1 :
波乱万丈:
2 :
ギャリソン:2005/08/30(火) 23:28:28 ID:VoWW5STq
くそスレ
受けは地球を救う♪
≫1様、乙でございます。
ところで、今夜のディナーは、いかがいたしましょう?
中佐
ギャリソンは最終回のあとどうなったんだろう
>6
家族の元に帰った。
単身赴任だったはず。
住人カムヒア
どこのレンタルビデオ屋に行っても置いてないから
勢いでDVDボックス買っちゃった
10 :
9:2005/09/17(土) 14:53:08 ID:???
まあ面白かったけど、
買ってまで見るようなもんでもなかったかな…
前スレ終了してから間があいたからねえ
涙はない♪ のとこらへんがおれにはちょっと音程低すぎて歌えない‥
14 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/20(火) 22:03:48 ID:Dpfn3XQH
保守あげ
漫画家のゆうきまさみとかは、傑作だと言ってたけどねえ。
後の似たようなコミカル路線の「ザブングル」に比べてイマヒトツかな。
前の「ザンボット」、後の「ガンダム」にはさまれて印象薄い。
16 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/20(火) 22:45:30 ID:urLT8jEY
なんか「みんな知らないと思うけど」とでも言いたげに「漫画家の」なんて付けるあなたは何者ですか
十代はあまり知らないかも
しかし懐アニ板に来る奴には説明不要だと思うが
平均年齢の高さを恐れぬならば、かかって来い……orz
20 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/24(土) 15:03:00 ID:i1h+HTxj
富野のロボットアニメ作品には珍しい一話完結スタイル(他はライディーンくらい?)
気軽に見れるのはいいけど、逆に言えば、全話見なくてもいいかなと思ってしまう。
昔のアニメはそういうスタンスで造ってたね
全話コンプして観てる子供なんて殆どいなかったろう
オレも当時、再放送があるからいいや、くらいで観てたら…
最後の戦いも、極普通に一話分で終わらせてるのが今の視点で見ると凄いのよね。
展開が早い早い。
EDのトッポの歌は不要。
前のザンボットの素晴らしいEDに比べて、幼稚すぎる。
やっぱりクライマックスのシーンに流せるような歌じゃないと駄目だろ。
24 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/04(火) 23:05:15 ID:RAMZ2SeA
age
25 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/07(金) 22:59:36 ID:jiD7MEOz
age
26 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/12(水) 23:29:04 ID:U1h6XDxJ
age
みんなのお気に入りのエピソードはなんだい?
/| /:::::::::::::::::::/:::::::::/:::::::::::::_;:、-一::::::::::::::::::::::.: .
. /:::|´::::::::::::::::::/::::::/:::::::::::::::'´:::::─二二、:ヽ:::::::.: .
//::::::::::::::::::::::/:::/:::::;:::;ィ'::::; へ:::::::::::::::::::::::::::::::::::.: .
| {::::::::::::::;:::|;:::::::::/:::::/y' j/ \::::::::::::::::::::::::::::.: .
!、! l::::、:::::ト.|\::::::/ _,,.,,、 /::::::::::::::::::::::;:、-'′
. |::::!::\ヽ::ト` ヾ' _,.-';;;;:-‐`'=ヽ::::::::::_:::::::::::::/. .
ヽ;::::::::::::::/,,,,_,.. ヽ.ゞ;;;;;;ィo:T `.' ヽ::::r´_ヽ;::::::::::::.: .
ヽゝ:::::::::〈レ-、;;;;;;{、 ゞ;7_ゞ=' ´ミ; ヽ::!r.、 i::::::::::::.; .
ヾ::::::::::::::ト.Y弋;外; ` ー |::|' } }:::::::/: .
\:::::::::l`!`;‐ ' / |::|r'´ /::/:::::.: .
\、:::::::ゝ! 〈 ' _,..、 ,j:::L-'´-‐:'.": ̄.
ヽ、:::::::、 ヾ:テ'` 「;\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .
__,.>Y::、 ,ニ、 ─‐- |.:.\\.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. .
/´ ̄\∨:::/:、 ー- !.:.:.:.:.\\.:.:.:.:.:.:.:. .
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:y:/.:.:.\ /!.:.:.:.:.:.:.:.\\.:.:.:.:. .
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:iヘ.:.ヽ.:.:.:.:ト、 ,./,/ |.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\\.:. .
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':.:.〉;:.}.:.:.:.:.:.:`ー;.ニ7 j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ヽ.
29 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/10/16(日) 11:23:43 ID:drR63jwH
>>27 ギャグ編が好きだから「アニマッドの華麗な招待」
「おかしな追跡者」「前も後ろもメガボーグ」「完成!超変型ロボ」
「あの旗を撃て!」辺りかな。
>>23 あのメロラインの良さが分からないなんて・・・
スターの中のスターを久々に見たら全然笑えなかった。
むしろ、ブッタギルンに涙する俺がいた。
32 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/10/17(月) 10:58:09 ID:q8kWcT1h
>>30 ダイターンはおちゃらけた話が多いからあの曲が
クロージングにマッチしているね。
33 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/22(土) 16:56:30 ID:IvfCvVrO
ダイターンスレっていつも過疎化するのよね。
僕は・・好きだ。
34 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/10/22(土) 22:31:31 ID:2E/xXRbp
>>33 ネタがないから仕方がない。
レイカやビューティでは萌えられないし。
チッチやケリーなら、僕は愛せるな
ロマンアルバムのピンナップでなら萌えられる
スパロボで御馴染みだったがアニメを初めて見た
恐ろしく線が少ない画だな
主題歌・BGM等ガンダムの前身という感じはするが
たぶんザンボット3も同じような印象だろうな
>>37 ジオン軍が攻めてくる時のBGMと似ているのがかかるからね。
波乱万丈は日本人の中では貴重なヒーローだろう。隠された秘密があるにもかかわらず
明るく振舞いそれを感じさせない稀有なキャラクターだ。たいてい日本のヒーローは
包み隠さず苦悩を表に出すからね。ただあのバトルコスチュームはちょっと・・・。スーツ姿はいいんだけどね・・・。
41 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/28(金) 21:16:50 ID:hRU2yz4r
第20話
コロスに人質にされるビューティ
ビューティ「こんな女の言いなりになる万丈なんてみたくないわ!」
ビューティの言葉に驚かされるコロス
万丈「ビューティ...すまない。僕はビューティを助けコロスを倒せるほど
格好よくは出来てはいない。」
コロスに近づいてゆく万丈
万丈「この一度のチャンスを取り逃がすわけにもいかない。僕にはそんな余裕もない。
ビューティ、死ぬときはひとおもいに殺してやる。苦しまずにな!」
ビューティ「たのむ...」
万丈「これはゲームではないんだコロス!殺さば殺せい!!」
78年当時幼稚園児だった俺はこの台詞をきいたとき鳥肌がたった。
これ以降人質をとられて武器を捨てるシーンのドラマやアニメを見ても
ちゃんちゃらおかしく思えた。
おー奇遇、俺もnyで落とした20話みたいとこだわ
つかビューティーの中の人、声もババ臭いし演技もドヘタだな
名シーンだと思ったけどそこがちょっと残念だった
× みたいとこだわ
○ 見たとこだわ
44 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/10/30(日) 00:01:58 ID:P3CPmHj0
ビューティの中の人、水野カコさんだっけ?
この人、アニメはこれだけかな?
45 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/11/01(火) 02:43:19 ID:dcDkDxef
それにしてもなぜ超合金魂の「ダイターン3」が
出ないのだ?機械獣や実写のバトルフィーバーロボより
優遇されてもよさそうなものだが・・・。
玩具の版権はバンダイが持ってたっけ?
たしかプラモはアオシマ製だったけど。
マッハアタッカーきぼんぬ!
完全変形
怪しい銃持ちの万丈付きで…w
48 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/11/03(木) 13:50:18 ID:JOn3Pqj7
超合金ダイターンで股間から出る
完全変型マッハアタッカー付きということで・・・。
49 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/03(木) 19:39:31 ID:Ysoz0THZ
age
50 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/04(金) 02:12:01 ID:TUN31MFd
「ダイターン・カムヒア!」の時の顔がどうにも憎たらしい顔だね
印象的なんだけども
>>50 あれ二話で金田が描いたやつをそのままずっと使用してるんだっけ。
52 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/11/04(金) 11:42:10 ID:8+pQq9pz
キャリー・ガンを組み立てるシーンも使い廻しだね。
むかしマッハアタッカーの変形する合金製おもちゃ持ってたけど、
アレは良い出来だったな。
54 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/04(金) 20:54:07 ID:UXBeLdR5
今はどうなったの?(・ω・)
55 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/11/08(火) 05:12:52 ID:gX0nGisH
超合金の完全変型の課題は肩当の部分とキャタピラの伸縮かな?
完全変型マッハアタッカー付きとなるとかなりの大きさになるな。
>>54 マッハアタッカーのおもちゃのことだったら、
家が火事になったときにいっしょに燃えちゃった。
サラっと重い事言うなお前
SWのライトセイバーの元ネタが、ダイターンザンバーだっちゅ〜のは、ネタでつか?
(´・ω・)?
ネタに決まってるだろ。
ダイターン3のほうが、スターウォーズをネタにしてたのに。
60 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 08:24:29 ID:l/idGsPa
スパロボでのザンボット3との合体攻撃は強力だね
61 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 08:25:53 ID:l/idGsPa
前番組のザンボット3・後番組の1STガンダムともスパロボで共演しているね。
じゃあガンダムとダイターンの合体攻撃もアリってことで。
ダブルハンマーアタックとか。
コンビネーションハンマーかコンビネーションジャベリンとかじゃないかしら?
64 :
名無しか・・・何もかも懐かしい:2005/11/22(火) 16:08:33 ID:StOO7xTK
1stガンダムとの合体攻撃があっても
最後までガンダム使う人が何人いるのやら・・・。
ダイターン一人乗りなんだからもう少し強くして欲しいね。
>>62 ファーストとの合体攻撃なんぞ激しくイラネ。
威力と大きさ違いすぎて合体なんぞ無理。
むしろザンボット&トライダー&ダイオージャの4体での合体攻撃の方が
よっぽど有用だ。ファイナルサンライズアタック!!
66 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/28(月) 00:51:26 ID:+JwyyUL1
ブライト艦長....。
67 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/28(月) 12:31:00 ID:HouRlQUN
>>41 一見薄情と思われるシーンだが
確固たる意志とメガノイドに対する憎悪が感じられる。
自分も死んじゃあ元も個もないしね。
68 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/02(金) 21:15:13 ID:WvS5v7hE
age
傑作が多いよね。
私のお気に入りは「コロスは殺せない」と「闇の中の過去の夢」。
やっぱり「コロスは殺せない」の人気高いな。
俺は「最後のスポットライト」と「地球ぶった切り作戦」が好き。
>「最後のスポットライト」と「地球ぶった切り作戦」
この2つは泣きました。
地球ぶった切り作戦はいいねぇ。
あと第一話と、コマンダーネロスの回も好きだな。
73 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/13(火) 21:02:58 ID:CnBJ6w/m
ダイターンage
「遠き日のエース」が一番好き。
脚本星山、コンテ富野は良い!∀の時もこの組み合わせの回は面白かったように思う。エドウィンをガンダムで見つけた時は嬉しかった。
75 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/14(水) 00:08:08 ID:aBZiHLnA
76 :
71:2005/12/15(木) 09:40:42 ID:???
>71
「最後のスポットライト」じゃなくて「遠き日のエース」だった。
77 :
to:sage:2005/12/15(木) 12:04:54 ID:sUOXzCU1
>>76 「最後のスポットライト」は富野氏お気に入りのエピソードだとか。
自分のお気に入りは「地球ぶった切り作戦」や「華麗なるかな二流」
みたいなギャグ編だが実は・・・という話。
>>41 >>67 26話(僕は僕、君はミレーヌ)でもそういうやり取りがあったね。
ミレーヌにビューティ達を人質を取られ降伏を迫られるも
「いやだね。お前さんの下僕になるくらいなら、皆を見殺しにする!」
79 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/21(水) 21:48:58 ID:qBEJyZKK
ダイターン保守!
最終回のラストシーンは有名だけど、他のエピソードもなんとも言えない良い終わり方がいっぱいあるよね。
やはりダイターンスレは失速するね。
とりあえず保守しておく。
OneWeakAGE!
83 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/20(金) 15:40:16 ID:gSHJ4HHE
金曜日のダイターン3!
イタリアのダイターン3って何?
快男児、破嵐万丈が
>>2Getだ、ギャリソン!
/゙、 ,,.:- 、i._ ,;' ,.、i ヽ、 i ヘ
>>1つもいいところを持っていってすまないな。みんな。
゙、/´ ``ヽ、 ;:'/ _ヘ ゙、 .i ゙;, カムヒアー ダイターン
>>3 ,〃/゙``ヽ、,,_ ``ー''ィ' ./ ヽr、 ゙、i ;;
>>4の為人の為、メガノイドの野望を打ち砕くダイターン3!
.il ゙'"´、、,,、,,__  ̄´7ノ ,lィ。、ヾ-lr l / ,;' 日輪の輝きを恐れないならかかってこい!
. il く´ (。P)ヾ~´ 〈ゝ-''´:.. l :l / ,;'
>>5うせい獣アンヘルム! ダイターンに敵うと思うな!
l il ..:.:  ̄ ̄ "´,,.::-キ- 、 l / / ,;'
>>6敵鋼人の名前は伊達じゃないのさ。
.l il / ゙、j \!' :i' _,;'' 心理トリックなど無用だ! コマンダー ウェ
>>7―
.:l``iー- 、 / ( .) i、\_,,;;::'' 、..___ 僕は・・・い
>>8だ!!
_,l .:i、 ``一' ⌒.Y'" ./ ヽ ー--、 ダイタン
>>9で 敵の足を止める!
:i \ r==ニニ'-7 / ゝ、ニ=-ソ
>>10-1000 メガノイドはエゴの塊だ! 必ず倒す!ドン=ザウサー!
i゙:.-`、._ `-一''''ニソ / ゞ´ ヽ
ヽ i :. :...``  ̄ .,イiヽ r'
>>85 待て待て待てぇーい。
貴様は偽物だ。
なぜなら僕こそが破嵐万丈だからだ。
87 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/06(月) 10:27:39 ID:Y3YutwBC
僕はageだ
88 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/10(金) 16:10:46 ID:SfkPOKhV
それにしてもびっくりするくらいダイターンOnlyのHPって無いな。
ダイターン3研究所とか
89 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/20(月) 10:58:59 ID:BKhnu8st
次回89話
万丈、黄昏に帰還
第90話
コマンダー・ホリエの挑戦
91 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/22(水) 17:59:07 ID:Ha+/jpm7
ドラマ性の高い作品は大抵だんだん悪役や脇の方がキャラが
立って、主人公は凡庸な正義の味方になってくもんだが、
これほど主役のキャラインパクトが強い作品はない
万丈に拮抗するのは怪傑ズバットの早川健ぐらいのもんか
あまり指摘されないが、ギャグのセンスとか洋画っぽい粋な演出を
目指した点とか、同時期作品でルパン3世とか意識してたのかなあ
この時期は万丈以外にも、ルパンの次元やら、ガッチャマンの
コンドルのジョーやら、キャプテンハーロックやら、
通受けしつつ子供にも人気のあった渋いヒーローが多かった
現代にまた主人公がカッコいい作品が復活せぬかと思うばかり
>91
キングゲイナーの「ゲイン」はかっこいい主人公(その2)だぞ。
ゲインは富野の中で万丈のラインって指摘はあるな
でも表面上の主人公は引きこもりゲイナー君の方なんだよなあ
そう考えると、ゲイナーってトッポなのかな?
薔薇戦争とかの小説版万丈シリーズにはトッポみたいなのは出てるの?
レンタル置いてねえよ
♪ビデオはない ビデオはない
LD、DVD-BOXがあるだけ
それがこのスレの過疎と、
ネット全体でのダイターン3関連サイトの少なさの理由
>>91 ゲスト演出家に「ルパンがロボットに乗るようなアニメ」と説明してたんだっけ。
しかし、ダイファイターとダイタンクは子供心にかっこわるいと思った。
大タンクというネーミングもすごいw
同時期作品横並びで見た場合、ルパンもそうだが
主役ロボットが戦闘中に扇子で顔を仰いだり敵に土下座させられたり
といった戦闘時のギャグのセンスはタイムボカンシリーズを連想させる
100!
101匹万丈
102 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/05(日) 22:05:56 ID:6spznF7L
スレ伸ばせー!
ダイターン・サンバー!
踊れ踊れぇ!
104 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/06(月) 21:36:24 ID:zoV9daHl
日銀のお金を借りて 今 必殺のサン・アタッッァクゥゥ〜
ま 日銀はカネかさんわな 俺らには
では、万丈の親父が創造、兄貴はなんて名前だったのかについて
破嵐白髪三千丈?
激しいつながりで、破嵐烈士
「兄貴=サウザー説」。
破嵐=エリスン
世界の中心で愛を叫んでるw
直接描写は一切ないが、万丈のザウサーへの憎悪っぷりと
自分で自分の家族絡みの記憶に蓋をしてるような忌避っぷりから
ザウサーのせいで自ら実兄を殺すことになってしまったとかの過去がありそう
ダイタ〜ン コロッケとって〜
111 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/19(日) 22:55:27 ID:EwSEZFZE
ダイターン 保守ッブ
112 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 10:09:15 ID:AyyNTO4I
日輪の力を借りて 今 必殺の
Sun Attack!
