機動戦士Zガンダムについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
あのロボットアニメの金字塔”機動戦士ガンダム”の続編
シャア板ほど熱くならずにマターリと機動戦士Zガンダムについて語り合いましょう
シャア板池といいたいがあそこだと狂信者が
わらわら居てまともに話せたこと殆ど無いなぁ…Z
ジェリドが人間くさくて好きだ。
正直言ってことごとく情けなくなった旧キャラを見るのは悲しいものがあった
ガノタ(・∀・)カエレ!!
これって好き嫌い極端に分かれるからシャア板だとすぐ爆弾の
押し付け合いみたいな煽り合戦になって殆どまともに語れないんだよねぇ
まぁ人いなきゃ落ちるしこのままでもいいんではないか?
旧キャラが冴えまくりだと、新キャラが埋没するから…。
でもそんなに情けなかったっけ?割といい感じだったと思うけど。
カイとかアムロ…は活躍したからまだいいか
やっぱ情けない旧キャラ代表といえばこいつだろ
       カ ツ ・ コ バ ヤ シ
1stの最後でNTに目覚めたのは一体なんだったんだか…
シャアの方が情けないよ
カツの扱いは酷かったね。新世代のニュータイプとして
カミーユくらい活躍させてあげればいいのに。
顔もあれじゃあ…。

シャアはむしろ苦悩っぷりが好きだった。
Zガンダムってゲームとかやってる人たち程絶賛する傾向がある気がする
本編見た後でZ最高!っていう奴殆ど見たこと無いや
俺はカミーユがどうしても駄目だったなぁ…
偶然にも今、再視聴してる最中
MSがカッコイイね!
ビームピュンピュンっ!
くそっ撤退だ!  の繰り返しがZ
>>14
戦闘は初代ファンは満足しないだろうね。
余りにも別ものになってしまったから。
しかし以降のガンダムはZを踏襲…。
ああいうノリは後半からで良いと思った。
そういえばZも映画になるらしいな
でもZって1stと違って人間ドラマが全然ないから
かなり通しで見るのは苦しそうな予感がする…
メカはむっちゃカッコいいのになあ
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 00:09:02 ID:dg/EG0f0
オープニングは「Z・刻をこえて」の方が絶対良いと思う
水の星の方ばっかり有名になりすぎ
今、バンダイチャンネルでZ見てるけど
オープニングの曲が違う。

なんでなの?
Zは前期OPと後期OPがある
>>20

いやそーじゃなくて本当に違うんだ。
歌が無くて音楽だけなんだよ。
>>21
どういうこと?
2319:05/01/25 00:27:47 ID:???
今日バンダイチャンネルでZの1〜5話のパックを購入して鑑賞した。

OPの曲が「Z・刻をこえて」や「水の星の方」でもなかった。
ブロードバンド配信用に変更したのかな?
エンデイングの曲も違うんだよね。
権利問題で使用できないのでBGMに差し替えられてるだけでしょう
Ζが出て来た頃から戦闘がお義理になったような気がする
テレ東で朝に再放送してなかった?
それで見てた希ガス。
放映当時東西冷戦の時代背景を色濃く反映してたそうだね

・モビルスーツは「ひこうき」に変形したりと、デザインは異質でしたね。
・ティターンズガンダムMkIIの角が黄色いのは個人的にがっかりしました・・・
・リックディアスの意味の無いでかいつま先が嫌い。
・「でかガンダム」が出てきたときはインパクトありましたね。
・ゼットガンダムが放つ、ビーム音の「ぱしゅっ。ぱしゅっ。」と空気の抜けたような、
 重みの無い響きが今でも印象に残っています。
・ファーストでアムロが次々と敵モビルスーツを倒していたのに比べて、
 「ゼットガンダム」ではモビルスーツは簡単に撃沈せず、ストレス溜まりまくりでした。
>>27
どこを縦読み?
ホンコン編はたるい上につまらん
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 18:01:45 ID:dg/EG0f0
>>27
冷戦の背景を色濃く反映してるって点だけならドラグナーの勝ち
なんてったってソビエト連邦がでてきちゃうもんね・・・
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 22:22:07 ID:dg/EG0f0
>>27
サイコガンダムが出てきたときはびっくりしたなぁ
敵でガンダムが出てくるなんてなぁ…しかもぶさ(ry
敵といっても相手は連邦だし、MarkIIも連邦から奪取したものだから
当然と言えば当然なんだけど、子供の頃はよく分からなかったので同じ気持ち。

Zは人の死に方が引っぱりが無くて、あっさりしすぎていた気がする。
「MSはかっこいい」というのが多数派のようにお見受けしますが・・・

俺には信じられん意見だ
>>33
かっこいい奴はかっこいいのがZ
格好悪い奴は…というかロボの扱いがあっさりしてたから
格好良くなければそもそもあんまり記憶に残らんのよ
確かに、初代はMSの特徴について描写があったけど
Zはあんまりなかったからなあ。
シャアの描き方が酷い
そうかな?シャアは恐れを知らぬ20歳の青年将校から、
様々な問題に苦悩しながらも前向きに進む男として描かれてて
個人的には好きなんだけど。少数派?

…シャアの描き方が格好よかったら、他のキャラが活躍しないからね。
ああするしかなかったんじゃない?
シャアは情けない大人代表みたいな扱われ方だったな…
百式もアホみたいに弱かったし
カミーユがシャアを殴るシーンは爆笑した
あのシーンは必然性皆無だと思う
名場面っていう人いるけど迷場面だろ、あれ
>>40
同意。表現手法が間違ってる。
最近観なおして分かったんだがカツって
外見が大人しそうで出番も少ないから誤解されるけど
最初のガンダムの時でもそれほど良い子でもなかったんだな。
>>41
シャアの訴えかけ方が間違ってるってのは
殴る前のハヤトの会話で十分だよな
戦闘なんかせずにどうやっても正式に
議会の代表になって主張するべきだったとかいう
カミーユが殴ったのはどう考えてもいらんと思う
>>42
そうかなぁ
でも人に迷惑をかけることはあまりしてなかった気がするんだけど
>>43
カミーユのパンチは、本当になんだったんだろう。
ムカついたから殴ったっていう、衝動的なものと考えても唐突すぎる。
そしてシャアの涙もギャグにしか見えない。

あのシーン…名シーンとはとても…。
>>37
> そうかな?シャアは恐れを知らぬ20歳の青年将校から、
> 様々な問題に苦悩しながらも前向きに進む男として描かれてて
> 個人的には好きなんだけど。少数派?
>
> …シャアの描き方が格好よかったら、他のキャラが活躍しないからね。
> ああするしかなかったんじゃない?

シャアを前向きに捉えるのは君の勝手だが
「逆襲」で只のマザコン男に成り下がっちゃってますから。
もうね、ゼータ以降逆襲までの間何やってたんだと小一時間
>>45
カミーユがシャアを尊敬してたとかならともかく確か地球に降りる前に
シャアはザビに一人で挑んだ馬鹿だみたいな事ぬかしてたし…
自分を戦争に巻き込んどいてぬくぬくクワトロを騙ってた怒りをぶつけたって事にしても
そもそもあいつは自分から参戦したんだし…わけわからん
>>46
それはZ本編とはまた違う次元の話だから。
このスレで語るのはあくまでΖガンダムだからな
手を広げた話をしたいならシャア板へどうぞ
>>46
あ、ちなみに逆襲のシャアも好きだよ。
人間、強さ一辺倒じゃなく、どこかに弱さを合わせ持つ人間の方が魅力的だし。
シャアは少年時代から欠落していた母性を欲してたのかね?

脱線終わり。

>>47
いかにも思春期の少年らしい、愚直な正義感を表現したかったのかもしれないけど、
カミーユの言動、行動にはあまり「溜め」が無い気がする。
だから見てる側も「へ?」と唖然となってします。
描写をもっとしっかりしてくれれば、もっと感情移入できた筈。
まあ、そこがZの味なのかもしれないけど。
カミーユって思いつきで動いてるよね…
ホンコンでフォウといきなりべた惚れになるのにはついていけなかったな
ファはどうでもいいのかよ!みたいな
どうでもよかったんだろうけど…
エマさんだっけかな
あの人も何考えてんのか良くわからなかったな
ティターンズのエリートの癖にやけに弱いし
ランバ・ラルみたいに人間が出来た温かみのある
キャラクターがカミーユ達に絡んでいたらもう少し評価も違うんだろうなぁ
後半はさらばヤマトばりにキャラが死んでいくのがイマイチ。
Ζ・刻を越えては名曲だと思う
鮎川の声とセダカの作曲が素敵
どうやら「逆襲」のシャアを認めたくない厨がいるようだなw
>>55
> Ζ・刻を越えては名曲だと思う
> 鮎川の声とセダカの作曲が素敵

で、どう名曲でどう素敵なのか詳しく説明してくれないかな。(´ー`)
全文引用するのは何で?
>>55
で、どう名曲でどう素敵なのか詳しく説明してくれないかな。(´ー`)
>>57
2行目に書いてある事だけじゃ駄目かな?
もし君の勘に触ったなら謝るよ
Ζガンダムが思ってたより動かなくて悲しかった
>>60
> もし君の勘に触ったなら謝るよ

「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?
Ζ・刻を越えては歌詞がよくわからない!
歯をくいしばれ そんな>>62 修正してやるーーー (バキッ)
「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?

会話不能・会話不能

「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?
「勘に触る」ってどういう意味?

会話不能・会話不能
ムカつかせちゃったならごめんねって意味のつもりで書いたんだけど
間違ってたみたいだね、ゴメン
Zのテーマは「アニメばっかり見てるとこんな風に基地外になっちゃいますよ!」ってことらしい
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 20:29:15 ID:mp2W+3Im
>>32
禿同
あっさりしすぎててカミーユの母ちゃんとか父ちゃん
ロベルトが死んでもあまり印象に残らなかった
>>68
でも、そういうもんじゃないか?
悲しいけどこれって戦争なのよね
だったか。
>>69
初代は、人物を掘り下げた後で退場させていた。
でもZは死=記号でしかなくなってった。

カミーユのお母さんが死にました。
カミーユのお父さんが死にました。
…で?という感じ。

もっと掘り下げれば面白くなるキャラが沢山いただけに、
残念な扱いのキャラが多い。
そうだよな
だから落とした奴が強いのかどうかも良くわかんない…
ティターンズって見掛け倒しの奴ばっかだったなぁ
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 21:57:23 ID:mp2W+3Im
>>72
ティターンズで強かった奴って
シロッコ、ヤザン、ブラン、ジェリド(これは微妙)ぐらいか…?
シャアの百式は弱かった…
キュベレイが強すぎの感もあるが。
あれは反則では?
百式が強すぎたら、カミーユの出番が無くなるでしょ。
いい歳こいたおっさんが15〜6、7の少年の声を再びやるのか(´ー`)
アッシマーだって倒したのはアムロのリックディアス
あの鬼のような最終局面のなか百式で生き残ったシャアは凄いよ
シロッコってそんなに悪い奴には思えないんですけど
おまいらどう思うよ
Zガンダムって当時の評判はどうだったの?
マニアしか視聴してねえよ。(´ー`)
ションボリ
でも何で1stはブレイクしたのに次回作のZはマニアしか見てないんですか?
結局エゥーゴってどういう組織なのか良く分からなかった俺は多分阿呆Orz
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 00:07:02 ID:tdKwcLtH
何でガンダムとZガンダムってあそこまで空気が違うんだろうか・・・
そりゃ、ファーストは富野がつくったわけじゃないからだろ。
>>82
初代も当時は裏番組のハイジに散々な目にあって打ち切りだぞ。
ジオングも急いで出てきて、未完成だったしな。
全50話の予定が、42話で終了。
>>77
アムロだって25年やらされつづけているし
ドラえもんものび太も同じ位・・
>>86
> 初代も当時は裏番組のハイジに散々な目にあって打ち切りだぞ。

裏番で廃人なんてやってねーよ。
>>86それはヤマト
リックディアスのデザインダサすぎ
リックディアス恰好良いと思っていた俺の立場は…(´・ω・)
リックディアス普通にカッコイイよ!
しかしγガンダムという仮称(裏設定?)があるのに今まで誰もガンダムヘッドバージョンの
リックディアスをやらないな。なんでだろう? 模型誌とかでやったことある?
リックディアスの無駄に長いつま先が気に入らん
星を継ぐ者の上映劇場が発表になったけど、意外に数が少ないなぁ・・・。
見に行くのが大変・・・。
>>73
欠く離婚はそこそこ強いけど運がない
運だけで生き残ったじぇ里度とは対照的
Zのシャーは弱かったと思う
ライラとかブランに押されてたし…
ファーストのシャア >> オールバックのシャア >>>>>>>>> クワトロ
シロッコの最後の顔…(´・ω・)
シロッコは何故メッサーラなんつー負けキャラの名前を拝借したんだろう
ジ・Oって岩石みたいだな( ´,_ゝ`)ププププ
エゥーゴってどこからとった名前だか いまだにわからん
ファのパンツが白くないのは駄目だね
ちょっと質問なんですけど、OPが変わるのって何話
からですか?
名前:スマイル ◆SHINE/D8Qc [sage] 投稿日:05/01/28(金) 20:55:08 ID:???
ここもね。削除依頼。
機動戦士Zガンダムについて語ろう
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1106573361
>>104って何?
マジで依頼出されたのかこのスレ?
ゼロから語る機動戦士Zガンダムpart27
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1106228140/
旧シャア版のスマキラーのせい
>>105
> >>104って何?
> マジで依頼出されたのかこのスレ?

時の流れに涙する
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 01:27:55 ID:7cDV5hoP
アムロ・レイとシャアが共闘したのは燃えた
と言いたい所だが実際は微妙
いざそろって出撃してもカミーユの引き立て役になっちゃうんだもん
この二人
アムロとシャアが共闘してる時点で駄目だろ
むしろカミーユがアムロの引き立て役だ。
>>105
出ていないよ

あっちはスマイルがZスレを私物化して奴の基地外レスが8割を
しめるようになった

仕方ないのでいくつかZスレが立った
>>101
Anti Earth United Governmentの頭文字とった略。
反地球連邦組織軍の意味

とはいえ、名前どおりの地球連邦ではなく、連邦内のティターンズに対抗する軍であり、
連邦内の反ティターンズ陣営はエゥーゴに荷担している

たとえて言うと、内閣内の自民党が好き勝手やっててムカツク!
じゃあ民主党が反自民党勢力として戦おう、こんな感じだ

この時点で単なる善vs悪じゃないあたり、子供にはわかりづらい物語だった
初代の時は、もっか修正役であまり好きじゃなかったブライトが、
バスクらティターンズにボコボコに修正されてるシーンを見て、
いい気味だと思った反面、連邦軍って正義の軍団じゃなかったのかよ?
と思ってしまう位、連邦→正義・ジオン→悪と初代ですり込まれていた。
>>113
もともとは地球連邦の政策とティターンズの横暴を黙認することに反感を
持ったコロニー出身者と月面出身者に同調したブレックス准将をリーダー
として組織されていたのでは。ティターンズと戦ううちに反地球連邦ではなく、
反ティターンズに変化していったような気がする。特にブレックス准将が死に
テイターンズ壊滅後、シャアが行方をくらましてからは出資者のいいなりに
なりネオジオンと戦い、勝利後に分裂したものと思われる。

例えるなら、自民党を離脱した小沢一郎率いる新生党?みたいなもの。
野党と連合して政権を一度取ったが、新進党結束後に分裂、野党に戻り
公明党は自民党と連合し、小沢一郎一派は民主党に合流した。
 
なるほど

初代 イラク=多国籍軍
Z  テロ組織=アメリカ軍

みたいな物なんだね?お兄ちゃん!
例えは違っているな・・・。

というか、


例えること自体 間違っている
コウが、GPシリーズ残してたら使われたんかな?
ガンダムはシンボルっぽいからGPじゃなくてティターンズ産のマーク2にするんじゃない?
アッシマーがやけに強いな
マークIIがいつのまにか白くなっていて
1話の「黒いガンダム」がウリじゃなかったのかよ!!と思った
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 23:48:19 ID:Aip4Ran7
Zガンダムが盛りあがらなかったのは、ガンダムの時の安彦さんのような人が
いなくて富野さんがバランス感覚に欠けてしまったのと、作画に板野さんが
いなかったのが原因かも。戦闘シーンだけでも板野さんがいれば、また違った作品に
なってたと当時から思ってた。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 23:58:31 ID:7cDV5hoP
人情的エピソード皆無だよな>Z
あと1stの頃と比べるとNTの解釈
を曲解してるとしか思えない部分がかなりあったし
>>122
作画もそうだが、脚本も駄目じゃないか?
富野の脚本が特に意味不明だったなぁ…
あとねやっぱり思うんだけど
カミーユがエゥーゴに行くまでの流れに絶対無理がある
126122:05/01/30 00:32:22 ID:qFIcYd+K
安彦さんは、作画だけじゃなくストーリーや演出にも関係している。
脚本は昔からほとんどの作品で富野さんが書き直しに近い修正をしているはず
ようするに、富野さんとけんかをする人がいなかったのがZの敗因かも。
要は1stのときは
  安彦→富野→モメル→ちょうどいい具合
   Zは新人脚本家→文句を言いまくりながら書き直す富野
(1stの時と違い内心ガンダムやりたくないから粗がある)→OnAir

こりゃまずいよな
アムロにはゼータープラスか、せめてスーパーガンダムで戦ってほしかったですね・・・
そういえばディジェを書いたデザイナーはアムロが乗るって聞かされてなかったそうだ
「アムロ、イキそうです!」
まとまりよく終わったガンダムのその先ということではじめから無理があった。
ガンダム最終回では人類が良い方向に進みそう(ニュータイプ化もあって)な感じだから、
普通にZに繋げば戦争がなくなっていく話になりそうなんだが、それじゃプラモが売れないし。
ガンダムの続編…
シャアはジオンの頭領になって連邦軍に再戦を挑むとか…
って想像してZに臨んだんだがかなり予想とは違ってたな
シャア情けなさ杉
>>131
> まとまりよく終わったガンダム

そうか?
打ち切りだけど初期案よりまとまってない?
ガリアンもこのタイプだと思う。
初期案といえばこのスレ

機動戦士Zガンダム&ZZを語ろう Part13
 http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1105286128/

子供オタクの巣のシャア板の中ではかなり年齢層が高いスレだと思う。
Z初期案の話題も、たぶんこのスレが発祥。
リンク先にある過去スレのパート1のログを読むと初期案のストーリーが判って結構面白い。
何年か前NHKで富野がZに対して
「ありゃオモチャ屋に頼まれて仕方なくやったんだよ。
 ガンダムからまーだ搾り取れると思いやがって『カントク!またガンダムやってくさいよー』
  だもんな、ったくぶっとばしてやろうかと思ったよ。人の創作なんだと思ってやがんだ。
   だからZには思い入れも愛情もなーんもござんせんよ」
みたいなコト言ってたから(ry
Ζ→バルキリーが受けたから
ΖΖ→トランスフォーマーが受けたから

ニュータイプで富野がいってたね
>>136
映画が大コケした理由をもう語っているんだね。
>>138
アニメじゃない!
ΖのOPところどころ聞き取れないんで何言ってるかわかる人教えて下さい
主に英語っぽいところが全然分かんないんでお願いしますOTL
あと、「そこにのーこーったー若さと○○○」のところとかも
>>140
ググれよボケ
142140:05/02/02 22:29:55 ID:???
>>141
スマン・・・OTL
ググッたらすぐわかった。

でもお前うっぜー
空中戦では
Zの次にアッシマーが強い気がする
ファとセックスがしたい

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∪ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∪ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
水の星〜の頃の森口の声は良かったな

ETERNAL WINDはダメダメだけど
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/03 23:45:38 ID:dLjuODMa
Zってできそこないの大河ドラマみたい
>>147
> Zってできそこないの大河ドラマみたい

脱線なのは承知だけどあなたが最高だと思う大河ドラマ教えてくれない?
いや別に大河には興味ないけど
1stと違ってキャラは変わらないのに
時間だけが流れて状況が淡々と変わる
大河っぽいなぁ でもツマンネ だからできそこないって書いた
ムカついたならスマン
リアルタイム放映時、富野アニメに飽きてたって感じだったな。

ガンダム→(他局でイデオン)→ザブングル→ダンバイン→エルガイム
と毎年やってたからな。
「ガンダム」の単語にドキドキしたけど、同時に、
主人公が戦争に巻き込まれてエースパイロットになっていくっていうお決まりのパターンでしょ?
って感じで冷めてた部分もあったしな。
で、放送はじまったら「…あぁやっぱりな」って感じで見る気なくした。
学校でもZのプラモの話はチョロチョロ出たけど、Zの内容はたいして話題にならなかったな。
「ガンダム」の話題になるとかならず無印の話が中心だったよ。
好き=ハイザック、マラサイ、メッサーラ、アッシマー、バイアラン、
   隠れハイザック、ボリノーク・S、ジ・O
普通=ギャプラン、ガブスレイ、ガザC、バウンド・ドック
嫌い=ハンブラビ、バーザム、パラス・アテネ、キュベレイ、サイコマーク2、
問題外=ガルバルディΒ、サイコガンダム
正直
永野デザインは異質すぎるし
藤田デザインは野暮ったすぎる

そのうえあの迫力無い戦闘シーン

今見直してみても気に入ったMSなどない
最終2話が富野の頭がおかしくなっていく様子がわかって
おもしろかった
>>149
> 大河っぽいなぁ でもツマンネ だからできそこないって書いた
> ムカついたならスマン

別にムカついてない。
あなたがいう出来のいい大河ドラマってのを教えて欲しいだけなんだけど。
>>151
Zにでてきたモビルスーツは全て大嫌いなんだけど。
>>152
> そのうえあの迫力無い戦闘シーン

ファーストで敵をガンガンぶっ壊すガンダムみてるおいらは
ストレスたまりまくりなんだけど。
ガンダムマーク2はデザインが良いから好きだな。
ティターンズカラーも好きだ。
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌いなんだけど。
>>157
お前のそんな意見なんてどうでもいいよ
>>151
君とは分かりあえないようだ

好き=ギャプラン、ガブスレイ、ハンブラビ、キュベレイ
>>158
どうでもよくないからレスいれたんだよね。

ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い
ティターンズカラーの無意味に黄色いポイントが嫌い

何度でも言ってやるよw
161ティターンズってなんですか?:05/02/04 12:56:05 ID:???
 
