天空の城ラピュタ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
 r;;;;;ノヾ
 ヒ‐=r=;'  ラピュタ全般(エロ除く)について語るスレです。
 'ヽ二/   


天空の城ラピュタ Part不明
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1092600323/
天空の城ラピュタは史上最強の映画
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1074259914/

エロい話はbbspink等、適切な場所でお願いします。
>>1
乙、40秒でスレ建てたね。
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 15:34:53 ID:zz4eh3Ss
語りまひょ
前スレ>>995
そうか、そりゃ失敬仕りました
>>1
視聴率は16.9%だったらしいな
2ちゃねらー内視聴率なら50%は越えていたんじゃないか?
>>6
これって悪いの?
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 18:14:35 ID:zz4eh3Ss
15%越えたのか…結構いいけど2003年放送は20%越えてたような気がする
>>9
ttp://park3.wakwak.com/~romulus/tv-list.html
によると、2003年は22.2%だったみたい。どの年もラピュタは視聴率いいね。
今回が16%というのが本当なら、かなり数字が下がったことになる。

それにしても千と千尋の数字はすごい。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 18:37:31 ID:iAV1/aWg
>>10
えっ、ごめん。千尋は数字いくつだったの?

そもそもラピュタって初放映から今回で何回目?
かなりやってるでしょ。それで今でも16パーとるんだからスゴイ。
自分は観忘れたけど・・。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 18:40:41 ID:zz4eh3Ss
確か今回で10回目だったかな?
DVDもってるけど今回も三田よ
>>11
いや、だから、放送回数も千尋の数字も>>10のサイトに載ってるんだが・・・
貼ったものってなかなか見てくれないのね・・・(´・ω・`)
なんで千と千尋がそんなに視聴率取れるのか理解できないよ。

どう考えたって、ラピュタやトトロのほうが面白いだろ。
>>15
千と千尋は1回目じゃなかったかな、確か
ラピュタはそれこそ10回目だし

千と千尋は別に2回目も見ようとはあまり思わないが
ラピュタは何回見てもおもしろい
千と千尋の46.9%なのは地上波初放送での数字か。
先日の放送はいくつだったのかな・・・。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 19:07:22 ID:zz4eh3Ss
ラピュタの魅力て何だと思う?
ムスカの体
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 19:17:15 ID:tqqjYIUR
セリフ
>>19
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 バルス!バルス!
 ⊂彡
トトロ面白いか?
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 19:29:28 ID:zz4eh3Ss
俺はジブリの女の子でシータが一番好き(・∀・)な所と映像と音楽が噛み合ってる
トトロは退屈なストーリー
エー面白いじゃん。メイちゃんめさかわええぞ。ロリじゃないからね。
保育士とか目指してて、メイちゃんが愛らしく感じる
田舎のホノボノ話と空中活劇じゃベクトルが違う
ベクトルはどうでもいい。
要は面白いかどうかだ。
面白いぞ!お父さんの声優はどうかと思うが
>>28
人によって嗜好は違う。以上
>>29
糸井重里だ。しょうがない。
糸井重里。みごとなセリフ棒読みだったね。
>>31
誰?声優?俳優?
アニメばっか見てんじゃねー
あほなこと聞くけど、CDーROMのあるパソコンでDVDってみれるの?

>>35
そのCDドライブがDVDに対応してて、ソフトが入ってれば見れるハズ
>>33
利権に意地汚く食らい付いて、散らかして去っていく人。
>>37
もしやハウルに関わった人?
釣り人
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 21:00:23 ID:Je3ixXis
パヤオの法則
主題歌の歌手の質と劇中の声優の質は、なにげに反比例している。
穴掘り大好き
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 21:03:25 ID:5Hk3nLnH
パヤオの法則
主題歌の歌手の質(音痴度)と劇中の声優の質(棒読み度)は、なにげに反比例している。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 21:14:17 ID:iAV1/aWg
シータとナウシカは賢そうなところがいい

この前、地上波で未来少年コナンを観たが設定はラピュタの原型そのもの。
少年と少女の命懸けの結びつきみたいなものが宮崎初期作品の特徴だろね。
名劇やコナン、ルパン、ホームズ、カリ城、ラピュタと宮崎駿が己の欲望に忠実に
アニメ送り出していた時期の作品が一番面白かったよ。
なんで「巨匠」だの「世界の宮崎」だのといった詰まんない存在になっちまったんだよう・・・
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 22:31:14 ID:H+mqJr12
つまり宮崎ロリおのときか
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 22:47:39 ID:gjGMg4XB
この作品が教えてくれるのは、最新作が常に良いとは限らないと感じる。
子供のときと大人になってみるのでは、違う楽しみがある。
才能って奴は有限なんだとつくづく思う
>>23
俺的にトトロは、名作
あとナウシカ、魔女宅も名作だと思っている。
ラピュタは、別格で神様の創造物。
ロリじゃなくても、飛行機とか戦車を趣味で好きに動かしている宮崎がいいな
飛行艇時代以外の(雑草日記だったか妄想日記だったか)も見て見たい
一番見たいのは、がんばれ二馬力(知ってるか)
劇場作品のオマケ5分作品でいいから作って欲しい
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 23:22:49 ID:zz4eh3Ss
ラピュタはいつまでも忘れられない映画だね。じじいになっても覚えてると思う
「ハウルの動く城」てどう?まだ見てないけど糞だと思うのだが
なんかラピュタ好きは楽しめるらしいけど、本当かね・・。
どうもばあさんが主人公っつー事が見る気うせるし
正直、ハウルはすっぱそうだな・・・
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 23:48:14 ID:zz4eh3Ss
ラピュタと比べるとどう?
公開2日目に見てきて、明日親戚の子供連れてまた観に行くけど、
たぶん個人差がある。自分は好き。話とかわかんなくても雰囲気が好きだからそれでいい。

街の雰囲気は似てるかも。親方みたいな人うろうろしてるし。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/27 23:53:36 ID:/P99Eg6t
今の20代後半の人達が一番ラピュタ支持してるんだろうな。
最初に観たのが小学生の頃で、何度も再放送しながら、
まさにラピュタと共に大人になってきた人達だから。
ラピュタとクエント(ボトムズ)の中心部って似てますよね。
なんというか大いなる古代文明・・的な80年代テイストというか??
>>54
そんな“似てる”はヤだなぁ
>>57
だってわかんないんだもん!
ハウルはハウル、ラピュはラピュだからなあ。私にはいっしょに考えられん。
でも、マジで親方みたいのいたよ!バズーの寝ぼけたみたいのも。
>>55
たしかに20代後半な俺。まさに、そうかも。
60児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/28 00:33:50 ID:UFg3k2TE
ラピュタはドラえもんだ!!
長編版ドラえもんで見せる勇敢なのび太→パズー
静香→シータ
スネ夫のプライド、ジャイアニズム、のび太の銃の腕前・道具を使った後の失敗→ムスカ
ラピュタ→四次元ポケット
ロボット兵→ドラえもん
FF3の浮遊大陸ってこれパクッてるの?
ガリバー旅行記をぱくったんだと思うが。
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 01:07:11 ID:9Vb/ioeb
ラピュタ好きな香具師って魔女の宅急便も好きな香具師多いよね
おれ嫌い
「エンジンが燃えちゃうよぉ」
「泣き言なんか聞きたくないね!」

「30秒で準備しな」

「急に男になったねえ…」


あの映画では、ドーラ一家が何よりも好きだな
パズー シータ ムスカも抜群に良いのだが
「私の若いころにそっくりだよ」はシータを傷つけないために言ってる気が
するな。ドーラの若いころの肖像の方が明らかにきれい!!
あの肖像画写真?
絵画なら脅して綺麗に描かせた可能性も
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 07:39:58 ID:g0jEyUvR
>>65
「40秒で仕度しな」だと思うぞ
6965:04/12/28 10:50:32 ID:???
>>68
ごめん 素で間違えてた
70児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/28 11:18:17 ID:UqF9+5L5
>68
パズーは本当に40秒で仕度が出来たのかなぁ?
俺だったらもっと時間がかかってそうな希ガス。
余裕だろ
やることなくて鳩の世話だ
>>70
パズーの魔法の鞄には既に
いろんなものが入ってるからね
ムスカは3分間も待ってくれたのに…
>>73
いや、「40秒で準備」という早め早めの準備を続けたおかげで
最後3分の余裕が生まれたのだよ。日ごろの行いが重要、
人生そういうものだ・・・・・
鉱山の崖の中腹に家があったが
どうやって出入りするんだろう?
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 18:47:06 ID:VfuEGV8V
ラピュタて名言多いね。立そうでもないし
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 19:51:37 ID:g0jEyUvR
名言といえば例えば何だろ?
(印象に残った言葉でも可)

