【ベアード】ゲゲゲの鬼太郎5通目【さざえ鬼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
前スレ:【お化けの】ゲゲゲの鬼太郎4通目【ポスト】
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1078914510/
過去スレ:
白黒!!!ゲゲゲの鬼太郎
  http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1010773082/
鬼太郎スレ其の2 〜白黒からデジタルまで〜
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1037989006/
ゲゲゲの鬼太郎スレ其の3
  http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1064547248/l50

公式サイト:東映アニメーション「ゲゲゲの鬼太郎 第四作」
  http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/

懐かし漫画:鬼太郎
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1021736853/
家庭用ゲーム:【PS2】ゲゲゲの鬼太郎 異聞妖怪奇譚
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1067832182/
レトロゲーム:ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大魔境
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1069662300/
レトロゲーム:ゲゲゲの鬼太郎2 妖怪軍団の挑戦
  http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1106224673/
キャラネタ:【ゲゲゲの】鬼太郎【基本的に漫画より】
  http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1101393783/
(注!21禁)エロパロ:【水木総合】鬼太郎・三平・悪魔くん【5.2怪】
  http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1095569823/
懐かしアニメ:【エロイム】悪魔くん・第5使徒【エッサイム】
  http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1100615168/
オカルト:水木しげる妖怪談義
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1096690544/
懐かし漫画:水木しげる その2
  http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1090938291/
民俗・神話学:  先生!水木しげる先生!スレ  
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/979546784/
民俗・神話学:水木しげる・佐藤有文・中岡俊哉…捏造妖怪暴露
  http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/min/1013407590/

おまけ:にくちゃんねる 全スレッドタイトル&番号検索(テスト版)
  http://makimo.to/2ch/search.html
※過去の鬼太郎及び水木関連スレッドを読むのに便利
*放映リスト*
第一期(1968年)
  http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Ktro1.htm
第二期(1971年)
  http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Ktro2.htm
第三期(1985年)
  http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Ktro3.htm
第三期・地獄編(1988年)
  http://www.geocities.co.jp/Playtown/3064/Ktro4.htm
第四期(1996年)
  http://www.geocities.com/Tokyo/Bridge/2508/tva/Ktro5.htm

*過去スレ*(一部抜粋)
アニメ:正調「ゲゲゲの鬼太郎」スレ
  http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1003634123/
アニメ:ゲゲゲの鬼太郎&妖怪アニメ
  http://salad.2ch.net/anime/kako/981/981781455.html
アニメ:(◎)ゲゲゲの鬼太郎&妖怪アニメ 其の貳(◎)
  http://salad.2ch.net/anime/kako/998/998029170.html
漫画:δ フハッ!水木しげる δ
  http://salad.2ch.net/comic/kako/978/978423248.html
【ゲゲゲの鬼太郎 アニメ1〜4部のDVD化企画】
2ちゃんねるの 水木しげるファンにお願いです。(゚Д゚ )

ゲゲゲの鬼太郎 アニメ1〜4部のDVD化にお力添えを!!
現在「tanomi.com」(たのみこむ)「DVD(アニメ)」ボードで
現在48番目に賛同者が多い企画案です。

「ゲゲゲの鬼太郎TV版・映画版、全期まとめてDVD化!スレ」
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10933

※テンプレは前スレ975氏から参照
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/22 08:05:56 ID:EUSo+G73
>1乙!
とりあえず新スレ

                          ,. -―‐ `'' 、
   ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
   ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
   ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″    ┗━━┛  ┗━┛┗━┛
新スレ立乙カレー!

でも、何故にベアードとさざえ鬼?
「バックベアード」でイメージ検索すると最初に来る画像が…
               _             ,ー 、_
    _        _\ ̄ニー___  __,,,,.,.(;;;;;:::::::)~'>‐〜ー-、,,_ __
    \\|l;、_   __\ ̄ ヽ\ \.゙゙<,/ / /'' ヽ- '^ヽ / ゙゙゙゙\.-‐、);)
      \\_\ヽ\ ̄"\;;, \, \,, \ \l(       / / ̄"'ヘ,;:'"'\
      農,ゝ/'二ニニー-,.,.,.,.,.,. ...,,,,__  .....,,,-   __(,〈-; .,,,__l;  _Y
       ∠ニ_ヽヽ \_ \_ ゝ_ ヽ.__ ヽ.,_ ヽ,,ーヘil||lllli=〉\   .,l;   ,)
            ゙゙゙"―.,.,.,.\_ \._ \._ >,ニ ̄   ~~~~'=|.  \_,/,  ヽノ
                   ̄ "゙ ゙゙゙゙゙゙~ ゙゙          =ノ' \__ノ, ヽノ
灼熱のマグマダイバー・サンダルフォン様が>>8GET!!  =ノ'\.__ノ, ヽノ
キュートな触手がエヴァ弐号機もガッチリ捕縛♪    ゞノ \ ,/'' ゝ/
                                ヾ/l ヽ/ノヽ/
                              ∠ ‐ " ー- '"
  第>>1使徒 結局お前はなんだっつーの!ハッキリしろこの引きこもり野郎!
  第>>2使徒 ターミナルドグマで磔にされてやんの(プ
  第>>3使徒 N2爆雷凌いだくらいでイイ気になってんじゃネーよ(プゲラ
  第>>4使徒 お前はナイフ一突きでやられてるし(ピッ
  第>>5使徒 のんきに突貫作業ですか?お前にはお似合いだな(ププ
  第>>6使徒 見事に釣られたわけだが(w
  第>>7使徒 分裂できても攻撃パターンが一緒なら意味ねーっつーの(プゲラプオス
  第>>9使徒以下 まあ俺たちの二の舞にはなるなよってこった(プゲヴァンゲリオン 
死神に宇宙へ打ち上げられた目玉のオヤジは2015年、第10使徒として帰還
目玉親父→巨大化→ベアード→めでたしめでたし
>>10
ノウマクエン
>>1
1様 ありがとん!
DVD化するといいねぇ!
第四部のビデオを購入しましたが
オバリオンと陰魔羅鬼の話は切ないね。
何か泣けた。
第四部のぬりかべは柔らかそうだったな、カベというよりコンニャクぽ
第四部のもめんも柔らかそうだったな、布というよりトイレットペーパーぽ
なんてことを言うだぁー!
まぁ尻拭いたら具合良さそうだな、あの木綿は。
4部は、なんかお父さんが桃源郷みたいなとこで永遠の命もらうって話で泣いた。
何話目とかは覚えてないけど。

息子:「お父さん、いいの?せっかく永遠の命がもらえるのに」
父親:「いいんだ。俺の命は、お前だったんだ」

セリフも忘れたけど確かこんなんだったっけな。
エエハナシヤ・゚・(ノД`)・゚・。
>>17
蛟の話だね。けっこう最初の方のエピソードだったと思う。
>>18
蚊(か)の話かとオモタ
>19
蚊で連想して…万年竹か?
前スレ使い切る前に格納されちゃったね。
一期のビデオ未収録話が早く見たい
>>14-15
どちらもオナニーに役立つな
24|Д`) :05/01/27 11:33:51 ID:???
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050127-00000017-sph-ent
なんか嫌ー
。・゚・(ノД`)・゚・。
まあ、同時期にタイアップ等で
再アニメ化するかも知れないし
そう悲観する事もないかと
映画自体には期待しないけど・・・
>>25
問題は製作が松竹ってところだ。これでますます権利問題が複雑化しそうな
悪寒…。水木プロなりフジテレビなりが権利を一手に掌握して東映にアニメ
製作を委託するって可能性もあるけど。

実写化に関しては、過去のニ作品(月ドラ・Vシネ)見てるけど、個人的に
は思ったより拒否反応は少なかった。あとは映画として面白いかどうか、だ
な。京極さんが『妖怪大戦争』に続いて全面参加、小説版も書き下ろしそう
な気がする…枕のようにぶ厚いやつをw
うわぁそれはイラネ>京極
京極が出演することは避け得まい…>実写
監督は堤幸彦か…作風にホラーとか土俗的なものに対する愛着は感じるけど、
どうなることやら。
ねずみ男はTRICKの矢部警部の中の人になりそうな予感がしてきた…やべっ
六浦くんももういい大人だしなぁ。まだ演劇やってるんだろうか。
どんな子役がくるんだろ。
お告げ者の少年かな
「大海獣」で怪獣大暴れの特撮映画にしたら笑う
実写映画もいいんだけど、それとは別にTVアニメの新作も見たいなり
映画と同時に5期も製作されますように
ビデオ時代にモノクロ版全話の予告編集が出てたけど、とりあえず一期
から四期までの予告編集DVDを廉価で出してくれんだろーか。
これが実写版の鬼太郎だって
ttp://www.cospa.com/trantrip/kitaro.html
syo-mona
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/10 21:32:14 ID:N/UPRdir
やっぱ第3部が最盛期だったな。
夢子ちゃんいたし、東映アニメ祭りで何度も映画化されたし、土曜フジのゴールデン帯だったし、
同じ時期に悪魔くんあったし、ゲームもほとんど3部を基にしたやつだし、キャラの声も一番しっくりくるし、
太鼓系の音楽もいいし、アニメのレベル高いし、なにより俺が小学生低学年のころのだから思い入れがいっぱいだよ。
ここのやつらも多くが3部世代だろ?
実写>>>>>越えられない壁>>>>>アニメなのはセラムンで実証済み
40個人的には・・・。:05/02/10 22:19:14 ID:jGmivwhy
自分はリアルタイムは確かに3部なんだけど、もっと前から何回も2部の
再放送を見てはまっていたので、どっちかというと4部のが好き。
まぁ、原作に一番近い雰囲気はたぶん白黒(1部)
人それぞれなのでは?! 今や4部がリアルタイムだった人も結構いるよ。
現在高校生くらいで鬼太郎好きでサイトやってる人は、3部派4部派両方ある。
キャラの声なんかはそれぞれの思い入れがあると思う。
こういってはナンだけれど、3部の最初の頃の話は特に「人間=善」で
「妖怪(鬼太郎たち以外)=悪」みたいな話が多かったように思う。
でも何故3部の鬼太郎だけがビデオ化されてないんだろうね?
話数的には4部も大差ないのにこっちは全話ビデオになってる。ナゾ。
そうなぁ、作品に関しては色々と評価があるだろうけど、ムーブメントとしたら
第3期が一番凄かった気がする。
昔は第2期最強(だか第3期は異端とすら思ってた)と思ってたんだけど、最近
はあまりに異色作すぎるような気がしてきてた。ゴジラ対ヘドラとか、ウルトラ
マンレオとか、仮面ライダーアマゾンくらい。勿論好きなんだけど、それを万人
に押し付けるのはためらわれるというか。
原作との兼ね合いから言うと、第4部あたりが調度いいのかも知れない(第1部
は未見)。
ところで、日本疱瘡の株を巡って雷部怒亜と富士手レ日が色々やってるでしょ?
もし雷部怒亜が口出しする権利とったらますますDVD化は難しくなるのかなぁ
そうなると嫌だな
>>38
同意かな。にしても1988年ってことは6歳だったのに最終回とか
はっきり覚えてる・・・。毎週楽しみに見てたんだなあと思うよ。
もっとも俺の兄貴とかは2期で育ったんで>>40が言ってるように鬼太郎たちが
正義の味方になりすぎて、妖怪のもつおどろおどろしさが足りねえとか言ってたが。
結構みんな似たようなこと思うんだなあ。
>>38って、ユメコとかキャスティングとかアニメのレベルとかいう爆弾タームを
織り交ぜて第1・2期世代を挑発するちょっとした煽りカキコなのかと思ったら、
意外にすんなり賛同が続いてるな。完全に世代交代したと感じる。
三部四部両方見てそだった世代だが、四部のほうが好きだ、てか夢子が嫌過ぎ。
でも劇場版は三部の妖怪大戦争が最高だとおもう。夢子いないだけで三部って相当まともになるな。
夢子は人間なのに妖怪世界に近付きすぎなのさ。
妖怪ポストで不可思議事件の発生を知り解決を依頼される
シャーロックホームズのような存在に、
依頼者・仲間以外のキャラが貼りついてたら
嫌な人は激しく嫌、はたまたツマランと思うだろうさ。
あれが人間でなく妖怪「鬼太郎さん助けてー!」
だと思って見ればそれほど腹も

立つな。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 18:07:06 ID:zL+Gbu5Y
4部はどんどんドラゴンボールっぽくなってきて嫌だった。
「夢子」ってだれ?
49うはぁっっ!!:05/02/12 18:19:48 ID:joXWp2sT
>>47 いや、ほら鬼太郎たちはもともと人間じゃないので(笑)。
でもどの辺が“ドラゴンボール”っぽいと感じたのかなぁ?!<いちお全話
見てるけど、わからん;
・・・。しかし。そっかー。夢子ちゃん知らない方もいるんだねー。
ちょっとビックリした; これも時代の流れなんだろうね・・・。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 19:30:54 ID:zL+Gbu5Y
>>49
妖怪王編とか京極の回とか
なんか痛いな・・・>>49
>>49
第三部のキャラはあくまで「ユメ子」だから、>>48はそこらへんを遠まわしに
ツッコミたかったのかもしれない…単に知らないだけかも知れないけど。
53痛い・・・のか?!(笑):05/02/12 20:22:34 ID:joXWp2sT
なんどもすんまそん;>49ですが。
>>50 ありがとう。なんとなくあの辺はまぁ・・・;;そうかも。
>>52 そうなのかなぁ?!まぁ、こだわる人はこだわるんだねぇ。<スマン;自分は
あまり気にしてなかった・・・;単純に知らないのかと;;

>>49 なんかカワイイ(ポッ
細かいことを言うなら、ホントは全部カタカナの「ユメコ」だけどな
>>42
ライブドアのおかげで月曜ドラマランドや鬼太郎が一気に
DVD化。なら歓迎。

って言うか あり得ない。
次回ゲゲゲの鬼太郎、「糞神島」にご期待下さい!!(声:野田圭一)
>>57
その回、「足跡の怪」「隠れ里の死神」に並ぶ漏れのトラウマ話です。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 23:09:58 ID:3AY0qrV/
妖怪皇帝!?聞いたことないぞ。
東映テレシネへたくそすぎ!!DVD画質最悪だな
教えてもらえたらうれしいです。
確か吉幾三が歌を歌っていたバージョンの鬼太郎

ねずみ男が霊の封印された掛け軸を燃やしちゃって復活、その妖怪は
寒さだか何だかを食べる妖怪で人がぶるっと震えるのはそいつのせいという解説があった。
でも寒さを食べるなら人はあったかくなるだろうし、熱を奪われて寒くなりぶるっと震えるなら
その妖怪は氷系の妖怪じゃないような気がするんですが、その時の解説が知りたいです。

あと、前編後編に分かれていた話でその後編の予告、水色のでっかい虎と鬼太郎が
戦ってるシーンがあるやつなんだけど、めちゃくちゃ予告がかっこよく思えて絶対後編を
見てやろうと思ったのに見れなかった。その内容。
ぶるぶると水虎の話が合体してないか?
水色の虎は水虎で間違いないと思うけど、
水虎って前後編にはなってないよ。
だから「不死身の妖怪水虎」と「妖怪ぶるぶる」が混ざってるんだろって
ぶるぶると水虎、ビデオレンタルになってるから借りて見れ。
手元にないんではっきり言えんで悪いが、パッケージの裏側見ればすぐ分かる。
ぶるぶるはなんだ、鬼太郎が髪の毛針で捕獲して日乾しにしておいたぶるぶるを
ねずみ男がキノコと勘違いして汁物にしたのをいやしいユメコがむさぼり食って
取りつかれて凍死しかける話だ。
水虎は、水虎の封じ込められてた壼をいじめっ子が発掘、
いじめられっ子に中身を飲ませたところいじめられっ子が水虎(オス)に取りつかれ
繁殖のため夜な夜な水虎(メス)を掘り出そうとしてるところを
鬼太郎が出てきていじめられっ子から水虎を追い出し
雪の日に対決、水虎を自らの体の中に誘い込み、雪に埋もれて凍結再封印、
封印した後でメスの傍にうめてやる話だ。
そんないらん親切してやって首都圏直下型地震が来て壼が割れたらどうすんだ
エイリアン並みの恐怖だぜ鬼太郎のバカー!と子供心に恐ろしく思ったモンだ。
読みにくくて失礼した。
思い出した。ぶるぶるだ。ぶるぶるの汁物がおいしそうだった。
ぶるぶるって寒さを食べる妖怪だったっけ?
水虎は前後編じゃなかったのか、どおりで全く話を覚えていないと思った。
へっへへへっへへへっへっへ
お化けを怒らすと
へっへへへっへへへっへっへ
怖い顔して家の窓
そっとは開けては寝てるとこ
夜中さらいに来るんだよ
ぶるぶるは寒さじゃなくて、人に恐怖心を起こさせてぶるぶるっとさせる妖怪。
ぶるぶるさせるから名前はぶるぶる。
恐怖心をエネルギー源にしてる妖怪よ。
>>65
癒し系ならぬ卑し系ヒロインのユメコに乾杯
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/16 22:09:10 ID:iI7lBzBK
ユメコ嫌われてるな。
でもユメコって脚本家とかによって性格ちがった気がしたなあ。

自分は嵌ったのは三部が原因だしノリよくっていいと思うけど
やはり二部がアニメとしては出来がいいと思うんだけどな〜。
TVアニメ版はもう忘れろ!これからは実写映画が鬼太郎のスタンダード。

つーことで、ふくろsage。
>>70
いや、二部は脚本は面白いけど、キャラデザが原作とかけ離れていたり
BGMがぶつ切りだったりと、必ずしも真に出来がいいとは言い難いよ。
BGMは演出だろうに
7470:05/02/17 00:58:24 ID:???
そうか…たしかに絵も結構まちまちだよなあ。身長とかもかなり違うし。
アニメの出来、というなら4部とかのがいいのかな…。いや、原作好きには1部が人気なのかな…?
2部は他の作品をうまいこと鬼太郎にしてるし、
深みのある話が多くて、印象深くて面白かったんだけど…。

>>72
その判断基準は…('A`)
真の意味で原作のキャラ(ゲストも含めて)に忠実なアニメ版は今のところない
し、作画監督によって絵が変わるのも、現在まで到る東映アニメの特色だから…。

自分は第二作は脚本も含めたところで「出来がいい」と判断するけど、全く非の
打ち所のない大傑作と言うつもりもないので、>>72みたいな評価があってもいい
とは思うけどね。
77人それぞれ。:05/02/17 01:49:39 ID:ZVl6qcW5
要は自分が好きかどうかってことでは?!
それぞれ制作された時代背景があるからね。特に2部なんかは
高度経済成長期末だったこともあるし、アニメの技術自体も発展途上だけど
やっぱり最初に好きになった物は「いい!」と思うのでは?!
評価は人によって違うんでいいんでないかい?
3部も4部もそれぞれに魅力があるんだと思うよ。
もちろん実写でもね。
確かに人気の高い低いは多少あるにしても、どの時代でもこどもたちにとって
それなりに人気はあったわけだし。
そう考えると、本当に知らない人の方が少ないくらいの国民的作品だよね!
サザエさんと知名度は大差ないんじゃないか?(笑)
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 06:00:48 ID:S7SPI/6H
中国妖怪チーって漢字だとどう書くの?
「七(チー)」だろ、7尾の狐なんだし
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 14:20:32 ID:S7SPI/6H
そんな字か・・・ やっぱ水木のオリジナル妖怪?
春休み
二期はアニメ版「水木しげる傑作集」みたいな趣があってファン的にたまらんし
(半分以上、鬼太郎以外の作品が原作)、脚本も演出も声優の演技も一期の頃より
かなりこなれてきてるから好き。音楽のブツ切り感はそんなに感じなかったな。

ブエルや大首、ダイダラボッチなど、原作のデザインとかなり変わってしまってたり
画風を再現できていない妖怪もいたが、これは一期もそうだしな。関西弁喋るブエルや、
「一流妖怪」にやたらこだわる大首のキャラアレンジはなかなか良かった。
個人的にイチオシなのは「まぼろしの汽車」のピーだが(w
>>79
チーは姉と同じで9本尻尾でなかったかい??
南方妖怪チンポとラマ僧チンポ師の関係について、二十字以内で述べなさい(句読点含む)。
ダイダラボッチの合体シーンがかっこよかった覚えがある。あんな姿なのにw
で、今思ったけどダイダラボッチって「だいだら法師」って変換されるのか。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 23:22:21 ID:yz8Iw8ad
>>84
チンポがついている。
「妖怪反物」に出てくるサトリは、目がいっちゃってて妙に怖い。
あの回では重要なキャラなんだが。

アニメ版第二部の「妖怪反物」では、ゲスト少年の両親が踊り狂いながら家を
出てっちゃう場面も怖かったな。
アニメの妖怪反物でサトリ出てきたのって4部だけだな。
3部映画は予告の時だけいたようだが(w

2部は別の回(「死神とサトリ」)でサトリ出すから外したのかな?
でもあかなめは「マンモスフラワー」と「あかなめ」で全然違うやつ2種類出てるし
>>88
やっぱり目がいっちゃってるのがいけなかったんでしょう
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 23:01:58 ID:wRHt/SoH
第3作の「韓国妖怪ぬっぺらぼう」というエピソードは一度も再放送された事が無い。もしかして韓国人に対する差別的表現がある為か?
フーン
>>90
モノクロ版に出てくるぬっぺらはけっこうかわいい。(ユンタ様)
>>57
堂島剛って鬼太郎にも出ていたの?
どんな妖怪を担当していたのか気になる。
髪の毛妖怪の話で砂かけババアの夫が
でてきたような気がしたのですが誰かわかる人いませんか?
>>95 4部の話だっけ?
それだったら砂かけも若い頃
恋とかしましたよと言うイメージで
何者かは不明だったと思う。
第4部の野づちの話で若い頃の砂かけ(シルエットだけ?なんか卑弥呼みたいな
カッコだった)が出てきたことは覚えてる
>96漁師とオヤジが言ったような?
いつになったら鬼太郎Rの単行本が出るんだ?
ボンボンは未見だし評判も良くないが、とにかく1巻だけは買う気満々だぜ。
百目。
いつの間にかボンボンの表紙から消えてるわけだが
>>101
マジで!? (д) ゜ ゜
311 ゲームセンター名無し sage 05/02/22 01:10:27 ID:???
サイヴァリア3〜鬼太郎リビジョン〜
http://mkfps.hmc6.net/uploader/source/up1183.jpg
ボンボンの漫画で単行本になってないのなんかいくらでもあるし、鬼太郎Rもそうなってもまったくおかしくないな
だいたい、なんでいまさらボンボンで鬼太郎なんだ?
映画のタイアップじゃないか?
さもなきゃ兄メカの布石かなんかで。
墓場の鬼太郎(第5部)の布石だったのでは?
ぽしゃったみたいだけど・・・
鬼太郎も、次は北斗の拳みたいに
東映以外でアニメ化かもね
(コナミがスポンサーとかで)
ボンボンは突然「闘神デビルマン」なんてのを始めたりするからな…
鬼太郎は権利問題が複雑になってるとすれば、出版分野では講談社が独占した、と
いう示威行為なのかもしれない、と思ってみたり。


しかしTSKは三日に一回は鬼太郎ニュースやってんなあ
KC復刻版ゲゲゲの鬼太郎9巻までそろえたんだが
まだ載ってない作品が沢山ある
妖鬼化の厚い版のオマケにしかなってないのもあるしなぁ。
奥が深いや、鬼太郎。
113水木しげろう:05/03/06 22:58:44 ID:Cy4QDQTd
アニメ版のエンディングで吉幾三の歌った曲の歌詞を教えて!
ヘイヘヘイ、ヘイヘヘイ、ってやつ。
言うこと聞かない悪い子は
夜中迎えにくるんだよ
泣いてばかりの弱い子は
夜中迎えにくるんだよ
お風呂入らぬ臭い子は
夜中迎えにくるんだよ
つーか歌詞うpはやめておけ。
>>113
まああれだ、>>114-116の歌詞をぐぐって調べるとよろし。
ついでにコレ置いてく
http://chakumero.yahoo.co.jp/cgi-bin/listen.asx?mms=mms://stream.xmusic.jp/c01/m40/0013706-40.wma&.asx
119水木しげろう:05/03/07 00:07:08 ID:cMNzPSrx
ぐむっ!申し訳ない。そうする。
ねずみ男が半妖ということに今頃になって気づいたorz
ちなみに弟もいるらしい
半妖って言うな
半妖キモ
妹は知ってるが、弟もいたのか。
おりたたみ入道の時に出た弟はニセモノ(ムジナだっけ)だったが。
半妖・・・あー犬夜叉の方か。
半妖怪というと口がくさそうだが
半妖というとミーハーくさいな。
ねずみ男も新月の夜には人間の姿になるんだよ?
その時はかなり美形ですよ?
バラエティーに出てる、さんまみたいな
豪快なラメ入り蝶ネクタイに白タキシードで
赤い薔薇くわえてんのか。うん、美形かな…。
>>125
ウマイw
ついでにヲタくさいも。
>>127
出っ歯とそれに伴う長い鼻の下、ヒゲが妖怪属性だとすると、それがなくなったら
さんま以上の男前になるかもしれないゾ
イヤミは・・・
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/12 12:54:23 ID:Xhvuce5P
ttp://www.tanteifile.com/baka/index1.html
C調野郎としか聞こえん。
裏取ったのか?探偵ファイル
>>130
シェーをしてる奴の顔をゲタで蹴ってみなされ。
首がポロリと落ちるから(弱点は金玉)
傘かぶった、一本足の下駄履いた妖怪の名前って何だっけ?
ゆめこちゃんの人形もってたな。今もあればレア物まちがいなし。
>133
傘化けでないなら呼子(よぶこ)かな?
前歯出ててかすりの着物なら多分呼子。
>>135
鬼太郎に出てくる「呼子」の足は木の根っこ。下駄なんぞ履けません。
呼子とほとんど同じ服装で一本足の妖怪は「山彦」。
昔の懐かしいアニメ作品がどんどんDVD化されている中で、鬼太郎の
DVD化権利問題は、いつまでもめているのでしょうか。早く決着してください。


