1 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :
2006/10/29(日) 10:15:15 ID:DMx1hrDF
2 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:16:29 ID:DMx1hrDF
◆懐漫板の漫画版パトレイバースレ
【ゆうきまさみ】機動警察パトレイバー【20】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1156853260/ ◆映画作品・映画人板の押井守スレ
押井守総合スレ・その29
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1159813548/ ・映像化作品
旧OVA
【DVD】『EARLY DAYS VOLUME 1.』
販売:バンダイビジュアル 音声:DD2ch 備考:旧OVA1〜4話収録。
【DVD】『EARLY DAYS VOLUME 2.』
販売:バンダイビジュアル 音声:DD2ch 備考:旧OVA5〜7話、『61/2 かわら版』収録。
劇場版
【DVD】『PATLABOR THE MOVIE』(サウンドリニューアル版 トールケース)
販売:バンダイビジュアル 音声:DD2ch(通常音声)/DD5.1ch(サウンドリニューアル音声)
※2004年に廉価版と絵コンテ等を収録したブックレット付Limited Editionが発売
【DVD】『PATLABOR 2 the Movie』(サウンドリニューアル版 トールケース)
販売:バンダイビジュアル 音声:DD2ch(通常音声)/DD5.1ch(サウンドリニューアル音声)
※2004年に廉価版と絵コンテ等を収録したブックレット付Limited Editionが発売
【DVD】『WXIII 機動警察パトレイバー 』
販売:バンダイビジュアル 音声:DD2ch(通常音声)/DD5.1ch /コメンタリー2パターン※Special Editionもあり
3 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:17:54 ID:DMx1hrDF
4 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:23:38 ID:DMx1hrDF
5 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:33:46 ID:DMx1hrDF
6 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:37:24 ID:DMx1hrDF
よくある質問(その1) Q.パトレイバーの原作って? A.パトレイバーとはゆうきまさみ氏と出渕裕氏の雑談から構想が生まれた 「警察を舞台にしたロボットものの企画」のこと。やがて伊藤和典氏、 高田明美女史がこのパトレイバーの企画に引き込まれた。 やがてメディアミックスとして企画が動き出すことになり、OVAを作るという話になった。 スポンサーの意向で、OVA各話共通の監督を据えろということになり声がかかったのが 当時仕事がなくジリ貧状態だった、ほんとはやりたくなかったと後に語る押井氏である。 パトレイバーのクレジットに出てくる『ヘッドギア』とは、 ゆうきまさみ・出渕裕・伊藤和典・高田明美・押井守の共同ペンネームのこと。 よって、アニメや漫画のどちらかが原作というわけではない。 ※尚、WXIIIはW13であるのでWX3という書き方はしないこと。
7 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:38:37 ID:DMx1hrDF
よくある質問(その2)
Q. 初めてパトレイバーを観るのですが(もしくは「友人に勧めるのですが」)どういう順番がいいですか?
また、どの作品から観る事がお勧めですか?
A. いろんな意見がありますが、まず普通のアニメ好きなら「初期OVA」を1話から7話までを、
映画好きなら「劇場版第1作」を観てもらって、その後は各個人お好みで観てもらってはいかがでしょうか?
Q. マンガ版と初期OVAとTV版と同じ話でも微妙に違っているんじゃね?
A. はい、パトレイバーは展開されたメディアによって下記のようなパラレルワールドが存在しますので、あらかじめご承知ください。
< パトレイバー5つのパラレルワールド(小説「風速40メートル」のあとがき参照) >
1. コミックス
2. 初期OVA→劇場1(→小説)→劇場2
3. テレビ→新OVA
4.劇場3(WXIII) (これは、コミックスの「廃棄物13号」を原作としていますが、本作では主人公が特車2課ではないです)
5.ミニパト
本件については、あわせて下記の年表も参照してみてください
◆公式サイトより の「パトレイバー年表」
http://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/history/trace.html
8 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 10:39:27 ID:DMx1hrDF
【 パトレイバー・スレのツボ 】 << 次のネタは「荒らし」を目的とした意図的な書き込みの場合があります >> 1「○○が解りません/理解できませんでした」という人をバカにしたり煽るのは控えましょう 劇場版1作目も2作目も、一般的なアニメや映画と比較して親切な構造や表現で無いという意見は多く存在します。 2次のネタは、スレが荒れる事が多いですから、書き込む時もレスをする時も気をつけましょう 1)押井守監督関係 ヘッドギアの一員ですから語らないわけにはいかないですが、アンチ押井の人もいますので 押井大好きもアンチ押井もお互いの好みを尊重して、煽り合うことなく楽しく語りませう。 2)「踊る大捜査線」との類似点 「踊る」がパトを参考にしている事は踊るスタッフの証言から明らかですが、アニメとドラマとメディアが違うので どっちが優れている、どっちが勝ち、どっちがパクリ等で議論するのはスレが無駄に荒れるだけで無意味です。 3)パトレイバーの警察描写とホントウの警察描写の相違点 1989年ごろから製作された「1999年から数年間の東京を舞台にロボットに乗った警官が主人公のアニメ」にその突っ込みはナンセンス。 ホントウの警察組織がどうあれ、作品で語られた設定が、この作品の中での真実です。 み ん な で 仲 良 く、 幸 せ に な ろ う よ
シラネエな
10 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 17:31:35 ID:arhTlkiF
g
旧OVA以外は対象外なんだけど、このスレこの板に必要かな?
13 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 20:33:43 ID:ukPVqVe7
>>13 プレミアムカードって何?
過去はまとも?な価格なのに間違えたんだろうか?
15 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 22:01:58 ID:ukPVqVe7
>>14 大抵のプレミアムテレカは相場が下がっていますが
ニュータイプの100号記念と9周年だけは以前ほどではないにしても
高値相場を維持していますので殆ど5、6万を下回ることはないと思います
もしテレカ収集協会発行「テレカ収集」2006.10・11合併号を
入手出来たら或いは見る機会がありましたらご覧頂くと分かりますが
今月収集協会で矢不億からニュータイプ100号記念風の大陸「ラクシ」を
130100円で落札したと2頁目に大見出しで特集しています
テレカの記念物か。 でも12万ってありえない値段じゃないの?
17 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/29(日) 22:43:17 ID:ukPVqVe7
>>16 理由は簡単!需要と供給の関係で通常のニュータイプの抽選物は
何ヶ月かかけて400〜500名にプレゼントしていますが
この2つは単発で50名にしかプレゼントしていないから
しかも横流れが殆ど(全くないとは言わないが)なかったから
これだけ売れる月刊誌でこれだけ少量で多品種(合計32種100号20種9周年12種)
絵柄も良い値上がりする条件をこれだけ揃えたテレカも珍しいと思います
ちなみにこのテレカは矢不億で私の記憶が正しければ
136000円>前回
152000円>前々回
だったと思いますので今回は恐らく120000〜136000円の間で
収まると思います
まあ買う人がいるんだから値段の価値が有ると思っている人がいるんだろうけど… でも昔何十万もしたテレカが今じゃ数千円になっているのがあるから、あと数年立ったら安くなるんじゃないの。 どうせ使わないだろうし、需要がいつまで有るんだろうか。
19 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/10/30(月) 08:33:04 ID:AJ6CZzT1
せっかく次スレを建ててくれた
>>1 さん、早合点でしたね。
板分割を知らなかったのかもしれませんしね。
とりあえず削除依頼よろしく
>>1
21 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/11/10(金) 04:02:30 ID:8+3Hl1R9
あげ
, '"´ ``ヽ、 l⌒l /⌒! / / \ | | / / /⌒l / / / / ヽ | | / / / / / / / / / ハ ヽ | | / / / / / / / / 〃 // ,イ /| ハ ト、 | | / / / / / ) / / l |//メ// // /!/|_」| 八 j ∨ l / / / / / l l |.ィでソ`ー .ィが´/ ( ̄`ヽ / ‐- .._レ′ | / / / l | │| ー一 ヾソ /イ{ \ \_/ `ヽ、 / / /| ヽ ヽ! "" 〉 " / | ヽ \ / / / | Vへ r ⌒) .イ | | `、 ヽ / この板にサンライズの汚物ともいえる / / | ∧ 丶、`ニ´ イ │/ │ ヽ | / スクライダーによる虐殺AAは不要!!! // , ---┤| | |\` ーメ、_| / / ヽ、__ / // / |│| /  ̄´/ リ /\/| /  ̄ / /// リj// 〃/ `ヽ、 / / ┬‐'" // // // //`ーy′ / 〃 / / / / / \ / 卜、l | | / \\/ | /`丶、 / ∨| / ̄``ヽ /!/ `丶、 / /{ ! / ヽノ //  ̄ ̄ ──'´ ヽノ /´´
24 :
名無しさん :2006/11/18(土) 18:31:06 ID:???
KAZUMA SHINOHARA TOSHIO HURUKAWA NOA IZUMI MINA TOMINAGA
26 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/12/01(金) 16:03:42 ID:UxyHVmus
ここで話題を振ってみる OVAにてピースメーカーでボロ負けし、 その後イングラム勝利の一報を耳にした五味丘さんの心情
途中で送信してしまったorz
たっけー なんでアニメってこんなに高いのかしら
確かに1枚あたり5,600円じゃなぁw もうディアゴスティーニで「週刊パトレイバー」展開 した方がマシなんじゃね?
●アーリーデイズVOLUME1 定価:¥5,040
●アーリーデイズVOLUME2 定価:¥5,040
●ON TELEVISION SERIES1 定価:¥31,290
●ON TELEVISION SERIES2 定価:¥31,290
●NEW OVA SERIES 定価:¥31,290
合計金額=10万3950円
既発売のDVDを全部買うと↑の金額になるので、現在パトレイバーDVDを
所有してない人で、いずれ買う予定だった人は
>>30 のBOXを買った方が
金額的に約2万円分のお得ではある。 ただ、そうは言っても過去に
ビデオ・LD・DVDと既に何回も映像ソフト化済みの作品なのに
この値段は、やっぱり高いと思う。
ニューマスターってのがどれだけ綺麗かだな 旧OVAが死ぬほどきれいになってるのなら旧OVAだけ別売りでなら買いたいかも
バンダイビジュアルのことだから劇場版BOXとかブルーレイかHDDVDでも出るんだろうなあ
P1からP3までは新世代DVDの恩恵受けられるだろうが それ以前のものはまずはちゃんとしたリマスターが先だし 新世代DVDにしたところで大して画質よくはならんだろうしな 逆にSD画質で一枚のBDにDVD何枚分も入ります、入れ替え少なくて済みます という売り出しのほうが受けがよかったりして
TV版が放送時のオリジナル音源だったらいいけど無理だよね。 前夜祭も無理だよね
38 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2006/12/27(水) 17:43:45 ID:ZtraFUKq
パトはあんまり人が死なないからだめだな。太陽にほえろみたいに 時々殉職者が出て、メンバーが入れ替わったらもっと面白いのに。
それだけの事で面白くなるとは限らないだろ 常識的に考えて・・・
BOX、定価半額くらいで小売段階でさらに25%オフなら買うのに
ただのマルチ馬鹿です、要スルー 258 :愛蔵版名無しさん :2006/12/27(水) 16:14:32 ID:++U24Q6l パトはあんまり人が死なないからだめだな。太陽にほえろみたいに 時々殉職者が出て、メンバーが入れ替わったらもっと面白いのに。
ボックス、サントラとか新ビデオシリーズでのコンタクトテレホンとかが あったら良かったのに。せめて定価6万ぐらいならなー。 最近はこんな、リマスター商売多いね。 放映前の前夜祭は映像ソフトに何故ならないのだろう。 エルガイムやGガンダムも聞かないしね。
> 放映前の前夜祭は映像ソフトに何故ならないのだろう。 版権がらみじゃないの? 日テレやvapが絡んでくるとか。
相棒がパトっぽかった
ヒント:アマゾン
さっき警察24時にて高速道路の違反車両追いかけてるシーンで 逃走トラックを捕まえたりするシーンの音楽使ってた。 間違いなくパトレイバーを意識して作られてるなwww てかもう5年以上観てないのに分かった俺のバカ記憶力・・・OTL
南雲さんって優秀そうなのに、なんで特車二課なの?
劇場版一作目にて登場した零式について質問なんですけど、時々頭部カバーを開いてモノアイユニットのようなものを露出させているのですがあれは何の為にしているのでしょうか?調べたのけど解りませんでした。
そのほうがオサレだから
王立は高画質で見たい P1/P2はどうでもいい
BSよりキレイなのかしら
55 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/09(火) 22:30:17 ID:sTQ51ffN
泉野明ってかわいくね?
スターいずみのあきら
待ってりゃそのうちブルーレイでも出そうな悪寒
そこらへんはMSが絡んでるみたいだからややこしくなりそう オンキョーがHDDVDプレイや発売するみたいだからそれと一緒に買ってみようかな
59 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/11(木) 02:02:46 ID:g6Q/p7Yr
野明みたいな坊ちゃん刈りの可愛い女の子居ないかなぁ
坊ちゃん刈りではないだろ
>>52 >>30 BOXに劇場版が収録されないのは何故だろうと当初思ってたけど、
HD-DVD版の発売予定があったのか・・。 なるほど納得しますた。
「量産機計画」の回を先週BSで見たんだが、 個別機体につきっきりで整備をして操縦者カスタマイズしてりゃ、そりゃ強いだろ。 試作機無敵最強という設定もなんだかなぁ。
アニメだと運用でカバーしてるだけで、基本的な機体性能自体は量産型の方が上って事になってると思うが。 (漫画のエコノミーは完全にコスト優先のスペックダウン機だけど)
64 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/15(月) 19:02:38 ID:JyC25RDr
TV版後期OPのシバシゲオの動きがキモいw
どうでもいいがスレタイがちょっと差別入ってるな
>>65 そう思うあなたが、既に差別的な心の持ち主。
>>64 あれ初めて見た時は盛大に吹いたwww
お前それ野明のマネちゃうんかとwww
69 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/17(水) 23:22:05 ID:CBaJOVmP
>>64 >>68 後期、というより中期の香貫花帰米&おたけさん登場からOP曲OPアニメーション
差し替えまでの次期の奴じゃないか?(具体的にいうと25〜34話)
あれは榊班長&シゲさんで初期の遊馬&野明の仕草のパロディ以外の
何者でもないと思うのは俺だけかw
何で、榊さんは少し怒っている様な顔付きなの?
シゲに付き合わされて不機嫌なおやっさんの図。 「おやっさんは腕組んで下向いてるだけでイイっから!!」 「どれぐらいかかるんだ!?」 「10秒ぐらいです10秒!!そのまま動かないでいて下さい!!」 「チッ…」
>>70 なんでお前さんはかなりブサイクな顔つきなの?
73 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/18(木) 23:51:42 ID:k+Nufeyt
いいとも見たら思い出してここのぞきに来てしまった。 なつかしくなってサントラ探したがない…捨てたようだorz
ナゼにいいとも?
>>70 本当は、ノアのポーズをしたかったんじゃない
泉野明ってかわいくね?
いずみのあきらさん
俺と同じこと考えるなカスが お前みたいな低レベルなレスされるとこっちが同類だと思われるんだよ
それを言うなら太田の方が苦労しそう
>>82 大田の場合は、「自分より立場が上」の者には反論できないから、まだ力(権力)で抑えられる。
時々「現場の判断」で、何もかもを駄目にされるが。
旅館のおばちゃんは電話で予約取ったのかな。なんで「いずみのあきら」になるんだろ。
>>84 経費は公安もちだから
高畑の部下が予約したときに
漢字を読み間違えたと考えるのが普通
>>85 d。
予約をする時「泉野明」って漢字で書いた書類かなんかを出したのかな。旅館側に。
それとも予約を受けた人はあの婆ちゃんじゃなかったのかな。
みーなが泉野明の読みを知らなかったときに誰ぞがウソついて教えた読みが「いずみのあきら」。
>>85 間違えたってより、わざとじゃね?