タイガーモス号の厨房で働くシータの姿がかいがいしくて・・・
                              いい(ルイ)
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/28 20:23:37 ID:VfuEGV8V
他そうでもないし てあるけどあれはミス スマソ

いい(・∀・)の言葉は印象的だったな
>>77
「見たまえ、人がゴミのようだ」
最近はファンタジーっぽいのばっかりで
SF好きの漏れとしては残念であーる。
最近のジブリはCGを使うから残念だ
もののけ姫も神隠しもCGを使ってるからなあ・・・

さらに言うと神隠しは最後の終わり方がしっくり来ない
なんで宿の全員が急に千尋の味方になったのかわからない
CGを使うどころか全部CGだろ
>>77
こんなHP見つけたので探して見た
ttp://akita.cool.ne.jp/hikoseki/frame/frame.html

シータ     ・・・国が滅びたのに、王だけ生きてるなんてこっけいだわ。あなたに石は渡さない!・・・あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの!!
シータ     ・・・いまは、・・ラピュタがなぜ滅びたのかあたしよく分かる。ゴンドアの谷の歌にあるもの・・・
シータ     『土に根をおろし、風と共に生きよう。種と共に冬を越え、鳥と共に春をうたおう。』
シータ     ・・・どんなに恐ろしい武器を持っても、・・・たくさんのかわいそうなロボットを操っても・・・土から離れては生きられないのよ!!!
ムスカ     ラピュタは滅びぬ。何度でも甦るさ!ラピュタの力こそ、人類の夢だからだ!!

セリフで言ったらやっぱここだなぁ、俺は
>>84
ここは泣きポイントのひとつだなあ
ゴンドアの歌を知ってる??
それは次のようなものね。

。゚(゚^∀^゚)゚。プギャ――――ハハハハハ!!!
>響子犯しスレだろ、ここは

・・・ ・・・ ・・。
シータ
どんなに恐ろしい武器を持っても、・・・たくさんのかわいそうなロボットを操っても
・・・土から離れては生きられないのよ!!!
ムスカ
ラピュタは滅びぬ。何度でも甦るさ!ラピュタの力こそ、人類の夢だからだ!!

ラストで二人が言い放ったこの言葉は、全くもって正論なんだよな。
そうだよなぁ・・・ムスカだって間違ったこと言ってない
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 09:18:37 ID:JTVkIxcd
84
88
そこの言葉は俺も好きだな(・∀・)
ラピュタ久しぶりに見て面白かったし実況も楽しかったんで英語版も購入してみることにした。
声優がアレなのは覚悟するとしても出銭の要請で久石が作り直したというBGMが気になる。
というかわざわざ改変しなくてもいいだろ。ふざけんな出銭。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 09:43:56 ID:nhpB//5U
「きのう来たかなぁ、親方んとこのチビのマッジが」
「まあ、パズーのカバンって魔法のカバンみたい。何でも入ってるもの」
けっこうこのセリフ気に入ってる。

ここに来てる人たちの中にはラピュタのセリフほとんど言えるひとって
おそらくいると思う。
>>92
「その破れた服を誰が縫うんだい( ´Д`)」 とか

ラピュタは小ネタが随所に効いてるからこそ(・∀・)イイ・・・
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 12:15:19 ID:JTVkIxcd
見るたびに新しい発見があったりするよね
>>93
あの奥さんって20歳っていう設定だよね。年の割にしっかりしているよな。
結構苦労したんだろう。
昔の人はは今の人よりずっと大人。
今の20歳が昔の15歳ぐらいに見える。
しかし、12〜3歳のパズー・シータは12〜3歳にしか見えないが。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 13:53:49 ID:JTVkIxcd
97シータとパズーはそれくらいの歳の設定だよ
>>96
短命だったし今より世の中が厳しいからな。
一日中パソコンの前に座っていたりコミケで同人誌を買っている連中にぶち切れるのも当然
>>98
いや、昔の12〜3歳の設定であるはずの二人が、現代の12〜3歳に見える
という意味。

現代の20歳 = 昔の15歳 なら
現代の19歳 = 昔の14歳
現代の18歳 = 昔の13歳 って感じ?
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 16:10:08 ID:JTVkIxcd
俺の勘違いだったんだ…スマソ
>>88
もののけ姫でも結局は同じ事言ってんだよな、
いくらエコロジーがテーマになってても、
メカ好き宮崎としては文明を完全否定するって事はないんだろう。
>>100
いや、いや、今の12〜3歳のお子は、シータやパズーほどしっかりして
ないでしょう。まあ、パズーはお約束でちょっと、ですが。
>>102
ナウシカも、ラピュタも、トトロも、もののけ姫も、
宮崎アニメの基本テーマは「文明と自然の共生」だと思うけど。

ラピュタで言ったら、まさにラピュタにいたロボットと動物たちとの関係というか。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 16:42:40 ID:JTVkIxcd
104
ガキの言うことかも知れないけど俺はシータとパズーの愛と勇気がテーマだと思った。
パヤオにとって自然と文明が理想的なバランスの時代って
弥生時代くらいなのかな?
>>106
それだと御大の好きな戦車も飛行機も出てこないな。

