【昭和43年版】サイボーグ009といえば【白黒】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
なぜスレがナインだ! 旧作といえば、これ!
2名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/09(日) 04:44:29 ID:???
普通は劇場版だろ。
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/09(日) 13:57:35 ID:MVdr9sZh
わかってないなー。正確な呼称は劇場用第一作、二作があってテレビの旧作。
劇場用と旧作をごっちゃにする「学説」が幅をきかせていて、困ったもんだ。
何も劇場用といえば、これ!…と、言ってないだろ。出だしからこれじゃ、
先が思いやられる。名作なのに。
スタッフ、キャスト共、一部カブッててもテレビ版とは別物の世界観でしょう。
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/09(日) 22:15:06 ID:???
俺はTV版は劇場版の続きだと勝手に解釈してたが。
曲も殆ど流用されてたし、別物って事もないんじゃないか?
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/09(日) 22:54:37 ID:gUGFro2O
TVでの最終回をみると、劇場版とつながってるんじゃないか?と思うんだが、そこんとこはどうですか?
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/11(火) 23:18:21 ID:???
賛同者どころかレスしてくれる人もいません。
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 08:00:37 ID:lZkhtRE8
日曜日の朝やってた@北海道
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 09:46:45 ID:vBIQr6j1
最終回ってえと何か人形みたいなのが009達を翻弄していた話
だったな。あの人形009は知っていたみたいだけど、結局
ブラックゴースト関係だったの?
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 10:33:19 ID:tstDp3UR
リアルで見ていたけど、
加速装置が全然それらしく描かれてなかったので、
009が一番能力の劣る役立たずだと信じていた。
原作を読んだのは、だいぶあとになってからだったし。

有名な「Xの挑戦」とかはあまり印象に残っておらず、
「ああクビクロ」が好きだった。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 17:58:28 ID:???
>>8
劇場版で「誕生編」「ヨミ編もどき」やっちゃった後の話だから、
ブラックゴーストのいない世界観じゃなかったけ?
ゴースト同盟とか、スカール、ボグートみたいなのは出てくるけど。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 22:19:19 ID:BTR8FZ/D
>>1
>なぜスレがナインだ!

1,2,3,4,5,6,7-8,
スレ、スレ、ナイン!
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/14(金) 04:05:25 ID:???
メインライターは辻真先、小沢洋、伊上勝。でも、なぜか伊上版009、ほぼ
同時期の「仮面の忍者赤影」「ジャイアントロボ」に比べて消化不良の感があり、
ファンからもいまだに正当に評価されてない気がする。
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/14(金) 08:52:53 ID:???
いろんなファンサイト見て回ったけど009のTVアニメの中では

白黒>>昭和>>>>>>>>>>>>>平成

みたいに評価されてる気が。
なんだかんだで白黒版は一番評価が高い。(と同時に規制の緩い順でもあるなあ)
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/14(金) 22:48:03 ID:???
009が新開発の大型ジェット機のテストパイロットする話があったけど、
レーサーで陸海空全ての乗り物を操縦できるスゴイ人って世間に認知されてたのかな?
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/18(火) 22:13:49 ID:???
原作の秋田書店サンデーコミックスの2巻に出てくる新都心以前の高層ビルも
ない新宿で昔の仲間、ハスキズの安さんは原作マンガの「009」すら知らない
様子だったが、白黒アニメの12話「天かける巨人」ではスゴイ人って世間的に
バレバレだったのかもしれないね。
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 15:02:04 ID:Xth3U2Fg
しっかし盛り上がらないねえ。
ここの住人では世代的に縁遠いのかしら?
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 15:56:51 ID:???
DVD売ってるけど、これはイランな。
劇場版は昔、BSで見たけど。
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 17:19:46 ID:???
>>16
再放送でもしてればちっとは違ったんだろね。
長い間、幻のアニメ状態だったのがそのまま化石になってしまったって感じだね。

「太平洋の亡霊」はいいよぉ
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/22(土) 01:18:41 ID:???
うんうん。一般的に男子には「太平洋の亡霊」、女子は「Xの挑戦」派が多か
った気がする。
>>ハナキズの安さんでした。ハズかった。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/23(日) 22:49:18 ID:???
当時のファンからは絶賛されてたの?
教えてリアルで見てたエロイ人
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/24(月) 11:13:10 ID:???
>>20
ファンといっても、まだアニメじゃなくてテレビまんがの時代だからな〜
ガボテン島とかキングコングと同じ時間帯だったっけ?

まあ、とにかく
マフラー、車に飛び乗るとこ、スーパーガン・・・
カ ッ コ よ か っ た 。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/24(月) 19:58:51 ID:gGuuJWPn
本編よりもエンディングが人気あったのさ。
テレビアニメ史上初のバラード調テーマだったからね。
エンディングの時間だけチャンネルあわせる人も少なくなかった。
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/25(火) 23:15:19 ID:???
てことは、動いているだけでもありがたや〜(テレビまんが自体珍しい)って感じで
批判とかは無かったんかな

>>22
>テレビアニメ史上初のバラード調テーマ
これ初耳
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/26(水) 01:13:16 ID:???
>>20
幸か不幸かエロくないなー。土曜8時から同じ時間枠、金曜に移転(009は
少しインターバルを置くが)する前の「ロビン」ではヒロインの水着とか透け
てるネグリジェが見られたんだけど。あ…ちなみに演出が芹川さんの回ね。
「レインボー戦隊ロビン」6話「宇宙にかける虹」とか。「009」は放映
ワクがなかなかとれず、スタッフのそんな遊びもできんかったらしい。
余談ながら、003のネーミングの由来のフランソワーズ・アルヌールの
映画はエロいらしい。以上、スレ違いでした。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/26(水) 12:01:58 ID:lu1+4PcV
リアルで見たけど音楽以外は思い入れがないなあ。
白黒アニメは、6・7・9以外はその他大勢って感じで存在感がないんだもの。
ロビンあたりとくらべるとキャラが立っていない。
アニメ音楽を思い浮かべながら原作を読むのが一番しあわせだったよ。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/26(水) 18:47:53 ID:4rtqvBng
旧版に思い入れのある人自体、少ないんじゃないの。当時熱を上げてももう忘れてるよ。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/26(水) 20:22:00 ID:???
009といえば、白黒TV版と劇場版両方だな。でも、丈は森さんの声じゃなきゃ嫌だな。
幼心に未来人が009と003の子孫だという回を見てドキドキした記憶があるよ。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/27(木) 15:57:07 ID:???
TVでも9と3のベッドシーン入れればよかったのに・・・
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/29(土) 23:04:01 ID:???
それじゃあ子供向けにするためにチビキャラにさせられた007が浮かばれないでしょうな
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/30(日) 01:03:51 ID:Rk/fFI+b
ガキの頃、太平洋の亡霊を見た時(たぶん再放送だと思う)、桜花が復活して飛んでゆく
シーンを見て、戦争中はジェット機などなく、プロペラ機しかなかったんじゃないかと思った
ことが、妙にリアルに記憶に残ってますねん。
子供心に、漫画だからなあと思ってました。
後年、桜花のことを知って、びっくり!
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/10(木) 19:34:36 ID:thQBA8HA
>>30 同じく子供時に「太平洋の亡霊」一度だけ見て、その後このタイトルを目に
する度思い出すのは、自衛隊のジェット機の横に現れた、戦死した友の乗る
旧海軍機。骸骨となったパイロットの「俺達の死は無駄だったのか?」と言う様な
セリフが耳に残っている。それから、海にむかう009達の前に巨大な戦艦(長門
)が現れ、骸骨の水兵が双眼鏡を覗くシーンで、戦死した祖父の遺影(服装が水兵)
を思い出した。5,6才だった自分は、ストーリーのすべてを理解できなかったが
この話は、戦争で死んだ兵士の無念さを訴えているのだと思った。
アニメの解説本などから、この話は当時から物議を醸したそうですが、自衛隊が、
旧海軍の空母そっくりの艦を配備したり、いくさの船を増やしつつあるいま、この
時期に、30数年ぶりに「太平洋の亡霊」を放送で再見してみたいと思います。
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 01:16:11 ID:???
009といえば、白いコスチュームに赤いマフラーじゃないとねー。
今見るとかなりショボく感じるけど、当時はサイボーグに憧れたよ。
「クビクロ」のエピソードはもっとも記憶に残っている。
予告編では、クビクロの光線にやられたジョーの全身が燃え上がっているんだよ。
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 09:04:58 ID:???
復讐鬼って面白かった? 予告編が凄い恐かった記憶がある。
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 01:02:43 ID:???
オカルトっぽい話なので当時の子供が怖がっても不思議ではない。
フーダニットの要素も有り、ミステリーファンにもそこそこの評価。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/28(月) 02:56:26 ID:???
しょーもないことを考える。箱根のロープウェーでポケットウイスキーのビンを
子供に割られてぶち切れたDQNに仲裁に入った江木博士は軽くあしらわれて、
さらに止めに入ったかっこいいリーマンがいて、結局、乗客が見て見ぬふりにならず、
あとで坊やのママ(美人!)に博士が感謝されてエルメスのペアのティーカップを
贈られてたら、タイトルは「復讐鬼」じゃなくて、「ロープウェイ男」とかになってたんかな?
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/03(日) 13:58:47 ID:aOb6SD2k
昔のアニメは脚本に骨があったな。
ドラマあり、人情あり、葛藤あり、
心を揺さぶる仕掛けが盛り込まれていたもんさ。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/03(日) 15:07:19 ID:???
主題歌フルコーラス。

00xたちが悪玉グループを裏切る場面が東映ヤクザ映画のシーンを思い浮かんで
楽しいね。

手作りアニメも劇場版となると映像、音声、もちろんキャスト、演出に至るまでこんなに豪華なんですね。
ジュディオングがまだ子供なんだがベテラン声優に決して負けていないと思います。

http://www.youtube.com/watch?v=8ktFHNwqdGg&NR

38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/06(水) 00:59:45 ID:51rNq2rF
声優
劇場2作/白黒/新/超銀河/平成
009:太田博之/森功至/井上和彦/井上和彦/櫻井孝宏
001:鳥山京子/白石冬美/千々松幸子/白石冬美/植田佳奈
002:石原良/石原良/野田圭一/野田圭一/森久保祥太郎
003:ジュディー・オング/鈴木弘子/杉山佳寿子/雪野五月
004:大竹宏/大竹宏/キートン山田/キートン山田/飛田展男
005:増岡弘/増岡弘/銀河万丈/銀河万丈/大塚明夫
006:藤村有弘/永井一郎/故はせさんじ/故はせさんじ/茶風林
007:故曽我町子/故曽我町子/肝付兼太/肝付兼太/チョー
008:内海賢二/野田圭一/故戸谷公次/曽我部和恭/岩田光央
ギルモア:八奈見乗児/八奈見乗児/富田耕生/八奈見乗児/麦人


こうしてみると平成版だけ重厚さが足りない気がする。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/06(水) 01:08:39 ID:51rNq2rF
ところで白黒版で「赤いマフラ〜」って歌っているけど
どう見ても赤に見えなかったとつっこみ入れるのはなし?
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/06(水) 01:51:36 ID:???
>>38
えらい!
平成版003の声優さんが過去最低の○○だとは口が裂けても言えない。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/06(水) 22:06:39 ID:???
白黒版の後半の004は内海さんもやってたよ。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 00:38:42 ID:Rg74bNI6
>>41
今考えたら内海賢二は005の方が合っていたかも。
でも当時は優男役もかなりやっていたんだよ。
ちなみに平成版にはブラックゴーストの首領の一人として出演。
旧劇場版のビーグル役の川久保潔も出ていた。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 00:43:46 ID:WjtacN1J
OPもEDも今では流行らないだろうけど、好きだなぁ。
特にオープニングの1・2・3・・・・っていうの。
今みても面白いよ。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 05:08:55 ID:xon7K9we
>>40
やはり、003役の声優さんは美人じゃないとやだ。
>>38
どーせなら、当時の旧芸名での表記でないとピンとこない。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 06:50:41 ID:???
>>42
つーか優男どころか洋画でオカマ役もよく吹き替えてたし。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 12:31:40 ID:???
>>38
なくなった方は全員につけるならいいけど、中途半端に故を冠するのはいくない。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/07(木) 22:09:52 ID:???
そういえば藤村さんについてないね。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 21:24:55 ID:RXwvMRZm
今、映画でX−メンやってるけれど、それでサイボーグ009を思い出した。
特殊能力を持っている者がチームを組んで戦うところが共通しているように思う。
どちらが先につくられたんだろう。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 17:34:29 ID:liXzyi+q
004
バカバカしいけど、カッコいい
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 18:09:55 ID:8w/FvnTG
見えないおまいが悪い。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 19:16:54 ID:???
004がミサイル4発同時発射しているのは怪獣戦争しか知らないのだが。
あれはカッコよかったよ。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/10(日) 21:16:36 ID:???
シティーハンターの作者にも影響を与えるくらいだからね。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/11(月) 10:13:12 ID:???
ファンタスティック・フォー 1961年
]-メン    1963年
009      1964年
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/13(水) 01:03:39 ID:???
一時期、009のプロデューサーでもある籏野義文氏が
「ファンタスティック・フォー」、「キャプテンアメリカ」、「スパイダーマン」などの
アメコミの日本での出版と関わっておられたことにも何かの因縁を感じる。
余談ながら、東映特撮で「スパイダーマン」が映像化され、さらに戦隊シリーズで
「キャプテンアメリカ」を翻案したものが「バトルフィーバーJ」だったりする。
東映とマーベルコミックとのつながりも興味深いが、009ともまったく無関係でもないんですね。
と、いいつつ、リアルタイムで白黒テレビを見てた世代としては「ファンタスティック・フォー」って、
他人様のようで、なじめない。「宇宙忍者ゴームズ」だったりする。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/13(水) 18:26:45 ID:???
光文社の、一連のコミックスやポップコーンなんかに関わってたということでしょうか。
そういえば、あの頃スタン・リーと御大の対談なんかもあった記憶も。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/25(月) 01:10:09 ID:???
>>42
劇場用第一作ではクレジットミスで
内海賢二が005になってる。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/26(火) 00:08:43 ID:???
>>56
???
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/30(土) 08:33:26 ID:Fs/yw/mV
劇場用主題歌をステレオで聞くことができる?
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/30(土) 23:44:16 ID:???
ステレオ版なんてあったの?
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/01(日) 18:29:31 ID:???
この時代(昭和40年代前半)のTV用主題歌って2chか4chくらいのトラックで
stereo録音はされていないのかな?
擬似stereoとかヘンにstereoを意識して楽器の配分をしたstereo録音の音楽も
多いけど。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/02(月) 09:26:26 ID:???
ワシの持ってるCDだとOPがモノ、EDがステレオ
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 17:43:46 ID:???
サイボーグたちはレーザー銃をもっているのに
なぜ004の右手にはそれより威力のないと思われる銃弾が仕込まれてるの?
最初から右手にレーザー銃を仕込んでおけばいいのに?
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 21:59:23 ID:???
レーザーで敵を破壊は、派手じゃないから。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 22:02:22 ID:???
あのレイガンってレーザーだっけ?
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 01:44:30 ID:???
原作では3つのボタンがついてて、レーザー光線とパラライザー、
そしてフツーの連発銃としての多機能型スーパーガン。
でも、フツーの拳銃としては一度も使ってないような。
あと、原作が始まったのは昭和39年。004の右手がマシンガンなのは
当時としては十分にかっこよかった。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 06:51:47 ID:???
レーザー光線の出る銃を持ってるんだから手がマシンガンになってる意味ないよね?
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 13:47:22 ID:???
>>66
んなこと言ったら、006の火炎放射なんてもっと意味ない。
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/13(金) 18:07:59 ID:???
006は料理係だべ。だからコンロとして火炎放射が必要。
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/14(土) 09:32:41 ID:???
004のみが同時多重攻撃をすることができる。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 01:39:59 ID:???
光線は効かないが弾丸なら効くという事も有りうる。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 01:48:24 ID:???
>>70
そうだね、「コブラ」のクリスタル・ボーイみたいなのが出てきたら役に立つはず。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 11:26:49 ID:???
赤ん坊の001が最強というのが。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 21:59:56 ID:???
超能力>>メカ ってことか。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/16(月) 00:19:54 ID:???
SE音がビシバシ入るOPは素晴らしくカッコイイ。
最近こういう派手なのってないよね。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/16(月) 14:29:07 ID:???
001最強
超能力で体内のメカ、内臓を破壊ってことだ。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/16(月) 17:55:42 ID:???
001が寝てるときに襲えば金子賢でも001に勝てそうだがはたして?
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/18(水) 03:57:50 ID:???
赤ん坊を殴れないだろ。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 16:32:14 ID:???
2話の「]の挑戦」の
]の声優が、小原乃梨子さんじゃないかと永年悩んでる…。
(EDにテロップ出てないし)

白石さんの可能性も捨てがたいが…。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 17:20:46 ID:???
>>78
ドラマ編LP(コロムビア:CS-7047)で確認したら朝井ゆかりさんでした。
宇宙少年ソランの声優さんです。
東映作品だと魔法使いサリーの三つ子、ホルスの大冒険の子熊のコロなど。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 20:46:07 ID:???
>>79
サンクスでありますノシ
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 21:50:17 ID:???
>>79
態々確認しなくても朝井ゆかりさんで間違いありません。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/19(木) 22:52:56 ID:???
平成にモノクロの設定で新作作ると
007の曽我町子さんは、竹内順子さんが有力候補だな
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/20(金) 01:04:54 ID:???
>>79
乙。あと、「ちびっ子レミと名犬カピ」のレミの声とか。
他社作品だと「コメットさん」のベータン(初代)とか。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/20(金) 09:12:33 ID:???
あれれ、オレも小原さんだと思ってたよ。