配色の黄色が嫌いなのは良いとして無意味って何だ?
アクセントになってるんだと思うが。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 16:24:52 ID:rTm3vjqd
> そのうえあの迫力無い戦闘シーン
激しく同意。イデオン以後あまり富野作品が面白くないのは、動く絵をあまり
重要視してないことが大きい。画面で説明せずセリフだけで説明しようとしている。
せめて戦闘シーンだけでも面白かったらと思う。
板野氏の再参加を強く希望する。
余ったステイメンはどこにやったんだろ?
最強のオールドタイプ ウォン・リー
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 17:36:10 ID:9vpXk2vl
富野出身地のTOHOシネマズで、今日明日と24:00から機動戦士ガンダムT〜V(めぐりあい宇宙編)までオールでやるぞ〜近いヤシは見るべし
マークIIとかジム系のとかハイザックとかガルバルディはガンダムっぽいので好き
その他は他作品ロボっぽいので嫌い
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 18:56:24 ID:llZklRbz
なにより...
Zガンダムが特に必然性も無く後から出てくるところが
おもちゃ屋からの要望を感じて興ざめだよ
Gパーツも必然性はあまりない。
スレッガーさんの時とかに上手く使われていたけど。
>>168
 初期OPの時点ではデザインが決まってなかったから、
 意図せずに遅れていた可能性は捨てきれない>乙ガン

 無理に乙出さずにMk2のバリエで引っ張っても良かったのかも。
 あっちのほうが馴染みあるデザインだった。
MK3を出しなさい。
Zマンセー
ガンダムという名前だが、ダンバインの焼直しな感じしかしない。Zガンダム
>>173
いや、ガンダムとダンバインとイデオンの悪いとこだけを集めたアニメだろ
まだダンバインやイデオンはキャラに魅力があったのだが
乙はそれが全くない なんつーか
セリフだけがうわずって交わされてるような

それは単に俺が湖川好きなだけですか そーですか
どうせ続編やるならもっと早くやればよかったと思うな。
見てるほうもおそらく作ってるほうもこの手のアニメに飽きて
うんざりし始めてる頃にやってもなって感じ。
>>176
イデオンでやりたいことやったから、この手のアニメ飽きたって富野も言ってたしな
Ζって雰囲気が重すぎ
しかも内容はたいした事ないからなぁ…
あとΖはアクションを魅せる気がなさすぎ!
正直種の方がまだアクションついてるぞ、いやあれもどうかと思うがな…
戦闘なんかがつまらないのも人が乗って動かす兵器的なロボットのある世界って設定に
制作スタッフが飽きちゃっててもはや演出考えるやる気がでなかったってのも
あるのかもね。
Zの頃(つかダンバイン以降)は、日本サンライズのこういうロボット戦争アニメは、
富野さんより高橋さんの方が面白かったな。

レイズナーの打ち切りは納得いかなかったなぁ…
無印は、ヤマトとか十五少年漂流記とかをモチーフにして、
あーだこーだって、スタッフが喧嘩(富野vs.安彦とか富野vs.星山とか)しながら作ったそうだけど、
Zも無印みたいになんかモチーフあるのかな?
普通のドラマをやろうとするとニュータイプがどうしても足かせになるね。
常人と違った面を出さないとニュータイプの意味がわからないし。
でも1stについで名作扱いなんだよね・・世間では。
むしろ迷作かと。
>>162むしろ黄色がなけりゃ悪の軍団みたいだよ。
>>163板野ってTVシリーズも参加してたの?劇場版はクレジットされてたけど。
Zは当時の富野さんにとっては
「おもちゃ屋やサンライズ?の金儲けを手伝わされた」作品な
わけだからグダグダになるのは仕方無いわな。

だが劇場版制作にあたってZに対しての肯定的な発言も出てきてるし
話もガラッと変わるらしいから期待してる。
・・・板野サーカスが見れれば尚いいんだが(;´Д`)ハァハァ
Zって名作扱いなの?
まあ世間で名作扱いはいいすぎだな。ガンヲタの間でってことだろ。
それだって異論のある奴も多いだろうけど。
ファーストも正直冷めた目で見ると痛すぎる。
TV版は二度と見ないだろうな。映画版は見れると思うけど。
ロボット物のアニメの橋渡し的な存在かな。
善悪と明確にしてきたそれまでのロボットアニメとは違う物を
提示した作品なのかも。その時の印象を忘れきれず、今だに
名作だと思いこんでるのかも。だから他を否定したいのでは。
例えばGガンダムとかw。
(ガンダム+ダグラム+エルガイム)/3=Zガンダムと感じる。
政治的な面から見ると面白いかも。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 11:31:59 ID:CefZaZMV
Zで一番好きなMSはやぱThe-Oだな






体型に親近感が(w
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 13:23:27 ID:oUeKJxie
じゃあ俺は百式
1stはアムロが脱走するところとかはオイオイって思うが
ホワイトベースがまともな軍隊としての状況じゃなくて戦っているから許せる。
状況の設定が上手く働いているんだな。
Zはそのへん上手くなかったような気がする。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 16:24:03 ID:ImyaIHBn
>>163
原画は26話から参加してる。29話からはクレジットも入ってる。
有名な所ではエルメスのビットのシーンなど。
意外なところではジオングのデザインのディテールアップもやってる。

192191:05/02/06 16:27:31 ID:ImyaIHBn
ごめん >>183だった。
Z「ガンダム」というのは誰がつけたんだか?
普通は製造メーカーだが、設計者はカミーユだしな

つまるところ、アレのどこがガンダムやねんと。
劇中ではカミーユが設計段階で「Zガンダムって名前も付けているんです」と言ってます。
誰がZガンダムと名づけたのか?
Zガンダムの設計者は誰なのか?

に関しては
今じゃ
マニアや玩具会社や模型雑誌出版社による、後付の物語設定の追加で
メチャクチャでとんでもないことになってる。

ここはシャア板じゃないので無粋だから書かないけどね。
知りたきゃシャア板か、ネット検索で。
だいたい一介のマニアがMSを設計するという事自体
いかれてるよな ROBOCONかつーの
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 20:42:00 ID:w4iAIgm1
ワーレコ、ガンダムー勝利記念age
既に伝説と化してる機体の名を冠する根拠が
作中で出てこないのもおかしな話だ。

結局、監督含め誰も本気でガンダムの後継機として
考えちゃいなかったのだろう。
「変形する主人公MS」を作り出すことでで手一杯で、メカニック的にも
なんの共通点もないものをトリコロールに塗ってしまう無神経さ。

そういう感覚だからZがあんな出来になったのも当然なのだろうな。
映画版は内容が全く違うのなら観に行く
特にラストがあのままだと嫌だ
ラストはあれだからいいと思うんだが?
まあ、劇場版でどう変わるのか楽しみではある。
初めて観た時の年代が子供だと
ああいう悲劇的なラストにショックを受けて好きになったりする。

俺の年代(30前後)だと周りのヤツらみんな
Zのことを「なんか難しくて大人向けのガンダム。」って印象みたい。

俺もその一人で、
Zにはなんか大人向けの名作って記憶だけがあった。

DVDレンタルして、それが間違いだったと気づいた。
エマの
「私の命を吸って!」
というセリフから始まる
雪崩のような世界の崩壊(カタルシス)に
違うアプローチのイデオンだったことに気がついた
>>199
富野はラストを全く逆にすると公言しているらしいよ
シャアがパーになるのか!?
カミーユが賢くなるらしい
久しぶりに(20年くらいか)見てみたんだが、やはりあれこれ注文つけたくる。

・戦闘中に独り言や能書きうるさい、しかもみんな似たようなネガティブ口調
・女パイロット大杉、髪の毛カラフル杉で、お兄ちゃん!とかキモイ
・ハヤトやフラウが老けすぎ、その他シャアやアムロ等、旧キャラに対するファンの夢壊した。とどめはカツ
・途中からMSが、なんかダンバインやエルガイムぽくなってる。動きがカクカクしてる
・モノアイなしのMSが基本的にカッコ悪い。頻繁に登場する新型MSがことごとく個性のないデザイン。
・ビームライフルの音が軽い

でも好き。

30歳以上・・・Zは糞
25歳未満・・・Zかっこいいー


間違いない
なぜ間が少し抜けてるんだ?
>>208
30以上はリアルタイムでみたり、しょっちゅう再放送でガンダム見れたし、
おまけにガンプラ直撃世代だから、Zに落胆。

25未満は後追いでZ知識得たから、Zガンダムを好評価

その中間は、子供時代にリアルタイムでZみれたし、ガンダム再放送もみれたけど、
内容が意味わかんなかったから、どっちも評価無しか、
後追いで知識得て、どっちも好評価になるから
>>207はとらえているのでは?
ハイザックは認めない。
サイコガンダムは認めてもいい。
マークIIはともかくZはガンダムの順当な進化形とは思えない。
百式きもい。
ジ・Oの真ん中アームはギャグだろ。

ガンダムは一年戦争物に限る。
Zって安彦さんはキャラクターデザインしか担当されてないんですか?
1stの頃はディレクターとか作画監督とかやってたらしいですが・・
MSのネーミングからして1stとつながってると思えない
なんかかっこつけすぎてる

ザク グフ ドム ギャン ゲルググだぜ?

ハイザック リックディアズ メッサーラ ボリノーク・サマーンとか

なんかちょっと 格好付けようというのが見え見えで萎える

百式は >>210 に同意 キモイ 永野の悪い部分が出てる
30歳以上だけどZ派だよ。ファーストは今見るとTV版は正直キツイよ。
仲間の死に方かっこよすぎ。スーパーロボットの残照が残ってるね。
特に強化するとことかね。通常の3倍のスピードってなにそれってかんじ。
Zは別のところで製造されたのだから違うのは当たり前だよ。
ガンダムは強すぎるし。最終回以外で壊れたことあったっけ?
ガンダムはスーパーロボットの域を完全には脱してはいない作品だね。
ジオン軍の量産型MSのおかげでリアルロボットという概念が生まれた。
ファースト信者はTV版を冷静に見てみるといいよ。
とても三十路の人間の文章には思えない・・・・・
いきなり本放送の最終回みたぞ。EVAなみに理解不能だったぞ。
ネーミングについては、ザク グフ ドム ギャンはスーパーロボット並みの
センスだね。やられメカにぴったしw。エルメスはどうした。今はララア専用MAかw。
ネーミングセンスが変化したんだよ。時代に合わせてね。
1stはアムロ強よっ! ニュータイプ凄ぇ!
って感じで
アムロの覚醒と共に後半怒涛の展開だが

Zは主人公が強くない。
どこがニュータイプやねん!
ってな感じで爽快感が無いんだよな。
1stはきつくてZはきつくないってのがわからん。
幽霊で勝負をつけるとか(シロッコの方もカミーユの魂をつれてゆくし)スーパーな感じ満載。
ガンダムはグフやグラブロに足をやられたり、グフにボディーをかなりやられたり
アッザムに爆発させられそうになったりしてるよ。
俺は逆に20代前半だけどΖつまらんと思ったよ
MSは格好いい物も多いとおもうけど、エルガイムの方が好み
映画版では

Zにはアムロが乗る。主人公交代。
カミーユはMk2でアムロのパシリをやらせる。
どうよ?
220215:05/02/07 18:00:12 ID:???
>>216
それがスーパーロボットの残照なんだよ。
おまけにニュータイプの考え方違ってるし・・・。スパロボやり過ぎか?
だからニュータイプが戦争の道具に使われる。人類の革新の日は遠いな。
作品自体人類の革新は訪れなかったけどね。
>>217
VガンダムなんかA・Cパーツ壊しまくりだよ。
なぜ急にVガンが出てくるんだ?
Z派の理屈はよくわからんな。
Zの登場人物の殆どがエキセントリック少年ボーイだったわけで
儲もそれに感化されたということか。
223215:05/02/07 19:36:11 ID:???
なんならGガンダムでも出すか、種でもいいぞ
主人公の強さはGガンダムのが上だし。
戦闘シーンは熱くて燃えるぞ。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 19:37:09 ID:rKG2/7uM
ファーストの魅力って設定とかネーミングとか俺は気にしてない。
自分はドラマと安彦氏の絵と富野の演出しか見てない。
俺15歳だけどΖ好きだよ。1stの次に
226チラシの裏:05/02/07 20:13:33 ID:uBygOeEe
アニマックスの再放送、今週は「シャトル発進」「アムロ再び」でした。

まず、垂直に飛んでシャトルを追いかけてきた
アッシマーの動きがありえねぇ。
ギャプランもそうだけど、奴らは重力を完全に無視している。

Mk-IIはアウドムラに届くかっ!?
って場面だけど、「ジャブローの嵐」で核爆発から逃れた百式と同様
主人公が「届くかっ!?」と言えばこのアニメは必ず届くらしい。

ロベルトのリック・ディアスはアッシマー(?)によって腹を貫かれたら一撃で爆発したのに
ブランのアッシマーはMk-IIに腹を貫かれたのに、こちらはまったく大丈夫。
どういう事だよ?

結論・・・
誰がこんな絵コンテ描いたんだ?
めちゃくちゃじゃないか!
>>218
たしかに、Zよりはエルガイムのほうが出来は上だな
絵コンテというより脚本な。

矛盾があっても
富野が強権過ぎて
誰も意見できなかったんだろ。

原画マンもキャラでもメカデも脚本家も演出家も
誰も悪くない。

全て富野が悪いのさ。
>>228
富野の権限強くてスタジオ内で大きな喧嘩おきなくても、イデオン〜エルガイムまでは名作だったよ。
アムロにはディジェの代わりに地下に隠していた
秘密のガンダムに乗って出てきて欲すいもんです
アムロがあんなかっこわるい緑色のMS
にのせられるとはなあ
しかも たいした活躍もせず
>>229
名作じゃなくて迷作な。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 23:03:19 ID:76a64ax2
>>231
お前だろずっと厨房意見言ってるの
逆シャアで満足しろやクズ
ダンバイン、エルガイム、Zガンダム。
この辺の富野アニメを「名作」だったと言うオサーンって
大抵、子供のころ見た記憶で語ってることが多い。

もう一度、レンタルショップ行って、それぞれ一巻だけでいいから借りて見てみな。

冷めるよ。
トンデモ難解脚本に、子供だった自分はただ惑わされていただけだったことに気づくから。
実際のところ、全然、物語になってないから。
エルガイムも確かにもやーっとした終わりかただったな
基地外になった幼なじみと一生隠居して暮らす というのは
子供心に複雑なモノを感じた
ギャブレーの「あれは一生なおらん」というセリフもきつかった
いったいなんだったんだろう
ザブングルはハッピーエンドかと思ったけど
思い返してみれば 失明したエルチと一緒になるという
エルガイム的な終わり方だったな
ダンバインもあれだし..

ハッピーエンドはみんな幸せになったイデオンのみか
1stはけっこう、アムロが苦悩しつつ戦ってたり、
けっこうガンダムピンチなシーンとかあったりして
やっぱ面白いよ。後半の劇的に上昇するガンダム
の強まり具合は、見てて気持ちよい。
各キャラも個性あったしね。

Zはさ、セリフが噛み合ってないのね、根本的に。
キャラの成長でなくて、展開が主軸。掘り下げもなし。
見直して、なんだこれ? だった。

軍配は、やっぱ1stの完成度に対して挙がるね。
Zはパズルで、形の違うピースを無理矢理はめ込んで、
強引に完成! とか言っちゃった感じ。

すまん、長くなった。縦読みもなしよ orz



こういうこと言うとすごく乱暴に聞こえるかもしれないけどさ・・・

面白いものは面白いんだよ。もっと素直になろうよ。
矛盾してるとかそういうのは問題じゃないんだよ。

お前らどのガンダムだったら矛盾してなくて面白いっていうんだ。
1stもダメ、Zもダメ、ZZもVも種もダメ。
じゃあ何ならいいんだ。良いやつないならガンダムなんで好きなんだ?
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 00:41:56 ID:j0s6xQsm
>>238
それがガノタの生きる道だからです
>>238
だから面白くないと言っている事に気付け!
>>235

つまりギャブレーはキティと一緒に暮すのは嫌だということか
Z厨、物凄い叩かれようだなw
>>241
子供の俺には そういう風に見えた
あれだけ好きだといってたのに 基地外になったら
「あれ」扱いかYO!!そんな終わり方あるか!!
すれ違いすまん
>>238
ガンプラがあるから。
「あれ」は基地外のことで基地外になった人のことじゃないと思う。
いやエルガイムの終わり覚えてないが。
ジェリドのマウアにしたキスの仕方について。
247215:05/02/08 04:47:36 ID:???
ファースト厨がわざわざ出向いてきてるのさ。
今だにファーストを盲信してるからキモイ。
正直なところ人型ロボットで18Mは格好の的だよ。
本来なら戦闘機の餌食だよ。地上だったらね。
戦車にも負けるね。軍事的に考えてあり得ないね。
それと主人公がピンチに陥るのはスーパーロボットからの
伝統だよ。結局勝つんだしね。冷めた目でファースト見ると
ツッコミどころ満載だよ。ファースト厨は早く巣に帰れよ。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 04:59:51 ID:jdX+f0o7
確かにここ数十レスは
ファースト信者のキチガイ臭がプンプンします
ファーストの頃はNTをエスパーの名前変えただけってのを上手くごまかせてた
ゼータはごまかすのを放棄した
フォウとか何だよあれエスパーつか人間の描かれ方じゃないだろ
そしてなによりクワトロが何考えてるのかわからないんだよ
ティタを潰してもその後何をするわけでもない、素直にアクシズ引っ張った方が良かったんじゃない?
結局逆シャアだと名前変えて引っ張ってきてるし…
エゥーゴがティタ潰した後何をするのかシャアが考えてたと思わせる伏線はまるで無し
正直エゥーゴって体裁整えただけで種のラクシズと大差ねぇと思ったよ
あとリアルかリアルじゃないかとか争ってるけど
当時のファンにガンダムが受けたリアルの部分ってメカじゃないからな、人間ドラマ
メカもリアルだけたけど当時にしてはだよ、ヤマトがリアルだった時代
そして何故Ζは賛否両論ここまで別れるか
リアルじゃないから、あらゆる面において体裁の保ち方がめちゃ上手いから感じないだけ
ただドラマに関してはごまかせなかったんだよ
Ζの人物は大局が動かすための人形だったからね、人間じゃなかった
一応俺もΖ好きなんだけど客観的に書かせてもらった
電波文すまなかった
Z厨のゴキブリホイホイはここですか?
続編と言っている以上1stと比べられるのは仕方ないし
1stと違った魅力がZに有ったかというと微妙
宇宙世紀年表を楽しんだり、MSやキャラに萌えるのが正しい見方
ベルトーチカさん萌え
254215:05/02/08 13:22:53 ID:???
最終回のエマさんの死に様に(つ∧`)グスン
俺が命を吸ってあげます
ティターンズは何故Mk-2を量産しなかったのですか?
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 15:20:01 ID:D0QU0x9n
放送当時のアニメ雑誌に、(同じ時期やってた)レイズナーがzを超えた
との投稿があったのを記憶している。
>>256
一応バーザムってのが量産というか後継というかそういう感じ。
でもガンダムヘッドではない。


Zはあらすじだけ考えると悪くないんだが、出来上がったアニメに問題が多い。
クワトロはストーリーの主軸になるキャラなのに何を考えているか伝わらない。
カミーユははじめから変なのにMSパイロットにされたせいか、
さらに変になっていくので感情移入がしにくい。
シロッコもそれまでがうまく描けていないので決戦に向けて盛り上がりにかける。
劇場版を作るなら根本から作り直してほしかったな。
ガンダムMk-3を出してアムロに乗せる。

うん。コレで行こう。
>>257
レイズナー面白かったけど打ち切られちゃったんだよな…

レイズナーはZのときだっけ?ZZのときかと思ってた
ガンダムMk-3はモビルアーマーでアクシズを破壊するんだよな
>>260
時はまさに世紀末 よどんだ街角でぼくらは出会ったときは
ZZじゃなかったけ?
ガンダムマークIIってエゥーゴ側に奪われなかったら
誰が乗る予定だったの?ジェリド?
Zの頃のシャアって「人間臭いキャラ」だったの?

アニマックスの正月の番組で、池田氏本人がそう言ってたんですけど・・・
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 17:54:33 ID:DzEw4tvi
東京MXテレビで毎週金曜午後6時30分から放送中
何考えてんのか良くわかんなかったな
軟禁されてたアムロを馬鹿にした時が1番イキイキしてたのは良く覚えてる
ガンダムのイタリアOP見たんだけどすごいな
>>240
面白くないと言いながら
ガンダムのことになると目をキラキラさせながら話す輩がこうも多いのはなぜか・・
それだけ1stが人気だった。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 19:57:07 ID:t4XzVAsf
>>268
ケチ付けたい所は満載だけど
アムロとかシャアとかでて来るアニメはキライにはなれない...と。
言う事でないの?
>>268
お前、どうやって俺の目を見てるんだ?貞子さんですか?勘弁してくださいよhmkろもkNQOKR3@とみの!
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 20:09:18 ID:fkKXHhKp
アムロの幼なじみのあの女のコ名前なんてんだっけ?どーしても思い出せない!( -_-)
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 20:52:27 ID:egRFwvsN
>>272
フラウ・ボゥ
これって当時アニメ誌ではどういう扱いされてたの?
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 21:27:01 ID:ZCJwiaFV
263
たしかジェリド。自分が乗るはずだったMSを奪われて余計に腹が立つというシチュエーションじゃなかったかな?
エマ機はパイロットが乗ったまま投降、カクリコン機はどーなったっけ?。どっかでパクったか壊したシーンあったっけ?
ガンダムMk-3なんてあったの?
例によって後付けで
盗まれた過去を探し続けて♪
俺はさまよう見知らぬ街を?

