輪長官は仲が良さそう
和泉博士には孫娘がいるから、三輪長官が5歳の一矢を引き取るということもあり得た…?
三輪にスパルタ教育されて人格変わったかもね。
クッキングパパだろ長官 おかねさんと恋仲になってまるくなりそうだが
この、非国民が!!
一矢が三輪長官みたいな性格になったら嫌だな
一矢が三輪長官みたいな性格だったら、ロミオとジュリエットは成立しなかったろう。
反対に三輪長官に育てられたのに敵の女と恋をしたら、もっとドロドロした話になったかな。
とりあえずエリカをレイプした後に拷問だな
そのあと戦術情報をゆっくりとはかせた上で人質として対バーム戦略の決め手にしたな
ダイモスがやられるたびにエリカの腕を追ったりするムーービーを送りつけて牽制する
ダークヒーロー
毎回エリカのレイプ調教シーンが入る
狂しろうも最初は汚らわしいと思いつつ
やつらは虫けらだ とおもって一緒に輪姦
永井マンガのような展開
ここは童貞が妄想を書き込むスレではありません。
いい歳してまともに語れないの?
男の裸体はよく出てくるんだけど、
肝心のヒロインのお色気シーンが少ない
エリカの入浴シーンとか出してほしかった
エリカはサディズムを刺激する色香を持っている
ライザははマゾヒズムを刺激する色香を持っている
ポジション的には前作のカザリーンと同じライザだがカザリーンより性悪に見えるのは、前作にはエリカと
同じポジションのキャラがいなかったので、カザリーンは一途にハイネルを慕うことができたからだろう。
そういう点でも人物描写が前作より複雑になったダイモスが、やっぱり好きだ。
エリカの清楚で美しい顔が、苦痛で歪む場面に萌える
ミーア、カザリーンとは違って、ライザは実際かなり性悪だ。
ライザはハレック、メルビ、バルバスに対しても酷かったからな。
ライザが大事なのはリヒテルだけ。
だが色っぽさはミーア、カザリーンより上だな。
裏ヒロインはライザだろう。主人公を奴隷のようにいたぶる役が合ってそう
ライザはバルバスにひどかったっけ?
普通の悪の組織の幹部同士は足を引っ張り合うのに比べて、二人は仲がよかったし、アイザムに対しても全く対抗心を持たず尊敬していたように見えたけど。
あんな美女が側近にいても、興味を示さないリヒテルはホモか?
アイザムがいるからねえ
>>771 ライザは本心ではバルバスを馬鹿にしていた。
ライザがマルガレーテに「リヒテル様のお叱りが怖いのでしょう」と言われた後に、
「バルバスならいざしらず、私はそうじゃない」とエリカに言っていたことが
本心ではバルバスを小馬鹿にしていて甘く見ていた証拠。
直接バルバス本人にもライザは醜いことをやっている。
ライザがハレックを殺そうとした時、バルバスをたぶらかして、
自分は何もしないでバルバスにハレックを殺させようとした。
海にリヒテルとバルバスが沈んだ時も、リヒテルだけを助けて、
バルバスを全く探そうとしなかったという薄情さを見せている。
ライザがアイザムに好意的な態度だったのは、大好きなリヒテル様の親友だからだろう。
>>772 ホモじゃなくてシスコンだからだろ
妹みたいな性格の女が好みなら、正反対のライザに興味を示すわけがない
外見も、エリカもライザも美しいが、異なったタイプの美しさだしな
ライザがあれだけエリカを苛めたのも、妹とはいえリヒテルのお気に入りの女だったからだろう
アイザムが女だったら、ライザは敵対心むきだしにしてアイザムに嫌味な態度をとりまくったろうな
ライザがエリカの髪の毛を後ろから引っ掴んでエリカを階段から落としたのが強烈だった
魔性の女だなぁ
ライザから見たらエリカって天然で苛立つ女なのかも。
何もしなくても男にモテて周りが味方するのも面白くないし
>>778 エリカは顔で一矢やオルバンにモテたが、周りが味方するのはエリカの人徳からだろ
何もしなくてもって、意識して何かして男にモテようとするほうが嫌な女だ
ライザがエリカにひがんでたかどうかは知らんが、ひがむ人間が歪んでる
>>778 エリカは何もしてないどころか、ウォーリン病院長が
「エリカ様の働きには頭が下がる思いだった」と評価するほど
普段エリカは医療に携わる者として働き、戦地等で多くの人々を救ってきた。
そんなエリカだからこそ平和を求める人々の心をつかんで、
そういった人々がエリカを助けることに尽力した。
ライザってリヒテルのことが好きなくせに、リヒテルの嫌がることやってるじゃん。
「エリカは安らかに眠らせてやってくれ。」とリヒテルがライザに頼んだのに、
ライザはその約束を守る気が初めから無く、エリカの遺体(本当は仮死状態だけど)を戦いに利用した。
その後、「やはりお前は余の命に背いたな!」とリヒテルがライザに激怒。
本当にリヒテルが好きなら、リヒテルを気遣ってリヒテルの心を汲み取らなければいけない。
それが出来ないから、ライザはリヒテルに愛されなかったのだろう。
そのリヒテルの「やはり」の言葉から、リヒテルがライザを信用出来ていないことが伺える。
リヒテルは妹に対してツンデレ
>>781 36話でもリヒテルに内緒で秘密の基地を作っていたことが発覚するが、この時はおかげでリヒテルは命拾いしている。
野戦病院というと問答無用で手足切り取って
バケツに入ってる手足を捨てたりすることばかりおもいつくな
ライザは実は地球人との共存を望んでいたのでは…?