113 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/23(木) 23:16:00 ID:eFMK3dF7
「ドン・サウザーはお怒りです」
ドン・サウザーって誰さ
ドン・ダンサーの間違いだろ。
つ ドン・デラマンチャ
戦え 戦え 宇宙の果てに消えるとも
輝く銀河を 駆け巡る ダイターン3 我とあり
はばたけ大空へ 大地をけって
のあたりがとんでもなく(・∀・)イイ!!
幼少時、「宇宙の果てに消える友」だと思っていた
119 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 02:55:47 ID:pOJndVbj
52 名前: 通常の名無しさんの3倍 投稿日: 2001/04/02(月) 14:35
ドン・ザウサー→破嵐創造、ただし脳味噌のみ。
コロス→万丈のオカン。
ダイターン→試作型メガノイド→万丈の兄破嵐大胆。
ギャリソン時田→最後期型メガノイド。
破嵐万丈→ブルース・ウェイン
ギャリソン時田→アルフレッド
トッポ→ロビン
マッハパトロール→バットモービル
シン・ザ・シティ→ゴッサムシティ
ダイターン自身に意志があるのではないか(ロボットにしては表情豊か過ぎる)
でも万丈に操縦されるのはたまらんだろうなあ、というのも四半世紀前から既出
>コロス→万丈のオカン。
これだけは納得いかん。w
「兄貴=サウザー説」。
, '"´ ``ヽ、 l⌒l /⌒!
/ / \ | | / / /⌒l
/ / / / ヽ | | / / / /
/ / / / / ハ ヽ | | / / / /
/ / / / 〃 // ,イ /| ハ ト、 | | / / / / / )
/ / l |//メ// // /!/|_」| 八 j ∨ l / / / /
/ l l |.ィでソ`ー .ィが´/ ( ̄`ヽ / ‐- .._レ′ | / /
/ l | │| ー一 ヾソ /イ{ \ \_/ `ヽ、 /
/ /| ヽ ヽ! "" 〉 " / | ヽ \ /
/ / | Vへ r ⌒) .イ | | `、 ヽ / この板にサンライズの黒歴史ともいえる
/ / | ∧ 丶、`ニ´ イ │/ │ ヽ | / スクライダーによる虐殺AAは不要!!!
// , ---┤| | |\` ーメ、_| / / ヽ、__ /
// / |│| /  ̄´/ リ /\/| /  ̄ /
/// リj// 〃/ `ヽ、 / / ┬‐'"
// // // //`ーy′ /
〃 / / / / /
\ / 卜、l | | /
\\/ | /`丶、 /
∨| / ̄``ヽ /!/ `丶、 /
/{ ! / ヽノ //  ̄ ̄
──'´ ヽノ /´´
最近まで暗い話なんだって知りませんでした
あげ
>>130 GJ!!
まさかダイケンゴーやゴッドシグマまで見れるとは思わなかった。
OP見たけど全然記憶に無いな。
本編も見たいもんだ。
>>130 ♪宇宙の果てに消えるとも
のあたりが意味深
当時観てたが、全く記憶に無かった、その部分。
DVDで見直して結構驚いたものだ
歌詞が終わった後が長いのがサンライズらしさなのかな・・・と子供の頃思った。
効果音とか声優・主題歌を歌う人も独特だったが。
漏れは小学生だった当時から、OPの
鉄格子を引きちぎる万丈
ザウサーとコロスを追う万丈
OPのラスト火星に向かうダイターン
の意味深長そうな感じは印象強かったけどな
主題歌二番の「♪撃てよ 砕けよ 地獄の底に落ちるとも」
ってフレーズは、後年、なんか富野らしいなと思った
138 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/02(火) 14:55:47 ID:QKBlfezC
出ろ!マツケンザンバー
放送終了後の小説やCDが出てるらしいんだけど、どんな内容なのかな?
>>139 天地無用と魔法少女クラブくらい
別物です。
とりあえずニューハイパーです
ダイターン3はスパロボでお馴染だから大体わかるんだけど本編見たことないからいろいろ分からないことあるんだが…いくつかしつもんしたいんですけど。
どっかに書いてあった
ドン=親父 コロス=母 ダイターン=兄はガチなの?つーか万丈はなんであそこまでメカボーグをにくむんですか?
二次αでも多くは語られなかったから…
スパロボ厨はカエレ
本編全部観てから出直して来い
ゲームだとメガノイド憎しの感情が拡大解釈されている。そうしないとお話にならないから。
原作では、カトロフっていうドリル頭のメガノイドと共闘する話があった。
敵の幹部や大胆が家族だっていうのは、知らん。
>>143 思わせぶりなセリフや演出は多々あるが、けっきょく万丈、コロスたちの
素性は明らかにされない。仮説は仮説にとどまる。
視聴者が好きに解釈してくれって監督が語ってた記憶あり。
まあ興味を持ってくれたなら観てくださいってことです。レンタルがあるか
わからないけど、ストリーミングで観れたはず。
みんなたdクス
>>144 知ったかのスパ厨ならともかく、こういう人にかみつくなボケ
おまえがカエレ。
ダイターンは試作ロボって14話でいってるのにどっから兄貴なんて話が出てきたんだ
「闇の中の過去の夢」に出てきた母親と兄貴の幻影が伝言ゲームでで変なことになったのか?
>「闇の中の過去の夢」
ダイタンは傑作が多いけど、オレ的にベストから落とせん。
兄貴の件は、誰かの推測が伝言ゲーム的に広まって、時々話題になってる類だな
>149
俺は「コロスは殺せない」かな。
ちなみに俺は万丈=メガノイド説は否定派。
ドンとコロスが父母と言うのも否定派。
そういう人も多かろうけど、思わせぶりな台詞やあのOPに納得逝く説明をしてくれた人はいない
> 原作では、カトロフっていうドリル頭のメガノイドと共闘する
このほか、ブルーベレー部隊という出世を焦る若造メガノイド(でも妹思い)や、
ブ男だが真面目なメガノイドの風紀委員長とこれに恋する美少女メガノイドを
「メガノイドになっても人間の心を残している」として殺さず助けた事もある
万丈は、メガノイドでも人間味があり助けられるものなら助けたい性格らしい
万丈がメガノイドを憎むのは、メガノイドになったことで、人間以上の力を得たと
おごって人格が傲慢になった連中が許せないから、という意志ではないか
>>153 恐らく、富野が公式には「あえて未設定」にしてるせいもあり、どう転んでも
誰もが納得のいく説明はできない構造になってると思う。
むしろ、そのへんの何でも説明しきらず想像の余地を残してるところが
ファンに長く支持される余韻のもとになっているともいえる
ギャリソンinダイターンの回の生体メガノイドは、万丈メガノイド説を
ややこしくしてる存在の気がするな。
肉体がメカじゃなくてもメガノイドにはなれるという状況も存在してしまう訳で。
(ちなみに同時にこれにより、万丈は少なくとも機械式のメガノイド
では無い事は確定してるとも言える)
158 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/22(月) 23:55:03 ID:ViYEcRDc
要するに、
金持ちのボンボンが、
美人秘書(しかも二人)と、召使いを従えて、
孤児を引き取ってセレブを気取り、
完全な「趣味、道楽」として、正義の味方をする。
って話だったよね。
破乱財閥を真に受けてるスパ厨乙
そう思ってる人多いんだろーなー
つ「遥かなる黄金の星」
劇中で明らかにされてないし、大真面目に考察するべきほどの
ことでないかも知れないが、あの作品世界内では、破嵐創造って
一般にはどの程度の知名度だったんだろね?
万丈は「シン・ザ・シティの謎の快男児」ってなってるけど、
破嵐創造がメガノイド&宇宙開発技術者として世界的に有名なら
「あの破嵐創造の息子」ってことなら「謎の」とはならん筈だし
創造(&タチバナの親父)の事業は秘密に進められてたのかいな?
レンタル解禁
[2006/09/22]
格闘美神 武龍 REBIRTH 1
ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 1 CODE:207
リーンの翼 3
無敵鋼人ダイターン3 1〜8
無敵超人ザンボット3 1〜4
シン・ザ・シティの謎の快男児・・・・が万丈ってのは知られてなかったんでないの?
「謎の」だからそういう人がいるってのは有名だが、どこの誰かは知らないとか。
あるいは創造の知名度がすでに風化してたと思う。
>>159-161 でもバットマンのパロの部分もあるから、ボンボンってイメージはあるかと。
一人称僕だしね。
劇中で「あれが噂の破嵐万丈」って呼ばれてね?
あの作中世界での創造の世間知名度については
創造の事業は小規模で、その後メガノイドは
火星でひとりでに大発展を遂げた可能性もあるが
あと、バットマンもさることながら「正体不明のキザな男」
つーことでは、当時のヒーローとしては怪傑ズバットも連想するな
一応、ロボアニメ版007っていうコンセプトもあったらしいね
あと、前にも挙がってるがルパン三世だよ
確かにルパンみたいな赤い服着てたなw
あの当時のルパンって二回目のだったか忘れたけど。
171 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 17:19:07 ID:cctG/MFb
ダイターン おえっぷ!
やらいでか!
最近初めて見た。面白かった。
最終回の寂寥感は半端ないね、ドンサウザーは兄貴が第1感。
174 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/10(土) 07:54:28 ID:eSWwMk3e
ドンを南斗の聖帝と間違えてる男がまた一人
175 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/10(土) 14:48:26 ID:cwy5/FOe
ギャリソンがダイターンへ乗り込んで「〜かかってまいられい!」
ってセリフ言うのは第何話ですか?
はいはい秘境世界世界
177 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/10(土) 17:21:01 ID:/rY7WxoV
個人的にはドンが父親 コロスは母親かと思ってた。
で、万丈はやっぱりメガノイドだと思う。
でも、コロスは、ドンが正気だった(人間だった)頃の助手・件、愛人のような関係?だったのかも・・・とも思えたりもする。
小説版ってどんな感じなんだろう。
知っている人、教えてください。
WBC実況板での実話
636 名前:明菜 ◆cWZ/cWNxJc [sage] 投稿日:2006/03/21(火) 13:54:04.99 ID:9uKHUuSx
キューバの守備は日本より3段階くらい上だね
しっかりしている
この回も三社万態ですね ←■三者凡退の間違いだと思われる■
キューバからこれ以上点を取るのは不可能
絶対私の思い通りになる!!
そして、9回表日本の猛攻撃後に
314 名前:明菜 ◆cWZ/cWNxJc [sage] 投稿日:2006/03/21(火) 14:36:53.72 ID:9uKHUuSx
もういやだ
小説、読んだ事はねぇが、ダイターンは出てこず、万丈は私立探偵だという
完全にパラレルワールド作品と思うべきか
ついでに、毎回アシスタントの女性は変わってるらしい。
TV版と同一の要素は万丈、ギャリソン、マッハアタッカーだけらしいしなあ
小説は海上都市シン・ザ・シティが舞台。
私立探偵の破嵐万丈が厄介な依頼を受け銃撃戦になる話。
登場人物は万丈とアシスタントの女性のファンファン、ハノ・マコト
探偵事務所の受付嬢とメカニックマン。
ギャリソンはアヒナアヒナと言う豪華客船を改造したレストランを経営している。
全部で四作出ていて題名はそれぞれ薔薇戦争、憂鬱ミュージアム、ヒットカップル、シベリアより愛を込めて。
ダイターンの人物設定を名前だけ流用しただけの物と見るべき。
アクション小説としては楽しめる方だと俺は思った。
BOOK・OFFとか図書館を調べるとあると思う。
それにしても、サンビーム(サンアタックの光弾部分)は、装甲を劣化
させるだけで、破壊力は備わってないと勘違いしてる奴が後を絶たない
のはどうにかならないのだろうか?
>>182 それは誤解であるということは何話を見るとわかるんだ?
最初のクラッシュ抜きは第7話だったかな?
20話もクラッシュ抜きだし、その他20以降は
クラッシュ無しが多い。
また、24話はサンアタックをキノコを焼き払う
のに使用してる。
なにより、ドン=ザウサーへのとどめはクラッシュ
ではなく、一度額にサンアタックをを当てた後、
同じ所にもう一度サンアタックをを当ててだったりする。
ドン=親父、コロス=オカン説に次いで現実性がありえそうなのは
ドン=元創造親父の一番弟子で、万丈にも兄貴代わりだった
コロス=元万丈実兄の恋人で、万丈初恋の相手
ぐらいな関係かね
>>184 クラッシュなしで敵を倒すと、サンビームがマクロな物理衝撃を伴わない
素材劣化兵器であることが否定できるの?
>>186 「サンアタックが装甲もろくするだけって言うけど
クラッシュ無しで倒してる回もあるのよ」っていうことじゃない?
>>188 サンビームの効果が装甲その他を劣化させるものであるのはガチだろ。
額に触れた武器を一瞬で崩壊させた回があるはずだが。
そういう物騒極まりないものに破壊力がないなどと誰が言ってるか知らんが
もろくするだけには違いあるまい。
それに、あれ可燃物に当たると燃えるから、通常の熱光線兵器
としての効果があるのは明白なんだよね。
>>190 そうか? 発熱は劣化の副次効果と考えたほうがよくない?
だから、副次効果だったとしても、単体で強力な破壊光線と化してるって
事では? 少なくとも万丈はキノコを焼く時は熱光線としての効果
を意識してた訳だし。
クラッシュ抜きで撃破する時も、もろくなって崩壊ではなく、威力に
耐え切れずに爆発って表現だし。
>>192 脆化させるってことは、物質の結合ぶったぎるエネルギーを
どっかから供給せなならんわけだが、それを熱で与えたら
先に溶けるぞ? だから多分原理的には揺すってる。
威力、て言葉で何をイメージしてるかわからんがいつも
通りなら腹部にピンポイントなわけで、動力部が脆化したら
内圧その他には耐えられんよな。
ご都合主義的で便利な答え
戦車が、破片を撒き散らす榴弾と、装甲を打ち抜く徹甲弾を換装して撃てるように
サンビームを発する額の日輪からは、熱光線と、物質をもろくする光線の
二種類またはその複合ビームが切り替えて出せる
ちなみにサンアタックのサンビーム(と、いうレーザーらしいw)は、額の円形の部分で
太陽エネルギーを蓄積し、それをパルス・イオン・エンジンがイオン・プラズマに
変換して作るビームらしい。
で、あれなんだが、ダイファイター形態の時は光球状ではなく、太い光線状で
出るようになってて。これは熱線とされてたりするな。
実際問題、あれは装甲劣化能力があるというのは設定としてあるが、劣化させる
だけの物だという設定もないが、劣化だけでは無いという設定も明確には無い。
ただ、ダイファイターの設定を入れるとこれは熱線となる。
作中描写だけだと、その辺りは不明確。
ただ、24話では明確に熱を放つ物として描写(万丈もそれを前提にしてる)されてる。
ありていに言えば、どちらが正しいと言い切れるだけの材料は無い。
つーか、そもそもこの手の物をこの方が合理的だから、こうに違いないと断言して
押し付ける態度はいかがな物かと思うが。
後、
>>182で指摘されてるのは、サンアタックはクラッシュを行わないと敵を破壊
できない武装だと勘違いしてる連中が多い事だと思うんだが。スパロボでしか
知らん連中には劣化能力の設定だけ聞いて、超電磁ロボのホールド技と
同程度の物としか思ってないのをよく見るんだよ。
>>195 えらく困った説明だなw。イオンだプラズマだと言いだしたら
それはレーザーでも熱線でもない。サンアタック撃つ前に
頭のふたをあけないといかんが、透過光で目がくらんでる間に
そんなことしてたのか。
逆に脆化作用はよく説明できる。用は荷電粒子シャワーを貫通させて
微細に穴だらけにするわけだな。
ついでにいや、そんなもの食らったら衝突や摩擦で発熱しないわけがないから、
熱線の効果を別途持たせなくたってあらかたの描写は説明できるよ。
発熱の効果に関しては、構成物質の特性上、必然的に発熱するんで、
結果的に熱線と似たような効果になってしまうし、攻撃用である以上
発熱効果を外す理由が無いんで、作中人物は理屈は知ってても、
装甲劣化効果のある、強力な破壊光線程度の感覚でいるんだろうな。
で、この辺で思うに、粒子ビームだの熱線だのレーザーだのの違いを
意識しだすのって、これの翌年のガンダムあたりからだなあと言う事。
少なくとも、ダイターンではレーザーとビームは全然区別されてないw
>>198 確かに、意識してたらムーンアタックなんざ作画できんわな。
実際、ロボアニメの理屈で説明できない不思議光線の中でも、ムーンアタック
は筆頭だよなあw
そういや、無敵シリーズって、2作続けてイオンエンジン搭載のロボットなんだよな。
>>200 演出つきサイトレーザーの後に本ビームが来る、でどうよ。
無敵鋼人はイオンだっけ?
>>200 イオンエンジンてのは、推進剤をイオン化して電磁誘導でばらまく反動推進機関だろ?
そんなもん、ロボットのバーニアならともかく動力になるんかい。
加速噴出したイオンで発電機のタービンを回して駆動電力にするんだよきっと!