今月号のRでねずみ男が「おまえら妖怪は腹が減らないけど、半妖怪の俺は空腹がつらい」
みたいなこと言ってた
でも、ねこ娘も同じ半妖怪だけど・・・・・・・
>>136
一期シリーズは「山こぞう」で統一されてるぞ
(鏡合戦、笠地蔵などのエピソード)
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/13 20:46:11 ID:zjfnziQW
>>135
>>136
>>139
どーもサンキューでした。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/13 20:48:51 ID:AXRYsu32
,,,,
,,,,,,,,
,,,,,,,,,,
,,,,,,,,,,,,
. .
. .
. .
. .
. .
. .
江幡高志はねずみ男に似ている
鬼太郎夜話でタバコすったり
人を電車に突き落とそうとしたり
かなりやばいことをしているな鬼太郎は
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/16 23:52:50 ID:ftuV9gRz
陰摩羅鬼の話見たんだが鬼太郎のことを捕まえて
石で固めてたけどあんな能力持ってるなんて知らなかったよ。
妖怪に詳しいサイト見てもそんな能力書いてないし、あれは一体なんなんだ?
ももんじいが鼻から針飛ばすなんて書いてる妖怪サイトあるか?
「ねずみ男駅」のニュースをウジとテロ朝で見たが、
ウジは熊倉一雄の、テロ朝は第4シリーズの主題歌をBGMに使ってた。
えねっちけーは吉幾造だったよ。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 20:04:44 ID:???
スレ読んで懐かしくなってビデオ借り倒した。そしたらハマッた。
文庫コミック大人買いしちゃったよ。

自分は3部世代で幼稚園だったなー。夢子とかマジで懐かしい。
でも子の年になってビデオ見て夢子ちゃん結構性格アレなんだなーとオモたよ…。
EDの絵と歌が怖くてトラウマだったな、3部は。

4部は中学生で帰宅時間遅いせいであんま見てなかった。
4部鬼太郎は3部とちがって性格大人しめ、たまにやけに陰気臭くて怖いイメージだったな。
3部の熱血(ちょっと暴力的?)鬼太郎のイメージが強いせいで儀ギャップが。
そのせいか4部敬遠してたんだけど改めてみたらあの不気味さが原作似だし
これはこれで良いキャラだなと楽しめますた。
「お化けナイター」の話とか3と4でだいぶ印象違うし。
シリーズごとに性格こんなに違うなんて知らんかったよ。

1&2部まだ見てないから今度かりて鬼太郎祭りしよ。
なんか和むな。春休みだし鬼太郎再放送してほしいよ。それか第5部とか。
時期的のクール的そろそろ来ても良い頃だと思うんだけどな。
あとNHKでやってたのんのんばあも再放送してくれんかな。

長文語りスマソ。懐かしくてついつい。
149148:2005/03/23(水) 20:09:38 ID:???
誤字とかすごくてキモいな自分の書き込み…orz
もっと餅ついて打ち込めって感じ。
ゴメソ。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 21:43:16 ID:???
ビデオを借りてはまったので、文庫コミックを大人買い。

●アニメの印象
・1部&2部:未見。
・3部:EDの絵と歌が怖くてトラウマ。
・4部:鬼太郎が3部と違って陰気臭く恐い。

●改めて見直した上での評価
・3部:夢子は結構性格が手厳しいのが意外。
・4部:当時は4部の鬼太郎は受け付けなかったが、
  原作の不気味さを醸し出していて良好。
・シリーズ毎に性格が違うのが意外。
 <例>3部、4部共通の「お化けナイター」話など。

春休みなので、鬼太郎の再放送もしくは第5部の放送を希望。
原作者つながりでNHKドラマ「のんのんばあとオレ」の再放送も希望。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 00:54:37 ID:???
1部はともかく2部はよく再放送してたんだが・・・
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 11:04:23 ID:???
4部の再放送ってまだ一度も無い?
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 11:29:03 ID:???
関東ではない
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 17:29:37 ID:???
孫がフジテレビの筆頭株主になりましたよ。
ぬっぺらぼうの解禁はもうないな。
155148:2005/03/24(木) 20:02:20 ID:???
>>150
要約dクス。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 00:33:14 ID:???
148若いなあ。
このスレって若者が多いのかな。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 02:20:00 ID:???
そういや皆の年いくつくらいなんだろう。
自分は23歳で多分148と同期世代だ。
でも2部は再放送で見た記憶がある。

白黒時代を克明に知ってる人もいるんだから鬼太郎って本当愛されてる作品だな。
自分もそろそろ第5部の噂聞きたいや。
ちびまる子ちゃんみたいな感じでノスタルジックにサイクルしてくれると嬉しいなぁ。
自分の甥とかに見せてやりたい。鬼太郎。
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 10:39:00 ID:???
今年20歳になる人が生まれた年に第三部が始まってるんだから、20代の人にとっ
ては第三部が鬼太郎の原体験だろうね。
第二部の地上波での再放送が最後に流れたのも(関東では)やはり20年位前だっ
たと思う。ということは、第二部を何度も見て愛着を持ってる層は30代以上って
ことになる。第一部や第二部をリアルタイムで見てた人になると、40代になって
るのかな?で、今の10代は第四部世代。鬼太郎って凄いな。
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 14:10:51 ID:???
第4部の妖怪王ぬらりひょんの話の
最後が思い出せないのですが
どういう結末でしたっけ?
やっぱりぬらりひょん倒すんですか?
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 15:41:52 ID:???
>>159
【TVアニメ資料館】BBSにこんな記述が。

>講談社から『鬼太郎』アニメ化30周年記念に出版された本によると、この話
>(101話「言霊使いの罠!」)に登場したぬらりひょんと朱の盆がどうして
>も削れないため、99話「決戦!妖怪王対鬼太郎」のラストが変更されたそう
>です。当初は、ここでぬらりひょんの妖怪統一の夢は散って死ぬはずだった
>そうです。しぶとくも生き残ったぬらりひょんは、結局113話「鬼太郎対三
>匹の刺客!」まで登場がありました。

「アニメ化30周年記念に出版された本」というのは『水木しげるvs京極夏彦
ゲゲゲの鬼太郎解体新書』のことだと思われる。
161159:2005/03/25(金) 17:32:56 ID:???
>>160
調べていただきありがとうございました

162156:2005/03/25(金) 21:54:20 ID:???
そうか。結構いろんな年代がいるんだね。
世代が違っても共有できる数少ない作品だよね。
ちなみに自分は一部はしらない、二部は見てたけどよくは覚えてない
(のちにビデオで見直した)三部世代。
四部の時はすっかり大人で『この世界が子供にわかるかな〜?』と心配したり。

鬼太郎好きって(というか水木ファン?)なんとなく年輩な人が多い印象だったから
世代が若返っててびっくり。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 22:33:57 ID:???
うちの親は40後半で1部世代
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 20:46:52 ID:NYJbBGxZ
悪魔君があがってるからこっちもあげとく。

ボンボンの鬼太郎初めてみたんだけど猫娘がロングヘアー?で首に大きい鈴ついてるのに
かなり萎えてウヘァって気分になった…。
貴女、一体どちらのでじこさんでしょうか?と小一時間(ry

猫娘はあの可愛くない所が良いのに。
刈り上げショートヘアじゃない猫なんて嫌だ…
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 22:57:07 ID:???
第3部に「のっぺらぼう」出てたよね。
なんか浮揚して人魂捕まえてたような・・・
やっぱり天ぷらにするんだっけ?
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 22:59:42 ID:???
>>165
してた>魂の天ぷら
ぬらりひょんと結託して犯罪者の霊形手術をしてた。
167165:2005/03/29(火) 23:15:34 ID:???
>>166
サンクス。
やっぱり虫取り網で捕まえる方がいいな>人魂
第1部は限りなく原作に近いんだけどね。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 23:48:08 ID:???
>猫娘はあの可愛くない所が良いのに。

原作もアニメも可愛いところあるよ
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 00:09:11 ID:owuOGBsr
ごめん、語弊があった。
いわゆる「萌え視点」でねらったようなぶりぶりの可愛さが嫌って言いたかった。

飾ってない、原作のナチュラルな所=猫の可愛さって事で。
4部の猫とか可愛いしね。

鬼太郎も猫もキモ可愛い所が好きなんで。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 13:12:09 ID:???
結局、鬼太郎Rってまだ連載続いてるんでそ?
これはアニメ化も期待できそうだゾ…しめしめ。
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 17:05:06 ID:???
>>167
一部ではポップコーンにしてたな
172167:2005/03/31(木) 02:33:22 ID:???
>>171
ああ、その部分が原作との違いだな。
ねずみ男に次いで鬼太郎まで顔なくすし。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 19:57:49 ID:???
寝子さんも猫娘だよね。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 14:18:44 ID:???
寝子さん萌え。あれ、今にして思えば池上遼一が描いてたかもしれんな(週マガ
悪魔くんとかに顕著なつげ系ヒロインぢゃないよな)。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 00:46:37 ID:XoAcbZ2i
目玉の親父と鬼太郎はどんな設定でしたっけ?
目玉の親父は始めから目玉の妖怪だった訳では無いらしいですが
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 01:06:36 ID:???
ミイラ男のように包帯を体にまいた姿。奥さんは魔女っぽい?姿(黒装束)

病気であぼーん

奥さんは形状がマトモだったので埋葬されるが、父親は腐っていたために放置

目玉が落下

目の下に体が生え、いわゆる目玉親父の誕生

そろそろせがれ(鬼太郎)が生まれる頃だと、墓場へ赴く
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 06:32:58 ID:???
水木ファンだと言ったら175の手の質問ってホントよく聞かれない?
実生活で今まで何度説明したか。
目玉親父は鬼太郎の元右目なんでしょ?とか。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 08:52:13 ID:???
>176は親切だな
>177来る来る。ホントウザイよな、175原作嫁つーの
鬼太郎の右目だったら親父じゃ無いだろうが
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 12:57:12 ID:???
>>175
原作では>>176なんだけど、アニメ版第三部では…
オヤヂが不治の病(といっても包帯だらけにはならない)で動けなくなったので、
最後の霊力を片方の目に込めて転生(肉体自体は消滅)した…という風になって
た。懐アニ特番だと「目玉のオヤジ誕生秘話」としてこの映像が流れるケースも
あるので、こちらがスタンダードになる日も近いかもネ…。
180七資産1970:2005/04/06(水) 21:08:04 ID:???
原作タヌキ軍団との戦いの話
髪の毛針を撃ちすぎてハゲになった鬼太郎

鬼太郎の片目はつぶれていて、移動するときは目玉親父をそこへいれる

というシーンがあったような気がするのですが・・・
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 21:47:50 ID:???
>>180
うん、たしか親父が「わしが目の代わりをしてやる」みたいなことを言ってた。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 22:46:11 ID:???
つぶれてる目の穴に親父が入ると目の代わりになる
≠目玉親父は鬼太郎の目
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/06(水) 23:55:45 ID:???
鬼太郎の右目には目玉親父専用のベッドがあるらしい
それにしても目玉親父の口はどこに?
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:12:58 ID:???
あごのあたりに「ω」こーゆー感じの口がついてる。
「鬼太郎なんでも入門」が復刻されてるからそれを見なさい。(復刻版はタイトルが違ってるけど)
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:34:58 ID:???
さくらんぼをカリカリ食うぞ
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 00:38:07 ID:???
朝露をチューーッ
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 02:08:31 ID:???
たしか、親父の目の中には毛の塊みたいな妖怪がいて
テレビで外の様子を見ながら目玉を動かしてる。って書いてた本があったんだけど
俺の記憶違い?
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 02:24:21 ID:???
>>187のは知らないけど、目玉の中には「8」のように、縦に目が2つ並んでるという設定があったはず
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 03:11:15 ID:A4YcRniv
ボンボンの読者ページ見ると、鬼太郎Rのイラストが結構あってちょっと嬉しくなる
今の子供たちにも鬼太郎が受け入れられてるってことだろう


今月号、山爺や大首、化け草履などのシブイ妖怪群を葉書いっぱいに描きまくってる
子がいたんで笑ってしまった(w
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 15:56:24 ID:???
…で、Rの単行本はいつ出るんだ?
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 19:25:33 ID:???
鬼太郎Rの猫娘、色々噂を聞いて妄想をたくましくしてたが、顔はあのまま(と
いってもアニメ4部あたりに近い?)なんだな
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 22:12:35 ID:d0xx0pzw
カラオケ行ったですよ
カランコロンの歌があったんで歌ったんですよ
よりによって第2部の「かまぼこ」が映像とは…
あれのおかげで一時期かまぼこが食えなくなりかけたことを思い出して
ちと感慨にふけりました。
ガイシュツならスマ
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 14:23:00 ID:???
そうだな 魚を100dくらいとったら元に戻してやる

194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 20:58:53 ID:???
ダーイナマイトでバ〜ラバラ
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 19:24:04 ID:???
夕日がきれいだぜぇ
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 00:39:24 ID:???
いずみたく の劇伴は偉大だ
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 01:33:34 ID:???
で、DVDは一体いつでるんですか?3部キボンヌ
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 01:36:13 ID:???
2部発売の噂はどうなった?
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 04:51:30 ID:???
第3部、描写をおさえているらしい。
例えば、鬼太郎が髪を取られる話。
第2部では、鬼太郎が髪を取られてとき、片目がない顔を、はっきり見せていた。
でも第3部では、髪が取られたら包帯を巻いて頭部を隠してしまった。
片目なのか両目なのかを、わざと隠した。
包帯で隠すというのが苦肉の策と感じる。

第3部だと、映画版に登場した漫画家(=水木しげる氏がモデル)に、両手がある。
なんか不自然だと思った。

200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 05:56:47 ID:???
水木センセ、漫画作中ではよく両手あったりするけどな。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 06:42:52 ID:???
四部の木水さんだって両手あるしな…なんかツッ込むとこがテキトーだぞ。

それ言ったら一部だって手ェ切り離す怪奇技・リモコン手の出番全部カットだし、ねずみ男の
お下品な屁攻撃は一部・二部通じて全く無かったし。今も昔も少なからずそういうのはある。
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 08:39:17 ID:???
4部なんか鬼太郎、ノ(左右逆のツッコミ不要)の描写がなくって
元から片目の人みたいな描写だったじゃん>のっぺらぼう
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 10:17:55 ID:???
やにやに坊と大口女の例もあるな。
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 10:27:46 ID:???
(・∀・)ヤニヤニ
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 13:55:46 ID:???
一期アニメだと名前は「たんたん坊」なのに目やにを飛ばすという謎仕様
「鬼太郎なんでも入門」などでは名前まで「やにやに坊」になる始末
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 14:27:36 ID:???
第二部のダイダラボッチの時にはリモコン手を使ってなかったっけ?
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 14:38:45 ID:???
「鬼太郎なんでも入門」のは少年マガジンのグラビアのリライトだね
その時点ですでに「やにやに坊」になってる
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 16:28:09 ID:npTAPh6q
ユメコちゃんってポロリありましたっけ?
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 18:05:41 ID:???
>>208
失言ポロリなら何度も
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 06:18:35 ID:???
>>206
使ってた。
聖ねずみ男の背中にしがみついて脳みそグチャリ
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 12:53:42 ID:???
>>210
あの場面(脳味噌から血が出るところ)トラウマ。思い出すとこっちまで頭が痛く
なる。原作漫画の同じ場面には生理的恐怖を抱かないんだけど…
「足跡の怪」も、アニメは怖すぎてダメなんだけど原作は「変な話だなぁ」程度。
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 13:03:58 ID:???
>>211
それはたぶん、前世がダイダラボッチだったのでは…
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 15:00:13 ID:???
>>211
4作目なんて杭を打ち込んでましたぜ
弓で
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 16:03:37 ID:???
脳はいじられても痛みを感じないとかって話を聞いたことがある。
いじられたことないんで嘘か本当か知らないけど。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/14(木) 22:50:32 ID:???
一向にDVD化されないので 東映 フジテレビ 水木プロに
抗議めいたものを送ろうと思うが、よした方がいいかなw
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 00:28:12 ID:???
アササボンサン
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 00:57:46 ID:???
ぺっ
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 02:11:31 ID:???
アッコちゃんは全シリーズDVD化されるな。
昔のが4つくらいのBOXで、新シリーズ2作が各2BOXだったかな。
全BOX買うと特典ディスクが貰えるという、何ともズルっ子なやり方で。
アッコちゃんは関連スレ見てないから知らんけど、鬼太郎とかバカボンとかって、
あるシリーズだけ好きって人が多いんじゃない?
特に旧作で育ってる世代だと余計に。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 13:52:25 ID:???
一期の吸血妖怪団見たことないんだが、アササボンサンとかもちゃんと出てるのかしらん
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 16:20:42 ID:???
ダイダラボッチの鼻くそ食った人のニュースの
セリフキボン
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 21:02:11 ID:0D2hW8Bz
近くで炭焼きをしていた
山崎五郎兵衛さんは
大きな鼻くそが顔に
当たって窒息し
麓の病院に運ばれ
手当てを受けましたが
重体です。

       XZテレビ 水木アナ
222名無しさん:2005/04/15(金) 21:11:25 ID:kU6c3hrl
アッコちゃんは、初代と昭和末期版はもうDVDレンタルも解禁されたけど、
この作品がそうならないのは、何かもめてるのかな。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/15(金) 21:19:28 ID:???
有り様からして、アニメのアッコちゃんと鬼太郎はなんとなく
兄妹みたいな感じだな
時期も近接してるし
224名無しさん:2005/04/16(土) 09:22:15 ID:J5ZWvLuH
仮にされたとして、最近の情勢からして、中国と韓国の妖怪は「近隣諸国に
配慮する」という理由で、欠番にされかねないな。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/17(日) 02:10:20 ID:???
白黒で原作朝鮮→アニメ沖縄になっててせちがらいものを感じた

トラジの「うわーくさい」っていうセリフが好き
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/17(日) 11:38:39 ID:???
水木センセも当時ネタ佐賀市で大変だったんだろうと思う。まあ、笑って許せる
範囲じゃないですか、朝鮮魔法なんて。ぬっぺぽふには気の毒だがw

227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/17(日) 21:39:16 ID:???
>>226
「朝鮮魔法」のプロットには元ネタがあるんだよ。
貸本時代に描いた「地底の足音」を大胆にアレンジしたもの。
その元ネタはラヴクラフトの「ダニッチの怪」。
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 05:30:46 ID:???
水木は誰より早くゴーゴリの「ヴィイ」の翻案漫画描いてたりするし
かなり勉強してるよな



「朝鮮魔法?プッ」みたいなレベルの突っ込みはちょっとどうかと
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 18:35:01 ID:???
ああ、朝鮮魔法ってダニッチの怪が元ネタか。
全然気づかんかった・・・
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 19:40:28 ID:???
>>228
この間の江戸東京博物館でやっていた「OH!水木展」で
ロシア映画「ヴィー」の上映をやっていたんだが、その説明書きによると
漫画「死人つき」は映画「ヴィー」上映時のジョイント企画として書かれたものだそうな。
「妖怪大戦争(旧)」の漫画と同じってことだね。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 19:43:05 ID:???
修正
「妖怪大戦争(旧)」じゃなくて「妖怪百物語」だったかも。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 23:21:14 ID:1ePfLDGK
>>230
死人つきの前身となる貸本漫画「異形の者」はどういういきさつで描いたんかな?自主的に描いた?


四部の「夜の墓場は運動会!」見たら、猫子さんが出てたんでワラてしまた。
しかも二部の「釜鳴」の時と同じ色の着物着てるし。
こうなると三部版の猫子さんも見てみたくなるな
233226:2005/04/19(火) 00:54:42 ID:???
>>227
いや元ネタのことを言ってるんじゃなく、なぜ朝鮮(アリラン)に設定
を置き換えたかという部分を言ってるんですけど・・・まあどうでもいいや。
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/21(木) 21:34:17 ID:???
夢子かわいいやん。
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/22(金) 22:55:19 ID:???
夢子でなくユメコですってば


んで、ユメコは汚れヒロイン
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/23(土) 17:27:21 ID:???
妖怪王・ユメコ
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/23(土) 20:28:14 ID:???
俺的に一番かわいいユメコは「復活!天魔大王」の時のだな
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 04:37:30 ID:???
ゲームの最新作で目玉親父の声が変わってたのはやはり以前から言われていた
「高齢なので目玉親父の声を出し続けられない」ですかね。
田の中勇さんの地声は北村弘一さんのようにちょっと裏返ったおじいさんの声
でしたからね。アニメ五作目が作られないのも田の中さんの高齢のためでしょうね。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 06:03:02 ID:???
>アニメ五作目が作られないのも田の中さんの高齢のためでしょうね。

いや、それはないと思う…
親父さんが田の中さんの声でないのは違和感あるけど。
数年前の世界妖怪会議では現役っぷりをみせてくれたのになァ。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 08:27:14 ID:???
テレ東のふたご姫に出てた<田の中勇
たぶんそのうちまた出てくるような位置付けのキャラかと。
あれは最近のアニメなのに、杉山佳寿子がレギュラーだったりもする。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 19:57:02 ID:???
>>238
ゲーム最新作ではどなたが声を当てられていたんですか?
まさか大竹宏氏では!
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 20:10:06 ID:???
>>241
経験者だからって、んなマニアックな人選があるか(w

ゲームの目玉は熊倉一雄。しゃがれたような声で演じてる。
「全然違うじゃん」「違和感ある」等々言われてるようだが、個人的には
熊倉氏が演じてる事自体がすごく嬉しかったり。味のある声だし。

野沢那智のねずみ男はイマイチしっくりこなかったな
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 21:51:08 ID:wk1Y7LRj
というか声優総取り替えって若手に変えて経費削減するためなのに
みんなベテランばっかだよな。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 22:44:49 ID:???
>>238
声優交代は権利関係からじゃないの?あのゲームに東映は関わってない様だし。

245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/26(火) 23:14:05 ID:???
ゲームがバンダイだったら、大丈夫だったのかもね>声
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/02(月) 08:18:53 ID:???
4作で若手はねこ娘の西村ちなみ嬢だけだった。
それでもベテランの共演者とちゃんと仕事こなした。
スゲエ
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/02(月) 13:33:15 ID:???
ちなみにーは若手っちゃー若手だけどな
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/03(火) 21:52:15 ID:???
バンダイとコナミが提携したね。
ゲームの問題は片付いた…か?
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/03(火) 22:31:26 ID:???
もう色々と水木アニメは
こちら側に不透明な権利の問題とか
ビデオ・DVD化してクレクレと言い続けても事態進行しない投影とか
何年たってんだよ・・・正直待ちくたびれた・・・
こっちゃ見れるだけでいいんだよぉぉぉ投影ぃぃぃ
早く片付けて何とかしてくれ・・・

250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/04(水) 03:36:09 ID:???
>>248
バンダイはナムコと合併するんでは
それとは別にコナミとも提携・・・?
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/04(水) 20:32:13 ID:???
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g32627638

某オークションで落札された商品(ttp://ekizo.mandarake.co.jp/auc/itemInfo.do?itemId=03001488210100001)のコピージャマイカ
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/07(土) 17:11:22 ID:???
                  _,. -‐ '' " ",. ̄'' ̄` ''‐、
                ,.-'      ,r''  _,,.. - 、  ` 、
               ,.r'/// /   ,.-'      `' 、. \
             /       ,r'  ,r'       ,rfn、 \ '、
               / /////  ,'   ,'  ,rffn.   '"     ヽ ',
            i     ,.ァ   .i  '"     ,riiニヽ.   ',. ',
                |  ,.r '"  |.   {  ,riiニヽ      _.    ', ',
            | .,.r'    |   !   ,..  _,,.. -‐' _,..r'  i .i
            |,'      ',   ',   '、., __ ,.. -‐''"゙  }  | .|
            |       ',    `、  ヽ        !   } .}    
                ',         ',    '、  ヽ      ./   ! .|
            '、       `、   \  `ヽ==='゙    ,' !
             `、        '、     ' 、        / .,'
                '、'-..,,_____ ___`、    `''‐- ..,, ,,.. r'  /
               \ ヾヾヾヾヾ \          /
                ` 、  、、、、、、、、 ` - ..,,, _ _,.r'゙
                  `' - .,,_       _,. - ''"
                      `"'' '' '' ""
ヨコハマタイヤが火炎車?に似てる。
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/07(土) 17:20:18 ID:???
…輪入道のことか?
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/09(月) 02:06:54 ID:???
ぺったらぺたらこ ぺったっこ
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/09(月) 05:02:49 ID:???
第4部、セルアニメだったのが、途中からデジタルアニメになった。
セル画を使わないデジタルアニメ、何か絵の感じがと思って見ていた。

でも、ある日から突然、画面左上に『天気予報』が!
あの天気予報、何だったんだ?
ビデオを買わせるための手段だったら、レンタルビデオ・DVDを
全巻発売してほしい。