リヒテルに惚れていたため無理してリヒテルに合わせていたのかも、と36話を見て思った。
でもそういうライザなら、リヒテルからいつまでも愛されないし、信用されないだろうね。
リヒテルが裏切られながらもエリカを愛したのは、エリカの主張や行動に一貫性があったからだろう。
>>785 ライザが地球人との共存を望んでいたなんてありえない。
ライザもリヒテル同様、地球人を見下していたし、
ライザがエリカに戦闘ロボ・クラインで一矢と戦うように命令した時、
「どうせ地球人は滅びる運命にあるのだ。どうせならお前の手で殺しておやり」と
エリカに言っている。
>>785 36話でライザは愛するリヒテルに生きのびてほしいから、地球人に助けてもらおうと思った。
それだけだ。地球人と仲良くしたいなどとは思っていない。
36話でライザは「地球人を利用するのです」と言っていたんだぜ。『利用』だぜ。
>784
なんの話よ?
ダイモスにはそんな野戦病院でてきてないぞ
いやエリカの従軍看護が生ぬるいんでな
普通に手足切る描写ないと
ライザはリヒテルを愛するあまり、自分はリヒテルと同じ考えだと錯覚してたかな、とも思う
だから、もしリヒテルが地球人との共存を主張したら、やはり同じように主張したかな、と
まぁ、恋愛においてはそういうこと多いけどね
30年前はライザってエリカをいじめる嫌な奴だったけど、
今となってはライザの気持ちがとてもよくわかる。
リヒテルがらみでエリカが憎かったのはもちろんのことだが、
「私は片思いなのにあのコは両思い」というのは悔しかっただろう。
>>791 でもそれで苛められる方はたまらんのだがw
エリカ苛めなんかしないで、リヒテルに愛されるように
もっとライザは上手く立ち回れば良かったのにと思う。
だが自分もライザの気持ちが分からないでもないし、
嫉妬とか人間臭い感情を表すキャラクターは味がある。
タイプは違うが、エリカもライザも魅力的なキャラだ。
エリカは正妻タイプ
ライザは愛人が似合ってる
>>791 片思いとか両想いなんてあまり関係ないっしょ。
リヒテルが民の為に必死で頑張ってるのに
それに協力するどころか迷惑までかける裏切り者だから憎かっただけだよ。
エリカが早々に改心してバーム側に戻ったら
ライザは「エリカ様」と呼んで仲良くやっていけたと思う。
考えようによってはライザは忠実に任務を全うする良い部下だ
あの派手な外見だから嫉妬に駆られた嫌な女に見られがちだが
>>794 エリカもバームの民の為に必死に頑張っていた。
民の幸せの為に選んだ手段が、兄とは違っただけだ。
リヒテルは民の為に他星を侵略しようとした。
エリカは民の為に他星と争わずに平和を掴もうとした。
自分達の幸せの為なら、他星の人々を不幸にしてもいいのかい?
エリカが改心してリヒテルに協力して、
兄と共に他星の人々を一緒に滅ぼしたら良かったと言うのかい?
>>794 そういう点では、ライザは三輪長官の裏キャラといえるかも。
スペースダイモビックが爆破された時、宇宙空間に
投げ出された乗組員は救助されたのだろうか?
>>796 しかしリヒテル側にとっては
地球人は和平交渉の場でリオン大元帥を毒殺した卑怯者だよ。
だから戦争になったわけで。
エリカはたまたま一矢に出会えたから
地球人ヤサシスwと分かったけど
リヒテルやライザは卑怯者の地球人しか知らないのだから仕方ない。
794こそ他人に迷惑をかけることなんか何とも思ってないんじゃないか?
地球人なんかどうでもいいらしい。
エリカに賛同して、エリカと行動を共にするバーム星人もたくさんいた。
その人達から見れば、リヒテルがバームの平和を阻害するバームに迷惑をかけている人物になるんだぞ。
>>800 実際の戦争だってそうじゃん。
戦争反対と思ってる人たちは必ずいて
でも、軍の指揮者は簡単にハイそうですかと戦争止めない。
リヒテルが
リオン大元帥を殺したのが本当はゲロイヤーだと分かるのも
遅すぎたんだから仕方ないよ。
>>794じゃないけど変な噛みつき方してるな
>>794はライザとエリカの関係について言ってるだけで、事の善し悪しのことなんか言ってないじゃん。
>>799 リオン大元帥を毒殺した卑怯者は地球人ではなく、ゲロイヤーだったよな。
その真実をリヒテルは知らなかったが、なぜろくに調べもしないで
あの場ですぐに、大元帥を毒殺した犯人を地球人と決め付ける?