遊馬だって、ゆうまだったし一部屋しか予約してなかったし
FAXで予約したんだろ
よく考えたら「二人の軽井沢」とそんなに変わらない状況なのに 色気もクソも無かったなw
おっぱい揉まれてたろw
最近エヴァ見て思った 野明とシンジの父ちゃんの声同じだと
映画1見て思ったんだけど 遊馬が通称:冷蔵庫って呼んでいる電算室は何で寒いんだぜ? これはグリフォン同様伝導体が云々ってやつなの?
見返してないので適当だがHDDとか暑がりだから冷房入れっぱなしなんじゃね
>91 勝手に脳内で話をつくるなw >93 小説版に説明があるが、コンピュータはそういうもんだ。 ちゃんと管理されたサーバ室なんかは年中冷房が入ってる。
>>94 ・95
トン。
季節は真夏なのにいきなりコートにマフラーの出で立ちで現れたから目を疑ったぜ
TV版終盤あたりのシゲさんが渡米する(という夢を見る)回で登場する 赤服の三人組は一体何のパロディーなんだ? 州知事やグレムリンとかは解ったんだがアレがよく解らん
98 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/22(月) 22:43:30 ID:EUoiUAOg
押井脚本の回って、どうでもいいくだらない事を無駄に難しいセリフ尽くしって感じにしてるよなぁ。 ああいう芸なんだろうけど。俺は嫌いだ。
ところが世間には98と違う意見が多くて、結果映画監督やったんだよな。
100 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/22(月) 23:09:23 ID:EUoiUAOg
知的レベルが低いんだろうな。
そうだな。 あのセリフ回しを楽しむ事が出来る人と無駄としか感じない人。 勉強とかでは得る事のできない感性の問題だからなぁ。 きっと芸術とか自然とか見ても何も感じない人なんだろう。 知性豊かな人物=物事を知り、考え、判断する能力が豊かな人。 無駄としか感じない人はその辺が乏しい人なんだろうな。
つか信者は出てけや。。
こないだのBS2での白ワニの回、やたら盛り上がってたけどな
105 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/22(月) 23:43:37 ID:EUoiUAOg
>>101 あんなの知性でも芸術でも名文でもなんでもないだろ。
ありゃただのオタクじゃん。
確かにイノセンスあたりはただのオタクが書いたゴミ文章の羅列だった
>97 あの赤服の三人組は、『空飛ぶモンティ・パイソン』の 「まさかの時にスペインの宗教裁判!」というコントに出てくる異端審問官だよ。
ブレードランナーっぽいシーンもあったな。 「2人前」てやつw
>>107 d
モンティ・パイソン自体は全然しらなかったがテリー・ギリアムが居たのね
映画監督としてしか知らなかったからいい勉強になったよ
あとテリー・ギリアムの吹替えは古川登志夫氏なのねw
>>102 99と101は同一というか俺だけど後は違うよ。
まあ荒れそうな事してたのは認める、スマン。
突っ込みがいがある御仁だったもんで楽しんでしまった。
定期的に押井荒れが起きる漫画スレみたいにならない様にしよう まぁ、何も話題が無い時は信者相手にするのも面白いがなw
漫画版のスレってうんざりして見なくなって大分経つけど、 相変わらずそんな感じなの… アニメ版も漫画版も押井も好きな俺でごめんよ
野明の髪のボリュームが多い時と少ない時があるな。 多い時は顔に傷が多くて古臭い絵w
映画3を見ているんだが りゅうじんと13号が接触しそうになったシーンで 水門閉鎖失敗→りゅうじんが左ロールを掛けたまま動けなくなる→第一分隊がりゅうじんの元へ… までは理解出来たが、なぜこの後爆発が起きるんだぜ? これは分隊が13号を狙ったの? それともりゅうじんを狙ったの? もしりゅうじんを射撃したなら理由は何なんだぜ? 教えてエロい人
一応13号確保が狙い。 もっと言うと、13号もろともりゅうじんの自由も。 更に言うとその辺り全て13号の証拠隠滅の過程。 後藤が策士でなかったらきっとイングラムも不幸な誤射なり火だるまなりに。
>>115 トン。
という事はりゅうじんの中の人は…ガクガクブルブル
二課の活躍は少なかったけど太田がいい仕事したから良し。
つか映画4は考えてないのかな…
映画3以降そんな話出てねーの?
やってくれたら100万回観に行くのに
押井信者ってさ、「二課の一番長い日」みたいな話が好きなんだろ?好きなんだろ?ん?ん? 思想無いのに「思想」とかってさ。 ありゃ思想じゃなくて「オタク」だよ。 俺はオタクの手にかかって殺されるのだけは御免だ。
13号の誘導音を強引に遮断するためにエンジンのみを破壊したのでは。 さすがに中の人は無事でしょう。でなければ、あの後藤の呑気な台詞はないかと。
単純に「二課の一番長い日」は、 面白かったが。
「単純に面白い」以上に面白がってる人はちょっと危ない人だと思う。 俺もあの話は好き。映画で作り直して呉。尺足りてないよ。
釣りにマジレスするなと言いたい所ですが、俺も二課の一番長い日は好き。 車中での後藤と南雲の会話シーンとかしっとりといいな、って思う。 古い邦画のパロも多くてニヤニヤできるし。 P2はP2で大好きだが、二課の〜のリメイクも見てみたい気がする。
映画はおたけさんが出てくれさえすればいいんだよ(`・ω・´)シャキーン
漫画から入った俺としてはアニメ版のおたけさんは、簡単に気絶しすぎて 最初の内はギャップというか抵抗があったな
おたけさんがああいうのになんで弱いのかって説明が無かった気がする。 マンガに出てきた親父が出てきてないし。
漫画版のおたけさんは唯一の弱点として幽霊が怖いというのがあって それ以外はほぼ完璧な頼れる大人という感じだった しかし、アニメの熊耳さんは幽霊に限らず信じられない物を目の当りにしたり 絶体絶命って感じになるとすぐに気絶しちゃう、逆に守ってあげなくちゃいけない感じだった
126 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/24(水) 05:23:20 ID:JsYys2vm
人型ロボットは非現実的と言いながら 帰京シーンにSLをカットインさせる二枚舌 あれ気に入ってるんだってさw
とっても良いね、本当に気に入ってるよ。
いやだねぇ、そんな細かい性格だとパトレイバー見るの辛いだろ。 126も血圧も上がるだろうし他人の迷惑にもなるからやめたらどう
監督自体が細かいだろ。オシイストも細かい。 何言ってんの。
要するに神経質で大雑把、これだろ 気になるところは気になるくせに気にならないところは気にしなすぎ 二足歩行のロボットを気にする前に自分の見た目が浮浪者っぽいこと気にしないのだろうか 一応押井好きです、はい
浮浪者というか麻原系のヤバイ奴に見える。
考えてることは麻原系のやばいことですけどね
押井作品を馬鹿にする人ってなんなの? おまえらは低レベルな勧善懲悪物でも見てろよ。 センスがないよ。
あんたは釣りのセンスがないよ
馬鹿にされてるのは押井作品ではなく押井本人ですから
荒れの元だから次から押井云々言ったヤツは100円な
まあここ、それ以前に重複スレなんだけどね…
そうだな…でも俺はここを気に入っているんだよ(`・ω・´)シャキーン
>>138 確かにパト関連のスレの中でこのスレが一番快適ではある
P3の「チュィーン チュィーン」っていうイングラムの作動音が好きだ
俺は劇パト1冒頭にあるヘルダイバー着地シーンの「クワ〜ン!」という音の方が好きだ。 サウンドリニューアル版を見て(聞いて?)唖然ww
P1でタイラント2000を電磁警棒で貫いた音が忘れられない。 リニューアルで当たり前の音になってたが。
何か今スレが数個になって「更新」したら元に戻ったな? なんだいったい?
>>143 ただの鯖移動
あとメール欄にはちゃんと「sage」と入れろカス
sage?
タイプ7は至近距離からの37mm砲弾を弾いてたけど・・・ 37mm防げるって、戦車は無理だけど、IFVとかなら結構イケるよね 軍用レイバーの装甲ってどれぐらいの防御力ですか? もしこの質問がこのスレで不適切でしたら、程よいスレに誘導してください
どこのスレでもジャマ
アニオタにも嫌われる軍オタカワイソス
軍オタは戦時においては真っ先に笊かぶってトンズラしそうw
えーっと、じゃあさ なんで自衛隊とかで使われてるの?
タイプ7は使われていない
軍オタうぜぇ・・・。
いや、アレだよ ヘルダイバーとか軍用レイバーが生まれたのはなんで 作業用から戦闘用へ、なんでなったの?っていうことが知りたくて べつに「人型兵器なんてありえない」なんて言うつもりないし もともとコレから入ったから
西ドイツの科学力はは世界一ィィィィ!
軍オタうぜぇ・・・。
156 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/01/28(日) 17:49:36 ID:C8bzMz+f
「機動警察バドレイパー」 「わ、わいは男やでー・・・ アッー」
軍オタさん軍オタさん 軍オタ板にパトスレ立てればいいんじゃないの? うざいよ?
軍オタって役に立たないからなぁ
役に立たないだけならまだしも ウザったくて仕方ないのだから救いようがない
軍板に立てたってレス付かないよ
ここで書くとうざううざいとレスが付くってか まじでうざいな
悪い気にさせようなんてつもりなんて無いです スレッド検索をして、一応、吟味してこのスレなんわけで もう、他のスレッドで聞くことなんてできないし ちょっと興味をもって聞きにきたのになんでこんなんなのですか?
>もう、他のスレッドで聞くことなんてできないし なんでこんな切羽詰ってんだこいつ。 なんにせよずっと前から軍オタは嫌われ者なんですよこのスレじゃ。 アニメとほとんど関係のない長文で埋め尽くすし。 なので、軍事関係の板の初心者スレあたりで質問するなどしてください。 あなたはこのスレでは迷惑ものなのだ、という自覚をまずしてください。
こんなんなんですかって聞かれても… 正直軍用の装甲の防御率とか俺にはわかんないんです( ;><)
こんなんなんですかって聞かれても… 正直軍用の装甲の防御率とか俺にはわかんないんです( ;><)
本当に最悪ですね軍オタさんは><
殺伐としたスレに救世主が! .__ ヽ|・∀・|ノ イングラマン |__| | | P3のヘッドギア欲しい。 フルフェイスでコンビニ行って入店拒否されてみたい。
ヘッドギアについては同意するが…… なあ、イングラマンにしちゃ四角いつうかヨウカン似じゃねえか?
.__ヽ|・∀・|ノ 気のせいだ! |__| | |
ズレた!!
篠原「イングラマンは羊羹だったんだ」 熊耳「今まで私たちのために命がけで戦ってくれてたのね」 山崎「羊羹さん」 進士「負けるな、ズレちゃダメだ!」 太田「修正しろ、羊羹、修正してくれ!」 南雲「・・・大したヤツだよ、羊羹マン(感涙)」 後藤「羊羹、お前の死は無駄にしないぞ(合掌)」
ゼロー「私はういろうを2つ持って来た。」
ゼロー「そのうちの一つを君にあげよう。そして残りのもう一つは ――わたしが食べる。 ちなみにういろうとは名古屋市の名産品であり、 米粉と砂糖を原料に蒸しあげた銘菓だ」 ヨウカンマン(主な原材料:小豆・寒天・砂糖)「えー、そんなちょっと酷いよっ」
ワロタ
この板、ID出ないのか。残念。 上のやり取りとか見てみたかったのに・・・
P2の警視庁警備部緊急会議でブツブツ呟いてる後藤隊長の台詞を 解読出来た人いる?ググって出た全台詞見てもはてな扱いされてるんだよな これ小説読めば書いてあんのかな
西語版見た。歌ってる人ガンガッテると思った。
古本屋で『機動警察パトレイバー設定資料全集』って本があったんだけど内容知ってる人いませんか? ビニールに入ってて立ち読みできなかった
>>179 どうせ古本屋なんだから、とりあえず買ったら?
持ってない俺がいうのも何だけど。。。
俺なら古本屋で見かけたら取り合えず、買う。
>>179 ヤフオクで設定資料集出品してて、たまに中身の写真をうpしてる
場合があるから検索して参考にしてみては?
なんでレイバーって名前になったの?
レイパーじゃまずいから
そりゃアレだ、ロボットじゃなくてモビルスーツみたいなモンだよ。
>183 チェコ語のロボットに相当するのが英語のレイバーだから。
チェコ語!?
縦割り2ch行政だな、スレがいっぱいあるからわかる
>187 無論チェコだよ? ロボット 語源 でぐぐれ。
5月発売のDVD-BOX、購入予定の人いる?
>>190 ノ
余裕ができたのでDVDでも揃えようかな、と思ってたら発売の話が出たんで
我慢できずに今出てるヤツ買っちゃうかもだけど
192 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/02/06(火) 20:16:02 ID:JXLdtz/0
劇場版のリニューアル版て音声全部取り直してるの?
主要キャラはそのまんま
1は全部とりなおしてる
何で旧OVAの『Lの悲劇』から太田機の右肩が茶色かつ青ランプになってるんだ? あと『Lの悲劇』の『L』って何の意味なの? 教えてちゃんでスマソ…orz
レイバーのLじゃね?と20年ほど思い続けてきたけど実際どうかは知らん
旧OVAの細かい演出は考えても無駄じゃね?
新OVAはやらないのか 913 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2007/02/05(月) 09:49:34 ID:???0 NHK-BS2のBSアニメ劇場で 3月10日(土)からマスターキートン放送 *機動警察パトレイバーの後番
>>195 茶色って…
あれはレッドショルダーのオマージュ
オリジナルOVAは長いテレビシリーズの構想があって
その中からより抜きのエピソードを選んだ、という体になってるので
連続性をあえて無視した作りになってる。
平成板に移動すんの?
>>200 他人のことは気にするな
自分で勝手に行動しろ
?
203 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/02/19(月) 03:24:15 ID:ljhcU2rB
保守。 新スレR28号が既に出来ているが このスレを守りたいの
守りたいのは構わんが人っこ一人いないんじゃな
まじめにレスする奴は平成板へ行くし、ものぐさや荒らしは昭和版でやってるって事だな
荒らしも見当たらんぞ
なるほど、荒らしも寂れたスレじゃつまらんから平成板に行ったか こういう荒らし対策もあるんだな
208 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/02/21(水) 01:53:48 ID:XVghIbc3
>>208 寂れた寂れた言ってんのにわざわざ御苦労様です。
こっちは消える運命なんだろ?
当然 今となっては、板違いのスレだし。
埋め
バビロンプロジェクト発動?
>>195 遅レスだが「LIE」で「嘘の悲劇」てことだと思ってた
普通に「LABOR」の悲劇なんでは?と思っていたが違うのか。
LOVEだろ
俺もLABORだと思ってた。
>>217 なあ、LOVEはどの辺にあったんだ。俺には見えなかったよ…?
LOVEは普遍的で世界はLOVEで満ちているのに人はLOVEが見えない
香貫花って可愛いな
>219 つまりあのむさ苦しい男湯の光景にも、夕陽と共に実はLOVEが満ち溢れてた訳だな・・・。
押井が脚本や演出で絡む男湯はなぜ面白いのか
しかもうる星も含めほとんどが金剛湯w
押井物なら立ち喰い蕎麦屋はいつもマッハ軒みたいなもんだろw<いつも金剛湯
最近は立喰いばっかで風呂ネタやってないな>押井 すんげえ見たい
226 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/03/06(火) 01:51:37 ID:H4GDvr+E
新OVAの黒い三連星はおもろかったなあ。
227 :
13号 :2007/03/07(水) 23:36:40 ID:???
わたしオカマじゃないわよ!
キートンはそれなりに面白いが、 やはりレイバーのOVA分も放送して欲しかったなぁ…
>>228 旧→テレビの間からすると2・3年程度間が開いてまたやるでしょ
>>229 2、3年後ですか_| ̄|○
生きていられたら見ます(´;ω;)
つうか2、3年後にまたTVシリーズだったり (ノ∀`) アチャー
5月に出るDVD-BOX買え
「INQUEST」に収録されている「朝陽の中へ」のカッコ良さは異常。
今更ながら、年末から約3ヶ月かけて旧OVA、映画1、TV、新OVA、と見終わりました。 旧OVAから映画への流れは見ごたえがあり良かったんですが TV、新OVAの地下ダンジョンやCLATの夢オチが納得できません。 ファンの方はどんな話であっても許容しちゃうんでしょうね
いいえ。 旧ミンキーモモやハイスクール鬼面組、ミスター味ッ子の夢落ちですら納得できませんが。
>>233 ちょっと待てくれ。
夢オチが納得できないのに旧OVAの飛行船につかまり歩道橋越えや怪獣騒ぎは納得できるのか?!