原子力エンジン核融合エンジン光子力エンジン・・・
結局蒸気タービンに使うお湯を沸かすための熱源が違うだけのような気がする。
イオンエンジンも波動エンジンも縮退炉もなんやかんやで火力発電なんだよ。
206 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/21(水) 04:01:03 ID:lXfEyz69
マイナスイオンは体にやさしいから…
>>205 そおいや光子力ってなんだかしらんな。
超電磁ってのはモノポール発電機搭載で
各種火力発電を遥かに超える量の電力を
湯水の如く使えるという事らしいが。
ザンボットは合体前はよく知らんが、合体するとイオンエンジンが
始動するんだとか。
ダイターンの太陽光エネルギー吸収装置と蓄積装置は、よく見ると額の部分
じゃなく、胸部の中にあるな。こちらはパルス・イオン・エンジンと
あり、体中のあちこちに補助のパルス・イオン・エンジンがあったり、
レーザー用パルス・イオン・エンジンもある。
ちなみに肩の先端の突起は、補助エンジンとある。
ところで ドンとコロスはバンジョーの両親ってことでいいのか?
好きなように
但しそれを人に押し付けたりしてはいけない
YouTubeの動画に笑っている今日この頃
214 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 17:45:25 ID:jjldYTww
トッポはバイクに乗れるんだぜ
215 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 21:30:42 ID:sO/qknlz
当時ダイターン3は友達のうけは良かったな。安心して見れたし。
ボルテス、ダイモスはつまらんし、ザンボット3はもう見たくねえよ、
あんなものみたいな。超つまらんガンダムが始まってから見なくなり、
知らず知らずのうちにガンダムブームが浸透していったころ、
アニメを卒業した感じがする。
そんなつまらん半生を長々とご披露されても「お気の毒様」としか言えん。
ちょっと気持ちわかるなー。
でも何故、この板にいるかは分からないけどな。
アジバ3にはまりますた
219 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/06(木) 07:02:44 ID:TW7u5oQ0
220 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/06(木) 16:19:22 ID:N0i887gg
アタッシュケースだって飛んでくるんだせ!
>>219 なかなかハマってるなあ ハリウッド映画化希望 て感じ
最終回の名台詞「僕は・・・イヤだ・・・」をダグラムのクリンにパクられている
配信で半分くらい見返して、懐かしさのあまりDVD買ってしまった。
今、我が家に向かって飛んできてるはず。カムヒア!
224 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/16(日) 04:56:44 ID:+zjeavgt
マッハパトロールは海も潜るんだぜ!
ダイターン3の元ネタってアメリカの刑事ドラマ「バークにまかせろ!無印」。
オレは勿論ダイターンのが好き。主人公は大金持ちのヴォランティア私立探偵だし
バークと違ってみんながキザなのがとても格好良く感じる。
共産党よりも左よりの思想家羽仁五郎を越えた弟子の富野がよく描けた異色作品だと思う。
ザンボットとガンダムはスターリンマンセー、イデオンはヘーゲル主義なので好かん。
しかし今となっては石原都政を打倒できる左翼思想家は富野しかいないと思う。
>>226 さん
冨野御大がつまらない男だという理由は、田中康夫長野県知事が
星野中日ファンで赤尾敏先生の弟子だから、ナベツネや本多勝一と
グルになって落選運動を共謀したけど失敗した4年前の事件からですか?
228 :
226:2006/07/17(月) 16:19:04 ID:???
相手をするな。
トライダーG7のDVD見てたらさあ万丈が出てたよ。
ドサクサ紛れに前作(または過去の自社作品)のキャラを
出すのはほとんど静止画状態なんだけど動画状態のは初めて見たよ。
あとトッポと車椅子に乗ったドンザウサーとそれを押すコロスもいたよ。
ちなみに万丈は戦闘スーツを着てた。
231 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/27(木) 19:16:01 ID:D/ZhlNc7
トッポ ふりむかないで
宇宙のかなたに 輝く星は
トッポ お前の生まれた 故郷だ
おぼえているかい 少年の日のことを
あたたかい ぬくもりの中で めざめた朝を
トッポ ふりむくな トッポ
男は涙を 見せぬもの 見せぬもの
ただ あしたへと あしたへと 永遠に・・・・・・
トッポ ふりむかないで
宇宙のはてに きらめく星は
トッポ お前がすてた 故郷だ
忘れはしない 少年の日の誓いを
青春をかけ 守りぬけ この幸せを
トッポ ふりむくな トッポ
男は寂しさ かくすもの かくすもの
ただ あしたへと あしたへと 永遠に・・・・・・
おぼえているかい 少年の日のことを
あたたかい ぬくもりの中で めざめた朝を
トッポ ふりむくな トッポ
男は涙を 見せぬもの 見せぬもの
ただ あしたへと あしたへと 永遠に・・・・・・
名前はトッポ 気紛れなガキ
いつも勝手なことばかり している
キッカキッカキッカ♪
キッカキッカキッカ♪
セイラとキッカを掛け持ち♪
セイラと麗香は同じ声♪
そしてそしてブライトノアは万丈の声♪
コマンダー・ネロスはギレンの声♪
見てる横でそういう事リアルに言ってる奴いるよな
意味がわからん
あんたもな
うわ、あたまわる
よしなよ俺らみんな中年のオヤジだろうが
243 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/10(木) 14:28:38 ID:Fo2/j2oo
おいおいマジかよ
ついに日輪そのものになっちまったか・・・
244 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/10(木) 15:06:50 ID:zJwLJBxZ
ここ数年体調不良だとは聞いていたが
僕は・・・いやだ
そして誰もいないはずの邸の一室にほのかな明かりが灯る…
素晴しい夢をたくさん見せてくれてありがとうございました!・゚・(´Д⊂ヽ
247 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/10(木) 16:27:06 ID:iA4cpA4s
波嵐万丈と三条レイカが・・・・゚・(´Д⊂ヽ・゚・
248 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/10(木) 16:31:03 ID:VTrNr3AE
涙はない
涙はない
明日にほほえみあるだけ
>>244 享年56歳か バンジョー ありがとう!
追悼番組として再放送してほしい…
今、友人から聞いて飛んできた。ショックだ。
つい先日、急に見たくなってDVD買ったばかりなのに。
ありがとう、さよなら、万丈。
ネタではなかったのか万丈
涙はない…涙はない…(グス)
明日に…ほほえみ…(ウァァァン)
万丈、暁に消ゆ…・゚・(´Д⊂ヽ
ビデオゲーム好きな連中は、代役がどうとか大騒ぎしているんだろうな。
一期一会という言葉の重みが身にしみる。
ぼくは・・・・イヤだ・・・・
リアルタイムで、ダイターン→ガンダム、って観てたから、
ガンダムの主人公はブライトさんだと思ったっけなぁ。
かっこよかったよ、万丈。
ありがとう…。
悲しくない 悲しくない 明日に希望があるだけ・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。
さらば!快男児!
宇宙の果てに消えるとも!
ショックだ・・・ご冥福をお祈りします・・・
それにしても、レイカの井上さん、ドン・ザウサーの山内さんも
肺の病気でだったんだよね。鈴置さんもじゃないか。何なんだこれは〜。
レイカ死亡時はyahooニュースで一面にきたのに
波乱万丈はろくにニュースにもなってない点について
>>262 レイカのときは、アニメ世代に「人気声優だって死ぬ」ということを
突き付けた事件だったからな。
破嵐、な。
間違えてるヤツ多過ぎ。
ゆうきまさみとかのコメントが聞きたいな・・・。
>>263 誰だって……死ぬんだよ……
・゚・(ノД`)・゚・
>>262 今日の夕方、スーパーニュースでやってたよ。
ファーストガンダムとドラゴンボールの映像が使われてた。
NECOでまたやってくれないかな
「必殺のサンアタック!」「カームヒア!」の台詞が聞きたくなったよ
涙は〜ない♪涙は〜ない♪
・゚・(ノД`)・゚・
鈴置さんの主役(キャスト一番目に名前があるやつ)って万丈しか知らないけど
他にありますか?
ゴーショーグン?
あとは主役級かな?
鈴置さんは準主役(敵役)がもっぱらだったみたい
(ジャンプでは日向、紫龍、伊達、天津飯、北斗琉拳のシャチ…)
鈴置さん自身のお気に入りの役は何だったんでしょうね
>>272 クレジットがどうだったかは覚えてないが、
ゴーショーグンの主役はガキのはず。
>>273 思い入れがもっともあるのは、万丈だそうだ。
でもクレジットはTOPだったはず。>ゴーショーグン
でも確か字がしばらく間違ってたとか。
まあバリ主役というか、松田優作にとっての探偵物語みたいだろな、きっとダイターン。
チョット気になったので、EDクレジット調べてみますた…
ケン太
真吾
レミー
キリー
の順でした。
妙に納得
教えて下さった方ありがとう
お金がない お金がない
あしたに 食パンあるだけ・・・・orz
279 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/14(月) 07:48:48 ID:OF1yVMmp
>>278 日銀の力を借りるんだ・・・て日銀貸してくれないか
万丈の不死身っぷりが好きだったのに・・。・゚・(ノД`)・゚・
ぼくは・・・・イヤだ・・・・
1 2 3 ! 大胆好き!
涙はない 涙はない
お金に ほほえみあるだけ
カムヒア お金好き お金好き
日銀の総裁を 胸に秘め
俺のお金だ 俺のお金だ 萌えている
働け 働け 福井の為に消えるとも
かがやく日銀を かけめぐる
お金好き われとあり
札束大空へ 庶民をけって
議論がない 議論がない
時々 ネタレスあるだけ
カムヒア スレ住人 スレ住人
鈴置の魂を 胸に秘め
俺のやる気が 俺のやる気が 空回り
戦え 戦え 2chの底に沈むとも
輝く富野の頭見る
ダイターン3 ハゲとあり
はばたけ良スレへ 他スレを蹴って
おもしろーい(棒読み
歌ネタだとツッコミ、意見に困るのら。
追悼コメントの多くが「涙はない涙はない」と「ボクは嫌だ・・・・」だもんな
288 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/19(土) 18:15:58 ID:TZXlkThZ
オレの体が オレの体が 燃えている...............
_∠ -,‐'―- __ / / /
// / / `_ Y- 、 /
〃/、/ _レ'__` ‐、Y-、
/レ へ丶_ _ -_'- ´ _ --`ニ 、ヽ \
/ // /_ヽニ-'´、__ -'´ _∠⌒ヾヽ \ \ /⌒
〃/ハ{ 〃、_ `マ ヽヽ-‐ァr')ヾ`'Y | ! /
| / | ヾ { ァハ)ト、ゝ` ´-'='- ' ! ! | /´
|、ヽヽ | -`ラ´-- 、 ` "" ""ヾ、 | | ! | f
| ヽヽヽ |/〈 \ ` | !__| | |
| | | X ヽ ―‐ッ ` ー―― ''´「 | ! ! {
\ | |/ ! ' ´ l ! ! ト-
ヾイ ! r‐ - '''' - 、 _ l ! | | r
l l ! } ̄ ̄ ̄ ` ‐ } l ! / { {_
l l ', 'ー ―‐‐-- ┘ l ! / ヽ―
〃 ', - ―- - / / ! _
〃 ', _ / / ヽ-‐ァヾ
〃 ハ' _ それはオレのセリフじゃねー
声優の銀河万丈の名前を見るたびに破嵐万丈を思い出していたおバカな幼少期
銀河の名前は余り売れない声優時代に破嵐万丈から取って富野が銀河につけた筈
だからお馬鹿どころか賢い幼少期
ちなみに前の名前は田中崇(たかし)だったかな?はっきりは忘れた
>>293 合ってる。ガンダムのギレン、イデオンのダミドあたりまでは田中崇。
ザブングルのティンプから今の名前になったと何かで読んだ記憶あり。
真偽不明。
羽ばたけ大空へ
大地を蹴って
地獄の底に落ちるとも
突然「銀河万丈」になった時の違和感といったら・・・
キートン山田の比じゃなかったな。
>>292 そうだったんだ!
破嵐万丈好きだったなぁ。でも、もっと好きなのはギャリソン時田♥
藤村俊二と双璧を成す、おとぼけな雰囲気
299 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/20(日) 19:38:34 ID:fSFLngvO
最終回で万丈は帰ってきたから、万丈邸の窓が1つだけ
灯っていたのかな。
コロスかわいいよコロス
田中崇の頃でも充分売れていたと思うが
ザブングルの途中で変わったんじゃなかったか。
田中崇ではガンXソードのバラエティアルバムが成立しないが、
困るのは多分それだけだな。
銀河万丈が70過ぎたご老体と知った時は驚いた
>>308 銀河万丈氏の中の人は鈴置氏だったのか。
初耳だ。
声優さんに中の人が居るとは…………
返信してる人も誰も銀河万丈にツッコミいれてないのは、素なのかネタなのか……
これからの銀河万丈さん役を誰にするか語らねば
なんかサーバーがつながらんで確認できんが
そnのWiki内の1930年生まれのリンクにまた銀河のページがあった筈
315 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/24(木) 19:43:17 ID:u1FSsCd7
マッハパトロールにHID付くかな?
316 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/24(木) 23:52:13 ID:u1FSsCd7
マッハパトロールのパトライト古すぎ。
国際映画社製作だったらマッハパトロールが変形巨大化してダイファイターになっただろうな
日輪 日輪 涙は無用♪
>>313 確かグレンダイザーのズリル長官がアニメデビューで、その時20代だったと思う。
WIKIのほうが正しいはず
つーかなんでいまさら歳隠すのかね。男なのに。
年を隠しているのって声優業界くらいじゃないのか?
あとはレースクイーンくらいか(w
>>320 声優事務所に所属している人は隠す傾向にある。
事務所の方針では? 昔は公表していたと思うんだけどね・・・
劇団に所属している人は、大体オープン
声優は裏方だと思って素を出したくない人もいるだろ
いい年してるんだからいろんな人の事情を斟酌しろ
もしかしたら、「ザンボット」から「ガオガイガー」までの土曜の夕方の枠で
一番好きかも知れない。
万丈の髪型や性格とか、お色気たっぷりなところとかどことなく「マジンガーZ」
を意識している部分もある気がする・・・。
いまさら10代の声を当てるわけでもアルマーニ
郷里大輔や玄田哲章の十代声はあっても銀河万丈の十代声は想像つかないな
南「原田くん!タッちゃんを殴って!」
銀河万丈じゃなく破嵐万丈の話をしようよ!
万丈の18歳というのも、今となっては、不自然だけど
しかし北村弘一さんより鈴置さんの方が先にみまかわれるとは・・・
あの沈着冷静なギャリソンでも流石に動揺したに違いない
332 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/28(月) 06:03:53 ID:xz63D3dE
>もしかしたら、「ザンボット」から「ガオガイガー」までの土曜の夕方の枠で
一番好きかも知れない。
ザンボットとダイターンは金曜だったような
関東だけ?
>>332 そう。なんでも関東発と思ったら大間違いだが、ただしガンダムの初コケの原因の
半分以上はその関東初の枠冷遇なので、歴史的には無視できない。
334 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/28(月) 16:22:42 ID:bBXI4QM9
関西も金曜日、時間は5時。
あ
336 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 19:00:02 ID:6nuerQVq
6時のサテライト
337 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/29(火) 21:46:30 ID:Qs37Q4eu
スパロボにダイターン出たらやっぱり声は使い回しなんだろうな。
万丈とレイカは。
仮に新録するとしたら
万丈:森田順平
レイカ:根谷美智子
でやってほしい。
余計な事はしなくていい
サンプリングが不可能でも無理に変な声を充てて虚脱感をばらまく事だけはやめて欲しい
どうせワザの名前を叫ぶだけなんだから
今までのバンクで十分じゃないか
いや、スパロボの万丈って
結構重要なポジションにいることが多いから、
もしかしたら代えるかもよ
郷愁に浸りたい昔のファンには逆効果な気がするな
声とかBGMとか、本物の音って結構大事なんだよね
もし、「ザンボット」の主人公が万丈で、「ダイターン」の主人公が勝平だったら・・・。
これはこれで面白そうだ・・・。
ガンダムの主人公が万丈でも面白そうだ
ブ「万丈!貴様なぜ自分の任務を遂行しようとしない!」
バ「僕はいやだ!」
一人二役かよ!
ブ「ラー・カイラムでアクシズを押すんだよ!」
小「なにィ――ッ!?」
万「僕は・・・嫌だ!!」
斉「敵前逃亡は士道不覚悟!」
天「(餃子・・・俺は死ぬかも知れん・・・・)」
ダグラムの主人公が万丈でも面白そうだ
万丈「僕は嫌だ! ダグラムを渡すのは嫌だ
ダグラムをこのまま渡すのだけは嫌だ 」
南田 操が書いたガンダーム3では主役はブライト=万丈だった
そういや快男児ブライトがダイターン3を駆って1年戦争を突き抜けるというネタがあったな。
>>348 参列者全員で「カムヒア ダイターン3」を合唱したい
「左舷弾幕薄いぞ! ダイターン・カァムヒィァァァ! 合身GO!!」
困ったときは、歌ネタしようよ
歌ネタじゃなくてすまん!
「破嵐万丈・薔薇戦争」を読んで「ダイターン3」本編の魅力がよく分かった。
万丈の話ではなく、「ダイターン3」の続編(外伝とか)が読みたい。
354 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 08:46:42 ID:+3FrNdOE
静岡県でもダイターンは金曜日だったよん。
ガンダムは土曜日。
万丈の話じゃないダイターンの続編って何だ?
ビューティとレイカの話でも読みたいのか?
356 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/09(土) 13:05:46 ID:PW4apKWz
ダイターン3って、連邦軍所属だったのかな?あのマークはガンダムの装甲板
のマークと同じだ。
ア・バオア・クー攻略戦にも参加していたから
連邦軍所属と考えて間違いあるまい
ひょっとして・・・・・・天才?