「009、キミはボクの大事なバラを散らしてしまった!」
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/20(金) 12:37:12 ID:tGn9WY1H
最終回の人形の声は山内雅人にやって欲しかったな。
そうすりゃ解釈の範囲せばまるのに。
怪獣戦争でも逃げ切ってるのになあ。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/21(土) 01:12:15 ID:???
83を補足すると、「コメットさん」の二代目ベータンの声は千々松幸子さん。
79年版の001、あと、意外と知られてないけど「火山島奇襲作戦」ってソノシート
で009の声やってました。ちなみに昔の劇場用より早くメディア展開。
主題歌も「加速装置がカチリと入り、走るスピード、マッハ3…」とゆー。

未確認情報だが、「スタージンガー」のベラミスの声が前半は朝井ゆかり説を
となえる人がいるのだが…。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/21(土) 03:19:23 ID:???
>>78,84は耳大丈夫か?
何で小原乃梨子だと思うんだ????
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/21(土) 19:08:42 ID:???
>>87
いや、思うだろ、あれは
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/21(土) 23:26:56 ID:???
誰も思わない
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/22(日) 07:00:34 ID:???
EDで声優テロップに
役名ついてないもんなー、ロビンではついてたのに
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/23(月) 22:12:01 ID:???
カラー版ファンの
煽り?
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/27(金) 22:55:14 ID:???
最終回、後味悪くてゾッとした
最後、人形がこわかった…。
ある意味、ウルトラセブンの最終回と張れると思う。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/28(土) 20:42:39 ID:???
当時朝井ゆかりっつたらソランだの三つ子だのやってて結構メジャーな声だと思うけど。
名前は知らなくても声だけはどの子も知ってたんじゃないの?
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/24(金) 00:02:14 ID:???
小原と朝井の声は聞き違えようもないだろ…
宇宙少年ソランと海底少年マリンを間違えるならまだしも
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/24(金) 00:14:19 ID:???
>>94
同意。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/27(月) 11:25:41 ID:???
>39
亀レスだが、無しだろ。
突っ込むなら、こっちかと。

マフラー?スカーフじゃないの?
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/01(金) 11:33:30 ID:YpvlG9qS
http://www.youtube.com/watch?v=oZKIG6uiL64

Super Robot Monkey Team Hyper Force Go! 
っていう長ったらしいタイトルのアニメのOPだけど
主人公?が島村ジョーに見えてしまったw
それも昔の方の。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/24(日) 23:31:16 ID:???
              / /           ヽ、
             /イ l{     |   \  \  ヽ
            ' l  ヽ   \ ___ >  ヽ ヽ l
            ハ lト、  ` ー‐__, -   \  Vlヘ l
           | ト-ゝ`_ ̄ ̄' ィfT下ヽ  l|  トl、 |
               l | 孑チk 、   ^ ゞ ' ´  | ハ|  l
             ヽV〈 Vゾ'’}        _ノ イ } /  >>1、スレ立てのMission完了、お疲れ様
               _)ハ    、       ` ̄  ノ| |
             フイヘ     `         /l l |
                 ヽ    =:ニ´      |l lハ、
                  _      /   ト ゝー
                  `T ‐、__/     l
                  厂`ー- 、_ / |
                   ノー-   _ 了⌒i
         ____,   --ヘ、 ̄       フ^Vハ-、_
      /        l   `ニー- 二7  l  \  \
     /         '    ` ─--、 /   lト、  ヽ  ヽ ー-、
      /         /         l    lハ丶  ヽ  l   l
     /          /             ヽ    l ヽ    V/     |
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/26(火) 22:33:37 ID:???
劇場版第一作の手術シーンの緑の血液が、トラウマになってしょーがない。
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/27(水) 00:48:54 ID:???
赤い血はNGだったんだろ。
しかし死体に人工心臓埋め込んでも生き返らないと思うんだが。
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/27(水) 19:30:01 ID:???
最初に見たのは映画館だった。テレビ放送を楽しみにしていた記憶が・・・
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/27(水) 22:12:58 ID:???
>>100
死んでから埋め込んだんじゃなくて、瀕死の状態で交換したんじゃないの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:41:34 ID:???
赤いマフラーなびかせて〜

白黒版以降も009と003だけはコスチュームを他の00ナンバーサイボーグ達と
差別化して欲しかった
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/28(木) 20:10:56 ID:???
Xの挑戦が一番記憶にある。ミッチィと そのバックに流れる音楽がいいね。
そしてチャコの声がいいんだよな〜 さすがに001との会話は無かったような・・・
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/29(金) 19:04:36 ID:???
ジュディ・オングの003って、映画版だけでつか?。

アテネ五輪の時、「魅せられて」をセルフカバーしたけど
テレビで歌ったのは「うたばん」だけだったような。

女は海〜
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/29(金) 22:57:40 ID:???
>>103
プロトタイプに差別化が必要だろうか。量産化する前の実験だよ。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/30(土) 03:30:37 ID:???
>>102
自動車レースの事故で完全に死亡。
劇中でも「島村ジョーの死体を・・・」とか言ってるし、心電図も無反応。
死んでるので麻酔もかけずに手術開始。

で、手術中に蘇生したらヤバイんじゃないか?
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/30(土) 09:14:14 ID:???
Xの挑戦に登場する短針銃対策の乗物だけど、
ギルモアによればオメガが作った短針銃・・・ 話だけだった。
攻撃を想定して作ったって事なんだろうか。
009も短針銃を知らないで戦ったわけだよね。

短針銃といえば、エイトマンが最初だったんだろうか・・・
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/30(土) 09:22:38 ID:???
亀レスですがw
>>92
>最終回、後味悪くてゾッとした
>最後、人形がこわかった…。

あの人形の目は生きていた感じがしたな。
同じ様に感じた方がいてよかったな〜
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/03(水) 12:01:24 ID:???
原作では、時々9人の中で、派閥っぽいのができてたな。

009派(多数派)

 盟主:009
 幹事長:002
 愛人:003(時々寝返り)

001派(実は実力的には最強)

 盟主:001
 幹事長:004
 運転手:005

006はあれでいて、意外とシビアな状況分析をする。
001に同意する事多し。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/04(木) 21:21:35 ID:???
>>37の動画拝見 懐かしい!

ところで、この後、ジェット機で脱走して
どこぞの島の直前で燃料欠乏、たしか009が操縦していたと思うが、
そのままでは、島に到達不可能?とかで

003?だかの指示で、いったんエンジンストップ、島の近くまで滑空して来て
最後の最後に僅かに残した燃料でエンジン再スタート、ぎりぎりで落ちた高度を取り戻し、再上昇して断崖激突を防ぎ
無事 島に着陸したシーンが有ったと記憶しておるのだが、、、

子供心ながら、「??」と 思ったような
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/04(木) 23:19:28 ID:???
急降下によりスピードアップ→機体を水平にして揚力確保、と言いたいのだろうが実際は永久機関同様に不可能。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/05(金) 10:59:06 ID:???
残燃料を目一杯使って 目一杯高度を取って
燃料切れたら、そこから滑空して島に滑り込む方が、、、

まあ そんな所に目くじら立てるアニメじゃないよね!
ガンダムでもあるまいに
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/05(金) 12:40:28 ID:???
本筋のテレビの話題で悪いんだけどw

Xの挑戦の次に好きだったのは、
何話だか忘れたがタイムマシンのような物で核戦争後の未来から、
放射能に体を蝕まれた人たちが20世紀に現れて一騒動が、
サイボーグ戦士は歯が立たない。
そして その未来人は、ジョーとフランソワーズの・・・
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/05(金) 20:54:40 ID:???
>>114

なんかそれ、Xメンみたいな流れだな。いや、009の方が先取りしてるのは
言うまでもないが。

つーか、Xメン自体009と激似すぎ。エグザビア教授はギルモア博士と001の
バッタ物と見た!!。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/06(土) 00:30:31 ID:???
>>114
モノクロ版なら#15悲劇の獣人。原作にも粗同じ話があります。
平成版でもキャラデザインが同じでストーリーの違う話があります。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/06(土) 12:47:42 ID:???
当時のこの手の漫画に共通するのは、
ヒーロー、博士、電子頭脳、レーザー、○○爆弾、世界平和、背景には米ソ冷戦だろうね。

南極の対決だったかな、映画以来サイボーグ戦士が総登場したのは・・・
「マッドマシン」だったと思うが、機械を狂わせる銃が出てきた。
特殊な銃といえば、
スーパージェッターの「パラライザー」、ワンダースリーの「あべこべ銃」とか思い出す。

原作か、当時はギャグ漫画も好きだったので専ら少年サンデーだったね。
値段は80円位したかな? 変わった特集とか変な通販とかあったな。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/06(土) 13:05:51 ID:???
脱線だけど、手塚治虫も、鉄腕アトムで「マッド・マシーンの巻」を書いてるけど
その時のムチャクチャぶりがすごいw

・ラジオが「バカバカバカ」って絶叫しだす
・空港から船が飛ぶ
・「ニュースを申し上げます、しかし放送機が狂っているので、届かないかもしれません。」

なんか、作者が喜んで書いてるのがよくわかる。
マジメな石森との決定的な差はここじゃないのか?
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/06(土) 13:48:59 ID:???
トキワ荘の面々は、手塚の手伝いも当然しただろう・・・
意外と石森(いしのもり)本人の作だったりして?
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/07(日) 01:28:40 ID:???
素人時代にアトムの背景書いた事も有ります。
スタジオゼロならアトムのアニメを1作作ってるし。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/14(日) 20:16:29 ID:???
ベトナム戦争の背景があればこその作品だったんでしょうね。
ベトナムの裏には、第二次世界大戦の後始末があったりしたし。




2〜3年したら、イラクやアフガンの後始末がらみで同じ展開が出来たりして。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/14(日) 21:33:58 ID:???
張々湖のシュウマイは美味いらしいよ。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/14(日) 23:58:12 ID:???
今なら、全身改造を施され、フセインの影武者(全身武器)にされてしまった男の悩みとかかな?
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/15(月) 21:44:15 ID:???
当時のアニメは、巨大な電子頭脳(コンピュータ)がよく登場した。

009にも出て来た。人間の頭脳が器の中に、そこから電子頭脳に繋がってるようなのが

スレ違いだがエイトマンが巨大な電子頭脳に驚くシーンがある。
しかし、エイトマンの中にある小型の電子頭脳の方がはるかに凄いんだが。

♪大きいことはいいことだ〜 森永エールチョコレート 当時のCMでしたw
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/15(月) 23:04:52 ID:???
>>120 アトムのアニメを1作作る。
似てないので、あとで手塚センセが、さすがに怒ったとか聞いた。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/16(火) 01:19:45 ID:???
白黒版009も原作に全然似てないんで石ノ森センセは1話見ただけでヤメちゃったとか。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/16(火) 21:18:28 ID:???
何話だか忘れたが再放送で見たんだろうな・・・
ひみつのアッコちゃんのお母さん似の女性が出て来た。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 12:48:07 ID:???
最終回でどこかに腰かけた?悪魔の人形がニヤっと笑い番組が終ったような記憶がある。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/27(土) 13:02:39 ID:???
このアニメって石ノ森章太郎原作より、横山光輝原作のほうがしっくりくる絵柄だなw
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/29(月) 21:27:16 ID:???
昔の漫画家の絵って、手塚治虫に似せてるからね。
石ノ森も横山も似てるんだよ。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/09(金) 23:48:43 ID:l80/6Co8
しばらくココに来ていませんでした。白黒版できたんですね。うれしい。
小学生の頃、夏休みとかに10分3回なんて細切れで見てました。
「悲劇の獣人」に一票。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/10(土) 01:47:20 ID:???
動物好きの私は「ああ・・クビクロ」
もういまだに泣ける
この話、クビクロ手術した博士とクビクロの親犬
爆弾で殺されるんだが、003が「・・ひどい!!」
と顔そむけるところトラウマなんだよな。
死に様想像してしまって・・

映画版の003が手術台しばられてメスがせまり悲鳴上げる
シーンで興奮してしまったのは恥ずかしい思い出だ

133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/10(土) 02:00:07 ID:???
アタシなら「太平洋の亡霊」
「禿げ山の一夜」が良い味出してた。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 21:17:21 ID:kzXtNTOE
コミックの話だけど00ナンバーが同じ様な能力(エスパー、加速装置等黒豹みたいのも居た)を持った敵と戦うってのが有って、苦戦するんだが結果が判らず、最後に「この続きは必ずいつか書きます」って書いてあったのだが・・・↓続く
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 22:35:17 ID:???
海底火山の噴火かなんかで皆死んだろ。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 23:21:54 ID:kzXtNTOE
その続きを知ってる人居たら頼むから教えて。ジョ−の相手は加速装置と指から出る熱線を持ち、
加速戦後お互い銃を捨て戦う事になりジョ−に、
お前は後どんな能力が有るんだ?と聞きジョ−が
「後は・・・ 勇気だけだ!」と答えるシ−ンがバリカッコイイぞ!
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/14(水) 23:32:29 ID:kzXtNTOE
>>135確かに火山の噴火場面も有ったがイワンも相手の変な頭のエスパーも居るから死ぬ事は無いっしょ。必ずいつか書きますってのを信じてたんだがどこにも載って無いだよな〜。あ−マジ知りてぇ−!
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/15(木) 08:56:29 ID:???
続きは平成版のミュートス編を見るといいよ
クソクソ言われてる平成アニメだけどミュートス編は面白い
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/16(金) 01:45:39 ID:0ezzBdER
>>138サンクス ミュートス編って言うんだっけ今度捜してみるわ。ジョ−の後は・・・ 勇気だけだ!をもう一度網膜に焼き付けたいし。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/16(金) 02:35:38 ID:???
既出だったらスマン

白黒の時代に
♪赤いマフラーなびかせて〜
 という主題歌だったってホント?
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/16(金) 03:57:28 ID:???
>>140
白黒テレビ版より前にフルカラー劇場版があって
それが赤いマフラーだったから
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/21(水) 07:16:48 ID:???
モノクロだと赤か青か判らないな。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/21(水) 22:29:37 ID:???
赤って言ってんだから素直に信じてやれよ。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 02:21:10 ID:???
モノクロでもウルトラマンの線は赤に見えた
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/26(月) 22:10:03 ID:???
想像力と純粋さの問題だな。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 12:24:21 ID:???
旧ゼロの最終回はどんな結末なんですか?
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/05(月) 19:32:02 ID:???
簡単に言えばヨミ篇のラストがクラウンのザクじゃなくてガンダムになる話。。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 00:21:04 ID:???
>>140
>>141
正確に言うと、御大が連載当初に描いた初めてのカラーイラストは、
緑の防護服に赤いマフラーだったよ。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 14:27:34 ID:???
>>148
平成009にも出ていた服の色(緑)は、それだったのか。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 15:31:25 ID:???
原作初期は緑服に黄マフラーもあったね
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/10(土) 17:17:26 ID:???
エラく古い話題へのレスですが…

>>58-61
主題歌のオリジナルは朝日ソノラマ盤でモノラル録音。
それを疑似ステレオ化した物がテイチクから発売されていた。
ステレオと言っても締めの部分だけ唐突に音が広がる感じ。
コロムビアでステレオによるカヴァー録音が存在する。
ちょっとテンポが遅い。イントロが少し違って、コーダー部分が長い。
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 00:27:41 ID:???
             __ __ _
.        _ , '"´  ,. _ ___`丶、
       / ` /  /´-‐ァー-ヽ \
.      / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ     ただの人間には興味ありません。
      / └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
     ,'  ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
    ,   '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. |     この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、
    |  l:l :!:{、| l ::|        マソハ: |:: |     PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ♥)に異能生存体、
    |  l:l::i个| l ::l!     l⌒ヽ′} .:}:.l:: l     トリトン族、メガノイド、サイボーグ、ウィッチ、アルター使い、ギアス能力者がいたら
    |  lハ:l::{::', ::::{、   ヽ.ノ  /.:/::.l:: l    私のところに来なさい。
    l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._    /.:/::::/l::;!
.     ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
.     ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/              |ヽ |     |_    「 〉
    /⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ                 ⊥ 人_  _|_    |/
   /     ヽ \\    \´ ̄`ヽ、                            O
.   l     ',  \\   \  __| \
.   |      ',   \`ヽ、  ∨n| } ト、
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 05:27:27 ID:o/fsrbN0
クソな話ばっかだな。
ギルモア博士は、何をモデルにして、どうしてサイボーグ戦士をつくる必要があるおか。とか、
そういった話はないのか?
ギルモアをみて思ったのは、手塚の火の鳥の鼻デカやろうだ。
この2人は、罪滅ぼしのような因果をせおっている。
ギルモアはかつてその科学力で大きな罪を作った。その償いにサイボーグをつかってBG討伐に挑む。
そうBGを作ったのはギルモア自身だった。
他が為に戦う〜。このせつなさの意味するものは、結局は自分の作った罪ほろぼしであるということだ。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 11:10:10 ID:???
>>153
なんか熱くなってるとこあれなんだが
「たがためにたたかう」は「誰がために闘う」なんだな

矛盾ゆえに苦悩しながら闘うのが009のテーマだから
あなたの解釈は有りだと思うよ。
でもBG作ったのは博士じゃないけどね。

ちなみに平成アニメ版だとギルモア博士はBGの科学力と
潤沢な資本力につられて研究欲を満たすために
サイボーグ計画に招聘されて携わった、今は反省している
という話がわかりやすく描かれてるよ。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 17:25:07 ID:???
原作漫画の雰囲気だと、ギルモアはBGの創設メンバーの線もあり
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 19:32:17 ID:???
細部は全然覚えていない。
でも、ノアの箱舟の話しが印象に残っているな。
ノアの箱舟のタイムマシーンに乗った未来人と対決するんだけど全然歯が立たない。
009が負けて捕らえられて、調べられているうちに驚愕の事実が判明。


その未来人は、009と003の間に出来た遠い子孫だった。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 19:58:46 ID:PLuAuAnX
>>156