研修のふりした肝試しはありなのか?!
いや南雲さんの入浴シーンはありだと思うが。
>>234 ハイスクール奇面組の最後は夢オチじゃないんだと作者が言ってる
ありゃビューティフルドリーマーに繋がる魔の無限ループ落ちなんだよ
>>233 ファンならなんでもつーか、製作者のヲタ趣味と当時のファンのヲタ趣味が一致した結果の
予定調和の暴走というか、まあある意味馴れ合いだけど当時はそういうのが気持ち良かったんだよねぇ
ダンジョンはこないだのBS放送の実況見たけど受けよかったな つーか、ウルトラマンのパクリのほうが割り切って見られると思うんだが
オレンジロードの夢オチはいいのか?
それもだめだろ普通に
夢オチは作案者の手抜き 「実は夢でしたぁ」って最後に言っとけばどんな奇想天外な話でも成り立ってしまうからな 逆に言えば作品を見る側への冒涜でもある
奇面組の最終回は夢オチじゃない。 ハイスクール奇面組の 中学校時代の前作「3年奇面組」の第一話の出会いシーンにつながるようになっている。 夢オチだと思って叩く人は大抵3年奇面組を読んでない。 しかも、テレビアニメ版の第一話はちゃんと3年奇面組のエピソードからやってるんだけどね。 ループオチ。
>>241 君が頭悪いだけなのかもしれんが星から来た女を見て
見る側への冒涜とか言うなら見る側がおかしいからそれ
最低限パロディと世界観の逸脱であることを分かってないと
(警察ロボットアニメを見るのは)難しい
オレンジロードって夢落ちだったっけ?
スレチ
>244 夢落ちのOVAがあった。
普通にロボットアニメとして見ようとした自分がバカだったよ。 どうしても警察ロボットアニメにウルトラマンのパロディが出てくる必要性がわからない。 製作者の悪乗りに付き合えるコアなファンしか理解出来ないんでしょうね。
>普通にロボットアニメとして見ようとした 個人的意見だが・・・おそらくこの時点できつい。 パトレイバーはロボットアニメの形式を借りた「別物」だと思うぞ。 このスレにもロボットアニメ愛好家はあまり多くないと想像するんだが、どうだろう?
子供のころは普通にロボットアニメとして好きだったけど? 今もロボットアニメは嫌いじゃないし。
247=249なら相当頭悪そうだな
>>248 ロボットが大活躍する超人気アニメ”ドラえもん”がロボットアニメでは無いが如し だな
Wikipedia「ロボットアニメ」抜粋 『ドラえもん』や『ろぼっ子ビートン』のような作品は ロボットキャラクターが物語の中心にいるものの、 通常ロボットアニメとみなされることは少なく
リアルでTVからみていた口だが。。 いまみたほうが、TV版は面白くかんじる。 大田をふった女とか、あーこれがやっぱ女だよなー とか思ったり。。
テレビ版は「あの当時のよくあるアニメ」という感じがする 王子の話とかクジラの話とかアイドルの話とか 保険のおばちゃんまで出せたのはテレビ版が1年放送したおかげだな なんにせよテロリストのやつらとグリフォンは要らない子
基本は確かに昔のアニメうなんだけど、細部は結構おもしろいけどな。 第一話の野明の 「がんばれって、どうがんばんのよー」 とか。この状況ならそうだよな、みたいな。
年取ってからっつーか、自分が働くおっさんおばちゃんになってから見ると 学生さんの頃には見えなかったもんが見えるよなあ
大人になって見直すとヲタネタ満載の糞アニメだったよ 見なきゃよかった
子供の頃からどう見ても糞アニメだったよ 全部が全部糞とは言わんが糞割合高かった感じ オタネタ以外がね
アニメ以外はOKなのか?
あ、アニメっていうのはもろちん押井さんが作った旧と映画、それに いくつかの脚本を除いたものをさすんですよ
へぇ〜。 押井で振り分けられるんだ、この作品は。 んで、押井テイストは◎で、それ以外は糞ってことね。 押井信者乙!
って言わせたいんでしょ260は
98式を下取りに出して、量産型を購入する計画が一時有りましたけど どうしてそんなに高額で生産元に下取り出来るの?
98式 本体10億 下取り3億 一回の平均修理代1億 量産型 本体2億 一回の平均修理代2000万 とかなんじゃね
トヨタに200GT売ったらいい値段になりそうだ
2000GTだろ。 それより作品的にコブラでしょ
267 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/03/21(水) 04:14:12 ID:lAeS53I/
後期OVAの暴走っぷりはまぁ・・・正直 しょうがないんじゃないかなぁ セルOVAアニメシリーズの実験作ぽい、一種独特な雰囲気の前期OVA 良くも悪くもテレビドラマ風な作りの感のあるTVシリーズ 押井さん色は強いが、それでもエンターテイメント作品としてはアクションもあって面白い劇場1作目 第2小隊の活躍も減り、いわゆるロボアニメとはちょっと毛色が違う劇場2作目 ここまででもうかなりの話数こなしてるわけで、スタッフとしても色々な事はやりきっただろうし 後期OVAは新作グリフォン編をちらつかせて最後の一稼ぎみたいな空気になってたのかも DVD−BOXとかだとグリフォン編が一まとめになってるけど、実際は確か数話発売ごとに1話ずつ って具合だったと思うしね 「グリフォン編終了後の話はもうスタッフの好きにしていいよ」みたいな空気だったのかもね まぁ、自分は雪のロンドとか地味に好きだったりする訳だがw 劇場3作目は・・・・あれはもう完全に今までのシリーズとは空気が違うし
状況わかってないくせにあげて長文というのは
>>104 > こないだのBS2での白ワニの回、やたら盛り上がってたけどな
大人数で一緒に見てたの?
どういう状況で”盛り上がってた”のかが想像できない。
つ 実況スレ ていうかかレス遅すぎだろw
実況スレ見てきた。楽しそうだw 「太田w」っていうレスは太田の本質を極めて的確に表現している気がした
いいアニメだよ。安心してみれる。キャラたってるし 最近のひねくれキャラばかりの奴より、ある意味さわやかにかんじるわー DVD BOX もっと安ければ買うんだけどな。。
劇場版3作 も 入ったフルコンプ版が出ることになったら、 今度出るDVD-BOXは糞になるだろう。 ま、中古でも3万くらいってところ?
王立とAKIRAも出るのか そっちのBD/HD版は見たいな
うーん、 新ハードでみて、そんな違いあるかなぁ。。。 あんまちがいないとおもうんだが。
モニタがクソなら変わらんよ
>>276 映画ならちゃんとリマスターすれば相当違い出る
テレビなら通常違いほとんどない
だから映画だけ次世代メディアで出すというのは正解
レオパレス備え付けのTVじゃ美麗映像は満喫できそうに無いな…
280 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/01(日) 00:12:35 ID:X1n+KUxu
age
「VS」の酔ったおたけさんは萌える!!
282 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/02(月) 20:40:04 ID:HFAKFitd
OPにブラジルバージョンとかスペインバージョンってあるけど そんなに世界で放送したの?
283 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/02(月) 23:12:46 ID:4SKj6HNQ
?
284 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/04(水) 17:59:17 ID:v+taRnBV
過疎りすぎってレベルじゃねーぞ
>>284 本スレは既に平成板に移行してるからな。
ここにレスするのは昭和版に来てたまたまこのスレを見つけた時だけ
平成板のスレがエリートコースだとすると、こっちは特車二課か。
俺的にはパトレイバーって昭和作品だから こっちいるわ、劇場版3除く
居るのはかまわんがこっちで新スレはもう立てられないから大事に使えよ。
>>287 というよりあまりの過疎ぶりにP2のひろみちゃん気分といった面持ち
OVAのカットインでのイングラムがかっこいいよね
最近パトっぽいエロアニメ見たけど 声優結構豪華だな
高田由美と山口由里子が出てる奴っすねw
高木渉も出てたな あとゴリラみたいな顔してるのって檜山か?
訂正;ゴリラみたいな顔してるキャラの 高田のキャラとセックスしてたの
午前中のうちから露骨過ぎるぞw せめて伏字にするかセックルっていえww
同じでしょ
>>292 あれエロ抜きで普通に見てみたいと思ったw
あれの主人公と泉が何か被るな
299 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/11(水) 23:24:49 ID:5aFN2LEa
パトレイバーのスロット機が出るらしい
ガイシュツ。 しかも一般にわかりやすいように、露骨にVSシャフトという図式であるためバドとグリフォンも悪者のよう。
パトの一番どうでもいい部分を切り売りしてる点は最後の良心か というかあそこ以外売りにならんだろうな普通は
リーチに太田が出てきたら確変突入、進士が出てきたら確変終了。
あ、スロットだったのか。orz
304 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/13(金) 16:54:34 ID:hveiyLnb
OVAではイングラムの頭部が一号二号とも同じで二号は肩に赤いペイントが・・・これってもしやレッドショル・・・?
305 :
香貫花 :2007/04/13(金) 23:49:24 ID:frIobZRk
シャラッッ!! ……エンスパイァ。
版権移管したらさっそくパチスロか・・・
307 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/15(日) 21:00:57 ID:y++Xh7uu
後藤隊長みたいな頼りないフリして実は凄いって人は憧れますなぁ。
>>306 再販やリニュ版もボコボコ出るしなあ
賞味期限が切れる前にってことかねえ・・・
4億5千万年の罠での松井さんが単なるボケキャラな件
ライアットガン、簡単に暴発してるんですけど・・・?
普通に撃ってる時には暴発なし
312 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/16(月) 17:37:43 ID:AbIdZuGS
>>309 各隊員の提案を聞くシーンで…
松井「イイですな」
後藤「…やめとこうよ」
の流れは地味だが笑えたw
流れぶった切って悪いんですが 劇パト2のサントラはよく見るんですが。 劇パト1のサントラってでてないんですか?
ああいう掛け合い好きだな 松井さんも反応は想像できるだろうに乗ってくるところが
>>313 小学校の時にカセットテープ版を買ってもらった
CD版があったかどうかは知らない
零式が描かれていてカッコ良かった
毎晩聴いてたよ
316 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/16(月) 21:02:57 ID:K8MH/bUv
パトムービー1が1番好きかな。ハイテクなビル群と古い町並みが同居してるのが印象的だった。
>>313 オリジナル版
機動警察パトレイバーVol.5「INQUEST」
サウンドリニューアル版
1999パトレイバー・ザ・ムービー サウンドリニューアル
ググればすぐわかる
>>304 もしやも何も設定資料で
「通称レッドショルダー」
と明記されてますが何か
君にいかれてメタメタ メチャメカ狂い ハートビートを合わせりゃ それでいきそうよ 君とあたしは未来派 恋のテクニシャン 高く 速く 好きよ 気ままに メタルボディの肌触りさえ 熱く感じてくる くせになりそう チャチな Imagination 越えた次元で 重力違反 Ah 抜ける Feeling 止めないで 君にイカれてメタメタ メチャメカ狂い ハートつなげばスパーク 上がるボルテージ 君とあたしは未来派 恋のテクニシャン つなぎばらし 自由自在に Nothin' Impossible グルリとりまく現実世界 軽く飛び越えてよ あたしを連れて 次のワープも予測できない 百年早い Ah 恋人なの I'm in love with you 君にイカれてメタメタ メチャメカ狂い ハートビートを合わせりゃ それでいきそうよ 君とあたしは未来派 恋のテクニシャン 高く 速く 好きよ 気ままに 君にイカれてメタメタ メチャメカ狂い ピタリ抱かれりゃ ピカ一 きれる アルフォンス 君とあたしは未来派 恋のテクニシャン 空も海も今日も明日も Nothin' Impossible Nothin' Impossible
なんか湧いてるぞw
春だからねぇ
322 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/17(火) 22:09:04 ID:AKM0oMoP
パトレイバーのビデオ大人買いしたら店員が一瞬フリーズしたっけ。全16巻だもんな
レンタル落ちの中古で?
店員からしたらなんでこんな古いアニメに大金をって思ったのかもよw
325 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/17(火) 22:40:32 ID:AKM0oMoP
いや、真っさらの新品。全巻購入特典は応募期限が過ぎていてもらえんかったが。
ちなみに、5月発売のボックス買う人っているの? 正直な話、前回のボックス持ってる人にはメリットないよね? 安くなってるのは、わかるんだけど、それだけっつーのもねぇ。 劇場版の次世代DVDも出るし、もしかして、思ったよりも 早い段階で、このボックスもそうなるかと思うと・・・。
購入特典何があったのかなあ。 結構前に買ったのかね。1巻6800円か7800円だったかな。 ざっと12万円以上。うーん新発売のDVDボックスが余裕で買えてしまう。
最近DVD化されるの多いけど,LDの末期と似た状況かも。 ファーストガンダムTVシリーズが、LDソフトになった少し前に DVD規格で統一か否かで騒がれてたし。 おお、この作品もDVDにと思っても、もう少し待てば高画質版が と考えるとためらってしまう。長文失礼。
330 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/18(水) 10:27:49 ID:iRF3O4ZX
うるさい
電卓じゃなく時計だった。 前期分購入特典は イラスト集
333 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/19(木) 20:48:58 ID:hN7JtfJA
遊馬がよく言っていた妖怪ケウケゲンって何?
ぐぐれ
新しい鬼太郎でまた出るかもよ
毛羽毛現は疫病神の一種で、全身が長い体毛で覆われた犬のような妖怪。 異様に目が大きく、屋敷の庭先に現れてて手水鉢の水を飲む。これに住み着かれた家には病人が出ると言われる 鳥山石燕『今昔百鬼拾遺絵図 下之巻・雨 』によると、 「毛羽毛現は惣身(さうみ)に毛生ひたる事毛女(もうぢょ)のごとくなればかくいふか。 或(あるひ)は希有希見(けうけげん)とかきて、ある事まれに、見る事まれなればなりとぞ」とある。
337 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/20(金) 06:40:42 ID:eGkI60Li
m(__)mなるほど、皆様サンクス!
そういう名前の漫画家もいたな 魔狩人とか百物語とか書いていたかな どれも途中までしか見てないけど完結したんだろうか?
新旧のOVAシリーズしか見たことないんだけど テレビ版て面白いですか?
新OVAと似たようなもんです
>>328 ある意味永遠に繰り返される話かもね。将来BDかHD-DVDのどちらかが
圧倒的シェアで普及した頃には、また更なる新たな次世代メディアが登場する
だろうし、その時には きっと今と同じ議論が再び勃発するよ(苦笑)。
欲しいと思った時に買うのが一番、精神衛生上良いのかもしれない・・。
映画ならともかく5年以上前のテレビアニメならDVDで十分だろ
328です。おっしゃるとうりですね。確かにこれ以上高画質といってもTV版なんら 限界がありますもんね。本当に好きで、手元に置いときたい作品は購入ですね。
TV放映程度の画像音声ならネットの解像度で十分表現できるから ソフト購入はオマケかTV放映以上の何かを求めている人用の狭い市場になるだろうな
TVは原版35ミリだから、ちゃんとやってれば結構高画質になるはず。…ちゃんとやってればねw
346 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/04/30(月) 00:50:18 ID:6u2PJPKp
4年おきくらいに決定版と称したBOXだしたりしてな…orz
そしてハードも買い換える、と …orz
まあ四年といったら98式と2式の間だからなあ
微妙な違和感が
何この「じゃじゃ馬グルーミングアップの同人を描いてる人が パトレイバー描きました」みたいな絵
遊馬の顔も変だ
ひびきに見えた
デジタル彩色には愛がない てかレイバーのウェスト細すぎね?