359 :
353:2006/09/10(日) 19:48:06 ID:???
>>355ちょっと説明が足りなかったようだな・・・。
「破嵐万丈シリーズ」っていう、メガノイドやダイターンが出ない、
万丈だけの話があるんだけど、なんかちょっと違うなと思ったの。
「世のため人のため〜」のセリフもないし・・・。
それで、やっぱりどうせなら「ダイターン3」そのものの話が読みたいと
いうこと。
痛いレスになってるぞ
はよ気付け
>>359 言いたいことは分かるし同じ気持ちもあるが、
やはりあそこで終わりにしておいた方がキレイだと思わないか?
俺は万丈シリーズはまぎれもないダイターン3の続編だと思ってる。
ギャリソンもいるし、「マッハパトロール」も出るしw
ダイターン3は火星に捨ててきたか、どこかに隠してあるんだろう。
使う必要がないから使わないだけであって。
やっぱり呼べば飛んでくるんだろうな
敵
・過激な自然保護団体
・絵本作家の命を狙う親戚
・汚職事件の証拠隠滅を企む役人
なんだかなぁ
365 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 20:44:55 ID:L5kTwX+X
ダイターン3のデザインって、ザンボット3やザンボエースよりも先に
出来上がっていたのかな?
寒い時代だと思(ry
>>367 >コマンダー・ウォン・ロー のドラマは曽我部氏の好演に依るところがあったのではないでしょうか。
あの話はベスト3に入るぐらい好きだ。本当、いい演技だったよなぁ・・・。
いつのまにかDVDがレンタル屋に並んでて驚いた。
レンタル→ザンボット3もな
373 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/29(金) 01:48:30 ID:eMI6rFsw
あげ
374 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/29(金) 23:08:39 ID:zd1/AP44
破嵐万丈は消息不明だったのではなく、任務を終えて万丈邸に帰ってきたのだ。
ソガベーは声が甘すぎてキャラが弱いと声が勝ちすぎるね
しかし声に見合う濃いキャラだととんでもない破壊力を発揮するいい声優だったと思う
>>375 「パタリロ」のバンコランははまり役だったな。
改造された万丈の兄貴の頭(脳)キラキラ綺麗だったね。
>>365 作品自体はザンボットより先にできていて、本来ダイターンが先に放映される
予定だったが、スポンサーが見つからなかったので、やむなくザンボットが先に
放映されたらしい
なので、デザインもダイターンの方が先だと思われ
作品自体ができてるというのはフィルムもすべて完パケで全話出来てるということか
そんなわけねえだろ
企画がザンボットより先でデザインができてたというだけ
第一話を今マンキツで見たけど、これ主人公ロボット確定で良いんじゃないの?
パパ、ママ説も最終話見るとそういう台詞まわしになってるわな。
しかし唐突に終わっちゃうんだなあ。
このアニメをいつまでも覚えているわけだわ。
長い前フリで盛り上げずに、たった一話分で最後の戦いをやってしまう最終回の詰め込みは好きだ。
383 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/07(土) 23:11:16 ID:ODeaG+8u
禿は尻に火がつくまでの前戯が退屈。
小学生の頃クローバーの変形するダイターン欲しかったが、親になかなか言い出せず
低価格のマッハアタッカーをねだって購入して貰った。
その後もダイターンの掲載されたチラシを眺める日々が続いたが、いつの間にか熱は
さめてしまった。
その数年後後ガンプラ病に冒されるんだけど......
今にして思えば、何千円もの玩具をホイホイ買いあたえる家庭ばかりじゃない。
三百円のプラモなら子どもでも買える。組み立てる・色を塗る・集める楽しさ
もある。玩具よりカッコいい。ガンプラブームはある意味必然だったのかも。
>>361 見た人に「続きが見たい(読みたい」と思わせる結末って、とても優れたものだと思う。
実際、作り手がそういう要望に応えて続編を作った例がいくつもあるけど、あまり評価されずに
「蛇足」で終わることが少なくない。
これは作り手が有能か無能か以前に、エンディングからわずかでも付け加えてしまったら、
その次点で蛇足になってしまうからじゃないかな。
(もちろん面白い続編を作るのも難しいんだけど)
ダイターン2(仮)も、作ってみれば1本の作品としては面白いものが出来上がるかもしれない。
でもそれはあの最終回を見た皆の想像には勝てないし、謎について正解を述べないほうが
この作品らしくていいんじゃないかと思う。
結局ダイターン3って打ち切りだったの?
388 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 20:50:59 ID:8CoJUFra
ビルの中をバイクで走るのは何話だったっけ?
389 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/09(月) 21:20:50 ID:kJk2piDy
やはりブッターギルンとバカボンパパがベスト2だと思う
バカボンパパって、戦艦のオッサン?
私は神だ!とか言ってた。
コマンダー・メロス
392 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/10(火) 01:50:19 ID:uPNfkJOy
>ブッターギルンとバカボンパパ
どちらも傑作だよな〜
最終回も含め傑作多すぎ
私のベストは「コロスは殺せない」
>392
凄いかっこいいよな>万丈
あそこまで非情な決断下せる主人公ってそうそういないぞ。
万丈のやってることは「復讐」だからな。
慈善事業の正義の味方じゃないから本当は何でもアリだ。
ダイターンDVDレンタルされてるらしいけど見かけないな・・・
396 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 16:17:55 ID:50IqWTgb
397 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/12(木) 19:22:26 ID:RG/IZcvU
DVD、こないだレンタルに並んでるのを発見したが貸し出し中だったので
今日行ったら返却されてたんで借りてきた。
見るのは昔の再放送以来だよ。OPとかは動画を落として持ってたけど。
とりあえず今1話を見た。ビューティーの声はちゃんと憶えてたなあ。
懐かしい。ザンボットが月だったからダイターンは太陽なんだなと幼心に思ってた。
この時代のロボアニメはSEがカッコイイよなあ。
当時幼稚園の年長組だったから夢中で見てたっけ。
レコードも買ってもらったなあ。ちまちま最終回まで見よう。
ビューティーの方が処女です
20話初めて見たけど、いいねー。
コロス可愛いよ、コロス。
あんな事言う万丈は誰よりもカッコいいじゃない。
正直この回のDVDがあったら3000円でも買います。
「あの旗を撃て」もいいぞ。
「コロスは〜〜」を見た後とかに見ると一話完結アニメっていいなぁと思う。
「ブルーベレー哀歌」も微妙な人間関係がスパイスになってるのがいいなぁ
20話台で面白い話ってあったっけ?
コロス以外。
>>404 第26話「僕は僕、君はミレーヌ」
第27話「遠き日のエース」
第25話「提督の生と死と」もいいかな。
なんでこのアニメ1話の濃い線の変形バンクをいつまで使ってるんだよwwwwww
>>406 いつまでも使うからバンクなんだと思うんだが。
中村作画。
今日でやっと全話まともに見た。
言われたとおりに20話台が濃かったね、
1話台がイマイチだったんだけど、10話台から急に油が濃くなって見ごたえがあった。
30話台がネタが面白かったんだけどリアクション辺りがマンネリ化してるのがやや残念でした。
最終回で何か久々にグロ富野の最終回を見た気がするよ。本当の殺し合いだよ、これ。
前の回までギャグ一辺倒だったのに急にSF的展開になってある意味酷いかとw
自分の見た感じでは万丈は半メガノイド化されたという意見に賛成かな。
何も語らない分あのラストはとても印象的であったね。
おまけっだけど1話1話5点満点で採点したから置いとくね。
4 4 2 3 2 2 2 3 3 2 3 3 3 2
3 3 4 3 4 5 3 3 2 3 4 4 3 4
4 4 3 4 3 3 3 4 4 3 3 5
一家のルーツはこうか
万丈→改造しかけられる
母→万丈を逃す
父→コロスと野望を叶えようとする
兄→消息不明
>>410 ドン=創造と決まってるわけではないのであしからず。
412 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/02(木) 07:09:39 ID:N73mU1zL
これは良スレあげ
兄→改造される。じゃ?
兄→痴漢現行犯逮捕→離婚
兄→コロスと駆け落ちした創造を倒そうとするが相打ちになる→死亡
兄→ドン・ザウサー
兄→コロス
父→コロス
富山さん・・・・
421 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/11/11(土) 19:23:52 ID:U2Q8p2Iu
麗華、好きだ。
手品師の話良かったよな・・・
あの話、シナリオ段階ではクロスダートによるマリオネット技だったらしいな
23話「熱き炎が身をこがす」
好きなエピソードのひとつ。
途中女メガノイド達と戦闘に何度かなる。
そいつらが数人で万丈を縛り付けて、抵抗する万丈に対して集団でキャーキャー言いながら
「(とどめを)早くーッ!早くーッ!」と叫ぶシーンがあるんだが、
初めてここ見たときエロすぎて死ぬほどハァハァした。
あと終盤で炎に巻き込まれるシーンでも、一生懸命戦っているのに上官に
殺されてしまうところに激しく萌えた。
女ソルジャーは太ももが眩しい。万丈にバタバタやられる場面を見ると、なんとなく
もったいないと思ってしまうw
>>425 もったいないよw
女ソルジャーって、というかメガノイドって、人間以上に人間的なんだよなぁ。
23話の女ソルジャーも、ジェノバ(だっけか)にすげービビッてたし。
>>424 確かにあそこはエロイ。
万丈を調子乗って挑発してすぐにやられるとこがまた萌え
ソルジャーと言えば、Zの回だったと思うが、一人だけ関西弁の奴が混じってたのが
気になってしょうがなかったw
近所のレンタル屋になぜかDVD全巻入荷したよ。
これから視聴します!
メガノイド=創価
万丈ならずとも「ボクは・・・・イヤだ・・・」と呟いちゃうよね
ダイターンを呼ぶ時に見える丸いやつは何なんですか?
手品師の話を観た。ラストで手品を披露する万丈がいいね。心中察するにあまりある
昔は善人だったのに、貧乏に負けて悪人になって帰ってきたってのがやるせないよな。
しかし、彼をコマンダーにスカウトした奴は誰なんだろう?w どういう人選なのか気になる
434 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/12/25(月) 23:28:53 ID:M1LTnud1
>>428 うちの近所にも来てた。今見てるがとりあえず
サンアタックってセラムンポーズで放つんじゃなかったのか・・・
437 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/09(火) 17:20:19 ID:MwvWyG4n
ダイターン賀正はとっくに過ぎたage
万丈ってメガノイドの女性に惚れやすいから、自身もメガノイドなのかと思ry
バカなだけと思うおー。
440 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/17(水) 22:05:41 ID:urHy1Htw
>>410 父→ドン(メガノイド化に伴い精神に変調をきたす)
母→コロス(同じく)
兄→ダイターン3(メガノイドだが試作であるため自由が利かない)
万丈→ダイターンと共にあるときに完全なメガノイドとなる。
なんて思ってった。
万丈がメガノイドだとなんかおもしろくない希ガス。
俺もそう思う
だから本編中ではハッキリ言わなかったんだろうと
443 :
岩田鉄五郎:2007/01/20(土) 15:11:55 ID:???
ガンダムがシリーズ化したからニュータイプが特別視されてるが、
実はメガノイドと大して変わりないな、とコロスの台詞を聞いて思ったりする。
444 :
443:2007/01/20(土) 15:13:47 ID:???
名前・・・。orz
メガノイドはNTって言うより、サイボーグの中で選民思想を持った者達(ダイターン3では99%のサイボーグがメガノイド?)。
ガンダムではギレンの「宇宙移民者の自分たちが優れているから云々」と言うのが近い
ニュータイプは、「十代の小僧小娘がベテランより強くて大活躍」のための便利設定でしょ
めがのいどだらけになったら、どうして平和になると思えたのか不思議。
仲間割れをしない
451 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/01/23(火) 22:54:22 ID:puleM1Jt
今まで見てなかったがこれ凄く面白いね。
あの変身時のセリフは、
思わず早送りしちゃう位恥ずかしいが、
他は文句のつけようが無い良作アニメ。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシゴシ
( д )
(; Д ) !! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変身?
世のため人のため
メガノイドの野望を打ち砕くダイターン変身っ!!カムヒヤ!!
ビューティーすまない…
僕はビューティーを助けコロスを倒せるほどかっこよくはできていない
この一度のチャンスを取り逃がす訳にもいかない
僕にはそんな余裕も無い
ビューティー死ぬ時は一思いに殺してやる
これはゲームではないんだ
殺さば殺せ!
すげーこんな非情な主人公のアニメ無いんじゃね?
脚本か禿か知らんがGJ!
ダイターンこそ「痛快娯楽復讐劇」。
>>454 中坊の頃はカッコイイと思ったが、今聞くと長ったらしくて
ちょぃ恥ずかしい。
そして、その台詞を行間空けながら酔いしれて書いているお前さんが
めちゃ恥ずかしい。
>>454 夜中の01:54だから恥ずかしく感じなかったのさ。
夜に下書きしたラブレターと同じ。翌朝に確認すると恥ずかしいモノだ。
分かりすぎるくらい、よく分かった。
ダイターン作った時の富野はまだ30代だけどな。
462 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/10(土) 20:45:39 ID:rbu3TZmi
彼女もない お金もない
あしたも1日寝るだけ
カムヒヤ ダイターン3 ダイターン3
♪大地を蹴ってー 工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
465 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/15(木) 21:58:41 ID:icML2yUX
(゜д゜)ダイターン3って確かプールから発進するよね?
>>465 ちげぇーよ!
公園のド真ん中に顔半分だしてて、そこから発進だよ!
校舎が割れて出てくるんだよ。
ダイターンと学校の組み合わせワロス
私立破嵐万丈学園
470 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/02/19(月) 00:24:02 ID:bFiHc23G
(´∀`)広い〜宇宙へ羽ばたいてぇゆけー、ダダッダーダダ、ダダッダーダダ、ダダッダーダダ、ダイターン3Go!♪
ヒーローが格好いいって感じたのはこの作品が初めてだったな
その癖、普段着が真っ赤なスーツ、万丈カッコヨス
最終話「万丈、暁に消ゆ」のラストシーンはアニメ史上にのこる名エピソード
普段着はスーツじゃないよ
スーツや普段着はカッコいいけど、
戦闘服がキャッチャーみたいでカコワル…
コロスは格ゲー向きの動きをするな
ダストンの最期、どこへテレポートしたの?
ガミラス星
いしのなかにいる
>>471 あれは万丈帰ってきたの?部屋の電気ついてたけど。
その辺は公式には未定。(富野の胸の中には真相があるんだろうが、あえて決定させてない)
万丈が人間なのかどうか、ドン、コロスと破嵐一家の関係、ドンの真意等も全て公式には
決定せず、視聴者に想像させる方式になってる。
ギャリソンが屋敷を出たときは部屋の明かりはついてなかったようなので万丈は帰ってきたんだと思うけど、それにしてはビューティーたちがわけわからんというか、しばらくまってたけど帰ってこなかったのでチーム解散という感じだったのかな?
いれちがいで万丈帰ってきて屋敷に誰もいなくて唖然といった感じ?
読解力なさすぎ…
野 暮 という称号を与える
つ ゆとり の称号もどうぞ
ギャグとしては面白い
484 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/02(金) 10:46:48 ID:mKp+3vap
コマンダ−の着けてるプロテクタ−ってサイヤ人みたい
一話目見たけどこれ凄いね。
脚本も演出も無茶苦茶レベル高いよ。
007シリーズのロボットアニメ版という感じで影響を上手く消化してて
非常にお洒落で面白い。万丈が「礼儀は弁えている!」といって
黒服を脱ぎ捨てたらスーツ着てたのはかっこよすぎ。
ふふ・・・
若い人にも作品の良さが解ってもらえてうれしいね。
なんでリメイクされないの?
なんでリメイクしてほしいの?
今風のダイタンもおもしろそうなので。万丈の活躍がtv版では少なかった気がするのでもっと見たいので。
リメイクは・・・嫌だ・・・
キャストが変わらなければやって欲しいな・・・ orz
492 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/08(木) 03:48:55 ID:zAp/kotT
>>484 なるほどベジータのありゃ確かに万丈っぽいな
しかも髪型も万丈と似てるな…
それよりも戦闘服時の長い襟足が気になるぞ
あの長い襟足は普段のトンガリ髪の部分なのか?
メットで潰れて後ろに流れてるのか?
普段、ドタバタで女にはデレデレ、戦闘シーンは変にカッコつけな台詞が多い
万丈に
コミカルなギャリソン、もろギャル系なビューティ、レイカとか
ありえないし
つーか嘗て素晴らしかった作品がリメイクによって全て台無しにされてるし
Gイキング然り999然り・・・
>>493 リメイク作品でオリジナルを超えるのは難しいですね。
正直オリジナルと同じことやっても超えられないのでオリジナルとは
違う事やるとそれなりに面白くなってる例の方が多い。
495 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/03/09(金) 19:06:14 ID:5XwJ7V4m
万丈がふくを脱がされブリーフ姿にさせられるシーンがある
らしんだけど、何話か知っている方いますか?