生殖機能あるのか!?
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/30(金) 20:59:31 ID:o/fsrbN0
>>157
あとから付けた。あとだしじゃんけんと同じ
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/31(土) 01:23:04 ID:???
>>154
余り知的ではない嵐に対して真面目に反論する必要も無いと思うが。
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/31(土) 01:49:14 ID:???
>>159
ヒマなのでやった
反省はしていない
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 05:19:17 ID:HsTs5ZV7
>>154
そーゆー話は新作擦れに逝けっ。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 21:37:37 ID:???
ぶっちゃけ、この作品のリアル世代は満足して視聴してたのですか?
敵はBGじゃない、加速装置は出ないetc・・・
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/08(日) 22:10:46 ID:???
釣りか?
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 01:25:06 ID:275tQ/wY
気にするな。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 04:30:04 ID:???
マジレスすると満足してなかったのは原作者くらいだろ
皮肉にも世間では大ヒットしたけどね
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/04/09(月) 05:11:00 ID:???
太陽の王子ホルスの冒険の製作遅れで空いた上映ローテーションを
急遽テレビスタッフ集めて、間を埋めたB級劇場作品。
それなのにA級として時間と予算を割いてたホルスより当り
劇場続編・テレビシリーズ化までしてしまう人気作品に。
漫画原作を低予算でアニメ化して儲けるという、悪い意味で
東映アニメーションの今日を築いた作品とも言われているね。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/10(木) 15:06:51 ID:???
最後のカキコから一ヶ月経過
保守
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/16(水) 22:38:37 ID:eeJ0b64R
何はともあれ、小杉太一郎の音楽を後世に残しただけでもすばらしいこと
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/17(木) 21:56:19 ID:???
同意。師匠は百近く迄現役だったのに・・・・
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/25(金) 22:56:57 ID:???
>>37
このOP、ずっと探してた!!
ありがとう0037!w
やっぱ先ず2ちゃんに来れば良かったんだな・・・。
これからゆっくりこのスレを読む幸せ。
でもこんなバリトン(というかバス?)集団による歌だったんだ。
重いけど想像よりも格好いい。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/26(土) 00:00:26 ID:???
芹川監督が009から小杉曲を流用せず亜星曲でやっていたらサリーの
魅力は半減していたかもしれない。
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/26(土) 15:03:42 ID:???
赤いマフラーなびかせてー
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/27(日) 03:35:39 ID:???
TVだと何色か分からんのはまぼろし探偵も一緒だな。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/28(月) 17:52:36 ID:???
小杉BGMは空とぶ機械獣で摺り込まれているぞw
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/28(月) 19:00:39 ID:???
>>174
伊福部昭の「わんぱく王子の大蛇退治」からの流用BGMと混同してないか?
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/28(月) 19:48:28 ID:???
芹川はマジンガーで両方とも使っているけどな。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/28(月) 23:44:04 ID:???
女声の合唱曲を聴くたび、真人間に戻される気がする。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/29(火) 09:31:40 ID:???
「ポニーの花園」は良かった。アニメでインド人が出てくると名作の
予感、ピキピキピキーーン! しかしサイボーグのメンバーにはいないのねorz
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/29(火) 23:59:18 ID:???
ギルモア博士の国籍はどこという設定だったっけ?
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/30(水) 01:20:52 ID:vLmz1DoW
>>179
出身はロシア。
たまにロシア系ユダヤ人だったりする
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/30(水) 02:20:30 ID:???
アシモフがモデル?
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/30(水) 07:36:18 ID:???
>>179
因みに新ゼロだとアメリカだった気がする
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/14(木) 13:19:35 ID:1EJF6fpG
こんなスレあったんですね〜、保守がてら初カキコ。幼稚園の頃見た『復讐鬼:前』がトラウマ。
では1から読み直して来ますノシ
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/15(金) 03:14:44 ID:jep5vVNl
…既出ネタだったらスマソ。やっぱり003の声優さんは美人じゃないと。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/15(金) 05:15:49 ID:???
声優の容姿なんて関係ないじゃん。
歴代009出演声優陣で容姿がイイ人って
パイプカットさん位じゃないの?
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/15(金) 05:34:08 ID:???
つ小銭鮨
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/15(金) 06:59:00 ID:???
つ魅せられて
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/15(金) 23:43:01 ID:???
内海賢二に一票
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/16(土) 08:24:21 ID:???
内海賢二は「あにき」で顔出して高倉健と共演してたね、余談スマソ
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/16(土) 14:41:34 ID:???
映画版の太田さんは時代劇によく出演してたけど、
ちょっと軽めのイケメンだったな。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/16(土) 23:08:49 ID:5SHimrOv
>>1から読ませて貰い堪能しました。
人生唯一ファンレターを出した、内海賢二にもう一票w
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/17(日) 01:04:04 ID:???
>>184
オングさんも鈴木さんも杉山さんも結構美人だと思うが。
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/17(日) 02:23:46 ID:TFAXU1r8
>>192
いや、これは暗に平成版のことをいってるんだとは口が裂けても言えない。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/17(日) 12:16:26 ID:???
最近のアイドル声優をスタンダードだと思い込むヲタは始末に困る。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/17(日) 12:30:56 ID:???
ジュリー・ドレフュスみたいに日本語ペラペラで美人のおフランス娘を
フランソワーズ役にと願ってはいけませんか?
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/17(日) 14:10:43 ID:???
フランス・ギャルでどうだ

(知らない人はお父さんに聞いてみよう)
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/18(月) 19:26:17 ID:???
もちっと敷居の低い話題は無いんだろか
198184&193:2007/06/18(月) 23:18:07 ID:???
>>184&193だけど、何か?

敢えて池に小石を投げかけるネタ振りをしたことについては反省している。
ただ、正直いって真意が伝わらず苦笑&困惑もしている。
192&194さんっ、日本人の読解力の低下もここに極まれりとはこのことか。

声優とキャラとのイメージのギャップの少なさという点では003役の鈴木弘子さんは
ルパン三世(初代)の故山田康雄氏と並ぶくらいだと思いますよ。
劇場版にも言及すれば、ジュディ・オングさんのイメージを「魅せられて」のヒット以降の
イメージで見てないか? 当時はホームドラマ等の役どころでは今でゆーと、ツンデレ風味の
ポニーテールの女の子のイメージが…。年代的にはジュディさんの主演映画「涙くんさよなら」
あたりの画像をググッていただければ。もちろん、劇場用も見た目と役との振り幅は大きく離
れていないと思うが、当時からして最初に太田博之、ジュディ・オングありきという感じだった
ように思う。たとえば、「バットマン」のロビンの声を太田さんがアテてるのではなく、
太田さんがロビンの声をアテてるイメージって、わかってもらえます? 鈴木さんの場合は
いい意味で色がついてなくて、しかもアニメはデビュー作。今みたいに声優の専門誌も
ない時代なので「新八犬伝」のシリーズ終盤に声優さんの顔出しが番組の終わりにチラッと
流れたり、地方紙で取り上げられるまで、鈴木さんの人となりは、謎に包まれていたのである。
当時は誰に限らず、一般的に声優さんはたとえCDならぬソノシート持ってて
もZARDなみにミステリアスな存在でしたね。杉山佳寿子さんはすでに「ガッチャマン」の
白鳥のジュンのイメージが強すぎて、ちょっと…。
ロマンアルバム誌上の今はなき籏野義文氏の「キャスティングの際は骨格に近い人を…」は、
けだし名言である。で、早い話(早くない!)が雪野五月、美人か?





199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/19(火) 00:11:37 ID:???
日記はご自分のサイトでどうぞ
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/19(火) 00:15:47 ID:???
すみません、誤爆しましたorz
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/19(火) 22:22:23 ID:???
とりあえず、自分の気に入らないリメイク版を貶すのは荒れる原因にしかならないからってことで。
202184&193:2007/06/21(木) 02:14:41 ID:???
うん、気に入らない。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 02:38:24 ID:???
184「193、はさみうちだ」193「おう!」

落雷の原理。スレちがいなネタ振りスマソ。これでケジメだ。
行く手は荒らし(嵐)だ吠える海…もテレビ版は省略だったね。

204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 07:33:45 ID:???
>>203
その代わりに00ナンバーが名乗る
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 21:53:37 ID:U87zkEXW
003が麻酔薬を嗅がされるシーンって平成版以外のアニメでもありましたっけ?
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 22:17:10 ID:???
最近の声優さんのレベルの低下を招いているのは・・・・・
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 23:40:58 ID:???
視聴者のレベルの低下です。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/21(木) 23:59:07 ID:???
もちろん>>207は最近のアニメなんか見てないよな
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/22(金) 00:13:49 ID:???
テレビはDVDを見るための道具です。
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/22(金) 00:24:29 ID:???
テレビはアダルトグッズです
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/22(金) 01:33:08 ID:???
>>205
麻酔を眼にお注射されかけるシーンはあった→「復讐鬼」。
>>210
もしも003がかくれ巨乳で「…名古屋から那覇です」と、天気図にタッチしたら、
ある意味、そうかも? 同人ネタでないか?
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/22(金) 01:39:24 ID:???
>>211
それはそうと、おっぱい目当てにおととしくらいに気象情報をタイマー録画してたら、
「クローズアップ現代」でなつかしのオープニングと「南極の対決」の一部が
番組冒頭のツカミで流れてた。
ナレーターは石原002良さんなので、スタッフは狙ってますよね?
サイボーグの話題だったのだが、わざわざ旧作を流すあたり、確信犯ぽかった。
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/06(金) 02:57:39 ID:???
保守
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/12(木) 00:21:27 ID:???
ジュディ最高
石ノ森さん偉大
215207:2007/07/12(木) 22:01:25 ID:???
>>208
勿論全く見ません。
良い歳ですから。
216207(本物):2007/07/12(木) 23:22:33 ID:???
ちょっと待て。なんでいまさら騙りをする?
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/24(火) 21:10:59 ID:+AC5yTvU
2作の劇場版DVD、収録時間を鑑みるといささか価格が高いと思う。
廉価版で再発売して欲しい。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 22:29:30 ID:???
投影はなんで高いんだろうねえ。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/27(金) 22:57:39 ID:???
高い上に特典もジャケットもショボい。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:05:39 ID:sHNS9iMg
2作バラ売りの時点で高すぎだ
まとめて8000円くらいだろ
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/07/30(月) 14:44:54 ID:sL7iyRsG
確か収録時間が1時間で5,000円近いんだよね…高すぎ。
映画2作(約2時間)で5,000円くらいがアニメDVDとしては妥当だと思う。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/08(水) 11:54:41 ID:???
保守
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/09(木) 15:01:21 ID:???
M.R 1986年6月29日 アニキが一人
ホクロが多いことで有名。東北学院中学出身。バカ、頭悪い
友人は少ない 劇団ひとり似の友人がいるらしい。 幼稚園の頃の夢はロックマン
今現在の夢は大学を無事に卒業すること。167センチ50キロ〜57キロ

高校は男子校でおまけに私立。高校から大学にかけては推薦で入れてもらった。
が、途中で中退。現在はニ―ト兼ネット廃人。暇な時は自分のサイトのチャットで
井戸端会議。ネットで気に食わないことがあるとすぐに他人のアカウントを剥奪
することでも知られている。荒らしの中でもほぼ最強といってもいいほどの荒らし。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/11(土) 07:54:01 ID:Vk4F/3lX
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/20(月) 18:25:45 ID:???
太平洋の亡霊

脚本持ってる。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/20(月) 20:19:41 ID:???
「悲劇の獣人」と「ああクビクロ」もニコニコにうpされているな。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/13(木) 00:47:56 ID:UD+1fLuj
M.R 1986年 6月 29日ないのが一人
ホックでが多くの事で有名.東北学院中学出身.馬鹿,頭が咲いている友達は
少ない極端一人で似ている友達がいるようだ. 幼稚園の頃の夢は楽もっぱら
今現在の夢は大学を無事に卒業すること.167センチ 50キロ~57キロ

高等学校は男校でそれに私立.高等学校で大学においては推薦で入れてくれた.
しかし,途中に中退.現在はニトギョムネッ廃人.暇な時は自分のサイトの
チャットで井戸の周りの井戸端会議.四つで気に入らないことがあるやいなや
他人のアカウントを剥奪することも知られている.はたく中(の内)でも
ほとんど最強だと言っても良い位のはたくこと.
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/30(火) 22:36:29 ID:roXCY+UQ
>>184
正直、若いころ(失礼)の鈴木弘子さんの「美女」ぶりはシャレにならないレベルだゾ。
業界内での仇名は「妖精」だし、仲間内でファンクラブまで出来たそうだし。
キャラクターとのキャップがないどころか、以後のキャラクターのモデルそのもの
という説さえある。(例えばガオガイガーのヒロイン「うつきみこと」とか)
このような「突然変異」的な人材と、他とを比較すること自体、無意味な気がする。
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/30(火) 23:17:33 ID:???
超銀のむらさきちょうちょ役が鈴木弘子さんだったのはとても悲しかったなぁ。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 07:17:22 ID:???
まあ還暦越えてもこの美貌だからなw
http://tv.goo.ne.jp/contents/cast/ebb0a0479a1e1f3de93a0d955a826717/index.html
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 12:48:04 ID:???
>>230
ほー、美しく年齢を重ねた稀有な例ですなー。

声優って昔は役者さんが兼業してたものと聞きますが、
お若い頃から美貌で名を馳せた鈴木さんのご尊顔を
銀幕やテレビで見た記憶はありませんな。
ずっと声優・ナレーター専業でいらっしゃったのですかね。
美貌の死蔵と見るか・・・美貌の安売りをしなかったと見るか・・・果てさて。

232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 16:02:49 ID:7TIkE3Pn
>>231
昭和41年放送の朝の連続テレビ小説「おななはん」に出演している。
自分が確認した限りでは、第1話の女子学生役と後半の女子大生役。
川口市の放送ライブラリー行けば見られるよ。
それが出来なきゃDVDの大人買いだね。

233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 16:08:21 ID:???
>>231
ワイドショウの司会みたいなことやってた記憶がある。
プロフをネット検索したら、11PMの司会もやってたようだ。
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 18:34:19 ID:7TIkE3Pn
>>231
NHKの子役上がりだから、その方面の出演も多いよ。
「おはなしこんにちは」のおねえさんとか。
そういえば教育の教養講座で西洋の怪談についての対談で聞き手やってた。
相手は、かの水木しげる御大。
全然違和感なくて吹いた。
あの人「かわいい雪女」って雰囲気だね。
相手は、かの水木しげる。
全然い


235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/31(水) 18:48:02 ID:???
>>232-234
やっぱり知らないことはどなたかにお訊きしてみるもんですなぁ。
ご回答ありがとうございます。多謝_(._.)_
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/05(月) 20:42:32 ID:2fASt6UJ
太平洋の亡霊、サヨっぽい作品だけど、首謀者の博士の息子が
父親をパパって呼んでたの凄く違和感あった。当時でも結構
パパっての珍しくなかったのかな。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/05(月) 20:50:10 ID:???
日本の上流階級では珍しくない。
特に貴族系や旧大名家系の華族でない場合はね。
まして海軍。
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/05(月) 22:47:56 ID:???
広田弘毅一家なんかそうだね。
奥さんは「ママはパパを楽にしてあげたい」って言って自害したっけ。

戦時中、「パパ、ママと云ふのはやめませう」なんて情宣張り紙(ポスター)が作られていたが
中産階級にまで蔓延していたからこそ、敵性語使用禁止派が眼の敵にした言葉なんだよ。

英語教師としては、英英辞典にも載ってるれっきとした英単語なのに
papa、mamaは英語じゃないと思い込んでる人が多いことが気になる・・・
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 05:33:35 ID:???
英語圏でも通じる言葉ってのが正しいのじゃないですか?
父はfatherやdaddy、dadなんでしょ?
英語圏でのpapaはフランス語由来らしいです。

多くの言語において共通にpapaとmamaは父と母の意を示す。
中国語でもパパ([父/巴][父/巴])と言うが、西洋渡来ではないとのこと。
赤ちゃんが両親へ向けて、最初に発しやすい(唇音と開母音による)声が
元になって、各地で偶然同じ意味の言葉として成立してるということらしい。
日本でpapaの発声は母に成っちゃったようですが。

日本でのパパ=父は明治以降、洋行帰りの西洋かぶれ華族が言い出しっぺって説が有力とか。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 00:56:01 ID:FOkAhk1T
やはり003は白黒が一番美人だった気がする
ブサイクだったのは新ゼロ
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 02:38:05 ID:A9fuqsnw
田中雪弥って森功至?
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 02:56:09 ID:???
>>241
そうだよ。雪弥は昔の名前。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 00:15:47 ID:6y8pAnk5
OPタイトルで、009とボグートが激しく残像走りしてるシーンがあるが、
これって本編であったの?
オレ、どうも見逃してるようなんだけど・・。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 01:30:21 ID:m3jvHhp/
確かそれっぽいヤツはいたような気がするんだが。ボグート役じゃ
なかったはず。ってかボグートの登場する話は無かったし。
245243 :2007/11/12(月) 21:23:57 ID:???
そうか・・
するとOPのアレは、単なる景気付けだったわけか。
ま、40年ぶりで諦めがついたよ。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 21:47:34 ID:???
それっぽい奴ってのは、多分第13話「悪魔城の秘密」のキング男爵かと。
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 23:07:17 ID:???
テレビ版は劇場版二作の続きだしな
ブラックゴーストはもう倒されてるし、
展開もキャラクターもかなり違う。
加速装置!とか言わないしな
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 06:50:13 ID:???
>>247
あれ?怪獣戦争に魔神像倒される描写は無かったろ?
それに最終回のあの人形。
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 10:32:56 ID:???
ブラックゴーストは最初の劇場版で一応壊滅、
テレビ版の人形は人間の心に潜む悪、
なんじゃなかったっけ。
テレビ版にブラックゴースト出ないし。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 17:18:14 ID:???
>>249
黒い幽霊ってサブタイトルの回があったぞ。
ドクロのお面付けた武器商人が出てきた。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 18:52:49 ID:???
確認した。怪獣戦争でブラックゴーストは滅びていることになっているけど
魔人像は途中で消えてる。壊れる描写も無い。