なんか作品違う・・・
2801st好き、Z好き、三十路:05/02/08 22:35:19 ID:???
276
ないよ。
後半のティターンズ側主力機(←名目)であるバーザムが、バージョン・サード・ガンダムの略であるという後付けの設定ならあった。
それでいいと思うが、映画に出すならあのデザインだけは直して欲しい。


ていうか、なぜ映画だ。
要点整理してビデオで出した方がマシだと思うんだが。
MSVか何かにMk-5まで無かったっけ
>>280
だよな
しかも旧作がと新作画のごちゃ混ぜ
今の富野なら上手く編集し直してコメディタッチにするかも
Zをこめでぃにしてどうすんだよw
ガンダムでキャラの描写やストーリーに凝ってただの子供向けアニメから
脱しようとしたんだろうけどZのころにはすっかり理屈っぽい抽象的なこと
キャラに喋らせるのが大人向けっていうか単なる子供向けじゃない作品
みたいな勘違いしちゃってるように見えたな。
カミーユに感情移入が全くできなかったな。
あの理屈っぽさが逆にこういうの喜ぶの一部の子供だけだろって思ってしまうんだよね
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 23:55:58 ID:egRFwvsN
感情移入できないアニメは駄作か?
否!!
同化だけが自分を満足させる方法ではない。
それだけではひとつのアニメを駄作と決定付ける理由にはならない。








こんな風に小難しいこと言うんだよな。
ガンダムのときは普通っぽいキャラが多かったからな。
それぞれ役どころがはっきりしてるし。
ベルトーチカさん良いよな。
 「ちょっとカミーユ!あんたガンダムをアムロさんに譲りなさいよ!」
  
 凄ぇよこの人・・
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 00:20:05 ID:RYH5hTNZ
ベルトーチカ=ファースト厨
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 02:07:21 ID:h3xh7dp1
273
ありがとう(T_T)これで安眠できます!
ジェリドがガンダムマークIIに乗る予定だったというのならば、
それなりにいい腕前をしていたということだねえ。

アムロになれなかったジェリド。
主人公になれなかったジェリド。
ガキに主役の座を奪われたジェリド。

ジェリドです。ジェリドです。ジェリドです・・・
テレビ埼玉で明日からZが始まるよ

機動戦士Zガンダム 毎週水曜 24:30〜
1年戦争の終結から7年後の世界を描いた、「機動戦士ガンダム」の続編。
Zの鼓動が聞こえるとき、君は刻の涙を見る・・・。
http://www.tv-saitama.co.jp/movie/eigaanime.htm

2月9日 24:30〜
機動戦士Zガンダム 「黒いガンダム」
(声)飛田展男/池田秀一/松岡美幸/島津冴子/岡本麻弥
ジエリドです。

Mk-2子供に盗られたとです。
あるある探検隊!
あるある探検隊!


子供相手にムキになる


あるある探検隊!
あるある探検隊!
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 17:42:17 ID:hRayoZLG
Zガンダム=冷戦
ガンダムSEED=テロとの戦争
にあてはまりますね。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 17:48:15 ID:hRayoZLG
とちぎテレビではZZが放送されています。
次はVを放送するのかな?
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 17:51:58 ID:hRayoZLG
ちばテレビではファーストが24:30〜から放送されています。
テレビ埼玉の裏で
(千葉・埼玉の県境の地域限定で)
カミーユ、そんなにいやなやつじゃないなあ、と
最近見て思いました。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/09 22:22:53 ID:GsUShYc3
カミーユに修正されたシャアがちょっと泣いてたのがワラタ
Zガンダムとは
悩み多き年頃の中学生の男の子が、
戦渦の影響でやむなく肉親から放逐させられ、
まわりの大人達に翻弄されながら戦争に加担させられ、
自身も戦争にのめりこみ、
次第に自我を崩壊させてゆくという悲しい物語なのです。

ほたるの墓の主人公の男の子と境遇がよく似ていますね。
シャアもモラトリアムなんでしょう

「逆襲」でもかなり精神年齢が低そうだったし
ララァが死んだことで精神退行しちゃったんでしょう
Zでは全く説明がありませんでしたが

Zではサングラスしてカッコつけてましたが
実は頭の中はララァのことでイパーイだったという・・・
だからですね、
映画では
ララァのことについて触れられるかどうか
気がかりですね

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 1

・初代ガンダム放映の時代1979〜1982年 シャア・アズナブルの存在について

 テレビアニメ「Zガンダム」の誕生を語る前に、「初代ガンダム」について触れるべきなのは必然であろう。
 それは「Z」が続編作品たる所以である。そして「シャア・アズナブル」というキャラクタについても。

 1979年に製作された、初代ガンダムのテレビ版では、主人公アムロの最大のライバルとして登場することになった
 赤い彗星こと「シャア・アズナブル」。
 しかし最初期の設定では、彼はストーリー途中のガルマ殺しで左遷させられたまま再登場させない予定でもあったという。
 ジオンの落とし子だったという裏エピソードはありつつも、あえて終盤まで生かしておく必要は無い、という判断だったそうだ。

 今でこそ「あの大人気キャラのシャアが?」と理解し難い話だが、
 初代ガンダム総監督で原作者の富野良幸氏は、当時のアニメ雑誌などのインタビューでもハッキリと明言している。
 その理由を強いて挙げるならば、初代ガンダムという物語は、
 あくまでも主人公アムロを中心とした連邦少年たちの、サバイバル青春群集劇として製作されたのが理由である。
 敵ライバル「シャア」の放映当時の存在意義は、ガンダムの物語に厚みと説得力を持たせるためだけの存在であったわけだ。
 最終的にザビ家への復讐が成されなくとも問題はない。「ガンダム」の物語の主軸はアムロと連邦である、ということ。
 
 しかも、アムロのライバルキャラは物語が進行するにつれ順番に変更させる予定でもあった。
 シャア→ガルマ→ランバラル→マクベ→シャリアブル→ララァ→ギレンザビ と言った具合に。
 敗れたライバルキャラは死や左遷によって物語からは退場していただく。
 蛇足だが、当初のシナリオでは敵軍大将ギレンザビを打倒するのはアムロたち連邦少年の予定であった。
 そう考えるとシャアが物語終盤まで生き残ったのは富野監督に何か引っかかるものを感じたからなのかもしれない。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 2

・初代ガンダム放映の時代 1979〜1982年 初代ガンダム大ブーム、そして映画版の製作決定

 初代ガンダムは再放送とガンプラ発売を経て、社会現象と言われるまでの大ブームを巻き起こし劇場版の製作が決定する。
 1981年に製作された劇場版は、新ストーリーに走ることも無く「総集編」というスタイルを取る事になったが、
 テレビ版とは微妙にストーリーの見直しが図られた。
 それが下記のニュータイプ論についてである。

 「人間は宇宙という新天地に住めば、その未開な環境ゆえに、新たなる進化を遂げることが出来るかもしれない。
  新たなる進化とはココロの成長であり、会話をせずとも他人のココロをアバウトながら理解できるようになるということ。
  皆がココロを判りあえれば、争いなど無くなるのではないか?戦争など無用な物になるのではないか?」

 このニュータイプ論は、テレビ版の物語終盤からすでに盛り込まれていた重要なギミックだが、劇場版ではより一層深く描かれている。
 そして劇場版の製作を経た富野監督の頭の中では、シャアの存在意義が変わっていったのが読み取れる。
  「一年戦争後の新たな時代を創るのは、誰でもなく彼(シャア)ではなかろうか?」

 これはどういうことかというと、初代ガンダムの物語ラストで、
 アムロの「ニュータイプ」感応の起こした奇跡は人類の未来への希望である、と視聴者には提示しておきつつも
 その奇跡の才能を、その他大勢の大衆のために本当に活用できるのは、正義のスーパーパイロットなどでは無く、
 実は悩めるアンチヒーローの葛藤の果てではなかろうか? ということだ。
 富野監督は初代ガンダムの物語に小さな疑問のトゲを残してしまった。それは忘れることも可能なくらいささやかな物だった。
 でもこのトゲから「Z」は始まることとなる。
>>305-306
誕生経緯つっても、理路整然「し過ぎてて」
よけい胡散臭く感じるな。

自分の文才に自惚れ気味のガノタが書いた文章やろな。

直接富野に問い質したわけでもなかろう。
所詮名無しの空想。

真相は藪の中富野の頭ン中。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 3

・初代ガンダム放映の時代 1979〜1982年

 補足すると富野監督は、新解釈によって改訂された劇場版の初代ガンダム世界の未来を、
 従来からの主人公アムロでは無く、独立を唱えて暗殺された共和国大統領の息子に思いを託そうと考え出したわけだ。
  
 またシャアに関する、テレビ版から劇場版の変更点は、
 テキサスコロニーでのセイラとの会話や、 グラナダにてキシリアとの素顔での会談の、セリフの改定部分にはっきりと現れている。
 改定前のテレビ版では、あくまでも親の仇討ちに人生を捧げていたとも見れるセリフ内容だったが、
 劇場版では、仇討ちにこだわってガルマ殺しをした事を、「空しさに笑ってしまったのです。」 と、後悔している事を匂わせ、
 「今の自分はオールドタイプ(地球人)を殲滅して、ニュータイプによる新時代を見たい。」 といった旨に変更。
 また劇場版ラストに特別に追加された、シャアの生死が判別できる映像は、ファンの間で大いに話題となった。
 
 そして初代ガンダムは劇場版3作目「めぐりあい宇宙」編をもって完全に終結。
 
  「ガンダム」という作品は、今でこそたくさんの続編を生んだ「シリーズ」アニメだが、当時はあくまでも単品の作品であった。
 たとえ大ブームが巻き起こってサービスとして劇場版3部作が作られたとしても、基本的にその考えは変わらない。
 ガンダムの物語に続編を製作するなどということは、富野監督を初めとして安彦良和氏たち主要スタッフは猛反対していた。
 それは「めぐりあい宇宙」のラストシーンに表示された富野による英文コメントがその意義を表している
 
  And now…in anticipation of your insight into the future.
   『そして、今は皆様一入一人の未来の洞察力に期侍します』
    → この物語のその後は視聴者の皆さんの想像力にお任せします。という意味。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 4

・初代終了後からの空白の期間

 初代ガンダムブームはまさにお祭りだった、
 日本国中であらゆる世代のファンがテレビにかじりつくように再放送を見て、ガンダム論議に華を咲かせた。
 少年達はガンプラを求めて自転車を飛ばした。Gアーマーに狂喜し、ガンタンクに悔し涙した。
 そして伝説の新宿イベント、「アニメ新世紀宣言」。新宿アルタ前がガンダムファンで埋め尽くされた。
 この日本のアニメ史に残るイベントは、たかがアニメブームと見くびっていた大人たちを大いに驚かせた。
 そんなブームによる経済効果は社会に大きく貢献した。

 富野監督はこのブームで確信した。
 ロボットアニメは幼児に玩具を売るためのコマーシャルだが、深い人間ドラマを埋め込むことさえ可能なのだと。
 その信念を元に富野氏はその後、たくさんのロボットアニメを生み出す。イデオン、ザブングル、ダンバイン…。
 それらの作品はそれぞれに根強いファンを生んだが セールスや視聴率面においては大成功とは言いがたいものであった。
 けして失敗したわけでは無い。ただ大ヒットお化け作品「初代ガンダム」と比較されての世間からのツライ判断だった。
 それとは別に、宮崎駿による劇場用アニメ「風の谷のナウシカ」がヒットしたのもこの頃。
 アニメが子供だけの物では無く、一般大衆にもアピールできる娯楽であることを示した。
 
 アニメ業界の中では「フリー」という立場の富野氏ではあったが、さすがに会社や世間からのプレッシャーもかかる。
 「もう、ガンダムみたいな大ヒットは作れないの?」
 
 また、スポンサーからの打診は以前からあった。
 
 この頃の富野氏は業界内でも閉鎖的で変わり者なイメージで通っていた。
 このとき、富野氏にもっと開放的で自由な創造をする心境や環境が整っていれば、こんなことにはならなかったかも知れない。
 だが残念ながらそれは出来無かった。富野氏はこの先のクリエイター人生に悩み、プレッシャーに押しつぶされそうになっていた。
 そして決断する。

 「ガンダム」の続編を製作する。
名無しの虚言空想を信頼する気毛頭無いんで、

言いたいことあるなら自分の言葉で語りな。
1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 5

・続編ガンダムのストーリー構想について

 続編物語の主軸はシャア。これはもう決定だった。彼を続編の屋台骨にしてストーリーを展開させる。
 前作では、独立を叫んだ宇宙移民者とそれを許さない地球人の戦争を描き、その終結を持って物語を完結とした。
 すべての人間は宇宙に出て、「ニュータイプ」への覚醒を意識すべきだ。
 
 だが人の心はそう簡単に変わらない。だとすれば、その世界を継ぐのは彼しかいない、と考えたものだった。
 ここで判ってくるのは、物語上、シャアを初めとした宇宙に住む反連邦主義者は「正義」として描かれるということ。
 逆に連邦政府や地球に住む人々は、愚かな「悪」として描かれるということ。
 
 ただ彼(シャア)はそう簡単には重い腰を上げることは無いだろう。 7年間は彼の心をすっかりと閉ざしてしまった。
 続編物語の終盤は、彼を反逆のヒーローとして盛り上げることと決めてはいたが、それまでの空白の7年に対する葛藤や、
 最終的に決起することになる心境の変化を、一年の放映期間を通じてジックリと描かなければならない。
 でもそれでは、テレビアニメという製作フォーマットに適さないではないか?という疑問も出てくる。
 当然そんな小難しく地味なストーリーではスポンサーは納得しない。
 スポンサーが期待するのは玩具を売るための派手なロボットの戦闘シーンだからだ。
 その問題を解決するため、富野監督が当時疑問に思っていた現実社会の巷の少年達の不安定な感情を
 続編ガンダムの物語に織り込んで突き詰めようと、続編作品の物語を牽引する若き「主人公」が必要となった。
 
 カミーユ・ビダンが誕生する。
 つまり、初代や続編を通した「ガンダム」という歴史作品のなかで、シャアは物語全体の象徴的な存在として位置させる。
 初代ガンダムでは「正義」として描いた地球連邦政府を、続編ガンダム作品では、逆に「悪」として描き
 二つの物語のシンメトリックな構造と、2作品全体を通しての見事な客観性を視聴者に提示したわけである。

 続編ガンダムのサブタイトルが決まる。
 機動戦士ガンダム「逆襲のシャア」

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 6

・「ガンダム 逆襲のシャア」初期ストーリープロット

 環境破壊と人口問題を解決するために全人類の宇宙移民計画が始まって宇宙世紀0079年。
 権力を振りかざす地球残留者と増長した宇宙移民者の間で大きな戦争が起きた。
 その中で発現した「ニュータイプ」。
 宇宙にて新たな進化を迎えた人類は言葉を発せずとも判りあえる。
 すべての人類は宇宙で新たなルネッサンスを体現すべきかもしれない。
 だがそんな戦争から7年。歳月を経ても争いは無くならず、
 地球の人々は宇宙を支配しようと画策し、宇宙移民者は独立を叫ぶ。そんな終わりの無い争い。

 宇宙移民者の独立を唱えたジオン共和国大統領、その息子シャアアズナブルは
 クワトロと名を変え反地球連邦組織エゥーゴに所属してはいたものの、
 7年の歳月は彼を心を確実に萎えさせていた。 
 そんな彼を、若き新たなニュータイプ、カミーユビダンが目覚めさせる。
 「ニュータイプによる人類の新時代を築くリーダーとなれるのはシャアしかいない。」
 シャアは目覚める。
 父の夢。ニュータイプの未来。宇宙人類の未来。もう地球の人々をのさばらせてはならない。

 目覚めたシャアはクワトロの偽名を捨て、 シャアもしくはキャスバルダイクンとして宇宙の人々の前に立つ。
 反地球連邦組織エゥーゴの代表者となり、アクシズに住むジオンの残党をもエゥーゴに取り込む。
 だがそれは、過去に心と目的を通わせていた恋人ハマーンカーンを残酷にも殺すことにもなった。

 地球連邦軍とティターンズへの反撃を開始したシャアの前に、
 正体不明の天才パプティマス・シロッコが立ちふさがる。
 シャアにとってシロッコは最大の脅威だった。すべての能力においてシロッコは上だった。

 シャアがすべてを諦めかけたその時、若きニュータイプ、カミーユがシロッコを倒す。
 シャアは即座に理解する。新時代は新たな世代に任せるべきだと。
 そして新たな時代が始まる。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 7

 以下は富野氏が作詞した、マニア以外には意味不明で有名な続編ガンダムの主題歌の詞である。
 ただ今読むと判ることは、この詞で描かれているのは、初期プロットの悩めるシャアそのものである。
 そして、「Z」という謎のキーワードも。

-----------------------------------------------------------------

  今は動けない それが運命(さだめ)だけど あきらめはしない もう目覚めたから
  燃えるときめきは 時代を写し 色あざやかに 燃えさかる炎

  Clying 今は見えなくとも Searching 道しるべは浮かぶ

  暗い街角 ひらく空から ひどく虚ろに 星がゆれても
  そこに残った 若さ取り出し Believing a sign of Z(ゼータ)

  刻(とき)の海越えて 宇宙(そら)の傷口(きず)見れば 人の過ちを 知ることもあるさ
  今を見せるだけで 悲しむのやめて 光に任せ 飛んでみるもいいさ

  肩が触れ合い 言葉なくして 刻が残した 熱い命を
  この手のひらで 明日に残そう Believing a sign of Z(ゼータ)

  Clying 今は見えなくとも Searching 人を変えてゆく

  乾く唇 濡れているなら 刻を乗り越え 熱い時代へと
  移るだろうと 信じているから Believing a sign of Z(ゼータ)
  
  beyond the hard times from now
1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 8

・公式に製作決定

 正式タイトルはアルファベット最後の文字「Z」を付けた「機動戦士Zガンダム」と決定した。
 これにはガンダムはこれが最後、究極なのだ、という意味も込められたものだった。
 また2作目の「2」を模したモノという説もある。
 サブタイトル&ストーリー「逆襲のシャア」もそれに即したもので。
 「ガンダム」という歴史作品はシャアの逆襲と再興をもって完結する、という意味であった。
 
 富野監督にとって、戦友とも言うべき安彦良和の協力が得られないのは残念なことだった。
 安彦には、富野のシャアへの偏執的なこだわりは理解する気にもなれなかった。
 また、シャアにこだわるのは勝手だが、そんな話に乗る気はまったく無い、というスタンス。
 アムロのア・バオア・クーからの奇跡脱出をもって「ガンダム」という物語は終わったでは無いか?
 なぜ「ガンダム」をあのまま眠らせておいてあげられないのだ?
 というのが安彦氏の考えだったからだ。 

 製作にあたって
 スポンサーからの要求は「可変モビルスーツの登場」「主役メカ交代劇」「派手な戦闘シーン」
 ストーリー重視の作品を目指していても、ロボットアニメである以上スポンサーの要求には逆らえない。
 富野氏は逆に開き直ってその要求を楽しんだという。
 
 放映前のアニメ雑誌の特集が大々的に組まれた。
 あの大ヒットアニメ「機動戦士ガンダム」の続編ということで誰もが驚き期待した。
 今でこそガンダムはシリーズ続編過多に陥って、新作!といっても、喜ぶのはファンだけで
 アニメに興味の無い一般人は気にも止め無い状況だが、当時は違った。
 それだけ前作がお化け作品であったことの証拠だろう。

 でも何かが狂い始めていた。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について 9

・製作現場

 「Z」は若手スタッフを多数起用したことでも話題になった。
 初代ガンダムで重要な位置を占めていたスタッフを結果的にほぼ排除する事になった。
 初代で神がかり的な絵を描きあげた絵師安彦良和はアニメ映像の製作には参加せず
 モノクロのキャラクタ設定画イラストのみを半ば事務的に提出するのみに留まった。
 モビルスーツデザインでロボットアニメ界の頂点に立った大河原邦男も
 「Z」ではイメージデザインや意見を出すアドバイザー的な立場にとどまり第一線には立っていない。
  これをアニメ業界の若手育成のための製作会社サンライズの深い考えゆえの決断なのか、
 富野監督のネガティヴな暴走に、初代スタッフ誰一人付き合う人間が居ない結果だったのかは微妙なところだが
 後年の富野監督の言葉を読む限り、後者だった可能性が高かったのはこれ以上ノーコメントである。

 ただ、永野護、北爪宏幸、藤田誠、出渕裕など後にアニメ業界に名を馳せるビッグネームを育てあげた功績も忘れてはならない。
 モビルスーツデザインに関しては、若きデザイナー達を競争させる事によって斬新なデザインのMSの誕生を狙った。
 一番最初に巷に発表されたのは永野氏による、クワトロが乗る「リックディアス」。
 モビルスーツたちのデザインの統一感が感じられないのは、この競作システムの弊害でもあったが
 百貨絢爛ともいえるさまざまなデザインのMSたちが画面を舞い踊ったのは玩具会社にとってはありがたかったことであろう。
 
 後のインタビューを読むと富野監督と若手スタッフ達に交流は一切無かったそうである。
 その結果であろう、映像を見るだけでは意図のわからない演出の如何に多いことか。
 アニメ雑誌などのストーリーフォロー記事を読むことでやっと意味の理解できるエピソードのなんと多いことか。

 クワトロが「シャア」として目覚めるという終盤のオチを知らない限りは見てて「???」の映像の嵐である。
 すべては富野監督の鬱暴走と若手スタッフの連携不足が起こした結果である。
 ただ、ストーリーを進行する上でのスタッフ達への指示や構想のメモは莫大で、毎回ノート何枚にも及んだと言う。
1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯について 10

