宇宙戦艦ヤマト総合スレ 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 00:52:27 ID:???
「マンガ地獄変」だと実際に梶原一騎が松本零士が脅したとあるけど、
こっちはちょっと信憑性に欠けるな。
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 00:53:45 ID:???
梶原一騎は猪木を監禁したこともあるし、わからんぞ
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 00:54:52 ID:???
>>853
似ているでしょ?
沈没する直前の船の絵を「ヤマト」本編に混ぜても、
「えらく作画が乱れたヤマト」としか見えないと思うがなw
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 00:55:29 ID:???
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 00:57:55 ID:???
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:02:28 ID:???
>>860>>861

やべぇ、似てるw
これは・・・ねえ、どうしよう?

そうだ、みんな今日見たことは忘れようぜ!
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:12:37 ID:Kua4yw1R
>>843
司法の判断は

『原作者は西崎』

ですYO
納得できない松本が控訴して、控訴審中に西崎が裁判続行が難しくなり、妥協した
まぁ、そんな所ですね
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:15:59 ID:???
つのだじろう
『空手バカ一代』を降板した後、
大山倍達のマンガ『ゴッドハンド』を連載して、梶原一騎にパクったことで脅される(ゴッドハンドは梶原の創作だった)、
さらに『魔子』で梶原兄弟を呪詛したことで、監禁され詫び状を書かされる。

永井豪
『おいら女蛮』で梶原の『柔道讃歌』をパロディ化。その直後にジャンプの新人賞の
授賞式で隣り合わせになるが、永井の方から声をかけて筋を通したことで、
怒りに顔を震わせていた梶原は大物然と振舞って、永井を許す。

松本零士
『新戦艦大和』を(以下略)
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:19:27 ID:???
>>864
何故に(以下略)?
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:20:22 ID:???

松本「いや、あれは全て西崎の創作で、私は手伝っただけです
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:30:35 ID:???
まあもう今更裁判起こす野暮なことやめてねえ!
梶原一騎だってもういないだし。
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:31:53 ID:???
マクロスを盗作だと訴えたのって誰だっけ?
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:31:54 ID:???
>>860>>861
...似てるな。 確かに。 うーん。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:33:04 ID:???
でも空中戦艦ってコンセプトは戦前からあるんだよなあ
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:37:24 ID:???
我々のしなければならなかったのは戦うことじゃない、愛し合うことだった
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:37:27 ID:???
「梶原一騎、昭和38年に『新戦艦大和』と称して、世界征服をたくらむキラー博士から地球を守るため、「空中戦艦大和」を建造する「沖田艦長とその子供たち」って設定の原作を書いているのである。」
なんて話らしい。
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:48:43 ID:???
>>852
そんなのぬえ代表の高千穂が証言している、記事もある、
オリジナルデザインは松本の物で、ぬえはクリーンナップを手伝っただけとハッキリ言っている。
松本が参加してからのヤマト設定のクリンナッパーとして連れてきたのは松本で間違いない。
最初の企画書の絵(岩石宇宙船)はぬえの物ではないし、企画の時点で一旦離れている。
>>854
パクリ様がない。
なぜならオズマの宇宙戦艦大和編は67年の作品で、梶原の大空戦艦大和の方が後の作品だからだ。
戦艦大和が空を飛ぶ発想自体は(別に大和や高千穂に限らず)古くから世界中にあるモチーフだから梶原の物では無いが
ロケットシップとして宇宙に打ち上げる、しかもそれが宇宙戦艦大和であると言う発想は松本が最初で、
それも梶原の大空戦艦大和よりも前の作品だということ。
松本が梶原に脅された事実もない。
実は梶原も大泉に住んでいたことがあり、日々挨拶する程のご近所さんだった。
>>863
司法の判断もへったくれもない、西崎が控訴を取り下げた時点で司法の判断は、
和解勧告を薦めていた決着による和解。
西崎が原作者との判決なんて下されてもいないし、裁判自体結審もされていない。
司法上では、双方が控訴を取り下げた上で法廷外和解したのだから
西崎松本間の和解内容が全てということになる。
しかもこの内容で控訴を取り下げた以上、西崎はもう二度と同じ内容の確認裁判は起こせない。