あの天気予報、何だったんだろう???
火山が爆破しても、地球が破壊寸前でも、本日の天気予報と降水確率が・・・
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/10(火) 22:58:20 ID:???
アッコちゃんみたいに全シリーズDVDBOXになるといいのにね。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 14:17:48 ID:???
劇場用長編アニメを製作中だの、墓場の鬼太郎を深夜枠でアニメ化だの、実写ね
ずみ男の冒険だのと、色んな情報があったけど、どれも全部ポシャッたのか…。
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/17(火) 09:28:17 ID:xgERlmNf
>>257
話が二転三転して、
3つのゲーム版と来年の実写映画になってる。
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 11:39:53 ID:???
全シリーズは要らないな
バトルアニメっぽかった 3部だけあれば(笑)
ユメコかわいいし。
なんでビデオ10巻で止まってんの?
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 20:56:47 ID:bGQ+AIjq
第四部の大海獣の映画をレンタルビデオで見つけたんだがパッケージの裏のあらすじを読んで見るとどうも山田がでてこなさそう。
大海獣の話は山田がいないと成り立たない気がするんだが誰か見た人いますか?
もしいたら詳細お願いします。
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 21:39:30 ID:???
>>260
山田は出てこなくて、代わりに南国妖怪の話と合体してる。(デオクロノドンは出てくるけど)
もちろんメカ海獣も出てこない。
まあ、悪いデキでは無いと思うので、借りてみるのも良いさ。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 21:40:30 ID:???
山田っぽいのは出てくるけどな
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/18(水) 21:56:35 ID:???
>>262
あのキャスターか
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 00:24:50 ID:KkRvH35x
>>261-263
ありがとうございます。
そうですか出てこないんですか…。山田好きとしては残念です。
今度借りてみてみます。山田っぽいキャスター…。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 04:20:53 ID:???
大怪獣は、「メカ大怪獣」がすごいですよね。
「メカゴジラ」より、こちらが先ですよね。
あの『妖怪封じの粉』の設定もよかった。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 07:09:51 ID:???
>>265
「大怪獣」じゃなくて「大海獣」な。
幼少のころ、東映まんがまつりでやってたな。(モノクロ)
当時、物凄く怖くて泣きそうになった。確か、TVでは前編後編でやってたな。
もう一度見てみたいもんだがDVDは出てないのかな?
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 07:40:59 ID:???
>>264
確か、チ○ポとゆう卑猥な名前の妖怪が出ていたような・・・
このチン○とは、股間の3本のナニからの高圧ションベンと屁が武器とゆう
それはそれは恐ろしい(笑)妖怪だったそうな。 CV古川登志夫だったかな?
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 12:46:32 ID:???
チンポのホバークラフト最強!( *´∀`)
原作にもでてくるファンの間じゃ有名な妖怪ですよ
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 14:06:28 ID:???
原作では「世界お化け旅行」の「妖怪七人の侍」「ドラキュラ親分」に出てる。
メジャーなマガジンやサンデー連載の話には出てないから
アニメのオリジナル妖怪だと思ってるぬるぽファンもいるかもしれん。

>>265
オリジナル怪獣対メカ怪獣、ってのは「月光仮面」のマンモスコングで一応やってるが…
絵面的に近いメカゴジラより先を行ってるのは凄いな。
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 16:49:41 ID:???
>>269
いや、あれに関しては水木先生が一番はじめらしいわ。
先生本人がそう断言してたよ。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 20:55:16 ID:LhYTKI6V
4部のねこ娘はムチャクチャ可愛くて好みのタイプだったので、
5部はこの娘だけでもそのままにし欲しい!
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 21:11:33 ID:t9DpVdD3
チンポって水木のオリキャラだもんな 南方妖怪でも何でもない水木が流行らせたかっただけw
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 21:16:02 ID:???
実写の「月光仮面」の人工コングは等身大だったから…
オリジナル対メカ怪獣のガチンコバトルという意味ではやっぱ「大海獣」
が嚆矢ということでいいんじゃない?
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 23:19:09 ID:???
幻の妖怪特急のビデオを借りてきたんだが猫娘がパンツ出しまくってて震えた。
おお、これが劇場の威力なのか、と。
っていうかサービスキャラちゃうやろ。
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/19(木) 23:49:56 ID:???
映画のまぼろしの汽車…
素直に妖怪大戦争やってほしかったなあ。
ドラキュラでなくただの「吸血鬼」にしたのは何でだろ。
先にやった「吸血鬼エリート」よりも明らかに格下みたいな感じでイヤン
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 00:00:26 ID:???
大戦争がなかったせいか知らんが、
第四部ベアードの小者っぽさは歴代アニメ版随一だな。
第三部劇場版のベアードはすげえかっこいいのに。
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 00:07:48 ID:???
ベアードは本物の妖怪大統領(一作目では就任のお祝いしてる場面があったよう
な。第三部でもあった希ガス)なのに、失礼な扱いだよな…第四部。
そりゃベアードだって妖怪ラリー中にウイスキー飲みたくなるわ。
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 00:21:04 ID:???
一作目の妖怪大戦争で、洗脳された鬼太郎が「ひょうすべ」を仲間に引き入れるのを
提案してるのにワラタ。いくら見ただけで死んだり病気になったりするからって…
「ひょうすべ」に征服される日本、イヤすぎる。
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 00:26:56 ID:???
>>278
3行目がちびまる子のコメントみたいだ
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 00:57:22 ID:/0ODGYGy
>猫娘がパンツ出しまくってて震えた

同意
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 01:13:42 ID:???
ちびまる子は妖怪マニア
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/20(金) 22:33:45 ID:kuB6nAzO
ぎゃーっ!! くびれ鬼だぁっ!!!
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/22(日) 15:23:00 ID:???
大戦争を最近になって見たんだけど、たしかにベアードかっこいいな。
っていうか圧倒的な存在感があってよかった。
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/22(日) 19:50:12 ID:???
大戦争はフランケン以外はみんな強そうに見える
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/22(日) 20:53:16 ID:???
三期の映画の話題、ってのが前提かよっ
あの映画は音楽も大変良い


一期の大戦争はフランケンがいない
そのせいで狼男がワリを食った形に(子なきに抱きつかれて早々に溺死、つまりフランケン役)
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/22(日) 23:32:21 ID:???
第1期の大戦争のベアードって白いんだよね
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 00:45:36 ID:???
いや、普通に黒いぞ
何と間違えてるんだ?
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 01:17:56 ID:???
ソノラマの彩色スチールではないか
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 12:10:27 ID:???
マチコミみたいだよな(w
>彩色スチール


一作目のベアードは再現度なかなかだと思う。
輪郭の表現もいいし、マブタもちゃんと逆さまになってるし。
三部ベアードはカッコいいがマブタんとこが適当。
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 17:02:48 ID:???
あと平べったい。>三部
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 20:02:38 ID:???
>>290
あの平べったいのには愕然とした記憶があるなぁ。
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 20:41:39 ID:???
ぺったらぺたらこぺったんこ。>ベアード
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/23(月) 21:55:36 ID:???
原作だと、「世界おばけ旅行」の「ベアード」の回では平べったかった
(ギロチンで真っ二つになった時の断面でわかりやすい)。

わざわざ「お化け旅行」から南方妖怪チンポなんか出してくるぐらいだし、(w
こん時のベアードも参考にしたんじゃなかろうか。
「ベトナム戦記」や「妖怪ロッキード」ではどっちだかわからんし。
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 09:40:30 ID:wqs/apTM
>>280
出しまくってはないが、三部大戦争でもパンモロしてる。
コマ送りで見て御覧
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 13:35:07 ID:???
怪僧チンポもオリジナルですよね?
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 17:13:48 ID:???
何オリジナルと聞きたいの?
アニメオリジナル?水木オリジナル?
原作にもしっかりでてますよ>チンポ氏
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 19:49:10 ID:???
「ボクは新入生」か「朧車」参照



…原作は読んでない、って奴も結構いるのか?
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 20:42:27 ID:???
今じゃ原作読むのもたいへんかな?
一番手に入りやすいのはちくま文庫版?中公書店のでっかい奴?
個人的にはサンコミ版(非ワイド)に思い入れがあるな。
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 21:27:59 ID:???
サンコミと小学館文庫だな
セリフの改竄が殆どない
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 21:42:06 ID:???
「ねずみ男と猫娘」の回でねずみ男の台詞、
『どこかに内藤洋子みたいな娘はいないかな』が
『どこかに山口百恵みたいな娘はいないかな』に変ってたのは
サンコミだっけか、小学館文庫だっけか
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/24(火) 21:51:58 ID:???
>>300
サンコミ
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 03:10:54 ID:???
いつになったらDVD化?
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 08:38:12 ID:???
新しい鬼太郎放送で、シーサーが「ニャ〜」と鳴いたと言う奴が居るんですが、そんなシーンありましたか?
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 23:10:18 ID:???
4部のOPとED、曲も絵もかっこよすぎ
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/25(水) 23:22:59 ID:???
4部の後期ED
ねこ娘がパンツ見せてるな
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 01:35:27 ID:vp7PVZgg
>>402
いや、もう4部から10年たったし、5部を放送のほうが・・・当然、松岡鬼太郎で。
DVDは著作権だのなんだので出せない状態らしいが噂なのかねぇ?
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 13:40:41 ID:???
今新しいアニメが作られたら、やっぱり

(C)2005 水木プロ/ゲゲゲの鬼太郎製作委員会

とかなるんだろうか…なんかヤ(´・ω・`)
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/27(金) 11:31:32 ID:???
4部は個人的には惜しいシリーズだったな
絵もキャストも音楽もすごく良い感じで
実際、単体で見ると良い回も結構あるのに
シリーズ全体で見ると何か微妙・・・
監督の人がこう、作品への信念や指針等が
乏しかったんだろうな(他の見てもそんな感じだし)
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/28(土) 21:43:29 ID:???
最後に妖怪が人間に認められてめでたしめでたし…とか、やたら泣かせようと
してる話が多かったなあ>4部
いい話もあったが…

赤舌の回なんか、
涼子を助けるために赤舌巨大化、街で大暴れ

あれれ、なんだか苦しいし体が言う事きかないぞ

もうだめぽ、ボク海に身投げして氏にまつ

街壊しながら海に向かって進撃、被害大(迷惑な自殺だ)

しまいにゃコンビナートに突っ込んで大火災

色々あって結局海に落ちる赤舌

でも赤舌は死なずに、元の小さな身体に戻ってましたメデタシメデタシ

…って、なんだそりゃ。いいのかそれで。
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/28(土) 22:10:34 ID:???
鬼太郎は、心の中では1部2部だけで完結させておけば、それでよろしい。
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 00:36:45 ID:???
>308
西尾SDは記念本のインタビューで、中々良い事を語ってたけど・・・
別の本で、総監督もシリーズ構成も居ない鬼太郎(東映作品)は、
プロデューサー色が強いって書いてあったよ。
>309
いい話系は、はずすと悲惨な事になってたね。
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 04:05:08 ID:???
4部の『怪獣の着ぐるみをかぶる人』が出てくる話が滅茶苦茶であきれた。
なぜかストーリーに関係ないのに怪獣番組の撮影風景が。
さらにその撮影を見学する怪獣番組ファンの子どもまでいた。

その怪獣の着ぐるみをかぶる人の寿命がどうという展開だったけれど、
ねずみ男に『人間の余命』がわかる能力があるのかと不自然だった。
妖怪が暴れ出して、鬼太郎の体を乗っ取ろうとする。

この話に『妖怪に狙われる人が、怪獣の着ぐるみをかぶる人』
の必然性が全然感じられなかった。

もし、妖怪が怪獣の着ぐるみに取り付く・街で暴れる等ならば、
怪獣番組の撮影場面の意味もあるけれど。
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 09:05:36 ID:M5emnx+0
4部でも初期はかなり良かったよ
夜叉の話とかマジ良かったし

4部はデジタル彩色になってからますます迷走したかな?って感じ。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 09:41:37 ID:???
4部は夜叉、のっぺらぼう、皿小僧、蛇骨婆、
さざえ鬼、言霊使い、映画「大海獣」あたりはいいね
悪い意味で印象に残ってるのは天邪鬼の回
あの「人間、必死だったら他人をだましても良い」
みたいなまとめ方は正直どうなん?と今でも思う
でもあの回、監督本人がやってた記憶が・・・
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 12:38:46 ID:???
がんぎ小僧のリセットオチも卑怯だと思た
なにも解決していない
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 13:03:32 ID:JaM7a7zD
牛鬼でいつも泣いてしまいます。あの親子の愛はサイコーや!
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 13:44:05 ID:???
皆の意見を元に究極のアニメ鬼太郎を
一部の脚本要素、二部のテーマ性
三部のアクション要素、四部の絵と声優
音楽はそれぞれの良い物を編曲
影で暗躍する性悪のラスボスがユメコ
五部はこれでOK?
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 14:11:46 ID:???
>一部の脚本要素

それはちょっと
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 14:27:19 ID:???
4部のがんぎ小僧、どう考えてもリセットした後のほうが悲惨。
ねずみ男が一緒に行かない。鬼太郎たちも助けに来ない。
その結果として・・・がんぎ小僧も全員皆殺し。
結末は、かえって悪くなっているのでは?
リセットしなければ、犠牲者はでたが鬼太郎たちの救援もあり、あの村は皆殺しにあわずにすんだ
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 14:42:51 ID:???
>318
突っ込んで欲しかったのはそこじゃない・・・
>319
一応、あれで皆の悲惨な未来が変わったと
言いたかったんでしょう
でも普通そうは解釈出来ないよな、あれ・・・
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 16:04:47 ID:???
DVD化はありえない話なの?
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 17:35:37 ID:yK//bSHV
ゲゲゲの鬼太郎って何で目が片方無いの?
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 18:03:12 ID:???
仕様
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 20:26:03 ID:???
GK乙
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 20:39:26 ID:???
>>313
初期全部いい、ってわけでもないなぁ
二話目の目目連から説教臭い話だったし。父ちゃんあっさり心変わりしすぎ。
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 20:53:01 ID:???
良かった話にオバリヨンとラクシャサと地獄流しも
追加で
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 20:55:10 ID:???
幽霊電車もよかったな
細田の回も好きだ、活きのいい演出でギャグでもやってもらったほうがマシってもんだ
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 21:06:36 ID:8433D0XV
たしかにオバリヨンはよかった。
赤舌と大首は・・・糞。
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 21:20:12 ID:M5emnx+0
吸血絵画の回が怖すぎ
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 21:44:45 ID:???
佐藤順一も定期的に参加してたけど
影薄いな 「お化けナイター」も何か違うし
オンモラ鬼と蛇骨婆くらい?
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 21:51:48 ID:???
>>330
さら小僧はかなり良かった。
白山坊の回は、大塚周夫演じる白山坊が悪辣なキャラでグッド。
火車の回は……う〜〜〜〜む
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 21:58:25 ID:???
>>331
皿小僧か・・・忘れてた
確かに良かった
火車は原作通りにして欲しかった
逆もち殺し・・・
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 22:07:36 ID:???
魂食う妖怪に説教されたくないよな>「もち殺し!妖怪火車」
日々イイカゲンに生きてる男に説教されたくないよな>「復活!妖怪天邪鬼」
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 22:42:17 ID:???
人喰い肖像画も佐藤順一
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 23:17:05 ID:???
>>331
> 白山坊の回は、大塚周夫演じる白山坊が悪辣なキャラでグッド。
三田ゆう子の姑獲鳥、八奈見乗児の毛羽毛現、江守浩子の針おなご、大塚周夫の白山坊。
四部の醍醐味はかつての鬼太郎レギュラーのゲスト出演。
矢田耕司や永井一郎、屋良勇作とかも出てた?
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/29(日) 23:36:33 ID:???
八奈見は井戸仙人の声もやってるし、ほとんど準レギュラーだな。
妖花の回のじいさんの声もやってた。三田はうぶめよりも里子ママ。

4部の声優といえば、電気妖怪の声がまた郷里大輔だったのには笑った。
また郷里かよ!3部と同じかよ!そんなにカミナリ様にぴったりか、郷里の声。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 00:22:02 ID:???
>三田はうぶめよりも里子ママ。

特別出演だったからな
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 01:26:47 ID:???
>>335
江守浩子は後神と鬼髪だよ。
屋良有作はピーと大首。
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 01:43:09 ID:???
山口奈々(一期猫娘など)も一期〜四期まで出てるな
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 18:38:04 ID:???
>>317
>影で暗躍する性悪のラスボスがユメコ

ハゲワロス。
鬼太郎への執着心が妖怪よりも恐ろしい存在を生み出すのか・・・。
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 20:04:28 ID:???
3部の「妖怪大統領」のゲストもイカしてたな。
コウモリ猫が矢田耕司、葬頭河婆が山本圭子。
2部の子泣き、砂かけコンビだった。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 20:59:21 ID:zxSEv7eQ
最近入会したビデオ屋に第一部から四部まで置いてあった。
珍しいなと思って全ての部の見たい巻をチョイスして借りてみた。
第3部に1番親しみを感じていたけど気に入ったのは第4部だった。

第3部の白山坊の回は酷い話でかなり嫌だった。
白山坊にも下心があったけど自殺しようとした親子を助けてお金まで出してくれたのに
鬼太郎「人の弱みにつけこんで〜」ってとか言って蛾に内臓食わさせて殺す。
かなり胸糞悪くなった話だった。
他にもそういう人間だけの味方っぽい話が多くて面白い話もあるのに安心して見れなかった。

第1部はキ●ガイとか普通に言っててこっちもある意味安心して見れんかった。

343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 21:53:52 ID:???
白山坊は原作からそういう話だからしょうがないべ。
三期のいい子ちゃん鬼太郎がまくしたてるから腹立つってのはあるだろうけど。

三期だとさら小僧の回も、ちょっと鬼太郎腹立ったなあ
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 22:18:24 ID:???
何度もリメイクされる作品はその時代その時代の思考が混ざるからなあ。
三部の頃は人間=正義 妖怪=悪の図式がまだ通用してたし。
第四部は環境破壊だのなんだので人間側に原因がある描かれ方が多かったわな。
さすがに多すぎて一部マンネリしてたが。
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/30(月) 22:35:09 ID:???
そこで次のシリーズは時代を第一部の頃へ
これで観ててイライラする「人間が
自然を破壊するから妖怪が・・・」
を聞かなくて済むはずだったのに・・・
新作は企画凍結確定なのかな?
しかし作られるにしても、今の東映だと
少々不安な気がするけど

346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 00:37:35 ID:???
そういや脚本の雪室俊一って、もしかして全作参加してる?
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 02:06:27 ID:lL2KYWBR
今、考えると全シリーズ通して声優のキャスティングは、どこをとっても秀逸だったよな。
4部のねずみ男が千葉繁と聞いたときは「うわ・・・」とか思ったが、聞いてるうちに気にいり始めたし。
そのぶん、最近出た鬼太郎のゲーム(PS2・PS・GBA)のキャスティングは大半が違和感を感じまくり・・・
親父さんは仕方ないとして、どう頑張ってもハットリ君にしか聞こえない砂かけとか。
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 02:11:20 ID:???
ゲームもPS2版4周ぐらいやってると慣れるよ。
たくろう火の声がへなちょこなのは萎えるが。
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 09:47:55 ID:???
ゲームは親父があまりにも違和感があるから
他はどうって事は無かった
子泣爺とか敵の声(たくろう火除く)は絶妙だったと思う
鬼太郎も初め「ポケモンゲットかよ!」と思ったが
3部と4部の中間な感じで悪くは無かった
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 09:52:04 ID:???
親父さんの声だけは脳内田の中変換しないと
どーしても親父さんのセリフとして認識できない(´・ω・`)
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 10:41:38 ID:???
熊倉一雄の目玉の親父はファンサービスだと割り切れ
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 11:05:42 ID:???
最初は違和感あったが芸達者なベテラン声優
中心なのと内容の面白さで納得させられた
所でPS2版しかやってないのだが、
PS・GBA版はどうでした?
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 11:28:20 ID:???
>>352
PS版は難しすぎ
GBA版はOPが怖い
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 11:39:26 ID:???
>>353
ありがとう
でもここで聞く質問では無かったか・・・
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 13:30:06 ID:???
>>344
三部は、鬼太郎が最終的には妖怪に協力して人間をこらしめる(海洋汚染してる
工場を妖怪軍団がよってたかって攻撃するとか)オチが何回かあったような。
個人的には安易な解決なような気がしてうざかった。相手が騒音を撒き散らすな
らこちらは倍返し、みたいな感じで。
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 14:59:44 ID:???
PS版はバックベアードがラスボスなのだがこいつがとんでもなく強い
目から弾、レーザー、催眠攻撃をバラバラ撒くわ触手から電撃出すわ
体力減ってくるとものすごいスピードで動き回るわ
ハッキリ言って、ダメージ受けた後の無敵時間を使って
無理矢理目ン玉に攻撃ブチこみまくらないと勝てやしない
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 15:17:18 ID:???
バックベアードの弱点は目玉だ!

っていうのも、なんだかヒネリがない話だよな(原作含め)
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 15:29:39 ID:???
他にどこにしろってんだよ
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 16:04:01 ID:???
>>356
ありがとう
でも総合するとPS版は俺には無理っぽいんで
PS2版を大事にする事にします
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 17:33:49 ID:???
>>358
乙女のキスとか。
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 19:51:55 ID:???
GBAの鬼太郎って見たことないんだけどアクションゲー?
だとしたらちょっとやってみたいかねえ。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 20:11:03 ID:???
>>361
うん。
鬼太郎&目玉親父誕生シーンも再現されてる
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 21:17:25 ID:???
それよりお前ら、イモリの目玉食ってヒヒヒみたいな超ブキミな母親と
腐りかけの包帯おやじがセクースしてる様子を想像してごらん?
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 21:34:32 ID:???
>>362
361じゃ無いが何か凄く良さげな・・・
暇な時にでも探してみるかな
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 22:18:58 ID:/GCCCugi
幽霊電車は中央線?青梅線?京王線?
新宿→危篤→臨終→火葬場→骨壺→奥多磨霊園
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 22:20:52 ID:???
ゆうれい電車は2部の雰囲気が一番ハマリそうなんだけど。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 22:23:39 ID:???
2部以外には全部あるのにな。>幽霊電車
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 23:06:09 ID:???
猫娘のパンツが見たい!!
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/31(火) 23:50:39 ID:???
このスレに触発されて第3期の秘蔵ビデオを見てみた。
6年ぶりなもんでテープが絡まって切れた。。。orz

でも、セロテープではっつけたら再生できたよ。
やっぱり「夜道に気をつけろ」は名曲で、ユメコちゃんはかわいい。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/01(水) 12:12:40 ID:???
一部のゆうれい電車もなかなか良かったじゃん。
白黒なのも雰囲気出てたし。一部ってキャラがかわいいから、怖い話って意外と少ないよね。
小さい頃は「吸血鬼ラ・セーヌ」の冒頭、血吸われた女の人がミイラみたいに
なっちゃうシーンがメチャクチャ怖かった。
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/03(金) 21:06:03 ID:???
最近、ネコ娘タンへの愛がビューティー田村(byうすた京介)への愛にすりかわり
つつある。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/03(金) 23:54:51 ID:/3ZfpXkq
>>370
地獄流しが怖かった・・・
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/04(土) 16:54:39 ID:???
怖さは2部が最強な気がする
確か妖怪反物?を着せられた人達が
青くなり、牙が生えて変な音楽で
踊り狂ってた記憶がある(うろ覚え)
あれは怖さを通り越してやばい物を
感じた・・・
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/04(土) 21:38:31 ID:???
>>373
思い出したら笑ってしまった。
子供が親を呼び止めても突き飛ばして踊り去ってゆくんだよな。
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 01:25:43 ID:7L+lpDPw
鬼太郎といえば戸田恵子。それ以外は受け付けないなぁ・・・。
取りあえずVHSが何故10巻止まりなのか・・・。地獄編見てみたいorz
まじで3部DVDで出して欲しいね・・・。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 09:39:49 ID:???
>>375
悪いが3部は一番思い入れが無いので
(一応、全話見ていたとは思うが)
3部「だけ」DVDを出せという事なら
同意は出来ないな
まあ不遇なのは分からんでもないけど
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 13:06:54 ID:???
1→2 放送時期も近く、モノクロからカラーになったという点以外大きな違いがないため、1部世代が2部にシフトするのも抵抗は少ないと思われる。
2→3 放送時期もだいぶ開いてしまい、キャストも目玉オヤジ以外変更。その他の独自設定や変更点などにも違和感を抱き、1・2部世代が難なく受け入れられる作品ではないと思われる。
と書いてみたが、3→4へのシフトというのはどうなんだろう。
俺は2部世代だから、上記通り3部は受け入れられず。(絵的にも好きじゃなかった)
4部は、今までとは違う鬼太郎だと割り切って見てたが。
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 15:05:42 ID:???