普通に現実的に考えて、政治面において、こんな短絡的なことはありえないのだが。
この点だけでも、リヒテル側に落ち度がある。
803だが、俺が投稿してる間にカキコミが進んでた。
>>801に対しても803をレスする。
>>803 だから最期はごめんねって言って自害したじゃないか。
おまえがリヒテル大嫌いなのは分かった。
ナナは俺の嫁
>>802 >>794の「協力するどころか迷惑までかける裏切り者」、「エリカが早々に改心して」
の部分は、どう見てもエリカの善し悪しを語っているが。
「エリカが間違っている」と言っているようにしか見えないが。
「エリカが間違っている」と言われたら、事の善し悪しの言及につながるだろう。
>>807 そりゃライザ視点でのIFを語ってるんだからそう見えるだけで、実際の善し悪しなんて言及されてないよ。
>>805 なぜそうなるかな?
俺はリヒテルが嫌いだとは一言も言ってないぞ。
リヒテル側に落ち度があると言っただけだ。
ちなみに俺はリヒテルが好きだ。
なぜそう短絡的に熱くなるんだ?
もう一度俺のカキコミ見てくれよ。俺は冷静に書いてるだろ。
俺はリヒテルを一度も貶してないぞ。
現実的に考えたらそうだと言ってるだけだ。
>>810 リヒテルに落ち度があったことは本人も視聴者wもみんな分かってることじゃん。
君はなにを訴えたいんだ?
>>811 >>799が「地球人は和平交渉の場でリオン大元帥を毒殺した卑怯者だよ」と書いたから、803を書いた。
803を書いたら、「おまえがリヒテル大嫌いなのは分かった。」と
>>805で筋違いなことを書かれたから810を投稿したんだよ。それだけのことだ。
そもそも10代の若造に地球を賭けた戦いを任せるのは無理がある
>>812 どうも君は部分的な所に脊髄反射してるだけ見たいだね。
文章全体を見て筆者が何を言いたいか読み取る訓練をしましょうね。
>>812 >>803に対してだが
誰もリヒテルに落ち度がないなんて言ってないだろ?
にも関わらずリヒテルのここが間違ってるとか今更のように書かれると
そんなにリヒテル嫌いなのかよ、と思ったわけよ。
>>814 そうか。自分ではその自覚がないのだがこれから気をつけるよ。
>>815 分かったよ。俺とあなたとで意思の疎通がうまく出来てなかったようだ。
それでこの流れを見て思ったんだが、平和を求めるヒロインのエリカより、
リヒテルやライザ寄りで作品を見るファンの方が多いのかな?
だとしたら、ダイモスは失敗作だな。
エリカもバランドークの解放軍も好きだしバーム星側も好きだよ。
だからダイモスは勧善懲悪の物語ではないアニメと言われたわけだし。
当時はまだ珍しかったんだよ。
>>816 単なる悪の化身ではない敵役の視点で「も」色々と語れる素晴しい作品だと思うのですが、
あなたにはヒーロー・ヒロインしか価値が無いようですね。思いを共有できなくて残念です。
>>818 いや、だから俺は
>>810でリヒテルが好きだと言ってるだろ。
なぜそうなるんだよ。
ヒーロー・ヒロインとか敵役とか関係なしに俺はダイモスのキャラは好きだよ。
みんな個性的で面白かった。
>>816みたいに書いたのは、ダイモスって子供向けのアニメだから、
平和のために戦うヒーロー・ヒロインに共感できるファンの方を多く獲得しないと
子供向けとして失敗だったんじゃないかと思ったんだよ。
>>820 ボルテスやダイモスの良い点や失敗点のおかげで
今の単なる子供向けではないガンダムやエヴァンゲリオンとかがあるんだが…。
悪役もヒーローその他も自分の信念を持って生きてる
こういう熱血ヒーローは今は絶滅してしまった
>>820 私が子供の頃見ていた時は敵役にも魅力を感じていましたが主人公に肩入れして見ていたと記憶しています。
これは想像ですが、当時の子供たちの多くも主人公視点で物語を楽しんでいたと思います。
もちろん敵役中心に見ていた方もいるとは思いますが・・・
そして年月がたって当時のことを思い出したりする人、再見する機会を得た人、近年初めて見る機会を得た人が
こういう場に書き込んでいると思いますが、私を含め殆どの人が今現在子供では無いと思います。
だからこそ、子供の時に感じることの出来なかった敵役の心情に思いを馳せたり、敵役が好きだった人も子供時代に
あまり語ることの出来なかった意趣返しをしたりしているのではないでしょうか。最近初めて見た人もある程度の年齢の人