874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:52:12 ID:???
世界で始めて大規模な
宇宙艦隊同士の戦いを描いた映像作品って何だろ?
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 01:58:23 ID:???
>>873
>最初の企画書の絵(岩石宇宙船)はぬえの物ではないし

スタジオぬえ
松崎健一

「ヤマト」に関しては企画段階の「アステロイド6」の頃から
かかわっていました。当初は岩盤が宇宙を飛んでいくのがメインの
構想でした。その岩盤の中に船のような機構が入っていて、
いざとなるとその岩盤を吹き飛ばして
アステロイドリングがつくられるという宇宙船の企画だったんですよ。
あれをデザインしたのは
僕でした。
^^^^^^^^
最初は岩盤だというから岩盤をつくって、そしたら製作スタッフの人が
その中に船みたいなものがあるんだと。それで「船ってどんな船ですか」と
聞くと、「三笠みたいな」。「三笠!?」(笑)。それじゃあと、そんな船
みたいなものを宇宙船として作りました。

876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:00:59 ID:???
>>873
>パクリ様がない。
>なぜならオズマの宇宙戦艦大和編は
>67年の作品で、
^^^^^^^^^^^^^
>梶原の大空戦艦大和の方が後の作品だからだ。


-1961年-
●『新戦艦大和(絵/吉田郁也)』「日の丸」掲載
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:03:23 ID:???
ジュリーのED良かったなぁ。あれで完結していれば・・・
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:04:31 ID:???
>>873
昭和38年は1963年ですから、オズマの67年より前ですが。
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:05:16 ID:???
だけどぬえではないよ
それはさいとうプロの元スタッフが描いたもの。
これもハッキリ資料があるし、名前の特定もなされている話。
松崎が言っているのは仕事を受け負ったその内部図解の部分。
880878:2006/03/29(水) 02:07:13 ID:???
昭和38年は絵:団鉄也のものです。
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:08:38 ID:???
>松崎が言っているのは仕事を受け負ったその内部図解の部分。

また出鱈目を。
松崎インタビューをまた引用せにゃいかんのか。
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:09:08 ID:???
>>878
電光オズマ=1961年2月〜1962年12月ぼくら連載
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:09:56 ID:???
新戦艦大和

1961年
日の丸掲載 少年小説。

1963年
少年画報掲載 少年小説のマンガ化。
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:12:31 ID:???
36年から37年だからオズマの方が先ですな。
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:14:56 ID:???
>>884
それは分からん。新戦艦大和は1961年で確定。オズマの宇宙戦艦大和編は1962年の可能性あり。
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:17:33 ID:???

>>873
間違いを認めろや、オイ!
往生際悪すぎだぞ。
こんな奴久しぶりだよ
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:18:10 ID:???
>>884
それは「侵略者ノバ帝国の巻」で続く「なぞの化石円盤の巻」の後の「宇宙戦艦大和の巻」は67年では?
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:20:29 ID:???
宇宙戦艦大和編ってオズマの中でも最後のエピソードでしょ。
1962年の可能性高いんじゃね?
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:23:36 ID:???

>>松本が梶原に脅された事実もない
確か『あしたのジョー』映画版上映直後に
上映館のことで、梶原側が松本側に脅しをかけた
ニュースがあったはず。東スポレベルかも知れんがw
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:23:40 ID:???
うーん、正直いって40年前の話ですし、当時から話題になっていた話のようですから、もう当人同士で決着した問題でしょう。
自分も>>860,>>861だけど、どっちでもいいや。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:24:13 ID:???
>>881
なんかわかってないみたいですね、
ぬえというのは当時和製サンダーバードと言われた
アニメゼロテスターや、少年誌や、おもちゃパッケージでの
メカキャラクターの内部図解等で需要があった職人集団だったんですよ。
大体その企画書イラスト原画は
現在はさいとうプロと零時社で保管されてますよ。
大体どうやったらいきなりあの岩石三笠だかがw
現在のヤマトに変わるんです?/同一人物の仕事である訳無いじゃないですかw
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:28:09 ID:???
いや、だから、
オズマの宇宙戦艦大和と新戦艦大和で、どっちが先かっていう問題
じゃねーだろ。この二つは似てないんだから。
問題は、『新戦艦大和』と『宇宙戦艦ヤマト』の関わりであってさ。
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:28:54 ID:???
>>889
だってジョーの ちばてつや 自体が松本と無二の親友関係じゃないですか
状況的に喧嘩になんてならないよ。
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:34:07 ID:???
>>891