>>250
ゴースト同盟な。死の商人の連合体だからなあ。もろスカールが出てくるけど
ゴーストって言う名の別人。その正体はネタばれになるので言わないが。
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 23:05:11 ID:???
ずいぶんややこしいな。

タイトルで走ってるのがボグートで、それっぽい奴がキング男爵。
ゴースト同盟は、死の商人の連合体で、
ドクロのお面付けた武器商人は、スカールでなくゴースト。
最終回のあの人形は、人間の心に潜む悪。

以上で宜しいでしょうか?
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 07:07:44 ID:???
キング男爵の部下でモロにスカールなサイボーグいなかったっけ?
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 18:34:42 ID:???
いた。永井氏が声やってた。名前は・・・・・・・・・・・忘れた。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 19:47:10 ID:???
さらにややこしいな。

ゴースト同盟でドクロのお面付けたもろスカールはゴーストで、
キング男爵の部下でもろスカールは名前不明のサイボーグ。

で、宜しいでしょうか?
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/16(金) 07:23:39 ID:zoxKtCDT
加速装置無い009って何だか戦隊中一番役立たずにしか見えん。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/16(金) 08:09:48 ID:???
旧ゼロ見たら加速しなくても十分強いとわかるだろw
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/16(金) 12:25:21 ID:nGpjglZ9
劇場版も原作も知らずに白黒テレビだけ見てた消防としては、
009は勇気だけが取り柄の一番性能が劣るサイボーグだと信じていた。
一番性能の劣る奴が一番活躍できるわけはないのだが、
ああ、今週も002や004が留守だからこのお兄ちゃんが苦労してんだな、と納得してたよ。
ガキだもんw
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 12:10:58 ID:K01qz+wX
009の機能は女にモテルことじゃないのか?
260254:2007/11/17(土) 22:00:36 ID:???
>>255
見直してみたら、「サイボーグマン」、「ドクロ」としか呼ばれていなかった。
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 22:40:35 ID:???
>>258
009は汎用
いわゆる優等生

他の00ナンバーは特化型
いわゆる専門バカ


私見だが009が汎用なのは主人公だから
任務の性質を問わず毎回出動しなきゃならんし
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 23:24:17 ID:???
他のメンバーの改造された経緯は多く語られてなかったと思うが、
原作に沿うならば、さらって問題にならないってだけで選ばれてる。
009だけはレーサーとしての身体能力を買われて拉致された設定が加わってるので、
サイボーグとしての性能は劣るが生身の運動能力は他より高いのかも知れない…日本人でそれは無いかw
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/18(日) 05:09:19 ID:???
>>262
> 原作に沿うならば、さらって問題にならないってだけで選ばれてる。
> 009だけはレーサーとしての身体能力を買われて拉致された設定が加わってるので、

原作ではジョーは少年院にいた未成年。レーサーになったのは改造された後だと思う。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/18(日) 06:33:09 ID:???
>>263
言葉足らずで誤解させてしまったようで申し訳ありません。

原作は仰るように、混血で差別されグレたチンピラですが、白黒版の009は以前からプロレーサーと言う設定。
劇場第一作冒頭で、改造前からレーサーとして身体能力が高く、貴重な実験体である事が語られています。
他の8人は改造以前の話が出てきてないので、なぜ実験体として選ばれたのか不明。
仮りに原作と同じだとすると、改造以前の能力は問われてないように思える。
ということで、白黒版009に限っては改造されてない部分の能力が高いかも知れない。
サイボーグ化は補強で、改造前の能力が優れていたらサイボーグ能力は低くても+-ゼロとかいう考え方は
ダメですか?という、こじつけ話です。

原作で007だけは変身したものを演じるということで役者が選ばれた関連性がある。
ロマンアルバムのプロフィールで白黒版も、以前は名子役だったとされてる。(放送当時の設定かぁゃιぃですが)
だから009についで活躍する役が回ってくる、と、こじつけてみたり。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/18(日) 11:35:17 ID:???
劇場版第1作で、009は(レーサーなので)反射神経が優れている、
だからブラックゴーストに狙われたのだ、と001と003が話しています。
ですから、こじつけ話ではありません。

また、原作にある、009がサイボーグとして一番優れているという話は
劇場版1・2作及び白黒版では出てきません。

ですから、
>改造前の能力が優れていたらサイボーグ能力は低くても

という考え方は別に不自然ではないと思います。

266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/19(月) 21:40:21 ID:40Q9iRC3
自分のようなロコ様信者が泣いて喜ぶスレ発見。
「スカルマン」のスタッフの一人、絶賛してます。
http://blog.geneon-ent.jp/skullman/2007/10/2_f705.html

>そうそう、余談になりますが、希望と言えばひとつだけ、「鈴木弘子さん、
>何かの役で出ていただけたら嬉しいですけど・・」と半ば冗談で言ったら、
>「え? どうして鈴木さんを?」と出渕さんに問い返されましたっけ。
>鈴木弘子さんは、かつてのモノクロ版「サイボーグ009」でフランソワーズ=003役
>(これがとても良かった)を演じたほか、「冒険者たち」のジョアンナ・シムカス、
>「リオの男」のフランソワーズ・ドルレアック、「ハタリ!」のエルザ・マルティネリ
>などなど、よりによって私の大大大好きなヨーロッパ系美人女優さんたちの吹き替えを、
>なぜか一手に引き受けていて、しかも、ご本人もすごい美人! 
>長らく憧れの人だったんですね(私事でスミマセンw)。
>最近では、テレビアニメ「鉄人28号」のナレーターをなさっていましたが、
>考えてみれば「スカルマン」には、(世代的に)鈴木さんにぴったりくる女
>性キャラクターがいないのでした・・(再び泣

嬉しさついでに、一念発起。
「声優個人版」にロコ様のスレ立てときました。
http://www2.2ch.net/2ch.html
こちらも宜しくお願いします。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/20(火) 18:41:49 ID:epZ57GIS
TVの009の汎用性っての分からないでもないけど、子供の時の目じゃ
本当に特徴無しにしか見えなかったなあ。原作じゃ加速装置って立派な特技
があったのになんでTVじゃ出さなかったのかな。当時の制作レベル
じゃ(加速装置を)表現出来なかったのかな。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/20(火) 22:23:11 ID:???
>>267
オープニングで加速装置使ってるんじゃね?ストロボとか分身してるところ。
加速装置!と叫んだり、奥歯噛みしめなくても自動で加速できたんだよ、きっと。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/21(水) 20:56:32 ID:???
原作では確か、奥歯のスイッチを舌で押すと言う設定の筈。「加速装置!」なんて叫ぶのは不自然。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/21(水) 20:56:39 ID:???
>>267
加速装置が子供には難解であるというのが不採用の理由。
単に速く動くわけじゃない、009が止まっていても(寝ていても)効果がある、
他人や物の動きが遅くなる(そう見えるんじゃなくて実際に遅くなる)、
こういう現象を解りやすく説明できないでしょ?

自分以外の時間の進み方を遅くしてしまう・・・結果、他人よりも速く動ける、
こんな説明したら「加速装置じゃなくて減速装置じゃないの?」とか突っ込まれるし。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/21(水) 21:09:37 ID:+KDH2sR6
たしかに他の連中の視点から「あ、見えなくなった!」という描写はできても、
009の視点に持ってきたところでワケわかんなくなるだろうな。
じっとしている奴を一方的に痛めつけてズルじゃん、みたいな。
でもあのアニメじゃ「時速250キロで新幹線と競争できる人」でしかないよ…orz
かたや002は音速で空飛んでるとゆーのにw
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/23(金) 21:46:05 ID:???
>>270
STAR TREKでは主人公が高速になる話があったし、スーパージェッターや不思議な少年では主人公が時間を止めてたし、当時の子供がそんなに馬鹿だったとも思えない。
SFでは加速なんてウェルズが既に使ってたし。うまく対応し切れなかったのは寧ろ当時の大人ではなかろうか。
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/12/13(木) 23:08:01 ID:???
>>272
スタトレの場合は一応説明らしきものがあったが、ジェッターは説明なし。
当時のアニメはその程度。今でも恐らく変わらない・・・
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/12/13(木) 23:29:23 ID:???
そういう現象をアニメのデビルマンぢゃ、
アニメーターが手抜きしてるのか?みたいな楽屋落ち説明してたな。
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/05(土) 20:53:01 ID:jMFu/e4N
携帯電話の会社をスポンサーにするには、サイボーグ090とか
そういう妥協も必要ではなかろうか?
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/06(日) 01:00:42 ID:???
石森では商品にならないので、使いたがらない。
こないだのユニクロさんは正気の沙汰とは思えません。

と、電通の中の人が言っていた
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/30(水) 22:41:31 ID:???

 |┌─┴─‐┐           ─◇
 |│| ̄ ̄ ̄| │              /
 |│|___| │       ♪
 |└───‐┘        しょぼーいマフラーなびーかーせてー♪
 |          (;´Д`)__   __   
 |        ノ(  ¶/\_\. |[l O |   
 |          ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|          
 |_       | ̄ ̄ ̄|  __ll__ .|└┘|    ♪
/  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


ホシュするアル
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/06(水) 23:09:30 ID:QN/i1REQ
加速装置の描写は石森漫画ならではの神業で、とても当時のアニメでは無理かと。
今でも困難っぽいけど、、、。

石森章太郎は、人の動作の途中を描けるんだよね。普通の漫画家は「振り上げた腕」
とか、「銃を構えて撃つ」というポーズを描くんだけど、石森氏は「振り上げてる
途中の腕」や「銃を構えようとしている途中」のポーズを描く。
加速装置のシーンは、分解写真の様に絵を描く石森作画のテクニックが凝縮されていて、
他の漫画家ではとても真似出来そうに無い。

あの独特の絵の”動感”は、動画の途中のコマとも違うし。アニメで、原作の
009対0013の対決シーンなんかを表現するのは至難の業だと思う。あの時代では、
加速装置の表現を見送るのも無理は無い。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/07(木) 23:22:12 ID:???
加速装置が表現できなけりゃ、「あとは、・・・・勇気だけだ。」になっちゃうな。
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/10(日) 21:23:21 ID:???
当時リアルタイムで見てて
今2ちょんねるやってるなんて人いるんだろうか
相当な歳だろ?
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/10(日) 22:53:45 ID:g8+CZNGc
うん。当年とって43
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/11(月) 17:38:34 ID:???
同じく
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/16(土) 17:28:17 ID:???
同じく。幼稚園の頃だったかな
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/16(土) 17:51:56 ID:???
TVアニメ放送開始年に生まれました。
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/17(日) 23:15:57 ID:???
79年版当時小さい子供だった世代だが…。
69年度版は白黒だし、ということでどうなんかなぁと思ってたけど評判いいのか。
でも、個人的には007が子供という設定なのがなぁ。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 00:16:14 ID:???
>>285
塩キャラメル、食わず嫌いな人ですか?
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 04:10:28 ID:???
確かに、いいから見ろ!とは薦めにくいな
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 14:13:01 ID:???
>>286
意味不明なんだが
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 22:18:36 ID:???
食わず嫌いってよりも、当時見てなきゃ思い入れも無いし。
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 22:59:06 ID:???
子供の頃に見て思い入れがない人には
ただの昔のアニメでしかないかもな

009に思い入れがあって全シリーズ見たい、
という場合は楽しめるかもしれない。
いろんな意味で。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/18(月) 22:59:46 ID:???
×子供の頃に見て思い入れがない人には
○子供の頃に見てなくて、思い入れがない人には
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/06(木) 23:51:17 ID:KozJnJoI

赤い夕焼け
寄せる大波
だったかな?
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/07(金) 19:08:28 ID:7+qGjPCx
カラーの79年版がやる1年前、さらばヤマトがブレイクしたころ
何故か大人気だったよ>69年版白黒009
東京や大阪で頻繁に上映会が行われ会場は満席だった。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 00:08:31 ID:???
あの頃は既にモノクロの再放送も殆どやってなかったし、女性の間で島村ジョー人気も高まってた。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 06:12:18 ID:???
東映はそういう上映会でオリジナルフィルム使って、ボロボロにしてしまい
しかもネガは倉庫整理で廃棄してて、失われた作品もあるみたいな記事を読んだ気がする。
残ってる劇場009のBGMは劇場キン肉マンのテープにコピーされたものらしいけど、
オリジナルはどうなったのか、キン肉マンに支障なかったのか気にならなくもない。
てか新しいオーディオテープくらい買えよ(´д`;)
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 07:07:02 ID:???
どうかね?009全話残ってるし。古いモノクロも結構販売してるし
実際無い作品ってあるのか?ロビンとかに?
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 10:07:02 ID:O70e98gU
ロビンは過去にLDで全話出してるからあるんじゃない?
ただ最終回の最期に流した特別フィルム(今まで応援ありがとう
みたいな短い映像)はソフトに収録されていないというから
いざDVDで出てもこれがあるかないか問題だ。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 11:59:06 ID:???
実写版忍者ハットリ君の第一シーズンが1話以外行方不明だとか。
でも、ハットリ君の上映会って有ったのかなぁ。
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 12:56:33 ID:???
ロビンはぜひ全話BOXで出してほしいんだがなあ
なかなか出ないね
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 13:31:15 ID:???
皆んなLD持ってるから・・・
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 13:52:22 ID:???
もうハードが…
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 14:08:06 ID:???
「とことん石ノ森章太郎」で第2話放映予定。
平ゼロ5本も流すぐらいなら、獣人とか大平洋とかやれよ('A`)
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 15:31:16 ID:???
Xいいじゃないか
太平洋は009ほとんど関係ないからツマンネ
あんなの喜ぶの左翼だけだろ
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 18:47:45 ID:???
太平洋素直に面白いがねえ。さすが芹川&辻だと思うよ。
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 19:28:22 ID:???
26話中でもかなりの傑作だと思うが。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 19:57:00 ID:???
左翼言いたいだけと違うんかと
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/08(土) 20:31:53 ID:???
まあ確かに009である必然性はあまりない作品ではあるがな。
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/23(日) 01:30:12 ID:???
憲法9条はちと鼻につくかな。
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/23(日) 01:45:28 ID:???
当時、流行りだったんだろ。
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/23(日) 22:35:53 ID:???
しかし、亡霊のBGMに使われている小杉さんの女声の合唱曲(M72)は、師匠の
伊福部さんがゴジラで作った「乙女の祈り」に勝るとも劣らない傑作だと思う。
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/23(日) 23:08:26 ID:???
芹川が他作品に流用しすぎたんで009の曲のイメージがあまり無いw
主犯芹川共犯宮下
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/28(金) 21:49:15 ID:???
ハイビジョンのBDで出ないかな
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/28(金) 21:56:04 ID:???
「悲劇の獣人」のフランソワーズ大活躍を見たかったのにな。
何で「Xの挑戦」なんだよ。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/28(金) 22:04:18 ID:???
いやいや、いい話だった
超久々に見たよ
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/28(金) 23:23:33 ID:RVu0efcE
マフラーが
マントになってしまった!
赤が黄色になって!
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/29(土) 07:27:53 ID:???
白黒版は映画とくらべてずいぶん可愛らしくなってますね003
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/29(土) 09:20:54 ID:???
>>316
映画では整形されてたからな>003
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/29(土) 22:15:29 ID:koEuf2rW
>>313

>「悲劇の獣人」のフランソワーズ大活躍を見たかったのにな。
何で「Xの挑戦」なんだよ。

この回は、CSなら大丈夫だが、
NHK-BSじゃやばすぎで出来んでしょう。
キカイダーでも「かたわ」「おし」だのカットしてたんだし。
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/31(月) 17:16:55 ID:???
白黒フランソワーズってジュディ・オングじゃないのか。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/31(月) 18:26:02 ID:???
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/31(月) 21:37:45 ID:???
>>38ってなんであんなに中途半端な「故」付けなんだ?
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/31(月) 23:02:24 ID:TjFgR/et
白黒版のOPやEDのフルコーラスってCDで収録されてる?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/01(火) 00:18:18 ID:???
>>322
「サイボーグ009 SUPER BEST~サイボーグ009 生誕40周年記念盤~」
に入ってる。このCDなら比較的入手しやすいかと
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/02(水) 05:29:54 ID:???
オバQ「あかーい ま〜ふ〜ぅらぁ〜♪」
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/03(木) 21:56:49 ID:???
「悪魔は夜歩く」か。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 16:18:05 ID:???
最初に見たのが白黒版だったので007が子供でも何にも違和感無し。
原作や他の作品の007が大人なのが変な感じ。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 17:11:58 ID:???
主人公を目立たせるコスチュームの色分けや007の子供へのアピール変更は分るが、
最大の特徴を無くした劇場版の双眼009は何だったのだろう?
TV版で片目隠してる画になってるところを診ると障害者への配慮とも思えないが。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 17:32:08 ID:4TKAkzkm
カラー版に白黒版OP&EDのメロディそのままで歌詞を変える訳にはいかんのか
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 17:40:27 ID:???
>>328
あかい→きいろい にかえれば,つじつまはあうけど。
字余りかな
きろいマフラー,なびかせて… でどうじゃ?
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 18:21:58 ID:???
>>327
少年院から逃走のオープニング同様
不良ではない健全な青少年を演出
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 18:39:23 ID:sEFvlsTj
「恐怖の怪人島」
第1話としてはインパクトに欠けすぎだったと思う。
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/05(土) 19:33:03 ID:???
前髪が短く両目見えてるのは、当時の子供が真似しないようにとの配慮。
目が悪くなるから、となんかの記事で読んだ。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/06(日) 04:04:20 ID:???
>>332
TV版は隠れてますが?鬼太郎も。
近年は映画の方が規制緩いんだが…
当時は映画の方が大衆向きだったということ?
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/06(日) 09:10:33 ID:???
映画はテレビより前だから、なんぞクレームでもあったのかもしれんね。
今でもよくいるけど、漫画と違う!とかさ。
しかしその後のテレビ版も片目隠れたくらいでたいした変更はないから
他の理由があるのかもしれん。
当時の事情を正しく知ってる人待ちということで。
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/07(月) 04:31:19 ID:???
009の研究書みたいなのを読んだ事があるけど、それによると映画版のキャラデザ
に石森氏がかなり不満で、TV版は幾らか原作っぽく直したらしい。あまり直って
ないけどね。
石森章太郎は、サイボーグ009だけはかなりこだわりがあったらしくて、漫画版は
ほとんど他人に任せていない。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/07(月) 16:00:42 ID:???
あるサイトで閲覧者からの指摘として
最初の映画版は海外輸出を強く考慮していて
片眼を髪で隠すのは悪役の表現描写として通例化されていたので
主人公に使うには問題が多すぎたと言う話しがある
真偽のほどは分からないが。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/07(月) 16:44:44 ID:???
それ説得力有るなぁ。
東映動画の年表みると、米国会社によるわんぱく王子の世界公開、ガリバーの米国公開、
キングコング他の合作をやってた時期だから。