・初期構想と放映されたアニメZのズレ

 「Z」の物語が、実際に放映されたものと、上記にある初期プロットでは終盤がまるで違う。
 初期プロットでは若きニュータイプカミーユの活躍と才能に、ニュータイプ新時代の到来を予感したシャアが
 「Z」の舞台を降りるところでガンダムと言う物語は終わる。まるでチャップリンの「ライムライト」であるが、
 それが富野監督が予定していた「Z」、そして「ガンダム」という物語のラストである。

 ところが実際に放映されたテレビアニメの「Z」では、シャアの目的は結論も出ずその生死もウヤムヤで終わる。
 そして主人公カミーユを含め登場キャラクタたちはぼぼ全滅という悲劇的な結末を迎える。、
 中盤から登場の、ハマーン率いる敵組織アクシズの存在も、宙に浮いたままという中途半端さである。
 これはどういったことなのか?その謎を解く鍵は、「Z」最終回前に発表された、更なる続編「ZZ」にある。

 「Z」が最終回に向かう数ヶ月前、アニメ誌に更なる続編「ZZ」の製作決定が発表される。
 これはどういうことなのか?「ガンダム」の物語は「Z」で完結する予定ではなかったのか?
 マニアの間では色々と疑問の声が上がる。しかもアニメ雑誌に書いてある情報を読むと
 『Zガンダムの人気に応え、ガンダムZZとして2クールの延長決定!』とある。
 冷静に考えれば、人気に応えた結果ならば、わざわざ番組タイトルを変える必要も無い。
 新機軸を盛り込んで失敗する続編作品が如何に多いことか。
 一番無難なのはタイトルそのままで話を引き伸ばせばよいのである。
 そうドラゴンボールZである。引き伸ばすなら前回のあらすじ戦闘シーンで前半15分を使えばイイのだ。
 わざわざ「GT」にリニューアルしてまで失敗する危険を犯す必要も無いのだ。
 しかもその延長期間は2クール(6ヶ月間)という中途半端さ。

 気づく方はいただろうが、「Z」はぶっちゃけたところ、打ち切り作品なのである。

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 11

・放映期間の読みと視聴率

 「Z」を打ち切りというのは、いささか乱暴な書き方であり、それを意外に思う方も居るかもしれないが、
 中盤までのストーリーの展開の、のんびりした状況を見ると、富野監督の迷いが見えてくる。
 当時、アニメの放映期間は1年間が普通である。「Z」もその常識を踏まえて見ていると判るのだが
 物語の終結までに放映期間が一年間では合わないのである。
 というか、地球編が終わりカミーユが宇宙に戻る中盤から、ストーリーが明らかに迷走している。

 そのことを判りやすく書くと
 中盤にチョイ役で済ますと明言してたはずのアムロたち初代キャラクタの扱いの変化。
 チョイ役どころかカミーユの指南役として大活躍した結果、地球編は約10話分を使用することなり
 「Z」物語中盤の重要なストーリーとなった。
  また、終盤で判りやすいのはアクシズの登場時期である。
 初登場は中盤の26話ながら目だって活躍しだすのは大分後になってから。

 そして前述にもある更なる続編「ZZ」の、たった半年という中途半端な放映期間。
 富野監督はZの放映期間に何かしらの意向があったのは確実である。
 そしてその考えを阻んだスポンサーの意向があったのもまた確実である。

 後のガンダム本などを読む限り、Zは放映当時プラモ製品の売上状況は決して悪いものでは無く、
 前作のエルガイムやダンバインよりも良かったそうである。
 腐ってもガンダム(失礼)と言ったところかもしれない。
 問題だったのは前作人気に伴わない視聴率。子供たちが「Z」を見てくれないという状況である。
 初代ガンダムのあの熱狂的ブームを巻き起こせないZの状況を何とかしたいと考えた結果
 スポンサーは「Z」の難解なストーリーへのテコ入れを思い立った。
 「来年もガンダム作って欲しいんだけど、あの暗くて判りづらいストーリーを明るくリニューアルして。」

1985年テレビ版「機動戦士Zガンダム」の誕生経緯 12

・皆殺しの最終回と「明るいガンダム」

 結果的なことを言えば「Zガンダム」は半年どころか一年放映が延長され「ガンダムZZ」となった。
 これを「延長」と言うかどうかは最終的にはなんとも言えない。
 誰もはっきりと言明したことは無いし、富野監督にそんな恐ろしいことは聞けないだろう。

 ともかく「Z」の最終回は、
 シャアの視点で見た場合、何も結論が出ず、その他キャラクタ皆殺しという残酷な終わり方で終わった。
 アニメ雑誌の記事では、富野監督はまるで躁病のように喜々として「ZZ」の製作に取り掛かったとされ
 スタッフに出されたZZのストーリーメモは一言になった。
 「ガンダムを明るくする」と宣言して製作の始まった第一話は放映が間に合わず、総集編でお茶を濁した。

 富野監督が「ZZ」で本当は何を語りたかったかは判らない。
 それを語った文献がほとんど無いのだ。正直怖くて誰も富野監督に聴けないのだ。
 富野監督は自身の過去作品を決して良くは語らない。
 ミュージシャンが過去のアルバムを恥ずかしがったり、小説家が過去の作品を酷くて読めないなどと語ることは良くあり
 クリエイターというのはそもそもそういうものではあるのだが、富野監督はその傾向が異常である。
 過去の作品は基本的に全否定であった。エキセントリック大将であった。

 「あった」と書くのは現在の富野監督の思考がまた変わったことを示す。
 「ターンエーガンダム」という作品が、富野監督のそれまでのネガティヴな感情をかなり変えたというのは
 マニアの間では有名であり、その後に製作した「キングゲイナー」が富野の新たなる快作であるというのも。
 過去をすべて飲み込んでそれを肯定する術を富野監督は得たのだ。 

 今回「Zガンダム」が劇場版として復活するがその経緯を踏まえるとどういった作品になるかを想像するのは楽しいことである。
 当初から「新作を製作するためのステップとしてZ劇場版を作る。」と言ってはいるものの、吹っ切れた富野が作る「Z」

 期待せずにはいられないだろう。 完
結構面白かったな、サンクス
まーつまりなんだ。

俺のお気に入りMSは、パラス・アテネってことだな。
>>290
中の人がクエスだからDQNなんだよ!

>>302
カミーユは17才だけど誰がリア厨だって?
>>320
バスク艦隊をビームじゃなく
対艦ミサイルで撃破してほしかった
>>321
つかカミーユは戦争に自分から参戦してなかったか?
埼玉県人ばっかか?
なんでさいたま?
いまテレビ埼玉で再放送してるから。俺は東京都民だけど余裕で見られます。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 01:34:43 ID:???
Zの後、ZZの再放送もするのかな・・・しそうだ、埼玉。
一年後だけどな

再放送なんだから毎日放送してくれなきゃイヤ!
で、上のなんとかさんが連投してた誕生秘話はウソなの?
>>329
微妙にアレな点はあるけど、大体合ってる。
最初は
アムロなんてZではあっけなく殺します、って言い切ってたもんな。
>>330
そうなのか

でもって>>309の「Gアーマーに狂喜し、ガンタンクに悔し涙した」は違うね
正解は、ゴッグの腕に狂喜し、
「いかん、やっぱハンダゴテだけじゃあのポーズ作れん」と悔し涙した、だね。
かわりにハヤトがZZであっけなく死んだけどな
デマだよ。
逆襲のシャアって映画の題だろ
>>330
> 微妙にアレな点はあるけど、大体合ってる。

お前一連のコピペ職人だろ。

ウソを他人に押し付けるなんてたいがいにしとけよ。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 03:18:59 ID:2iLYxZWp
長文お疲れ。 
言いたいことの7割に文章を抑えないと人に読んでもらえないぞ。
でも中身は禿同。もっと文章力を鍛えて。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 04:07:52 ID:K/Pocx7P
バスク死ね

俺はお前が泣いても殴るのを止めない
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 05:03:59 ID:/pliqgIH
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>337 ☆ミ⊃ パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
>>329
マジレスするとほとんど嘘。
その長文は、Z厨がちょろちょろ貼ってたコピペ。
もっともらしい文章だされて判断つかないときは、ソース求めないとダメよ。
>>338
で、出た――――!
ティターンズのリンチ!!
341ザクレロ大王:05/02/10 08:41:05 ID:???
いろんな意味でここ熱いなW
まるごと富野ってゆう昔のニュータイプのオマケ付録本(結構知ってる奴多いかな?)で少ししか語ってないけど、だしときますね
ちなみに携帯からなんで読みづらいかもね。

−1985−機動戦士Zガンダム
富「自分が戯作者としてどんな物語が書けるかに挑んだ作品です」

−CASE STUDY−
一年戦争から7年を経て、再び巻き起こった戦乱の中に、シャアやアムロのその後が描かれた新シリーズ。
ヒット作の宿命としての続編を手がけることになった富野は、アムロに続くニュータイプとしてカミーユ・ビダンを設定。
彼を中心に新たな「ガンダム」ストーリーを構築しようとしたが、狙いどおりの結果は得られなかった。

−INTEVIEW−
「Zガンダム」の話があったときに、日本サンライズ(現・サンライズ)は一年だけやるつもりだったようですが、
「Zガンダム」に手をつけたら最後、ずっと「ガンダム」が続くってことを予感してました。
で、本当にそうなってしまった。僕も「エルガイム」までぶっ続けでやったことの疲れが出たことの疲れが出たこともあって、こういうものをつくるほうが、新作をつくるよりも楽だったのでしょうね。
それでもカミーユみたいな人
342ザクレロ大王:05/02/10 08:43:59 ID:???
それでもカミーユみたいな人物設定をして頑張ってみたんですが、フォウ・ムラサメの話以上に厚みのある物語はつくれなかったっていうことはあります。




まぁ無難な内容ですねはい次
343ザクレロ大王:05/02/10 08:55:48 ID:???
−1986−機動戦士ZZガンダム
富「ジュドーはカミーユに対してのアンチテーゼじゃないんです」

−CASE STUDY−
「Zガンダム」の続編として、主人公にジュドー・アーシタを迎えて作られたライト・バージョン。
「Z」とは逆の明るい「ガンダム」をめざしたものの、「Z」の世界観を引きずったために、かえって混乱したところも。
キャラクターデザインも初めて北爪宏幸が手がけた「ガンダム」である。

−INTERVIEW−
「ZZ」はもう自分の習いしょうでつくっていくしかないってことで、それなら違うタッチの「ガンダム」を見せようと思いやったんです。
ジュドーというキャラは、カミーユが心的なモーメントとしては内向してしまったのですが、個のありようとしては根ざすところは同じです。
要はそれをポジティブにするが、ネガティブにするかの違いだけで。だからカミーユがちょっと踏ん張ったら、ジュドーになるんだよね。
こんなふうにいうと、2人が裏表でだぶって見えるかもしれないけど、人とはそういうものだと思ってます。
344ザクレロ大王:05/02/10 09:14:18 ID:???
せっかくだからガンダムも御大氏のコメントだけだしますね
−INTERVIEW−
僕にとって「ガンダム」っていうのは、「ザンボット3」と「ダイターン3」でやったことの論理的な帰結でしかなかった。
だから、むしろそこでのフラストレーションっていうのは、ユーモアが入る余地っていうのをつくれなかったことで、その部分での失敗感っていうのはかなりあります。
逆にいうと「ガンダム」で人情話ができるのかなって、凄く気にしたつくりになっている。そのことで一番印象的だったのがどんなシーンかっていうと、マチルダとウッディ大尉の結婚式のイメージ・シーンなんですよ。
僕はシリアスものっていうか「ガンダム」みたいな物語をつくってる時に、ああいうシーンは拒否してたんです。「ダイターン3」まではね。
でも、はずしたくなかったし、入れてまたらそれでよかったってわかった。それでそういうことを「ガンダム」では凄く気おつけたんだけど、それがその後20年も言われ続けるような作品になってしまった。
そういう意味では僕の骨格にあたる作品じゃないのかな。
…続く
345ザクレロ大王:05/02/10 09:22:10 ID:???
…続き

ただ、現在の「ガンダム」ファンに是非わかってほしいことは、「ガンダム」っていうのはプラモデルのファンが育てたものじゃないんだよ、ということ。
最初にアフレコのスタジオに来てくれた中高正の女の子たちの支持からはじまった作品であって、プラモデルのガンダム人気とは関係のない作品だったのです。
だからあの子たちがまた来てくれるような作品をつくることが、一番大事なことなんだろうと思っています。
そういう基本的な部分に触れなければ、映画的な興業のエンターテイメントっていうのは成功しないんじゃないかなって思っているんですよね。

どう考えてもプラモファンが育てた作品だろ
>>335
いや、大筋はあってんじゃないの?
少なくともシャア板じゃそう信じられてると思うけど

というかそういうディープなネタはシャア板でやるべきじゃ……
>>347
おまえ、しつこいよ。
おまえが真に受けた、このコピペの内容が嘘って、即見破られたのがそんなに気にいらないの?

巣に帰れ。巣に。
>>347
> いや、大筋はあってんじゃないの?
> 少なくともシャア板じゃそう信じられてると思うけど


つまりお前はシャア板でだまされたというわけだ。
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 13:30:35 ID:+wLfUws4
普通にバンダイ嫌いって言ってるようなもんだw
シャア板には邪悪なお兄さんが多いからなー
ジェンキンス「彼は邪悪な男だ」
353ザクレロ大王:05/02/10 16:28:17 ID:???
まぁなんつぅかいくらなんでも性格悪い奴多いぞ
別にそうゆう意見もあるんだと解釈してあげときゃいいやん。攻撃的にばっか言ってあげんな。
シャア専用ポータルとかに一時期、
昔のアニメ雑誌のガンダム関連の記事や、
ZのLDボックスの付録の初期企画書とかが大量にアップされてた。
その辺の内容を読んだ人間ならわかるけど、誕生経緯の内容はほぼ合ってる。
あのコピペが張られると必ずウソだネタだデマだって書く人いるけど、あの内容のどこの部分がデマなのか、書いた人は一人も居ない。
355ザクレロ大王:05/02/10 19:45:04 ID:???
確かに全部嘘だぜとか言ってる奴は何がどのように嘘で
真実とゆうかそいつが何故嘘といいきれるネタを言ってないな
ただ言って逃げてる
だがあのコピペの参考になった元ネタなりなにかソースがほしいっすね
元ねたはゼロから語るZのスレでうpされてた奴じゃないか?
たしかZZ作ってるときに劇場版の話が持ち上がって
ZZにアムロとシャアが出てくるくだりを劇場版に
持ち越したんだっけ?
>>355
> 確かに全部嘘だぜとか言ってる奴は何がどのように嘘で
> 真実とゆうかそいつが何故嘘といいきれるネタを言ってないな
> ただ言って逃げてる

全てがウソなのに
何故どこそこは本当の事だのとウソをついてまで賛同しなくちゃいけないんです?

逃げずに答えてくれないかな。
>蛇足だが、当初のシナリオでは敵軍大将ギレンザビを打倒するのはアムロたち連邦少年の予定であった。
LDの解説によるととりあえずこれは本当だろ。
>>358
水掛け論に持ち込んで逃げ切る気でしょ?
っていうか、
「ウソだ」って言ってる人は
自分のまったく知らない知識範囲外の事を他人に語られて、腹立ててる典型的なオタクだよ。

オタクってのは、他人に知識を披露されるのが大嫌い。
自分は他人より知識がある、っていうプライドが著しく傷つけられちゃうからね。
全部ホントでもないし、どっちでもいいが。
誰かZのLDボックスの付録だった初期企画書アップしてくれないかな?
誕生経緯の内容そのまんまだった。
前に見たとき保存しとけば良かった。
>>360
> 水掛け論に持ち込んで逃げ切る気でしょ?

で、全てがウソなのに
何故どこそこは本当の事だのとウソをついてまで賛同しなくちゃいけないんです?

「水掛け論」ということにして逃げないでちゃんと答えてくれないかな。
>>361
> 「ウソだ」って言ってる人は
> 自分のまったく知らない知識範囲外の事を他人に語られて、腹立ててる典型的なオタクだよ。

で、全てがウソなのに
何故どこそこは本当の事だのとウソをついてまで賛同しなくちゃいけないんです?

中傷なんかして逃げないでちゃんと答えてくれないかな。
だから>>359は本当だから「全部」じゃない。
自作自演か?
こういう子いたなあ。
だから全部嘘でも全部本当でもないだろ?
これ以上は考証しようもない。
全部本当と言う奴も全部うそと言う奴も同レベル。
全部本当です、と書いた人は一人もいませんよ。
同レベルになりたくけりゃいるわけないわな。
全部デマだと書いてはりきってる人はいますよ。
つまり、みんなの話をまとめると、
もっともらしい事をいうときは、ソースを貼れということですね。
確実に言える事は
Gアーマーに狂喜したヤツも、ガンタンクに悔し涙したやつも当時見たことないってこった
あのころGアーマーをいち早く手に入れたヤツはヒーローだったけどな。
中のガンダムもデキが良かったはず。
だから逆シャアは映画だろボケ
>>369
> 全部本当です、と書いた人は一人もいませんよ。

つまり全てウソということだな。
>全部デマだと書いてはりきってる人はいますよ。

つまりすべて本当だということだな。
デマだと言い張りたくてたまらない人って、何が不満なんだろうね。
その理由を想像するほうがなんか面白そうだ。
2chにおけるガンダムスレは必ず荒れる。なむ。
「僕が、いちばんガンダムにくわしいんだ」
デマだと言い張って逆らいたいみたいだけど
中身について何一つ指摘できないところを見るとただただくやしいだけなんだろうな。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 23:48:25 ID:hEYL+lKW
30こえてるオッサンなどぉ・・・修正してやるーーー!!!!!
これが…若さか…
>>379
> デマだと言い張りたくてたまらない人って、何が不満なんだろうね。

つまりデマだと言い張られて不満なんだな。
>>382
> デマだと言い張って逆らいたいみたいだけど
> 中身について何一つ指摘できないところを見るとただただくやしいだけなんだろうな。

つまりデマだと言い張られて逆らいたいみたいだけど
中身について何一つ真実だと指摘できないところを見るとただただくやしいだけなんだろうな。
とりあえずみんな今週のヤングサンデーをみろ。
絶望に効く薬って対談マンガに御大がでてる
まさか、このコピペは嘘か誠かのループでこのスレ埋まるわけではあるまいな?
389ザクレロ大王:05/02/11 02:05:53 ID:???
俺ガンダム神話とゆう本もっとりますが
これ殆ど中身ガンプラについて背景の話ばっか
ガンダム神話じゃなくガンプラ神話だからもし手に入れる機会ある時は中身の内容にきおつけろ
まっこれはこれで中身濃くていいんだけどね。
今週のヤンサンの例の漫画、御大だったな
作者のバイアスかかり過ぎて別人にみえるがw
>>389
ガンダムの裏話(といっても無印だけだけど)なら、講談社のガンダム者って本が面白いよ。


ガキの頃、マンダムのCMの真似して「うーん、ガンダム」とか言って笑ってたけど、
ガンダムの名前の由来が本当にマンダムからだったとはw
>>388
> まさか、このコピペは嘘か誠かのループでこのスレ埋まるわけではあるまいな?

問題の本質はウソか誠かにあるのではなく、
一連のコピペ内容をさも教典かのように信じきってしまっている厨房の危うさ

すなわち、

自分のやっていることを正しいと信じて疑わず
悪い大人たちに都合よく利用されていることにまるで気づかず
論戦にのめりこみ過ぎるあまり
終いに精神異常をきたして病院送りにされてしまうような少年を生み出さないためにも、
良識あるスレ住人達が正しき道へ導いてやることである。
393ザクレロ大王:05/02/11 04:46:46 ID:???
>391ワロタ
昔糞ガキの頃、マンダムのネタは腐る程色々と引用して遊んでたからなぁW
あと「きれてなぁ〜い」とかも流行ったっけダ・ダ〜ン!もあったW。
なにげに頑張ってまだ俺でぃあごすてぃーにのあれをまだ購読中
ただあれは制作者側の裏話やトリビア的なネタはなく作品に対してだけのかなりシンプルな内容のできだから
ティープなガンオタには『満足感』はえられないかも
ただなんつうか購読してることだけに満足してる俺…後特典の絵がどんなできで贈られてくるかが心配
いい出来ならいいんだが
>>393

で、

>>355
> 確かに全部嘘だぜとか言ってる奴は何がどのように嘘で
> 真実とゆうかそいつが何故嘘といいきれるネタを言ってないな
> ただ言って逃げてる

全てがウソなのに
何故どこそこは本当の事だのとウソをついてまで賛同しなくちゃいけないんです?