14話 万丈、オーロラへ飛べ
極地でパンツ一丁の万丈はメガノイドに違いないと思ったあの日
唇の色変わってるぞ
ブリーフ姿での肉体美にハアハアしてた子供の頃(;´Д`)
生体メガノイドという可能性も…… (こいつの存在さえなけりゃ作中描写だけで万丈メガノイド説は
否定されるんだが)
15話見たらダイターンに舌があるのにびっくりした。
(パパッ)
パンツ3ー
(パパッ)
パイパン3ー
(パパッパパッ パパッパパッ パパッパァパパァパパッパァ パァ〜)
マン毛が無い マン毛は無い アソコに産毛があるだけ
天然だぁパイパン3− パイパン擦りー
__ __ _
. _ , '"´ ,. _ ___`丶、
/ ` / /´-‐ァー-ヽ \
. / /下7 ..///.:.::/ .:.:ト、 ヽ ただの人間には興味ありません。
/ └イ_j/ .://;へ、/!.:.::/:.}ヽ ',
,' ///!l .::j.:lイ仔くヽ/,.イ,.ム:.', l
, '〈/f`| l ::l`' ゞゾ '´ rャjノ::.l:. | この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者、ニュータイプ、強化人間、コーディネーター、
| l:l :!:{、| l ::| マソハ: |:: | PS(この際PSの出来損ないの二ーヴァのおっさんでもいいわ?)に異能生存体、
| l:l::i个| l ::l! l⌒ヽ′} .:}:.l:: l トリトン族、メガノイド、ウィッチ、アルター使い、ギアス能力者がいたら
| lハ:l::{::', ::::{、 ヽ.ノ /.:/::.l:: l 私のところに来なさい。
l !:|:::',::',::ヽ:::ヽ\._ /.:/::::/l::;!
. ',::{:{、:::ヽ\:\;ゝ `「:フ´!::::/;:::/ 〃
. ヾハj>''´ ヽ ト、_..上くイ::::{ {::{/ |ヽ | |_ 「 〉
/⌒ヽ、\ ` \-ー ̄\ヾ ⊥ 人_ _|_ |/
/ ヽ \\ \´ ̄`ヽ、 O
. l ', \\ \ __| \
. | ', \`ヽ、 ∨n| } ト、
万丈の母親がコロスの元になったってホント?
スレを全部読もうな
出来れば過去ログも
Youtubeでダイターン3の動画見てたらなぜかスペイン人の投稿が多いことに気づく。
ダイターン3ってスペインで人気なのか?
そういえばなんとなくスペインテイスト
509 :
507:2007/04/09(月) 16:33:02 ID:???
イタリアだった。スマソ。
508の立場は・・・w
まるこが南の島にまだついてないのに南の島の風を満喫したのに似てるなw
512 :
507:2007/04/12(木) 16:22:31 ID:???
イタリアでも日本のアニメや特撮が放送されていたのか。
知らぬは当の日本人ばかりなり…?
蛇を怖がるジライヤを見てカジメ焼きを思い出した。
住人 カムヒアー!!
はいよ!
ダイターン3の話題で必ずでてくるのが・・・
「波乱万丈18歳」
うむ。大概だれかが言うよな、波乱万丈って
「破嵐」を変換登録しておくのは基本だぞ
イタリア版の主題歌はやたら”ダイタン”って連呼してるなあ〜。
セクシーボイスアンドロボを見て来ました
今、それ見てる
523 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/05(土) 06:04:07 ID:GUNYqKqv
イタリア版の主題歌もかっこいいな。
インザーギも見てたらしいね。
なんかのアンケートで好きなアニメはザンボットって言ってた
ザンボットはトラウマもんだったって見たんだけど
スパロボで興味もってDVDレンタルで見てる途中だけど面白いや
それにしてもコロス可愛いよコロス。中の人声も可愛いな
>中の人
そう、声はね
528 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/12(土) 23:58:47 ID:ev8aZ59V
ためしにDVD1巻だけ借りてきてさっき観終わった。
無数の突っ込みどころも含めて、すげえ面白かった。
特に2話目は演出やカメラワーク凝りまくりスね。
明日続き借りてきます。
DVD7巻まで見た。
ヒーロー物を相対的な視点で捉えてパロディ化するシーンが結構多くて
製作者側が色々遊んでるのが判ります。
万丈とギャリソンのやり取りが非常に面白い。
531 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/19(土) 06:17:02 ID:LlCShNUM
自分がもしダイターンだったら万丈の操縦無視して暴走してミレーヌを犯していたと思う。
正直他の女目がノイドには全く萌えなかった。
特に、かわいそうなのはレイカの友達。変身後はキン骨万の手下のイワオみたいになってしまう。
コマンダーZは絶世の美女か?
怖いネエちゃんにしか見えないぞ
533 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/20(日) 21:14:00 ID:VLMB0I2J
ミレーヌのほうが綺麗
つまりあの世界で、ビューティーがビューティフルと名乗ってるのは
伊達じゃないってこった。
535 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/05/26(土) 23:42:34 ID:Il5cAbBm
3年前に買ったDVD-BOXで、今日ようやく最終話を見た。
そういうセリフがあることだけ事前に知ってたが、あの「僕はイヤだ」のセリフ、
意味は正確に理解したとは言えぬが、鈴置氏の演技が、あそこ今までで一番いい。
最後、淡々と別れるキャラ達に、「感慨の無い……」と最初は思ったが、
降り止まぬ雨の中に佇む屋敷ってのも、こころにくい演出だなとも思った。
解説書に「心震えぬ者はいないだろう」なんて書かれてるが、さもありなん。
コロスはドリームボールを投げますか?
鳥と会話だってできちゃいます。
「メガノイドの詩」
ドン・ザウサー=納谷悟朗
コロス=信沢三恵子
コマンダー・ゴリ=雨森雅司
コマンダー・ジンクス=肝付兼太
コマンダー・ヒノモト=山田康雄
脳みそむき出しでよれよれのボスであるドン・ザウサーを筆頭に、
毎回万丈に破れ続ける愛すべきメガノイドたちを主人公にした物語。
ザウサーが攻撃をするときには「にょほほほほ〜」の掛け声を発する。
>>505 コロスって母ちゃんじゃなくて父ちゃんの愛人じゃないの?
万丈=メガボーグというのがオタクの間でもっぱらの定説のようだ
最終回でも悪役のドン・ザウサーが
生身で怪人と渡り合う万丈に対し
「この力…メガボーグか?」
と疑問を投げ掛けている
かりにその正体がメガボーグなら万丈も巨大化できるのかな?
そして、それはどんな形をしてるのだろう…ああ!?
同じ鎧兜がモチーフのザンボットやガンダムと違い
ダイターンの顔には口があり
また、やたら表情が豊かだけど
実はあれは万上自身が巨大化する初期設定なんかがありその名残なのでは?!
542 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/03(日) 11:40:48 ID:zqoYGRh2
age
小さい頃本放送で見た時は、前のザンボットが鬱すぎたせいか
ダイターンが凄く面白く感じられた記憶があった
大人になってからダイターン見たら、
そんな思ったほど凄いという感じはしなかった・・・
多分、ザンボットとの落差のせいでダイターンがすごく楽しく思えたのかもしれない
それにしても、1話の作画をなんでスタジオZ系の人々(2話とかはそうだね)に
やらせなかったのか疑問だ。
バンクが1話のあんまりウマくない作画でずーっと使われたのはもったいない。
1話見た後に2話のキレのある動き見たら余計にそう思った。
>>539 コロスの声優が万丈の母の声当ててる人と同じなのです。
やっぱ
ドン・ザウサー→万丈の父
コロス→万丈の母
なんじゃないかと。
オープニングの背を向けるドンとコロスを追う万丈って構図はそれを
暗示してると思う。
当時のアニメで声優さんが複数のキャラの声をあてるのは日常茶飯事だったので
それはだけでは何とも言えない
>>545 昔のアニメってそうだよな。
無料配信してた「ガ・キーン」見てたら、味方側キャラと敵側キャラの声優が
ほとんど同じなので笑ってしまった。
547 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/04(月) 20:59:52 ID:QYKw+7HZ
マサァロケットのコンピューターに母性本能がある云々…
って台詞があったから母ちゃんの頭脳はそっちにあるとおもってたよ
548 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/05(火) 10:12:08 ID:VXhHeuN1
兄貴がどうなったのかは、興味ない
549 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/06/12(火) 22:52:56 ID:ut/ojAZQ
ザンボットとはうって変わって明るいタッチだな。
_,ィ≦三三ミk_
rf彡三三イ彡ミミミk
杉゙ -=彡イ⌒ミ三三i,
「_ ___ ミ三三ミ,
}tェ'〉 ::tェ-ミヽ :Y三ミ
〈."/ ム  ̄ ,' j}冗}
X≫≪ノ_/ :::/:zrリ
_i {亡ァ' {/ /::::||リ
. / ニミY‐' , イ::::::|゙
f´ .r‐y〉〉フ‐<´ :::: /^ト、
_,. -┤ / /ナく^>-<フ" ̄∨ 了、_
, イ i「レ/7」:::::-{{二}}=-:::::::: 〉 | ¨‐- ,,
{ / ./∧ム/∨//∧_,ノ / ¨ヽ,
| / |「 /{ ∨/ / ∧
OPって炎を受けたり、画面の右下まで押し出しくらい、ドンを素で追ったり‥負のイメージが並ぶんだけど三人共笑顔なんだよねー。あれが大人に見えたオレも40杉田わ‥
エリントン市民の者どもにございます
私は38歳無職でございます・・・。
タスケテ
‥それは気の毒な。
自分もシビアな状況で、畑違いの仕事に飛び込み早や10年越え。
追い詰められりゃどーにかなるものです。御健闘を!
556 :
555:2007/06/17(日) 11:59:17 ID:k4zRqSSy
‥スレ違い杉だった気もするので、この年になるとエドウィンの台詞は重い、と結ぶ
ただ、万丈は単にサイボーグになっただけならあんなに怒りはしなかっただろう。
かつては子供達に夢を与えていた優しい人が、超人類気取りで非道な行いを
嬉々として行う存在に成り果ててしまってたのが、たまらなく悲しかったんだろうな
メガボーグと言ってくれ
なるほど。
エドウィンに入れこみ、
>>557の様に万丈サイドで考えられなかった自分イズヒア。
倒されるシーンはいつも早送りしとるw
コミカルに進み、鳴咽させられて終わる‥これぞ自分の中のエドウィンマジックだった。
メガボーグ化する時のうめき声は、ネロスが1番素晴らしいε=(・∀・)
ザンボットで描かれた「家族の絆」なるものを破壌させられた主人公だった。ザンボットと対を成す名作。
↑ ↑ ↑
ザンボットのスレでダイターン誉めが有ったのでカキコ。こちらのスレに残したく、再カキスマソ。
レンタル屋で隣に並んだザンボットが全巻貸出しされてるのをよく見るけど、ダイターンは最終巻だけとかだなー。
1話完結っやっぱり求心力弱いんかな。
破壌って何?
打ちミスでつ。
×【破壌】
○【破錠】(;∀ ; )
は・・・破綻
打ちミス以前の問題です
>>564 よかったなココがマターリスレで
はじょう、という言葉がロボットアニメに登場するまでには、
ダイターンからはおよそ四半世紀、
ローエングリンの登場まで待たねばならない。
ゲームじゃザンボットよりダイターンの方がメジャーだけど
無駄に熱いのはザンボットだからねぇ
(ゲームの話したらむちゃくちゃ怒る人いるけど)
ウォンローとかフランケンとか漢臭いキャラが絡む話とかおもしろいね
ダイターン3は最終回に限りは殺意の感情を富野が全力を込めて描いたので
ザンボット3よりおぞましいものがあったと言う
ロマンアルバムに掲載されてる最終回のシナリオはドンとの決戦が実際の最終回と
かなり異なってるなあ
コロスをかばい、無防備・無抵抗で自ら銃弾に身をさらそうとするドンどうしても射殺できない万丈が
「弾が無くなっちゃったよ、弾が出ないよ」と泣き崩れる
ちょwwwwおまwwwwwそれ、どんなロッタ
万丈VSコロスの会話をいくつか抜き出すと
万丈「人類の恥ッ、全滅しろ!」
万丈との戦闘で腕が吹き飛び、内部構造をむき出しにしたコロスに
万丈「見ろ。お前たちメガノイドには一滴の血液すら無いんだ。すばらしい肉体と精神を持つ我々
人類の前に、メガノイドは宇宙のクズなんだ!」
コロス「だ、黙れッ…メ、メガノイドこそ宇宙で最高の種族よ! 万、万丈ごときに…あッ!」
コロスを更に撃ち、狂鬼の形相のコロスがドンを呼び、倒れると、万丈の脳裏にあどけない笑顔で手を
差し伸べ、無心に戯れる男の子と女の子の姿がフラッシュし、
万丈「お互い、何も知らない、穢れない子供のままでいたかったな……」
ダイターンVSドンは、ドンは巨大化しないままダイターンと対決。スナッパーを弾き、ダイターン・クラッシュを
跳ね返す。更に踏み潰し攻撃に出るダイターンの足を特殊電磁波で弾き返す
更にドンは創造が作った、箱型の道具(サイボーグ撃滅兵器、ガイマグマーV。メカの中枢機能を破壊する、
高周波電子発生装置)を出し、ダイターンを苦しめる
万丈「サイボーグを開発した親爺が、万一に備えて作った、中枢機能破壊のガイマグマーV!」
万丈「親爺がサイボーグなど作らなければ、こんな長い戦いなどしなくて済んだんだ。それにしても、なぜ
あの兵器が今頃……」
ダイターンが破壊寸前の状況で創造の顔とガイマグマーVがフラッシュ
万丈「確か、確かガイマグマーVにはたった一つ弱点が…そうかッ、今それを親爺の魂が今それをおれに
訴えているんだ! よし、勝利はもらった!」
万丈「くたばれ、メガノイド!」
と、生身で光線銃を抜いてガイマグマーVのスイッチを破壊。ガイマグマーVが破裂し、ドンはボロボロに
なり倒れる
コロス「な、なぜ……? 宇宙の覇者ドン・ザウサーがなぜ万丈ごときに……!」
コロス「教えてドン・ザウサー、私達は…私達はけっきょく人間どもと戦って負けるしか
なかったの……? ドン・ザウサー!」
万丈「コロス、お前はそれほどまでにドン・ザウサーを……」
万丈「コロスッ、 お前は間違っていた!」
万丈「お前にも、女の愛があるじゃないか
万丈「メガノイドが持っていたはずの社会性、民族性、それをお前は無視したのだ」
万丈「宇宙制覇の野望だけに目がちらつき、戦いだけに専念した。ドン・ザウサーならおそらく…
もっと緻密な考えがあったはずなのに…メガノイドである以前の、人間としての感情を計算する能力がな」
コロスが我に帰り、銃を向ける
コロス「メ、メガノイドに勝利を!……」
万丈、ダイターンでコロスにとどめを刺す。瀕死のコロス、ドンの遺骸まで這いずり、
コロス「ザ、ザウサー……」
と、つぶやき絶命
万丈「……ドン・ザウサーとコロス。もし、2人がメガノイドになっていなかったとしたら……」
火星基地の廃墟を見渡しながら万丈、
万丈「将来、何十年先、いや、何百年先…もし人間がこの火星を訪れたとしたら、彼らはこの廃墟を見て
何を思い、何を考えるだろうか……?」
この後、ダイターンハンマーを爆雷代わりにして基地を完全破壊し、元に戻る火星の軌道が描かれる
エピローグの万丈邸のシークエンスは放送版とほぼ同じ
>>575>>576 書き込みありがとうございます。
この脚本では万丈は父親に助けられるような描写になっていて
TVの最終回では父親を否定する感じになってますが正反対の表現になってるところが
色々想像させられます。
>>575-576 この流れだとザウサーとコロスは万丈と知り合いだったと思われる。
しかし放映版ではザウサーとコロスが両親であるとも受け取れる流れとなる。
最終回シナリオ作成時に設定を変更したのではなかろうか?
全然ちがうじゃん…やっぱりシナリオを気に入らないかな?富野よ
おれ、ロマンアルバム持ってたけどこんなの載ってなかったと思う
ついに対決の時。対峙する万丈と伴・ザウサー
万丈の瞳には炎が燃え上がり、いつしかそれは万丈の体を包み込み
激しい水流の中、荒れ狂う竜に姿に変えた伴・ザウサーと睨み合い
激しい火花を散らすのであった
「日輪の力を借りて、今、必殺の、サンアタック!」
渾身の力を込めて放つ最後のサンアタック
だが長きに渡る戦いで傷ついたダイターン3は破滅の音と共に崩れ落ち
万丈もまたその場に倒れるのであった
中略
傷つき倒れた万丈はドン・ザウサーに背負われて火星を後にする
そして、その二人の姿を電柱の影から涙を流して見送るコロス姉ちゃん・・・・
おかしな追跡者の時の万丈や仲間達がなんか頭がおかしくなっているように
見えるのは気のせいか?
ED聞いてるとなぜか切なくなってくる…
超合金魂のザンボット3は先日再販されたのにダイターンは出ないのかなあ?
585 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/27(月) 21:47:41 ID:/RWbPlRe
サイライズロボットアニメがトレーディングカードゲームに!!
http://www.carddas.com/crusade/ 収録番組:「聖戦士ダンバイン」「戦闘メカザブングル」「装甲騎兵ボトムズ」「重戦機エルガイム」「無敵鋼人ダイターン3」「蒼き流星レイズナー」「機甲戦記ドラグナー」「無敵超人ザンボット3」
2弾以降も続々作品が増えるぞ
586 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/29(水) 21:41:44 ID:Yqh6LG1V
結局メガノイドの生き残りはマリア、フランケン、ジライヤ、スミカ、木戸川の5人だけ?