であれば敵役側のドラマにも当然目がいくことでしょう。
だからこのスレで敵役側の話が多くても当時の子供向けとして失敗と考えるのは早計ではないかと思います。
また、仮に敵役の方が人気が高かったとしてもそれで必ずしも失敗と言い切れるものでもないとも思いますし・・・
820です。実はダイモスファンをやめたことがある。
過去に2chで、ダイモス、特にエリカがめちゃくちゃ叩かれてただろ。
あれに凹んでしまってね…。
でもダイモスが懐かしくなって、去年か一昨年にあったダイモススレをロムってたら、
過去に2chで叩かれた影響かWikipediaでダイモスとエリカについて間違った記述が
されていると話題になっていて、更にそのWikipediaのおかげで
amazonのライターがダイモスのDVDのページに、エリカの不人気のせいでダイモスが打ち切りになったと
間違った記事を載せていることも話題になってて、こんな理不尽なことがあるかとショックを受けた。
ダイモスの打ち切りは玩具の売行き不振が発端だろ。
Wikipediaの方は今では修正されているが、これから永久にamazonのせいで、
ダイモスについて、エリカについて間違った情報が世の中に広められるんだろうな…と。
それで気分が萎えて、またダイモスファンをやめてしまった。
なのに今ここにいるのは自分でも変だと思う。
懐かしくなって、またダイモススレを見るようになった。
で今夜、この流れを見て、あーやっぱりエリカよりリヒテル、ライザ寄りの
ファンが多いのかなーとなんとなく思ってしまったんだ。
ここでヒロイン・ヒーロー、敵側のキャラともども好きだと言ってくれた方々、
俺にレスを書いてくれた方々、ありがとう。
おかげで温かい気持ちになれました。
俺は不満があるとしたら、ヒロインがミニスカじゃなかった事だけだ
清楚で売るキャラはアンクルスカートじゃないとな
>>824 叩いてたのはリヒテルをヒロイン妄想する腐女子だろう
>>825 主人公のカノジョですから、みだりに肌を見せるわけにはいかないでしょう
入浴シーンなんて、もってのほか
ライザとナナの入浴はあったな
「ビクトリーファイブ」では、エリカは入浴して翼の収納状況を見せたり、ミニスカートで
ロボットを操縦したりするらしいが、一矢はエリカのそんな行動について何も言わないのだろうか?
>>830 ちずるとめぐみと3人で風呂に入ってる時に、二人から「翼の出し入れを
しているところを是非見せてほしい」と、せがまれたから見せた。
元々ロングドレスを着てたが、フォボスを操縦する際にロングドレスが
邪魔になったので、ビリリとドレスを破いてミニスカになった。
ダイモスを援護するための行動なので、一矢はむしろ感動したはず。
エリカがおばさんになって容姿が衰えたら
一矢は浮気するのかな?
>>832 一矢がおっさんになって頭髪が薄くなったときに
エリカが若いツバメを囲う確率と同じくらい
当時のwikiの勘違い記述を基に書いたようだがamazonの解説ひでぇな
なぜかwikiにエリカの設定年齢が載ってない
ヒロインなのに気の毒だ
エリカの設定年齢は17歳だ
エリカに振り回される一矢って、おバカ
>>837さんのような感想を皆が持ったわけじゃないことはこのスレを読んでいても分かるが、
やっぱり
>>837さんのような意見が出るということは、ダイモスは成功したとは言い難い気がする。
ボルテスまでは敵キャラの方を美形にデザインして人気を博して成功したが、
ダイモスに関してはそれと同じ手口を使ったために失敗した部分があると思う。
ダイモスはヒロインが美形敵キャラを裏切って正義のために行動する話だ。
そこがボルテスまでの作品とは違う要素だ。
リヒテル・ファンやライザ・ファンからすれば(勿論、全てのリヒテル・ファン、
ライザ・ファンがそうとは言わないが)、そんなエリカはウザく映るだろう。
話の上ではエリカが一番の美女扱いされるのに、なぜそのエリカより、
兄のリヒテルが、敵女幹部のライザが、そしてナナがゴージャスにデザインされてしまったのかさっぱり分からない。
エリカは地味で重たい印象がする黒髪で、前髪パッツンのダサい髪型。
そうじゃなくて、もっとおしゃれな髪にデザインされてたら印象がかなり違ったはずだ。
レイコやシンディ、ボルテスのめぐみと変わらない顔してるのに、エリカが一番地味に見えるだろう?