逃げずに答えてくれないかな。
395ザクレロ大王:05/02/11 05:34:26 ID:???
へんなやつに好かれちゃった…。
要はうそとキッパリ断言してる
それも全部と。別に否定的な文章をかくことにつっこんでるのではなく、
そこまで自信たっぷりとそれも俺まで粘着するほど必死に言ってくるのだから
君にそれだけ自信気に言えるだけの知識なりネタなりソースがあるから言ってるんだろ?
だからさっさとそれを提示して納得させるだけの文章を素直に出せばDQNな君だけど、あっ!?だからあのコピペに嘘と言えたんだねと納得できる。
ただ嘘とか何かガキ臭い言い訳的な内容で全部だからとか言われても、どうみても君が一番きもい
てゆうか逃げないでとか言うなきもい
396215:05/02/11 06:13:57 ID:???
ファースト厨の逆襲?
397ただ今37歳:05/02/11 06:23:53 ID:???
テレビ埼玉にて実質初見。
今のアニメと比較すると《説明》が少ないなぁ→1話
しかし、キャラデザが安彦氏だったり、1話の作監が北爪氏だったり、十郎太氏が若い声だったりと、素晴らしい発見ですた。










…20年遅いか・・・_| ̄|○
>>392
あーこういう過保護な馬鹿親って世間にいる。

こういう親に育てられたガキに限って犯罪起こすんだ。
モノゴトの正悪を自ら判断する能力が育ってないから。
>>394-395
メンドクセーから富野呼んでこい富野。
白黒はっきりするだろ
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 14:06:24 ID:jyINM+X2
相手がもしうそを言ってるとしても1回指摘してそれで改まらなくても、
相手が知り合いか子供じゃなければ放っておくのが一番だろ。
気になってかまってしまうのは、自分に余裕がないからだぞ。
スルー出来ないときはそう思っとけ。
401七資産1970:05/02/11 14:08:03 ID:???
上の書き込みの真偽はわからないけれど
Z の重苦しい内容はテレビアニメ向きではなかったのかもしれない
ZZ は子供にわかりやすく明るい内容にします
シャアを描くことは映画版まで延期します

ということは当時から語ってた気がする・・・
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 14:10:23 ID:2bfgV7wg
俺もガンダムおたくだからいれて
403み〜:05/02/11 14:14:15 ID:2bfgV7wg
だれかガンダムのレスしよ」
>>395
> 君にそれだけ自信気に言えるだけの知識なりネタなりソースがあるから言ってるんだろ?

で、全てがウソなのに 何故「ウソじゃない部分がある」と、
ウソをついて賛同しなければいけないんですか?
>>400
> 相手がもしうそを言ってるとしても1回指摘してそれで改まらなくても、
> 相手が知り合いか子供じゃなければ放っておくのが一番だろ。
> 気になってかまってしまうのは、自分に余裕がないからだぞ。
> スルー出来ないときはそう思っとけ。

つまり>>400がスルー出来ないのは
自分に余裕がない子供だからなんだね。
406み〜:05/02/11 14:23:09 ID:2bfgV7wg
カミーユ精神崩壊
ガンダムのレスしてくれよ
今日、東京MXで再放送あるよん
409ザクレロ大王:05/02/11 16:15:53 ID:???
なんか俺までいつのまにかあの馬鹿の仲間あつかいしやがって
俺はずっと話題提供してるんだからあいつと一緒にしないでくれ
スルーしてもたまにはかまってあげる優しさは俺には備わっているからなW
てゆうかいろんな事言いながらもどいつもネタを提供してないではないか。
とりあえず劇場版ZにGacktでよかったのか?だったらあえてまた森口はいかがなものか?誰がいい?
について議論しようではないか!
……。
コテハンって名無しとちがって
いちいち自分の保身の書き込みするからホントウザイ。
411ザクレロ大王:05/02/11 17:29:37 ID:???
わかったわかった
何かとからんで嫌みな奴は沢山いるもんだ流石にちゃんだ。
じゃあコテハンやめてナナシに戻るよ
じゃ_-)/
412ザクレロ大王:05/02/11 17:40:53 ID:???
俺はずっと話題提供してるんだから
413ザクレロ大王:05/02/11 17:41:42 ID:???
かまってあげる優しさは俺には備わっているからな
414ザクレロ大王:05/02/11 17:43:01 ID:???
俺まで馬鹿の仲間あつかいしやがって
>>409
> なんか俺までいつのまにかあの馬鹿の仲間あつかいしやがって
> 俺はずっと話題提供してるんだからあいつと一緒にしないでくれ
> スルーしてもたまにはかまってあげる優しさは俺には備わっているからなW

で、そんな馬鹿扱いされて仲間はずれにされて屈折しているお前でも
俺が優しくかまってやるから、

>>395
> 君にそれだけ自信気に言えるだけの知識なりネタなりソースがあるから言ってるんだろ?

全てがウソなのに 何故「ウソじゃない部分がある」と
ウソをついて賛同しなければいけないのか説明してくれないかな?


>>411-414

で、馬鹿扱いされて孤立して自暴自棄になっているお前でも
俺が優しくかまってやるから、

>>395
> 君にそれだけ自信気に言えるだけの知識なりネタなりソースがあるから言ってるんだろ?

全てがウソなのに 何故「ウソじゃない部分がある」と
ウソをついて賛同しなければいけないのか説明してくれないかな?
知識オタクのいがみ合いほど醜いものは無いな。
プライドだけは人10倍
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 18:16:06 ID:N83d33D9
週に二回ゼータが見られる俺は幸せ者。
今日はこれから生ゼータ。
シャア板臭くなってきたな。
ガンダム語る場じゃなくなってきた…

自演臭もかなり漂ってるし
シャア板ではZ厨が必死にVガンダムたたいてるね
シャア板住人に言っておくが

ここはシャア板の避難所ではない
>>421がいいこと言った!
Zにふさわしい展開してますね。
>>423
基地外だらけってことかい?
425ザクレロ大王:05/02/12 03:31:01 ID:???
どうも。基地外です。
>>425
変なのとワンセットにされたからって、ヤケクソになんなよw
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 04:30:48 ID:DJMHsrrQ
こんなときにスイマセン
Z本編中で画面の中のキャラと声がまるっきり合っていないのが二カ所在ったと思うのですが。(ひとつは姿はブレックス、声はヘンケン。もうひとつは姿はアムロ、声はカミーユ)何でこうなったのかどなたかご存知ありませんか?
過去に出ていた話ならゴメンナサイ。
Zってさ、カッコイイMSが多いけど
ジオラマ作りたくなるような名シーンが無いんだよな。
宇宙戦ばっかじゃん。

その点、1stは地上での名シーンが多いよね。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 13:19:31 ID:DJMHsrrQ
「何を言う!」
430ザクレロ大王:05/02/12 14:34:49 ID:???
>>426
まったくしつこいですね・・・あなたは。
どうしたら私の言う事を本当の事だと信じてくれるのですか。
嘘を嘘と言えないなら、私の言うことを本当のことだと信じてくれたっていいじゃないですか。
なぜあなたはそこまでして私に執着するのですか。
まったくもって理解不能です。本当に、あなたのような粘着オタクにはうんざりです。
成りすましにしてはボキャブラリとかの研究が足りない。
そもそもコテハンのアホタレがトリップをちゃんとつけとか無いからこうなる。
レスを育てるのはコテハンではない!
ボトムズの方がおもれー
Zはうんこ
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 21:17:45 ID:OVbEGTcz
Zの映画ってもうやったの?
やったよ。

この世で一番強い奴とか
激突100億パワーの戦士たちとか。
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 00:36:54 ID:FPy2B6Ml
>>434
マジレスするとまだだよ
>>317
アクシズの登場が26話?
ウソつくなよ。あれはただの幽霊船のグワジンだろ?アクシズとはなんの関係もないじゃないか。
どうも説得力に欠けるなあ。
いい加減もうやめろよ
よ、ザクレロ大王元気ィ?w
>>439
ザクレロ大王は鉄クズとして廃棄処分された模様です
ザクレロだけどどうやったらトリップできんだぁ
復活してやるさ
いらなかったらおしえなくていいよ
442ザクレロ ◆zaku/ZWIUg :05/02/14 10:13:56 ID:rpDO8c+V
oh! これか
なかなかいいぜ。
NGワード「ザクレロ」
Zのハヤトって二十歳そこそこぐらいだよなあ
それで戦争博物館の館長とかアウドムラの艦長とか…
いくらなんでも若すぎないか?
>>444
年齢のことを言いだすと、初代の頃からありえないから。
30過ぎのオッサンと思ってた ハヤト
>>445
いや、一年戦争時は巻き込まれだし戦時徴集みたいなもんだろ。

仮にも平時の世界で、元少年兵程度でどうやって館長に?
とか思っちゃうんだよね。
正直一年戦争時のブライトよりちょっと歳いってるぐらいなのに
なんかすげえ落ちついて指揮してたりするし…
アムロと同い年くらいだから、ティターンズの反乱時点で23〜24くらいか。
逆に、ブライトは初代〜CCAまでまったく変わっとらん・・・。
>>447
いや、そうじゃなくて、
初代でもギレンとか35歳だから・・・・・
いくらザビ家の長男でも、この年齢で総帥なんて十分ありえない。
性格だけなら19歳と二十歳のブライト、シャアもありえない。
いや、ギレンは例としちゃ不適すぎるだろ
いかに強引にのし上ったか、は今安彦画伯が描いてくれてるしw

軍人としてのブライト、シャアの初期設定は別におかしくもないけど?
その後の成り上がりも作中の描写で理解出来るけどねえ

結局、1年戦争が終った時にどう身の振り方を決めていったのかが見えにくい
のが原因なんだよね…
予見してたのに、アムロがなんであっさり軍に軟禁されたのかと謎だし。
疲れてたんだろ
だったら余計逃げ出すべきなんだけどな
ガンダムも撃破されてたんだし、「ア・バオア・クーで戦死」とかしとけば
偽名でも使って静かに暮らせたかもなのに。
キシリアを射殺したシャアは
即処刑されてもよさそうなのに
ジオングは破壊され、いったいどうやって生き延びたのか。
>キシリアを射殺したシャア

誰も知らないんじゃない?
少なくともあの時点では。
単なる敗軍将官として普通に乗せてもらえたのでは。

つうかシャアはキシリア殺しを結局口外したのかなあ…
あんまり面白くない大河ドラマって表現に同意
でも面白い大河アニメなら1stと違った意味で、
凄いアニメになってたかも、と思うんだよなぁ
最後の三者+カミーユの罵り合いも凄く映えると思う
とりあえず立場とか戦略とか規模とか情勢が分かりにくい
エゥーゴ戦力的に数ないんだからもっと切羽詰っててもいいよ
戦闘もちゃちい 映画編ではその辺に期待・・・
>>456
> あんまり面白くない大河ドラマって表現に同意

で、脱線するんだけど、
あなたが面白いと思う大河ドラマ教えてくれない?
>>457
脱線するのわかってるならきくなよ馬鹿
>>457
義経
脱線は承知の上で・・・

>>459
> 義経

義経完結してないんだけど。。。

で、どう面白いのか教えてくれない?


無理にワイヤーアクションなんてやらない方がいいと思った俺
Zや1stには奥の院的な要素がないな。
>>460
壮大で勇ましい部分をみせつつ、同時にコミカルなところもあり、
役者が生き生きしてる。
次週へのつなぎ方もうまく、毎週見入ってしまう
463459,462:05/02/15 04:33:27 ID:???
>>460
あと、登場人物が人間臭いってのがいいね。
>>462
> 壮大で勇ましい部分をみせつつ、同時にコミカルなところもあり、

単に「マンガチック」なだけ。

> 役者が生き生きしてる。

主要な役者でもまだ出ていない人がいます。

> 次週へのつなぎ方もうまく、毎週見入ってしまう

まだ完結していないものを現時点で「面白い」と評価できてしまう君の精神構造を問いたい。
>>463
> あと、登場人物が人間臭いってのがいいね。

その評価は普遍過ぎて意味がわからない。

どの大河ドラマが人間臭くなかったのか、
そして大河ドラマにおいて人間臭い臭くないとはどういうことなのか説明してもらいたい。
どうでもいいはなしだな
Zの登場人物で1番好きだったのはヤザンだった。

しかしZZでのヤザンは・・・・うぅ
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 16:27:32 ID:a8UoXDPk
[sage] サエグサがZZ開始後ヤザンにいきなりぶち殺されたことについて語れ!
「面白くない大河ドラマ」とか言ってる奴に限って

大して大河ドラマ見てないからなあ。┐(´ー`)┌
470玉子型シャァ専用旧ザク:05/02/15 16:56:31 ID:i5tk6lmw
Zの映画がでるらしい!みんなみる?
カミーユの性格が健やかキャラに変わってるらしいって聞いて興味わいた
再編集でどう上手く編集して変えるのか、見てみたい
電車の中で高校生が歌ってた

♪無限の〜オナニー〜w呼び覚〜ま〜ぁす〜w

Z復活のお陰で20年経っても
当時のオレと同じバカが育ってくれてウレシイwww
>>455
カミーユがクアトロ・バジーナに
「シャア・アズナブルという男を知っているかね」
と聞かれたときの答えからすれば
シャア=キャスバルがジオン公国に単身戦いを挑んだということは
一般レベルで知られていててもふしぎではないと思うんだけど…
でもしっくりこないな。
シャア=キャスバル・レム・ダイクンは戦後に割れていたとしても
ガルマの謀殺、キシリアの殺害は当事者以外では分かりようもないんじゃねえの?
広まってたとしても都市伝説レベルとか。

それより一般的にはシャアは死んだことになってたのかな?
そんな男が結局ジオン残党のアクシズに逃げてますなんてのも
しっくり来ない話だし。
ジオン公国的にはキャスバルは行方不明のままってことだろうし、
一年戦争時ジオン公国盛り立てるために
若手徴用の一環でシャアという成り上がり軍人がいたとか、
モビルスーツの扱いは上手かったが所詮その程度よ、みたいな歴史認識がなされ、

少年少女で構成されるホワイトベース部隊は人道的に問題がありで
地球連邦的には闇に封印したいのでアムロは軟禁されていたとか、
まあ色々あるんだろうよ。
少なくともシャア=キャスバルは広まってないと
ダカールの演説が成り立たないんだが?

>人道的に問題があり
とか云っても戦時中は散々宣伝してたようなw

アムロは何よりNTの研究のための拘束だろうけど
結局何も分からなかったんだろうな
アムロは英雄だから人体実験するわけにも行かず
自由に動かれてスペースノイドの旗頭にされても困るし…と
いうところか。
戦時中は疲弊しきった連邦軍の士気を高めるために、WBの少年兵らを英雄扱い。
戦争が終われば「無かったことに」で終わりっすよ。

「少年らのおかげで戦争に勝つことができた」なんてのが流布しちゃえば、
連邦のおじさん達にとっても色々都合が悪いでしょう。

だからWB部隊は学徒出陣程度の扱い。
戦局を左右するほどの影響力は無かった。ということににされている。
ブライトは閑職扱い。WBでの功績は認められず。

アムロは連邦の極秘兵器であるガンダムを不法使用&不法改造した罪で拘束。建前は。
裏でNT研究のモルモット。
軍籍を与えといてから不法使用とか言っても無意味だろ
説明がややこしくなるだけ

大体、人気はともかくWBが戦局を左右したなんて事実は
元々ないワケだし、一般の認識はそんな方向になるとは思えないな

アムロの政治的思想なんかも知ってたとは思えないし…(つうかほぼノンポリ)
ぶっちゃけ不気味だっただけでしょ、その異様な戦績が。
いや、ガルマを倒した頃からWBは連邦・ジオン両軍に注目されていたと思うぞ
ジオン的には、ガルマ倒したWBを
単純にビキナーズラックということで片付けるわけにはいかんだろ
「極小の戦力としては」ってだけじゃん
両軍の総戦力の中じゃ1部隊以上にはなり得ない
スーオパーロボットじゃないんだからw
しかしガンダムマークIIは初代ガンダムをどのように継承したのか気になるね。
大局とは関係なくても目立つものに大衆は惹かれるわけだ。
一般人の認識なんて「実はこうこうでした」って後から言われても
フーンで終わりだわな。イラク戦争の女兵士の人質解放みたく。
ガルマ亡き後のジオン公国は、
打倒WB打倒ガンダムを掲げ
次々と新開発モビルスーツをWBに送り込んだと思えば、
我々視聴者がかくも豊かなバリエーションのモビルスーツ・モビルアーマーを目撃できたのか
納得できる話ではないかね?
486456:05/02/16 03:48:11 ID:???
>>457
うーん面白いの色々あるけど、
Zを面白く色づけするんなら秀吉型かな
なんつーの、史観的な流れはいいからおいといて、
そこを戦闘含めて、分かりやすく持っていく
ジオン軍がWBにさんざん闘いを挑んでも、
WBは奇跡的に生き残っちゃうから、
地球連邦的にも、これはもう只事ではないというか。

だから、ア・バオア・クーで前線に送り込まれるはめに。
488456:05/02/16 04:07:40 ID:???
例えば歴史上の分岐点になってるシーンや政治的なシーンって多いじゃん
ジャミトフ暗殺とか、ダカール演説とか、毒ガス撒布とか、
ジャブロー放棄とか、コロニー落とし計画とか、宇宙を駆けるの三者会談とかさ
一番最後のは面白かったけど、全体的にマクロとミクロの配合が上手く行ってない
初代ガンダムの方が単純にせよまだ上手くやれてたかも
その辺上手く作り変えて、分かりやすく見せてくれたら面白くなるかなと思う>映画版で
個人的にはアナハイム・エレクトロニクスの立場とかもっと掘り下げてくれれば
489タイム:05/02/16 21:56:22 ID:6/QQHTNM
蒼く眠る♪水の星に♪そっと♪くちづけして♪いのちの火を♪灯す人よ♪刻という♪黄金色の♪さざ波が♪大空の♪くちびるに♪生まれた♪吐息ね♪
489の歌詞ってマジ意味ワカンネ
今は動けない
それが運命だけど
ネタが尽きて、歌詞でスレ埋めですか。
494タイム:05/02/17 03:38:11 ID:yhBlV2E6
森口博子が歌ってたじゃない(´・3・`)
勝手にMSに乗り込み問題を起こしたカミーユ。
少し成長したかなと思うとカツが登場。
カツも勝手に出撃して問題起こす。
さらに続けてファも勝手に出撃して問題を起こす。
こんな奴ばかり。

見ていてイライラする。
少年が青年に変わる時期は色々と悩み事が多いのですよ。
歌詞の話題が出てきたんでお尋ねしたいんですが
「星空のbelieve」って、前期バージョンと後期バージョンがあるってホントですか?

見た目はぜんぜん変わらんように見えるんですけど・・・
ハロの跳ねる高さが高くなったんだよ
背景が微妙に変わる
わざわざ、あんな命令違反ばかりする奴らに、
メタスとかGディフェンサーといった新型を使わせる意味がわからん。
なんかサイコロ出てきたあたりからわけわからん展開になってきたな・・
サイコロ?
>>500
人材不足とニュータイプ幻想がなせる技。
ま、なんだ、アナハイム社がけしかけて争乱やらせてる部分もあるんだろ?
昨日テレビ埼玉で2話見たけど、
MK−2ってリックディアスより性能低いっての初めて知った
DQNカミーユとは対照的にファアはいい娘だよな。
マークIIはアムロ専用チューンナップガンダムのバージョンアップというよりは
ノーマルガンダムのマイナーチェンジでプロトタイプなんで
性能を引き出しにくく操作が難しいというか。
対して、ディアスはドム系で火力強化されてて万人向きというか。
コアシステムやめたのにマイナーチェンジ?
歌詞の「熱い時代へと」ってのはZZのことかな。
>>508
作品中で「マイナーチェンジのくせに!」ってセリフがある。
>>506
正確にはファだね
ガンダムMKUエマが乗ると妙に女っぽかった
アムロ専用ガンダムの詳細なデータはWBとともに消失。
機体は粉砕し回収不能。
かろうじてテム・レイの設計書が残っていたぐらい。

マークIIは単に残された証言をもとに再現したガンダムなのである。

ニュータイプ仕様としての実装が施されていないため、
マークIIはよわっちいのである。
ああ、テム・レイ特製の「性能が数倍にハネ上がる回路」が
つけられてるんだね
「性能が数倍にハネ上がる回路」が自分の息子だということに
気づいてないことがテム・レイの誤算
誤算いぜんに普通にものを考えられる状態じゃないじゃん。
ああ、普通にものを考えられる状態じゃないテム・レイ特製の「性能が数倍にハネ上がる回路」が
つけられてるんだね
ゲーセンのゲームじゃ、リック・ディアスよりコストが高いんですが・・・
リックディアスって実はドム系じゃなかったはず
リックディアスはザクレロ系
>>517
おまい、アムロに殴られるぞ
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 14:49:08 ID:CXqFNCbi
リックディアスは
アナハイム内ではγガンダムって名前だからガンダム系だよ。
>>522
おまいのような素人は、このスレに書き込まないほうがいいぞ。
シャア板に帰るか、7年ほどROMってろ
>>521
アムロにも殴られたことないのに・・・
正義の怒りをぶつけーろー アムローにー
機動艦長〜
「殴られて痛いのはお前だけじゃない。
俺の拳だって相当痛いんだ!!」
ガンダム系の開発者なんているのかな
1年戦争はともかく、その後ロクなことになってないじゃん
ガンダムと名のつくMS。

「社長、今度の新MSですが、○○ガンダムと」
「やめろ、売れなくなる」
とか
一年戦争時ガンダムはプロトタイプかと思っていたら
08小隊で陸戦型ガンダムとして量産化されていたという・・・
オガンダム
>>528
あれの中身はジム

 富野由悠季 談話

  ・サンライズが富野抜きでガンダム・シリーズを始めたのは、富野の了解があってのことではなく富野外し。
   富野は原作権がなかったため、鬱になり自殺を考えるぐらいに落ち込む。
   引き篭もって窓から飛び降りようとしたが足が動かず、ようやく窓のそばに行けるようになり、
   そして夫人の肩につかまって家の外にも出られるようになった。

  ・ラジオの生放送で「てめーら、アニメばかり見ていたらバカになるぞ」「鬱になるぞ」
   「アニメなんかよしなさい」と発言

  ・学生時代は日大の中央執行委員会書記長であり、私学連の副委員長という学生活動家だった

  ・イデオン・キャラ殺戮は作家としての能力ではなくスキルでやった。自分に作家性はないと認めた 

      ヤングサンデー連載 山田玲司「絶望に効く薬」より

  ちなみに山田は「あんたの作品は統合性がなくて読みづらい」と、伝説の富野ダメ出しをくらう

中身がどうであろうとルナチタニウム合金使ってあれば
ガンダムなのさ
533現在37歳:05/02/19 08:26:56 ID:4GgC7k0b
ゼータ初見2話目

種より全然おもしれぇ!






何でおれは20年前に気付かなかったんだぁ!



