機甲戦記ドラグナー/D−6

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 01:17:47 ID:???
NYに聖帝十字陵を建てたレイズナーの方が北斗度が高いな
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 09:13:59 ID:???
当時の磐梯は武器だけダイキャスト製で関節がすぐヘタるプラモとかBB弾発射機構付きのプラモが売れるとでも思ったんだろうか…
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 09:16:04 ID:???
芦田さんデザインのグンジェム隊も凄いが、
グンジェム隊潜入時のヤム少佐の仲間達も
ボウガンもってるザコか一般市民みたいな格好してる。
しかもタイヤでミンチにされたり、岩に激突したりでほぼ壊滅。
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 11:07:53 ID:???
>>920でライトとリンダの名前が出たのでちょっと。
この2人の使い方が本当にもったいなかったなあと思う。特にライト。
良くない意味でお約束から外れちゃったキャラだなあ、と。
一番屈折してそうで、実は一番悩まないし(残りの2バカと比べても)、
あの家族設定が生きたのはお別れパーティーだけだったしw

あれだな。ドラグナーって基本的に「変」な奴がいないんだ(グンジェム隊のような意味でなく)。
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 21:26:07 ID:???
キャラクターの設定が「性善説」だよね。
グンジェムだって身内にとってはいい親父っぽい描写だったし。
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/06(火) 21:29:51 ID:???
この番組、設定だけは凄く面白そうなんだよな。妄想が膨らむっつうかさ。
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 00:20:20 ID:???
そうそう。だから設定集とか見ている限りでは、ワクワクするんだよ。
企画立ち上げから3年かけた(大河原氏弁)だけあるんだけどね。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 00:38:07 ID:???
その辺の感覚はダンクーガに通じるものがあるな。
本編を見てがっくりと言うか。
ドラの前半は期待通りだったんだけどなー。
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 21:03:06 ID:???
神田武幸監督の本意はやっぱり前半みたく主人公3人組を楽しく動かしたかったと思うんよ。
(因みに予告編の掛け合いは神田監督自ら執筆)
後半ああなったのは梃入れがあったのと、脚本に高橋監督が入ったのが大きかったのではないかと。
後半の主人公マイヨは高橋監督好みの2枚目キャラだったし。
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 21:53:51 ID:???
高橋って評価高い感じだけど今にして思うとどれも後半グダグダじゃね?
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/08(木) 09:19:21 ID:???
高橋(奇数和十八)脚本だと、京都で忍者みたいな特殊部隊とやりあう話が
あまりのヘンテコぶりにガクッと来たな。
リンダがジンに悪戯される話だと恐怖のトリプル子泣き爺で吹き出したし。

0083の3号機強奪する話とかカコイイ脚本書くイメージがあったけど、
結構自由に書いてたのかな、ドラグナーでは。
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/08(木) 22:06:26 ID:???
高橋良輔は後から入ったから元のライターと世界観が共有出来なかったんじゃないかな。
最初は五武冬史・星山博之・松崎健一の3人で
やんちゃな3少年がカコエエおっさんたちの影響を受けて成長してゆく話だった。
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/08(木) 23:37:11 ID:???
Vガンのゴッドワルド見てるとチェホフ思い出したな・・・
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/08(木) 23:54:36 ID:???
もし非リアルタイム世代がスペックバリグナーで興味持って
ようつべでOP見て意気込んで本編もみたらガッカリするだろうね。
リアルタイム以来20年ぶりに見た俺ですらグンジェム隊辺りで限界。
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 05:59:27 ID:???
>>944
アニメディアの別冊を見てくれ。
「暴れさせてくれ」と頼まれたからそうするって、神田監督がコメントしていたぞ。
あれだけ極端な変更はやっぱバソダイのゴリ押しだろう。

>>946
初脚本の「洋上の再会」は良かったよ。
親父へのわだかまりから救援を渋るケーンをベン軍曹が殴りつけて諭す話。
これも同じくアニメディア誌で、付録の方に高橋監督の短編小説が掲載されたっけ。

初登場だったフォルグ・アーマーとの空中戦も素晴らしくて、キチンと空戦の前に
ドロップタンクは捨てるし、弾幕や撃墜された機体の煙が散らばる空に唸った記憶も。
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 10:32:20 ID:???
ドラグナーが面白かったのはその辺までだな
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 10:36:48 ID:???
津軽海峡の砲台の話は戦闘サイドは面白いけど、
農家のおっちゃんがトラクターより簡単に
D2を修理するのはおいおいと思った。