お前、頭悪いなぁ。
もいっぺん全部文章読み返してみろや。
前の意見の反論にもなってねじゃんか。
ほんとバカくさいわ

895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:35:22 ID:???
おでんマン、パトロール中
      △
     /●\
       □
      / \
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:37:21 ID:???
>>891
>大体どうやったらいきなりあの岩石三笠だかがw
>現在のヤマトに変わるんです?/同一人物の仕事である訳無いじゃないですかw

話をすりかえたって、

>>873
>最初の企画書の絵(岩石宇宙船)はぬえの物ではないし

と、出鱈目を言った事実に変わりはないんだが。
当のぬえの中の松崎健一が「あの岩石宇宙船は自分がデザインした」とコメントしてるのに、
未だに出鱈目を言った事実を認めず、話を摩り替えるとは往生際の悪いこと。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:38:17 ID:???
>>893

ちなみにジョーの原作者は梶原だから。
そういうこと分かってから発言しようね。

無二の親友ってのも、大戸天童配下で「洗脳され仲間」なだけだから。
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:41:49 ID:???
>>888
オズマ宇宙戦艦大和編は37年だと思うけど、
それにしたって漫画の新戦艦は38年だからオズマの方が早いのでパクリ様がないです。
小説がどうしたか知らないけど、船が空を飛ぶ発想なんて梶原のオリジナルではないよ。
松本はロケットシップで宇宙に打ち上げて航行する、それが科学の粋を集めて建造した未来の大和の生まれ変わりで
宇宙戦艦で、それが宇宙戦艦大和なんだから。
アイディア発想の問題で明らかに松本の方が先でしょう。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:42:29 ID:???
うーん、このスレが埋まる前に決着がつけば良いんだけど
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:47:38 ID:???
ビジュアルのイメージとしては、似ても似つかないロケット型のオズマのやつよりも梶原の漫画版のが遥かにヤマトに近いな。
もっともどちらもヤマトの原作というのはこじつけに近いが。少年小説版のイラストはどこかにないもんかねえ。
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:48:14 ID:???
>>897
全然話がおかしいですよトキワ荘時代からの親友だからw
大戸がどうしたかしらないけどw
それだったら大戸と知り合う前に梶原氏亡くなってるじゃんw
洗脳され様がどうしようが、梶原の恐喝だかとなんの関係も無いからw
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:48:46 ID:???
そういえば梶原一騎 だったか 川崎のぼる だったか
TV放映された「巨人の星」が終わったあと
仕事がなくなった「彼」をアニメのスタッフに入れたとか聞いたよ
そういわれてみれば 同じよみうりテレビで
巨人の星が終わったあとの番組がヤマトだったかしら。
けど 食うために仕方なく参加した事が恥ずかしくて
スタッフロールにも入れずに秘密にして欲しいと、「彼」自ら頼んだのだそうな。
裁判沙汰のとき 「彼」にも証言台に立って欲しい、と西崎Pから依頼あったが
断ったらしい。

古代の子供の頃の話で 守が帰ってきて宴会になったシーンなど
ああ、なるほどと思う 冥王星基地指令のデザインとか
松本が なにもかも全部やったのではないんじゃないかと感じる。

ところでエナジオのHPで 2006年夏、再び発進させます、だとか
書いてあったのが ”おまたせしました”に変わっているよね
今年正月頃 ああ、とうとう2006年になってしまった
夏に公開なんて間に合うんだろうか、とか友人と今年の正月に話してたんだ
だから変わったのは最近だよ みんなどう思う?
西崎さん期待してますよ がんばってください
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:54:55 ID:???
>>900
ヤマトに近いってあんたねぇw
そりゃ単に戦艦大和に羽根つけて飛ばしてるだけなんだもんwまんまじゃないのw
ビジュアルは100%戦艦大和の模写だものww
小説版は漫画の原作で小説だけなので挿絵はないですよ。
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 03:07:09 ID:???
俺もあの企画書のへんてこな岩石戦艦のカラーイラスト松崎じゃないと思うぞ。
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 07:25:31 ID:???
デザインとフィニッシュが別の人とか。
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>886
でもこの論旨はw
ずっと張りついているんだよな、で、この話になるとフルスロットルで自説展開ww
ご苦労なことだ