うーん、22年振りにガンダム映画に逝きそうだ。…(w
37ならもう少し落ち着こうよ……。
>>534
それが若さ
若さ 若さって何だ
>>513
マグネットコーティングした博士が
何らかのデータは回収したと思うけど。

マグネットコーティング自体は、ガブ・アシにも使われてるし
どうでもいいけど、0083のガーベラ・テトラってガンダム試作機04号なんだってね、あれで。
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/20 01:24:27 ID:JGeJUEua
>>538

何を今更。
釣りですか?
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/20 08:32:15 ID:U63BSwtt
劇場版はもう前売り発売してんのか・・・
カクリコンの出番はあるのかしら。
ア、アメリアーッ
つくづく下らない仕事だよね >劇場版
同い年のパヤオは20億かけて映画作れるのに、御大は今だツギハギ。

こんなのに残り少ない現役の2年3年費やして、途中でポックリ逝っちまったら
どーすんだ。
こんなのどうでもいいよ20年前の価値がいまさら変わるワケでなし。
新作作らせてやれよ。
そゆこと言われたら逆にハッスルするぞ
カラ元気を出してみたところで、もう絶対的な評価の違いがね…
実際富野では宮崎には勝てるとは思えない
1stはスタッフが良かったから出来たと確信させてくれたアニメ
それがΖガンダム
そのスタッフを使ったのも御大なワケだが

せめて勝負だけでもさせてやれよってこと
対等な扱いでさ
宮崎が本格的なロボットアニメ作ってないから
そもそも比べるのが無茶だと思うが
>>541
映画版Z見なければいいだけの話
むしろ途中で師んだ方が
映画の売り上げのびるかもな
ほんとガンダム作った男なのに周囲の扱い悪いよな
「周囲の扱い悪い」ではなく「周囲から浮いている」だけ
富野が浮いてるんじゃない!
現代社会が富野から浮いてるんだよ!
なんで旧ジオンのアクシズがティターンズ(連邦)と一緒に
エウーゴと戦うのか理解できません。

おしえてエロイ人
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 21:39:11 ID:iJQ0asEF
  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < やるじゃん >>1-1000
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


確かに宮崎が100億稼ぐのにくらべて
いいとこ10億ぐらいだろうな >Z劇
>>552
最初にアクシズと同盟を組もうとしたのはエゥーゴ
(けしかけたのはDQNウォン・リーだが)
で、交渉しに行ったらクワトロ=シャアと当然のごとくバレたし
ハマーンとシャアは醜い恋愛?関係があって激しくモメて
同盟交渉はあっさり決裂

一方、シロッコはミネバとハマーンの前で同盟を約束し
あっさり同盟成立
>>545
スタッフが御大を使って成功⇒機動戦士ガンダム

御大がスタッフを使って失敗⇒機動戦士Zガンダム以降
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 22:27:24 ID:klFkpB4R
中盤以降どう展開していくか楽しみだ
ファーストのスタッフなんて酷いもんだけどな
画見てみりゃ判るだろ
2線級もいいとこだよ

演出も、板野の原画を「TVは3コマでいいんだ」って
直そうとしたボンクラだし
>>551
> 富野が浮いてるんじゃない!
> 現代社会が富野から浮いてるんだよ!

それはつまり現代社会の穴蔵に富野が埋没しているってことだな。
ググれよボケ

>>552
> なんで旧ジオンのアクシズがティターンズ(連邦)と一緒に
> エウーゴと戦うのか理解できません。
>
> おしえてエロイ人
>>558
70年代のアニメなんかに嫉妬するなよ( ´,_ゝ`)
562552:05/02/21 23:52:04 ID:???
>>555
ありがとう!

>>560
お前がボケじゃ!
ちんでくだちゃい。
あの頃は御大も原画描いてたんだよなあ
富野なんてどうでもいいよ。( ´,_ゝ`)
俺はマジンガーZみたいに最終話で主人公メカボロボロにやられるのが好きなんだよな。

Zの最終話も百式がジ・オとキュベレイにレイプされてるのがたまらん。

俺は変態なんろうか?
ジ・オとキュベレイぐらいなんとかしろよ
と思うが赤い彗星のクセに

そういや、シャアはファンネル系のMSには
何故載らなかったんだろ
アクシズで開発してるのを見てたハズなのに
567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 14:08:43 ID:B/Kdzcx3
シャアがそんなMSに乗ったらカミーユより強くなっちゃうでしょ?
Zの主役はあくまでカミーユだからね!
>>566
本編で「キュベレイ、完成していたのか」って言ってるくらいだから、
シャアがアクシズにいたころにはまだファンネルは完成してなかったわけで。

既に完成していただろうガンダリウムγの精錬技術を持ち出したのと違って、
「アクシズでこういうのを作ってた」という伝聞だけでAEが模倣できるほど
無線サイコミュは簡単な技術じゃないんだろう。
リックドムに搭載してるのが存在してたが?

北爪設定だけどなw
サンライズ公認だろ一応
むしろキュベレイ自体のことだろうな >未完成
それまでのジオンMSの系譜から遠いMSだし

一年戦争でサイコミュの圧倒的な力を知っていた以上
搭載してないMSでは太刀打ちできない事も判ってたハズ。

まあ、サイコミュが扱えたらニュータイプでは?と疑われるわけだし
1パイロットとして地球圏に戻りたかったのかな。
そのワリには100式って目立ちまくりだけどw
サイコガンダムの開発には、AEも関わっていたらしい。
連邦もある程度のサイコミュ技術は確保してたと思われ。
Ζ
>>566
> そういや、シャアはファンネル系のMSには
> 何故載らなかったんだろ

「シャアが生きていた」とバレてしまうから
>>571
一年戦争終結後
科学技術機密情報持ち出して連邦に寝返ったジオン幹部がいたせいでは
連邦が勝ったわけだから情報を連邦が持ってるのは不思議じゃないわな
576568:05/02/22 23:28:10 ID:???
>>569
北爪漫画か……。 orz

さしものシャアも、ガンダリウムの精錬法を持ち出すのがやっとで
ファンネルの機密は盗めなかったと脳内補完してみる。
逆シャアでは全般的にモビルスーツがでかくなってサイコミュ駆使してバトルしたり
モビルスーツ戦に変化がみられるね。
その辺ちゃんと考えてるね。

でも地上戦ではサイコミュ使えないんだよね。
アクシズ内の都市の人工重力はどうしてるんだろう
ごっちゃになってるようだが、サイコミュ技術と
ビット/ファンネルはまた別。

反応炉を積まなくても良くなったのがファンネル。
ビットはどうしても大型でMSへの搭載は現実的でなかった。
シャアはその辺であまり可能性はないと思ってたのかもな。

>>574
つうかサイコガンダムって、回収されたジオングを研究して開発してるし。
>>573
NT=シャア・アズナブルじゃあるまい
強化人間だってサイコミュが使える

つうか、シャアはNTて知られてるのか?
ジオングに載ったのって最後の最後だけだし
セーラさんが一シーンしか出ないからキライ
ZZでは後半セイラさん登場してしゃべりまくりだ
エマも意味もなく死ぬし
死に方ではプルが一番悲惨だがZZだな
井上遥はインドで修行の身ゆえZに合流できなかった。
岡本麻弥はラジオ番組で嬉しそうに「ケツの穴!ケツの穴!」と連呼していた。
>>585
なにその話
詳しく聞きたい 教えろ
Zのシャアがパッとしないのって、機体を乗り換えてないせいも
あるだろうな

ファーストじゃ、赤ザク→ズッゴグ→ゲルググ→ジオングとパワーアップしてるのに
Zはリック→100式でおわり。
TMSに対抗出来ないのが見え見えなのに放置だったな。
>>586
岡本麻弥「何よ?ケツの穴。何かいけないの?ケツの穴。ケツの穴。ケツの穴。ケツの穴」
>>587
> Zのシャアがパッとしないのって、機体を乗り換えてないせいも
> あるだろうな

じゃなくて、当時シャアであることを隠すのに必死だったわけで。
いや、MS戦で押され捲りだったことを云ってるんだが?
それだけでも十分カッコ悪かったがな。
途中で自分でバラしてますよ >シャアであることを隠すのに必死
ていうか周りにはバレバレだったしw
>>590
> いや、MS戦で押され捲りだったことを云ってるんだが?

いや、全開で闘うとシャアであることがバレちゃいますから。
>>591
> 途中で自分でバラしてますよ >シャアであることを隠すのに必死

何言ってるんですか〜、バラしてませんよ。

> ていうか周りにはバレバレだったしw

ああ、

「ふふん、お前がシャアねえ・・・。じゃあ俺はギレン・ザビだ」

てな会話はあったね。
リックディアス赤く塗った理由はなんなんだろーか…
>>587
だって百年持つとか言われちゃったら、
乗り換えたくても・・・。
クワトロ「だから俺はシャアなんだってば!」

ひびき師匠「おもろいやないかい。腕上げたな」
このスレ読んでて、またZを見直したくなった

ただなあ、感情移入する登場人物がいないんだよなあ
593にはダカールの演説はなかったらしい
>>598
クワトロ必死だなw
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 11:16:26 ID:FDelkJJh
水の星に歌が変わってからオープニングの絵がめっちゃださくなったよな
そんなことより、

映画Zって全編オリジナルじゃないんだね。
テレビの再編集映像に新しく音吹き込んだだけの代物なんだってね。
>>601
じゃ、見る価値ないな
>>601
>>602
そうそう、見る価値無し。
Z見たことないから見てみるわ、ビデオ全巻借りるより安いし
TV版(古い作画)と、劇場版(新しい作画)とが混じってるんでしょ。
キモチワルイよ。

90分全部、新しい作画にしてくれよ。
そんなお金はありません
三作目は全編新作画だっけ?
全編梅津画なら良かったのに・・・
0083の画でお願い
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 13:40:59 ID:5ROgXNiM
美樹本か藤島でやってほしい
安彦の作画と演出、星山の脚本で…
やっぱしフォウは死ぬべきだったな
二回目に出てきたのは…俺はサイコガンダム好きだから嬉しかったが
皆がカミーユに何がしかを期待して、でもそれをハッキリさせる事が出来なくて、
カミーユもそういう事にどう応えていいか判らずに、破滅していくんだよな……
ちょっとだけでいいから板野を・・・
シャアがアホだからカミーユをパイロットとして育てるのを優先してる。
なりゆきから兵隊に仕立てられて無事に成長するわけないな。
エンディングは、死んだ人は生き返って、みんな逃げろ、で大団円
>>613
去年アニマックスで見直したんだが、カミーユはフォン=ブラウンでサラと
遭遇した回のラスト辺りから、ぽつぽつと使命感に目覚めたような描写がある。

ラストの精神崩壊も、それ以前の回で「毒ガス注入で死んだ多数のコロニー住民の
恐怖に共感し、取り乱す」といった伏線がちゃんと張ってある。

Ζであからさまに“扱い切れずに投げやりにされた”のは、むしろジェリドとか、
ジェリドとか、ジェリドとか…。
>>605
ジョジョのンドゥール編以後みたいな出来なのか。

まあ仕方ないっしょ
確かにシャアの乗機の乗り換えが1回きりなのは少ないな
100式はスペック的には並みのMSでしかないし。

理屈としては最新鋭機として、カミーユの後に「シャア専用Z」が製造されても
おかしくなかったのにな。
試写会を観てきた者だが、絵には確かに難がある。前半は新作画が
うくし、後半は旧作画がうく。
しかし動画の出来が非常に良いので、差し引きゼロか、少々プラスに傾く。
アニメーションは動いてこそというのを実感した。

ストーリーも結構面白かった。ただのTV版の総集編ではなく、全く新しい
印象の作品に仕上がっていたのが凄い。中〜後半の展開は燃えまくる。
ただしTV版を知らずに見る人には、説明不足だろうと感じる部分もあるが。

少なくともチケット代分は、きっちりと満足させてくれる出来。
>>620
信用するぞ
>>616
エンディングは、死んだ人の魂が宇宙を駆けて、メシアに率いられて大団円
>>622
イデオンかよ
>>621
信用しろ。
といっても所詮はゼータ。
無印なみの期待は禁物
>>619
エウーゴも資金難だったんじゃね
ファーストの映画は好きじゃないけどなあ。
華麗にスルー
>>625
Zはその後量産されてるんだけど…
リガズィ
Re:GAZ

Re:GANDUM Z
シャアなら…

ブライト「大尉、引き続き大尉専用のZも製造させようと思うが?」
クワトロ「いや、私は遠慮しよう。どうも…TMSというのは性に合わん。
     古い人間だと藁ってくれていい」

とか云いそうだ。
ファーストと比べてZのシャアはちがうキャラだというが
変わってないとこもあるだろ、相変わらずロリ(ry
ハイメガとか強い武器だけ百式に装備させてやれば強かったかもね。

じっ・・・
ジオング(300)が百式(310)より低コストだとっ(゚Д゚)
だからZ時代のシャアは世を忍んでるから
表立ってシャアを出せないんだってば


デブリだらけの宇宙
Zは別にNT専用機じゃないが?
アポリーも乗ってたことあるし、量産型Zは一般兵が使ってる。

メガバズーカランチャ(変な名前…)もあったが、役に立たなかったな
NT相手だと照準つけてる間に察知されてた
ウェイブライダーで強襲、緊急離脱

いわば爆撃機。


だが。

宇宙空間における戦闘で
足が生えている事に一体何のメリットがあるのだ?
つまりジオング最強と?

ところでアムロは、あんな可変メカにガンダムの名を付けたことを
どう思ってたのかなー
>>632
逆襲のシャアで部下のギュネスに思いっきり「シャア大佐はロリコンなんだぜ」って言われてるよな
またまちがえたotz
>>637   ⇒   >>631

シャアは純粋よ・・・(ついでに純粋なものが好きよ)。    純粋=幼女 
つまりシャアは宮崎パヤオと同類ということか!!!
ブライトは何故、連邦の制服着たまままんですかね?
>>635
ほとんどないね。
キックして艦から艦に飛び移るくらいだね。
足の(足のバーニア)向きを変えることで
進行方向を変えられるんじゃね?
宇宙と地上で
いちいち機体交代すんのがめんどいからだろ
でも、ミネバもかわいそうだよな、ハマーンにあんな窮屈に育てられて
あんなんならシャアが引き取れば(ry
引き取ったらはにゃーん様みたくなって、最後にはハマーンみたくなる。
八マーン
はちまんか・・・
足は飾りだけど、政治家が納得しねーからつけてるんだよな
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 04:40:44 ID:QXP90UWA
ZのDVD版を見たことある人に質問!

特に後半のOP映像なんだけどさ、なんか色がくすんでて汚くない?
色鮮やかじゃないっていうかさ。
(これは絶対テレビ側の問題ではない)

漏れLD持っててDVDじゃどんくらい映像綺麗になったのかと思って
レンタルでDVD借りてきて見たんだけどね。
確かに全体的な画質、解像感とか映像の安定感はLDよりも断然良いんだけど
映像全体的になんか色が変ていうか汚いっていうのがすごい気になった。
色だけに限って言えばLDのほうが鮮やかで綺麗でオリジナルに近いと思うんだけど。

ZZのDVDも借りたけどこっちは色もけっこう綺麗だった。
なんでZだけこんな出来になったんだろう?
華麗にスルー。
652名無しさん:05/02/28 08:45:05 ID:5EpH8y4N
カミーユの中の人は、これ以降もガンダムシリーズに出ましたが、段々酷い役になり
ましたね。
華麗にスルー
遅刻の原因はそのおもちゃと見た!
格闘値20超えのカミーユを格闘値一桁のウォンさんが叩きのめす不思議(Gジェネ的には)
>>652
だって今はエロアニメの鬼畜な主人公とか演じてるし・・・
もともとエロアニメやってたし
>>645
引き取ったんじゃね?
ZZのミネバは偽者だったから
昨夜BS夜話ガンダム見て

富野がハイテンション絶倫おやじだってことを初めて知った
>>659
詳しく

ハゲ=絶倫 と決まっておる
>>613
カミーユがティターンズに寝返ったレコアと再会した時
「自分を殺す生真面目さに何時かとりつかれるわよ」
 とレコアに言われているね。

「あぁ、なるほど」と思った。
トミーノフェブラリー
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/02 13:21:51 ID:kbwRejEC
ベルトーチカは正直うざい
華麗にスルー
けっきょくミネバ様はどこいったんだあ
スルー
スルーウザイ
ひっそりとシャアの子を産んでたりすると怖いな >ミネバ
ご一緒にポテトはいかがですか?
Zヒロインズのフィギュア、エマ中尉をさしおいてベルトーチカが出るなんて…orz
板野はもうアニメやんないらしいね
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 01:41:40 ID:5rnLIxTO
日本の特撮の水準を引き上げてくれるなら、それもまたよし
板野はアメリカ人に生まれて映画界に入ってれば、今頃は引っ張りだこの映画スタッフ
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 02:13:59 ID:enCZ5sSs
恩田タン日記
||2004/08/12/木曜
 
この日は、『Z』という仕事をやって最悪の日になりました。
自分でも確かに安彦キャラを消化出来ず、殆どのカットが“生きた絵”という部分にまで至らずに失敗してしまっているのは認めます。
しかしながら、自分のスタイルまで否定されてしまう結果になるとは思っても居ませんでしたね。
いや、そう言う結果になるかも知れないと危惧していたので、企画当初等に「自分が本当にやっていいのか?」と何度となくお尋ねしていたのに…。
蓋を開けてみれば予想通り…本当に予想通り。
苦笑するしかない。全否定ですもん。(笑)
部分的に失敗しているとかそんな話じゃない。
描き方そのものを全否定ですよ。
そりゃ無いですよ。
俺は、どうしてもって頼まれたから、辛かったけど渋々やっていたんですよ。
限度ってモンがあります。
失礼にもね。
絵が気持ち悪いとか、表情が生きてないとか、そんな批判は甘んじて受けますけどね。
俺は一言だって安彦さんの絵が描けるだなんて言ってないし、描きたいとも言ってませんからね。
いい加減気が付いて欲しいですね。
何もかもが企画通りに進んでなくて、此処に来て人選すらミスと言う事になる。
これは、俺等頼まれアニメーターの所為では断じて無いですよ。
まるで、俺個人の認識不足や勉強不足の所為で今の悪い結果になっているような扱いですが…違いますよ。
勿論、実際に個人としての力量不足は有るので、それは否定しませんけどね。
正直、疲れました。

676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 02:15:29 ID:enCZ5sSs
良いところがあったと言われれば救われていたかも知れませんけど。
モチベーションはゼロです。
見返してやるぞって気も勿論無いです。
まあ、そうは言っても1部に関しては最後まで責任をもってやります。
良くない絵は良くない。その通りですしね。
お前の絵は気持ちが悪い!
大いに結構。
間違ってない。俺もそう思ったし。
でも、描き方が違うという話は別。
まるで違う次元の話です。
しかし、そう考えると無駄な一年だった。
いや、色んな意味で勉強にはなったので無駄ではないか。
ギャラもスタジオ拘束費しか貰ってないけど、ダメだったんだからそれでも良いし。
可哀相なのはZファンのみんなかな。
絵には期待しないでください。
すみません。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 02:17:18 ID:enCZ5sSs
>>677
確かに、大分なんかイメージ違うな、その絵・・・・・・・劇画入ってる。

でも>>675-676の話見る限り
完全に人選ミスをしたお偉方が悪いな。

お偉方が悪い。超が付くほど悪い。
またコピペ厨か・・・


ザクレロ、いい加減にしとけよ。
Zで一番のブスキャラはシドレで文句ないよな?
スルー
ブレイクスルー
ドライブスルー
安彦はもうアニメやらんのだし、この企画じたいが無謀だったのだ
ヤスヒコっていつの間にか宮タンみたいな白髪のジジイと化しちゃいましたね
むしろ「嫌だ、やらない」と云いつづけてくれれば
良かったのに >安彦
なまじ、キャラ設定だけ作るとかするから
糞な続編が産まれてしまった…
>>685
仕方ないよ。当時のサンライズは、困ったときの安彦頼みで、事あるごとに安彦に依頼してたし
安彦も自分の作品を発表したいから、アニメ会社を無碍にするわけにもいかないし…
でもガンダムはお腹いっぱいだったから、とりあえずキャラ絵の設定だけして水を濁した感じで…

(´∀`)漫画のガンダムオリジン面白いから、とりあえずチャラって事で
>>686
> (´∀`)漫画のガンダムオリジン面白いから

釣りご苦労。
やっぱり幽霊アタックとか、主人公が敵のリーダーと対決しないと面白くないよね
Zの漫画でオリジンみたいのを描いてほしいんだけどな
誰が適任だろう?
安彦
>>689
> Zの漫画

コミツクボソボソ
当方Zガンダム初心者、20代後半、テレビでZを通して見たことなし。
最近レンタルで借りてはじめて通して見ました。オタじゃないんで詳しい知識はありません。

見終わって感想
・アニメにしてはかなり複雑な脚本だなと思った。ただそれがまとまってるかどうかは別で
破綻しかけてる面もあるように見えた。
・状況説明があまりされないので序盤はどんな筋なのか掴むのに苦労した。
固有名詞についての説明もないままどんどん物語の専門用語が出てくるのでメモしながら
掴んでいった。
・半分くらいはエピソード形式で、別にその編がなくてもエンディングまでの流れに支障がない
作りになっていることを理解。それは全否定はしないが、ロザニア編とかはいらんような。
・電波っぽいキャラが多いかなと。レコア・・・・。むちゃくちゃし過ぎ。
主人公、何考えてるかわからん。エマ中尉もやたらに自信満々お姉系だったが御託ぬかす割には
言ってる意味がわからない。
・わかった風なセリフが多い。前述のエマだとか。しかもその内容が「ほんとにそうかぁ?」と
疑問符を打ちたくなるようなものだったりする。
・気とかプレッシャーとか、そういうのが嫌だった。ドラゴンボールじゃないんだから。
ロボットとか科学とかを軸にやってるのに、精神的な描写ならともかくもオカルトぽいのを
取り入れるのが嫌だった。しかも終盤はそのオカルト描写が主立ってくる。
そのオカルトで説明付けして物語が進んでいくのが萎え。
最後のZガンダムの無敵化は笑った。これも元気玉みたいなもんでしょ。
幽霊肯定も嫌だった。ニュータイプとか強化人間とかはまだ理解できたが。
オカルトで展開進めたらそれまでいろいろ脚本を練ってもそれが薄くなるじゃん。