キャラの人気は、はっきり言って、外見が一番決め手になると思う。
よほど魅力無い性格じゃない限り、正直、性格より外見が人気を左右するのが本当のところだろう。
話の設定通りにエリカをダイモス1のゴージャス美女にデザインしてたら、
「リヒテルを裏切って苦しめて」「兄の方が美人だ」「ライザの方が美人なのに」「ナナの方が可愛いのに」等、
一部のファンから疎まれることなく、「一矢があれだけ入れ込むのも仕方がない。エリカって魔性の女だね。」と
評価が違っただろう。
ダイモスの場合はストーリーの都合上、もっと見る者が自然にヒロイン贔屓になるよう、ヒロインを描くべきだった。
上からの続きです。
でもamazonの件は酷いと思う。
ダイモスが打ち切りになった経緯は、玩具が思ったほど売れない→「恋愛ドラマのせいで
玩具が売れないから、恋愛ドラマやめるために恋人のエリカには死んでもらって。」とスポンサーが意見
→今のドラマを愛するファンの声にも押されて監督が「恋愛ドラマは続けます」と主張
→そのためスポンサーとの間に亀裂が入り、打ち切りが決定。
なのにamazonでは事実とは異なり、エリカのせいで人気がなくて打ち切り、と説明している。
更に「前2作ほどの人気は得られず」とあるが(人気面ではそうかもしれないが)、
当時は誤差範囲だがボルテスよりダイモスの方が平均視聴率が良かったという事実もある。
長文で失礼しました。
エリカを色んな意味で不憫に思ったファンの戯言でした。
何度もごめん。これもついでに追加で愚痴らせて下さい。
amazonでは更にエリカについて「ヒロインの身勝手な行動にやや難があり」と説明しているが、
エリカをそう思ったかは、当然、視聴者によって違う。
あんな書かれ方をされてしまったことによって、エリカをそう見るのが視聴者として普通の感覚、
エリカは誰から見てもそういうヒロインであるとレッテルを貼られてしまった。
色々と残念です。ここで言ってももう仕方のないことだけど。
スレを汚してごめん。
837ですが悪気はなく、おバカでかわいいと言う意味で言いました。
すいません深く考えないで、
エリカは幸せ者だね。あれだけ想ってくれる恋人欲しいです。
>>838 自分はエリカの外見はあれでいいと思う。
視聴者が日本人であるという前提(その後外国人も視聴者となることを当時考えてないだろう)で作られた作品だから、
日本人が親近感をおぼえる外見、つまりストレートの黒髪でいいんじゃないか。
なら日本人ぽくゴージャスにすればよいとなるかもしれないが、ゴージャスだと、浮気しそう、派手で遊び人という印象になる。
主人公が熱愛する人なのだから、芯が強く、身持ちが固く、どちらかというと地味でないと、視聴者は安心して見ていられない。
また、敵とはいえお姫様という身分なのだから、ナナのような可愛い系にすると、お姫様としての重みに欠けてしまう。
「エースをねらえ」の主人公は脇役のお蝶夫人より地味だから、良かったように思う。
もっともエリカが見た目ゴージャスな「魔性の女」という設定も、おもしろそうだ。
三輪長官をたぶらかし、一矢は翻弄されて・・・。
>>841 あんた悪くないよ。
「バカ」に脊髄反射してるだけだからスルーしとけ。
京四郎の視点で見ると、エリカは充分に魔性の女と思う。
@1〜6話…一矢を恋狂いさせてしまう。
A7〜20話…一矢の元から去ったくせに、しょっちゅう存在を散らつかせる。
B37〜41話…芝居とはいえ一矢を動揺させ、あげくに思いっきり裏切る。
まあ、エリカの気持ちだけで進行したことではないけどね。
845 :
838:2009/01/25(日) 21:15:44 ID:???
>>841 いや、あなたを責める意味で書いたんじゃないんですよ。
ダイモスについて自分が思ってたことを書いただけで。
こちらこそ気を遣っていただいてすみませんでした。
>>843 841さんにレスした通り、841さんを責める意味で書いたのでは全然ありません。
ダイモスを失敗作みたいに書いて、エリカを地味だとか書いてすみませんでした。
スレを汚してしまってごめんなさい。
>>842 >>844 ご意見を読ませていただきました。
なるほどです。そういう見方もあるんですね。
スレを汚してしまってごめんなさい。
>>844 人を惑わそうと意識してやってないからこそ魔性の女
一矢父がイケメン
一矢の父は一矢より先にエリカに会ってるけど、
初めてエリカを見た時、「きれいだ」と思わなかったのかな?
竜崎博士と一矢で親子ドンブリ!?