>>341 ブルーレイディスクは録画媒体としては最後の固体で
つぎからはデータのダウンロードが主体になるとも言われている
実際、どうなるか知らんけど
で、スレタイは差別ですか?
はい。
>>349 非常に解りやすい例えですな。
つまり我々は予算のやりくりに追われる警察組織と同じ状態に置かれているのか。
非常にわかりにくい解釈ですな
OVA14話の加嶋さんて死んじゃってたの?
ラーゼフォン見ればわかるよ
WXVって全然パトレイバーじゃないと思うんだけど 同じ世界ってだけ?
原作漫画(WXV限定の話)だと昼飯全部吐いちゃったりした二課がもっと絡むんだが、映画は意図的に西脇博士の物語に仕立ててるね。
真の原作は旧OVA
13号の話はネーミングもプロットも更に遡れる元ネタがあったかと。 かなりハチャメチャなSF漫画だった記憶が。
>SF漫画 おおそうなんか! 怪獣映画が元ネタだと思とったよ
__ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。 / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、 | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ♥)に異能生存体、 | l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l イデ、ファティマ、サイボーグ、ウィッチ、スフィクス、アルター使い、ギアス能力者がいたら | lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l 私のところに来なさい。 l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉 /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
何これ
榊さんの夢オチ
映画は全員顔が変わってたから当事はかなりしょっくをうけたな。
思い出すとカナ変換を忘れてしまうほどの当時のショックとは…
373 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/05/24(木) 12:39:24 ID:1I2Gg9O/
ミニパト!
DVD-BOX(σ・∀・)σゲッツ 週末が超楽しみだああああ
前回のBOX買って今回のBOXも買うお馬鹿な人はいますか? いたら画質の違い教えてくださいm(__)m
BOXキタ、ビデオ以来の再開に感動。
>>377 既発のDVD版は見たこと無いからわからんけど、今回のDVD-BOXは
今PS3のHDMIアップコンバートで見てるけど、かなり綺麗だと思うよ。
いい意味で?セル画っぽい。
BD版はとりあえず劇場版の出来次第かね。
今回の単品で発売来るんじゃね?
>>379 懐アニ平成板のパトスレでは、何人か両方買った人がいるようだ。
つーか、わしもその一人なんだがw
前のがコンポジットマスタとしか思えないドット妨害等のアナログノイズが
うざかったのに対して、今度のは絵がかなりくっきりとしていて、差は歴然と
してますね。
おかげで、前のボックスは完全に用済みになったんで売り飛ばしてきました。
>>381 旧OVAならわかるけど新OVAもなのか?
バンダイビジュアル許せん・・・
>>382 既に売り飛ばしちゃったので確認できないが、確かそうだったと思う。
少なくともTVシリーズはドット妨害が出てた。
あの商売に汚いバンダイビジュアルなんだから BDとかHD-DVDで出るよ 劇場版も合わせた完全版とか言ってとてつもない値段で
商売に汚くない会社は、BDやHD−DVDでは出さないとでも言うの?
商売に汚くない会社なんてあるか?
389 :
上海亭 :2007/05/31(木) 19:09:43 ID:???
呼んだか?
>>388 任天堂とアップルは全然汚くないです!
ソニーとマイクロソフトは汚すぎ!!!!!!!!!!!!
ファイブスターファンデーションですか?わかりません><
以前は汚い任天堂に風穴開けたのがソニーだったのにな 時の流れは残酷だよ
いや、まあ任天堂の商売はホントに旧態依然なんで当時の汚さと変わりないんだがね。 まあ相対的に汚さの程度が低くなったというか、比較対象もえげつなくなったというか。 社会全体が猫も杓子も手数料とピンハネの万歳色に染まってもうどうでもよくなっちゃったっていうか。
>>387 なぜこの時期にDVD版?
BDやHD-DVDで出せば良くないか?
>>397 今度はBDやHD-DVD持ってない奴からは「なんでDVDで出さない」と言われるわけだな。
BDとHD-DVDの方が高ビットレート使えるし いまどき持ってない奴いるの? DVDボックス8万出せる経済力なら買えるだろ
普及はこれからでしょ プレーヤーも出揃ってないし
今時BDやHD-DVDを持っていない奴は人間扱いする必要ないよ。 強制収容所にでもぶち込んで社会のために無償奉仕させろ。
そこまでは言わないがアニメDVDに金使えるならプレーヤー買えよ PS3ならアプコンでDVDも綺麗に再生できるしHD-DVD再生機も4万で買えるぞ
なんだこの流れ^^
BDやHD-DVD版発売前のDVD版の在庫処分だろ。バンダイならいつものことだ
リマスターして、ジャケット作り直したのが、『在庫』か? 言いたいことはわかるが、言葉をもっと勉強しようよ。
販売機会としての在庫だな。メディアが次のものに変わる前に現メディアで売っておかないと。
生DVDメディアがいっぱい余ってるんだろ
DVDのまましばらく行くような気もするんだが・・・
>>407 えっと、DVDソフトは生メディアに書き込んで売ってると思ってる?
一部の熱狂的マニア層はともかく、普通の一般層はBDやHD-DVDについて ほとんど様子見状態&ほぼ無関心なのが実情じゃないか? ビデオ⇒DVD の時のような衝撃度や利便性が実感しにくい&分かりにくいし、 何よりも規格争いしてるというのが最大のマイナス要因。 下手すると、このまま現行DVDがしぶとく生き残り BDとHD-DVDは共倒れ っていう可能性も否定出来ない。
いま話してるのは、一般層にとってじゃなくて、 数万するDVD−BOX買う層にとって・・・でしょ。 ポイントずれた一般論書き込まれてもなぁ。
かぬかっていいねえなんか良いキャラだわ
南雲 しのぶが好き 翳があり大人の魅力で・・・
>>412 数万するDVD買う層だけど
LD→DVDの流れ経験してるからなぁ
様子見ってのもわかるわ
香貫花はハッキリ言って危険人物w 実は太田と同類なのね。最初のOVA版だけど、海底生物を鯨だと 主張し続け、保護する発想だったのに(アメですからねこの人)、バイオモンスターと 分かった途端、「トウキョウ湾に卵を産みたがるような下品な生き物は」と テンションが一変、太田まで引くほどの強硬論w 劇場版第一作にも、「香貫花が隊長になる、っていうアブナイ話」と遊馬。 入国ビザを示しながら「for combat!」っておいw
そうか…
そうだな…
>416はやれば出来る子だと思っていましたよ
ニューマスター版DVD発売 → BD版・HD-DVD版が出るから買わない。 BD版・HD-DVD版発売 → 後にお得な廉価版が出るから買わない。 廉価版BD版・HD-DVD版発売 → 更なる次世代メディア●▼版が出るから買わない。 以降、永遠に同じ事の繰り返し。 これじゃあ いつまで経っても買えないねw
廉価版は特典が違う(もしくは付かない)から買わない
正直BD、HD−DVDは微妙だろ
ゲハ板難民がちらほらいるな
GKとアンチソニーはどの板にもいるぞ
ADSLの奴が光なんて無くても充分って言ってるのと同じ感じですかね
ADSLのやつの場合ダウソ速度が1Mbpsで満足って言ってるやつと リアルで30Mbps出てて満足て言ってるやつがいるからなぁ 下手したらダメ光よりダウンロードスピード出てるとかさ なんにせよ映画に関していえばダントツで次世代ディスクのほうがいいだろ 買う買わないは別にしてな
ニコニコ動画に、「約束の土地へ」の MUSICCLIPSが挙がってるけど、このスレの香具師らはもう見てる?
DVD-BOXに入ってたやつ?
太田さんってキャラは立ってるけど、全然活躍しないね
太田惑いの午後があるじゃないの。 あれを活躍と言わずなんとする。 あとおまけで、その名はアムネジアあたりも。
安心買いますでも活躍してたじゃん、自転車踏みつぶしたりw
安心買いますはいい話だったな。 太田、本当は仕事熱心なまじめなやつなんだなと思った。 すぐ撃ちたがるのはどうかとおもうが。
悪い人じゃないんですよ。 ただ傍迷惑なだけで
一番印象に残ってるのは雨の惨劇だな 衝撃的だった。
DVDBOX買ったら、なんか今度こんなのが出るらしいよ 機動警察パトレイバー 完全設定資料集 Vol.1 TV編
買わないと出ないの?
レイズナーといい昔のアニメの資料集が出てきてるな もちろん買うが・・・数冊買わされるハメになりそうだな
鴨を目撃
新撰組局長が此処に!?
会津若松城のお堀にたくさんいますよ
シータって熊耳武緒の人だったのか
ドラミとルフィですな どっかのアニメはカツオとピッコロだが
最近テレビシリーズ見返して思ったんだけどさ、 警備部特殊車両二課ってほとんど武装が無いよな? 拳銃や警棒を携帯してる描写も無いし、防弾チョッキすら着てないでしょ。 『拳銃嫌い』は後藤隊長の個人的な趣味だし。
ショットガンを持っている
>>447 南雲さんは一度も銃を持って出動した経験がなかったらしいしな
ただ学生運動が沈静化した後の機動隊や特車隊もあんなもんらしいよ
警棒をぬくにも色々あるみたいで
ニッポンのお巡りさんで常時武装してるのは地域課の制服警官くらいか
上海亭の始めて見たお これすげーよ もっと色んな人が見るべきだw
劇場版予約してきた でも青板再生機器持ってないw
青盤って書きたかったんだな。はずかしい
>>453 予備にDVDもお付けして、なんとこのお値段!
今すぐお電話を。
455 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/06/21(木) 16:26:51 ID:CQ1MHvvD
>>454 なるほど、DVDって抱合せじゃなくて予備だったのか。
バンダイビジュアルのアンケートで「抱合せを止めて安くして」って
回答してしまったw
DVDで通して見てるんだけど、2課って1課に入ろうとする新型を阻止してるんだね 2課ってなんか嫌がらせしてるね
>>456 まぁ、SRXとか量産機とか…問題点は多かったわけだが、
結果的に第一小隊への新型配備は延期されてたわけだしね。
ピースメーカーが配属されるまでの第一小隊、ちょっと気の毒だったな。
あと、野暮なツッコミすまぬが…特車2課内の第1小隊・第2小隊、な。
>>456 豊畑オートの納入を妨害して、篠原重工の御曹司を課員に迎えて
篠原のピースメーカーを採用、しかも、野明と遊馬は、篠原と共同事業的な
特機開発部へ栄転。
テレビやOVA、映画は、悪党対悪党の対決。
そう言う流れを傍目で見てたゆうきまさみは、それは違うだろって篠原スキャンダルを
書いたんだと思う。
つまり、TVやOVAや映画見て喜んでるのは、少し考えたら特車二課もそうと民間企業と癒着してる
卑怯な奴らってことに想いが至らない、幼稚な奴らだと思う。
と、煽ってみる。
川田工業製Promet Mk-IIのツラがピースメーカーそのままでワロタ
>>458 >特車二課もそうと民間企業と癒着してる
同意、あれは気持ち悪かった
作ってる側も自覚はあったんだろうな
オシイは民間企業と癒着してる警察側の代表後藤を 自分の手を汚さない卑怯な人間、ってるし
民間企業側の主要人物実山も 善意の塊だが丸っきり信頼は出来ん人間に描いてる
篠原に出向しているときの遊馬と野明にいたっては、ヌルイ環境でぶくぶく肥え太る可能性まで
(結局可能性にとどまるんだけど)…
それゆえに悪党対悪党になっちまうんだろうね
おまけにストッパー役だった南雲まで 民間企業も参加していた研究準備会のトップと関係
(肉体関係の有無は知らんけど)ってのも壮絶な…
……だんだん落ち込んでまいりましたorz
>>459 今年は台風が上陸するたびに川田工業を連想するヤツ続出と予測してみる
なるほど民間は悪か。 すげえな。
なんかゼロが導入されたときにノアとかが面白く無さそうにしてるけど 第1小隊ってずっと旧式使ってたのに酷いなと思った このままおんぼろ機使っておけって思ってるのかな?
>>464 ゼロが導入されればアルフォンスが旧式になるという意識でしょうね。
第1小隊に恨みがあるのではなく、まぁ、いっぱいいっぱいな年頃なんですよ。
あとはパトレイバーでのレイバーの扱いを反映しているというか。
もちろんアルフォンスは主人公の象徴なわけで。
それと、インパクトある機体を天才的パイロットが乗りこなし驚異的成果を挙げる、という
ストーリーの定型を採用しているので、アルフォンスと泉以外はグリフォンとバドを除いて
原則的には引き立て役でしかありません。
新機種も色々理由をつけてイングラム(というかアルフォンスと泉)にかなわないという
描き方をせざるを得ないのです。
泉の態度だけでなく、演出のやりかた自体が464さんに第1小隊カワイソスと思わせるのかもしれませんよ。
>>461 ハゼとハタハタってどっちのが旨いんだろうね
今更なのかもしれんが、フロントミッション3久しぶりにやってみたら いい意味でのパトレイバー臭があった事がわかった。当時はあんまりそんな 事考えてなかったんだが。そういった意味で自分もオタ的な見方が強くなってしまったのか・・・。 どっちかというと劇パト系な雰囲気が強い。色々な演出とか見てると。
>>468 懐かしい久しぶりにやってみようかな
BOX全部見たら、最終回3つあってそれぞれ感慨深いよ
第7話「特車隊、北へ!」
第47話「コンディショングリーン」
第16話「第二小隊異常なし」
それぞれいい最終回だったわ
漫画を何度も読み返してたからなのかもしれないけど、グリフォンの終わり方あっけなかったわ。
内海さんタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!!!!しないのね
漫画版も逮捕されてないじゃん
漫画のラストはぼかしすぎでよく分からんけど、 生きてるか死んでるかはともかく、身体は警察の管理の下にあるんじゃないか
いや、死んでるだろ
死んでないわけないだろ
初めてアニメキャラに性的興味を持ったのが南雲さんが初めてだった
初めてアニメキャラに性的興味を持たなかったのが野明が初めてだった
DVD-BOX買えば良かったorz アマゾンの中古で約9万……
>>477 .ANIMEの公式通販もまだ残ってるぞ。
劇場版1作目のDVD買おうと思ったら、BDやHDとセットなのかよ。迷惑な。 単体のは販売していないので、値段高くなってるし。 かえねーじゃねーか
セットのDVDはオリジナル音声が収録されてないので注意。 なんで5.1ch版と英語音声だけやねん。 BD、HDDVDにはオリジナル音声も収録されてるのに。
へぇ〜。 じゃ、セットは買う価値ないのか。 尼中古1万下がってたw
>483 よく読め 1万円になってたわけではない
486 :
478 :2007/07/01(日) 20:53:27 ID:???
とりあえず、2日の一番長い日と、特車隊北へで2本映画作ってくれないかなぁ。 ついでに、競馬ブームに合わせて、じゃじゃ馬のアニメ化と
いや、劇場版1作目、定価販売じゃあぁなぁ。 ブルーレイに同じものはいって、ほとんど値段かわらんのじゃいみないし。 別々にだして、DVD版は安くしてくれんと。。
劇場版BD買おうか迷っている。 後でコレクターズBOXとかが出そうな気がするんだよな。
初回限定でもないし、もう少し様子見でもいいんじゃね?
初回限定でもないし、もう全部買っちゃってもいいんじゃね?
初回限定でもないし、欲しいときに買えばいいんじゃね?