でも出来不出来はともかく複雑な情勢だったりいろいろ模索した感のある雰囲気は
嫌いじゃない。
長文はスルー
カミーユの声の人
ttp://leaf.aquaplus.co.jp/product/images/siz/sz_kyouki.mp3

狂気ありすぎだこのカミーユ
声優ヲタはスルー
>>692
ゼータにはおまえの知らない武器が内蔵されている
>>694
うわっ・・・飛田さんてこんな仕事やってたのか・・・ショック・・・
>>692
シーズン途中で1年延長が決まり、監督は次回作の企画に参加
前半はかなり手を入れていた脚本にも(斧谷稔がペンネーム)、後半からはほとんど参加せず

ラストのオカルトは、言語能力にかなり問題のある富野監督が語った抽象的な内容を
よく理解できずにそのままやったらああなった
>>697
こんな仕事をしてない声優のほうが珍しいと思う。
>>
この頃の安彦は、もう自分の才能に見切りをつけて
引退する気だったろ

それにしても、もうかつての画力は完全に喪われてるな安彦
ゴーグのDVD、土器手の方がよっぽどクリソツだよ…
土器手オタはスルー
(´・ω・`)知らんがな
>>697
飛田といや、もともとくりいむれもんだったような。
ナデシコのウリバタケもやってたし、器用な人だわね
(´・ω・`)知らんがな           ←ケッコウキニイッテイル
シロッコの声が嫌いです
(´・ω・`)知らんがな
>くりいむれもん
亜美タンの兄貴ですな。声がカミーユだって、笑わせてもらいました、当時。
ある意味プロだと言えるかも
今見るとバスクかっこいいなw
あの目玉はバトーのさきがけ
>>707
それを見た富野がロザミアを出したり
プルを出したり
ロザミアって年齢通りにはとても見えないんですが
実年令20歳すぎ

TVアニメ年令10代
(´・ω・`)知らんがな
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/11 22:49:34 ID:dIk0XK9Z
>>714
これだから大人って!
セリフを転用するガノタ、マジキモイ。

脳が焼ける程異常なくらい繰り返しアニメビデヲ視聴しているのだろう。

頼むから氏んで欲しい。
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 01:14:41 ID:PrWZ0D9x
うちのガキが見てえっていうんだよ。
おらぁ殴ってやったね。
母親ぁ肉片になるわ、親父は情けないわ
コロニーん中でミイラが飛び回ってるわ
とてもガキにゃあ見せらんないでしょーが?
(´・ω・`)知らんがな
>>711
富野がらみなら、クワサン・オリビーを忘れてるぜよ。
くりいむ〜と時期が一緒か、むしろこっちが早い時期に登場
こっちの方が先駆けだぞ
>>712
ロザミアは17歳
シャアはブレックス准将をどう思ってたんだろな
それなりに尊敬してたんだろか
このヒトがいたからエィーゴにも参加してみた、とか
(´・ω・`)知らんがな
アクシズから地球圏に戻ってきたのは
偵察じゃあなかったの
偵察のふりしてハマーンから逃げたかったんじゃないの。
ガンダリウムγ精錬技術も持ち出してるし。
(´・ω・`)知らんがな
ガンダリウムγを使ってればガンダムというのも
安直過ぎる
しかしハゲ、20年前のテレビアニメを今さら映画化しようなんて。

次はダンバインかエルガイムか?

とことんやってくれい
>>727
ハゲじゃなくて磐台の意向

しかも、エルガイムだのダンバインだのはコストパフォーマンスが悪いから再び取り上げられることはもうない
はじめまして。
IDがモビルスーツZなので来てみました。

流れ切っておじゃましました。巣に帰ります。

それでは一旦スタジオにお返しします。
あ!IDないよここは。

知らんがな。

連投スマソ
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/15 21:25:58 ID:BoOaovWI
(´・ω・`)知らんがな
エルガイムのプラモが欲しい

だから映画化して欲しい。

(映画見る気ないけど)
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/16 02:23:57 ID:ghQOKKeb
コウウラキってでてますか?堀川さん
女の名前なのに...何だ、ぬるぽか。
コウ・ウラキ「俺の名は・・・スーパーロリータだ」
公式のストーリーミングが上手く見れないorz
あーでもTV版のかったるい部分が飛ばされてて見易そうではあるな
実はあの映像のみが新作部分
前、今の時間くらいにやってたテレビ埼玉のガンダムが終わったらしく、
今は乙ガンダムが放送してたので驚いたw
種の総集編くらいの出来
Ζガンダムって当時はどんな評価されてたの?
今はガノタに崇められてるけど
>>741
> Ζガンダムって当時はどんな評価されてたの?

過去ログ読め。
当時リアルで見てた。
アムロがいや〜な大人になってたりラストのカミーユがアレだったりで
結構インパクトあったんだけど大筋はほとんど忘れてた。
MXの再放送20数年ぶりで見てるがやっぱり面白い。
「君は刻の涙を見る」がキャッチフレーズだったが
あまりのクソぶりに悲しみの涙を流したものよ…
>>741
アニメ雑誌 イマイチ盛り上がらず

一般人 まず、めぐりあい宇宙と比べてかなり劣化した絵に、すぐに脱落
     連邦軍がザクを操り主人公側がドムみたいなのを扱う展開に、敵味方がわからず脱落
     ファーストに比べてかなり電波の入ったセリフに脱落

オタク プロジェクトA子、おニャン子クラブなどにはまっていた
一般人じゃなくて、ファーストのファンだろ
まだオタというほどの隔絶はなかった
>>745
> アニメ雑誌 イマイチ盛り上がらず
>
> 一般人 まず、めぐりあい宇宙と比べてかなり劣化した絵に、すぐに脱落
>      連邦軍がザクを操り主人公側がドムみたいなのを扱う展開に、敵味方がわからず脱落
>      ファーストに比べてかなり電波の入ったセリフに脱落
>
> オタク プロジェクトA子、おニャン子クラブなどにはまっていた

以上、
プロジェクトA子、おニャン子クラブなどにはまっていた自虐的オタクの妄想でした
一般人の低年齢層はプラモだけ買ったと思う。
セリフ回しとかほんと感じ悪いのが多いね今見ると。
つーか命令無視ばっかりでどうなってんのかと思う。
>>747
当時消防だったけど、
>主人公側がドムみたいなのを扱う展開
と言うか連邦・ティターンズ・エゥーゴとか3陣営の辺りで混乱してた。

ところで、当時ニュータイプの付録で、
赤い百式改や変形するガンダムマーク3が載っていた小冊子を読んだ気がするんだけど、
黒歴史になってますか?
当時ニュータイプはまるでアニメグラビア誌というか
アニメーターのイラストがでっかく載ってるんだけど
コラム記事がしょうもなくて
ファッション感覚で読む読み物というか
なんか読者を小馬鹿にしているようで
殆ど購読しなかった

アニメディアは対象年齢が低いというか
読む・切る・参加するだっけか
キャッチがもうダサくて

んで消去法の結果
アニメージュ購読してたが
これまた偏っててw
>と言うか連邦・ティターンズ・エゥーゴとか3陣営の辺りで混乱してた。

今でも混乱する。
カミーユがなんでパーになってしまったのかそれが思い出せないので
そのために再放送見てるけど。
エマさんよりレコアさんの方がカッコ良いな。声も態度も。
エマ中尉の髪型は近い将来、モザイク掛かるんじゃないか?
白毫をつければ問題ない。
余計まずいか?
俺も放送当時は消防で、内容は全く理解できなかった。
厨房時代にやってた再放送をビデオに録って繰り返し見て、ようやく理解出来た感じ。
なので周りに話出来る奴はいなかったし、当時はネットも無かったんで、リアルタイムでの一般的評価ってイマイチわからん。
>>747
なんだ、別に批判したわけじゃないぞ
そんなに自分のオタ過去を卑下するもんじゃないよw

当時から、ガノタとアニオタ(今でいう萌えオタ?)には微妙な違いがあった
アニオタはあんまりZに興味を示さず、ガノタは妙なプライドを持って他のアニメを馬鹿にしていた

追加

そしてそのどちらでもないアニメオタクは、辛気臭い展開に愛想をつかして段々見なくなっていった
>連邦・ティターンズ・エゥーゴとか3陣営の辺りで混乱してた

今度の映画はどうなんだろな
観ててやっぱり分かり難いようじゃマズいぞ
三つ巴どころか四者、五者入り混じって
混戦乱戦

スチームボーイもいろんな勢力が出てきて
わけわかめだそうですね
>赤い百式改や変形するガンダムマーク3が載っていた小冊子
これについて情報を。
気になるよ・・・。

残骸になったRX78の前でたつマーク2とか収録されてますた。
フォン・ブラウンというとプラネテスの方を思い出すな
「アバオアクーが陥落してる!」

ブライト「これもスペースデブリのせいか・・・」
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/20 01:32:41 ID:89DdV8Qi
ジェリド特攻でだめだマウアーと泣き言を言うふにゃちん男に一標!
どう考えても有人より無人兵器の方が、機動力、戦闘力があると思うが
まあはやい話

ラジコンで対決すれば

誰も死なずに済む
アバオアクーって青葉区から来てるんだっけ
ところでソロモンはどうなったの
>>768
コンペイトウになりました
>>766
一応理由としてミノフスキー粒子があると
ってのが無かったけ
>>763
宇宙世紀のデブリは絶対にぶつからない便利なものなんだよ
コロニー散々潰してる時点でとっくにケスラー・シンドローム
>>770
じゃあサイコミュで
>>771
地球そのものが「デブリ」
>>772
エルメスがはじめやったみたいに遠隔攻撃の方が強いだろうけど
アニメにならねえ。
>>767
インド神話に出てくる怪獣じゃなかったっけ?
>>774
んじゃ、プラモ狂四郎みたいにシミュレーションで白黒つける。
777名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 11:30:12 ID:???
>>776
いんや モビルスーツジャンケンで白黒つける
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 11:52:34 ID:???
>>777
ズゴック対ズゴックの場合の勝敗は如何に!
779七資産1970:2005/03/21(月) 13:26:30 ID:???
>>741
我が家のほうでは、
裏番組が「ゲゲゲの鬼太郎」第三部だったので
小さな子供はファミコンやプラモでメカをチェックしていたぐらいかな
放送前は各メディアで話題になっていたが
自分は事前情報無しではキツイ内容についていけず途中で視聴中止
「Z って奥深い」と言っている数少ない何人かは、副読本としてアニメ誌を購読しているようだった
周りでは「キン肉マン」や「北斗の拳」「キャプテン翼」のほうが話題が大きかった
ダブルゼータは・・・好きだったんだが・・・

>>778
赤い色のほうが勝つ
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 13:53:25 ID:???
モビルフォースガンガルの方が断然強いわけだが
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 14:02:28 ID:???
多目的戦闘メカだからな<ガンガル
場所を問わず戦える、ってのがコンセプトなら、そこらのガンダムよりよっぽど優秀な気がする。
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 19:07:46 ID:MO2QGtzw
>>779
キン肉マン、北斗の拳、キャプテン翼は当時幅広く人気があったな。
それ以外では藤子不二雄系の作品やハイスクール奇面組あたりが人気だったと思う。
あとキャッツアイの再放送よく見たぞ。
このころはまだドラゴンボールや聖闘士星矢は
始まったか始まってないか微妙なところだったか?

ガンダムはアニメ誌とか以外だと存在感がなかったと思う。
むしろその後のSDガンダムとかの方が盛り上がってたように見えた。
783七資産1970:2005/03/21(月) 20:00:16 ID:???
>>782
「キャッツアイ」が放送されていたのは、エルガイムのころ
Z の本編で三つ巴の最終決戦をしていたころ「ドラゴンボール」のアニメが放送開始
「星矢」はまだ原作が連載されてもいない

ダンバインやエルガイムにも言えるが
毎週視聴できない子供にとって(ビデオデッキなどまだ高価だったし)
アニメ誌やボンボンの漫画版で情報を補完していかないといけないのはつらかった
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 21:32:37 ID:???
当時Zガンダムより鬼太郎とかアルペンローゼの方が盛り上がってた

ロボットアニメとしてはZが始まる前のバイファムがまあまあ人気だった

少年ジャンプが人気漫画雑誌だったが、自分は嫌いで嫌いで仕方がなかった

この頃の中学教師は、理不尽に生徒を殴りたい放題殴ってた(日記帳)
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 21:48:40 ID:pF9LSB+9
>>783
聖闘士星矢の1巻みたら原作は昭和61年1号から始まったみたいだ。
ドラゴンボールのアニメは1986年の2月かららしい。
どっちもZ終盤〜ZZのころか。
キャッツアイはこのころ再放送よくやってた。
再放送だから地域差があったかかも。
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 22:00:22 ID:???
あれ、クソスレかな、いや、違う、違うな。クソスレはもっと、こう、ぱーっとDAT落ちするもんな
787783:2005/03/21(月) 22:04:46 ID:???
>>785
「星矢」
新年号から連載が始まったのは覚えていたのだが・・・
こちらの勘違いみたいで失礼
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 23:57:44 ID:uA/+uMTW
シャア板ってどこ?
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 00:51:49 ID:qrNV9398
ガンダムについて熱く語り合いたいわけだが、、、シャア板ってどんとこ?
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:16:13 ID:???
劇3部終るのって来年後半くらいか?
…なんかひっそり思い出したように公開して
話題になることなく終りそうだなあ
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 01:33:45 ID:???
>>790
正直、プラモの販促キャンペーンだから。
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:04:22 ID:???
>>790
興行収入は「ゼータ3部作」=「ターンA前後編×1.5倍」ぐらいかな。
観客層が限定された映画だからしょうがない。

業界の人に聞いた話じゃ、「ガンダム」シリーズを取り上げられて引き篭もりになり
自殺まで考えた富野へのサンライズからのお詫び&ご機嫌取りみたいなもんらしく、
サンライズとしちゃ、ついでにDVDやプラモ、ゲームなどへの展開でスポンサーを
巻き込んでちょっと儲かりゃいいってレベルらしい。
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:46:47 ID:???
>>779
Zが始まった頃は小六だった。
「ガンダム」の名前で最初とびついたものの、数話みるうちに飽きた。
Zの内容が糞とか奥が深くてついていけないとかじゃなく、純粋に富野アニメに飽きてた。
ガンダム〜エルガイムまでの富野作品て、設定は違えど、大まかな流れは同じ。
主人公が戦争に巻き込まれ、なぜか主役ロボットに乗せられ戦争に参加。
ライバルが現れ、そいつと戦ってるうちにパイロットのレベルが上がっていくっていうパターン。
同じ事の繰り返しなんだけど、それをうまく誤魔化すため、
敵側の事情をチョコチョコっと変えてる感じ。
しかもイデオン以降、敵側の事情ってのが、やけに複雑化してきて、
話全体のノリが重くもっさりした感じになってきた。
そんなノリにもうお腹いっぱいって感じがしてるなか、Zが始まった。
Zにはガンダムのノリを期待してたけど、
結局ダンバインやエルガイムみたいな、重くもっさりしたノリだったし、
子供ながらになんとなく先の展開が読め、見る気喪失。
まぁガンダムの頃よりバンダイのプラモの出来がよくなったのと、
新MSのデザイン見たさにたまに見てたけど、内容自体はどうでもよかった。
Zの頃って、ちょっと時期は前後するけど、同じようなロボット戦争アニメなら、
高橋監督の作品(ボトムズ〜レイズナー)の方が、
富野監督の作品(ダンバイン〜Z)より面白いよねっていう雰囲気だったな。俺の周りでは。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:51:12 ID:???
>>792
富野ってガンダムシリーズとりあげられて欝になったんじゃなくて、
ガンダムシリーズばっかりやらされて欝になったんじゃなかったっけ?
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:55:11 ID:???
>>792
> 「ガンダム」シリーズを取り上げられて引き篭もりになり
> 自殺まで考えた富野

そのまま放置しておけばネ申になれたのに・・・
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 04:53:34 ID:???
ロザミアは2歳
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 11:57:30 ID:???
Zに当時はまってたのは高校生や大学生あたりだろう。
リア消あたりはもう付いて行けなくなってたのでプラモしか興味無かったろうし。
自分は学生だったけど毎回ビデオ録画してたが途中で何度か脱落した。
最終回はとにかく衝撃だったのでどうもそれ以来フィルターかかってたようだ。
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 13:12:39 ID:???
今ハーフムーンラブ見てる

カミーユとサラがソフトクリームのコーンをゴミ箱に捨てたのが少し許せなかった
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 19:00:59 ID:???
85年だから当時漏れは7歳か8歳くらいだったけど、毎週楽しみで見てたなぁ。
話も理解してたし、1話1話エピソードも細かく覚えてて今でもZが一番好きだし、
こんな漏れは少数派だんだろかw
 なんでカミーユも当時のエキセントリック?的な感じなのが好き。
劇場版でイイ子になっちゃうとしたらスゲー鬱・・・
 間髪入れずに始まったZZは当時ガキの漏れでも黒歴史w
OP(アニメじゃない)のZがカッコイイんでそれだけを心の支えにして見てた。
ZZが事の他早く登場してなんだかとても淋しかった。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 19:20:34 ID:???
>>798
俺はカミーユがブリーフ派だったのに、激しい憤りを感じた。
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 19:30:40 ID:???
あの時代にパンツを部屋干しするとはな。
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 20:06:54 ID:???
あまつさえ、エマ中尉の頭に直撃したからな。<ブリーフ
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 20:47:49 ID:???
当時のエマさんの中の人は高校を出るか出ないかぐらいだな
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 20:50:06 ID:???
「Zガンダム」はTVゲームがヒットしたし、
コケることはないような気もするけど。
805七資産1970:2005/03/22(火) 21:30:41 ID:???
いまさらだが
サラ役の水谷さんのデビュー作・・だったかな ?
806七資産1970:2005/03/22(火) 22:10:07 ID:???
番組放送前
1話に出るガンダム、主人公が搭乗するガンダムは「ゼータ」ではないんですよ
「ゼータ」の登場を乞うご期待
というような紹介記事を多く見かけた

(角川がスポンサーだったか ?)番組の時間に
月刊ニュータイプの「創刊」「ガンダム特集」「ゼータのデザインを独占発表」というCMが流れていた気もする・・・
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 23:06:26 ID:???
その関係で、ニュータイプはガンダム専門誌だと思った人は数知れず
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 23:10:21 ID:???
>>792
全然的外れ。
米でZの放映をやってるが、やはり絵がチープだと言われてる
それに対応し、今後新しい世代にも売りこんでいくための劇場版に過ぎない

大体、Zのリメイクを禿は散々断ってきてる
御機嫌とりになるワケがない
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 00:51:07 ID:???
しかし、カミーユの声優はすごいな。
未だにあの少年の叫び声を維持できてるなんて。
ダンバインのショウなんか、声がおっさん化してるからなぁ<かえってかっこいいが。
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 03:51:13 ID:???
>>808
それこそまとはずれ。
>>792の言ってる通り、「ガンダムを(サンライズに)取りあげられて自殺まで考えた」は富野自身も言ってる話だし、
今さらZを作ったところで海外で人気があるのは非富野系ガンダムなので、わざわざZのリメイクに金をかける意味がない。
Z映画版は明らかに国内市場向けの作品。
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 03:53:35 ID:???
>>806
その放映前にあった情報ってのは知らないけど、
まぁザブングル以降、主役メカが途中で交替するのがデフォだったから、
ZもMk-IIが途中で変わることは予想してたけどね。

Zを初めてみたとき、ガンダム顔じゃないことや飛行タイプに変形する、
ビルバインやエルガイムMk-IIと同じパターンだったりしたことで、
えらいがっかりした覚えがある
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 03:56:27 ID:???
>>810
ガンダムをサンライズにとりあげられたってのは、どういう意味?
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 14:10:29 ID:???
まあハゲがダムを取り上げられて本当に自殺を考えたのか真意はともかく

とりあえずハゲにつくらせた∀ダムがアレだからなあ〜〜〜〜。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 14:32:01 ID:???
富野がZ嫌ってたってのは良く聞く話だがガセなのか?
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 15:15:08 ID:???
とりあえず、キンゲが「きれいなZガンダム」だったのは間違いない。

だからZは汚いままで映画化してホシィ・・・
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 19:22:31 ID:???
>>814
Z〜Vは、サンライズがガンダムの仕事しかよこしてこなかった時代だから、
ガンダム作りを嫌がってたのはマジ。本人があちこちで言ってたし
で、ガンダムにたいしてポジティブな気持ちになって作ったのが∀
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 20:08:14 ID:???
>>816
> で、ガンダムにたいしてポジティブな気持ちになって作ったのが∀

ブレンパワードは?どんな気持ち?
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 20:59:30 ID:???
富野はガンダムが嫌いなんじゃなくて、ガンヲタ/アニヲタが嫌いなんだよ。
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 21:47:12 ID:???
じゃあアニメ作らなきゃいいのにな。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 22:41:52 ID:KWpxNnY5
25年位前、大学生で夜中にふらっと下宿出てに映画館で「ガンダム 宇宙へ」
を見て、大感動。十年位前にやはり映画館で「逆襲のシャア」を見て意味が良
く解らなかった。
今、中年の親父だけどDVDでZガンダム見ている途中やっと理解できた。
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 01:01:00 ID:???
ファースト後のハゲ「全て俺の手柄!」