3部は再現能力高い癖に何故か俺節全開なキャラデザの絵
、機械的な音楽、軽くてバブリーな作風、
ユメコと受け入れるのにはつらい要素が多すぎた
4部は上にもあったように、出来には凄まじいバラつきが
あったが、荒木氏のキャラデザ、原作特有のポーズ等の
再現、松岡洋子の若干不気味な鬼太郎等、原作を尊重
した作りだったので許せた
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 16:22:01 ID:???
>機械的な音楽

このへんは賛同しかねるなあ
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 16:38:22 ID:???
3部のEDがいまだにトラウマ。
地獄編のラストでユメコが生き返るのが納得できん。
鬼太郎の声が某アンパンに聞こえる。

よって漏れの脳内で、3部は無かったことになっている。
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 17:32:27 ID:???
>>380 鬼太郎の声が某アンパンに聞こえる。
俺も・・・戸田恵子=アンパンマン
もはやアンパン声の時は何をやろうが
アンパンマンとしか思えない・・・
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 19:56:46 ID:???
3部はキャラソンの冒頭で、「やあ、みんな!ボク、鬼太郎」と
アンパンマンを彷彿とさせる台詞があったな・・・。
放映時期は鬼太郎の方が先な訳だが。

3部の猫娘と親父のキャラソンは結構好きだ。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 00:51:40 ID:5emNI18E
>>377
鬼太郎がリメイクと喜んで第一話の放送を心待ちにしていたが
時代背景が変わったとか声優が変わったとか以前に
OPで既に拒否反応を起こしたよ。あの吉逝三の歌は最低だと思った。
鬼太郎世界独特の暗さやジメジメ感が無くて駄目だった。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 01:26:10 ID:???
メインターゲットには無関係だがね
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 10:49:39 ID:???
鬼太郎のロマンアルバムって出てないよね?(第三部のムックは出てたけど、あれ
ってロマンアルバムじゃなかったと思う)。
東映動画の60〜70年代の有名作で出てないのはむしろ珍しいような。
妙に版権関係の縛りがキツイのは今に始まったことではないのかな。
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/06(月) 18:35:31 ID:Q6QeFicR
長野県小諸の駅前の土産物屋で「アニメもの半額」の看板が…。
何かと思ったら鬼太郎とゴルゴものばかりでした。
誰の趣味?
スレ違い?そうですか。スマソ。
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 02:30:16 ID:???
今、第四部のオバリヨンの回を見て
泣いてしまった…
388387:2005/06/08(水) 02:53:10 ID:???
すまん>>13にも同じような人いた。よかった。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 03:02:14 ID:???
つ[お子様ランチ]
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 14:06:54 ID:T8YXgZcW
復活!天魔大王の攻略、裏技サイトって存在しないのですかね?
よかったら裏技あれば教えて頂きたいです。
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 21:48:19 ID:???
☆エンディングの最後、一枚絵が出た後リセット押さずにずっと待ってると
イヤな画面が見れる
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 22:53:18 ID:???
夢子死ね二度と蘇るな
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 22:58:34 ID:???
最終回にご都合主義でキャラが生き返るのは今も昔も同じだな・・・。

4部なら間違いなくユメコ脂肪ENDだったろうね。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 00:45:56 ID:MWjgztSY
「木の子と山天狗」という、究極の良回があるから3部が一番神!
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 15:44:55 ID:???
どなたか4部放送当時にイベント用に制作された
「妖怪城」(荒木プロ作画でテレビ版とは異なる)
「ゆうれい電車」(3DCGで細田守監督)
を観に行かれた方はいませんか?
当時、極貧で観に行く事が出来ず今でも残念に
思っているので、良ければ原作との相違等を
教えて頂きたいのですが・・・
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 16:04:57 ID:???
>>393
「おどろおどろが人間に戻ってめでたしめでたし」
「吸血鬼エリートに血を吸われた女の人たちが全員生き返ってめでたしめでたし」
脂肪ENDなど無理です
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 17:22:34 ID:3kB3rhSm
夢子のパンチラで3回抜いた俺が来ましたよ
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 18:11:21 ID:4OCvw9yK
3部と4部は似てるが、4部の時は高校生だったから見てない。
399名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 18:16:03 ID:GOqQfqWH
>>397
お前のチンポから小豆がポロポロと・・・
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/09(木) 19:28:37 ID:???
>>397,399
何と言う下品なレスなのでしょう(水木キャラ風に)
(ついでにsageる)
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 18:39:40 ID:lqaxkyl8
リアル3部世代なんだが、2chで語られるゲゲゲってほとんど原作絡みの話がある2部や1部ばっかり
だな、水木オタの原作厨の親父が多いせいか?
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 19:00:40 ID:???
そこで原作厨かつ3部好きの俺が登場
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 19:10:22 ID:5ikDjB57
>>400
びびびぃ〜ん
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:15:48 ID:???
>>401
釣り乙
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:31:14 ID:???
3部だって原作付きの話が大半&鬼太郎以外の短編が原作の話も結構あり、
なおかつスレの話題にだって頻繁に上がってますが?
リアル3部世代は作品もスレもロクに楽しまずに文句ばかり垂れるのか?
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:38:33 ID:???
>>405
一期なんか収録話に抜けはあるし、モノクロだからレンタルでも外されがちだしで
見てる奴が少ないのかマトモに話題続かないじゃん。
三期はリアル世代多いせいか、ビデオ化がグダグダなのにも関わらず
よく話題に上ってるぞ。

三期の評判悪いからムカッときてテキトーな悪態ついたのか?
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:39:05 ID:???
>>405でなく>>401
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:39:13 ID:???
原作無視率の高さでは第四部が最凶じゃないか?
第三部よりは原作の「雰囲気」に近いってだけで。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:48:29 ID:???
3部の原作ナシの話って、おしろい娘とか妖精ニクスとかホントにちょっとしかないじゃん。
「マンモスフラワー」と「原始さん」と「カモイ伝」を混ぜて一本でっち上げるぐらいだし、
原作厨もとりあえずチェックせずにいられんだろ。むしろ。

4部のが原作無視率圧倒的に高いだろ。赤舌みたく根本的に違う話になってたり、
話の流れや妖怪の能力は同じでも、ストーリーに説教臭いテーマが抱き合わせになってたり。
(ま、これは3部にも当てはまる所があるが(w )
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:50:10 ID:???
3部も4部も妙に絵(特に背景)が小奇麗で カラフルなのが嫌。

411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 21:53:10 ID:???
>>410
四部の初期なんか色調抑えた感じですげえ作画凝ってるじゃん。
CG彩色になってからはアレだが。
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:19:04 ID:???
アレなのかw
俺は4部のその原作無視っぷりがどうも気持ち悪くて・・・orz
出てくる妖怪のオリジナル性質みたいなのもどうにも。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:23:35 ID:???
土ころびの話なんか、「エネルギー(主に電気)を食う妖怪」っていう性質だけ生かされて、
三部でも四部でも原作と全然違う話になってるね。なぜかどっちも
「電気を大切にネ」っていうメッセージ付。原作こんな話だっけかw
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:32:14 ID:lqaxkyl8
3部の素晴らしき萌え要素を理解できない香具師は原作厨のオッサンつーことで。 そんなに怖い妖怪話が
好きなら鬼太郎以外にもあるだろ、夢枕獏とか京極夏彦でも読んでろよ。
オッサン活字駄目か?
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:33:53 ID:???
> 素晴らしき「萌え」要素

一人で勝手に萌えてろよ。 萌えるゴミちゃんは。
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:34:08 ID:???
(´-`).。oO(真性かよ)
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:38:16 ID:???
四部の作画はアレな時もあったけど、美術(背景)は最後まで素晴らしかったよ。
原作そのままの妖怪大裁判とか、夜叉、だるまの回とかね。
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:39:13 ID:???
>>414
会話が全く噛みあってないッつーか、一人で捲くし立ててるだけですね。
反論読んだか?つーか原作や3部すらもちゃんと見てんのか?

とりあえず、鬼太郎ファン(原作ファンでも)って別に「怖い鬼太郎」最優先じゃないだろ。
誕生編や地獄流し、夜話や怪奇一番勝負みたいな回は魅力的だが、
鬼太郎のミリキってのは別にそれだけじゃないし。何が楽しくて自分が「3部萌え」とか
「鬼太郎面白い」とか言ってるのか、自分でもわかってないんじゃないか?
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:45:40 ID:???
脳内で仮想敵を作り上げて、一人でギャアギャア喚くだけの人ですか。
脳内妄想はよせ、腹が減るぞ
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:46:40 ID:???
>>414にとって鬼太郎は萌えアニメなのか?
お前には鬼太郎のエロ同人の方がお似合いだ。
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:47:36 ID:???
↓次の次の台詞
ツレタ
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 22:48:59 ID:???
橋の袂で釣りをしていたら、さら小僧が釣れました
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 23:03:15 ID:???
414はカワウソ
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 23:30:00 ID:???
アラヤ

カハイ

425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 23:30:31 ID:???
橋の下にはカブソがいますよ。
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/10(金) 23:35:25 ID:???
「はし」と書き残して溶解する少年(隠れ里の死神)
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 00:53:25 ID:8yowb70e
あぁ第3部のdvdほしいよー。どこにdvd化希望とかってメール出せばいいんですかね?
東映?
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 01:01:23 ID:8yowb70e
魔女ジニヤーや鬼巫女、おもしろくてかっこいい話が多かったなぁ。
進化妖怪かぶそみたいに笑える話もあったし。
特にヒ一族や足洗屋敷のように一話でいろんな妖怪が出てくる話は
お得感もあって最高でつた。
やっぱあの絵と声優が自分は一番好きです。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 10:16:21 ID:???
次のアニメがあるなら絶対東映以外がいい
最近は作画もあれだし内容もどうせ3部と4部の
焼き直し程度の物しか作れないだろうし
何より自分たちの昔作った物を(鬼太郎以外も)
放置しまくりで視聴者に対する誠意が皆無
変な悪魔映画作る金があるなら旧作発掘に回せよと
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 15:47:36 ID:???
4部のEDって、『怪奇一番勝負』で渋い名言を放つ例の怪物がいるんですね。
9年目にしていまさら気づきました。
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 16:18:03 ID:???
原作版のぬらりひょんとか実写版悪魔くんのペロリゴンとか色々いますね
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 17:10:50 ID:OcQ6dcQF
>>429
同感!
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 17:21:18 ID:uj/8CX4S
原作どおりのクオリティーでさ、
白黒で作ってほすぃわけよ。
ちゃんと点々をうってさあー!
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 17:35:45 ID:???
>>433
まんがビデオ「ゲゲゲの鬼太郎」を観れ
「原作通りのクオリティ」と言うよりは
「原作を加工して声を付けた物」と言った
物だが
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 18:21:13 ID:???
一部の「吸血鬼エリート」でも見ておけば?原作風のアニメ希望なら。
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 18:42:24 ID:???
モノクロ版ぬらりひょんの回が、かなり原作に近い(絵がある)
エリートも前後どっちかがそうだった筈
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 18:51:54 ID:???
そう言えばコナミのPS2版ゲームの
オープニングはほぼ原作の雰囲気を
再現してたっけ(3DCGだが)
あれを使い回してアニメを作れば
4部どころでは無いと思う
(問題は親父の声が・・・)
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/11(土) 22:13:45 ID:???
>>436
穴に落とされたカットで「3」←こんな感じの口してたよね。
原作でよくあるような。
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/12(日) 15:42:18 ID:???
>>395
「鬼太郎の幽霊電車」
サンプル映像が見れる(1分くらいだが)
ttp://www.vsl.co.jp/dams/product/01_01.html
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 01:02:06 ID:9jxR2Qdi
一部の妖花を見て、今回四部の妖花のビデオを見比べてみて南米で埋まってるのが
父じゃなくて祖父になっててしみじみと時代の流れを感じ涙腺をうるうるさせてたら
四部ラストでおばあちゃんの顔が空に浮かんでたのと同時におじいちゃんの顔も
浮かんでいた。おばあちゃんと同じ年代の老人になって。


おじいちゃんよ・・・25歳の若さで死んだんじゃなかったのか・・・。
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 07:13:50 ID:???
>>440
第五部では爺ちゃんがフィリピンのジャングルから生還します。
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 12:01:07 ID:O9BT0Lpm
>429
確かに!!なんで昔のものを大事にしないんだろう。
声が上がっているのに対応もなし。
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 12:51:27 ID:???
声だけじゃ金になりませんぜ、お嬢さん
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 13:22:55 ID:???
>>443
箸にも棒にもかからんような糞邦画連発したり、
誰も買わんようなボッタ値段でDVDを出すような
(例、リンかけ)アホ会社が商売を語るな!・・・
と釣られて見る
それはおいても鬼太郎は今後もアニメ史に残るような
演出や監督が数多く関わってるから
「権利持ってるんだから死蔵しようが俺らの勝手」と言う
理屈は通らんよな(まあ、法律的には正しいんだろうが)

445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 19:20:01 ID:piy2yQl6
なにげなしにテレビみてたら、JRAのCMで中居君が妖怪アンテナ立ててたぞ。藁
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 19:38:03 ID:O9BT0Lpm
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=10933#
このたのみこむって意味あるのかな。賛同者の多い順で41番目。
このスレができた頃よりランキングあがってるなぁ。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 21:02:48 ID:???
DVD出ないのって以前、記事で書かれていた
「墓場の鬼太郎」「アニメ映画鬼太郎」「ねずみ男主役映画」
が全部ぽしゃったのとは関係無いのかね
全部東映でやるつもりの企画だったんだろうし
企画出したのが水木プロ側だったら絶縁もありそう
決定した実写映画も何故か松竹だし・・・
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 10:40:59 ID:PALRkNKi
どなたか、原作本で3部鬼太郎それも後期の話がいっぱい入ってる巻を知っていたら
教えてください。
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 10:45:33 ID:CZYRf5r9
水木ワールドは、リングの元ネタです。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 16:57:50 ID:eB050EZX
>448
三部の後半のもとネタって事?
なんか文庫本とかになりすぎてどれに載ってたのかとか忘れちゃうよね。
ジニヤーやヒ一族、ヘンラヘラヘラやマンモスフラワーもあった気はするけど
どれだったかなぁ。。地獄編もあったと思うし。
でもわりとガンガン出ては絶版になるんだよなぁ。
因みに妖怪捕り物帖やぬりかべとおしろい娘の純愛話とかも原作あるのかなぁ?
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 17:02:36 ID:eB050EZX
あれ?つかヘンラヘラヘラって鬼太郎の話で原作あるの?
なんか普通の妖怪話であった気がするんだけど
ケラケラ女とヘンラヘラヘラって原作でも一緒に出てきてるのかなぁ。疑問。
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 18:29:07 ID:???
三部後半の原作は新編ゲゲゲの鬼太郎が中心。
けらけら女も新編。ただしヘンラは鬼太郎と関係ない短編作品。
あと捕り物帖は、やはり短編の「猫鬼」がもとネタだと思う。
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/14(火) 22:47:05 ID:J8nSkadE
「最新版」からのアニメ化も多いが、今手に入れるのはちょいと骨が折れるかもよ

新編は角川から出てるやつでいいんじゃないか?
中途半端に抜けはあるんだが。
454488:2005/06/15(水) 00:08:30 ID:IxuZqQ33
>>452-453
情報ありがとうございます。 さっそく明日書店を尋ねてみます。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/15(水) 21:55:20 ID:iISdjNGq
古本屋もよさそうだよね
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/16(木) 22:19:13 ID:???
三部じゃ牛鬼仲間になってないの?
原作では活躍してたけど。「鬼道衆」とか「地獄編」ではカッコよかった…
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/17(金) 19:25:13 ID:G2ucNEGH
漫画から誘導されてきました

鬼太郎のさ、「地相眼」って見た人いない?
あれ子供の時に見てすごく印象に残ったんだ。
「かまぼこ」も面白かったけど。
458七資産1970:2005/06/17(金) 21:44:46 ID:???
怪奇短篇か何かが原作だったかな

終戦直後、魍魎の世界に迷い込んだ復員兵
光る玉を見つけるがヘソにくっついて離れない・・・
その玉の力で復員兵大金持ちに・・・   という話ですね

再放送を録画したテープがどこかへいってしまったけれど
痛いと困るけれど、痛くないなら新しい地相眼になってもいいという復員兵の息子
「人間はなぜ争うのだろう・・・ああ、意識がなくなってきた・・・」という最後の台詞
が物悲しい

・・・台詞は正確でないかも
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 00:22:46 ID:???
原作のタイトルもそのまま「地相眼」
短編で、鬼太郎ではないよ。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 02:04:12 ID:???
やすおくん(声は田中亮一だったな)が大ミミズ(こっちは野田圭一だ)に地相眼にされる場面の音楽が悲しい。

「かまぼこ」は、「人間になって永遠に苦しむがいい!」という鬼太郎のセリフが幼心に強烈。
人間てのは苦しんで生きる生物なんですな。orz
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 09:43:39 ID:???
半漁人って外見だけ人間になったのかな?
中身まで人間に変わってるならせいぜい
100年も経てば死ねるから良いけど・・・
あの言い方だと外見だけなんだろうな
・・・何と言う残酷な事だ
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 11:16:23 ID:???
>>461
銀行の人の、メーターを狂わす能力がないというセリフから、中身も人間になったんじゃないかと。
「永遠に苦しむがいい」は、「死ぬまで苦しめ」という意味かと。
税金にガス電気公共料金、生命保険etc…。
金を払うために働く。嗚呼…。
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 12:35:44 ID:???
>>462
確かにそう言ってましたね
だとするとバラバラにされた挙句、かまぼこに
されて売られた割には寛大な罰の様な気も
地獄に流した後、平然と見物されるとかよりは・・・
(アニメではフォロー入るけど)
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 13:22:09 ID:???
今度の映画のスレは何処だ?
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 13:24:21 ID:WtZEDhgR
地相眼とかまぼこは最近レンタルビデオで借りて見たのですが地相眼は父親は結局息子可愛さにギリギリセーフで地相眼をミミズに渡して貧しくても家族がいれば幸せだ。みたいなオチかと思ったら('A`)
かまぼこは野沢雅子鬼太郎が女装したときえらい可愛い声出しててびびった。
「オッスオラ(略」の人のイメージで聴いてたもんだから…。
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 16:48:28 ID:???
野沢雅子の女の子声なら、第2部「ふくろさげ」の花売り娘だな。
ねずみ男に足蹴にされるんよ。
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 20:53:01 ID:B7wJcHV4
2期は
「目目連」もいいと思う。
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 21:25:19 ID:???
目目連に殺された人が絵はギャグ漫画っぽいのに
顔色が真っ青になってて気持ち悪かった
妖怪反物の踊り狂う人々と言い、2部当時は
ああ言うどぎつい演出が流行だったんだろうか
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 23:10:46 ID:???
「地獄流し」はマガジン掲載時も、ラストのページの柱コメントがフォロー的なものになってるな
(二人が反省したら鬼太郎も許してあげるでしょう、みたいな)。
雑誌側のフォローだろうが、今見ると何だか心温まる(w
ま、水木を地獄から連れ戻した件もあるし、わからんでもないよな。

>>468
さしあたって「デビルマン」あたりをチェックしてみてはどうか
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 23:51:50 ID:???
>>469
ドローの回なんかオススメだよね>どぎつい演出
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 00:26:59 ID:X7uKQLdM
>>468
目目連は猫娘のパンモロがあったな
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 18:13:55 ID:???
地相眼を質問した物です。みなさんレスありがとう。懐かしくなった。
>458
VHSからDVDにしたのがあるんで見直してみたよ。
「考えてみると 親父が特別エゴイストってわけでもないんだな
 勝つか負けるか二つの経済競争しかない国に 日本はいつからなってしまったんだろう
日本人はいつから集団発狂してエコノミックきちがいになってしまったんだろう
ああ意識が薄れていく
どうしてみんな もっと幸せな人間らしい生き方ができる方向へいかないんだろう」
だった..
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 01:47:24 ID:XzKmXmcp
かまぼこも地相目も俺も好きです。
独特の雰囲気と話の内容があっていいよね。2部って感じがする。
でもかまぼこの導入部分の半漁人の餌の亀をいきなり逃がすのは
どーなの鬼太郎って思ったけど。ちょっとあそこおかしかった。

でも3部は3部で大怪獣から鬼太郎の姿に戻った時に殴ったり
最終回でもキレてたり荒々しさがある感じもかっこよくてよかった。
1部なんか体が戻った時に「うん、調子はいいようだ♪」みたいなノリだったし。

あぁ3部の再放送を全部ビデオで録って実家においてたのに
実家に久々帰ったら捨てられてしまってたよ。涙
残ってるのは地元からはなれる時に持ってきた地獄編だけ。
これだけは大事にしないと・・・
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 07:29:44 ID:???
地獄編は原作・アニメともに自分の中では封印だなぁ…。
童子も(最新版に登場してるのは知ってるが)ユメコ同様
オリジナルって印象のキャラでどうにも受け付けないし、
何より鬼太郎自身のセテーイが半(ryってのがダメだ orz
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 08:43:44 ID:???
同意。地獄編は童子ともども自分も駄目だなぁ

けど童子みたいにキャラの立つキャラ設定というのは
漫画連載には必要不可欠なんだと思う
鬼太郎の連載以外で出てりゃ別に文句はなかった
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 13:09:28 ID:???
>>473
自分は、第三部の何を許容しても、あの大海獣の山田タコ殴りとネコ娘の「鬼
太郎カッコいい」発言だけはどうしても許容できなかった…というか、あれだ
けで第三部を全否定したいくらい嫌いだ。
鬼太郎は誰かに騙されて溶かされても、食われても、腕を切り落とされても怒
らず焦らず、(ノ3)←こんな顔してるところがグレイトなんじゃないか…
477名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 13:25:45 ID:XzKmXmcp
山田タコ殴りは鬼太郎自身を殺そうとした事ではなく
他の人間の努力を全て自分のモノにしたてあげ、
裏切って人の死を無駄にした事への説教だからいいんじゃない?
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 13:46:49 ID:???
>>477
476です。
うん、最近見直したら確かにそう言ってて、ちょっとは怒りが収まったん
だけど…。

でも、鬼太郎が素手でタコ殴りという行為がとにかく嫌だったし(せめて
一発で済ますか、温和に説教したっていいぢゃないか…)、暴力行為をカ
ッコいいと評価するヤンキー漫画的な価値観が嫌で嫌でしかたなかったの
ですよ。
大海獣編に限らず、第三部鬼太郎はえん魔くん並に乱暴だという気持ちは
あったし。
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 14:24:38 ID:???
>>478
確かに鬼太郎が切れて人間を殴ったりするのは
違和感がある(4部でも殴ってたけど)
切れて直接暴力はさら小僧みたいに同格の奴と戦う時で
格下の人間相手には後から冷静に陰湿に妖力を使って
精神的苦痛・・・が原作鬼太郎の立腹時のイメージなので
でもねずみ男も半分人間なんだけどね
480 :2005/06/20(月) 16:23:36 ID:???
大学出のねずみ男はお前らより勝ち組。
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 20:12:35 ID:???
>>480
俺だって怪奇大学不潔学科出身で「なまけ博士」の学位持ちですよ?
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 20:21:17 ID:???
大海獣の山田って、地獄流しされても文句言えないよな…でも妹が可愛かったの
で鬼太郎もつい甘くなっちゃったと見たが、どうか。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 20:32:27 ID:???
>>481
ねずみ男、博士持ちということは大学院生?
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 22:36:22 ID:SjvMw+rP
鬼太郎、ねずみ男、猫娘の3人は半分人間ってことで、ある種の共通の痛みがありますね。
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 22:45:34 ID:???
そこに鬼太郎を混ぜるでない
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/20(月) 23:20:17 ID:???
そういえば、猫娘が人間と妖怪のハーフという公式の設定ってあったんだっけ?
夜話の寝子さんは除いて。
原作の「釜鳴り」では鬼太郎が「ねずみ男は半分人間の血が入ってるからネコ
ちゃんも気をつけたほうがいいよ」みたいな発言してたんで、それを見る限り
では純粋な妖怪っぽいんだけど、その後の漫画とかアニメとか図鑑類ではどう
なってるのかと思って。
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 03:17:06 ID:???
アニメのゲゲゲの鬼太郎、ED・挿入歌に、
『音頭』が第一部・第三部・第四部にそれぞれある。
でもその歌の内容が、かなり個性的で変わっていて時代の流れを感じる。

第三部ーー人間も妖怪も仲良く・・・
第四部ーー墓場のそばにカラオケBOXが。騒がしくて困る。妖怪が住みにくくなっていく。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 05:21:39 ID:OYKnj9tz
話に陰陽師が出てくるんだもん。ほんと時代だよね
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 05:35:32 ID:OYKnj9tz
逆に 大金=1万 って設定の2部にも時代を感じる
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 16:52:50 ID:???
第一部ではエリートがねずみ男を「10万円」で雇って、ねずみ男が「夢じゃ
ないのか?」と驚いてた。今の金額に換算したら大金なんだろうけどね。
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 22:52:51 ID:ZLlVoPHu
今、第二部をレンタルして観てるのだがOPの墓石に「山上太」(?)とか墓石に書かれてる
のだけど・・・スタッフか何かとかいう遊びなのか?
492名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/21(火) 23:33:53 ID:???
4期のさざえ鬼の声誰でつか
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 00:51:07 ID:???
扉の向こうで何かが起こる…
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 01:27:48 ID:djZyfKjO
>>486
猫子ちゃんの場合、まず釜鳴の回で「猫みたいになる奇病」「妖怪の一種として扱ってもらってる」云々
自己紹介してるじゃないの。妖怪じゃなくて人間でしょ。

ぼくらのバイブル・「鬼太郎なんでも入門」には特に半妖怪っぽい表記はないな。
一番スタンダードな猫娘は、ふつーの妖怪なんじゃないか。
三期アニメではふくろさげに妖怪エネルギー全部吸われてたし。
(半妖怪のねずみ男は体半分だけ吸われてた)
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 10:07:12 ID:kChdhl/p
>>494
猫子ちゃんは、あかなめの回では「あたし人類じゃないから関心ないわ」とも言ってます。
これだとやはり猫が変身した化け猫の一種と判別される。
数年後鬼太郎高校生編で同級生と女子大生の二人の猫娘が登場するが、
その時のねこ仕草からも女子大生の方が猫子ちゃんの成長した姿と思われます。
逆に同級生の猫娘は髪型は四期ラクシャサバージョンに似ているが、制服は昔と同じデザインなので、
こちらがスタンダード猫娘でしょ。(後に鬼太郎と妖怪小学校の同期生だったことも判明してるし)

ここ10年近くの鬼太郎・水木関連の出版物やHPでの解説では「ねずみ男と同じ半妖怪」と表記あり。


>三期アニメではふくろさげに妖怪エネルギー全部吸われてたし。

同じ半妖怪でもねずみ男と違い変身型なので、普段は人間側面がベースになってる。
ふくろさげに襲われた時は、魚に釣られ猫化して妖怪エネルギー100%モードのところを吸われたんだよ

四期アニメでは憑物落しをされたら、真実の姿が猫好きの人間の少女である事を明かされた。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 11:21:17 ID:???
猫子の場合、最初は寝子と同様の設定の「奇病の人間」として出したが
あかなめの話の頃には水木センセも忘れてたんだろな。よくあることだ。


「地上絵の秘密」とか「野球狂の巻」に出てきたやつは、魔女花子じゃねえかアレ(w
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 18:12:23 ID:???
そもそもレギュラー化が水木センセイの積極的な意向によるものではないキャラだし、
漫画内での整合性を求めるのは無理があるな。そこがやはり水木漫画。
サンデー版の猫子だって、前の猫娘よく覚えてなかったからだろうしw

「謎全史」では猫子や寝子さんが人間、その他のバージョンは妖怪とされてるな。
それぞれ別人だろう、とも。
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 21:05:30 ID:yb2yofgd
>>497
レギュラー化は誰の意向?
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 22:06:58 ID:???
>>498
二期アニメシリーズで猫娘をレギュラー化するにあたって、連動して始まった
サンデーでの連載でも猫娘を出していくことになったのだろう。
ご存じの通り、微妙に違う「猫子さん」になってるが。

スタンダードな猫娘が漫画でレギュラーになったのは、80年代の
連載からだな。アシスタントが描いてるのまるわかりな猫ちゃんが多いのは
残念だが、「妖怪危機一髪」や「吸血鬼ラ・セーヌ」では大ピンチを演じていたりで印象深い。
500500:2005/06/22(水) 22:32:47 ID:???
500
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/22(水) 23:24:33 ID:???
>>499
二期アニメシリーズで猫娘をレギュラー化させた理由は?