初回限定でもないし買わなくてもいいよ。
初回限定の人気に嫉妬
アマゾンとかで酷い値段付くから仕方が無い
初回限定。この言葉でもう3回もボックスを購入してしまった。 どうしても、レンタル版にない特典を考えると、つい。
だよね〜
レンタル版に付いてる特典ですらどうでもいい
来るぞぉ、嵐(台風)が来るぞぉぉぉぉww
いずれくるだろうなとは思ったがww
TV最終話のクラブマンの跳躍がカッコ良すぎる
>>500 画質にこだわるやつは多いけど音質なんて6chで256kbpsくらいあれば十分だろ
アマゾンからパトレイバーのTVの設定資料集がきたY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
だれも青板版買わなかったの? 青板の画質とか教えてもらえませんか〜
平成板スレに池
507 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/07/31(火) 19:49:24 ID:qEwWfzHT
__ __ _ . _ , '"´ ,. _ ___`丶、 / ` / /´-‐ァー-ヽ \ . / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。 / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ', ,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l , '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、 | l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ♥)に異能生存体、 | l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l イデ、ファティマ、マイスターオトメ、ウィッチ、スフィクス、アルター使い、ギアス能力者がいたら | lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l 私のところに来なさい。 l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;! . ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃 . ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉 /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/ / ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O . l ', \\ \ __| \ . | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
509 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/05(日) 22:33:36 ID:oWjrFZgQ
必見だよ
ttp://www.nhk.or.jp/animegiga/oshii/program.htm 8月10日(金) 午後10時30分〜午前5時
番組内容
・午後10時32分〜午後11時 押井守 新作「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」を語る
・午後11時〜午後11時24分5秒 OVA「機動警察パトレイバー」1
・午後11時24分5秒〜午後11時35分 押井守 自作を語る
・午後11時35分〜午後11時59分5秒 OVA「機動警察パトレイバー」5
・午後11時59分5秒〜午前0時23分10秒 OVA「機動警察パトレイバー」6
・午前0時23分10秒〜午前1時 関係者が語る「パトレイバー」裏話
・午前1時〜午前2時39分 「機動警察パトレイバー 劇場版」
・午前2時39分〜午前2時51分 押井守 自作を語る
・午前2時51分〜午前4時44分40秒 「機動警察パトレイバー2 the Movie」
・午前4時44分40秒〜午前4時59分 押井守 自作を語
510 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/06(月) 01:38:02 ID:IZ1Hy8w0
押井作品人気投票、劇場版が1、2フィニッシュだね、 OAVも6位、バブルの頃のオタとしては嬉しい限りだねw
511 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/06(月) 10:31:51 ID:YbQail/K
アニメ「トーキョープライベートポリス」を見た。 完全にパトレイバーのパクリだった。 出演者の顔や設定までそっくりだった。 主演の女警と男性警官が揉めながらも力を併せて悪と戦うとこなんかはモロに野明と遊馬のコピーだったし、最後にお互い初めてのHをするところ等は、野明と遊馬の絡みが連想されて、艶めかし過ぎて嫌な気分だった。 みんな文句を言わないのだろうか?
>>511 設定とキャラが類型的ってだけにも見えるけどな。
パトのキャラ構成自体、伊藤がそのあたり意図して作ったらしいから。
ただしアダルトものでパトをネタにしたのはいくつかあるそうなんで、それもそうかもしれんね。
アニメネタのAVも結構あるし。。。
ま、あんまりキニスンナ。
もっともエグさならパトの二次創作のがよっぽど(ry
513 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/06(月) 16:05:32 ID:yfWK9nz8
どっかでBS2みれないかな・・・・・TT
押井が空手を習っている写真が一番面白かった。
516 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/06(月) 19:17:19 ID:IZ1Hy8w0
まあまあ、パクられるのは名作の証拠だよw 全盛期は「官能警察 エロレイバー」と言う AVも出てたし、、、
巨乳警察バストレイバー
ひゅーほほほ ちっくだな
押井はパトが一位なのが意外そうだったな。 思い入れと世間の評価はまた別だからな。
意外じゃなくて不満なんだろ
不満? 押井はパトは一番思い入れがないのに一位ですかって話してたから 不満てのはよくわからない。天使のたまごみたいに今でも尾を引きずる 作品が下位で、パトが一位だったから一般は表面しか見てくれないんだな って改めて感じたのかもしれない。
起動計算パットデーター
NHKBSでの集計だし、パトオタの組織票が際立ってた ということかな。 まあ、表面しか見ない層に受けがよくないと、飯食えない からね、実際w
今夜、BS第二のアニメギガでパトレイバー放送されるよ 久しぶりに見たくなってたから、楽しみ
526 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/10(金) 20:47:41 ID:EOD8NQNz
98式AV 通称↓
あるフォン酢
今夜BS2で長い時間、1、5、6話、劇場版を2作放送するけど、俺みたいに 全くパトレイバー見た事無いと、劇場版見ても全く理解出来ないですよね?? イタズラに見てももったいないので今日の放送は見送った方が良いですかね? というか面白いのかなパトレイバー・・・、それすらも分からん・・・
Wikipediaで主な登場人物の関係と性格を見とくだけでも違うと思う。 劇場版2は初見だと相当難しい内容w
OVA1話放送があるだけ親切なんじゃないかな。 劇場版1も詳しく知らなくても見ているうちに理解しつつ楽しめるし。 逆に劇場版2は違う意味で予備知識なんかあってもなくても。
劇場版2だけサウンドリニューアル版なんだな。 これまでNHKで放送されるときはいつもオリジナル版だったのに。
なんで立て続けかなぁとか思いながら なんとか朝まで頑張れた
534 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/11(土) 05:54:42 ID:lntVVwAd
>>532 前(2年くらい前)に放送した時はリニューアル版だったよ。
535 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/11(土) 05:57:49 ID:CaB6hcHC
ずっとバトレイパーだと思ってた。 そして、これからも思うよ。
惜しいの話が一番眠かった。 それよりも、オープニングのスタジオの女二人のテンションと話し方がイラついた。
劇場版一作目は初めて見たけど、89年だったのか。 80年代後半でOSだとか、コンピュータウイルスにここまで突っ込んで話作る 90年代中盤のwin95の登場〜win98の大普及で当たり前になった “今”でなら不思議はないんだけど… これ、俺なんかが当時見てたら、さっぱりだったろうな
そうだろうな
世代的に俺より少し上の人らにとってのビューティフルドリーマー体験が 俺の場合(野明より一学年上の77年生)およそ劇場版1だった
日本語でおK
その次はジガバチで分かってます。
嘘つけ
銃身長すぎない?
ジガバチの稼働式ガンポッドEYEリンクと合わせれば有効 と、素人は思ってしまう。 尤も、有効だったら早速実用化されてるわな。
後継機は光学迷彩を採用してたな。
THE DAY AFTERで香貫花が出てこないのは井上さんが亡くなったあとだからですか?
いや、あれはもっと前の収録じゃないの?
劇場版2作目、何度観てもいいなぁ…
OVAのほうが8倍ほどいい
TV版は1.28倍くらいいい
PCエンジン版も忘れないでね。
劇場版2初めて見たけどなんだかよくわからんかった。 見直してもあんまり面白くなさそうだし。 特車二課壊滅すとか火の七日間とかどうでもいい日常が好きだな。
そっすか
上海亭の裏切りだろw
>554 今はわからなくても 年齢を重ねてからもう一度観返してみて
俺は高校生の頃ツタヤで適当に借りて見て訳が分からず、 その後いくつか押井作品を見て長台詞耐性を付けた後、 全台詞集読みながら見直したらようやく理解できたw
P2はOVAのリメイクみたいなモンだからな。 後で知った事だがw
>>556 さきみや はやお とかそんな名前の人が出てたな
561 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/17(金) 06:15:52 ID:r/mTMJS7
内海はショタアッー!な人? バドの菊は内海に開発済みなの? 原作じゃグリフォンの開発スタッフが課長のお稚ごとか言ってるし 同じホテルに泊まってるし
内海はショタじゃないよ ただ単にときどきバドを排泄処理に使ってるだけ
開発済みなのは熊耳さんと黒崎君だよ。
>>563 黒崎クンと言えば、カチョーの為にカラダ売って逃亡資金稼いでたよね…
黒崎くんは女の人にも男の人にも高く売れるいい商品だった
黒崎くんって最後逮捕されてるの? それても逃走してるの?
アニメだと逃走と言うか、内海とバドの逃亡しかワカラン。
漫画の最後では「黒崎という男さえつかまってない」みたいな事を言ってたよ。 アニメでは「シャフトはもう使えないなぁ」みたいな事を言って内海と一緒に海外へ逃亡したよ。
アニメだと内海&バドが怪しいインド人のコスプレして、空港で後藤に看破されるも無事脱出だったよな? ちなみに新旧OVA・TVシリーズがゴッチャになってる。
旧OVAに企画七課はでてこない。
TV版は
>>569 、新OVA&漫画は
>>568 いずれも黒崎は捕まっても死んでもいない。
571 :
569 :2007/08/22(水) 06:18:16 ID:???
マニ屋降臨だw スゲーな。 どーでもイイ事だけど、初販版の劇場版1作目にはシゲさん家で外を見回す時にチラっと移る久保商店の電話番号がフルに出てたけど、DVDverだと消されてるw マジで、どうでもいい事だなw
575 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/08/23(木) 11:24:07 ID:wNUYpXkp
>574 >573じゃないけど。確かこんなだ。 ・新OVAの後日譚 ・逃亡中の黒崎君はホストのバイトで生計をたてる ・ぼろアパートに居住。課長(とバド?)と同居 ・バレンタインにおたけさんからとんでもねーチョコが届く 違ってたら修正ヨロ。 あのテレホンサービスは高校生にゃ刺激が強かったぜ。 何かの特典であの音声全部つけてくれればいいのに。選り抜きじゃなくて。
すまん。ageちまった。 つうかホストって身体も売るのか。知らなかった。
>>537 そうでも無かったよ、当時既に98VX持ってたし
エロゲのCG見たさに改造用ソフト使って改ざんしたりしてたし
A:なんたら〜で打ち込むのも普通だったから
劇場版見たときにそれほどの衝撃は無かった
えーころんって懐かしいっつか年ばれるw ビバ昭和!!
鳥坂が同じVX使ってたのが嬉しかった思い出がw
役所の備品だけどな。 VXあたりなんか、未だに地方の役所とか農協とかでは バリバリに現役だったりしてね。
回を増すごとに出番のなくなる劇場版の主人公。 特に三作目はひどい。
主人公? 1:遊馬+松井 2:南雲&後藤+松井 WX3:秦&久住 出番少ないか?
回を増すごとに無口になる山崎ひろみ。 三作目ってひろみ存在してた?
さすがに286は無いだろうね、486なら確かウィンドーズ動いた気がするし 細々と使われてたら微笑ましいなw ハードをいじるのが好きな人たちの98は、未だに現役でネットしてるそうだよw
9801VX用の128KBのメモリと今のメモリの容量/価格を考えるとすごい時代だよな。
>>585 現実の2007年は旧OVAの世紀末のCD-RAM(64GB)に追いついてすらいないわけで
片面2層で50GBのBDや片面3層35GBのHDDVなんかは両面にすれば達成できるし、 技術的にはパイオニアは500G超えに成功してるし、 カートリッジに数枚のディスクを収めたタイプも実用レベルになってる。
実売してないのに何言ってんだお前
シリコンディスクでええやん
>>579 VX、近所の小さいクリニックで数年前まで現役だったYO
(2003年頃まではあった)
カタカタいう古いプリンターで印刷とかしていた。
カルテとかをVXで作っていたYO
病院の先生がかなーりおじーちゃんだったからなぁ…
VXでおじいちゃんを動かしてたんだぜ。
>>591 そうかもw
病院が移転したからその後はわからないんだけれど…
ディスプレイも懐かしい場所をとるデカイモニターだったな。
VXともども色が変色して黄色というか微妙な色になっていた。
最近出た設定資料集ってどんな感じ?
>>588 需要として微妙なだけで必要があればいつでも商品化できる状態なんだが。
それを「実売していない」と言うわけで一般に販売されていることとそうでないことは 大きな隔たりがあるんだが分かるか?
>>293 メカ+キャラ+美術の順番で、Vol.1がTV篇(一部TVに流用された旧OVA・映画版含む)、
Vol.2が新OVAと各映画版…こっちは買ってない…だと思う。
え?え?? パトっぽいエロアニメって2作も出てるの!?
>>586 直径5mのCD-ROMはやろうと思えば出来るんじゃねえか?
ぐぐったら手部及び駆動系の合計が64GBと出たんだが
つまりLDサイズのディスクでだなぁ…
振動や傾きが大きい場所に、駆動部のある ストレージは不向きな希ガス。 だから、シリコ(ry
馬鹿だな君は USBメモ(ry
俺ならレイバー用のディスクを作るなら市販のメディアより専用メディアを作るけどな。 技術的にはROMでテラ超、RAMでも500Gくらい可能みたいだし。 そういえば劇中で市販メディアなんて使ってたっけ。
P2でMO
劇場1で箱舟のデータはコピーしてたが、 レイバー用は微妙な気がする。
609 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/09/06(木) 08:58:55 ID:0/1L/q7b
>>606 レイバーって基本が土建屋さん用の土木機械だから、バックアップ取ったりすんのに
普通のパソコンと普通の記録メディアがいるんじゃね?
COMICでは闇ルートの偽造OSがCDだったよ
軽井沢-群馬ルートがすべて断たれた。 これはなかなか珍しい状況だ。 今日、隊長たちが出張から 強行軍で無理やり帰ってこようとしてたら 例のあの話になるわけだな。
>>609 篠原のオヤジなら整備道具として専用のPCを売りつけるハズ。
>>611 なるほど
でShaftとか四菱とかも同様に専用PC出して
それぞれの規格がバラバラでユーザーからクレームが来て
HOSの登場となるわけですね
ってこれどこかで聞いたような話ですねw
MSXのことかぁっ!
>>613 に関わらず、MS周辺ってそんなの多いねw
でもナツカシス HiTBiT
>581 1の主役は帆場とも言える。
>>616 なにそれ
意味わかんないから詳しく説明してみて
だっきっしっめって、ミッナイッブゥー!!
コメンタリー聞いてると泣けてくるな…瑤さんとか鈴置さんとかの話出てくるとさ
621 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/09/17(月) 20:31:37 ID:Aloa2yfo
そねばくらい いつも君の蕎麦にいるよ
>>620 しかし特車隊北へのおっちゃんや、猫渡を演じた声優さんはもっともっと前に…
どうぼすびばせぇ〜〜ん!
一迅社「機動警察パトレイバー 完全設定資料集vol.1 TV編」に続いて 別冊宝島「機動警察パトレイバー クロニクル」とか。 最近なんかあったの?単に業界的に目玉不足なので出してみました?
BOXや次世代ディスクでいろいろ出してるからでしょ。 その手の設定資料は大抵BOXにあわせて出る。
来年はパトレイバーが出て10周年になるからかな? それに合わせて新作作ってるのかも?
レイバー開発に成功してたりして
629 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/09/25(火) 20:06:18 ID:DebVwyDg
>>626 俺が中学の時のアニメだったような…
アレ?
>>627 15年くらい前だったけど週刊ダイヤモンドだったか日経ビジネスだったかの
お堅いビジネス雑誌の特集に「パトレイバーは本当にできるのか」みたいな
特集記事の出たことがあったが...
その後、ASIMOなんてのが完成してるから可能性はあるかもな
いや、あれだ あちらの世界で98式AVが世に出て10年とか
宝島のインタビューで高田が「睫毛一本一本描くのが〜」ってあったけど 太田にも睫毛一本一本描いてんのかな
>>632 パトレイバーの2次成作ってのはやめて欲しいなぁ
特車二課のあのメンバーあってのパトレイバーだもん
特車二課メンバーを「出さない」のが唯一のレギュレーションで二次創作やらせるなら見てみたいが。 アフガンの山地戦で、武装化したぴっけるくんを運用するゲリラの話とかあると思うんだ。高低差の活用がポイントだ。
>>637 それ見たいなー。
13号もキャラ排除、世界観だけ活用すりゃ良かったと思う。
パト2も特車二課を中途半端に絡めなければ良かったのにな
>>637 パト2のオープニングみたいな?
確かに見たいな
>>637-639 でもそれだと「機動警察パトレイバー」のタイトルが...
まぁ「聖戦士ダンバイン」といいながらダンバインの出てこなかったOVAがあったから
ありといえばありかw?