同じ県民からみてもあれは異常。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 18:31:46 ID:???
>>952
それが未来クオリティ。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 22:12:53 ID:???
時代設定が2087年。
まだケーンのばあちゃんは生まれていない?
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/09(金) 23:14:59 ID:???
>>942
あと、アイアンワークス(大河原氏の初画集)に載ってたコメントが的を得ているな。

確か「いいスタッフは集まったけど、最後まで何がやりたいのか掴めなかった。」と
実に判りやすい。 本当に大河原氏はざっくばらんで飾らない大人だと尊敬するよ。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/10(土) 08:44:54 ID:???
友達から借りて観てるんだけど、後期OPの劣化っぷりに糞萎えた・・・誰だよ、あのヘタクソなOP描いた奴は・・・
つか、初期OP作画が神過ぎて本編とのギャップがw
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/10(土) 09:37:51 ID:???
前半は神だけど、後半も好きだぜ。
機動要塞真っ二つはおおーい!と思ったけど、
3機が編隊組んで飛んでるとことか好きだ。

ED絵は…なぁ…。
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/10(土) 10:59:55 ID:???
OPの機動要塞真っ二つ
ナデシコでアキトのエステバリスが敵艦をナイフ一本で真っ二つにしたのは
コレのパロかなぁ・・・
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/10(土) 20:26:04 ID:???
> 機動要塞真っ二つ

毎週あれをしょっぱなに見せられるもんだから、機動要塞がちっとも脅威に見えなかった当時。
けして作画のクオリティが下がったわけではないと思うけどね。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/11(日) 14:15:18 ID:???
グンジェムが出たところまで見た。

グンジェム強すぎ、マイヨ+プラクティーズが散々てこずった3人相手に余裕かよ・・・
しかも、不慣れとはいえパワーアップもしてるのに、なんかマイヨが雑魚に見える。
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/11(日) 16:46:36 ID:???
ミン大尉主役回のプラクティーズ予告にワロタw
カールw おっぱい押し付けられただけで惚れたのかよw
それと、グンジェム隊はどいつもこいつも濃すぎ。
あと、ギルトールが初登場と比べて小物になってるよ・・・反乱兵にやたらと怯えてるし。
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/11(日) 17:32:37 ID:???
当時主人公メカより高性能なドラグーンが出てきて
性能で劣っていても3機の連携で目覚しい戦果を上げていくまでに成長したケーンたち
を期待したんだがカスタム化でパワーアップ!な展開に子供心に萎えたなあ。
物語中盤頃にはいつのまにか大人の軍人より強く成長していたロディとか、
ああいう演出が好きな監督だったんだが、俺は軍人だからお前の兄貴と戦うとまで
言ってたケーンはグンジェム隊に殺されてしまったよーだ。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/11(日) 19:24:51 ID:???
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1194776330783.jpg

(;´д`)ハアハア リンダたんはいつも髪下ろせばいいのに・・・
ジン中尉シボンまで観た、確かにアレはないぜ、ガナンもハゲにされた直後 三下みたいな悲鳴上げて死んだし。

964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/11(日) 23:52:15 ID:???
よっしゃー観終わった。
ケーンが投降したときはどうなる事かと思ったが、ハッピーエンドでよかた!
ベン、お前はホント良い奴だなあ・・・ダイアンが惚れるのも分かる。
ミンも良い感じ、ケーン君もちゃんと活躍したしな。
とあるサイトで、後半はケーン達が脇役でマイヨが主役とか抜かしてたけど、ウソじゃねえか。
ちゃんとケーン君は最後まで主役してたぞ、〆はマイヨだったけどな。
俺は偏った腐女子のサイトを覗いちまってたんだな。
兎も角、何故続編が出なかったか分からないくらい良いアニメだった、100点あげちゃう!

それと、ケーンのお母さんを助ける回はクオリティ高すぎ・・・あの絵バリさんだよな?OVA並みに凄い作画だった。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 00:13:32 ID:???
> あの絵バリさんだよな?