「吸血鬼ラ・セーヌ」では「多少目が釣りあがってるけど美人」扱いされてたな
パンツも見せてくれるし。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 00:22:22 ID:???
>>501
たいていの紙資料には「女子視聴者の関心を得るため」とあるな。アニメサイド側の要望だろう。
モノクロ版で一回だけに留めるには惜しいキャラだったろうし…
(とはいえ、一部と二部ではかなり性格違うんだが)
実際、アニメでは猫娘をうまく使ってるしね。同じ猫ネタである「猫又」のラストなんか特に良い。

三部の新キャラ・ユメコについてもたいがい同様のこと書いてあるな…
>女子視聴者の関心を得るため
ま、現在でもいろんな意味で散々話題にあがっていることから考えると、
「関心を得る」というねらいはある意味大成功と言えるだろう(笑)
503名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 18:14:20 ID:v9FAcKNl
すみません。話はちょっと変わるけど、三部が終わってしばらく後で、
某コンタクトレンズのCMを目玉親父さんお一人でやっていたのって、
誰か見たことないですか?

親父一人でトコトコと出てくる(バックは無地の青だったと思う)
「おい!」「おい!」と呼びかけ、
「眼を大切にしてくれよ、な。」
ここで、「○○コンタクトレンズ〜♪、とCMソングが入って親父、
ぴょこん、とお辞儀して終わり、というものなんですが。
目玉親父のCMなんて珍しかったような。もう一度見たいなぁ。
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 20:32:09 ID:???
>>503
ビデオ持ってるyo!
同時期にキヤノンのカメラのCMもやってたね。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 21:55:57 ID:EhT3Te3S
目玉親父のCMなら最近もあったじゃん。
「目は暖めるといい」とかいって、茶碗風呂に入ってるやつ。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 22:10:06 ID:???
懐漫・水木スレからの転載だが
> ttp://sale.tower.jp/summer/
>
> 父さん、耳はそこであってるんですか。
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 22:28:47 ID:???
>>502
>女子視聴者の関心を得るため

三部は声と体型で、四部は総合的に男子視聴者の関心が多く得られた!

>一部と二部ではかなり性格違うんだが
声優は違ってた記憶があるけど、性格も違ってたっけ?同一人物でしょう?
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 23:18:48 ID:???
>>507
一部が山口奈々、二部が小串容子。
一部猫娘は原作に近い性格で、鬼太郎のことも「鬼太郎ちゃん」呼ばわり。
エンマ大王から悪い人間を殺すよう命令を受けたがビビって実行に移せない雨降り小僧に代わり、
小遣い稼ぐためにみずから人殺し役を買ってでるなど結構過激な性格だ(諸事情で未遂に終わるが)。

「2杯分しか金をもってない」と言われるそばから堂々と鬼太郎の分までラーメンを食ってしまうのも
原作通り。二部猫娘ならさすがに遠慮するだろうw
デザインも二部より多少大人っぽく、服装などを見てもむしろ「リボンなしの三部」
と言ったほうがしっくりくるかな。二部とは同一人物なんだろうが、とてもそうとは
思えないような気もするのも事実で…w
509名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/23(木) 23:43:58 ID:???
>>508
>デザインも二部より多少大人っぽく、服装などを見てもむしろ「リボンなしの三部」
と言ったほうがしっくりくるかな。

大人っぽさでは二部は性格、三部体格だったのだが、一部はその比較では、どんな感じ?
(四部は「可愛い女の子」だが、完全に子供だった)
服装は三部と四部は同じでは?



510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/24(金) 00:09:00 ID:???
デザインが三部風の服装・頭身
性格は原作の「猫娘とねずみ男」準拠でませた感じ
ってとこじゃないか
あとは実際に20話見てみれ
511名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/24(金) 16:53:12 ID:???
>>510
見れないので土精を呼んで来ます。
512キムジナ−:2005/06/24(金) 22:12:34 ID:???
そういう時はシーサーを呼ぶんだ!!シーサー!!
・・・早く全集DVD出してよ・・・orz
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/25(土) 20:09:46 ID:???
今朝の朝日新聞に、遺骨や遺灰を人造ダイヤモンドに加工する商売のことが
載ってた。

…輪入道の話を思い出した。
514名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 13:48:16 ID:tRFOBgJp
鬼太郎に出るシーサーの子供って可愛いよね
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 13:55:05 ID:amw4DbUp
俺は主人公がやられれば、やられるだけ面白いと思うのだが、キタロウが大ピンチになる話っていくつくらいあったけか?
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 14:23:23 ID:???
「かまぼこ」の話なんて大ピンチもいいところなんだが・・・
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 14:34:55 ID:???
いやいや人食い島もなかなか。なんたって雲子だし。
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 15:25:19 ID:???
「相手に食われて勝つ」っていう必勝パターンがこんなに多いヒーロって他に
はそうそういないんじゃない?
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 15:59:02 ID:???
何より敵にこれだけ何度も食べられる主人公も珍しいだろ。
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/26(日) 23:27:32 ID:???
牛鬼(第2期)は子供の時に再放送を見て鬼太郎を見て唯一マジ泣きした思い出がある。
恐ろしく強い牛鬼をようやく倒したら倒した相手が牛鬼になるって反則だろ、しかも鬼太郎がぁぁぁ!!とか言う感じで。
521名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/27(月) 12:48:22 ID:???
>>520
鬼太郎を救ったカルラ様、あなたにどこまでもついていきます!
と思ったら、火口に誘導されて突き落とされました。ギャフン。
522名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/28(火) 00:27:49 ID:???
2期の猫娘って、堂々とパンチラしてなかったっけ?
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/29(水) 22:51:30 ID:65z5LdZn
6〜7歳の頃に母親と三十三間堂に行って、そこにあったカルラの像を
「知ってる」と言ったら親がビックリしてたことがあったな。

幼稚園の頃のアニメの思い出はひたすら鬼太郎とドラとエスパー魔美。
モロに3部世代。「人間も妖怪も仲良く暮らせる世界」ってセリフと
いかにもバブル期って雰囲気が印象的だ。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/30(木) 10:59:10 ID:aBZIEGRd
3部、モロバブル期。
鬼太郎はどこに住んでたんだろう?
西新宿の副都心が見える森・・・。
新宿御苑あたりか?
中野か?
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/01(金) 00:26:08 ID:Qe8IAWvL
俺も3部世代
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/01(金) 00:38:17 ID:???
山田タコ殴りの三部鬼太郎も恐いが、殺人者の男に「地獄の責苦を味あわせ
てやる」という理由でイースター島まで追跡して陰険なやり方で罠にかけて
いく第二部鬼太郎も恐ぇ。
ところで第一部の「地獄流し」って、悪人放置プレイじゃなくて「後で迎え
に行ってやりましょう。あんな奴らがいると妖怪たちが迷惑するから」的な
フォローが入ってた気がするんだけど…どう?
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/01(金) 13:49:43 ID:???
>>526
あった。>>469みたいなフォローがマガジン掲載時にあったから、
一応そのへん忠実なアニメ化と言える。
528_:2005/07/01(金) 19:28:12 ID:S4mPwR1/
DVDする時の最大の問題点は、表現問題よりも朝鮮妖怪問題だろうなあ。
あの話が欠番にされたそうですから。以前、再放送をした時に。
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/01(金) 20:16:09 ID:???
ま、韓国ネタでやったのは三部だけだしなぁ
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 02:01:59 ID:???
第2部では「妖怪花」が欠番だったわけだが
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 12:46:30 ID:???
早く3部をDVD化しておくれよ
シフンセンコの回が見たいんだよ
532名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 15:25:05 ID:???
第一部をTVで見たことがある人は、どういった放送枠で御覧になりましたか?

自分は首都圏在住で、1980年代初頭?の朝5時台に再放送されてるので見ました。
1978年にウルトラシリーズの早朝放送が当たりを取ったためか、この時期はモノク
ロ鬼太郎以外にも古いアニメや特撮ものの早朝リピートが色々と行なわれてたよう
に思います。
しかし、何しろ早朝だし、当時は家にビデオもなかったので、鬼太郎を見るのは、
かなり大変でした。折角見ても、眠くてよく覚えてないエピソードも多いです。
それに前後して夕方4時半頃にも再放送がありましたが、こちらは塾とぶつかって
あまり見られませんでした。
何度も見た第二部や、リアルタイムで見た第三部とは別に、第一部は個人的に残念
な思い出が多く、それだけに一番見たいシリーズだったりします。
長文すみませんでした。
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 19:48:41 ID:???
小学生当時で、夏休みの朝のラジオ体操の思い出もあるから、たぶん同じやつかな。
朝の再放送というと、ウルトラQもやってた。(同じくウジTV)←時期は↑と違うけど(こっちは学校がある時期)
夕方の再放送は第2部だね。
何度か見たが、'86〜7年頃にやったのが最後かね。
同じ頃、テレ東ではキューティーハニーをやってたはず。ベムもやってたかな。
534名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/02(土) 21:09:58 ID:???
夕方に白黒版も放送してた
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 00:16:00 ID:???
モノクロ鬼太郎、たしかに夕方にやってた。その頃に「鬼太郎なんでも入門」が
発売されたような気もする。タイアップ?まさか…ねぇ?
536名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 00:21:06 ID:???
東映チャンネルで 3作目と4作目の劇場版やるね。

本当に見たいのは2作目までなんだが・・・
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 01:17:18 ID:LIeYWBmW
つか何年か前に関西で再放送した時はぬっぺらぼうもありましたよ。
一話から地獄編まですべて放送してました。
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 11:57:34 ID:???
カロリーヌタンハアハア。
ねずみ男がかっこ良過ぎだよ。
今見ても泣けるなあ・・・
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 11:58:47 ID:???
カロリーヌタンに関しては 断固 原作版を支持するっ!!
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 12:05:02 ID:???
なんで鬼太郎は欠番する話が多いんだ…
541名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 12:12:17 ID:???
あんな性悪カロリーヌタンじゃないやい。
アニメから漫画に移行した折れにとっては・・・
健気で誰にもでも優しく薄幸でなきゃいやだ。
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 15:27:08 ID:???
二部の足曲がりと三部の手長足長も禁止?
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 17:35:39 ID:???
カロリーヌちゃんが大口開けて笑うシーンが何となく80年代後半テイスト
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 00:00:36 ID:???
>>542
> 二部の足曲がり
>>530
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 22:10:24 ID:???
般若ユメコハアハア
546名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/04(月) 22:38:34 ID:oVTYaHzE
鬼巫女の回ってかなり面白かった覚えがある。
3部の中ではおどろおどろしさが出てた気がする。
547名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 01:39:24 ID:???
4期を見てたけど人食い肖像画がトラウマになった
あとラクシャサ
なんか今までと雰囲気違うなーって思ったわ

エリートとか放映してくれて面白かったな
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 02:11:15 ID:???
このスレみてカロリーヌちゃん思い出した、、
なんかジャイアンみたいにねずみ男が劇場ではいい香具師になってて、、滅茶泣ける話だったなぁ
子供ん時に何回も観た、泣いた
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 18:37:17 ID:yoeecPBE
>>547

どっちもねこ娘萌えだった
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/05(火) 22:26:18 ID:???
原作の「朧車」先に見てると幾分冷めた評価になるな(w
>異次元妖怪
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 08:15:04 ID:???
三部もう一度見たい
特に鬼太郎が化け物になる話と鬼太郎がウンコになる話が見たい
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 18:15:20 ID:rZrzuX/7
昨日エリートの話をビデオ借りて観た
あのメロディー本当に綺麗だと思った
それと4部でシーサーが出る話ってありますか?
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 18:19:53 ID:???
>>552
第四部でシーサー…「メンソーレ!妖怪ホテル」(妖怪花のアレンジ話?)
に出てたような…うろ覚えなんで自信ないけど。
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 19:36:21 ID:pKAHJvsn
三部の幽霊電車でわるいやつらが都心から電車に乗るために
駅に向かう途中の風景は新宿西口(小田急&京王デパートのシ
ルエット)だった。→京王線?
朝、目覚めたホームの案内板には“元府中−奥多摩霊園−大
和野台”になっていた。→京王線?
駅員に事情を説明。駅長室で駅員からタイムテーブルを指し
て昨夜乗車した終電の時間を受ける絵には山手線らしき記載
がある。→JR中央線?

・・・やはり御大になじみのある京王線がモデルか?


555名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 19:37:48 ID:pKAHJvsn
追加
都心の駅のホームは地上駅だった。→JR中央線?
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 20:23:03 ID:rZrzuX/7
>>553
情報ありがとうございました!
557名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 21:48:09 ID:???
>>553
あれはどう考えてもオリジナル話だと思われ


2部の「あしまがり」、原作ではぶっつぶしたホテルの支配人に
「僕が責任とります」みたいな事言ってたがアニメじゃフォロー無いんだよね。
鬼太郎、妖怪花の話聞いてハップンしたまんま事件解決したような感じなので
ちょっと後味悪い気がした。
558553:2005/07/06(水) 22:10:55 ID:???
>>557
よく考えたら、「妖怪ホテル」は鬼太郎がホテルを建て直す話で、「妖怪花」は
ホテルを潰そうとする話だから、全然違うよね…orz
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 22:17:57 ID:???
>>557
監督の高畑勲は確信犯だったんじゃない?>あしまがり
自然破壊のホテルをぶっつぶしてなにが悪い!という。「平成狸合戦ぽんぽこ」
の先駆的な話だよね。
高畑作品じゃないけど「原始さん」も過激なエコロジー思想(そういえば原始さ
んは別名「エコロ爺さん」だった?)だし、それが時代の空気だったんでしょう。
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 22:31:27 ID:???
>>559
2部の「妖怪花」と「原始さん」はどっちもほぼ原作どおりだったような。
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 23:20:00 ID:???
スコスコドッコイの謎
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/06(水) 23:24:36 ID:???
コンボイの謎
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 23:09:14 ID:5UjPRozh
>「妖怪花」は ホテルを潰そうとする話だから、

3期でもレストランを潰した話があったな
残酷だった
あれって、その後どうなったんだろ?
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 00:53:15 ID:???
よくアニメや実写で「原作はこうだったのに」とか言うヤシがいるが、
アニメはあくまでアニメ。原作に忠実に作る必要はない。
原作というクレジットはあくまで「これはオリジナル作品ではありません」
という断り書きに近いものである。
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 01:08:22 ID:???
つ[ブラック・ジャック]
566名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 11:37:39 ID:???
>>564
大体の場合、単に変えてるから文句を
言われてる訳じゃなく原作の基本的な設定や
ストーリーを無視して「改悪」してるからなんだが
鬼太郎はまだ良いが、2度と再アニメの機会が無さそうな
原作を台無しにされた日にはもう・・・
よって俺節がやりたきゃ手前の企画でやれ!と強く主張する




567名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 11:55:27 ID:???
妖怪チンポ!!!!!!!
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 13:11:56 ID:???
>>563
「いじわる妖怪あまのじゃく」か?
よく「オーナー殺してて残酷だ」みたいな書き込み過去スレで見かけたが、
あれ殺してないだろどう見ても
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 13:53:14 ID:???
>>564
原作とアニメ版見比べてあれこれ語るぐらいのことも気に食わないんですか。ふはっ。
アレンジ具合などの違いを見比べて楽しむのも楽しみ方でしょう。
おバカさんですか?

「原作と見比べてあれこれ文句言うな、気に食わん」って言ったほうがいいんじゃないの?
話の流れからすると唐突だけどな。
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 21:41:48 ID:???
また気違いが湧いてきました
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 21:55:28 ID:???
>564が?
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 22:00:13 ID:???
うn
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/08(金) 22:54:42 ID:/evZVdR6
>>568
殺してはないけど、
あのオーナーが気が付いた時、
店はグシュグシュに潰されてたんだよ。
その心の傷は・・・・・

その後、彼は生活する術を失った。つまり死んだんだよ!
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/09(土) 02:58:53 ID:???
メモルもビックリマンもDVDなったのになんで3期鬼太郎がDVDにならないの?はやくしてよ
東映、今やっとあの世代が金出せる年令になったんだぜ
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 19:44:35 ID:???
他のスレにあったもんだが、すごい
ttp://tacsdddd.web.infoseek.co.jp/newpage20.htm
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/11(月) 20:56:17 ID:???
>547
あと10年も待てば出るんじゃない?
貯金しとけ。
577名無しか・・・何もかも皆懐かし:2005/07/11(月) 23:03:15 ID:???
>>574
お前さんも耐えてたんだねぇ・・・その想いを願い続けて幾星霜の
年月が流れた事か。俺も歳を取った・・そろそろ新しい身体に入ら
ねぇとこのまま・・い、いやとにかく出ない出ない言われてた作品
も続々DVDで初ソフト化されてるから、待ってれば出ると思うぞ。
鬼太郎みたいに同タイトルで何作もリメイクあるやつは出しにくい
のかもな。出るとしらやっぱモノクロ版からか?
そりゃあ俺も三部世代だから真っ先に三部出たら嬉しいけどさ。
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/12(火) 00:45:21 ID:???
未ソフト化の話があるモノクロ版から出してほしいよ
579名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/12(火) 03:27:10 ID:???
まあ、未ソフト化の話が一番多いのは第3部だけどね。
いや、自分も出すならモノクロ版から出してほしいけど。
580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/12(火) 19:20:18 ID:???
出すとしたらBOXでドカンだろうけど、さすがに四つ全部出しても売れんだろうしな。
適度にスパン空けていくべきなんだろうけど、自分もやっぱり三部が欲しいかなあ。
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/12(火) 20:47:20 ID:???
一部は個人的に好きな妖怪の「だるま」と水木先生の出てくる(?)「朧車」、
あと最終回の「妖怪ほうこう」が未収録なので早く見たいな。

全部DVD出た場合、俺は二部と四部後回しだな。
582名無しか・・何もかも皆懐かしい:2005/07/12(火) 20:57:16 ID:???
スレの向こうで何かが起こる。
583名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 09:16:33 ID:???
3部を幼稚園の頃みたんだけどいまでもぼんやり印象に残ってる話は
鬼太郎のお母さんのふりして毒を飲ませる話
母のふりした妖怪がだんだん鬼太郎に情がうつっていって悲しいラストだった気がする
あと鬼太郎が裁判にかけられて裸になって土の中に逃げる話
なんで裁判になったのか結末どんなだったかは全然覚えてないや
他に釜の妖怪に吸い込まれる話
鬼太郎の髪がなぜかカツラみたいにとられて鬼太郎が弱くなってた
くもの糸みたいなので外にでようとしたけどねずみ男に邪魔されたのは覚えてる
映画のおんぼろ車に殺されたぬらりひょんの娘のカトリーヌちゃんの話は涙がでた
これらの話詳しく知ってる人いたら解説してほすぃ
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 11:21:59 ID:???
>>583
「あの世からの使者死神」
ビデオ未収録、オチはその通り

「鬼太郎あやうし!妖怪大裁判」
鬼太郎をよく思わない妖怪たちの罠で無実の罪を着せられる
最後は真犯人を連れてきて一件落着

「異次元妖怪かまなり」
かまなりに妖力の源である髪の毛を根こそぎ奪われる
意地汚いねずみは異次元から脱出する際、我先にと糸をのぼってく

映画「激突!!異次元妖怪の大反乱」
カロリーヌの死でヤケクソのように強くなり、妖怪たちを
バシバシ薙ぎ倒していくねずみはちょっと笑える
585名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 11:36:39 ID:???
ユメコたんで抜いたことしか覚えてません
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 15:44:03 ID:???
>>583
おんぼろ車ワラタ 朧車ねw
587名無しか・・何もかも皆懐かしい :2005/07/13(水) 22:08:57 ID:???
>>583
カロリーヌちゃんは妖怪ぐわごぜの娘です。ぬらりひょんは今回
妖怪皇帝のコスプレしてます。「大悪人ゲゲゲの鬼太郎だッ!」
ちなみにぐわごぜの中の人はTV4話ではぬらりひょん担当でした。
三部最後の映画版でしたが、気合いの入った作画・アニメ版水木先生登場・
人情家のねずみ男など見所満載で一番好きな作品です。
588名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 22:53:59 ID:???
>>584-587
dクス
「あの世からの使者死神」って今は見れないのか
あの話は幼心にとても切ない気持ちになったからまた見てみたいんだけどな
映画はぬらりひょんやなんとか車が最後どうなったか良く覚えてないけど
カトリーヌちゃんが死んだのは覚えてるんだよね
これは今度レンタルで探して見てみよっと
589名無しか・・何もかも皆懐かしい :2005/07/14(木) 00:05:48 ID:???
俺は、鬼太郎三部のカロリーヌちゃんの映画と地獄編最終話をみると
年甲斐もなく涙腺が緩むのでこの殺伐とした世の中で人間らしさを
忘れない為に役立てています・・・。
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/14(木) 20:02:46 ID:???
今借りて来た4部の「メンソーレ妖怪ホテル」観ました
(/дT)うわーん
金城さんよかったな…本当によかった…
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/15(金) 20:53:54 ID:oVDdHPWm
ねこ娘がメイド姿で出なかった点だけが惜しまれる
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/15(金) 21:41:06 ID:???
代わりに地獄流しの回では着てたがな。>メイド服
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/15(金) 23:24:46 ID:Wg7xm0Nc
ネコ娘といえば三部が一番好きだ

四部はまぎれもなくヒロイン扱い
二部はあの顔でヒロイン扱い

なのに三部はユメ子におかぶをとられて
不細工扱い 自分でも「どうせ私はブスですよ!」なんていう始末

EDで鬼太郎と2ショットなのが唯一の救いか・・・二頭身だけど
594名無しか・・何もかも皆懐かしい :2005/07/16(土) 00:01:04 ID:???
三田ネコいいね。鬼太郎がピンチで皆ビビリ腰の時でも、率先して
「あたしが行くわ!」とか度胸があって一途なところがカワイイ。
ライバルのユメコちゃんとも基本的に友達として仲が良い。
富山さんネズミとの漫才的掛け合いも毎回面白かった。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/16(土) 23:04:26 ID:kiMR0i1V
みんなでいっせいに頼み込むに票を入れてみないか?でDVD化実現
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/16(土) 23:15:37 ID:???
子供じみたことはやめなよ(´・ω・`)
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 00:31:20 ID:???
な、懐かしい…>第三部
わたしも幼稚園児にもならない頃リアルタイムで観てて、再放送を厨高あたりで観てた。
覚えてる話は、上にあった偽鬼太郎母、髪様、家獣、泥田坊、竹の妖怪(トラウマ化)、ベリアル、妖怪対人間草野球、雪ん子、うぶめ…
最終話ってあれだっけ、夢子ちゃん助けるために鬼太郎の真母が犠牲になるみたいな。

死んじゃったおじいちゃんとよく第3部鬼太郎カルタやったなぁ…懐かしくて涙出てきた
しゅのぼんがちょっといい奴だったかな
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 00:42:43 ID:Phl98/gi
>594

なんかの話でネコ娘が坊主になった時
鬼太郎が「いくところがなかったら僕が嫁にもらってやるよ!」
なんて台詞があったような・・・。

>597

朱の盆って四部にもでてきたよね
これはあきらかに三部を意識してますな
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 00:51:26 ID:???
あったあった。
髪様の話で、猫娘が髪の毛盗られて禿げじゃお嫁に行けない〜とかって押し入れに閉じこもったときに鬼太郎が言ったことば。
でも、それでもなき止まない猫娘。