ブルーベレー隊の連中もかな
589 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/08/30(木) 19:14:32 ID:DBsBVjHK
マリアと木戸川以外の生き残りメガノイド、目立ちすきで辛いだろうな
>>588 いや、ヒュー・ジャックマンがいい。>万丈
591 :
590:2007/09/01(土) 07:08:50 ID:???
追加:脱ぎは多めで
592 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/01(土) 21:50:13 ID:TUtm0S95
メガボーグって最悪だな。
ホントに醜くて人間以下の存在だ。
人間とメカが融合した理想の人類どころか、単なる岩石の固まりみたいな連中ばかりじゃないか。
人間やロボットや動植物に類似しているのならともかく、キン肉マンに出てくる魔雲天やイワオ類型の鉱物系が多すぎる。
そんな醜い姿を曝して恥ずかしいとは思わないのだろうか。特に女。
それと女でありながら、巨大化すると女で無くなるのも醜い。
改造を担当した奴のセンスを疑う。
ただひとつの例外はミレーヌたん・・・。ヲレさまがダイターンなら絶対抱きつく。
メガボーグ体は好きなんだけど釣られよう。
自分のワーストはラデイック、ドイル。
トーレスは色指定がヒドス(´・ω・`)
594 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/02(日) 20:20:48 ID:vDfX8kdf
万丈はメガノイドなのか、サウザーとコロスは両親か?
ということについて、
ロマンアルバムでは、ギャリソンはトッポを万丈の後継者と考えているという記述があり、
人間ならば若いしもてるからいくらでも子供つくれるが、メガノイドで繁殖できないためトッポを後継にしようとしていると推測。
また自らの生殖機能を奪ったため、メガノイドを憎むのではないかと。
また、最終回でコロスに対し徹底して敬語で話していたことから、コロスが母、サウザーが父でいいのかと。
まあ推測は出来るけど確定は出来ないからなあ
596 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/04(火) 12:49:44 ID:PvPwzBnn
コブラみたいなスーパーマンと思えばいいじゃん
永遠のスーパーマン
コロスはドンの愛人。そう思っていた時期が私にもありました。
トッポ…後のマリネラ王国国王なのは……まぁ、関係ないからいい。
本当?ずっと愛人だと思ってた。
もしコロスが万丈の母なら、
サウザーの好きにはさせず、むしろくい止めるだろうと思ってたから。
>>599 メガボーグに改造された際脳までいじられたんじゃないかと思ってます。
601 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/08(土) 06:52:01 ID:2z12hzL4
人間形態のままと言うか人間形態の原型を留めてメガボーグ形態になるのってコロスとミレーヌ以外に居たっけ?
話をぶった切るけど、ドン・ザウサーだよね?
堂々とサウザーとカキコしてる人もいるけど
聖帝とごっちゃになってるんだろ
604 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/10(月) 21:02:14 ID:1/Pf1O/e
レイカかビューテイのどちらかでいいから理保子にやってほしかった。
上でもしハリウッドリメイクしたらの話題がちょい出てたが、
レイカはキーラ・ナイトレイだとイイな。
ビューティーは誰がいいかな…
メアリー・エリザベス・ウィンステッドがいい。
ダイハードでブルースの娘役やデスプルーフでチアガール姿のモデル役をやってた娘。
607 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/11(火) 20:20:09 ID:moTIphA5
ミレーヌをシャラポワで
608 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/12(水) 11:35:48 ID:QgRaFr9z
メガボーグって大抵は巨大ロボだけど
ミレーヌみたいに人間形態が原型を留めて巨大化したタイプも居るけど
メガボーグの巨大化の形態って何種類あるの?
609 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/12(水) 15:24:33 ID:h/eApWC6
ミレーヌの決定稿はアンドロイド型だったよ。本編はスタジオZの作画が暴走しすぎw
さぞかし湖川は不快と思われ‥‥
610 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/16(日) 06:50:48 ID:ToXzRAaH
いやミレーヌはあれでよかったよ
ミレーヌは人間体のデザインはもっとエラが張ってて熟女風で、メガボーグ形態は基本ラインは
同じながら、顔面は金属っぽい顔に目玉は人間という感じのデザインなのに、実際に本編に
出てきたのはアレだからな。ただ、ジーラの例を見るに、果たしてあの顔は生来の物なのかは
断言できないのがメガノイドの悲しさよw
612 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/23(日) 00:30:37 ID:y4tCsEEX
ミレーヌなんで殺しちゃったんだろう・・・。かわいそう。
しかしダイターンじゃな。ボクだったらバルディオスに乗って、コクピットをオープンしちゃうよ・・。(バルディオスのコクピットはあれ)
そして・・・!
でも他の奴らとちがって直接ドカーンじゃなくて、岩が振ってきて・・って感じで爆発が生々しく描かれていないのが救いだった。
スケート姉妹の赤鬼・青鬼みたいなのと、のびたと戸田のおばちゃんの変身した岩の固まりは許せなかった。
やはり、曲線美溢れるラインと豊かな髪がいい。
最も美しい女性型メカはミレーヌだ。
そりゃ、ミレーヌのメガボーグ形態は、もはやメカのデザインとさえ言えんからなw
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', ねえねえ、はらんばんじょうとかいうおにいちゃんは
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうしてはたらかないの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
火星からパチって来た金塊の運用利益があるから。
33 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/22(土) 16:56:30 ID:IvfCvVrO
ダイターンスレっていつも過疎化するのよね。
僕は・・好きだ。
鈴置主演なのに人気ないスレだねw
まぁザンボットスレも過疎化しているみたいだしw
618 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/27(木) 19:45:15 ID:ichF2Iqh
ミレーヌの声理保子さんだったらもっとよかったのにな
最近レンタルして、子供と見ました。子供、夢中で見てましたよ。
まだ「蛇じゃ!」ゴッコしてます。
自分はリアル放送時、最終回の後も絶対続きがあると信じて待ってました。
ガッチャマンとかみたいに…
ミレーヌばかりが人気だけど、コマンダーZは?
熟女好きにはたまらん。
ゼノイアがメガボーグ形態でダイターンの口に手を突っ込んで舌を愛撫するシーンにもハアハア
621 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/27(木) 23:58:50 ID:ichF2Iqh
そういえばZとゼノイアも巨大化後もちゃんと女の形してたね。
でものびたと戸田は人間でもメカでも動物でもない岩の固まりになった。
あんな姿で生きていて恥ずかしいとは思わないのか。
のびたは顔が生前と違ってて整形したし、顔色が悪く女メガノイドの中でも肝かった。
戸田は男かもしれなかった。(中性的で、作中はっきりと男とも女とも言及されてなかった。でも生体メガノイドでメカを自動的に攻撃する装置にひっかからなかった人がミサイル出すのはどうかと思った。)
のびたを見て、ミレーヌも改造前はああいう鰓張った化膿恭子みたいな顔だったのを改造のついでにかわいく整形したのかと思うとぞっとする。
>>621 いやそれはないだろ。ソコまで悩むなw
>>620 Zのバケツみたいなオパーイ確かにそそるな。挟まれたい。
623 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/09/29(土) 01:48:04 ID:HkD9IgQm
ダイターンの武器の「ダイターンウェッブ」と「クロスダート」って名前が逆ですよね。
「ウエッブ」は蜘蛛の巣で、「クロスダート」は十字の矢なので。
設定段階でごっちゃになったのかな?
子供の頃は英語が分かんなかったのでそのまま覚えてた。
海外版とかだと直っているのだろうか。
ギャリソン・・・
625 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/04(木) 14:06:49 ID:FsoUqM5D
626 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/04(木) 14:32:05 ID:RcoS7Tu8
追悼でスパロボでギャリソンをダイターンに乗せて、戦ってます・・・
628 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/04(木) 21:12:37 ID:yYQHAsjX
とうとう万丈、レイカ、ギャリソンがお亡くなりになったわけか。
合掌。
白石冬実さんはガンダムエースの連載で見かけるけど、
水野カコさんは現在は何やってんだろ?
これでますますダイターン3の声つきスパロボの参戦がきびしくなったか。
スクコマ2にもいないし。
北村 弘一 主な出演作品
<アテレコ>
◆アニメ
「はーい、アッコです」・・・・・・・・(アッコの父)
「姫ちゃんのリボン」・・・・・・・・・・・・(大王)
「小さなバイキングビッケ」・・・・・・・(ウローブ)
「闘魔鬼神伝ONI」・・・・・・・・・・・・(長老)
「ダイターン」・・・・・・・・・・(ギャルソン時田)
「ダック・テイル」・・・・・・・・・・(スクルージ)
「バーチャファイター」・・・・・・・・・・・(舜帝)
「るろうに剣心」・・・・・・・・・・・・・・・(翁)
「ムーミン」・・・・・・・・・・・・・(ヘムル署長)
「幽遊白書」・・・・・・・・・・・・・・・・(妖駄)
「おんぶおばけ」・・・・・・・・・・・・(三休和尚)
「メタルアイドル・キー」・・・・・・・(巳真武羅尾)
「けろっこデメタン」・・・・・・・・・・・・(パパ)
「マクロスプラス」・・・・・・・・・・・・(ゴメス)
「タッチ」・・・・・・・・・・・・・・・(西尾監督)
「アンパンマン」・・・・・・・・・・(ウズマキマン)
「シンプソンズ」・・・・・・・・・・・・(バーンズ)
「魔法陣グルグル」・・・・・・・・・(フェイフェイ)
「飛べ!イサミ」・・・・・・・・・・・・・・(観柳斉)
「キャスパー」・・・・・・・・・・・・・・・(伯父)
「モート&フィル」・・・・・・・・・・・・(フィル)
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」・・・・・・・(勘兵衛)
「デジモンテイマーズ」
「グラップラー刃牙」
「アラジン」
「しましまとらのしまじろう」
「忍空」
「ゴーディアン」
「忍たま乱太郎」
「オズ・キッズ」
「ドラゴンボールGT」
「はじめ人間ゴン」
「長靴をはいた猫」
「釣りキチ三平」
「ゲゲゲの鬼太郎」
「鬼神童子ZENKI」
「トムとジェリー」
「ヤンボウニンボウトンボウ」
「ハーメルンのバイオリン弾き」
「ドラえもん」
「ど根性ガエル」
「十二戦支エトレンジャー」
「フィリイックス・ザ・キャット」
サンプルボイス
http://www.mausu.net/profile_voice/male/m002-kitamura-kohiti.html
個人的には、元祖天才バカボンの脇キャラでほぼ毎回でていたのが印象的だ
万丈邸、まこと 広くなり申した(シグルイ風に)。
北村弘一氏のご冥福をお祈りいたします。
ビューティとトッポががらんとした邸内にぽつんと
あの世で万丈と再会を果たすなんて…
これからのスパロボのダイターンはどうなるんだろう・・・。
イタリア版のOPもかっこいいな
640 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/17(水) 15:27:34 ID:Ps9ML8kc
ダイターン3を観ていると、ガンダムの作画にもまだ影響を残しているな。
641 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/17(水) 16:49:37 ID:ZvDdxDRB
懐かしい・・・記念パピコ
タツノコのリメイクシリーズみたいに、
サンライズも、旧作品のリメイクとかやらないかな...
オリジナルの声優さんは、無理だけど....
>>642 きちっとしたコンセント(元の世界観の継続など)がないと、ガンダムみたくなるぞ。
645 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/10/24(水) 01:02:46 ID:iuURyBzk
ダイターン3は今後スパロボでどうなるんだろう?
ライブラリ出演で、オリジナルのままのほうがいいな〜
イベントでのゲームオリジナルのセリフは無理になるけど
コマンダー・カトロフの男気が素敵
648 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/01(木) 12:16:22 ID:eKFdMdbV
ワンツースリー
649 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/05(月) 22:49:14 ID:EUojc8PO
私はあんなものになりたくありません!
651 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/07(水) 00:22:18 ID:FOkAhk1T
コロスが「ドンはこう仰せです」と言ってたことは
全部コロスの自作自演だったのか
基本的にドンはずーっと寝てたからな
なあ おまえらは、あの最終回に納得してるの?メガノイドやドンザウサーの謎はさっぱり解けなかったし、
万丈も最後どうなったのか謎だし、サバサバした顔で屋敷を出て行くレギュラーキャラは異様だったし。
有る意味イデオン以上の放り投げ槍エンディングじゃないか....????
ふふ・・今さら
あれはあれで、いいんじゃないかな?
メガノイドの野望を打ち砕いてしまった以上、
万丈は表舞台からいなくなるのがスジだろうし。
あの最後の部屋の明かりの余韻は良かったと思う。
まぁ、その後探偵になるんだけどな。
>>653 全てが語られていたらあの余韻は生まれなかったと思うので是とします。
>>653 全ての謎を明らかにするように話を動かしたらザンボットと変わらない映像になってしまう
子供の頃は確かに納得いかなかったが、今はあれでいいと思う。
ダイターンらしい洒落っぷりでしょ。
ふふ・・お洒落だよね。ダイターンは
ココの住人はわかってらっしゃる。
コマンダー・カトロフはジオングの原型
今の某有名漫画家が、昔、雑誌でパロディ漫画描いてた時代、
「ガンダムより、ダイターンを見たい」ってのは、激しく同意だった。
ゆうきまさみだろ?
有名な話だから名前伏せなくていいよ
ちなみにその発言は
「ガンダムなんかよりダイターンの再放送を先にやるべき」
という内容だった
「ただ今ワックス掛けの最中でございます」
ミレーヌやZにワックスかけたいな
666 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/19(月) 00:18:32 ID:myBUCrWz
カトロフ「まだまだ〜」には燃えた
667 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/11/25(日) 09:09:30 ID:FnOpfADn
>>667 Muteki Kojin Daitarn 3 (TV) : Series director, Script, Storyboard, Episode Director, Original creator
癌で死ぬ死ぬ死ぬ死ぬアニメぉせ〜て
671 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2007/12/22(土) 00:35:03 ID:f4dF9+jR
ダイターン3TSUTAYAさんで借りて今見てるよ
上にも書いてあったけど、俺もガンダムより楽しいと思う
リメイクして欲しいな…
ガンダム00のハロ軍団が整備メカなのはハロがメカマルの初期デザイン(富野がこのデザインは次回作で使おうと言った)だという事を踏まえたお遊びなのだろうか?
それなら3分割の飛行デスバトルも出て来るな
保守
ザンボットのスレは書き込みあるのに
このスレは過疎ってるなー
あっちは恵子ばっかやんw
じゃあレイカとビューティー論議でもするか?
>>676 それより、最終回以後トッポがどうなったのか教えてくれ 普通のたれ死にだよな
トッポは
>>677みたいなヘタレお坊ちゃまじゃない
ラストで誰も居ない筈の万丈邸に灯りが灯るのは
万丈が居るって意味かい?
>>679 いたら 万丈に惚れてた女2人やギャリソンが出ていく理由がない
ラストは肝心な所が説明不足で、ちょっと嫌
万丈が死んだか行方不明かぐらいは、はっきり視聴者に伝えないとね
余韻を楽しめるようになれよ
683 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/01/30(水) 18:40:26 ID:R1LlocUI
敵キャラも人間的に描かれていて、当時としては
新鮮だったのかな。
敵キャラを倒すばかりではなく、和解するみたいな
エピソードも多いよね。
>>665 ミレーヌは、サン・アタックはちゃんとよけたものの
落っこちてきた自分のメカに押しつぶされて巻き込まれてあぼーんだったなw
>>683 愚連隊の話とかフランケンの話とか好きだったな。
脚本家的には
硬が星山博之
軟が吉川惣司
ってところか。でも、吉川脚本は軟の中にも考え深いところもあって好きだ。
ソルジャー隊長タップが最高w
688 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/02(土) 06:50:40 ID:GxL3z9Zz
せっせ せっせ
せっせぇ〜♪ せっせぇぇぇ〜♪
>>679 その通りだと思います
万丈は、独り心の傷を癒している
万丈の生きる意志は、ドン&コロスの死に対しての言葉「僕は嫌だ!!」の
「僕は」の部分に如実に表されていますが、(火星を見送るダイターンのカットもあるし)
それはともかく最後の戦いで(心に)深いダメージを負ったのは事実のようですから
その理由については、ドンの正体は誰なのかとか、万丈はメガノイドではなかったのかとか、
好きに考えればいいと思います
漏れはダイターンの基本ストーリーは、
富野なりのキャシャーンだと捉えてるけどね (´ー`)ノ
元々演出も担当してたし、インスパイアの素地はあるかと。
そーするとダイターン3はフレンダーの立場になるので、
飛行機になったり戦車になったりするのさw
>>691 アンタすげーな!
こんな面白い意見へさべさwww
あんたのおかげで、昔OUTで浪花愛が描いてたダイターンのパロディまんが思い出すた
あれもダイターン3がいぬwww!!
(しかも小型犬サイズでめちゃカワイイ)
以上、自演劇場でした
スパロボに限らずダイターンクラッシュの穴の大きさは無理があると思う
今更ながらドンて波乱創造でしょ?