正解。
本編が「キャラ作監:大貫、メカ作監:大張」で作られたのはあの1本だけ。

…つうか、EDすっとばして見てただろ?
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 00:39:46 ID:???
>>965 ごめんよ、だって今日中に観終わりたかったんだ・・・明日仕事だし。
もう寝ないと・・・お休み。
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 02:59:35 ID:???
今見ると、菊池正美の一本調子な演技がどうにも萎える
堀内&大塚(芳)とのバランスが微妙な感じで取れてると言えなくも無いが
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 18:04:59 ID:???
ケーンは結局、銃殺どころか勲章沢山貰ってて吹いたw

・作戦行動中、突然の投降
・利敵行為及び作戦行動の妨害、味方への発砲。
・上官のドラグーンをダルマにする

これだけやっといて問題無いのかよ・・・いくらそれまでの功績がかなりのもので、兵士からの減刑嘆願書(これは俺の妄想)
があったとしても懲役刑くらいにはなりそうなモンだけど・・・その辺どうなんだろ?
しかも、個人的な都合でやった事だし。
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 22:05:16 ID:???
赤い彗星の妹とケコーンする(予定)からすると・・・

・・・その義父の政治力で過去の悪行はチャラとか?
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 22:33:50 ID:???
ヒント:父親が軍のお偉いさん
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 22:43:14 ID:???
終戦による恩赦
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/12(月) 23:35:00 ID:???
監督が冨野でなく人情家の神田さんだった。
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 00:13:40 ID:???
今西監督もキビしいぜ!
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 00:18:47 ID:???
今川監督だったら大恋愛の末にケーンの愛の告白で大団円。
マイヨはケーンに後を託して暁に死ぬ。
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/13(火) 22:50:17 ID:???
死ぬのはダンでなく、チェホフを撃ち殺したカールにして欲しかった。
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 18:14:07 ID:???
>>968
普通、投降じゃ簡単には罪に問われないんじゃないか。
投降により捕虜になったと考えれば、
その後に捕虜としての正当な扱いを受けずに
無理やりに戦闘行為を強要されたわけだから
それも簡単に罪に問われるようなことじゃない気がするが。
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 19:05:14 ID:???
>>976 そうなんですか・・・。
ただあの場合、理由が 「母親を人質に取られた」と言う個人的な理由だったので、どうかと思ったのですが・・・。
そういう事に対して 「お咎め無し」と言う前例を作れば、後々大変な事になるような気もするし。
正直、軍の規律にも関わるような気が・・・序盤なら無理矢理に徴兵したって事で、ある程度考慮されるとしても
中盤からは自分から軍属になったわけだし。

978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/14(水) 23:02:21 ID:???
>>977
現実の軍隊なら確実に重罪だが、


 こ れ は ア ニ メ だ


979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/16(金) 00:13:52 ID:???
敵前逃亡などではなく、形としてはあくまでも投降なのと
捕虜としての正当とはいえない
非人道的な肉親を人質に取っての脅迫という形だから
罪には問われる可能性はあっても
重罪ってことはないような気がする。
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 01:31:28 ID:???
ケーンの投降は連合軍の作戦の一つだったということでいいじゃん。
そうすれば合点がいく。
実はケーンはああ見えて視聴者もケムに巻いていたわけだw
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 07:15:50 ID:???
>>964
>後半はケーン達が脇役でマイヨが主役とか抜かしてたけど、ウソじゃねえか

そうだっけ?!
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 14:10:47 ID:???
>>981 ケーンはケーン、マイヨはマイヨで活躍してたじゃないか。
ただ、マイヨはヒーロー風に、ケーンは訳アリの裏切り者として描かれたので、マイヨが終盤の主役に見えるだけだろ? 
実質、ドルザムネはケーンのアドバイスで撃破できた訳だし。
目に付いたのは、ミンとプラクティーズかな、初期と終盤じゃ性格が変、生来持ってる(多分)陰湿さが消えてるし。
奴らは手柄欲しさに因縁つけて躊躇い無く上官を撃ち殺すクズ、そしてもう一方は味方を盾代わりにしたクズだし。


983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 14:35:51 ID:???
>>982
ドルザムネ・・・?
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/17(土) 18:31:27 ID:???
「ドルチェノフの乗ったギルガザムネ」を略したんだろう。


…そろそろ次スレ立てる?
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい
まあ、評価は色々だね
俺はケーンの投降の辺りは全然納得出来んかった
見たのは大昔だからかなり記憶も怪しいけど