野明が出ないパトレイバーか、まー監督によるだろうね 押井も高山も女主人公キライでロボット嫌いだからあーなったんだし
>>637-640 オレ、ヘルダイバーが好きだから、外伝って感じで
不破さんとこの部隊の新人を主人公にして
対テロ攻防戦の話がみてみたいな〜w
成長モノのしばりさえ外せば、主人公は誰でもいいし群像劇も出来るしねえ。 パトレイバーでなしにパトレイバーからスピンアウトしたシリーズにすれば 警察モノ・ロボットモノですらなくてもOK、で夢ひろがりんぐ。
ゆうきまさみ本人が「パトレイバーの新作が観たいのならばあなたが作って下さい」 と発言してるくらいだが(割と前から)、 未だに制作を打診する漫画家も小説家もプロデューサーもいないのよねん
そうなるともう、何をもってして「パトレイバー」と呼ぶのかが疑問になってくるな。
>>644 でもある意味「作りたいのなら反対しませんよ」ってことで
やろうと思う人がいれば出来るんだろうね
やろうと思えばできるかも知れないが、下手な物作ったらそれこそブーイングの嵐になりそうだな。
そりゃもう何処ぞのカンタムロボの歴史を見れば・・・
登場人物が確立されちゃってるからなあ 何をやっても現パトレイバーの二番煎じになるだろうな 今の腐受けガンダムやコードギアスみたいな路線ならば 新境地かもしらんが、でもそんなのパトじゃねえ!パトじゃねえ!
以上、センスを感じない2レスをお送りいたしました。
センスいーなー、>650は
フルメタを見たとき、あぁよく動くレイバーだなぁ と思った漏れは昭和人
あながち間違ってないなそれ。
トランスフォーマーを見て「今なら実写映画でレイバーが動かせる!」とおもった俺も昭和人
動きの良さからすると タイラント2000 < サベージ < ヘルダイバー < イングラム < グリフォン < M9 こんなイメージ
イングラムとヘルダイバーってベースが同じなんじゃなかったっけ? ところでM9ってどんなの?
基本フレームは同一で、補助動力等が追加されてたりしてる関係でヘルダイバーの方がデカい。 だそうな。 どっちの方が動きが良いかはよくわからん。
>>656 俺的にはヘルダイバーとイングラムの位置が反対かな?
オレもそう思う なんせ武装してるしw
OVAだとイングラム→試作空挺レイバー→ヘルダイバー TVだとヘルダイバー→イングラムの順番で開発されてるね
型式見る限りTVもイングラムが先じゃね?
>>661 しかし試作空挺レイバーのあの狭いコクピットに
よくひろみちゃんが乗れたものだと思うw
665 :
67 :2007/10/23(火) 00:51:32 ID:???
>>663 篠原とシャフトがニコイチされて、わけのわからん不気味な中国人が社長役
内海は課長じゃなくそこのエグゼクティブで、当然ヤンキー俳優が演じる
野明は男になり、篠原巡査じゃなく太田が相棒になり
優男デカと暴力デカのコンビ
後藤は黒人でいつも口やかましいだけの上司
終盤、2人がグリフォンをレイバーではなく銃とバズーカで倒し
最後に社内に乗り込んで内海を吹っ飛ばして終わり
どこにパトちゃんが?って出来になるの思うので
ハリウッド製作だけは勘弁して欲しいっす
バスーカって特定の形式の携帯式対戦車ロケットランチャーを指す言葉なんだがな。
軍オタって空気読めないね。
間違いは間違いだし 突っ込みたくなるのがわからんでもない。
ピースメーカーを零式と呼ばれて切れるようなものか
富永み〜なではなく、みーなと書いているヤツに切れるようなものか
>>669 じゃあベトナム戦争時代のベトコンに指摘してあげなさい
>>671 「富永み〜な」じゃなくて「冨永み〜な」だろうが!
ふざけんなよ、ボケ!!市ね!!
これでいいですか?
いきなり市ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか? 普通は、『あのぅ、すいませんけれども市んでくれませんか?』とか 『あなたはには、市ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、 あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、 言われた方は『じゃぁいっちょ市んでみようかな!』とかいう気持ちがなくなるものです。 まずは、親切丁寧に人に市んでと頼むべきだと思いますよ。 そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし市んでみるか!』とか という気持ちが生まれるわけです。
いちいち噛み付くなよ カルシウム足りないのか?
家庭用ゲーム機をひっくるめて ファミコンって言っちゃうようなもんだろ。
>>676 正しくはヴィデオゲームだ!!!
氏ね
って噛み付くようなものですか?
「バルカン砲」はM61の製品名で エリコン社の登録商標なんだぞと 言いたくなった事は何度かある。
ホッチキスは既に失効してるがE.H.ホッチキス社の登録商標で(ry
横山光輝風レイバーなんてどう?
>>680 そこが謎だよな。
GEが開発したのは間違いないんだが。
プラモデルはバンダイの(ry
「レイバー」ももともとは篠原の登録商標だったんだよな。
敷島重工は、心配無しか?
あー鉄人ね
パトレイバーの次回作は、今川泰宏に担当して貰おうか。
大地丙太郎で
大畑晃一監督 装鬼兵MDガイスト 爆裂天使 一騎当千 Dragon Destiny 逮捕しちゃうぞ フルスロットル
↑誰か聞いた?
聞いてないって!
不覚にも玄米茶噴いた
汚い!
ちょっと、泉巡査。 そこは「らめえ」ぐらいは言っておかないときょーび……のファンはついてこない…んじゃないかあ…と、テレビで言って…たような… とーにーかーく! わ、私にもよくわからないけどそういうことらしいです!
ここもキモオタが居付いたか・・・
そういうお前もな
俺も俺も!!
>>699 ここがバイファムスレなら
「ぼくもぼくも」
になるんだがw
>>701 特車二課壊滅す だねw
今思い出してもこれは笑える
リクルートから・・・
何気に 白ワニ・食中毒・上海亭の裏切り・二人の軽井沢 とか、レイバーの絡みが少ない回の方が好きだったりするW き、来ちゃ・・・ 駄目・・・ チャー・・・・ シュー・・・・・・ メン
押井はもうだめだと思うんだ・・・ おしいよな
審議拒否
【TAKE2】 だめだとおもうんだ… オシムらくは…
もうだめだー(棒読み
710 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/11/19(月) 20:30:00 ID:0TqBb2j3
_____ / /` | /__ ヽ―丶、 /l / || |  ̄ ̄ ̄丶`l / |/ ||__| /___/000|/゚' / └--' ||_00/=.ヽ/ |------ / ̄|/.| | _______ | ̄ ̄ ̄/[]__ 丶ノノ / | \ \ 丶__/丿\/ ̄ ̄|/ |____ \_\ /_//_\//__/。― /--- -- --  ̄./ / ―/⊆⊇⊂⊃ / / // --丶 / ̄ /_ | |____/ / \ | Ω |  ̄| ̄|| | | | | ̄ ̄ ̄丶 .==|| └─―――――\ . 0000 | | . | _|_|| \ / ̄|\ 000 | \ | l ̄ ̄l___| ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ \___// ̄ ̄ ̄ | | 丶――
公務員だぞ、公務員! 不良少年や自閉症児が主人公のアニメじゃないんだからさぁ
公務員だぞ、公務員! 押井や南雲が主人公のアニメじゃないんだからさぁ に見えた俺は末期症状なんだろうか・・・
713 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/11/25(日) 00:11:38 ID:xkaN1pFp
第一話で腕がポロリ 卸したてなのに・・・
ついでに頭もポロリン
やっと来たと思ったら、首なしに丹下左膳か...
717 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/02(日) 19:54:01 ID:QFpNHJBk
断る
ガンダムネタだが、イギリス海軍 アルビオン級揚陸艦
720 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/05(水) 15:54:31 ID:Z2Rt826R
ゴミオカ さんを見るたびに 「やらないか」 に見えてしまう。 ってか剣道、柔道、合気道の達人だかなんだか知らないけど、 結局は下っ端警官なんだよなw
>>720 でも出世は結構早いと思うよ
第三小隊作るとしたら隊長の第一候補でしょ?
所詮はノンキャリだろw
つか、剣道、柔道、合気道に長けたキャリアなんているのかw?
ふと疑問に思ったが、ノンキャリの出世って過去にどこまで上がれたんだ? 警視くらい?
警視長。 警視監はいないそうだ。
でもあくまで現場止まりで官僚にはなれないんだけどねw
いわゆる特権階級なわけだが キャリア組って無能の代名詞にしか見えないよなぁ 何の為の特権なのやら
>>727 まぁ、治安とか捜査をするおまわりさんとか警官じゃなく
組織運営するための官僚だからね
729 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/10(月) 21:41:34 ID:decf4R8l
おまえらもういいからレイバー免許試験の勉強にもどれ
こないだ路上教習で 右折しようとして腕を伸ばしたらトラックにパンチしてしまった・・・OTL
731 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/11(火) 07:06:58 ID:L7Xq2iCr
後藤さんとしのぶさん…二次小説でも定番ねたの「かばって負傷する話」ないなぁ 隊長室のぬるま湯ばっか
732 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/11(火) 10:57:12 ID:vcHNjLPA
ごみおか「うほっ!」
733 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/11(火) 11:26:37 ID:vcHNjLPA
ごみおか「やらないか!」
>731 それはどっちかっていうと、後藤さんをうっかりかばって しのぶさんが負傷するイメージだな。 あと、ばっかというが、あの軽井沢があるではないですか。ぬるま湯だけど。
735 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/13(木) 06:23:11 ID:L2zfezxw
>>734 うっかりかいww男がかばったことに起因する、普段気の強い女の内面の変化(要するにツン→デレ)を描写するというのが定番では…
後藤さんの内面…読めんww
movie2に出てくる、空自の通話内容と、小説「亡国のイージス」で自国のイージス鑑に攻撃命令を出された時の通話内容がソックリな件
737 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/13(木) 12:44:55 ID:4B806jhD
香貫花・・・もう中の人はいない・・・
738 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/13(木) 13:10:43 ID:L2zfezxw
>>738 読んだ人がいれば意見を聞きたい。空自の通話内容なんてみんなこんなもん、とか言われればそれまでだけど。。
740 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/14(金) 01:24:01 ID:LcE5bjyR
誰もいないんかい!
ほんとに誰もいないの?
映画の方だけど、ちょっとにてると思った。 オマージュだと思う。
>>736 しかし、実際に空自はあんなネイティヴな発音で会話してるのだろうか?
ネイティヴに聞かせる必要があるんだよ…横田空域でぐぐっとくれ。
745 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2007/12/28(金) 10:24:20 ID:7JNX3WMI
>>736 だけど、小説を売っちゃったから、はっきりとは言えないんだけど、英語の部分だけじゃなく、日本語で呟く部分も同じだった気が。。。
流れぶった切るが語らせてくれ。俺の思い出。
>>701 そっからリンクたどって検索かけてみたら、グリフォンVSピースメーカーやってた。
…ピースメーカーや97式改がおもちゃとして出回らないのは
グリフォンのセンサー系頭部を突きだしたあの蛮行にあるのでは?と思う。
=========================================================================
リボルテックでも売り出されなかったAV-0ピースメーカー、そして97式改
欲しいなぁ…リボルテックで。
ちなみに、映画版の零式はどうしてテレビ・ニューOVA版でデビューしなかったのだろうか?
アレがびしっと決めてくれればピースメーカーの株も少しは上がると思ったのに…
ソフトウェアは改訂していれば問題はないと思うし、同じモノが二度と造れないなら篠原重工じゃないだろう?
ミニパトで、「警察官に英雄的な活躍は期待させない」という気持ちも分かるが、
ガンダムも変わったんだ。キャラ萌え(パイロット萌え)に。
だから第一小隊を基盤としてもう一回パトレイバーやって欲しいなぁ。
97式改やピースメーカーを凛々しく魅せて欲しい。
>>746 新しいプラモデルを売るために決まってるでしょうが。
元旦からTV版とOVAやっと全部見終わった うる星やつらと雰囲気にてるな〜と思ったら いろいろとつながってたんだね。
「そこの宇宙人、止まりなさい。あなたは入国管理法違反、殺人未遂、傷害、強姦未遂で逮捕状が・・・」
フレッツではじめて視聴しました 「雪のロンド」 えっ・・オチなしかい?
>>195 超亀だが
手を使ってLの字を作ってみると…
雪のロンドでオチがないとか言うような理解力と想像力の無い人は、トワイライトゾーンとかヒッチコック劇場とか世にも奇妙な物語とか見てられないだろうな…。
;y=ー( ゚д゚)・∵.
南雲さんは今でも柘植のことが忘れられなかったの?
757 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/01/26(土) 11:21:09 ID:IsFGoPHR
その名はアムネジア の話で、太田が殺したあと、 山崎が現れて、「遺伝子操作技術の生み出した悲劇の怪物それが彼の正体だったのだ」 とかなんとか、太田とアスマがやりとりしてるところあるじゃないですか。 その場面で何かデジャブを感じるのですが、あれって何かのパクリ?
ずっとLの悲劇の「L」はレイバー(LABOR)のLだと思ってた
>>757 っていうかあの話はいろんなもののパロディだから…。
760 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/01/29(火) 22:28:42 ID:+FstQv7s
イングラマン
「けんかえれじい」のパロには、凄味があった。 お遊びじゃなくて、話と直結していたからな。
イングラさん
764 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/02/03(日) 09:18:05 ID:IONerY24
おはようございます。 本日東京地方は大雪に見舞われております。 謎の骸骨レイバー、黒いレイバー、3機編隊の対戦車ヘリ等による襲撃が予想されております。 お出かけの際は十分お気をつけください。
雪の東京はろくなことがないなw 二課、特に後藤さんはそろそろ雪大嫌いだろうに。
766 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/02/04(月) 15:09:37 ID:3fALpMLO
アニメだけでも 二課の一番長い日 ファントム襲撃(お台場と大島) グリフォン襲撃(新OVA) 柘植事件 か もっとも、夏は夏で帆場事件に廃棄物事件があるけどね。
雪(というか冬)になると、 いつも「かけそば屋」に行きたくなる。 どこぞのインタビュー記事で押井さんが言ってた、 「仕事中にかっ込む食事は、楽しむための飯ではなく、 エネルギー補給としてのエサ」(細かい所はウル覚え) っていうのを見て、なるほどねえ…と思ったのを思い出す。 エサって言い方、何か好きだな。 かけそばとか、ハンバーガーとか、牛丼とか…。 ファーストフードじゃなくってさ。 「かけ。…熱いとこもらおうか…」 「ヘイ。かけ、一丁…」 でも良い歳になっても未だにかけそば屋では、 甲斐の食い方がかっこいいと思いつつ、遊馬の食い方で食べてしまうよ。 だって、実際に「かけ」って注文しても、その後「うどん?そば?」って 必ず聞かれてくじけちゃうんだもの。 「天ぷら蕎麦。…卵。…コロッケ。…おいなりさん!」 「ったく…」 ジュルル…。
昔の立ち食い蕎麦は本気でマズかったが、最近はかなり質が向上してきたから、甲斐そのまんまとはいかないね。 不味いものに敢えて手を入れずに一気に豪快に啜りこむのが、甲斐のダンディズムの肝だから、旨いとそもそも前提条件が成り立たない。いい事なんだけど。
そういや甲斐はひとりで立ち食いそば屋に入ってくるが、 他の参加隊員は同じ頃、冷たい握り飯でも食ってたんだろうか。
5話では、叛乱の思想的指導者、 6話では、叛乱軍の現場指揮官、 という感じで、描き方が違うよな。
そばやうどんに唐辛子はガンガンかけるが、猫舌なので甲斐のようには喰えない俺……。
そもそも饂飩の国の生まれだから立ち喰い蕎麦なんて 食べることほとんどないので、あの下りが全然ピンとこなかった
冷凍さぬきうどん(゚д゚)ウマー
冷やしたぬきの健。
そうだったか、すまん。 おれもアムネジアかも。
一番最初のビデオ版でパトカーがスカイラインだったと思うけど 昔のパトカーってスカイライン使ってたの?