トトロの田舎が御大にとっての理想郷でないかな。
昭和30年ぐらいだろうか。
>>107

> トトロの田舎が御大にとっての理想郷でないかな。
> 昭和30年ぐらいだろうか。

それも戦車も飛行機も出てこないんじゃ・・・
あっ、カンタのゴムひも飛行機があったか。w
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/29 19:49:39 ID:nhpB//5U
バルス後のラピュタ崩壊シーンでほんとに小さいがムスカが
真ッさかさまに落ちてく姿、なんかもの哀しいなぁ・・・。
>>107
機械がなんとか自分で修理できて、その機械もそれほど高性能ではない:
という時代が好みなんだね。第2次世界大戦中まででしょう。
だからコンピュータや遺伝子操作などとは無関係な時代なのでしょう。
ジェット機はぎりぎりでアウトでしょうね。レシプロ機でないと。
宮崎の理想ははっきりしている
第一次世界大戦が起きなかったままでの、第二次世界大戦前の時代のヨーロッパだ
魔女の宅急便の舞台がそうだ
ラピュタの舞台ってどこの国がモデルなのかな?
俺的には軍隊の衣装、そして軍隊及び特務機関が大きな顔をしているってことからソ連かなって思っているけど。
>>113
ウェールズだかスコットランドだったか、過去にあったスレ(アニ板、映画板)で頻出していた。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 03:55:18 ID:5ju0+GdQ
作画監督丹内司の、モコモコ感がすき。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 05:36:36 ID:tEqd0B2S
久々見てふと思った、ゴミのような疑問かも知れんが…
最後ほとんど木だけのラピュタは、どこにいったの?
シータみたいな可愛い娘が一人で暮らしてたら、それはもう
とても危ないのではないかと思ったり思わなかったり。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 07:15:34 ID:VIIB3D8D
ババァが芯でまもなくさらわれたんじゃね?
>>113
わが谷は緑なりき で調べてみたら
          ,/    ,.个、r'´~  \  '´゛`'i、
        /    /,.i'|| \    .\    'i,
       /    /  l、.||   \,,_,ィ' 'i,\  'i,,r"´~,、r-、,
     /___/___ i、_||_,r'"´_\__'i、_\,.r´`,r´ Y ]  ぬるぽ
     \    \   ヾ||,i     /    ゞ,イ゜ .r゜  }  ]
       \    \ .   ||{ゝ‐-/,..r‐=F,/"~`゛'-、__.ノ_ .ノ
        \,. -‐ ''\゙´||iゝ/_ノ^ゝ.,,/i'"´~~゛'‐ 'i,_, li、.,_
        /'\    ':;|レ''i,   t . / >ィ‐"´~‐- 'iO ,ノ}‐-``'i,
       /    \  ,,.:;||;;;;;i, -/‐:  ゞ'´~`    'i_,.ィ'゜;;;;;;;;`i. 'l,
      ,i        \;;;;;;||;;;;;;;×___ノ`'´`i    i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`i 'l,
      /   ::::::: ,;;;;;;;;\||;/;;;;;;ミ≧≦彡"ノ人   ノノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;´ ノ
>>120
ガッ
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 14:06:16 ID:6dPPQULW
>>113
軍隊の衣装はドイツ軍(第一次大戦時)そのものでしょ?
海賊三兄弟の名前はフランス読み、要塞の城壁とかはイングランドの城の特徴を持ってるし、
要塞のコンクリート部分はフランスのマジノ線を連想させる。
飛行船が頻繁に出てくるからドイツっぽいイメージもあるし、
ラピュタ探して東に飛んでるけど分かってる限りではずっと海の上飛んでた感じだし…
あえていろんな国の要素を混ぜてどこの国か限定できないようにしてるのかも。
>>123
いろんな国の風俗(風土)をまぜているのでしょう。
でも、ドーラの子供達、全員父親違うよね。たぶん。
だから名前もフランス風から中東風(中国風?)まであったのではないでしょうか(笑。
>>124
シャルルとルイとアンリ。全員フランス人名だね。
>>125
ほかにも兄弟いたでしょう。「この、バカ息子ども!」
千尋の釜じいとラピュタのドーラの夫のはげてひげもじゃもじゃの親父が宮崎さんらしいね。
>>126
他は手下。以上。
手下は5人で出身、肌の色などはばらばら
名前は、カ、キ、ク、ケ、コ
ドーラに適当に付けられたんだろーな
>>129
まあ実際ハヤオが適当につけたんだろ。
>>129
君の脳内設定?
>>131
設定を知らないのなら、余り馬鹿にせん方が良いのではないでしょうか。
が、しかし、
>>129
あれって名前なのかな?
子分A、B、Cってのと同じなんじゃないか?
キャラを指定するための呼称。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/30 20:59:32 ID:zA0qxdr9
>>131
知らないことは恥ずかしいことではない 認めないことは恥ずかしいことだ
息子って三人だけだったのか!どうりで多すぎると思った。こいつら一体感ありすぎ。
手下達がドーラを呼ぶシーンってあったっけ?息子達が「ママ」って呼ぶのは覚えてるんだが。
一応、話し掛け方が違うかな。
「ママー ○○だよ〜」みたいな感じで喋るのが息子達。
「ウンともスンともいわねえです」みたいな感じが手下達、って感じか。
「すばらしい、ムスカ君、君は英雄だ!〜」の後に
将軍がムスカに向かって全弾発射するがこれは、
ムスカを危険視して仕留めようとしたってことすか!?
>>136
キミのアホづらにはほとほと愛想がつきたよ。





ポチッとな
>>136
それもあるけど、将軍や兵隊が大挙してあそこになだれ込んだ目的を思い出してくれ。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 10:13:51 ID:hrSLp5rT
いの一番にシータのいる飛行船のキッチンにしけこんだくせに
イモの皮むきだけして満足してるねずみ男はエロい紳士ですね
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/31 12:17:36 ID:8FFUk2qQ
シータの三角地帯こそ人類の夢だからだ!
本編は言うことなしだけどエンディングはナウシカのように
キャラたちの後日譚を簡潔に描く形式の方が良かったかなと思わないでもない。
「パズーにゴンドアまで送ってもらうシータ」とか「新しい飛行船で海(空)賊業を再開するドーラ一家」とか
「自宅の人力飛行機を完成させて飛ばすパズー」とか。
後日談ってあまり好きじゃないんだよな。
そういうのは見た人がそれぞれ心の中で想像すれば良いことだと思うから。
>>139
海賊たるもの常にエロ紳士であるべきだ
ちがうかね?
さーて、DVDで2005年初ラピュタといくか。
サントラがすごくいいらしいけど、持ってる人いる?
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 04:33:23 ID:2tCCUpIn
サントラは持ってるけど、正直、構成は良くない。

1。洞窟の中で、ポムじいさんと飛行石について話す時の曲が無い
2。要塞の塔の上のシータと、助けに来たパズーが、最初に言葉を交わす時の曲も無い
3。ムスカがラピュタの雷(いかずち)を撃った後の曲も無い
4。要塞でシータが「ロボットは自分を守ろうとしてくれてたんだ」と気付く時の曲というか効果音も無い
5。パズーがラピュタで、ドーラの縄を切る時の曲も無い
6。2〜3曲を1曲にまとめてる曲が、たくさんある
7。曲の並び順と、映画の中でかかる順番が違う所がある

他にも、あと1曲、収録されてない曲がある。何だったかは忘れた。
今度ビデオを見て確認してみる。確実に、あと1曲、収録されてない曲がある。
それでも、収録されてる曲の中に聞きたい曲があるなら、買ってもいいと思うけど。
つーか、サントラ持ってない人もいるんだな。ロマンアルバムエクストラや小説や
フイルムコミックも持ってない人いるのかな。
>>146
殆どの人が持ってないと思うよ???
フィルムコミックなんて意味あるのか、映像ソフトの前に
と言うか音楽なんて殆んど覚えてねーよ
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 11:34:07 ID:bZUkM9QW
見ろ 人がゴミのようだ!

ゴミのようだ プッ
バルスって言った後の光は赤い色の光の方が良かった。
バルスって言った後の光は赤と青のフラッシュの方がよかった。
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 18:39:12 ID:Cnl4pRlN
ところで散々既出っぽい幻のエンディングについてだが

本当にあるのか
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 18:42:05 ID:YXuehyZc
154
幻のエンディングについてのスレがどっかにあったよ
vipいくよろし
ラピュタの幻のエンディングの件について
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103861708/
これか
>>154
無い。
このあいだの放映ではなく、その一つ前の放映でも話題になってた。2ちゃん以外でもね。
その時は、TVだけじゃなく、LDに収録されてたって話もあった。
んで結論はジブリに問い合わせた人が多数居たようで、ジブリがHP上で答えてました。
たしか、LDにもビデオにもテレビ放映でも今のEDと変わりなく、追加シーンを製作した事もない、という事でした。
>>158
やっぱそうだよな、ないよな
無いものは無い、存在しないものの証拠はいつまで待っても出てこない

しかし、なぜに(都市伝説とまで言われるほど)見たって人がいるのか
そこんとこ興味あるが、何回目かのTV放送字にEDの後で、小説にあった、
その後のストーリーのイラストを紹介したことがある、と言われているがこれも確証なし
>>160
>ストーリーのイラストを紹介したことがある

それだったら、日本テレビじゃなくって、NHKの特番かもしれないなぁ。
それだけ各人にラピュタに思い入れがあって、脳内イメージで描かれてしまうという
この作品の素晴らしさを表している都市伝説ではないかい?
>>162
俺はそうは思わないよ。
パズーとシータのその後を夢想するだけならまだしも、ラストが違ってたなんて記憶をすりかえてしまうなんて、結局は宮崎駿が作ったラストが気に入らなかったって事でしょ。
それにこの幻のEDって、どっかの馬鹿がどっかのDVDレビューで書くまで主張する奴居なかったぞ。
おそらくは主張してた奴の半数以上が無い事を知っていた上で煽ってただけかと。
それにジブリの回答で前回は沈静化して決着したので、>>157のスレはネタスレだし。
EDの後に本編中の静止画(今やってるコナンの再放送みたいなやつ)が流れて
それを後日談と勘違いしたのかも。

にしてもこんな噂があるってことは後日談を求めてる奴が結構いるんだな…。
あのラストシーンは感動の余韻が残るすごく良い終わり方だと思うんだが。
うん。これから二人はどうやって生活していくのか。とか考えたりした。
子供なのに大変だよな…とか。
このスレとか読んだら別々に暮らすらしい、と解ったけど
>>146-147
ゲームブックなら持ってますが何か。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 00:14:32 ID:uvxK0VOs
>>125
歴代フランス国王の名を取っててお洒落なネーミングセンスだとオモタ。
4兄弟だったら「フィリップ」もいただろうな。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 02:13:41 ID:X1AOyisV
なあ、機関士のジジイはドーラの夫だろ?じゃあフラップターはあいつが作ったのか?
>>168
違います。ドーラの旦那じゃありません。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 02:47:25 ID:X1AOyisV
じゃあ何?弟?
>>146
収録されてない曲は、パズーの家でパズーの父親について話してる時の曲だった。
>>171
一番古い手下というか仲間。
何で旦那だと思うかな?息子の態度見りゃ分かるだろ。
すみません。
↑は>>170だす。
いや、小説の夫が作ったってのは覚えてたんだけど
>>163
>それにこの幻のEDって、どっかの馬鹿がどっかのDVDレビュー
>で書くまで主張する奴居なかったぞ。