ゼノイアがダイターンの口に手を入れて舌を引っ張り出すのがエロかった…
>>695 禿同!って富野作品だとはげが誤植ととられない可能性が…いや、何でもない
創造の助手とゆー‘存在しない人物’をでっち上げたのは、万丈の父に対する
最後の愛
万丈はメガノイドで、ドンは父親…
何となく分かっていても、そう明言するだけで面白さが2/3くらいになってしまう。
匂わすくらいで抑えてるのが、この作品の味。
>>698 あなたにも禿同
ただ、無粋ではあるが(本当、ゴメン)、ここらへん押さえとかないと、
ラストなぜ、万丈を館に残し、チームが解散したのか解らない人も出てくるから
それで、あえて695さんは書き込んだんだと思うよ
さらりと言ってるがレイカの「住む世界が違うんだから…」は重くて、せつない…
解らない者は解らなくていい。自然に解らなければ意味がない。
ベタなギャグのどこが笑いどころなのか、わざわざ説明している様で気恥ずかしい。
701 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/02/16(土) 10:26:16 ID:/J/HN3wq
最初から戦う気がなかったり、万丈たちと和解したり改心したりして
生き残ったメガノイドは結構いるけど、それに加えて
万丈におどされてあっさり降参したヘタレのソルジャーとかもいるので
そいつらが素性を隠して人間社会で平然と暮らしているのかと思うと
なんとなく面白い気がする
ラストは、万丈が家に戻っていると解釈してもいいし、火星で野垂れ死にしたと考えてもいいし
それこそ余韻じゃね?
生きる意志を強く持ったのかも知れないし、つらさに耐えられず人格崩壊しちゃったのかも知れないし
どっちでもアリだと思う
漏れ漏れも。「宇宙の果てに消える」エンディング解釈もアリなんだぜ!
最後の明かりは、陽の反射かギャリソンの消し忘れw
>>701 ただ、ヒラのソルジャーはたとえ降参して組織を抜けたとしても、メガノイドに
なる以前の生活には戻れないんだよなあ。誘拐されてソルジャーにされる
段階で記憶を消されるみたいだし。そして、ソルジャーは洗脳まで済まさないと
体機能を維持できずに死んでしまうって話もあったし
>>701 そうだね
俺的にはラストシーンなのに暁(このときの天候も暗示的)を背景としたこと、
EDじゃなくOPをもってきたことから、マイナスっぽい解釈は抵抗あるが、
基本、なんだろうとおk
>>704 EDwwww あのシーンに♪トッポトッポトッポ重ねてもしょーがないだろw
脳内MADしたw
ギャリソンの「♪トッポトッポ…」の鼻歌ww
ラストシーンで万丈邸の窓に、出て行ったはずのトッポのシルエットが見えたよwww
>>705 俺も(想像して)吹いたwwwwww
>>706 見えるなwwwww
まあ、真面目に答えると、ひとつひとつじゃなく、重ねたところに
製作者の意図が垣間見えるんじゃないかと思ったって事サ
どうでもいいが、金田の万丈は小鼻があって、スキwwwwww
709 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/13(木) 23:39:03 ID:LckxwSGT
三条レイカ すげー萌え
つうかPLAYBOYで脱いでほすい
こないだ友達に借りて全部見た
俺としてはラストの「僕は…嫌だ!」はコロスに同情するのが人間なんだろうけど、僕は同情しない、見捨てる、って意味に解釈しました
俺としては
万丈にPLAYGIRLで脱いで欲しいナッ!
>>709 そういや、ロマンアルバムのカラーポスターは、赤いタキシードできめてる万丈の
左右になぜか全裸のビューティーとレイカって絵だった気がするw
LPのオマケだった銀地のモノクロ3人ショットも(・∀・)イイ!!
あれの絵師だれ?
715 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/19(水) 19:27:42 ID:nsDcBWsg
>全裸のビューティーとレイカ
ハァハァ
本編で乳出てたよな
よく考えたらイデオンよりでかいんだな
画面から受ける印象ではそこまでないけど
マッハアタッカーから逆算したらそうなったんじゃね?
720 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/03/20(木) 21:29:23 ID:/G5zOHyc
>>718 相手もでかいし、他の対象物が少ないからじゃないかな?
演出の違いかな。イデオンは腕脚のある“巨艦”て描かれ方もするけど
ダイターンは従来のロボット戦のノウハウで描かれてるから。
ダイターンクラッシュにしろ、100m超級の鉄塊同士の衝突って壊れ方じゃないし。
しかしダイタンクより更に巨大なニーベルゲンとか、考えたくないな…(^^;
タートルシップなんて、あんなダイファイターが「突入」できる、どう見てもスターデストロイヤー級の
艦が量産されてるみたいだしな。火星の鉱物資源の行方が気になる所だw
724 :
アニメ主題歌:2008/03/23(日) 02:47:06 ID:DfQFsQLE
都市中でダイターンが戦ったとき確かビルの方が大きかったんだけど、そこは突っ込むのは野暮なんかな?
そういや、ダイターンはヘスラーの話見る限り、2次大戦から90年後くらいという設定だっけ?
新座市がシン・ザ・シティと名乗ってる時代だな
感謝際情報まとめ
・APに鈴置さんの新禄
・パト参戦不可
・最後のZ新枠はゴッドシグマ
・残りの参戦作品に、CCA、∀、X,、ザブングル、ビッグオー、グレンダイザー、ゲッターG、ダイターン3、
ザンボット3
・オリキャラにアシ二人
・音響にグリリバ
・オリロボは大張
733 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/04/27(日) 12:38:48 ID:dDNJN9f4
ニコ厨死ねよー
いくら歌にだいた〜ん☆って出てくるからといってこんな糞みたいな歌とダイターンの映像を混ぜるなよ・・・
俺もニコ厨だがこれは引くわ
まさにレイプ
だな
>>710 面白い意見だね
でも「あなたがいい例なのだコロス〜メガノイドになっている。」でもうしちゃってないか?
デスバトルってめちゃくちゃでかいんじゃないですか?
あんなのにヘリコプターみたいなので
攻撃しようとするレイカとかすごい度胸ですね
>>731 封入特典、アーカイブは付いてないのかな?
遺影☆災害☆ダイター------ン
>>733 見事に歌と絵があってないじゃん。
ヘタクソなMADだな。
しかし肝心の米は「シンクロすぐるwww」とかばっか・・・アフォか
所詮ニコニコに常駐するスパロボ厨なんてこの程度かと
>>731 また2,3年すると、今度はブルーレイで発売されるんだよね。
ゴッドマーズの画がキレイって、彩色とか現像の問題なんだろか?
作画スタッフが参加してるダイターン3なんか別に画がキレイなわけじゃないんだよね・・・。
興味ある人はダイターンの第6話とかを見てくれ。
ロボ戦のあっけなさは、子供ってあまり気にならないよねw
大魔神みたいなもので、強ささえ強調されてれば、後は話の流れで見ちゃうから。
ロボ戦云々は、大きいお友達(でロボット好きな人)の不満だろう。
指摘されないで見たら、あまり気にはならないと思う。
むしろ、必殺技が何か?のほうが子供受けするかには重要だと思う。
イデオン、ザンボット、ダイターンは決め技が・・・なぁ?な感じじゃない?
サンアタックの乱れ撃ちなんかは子供受けすると思うけど
本放送時は小学生だったが
ムーンアタックもサンアタックもカッコよかったけどなぁ
イデオンは決め技的必殺武器は無いだろ
決め技が爆撃よりはウケがいいと思う
放送当時小学生だったけれど、レイカは俺の嫁だった。
自分は続編があると信じて待ってた。
>>750 見たいような見たくないような、でも鈴置さん逝っちゃたからな…(涙
>>747 > イデオンは決め技的必殺武器は無いだろ
イデオン自体が必殺です。
>>752 イデオン騒動
無限ミッソー
波動ガンはイラネ
わが身を撃つのが必殺技です
わが身で撃つのが必殺技(ダイターンクラッシュ)です
クラッシュといえば、
最終回で「クラッシュもザンバーも効かない」と万丈さんが言ってるのを考えるに、
クラッシュ単体で攻撃する事もあったみたいですね
サン・アタックと込みだと思っていたから、ちょっと意外だった
>>755 クラッシュとザンバーが同列ってのが理解できんけどw
クラッシュって、サンアタックとセットでないとただのドロップキックだよなw
つい最近見初めたんですがチェンジダイターンとかいわゆる作画バンクは基本的に飛ばして大丈夫ですかね?
たまにサブリミナルが
そこを逆手に取る超変形ロボ
俺はチェンジダイターン、何となしに見てしまうな
まあ、視聴中飛ばす習慣がないからなんだけどw
マッハアタッカーの緊急ドッキングと緊急じゃないドッキングの違いが分からない
768 :
何と〜っ!:2008/07/15(火) 00:20:03 ID:???
>>765-767 おいらの記憶が間違ってなければ、
「ロック完了! 急速ドッキング!!」
ではなかったか? DVDチェックしてみよーっと。
769 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/07/15(火) 22:33:43 ID:Y16wV9pF
ジミー様のファンクラブサイト立ち上げます
カッコよすぎ〜
断末魔をもっと壮絶悲惨にしてほしかった
ジミー様の悲鳴が聞きたかったな〜
「ぎゃぁあ〜」なんてね
やられ好きの腐女子にはちょっと物足りない
このアニメ展開が早過ぎないか?
9話の自分の背中に倒れてきたマリアをいつの間にかお姫様抱っこする万丈にワロタw
車にわざとはねられて病院に来たフランケンを速攻でゴミ収集車に引き渡した万丈にもワロタw
突っ込み所多すぎるぞw
9話見終わった、愛を知るメガノイドには万丈も敵わないってオチか
まあ、改心の余地があり、深刻な被害を出してないメガノイドは精神が他の危険な
メガノイドのように壊れきってないから、敵対さえやめれば戦わないという判断なんだろうな。
逆に、メガノイドにされた事を恨んでいる身の癖に自分自身も人を誘拐してメガノイドに
改造しまくってたマゾニーがメガノイドにされた事を恨んでると告白しても、
一蹴して倒してたし
9話ギャグ回で一番好きだな
1年前の万丈、スケベ過ぎるだろw
アクション俳優のメガノイドってリーだっけかな
別に殺さなくてもよかったのにとか思う
ウォン・リーが、実はあの俳優としての顔は俳優として活動するためにボディのデザインを
注文した故の顔で、メガボーグ時の姿が本当の顔をモデルにしてたら、彼がメガノイドの
力を借りてスターになったというセリフがしっくりくるなあ
ニーベルンゲンの話見たけどへスラーはマッハパトロールの車体に細工してたのに
コクピット内部のパーツが外されててダイタンクから変形できなくしたのはおかしいな。
車体に細工してたのは単に施錠を外しただけでそれからコクピットのパーツを盗ったって事なのかな?
メガノイド(メガボーグ?)のプロトタイプに作ったダイターン3の設定だが、
あのサイズじゃなきゃダメな理由ってあるんだろうか?w
(一部、巨大手動レバー操作な仕様も謎だし...)
もともと人間サイズに作ったのをマクロマシンで、巨大化したのかな
機械ってのは小型化する方が技術的に難しい
これ常識
>>781 万丈の体力でも、なかなか動かせない巨大手動レバーが、
デフォルトなのは、いかがなものか?w
13話の頭が取れる大仏メガボーグにワロタ、これAA化すると面白そうだなw
21話まで見た、シャアが出てきてワロタ
10話まで見終わったけどめちゃくちゃ面白いw
これを期にBOX買おうかな
22話見た、よくわからんが肖像権とかやばそうな内容だなw
どうも超合金魂でダイターン確定らしいな
金貯めとかないと
超合金魂、大きさが気になる。
最低でも、既発売のザンボットと同格くらいにして欲しい。
でも3形態にしか変形しない玩具にしてはサイズでか過ぎる気もするし…。
ザンボット3やダイターン3のスポンサーはクローバーでしょう?
だったら、債権を引き継いだタカラなんかが出すべきだが、
何もしないとは!
タカラから出たらイヤ過ぎる
791 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/08/30(土) 22:46:51 ID:e64jUd+E
そう言えばブライトさんは…もういないんだったな……
ギャリソンもいないんだねぇ…
昨日で最終回だったテレ朝系ゴンゾウに主演していた内野聖陽氏が破嵐万丈に見える。
声優の銀河万丈の名前は波乱万丈からとったものらしい
ほぼ壊滅状態か、ダイターン組
まだ白石冬美がいるぞ>トッポ
白石さんは現場から離れて声優学校の講師をしておられるらしい。
長寿を願います。
802 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/09/27(土) 19:03:24 ID:/10QmB3z
水野カコさん今どうしてるんだろう?
スパロボZやって感動したぜ・・・
万丈さん初登場シーンで
>>1のセリフをフルボイスでしかもダイターンのリアルカットインまで・・・
かっこよすぎて泣けてきた
ダイターンスナッパーのボイスっていつ録ったんだろ
作中じゃ使用頻度高いのにスパロボじゃ日の目を見なかったから
全話見終わった。
これ、最後は万丈は火星で死んで皆バラバラって解釈でいいの?
なんだか切ないな…。
火星で死んだ説は初めてだw
>>805 おまえ最後まで画面のすみからすみまでちゃんと見たのか?おじさんは悲しいぞ!
すまんw電気がついてたってことは万丈唯1人で家にいるだけで皆と別れた、ってこと?
スレ汚しすいません;
>>808 他のみんなは万丈がどうなったのかは知らないんだ、と自分は思っている。
なんという余韻のぶち壊しwwww
万丈は帰って来たのかも知れないし、帰らなかったのかも知れん
それでイイじゃまいか
引きこもったんではないか?
>>806 漏れは割と「戻らなかった」説寄り。
だとすりゃ火星でのたれ氏にだろうけど
>>808 もしかしたらあの明かりはギャリソンが万丈が帰ってきたときのために点けて行ったのかもしれない
(だったら玄関も点けとくよな)(空き家ならブレーカ落としていくから電気は点かないよな)
もしかしたら万丈が皆に感謝しつつそれぞれが自分の生活に戻っていくのを見送っていたのかもしれない
(だったら明かりは消しとくよな)
とか色々出てくるので自分の解釈でOK
…えと?
今…昭和何年?
最後解散するわけだけど、メガノイド騒動の途中で解散するとは考えにくく、万丈本人から火星は元の軌道に戻したという連絡があったのは確実。
その後チーム解散を決意したきっかけは単にメガノイドが滅亡したからで、万丈が行方不明なら帰還を待ち続けるだろう。
すでに万丈が帰宅していたならばギャリソンが鍵かけないだろうから、したがって万丈が地球に帰還する途中で連絡をいれ、すれ違いで万丈が帰還したのだろう。
817 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/06(月) 06:46:01 ID:sZAcg0Bz
万丈が実存していく上で、外界との接触を必要としない人種だとしたら、
帰宅していたとしても、鍵をかけてもかまわないんじゃまいか?
たといば、我々と住む世界が違う存在だとしたら
そんなややこしい話ではない
いや、万丈メガノイド説はアリだろ
>>819 解散時、みんな淡白というか冷たかったよな。
レイカやビューティーは、万丈に惚れてたんじゃなかったの?!
とか初見のときは驚いたんだけど。
なので俺も、万丈がメガノイドと知り、生きていく世界が違う…
とそう感じてみんな去っていったのかなあ、などと想像したこともあった。
ここで万丈ガイゾック説を唱えてみる
じゃあ、俺は万丈ニュータイプ説を唱えてみる。
若ぶって万丈ギアス使い説を唱えてみる
万丈ガロウラン説を…
シビリアン説を唱えてみる
氷原でパンツとかザブングルに出ても違和感ない
826 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/13(月) 01:04:38 ID:EVrAo79P
ダイターン3アーカイブの内容を教えて
ザンボット3がガンダムと同じ監督だってのは知ってたけど
10年前LDBOX買ったときに初めてこれも同じ監督だと知った。
だからトライダーG7も同じ監督だと思ってた。
論理に飛躍がありすぎる
まー、クローバー&名古屋の土5:30番組系列を追えばそうなる罠。
ガンダムまでの三部作を作ってた富野&1スタメンバーは、
ガンダム糸冬了時に自然解散したんだわ。
トライダー以降の作品は、前年ダルタニアスを作ってた2スタの製作。
俺はダイオージャの後に、いきなり作風が思い切り異なるザブングルが
始まって面食らった覚えがあるな。スタッフがどうのってのを知ったのは
その少し後ぐらいだった。
トライダーG7が始まったときはガッカリしたな。
当時のガンダムファンはそのまま自然にイデオンに流れていったし、
トライダーもこれはこれでアリとして受け入れてたけどな
×当時のガンダムファンはそのまま自然に
○当時のガンダムファンの一部はそのまま自然に
トライダーはちょいとダイターン顔かも
久しぶりに最終回を見てみた。冒頭のシーンとかラストとかやっぱええね。
思わずもう一回見直してしまったよ。
マサーに向かう万丈を見送るレイカとビューティーの会話。
レイカ「見納めね」
ビューティー「およしなさい、未練よ」
やっぱり万丈とは最後の別れだったんだな。
ベタベタの別れ演出にしなかった潔さ
たまらんね
837 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/25(土) 21:03:28 ID:2pokYk87
メガボーグの巨大化シーンに流れるBGMは戦隊シリーズの
怪人の巨大化シーンにそのまま流用しても違和感ないな。
838 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/26(日) 00:51:09 ID:kpRN9I+D
原作のラストの「僕は嫌だ」は昔の映像だけど作画にすげー迫力あった。
スパロボAでそれが再現されてた時、迫力無かった。文字だとイマイチ伝わりにくいね
最終回は序盤から「・・・僕は嫌だ」に向け、鉛筆タッチにターボかかりまくるからなぁ
>>839 今のCGアニメであんなタッチってできるのな?
↑とんちんかんなCG批判w
あしたのジョーあたりからのトレスマシンの独特のカスレを利用した技法でしょ?