>777 実際使ってたが、あれは西部警察って言う80年代警察アクションドラマのパロ。 石原プロと日産が全面協力してて、物凄い勢いで正義の側のスカGパトカーが壊れるんだ。悪役は他社の車でね… 漫画版で刑事ドラマの撮影に二課が協力する話があったが、社長の兄貴が政治家とか含め、あれの(番組としてのノリ含め)元でもある。
>>779 適当な事言うなよ、西部警察でぶっ壊されるのはタクシー上がりの
230や330セドリック・グロリアがメインだよ。
初期OVAに出てくるパトカーはR31sスカイラインっぽい形してるけど
あの型までは警察にもけっこう導入されてた。R32はサッパリだけど。
土屋圭市が安全運転キャンペーンキャラに選ばれた関係で 警察官にドラテク講習をした時にR34パトでドリフトしてたなー
名護サーキットの奴か。 r34がジャンプしながらドリフトしてた、恐るべし
−ルパンで、やりたくても出来なかったエピソードはありますか? 由緒ある巨大な入母造りの、古い銭湯を舞台にした話を考えていました。 うんと馬鹿馬鹿しいやつです。 銭湯では銃も使えないし、刀を持ち込むわけにもいかないから、 みんな素っ裸でやるんです。 狙う獲物は、湯船の中のタイルに隠されている何かで、 それを巡って大乱闘になるわけです。 みんなタオルぶら下げてですね、前を隠しながら回し蹴りをやったり、 男湯と女湯の境が、ひっくり返っちゃったりして、 女湯にも不二子が入っていたりしてね。 壁の絵は、堂々たる富士山でなければ、勿論いけないわけです。 画面処理も、風呂の中はちゃんと水中の色にして、 タイルなんかが、ユラユラと揺れていたりしてね。 そういう馬鹿げたやつを、とことんやったら楽しいだろうなと思ったりしました。
>>785 それを先に押井にやられちゃったわけかw
G13型トラクターの顔しか思い出せんw
788 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/02/26(火) 04:13:08 ID:u7qcd5T3
雪乞いage
789 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/02/29(金) 14:38:29 ID:wa2eBNxK
白のロンドは名作だね。 デジャブの悲壮感とノアの優しさが泣ける。
「雪のロンド」ね。 あれは久川綾の最高の演技のひとつ。
792 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/03/14(金) 22:16:04 ID:/e5UsQsd
パトレイバーって、昭和のアニメだっけか…? 平成元年じゃないか???
TVはな
警察は集団ストーカーを税金泥棒の口実作りの為にやっている。 出張手当、尾行手当、張り込み手当など、犯行を重ねれば重ねる程 税金泥棒、給料泥棒が出来る訳だ。 異常性欲による私生活の覗き趣味と税金泥棒の実益を兼ねているのだねw
中核派乙
保守
反動
完全設定資料集って買い? 持ってて損はない? 教えてくださいませ
古本屋に漫画版が一巻50円で売ってたからまとめ買いしちゃったよ 少し恥ずかしかったがいい買い物した
去年のNHKでやってた、桜がでてたのはOVAでいい?
とりあえず映画を目標に見ようと思ってるんだけど TV版でおk?
中核派何てものがまだ存在していたの?w 学生運動が盛んな頃、公安のスパイが各セクトに多数入り込んだ。 年月の経過とともにそれらのスパイ達は幹部になって行った。 現在、日本の過激派と言われるものの総てが公安の下請け機関となっている。 中には、構成員全員が公安要員のセクトもあると言われている。 一時期、過激派同士の内ゲバ事件が後を絶たなかったが、 あれは、そうして幹部になった公安のスパイが生粋の幹部を始末して 派の実権を握ることが狙いだったのだ。 その証拠に内ゲバ事件で捕まった者は殆ど居ない。 そうして腐敗警察が始めたことが、エセ過激派を使った大衆操作だ。 ロケット花火騒ぎ爆発音騒ぎ、態らしいガサ入れ騒ぎなどなど。 また、過激派の捜査だと言えば無条件に一般の協力が得られる土壌を作り、 政敵に対する集団ストーカーにも悪用しているらしい。
>内ゲバ事件で捕まった者は殆ど居ない ? 革マル派の自演か何かか?
↑キチガイの相手するなyo
>>804 お前、腐り犯罪警察の工作員か何かか?w
>>798 1は持ってないけど、
2は痛々しいアヴィーがボツって良かったのが分かるだけでも、買いかもw
あと2は表紙がグリのフライトタイプだけど、中身はOVA編だから
アクアタイプの資料しか載ってないから注意。
神奈川県警では、現職の警視で県公安のトップが霊感商法の共犯だったことが明らかになったが、 詐欺罪での立件、まーだ〜ぁ? まさかウヤムヤにする積りじゃないだろうな。
810 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/05/04(日) 22:11:28 ID:ixksKMZo
ところで劇場1のレイバーは特定の周波数の音をどうやって聞いたんだ?
密閉型もしくは半開放型キャノピーの中で作業する時に 外の音がほとんど聞こえないと事故を起こしやすいので ラジカセみたいに内部マイクを何カ所かに取り付けて 外音をモニターし、尚かつ対物センサーに関連付けているとかね。 特定周波数の音をどのように起動スイッチにしてるのかはわかんないけど、 (箱船内のレイバーはメンテの時も電源を完全に落とさず、スリープ状態にしてる?) 電話の受話器に、正弦波に近い声を出して電話をかける特技ってのを 見たことあるけど、そういうプロトコルみたいなのを利用してるのかも知れない。
箱舟内と言わず、感染したレイバー全てが ウイルスにより完全に電源を落とすことは出来ない状態になってるんでしょ。 物理的に電池を外してあるのは別だろうけど。 シンプルに考えればこんなもんじゃね?
ウィルス以前にデフォルトで待機状態なだけじゃないか? 最低限なら別にバッテリー食わんし
>>810 鋭敏なレイバーのセンサーで聞いたに決まってるだろ。
>>814 ユンボやダンプに耳は無いだろうというのが前提の話なんじゃないかな?
>>810 の「どうやって聞いた?」に対し、
>>811-813 は待機中でもセンサーが生きてたんだろって話しで、
>>814 は劇中での後藤さんのセリフをパクっただけだろうが、
>>815 のいうユンボやダンプが暴走したのかは知らない。
むしろ方舟のメインコンピュータが暴走した理由が分からない。
感染は篠原の工場で見せたようにレイバー以外も対象だってのは
わかるけど、起動のトリガーはなんだったのかな。
メインコンピュータと各レイバーは繋がってるだろ。一定の割合(50〜60%?)が暴走した所でメインコンピュータも暴走する様なキー仕込めるんじゃね?
そもそも、どかた(なせか変換ry)の建機にセンサー必要あんの?
というのが
>>810 の質問だと思う。
で
>>811 の回答
箱舟自体はセンサーついていてもいいんじゃないか?
で単独なら別に問題ないが
零式やら建機レイバーやらの接触でメインコンピュータはウィルス感染
土建用の機械に必要なセンサーってなんだろうね
運ちゃんが酔っぱらってないかチェックする呼気センサーとか
昔、自分が乗ってた奴には アーム(バケット)がキャビン(操縦席)に当たらない様にするセンサーはあったよ
822 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/05/08(木) 01:06:17 ID:WYO/+niF
レイバーは勇者王みたいなAIを積んでるわけじゃないんだから耳の必要性は無いよな 操縦席に外部の音を取り入れるにしてもOSを通す必要は無いだろうに
カーナビみたいに音声で操作してるんだよ。
>>819 2足歩行のレイバーは強い風が吹くと転倒の恐れがあって危険だから、
風速感知センサーの装備が義務化されてるなんてのはどうかな??
強い風速を感知するとシステムが察知して操縦者に警告を出す、みたいな。
あと、工事現場だといろいろとやかましい音がするので、
何らかの災害(爆発やら荷崩れやら)が起きたときに
その音域で周囲の状況を判断するみたいな
システムがあったとしてもおかしくないかも。
ましてレイバーは密閉型のコックピットの場合もあるわけだし、
やっぱり外の音は敢えて中に取り入れる必要があると思う。
しかしタイラントあたりとかは自機の駆動音がうるさすぎて、周りの音もへったくれも無いように思えてしまふ。
826 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/05/08(木) 10:29:40 ID:WYO/+niF
しかし人間の可聴域外の音までセンサーの守備範囲に含むものかね
>>826 わざわざ人間には聴こえない音を拾わないようにする方が非現実的じゃないか?
>>825 反位相ノイズキャンセル技術は有効かもしれん。
しかし、大音量ノイズの周波数範囲が広すぎるかな…
>>822 ナイトライダーやサイバーフォーミュラみたいに
ベラベラしゃべりまくるイングラム想像して吹いたww
野明「アルフォンスが傷だらけになっちゃうじゃないかぁ!」 キュッパチ「泉さん、真面目にやってください。犯人の拘束が最優先任務です。」
太田「往生せいやぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!」 キュッパチ「太田巡査、始末書様式のダウンロードが完了しました。準備OKです」
それなんてガルディーンwww
なんか、そんな機能があった場合、第一小隊のレイバーは愚痴ばかり言ってるような気がした。 「いや、僕らキュッパチさんみたいに機敏に動けませんて、南雲さん。」
ヘルダイバーだったら、コンテナに詰まれるとき 腕を前にたたみながら絶対こう言うんだろうな。 「だっちゅ〜の」って。
漫画版のハヌマーンは関西弁でしゃべりそうな気がする。
タイラント2000は東北地方の訛りのイマゲ。
持ち主の口調に合わせてAIも成長していったらおもしろいな。
>>830 野明はアルフォンスへの愛が強すぎて、アルフォンスから
「我々は少し距離を置きましょう」と拒絶されそうだ。
2号機は大田の指示を聞かず指揮車の熊耳さんと直接会話して動きそうだなあ
割り込みプログラムを 進士が細工をして忍ばせておきそうだ
『了解です軍曹』 「・・・軍曹?」
840 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/05/10(土) 05:22:27 ID:7aD6EWZF
一帯何の話だか
アルw
コーヒーデキタゾ ノミヤガレ
ワタシ ハ テンサイ ナンデモ デキル
初歩的な質問なんだけどさ。 アニメで一号機の機体にALPHONSってカッティングされてるけど あれはいいの?警察の備品だろ? 監査入ったらお叱りコースだとおもうんだが。
監査来たら速攻で白いビニルテープでも貼って隠せばいいのさ
>>844 まぁ勤務中に屋根の上でひなたぼっこして
写真週刊誌にスクープされるような連中のやることだからな
847 :
844 :2008/05/17(土) 16:30:28 ID:???
レスd まあ所詮は第二小隊って思えばそうなんだけどさ、 榊さんがよく黙認してるよなと思って。 「うわついた事してるんじゃねえ!!」って 一喝されそうな気がするんだが。
榊さんは、野明に甘い。
榊さんも車に名前付けてそうだ
榊さんも機械が好きな人だから、機械を大事にするって意味において野明の言動はありって事なんじゃないか。
>>851 真面目に演出等の勉強をしたい人には良いかもだけど、単なるパトファンがコレクターズアイテムとして買うと、一回サッと眺めるだけで後は二度と読む事はないアレかw
コレクターズアイテムとして
>>851 買ったが、
あれ読んで以来アニメのレイアウトが妙に気になって純粋に楽しめなくなった俺ガイルw
あれ買ってから、レイアウトの勉強の為に写真始めたw
OVA、TV版 映画版含めて、「太田戸惑いの午後」が一番好き。 つか保険のおばさんの話といい太田メインの話は結構良い話が 多い気がする。
みんな切手は買う?
>>857 少しでもコレクターの気があるなら、とりあえず買っとけ。
郵便事業がある限り、額面以下に価値が落ちるこたーないしな。
後々いらなくなるようなら、使ってかまわないしw
>>859 一度買ってしまうと要らなくてももったいなくて使えないのが俺たちオタクだろ。
テレカとかどれだけあるか…
>>860 いやいや俺らが死んだあとに、家族が使うんだよ。
テレカだって電話代の支払いで残らず使い切ってくれるさ。
高田先生の描く南雲さん好きだから欲しい。 切手収集家じゃないけど、邪魔になるもんでないしいいかなと思う。
それにしても、秋葉原の犯人の動機って、柘植の動機と根本的にかぶってるな。 柘植のほうが偉そうな口上だけど
864 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/06/28(土) 21:39:31 ID:cTsmrYXO
まあ、これだけの事件を起こしながらなぜ自決しなかった、の一言もいいたくなるけど。
津山の三十人殺しと、二・二六事件を、比較するようなもんだ。
>>865 構って欲しいだけの犯行だからな
鉄砲突きつけられて我に帰ったんだろ
まあスレチか
あいつには最後に手を握ってくれる相手もいなかったんだろ。 あんな事件起こして付いてくる女もいないだろうが。
女のメル友はいたらしいがな
あんな男の手を握る南雲さんが残念でならなかった。 若い頃ならともかく、今の彼女には拒絶してもらいたかった。
半分は自分の為に動いてくれた後藤の事を 眼中なしなのは頂けない。
女ってのは最終的には 本能寄りになってしまうんだよ… それを悪いことだとは言わんが。
うーん? 柘植だって加藤だって、女のために事件を起こしたんでしょ? なんで女だけが本能よりってことになるんだ?
皇帝が女に入れ込む→女って奴は… 偉い女がダメ男に入れ込む→女って奴は… こういうことでそ
男はいつまでも昔の思い出を大事にしてても、 女の方はすぐに切り替えて現実を歩いてたりするもんだよ。 あれは「そうあって欲しい」という押井氏の理想というか妄想、 若しくはまさに「女ってこうだよね」という誤解?かな。 確かに「ダメ男にハマってしまう、デキる女」っているけど 南雲さんにはそうであって欲しくなかったな。
女から見てありえない選択だと思ったな、ラストのあの南雲さんは…
>>873 柘植が女のために事件起こしたって本気で言ってるのか?
本気で加藤と同列に思ってるのか?
>>877 むつかしいことはわからない子なんだろう。
そっとしておいてあげて。
>>875 「みんな、そう思うの。フラれた時は特に。あいつしかいないって。俺にはあいつだけだったって。
あいつと一緒になれない世の中なんて、ぶち壊して死んでやるって。
そういう自分を見れば、きっとあいつも俺って男をふったことを悔やむだろうって。
でも、それはマチガイなわけ。そういう事は全然ないわけ。
馬鹿な男の馬鹿な死が、三面記事を飾り立て、世間の物笑いの種になるころ、
女は別の男と引っ付いて、子供ポロポロ産んじゃって、自転車に乗っけて買い物なんて行ったりして。
塾なんかに行かせたりして。それで世の中収まったりするわけ。馬鹿馬鹿しいと、思うだろう?」
押井脚本の回だったような・・・
ラストになって唐突に柘植と一緒に行ったから違和感があるんだよな。
劇中でもっと匂わすような所があればまだ判るが、あくまでも容疑者と警官。
えっ、いつの間に再燃したの?って感じだった。
柘植にしても二課や警視庁襲撃したら、下手したらしのぶも死んでたかも知れんのに
なにしれっと手握り合ってんだよ、と思った。
>>875 の言う通り、押井の願望か。
かといって漫画版のようにオットコマエな南雲さんだったら 手を握りあうどころか、怒りに燃えて率先して柘植たちを叩き潰しにかかってただろうけど 後藤さんの告白も返す刀でバッサリ切り捨てられそうな・・・ どう転んでも後藤さんかわいそう
漫画版だったらとっとと柘植を逮捕して、さっさと帰って寝てそうだもんな。 アニメ版はもうちょっと乙女入ってるけど。ラブホに連れ込まれたり。
「疲れてるのよ、帰って寝るわ」
男女の恋愛の情がどうこうというより、 あんな事件を起こした柘植に対して、 ある種の「共感」…とまではいかないかもしれないが、 「許容」が彼女にあるという事がどうにも解せなかった。 エゴイスティックな犯罪者と化した男に「正義の味方」である 女が手錠をかける。 二人の間には埋めることの出来ない、大きく深い溝が出来たと 感じただけに、直後の手を握るシーンはかなりの違和感があった。 押井氏は思想的なところで柘植に近いものがあるのだろうが、 あの物語の世界でリアルに生きている南雲さんが、 この期に及んでまだ柘植に惹かれるところがあるとは思えない。 やはり押井氏に「手を握るという役をやらされた」感がある。
手握りっぱなしだから納得できないんだよな…。 一度握って放れるっていうシーンならまだわかるような気がするんだが。
旧OVA〜新OVAとP2を同列に見るから、モヤモヤするんだと思うよ。 旧OVA〜新OVAはヘッドギア版パト。 P2は押井版パト。 WXIIはとり・みき版パト。 漫画はゆうき版パト。 分けて考えればスッキリ。
押井守がいま笑っていいともでてるな パイロットになりたかったらしい
>>884 理性というか大脳では一線を引くし、
犯罪者と取り締まる側という立場を貫くんだろうけど、
一度身も心もゆだねた男で、しかも同志と師弟を兼ねたような強固な
関係性がしっとりと細胞のように体全体を張り巡らせているのなら、
手を握って絡ませあってしばらくは離せないのかも知れない。
理性が本能を凌駕するまで。
それは男女に関わらず、ほ乳類のサガなのかも知れないね。
ちょっと下世話な例だが、DV男と別れきれないバカ女や
尻軽娘の言い訳ををなぜか信じてしまうブサ男ってのも分からないではない。
人目に付かない(と思っている)陰で握りあっているのは
そういう人間らしさなのかも知れない。
手は握り合っているが、顔はお互いそっぽを向いている。
体裁ではなく、感情と理性がせめぎ合いをしている、
といったような描写をしていると穿っている。
多分、護送するヘリに乗っている間に
南雲さんはそんな感情というか肉体的反応みたいなものとも折り合いをつけ、
無表情かつ冷静に身柄を引き渡すのだろう。
後日、しばらくしてから何度か面会に訪れたりし、
もしかしたら、出所後に内縁の妻のような形で
柘植の世話をあれこれと焼いたりするのかも知れない。
そういう妄想を許してくれる演出だとは思うんだ。
ていうか出所できるのかなあ、柘植
柘植って内乱罪になるのかねぇ。それとも破防法違反? Wikipedia読んでも良くワカンネ
自衛隊兵器の万引き罪
しっとり細胞欲しい・・・ 万年乾燥肌なんだ
女児の癌細胞注入されて爆発的にしっとり細胞が増えるんですね。 しっとりしたおっぱいが成長したりもするんですね
レイバーの外装を外せる13号のフィギュアが出たりしたら、「パトレイバーでキャストオフでポロリありのフィギュアが!!」とか言うのだろうか?