そうそう上映後10年近く、そんな話を聞いたこともなかった。
突然、そんな話を「思い出す」のかよく判らんが、「いつ」
「誰が」「なぜ」「言い出した」かにはかなり興味がある。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 11:22:04 ID:33LCH0HS
ある学者の書いた宮崎さんの映画を学問的に考察した本読んだ。
なるほど、と思った点もあったが、肝心のなぜ支持されるのか?と言う点の考察がすっぽりと抜けていたのは惜しかったことだ。
ターゲットを小中高校生に絞るとそこで支持される最大の点は「愛」という一言に尽きるのではないだろうか?
以下考察してみるとパターンが3つある。
@異性との愛(「ラピュタ」シータとパズー、「魔女の宅配便」「千と千尋の神隠し」
 これは理想的にこういう恋人が欲しい、そばにいて欲しいという観客の欲求に訴える者だ。だから支持される。
A家族愛(「トトロ」の草壁一家。
 これは理想的な父親像にちょっとずれた親しみやすいさつきの父さんや、母が病気でも草壁家は団結して暖かいという
 現実との差を観客に訴える者だ。
Bヒロインへの愛(「ナウシカ」)
 これも@同様こういう恋人が欲しい、そばにいて欲しいという欲求を観客に訴えかける者だ。
 だからこそ、思春期の小中高校生に支持されるのだ
こういう観点のない言葉遊びの批評は全て信じるに足りない者だと思う。

 
>>176
三番目は全く違うと思う。
ナウシカを最初に見たのは中学生の時だったが、
ナウシカの行為に愛は感じたが、ナウシカそのものに愛なぞ感じなかった。
ヒロインが完璧に近づくほど、愛したくなくなるんだよ。
シータを守ってあげたい、サツキとメイかわいい、は分るが、ナウシカはどうだ。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 13:07:12 ID:NovkGgp4
>>177
そう、完璧な少女。
完璧すぎる少女。
そう言う人って自分のレベルを遙かに超えているんだから
この人のために何かしたい、というのは分かる。
そばにいて欲しいのも分かる。
シータは守りたい欲求の象徴
ナウシカは守ってもらいたい願望の象徴
179同意します
最後、パズーとシータが浮き上がるラピュタから、凧にのって脱出する時、
城の上部で何事もなかったように、動物を背中に乗せて巡回するロボットを、
シータが涙ぐみながら見るシーンあるじゃない?
俺はあのシーンでいつも鼻がツーンとなり目頭がジーンとなるんだが、
あのシーンって「サイレント・ランニング」という映画のラストシーンに
オマージュ捧げてるって聞いたけど。ホント??
>>178の意見には、全く同意できない。
側に完璧な人がいたって、息苦しいだけ、自分が小さくなるだけ。
自分のレベルを超えている人に、レベルの低い自分が何をしてもムダ、
だから何かしてあげたいなんて、思うはずが無い。

>>182
俺は178ではないが、
例えばキリストや孔子の周りに多くの弟子が集まったように、優れた人に
師事したり、協力する事に喜びを感じる人が多い事は疑いのない事実。
信仰宗教の教祖様に人が集まるのも同じようなもの。優れた人に尽したい
というのは人間の本能の一部とも言えるのではないか?
君の個人的な感情を一般論にしないように。

184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 01:26:29 ID:oY6MBolz
同性ならそれもあるね。
異性として見た場合は、ちょっと勘弁だな。
異性もいいと思うよ
クシャナ殿下の為なら命を捧げてもいい!という奴は多そう
俺はナウシカの為なら死ねる!
去年再販されたサントラと10年以上前に出たサントラって、 音質に違いはありますか?
どなたか教えてください・・・・。
これと
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002IJL9G/qid=1104753273/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-3297307-4923519
これです
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000076FS/qid=1104753312/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-3297307-4923519

その手の事は詳しくないんですが、古いCDが再販される場合、リマスタリングとかしない限り
音質は変わりませんよね?
>>186
よほどの事がない限り、とり直しとかない気がするので…大丈夫じゃないですかね。
>>181
↓これみたいだね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000QWX2M/249-5847492-9591549

これを試す(確認のために購入する)のはちょっと勇気が要るなぁ。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 05:45:14 ID:2QcZQNbM

サントラは君をのせての為だけに2500円払う価値があると言ってみる。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 13:10:18 ID:s2cxsn6N
近くの中古ショップに入ったらサントラが700円だったので迷わず買った
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 13:27:00 ID:gn/e0AlJ
ラピュタの音楽担当したオーケストラの演奏が生で聞きたい
オープニングテーマとか最後ラピュタが空に消えていく辺りのBGMとか特に
「みんな下りな」「そんな無茶な」の後のホルンやらトランペットやらの音色が溜まりまへん
今更質問だがムスカが落ちていくシーンは具体的にどこら辺?
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 14:19:25 ID:0sMy1SLg
 ↑
このFLASH、何回も貼られるの鬱陶しいんでどっか消えない場所のURLをテンプレに入れてはどうか。
>>181 >>188
あーなるほどね、そうだとしたら納得するものがある。買って後悔しないと思うよ、SFでは隠れた名作として知られた作品です。
結構影響受けてるモノ多いはず。SF大作なのに登場人物は両手に満たないのが特徴、またロボットがとてもカワイイ(そして泣かせる)。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/05 16:26:37 ID:ZX3Aq8ZY
196
見たくなってきた
>>196
しかし、たいした盛り上がりのない映画だからなあ。あんまり期待して買ったり
するとかなりガカーリする可能性が高いと思うよ。むかーしはよくテレビで
放送してた。金払ってみるようなもんじゃないっていうのが自分の感想だけど。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/05 21:37:20 ID:OKFBH8He
お前らが好きなサントラの曲はなんですか?
6番の曲かな
6番てなに?
乗りの悪いやっちゃな、俺は18番ね
203 :05/01/06 00:11:17 ID:WciJwn/S
ピンク色の服を着た男3人組と
「その服は誰が縫うんだい」と名言の妻の夫との対決

最初は力自慢で服をボロボロにする
そのあと互いに殴りあうが
最初に手を出したピンク色の服を着た奴 (変なババアの息子3人組)
が最初に殴りかかるときの声は
「んーーーーーーーっっっっっっ!!!!!!コミネッチ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
この「コミネッチ」 宮崎駿の頭の中は混乱状態という事がよく解る
ビデオを持っている人は聞いてみたほうが良いと思う
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 09:18:23 ID:KfhRwfSk
ナウシカは聖母のイメージ
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 14:55:16 ID:FFtl8RZw
198
今見終わったけどいまいちだった
一度、USAサウンドトラックを使用してリマスタリングして欲しいんだが。
それでDVD作ってくれたらもう一枚買うぞ。

関係ないけど、「出たな!!TwinBee」(1991)って呆れるほどラピュタ
リスペクトだな。ステージ3を最初に見たときはすげーワラタ。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 15:22:28 ID:MLgTX+IC
 ラピュタは何故滅びたのでしょうか?
 
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 15:23:12 ID:FFtl8RZw
207
それ結構有名だがまだ見たこと 誰か画像うР汁
>>208
ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!