その年表見て思ったのだけど、サリーちゃん、ピュンピュン丸がカラー化されてたのに
後発の009が白黒だったのは残念。
虫プロのどろろは、パイロット版と見比べれば白黒で正解だったと思うが。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/09(水) 23:43:50 ID:???
でも東映がブラックゴーストの親玉作ったんだよね
そうでなければ原作は打ち切りだったらしい
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/11(金) 12:49:06 ID:???
映画化される以前に原作はミユートス編で一回打ち切ら
れてるが?それに映画のブラックゴーストボスはまんま
0012のいただきだし。
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/11(金) 14:10:10 ID:???
>329
早口で「きいろいマフラー」とも言えそうな気はするが、
何かオートバイが空飛びそうだ。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/12(土) 08:48:34 ID:???
当時の主題歌はレコード販売をあっまり考えていなかったのだろうか?
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/12(土) 10:38:12 ID:???
うちに、当時発売の45回転のドーナツあるけど
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/12(土) 23:07:06 ID:pEWiRkzF
うちには、ソノシートがあるよ。
アトムとかロビンとかいっぱいはいっているやつ。
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/17(木) 22:53:06 ID:xoTY2WCw
ブラックゴーストの正体が変な脳ミソ3っつだったんだけど
誰があの脳ミソをセッティングしたんだ?(スカールか?)
それに00ナンバーが作られる前にすでに00ナンバーを凌ぐ
性能を持つサイボーグのスカールが存在しているのって何か変
だよなぁ。
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/17(木) 23:27:51 ID:???
そこが石ノ森w
ある優秀な科学者がスカールを作ったが死亡したのでギルモアに作らせたのが00ナンバーとか・・・
スカールはコストがかかりすぎるから安上がりな普及タイプの試作品が00ナンバーとか・・・
読者が勝手に解釈すればいいんじゃないかと。
つかスカールって00ナンバーが作られたときすでにいたっけ?
石ノ森は時間が前後したり設定の後出しや変更?が多いから今どうなってるのかよくわからん。
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/17(木) 23:46:08 ID:???
最初から居たって、完成品だったとは限らんよ。
00ナンバーで実験して完成させた部品を徐々に付け足しアップグレードしていったのかもしれん。
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/18(金) 09:49:31 ID:???
>>346
俺も、そう思うな。
さまざまな実験体で得た技術をフィードバックしていって、
最強になるよう改造を重ねていってるんだよ。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/18(金) 15:11:11 ID:???
スカールが魔神像内で闘った姿は、どこらへんがサイボーグなんだよっつーくらい
人間離れしてたしな
頭に脳がないのは0012や13のノウハウ駆使して改造した、とも想像できる
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/19(土) 08:25:22 ID:???
>>345
冒頭の196x年、ここはスイスです。っていう冒頭で武器商人相手にプレゼンやってる
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/20(日) 01:34:06 ID:???
1〜7を改造終了、8の改造説明を聞きながら「すばらしぃ」と言っている。
が、00ナンバーの脱走の際、9と遭遇。加速装置で逃げた?
から、もともとは特に目立った能力は無かった。
9と前後して加速装置のみ装着。
以後、殆どロボット化したと自己暗示。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/21(月) 23:16:21 ID:???
>>349
俺は、あのプレゼンやってたとき、スカールはまだ単に髑髏の仮面をかぶったおっさんだとにらんでいる。
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/23(水) 23:07:26 ID:???
>>351
>髑髏の仮面をかぶったおっさん

それって黄金(ry
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/24(木) 16:26:47 ID:???
スカルマンですね
わかります
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/28(月) 11:05:22 ID:n88QWAia
変な3っつの脳ミソの補佐役1番手がスカール、2番手がボグート
ってことでいいのかな?
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/28(月) 18:13:29 ID:???
スカールは傀儡というかブラックゴーストの象徴ぽい
実質はボグートみたいなのが中間管理職として頑張ってたんだろうな
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/28(月) 20:32:47 ID:???
5/4(日)
BS永遠の音楽『アニメ主題歌大全集』 NHK衛星2
後7:45-9:44(7:30〜午後9:30?)

13.サイボーグ009の歌(東京マイスタジンガー)
http://tvstation.jp/contents/reco/mu.html
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/02(金) 01:14:48 ID:Ufmxs5Tg
1番新しいアニメで「3っつの脳」は「成人男」、「成人女」、「子供」の
脳だったわけだが原作でもこうゆう設定なのか?この3者は家族なのか他人
なのか?まぁそんなに深く考えることでもないんだが、少し気になった。
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/02(金) 01:21:54 ID:???
口語w

原作の三つの脳は001みたいなカタカナ喋りで、
とくに男女や大人子供という特徴分けはないね。
三つそれぞれが喋っているという感じもしないし。
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/02(金) 01:54:15 ID:???
東京マイスタージンガーじゃないのかNHK
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/04(日) 21:50:23 ID:dTIOMLP2
TVでは、聴けないかと思ってました!懐かしさに涙が出てきた。
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/04(日) 23:37:08 ID:???
うわ、今日のBS特番見逃した...orz 再放送は無いのか?

東京マイスタージンガーというのはもともとかつてNHKで放送していた
『歌のメリーゴーラウンド』と言う番組の為だけに結成されたコーラスグ
ループで、番組終了後は当然の如く解散させられたが故にあまり細か
な記録等が残されてないのが惜しいと言えば惜しい。

因みに上記のソースは当時発売されていたソノシートの解説面から。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/05(月) 00:55:48 ID:???
当時のマイスタージンガーのメンバーの一人によるブログより

ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsuoatsuoki/7212700.html
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/05(月) 02:11:47 ID:???
マエスター なのか
よく見つけましたね
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/05(月) 13:03:18 ID:???
公開録画見に行った。
生マイスタージンガー見てきたぜ。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/11(日) 21:15:22 ID:???
>>364
録画みてカミさんが口ずさんでるw
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/11(日) 22:19:11 ID:???
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/15(木) 22:26:48 ID:???
東映がブラックゴーストの設定を
一緒に考えたという話もあるから劇場は凄いな
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/21(水) 01:14:01 ID:oKCni6AR
「ミクロイド」の板でも紹介しましたが、遂に003役の鈴木弘子さんの
若き日のお宝映像発見。
「おはなはん」の卒業式のシーンで主人公を制止する女子学生です。
向って右側の女の娘。
http://jp.youtube.com/watch?v=bJhi6jFh_Mw
予想に違わず、地味ながらとっても可愛い「萌え」美女だと思いますよ。
369368:2008/05/21(水) 01:22:09 ID:oKCni6AR
補足。
02:29から02:32あたりに注目。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/24(土) 21:02:53 ID:???
鈴木弘子さんはパーティー(?)の後、飾ってあった花をごっそり抱えて持ち帰ってたとか。
それを見て驚いたというチャコちゃんが昔、パックインミュージックで語ってたな。
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 00:16:04 ID:???
催し物があると食事や花をごっそり持って帰るのは大阪・名古屋では
当たり前の光景なんだが・・・・・。

他にもアフレコ中にヒロインに感情移入する余り、虚構と現実の区別がつかなくなり、
姉妹から咎められるというエピソードあり。
本人のキャラクターを考えれば、マジでマンガじゃね?
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 00:17:01 ID:???
催し物があると食事や花をごっそり持って帰るのは大阪・名古屋では
当たり前の光景なんだが・・・・・。

他にもアフレコ中にヒロインに感情移入する余り、虚構と現実の区別がつかなくなり、
姉妹から咎められるというエピソードあり。

本人のキャラクターを考えれば、マジでマンガじゃね?
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 07:00:53 ID:???
鈴木弘子は山形出身で上京してるから名古屋とか大阪とかは関係ないかと
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 18:33:19 ID:lIiwsbxo
ETV特集 サイボーグ009を作った男
NHK教育で本日22:00〜23:30
放映日あげ
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 19:49:38 ID:???
サイボーグ009の声優

劇場2作/白黒/新/超銀河/平成
009:太田博之/森功至/井上和彦/井上和彦/櫻井孝宏
001:鳥山京子/白石冬美/千々松幸子/白石冬美/植田佳奈
002:石原良/石原良/野田圭一/野田圭一/森久保祥太郎
003:ジュディー・オング/鈴木弘子/杉山佳寿子/雪野五月
004:大竹宏/大竹宏/キートン山田/キートン山田/飛田展男
005:増岡弘/増岡弘/銀河万丈/銀河万丈/大塚明夫
006:藤村有弘/永井一郎/故はせさんじ/故はせさんじ/茶風林
007:故曽我町子/故曽我町子/肝付兼太/肝付兼太/チョー
008:内海賢二/野田圭一/故戸谷公次/曽我部和恭/岩田光央
ギルモア:八奈見乗児/八奈見乗児/富田耕生/八奈見乗児/麦人
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 20:14:20 ID:???
中途半端にしか付けないんなら「故」なんて付けるな。
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/25(日) 22:02:55 ID:uSBh+9Eq
石ノ森章太郎・サイボーグ009を作った男
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1211702029/
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/26(月) 18:25:53 ID:???
杉山が1個抜けてる
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/26(月) 19:25:27 ID:???
Wikiでも見れば一目でわかることを
嬉々としてあちこち書き込む意味がわからない
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/05/27(火) 18:06:23 ID:???
>>377
見逃した・・・・
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/01(日) 01:48:01 ID:???
1・2・3・4・5・6・7・8・・009!!
赤いマフラーなびかせて〜
この高揚感のあるOPカッコいい
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/20(金) 22:08:42 ID:???
ようつべでメガCD版のデモ映像はじめてみました。
小杉太一郎先生のBGMを使ってたんですね。
劇場版を思わせるOP>ttp://jp.youtube.com/watch?v=TXdWnkWbncE
ヨミ篇の例のエピローグに、合唱曲が被ると鳥肌ものだゎ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=yZOnbBLWHFY
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/26(木) 07:41:42 ID:???
太平洋の亡霊について辻真先が映画秘宝で語っているね。
石ノ森先生も賛同してくれたそうだよ。
辻は永井とも親交深いしなあ。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/06/26(木) 22:11:04 ID:???
亡霊はパイロットが「パパ」とさえ言わなかったら完璧だったのだが
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/19(金) 22:11:22 ID:???
クッキングパパ
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/20(土) 11:26:08 ID:9opGqB3J
>383オレも気になってたけど、アレって単なる手違いなのか意図した
演出だったのかな。
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/20(土) 12:47:46 ID:PFqqi48E
久々にスレが上がっていてワロタ
>>375
相変わらず白黒004の内海賢二が抜けてる。
交代の理由がよくわからん。

>>384
>>236からしばらくのレス参照。

辻さんはアタックNO.1の「沖縄から来たアタッカー」でも
非常に重厚な反戦作品を書いている。
大会に出てきた沖縄の高校チームのエースアタッカーの姉が
働いていた米軍基地で濡れ衣を着せられた上に自殺していた。
そのチームと主人公とが対戦する話なのだが、、、
彼女も一応必殺レシーブがあるものの試合にもあっさり負けて、
一見番外編エピソードに偽装しているが内容は「亡霊」と相通ずる物がある。
「沖縄から来たアタッカー ふて節」でググれば間違いない見解があるので、
ネタバレでもいい人はそちらを参照してほしい。
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/20(土) 12:49:06 ID:???
失礼。
必殺アタック
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/16(木) 16:45:01 ID:Jrtidi8V
幼稚園の頃、朝に再放送していて009と海賊王子見てから
言ってたから遅刻してた思い出がある。
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/17(金) 16:50:53 ID:???
偉い、よくやった!
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/29(水) 23:38:48 ID:???
しょじょ♪
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/05(水) 07:33:42 ID:???
>>390
俺は見終わってからずっと009等の絵を描いていて幼稚園を休んだよ
親が共働きで自由だった
後でバレて親父にジャイアントスイングされたけど
そうゆう親父なんです(涙)
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/05(水) 19:36:43 ID:???
君は正しい
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/21(金) 02:23:36 ID:OiiIjGb5
ETV特集ネットで観られないのかな。
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/19(月) 13:06:14 ID:Jz6sSrRc
>>387

辻さんはゲゲゲの鬼太郎では南からの招きを担当

あの妖怪化した人達は実は元は・・・
声高に反戦を叫ぶ実写ドラマよりこういう作品の方が個人的には好き
サイボーグ009の太平洋の亡霊も沖縄から来たアタッカーも後世に伝えたいです
http://mizuki.gejigeji.jp/m/a/002/a016.html
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/20(火) 19:59:35 ID:???
最近の子供に「反戦」なんて説いても、「ハァ?」って顔されるだろうな。
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/20(火) 22:20:17 ID:???
されてもやるべきとは思う
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/21(水) 19:22:18 ID:???
魔女っ子メグちゃんでも戦争体験者の話がある
辻さんの脚本だったらもっと濃厚に反戦をアピールしてるかもね
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/23(金) 13:59:11 ID:???
アニメ・ミュージック・カプセル「サイボーグ009」

↑これTVシリーズの音楽のみなんかな? 
以前発売していた劇場版は音質悪かったから直して単体で出してほしい。
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/27(火) 10:55:13 ID:???
400
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/31(土) 19:21:03 ID:???
エンディングの歌、カッコ良すぎ
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/18(水) 21:26:27 ID:j6LG1Grm
初代の巨人の星でも、日本の戦争ネタのエピソードが幾つかあったような
沢村投手の話とか、
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/18(水) 21:35:04 ID:???
敗戦から20年って、当時を今に置き換えたら、竹下政権=バブル絶頂期くらいの間隔でしょ。
そりゃまだまだ生々しい記憶だよね。
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/20(金) 01:21:28 ID:ShxV0nqd
そうじゃな、20年前は、あの手塚治虫がのうなって、天さんも行ってしまわれた
時のことじゃな、あれはもうずいぶん昔のことじゃが、今でも思い出すわいな。
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/06(金) 14:27:17 ID:???
>>395
遅レススミマセン
さすがに「鬼太郎」は反戦物(戦争ネタ)が多いですね。
「妖花」(辻脚本)では南方戦線での玉砕を取り扱ってました。
今やってる五期でも先々週にやってましたがすっかり別物。
ttp://video.aol.com/video-detail/-1968-32-ed/1684337246

さらに雪室脚本ですが「天邪鬼」
戦争で息子(特攻隊)と妻を失い、
人が拗くれてしまった老人が「天邪鬼」の封印を解いてしまい
悪さに協力させられる内に人間性を取り戻していく話。
最後に鬼太郎が老人にあなたの息子さんが命を賭けたからこそ
今の平和な町があると語る。

スレ汚し失礼しました。
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/06(金) 17:04:11 ID:53o8iNjq
サイボーグ009 1968 DVD-COLLECTION

7月に発売されるようだね
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/06(金) 18:34:46 ID:???
前回買えなかったから、今回は買うか
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/08(日) 20:56:07 ID:dVYT52A4
>>399
劇場版のBGM覚えてないが劇場版オープニングは収録されてる
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 01:38:48 ID:???
>>408
劇場版オープニングは入ってません。
収録されてる主題歌のインストゥルメンタルは戦闘シーンのNGテイクM-60T2ではないかと。
EXナンバー3曲が劇場からの流用ですね。
他2曲は1作目2作目のエンディングに使われたコーラス曲。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 09:34:48 ID:???
フルコーラス版は劇場版のではないの?
「009」の声がソッチの人のように思えたんだけど
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 20:01:59 ID:???
レコード用に取り直したやつだよ。
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 21:24:22 ID:???
3枚組みで出せばよかったのにな まぁ前回の2枚組みは持っているんだが
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 21:42:29 ID:???
>>410
劇場版第一作のオープニングはインストルメンタル。
怪獣戦争は歌入りですが、フルコーラス版とはイントロとコーダが全く異なります。
ご指摘のフルコーラス版は劇場版公開畤に朝日ソノラマ(朝日ソノプレス社)でソノシートの為に制作された物。
新録音でなく、劇場第一作の挿入主題歌M-37の末尾にM-60T1のコーダを貼りつけた編集物かも知れません。
確かにカウントは太田博之氏ッぼいですね。
新録音されず、これを元に編集された物がTVのオープニングに流用された事で、TV版主題歌フルコーラス版としても通っています。
細かい話なんですが、劇場版オープニングの音源が収録されているというには語弊があるかと。
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/09(月) 22:12:39 ID:???
TVサイズのカウントはTVキャストの新録音ですね。
曲がTV用に作り直されなかった。