異性人の女だし
服を脱がすとどんなゲテモノがでてくるかわからんのに浴場でキンだろ
父がエリカにちょっかい出したら犯罪だろ
親子で好み似てたかも
11話の一矢がチャラ男になってる
2話でも「女性から電話」とナナに教えられて喜んでいるよ
>>851 月基地で一矢の父がエリカにちょっかい出してた場合、14話でエリカは
「私はあなたのお父様と××しました」とコクってたのだなぁ。
一矢にとって「殺した」よりキツいかも。
父と穴兄弟はキツイ
コクる方も余計コクりにくくなってたなw
>>855 ちょっかい出した上、孕ませたりしたらエリカは一矢の義理の母に・・・
義理の母と禁断の関係
一矢の父とエリカが一目で恋に落ち、短い時間を濃密に過ごしたが互いの事情で別れる。
その後、一矢はエリカと出会い、エリカがかつて父の恋人だったことを知って驚くが、
尊敬する父の愛した女だからこそ、一矢自身も深く愛するようになる・・・。
「マディソン郡の橋」みたいなストーリーだが、一矢はそういうタイプかとも思う。
リオンは大元帥、ゲロイヤーは参謀、リヒテルは提督だが、
肩書きがなくて医者のエリカが、なぜ月基地の会談の場にいるのだろう?
「二つの星の友好のためなら喜んで差し出します」という意味で会議に連れて行かれたのか
あの時リオンが毒殺されなければ、月基地にいた地球人の男は皆兄弟になってたかもね
穴兄弟?
>>861 単に大元帥の子供だから月基地の会談の場にいると思ってた
エリカって一矢の母親みたい。
父子家庭っぽいから母性を持った女性に弱いのかも
>>864 大元帥の娘だから会談の場にいたことはストーリーの展開上納得できるのだけど、
15話で一矢の父がエリカのことを「エリカと名乗る女性」とだけ説明しているのに違和感がある。
大元帥の娘だからあの席にいるのなら、「リオン大元帥のご息女のエリカ」とか言うはずだが…?
才色兼備なお嬢様が、夜は娼婦だったらそそられる
34話でゲロイヤーによる会談の回想シーンがあったが、飲み物をゲロイヤーが回しているのが妙だった
あのような場なのだからキレイな女性が二人くらい出てきて、バーム側テーブルの各人に出すもんだ
でも、そうしないと、実はゲロイヤーがリオンを毒殺したということにできなかったろうけどね
21話に一瞬ちずるが出ていた
何話だったか覚えてないけど、めぐみも一瞬出てるよ。攻撃されて逃げる一市民になって。
21話って、初め一矢は「なぜエリカは居場所を教えてくれないんだ」と悩んでいたけど、
サユリと会って、勝手に理由を見つけて納得するという自己完結ストーリーに思えた。
毎回エリカを追って空回りする一矢はかわいそう
やっと会えてもスンナリ行かないパターンにやきもきした
男女の愛がテーマだから、
ダイモスが今放送されてたら絶対セクロスがあるはず
かぁずやぁぁぁぁ!
えぇりかぁぁぁぁ!
>>874 主人公カップルだけでなく、イライラしているリヒテルがストレス解消にライザとやったり
ナナが一矢を奪いとるためにエリカより床上手になろうとしてダイモビック隊員相手に練習したり…
その内容じゃ深夜放送ケテーイだな
今時のアニメ事情考えたら、深夜でも規制入りまくりだろ。
で、DVD規制解禁商法とw
お前の体を見せてやれ
2話後半、「俺はこの病院を守る」とエリカに言う一矢はいつもの赤いシャツ。
だが、次の場面でトライパーに乗り込む一矢はダイモス操縦時のユニフォーム。
短い時間にどこかでエリカとセクロスして服変えたのかと、大人になってDVD見て思った。
ダイモビックにいる間、二人とも若夫婦のようだったな
エリカをお持ち帰りした一矢を「この大事な時に戦い以外のことに興味を持っては困る」
と三輪長官は批判したが、これって一矢以外のダイモビック全員の総意だっただろう。
だが、一矢が戦い以外のことに興味を持ったことが平和へとつながっていくのだから、おもしろい。
あれだけラブ×2なら、してない方が不思議
エリカにジャスティーン
実はエリカがダイモビックに滞在した時間はかなり短いよ。
@3話…昼にダイモビックにやってきて、戦った後の一矢といっしょに夕陽を見てるラストシーンは夕方。
A4話…夜デート中に襲われ、ダイモビックに戻ると攻撃され、ダイモス出動。ラストシーンは明け方か?
B5話…明け方ダイモビックから逃げたが捕まる。夕方攻撃されて、一矢が戦っている間に逃げる。
@〜Bを短く見積もれば1日半。@からAへの間がそう長かったとも思えない。二人がセクロスする機会は少ない。
ダイモビックを去る前に一発やらせておけばよかったんだよ
お陰で一矢は悶々として過ごす羽目になった
花園でデートしてたとき悶々としてただろうな
エリカに抱きつかれても必死に平常心を保っていたのかな
>>885 回想のデートのシーンが数種類あるから
@からAの間は短かいだろうけども数日あっただろうね。
回想の一矢といちゃついてる時のエリカはどれも笑顔でかわいい
エリカに裸エプロンさせたい
バームの衣装に太股が見えるスリット入れたい
空飛んだら黄緑の服の裾がいつのまにか伸びてる
室外だから押し倒せなかったのか
だが一矢のアソコはきっとギンギンに(ry
>>886 ヘタに一発だけやってたら全くやらないよりも、一矢は悶々としたんじゃないか?