>>209
ほい。ステージ3
ttp://gyusyabu.ddo.jp/MP3/1991/DTTW1e.gif
210
ぁりがと 確かに似てるな
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 18:12:38 ID:hbbNsGTJ
>>193
ラピュタの瓦礫がボロボロと下に落ちていくシーン
たしか、画面ちょい左上から真ッさかさま状態

瓦礫に混じってわかりにくいが・・・・

ナウシカとラピュタの共通点。きつねリス
>ツインビー
ぱろ同人は許さん癖に自分はパクリまくりだなゴ0ミは。
その昔(1987,8年頃)「ラピュタ」がテレビ初放映で夜7時からやったことがあったんだけど、
当時はまだ宮崎監督が自作放映時に、よくテレビに出てインタビューに受け答えてたのだが、
「ラピュタ」終了後予定されていたインタビューが、その夜に誘拐事件の犯人が捕まったとかの
緊急ニュースで潰れてしまい、どんな内容だったのか見れなくて非常に残念だったことがある。

なんで、あと数時間先か後に捕まらなかったんだろう。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 23:17:46 ID:pMZiTms1
でも、「キムタク出したからありがた拝みしながら見やがれ!」の態度を弱者に対して露骨
に向けて来るような物を見せられなくて良かった。ア二メの世界観がちゃんと独立していた。

ここはかなり高い好感が持てただけに、拓也の方もう少し「何度でも声を聞きたくなる」声優
を起用して欲しい。
でないとDVD積極的に見たくなるだけの満足度には至らないし、多分あれでは自分はDVD
欲しいと思えない。

はっきり言っちゃうとさ、「何とかジブリに関わらなくて済む方法」を今の自分は他の何より望
んでいる。

チエのDVD買った時に勝手に付いてきたジグソーパズルは死ぬ程嫌いなババアの顔も合
わせないようにして、家に帰るなり速攻でゴミ箱行きにした。
ドラゴンクエスト録画しながら見たくもないジブリの嫌がらせCMが入る度に悲しくなるぐらい
だ。それぐらいはさせてくれ。

何で「ジブリ見ないやつは非国民」を平気で公共の電波に乗せて言い罵って来る情けない極まりない国になってしまったんだろう。

「ジブリ見ないやつは非国民」の「他者を権力で自由に従わせる」態度が、
自分にはただの弱者苛めにしか見えない。

その発言力にア二メを使ってくるから単なる「偽善事業」では済まされない。

こんな国には生まれたくなかった。
生まれ付き身体が弱い立場の人間が簡単にそんな事を口にしてしまえるなら、言わせてしまえるだけのア二メはいらない。
何言ってんだこいつw
217 :05/01/07 10:04:05 ID:???
大丈夫か?w
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 11:27:32 ID:av8s3k2L
wwwwww
統合失調気質のある腐女子の文章だね。
今日は診察で3時間待ち........疲れた。

何だか、最近「北海道の小樽か富良野あたりで都会の情報の雑踏に揉まれることな
く大自然の中で星を眺めながら暮らしたい」とか思う事も多かったり。

坂本龍一の「ブッシュが再選したらニューヨーク離れてベルリンにでも行こうか」とい
う名言があるのですが、丁度あれだ、自分もそんな心境。


「国民がブッシュ選ぶんだから選ぶ国民が阿呆だと思うしかない」って親と話して、

「国民が宮崎アニメ見たがるんだから見たがる国民が阿呆だと思うしかない」


日本も丁度似たような、どうしようもない状況に当てはまるんじゃないのかと思うと
テレビ見た所で憂鬱にもなる。
アカデミー賞っていったって所詮は自国らしさを投げ捨ててアメリカのやり方を尊
重&敬愛&服従しているだけだもんな。

「日本国民だからこれを見ろ」も「アメリカ国民だからこれを見ろ」

も、結局今の自分には何一つ人生豊かになるきっかけにならない。


「千と千尋見ろ!!」と気が狂ったように毎日毎日テレビ欄で強引に言ってかかるだけ
ではただの「権力苛め」と同じ。

「アニメ」って、本来そういう存在を「悪」だと描くもんじゃなかったっけ。なのに今はどう
見ても「苛めるのが正しい」やり様しか自分には映らない。

だから、「それはおかしい」と自分は思わずにはいられない。
長文、ご苦労さん。
あえてレスするなら「人それぞれ」
だから人々の心に、自分の意見を強制することは出来ない。

まあまあ、いいじゃないですか。しゃべらせてあげなよ。
意見の強制とか、大上段にふりかぶらないでさ。
気がすんだら終わるよ。
見えない部分を楽しむのが「創作」で、見える物ばかりを力で「正しい」と
言い張って押し付けるのは「創作」とはとても呼べない。

気付いた時は驚きましたが、それだけでも今の自分に足りない物が
何か。何故こんなにも「他者」に対して
苛立たなければならないか分かったような気がする。

自分が一生懸命テレビで見ていた物は「作品」だった。

ドラゴンボールもナウシカもラピュタも
「ア二メ」や「作品」として見ていたし、
宮崎駿の名前なぞ子供の頃はそうそう簡単に頭に入らなかった。

でもそれが普通なんだ。子供そのものの視点や浮遊感や情報認識力なら。

だから、

「作品そのものの存在感を大人の売名の都合のままにないがしろにしてしまう」

今の状況に「どう考えてもおかしい」とマイナス感情を持つのは当然ではないか。と。

もし、監督が逆にその観客の立場を周知なら、おそらくは作品潰しをするしかない。

「ジブリとジブリ以外」などと無理矢理に他作品と区別の場を作り上げたり、果ては
自分の作品に対してまで「子供の立場を考えない」形での作品潰しを計っている。

そこまでして自分一人の為の国であるかのような「名誉」を取るのか。

だったら阿呆だ。阿呆過ぎる。

ダメダこりゃ。次いってみよー じゃなくて(笑)。

問題はそこからなんだよ。

「宮崎アニメだから絶対に見なさい」

と教育の一貫として今現在の想像力や行動力に乏しい大人が
想像力や行動力が豊かな子供に押し付けてしまうとその
時点で「ア二メ」の存在意義が崩壊してしまいかねない。

幸いにして、自分は幼少期にそれを免れて育った。

「見たいから見る。見たくないから見ない」

の選択が出来る環境で空き時間に合わせて色々な作品を楽しんできたつもりだ。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/07 19:27:10 ID:TphLnblA
「ボクの左手に手をのせて・・・・・おばさんたちの縄は切ったよ・・・」
あそこで入る「君をのせて」のハミングがたまらなくいい
燃え盛る塔の上にいるシータをかっさらってくシーンと同じくらいい

もう一度、ラピュタを初見で観ることができたら・・・・
シータの名セリフでまとめてみたよ(・∀・)

ここがジブリバッシングの場所ですって?
ここはお墓よ >>224と私の
あなたはここで誰からも相手にされなくて私と一緒に死ぬの!
>>226
おいおいかわいそうな人にムチ打つようなマネはよせよ。

>>224
外出でもして気晴らししなよ。この世界は君が思うより楽しいもんだよ。
ジブリだから絶対に見なさいなんてどこの誰が言ってんだ?そんな人見たこと
ない。自分で勝手に作った前提を自分で一生懸命否定しているこの変な生き物
はまだ日本にいるのです…多分
生きろ






無視されてもw
>>224は「ホーホケキョとなりの山田くん」オタ。

適当にほっといてあげて下さい。
12月下旬の視聴率が出た。

ラピュタは何と関西で20位圏外だった。

コナンで19%とかほざいてる時点で既に信用ナシですが、
それでも20位圏外に乾杯。

「ラピュタは見てもいいけどハウルの宣伝多いのだけは嫌だ!!」

と、意地でもイブは視聴率低下に貢献。

攻殻放送も高視聴率阻止に貢献したか。冬ソナがさらに追い打ちをかけたか。

やるのは勝手だけど、自分はあくまで定期労働がなく学生でも主婦でもない身分。

「個人」の意識はあっても「国民」の意識がそれほどない人間に対してまで暴挙を振るな。
過剰宣伝を利用したぺテンを支持するつもりはない。
ジブリ観ろってしつこく言ってるのは、誰でもなく
「読売グループ」だろうが。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/08 09:17:46 ID:XRJSpJ55
次世代DVDのHD DVDがでてるけどジブリはソフトだすのだろうか?
たしかディズニーはブルーレイ陣営に入ったはずだから、海外はこっちじゃないの
234
そうか、ありがと
幻のエンディングの噂の元となったパヤオのスケッチをうpしてくれ、ラピュタのネ申よ!
たぶん誰も持ってないよ

合成したやつならあるけど
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/08 18:29:49 ID:Q/m9jp0b
飛行石さえあればムスカだけでラピュタを起動できるのに、何故シータを連れて行ったの?
王族の血を残すため。
つまる話がロリ
>>239
いや〜ん
ドラゴンクエストCDシアターを中古で入手。
当時買って聞き込んだ後、何かで捨てられてそのままだった。
2&3で合計1300円。衝動出来る値段。