>>412
2枚組に無かった初収録曲って有りましたか?気がつかない。
戦いおわってTVサイズの別版が減ってるし…
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/10(火) 06:15:15 ID:???
>>414
自分も気がつかなかったけど…笑
LDの副音声にはエンディングのバージョンがたくさん入っていましたよね。
オープニングのかっこいいバージョンも2種類あったんじゃなかったかな?プレーヤー壊れてて確かめられませんが。
映画版の曲も普通にTVで使われているのだから、全曲入れても良かったんじゃない?アッコちゃんやサリーちゃんロビンも2枚組みなんだから。
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/10(火) 11:07:19 ID:???
>>415
LDには途中で演奏あきらめちゃうNG曲も入ってましたね^^
Mナンバーの歯抜けは、あのNG曲なんでしょうか?
バンマスだかの指示声まで入ってて、生演奏の臨場感が好かった。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/10(火) 12:15:38 ID:???
>>406のボックスは、少し前に発売されたボックスとどう違うんでしょうか。
安くなってるのはわかるんですが、解説書やピクチャーレーベルの絵柄、
画像の鮮明さなども違っているのかな。
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/10(火) 18:44:06 ID:???
>>416
それですね、途中で演奏が終わるやつ。実はその演奏が意外とかっこよくて(笑)好きなんですよ。
現場ノイズの収録も、いいもんですよね確かに!!
当時の空気が伝わってきて。
映画版のも聞いてみたい気持ちです(笑)。

今夏発売のDVDには東映お得意のBGM特典がつくだろうから、今から楽しみなんだけどなぁ。

>>417
メーカーが変わるんだからジャケが変わるのは当然でしょうが…再発だからあんまり多くは望まないほうがよろしいかと(^ ^;)
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/10(火) 22:32:49 ID:XQ7WBjkp
>>413
dクス
ウルトラヴァイブのしょぼい解説じゃわかんねえよな
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/12(木) 18:14:01 ID:WzSKpJWN
モノクロ009、また再販か 思えば15年ほど前にLD、
ついで数年前DVDBOX買いそびれたのが良かったとさえ思える。
よーし買うぞ〜〜〜
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/15(日) 22:52:17 ID:q0t3TIjo
左から右へ、今じゃ右中心より右よりだと思うけど。
右だって戦争が好きな訳がない。
あんな、悲惨で馬鹿らしく、酷いものはない。
ただ、最終的な手段として戦争を放棄していないだけだ。
それでも「太平洋の亡霊」は見事だと思う。
個人的には「悲劇の獣人」だけど。
以上、旧ゼロ、「マガジン」リアル世代の感想っす。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/15(日) 22:59:58 ID:???
旧ゼロを初めて見た時には「これが子ども向けってスゲー」って本当に驚いたよ。
あれでジョーが新ゼロみたいに、父親がどこの国の人ともわからない混血児で
施設で育って…という原作設定だったら更にすごかったな。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/15(日) 23:29:44 ID:???
出てきそうで出てこないブラックゴーストに欲求不満にはなったがな。
ゴースト同盟とか。第4帝国とか。最終回も人形の声が映画と同じ山内雅人だったら
印象大分違うんだろうなあ。
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 05:52:45 ID:???
007見てショック!?
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 18:04:07 ID:???
旧DVD箱と新DVD箱って内容的には何が違うの?
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 18:46:42 ID:???
堀洵子?だったかな悪魔の人形の声 子供のころはすごく不気味に感じたけどあのデザインと声に。
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 19:04:05 ID:???
いや、山内雅人にして「いつかのあいつ」に説得力もたしてもらいたかったのよ。
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 19:31:14 ID:???
絢子
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/19(木) 20:46:38 ID:???
あ、ただ単に自分が子供のころ見た記憶で無敵の009を宇宙に無理やり引き込み自分と対面なさせるあの人形とあの声が、大変印象に残ってたんだよ。 

430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/20(金) 10:22:25 ID:???
白黒009の放送で子供心にえらく感動した話があって、
再放送でまた見られるわと思いつつズルズルと数十年。
DVDでそのタイトルが判明 「金色の眼の少女」
その後の東映動画においても亜流作品がいくつも存在しているような。
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/24(火) 20:05:00 ID:???
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/04/01(水) 00:33:57 ID:???
エイプリルフール企画(三日で削除らしい)

ttp://uploaders.ddo.jp/upload/5mb/src/5up3190.zip.html
DLkeyは 1968009
出オチ瞬間芸ですが、ご鑑笑いただければ幸いです。

>放送終了後に再び劇場版制作の話が持ち上がったもののこれは実現しなかった

のパイロットフィルムが見つかったという態でr(^^;
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/04/08(水) 02:50:15 ID:???
>>425

旧箱
 > 映像特典
 >■追跡・モノクロTVシリーズ『サイボーグ009』の誕生
 >■絵本「Xの挑戦」語り:森功至
 >備考: DVD5枚セット(ジャケットイラストは今石洋之による書き下ろし)
 >封入特典:SPECIAL BOOKLET『サイボーグ009』(当時の設定資料を完全収録。石ノ森章太郎が語る「サイボーグ009」の歴史他/32ページ)

新箱
 >●封入特典 解説書(16P)
 >●映像特典 第1話予告(予定)
 >●ピクチャーレーベル

当然ながらメーカーと価格差大きそうですね。
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/04/18(土) 03:42:31 ID:???
iTunes Storeでロイヤルナイツがカヴァーしたサイボーグ009の歌を購入。
冒頭に児童と唱えるワンツースリー…が、めっさ恥ずかしい。
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/04/25(土) 23:38:39 ID:???
OPイントロ、001〜002、004〜006は各個の能力を解り易く披露した映像だが、

・003:振り向いて微笑むだけ。まあ紅一点だからね。新ゼロもこれを踏襲したし。
・007:おどけた笑顔。まあ唯一の子供キャラだからこれでも良いか。
・008:なんか縮まってた?のが元に姿に戻る。

ピュンマが一番謎だ・・・。
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/20(水) 07:56:09 ID:???
カバーもいいけどやっぱオリジナルが欲しいなぁ・・・
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/22(金) 14:58:25 ID:???
劇場2作(1966-1967)/1期TV(1968)/2期TV(1979-1980)/超銀河(1980)/3期TV(2001-2002)
009:太田博之/森功至/井上和彦/井上和彦/櫻井孝宏
001:鳥山京子/白石冬美/千々松幸子/白石冬美/植田佳奈
002:石原良/石原良/野田圭一/野田圭一/森久保祥太郎
003:ジュディー・オング/鈴木弘子/杉山佳寿子/雪野五月
004:大竹宏/大竹宏/キートン山田/キートン山田/飛田展男
005:増岡弘/増岡弘/銀河万丈/銀河万丈/大塚明夫
006:藤村有弘/永井一郎/はせさんじ/はせさんじ/茶風林
007:故曽我町子/故曽我町子/肝付兼太/肝付兼太/チョー
008:内海賢二/野田圭一/戸谷公次/曽我部和恭/岩田光央
ギルモア:八奈見乗児/八奈見乗児/富田耕生/八奈見乗児/麦人

1期=劇場サイボーグ009(1966)、劇場サイボーグ009 怪獣戦争(1967)、テレビシリーズ(1968 全26話)
2期=テレビシリーズ(1979-1980 全50話)、劇場サイボーグ009 超銀河伝説(1980)
3期=テレビシリーズ(2001-2002 全51話)
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/23(土) 15:21:10 ID:???
前にも書いたが第一期TVシリーズ004は大竹宏→内海賢二とバトンタッチしてる。
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/23(土) 16:13:16 ID:???
曽我町子にのみ故を付けてるのが、悪意なのか天然なのか。
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/23(土) 21:43:28 ID:???
何年か前のコピペまんま貼ってるとかってオチだろ
たまに湧くけど何がしたいのかわからない
真性ぽくて気味が悪いな
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/23(土) 21:47:49 ID:???
BGM入らんのかなDVDに
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/26(火) 01:04:07 ID:???
この昭和43年版
映画、テレビシリーズともに海外での放映(上映)ってあったんでしょうか?


それと43年版に限ったハナシではないのですが
海外で放映する場合登場人物の国籍などの設定がどういう風に扱われてるか
知りたいんですけど、誰か詳しい人いないでしょうか

たとえばあしたのジョーに出てくる韓国人ボクサーが
韓国放映バージョンではベトナム人になってるとか
キャプテン翼の日向君がイタリア版ではドイツ人だとか
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 00:26:23 ID:AOA88eoK
中国放映バージョンでは、006が日本人、009が中国人(香港)になっていた。
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 09:14:12 ID:vhPIRD3o
444
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 09:16:12 ID:???
007を女性が演じていたとは!!
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 11:53:45 ID:PW6H3T2g
>>445チビガキバ−ジョンだから不思議ないヨ
あとは勇気だけだ
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 11:58:17 ID:oYYV2GtV
443はジョークだよね?
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 16:27:14 ID:PW6H3T2g
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/17(水) 23:09:02 ID:PW6H3T2g
失礼m(__)m>>443中国に米軍基地が有って米軍人に
中国女が捨てられる話が
有るのかな〜?
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/18(木) 00:15:24 ID:???
米軍基地はなかったけど、大東亜戦争後の国共内戦のときは
国民党側に米国の軍事顧問団だかなんだかがいたな。
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/18(木) 01:03:06 ID:???
そもそも中国版があると聞いた事がない
海賊版は知らん
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/19(金) 00:10:51 ID:???
>>434
カラオケで歌うとき、そこの数かぞえるシーン
おもいっきり英語なまりで叫んで歌っているよ!
最後はズゥェロ ズゥェロ ヌァインヌ と〆。
でも途中の一部がわからなくて鼻歌なのがマヌケ(笑
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/20(土) 09:06:46 ID:???
一度だけ再放送を見た記憶があるが、無音の個所が多かった。
「病院」の前の音が消えてたが、消されてたのは「キチガイ」かな?
454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/27(土) 02:21:44 ID:???
どろろの再放送が時代劇専門チャンネルでやってて
どびっこだのどめくらだの普通にしゃべってた
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/02(木) 09:53:29 ID:???
今は地上波じゃなければ
放送最後の「オリジナルを尊重し〜」のテロップさえ入れれば音声カットしなくなったよね

カットしまくりだったら佐武と市なんか無音だらけで放送にならんわw
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/02(木) 22:37:12 ID:???
サイレントアニメ
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/04(土) 19:51:25 ID:???
市に見せたい
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/06(月) 18:54:30 ID:???
でも、市やんはどめくらなんだぜ?
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/06(月) 23:11:19 ID:???
目明きの旦那方よりもよく見えてまさあ
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/21(火) 12:37:30 ID:???
廉価版BOXは、前に出たやつと
どこがどう違ってるの?
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/21(火) 20:57:23 ID:???
>>460

旧版は一枚目が6話収録、今回は最後が6話収録
旧版は森さん他出演の証言映像やソノシート朗読映像つき
私は今回の発売告知直前に無理して購入、ショックだったが満足な映像特典が今回は収録されてないようなので約倍額はらったが納得してます
記載がないだけで収録されてたらショックだけど(笑)
誰がために版は前回発売版と同じ内容の様ですね。
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/21(火) 21:08:08 ID:???
パッケージ絵違うんだっけ?
前は紺野氏だったが今回は知らん
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/21(火) 21:38:59 ID:???
>>460
ブックレットが1冊入ってるだけだよ。

>>462
パッケージは作中からのヒトコマ(白黒ジョーが手に銃持って振り返るとこ)。

何とも簡素w
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/21(火) 23:28:47 ID:???
前に出たボックスは
ボックスイラストは石ノ森カラーイラストでジャケットイラストは今石洋之
ブックレットに村枝&紺野カラーイラストが対談と共に掲載
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/22(水) 08:25:01 ID:???
>464
最近009読んで廉価版の方買った俺涙目www村枝はメンバー全員描いてた?

DVDは夜を徹して見たけど想像以上の面白さに驚いた
1話1話が凄く濃いし、泣ける話が多い
加速装置はないけど009がヒーローでカッコ良いね
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/22(水) 10:22:34 ID:???
>>465
最終話では、とんでもない超高速で駆けっこしてて、「ない」加速装置を使ってるように見えるねw
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/23(木) 06:43:17 ID:???
>>465

00ナンバーサイボーグ九人+ギルモア博士です。
> 最近009読んで廉価版の方買った俺涙目www村枝はメンバー全員描いてた?
468465:2009/07/23(木) 18:06:06 ID:???
>466
見えた見えた!
79年版、01年版と全部見たけど作画の全体的なスピード感は1番じゃないかと思った

>467
ありがとう、凄く見たいから今度中古屋まわる事にするよ
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/23(木) 23:58:03 ID:???
68年度版は以前出たDVDも今回の廉価版も両方買ったけど、取り敢えず009の歴史を知りたいというなら廉価版も決して悪くはないと思うよ
確かに以前発売されたDVDの映像特典は充実していたけど、どちらかと言えば「声優の森さん」が好きな人のためのものであって
作品としての009を好きな人にとって必須というものではなかったからね
ブックレットの充実度は以前発売されたDVDのが遥かに上だけど(※今回のブックレットは前回のものを半分くらいに再編集したものでした)
村枝先生のファンでもない限りそれ程気になるレベルではないし、コストパフォーマンスを考えれば今回の廉価版も十分納得できる内容でした
あくまでも個人的な感想なので、評価は皆さんにお任せします
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/24(金) 17:52:57 ID:???
廉価版ボックスのパッケージの裏の踊り文句が
「不朽の名作」じゃなくて「普及の名作」になってるw
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/24(金) 20:18:28 ID:???
470も煽り文句が踊り文句になってるぞw
普及させるべき名作なんだよ!正直この価格でこの内容は破格すぎる
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/25(土) 19:15:42 ID:???
さっき、廉価版見終わりました
これが届いたときに
同居人(65歳男)が「これはなに?」
と、聞いてくるのでわかりやすい言い方で
「良い反戦アニメだよ」と、言いました(異論はあると思いますが勘弁してください)
この人のお父さんはこの人が生まれる前に、沖縄で戦死していますので
父親の顔は知らなく、母子家庭という理由で高校には行かなかったそうです
結局、まだ見ていませんがいつか見せたいと思っております

何十年ぶりかで見た感想は

このシーン他の番組で見たことがあるぞ(例 狼少年ケン)
ジャンボジェットと、言っておきながらいつの間にか巨人機と

などなど、突っ込みどころはありますが

全体的に見て
今の子供に見せるべきアニメだろうと
すごい迫力でした
すばらしかったです

サイボーグたちが好きでよかった・・・・・
取り止めがなくてごめんなさい

473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/29(水) 13:13:26 ID:???
毎日少しずつ見てようやく「平和の戦士は死なず」まで見ました。
全編通して素晴らしかったです、見てよかった!
ラストはヨミ編ラストのオマージュで少し変えてある感じだったけど
手に汗握って002を応援してしまいました。
助かった後、それまでリーダーとして毅然としていた009が子供のように
はしゃいでいたのが印象的でした。

>472さんと同じくサイボーグ達が好きで本当によかったと思いました。
スタッフの皆様、ありがとうございます。
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/29(水) 22:23:58 ID:???
「天翔ける巨人」と「平和の戦士は死なず」は特に好きだな。
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/07/30(木) 15:40:07 ID:???
ゴースト同盟がどうにも不満。一回くらいブラックゴースト出せばよかったのに。
最終回の人形の声を劇場と一緒の山内雅人にするとか。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/04(火) 02:00:42 ID:Kon0/c00
OPの
「THReeeee!」だけでヌケるよな
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/04(火) 20:51:01 ID:K5dIbafo
今回のDVD、第一話もしくは新番組予告映像はあるのでしょうか?
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/05(水) 20:22:09 ID:???
第一話はある
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/05(水) 20:25:42 ID:3g1Om+fc
>478  >477です
回答ありがとう♪ 
ってことは数年前LDで発売されたのと同じ内容なのですね
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/06(木) 12:17:51 ID:???
torrentはありますか?
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/06(木) 21:14:54 ID:fPVCCFcf
ない
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/07(金) 14:18:04 ID:???
法律変わったんだからtorrentなんか使ってると
タイーホされても知らんぞ
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/07(金) 21:37:14 ID:W+C6vmm6
そうなんだ
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/17(月) 03:47:27 ID:UIPVd2vO
なんか、話題とかねーの?
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/17(月) 11:15:47 ID:???
恐竜戦争の恐竜ロボットの超音波の効果音が、キャプテンウルトラのハックの機械音だった。
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/17(月) 17:08:59 ID:???
怪獣戦争の事?
だったら逆。
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/17(月) 21:25:30 ID:???
実は「宇宙快速船アイアン・シャープ」の効果音だったりする
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/18(火) 03:24:20 ID:hZO9PjGV
キャプテンウルトラ、全編見直したいのになぁ。売っていない。
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/18(火) 10:45:36 ID:???
DVDレンタルやってるよ
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/22(土) 08:32:46 ID:???
モノクロ版009の、007の準主役扱いっぷりは異常。
つかすげえ使える奴。
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/22(土) 18:41:27 ID:???
なんか、006と007ばっかり出てくるんだけど
当時は そんな人気あったキャラなんかな・・・
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/22(土) 19:20:29 ID:???
007ておばけのQ太郎の声やってたおばさんだよねw
Qちゃん、好きだわ〜
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 09:14:56 ID:???
>>491
ギャグメーカーとして使い勝手が良かったんだろうね。
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 10:34:06 ID:???
日本にいたからじゃないのかな
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 11:58:21 ID:???
魔犬ライナー0011に出てくる変身サイボーグ犬の声もたしか曽我さんだったなあ。
ああいう変幻自在のキャラは子供受けするんだよな。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 15:20:57 ID:???
なんか、子供向け雑誌に、007が主役の漫画まで載ってたそうだし、キャラグッズ(弁当、箸箱)の絵も
009以外は006と007だった。
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 21:50:22 ID:???
今なら007は女の子だな
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/23(日) 23:38:06 ID:9e37NWiH
しかし、007が子供なのは良い。
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 07:50:59 ID:86tjNstz
旧モノクロ作品の画像に、今なら色をデジタルで塗ってカラー作品化することは
アニメーションでは特に容易ではないかと思うのですが、いかがなものでしょうか?
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 12:51:39 ID:MqY5hU4J
いまさら赤福にはしてほしくないので、そこんとこヨロシクです。
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 15:44:06 ID:???
>>499
狼少年ケンに、デジタル彩色したという話なら聞いた。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 16:14:57 ID:???
>>492
曽我町子さんね。
特撮でも有名な人。
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 16:59:15 ID:???
>>501