考えようによってはダイモスって、プラトニックの男女が一発やりたいという欲望を実現させようとする話だ
デート中、エリカの方は一矢が何もしてこないので、この男インポかと考えたかもね
そのかわり毎晩エリカを思ってオナヌーしてた
>>893 同様にエリカのリボン、頭の後ろの結び目が普段はないのにアングルによっては出てくる
900
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テレレ】在宅でサクラ 9 【ツーショット】 [アルバイト]
自分の事名前で呼んじゃうエリカ萌え
>>903 そういう点では元祖ブリッコか。医者らしくないなぁ。
エリカが自分のことを名前で呼ぶのは次の3パターン(違ってたらごめん)
@ひとりごと・・・6話「お父様、エリカを助けて(父は亡き人なのでひとりごととみなす)」
A心の中で・・・・43話「落ちついて、エリカ、落ちついて行動するのよ」
B一矢の前で・・・3話「エリカも、好きよ」
つまり人前ではBのみ。これって一矢としては嬉しいかもね
まだ小娘だから許されるな。おばちゃんが言ったら引くけど
エリカが山中でカイヤを手術する場面がかっこよかった
ハレックはレギュラーにして欲しかった
あの悪条件の中カイヤを手術したのに、術後カイヤがすぐ死んでしまうのは勿体無い
ハレックがスーツ着たら歌舞伎町のホスト
一矢も眠ってる暇はないと麻酔無し手術してたけど、
部分麻酔するって手はなかったのかな?
一矢は41話で撃たれたのに、42話ではすっかり回復している
全身不随になっても、2年足らずで立ち直ってる
だが6話でエリカが去ってから、21話くらいまで引きずる
肉体的にはタフだが、精神的にはヤワなのか
惚れた女にゃ弱い
つべでOP見てたが妙な色気があるな
金山画はネ申
よく名が出るゲストキャラ・・・ハレック、アイザム、メルビ
あまり名が出ないゲストキャラ・・・ガスト、ゼノス、ザウロ、ヒムレー、カイヤ
リヒテルは、エリカが実の妹じゃなかったら惚れてたかも
>>916 イケメンが多いのに作品の都合ですぐに死んじゃうのが勿体ない
マルガレーテは当然、麻酔なしで羽根を切られただろう。だがその後、普通に働いていた。
バーム星人の羽根は髪の毛のように神経が通ってないのかな。
だが切られる時、痛さで悲鳴を上げていた
羽ばたいたりたたんだり出来るんだから、神経はありそうだよな。
まるめたりもできる
奴隷が羽根を切られるのは、逃亡を防ぐためだろな
924 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/20(金) 20:46:38 ID:oxn9Df/i
海底城は文字通り海の底にある
逃亡する時はまず泳がないといけないし、羽根が濡れてしまったら飛べなくなるのでは?
17話でエリカとウォーリンは海に落ちた後、おぼれかけている
若い女はオルバンの性奴隷に・・・
926 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/21(土) 19:44:53 ID:TBdZ4F7X
おまえの空手をみせてやれ!!
吊されるエリカにエロい事したい(;´Д`)
>>925 オルバンはライザを殺しているから、若い女なら誰でもいいというわけじゃないだろう
エリカのことも、傍によばずに「花」と言っているくらいだから、セクロスよりも
観賞してオナるのが好きな性癖かもしれんな
エリカ=キューティ鈴木
ライザ=尾崎魔弓
メルビがエリカにちょっかい出すんじゃないかとワクテカしたのにな
エリカも犯されるんじゃないかと気が気じゃなかっただろうな
バランドークが開放地区をつくったことを聞いて、メルビはエリカをそちらに向かわせたけど、
まだ開放地区ができてなかったら、エリカを小バームに連れて帰って花嫁にしてたのか?
バーム星の王様になるなら、メルビの方がしっくり来る。一矢には悪いが
携帯より
短パンマン?やめれ
アクエリオンにバーム星人みたいなのが出てたね
メカの必殺技も拳法だし
メルビって、オルバンの甥ということからすると、リヒテルやアイザムと同年代のはずだ
でも平和勢力の代表者ということからすると、ウォーリンやバランドークと同年代のはずだ
どっちなんだろう?
酒かっ食らってるから10代ではないと思う
オルバンに年の離れた兄か姉がいて10代でできちゃった婚で生まれたのがメルビなら、
オルバンの甥だけどバランドーク達と同年代でも合点がいくかな、と思った。
まぁ、リヒテル達と同年代ではないだろう。
バランドークのことを、エリカやゼノスが名前すら知らなかったのは妙だ
忽然と姿を消したのだから、海底城中で話題になるはずだ
アイザムがリヒテルと同い年だとすると老けてんな、
キャラ全体的に実年齢+10歳に見える
「天才科学者アイザムの挑戦」の話、一矢がアイザロン装置を止めて「まだエネルギーが残ってる」とか言って敵ロボを倒し、
「俺は自分の科学に負けた」と散っていくアイザムだけど、これって自分が考え出したアイザロン粒子の科学に
やはり自分が考え出した反アイザロン粒子で対抗したのだが、負かせなかったということか?なんかあっけなかった。
天才科学者の科学の前に、一矢は空手という生身の武術で勝負して勝ったのか?このあたり、よくわからない。
アイザムは皮肉にも自分の化学の力で倒されてしまったが
先は長くなかった。捨て身の覚悟だったとオモ
アイザムが天才科学者なら、消滅したバーム星を復活させることはできなかったのかな?