こんなことやるだけ無駄だ。
新作だろうと中古だろうと何を買っても今何か聞いた所で
宮崎駿を拝まないくせにアニメ好きを名乗る資格がないってのは分かってる。

だけど、「宮崎アニメを見ない奴は死ね」と、毎日毎日力づくで宣伝苛め話題性苛めを計ってくるそれに対して今の自分がどれだけ不愉快被っているか。
何か、出来る事はないか。

情けないのは分かっていても、自分と家族以外の会ったことも話したこともない
見ず知らずの誰かを力づくで信仰させようとする稚拙でレベルが低い世の中に対して、「死にたい」「そこにはどう足掻いても自分の生きる場所がない」と感じる時がある。

目の前にいる家族すらも愛せない若者に「まず邪魔で迷惑な家族を蹴り捨ててそこから生き残れ。自分だけが幸せならそれでいい」と教え込ませるのがアニメなのか。

そんなことで力の弱い者が住みやすい社会が生まれるはずなんかないのに。

現実の方が幸せだと感じる時はそれでいいのだと思う。

1曲でも、今の「純粋さを投げ捨てた最悪に居心地が悪い文化事業」を思いっきり忘れられるような音楽を何処かに残したい。
メンヘル板にいったほうがいいよ。
ぶったぎり質問なんだが・・・ラピュタの原作って単行本化されてる?
ナウシカはかなり良くみかけるんだが、こっちのは見たことがない。
何かあったのかいね?
>>243
ラピュタの原作なんて、見たことない。(この返答でいいと思うのだが)

フィルムコミックスならあるが。
というか、ラピュタには原作はない。
映画オリジナルです。
小説はノベライズで原作者(話を作ったという意味の)宮崎駿はタッチしておりません。今だったらそんなことさせないだろうね。オリジナル宮崎映画のノベライズ。
未来少年コナンの焼き直しだという
バカがいるが
実際沿うじゃん
>>247
ちがうと思う。
焼き直しという言葉をどういう意味に使うかにもよるね。
ある意味で焼き直しかも知れないが、それはネガティブな意味じゃないよね。
少なくとも両者は密接な関係を持った作品であり、互いに補完するような
作品だと思う。それぞれの良さを持っている。

特に両者はヒロインの性格づけに差があって、その辺を軸に見比べると
興味深いと思う。
それよりナディアはこれの影響ありありじゃないか?
>>250
なにを今更
>>236
これ?715kもあってちょっと重いよ
http://www.imgup.org/file/iup4447.jpg
>>252
>>236じゃないけど頂きました。
ありがとうございます。

それにしてもかわいいなぁ・・・・。













小屋から顔を出しているヤクが。
>>252 ありがとう >>237 うそつき
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 11:42:38 ID:a9+k3JCJ
>>250

>全く同じ企画から始まったのがらラピュタとナディアです。
>「海底二万マイル」をベースとした宮崎駿のコナン後アニメ企画書(NHKが予算不足でボツ)
>NHKはラピュタの成功から宮崎駿がNHKに残していたプロットを元に東宝にアニメ製作を依頼
>まわりまわってガイナックスに来たもの。
>>255
過保護だなあ。w そんなん自分でググればすぐみつかるだろ。
すぐに手を出しちゃうと子供の成長を妨げるぞ。
236です。

おおおおおお!!!それです!!
252は今、ウルとなったね!サンキュー、252ウル!!
見るべき物ならわざわざ取り上げ続けなくても自分は見るのに
連日、それを邪魔された気分になった。

新聞を読む限り、この監督の態度が偉そうで偉そうで嫌だ。

何かに付けて、わざわざ作品で問題起こして話題性作ってしまうのもウザイ消えてくれそのもので嫌だ。

「自分は立場が偉いから、
若い世代に映画を見せる権利があるからR指定基準下げろ(←嘘を付け。馬鹿げた偽善なんざすぐ分かる。
テメェは基準下げさせてその分セコイ金儲けしたいだけだ!!)。

自分は偉いから何でも作れるんだ。世界中のヤツらよ見に来い
(←テメェ何様のつもりだ。世の中テメェ一人の為にあるとでも思ってるのか!!)」

だと? 

全く、世の中ミスターサタンより手に負えない名誉欲丸出しの野郎がいるんだなぁ。呆れた。

無礼し放題で、日本人とは価値観が違い過ぎて、連日の記事読んで「コイツ何様!?」
としか評出来ないし、自分もよっぽどデカイ態度のヤツでないと「ムカツク」なんて言わない。

こんな事が言えるヤツより徹底した無欲の立場を取れる押井監督や、「ブッシュよ滅びろ!」宣言やってのけた
戦場のピアニストの監督の方がずっと尊敬するけど。 

「凄い」って、何? 

「偉大」って、誰の為の言葉? 

どうしてそれが、無関係の他人に、いかにも関係あるかのごとく外部から押し付けられなきゃいけないんだ?

大体、観客とジブリが押し付け合った結果、宮崎ア二メは現在の日本でどういう立場になった?

「ア二メーションのあるべき姿が金や名誉の力でメチャクチャにされ続けている」と、
アニメファンの要望に応えようとしない作品を生む結果になってしまったんじゃないのか?

一度、自分も「見たい物は自分で決める。何にするにつけ物事には順序立てがある」と口にしておかないと、

「名誉のある相手が偉大。名誉のない自分が小さいから言われるままに従うしかない」

典型的な、人間中心主義そのもののイメージを一生抱え続けるハメになる。
映画を見に行くかどうかは、一旦、これを言葉にしてからの方が自分を見失わずに済むと自分は思う。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 19:22:16 ID:ABE+I+kk
>>258-259
バルス!!
パヤオは滅びぬ。何度でも蘇るさ。パヤオの力こそ人類の夢だからだ。
次は>>258-259だ。跪け!命乞いをしろ!>>258-259から平常心を取り戻せ!
>>259
乙。一生懸命書いてるのはわかるんだけど、長文はみんな読み飛ばしちゃうぜ。
読んでもらいたいんだったら、もっと要約したらどうだ。
パヤオは1アニメーターとして活躍すべし。まあ1オッサンの言うことなんて右から左だけどさ…大量の富野信者とかの方がうざい希ガス。
トミノは男の浪漫だぞ
ターンエー見て嫌いになった。ゴメソ。
天空の城ラピュタは史上最強の映画
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/09/1074259914.html
天空の城ラピュタ Part不明
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0501/09/1092600323.html
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 23:25:03 ID:65G3X6uk
少女を好きになってなにが悪いッッッ!!!!!!!!!!



byパヤオ
268252:05/01/09 23:29:29 ID:???
>>253>>254>>257
どういたしまして。ウルってラピュタ語の王って意味か。一瞬、分からなかったw
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 23:50:09 ID:1YgA/C6a
>>267やっぱ深夜アニメに参加すべきだって。そうすりゃ誰も文句言うまい
>>266
ミラー化、乙です。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/10 01:31:27 ID:SDkwM422
もしも空を飛べたらって何ていうアルバムに収録されてますか?
ドラえもんのDVDを見て、決定的な今の二セモノとの違いを発見。

凄く当たり前のことなんだけど、藤子先生生存の原作はちゃんと
ドラえもん達が主役で、だから鑑賞者も皆ちゃんと感情移入が出来る。

それが今はどうよ。

主役はドラえもん達ではなく主題歌を歌う芸能人とか
映画に出てくる3流芸能人とか
ぼくドラに出しゃばるさらに無名の3流以下のヤツらとか
そんなのばかりがキャラの存在を押し退けて見事に目立ってしまっている。

観客サイドがそれはおかしいと思って当然で、
どうする事も出来ないのかと不評も続出するだろうし

「こんなこといいな〜♪」

と流れた声が渡辺美里だった時点で

ふざけんなボケェ!!

と即座に私ゃ視聴を切った。

てめぇは西武ドームでマイレボや
サマータイムブルース歌ってりゃいいんだ!!

縁だかコネだか知らんがこんな所に出てくんな!!