CGではソフト的に再現できんのかな
フォトショ程度でもできそうではあるが
>>841 批判してるつもりはまったくないのだが。
なんというか、見えない敵と戦っている人ですか?
見えない敵だとw
頭がファンタジィだね
>>842 グレンラガンの後半は出崎〜杉野風なタッチでやってたから
出来ないことはないいんじゃないかなぁ
崖の上のポニョはセル画で作画しているようだけど、なんか違ってくるのかなぁ。
テレビで見る分にはまったくわからないんだけどw
昔のアニメはトレス台の上で鉛筆で書いていたような感じだったと思うんだけど、
今はタブレットなんかを使ってるのかな?線の強弱とかどうやっているのか
見てみたいもんだ。
今のガンダムとかマクロスでCGで動いているメカはキレイで動きもなめらか
なんだけど、なんか生々しさが感じられなくて自分は駄目だなぁ。
大塚康生さん秘伝の「二コマ前のポーズ」みたいなのが足りないと言うか。
http://news.ameba.jp/research/2008/09/17871.html
ポリゴン使った作画じゃなければ今も昔もアニメーターが鉛筆で書いてて
セルにトレスするかスキャナーでPCに取り込むかの差だよね
ジョーみたいな荒々しいタッチはクロッキー用の太い油鉛筆(だと思う)で描いた
上にトレスマシンの精度の低さを利用してカスレを表現してたと思った
精度の高いスキャナーだと一手間加えないとああいうタッチにはならないんじゃないかな?
>>847 少し見せてもらったけど面白いね。懐かしいアニメーターの名前が沢山あるよ
こりゃ昭和世代には目眩モノだw
思い当たる節っちゅうかファンなら常識かと。
∀のディアナがコロスの発展系なのも常識
>精度の高いスキャナーだと一手間加えないとああいうタッチにはならないんじゃないかな?
そういうものなのかorz
あの頃の中村プロのタッチも無理かな(´・ω・`)
明確な演出意図があれば技術的には難しいことではないような気もするけどね
>>845の例もあるし
放送終了後、すぐ買ったロマンアルバムが
ずっと保管してある。
水野カコとかの声優の生顔は全員イメージ崩れるんでマジックで塗っちゃたんで
世間的な価値はゼロ。
美品であってもダイターンのロマンアルバムに価値はないよ。ただ同然。
ザンボットは高く取引されてるけど。
フンダラフンダラメ〜
ロマンアルバム懐かしい。
むさぼり読んだな、いま見ると淡白な編集だけどね。
858 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/10/28(火) 23:57:19 ID:V3j512s5
個人的にはザンボットよりダイターンのが好きだ
世間様は逆だが
ザンボットは短いからか、夏休みによく再放送していた気がする。
ダイターンの再放送ってあったっけ?
東京は無かったんじゃないかな
'91年くらいに千葉テレビの再放送をありがたく見た記憶がある。
傑作なんは、
コロスは殺せない
スターの中のスター
あの旗を撃て!
秘境世界の万丈
華麗なるかな二流
万丈、暁に消ゆ
駄作
炎の戦車に散るジーラ
これは永久封印ものやね。
抜けてた。つかせのりこが美女コマンダーやったやつもおもろかったわ。
>>847 続きも読んだけど、キングゲイナーに参加した事情まで湖川に喋らせたりして、いいのかねぇ?
866 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/03(月) 17:54:54 ID:4HMVOi3s
関西では再放送あっても、全話やらなかった記憶が。
下井草伊井乃弼も小国一和と同じくあの人ってこと?
868 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/06(木) 04:27:55 ID:klWN7jUS
コムロもコマンダーの素質あり。
落ちぶれたマジシャンと同類。
>>868 ドンはコムロサウンドが嫌いみたいだお
/⌒\
/ _A_\
(_J^ω^))
( )
ν
870 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/07(金) 18:07:33 ID:YaxaEz+z
コマンダーコムロの朝鮮
本物か偽者の確認もせず改造された仲間を撃つ万丈の非情さは、ちょっと怖かった
コロスは殺せないの「ビューティ、死ぬ時は一思いに殺してやる、苦しまずにな」とかな。
僕はそんなに器用じゃないってやつ。ハードさに目がクラクラしました。
最終回の一同がクールにお別れし、雨の中でギャリソンが鼻歌歌ってるとこの…
今思い出してもかっけーなーぁ。
874 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/15(土) 00:13:25 ID:LYFIwoSw
ザンボットとは違う魅力満載だお。
>>854 あのレイカとビューティのヌードピンナップで何回抜いたことか…。
当時としてはかなり刺激的なピンナップだったよなw
レイカは腕組んでたから控えめだったけど、ビューティの方は・・・(;´Д`)
877 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/21(金) 18:29:11 ID:uWYNYhEk
みたいな
878 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/22(土) 08:52:41 ID:nvaFPibu
当時のアニメの主人公、ヒロインとしては大人な雰囲気で好き。
トッポが視聴者(ちびっこ)との架け橋の役割で存在。
ギャリソンがいい味出してた。
スミカが格好よかったな。
かかってまいられい!
882 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/11/25(火) 18:08:27 ID:LrjElpj0
コマンダージミーは笑えるな。
声優の演技もええで。
女性の着ている服もかなりおしゃれなデザインになってるんだよな。
女性コマンダーとか。
万丈の戦闘服?パイロットスーツ?だけは今でも吹く。もみあげ頭巾とかタイツでライフル構えとか。
>>879 淡々とライフルの準備して、吊り下げられた万丈のワイヤーを撃つシーンは、面白かったw
老後はあんな格好いいジジィに俺もなりたいわ。
そういや、ギャリソンって結構謎な人物だよな、万丈よりも
あとレイカの超能力と、トッポの実の家族とかも謎のまま
888 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/05(金) 23:18:50 ID:60RDnXP+
ギャリソンも若い頃は傭兵とかしてたかもと妄想。
なかなか攻めて来ないコマンダーに暇を持て余してティータイム。「遅うございますな。」が耳から離れん
>>884 初めて見たとき、なんでキャッチャー?と思ったw
レギュラーで、スマートで背の高い爺さんってのは、当事めずらしかったかもね
892 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/08(月) 18:06:30 ID:TsI99oo2
猫背じゃないもんな。
姿勢は確かすごくいいはず。設定資料では。
でも俺なんか入れ歯だったという変な記憶が。たぶん捏造記憶。
設定資料集にも、んなこと書いてないもんな。
>>893 いや、昔の武者修行時代に歯を折られて今は入れ歯とか。
と勝手な妄想w
895 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/14(日) 11:06:03 ID:hBANoxvr
>>729 けど、ヒットラーでもロンメルでもないからなあ。
896 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/15(月) 23:16:53 ID:hZC5K/uJ
>>888 ヘルシングの執事みたいな感じで暴れまわったのか?
897 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/16(火) 19:03:53 ID:RNETsIXM
だろうね。
898 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2008/12/21(日) 19:10:47 ID:jquBUXzW
ライディーンとか鋼鉄ジーグとかリメイクされてるけど
ダイターン3もやってほしいお
つ【薔薇戦争】
それ、万丈は出てくるけどダイターン出てこないし
ブラックライディーンの評判の悪さに笑ったw
902 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/08(木) 10:34:24 ID:I910xueB
年始にカキコおめ
リメイクライディーンなんか目も当てらんない。つまんね。
904 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/11(日) 17:55:17 ID:nmVPtpe7
リメイクいらね。
905 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/12(月) 17:50:44 ID:jDK7ccNB
万丈の中の人もいないし、そっとしてくれ。
906 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/12(月) 18:40:25 ID:07LpUhc7
どーやったらあんな巨大ロボ(120M)をアーガマに搭載出来るんだよwww
スパロボの話ね
呼んだら飛んでくるんだから搭載なんかしてないよ
ダイターン カームヒア!
富野は昔から収納名人だけどな。
ガウの後部ハッチにコムサイ入れちゃったり
テスター2号の前部に3号入れちゃったり
「どーだ!設定なんて無視してやったぞ!」と大はしゃぎw
しかし、いつもどこに待機してるんだろ???
火星とかでも、「ダイターン、カムヒア!!」
の一言で数秒で来てるということは、ワープでもしてんのか?
それとも、ダイターンは複数機存在していて、あちこちの星に待機させてるとか?
初めて宇宙に行ったときは、地球から飛んでくるのに時間がかかったが
次の週ではすぐ飛んできたりとか
最終回なんて、呼び出してからしばらく白兵戦やらないとおかしいのではないか?
それ以前に、ドン・サウザーが巨大化しなかったらどんな戦いになっていたか?
ダイターンで人間サイズのサウザーを踏みつぶして万丈感慨に浸る。
だけど、怪力でダイターンの足を持ち上げて投げ飛ばす。
変形時の隙間からダイターン内部に進入される。
コクピットから光線銃を撃ったら乱反射しまくってサウザーに命中。
914 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/14(水) 18:22:39 ID:Q4fdXzZr
特別編
『コマンダー麻生の野望を砕け!!』
915 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/20(火) 12:26:32 ID:Af+VpuoM
セッセーセッセーのコマンダーの名前、忘れた。
919 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/22(木) 00:15:01 ID:mUK/CsjN
トーレス
セッセーセッセー言うのはコマンダーじゃなくて、ソルジャー隊長タップ。
コマンダートーレスは、ひゅ〜んばらばらばらしゅわ〜っ!言いながら、おもちゃで遊ぶひと。
921 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/24(土) 17:54:20 ID:WUc0YWHl
情報ありがとん
922 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/01/26(月) 18:03:08 ID:ES+O4VKX
セッセーセッセー
あぁっ!カツラがない!の回もいかったなぁ。
今は亡きつかせのりこ主演の美人コマンダーの回も大爆笑したっす。
今見てどう思うかはわかりませんが。
924 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/02(月) 11:47:47 ID:pGwWuojT
「炎の戦車に散るじーら」は見ちゃダメだな。作画もひどいが
脚本家はたぶん徹夜10日くらいしてたんじゃね?
最終回でドンを倒した後、万丈は暁に消ゆの通りにダイターン
もろとも自爆したんじゃないだろうか 最後の灯りは魂だけ
屋敷に戻ってきたのでは
926 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/05(木) 09:12:08 ID:almFL3a9
僕は・・・嫌だ!!
>最後の灯りは魂だけ屋敷に戻ってきたのでは
いや、それじゃ何か怪談みたいなんだが…。
体はメガノイドにされても魂は人間だったのだ
実は火星から持ち帰った金塊はとっくに底をつき、メガノイドを倒す為と借金に借金を重ね戦ってまいりましたが
メガノイドと戦っている間は借金の取立てを控えていた出資者の皆様も
メガノイドを倒し、平和になったら手のひらを返すように、金を返せと迫るのは当然の事
もちろん借金を返すあてなどあるはずもなく、火星でドンと共に死んだ事にして、借金取りから逃げる事にしました
夜逃げの為一度、屋敷に戻り貴重品や思い出の品などを持ち出してる所を誰かに見られた様ですが
僕は名前や姿をかえひっそりと幸せに暮らしていますので、これ以上詮索しないでください
あの戦いは、まさに日銀の資金を借りて、今必殺のサンアタック状態だったのです
931 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/15(日) 07:39:07 ID:wO7rzOQX
2話のラストでトッポが街を元の位置に戻そうとして失敗して
それを見ていたギャリソンとビューティーが(ギャリソンが)「左四十五度に傾いていますな」と言って
2人が左四十五度に構えてみている場面は吹いた。
932 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/15(日) 17:54:12 ID:+5mkfCsA
ハゲは偉大な監督
933 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/16(月) 17:58:32 ID:tRB8Xorx
禿同
>>906 亀レスだけど甲板につっ立たせてるらしい
身長57m、体重550tとは、昆バトラーVだが、大ターンも多分そのくらい。
昔はでかけりゃでかいほど良かったのかな。その辺の規格萌えはわからんのだけども。
936 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/02/23(月) 13:12:47 ID:BTmMpdrd
そう。昔はでかけりゃでかいほど良かった。
>935
ダイターン3は120mです
ダンガードA 200m イデオン105mがおおきいほう
ザンボット3は市街対戦で多大な被害を与えてたもんだが、目ウロコでしたね。
巨大なもんが市内で暴れると原爆戦争くらいひと氏にでるんだなぁと。
ダイターンはその点無責任でええわ。
939 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/01(日) 03:39:44 ID:jOyQXeje
昔のアニメは特訓と称して巨大ロボがミサイル撃ちまくってた。
のどかというか、呑気な時代だったな。
えーと、例にあげたのは、羽はえた異星人が出てくるメロドラマみたいなやつ。
ちょっと子供時代から卒業しかかってたんで、ミサイル特訓の回で
見るのやめたんだ。
ダイターンはロボが首グニューっと伸ばしても
特訓しても全然OKっすよ!
944 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/06(金) 20:24:20 ID:XmFgjqQe
鈴置さんHappyBirthday!
日輪の力を借りて今必殺のサンアタック!とか言えよ。きがきかねーなー
ほんで、水野カコって今なにしとんの?白石冬美は養老院だべ?
水野カコのその後を知るものはいない…
948 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/17(火) 13:37:12 ID:P2wivwD7
今作が声優デビューの戸田恵子はガンガってるのに…。人の運命てわからんね。
ダイターンって今見るとあんまり面白くないね
950 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/17(火) 17:56:22 ID:E18+IiZM
何を言う〜。
951 :
何と〜っ!:2009/03/17(火) 21:38:38 ID:???
何と〜っ!
ダイターンのギャグセンスは今のアニメのお手本ではないか。
カット割り、構図、声優のノリ。最近のアニメを見ると全てダイターンに集約されている。
執事のじっちゃまがいい味だしてるね
>>951 当時はタツノコより泥臭いと思ったけど。
今見ると違うのかな?
954 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/03/27(金) 13:31:22 ID:B4M7tv6f
絵が荒い時と美麗な時とのギャップがすげーのも昔のアニメの特徴やと
おもてるんやけども。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 18:21:52 ID:iK9gNacb
最終回を見て思ったのだが、
逆シャアてこれのオマージュじゃない?
どのへんがどうオマージュなの?
簡単にではなく詳しく解説して。
ダイターンが終わってガンダムが始まった時はガカーリしたものよ。
ちゃんと見たけども。
ティストがダイターンとは全然ちがくて、でも
声優さんはかなり引き続いてて、話としても斬新で
巨大ロボもんとは違ってとか、エポックメイキング的作品てのは
わかるんだけどもさ。
世間でよく言われるガンダム世代とか言われると、俺はダイターン世代。
トライダーはパス。ダンバインもほぼ、パス。ざぶんぐるもほぼパス、
そして大人になりました、と。
湖川さんのキャラ造形は当時としてはちょっと異質で、それがよかったんだなぁ。
ダンバインとザブングル、ダイターンのコロスその他の敵役とか。
湖川さんて今どこへいったのかな。全然絵見ない。
ヤマト復活編のスタッフになってるよ
どうでもいいが俺はコマンダーZで抜いた事がある
>>957 そういう人にはキングゲイナーがいいかも
美女にリスペクトされて、はーい、はーいとご機嫌で
返してるうちに、はーい、か…と嘆息して疲れた顔する万丈の気持ちがよくわかんね。
最初ははっちゃけてなかった。ただ気障なだけで。
>>959 ペンネームをころころ変える人なので動向をつかみにくいな。
それに近年の湖川は作画の最高責任者としてではなく、
原画メンバーや作監の1人として参加するケースが多い。
総作監が律儀に修正を入れるタイプで、
湖川の絵癖を押さえ込んだ場合、判別はより一層難しくなる。
修正せざるを得ないほど腕が鈍っていて、もはや老害
ビューティーとレイカのおっぱいシーンて何話だったか、何方かおせーて。
金田伊功もたしか参加してたはずじゃが。透過光ピカー、パーツがドカーンと
寄ってくる、サーカスと評された…。
969 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/05/12(火) 01:02:22 ID:IcjxERVc
>>969 してたよ、イタリア語で主題歌が…DAITA,DAITANって…
主題歌が好きで好きでさ、自分でうたってみると難しくて毎回悲しい事態に。
"Attacco Solare, Energia!"
声優のインタビュー映像とか面白い
あとイタリア最終回、ラストだけは日本版主題歌で終わってる
以前電撃HOBBY〜に設計図が載ってたんで期待してたんだが、
結局これの超合金魂化って頓挫しちゃったのかね?
この話題に乗ってくれる人は少ない・・・
設計図てもなぁ。わかんねーよ。真空管使ってるようなロボ。
978 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/06(土) 08:18:32 ID:exSuvixY
白石
稔です
お静かですな
981 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/23(火) 12:54:13 ID:H6ArJ5Mo
スレ住人ー、カムヒア!
♪3つのメカが1つになってぇ〜
3つのメガノイドで唄い直せ
涙は無い 涙は無い 明日に微笑みあるだけ♪
♪カムヒアー ダイターン3 ダイターン3
日輪の輝きを 胸に秘め♪
俺の体が 俺の体が 燃えている〜
戦え 戦え 宇宙の果てに消えるとも
輝く銀河を駆け巡る
♪ダイターン3
われとあり〜
992 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/25(木) 12:52:18 ID:ku6+x7uB
うめ
993 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/25(木) 12:56:39 ID:ku6+x7uB
あげ
994 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/25(木) 13:00:33 ID:ku6+x7uB
産める
995
996
997
998
999 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2009/06/25(木) 14:16:33 ID:VSE80SM2
ヌルポ
はばたけ〜 大空へ〜 大地を蹴って〜 ええ〜〜
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。