今実家で撮ってあった大量のビデオ観てる。
ベリアル、こんな話だっけな〜
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 01:04:58 ID:???
鬼太郎のスケこましトークに騙されるな!
アイツ、ユメコが老化した時(妖怪大統領の話?)にも「なかなか可愛い
おばあさんっぷりだったよ」みたいなことを言って媚びてたぞ。
他の回では「ボク、可愛い女の子に頼みごとされると力が出ちゃうタイプ
なんですよ〜」みたいなことも言ってた。
ホストクラブの店員みたいな奴なんだよ、鬼太郎って奴ぁ…。
601名無しか・・何もかも皆懐かしい :2005/07/17(日) 01:46:18 ID:???
三部はスカパーでやってくれた時にやっとセミ全話(韓国妖怪はカット)
録画できたけど・・・地獄編まで115話もあるとVHSテープが場所
とって困る。今なら、DVDに録画できたんだがorz DVD−Rにやい
てもいいが、元の画質がさほどでも無いのでヤル気起きないんだよなぁ。
やっぱ正式にDVD化を果てしなく待っている一人です。
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 14:09:59 ID:???
もめんが博多弁なのって四部だけだよね?
四部の個性はここだけだった
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 19:21:30 ID:???
方言に詳しくはないけど、第三部でも九州弁を喋ってた>もめん
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 19:49:14 ID:???
うん、3部でもしゃべってた。
関西在住なんで正しい訛りかはわからないが。

今懐かしく白山坊観てる…これからは外食産業ってなんだかなぁ。
しかも髪の毛と爪くれって怪しい婆さんに言われたらいくら親友の紹介でもひくだろうな
605名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/17(日) 21:30:10 ID:???
三部が熊本弁、四部が鹿児島弁じゃないの?
一部じゃあんまり喋んなかったけど、たまに喋るとヒョロヒョロした喋り方だな
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 00:24:29 ID:???
三部の一反は八奈見乗児さんのアドリブ連発なセリフが笑えた。
サントラで歌も歌ってたよね?
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 03:34:45 ID:???
モノクロでしゃべったのは覚えてないな。
2部になって、怪自動車で「タクシー代わりにされちゃ適わん」としゃべってた。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 15:54:53 ID:???
一部の一反は「妖怪獣」の時は大活躍で(原作でもそうだけど)、かなり台詞が
多かった。
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 18:03:53 ID:???
3部世代の俺には木綿は愛すべきキャラ。
ねずみ男とのかけ合いが好きだったな〜
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 19:22:32 ID:???
なんとなく四部の一反木綿も味があって好きだがな
611名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 21:33:47 ID:QhmeesBG
>>593-594
3部の三田ネコの身体サイズ

身長136cm
体重29kg
バスト73cm
ウェスト56cm
ヒップ76cm
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/18(月) 23:14:21 ID:???
>>608
「妖怪大戦争」と「妖怪獣」での、ヒョロヒョロ声の「まかしとき!」が印象深い。
しかし一部二部は本当に喋る回少ないな。「吸血妖怪団」とか「妖怪反物」みたいに、
「活躍してんのに台詞が全く無い」って話が多い。
三部なんか八奈見節絶好調ですげえ印象深いのに…


タヌキの話は木綿ファン必見のエピソードだな。
木綿大活躍だし、物知りな一面も見れる。
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 00:06:25 ID:???
三部70話「鏡地獄!妖怪うんがい鏡」での一反とユメコのやりとりが好き。

ユメコ「鏡じじいさんはちょっとHでロリコンだけど、悪い妖怪さんじゃ
   ないのに・・・グスン」

一反「そそ。ちょーッとHでロリコンじゃけんど、悪いヤツじゃなかとよ。」
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 00:15:23 ID:6rvjESVp
>612

っていうか一部の妖怪は全般的に喋らないのがおおいよね
たとえば妖怪城のたんたん坊も「うははうはうは」しかセリフないし
大口女も「ひゃ〜ひゃ〜」しかセリフないし
人間の言葉喋らない妖怪がかえって不気味だった
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 00:32:13 ID:???
>>611
3部だけ公式スリーサイズがあったんだね
616名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 01:18:51 ID:???
一部の「吸血妖怪団」といえば、ラストのドラキュラ大コウモリとの空中戦が
「吸血鬼エリート」でのエリート大コウモリ戦の絵まんま使い回しまくってて初見時ちょとビビッタw
クライマックスの戦いを豪快に使い回すなよ…
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 12:44:34 ID:???
今日、妖怪ラリーみた。
ベアードってアメリカ出身だったのか…
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 16:09:58 ID:???
>>617
バックベアードはアメリカの妖怪、ってのはけっこう有名じゃないか?
(つっても、水木先生の創作妖怪的要素が強いんだが…「バグベアが元ネタ」ってのは名前が似てる点からのこじつけっぽ)
妖怪図鑑や、アニメの「妖怪大統領」でも語られてるし。

アニメの妖怪ラリーは三期のが一番好き。燃える。
鬼太郎以外の連中がグルになってる一期版もいいが、あの回のベアードは
なんか真っ白くて気持ち悪い…
四期のは途中経過が起伏に欠ける&ラストがドラゴンボールみたいで萎え。つかベアード初登場がコレかよ
619:2005/07/19(火) 19:28:41 ID:GhyePJW1
3部の鬼太郎ってネコ娘とユメコ、どっちが本気で好きなんだろ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:35:48 ID:qRRFdoV0
>>619
どっちも
621:2005/07/19(火) 20:05:37 ID:GhyePJW1
どっちも…。それが一番正しい答えかも。でも髪様の回で鬼太郎にプロポーズ?されてるネコ娘が忘れられません。
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 20:08:31 ID:???
>>618
第一部の妖怪ラリーに出場してたのはベアードではなく、実は妖怪マチコミ
だったのです。
623:2005/07/19(火) 20:11:51 ID:GhyePJW1
韓国妖怪の回がとっても気になります。どんな話なんですか?10年前の再放送でもこの回はカットされていたんだろうか?
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 21:18:58 ID:???
ビホルダーはバックベアードのパクリなのか?
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 21:30:08 ID:???
>>621
体型はどう考えてもネコ娘が色っぽいよな
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 19:30:44 ID:FDYZnpif
芸能ニュースで話題になった「毛羽毛現」は、原作では、「ゲゲゲの鬼太郎」と改題した
第1話なのに、当時のアニメでは、けっこう後半の方になったのは、何か事情があるのかな?

>>623
「朝鮮魔法」のことですか?
627名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 20:33:45 ID:???
>>626
なかなかお目にかかれなくてこその毛羽毛現。
628名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 21:01:36 ID:???
4部の朱の盆はカワイイ
629:2005/07/20(水) 21:03:56 ID:FecMtCdu
あ、韓国妖怪じゃなくて朝鮮魔法なんですか?なんか名前的にすごくやばそう。そりゃ放送禁止になりますよね。
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 21:51:44 ID:???
過った認識一丁上がり
こういうのがいるから余計に封印は解かれない
631名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 22:18:37 ID:FecMtCdu
で、朝鮮魔法ってどんな話なんです?
632メディアみっくす☆名無しさん:2005/07/20(水) 22:31:21 ID:???
>>629
アニメ版鬼太郎第三部の第66話「韓国妖怪ぬっぺらぼう」の事が
知りたいのですか?それとも原作「朝鮮魔法」について?
なんか質問内容がようわからん・・。
633名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 22:34:55 ID:FecMtCdu
すみません。アニメの韓国妖怪のお話が知りたいです。
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 23:26:39 ID:???
夏休みはこれだから
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 00:33:59 ID:???
韓国妖怪の話は、鬼太郎やねずみ男やユメコやベアードや高僧チンポ氏等々が
声を揃えて「キムチ!キムチ!」と大合唱するシーンが問題になったんだよ。わかったら消えろ。

>>626
比較的初期の話の「だるま」もかなりアニメ化遅いな。
つーか、今は見れない…
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 01:07:46 ID:LMmULgN0
韓国妖怪の内容わかりました。ご親切にどうも。もう二度と来ませんので。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 01:35:05 ID:???
>>635
死ねよカス
638:2005/07/21(木) 01:42:08 ID:???
639:2005/07/21(木) 01:45:20 ID:???
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 01:52:47 ID:Vj60fAlH
まぁ、韓国妖怪ってところが
既に問題だからな・・・
2部では、舞台が沖縄になってる
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 01:55:10 ID:???
>>637
レスアンカー間違ってますよ(笑
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 01:56:58 ID:???
>>640
ユンタ様の出てくる「陰形魔法」は一部ですが。
二部の他の話と間違えたか?
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 02:21:32 ID:Vj60fAlH
>>642
「陰形魔法」を2部と間違えてたみたいだ
ビデオ屋でチラッと見ただけだからなぁ
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 17:11:57 ID:xMrEd21D
わし、626です。原作のマガジン掲載のころとか、68年版とか71年版のアニメはみてるけど、
3部だの4部だののアニメは、ほとんどしりましぇん。

だから、623氏の質問に「朝鮮魔法かな?」とかいたら、よけい状況が混乱したかな?
アニメ版では、「なんかタイトル変わったなあ・・・よくわからんタイトルだ」(6歳だった)と思ってたら、
気になって昨日調べたら「隠形魔法」と出た。ああ、こんなタイトルだった感じ・・・と思って、今覗きにくると
642,643氏は「陰形魔法」とかいてる。どっちが正しいんやろか。
しかし、1部と2部では、モノクロとカラーの違いがあるのに、間違えるか?
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 18:33:18 ID:???
隠形魔法(おんぎょうまほう)が正解。
646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/21(木) 22:45:55 ID:???
沖縄を舞台にしたのはどういう経緯があったんだろう。
当時の時点で問題がありそうだったんで回避したのか、それとも話作りやすいような
アレンジの一環なのか…

どうでもいいが、隠形魔法のぬっぺらぼうは何かカワイイ
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 17:58:50 ID:c+0Tk8GN
アーリラン アーリラン アーラーリヨー
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 18:12:57 ID:???
魔法
だーーっ!
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 21:11:51 ID:???
>>646
どう考えても前者だろう。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/22(金) 23:43:43 ID:???
>>646
当時は韓国(大韓民国)と国交がなかったからね<1部
651名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 12:23:44 ID:???
キムチも(朝鮮のつけもの)もめちゃめちゃ!
鬼太郎も解体してキムチにしてしまえっ
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 12:41:08 ID:???
ほうこうも馬でキムチを作っておったな
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 13:50:15 ID:???
第一部の最終回はほうこうだったよね、確か。
ほうこうは、やってることはわりと下らないのに無駄に強い、不思議なキャラだっ
たなぁ(ひでり神もそうかも)。ノーベル大根賞候補の大根食ってみたい。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 14:18:05 ID:???
ノコギリで馬も鬼太郎も解体して漬物にしてしまうのが恐ろしかった>ほうこう
一部のほうこうの回はビデオに収録されてないけど、最終回らしい終わりになってるのかな?


ひでりがみは三部のアレンジが面白かった。
「妖怪にマンガを描かせる」という原作のサワリ部分をあんなに膨らませなくても(w
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 15:04:19 ID:m46kP1Pd
>>650
国交がなかったって
日韓の国交は1965年からでしょ
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 21:16:33 ID:???
夏休みには鬼太郎が見てぇ〜
何作目でもかまわないから。
なんだったら新作だっていいんですよ?
657名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 22:32:11 ID:clVzzJIo
>>656同意
第5部
やってくんないかなぁ〜
もう4部から9年もたったんだし・・・
658名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 23:32:23 ID:???
そういや、実写映画化の話はどうなったんだろうな。
659名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 23:36:42 ID:fTCi4p0P
カロリーヌちゃんが出てくる3部映画が四部の絵でリメイクされてるって
聴いたんだがだれか知ってます?
660名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/23(土) 23:40:47 ID:???
>>659
70話が「怪気象!妖怪ぐわごぜ」なんだけど、カロリーヌタンが出てなかった
ような記憶が…。うろ覚えなんで誰かフォローお願い(他に「朧車」の回も
あったけど、オリジナルストーリーだったような)。
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 00:29:40 ID:???
同じ原作の話(「朧車」)をアニメ化のたんびにやってるだけなのは「リメイク」と言うのかw
662名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 04:39:26 ID:???
>>658
一応来年公開の筈だから
8月頃には新情報が出てくるかもね。
663名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 11:27:56 ID:???
アニメ五部か…二部はよかったなあ…
ノーベル大根賞もだけど
鼻クソで呼吸困難になったり、自殺に走ったり
サスペンス推理物に急変したり…
素直にワロスだったなぁ…
あの脚本と演出のクオリティ、もう一度甦らないもんかなぁ
とチラシの裏
664名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 12:34:28 ID:gn1GP3XI
>>660
「怪気象!妖怪ぐわごぜ」も「朧車」も見てたんでその時カロリーヌちゃんが
出てないって確認したんだが聴いた話によると2・3年前にテレビで「激突!!異
次元妖怪の大反乱」の絵がまったく新しい絵になっていて、カロリーヌちゃん
の顔も今風の絵柄になってねずみ男の服の色も青じゃなく黄色だった。
というのを聴きました。
なんか気になります。同じ記憶持ってるひといないでしょうか?
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 12:54:13 ID:???
原作のカロリーヌは全然かわいくないんだから出て無くても良いじゃん
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 12:57:36 ID:???
>>664
なんだ、きちがいか
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 16:38:04 ID:???
俺がガキの頃観た鬼太郎には、ユメコちゃんとかいうレギュラーキャラが登場してましたが。
これって第何部に当たるんですか?
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 17:25:48 ID:???
三部
669名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 19:15:23 ID:???
>>668
おかげですっきりしました。場違いな教えてくんにも関わらずレスサンクス!
670名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/24(日) 19:49:27 ID:???
>>663

>>鼻クソで呼吸困難になったり

秩父の山奥で炭焼きをしていた、山崎五郎兵衛さんのことでしょうか?
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 00:36:34 ID:KoWIcOVs
そういえば…昔、鬼太郎ガイドみたいなのが家にあったなぁ。
3期のアニメ絵で、鬼太郎の生誕の秘密とか(墓場から出てきた)
鬼太郎の衣服の説明とか(鬼太郎のパンツは虎柄で鬼からもらったとか)、
目玉親父七変化とか(宇宙で平べったくなったり、逆餅殺しでポコポコになったり)…

誰か持ってませんでしたか?

672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 01:06:08 ID:???
便所の汲み取りについて議論する妖怪アパートの連中
「家の中にクソが溢れてもいいのか」みたいな議論が・・

最近はバキュームカー見ないな
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 01:33:51 ID:???
>>671
多分俺が持ってたのと同じ。恐らくテレビマガジンか何かの付録だな。
火車の回と死神の回が親父の必殺技と共にあら筋紹介されてたやつでしょ。
最後の方のページに水精の翁とか板鬼とか吸血妖怪綿に魔女ジニヤーなど
敵の妖怪の説明も載ってた気がする。あれどこいったかなあ・・・
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 01:40:21 ID:???
>>672
ダイダラボッチで、妖怪アパートが外からパーツに見張られてる場面だな
675671:2005/07/25(月) 02:03:25 ID:???
>>673
あ、たぶんそれだ。
でも付録にしてはかなり豪華というかしっかりしたつくりの本だったかなぁ。
うん、たしか板鬼と、草履お化け?が一緒に載ってた気がする。
それからなんとなく板鬼見たら恐怖感が甦る…

ところで、泥田坊って、思い出の中では青色なんだけど、
3作目見たら茶色なんだよね…なんで?
確か、カルタに載ってた泥は青色だったのに。
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 22:16:59 ID:???
三部アニメの鬼太郎、講談社の書籍では原作どおり墓場から生まれてきたっつー
設定で紹介してて、わざわざ三部絵で包帯グルグル巻き目玉オヤジや
水木のセル画まで描いてたっつーのに……
(「鬼太郎なんでも入門」の影響があるんだろうが)


地獄編で台無しですね。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 23:48:54 ID:???
結局総合すると、
鬼太郎、ねずみ男、ねこ娘の3人は、
妖怪と人間のハーフなんだな
678名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/25(月) 23:56:47 ID:???
意義あり
679:2005/07/26(火) 00:02:45 ID:???
地獄編はパラレルということでひとつ
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/26(火) 00:42:33 ID:zmwqblGf BE:141577463-
4部世代なんだけど3部の地獄編って黒歴史なの?
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/26(火) 09:25:08 ID:???
自分の中では黒歴史。
つーか、国盗り合戦等々その後で発表されてる鬼太郎見ても
黒歴史扱いになってる気がする…
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/26(火) 09:26:48 ID:???
ってごめん、アニメの方の話だったねスマソ(;´Д`)

3部地獄編見て、先生が激怒されたって話よく聞くんだけど、
ソースは何なんだろう…?雑誌?
色々探してるが見つからない…
683名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/26(火) 10:56:36 ID:???
>>682
そんな話聞いたことがない
地獄編は武上クンのドリームだから・・
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 00:26:33 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎のキャスト
 
           一部・二部    三部       四部
鬼太郎       野沢雅子    戸田恵子    松岡洋子
目玉親父      田の中勇    田の中勇    田の中勇
ねずみ男      大塚周夫    富山敬     千葉繁
猫娘         小串容子    三田ゆう子   西村ちなみ
一反木綿       ?       八奈見乗児   龍田直樹
ぬりかべ       ?       屋良有作     龍田直樹
子泣き爺      永井一郎    永井一郎    塩屋浩三
砂かけばばあ   山本圭子    江森浩子    山本圭子
朱の盆        ?        小林通孝    郷里大輔
ぬらりひょん     ?       青野武      西村知道
天童ユメ子      -        色川京子       -

補完キボング
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 01:00:15 ID:???
山本圭子さんが全シリーズに登場しているのを表す意味で
シーサーも付け加えておいたらどうでしょうか。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 02:18:39 ID:zywQLFj9
>684
一部
猫娘 山口奈々
砂かけ婆 小串容子(二部の一部も)

だから山本圭子は全シリーズではない、ゲストでは一部にも出てたけどね

あと一部と二部は明らかに こなきじじいの声が
違う回が数回あるな

687686:2005/07/27(水) 03:24:59 ID:zywQLFj9
あと二部のこなきが永井一郎になって資料が多いが
どう聞いても永井一郎には聞こえない

EDのキャストからするとたぶん矢田耕司っぽい
688名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 03:28:23 ID:???
山本圭子は一部にかなり出てるし、全制覇と言ってやってもいいんでないか。
エリートの時のカブトムシだの何だの…

こなきは矢田耕司、はせさん治、山田俊司なんかも演じてる。二部なんかバラバラだ。
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 08:05:45 ID:???
>>687
キートン山田(山田俊司)だよ>子泣き
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 14:27:15 ID:???
>>689
ボインちゃんが好きそうな子啼きでつね。
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 14:37:44 ID:???
二部では「釜鳴」の回だけ永井一郎が声やったが、ありゃたまたま永井さんが
いたからアテたんだろな…(一つ釜村のジジイの役)。
「いいぞ、おばば!」ぐらいしかこなきの台詞無かったんじゃないっけ?

一部のぬらりは槐柳二 。朱の盤は一部二部にいない。
ぬりかべは居合わせた人がやってんじゃないの?
「妖怪大戦争」「鏡合戦」「隠形魔法」「妖怪反物」なんかで喋ってるが
一言、二言だけとか唸り声だけとかだし。台詞の多かった「妖怪反物」は
山田俊司だっけ。
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 15:34:30 ID:???
一部の塗り壁はラオウの人がやってる回があった
その回の目が原作と違って歌舞伎役者の様に
変に切れ長で男前だったのが笑えた
まあそれでも一部初期の砂かけ婆と塗り壁の
似て無さ加減に比べれば全然ましだけど
(特に砂かけは等身が高くて不気味・・・)
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 16:01:41 ID:???
「妖怪大戦争」・・・ただの意地悪そうなババア
「白山坊」・・・一転して妙に濃い目のゴツい顔
それ以後は安定
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 17:32:05 ID:???
みなさまありがとうございます
一部と二部を分ける事にしますた
ゲゲゲの鬼太郎のキャスト
 
           一部        二部      三部       四部
鬼太郎       野沢雅子    野沢雅子   戸田恵子    松岡洋子
目玉親父      田の中勇   田の中勇    田の中勇    田の中勇
ねずみ男      大塚周夫   大塚周夫    富山敬     千葉繁
猫娘         山口奈々   小串容子    三田ゆう子   西村ちなみ
一反木綿       ?         ?      八奈見乗児  龍田直樹
ぬりかべ      内海賢二他  山田俊司他   屋良有作    龍田直樹
子泣き爺      永井一郎他  矢田耕司他  永井一郎    塩屋浩三
砂かけばばあ   小串容子   山本圭子    江森浩子    山本圭子
朱の盆         -          -     小林通孝    郷里大輔
ぬらりひょん    槐柳二     槐柳二     西村知道
天童ユメ子      -          -      色川京子       -
シーサー       -          -      山本圭子       -
バックベアード    ?         ?     柴田秀勝     佐藤正治

さらに突込みどころがあったら補完キボング
695名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 17:44:45 ID:???
バックベアードは二部には出てないだろ。
だからそこは「−」にすべきかと。
モノクロ版は誰だったかな。
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 17:47:57 ID:???
>>695
ももんじいとチーも一部以外に全て出てる
二部が両方とも富田耕生
三部のチーは広瀬正志
四部は忘れた
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 18:49:27 ID:???
第三部では視聴者が考案した話が採用されたそうだけど、どのエピソード?
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 18:58:59 ID:???
2chろだ/up/92b49a34f54c.zip
モノクロ版よりぬりかべ、一旦木綿、ベアード
新鬼太郎より一旦木綿を
モノクロ版ベアードは富田耕生(表記は富田耕吉)でいいかと。
ただし「妖怪ラリー」での再登場時は不明。

ソースが何年も前に3倍録画でダビングしたテープからの録音なので、ビデオのトラッキングがぬるぽなのは許せ。
一旦木綿がしゃべってるはずの「怪自動車」を録画したテープは行方不明なり。
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 19:08:34 ID:???
一部のバックベアードは富田耕生
ゲーム版も一応参考までに
鬼太郎   松本梨香      
目玉親父  熊倉一雄    
ねずみ男  野沢那智    
猫娘    宮村優子    
一反木綿  緒方賢一     
ぬりかべ  富田耕生   
子泣き爺  穂積隆信    
砂かけばばあ 堀じゅん子   
朱の盆       
ぬらりひょん 滝口順平   
天童ユメ子     
シーサー   一龍斎貞友           -
バックベアード 小林清志
チー       茶風林
   
700名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 19:16:51 ID:???
>>698のパスを忘れてた
gegege
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 19:28:40 ID:???
ゲゲゲの鬼太郎のキャスト
 
           一部        二部      三部       四部
鬼太郎       野沢雅子    野沢雅子   戸田恵子    松岡洋子
目玉親父      田の中勇   田の中勇    田の中勇    田の中勇
ねずみ男      大塚周夫   大塚周夫    富山敬     千葉繁
猫娘         山口奈々   小串容子    三田ゆう子   西村ちなみ
一反木綿       ?         ?      八奈見乗児  龍田直樹
ぬりかべ      内海賢二他  山田俊司他   屋良有作    龍田直樹
子泣き爺      永井一郎他  矢田耕司他  永井一郎    塩屋浩三
砂かけばばあ   小串容子   山本圭子    江森浩子    山本圭子
朱の盆         -          -     小林通孝    郷里大輔
ぬらりひょん    槐柳二     槐柳二     青野武     西村知道
天童ユメ子      -          -      色川京子       -
シーサー       -          -      山本圭子       -
バックベアード   富田耕生      -      柴田秀勝     佐藤正治
チー          -        富田耕生   広瀬正志     野本礼三
百々ん爺       -        富田耕生   今西正男     松尾銀三

こんなところか
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 20:07:06 ID:???
水木先生は...
一、二部には出てなかったかな?
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 20:33:11 ID:???
お前ら、そんな話題されると余計にDVDが欲しくなるじゃないか、ちくしょうめ
7042部ヲタ:2005/07/27(水) 20:54:33 ID:???
えー、一部ご記憶違いで書き込みなさってる方がいらっしゃいますが、
2部の百々爺は柴田秀勝ですよ。

子泣きは矢田耕司他の「他」は事実上なしでオケーでは。
>>691にあるとおり「釜なり」のときは例外で、それ以外は全て矢田Fix。

あと、塗壁:山田俊司とするなら、一反木綿も山田俊司。
何のときか忘れたけど、鬼太郎にどこそこへ飛んでくれと何度も命令され、
「こんなにこき使われたんじゃかなわんよ」的な台詞をしゃべってました。
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 21:20:13 ID:???
ぬらりひょんは二部にいないぞ。
三部の対決路線でレギュラーの座を得たキャラだもの。

>>704
それがまさに「怪自動車」。ねずみ男を助けに行こうとする鬼太郎に対し
「行かないほうがいい」としぶったり、「ヘリコプター代わりにされるのはまっぴらだ」
みたいな事言ったり、「珍しくよく喋ったと思えば、ぼやきばっかりかよ!」て感じだな。

一部で最も木綿がよく喋る「妖怪獣」の時は誰だったかな…
あん時は団三郎狸のエリマキにされるわ、切り刻まれるわ、
最後はフランケンシュタインみたいになるわでかなり大変そうだった。

>>696
それ言ったらほとんどの妖怪は3バージョンあるんだが…
リメイクのたびに出てくる奴がほとんどだし。
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/27(水) 21:21:27 ID:???
と思ったら、動画がうpされていたのか。
707686:2005/07/28(木) 00:44:34 ID:N/Ls06DU
>704