だから、暴走発言して何が言いたいかっていうととにかく
アニメと現実ごっちゃにさせないで欲しい。
大体、売り込みばかりが先走ると、色々な意味で「やってはいけないこと」が
「やってもいいこと」になってしまいやすくて
視聴者にとってのア二メと現実が悪い方へ悪い方へと区別が付かなくなる。

要するにそれが自分の体質に根本的に合わなくて、
現役作品の視聴を必要最小限に押さえたり

「テレビの視聴時間も自分の24時間の一部だから現実と同じ」

と言い聞かせたりすることで自己調整出来れば「これはしない方がいい」
抑えも効くかなと、数カ月で試行錯誤した。

まぁ、30代前半までの美里が好きでよく曲聞いていた身分としては
近年の活動や出て欲しくなかった映画で積極的にタイアップ取ってる様には
「何であんたがそこまでする」と無視モードにもなる。

どっちにしても、日本は特定の人間や文化を過大評価し過ぎ。

まず売り込み側が過大評価すればする程、その対象物は
結局騙す騙される騙し合うの関係でしかなくて
「個人」はそれに気付かない限り
「個人」にすらなれないかもしれない。

そうだとしたら、昔学校で学年全体でナウシカを見て感想書きなさいと
言われたことや音楽の時間にトトロの歌を歌わされたあれは何だったんだろうとちょっと思った。

今現在の暴行千万なジブリ事情を思えば「個人」にとっては
大元を辿っていったあれが非常に迷惑な事でしかなかったような気がしてならない。

教訓:ジブリ信者は既に小学校時代で育成されている可能性が高い。

だから今にして思えば日本教育という物は実に無茶苦茶なのである。
幻のエンディングってやっぱないの?
集団勘違いなんじゃね?
>>273
兄ィさん、映画作品板の千と千尋スレでも演説ぶってなかったか?
>>272
コピペだけどこれと似通ってるね↓

アニメの主題歌っていうのは本当に大事。よっぽどの理由がない限り、そのアニメの内容に沿った曲を起用すべきだ!
オープニングの歌が茶の間に流れ始めた時、視聴者は「アニメが始まった!」と胸躍らせる。
マジンガーZ・ゲッターロボ・ヤマト・ドラえもん・ドラゴンボール・巨人の星 等々、数え上げたらキリがない。
これらのアニメに共通してるのは、どの曲も歌詞が本編の内容にマッチしてることと、最低でも
1年以上流れ続けたということ。その結果、視聴者にアニメそのものを定着させた。
ワンピースのウィーアーを今も変えずに流し続けてたら、子供たちに物凄く定着してたろうと思う(アニメも歌も)
タイアップ目的のJPOPアーティストを起用しても百害あって一利無し!!
反論するなら、ここ何年か間に放送されたアニメで、上記を満たしてるアニメ(主題歌)を5つ挙げてみろ。
コロコロ曲を変えたり、タイアップ目的の糞曲ばかり流してたら視聴者の心に何も残らないんだよ!!

↑書いた人と>>272さん両方に同意
>>277
同意するのは勝手だが、これがラピュタとなんの関係があるのか(w 
まぁただの荒らしだろうけどね
まぁラピュタのスレだからラピュタの話をしてけれ
空からかわいい女の子降ってこないかな〜
>>280
減速しないでそのままの落下速度で落ちてきたら(ガクブル
282サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/10 15:35:54 ID:dZXNK08M
>281
松井並みの動体視力が無いと受け止めのタイミングを見極めるのは難しいだろうな。
でも落下の衝撃をどうするかが問題だwww
そういえばそうだな…全然気が付かなかった…
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/10 15:52:36 ID:mC2u6eNb
最後、崩壊する要塞から飛行機で脱出してみんながむかえてくれるところが感動的でした。
…考えたらガンダムの最後と同じような。
そう言われてみれば、ガンダムの最後と構図がそっくりだな。
ア・バオア・クーから出てきてランチャーの皆に迎えられる所と、ラピュタから出てきて
フラップターの皆に迎えられる所が。
でも迎えられる所より手を振って地平線の彼方へ消えていくところの方が
ジーンときたな。最後の最後まで音楽と映像が合っていた。
>>286
禿同。最後の「君をのせて」の曲の入り方が秀逸。

別れるシーンでシータは手を振っているが、
パズーの手・表情が固定なのは少々気になるが。と言ってみるテスト。
>>287
そりゃそうだよ、ラピュタから戻ってきたときみんなシータの名前ばかり
呼んでいたんだよ。そりゃわだかまりも残るだろう
パズーはああ見えて結構執念深いんだよ
ムスカがここから先は王族しか入れない聖域とか言ってるけどパズーは入ってるよね?パズーも王族なのか?
290サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/10 19:08:38 ID:p8vF5rMR
>289
ただ言ってみただけなんじゃないの?
>>289
土俵だって女性は入れない聖域だが
バリアがあるわけじゃないだろう
そういう精神的な意味なんだろ
>>291
思い込みだけで言ってるだろ?
最近の土俵にはちゃんとバリアはあるぞ
>>292
そりゃすげえ。
大槻教授もびっくりだ

       __ロ_∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜′((   ( ゚Д゚)< ♪びっくりしたにゃ♪
      UU || ̄ U U   \______
 ______||_____
 \   \:::::::||::::::::\  \
    ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
     |  |        |
    \.|____|
てじな〜にゃ♪
シータかわいいなぁ(・∀・)あの子が降ってきたら絶対守ってやる
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/11 09:23:53 ID:wdYJp24v
>>296
変なこと考えてんじゃねえだろうな( ・∀・)σ)`Д´)プニ
>>292
大阪府知事「どんな呪文だ、教えろその言葉を!」
この映画は音楽も神だよね。
>>298
ワロタ
299
この映画は映像とBGMが素晴らしくマッチングしてる
君をのせての入り方は感動的
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/11 20:13:54 ID:PjALYpf9
>>301
そうなのか?
俺的には息つく暇もないほどの活劇でBGMは印象にない。
対照的にまったりトトロはすごく印象にある。
その息つく暇もない活劇はBGMによってうまく演出されていることに注意。
リテ・ラトバリタ・ウルス・アリアロス・バル・ネトリール
おばあさん「我を助けよ!光よよみがえれ!と言う意味よ」
幼シータ「りて・あ〜?」
ぬるぽ
>>298
            ,..-──- 、
            /. : : : : : : : : : \
          /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
         ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
        .{:: : : : :i '⌒'  '⌒'.i : : : : :}
        {: : : : : :l ェェ  ェェ l : : : : : }
        .{:: : : : :.l   ,.、   |: : : : : :}
         { : : : : | .r‐-ニ-┐ |: : : : :;!
  ∧、     ヾ: :: : :| .ヽ 二゙ノ | : : :ノ            ∧_
/⌒ヽ\      \|___/ λ、        //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
>>307
見せてあげよう・・・ラピュタの「ガッ」を!
シータとパズーが抱き合ったりすると、うれしくなるんだか
それはパヤオの演出にヤラシイ意味とか意図が全く無いせいだと思うよ、
何の下心も無く本当に喜んで抱き合うわけだから。
誰と誰がくっついて、誰と誰が別れんのかとか
そんな事に必死なってるカプ厨演出家には出来ない事だな。
連日、各国の著名人や文化人がスマトラ募金に協力しているニュースを見るにつけ、

「日本人の大金稼いでいる奴も募金しろ!!」

の一言も言いたくなります。

宮崎駿とキムタク。
それぞれ最低でも10億はしろ!!

確かに日本のサブカルチャーはあまりにも膨大であまりにも進み過ぎてはいるけれど、
それで得た金を募金に回す気が全くない冷徹な現状は情けないというか日本人特有の
「助けを求めている人がいるのに、関わりたくないと自分は知らん顔」して平気な嫌らしさ
見せつけられているというか。

1000円の募金で生活が左右される一般民間人ばかりに負担させるなや。
億単位出せる人材が求められているなら、自ら進んで名乗りを上げろ。

万が一にも、数カ月内で宮崎駿とキムタクがそれぞれ10億以上募金するようなことがあ
れば尊敬出来る文化人だと見込んでDVDぐらいは買ってやる。

募金の態度を全く見せないなら絶対に絶対に買ってやらない。

自分が今「逃避観」に対して悩み、問われている信義があるなら、一つこれで示してみるの
も悪くはない。
>>312
あんたにはハヤオのDVD買って欲しくない。キムタクの曲も聞かんでいい。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 18:13:31 ID:4FFTzKPy
DVD欲しいんだけどジブリのDVD高いし、ラピュタしか買わなかった