>>『東映アニメショーン、日立製作所、東映化学工業の三社がデジタル技術を使って白黒アニメをカラー化する技術を確立したと発表。』

>狼少年ケン、ハッスルパンチ(1カット)、ロビン(1カット)がカラー化対象作品

これですね。どれくらいのクオリティなんでしょう。
2000年の話だそうですが、参考画像が見つからない…
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 17:18:14 ID:???
そんな事考える馬鹿が本当にいるとは思わなかった。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 20:56:24 ID:???
20年くらい前にハリウッドで白黒映画のカラー化が流行ったんだけど、
結局反対意見が多くて消えちゃったな。白黒フィルムの色層で色は判別できるらしい。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 21:15:29 ID:???
>>505
アニメの白黒はモノトーン絵の具だから、カラーのキャラ設定表を作ってもらい、デジタル化して
修復したフィルムにひとこまひとこまデジタル彩色という、とんでもねえ煩わしい作業が待っているの
でした。
政岡憲三の「くもとちゅうりっぷ」(16分、天然色のセルと背景をモノクロフィルム撮影)の修復と
デジタルカラー化ならともかく、全話で最低でも26本あるテレビアニメのモノクロ作品は、痛みの修復
くらいでいいよ。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 21:46:41 ID:???
ああそうか、白黒で色を着けてたんだな。じゃあフィルムの色層でも濃淡しかわからんわけだ。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 21:53:22 ID:???
同じ原画をカラーでセル画再製作再撮影して
モノクロをカラーにしたのはスーパージェッターだっけ?
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 22:34:10 ID:???
↑そう、他にも何作かが同じ手法でカラー化されてた。
珍しいところでは「おらあグズラだど」が20年以上経ってからカラー化されてる。
これは動画が総入れ替えだったはず。
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/24(月) 22:49:37 ID:???
白黒009のセル画はグレー8色じゃなかったっけ。白黒入れて10色?
自動では判断できませんね。
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/25(火) 01:49:24 ID:???
サリーちゃんの初期の白黒も、あとで同じ原画をもとに全部カラーに作り直したんだっけ?
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/25(火) 03:17:09 ID:???
違う。
作り直してない。
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/25(火) 06:36:47 ID:???
サリーちゃんこそ第一話だけでもカラーにする価値あるよなあ。
カラーで製作された話のほうが多いんだから。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/25(火) 11:42:34 ID:???
>>512
再放送はいつも、第18話(カラー第一話)からでした。
あの頃のカラーアニメは、テレビの発色性能に合わせた、ものすげえ下品でぎんぎらぎんの原色ばっかり。
515512:2009/08/25(火) 13:05:12 ID:???
俺に言うなよ。
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/25(火) 19:42:26 ID:IZhZor4e
ちょっと話はズレちゃうが
「もーれつア太郎」は逆に白黒製作のほうが多いね
全7クール中、カラーは僅か1クールと サリーと対照的です
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/26(水) 07:10:45 ID:???
>>516
さらにズレる話を続けると、
「もーれつ」白黒制作の最終回、カラー制作の最終回ともに演出が高畑勲。
ともに通常エピソード。
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/08/26(水) 07:30:21 ID:???
この流れでも触れられない432涙目。
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/02(水) 21:20:08 ID:???
モノクロ版ずっと見てて、007がだんだんうざくなってきた。
石ノ森氏が、結局大人に戻した理由がよく判るうざさ。
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/02(水) 21:24:25 ID:???
大人の目で見たらそうかもな
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/03(木) 00:20:25 ID:???
当時のアニメ事情がよくわかるな
大人の見るもんじゃなかったわけだ
それにしちゃ「太平洋の亡霊」なんかは趣味に走りすぎだけどw
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/03(木) 17:26:34 ID:???
>>520
大人目線でといえば、40年代版007の設定、孤児をさらって(まさにあとくされのない存在)改造なんて、すごく生臭いというかある意味原作より怖いんですけど…
「消えたスクールバス」も怖かった。
つか、この作品の科学者、なんか怖い人ばっかり。
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/03(木) 19:01:10 ID:???
怖くなきゃ悪役にならんだろ?
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/03(木) 19:33:44 ID:???
>>520
そりゃそうだけど、今の腑抜けアニメとは怖さの質が違うというかなんというか…
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/03(木) 23:01:18 ID:???
マッドな科学者ばっかだからなあ
あと、白黒アニメってなんか怖く感じる
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/04(金) 20:53:23 ID:+3P7Hpmj
迫力があるのかな
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/04(金) 21:45:45 ID:???
映画版の手術シーンで、血が緑色だったのも怖かった
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/16(水) 00:03:42 ID:???
怖いといえば、「太平洋の亡霊」で放射能を充満させた戦艦・長門に接近
された人間の体が透き通って骨格が浮き出る場面が印象に残ってる。

あとは、最終回「平和の戦士は死なず」の悪魔の人形。声の堀絢子さんは
他作品で数多くの役を演じているんだけど、俺の中ではこれなんだよなぁ。
最後のカットの、ICBMの傍らに何故かいるこの人形のニヤリと笑うところ
も衝撃的だった。
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/16(水) 14:23:35 ID:???
白黒版は出来、不出来が激しい気がするが、上の2話と「天翔ける巨人」が好き。
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/19(土) 12:41:40 ID:???
>>529
なら「Xの挑戦」も好きなはずだ
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/19(土) 15:49:01 ID:NXGekglB
「果てしなき逃亡」と「我が父は悪魔の使徒」もいいと思う。
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/21(月) 02:36:24 ID:???
>>530
「X」も「南極」も勿論好きだよ
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/22(火) 20:41:57 ID:???
原作準拠の絵面の「非情なる挑戦者」も忘れないであげて下さい。
木村圭市郎の絵も好きだけど、この、高橋信也の絵も捨てがたい。
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/22(火) 21:28:36 ID:???
じゃ、逆に最悪な回は?
宇宙魔人?それとも完全な肩透かしに終わった幽霊同盟?
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/23(水) 02:43:56 ID:14EEDcMq
海外のメンバーが出てこない回は、おしなべてさえねーな。なんて思います。
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/23(水) 15:12:11 ID:???
元ネタは石ノ森の大好きな七人の侍だな
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/23(水) 16:10:03 ID:???
>>528
「太平洋の亡霊」と言えば、何度めかに見てたら桜花のロケットエンジンに着火するシーン辺りで、
「そういや、あれ人間が操縦してんだよなあ」と思った瞬間に涙が噴き出て、最後まで全く止まら
なかったことがある。
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/24(木) 17:29:49 ID:???
>>528
堀絢子さんは、軍医だった父親を広島の原爆で亡くしている。
これ豆知識ね。
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/24(木) 20:57:25 ID:???
ああ、それでしつこいくらい小さな公民館回って原爆の1人芝居しているんだ。
うちの父の実家のド田舎の公民館に来た声優なんてあの人が最初で最期だろうなあ。
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/09/25(金) 05:52:41 ID:???
しつこいって・・・
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/05(月) 19:46:24 ID:yFCnknWC
赤いマフラーなびかせて〜♪
白黒じゃ分からん。
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/05(月) 20:15:38 ID:???
七色仮面とか怪傑ハリマオとか、白黒なのにみんな色が歌い込まれてますな
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/05(月) 23:43:01 ID:???
ハリマオってモノクロもあったの?
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/06(火) 00:07:33 ID:???
殆どモノクロ。
カラーは全65話中、最初の5話。
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/10/06(火) 05:51:26 ID:???
まあ劇場版009はカラーだからということで
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/11/21(土) 10:02:56 ID:???
怪獣戦争
547ヤーレン:2009/12/29(火) 23:35:07 ID:aMt5oFz6
「天かける巨人」て「あまかける」て読むのね。
最近知りました。
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/18(月) 21:31:19 ID:???
ううむ。
003の声優がジュディ・オングだったなんて衝撃だ。
今ではおばさんなのになぜあんな可愛い声が出せたのだろう。
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/18(月) 21:42:15 ID:???
その理屈はおかしい
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 00:08:34 ID:???
女性は歳を取ると声が低くなり、
男性は声がかん高くなるんだっけ?
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 09:04:58 ID:???
>>548
昔はおばさんじゃなかったからじゃないかな。
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 12:05:32 ID:???
ですよねー
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 12:21:46 ID:???
映画版の003の声と今のジュディの声はそんなに変わってないと思うけどな。
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 13:37:16 ID:???
♪うぃんど いず ぶろういんぐ ふろむ じ えいじゃ〜
555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/19(火) 13:46:17 ID:???
市原悦子もヘレナのときとそんなに声が変わっていないと思う。
日本昔話がいいトレーニングになったんじゃないか。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/28(木) 20:28:17 ID:???
ようやく書き込めるぜ。003を演じた時のジュディオングは、18歳頃で年相応だろ。
同時期の日活アクション映画におてんば娘役で出てたのを見た事あるが、
普通に可愛かったよ。
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/28(木) 21:22:48 ID:???
>>555
ええええっ、ヘレナが市原悦子?
ぐわあ、がっかり。
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/28(木) 21:45:48 ID:???
失敬な。ヒルダだって市原さんだぞ。旧ゼロヒロインのチャコちゃんだって
実物は怖〜い顔のおばさんだぞ!
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/29(金) 03:50:17 ID:???
どんな婆さんでも昔は若かったんだってことだな
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/29(金) 09:01:53 ID:???
そりゃ40年以上前のアニメなんだから声優さんも年とって当たり前だわな
今ちやほやされてるアイドル声優だって40年後には婆さんだ
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/29(金) 13:59:31 ID:???
まあ確かに、のぞき趣味のある家政婦のヘレナじゃあ、誰だって引くよなあ。
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/01/30(土) 09:43:56 ID:???
ゲスト出演だが、CSの特別機動捜査隊再放送は大御所声優の40年前の若かりし姿が拝めるぞ!
野沢雅子、森功至、池田昌子エトセトラ。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/02(火) 09:02:32 ID:???
一番の問題は、マフラーは黄色なのに、なぜ「赤いマフラー」と原作者自身が
作詞をしたのかということだ。
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/02(火) 14:56:13 ID:???
馬鹿?
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/02(火) 16:21:13 ID:???
ははは、おもろいおっちゃんがおるで
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/23(火) 23:10:30 ID:AgP30PXB
>>556
鈴木弘子の声優転向もかなり訳ありだな。声優総合版に次のような書き込みがあった。

>実はこの人、大学生時代、子役時代の延長でNHK限定で子供向けの歌番組
>の司会をしたりドラマとかに出ているんだけど、事務所と無関係な半分素人
>の立場にかかわらず、その評価のされ方が半端でなかったりする。

>デビュー作からして、脚本が岡本喜八だし、しかも放送日の当日に鈴木さんが
>司会している歌番組に日活のトップスター吉永小百合をわざわざゲストに招い
>て競演までさせている。(他に主人公の一人として大映トップスターの藤村志保
>との競演も果たしている)
>少なくとも、同時期、日活のC級アイドル映画に出演していたジュディ・オング
>より「女優」としての扱いは明らかに上。
>恐らくNHK的には卒業後、専属なり何なりにして映画会社や劇団の花形女優たち
>に対抗させる積りだったんだろうね。

自分でも確認したのだが、声優を始める直前、昭和41年初頭に「シャルル4世」と
「花ひらくとき」というNHKの単発ドラマにそれぞれ準主役、主役として出演して
いて「シャルル4世」ではクレジットの4番目。
5番目には大映の溝口健二監督の代表作「山椒大夫」で厨子王を演じた花柳喜章の
名前がある。
1流スタッフによる当時の看板番組のヒロインとして起用された直後に、声優転向
なんだから、やっぱ腑に落ちんわ…。
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/25(木) 13:40:37 ID:KTRxpExE
サイボーグ009=元祖ヒーローズ。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/26(金) 02:19:05 ID:???
ヒーローズってどっちかというとX-MENじゃね?
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/02/27(土) 22:31:44 ID:???
サイボーグ戦士の役割分担はミュータントテーマの小説
「人間以上」が元ネタという説がある。
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/14(日) 23:03:47 ID:4Z4lU1eA
劇場版でも009のモノクロ作品ありませんでしたか?
記憶の中にそのようなものがあるのですが、思い違いですかね?
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/14(日) 23:29:10 ID:???
健作猿人を使いなさい。
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/15(月) 06:58:55 ID:???
>>570
東映まんがまつりでTV版放映したことないけどね。
77年の初期アニメブームのときにモノクロTV版009が
数本上映会にかかったことはある。
また、70年代〜80年代にファンが作ったモノクロ009アニメが
数本ある。
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/15(月) 07:50:27 ID:???
>>572
ファンが作ったやつkwsk
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/03/17(水) 16:43:40 ID:???
>>573
地底王国ヨミ編のイメージフィルム。数分。作画レベルは同時期の超人ロックコズミックゲームと同レベル。
せめてグインサーガ並み(これもこの間のNHK版のことじゃなく80年代に作られたイメージフィルム)だったら
よかったんだけどね。
ダイコン3以降の80年代には結構地方で数分の自主アニメが色々と作られている。
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/04/01(木) 01:47:34 ID:???
http://009ing.com/item/images/item_tit01.gif
http://009ing.com/item/images/item_ph001.jpg
あのゴレンジャーバイクが完全受注生産で復活!!
小さい頃乗ってみたかった、あの興奮が自分のものに!!
5人揃えばあなたもヒーロー!

http://009ing.com/item/images/item_tit02.gif
http://009ing.com/item/images/item_ph002.jpg
ゴレンジャーたちが腰につけているジェットを完全再現!
凄まじいパワーが故に使い方次第で
ドライヤーとしての使用だけでなく、ふとん乾燥機にも、キャンプのバーナーにも使えます!!

http://009ing.com/item/
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/04/11(日) 02:01:54 ID:???
このスレの人は、「さわやかThis Day」聴いてるかい?
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/04/21(水) 17:31:10 ID:???
円谷ったーに気を取られて009公式をチェックしなかった今年の四月馬鹿(´・ω・`)
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/04/21(水) 19:59:24 ID:???
まあ009ネタじゃなかったし
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/22(火) 00:31:51 ID:6yRmoq6f
サイボーグものは、身体障害者を連想させるために、
あまり流行らなくなって久しい。
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/06/22(火) 01:06:36 ID:???
攻殻機動隊ディスってんの

…しかしもうあれもずいぶん前だな
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/09/23(木) 05:45:01 ID:Ii3V4RmX
気分の滅入るような話ばかりだったような
子供の観るアニメじゃなかった
582名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/09/24(金) 17:20:07 ID:???
典型的な子供向け番組だと思うが
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/04(月) 23:24:19 ID:Ljf9WMtp
とすると昔と今の子供に対する大人の対応が変わった訳なのかな。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/10/04(月) 23:44:00 ID:???
まぁ、芹川さんなんかは、東映の映画部門が斜陽でアニメに
回された人たちだし、まだ典型的な子ども番組の演出というのは
確立していなかったと思う。
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2010/12/28(火) 21:13:10 ID:???
>>581
…太平洋の亡霊で、一度だけ桜花のロケットエンジンに火がつく場面で、「あ、これそういや、少年兵が操縦してたんだっけ」
って気がついた瞬間に涙が噴き出して、最期まで止まらなかったことがある。
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/01(土) 16:55:18 ID:???
↑ヒトラーユーゲントみたいな少年兵ではないよ。
二十歳そこそこの若者ではあるが…。
587名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/01/22(土) 11:33:48 ID:N5icLx0x
自称伊達直人はいっぱい現れたが、自称島村ジョーもか
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/07(月) 14:12:06 ID:aJp/M7vR
裁縫部009
589名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/19(土) 11:35:50 ID:???
石森先生ごめんなさい
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/26(土) 23:20:34.35 ID:???
>>584
芹川有吾は、東映助監督組でなく、
アニメをやりたくて東宝から東映動画へ移籍した人です。
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/26(土) 23:21:38.13 ID:???
間違えた。東宝でなく新東宝。
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/26(土) 23:59:54.25 ID:???
話ぶったぎってすんません。
ガキの頃に劇場で見たサイボーグ009超銀河伝説が好きでした。
主題歌も壮大な感じで作品にマッチして良かった。
あと009は、かなりイケメンでしたねw
それだけです。
お邪魔しましたw
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/02/27(日) 02:38:43.02 ID:???
また来るヨロシ
594592:2011/03/01(火) 21:24:51.36 ID:???
いろんなサイトで超銀のレビュー見たんですが、酷いですねw
でも、当たってるw
あれ、黒歴史だったのか・・・
今でも好きな映画なんですが、なんだかもの凄い敗北感に打ちひしがれていますw
 〇| ̄|_ 

595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/03/01(火) 22:06:44.08 ID:???
他人の意見にコロコロ振り回されるなよ
あんたが好きならそれでいいじゃないか
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/06(水) 11:40:48.46 ID:???
「怪獣戦争」と「超銀河伝説」がスカパーでかかっとるだぜよ。
「海底3万マイル」もいっしょだ。
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/04/16(土) 23:46:33.06 ID:???
小杉太一郎先生によるサイボーグ009の全楽譜が発見されただって!