妖怪反物の時の子なき爺も確か違う声だった
キートン山田(山田俊司)っぽい

関係ないけど三部のこなきって初期は
児なき爺って漢字だったね
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 02:12:09 ID:???
うpみれない…
709名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 14:34:54 ID:???
モノクロの「妖怪獣」見てみたが、一反木綿は富田さんかな?
「妖怪大戦争」は確かに声ひょろひょろすぎ&台詞が少なくてよくわからんな
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 15:08:18 ID:???
二部の子泣きは、はせさん治も当ててなかったっけ?
711709:2005/07/28(木) 15:30:57 ID:???
間違えた、妖怪獣の一反は北川国彦っぽ…
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 18:40:43 ID:???
既出かも知れないけど4部のワンシーンに埋もれ木の悪魔くんを見付けてしまった…見付けた時嬉しくなった
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 19:15:45 ID:???
>>710
とりあえず「妖怪反物」と「ダイダラボッチ」の回で声が違ってたのは覚えてるな。
どっちも山田俊司だったような気がするな…はせさん治の時もあったのかな。
714名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 20:37:30 ID:Ee7Fqb6K
>>709
確か両方とも富田さんだよ。
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 20:47:35 ID:4oTp14Sp
モノクロ「鏡合戦」の時のこなきじじいは富田さんだったようなキガス
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/28(木) 21:27:08 ID:???
>>713
ダイダラボッチのときははせさん治だったような気が。
便所のくみ取りの件で砂かけのお婆と口げんかしてたよね。
717709:2005/07/28(木) 23:23:25 ID:???
>>714
ああ、一反は富田さんでよかったのか。d
同じ回の刑部狸のほうがえらく堂々としてる&一反が多少とぼけた感じの声なんで
迷っちまったよ。しかし富田さんはシブくて素敵な声だ。

一部の一反は富田氏のものとしてもいいんじゃなかろうか。
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 08:28:38 ID:???
声優おたうざすぎ。
キモスギ。
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 11:19:59 ID:???
声優に3をつけるかどうかが、ォタと健常者の分かれ目
720名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 15:43:13 ID:???
はぐらかさずに「自分の混ざれん話はそろそろやめてください」とハッキリ言いましょう
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 16:25:12 ID:???
誰だって照れ屋さんなんだよ。
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:06:21 ID:???
一部二部の脇役キャストはいまいち宙ぶらりんな感じだったし、
このスレ見てスッキリしたんだがなあ。お前らすげえよ。
723名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:14:05 ID:???
一般人の中で、アニヲタは気持ち悪がられる。
そのアニヲタの中でも最も気持ち悪がられる存在に声優ヲタが位置する。
気持ち悪いアニヲタ同士にも醜い争いがある。
声優ヲタ対一般アニヲタである。
健常者からみれば声優ヲタもアニヲタも区別なくキモイ。
しかし一般アニヲタからみると声優ヲタはキモイのだ。
一般人からみるとこの争いは、キモイが、キモイ者同士が、争ってるのは面白くあるので、お互い死力を尽くして、争え。
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:31:19 ID:???
>>723
それよりゲゲゲの鬼太郎の話がしたいなぁ。
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:46:34 ID:???
ファミコンのゲームに出てくる毛の生えた目玉親父って、
中国の妖怪の話に出てきたんだっけ?
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:51:53 ID:???
苦し紛れに必死で太鼓叩いてるのがいるな。

>>725
「丸毛」と間違えてないか?
毛目玉が出てくるのは「髪の毛大戦」だな。二部と三部でアニメになってる。
原作だと、他の回では目玉親父のいとこという設定になってて味方側。
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 17:56:44 ID:???
>>726
サンクスコ!!・・・間違えて覚えてたorz
二部ならビデオで見れるみたいなので見てみます
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 19:52:34 ID:???
毛目玉はベトナムにもいたよ
729名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 19:57:35 ID:???
「ベトナム戦記」と「妖怪危機一髪」では目玉のイトコになってるな。
つーか、「妖怪危機一髪」の時にどうしてべトナム版の設定を
いきなり復活させたんだろ…
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 20:27:11 ID:???
>>723
(´・ω・`)テラカワイソス
辛い時はいつでも相談に乗るよ?
731目玉:2005/07/29(金) 20:32:03 ID:???
そいつは脳膜炎を二度もやってるんだ、気にするな
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 20:34:00 ID:???
>>731
最近の本ではことごとく別の表現に差し替えられているセリフですね
733名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 20:38:39 ID:???
今の今まで何の疑問も持たなかったが
親父と従兄弟って・・・
毛目玉も元はミイラみたいだったのか?
まあ追求しても無駄な気がするが・・・
734名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 20:50:33 ID:???
考えてみたら親父のミイラ姿は病気のせい
だったっけ・・・ 失礼
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 21:08:28 ID:???
毛目玉も親父と同じように病気で死に、同じように目玉として蘇ったんだきっと。
…って、目玉親父がこの姿になったのは結構最近なのに対し、
毛目玉はベトナムで百年以上もずっと寝てたんだっけか…

寝てる間に目玉の姿になったのかッ。
736名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 21:20:02 ID:???
毛目玉がベトナムで貰ってきた悪い病気を親父がさらに貰ってしまったのです。
737名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 21:34:56 ID:???
魔女ロンロンや「奪衣婆」の回の叉五郎鬼が久々の再会なのに全然驚いて
いないことや、「地上絵の秘密」の時に目玉親父が「世界の目玉」なる存在に
なってる事なんかもあるな>謎

ま、鬼太郎ワールド(つか水木ワールド)は「整合性などいらん」で片付くんだが。
738名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 21:41:46 ID:???
>>737
魔女ロンロンは日本で悪さする前に下調べして、その際に知ったのかも。
又五郎鬼も人伝に聞いたと考えれば…


地上絵の秘密のくだりはさすがに厳しいなw
あの時期は水木先生も自由にのびのび描いてるから、ってことだ
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/29(金) 22:33:50 ID:imUlGenA BE:330347276-
ゆでたまごを思い出した。

なんかの本で幽霊族は、もともと目玉が本体って書いてあった。
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/30(土) 02:10:37 ID:???
しかし鬼太郎の妹の雪姫ってどうやっても計算合わないよな
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/30(土) 14:11:18 ID:???
魔女ロンロンの話って結構面白くなりそうなのにアニメでやってないな
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/31(日) 22:50:05 ID:???
電力館の鬼太郎、おもしろかったよ。
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 12:33:17 ID:???
声優オタウザイとか言ってる奴の方がよっぽどうざいぞ!
アニメなんだから、声優の話したっていいじゃないの?
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 13:41:21 ID:???
>>743
単に「馴染みのないシリーズの不得手な話題が延々続いている」のが
気にくわない厨房が悔し紛れに言ってただけだろ>声優ヲタウザイ
変に蒸し返して荒れさせるのが目的かお前は?
745名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 17:30:54 ID:???
声優ヲタとかアニメヲタとか言ってる癖に自分もアニメ板にいるじゃねぇか。
アニメ好き、声優好きを馬鹿にする程度の知能の奴の方がヤバイんじゃね。
746名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 21:29:18 ID:???
ン十年前の作品のキャストを語るのも、最近のアイドル声優信者同士の
対立みたいなのも、一緒くたに「声優オタク」でくくってるんだろ。アホらし。
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 21:38:20 ID:???
水木版鬼太郎のアニメ化が版権問題で難しいのなら、いっそ竹内寛行版をアニメ
化しようぜ!!…つーか、復刻して欲しい。水木氏は許さないだろうけど。
748名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 21:41:50 ID:???
>>747
ますます難しいわい!!


ほしののRも後々権利とかめんどくさくなったりするのかな?
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 21:44:03 ID:???
そういえば、Rってまだ連載してる?単行本出た(あるいは出そう)?
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 22:03:52 ID:???
>>794
まだやってるよ。
バックベアード率いる西洋妖怪軍団との戦いがやっと終わったところ。
えらい長編だったが意外とアッサリ終わった&翌月からの展開がすげえフツーなのが
ちと奇妙な…

フランケンのパワーアップ態が幽遊白書の戸愚呂弟ちっくなのとか、
ベアードに召喚されて出てきたラスボス・デビルプルトー
(アニメ悪魔くんにも出てきた奴)が一月であっけなくやられたのも笑いどころか。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/01(月) 22:12:10 ID:???
>>750
749です。レスありがとうございます。
もう1年くらいやってるよね…早く単行本になって欲しいなぁ。
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 08:13:01 ID:???
声優オタがどうとか、まだ続いてるのかw
声優の話がでてきただけで、しつこくまあ蒸し返すな。
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 14:13:14 ID:???
夏だから、厨房やニートが多いのか?
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 14:40:00 ID:???
>>753
そういうお前はこの時間にナンなんだ!と小一時間・・・。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 15:32:08 ID:???
人間と妖怪が共存できるのなら、声優おたくとアニメおたくは共存できると
思うよ。
756名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 16:15:57 ID:???
池袋のサンシャインで鬼太郎のイベントを
やってるそうですが、行った人います?
感想とか聞いてみたいので
(俺も東京在住なら行ってみたいが・・・)
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 16:26:20 ID:???
声優オタがどうとかいい加減にしつこいぞ。
それに反応してるやつも荒らしってもんだ。
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/02(火) 17:34:53 ID:???
ど〜でもいいですよ〜。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 01:15:09 ID:???
水木プロって権利厳しいの?契約締結方法に問題があるんじゃないの?
東映が過去ビデオで設けた分を遡ってまわさないと契約更新しないとか。
フジテレビにも権利があるから、結局DVD出しても儲からないとか。
何か理由があるはず。何か泥ドロしてるよな。ファンをほったらかして。
鳥取県だけがまともに賢く商売してるよ。
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 01:16:53 ID:3qmwkTRR
>>757
あんたもしつこい。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 03:15:22 ID:???
水木死後に出すんじゃないか?
生前は駄目だと思った。
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 11:34:04 ID:???
鬼太郎もアニメだけど、鬼太郎見てる人は、何かアニオタとは違う気がするのだが・・・。
萌えとかないし。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 12:23:24 ID:???
>>762
いや鬼太郎じゃないにしてもアニメ見てるだけで、アニオタっていう発想がまずいんだよ。
アニメオタクってそもそもなんなんだろ?
764名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 12:39:48 ID:???
鬼太郎アニメ見てる

ユメコたん(;´Д`)ハァハァ

アニオタ
765名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 12:42:05 ID:???
>>762
甘いよ…
鬼太郎萌え、猫娘萌え、ユメコ萌え…いるんだよなぁ、それが…orz
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 13:36:27 ID:???
第三部では串刺し入道?っていうのがトラウマ。
昆虫採集好きな子供が逆に採集されるっていう話も恐かったけど、何考えてるん
だかわからんオッサン顔の妖怪が妙に恐かった。そいつの首が着脱可能っていう
のも嫌だった。夏になると思い出す…。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 14:24:09 ID:Z7/6Yl71
こないだビデオで見た。
あれは恐いだろうね…
わたしは竹?の妖怪がトラウマ。竹になったねずみ男の姿が恐くて恐くて…
放送見てた当時(3歳ぐらい?)、竹やぶ見るたびに竹姿の人間が飛び出てこないかガクブルだった。

イヤミは面白かったなぁ。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 15:23:45 ID:???
アニオタと声優オタが住人を巻き込んで戦っているのか。
ベトナム戦争以上だ。
769名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 15:26:26 ID:???
怖い回は2部か3部のモウリョウハッサンが超怖かった。
父ちゃんと母ちゃんが一反木綿の出来損ないにされて、もう一緒に住めないって話。
770名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 15:34:09 ID:Z7/6Yl71
あーこわかった。あの木綿みたいな幽霊。3部じゃないかな?
2部は見てないからわかんないけど。
みんな無表情でさ、こわかった。
でも3部では「モウレイハッサン」って言ってたような。
「モウリョウ」だよね。
あと、「チミモウリョウ」?も恐かった。死んだ女性にのりうつってた妖怪
千と千尋の紙の鳥みたいなプチ妖怪がいやに恐い…
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 15:48:14 ID:???
>>770
モウレイハッサン=妖怪水車は2部でも3部でもやってた。
3部ではペッタンコになった死者と一反木綿が似てるってギャグがあった
ような?
あと、紙の鳥みたいなお化けが出てくるのは「おんもらき」だと思う。

自分は「逆もち殺し」がダメだなぁ…あれは本当にダメだ。
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 16:10:02 ID:???
>>771
あれだろ!
餅の中で目玉のおやじがたくさん分裂して攻撃するやつだろ。
あれ、キモスギ。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 20:45:55 ID:???
>>771
3部は見てないので知らないが
2部での呼び名は「モウレイヤッサン」
漢字で書くと「猛霊八惨」
原作は短編『妖怪水車』
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 21:08:35 ID:???
>>770-773
「猛霊八惨」の読みは「もうれいやっさん」が正しい(らしい)。
ただし、第三部のタイトルでは98話「津波妖怪 猛霊はっさん」になっている。
なんでだろ?
津波+やっさんでは、競艇選手としても知られた横山やすしから縁起が悪いと
クレームが来てたりして…。
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 21:37:24 ID:???
怒るで〜しかし〜!
776名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 22:11:12 ID:???
>>765
四部の裕子萌えも追加しといてくれ。

鬼太郎のDVD化はもちろんなんだけど、昔、NHKでやってた「のんのんばあとおれ」も
ぜひDVD化して欲しい一品だ。
実写とアニメの混じったあの世界が、鬼太郎とは少し違ったけど、すごい好きだったな。
777sage:2005/08/03(水) 22:33:01 ID:c+VZ2bNA
あれは確かに面白かった。>のんのんばあとおれ
最初は実写だと聞いてアニメじゃないのかとガッカリしたんだけど
あの不思議な雰囲気が子供心にすごい印象的で、気付いたら夢中で見てた。
放送当時ビデオデッキが家になかったと言う事が悔やまれてならない…

778名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 01:28:51 ID:???
オレは目目連ってのが、けっこうきつかった思い出がある。
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 07:02:28 ID:???
>>778
2部の目目連は猫娘が萌えだった
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 09:55:08 ID:???
パンツ丸見えの話だと記憶してる
781名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 10:03:36 ID:???
ねずみ男は全裸に
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 10:45:08 ID:???
>>765
猫娘萌えなんぞ本当にいるんだな。
オソロシス。。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 11:50:29 ID:???
萌えオタウザイ
キモイ
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 11:58:31 ID:mnsq5BHB
俺はでかいクモの妖怪とカルラ様がトラウマになっている
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 12:38:24 ID:???
>>783
別に萌えオタじゃねーよ。
ちょっと萌えることだってあんだろ!
786名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 14:00:50 ID:???
おんもらき は自分の好きな回だったなあ。
3部世代だが3部はややホラー性に欠けてるから、ちょっと怖い目の回の方が
アクション性と相まって面白かった。他にも
夜叉、水虎、ユムチャック、ヒ一族、鬼巫女、あたりだろうか。
787名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 14:15:17 ID:???
>>780
萌えキャプ画像板にあったよ、見てみたら
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 14:15:30 ID:???
>>779
はいはい、アニメ萌えオタでもいいじゃん。
否定する方がカッコワルシ。
789779:2005/08/04(木) 14:20:11 ID:???
>>788
否定はしてないよ。
肯定もしてないけど。
俺は一人我が道を行く型
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 14:40:01 ID:???
我が道って猫娘のパンツ萌えですか?
791名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 16:18:59 ID:???
猫娘のパンツ萌えだっていいじゃん。人それぞれなんだから。
792名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 16:35:52 ID:???
>>779
萌えオタまじでウザくなってきた。
アラシの原因になってるんだから、どっか行け!
クソヤロウ。
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 16:59:46 ID:???
>>792
気にするな。
そいつは脳膜炎を3度も患っているんだ。
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 17:18:30 ID:???
>>774
だって、原作の「妖怪水車」では「もうれいはっさん」になってるんですもの。
だから、その点三部のほうが忠実なわけだ。
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 22:14:44 ID:???
>>794
境港市で「猛霊八惨大明神」の祭りっていうのをやってるんだけど、そこでは
「もうれいやっさん」って読ませてた、と思う。水木しげる肝煎りの祭典だろ
うからこの表記が正しいのかと思ってた。
でもググってみたら「はっさん」という表記のもあって、よくわかんない。
もしかして原作漫画での表記自体が収録本によって揺れがあるとかなのかな?
796名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 22:42:56 ID:???
個人的には鬼太郎で最高の萌えキャラは「木の子」の回に出てきた女の子だ!

一緒に暮らしてる妖怪(木の子)たちは永遠に子供の姿のままなのに、自分は
第二次性徴を迎えてしまうので一緒にいられない、みたいな話が思春期直撃だ
った(ちょっと思春期妄想入ってるので記憶が正確じゃないかも)。
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 22:58:13 ID:???
雲外鏡が化けた少女に…萌えました…(多分、第三部)
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 23:23:40 ID:???
>>790
猫娘のパンツ萌えじゃなく、パンツをモロ見せした猫娘に萌えでは?
799名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 23:29:57 ID:???
猫娘に萌えられる奴って、ワカメちゃんのパンチラでも萌えられそうだよな。
800名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/04(木) 23:56:20 ID:???
800嫌だぬき。
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 00:07:32 ID:???
猫娘とワカメじゃ体型も等身も違うぞ
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 00:15:10 ID:???
>>796
モモコか。彼女は原作でもアニメでもなんて言うかギリギリだよなぁ。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 00:23:01 ID:???
1部の人間が木になる奇病が流行った村に、鬼太郎が行く話に
でてくる兄妹の関係が妖しくて萌えた記憶がある。
妹が木になってしまうんだけど、兄が
「妹は俺にとって○○(おふくろ?)みたいなもんだった」
と言って泣いてて。
なんか雰囲気が兄妹愛というより、夫婦愛もしくは恋人同士
みたいに感じられた。
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 00:55:55 ID:???
>>803
吸血木か。
出てくる妖怪はのびあがり。
やっと鬼太郎を訪ねてきたおじいさんが木になっちゃうんだよな。
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 07:15:34 ID:???
4部ののびあがりの話は
当初レギュラーキャラクターは、
吸血木になった鬼太郎とそれを心配するねこ娘のみ登場で、
後は一刻堂が事件解決の為再登場する予定だった
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 08:16:01 ID:???
なんだこの低いレベルのスレは。
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 09:15:25 ID:???
一国堂の再登場はいらねぇなあ。
一回限りでおなかいっぱいだよ。
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 10:10:55 ID:???
萌えオタだの声優オタだのって・・・。
荒されてるのか、住人のレベルが低いのかわかりませんがあなたたちは、

             .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o i o !o
      .|\__|`‐´`/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 /._
     /               `ヽ.
    /    /          i
    |      ● (__人_) ●   |  キングカワイソス
    !                 .ノ
    丶.              ノ
      ``'''‐‐--'------‐‐'''~
809:2005/08/05(金) 10:51:56 ID:???
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 12:09:03 ID:???
>>803
吸血木になった妹を家に隠してたり(鬼太郎に発見されてキレてた)、のびあがり
退治の決め手になった手鏡(妹の形見)に頬ずりしたり(してないかもしれないけ
ど、せんばかりの勢いはあった)…。うん、たしかにあやしい(w
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 12:26:46 ID:???
あそこん家って、親いないんじゃなかった?
兄1人妹1人で。
それでたったひとりの肉親が木にされちゃって。
そういう境遇なら、せん…じゃなくて、頬ずりの1つでもしたくもなるだろうよ。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 14:23:25 ID:???
>>807
一国堂じゃなく一刻堂
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 22:24:53 ID:???
一部の「吸血木」は結構好き。
得体の知れない不気味さを感じさせる原作版にイイ話要素を加えてよくまとまってるし。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 23:15:13 ID:???
四部の「吸血木」は演出が一刻堂の回に続き
角胴博之氏だったのでまだそれなりの雰囲気を出してたが、
脚本が書き直されたのが残念
815ぺと子:2005/08/05(金) 23:40:50 ID:???
これからは妖怪のことは特定種族と呼ぶようになー
816名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 23:42:54 ID:???
>>812
どーでもいいんだよ、京極オタ。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/05(金) 23:45:06 ID:???
>>815
べとべとさん、先へお越し。
818:2005/08/06(土) 00:05:41 ID:???
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 04:48:36 ID:???
俺は京極夏彦の小説読んだことないんで一刻堂の話は楽しめなかった。
瀬戸大将とか護法童子はなんか雰囲気があってよかったんだが・・・。

結局偉そうなニイちゃんがやりたい放題ひっかきまわしたあげく無責任な
面して帰っていきました、てな印象。もしくは一刻堂マンセー話。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 09:34:50 ID:???
4部ののびあがりは設定がヘンテコすぎないか?
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 10:28:14 ID:???
>>819
自分も。水木先生と京極の鬼太郎本と合わせて見て
初めて「あぁ…」って感じだった。
知らないと、人間のくせにお前誰やねんって印象だよな。
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 13:30:21 ID:7LMCbSI+
そうそう、第四部は最初はクオリティ高かった絵の質が、
デジタル化してからがくんと落ちた。多分セルからパソコンへの
移行期だったんでしょう。実験段階みたいなもんだから、質が落ちても
当たり前。
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 16:47:58 ID:???
第四部とか金田一少年とか、デジタル彩色が導入された当初は色彩設計とかが難し
かったらしくて、すっごい目に痛い色調になってたよね…
後半はそれなり安定してたと思うけど。
824名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/06(土) 22:06:19 ID:???
ねずみ男のマントは真っ黄色
ねこ娘のスカートはピンクになっちゃったもんね
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 00:22:20 ID:???
今映画「妖怪大戦争」と「幻の汽車」を続けて見たんだけど
幻の汽車は声優変わってることや演出なんかも含めて凄い違和感が…

それはさて置き、「西洋妖怪」が出てくる話ってこれだけでしたっけ?
幻の汽車に西洋妖怪出るの知らなくて見て驚いたんですが
自分の頭に残ってる西洋妖怪vs日本妖怪って「妖怪大戦争」よりもっと絵が新めで
ドラキュラが直立してる状態の棺からドバッと出てきて鬼太郎(?)を驚かせる演出があったような気が…
もしかしてTV版で前編後編にわけてやったリメイクかなんかでしょうか?

あとベアード様との対決で鬼太郎ハゲになった気がするんですがこれは漫画版かな?
826名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 00:27:28 ID:???
ああ、一応「妖怪大戦争」は今やってる寒そうな奴ではなく鬼太郎のほうのです。
827:2005/08/07(日) 00:42:01 ID:???
くわーっ
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 00:44:55 ID:???
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 00:51:22 ID:???
>>825
吸血妖怪軍団の話じゃないの?
ドラキュラがランスブィルとかアササボンサンみたいな世界の吸血妖怪を
集めて悪さする話。

ハゲになるのは原作。
原作の鬼太郎は毛針射ちすぎてハゲになる回が結構ある。
(妖怪獣や鬼太郎対悪魔くん、吸血鬼ラ・セーヌ、死霊軍団、国盗り物語なんかも)
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 01:10:39 ID:???
>>829
見たのが幼い頃で友人のお宅だったような気もするので非常に曖昧で…
なんだかそのシーンが凄く印象に残っていたので、ありがとうございます

もう一つ質問させていただきたいのですが、幼い頃(10年近く前でしょうか…)
よく図書館に行っては読んでいた本なのですが
水木さんの絵で妖怪を紹介している本だったのですがタイトルご存知のお方いますか?
汽車の中に日本妖怪がいて紹介されていくという形式なんですが…
同様に西洋妖怪を紹介している本もありました、メフィストやインプなんかも紹介されていました。
831名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 01:18:04 ID:???
絵が新しい「日本妖怪対西洋妖怪」なら、あまり評判のよろしくない
4部の妖怪王編とか…ドラキュラなんかいないけど。
832名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 07:04:50 ID:???
今やってる映画のほうの妖怪大戦争は、見た人いる?
個人的には一反木綿とか、カラスで飛ぶとか、
鬼太郎ネタがやっぱり面白かった。
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 08:31:44 ID:???
TV番組の映画紹介コーナーで見た。
個人的に手の目がなんかいいと思った。
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 16:12:15 ID:???
>>830
ポプラ社の『ブルートレインおばけ号』かも。下が表紙写真。
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/01202753
妖怪を沢山乗せた電車に迷い込んだ子供に、鬼太郎が妖怪を次々と紹介していく
ような内容で、絵本と妖怪図鑑の中間みたいな内容だった。

西洋篇はよく覚えてないけど、同じ「水木しげるのおばけ学校」シリーズかも。
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 17:21:49 ID:???
ポプラ社のシリーズは楽しいね。週刊実話の話からも持ってきたりしてるし(w
おばけマイコン塾みたいに、実質新規エピソードみたいなのもあるしね。
(これは最後のほうちょっと猫仙人入ってるが)
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 18:35:45 ID:IK22o12b
質問なんだけど、地獄童子って、なんでぬらりに弱み握られてたんだっけ?
ユウコはどういう存在だったか…
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 21:08:40 ID:II2R0AgS
DVD化されるなら不適切な表現なんかを削除せずに完全収録して欲しい。
目玉親父が「このしんしょう野郎!」とか言ってるけど、ルパン三世のDVDでも
最初に「不適切な表現がありますが…」と前置きして収録してるし。
全シリーズ全話、ノーカット収録がベストだよなぁ。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 22:06:47 ID:???
解説書も歴代声優のコメントを可能な限り収録して欲しい

鬼籍に入った富山敬氏以外は可能と思われる
引退した小串容子氏は何とか連絡とれないものか?
839名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 22:21:35 ID:???
>>837
一部「水虎」の回のセリフか?
ありゃ「C調野郎」と言ってるんだが(そもそも身障なんて言い回し、当時あったっけ?)。
馬鹿みたいな勘違いするなよ…


ま、どこぞの馬鹿サイトの又聞き受け売りかもしんねーけど。
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 23:04:29 ID:???
2部の第5話「あしまがり」は、身体障害者の方を心ならずも差別している
タイトルですので、未来永劫欠番処置にしてください。
DVDには収録しないようにお願いします。収録したらきっと発売後回収に
なるでしょう。









と言ってみて笑ってしまうレス。
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 23:23:58 ID:???
そうやって騒ぐからOKだったものまでNGになるんだよな
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 00:03:41 ID:T7WezguO
鬼太郎は映画とかテレビで放送する際に作品の
オリジナリティを尊重して放送していますと追記してあるから
その手で大丈夫でしょう。。

つかまずDVDになる話もあがってないから!
まず出た時の話してもむなしい。涙
843名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 00:08:16 ID:???
願えば夢はきっと叶う。
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 00:28:34 ID:???
>>834
ありがとうございます、見事にこれです!
子供の頃にこれを何度も見てはつるべ落とし?にビビってましたw
845名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 01:20:12 ID:???
>>839
探偵ファイルとか言ったっけ?
たしかあのサイトで書いてたな。
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 01:58:57 ID:JQM5T3O0
>>839
いや、俺は837じゃないが、身障って言ってるぞ。
動画も出回ってて有名な回だろ。
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 02:07:02 ID:???
バカ!ここは「C調野郎」ってことにしとくんだよ!
848名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 02:07:58 ID:???
C調野郎www
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 02:22:51 ID:???
言葉を知らない人が多いね
850837:2005/08/08(月) 02:34:35 ID:???
>>839
C調なの?知らなかった。
てかバカみたいなってちょっとひどくないか?
たまたま言葉を知らなかったぐらいで・・・。
あなたは礼儀作法をもっと勉強したほうがいいね。
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 03:19:12 ID:???
>>850
まあまあ本気になるなよ知恵遅れさん
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 04:20:16 ID:T7WezguO
まぁまぁみんな仲良くやろーぜ。なんでモメるさ。
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 06:10:10 ID:???
クレイジーキャッツとか知らない人多いのかね。
流行語じゃん「C調」
854名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 06:22:34 ID:???
>>846
それが俺の言う「どこぞの馬鹿サイト」だよw
前も話題になってたじゃないの、よく確認もせずにはやし立ててる動画。

>>850
「身障野郎」なんてのは馬鹿な勘違いとしか言い様がないと思いますが、何か。
「敵妖怪すら自分を助けてくれた人間には恩義を感じるってのに、おまえは
いいかげんな奴だな」みたいな話の流れだろ?おかしいと思わんか?