Z制作前のハゲ「新作ガンダムは是非俺に作らせろ!」


Z制作後のハゲ「あ、あれは違う!俺のせいじゃない!全てまわりが悪いんだ!」
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 01:26:43 ID:???
>>817
細かいことは忘れたけど、ブレンとキングゲイナーは、かなりノリノリで作ってたのを覚えてる

「∀」よりブレンやキングゲイナーのほうが、よく出来た作品だみたいなこといってたな

>>818
ガンダムは嫌い。ガノタ/アニオタはもっと嫌いって感じだったらしいね。
オタは勝手に年表やらなんやらつくって悦に入るやついたりして、
富野は、そいつらを嫌ってたし馬鹿にしてたらしい。
戦争と平和だったかな?たしかその本でそういってた
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 01:58:50 ID:???
最新作が常に最高。いつもそう言ってる。
作り終えた後評価が変わってることもあるが。
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 07:22:14 ID:???
最高傑作はトリトンか・・・
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 11:04:29 ID:???
ラスカル見てるとよく富野の名前が出て来る。
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 14:14:36 ID:YhL5pkbA
Z、戦闘シーンで結構喋るから好き
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 15:19:00 ID:???
もともと日アニ出身だったのか?
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 16:12:36 ID:???
>>827
虫プロだよ!初代アトムが初演出。
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 19:02:02 ID:???
当時大卒でまんが映画会社(アニメ制作会社とはあえて呼ばない)に
就職するのはかなりのDQN


だったに違いない
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 20:02:57 ID:???
虫プロ、東映あたりならそんなことないだろ
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 20:26:38 ID:???
というか、大卒でも映画会社は採用しなくなってた当時
TVの方へ行って結果的に良かったワケだが
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 22:56:43 ID:???
東大仏文科出てヤクザ映画の東映に入って

「イラク戦争反対、自衛隊撤退しる!」

って騒ぐのが最高のステータス
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 23:21:12 ID:???
>>830
東映系列とはいえ、東映動画は大卒のいくとこじゃなかったとパヤオがいってるし、
そんな東映に入れないどうしようもない連中が虫プロに入ったと安彦がいってた
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 23:57:02 ID:???
日芸とはいえ、ポン大はポン大だからな
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 00:06:42 ID:???
日芸なんて専門卒扱いだろw
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 19:25:50 ID:vj+BXxTu
正直言ってZガンダムが僕は大好きです
でも人に勧められるような代物ではないと断言します
1stの戦争は当時の仕事の必死さ、要は現場の延長線が舞台だった
現場の皆がぶつかって作っていった、だから物凄いリアリティがあった
コロニーやら何やらは飾りでした
Zガンダムは富野が考えていたガンダム
つまり机上の空論を伸ばしていった結果ああなりました
世界設定やらMS設定は前よりもしっかりしましたが
人物描写に関してはかなりアレな事になりました。
ただの超能力者のNT
全員がピリピリしていて人のことを殆ど考えない自分勝手なキャラクター
でも俺はZガンダムが大好きです
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 19:29:15 ID:???
>全員がピリピリしていて人のことを殆ど考えない自分勝手なキャラクター

ベルトーチカなんて最たるもんだしな。
人間のいや〜なとこばかり拡大描写してそういう意味ではリアリティあったのかな。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 19:31:07 ID:???
たまにムードメーカー的な事をするのがトーレスとかなんだが
いかんせんろくに喋らないからあまり意味がない…
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 19:40:26 ID:???
>>837
確かにある種のリアリティはあったね
エマなんかは言う事聞かないし大口叩くわりに大した事なかったりとか
こういう奴いるなぁ・・・って感じはあったね
俺がZガンダムで唯一感心出来たキャラクターはシロッコぐらいだな
よく出来たクワトロって感じ
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 20:07:17 ID:???
Zって今見るとわたおにに近いものがあるな。
お互いにいがみ合ってばっかり。
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 21:09:26 ID:???
昔のTV版が隙だったなんてヤシは今度の劇場見たら
ガッカリしそうだな
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 21:21:22 ID:???
そんなに出来がいいのか?映画は
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 22:43:19 ID:???
出来の悪い頭なら高評価になるだろう。
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 22:54:00 ID:???
ていうか出来の悪い部分がいいなんていってるオタが
希望するものとは違うものになってるだろ
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 23:01:38 ID:???
勝負の世界では実力のある者が必ず勝つ。

どんなに調子が悪かろうと、強者が勝つ。
弱者がどんなに調子が良くても、強者には絶対に勝てない。

世の中そういうものです。



だから駄作は駄作のまま。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 10:50:14 ID:???
みんな命令違反ばっか。
ファって上官をすっころばして抜け駆けして勝手に戦闘して
自分のせいで街が燃えた〜とめそめそ。
なんか毎回同じことやってないか?
今見るとブライトが気の毒に見えて仕方が無い。
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 16:23:46 ID:???
悪いけどZは普通に駄作だと思います。
ちょっと前にみたときは、これはこれで面白い・・って思ったけど
(1stのキャラの登場とか、三つ巴の戦いとか)
でも、やっぱ今みると、変なキャラが多すぎて、見るに耐えれなかった。

>>846
すごく良く分かります
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 22:56:00 ID:???
ブレックス准将が暗殺されてしまった…
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 23:40:28 ID:???
(-人-)
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 23:51:10 ID:???
MX視聴者が結構いるみたいだな。
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 01:15:31 ID:ReY2RJNY
>>809
なら、むしろ「くりぃむレモン」のほうの続編を作って欲しいね

旅立ち −亜美・終章−のさらに後日談
852 ◆.ZMq6lbsjI :2005/03/27(日) 01:21:49 ID:rHsDO+wB
あげ
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 02:46:23 ID:???
あげても

駄作は駄作

リメイクしても駄作は駄作

果たして、MGZガンダムのバージョンアップキットが出るかどうか・・・
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 12:22:03 ID:???
主人公がエキセントリックでナーバスな奴ってのはまあいいけど
周りも主人公に負けず劣らずだからな。
もう少しまともな大人が脇を固めていれば主人公に共感できただろうに。
共感できそうなキャラってジェリドくらいだもんな。
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 12:53:37 ID:???
戦争最前線でマトモなヤツってそんなにいないんじゃない?
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 13:57:28 ID:???
言うなれば学生運動抗争みたいな?

まあ古来より学生運動やってる奴はロクな奴がいないよな(w
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 15:33:02 ID:???
>>855
たしかに出征の回想録とか読むと、極度の緊張感
から人格がおかしくなったり、命令違反などが頻発する、
と書かれていることが多いですよね・・・。

でも、富野氏がそんなことまで頭に入れているとは、
とても思えないのですが
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 17:34:01 ID:???
カミーユも後半はわりとまともなんだよ
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 19:02:54 ID:???
女だと思われるのが嫌ならスポーツ刈りにすればいいのに
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 19:13:09 ID:???
>>857
戦中生まれ戦後育ちの禿が知らんと思う方がおかしい
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 20:09:13 ID:???
質問ですが、森口博子の「水の星に愛をこめて」が主題歌になるのは第何話からですか?
MXテレビでは、もうそこまで行ってます?
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 20:38:03 ID:???
>>861
ちょうどなったところ
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 23:29:35 ID:???
フォウの眉が薄すぎて眉無しに見えて恐い。>新OP
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 04:14:29 ID:???
>>855
ランバ・ラル
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 11:10:47 ID:???
いや、ラルはラルでやっぱオカシイよ。
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 15:58:04 ID:???
思えばガンダムって気ぃ違ってる奴らばかりだな。
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 16:15:56 ID:???
戦争やってると頭なんておかしくなるのは当たり前です!
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 18:00:31 ID:???
気違いなんじゃない!
個性的なんだっ!
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 18:41:20 ID:???
池沼の子らが集まって火遊びしてる、みたいな?
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 19:14:05 ID:???
二等兵三等兵みたいに前線でただ命令に従って戦うことのみの下っ端兵士とは違って、
軍の上層部ってのは思想が誘導してるからやっぱZに出てくるような
戦争の中心人物は人間的に一癖も二癖もあるヤツばっかなんだと思う…
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 19:39:22 ID:???
だが遠めにみれば池沼の罵り合いに過ぎぬ
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 20:12:17 ID:???
実際一癖ふた癖あるのかもしれんが
Zには池沼しか出てこんよ
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 20:35:36 ID:???
日本人は(今では)本物の戦争も本物の軍人も知らないから論評のしようがないね。
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 21:53:47 ID:???
よしっ!
BOX再発売!
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 22:13:17 ID:???
>>855
ジャマイカンとか
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 22:23:06 ID:???
…よく考えたらやっぱ池沼しか出てこないかもw
でもZっておもろいよなぁ!
ジャマイカンとか
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 23:31:00 ID:???
バスクってロビンマスク先生だったんだね。
当時は全然気がつかなかった。
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 23:49:48 ID:???

既出ネタでおまえまで池沼になる必要ないよ
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 15:08:26 ID:???
Zガンダムとは関係ないけど、
ターンAガンダムの第50話(最終話)の考察について語っているサイトとかスレとかない?
ターンAガンダムのスレすらみつからない。
一人一人がこれからどうなったのとか、よくわからん。あの、エピローグでは。
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 20:02:00 ID:???

誤爆スマソ
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 20:03:33 ID:???
>>879
スレなら

∀ガンダム 第56話〜風に色がついた〜
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1111845817/
福井晴敏版∀ガンダムを語る
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/x3/1080504673/
その他いろいろ
∀ で検索すれ
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 20:25:15 ID:???
わー懐かしい・・・リアルでみてた唯一のアニメ。
雑誌も立ち読みしてたけど、読者がたいてい「長広舌が多すぎる!」「理屈っぽい」
っていってたのがおかしかった。
あとみんなカミーユとフォウのカップルに凄く盛り上がってた。
個人的に好きなのはマウアーさんです。マイナーだけど・・・
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 22:46:52 ID:???
あとみんなカミーユとフォウの池沼カップルに凄く盛り上がってた。
個人的に好きなのは池沼マウアーさんです。マイナーだけど・・・
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 23:58:03 ID:???
バスクってあの眼鏡(?)とるとギレンみたいな顔してるねw
今日本屋でノスタルジアなるものを見つけて買って
一番の収穫はバスクの素顔でしたorz
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:49:37 ID:???
test
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 00:24:16 ID:???
エゥーゴって結局野党が銃持ったようなもんなのね
目の前のティターンズを潰すのだけに必死になって結局共倒れ
Ζガンダムって最終的に誰が勝っても良い結末にはならないんだよなぁ
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 03:48:21 ID:???
3月末某日愛知万博に行ったが
政権転覆後のキルギス館は案の定閉鎖されていた
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/02(土) 10:41:18 ID:???
26話で終わりだと思ってたがまだ続くんだっけか
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 17:44:43 ID:???
シャアってラストどうやって生き残って、どこに行ったの?
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 20:29:13 ID:???
>889
どうやって百式から脱出し、助かったのかは永遠の謎だが、7年後のU
C.0093にはネオジオンの総帥となり、地球に住む人々と連邦政
府に対して、アクシズ落としを計画及び実行し、地球に人が住めない環
境にしようとしたものの、アムロに阻まれます。
その辺りの事情は「逆襲のシャア」(ガノタの間ではCCAと呼ばれる)
という作品に詳しいです。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/03(日) 20:45:03 ID:???
>>890
>どうやって百式から脱出し、助かったのかは永遠の謎だが
ここは謎なのねw。レスどうも。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 00:54:25 ID:H1pbZMYy
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 14:45:39 ID:???
きっとシャッターが閉まったから生き残れたんだよ
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 15:00:21 ID:???
357 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:03/10/12(日) 23:08 ID:riCIlFiQ
★ 井上和彦(バツ3)の 四人の妻たち。★
   井上のHP  http://genki.vis.ne.jp/
 一人目の妻:(いがらしゆみこ・漫画家) とは、できちゃった結婚。(仲人は石ノ森章太郎夫妻)
       息子が胎内にいるときに愛人をはらませ、逃亡、6年で破局。 娘(24)息子(19)がいる。
娘は、母親ゆみこの悪事(著作権詐欺)を支え
       息子は、元気プロでダンス講師をしている(元ジャニーズJR)息子は父のことを嫌っており、父と呼んだことはない。
 二人目の妻: 四谷のマンションに囲っていた劇団員。できちゃった結婚・子供の性別不明(18)
 三人目の妻:(荒川美奈子・5代目ポンキッキのお姉さん→声優)とも、できちゃった結婚。
       息子(13)がいる。実家は大阪の病院。
 四人目の妻:(越智静香・女優)越智の写真http://www.toho-ent.com/talent/ochi/ochi.html
       結婚式は、2001年6月27日、鎌倉で行われた(籍は1年前入れていた)。元気プロジェクトの副社長。
       脚本・演出も手掛ける(生徒達には、かなり嫌われてる)。ちなみに、越智ママが、経理、越智の妹が、マネージャー。
       夫、和彦が社長.井上は、永井一郎の説得により(息子が永井に相談)パイプカット手術を受け、できちゃった人生に幕を閉じる。
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 16:43:33 ID:???
併映とか、
先着順おまけプレゼントがないと、観にいく気がしない。
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 17:28:33 ID:1AlI80dr
あの爆発でなんでシャアは助かったの
おかしいじゃないか
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 20:41:35 ID:???
>>888
http://b-ch.cocolog-nifty.com/main/2004/09/zgundam_all.html
前50話だよ
ほぼ1年だけど、年末年始で1週飛んだりしたんだろうか?
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/05(火) 03:23:49 ID:???
同時上映は、SDガンダムフォースでお願いします。

おまけは、ペーパークラフトでいいや。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:51:55 ID:???
つか、バンダイチャンネルで放映されてるゼータ
OPが映像そのままで、主題歌が変なBGMに変わってるんだけど、
版権の問題とかでなんかあったのかな?
それとも新作がらみ?
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 02:27:54 ID:???
>>899
そうなのか!?おのれ!ニール・セダカめ!ヽ(`Д″)ノウワァン。
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 03:54:46 ID:???
>>899
高等ないやがらせだよな。
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 08:21:43 ID:???
キャラがどうの、脚本がこうの以前に、
単純に戦闘のスケールが小さいからなぁ

キャラの頭の悪さならダンバインも負けず劣らずだけど
大乱戦は迫力あった。やっぱこんなのが見たい。
主人公メカVSライバルのタイマン戦闘の図式なら
スパロボに任せておけばいい。

あと、初代のザクとかガリアンの人馬兵みたいに
世界観代表するような
魅力的な量産メカがないのも物足りない。
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 08:53:04 ID:???
ファーストのリアリズムをあっさり捨てて
おもちゃ路線に突っ走った感はある

ネモに愛がない
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 09:43:31 ID:???
まぁ富野自身イデオンでやりたいことやって、燃えつきた上に、
この手のアニメ飽きてた頃に作られた作品だからね。
演出がちゃちぃというかテキトーなのは仕方がない
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 15:01:16 ID:???
めーるしゅとろーむってな〜に?
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 19:14:36 ID:nfiXrbPL
スレ違いかもしれないが、ZZの第二話でヤザンが生きていたのはショックだったな
当時小学6年だった俺は、ヤザンが一番嫌いだったよ、それとヘンケン愚か過ぎ
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 22:44:38 ID:???
>804
演出がちゃちぃのは、第一に現場が若手ばかりでベテランが少なかった。
第二に安彦が個人的な理由で不参加だった。第三に20話を終えた辺りで
ΖΖを上からやれと命じられたので、現場が大混乱したという悪条件が重な
ったから
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 22:54:21 ID:???
これじゃ誰も映画見に行かんよね(・∀・)
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 23:20:58 ID:gBXBTeUm
初代ガンダムは、ホワイトベースが中心だったからよかったけど
Zはどことどこが戦っているのかとか、分かりづらかった
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 23:46:44 ID:???
便乗で関連のおもちゃがたくさん発売されつつあるけど、
正直お腹いっぱい。(・∀・)
MGディアスかPGマークIIどこかで安く売ってないかなあ。(・∀・)
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 00:18:24 ID:j4kGC96M
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 00:31:10 ID:???
必死だな。(・∀・)

どうせ誰も映画観にいかないんだからsageでやれ。(・∀・)
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 23:20:24 ID:???

        | |
        | L
        | |
        | l
        _| .|--.、
   _,,_    /::l |::::::::/ヽ、
''''"":::::ヽ /i::/⌒` /ヽノヽ      
::::::;;;;;;;;;;;|/:;i/ l  /、,,,/ヽ;:::ヽ、    
:::''::::::::::::/:〈、_ l⌒/ __,,,,,/lヽ,;;;ゝ    
::::::::::::::/:/{ヽ、゙|ュ lO ノ/`ゝ:':':':'':ヽ、
::::::::::::::'゙::l-iヽ_ | //""゙ノ>'゛:::::::::;;::::':-::‐-..、,,,..-‐''"゛:
:::::::::::::::;;;ト‐l!:::ヽV/'''~/Y゛:::::::,‐''゙::::::::::::::::::;;/::::::::::::::::::
:::::::::::/::├::l-、:::`:::|/ フ::::::/:::::::::::::::::::::::::/:/::::::::::::::::::::::::
「ちばちえみせんようやくとど〜が」

地球連合がネオジオンのデータの解析に成功し開発したサイコミュ搭載MS
くまさんふぁんねると、ぴよちゃんましんがんでおにいたまのてきをやっつけるんだよ
すごいでしょ。くししししし
ひな、がんばっておにいたまのてきをやっつけるぞ〜
あおきせいじょうなるせかいのために〜えいえいお〜
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 00:14:01 ID:???
必死だな。(・∀・)

どうせ誰も映画観にいかないんだからsageでやれ。(・∀・)
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 11:37:50 ID:rsG/7V3T
ちばテレビではファーストの次にZを放送するのかな?
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 15:37:15 ID:???
必死だな。(・∀・)

どうせ誰も映画観にいかないんだからsageでやれ。(・∀・)
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 23:33:32 ID:???
MXテレビではザンボット3の次に始まったわけだが
半年後のZ終了してからは何を放送するのか楽しみでもある。
Zは今年の映画に合わせたものなんだろうけど
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 00:56:55 ID:???
あれ、今度はザンボ映画化するんですか。(・∀・)
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 12:39:52 ID:???
カツて伝説のウザキャラだったんだな。
MX見てるけどいよいよウザくなってきた。
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 14:46:25 ID:???
後半、先走りするカツにカミーユがライフルを向けて警告するシーンがあったが、
俺は問答無用で撃って欲しかった。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 15:57:49 ID:???
正直、親がカミーユという名をつけなかったら
ここまで戦局がこじれることはなかった
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 17:29:11 ID:???
それじゃ、チンコとかつけてやれば良かったと言うのか。
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 20:56:58 ID:s/Svs1iW
パンスト太郎でいいじゃんby八宝菜
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 02:59:08 ID:???
名前バカにされた腹いせに
兵隊さんの戦争兵器を略奪するなんて常軌を逸している

特殊訓練を受けたわけでもなく、
ひねくれた少年に簡単に盗み出されるとは・・・

第1話から狂ってる
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 16:42:42 ID:???
>>911
なんだ、初期の企画書じゃねえか。
サブタイトルに「逆襲のシャア」が入ってるのが不思議か?(w
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 00:55:04 ID:???
俺、死んだエマ、死姦しちゃうもん
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 00:59:56 ID:???
必死だな。(・∀・)

どうせ誰も映画観にいかないんだからsageでやれ。(・∀・)
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 17:52:23 ID:???
Jチャンネルで、基地外ババアがWの主題歌を大音量で近所に流してた。
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 18:08:51 ID:???
必死だな。(・∀・)

どうせ誰も映画観にいかないんだからsageでやれ。(・∀・)
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 18:54:56 ID:???
俺は観に行くから、一人はいるな。
もし俺一人だけなら貸しきり状態か。
いいなそれ。
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 19:53:43 ID:???
映画観るぐらいならガンプラ買う。(・∀・)
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 20:46:40 ID:???
ガノタの皆様へ!Zしか見てないですか邪道ですか?一年戦争、Zの次は何なのですか?いっぱいあってわかりません。なんか昔のアニメを今見ると凄い楽しいんですけど。駄作なんて言われてるみたいですが、自分はかなり好きです!
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 01:11:25 ID:???
↑これが若さというものか・・・
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 02:14:31 ID:???
おいらの場合「好き好きエネルギー」はプラモ製作に費やす。(・∀・)
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 04:54:58 ID:???
プラモマニアのせいで∀ガンダムは不評だった
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 07:02:25 ID:???
>>933。なぜシャアはあそこで泣くの?もうかなりツボなんですけど。サラにカミーユが普通野女の子みたいにアイスクリーム……で、サラがすっごい勢いで出来ない!って言ってたとこが好きだす
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 12:31:30 ID:???
所詮ガンダム映像なんてプラモ販促キャンペーンの一環でしかないだろ?(・∀・)
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 20:10:17 ID:???
その指摘は正しい。
が、それをいっちゃあお終いよ。
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 21:03:22 ID:/Rh9yMYI
zはある意味三国志。
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 00:58:02 ID:3dvXR5wh
今日カミーユの母親が死んだところからオヤジが死ぬ回までみた
嫁が死んでいるのに楽勝で若いオネ―チャンの裸を思い出すフランクリンに萌え
それよりシャアとかアムロなんて言う単なる兵隊が一般人にも有名だと言う
超無理のある設定に激萌え
前半はやっぱおもろいわ。ぶっ飛んでて
941腐乱くりん:2005/04/14(木) 01:33:45 ID:CZjtd7t8
えいどりあ〜ん!
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 01:47:57 ID:???
zが三国志ねぇ・・ティターン、エウゴ、アクシズの三つ巴だもんねぇ、
ところで、
ロボアニメのOPED動画おいてる海外サイトしらない?
ガンダムも好きだけどほかの富野作品のアニメがどんなだか知りたくて。
だれか知ってたらオセ−テ(´・ω・`)
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>940
あの嫁では仕方ないだろ。