http://ifukube-official.kifu.officelive.com/kosugi_film_music.aspx
>極めて細かい書き込みから小杉氏のこの作品に対する力の籠めようが伝わってくる。
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/05(木) 18:40:34.31 ID:???
>>569自分はその小説を黄ばむぐらい読んだ。今でも大好きだ
超能力ものでも全然かっこよく無いのにすごく面白かった
最後が今一つ解らなかったけど、超人て生きにくいんだなと思った
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 15:20:06.75 ID:???
>>569
そういえば、コンピューター並みの演算能力を持つ赤ん坊が出てたな>人間以上
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/28(土) 15:33:12.48 ID:???
>>581
昔のアニメって、子供心に気の滅入る話は多かったよ。
「遊星仮面」とか「妖怪人間ベム」とか。
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/29(日) 17:57:05.28 ID:gEk8Zi1X
良輔版はキャラ重視だったが、白黒版は出だし以外は完成されているよね。
今のアニメの定番的展開が、既に確立されている。
創成期の白黒~60年代後半までは、作画のクオリティも凄かったよな。
絵が動きまくる。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/30(月) 07:32:26.09 ID:eECWxqqg
なんで003を女性にしたか。
視覚能力が長けているから男性にするとある種の問題があったからだろう。
しかし003とデートすれば全部見通されているってなんか恥ずかしいな。
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/05/31(火) 04:21:28.80 ID:???
スティーブ・オースティン
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/09/15(木) 02:57:02.84 ID:aUNzvxLX
久しくVHS版で1話〜16話まで観たが、当時5才でクビクロを観て弟と一緒に
ボロ泣きしたのを思い出した。 出征した祖父や叔父たちと空襲とヒモジイ
話をする両親を持つ世代は、酸っぱくなる位 戦時中の話を聞かされてるので
太平洋の亡霊は、高1の時の上映会でも自分も含め何人も涙を流していたなぁ
・・オサーンになった今もスゲーくるはぁ・・当時のスタッフに感謝
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/05(水) 19:40:26.56 ID:D+ZIIfzy
白黒、カラー、デジタル、CG
を制覇したのは009だけか?
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/05(水) 21:10:11.92 ID:???
アトム。
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 00:12:18.45 ID:???
鉄人28号もそうだな
CG版はアニメでなく実写映画でのCGだが。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 01:22:39.74 ID:???
実写、紙芝居のTV放送も含めれば多分アトムだけ
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 05:23:17.84 ID:???
鬼太郎はCGはまだか
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/06(木) 17:22:07.00 ID:???
>>607
アトム作った香港のイマージ社が鉄人とガッチャマンの
CGアニメ映画も企画してたけど、アトムで懲りたかな。
T28-Trailer>http://youtu.be/e5mpJbdlRvY
押井守演出の舞台劇にもなってるね。
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/10/07(金) 09:30:51.51 ID:???
>>610
へえっ、そんな企画あったんだ。
アトムに比べると全く話題にもなってなかったような。
全く知らなかったよ。
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/09(水) 22:21:28.14 ID:GWdulzEg
レコード時代の時に、片面にエピソード1話を収録したLPレコードってあったよね?
確かA面が「Xの挑戦」B面が「平和の戦士は死なず」だったかな。
OP、ED曲も収録されてた。ロビンのも発売されてた。
押入れ探せば出てくるかな。
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/09(水) 23:14:53.79 ID:???
LPじゃなくてソノシートだろ
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/10(木) 00:20:54.91 ID:Rkw/sthy
>>613
30センチLPだったよ。当時のLPレコードって片面23分録音できたから
30分番組のCM飛ばした実質23分が全部収録されてた。
ブックレットが台本だったような気がする。
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/10(木) 01:05:10.05 ID:???
それ持ってる。
確か野田圭一が新たにナレーション加えてた。
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/10(木) 23:29:15.88 ID:X25Y1/FS
東映動画ファンクラブで買った台本読みながらそのレコード聴いてた。
617 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/11(金) 21:39:00.83 ID:JI493u2o
黒沢良事務所「芸能プロダクション」
http://www.kurosawa-ryo.jp/06_new/index.html
ご機嫌いかがですか?
http://kurosawa-ryo.at.webry.info/
>訃報
>声優、黒沢良(池田弘典)儀、
>11月7日から虎ノ門病院に緊急入院しておりましたが、
>9日午後9時00分、心不全のため永眠致しました。
>(享年81才)
>ここに生前のご厚誼を深謝し、謹んでお知らせ申し上げます
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/11(金) 22:19:58.12 ID:???
御冥福をお祈りします。
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/11/12(土) 21:37:17.70 ID:???
>>614
そうかスマン、鉄人28号なんかのドラマ入りソノシート持ってた記憶があるもんで
620名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2011/12/12(月) 20:53:36.48 ID:pzw2sGCx
赤いマフラーなびかせて
進めサイボーグ
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/03/19(月) 18:31:11.14 ID:yrZOCDl8
昨日は曽我町子さんの誕生日だった。
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/04(水) 16:02:12.29 ID:???
いよいよ、13日から完結編か
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/04/13(金) 06:45:33.98 ID:???
今日で13日
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/07(土) 17:35:00.01 ID:???
しまむらジョー

        (~)
      γ´⌒`ヽ
       {i:i:i:i:i:i:i:i:}
      ( ´・ω・)
 ピョン   (:::O┳O)
  ピョン   し-||-J
       ⊂§⊃
         §
 ⌒ヽ〃⌒ヽ〃
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/07/16(月) 09:52:35.60 ID:???
>>616
それ、何を勘違いしたかヤフオクで高値付けて売ってる人がいた。
まんだらけでも500円くらいだったのに。
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/05(金) 00:47:36.39 ID:???
なぜロビンのスレがないんだ!?

004よりもウルフ、003よりもリリが好きだったのに〜

627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/05(金) 07:51:15.63 ID:???
だったら立てろよ
CD買った?
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/13(土) 21:57:18.46 ID:9nJtISkY
「消えたスクールバス」の放映直後
本当にオモチャのピストルもって道路の真ん中に仁王立ちして
ホンモノのバスを停めて「手をあげろ」といった友達がいたよ。
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/14(日) 17:55:37.81 ID:Ei1NHfAT
轢かれたら好かったのに。
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/20(土) 10:59:57.02 ID:B1QCu8E2
中国では通用しないギャクだな
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/20(土) 11:52:20.19 ID:???
そんなギャクはどこでも通用しない
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/20(土) 13:29:36.26 ID:???
>>630
とりあえず006に謝れ
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/24(水) 21:37:27.97 ID:???
白黒版サイボーグ009 OPのカラーライズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18935098
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/28(日) 00:07:23.72 ID:???
めっさ面白かった(((o(*゚▽゚*)o)))

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=sn3vIDw3fPY
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/28(日) 01:18:42.63 ID:OQiJshWM
宣伝なのか?本心からか?分からんが少なくとも俺は絵が受け付けない。
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/28(日) 06:49:55.74 ID:???
ああ、あの全編3DCGだけど2次元絵に見えるようにあえて補正とかもやってる奴な。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/10/28(日) 15:03:57.60 ID:oB4OObmK
【芸能】エビ中こと私立恵比寿中学が「サイボーグ009」に変身
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351197904/
638名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/02(金) 19:49:55.77 ID:???
>>606
アトムは実写もあるが、009の実写版は将来作られるのかどうか
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/03(土) 09:23:30.54 ID:???
アメリカ先住民は身体がでかいという誤解を広めた漫画
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/04(日) 23:19:35.70 ID:???
インディアン実際身体でかいよ
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 01:33:18.40 ID:???
大人だと女でも2mはあるからな
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 14:31:56.87 ID:???
アメリカ先住民て言うと、原住ハワイアンもでかいよな。小錦とか曙とか代表格
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 14:51:35.19 ID:???
中国人は語尾に「アル」をつけるという誤解を広めた漫画
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 19:27:43.31 ID:???
知り合いに中国から出稼ぎに来てる人が何人かいるけど、例外無く最後に「アル」は付けてる
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/05(月) 19:38:52.38 ID:???
広島か岡山の009オタ仲間だろ
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 01:12:40.64 ID:???
じっさい「アル」つけるよ。「○○有」って向こうの言葉を和訳するとどうしてもああなるようだ
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 01:39:20.35 ID:???
協和語というやつだな
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 10:17:52.07 ID:???
アフリカ人は唇が厚いという誤解を広めた漫画
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 19:17:46.18 ID:???
薄い奴なんていないだろ
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/07(水) 19:31:13.30 ID:???
アフリカ人は水泳が得意という誤解を広めた漫画
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/08(木) 19:44:02.29 ID:???
近くに河や海があるかどうかだろうな
白人がいたら水には入れてもくれないけど
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 01:26:07.43 ID:???
ていうかあれはまさにサイボーグ化=夢の能力ってヤツだろ。人間が深海で活動できるっていう
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 01:28:47.98 ID:???
>>650 「アフリカ人」じゃなく「黒人」だろ。エジプトもアフリカだし白人系アフリカ人もいるんだし
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 03:31:48.11 ID:???
余り馬鹿に構うな
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/10(土) 11:51:58.13 ID:???
ネタ振ってやってんだよw
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/11(日) 00:09:01.08 ID:???
サイボーグ009ってアニメ向きだよな。実写でやったらジャッカー電撃隊みたいに生々しくなるんだろうな
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/11(日) 00:23:15.83 ID:???
ウエンツ009とかやだな
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 00:32:06.42 ID:???
ベッキー003
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 12:18:07.21 ID:???
>>657
鬼太郎よりはいい
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 13:03:56.55 ID:???
ゾマホン008
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/12(月) 21:39:28.48 ID:???
小倉智昭007
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/13(火) 01:07:43.42 ID:???
いつもカツラで変装してるのか
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/14(水) 02:31:10.80 ID:???
マツコデラックス006
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/21(水) 17:41:44.13 ID:???
白黒版観たいなー DVDあんの? レンタルやってねえかな
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/22(木) 02:47:12.27 ID:???
DVD出てるかなんてググればすぐヒットするのに何故しないのか…
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2012/11/22(木) 21:41:43.33 ID:???
それだけの智慧すら無いんだろ
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/13(木) 20:46:30.66 ID:???
【訃報】声優の内海賢二さん死去
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371121376/
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/14(金) 23:04:23.24 ID:???
ピュンマ…
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/06/19(水) 15:11:43.80 ID:???
TV後半ではハインリッヒも演ってたな
合掌
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
明日、BS3で一話と最終話の放送だね
楽しみ
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:???
主題歌が最高!
リバイバル放送で見て
シングルレコード買ったなー
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:???
OPより、ED聞くと最終回思い出して泣ける
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
>>670
観た
最終回の実況では昔のアニメすげえ
こんなの今じゃ絶対ムリだろって盛り上がってた
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
エノラゲイの件にはびっくりした
当時でもよく放送できたもんだ

しかし1話に9人揃わないどころか、能力説明もないのな
子どもは皆知ってたの?
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
劇場版の続編だから
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:???
でも、一応映画もマンガも知らない子の為に説明を入れないか普通

ジョーの髪型をアニメで表現するのは大変だったんだなあと思った
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:???
昔見ていたので懐かしかった
しかし予告編あんなに長かったんだな
しかもネタバレしすぎ w
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:jgE4ZPHA
ここで劇場版が上映されるぞ

http://www.bungakukan.pref.yamanashi.jp/koza/koza.html
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>677
昔のアニメはみんなそんな感じだったね
予告長くてネタバレ平気でやっちゃってる

1話で003がやたら国民の義務とか連呼してたけど、日本国民は009だけだろ、と突っ込みたくなった
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:mO9aunaI
レインボー戦隊ロビンの第1話は笑えるよ。
なぜかロビンがスタジアムの大観衆に向かって各メンバーを紹介している場面から始まって、
都合よくそこにパルタ円盤が襲来して見世物よろしく戦闘がはじまる。

あとの回で明かされるレインボー戦隊誕生秘話みたいなのを、リアルタイムで最初に持ってこないのがいかにもあの時代っぽいな。
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
今でもインパクト重視で、派手めな話を1話に持ってくることはあるけどね

OPのキャラが順番に出てくるところ、003と008はどんな能力なのか解らないよな
そもそもピュンマが泳いでる回あったの?
(黄金のライオンでは海出てこないし)
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vB76b/BX
いや、そもそも小1で見ていた当時は、
004以外は何がすごいのか理解していなかったw
加速装置という設定があることを知ったのは、
中学生になって原作漫画を読んでからだったよ(爆)
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
白黒版に加速装置はありません
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
加速装置!と叫んでないだけで、それっぽい効果はあったと思うが
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>681
太平洋の亡霊では9をリードし、何故か指が吸盤になり9を甲板迄引き上げた
>>683
TVのOPでは新幹線と並走したり、明らかに常人を遥かに超えるスピードを強調してた
「加速装置」と云う当時の無知な大衆に受け入れられない単語を敢えて使わなかっただけ
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>685
吸盤てタコですか・・・
そりゃま役に立つとは思うけど 
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:???
白黒版の第1話は本当は南極の対決になるはずが、制作の遅れで現在の形になったと
聞いた事がある。これは原作のオーロラ作戦を元に全メンバー集合にアレンジして、
キャラ紹介しつつ派手な戦闘もあり第1話に相応かったと思う。
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>687
成る程
一話は前知識がないとさっぱり解らんものね

まあRE:もそうだったけど
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:???
新も続き設定だけど、一応全員再集合から話は始まったな
一番初見が分かり易いのは平成版だろうなあ…
その分最終回が大変だが
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:dyGZaIZ8
南極の対決での、海外組00ナンバーのセリフの少なさは凄いと思う。
002「よおっ、009」004「おっと待ってました。よっ。それっ」005「やーッ」
008 セリフ無し
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>687でも触れられた通り、クライマックスで全員の顔見せが目的だから
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
当時のテレビアニメは声優を多人数雇ってられないから、
主役以外は他のキャラを兼任することが多い。

001とシズエ
002と白いコートの男
004と黒マスクの男
005とコズミ博士とパイロット
006とペンギン兵
008とアナウンサー

あまり喋らすと混乱するからでは?
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???
声優さんも視聴者も慣れてるので、其れは無い
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/01(日) 00:30:47.16 ID:???
最終回のお人形役の堀さんすごいと思った。
お父様をヒロシマで亡くされてるから心中複雑だったかも知れないけど。
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/01(日) 22:26:55.26 ID:ywdB80F0
赤いマフラ〜、靡かせて〜♪
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/01(日) 23:44:55.00 ID:???
あとは…









12円だけだ(´;ω:`)
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/02(月) 17:31:56.78 ID:ifWYARZW
勇気さえあれば乗り越えられるぞ! がんばれ!
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2013/09/05(木) 19:13:00.68 ID:UTAaxsVA
とりあえず、1と2を反対にすれば9円増えるゾ
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/13(月) 07:56:30.37 ID:D9gy+z49
ぅわん
トゥー
THリィィィ
フォー
ファイぶ
シックス
せぶんエイッ

ゼロ ゼロ ナイン
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/13(月) 20:22:14.43 ID:OG5LBfwj
からだー♪がとけだーす♪ この奇跡を待ってた♪
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/01/27(月) 22:37:35.94 ID:???
006…。
702ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/02/01(土) 08:05:38.87 ID:???
加速装置を埋め込んだ奥歯

歯髄がある状態で埋め込んだ場合、加速装置を使うたびに歯髄が刺激され、とんでもない激痛に見舞われることになる。
これを防ぐために、埋め込み時には、敢えて、抜髄処置をしておく必要がある。
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 10:14:51.82 ID:???
遅スレだけど、006役の永井一郎さんが亡くなった事にも触れてほしいんだけど。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/01(土) 12:32:59.02 ID:???
劇場版008、TV後半004が亡くなった時は触れなかったのに
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 12:00:14.62 ID:???
波平の後継者は、平成版006に決まった。
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/02/10(月) 19:12:56.13 ID:???
>>705
平ゼロはサザエさんの裏にやってたな、そういや
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/04/22(火) 18:50:51.75 ID:ofrcXX6i
『太平洋の亡霊』はネトウヨ共が観たら発狂しそうw
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/04/24(木) 13:46:10.57 ID:???
この前ノブナガンというアニメで太平洋の亡霊そっくりな話(戦艦ムサシが復活してアメリカ本土に進行する奴)をやってたが、実況では艦コレとかアルペジオみたいって感想ばっかりだったな。
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/05/11(日) 16:00:13.26 ID:???
004が現れたぞ。将棋棋士、澤田真吾五段

http://blog.goo.ne.jp/goonobuo1952/e/424dfb7f833121d0e0ef24b71b38da48
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/06/15(日) 01:29:25.85 ID:EY0yqrQS
白黒版009の各話の声優リストが載った書籍(または同人誌)をご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?
この前Twitter上でそれを見かけました
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/06/15(日) 21:31:08.13 ID:EY0yqrQS
>>710
判明
1977年発行の「月刊マンガ少年臨時増刊 TVアニメの世界」という本のようです。
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/06/27(金) 22:46:41.39 ID:ERloDZEl
009
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/06/30(月) 22:08:05.80 ID:???
50周年サイトの記載が「怪獣大戦争」になってた
ひどいなー
やっぱり石森プロは特撮のほうが好きなのかw
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/07/02(水) 00:45:29.30 ID:???
特撮が好きなんじゃなく
昭和のアニメになんか大して気を配ってないだけ。
平ゼロや9ノ1でミスプリなんかしたら
速攻直してる。
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/07/16(水) 10:58:44.89 ID:???
>>711
トリトンのミニポスターがついてたやつだね。関係ないけど。
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/10/10(金) 00:56:04.29 ID:???
第2話「Xの挑戦」が死ぬほど泣ける!!
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2014/11/20(木) 00:43:40.44 ID:???
ドラマ編LP持ってた
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい
カセットテープで買ったな