「C調〜」を知らないから別の言葉に聞き違えるのはしょうがないだろうが、
決して堂々居直れるような間違えじゃないぞ?
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 07:42:46 ID:???
まぁ夏だから2ch慣れしてない人もいるってことでひとつ。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 14:56:04 ID:???
ケンカはよせ。腹がへるゾ。
857名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 16:54:22 ID:???
前に話題に出てたTV版「のんのんばあとオレ」がむっちゃ見たくなってきた…
ぬるぬるぼうず萌えー
858名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 19:09:50 ID:???
のんのんばあでは女の子を預かる話が好きだったな。
主人公と女の子が次第に心を開いていく構図というか何というか。
余談だが、その子役は後にlainの主役の声やってたな。

しかしあれに出てくる妖怪のアニメはやっぱり鬼太郎スタッフ呼ばれて作ったのかね。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 22:59:07 ID:???
3部を見て育ったので3部の空気感が1番好きだけど
鬼太郎に関しては4部の松岡さんの声が好き。
どことなく気味悪いところが
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 23:12:01 ID:???
松岡鬼太郎は「はい、父さん」が多すぎて多少不自然に感じたのと
いちいち技の名前叫ぶ点に違和感を。普段落ち着いた感じだけに。
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 23:25:28 ID:???
「リモコンゲタァァァー!」
「チャンッ…チャンコォォォー!!」
「オカリナロォォォォプッッ!!!」

って叫ばれたときは「…。」って感じだった
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 23:32:36 ID:???
>>821
俺、京極ファンだけど楽しめなかったよ・・・
貴重な木下作画を潰された感じ。
>>822
色調が変わったけど、作画陣は相変わらずだったじゃん。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 09:10:05 ID:???
>>862
>俺、京極ファンだけど楽しめなかったよ・・・

30分じゃ短すぎた感はあるね・・・
2時間ぐらいのTVSPでやるべきだったかも
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 10:45:12 ID:YjSFjf5N
妖怪チンポに高僧チンポ・・・。
チンポが好きなのかなぁ?
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 12:15:16 ID:???
夏休み再放送しないのかなぁ・・
866名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 20:08:31 ID:???
>>864
クソやハナクソ、ハクソも大好きです。
867名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 20:51:09 ID:???
>松岡鬼太郎は「はい、父さん」が多すぎて

はげど。
自分のデフォルトは1部&2部の野沢鬼太郎だけれど、4部の雰囲気も好き。
4部はなるたけ原作に回帰しようとしてる感じがして。
自分が好きなのは、「はい、とうさん」と親孝行だけれど、たまに突っ走って
しまうやんちゃな面もある鬼太郎だから、松岡鬼太郎はとうさんマンセーすぎて
ちょっと自分が無いように感じてしまったよ。
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 21:59:53 ID:???
4部の鬼太郎は確かに良い子過ぎたかもしんない。
でも逆にそういう部分があのどこかしらの不気味さに直結しているようで、オレは好きだけどね。
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/09(火) 22:09:57 ID:???
鬼太郎は所詮は目玉の親父の操り人形に過ぎん。
あれだ、磯女と赤ん坊の関係みたいなもんだ。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:09:43 ID:???
>>869
いい例えだw
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:16:10 ID:daLRYZhf
わたしは第3作の時期ちょうどだったから、鬼太郎=戸川?だったし、
あのアクション満載な鬼太郎が一番好きなんだけど、
1作とか2作目を当時見ていた人にとって第3作の鬼太郎って、ものすごく異端というか
ありえない!と思ったんじゃないだろうかなぁ。
拒否反応でそうなぐらい。

なんかOPがいきなりロック調だし、画もカラフルだし、あんまり不気味じゃないし、
鬼太郎は人間万歳だし、人間ユメコ出てくるし。なんか水木しげるっぽくないし。

いやでも、第3作がやっぱり一番好きだけど。
872名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:34:07 ID:???
>>871
10年後くらいにはボンボン連載のRとやらもそんなふうに語られてるかもな
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:34:39 ID:???
月曜ドラマランド版鬼太郎が見たい。
874名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:40:38 ID:???
Rは黒歴史になるに違いない。
いや、すでになってるかも。
875名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 00:56:23 ID:???
>>873
20年ぐらい前だね。リアルを録画したやつあるよ。
その放送中8時30分頃、おいらのじいちゃんが死んだんだよね。
慌てて親に連れられて、病院いったからリアルではラスト見ていない。
あとで見返したんだけど、なぜかじいちゃんが死んだ時間ぐらいに謎の
ノイズが入ってて、なんぢゃこりゃ・・・と、思ったあの頃。
単なる偶然か?それとも・・・。
876名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 09:33:16 ID:???
>>
>>875
祟りかもね。

今度リメイクする時は、原作に近い不気味な鬼太郎がみたい。
子供向けじゃないやつね。
タバコ吸って夜遊びする鬼太郎が出て欲しい
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 09:38:06 ID:???
貸本版をOVAで
878名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 09:50:57 ID:???
>>876、877
企画があったけど頓挫した(らしい)「墓場の鬼太郎」が
正にそれらしいのだが・・・
未だにやりきれない気分だ 糠喜びさせやがって!
879名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 11:09:10 ID:???
そんな企画があったんだ。それだけでも凄い。
じゃあいつかOVAとか深夜枠でやるかもしれないね。
また、鬼太郎ブームこないかな?
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 12:20:03 ID:???
水木サンが死んだらいろいろやると思う
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 15:15:35 ID:???
>>879
水木氏、何かのインタビューで深夜アニメ「墓場の鬼太郎」
アニメ映画「ゲゲゲの鬼太郎」実写映画「ねずみ男の冒険」
の企画発表、しばらく音沙汰無しで、その後出てきたのは
コナミのゲーム3本と松竹配給の実写「ゲゲゲの鬼太郎」
だった・・・と言うのがこれまでのあらすじ
まあ「妖怪大戦争」評判良い様だし一応期待しとくか・・・
>>880
当分、死にそうも無いんですがね・・・
882名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 15:18:04 ID:???
妖怪大戦争、誰か見てこいよ。CMで「鬼太郎の前ではナンタラ」とか言ってるじゃん
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 15:38:30 ID:???
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 16:20:13 ID:???
実写はすげーイメージ崩れるなぁ。っていうのは少数意見?
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 19:01:48 ID:???
>>882
既に妖怪会議で見てますが、何か。
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 19:04:10 ID:???
オレは実写でもアニメでもいいかな。
サクヤ妖怪伝も妖怪の不気味楽しい雰囲気はちゃんと伝わってきたし。
(それ以外の部分はすべからく問題な作品だが)
作り手が妖怪とは何なのかを意識できていたら、そこそこ見れる絵になると思う。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/10(水) 20:27:15 ID:???
まあ、これは再アニメ化への貴重な糸口なんで
評判の良し悪しにかかわらず、観に行くつもり
監督とか見る限りデビルマン化はしないと思うし
ただ鬼太郎はちゃんと子役にして欲しい
キンキキッズの某とかは勘弁してくれ・・・


888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 08:29:13 ID:???
アニメの何部のどの回が好き?
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 10:33:21 ID:JECsfXSl
1部みたいよ〜。白黒版。
スカパーで放送してくれ・
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 17:07:40 ID:???
さら小僧の回は1部と4部が素晴らしく面白い。
1部はぺったらぺたらこの歌に皆が熱狂するくんだりが力入りすぎw
4部は最後の4番始まるところがカッコよかった。あと、よく考える
在の人物がいきなり出てくるあたりあの回水木漫画テイストだw

3部も悪くないんだが、なんか鬼太郎がさら小僧に言った
「自分よりうまく歌われるのがくやしいんだろ」みたいな台詞がちょっと
ひっかかったかな。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 17:08:58 ID:???
切れた…

よく考えると、実在の人物がいきなり出てくるあたり
あの回水木漫画テイストだ、と。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 17:38:08 ID:???
実写やるんだったら、次長課長の河本を一般住民としてだすべきだな。
893名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 21:58:00 ID:???
ネ申木、妖怪大戦争じゃなくて鬼太郎で出てくれたらいいのに
894名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 23:11:39 ID:???
鬼太郎ハリウッド映画化キボン
ティム・バートンあたりに監督してほしい
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/11(木) 23:42:25 ID:???
ジョニー・デップが鬼太郎やってそうで怖いんですが。
896名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/12(金) 12:26:21 ID:???
4部の三人の刺客みたいなのが面白かった。
ぬらりひょんが出してきた刺客が皆役立たずで可愛かった。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/12(金) 18:52:33 ID:???
二部「霊形手術」クライマックスの唐突な前衛演出が好き。
コマ送りしたくなる
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/13(土) 07:02:11 ID:???
2部の「まぼろしの汽車」のラストで、鬼太郎がぐったりした
親父さんを手のひらに載せて、
「ぼくがふがいないばかりに父さんにこんな無理させてしまって…」
としょんぼりするところが、ベタだけどじんわりくる。

目玉の親父さんは鬼太郎にさせるだけでなく、あるときは止めたり、
我が身をかえりみず鬼太郎を救うから好きだ。
しみじみした父子の情愛を感じる。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/13(土) 21:43:43 ID:???
「死神のノルマ」のことをずっと「死神ノルマ」だと思ってた。
てっきり、ターバンまいてる死神がノルマって名前なんだと…。
彼が砂地獄にはまって埋もれていく場面がちょっとしたトラウマ。
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/13(土) 22:21:16 ID:vuwKaw5X
>890
ウケる。何気に凄い見てるじゃん。細かい。
なんかそのセリフ聞いてさら小僧の話思い出してきたw懐
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 00:13:34 ID:???
>>899
そのサブタイのせいで、「ノルマ」と聞くとその話を思い出さずにはいられない
902名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 15:25:57 ID:???
水木しげる展行ってきたぞと。
自分は2部で育った世代なのですが、
水木短編作品を鬼太郎話に変えたやつがとても面白かった。
「足跡の怪」
「雨神ユムチャック」
「イースター島奇談」
漫画の短編よりも面白かったかも。

あの時代の学生運動臭とかが感じられて
嫌いという人もいるでしょうが、自分は面白さの方が
上回ったなあ。
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 16:50:57 ID:???
「雨神ユムチャック」…ユムチャックという妖怪みたいのが出てくるのを
期待してたら出てこなくて、宝探し+ラブストーリーみたいな話だったの
で、幼児だった自分は退屈認定してました。でも今見ると面白いかも…。
第三部でもユムチャックの話やったのは意外だったなぁ。見てないけど。

あと「ペルシアの夕暮れ」とか「虹の国アガルタ」も鬼太郎でやって欲し
かったような。 特に前者は原作以上のトラウマエピソードになりそう。
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 18:47:24 ID:???
2部のユムチャックは作画良かったな。
すげえ暑そうな空気感が良い。カルメンがクルクル回るシーンも何か印象に残るw
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:04:59 ID:???
>>904
覚えている。
最後、楽園に残る決心をするが、帰れないのによく平気だなと。
自分はこういう、二度と現実の世界に戻れないっていうのが
怖いんだよね。
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:13:59 ID:???
楽園に残るっていうと「南からの招き」を思い出すけど、ユムチャックもそう
なんだっけ…。とにかく潜水服着た男が欲に目がくらんで死ぬような話だった
ことしか覚えてない…
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:21:00 ID:???
最後鬼太郎が楽しそうにはねている「かえる人」を
イメージしてるシーンで終わるんだよね。

男の父(善玉だったか悪玉だったか忘れた)は財宝を狙って
カエル人の国に潜むんだけど、病気か怪我をして、
カエル人に輸血をされてたすかる。
その心に打たれたのと、輸血されたことで自分もカエル人
に変身して行くために、カエル人の国に永住する決心
をする。
そして彼は息子を呼んだのだった・・・・
って話だったような・・・・・・
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:24:14 ID:???
>>907
それは「南からの招き」だね。
余談だけど、いわゆる集落のことを部落と呼ぶ場面が再放送でカットされてた。
909名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:35:56 ID:???
>>907
父親は戦争中に流れ弾に当たって沼に沈んじゃうんだよ
(パプアニューギニアは戦場だった)。
そしてガマ人だちに助けられる。財宝とかのくだりはないよ。

あの回は原作よりアニメ版が好き。ガマ人たちが喜ぶ姿を見て、
鬼太郎や博士…そしてねずみ男まで本当に嬉しそうな笑顔を見せる。
そして、父と共にガマ人として生きていこうと決心する疋田。

ラスト、ガマ人たちのことを世間に公表しなかったために
「多額の費用をかけたのに成果無し」とマスコミから非難される博士一行。
ニュース見て怒りをあらわにするねずみ男が印象深い。
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:43:02 ID:???
ぬずみ・・・・・・・・・・
キャラが違う・・・・・・・・・・・・・・・
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:45:55 ID:???
けっこう2部鬼太郎のおどろしいエピソードとしては「死人つき」なんか、
もとから鬼太郎の原作にあったかのようなテイストに仕上がっていると思う。
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 20:51:43 ID:???
あの回は、妖怪を信じていなかった傲慢な坊さんがラストで
鬼太郎を認め、「きっと仏の使いだ」と拝むシーンが超カタルシス
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 21:29:25 ID:???
アンコールワットの亡霊って本放送時にアンコール放送されたよね、たしか。
914名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 21:45:13 ID:???
されてるね
915名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 22:35:48 ID:???
他にもいくつかあったような>本放送時に再放送
916名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 22:44:18 ID:???
第24話 妖怪反物 初回は第2話
第33話 死人つき 初回は第6話
第36話 アンコールワットの亡霊 初回は第10話
第40話 南からの招き 初回は第16話
第44話 逆餅殺し 初回は第23話
第48話 マンモスフラワー 初回は第8話
第50話 地獄の水 初回は第22話
だそーです

全然記憶にないけど、タイムボカンも本放送時に再放送回があったみたいね
昔のアニメはそういうのけっこうあったのかな
それとも単に制作側のスケジュール的問題か?
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 23:36:36 ID:???
プロ野球中継の雨傘になる場合があるからね。
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/14(日) 23:49:29 ID:Dg+2MYV+
今4部のビデオ観てるんだけどぬらりひょんが変なコスチューム着てて凄い違和感
ピンクに蛍光グリーンにイエロー
何なのこの色使い・・・・・
あとぬりかべが「ぬりぬり」言ってるのにも驚いた
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 00:23:21 ID:???
>>918
あの話は忘れてやって欲しい
920名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 00:29:29 ID:???
よし、忘れた!
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 00:38:38 ID:???
>>913-916
鬼太郎全作品のアンコール放送をお願いしたい今日この頃。
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 10:08:18 ID:???
>>916
「評伝水木しげる」でも繰りましたかな?
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 10:17:04 ID:HwMH1pA4
3期と4期ってどっちが人気高いんだろ?
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 11:16:06 ID:???
自分は4期派だけど、なんだかんだといって3期の方が人気あると思う。
(今の世代にとって鬼太郎といえばユメコちゃんだし)
もう少しして、4期見てた世代の中でも思い出として成熟していけば、拮抗
するかもしれんけどね。
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/15(月) 20:16:40 ID:???
>>923
三部は関連商品の売り上げとかも含めて人気番組(人気アニメというより、もっと
幅広い意味での)っていう感じだったから…。四部はそれに比べると地味な感じは
するよね、内容面での評価はまた別としても。
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 08:28:16 ID:???
4部は色彩が目に悪く内容が地味だから糞
927名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 13:04:05 ID:ZZLyq4yo
3期は何十年ぶりのゲゲゲ復活!って効果もあって期待度も高かったんでは?
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 13:04:12 ID:jOAlJE/N
4部の暗いジメジメした画面とおかしな色づかいも好きだけど
3部の饐えた硬い画面も捨てがたい

3部は効果音やBGMが簡潔でビシッと決まってたが
4部はオーケストラっぽいBGMが萎える
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 14:23:06 ID:???
>>927
期待したさ、すっごく。

それだけに…orz
930名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 15:18:28 ID:???
あくまで個人的感想だけど音楽は4部の方が
良かったな 正統派って感じで
でも和田薫はワンパターンなんで(ジャンルが違う
アニメでさえ似てる)手放しには褒められないけど
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 16:05:02 ID:???
三部アニメは、川崎真弘のシンセサイザーと和楽器をミックスしたBGMが当時の
アニメージュとかで評価低めだったけど、今サントラ聞くと妙にわくわくして来る
というか、80年代だな〜て気分に浸れて好きだ。吉幾三のイクゾ〜〜てのが笑える。
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 18:29:39 ID:???
ファミコンのクソゲーもあったし、
80年代をたくましく生き抜く鬼太郎が、今見直すと楽しいです。
933名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 19:11:27 ID:???
吉幾三というだけで萎えてた・・・・・・・
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 20:17:08 ID:???
正直、俺も当時はノリノリで「試験も何にも無い、ってかっ!」とか
「ゲッゲッゲの、ゲェ〜〜」とか歌う幾三にむかついて
仕方が無かった・・・(別に幾三が悪い訳では無いんだけど)
935名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 20:23:42 ID:???
怖さとおかしさの対比が良いアクセントになっているのに
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 20:28:03 ID:???
あの歌聴いたとき、
「もう妖怪ってわざと田舎の味付けをした中にしか
存在できないのかな」と思った
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 20:37:32 ID:???
>>934
それでもレコードは買ったんだね
938名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 21:21:55 ID:???
>>937
買う訳無い
今でも幾三はあまり好きじゃない
すごく良い人らしいけどそれとこれとは別
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 21:35:06 ID:???
>ってかっ!

はテレビでは流れてないはずだけど
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 21:47:03 ID:???
>>939
買ってはいないがどこかで流れていたのを
聞いて「ってかっ!」って何だよ!と
思いっきり突っ込みを入れた記憶がある
(当時はそのくらい嫌だった)
まあ、時も流れた事だし何を今更だけど
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 21:54:39 ID:???
ああいうのを許すのが水木サンですよ
漫画でエロいの読んだときに驚いたし
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 22:30:18 ID:???
>>941
論理が破綻しとるね。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 22:40:26 ID:???
熊倉ゲゲゲ世代が多いとしたら、このスレは平均年齢が高そうですな・・・
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 22:41:39 ID:???
そろそろ次スレいきますか?
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 22:56:27 ID:1mLU/Ivn
>>941
驚いた。
コンビニで立ち読みした。
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/16(火) 22:58:22 ID:???
勃ち読みだろw
947941:2005/08/16(火) 23:35:09 ID:???
論理は破綻してないだろ
水木作品はどんなにメチャクチャにしても壊れない
なにしろ目玉親父がダッチワイフに入って
「なかなかのケッサクだ 内部までようできとる」
とか言っちゃうんだから、
三部ていどの改変はなんてことないっすよ
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 08:18:50 ID:???
油スマシって鬼太郎の仲間で数合わせ?でよくでてくるけど、敵だったことってあったっけ?
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 09:15:45 ID:???
漫画では敵だった
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 10:20:54 ID:???
悪魔くんでは敵だな
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 11:07:23 ID:???
懐かしいw
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 12:19:09 ID:???
>>949
敵だったのって「妖怪大裁判」の時外野で騒いでたぐらいじゃないか?


油すましは「新編」からゲゲゲの森の村長としてレギュラーになるぞ。
とぼけた顔しつつ吸血鬼エリートのアジトに乗り込んで行き、敵を一掃して
しまうような頼りになる面も。将棋好き。
「地獄編」「国盗り」そして晩年の「霊団」系二作品でも活躍してる。
…だから、むしろ4部での使い方が消極的に感じたなぁ。

あと、なぜか「蓮華王国」の時は山びこが「油すまし」と書かれてたw
すごい違和感が。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 12:37:05 ID:???
>>949
いつ、どんな闘い方してたか知ってる?
油スマシに何ができるか気になっていて。
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 15:14:30 ID:???
>>947
第三部放送当時に出たムックで水木御大のインタビューが出てたけど、原作の
改変には不満を持ってたみたいだよ。「いいアレンジ話もあるけど、改悪と感
じる話も多い」とか。でもダルマの回はお気に入りだったようだ。
あと、色づかいが毒々しすぎるとも言ってて、アニメ版ナウシカみたいな色づ
かいがいんぢゃよーとのたまわってた。
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 15:20:22 ID:???
武良さん、ナウシカ見てたのか
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 16:18:46 ID:???
三部は「だるま」みたいなノリの話も結構多いし…ああいうのが
いいアレンジっていうことかな。

何気に週間実話の話も一本アニメ化してるじゃん、「奪衣婆」。
あの回はバーから鬼太郎に手紙来てるのを見て目玉親父が
「この親不孝者!…わしも連れてけ!」なんて叫んだり、結構
笑わせてもらったなぁ。週間実話の連載前半「続ゲゲゲの鬼太郎」も、
こんな感じでアレンジすればアニメ化できるかも。

>>952
将棋の妖怪に真正面から将棋勝負を挑んでおいて
あっさり負ける油すましがたまらん(笑)
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 16:33:35 ID:???
【大海獣 後編】ゲゲゲの鬼太郎 6話【死人つき】
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 17:56:36 ID:???
週刊実話版のアニメ化といえば「猫町切符」もそうだよね(第四部だけど)。
「影食い猫」「ムーン大王」(地獄の水とネタかぶるけど)「メキシコの石」
あたりは普通にアニメ化できると思う。あとベリアルの血縁者がやたら出てき
てた(「悪魔博士」と他にもあったと思う)けど、ああいうのとか。
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 19:28:09 ID:???
水木先生はエロ大爆発でもべつにびっくりしない。
短編はのほほんエロ多いし。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 21:10:25 ID:???
むしろエロ大爆発が本質だと思う。
とりあえず「危機一髪屋」を鬼太郎でやって欲しい。ネズミ男出てるし。
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 21:16:26 ID:???
【幽霊電車】ゲゲゲの鬼太郎 6話【牛鬼】
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 22:10:44 ID:???
5部ではタイヤキマンを準レギュラーにしてくれよ。
本人にでも声やらせて。
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 22:47:00 ID:???
【猛霊八惨】ゲゲゲの鬼太郎 第6話 嘆願DVD化!【すねこすり】
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 23:31:23 ID:???
5作目ができたら誰が主題歌を歌うのかねぇ…
今だったら、女子十二楽房の演奏で歌はありません、とかいうことになりそう。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/17(水) 23:39:19 ID:???
そんなチーみたいな連中の出る幕はねえ!
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 00:11:07 ID:???
【イースター島奇談】ゲゲゲの鬼太郎 6怪【足跡の怪】
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 00:14:59 ID:???
【あしまがり】ゲゲゲの鬼太郎 6怪【朝鮮魔法】
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 01:28:03 ID:???
【タイタンボウ】ゲゲゲの鬼太郎 6怪【タンタンボウ】
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 07:19:38 ID:???
【えんま大王】ゲゲゲの鬼太郎 6怪【ねこ娘】
970名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 08:17:19 ID:???
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1124320235/
新スレ、たてといた
スレタイは、969のをパクっといたぞw
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 12:07:22 ID:???
新スレも立ったし、こちらもマターリ埋め立てるか…。

埋め立て工事をしてると怒って妖怪が出てくるのはお約束。
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 12:18:07 ID:???
ケウケゲン
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 16:49:46 ID:???
エンラエンラ
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 17:13:13 ID:???
アカシタ
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 18:34:25 ID:???
ドロタボウ
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい
ほいほい火
トラウマ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・