こんなにも嬉しくないポロリは初めてだわ
>>895 早く二課の女性陣にしっとり細胞を注入するんだ!
切手の遊馬かっこよすぎ
900 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/07/10(木) 14:42:09 ID:RV3ze+Q3
一番好きなアニメの良いところを3000字で・・・っていうレポートが課されたんだがw (アホっぽい課題ですが、慶応です・・・。) 攻殻か迷ったんですが、パトレイバーにしようと思います。 そこで聞きたいんですがみなさんはパトのどんなところに魅力感じてますか? パトレイバーって良い部分が多岐に渡っていて まとめにくいのでみなさんの意見をききたいのです。 ちなみに僕がパトで好きな部分は特車二課のあの日常と人間関係です。 ゆえにTV版と後期OVAが好きです。 劇場版、OVA、TVすべて絡めたいのでよろしくお願いします。
慶應幼稚舎か、すげぇな
>>900 しゅくだいは、じぶんでかんがえてやらなきゃいみがないんだよ。
学生の宿題ぐらい自分の思った事を書いときなさい 一般的な意見を書いとかないと恥ずかしいとかは大人になってからでいい 面倒がってるだけなら消えろゆとりだ
漫画版スレとか結構参考になるんじゃない?
苦労してでも他人の手なんか借りずになんとか1人でまとめ上げよう って思わなっかったって事は、別に大して好きなアニメでもなかったんだろうな
本当に好きで好きでたまらないんなら 自分の熱い思いだけでレポートぐらい書けるだろうしね まあ釣りだったんでしょ
「バーサス」でお武さんと香貫花にいじめられる太田カワユス。
社内旅行の温泉宿で同僚と日本酒飲んでた時に 中居さんにコップを頼んだら、 「お、せわしないか?」 と言われたので、確認したら、案の定パトヲタだった。
新OVA最終回での訓練学校のシーンに太田の成長ぶりをひろみちゃんが喋ってるとき お武さん、意味深な顔してるけど太田となんかあったんだろか?
恋心ですよ。
912 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/07/17(木) 14:09:28 ID:7oH8tEue
南雲隊長はフェアな生き方の俺が好きなんだろ?
安全な生き方しかしてないのか
グリフォン編?みたいなやつは全く必要ないな 作品のゆる〜い雰囲気に合ってない。押井の映画みたいに、別の作品でやってくれって感じ こんなもんに話数割かないでずっと一話完結やってりゃいいのに勿体無い
別にパトレイバーはゆるいだけのアニメじゃないから パトレイバーの一部しか見てないんですね
よくいるな。グリフォン篇を否定すれば通ぶれると思ってるヤツ。
思考停止の脳筋バカばかりかここは
_, 、 ( ゚∀゚)
脳筋バカといえば太田さんだよな
グリフォンは空さえ飛ばなかったら良かったのになぁ
あのガチガチにリアルな世界観で(二足歩行ロボットの是非は無視してるが) 趣味丸出しのオーバースペックロボットが空を飛ぶってのが面白いんじゃないか
ん・・・んー、だがやっぱいらなかった気もするんだよな・・・
いいじゃないか こちら側は見る話を選択できるんだから いらないと思う人は見なければいいし、ここで話題になってもスルーすればいい だたそれだけだろ 俺は見たいから見るけどね
俺は逆に趣味回なんかは飛ばすね。 ついていけん。
最終回に行くにつれて作画が古臭くなっていくので いつもその辺で折れる グリフォンの辺りは気合い入りまくりなのになあ
それは完全に気のせいだ
グリフォン編はなぁ・・背中のカバーが直ってたり、野明気絶時の コンテナぶち抜きが謎だったり。 コミックネタなのにコミック理解せずに脚本書いたのか?
わざわざグリフォン編を持ってこずとも、コミックはコミック、TVはTVで好きにやった方がよかったと思うんだよな まぁ急遽延長が決まって準備期間が無かったみたいだから仕方ないのかもしれんが
コミック版の方がストーリー進行早かったの?
>>930 TVアニメ版はコミック版とは全く別の話だったけど、TVアニメが当初半年だけ放送する予定だったのが人気が出て急にさらに半年放送することになり、ネタがないからコミック版のグリフォンの話をアニメ化したという事情。
ちなみにコミック版は'88年の春からやってたが、TVアニメは'89年の秋から。
>>932 なるほど
コミック版読んだことないけど漫画は続きモノの話が多そうだね
おい、まさかアレが次スレとか言わないよな?
935 :
↑ :2008/07/25(金) 16:34:41 ID:???
と重複スレ立て本人が宣伝しておりますw
今日2時14分から日テレで劇場版1 なんで今?
押井がタキシード着ててわろたわ。 馬子にも衣装?
938 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/07/31(木) 00:36:10 ID:KfMOcavL
>>937 わらったんなら似合ってもないし立派にも見えてないんだろ?
馬子にも衣装じゃねぇ
>>939 あえていうなら
微妙。
エンディングの『朝陽の中へ』がカットされないといいんだけど。
多分スカイクロラの宣伝でつぶれるんだろうな。
いやー、今見てるけど、いいね!! やっぱ劇場版1は押井アニメの最高傑作だと思うよ
押井守の最高傑作はアヴァロンだよ。 観た事ないけど。
944 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/07/31(木) 19:27:03 ID:+WdE+Trp
伊藤和典って押井と分かれてからなにしてんの
>>944 wikiやホームページ、伊藤和典でネット検索とかやって見たらどう
押井って、最後までパトレイバーや野明は好きになれなかったって言ってるが、脚本にはそれが異常なくらい はっきりでてるな。TV序盤は、野明がイングラムに乗る話けっこうかいてたけど、ミニパトのころになると 台詞すらねえ。
TVシリーズはコミックがあったけど、ミニパトは完全オリジナル誰に気兼ねもなく好きなキャラだけ活躍させたんだろ
野明はテレビで完結してるから
野暮ったい顔と古くさい名前で全然華がないキャラだったけど なんで野明は人気がなかったのかな?
>>949 それなりに人気はあったよ
ただパトレイバーには個性的なキャラがてんこ盛りだから、やや常識人の野明の影が薄いんだろう
無意味に女が主人公だったから食わず嫌いでパトレイバーを敬遠してる友達も結構いたな。 一応一通り見た俺も野明が女である必要性を一切感じなかった。 主人公のキャラが弱いせいで作品全体にフワフワした接地感の無さみたいなモノを感じたんだろうか?
男主人公だとイングラムに名前をつけるのが痛い 大田機と本気でケンカするからとか (まあダイガードっで答えが出てるからいいけど)
女は愛機?に名前付けがちみたいだよな 某走り屋系実車ビデオに出てきた読者の女が サーキットで愛車スープラをクラッシュさせた際「プラ子ごめん!」と車に語りかけていて吃驚した
作中における野明の扱いに嫌悪感があった。 むさ苦しいオタ集団に1人だけ紛れ込んでる大して可愛くもない痛い女を オタ全員でお姫様扱いしてるような寒々しさ。
全然女扱いされてなかったと思うけど…?
956 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/08/02(土) 21:07:08 ID:Lwfhur+3
見当違いと同属嫌悪ですねわかります
まともに見てない事を公表したわけですね、わかります
野明が痛いのはアニメだけだからなあ・・・ 別に漫画じゃ普通だし。
どうやっても周囲に溶け込めず浮いてしまう自分 なのにアイツは女というだけであの扱い・・・ チクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチクショウチク
>>954 野明なんぞそっちのけで南雲しのぶ警部補に夢中でしたが何か?
しのぶさぁん…
>>959 そんなシーン、アニメも漫画も小説もなかったと思うけどなにか勘違いしてないか?
__ __
/:ィ―:ゝ―‐:'へ
/:〃/ : :、: : : : ; : ; :ヽ
/:/〃 N^^^^^^^|ハ: :ヽ
/:/イ : :|⌒_ヽ ⌒ |: : :ヽ ト、
、_イ://|: : :!Yf:::} f:::}Y!/: :トゝ _.....-::::: ̄:::Y 〈___ それではサンライズキャラの私が代表して・・・
へマ:〃:ハ: : |、、辷)-辷)、イ: : ハ-::::''::::´::::::::::::::::::::::::::: 〉 ニ}
>>1000 取り合戦始まり〜!
_|_ イハ:|:ヘ__l_ | ̄/ 〃: / 〉:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ- ニソ
/ ヽヽ ヽf::::::::}、 ー' イ 彳:/_ く::::::::::::::::::::::::::::::_ - ´
| rヽr‐<ヾ ゝ-へ フ´| ヽナ'´ 〉:::::::::::::_::- ´
〉‐ヽ_ゝ、ヽ)Jつ、_ ィ介.、! ヽ ̄ .rv'::::_ - ´
ハ r〈 /ニへ \lエl:/ | ̄ノ- ''´
/:::::`^´::::::::fT´ ` ´ |フ
最初の発売前のプロモーション映像を見て 押井だからしてノアや南雲さんには興味なかった 俺が一番気になったのは後藤隊長とチバシゲオだな この彼らは何か物凄い個性を持っていると見ぬいたみたいな
964 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/08/03(日) 09:58:23 ID:PF2cOgsd
劇場版のパト1で 台風がトリガーになってるのがわかったのなら レイバーの燃料を抜いたり、バッテリーをはずしておけば暴走を止められたんじゃね?
台風で避難しているバビロンにいって? バビロンの中って何台くらいレイバーがあるんだろう? 何人で作業するの? まして被害範囲のレイバーなんて何台ある?
別に無人のバビロンなんか台風が通過してレイバーの燃料が尽きるまで放置しておけばいいし 陸地にある全てのレイバーから第2小隊のメンバーだけで燃料を抜き取る訳じゃないでしょ。 所有者に連絡して自分で対処させりゃいいだけだから大した手間じゃない気がするが。
もっと恋愛を見たかった
>>966 警察と篠原がなるべくキズ付かないように、という条件付なわけです。
バビロンは、後藤が手をまわして無人にさせたんじゃなかったのか? 野明達が出発した段階ではHOSが真っ黒の確証なかったみたいだし。 稼働待機のレイバー含めたら所有者でも対処するには手が足りないんじゃ…。
970 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/08/03(日) 15:46:52 ID:J/fFdNTI
東京湾のど真ん中にある吹き抜け多層構造の巨大建造物の箱舟自体が、 首都圏のHOS搭載レイバーの暴走トリガーだってわかってないのか!? だから壊しに行ったんだろw
>>966 所有者に連絡が取れない場合はどうするのか?
連絡が取れたところでレイバーのそばに居てすぐ作業できるとは限らない
レイバーを何十台と所有している企業や団体の場合
バッテリーやオイルを除去するのに一体何時間かかるのか?
また、そういったメンテナンス要員は一体何人いるのか?
抜いたオイルはどれだけの量があってどうやって保管するのか?
保管のためのドラム缶等は何時間の間に一体いくつ用意せねばならないのか?
そもそも「台風がトリガー」とはいえあの時点では机上の空想妄想甚だしい状態で
バッテリー外せと言われたって信憑性のない物には動きが鈍いのが人間の性
というか作品内で警察自体がそういう理由でギリギリまで動かなかったんだけど
後藤さんの「夜が明けたら俺たちが大悪党になってるか」云々のセリフの意味
全然分かってないだろ
ちょっと考えればこれくらい思い浮かぶと思うんだがなー
マイクの配線1本切れば
まぁ夏だしw
>>971 ま、言ってる事は正しいよ
例えば、台風が来た日の夕方「台風がトリガーじゃないか」と根拠の無い状態で今日中に都内にある重機全てのバッテリを外してオイルを抜けなんて言われても出来ないだろう
警察にそんな権限無いし
もし仮に取り掛かれたとしても
>>971 の指摘通り出来ないだろうし、まず連絡からして大変だな
まあ絵空事だしな。 ラストでドンパチやる事に整合生を持たせるためにもっともらしい設定くらい作るよ。
978 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/08/03(日) 23:21:50 ID:PF2cOgsd
でも、箱舟の破壊に成功した2課は結果的には英雄的行動だったけど 巨大建設プロジェクトの破壊・・って それだけで国民から非難を浴びそうだがな・・・ いまでたとえるなら「海ほたる」がトリガーになってたようなもん?
>>978 箱舟はレイバー一斉蜂起のキーな訳だが、台風が来たら箱舟があろうがなかろうが同時多発的にてんでばらばらにレイバーが動き出すだろ。おそらく数百台にはなる。
で、その現場に第二小隊がいない、何してた!って素手で暴走レイバーの相手させられた機動隊(おそらく自衛隊も)が怒る…ところに、
「第二小隊が箱舟破壊成功。成功しなければ首都圏数千台のレイバーが全部暴走してるトコだった。こんなもんじゃ済まんぞ」
被害を最小限に食い止めた事で、普通に英雄扱いだろう。
だから、台風のせいにしたんでしょ。 「天災ならば仕方がない。」
箱舟崩壊は、天災(台風)のせいにした。 だから、2作目で第二小隊の面々がああなったのも納得できるけどね。 後からマスコミにかぎ回れたら面倒だからね。 とっとと証拠隠滅しちゃったほうが良い。
太田は学習能力あるのか?
無い、もしくは有ったとしても現場でリセットされる
太田の経験値=銃を持った瞬間リセットされる
太田の場合、現場で銃を持たない時にリセットどころかマイナスになってる 「おれに、銃を撃たせろー!!!」
SATにいたら大問題の太田
SATに入れるわけ無いから大丈夫
スカパーで再放送してたから ひさびさに見た もうあれから20年たったのね・・・・・orz
射撃の腕は特車2課で一番なんだろ 大田は(第一小隊もふくめて)
BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL BABEL
つべのI need a heroのMADいいなぁ パトのMADでいいの探してるんだけどなかなか見つかんない
解禁!
>>991 ニコニコにパトレイバーのMAD作ってる人いたぞ
994
995
996
997 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :2008/08/05(火) 14:28:51 ID:k2gwaJ0M
997
998
スカイクロラっておもろい?
さあ?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。