小バームをつくった人はアイザム以上の天才科学者じゃないか?
ストーリー展開上、リオン大元帥が小バームをつくったように思えるけど。
後半出て来たガキキャラは足手まといになるだけだった
946 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/28(土) 14:14:37 ID:PVtReE+F
>>945 元太くんだね。
何げにボルテスの日吉っぽい感じがしないでもない←トラブルメーカーという意味あいが強いが
美形ショタならまだ許せたのに
赤いギャグロボットってなんていう名前?
>>948 カイロ君
バーム星人に猫耳付けて欲しかった
ダイモスの序盤を見たけど誰もにも不幸な戦争って感じ。
ボルテスもそうだがキャラクターが大切にされてて愛着が持てるのが良い。
登場キャラの表情や感情が豊かで、作り手の魂がこもっているね。
シリーズ中ヒロインや女子キャラが一番可愛く描かれている
おかねさんのパンチラにはショックを受けた
>>953 あれはパンチラじゃないぞ。
M字開脚。
熟女マニア向けだね
おかねさんは一矢のことを鼻垂らしている頃から世話していると言ってた(3話)が、
妻に先立たれたOR離婚した竜崎博士は、おかねさんと再婚しようと思わなかったのかな?
おかねさんがマルガレーテのような美熟女なら再婚しただろう
バルバスの母も一瞬だけ出てたけど超絶美熟女だったな。
バルバスのお母さんは設定画では目が細くて、すごい美形というわけではない
放送された画面では、目を閉じた顔でしか登場しなくて、
目が細いのが分からなかったから超絶美形に見えたんだろう
なんでバルバスだけ目の周りがパンダ?入れ墨?
>>958 マルガレーテが美熟女か?美熟女なら妻を亡くしたリオン大元帥がほっとかないはず
考えてみると、長浜作品で再婚したのは剛健太郎だけだ
京死郎って外見だけはオタクっぽいな。
凶四郎はどう見てもヤンキー。最初髪ストレートの予定だったが
主人公よりかっこよくなってしまうのでアフロにしたらしい
>>964 その話はファンの勝手な推測が広まったものらしいよ
髪ストレートの案があったのは本当だが
金山氏は不良っぽいかっこよさを出したかったからアフロにしたと言ってた
京四郎って実写化したらオズマがやりそう
まぁあんな家庭環境じゃ不良になっても仕方ないな。
ついでにナナはハーフにしか見えん。
ナナは日本人なのに金髪に青い目だもんなぁ
京四郎の元教え子も見た目が外国人ぽかった
外国人ぽくてよいはずのエリカが一番日本人ぽい外見だ
真っ黒の髪のヒロインは珍しい
日本が舞台なのにダイモビックの連中に黒髪はいない。
三輪長官もエリカほど真っ黒じゃないし。
それでエリカが余計に日本人ぽく見えるんだな。
>>967 ナナの父か母は外人かも。
だから、和泉博士は一矢と異星人の恋に理解があったとか。
凶四郎は過去に女で痛い目にあってるな
一矢はヘルメットかぶると顔が幼くなる
白いシーツにエリカの黒髪が扇状に広がったらエロいだろな
>>974 ヘルメットをかぶってる時の方がかっこいい。特に前髪がいい。
美男美女のカップルだね
978 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/07(土) 04:56:27 ID:tB5UrTpd
前スレは1000行かずに落ちたんだよな。
今回は1000いこうぜ。
コンバトラーとかボルテスにくらべて全く印象にないけど、海外では結構人気みたいだね。
>979
確かに
だけどスレの伸びは他の長浜ロボのスレより速いよな
次スレまだ立たねえな
990越えたあたりでいいんじゃない?
しかし前スレが98台で落ちたのは、話数短縮されたダイモスを象徴するみたいで残念だった
>>982 早まってスマン。
とりあえずこのスレが無事あがるように定期的にカキコするわ。
>985
乙&GJ
くくく…これが地球人の姿なのだ!あーっはっは、あーはっはっはっは…!
娘くらいの嫁を貰おうなんてオルバンってエロ親父
ウメ
梅
宇目
ひィ〜ろしィ〜〜〜
生き埋め
余は自らの手で自分自身を裁く…さらばじゃ!
この物語はここで終わりを告げる
997
「エリカ」
「一矢」
完
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。