3000円なら他のも間違いなく買うけど
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 20:53:39 ID:7ufTQRKc
俺漏れも
シータて本当にハヤオが作ったの?
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/14 17:28:29 ID:9eiadRH/
>>296
今の時代、ああいうかわいい純粋な子供がいないのが寂しいな。
いつの時代にいたんだ?
319m9ネオ皇帝 ◆rEtm9NEO8o :05/01/14 18:25:56 ID:zq14+56c
作品としてはラピュタはかなり素晴らしいが、悪役を比較すると
ガーゴイル>>ムスカだな。
へたれっぷりは
ムスカ>ガーゴイルだが。
いつの時代もかわいいシータやキキみたいな子はそういない

だいたい今の時代な奴らは……………………………………………………ぶつぶつ
314DVD高いな
俺はハヤオ以外に洋画もかなり好きなんだが、最近は中古DVD1000円未満がほとんど(オーシャズ11は700円だった
ラピュタは5000円だして買った。魔女宅とナウシカも欲しいんだけど買おうとすると9000円くらいはする。
ラピュタと魔女宅とトトロの3つを、いっぺんに買った私は凄いですか?
323キキとシータ(・∀・):05/01/14 21:50:32 ID:???
322いくらした?
>>323
4700×消費税×3だ。
325キキとシータ(・∀・):05/01/14 22:11:38 ID:???
やっぱり高いな
326サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/14 23:35:26 ID:QNishF9P
>324
705円www
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/15 11:03:51 ID:myfNgZrO
シータみたいな子はいないのか?
ロリ親父の幻想が生み出した少女に魅入られたか・・・哀れな
>>322
ふふ、甘いな。
もののけ、耳すま、海、紅、トトロ、ナウシカをいっき買いしたぞ。
福沢諭吉が三枚も消えてしまった・・・。まあボーナスで買ったんだが。
普段だったらこんな贅沢出来ない。
329
ラピュタは買ってないのか?
>329だがラピュタはもう持ってる。
ジブリDVDで一番は初めに買った。
331
俺と一緒だな。ラピュタを買ってから他を買った
ラピュタをこえる冒険活劇は無いと思われ
味の素の炭酸飲料「天空の城ラピュタ」の味と
ファンドラ2の作画の凄さはいまだに忘れられない
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/16 03:14:18 ID:/W8okHYO
パズーがかっこいい。彼氏にほしい
シータがかわいい(・∀・)
彼女に欲しい
ドーラがたくましい。ママに欲し
シータって、働き者のような気がする。いい子だよな。
シータとパズーのカップルは世界一幸せなカップルだと断言する。
本当にそうだよね。
ラピュタは魅力的なキャラばかりだな
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/16 16:39:32 ID:7+cR6b61
ジブリDVDの特典ディスクに不満を持っているのはオレだけか?
あの絵コンテは映画の流れに沿って写しているから結構手間かかってそうだけど
素人は見てもあまり面白くないよな
それよりメイキングとか監督インタビューとかの方が面白そうだが
ラピュタはパヤオや久石達の当時?のインタビューがあったが魔女宅にはなかって残念だった。
他はどうなの?
346サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/16 19:22:49 ID:0j2To5oJ
パズーの様な子供を希望する親って結構いそうだな。
13才であれだけ働いてるんだからな。家事もやってくれるんだろうな。

シータとパズーがきらいな奴は居ないに等しいんじゃないかな?
>>346
そりゃ上から天井突き破って転落したり、シータに押しつぶされても無傷だし
一回落ちかけたシータを強力なパワーで拾い上げてるし
ジャンプ能力も抜群で手は吸盤のごとく壁に貼り付けるし
撃たれて出血多量なのにすぐ回復するし
木の飛びうつり能力も神だし
高所恐怖症の「こ」の字もないし
最高にたくましいからなw(違

ところで「君をのせて」の歌詞中の「君」は「ラピュタ」を指していて、
「僕」は「パズー」を指してると思うのだが、どう思いまつか?
349m9ネオ皇帝 ◆rEtm9NEO8o :05/01/16 21:53:04 ID:zLUcuvjx
パズーとコナンはどっちが強い?
別スレより

>ラピュタは演出が神
 上映後、数年間は
 あの脚本をパクったマンガやアニメが
 数知れず

オレも心当たりあるな

350
詳しく
冒頭からラピュタの導入部をまんま展開したマンガならみたことある
でも良作だった
設定や結末は勿論全然違うが>あくまで脚本レベル
バルテュスの話題で盛り上がっているスレはここですか?
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 05:32:59 ID:F0xl0Wxn
ゴリアテにナチスの国旗を堂々とつけてたなw
神の雷だっけ?とナディアのバベルの塔にてね?
>>348
だがさすがにコナンほど無茶ではない。コナンならムスカに何を言われようが
その場でティディス要塞をぶっ潰して女の子を取り戻しただろうw
ラピュタとナウシカのDVD両方とも限定版を買った俺は逝ってきます
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 17:26:02 ID:yDoYF0mc
357凄いな。俺は普通のラピュタと魔女宅しか持ってない。

>>355
あのようなへタレの核兵器と一緒にされてはいささか困るね。
バベルの光は神の名に於いてつくられた神聖な光なのだよ。
コナンは、コーディネーター
ラナは、ニュータイプ
どっちが便利かというとやっぱりバベルの光だよなあ
パクリ認定厨は死んで下さい
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 14:57:12 ID:sZQ7dE5q
シータとドーラどっちがすき?
どっちも好き
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 15:13:25 ID:sZQ7dE5q
364
1分もたってないな。
>>363-364
これはよい自作自演ですね。
一番いいのはマッジに決まってるだろw
>>359 ムスカキター!
>>367
ガー様キター!
ムスカとレプカどっちがイイ?
どっちもイイ
やっぱモンスリーだろ?
外出かもしれないけど「トレジャ−プラネット」のラピュタからのパクリ具合は感心するよ
ほとんどコピー。それなりに面白いから見てみて
パクリ認定厨は死んで下さい
>>373
いや実際パクッたのいっぱいあったんだって
’89年頃まで
で、そのぱくったのを、ここで、あげることに、何の価値があるんだ?
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 06:28:43 ID:fQ+whyd9
それを言ったらここで書いてること全てに何の価値があるんだ?
俺は374ではないがラピュタに関する事で皆が不快に思う事じゃなけれ
ば別に何書いたっていいんじゃない
ラピュタが何かをパクッたとかで粘着してくる奴はうざそうだが
パクリの話題はやめよう
まぁ、それほど他に与えた影響が大きかったという事だ
当時は
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 11:42:26 ID:5kWvE9Te
ラピュタのサントラ買ったのだが、なんか音が微妙なような?
オリジナルと違くないか?
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 11:53:25 ID:7COpnKyU
同じ
< ヽ`∀´> ○○はラピュタのパクリニダ!
USA版だったというオチじゃないだろうな>サントラ
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/19 12:48:01 ID:5kWvE9Te
>>380 >>382
日本版でつよ。特に「君をのせて」の楽器が明らかに違うと感じたのだが。
(なんか前奏でヒュインヒュインみたいな音はいってるし…
映画のやつも入ってましたっけ?あと音質も違うような。)
>>なんか前奏でヒュインヒュインみたいな音はいってるし…

韓国版か
劇場公開時中学生。
フラップターがめっちゃ
欲しかった。
ところで、あのジェット噴射
みたいな加速装置の正体は
なんなんだろ?あの時代設定で
実現可能なテクノロジーなん?
>>386
たぶん火薬を使ったロケットブースター
固体燃料を使ったロケットは、14世紀からあった。
388サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/20 15:45:11 ID:j8TNaQ4F
ゴリ宛の様な戦闘飛行船って、今の時代でも作るの無理っぽそう。
>>386
宮崎映画に時代考証だなんて、野暮な事いいなさんな
>>388
ガスで浮く飛行船の発展型だろ?
造れるけど
あまりにも非経済>カネにならないから
造らないだけじゃない?
ああいうカタチにやならんと思うがw
391サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/20 20:49:42 ID:9HArwCmJ
>390
>ガスで浮く飛行船の発展型だろ?

でも、もしガスで浮いてるんだったら、ロボット兵のカミカゼ攻撃ですぐに
爆発しそうだが、実際は結構耐えていたぞ。やっぱりガス以外の新たな
技術を用いた飛行船なのでは?
水素は燃えるがヘリウムガスなら大丈夫

でもあのゴリアテがガスで浮いてるとか格好悪いな。
多分宮崎アニメの世界は、比較的ものが飛びやすい世界なんだよ。
393サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/20 23:01:01 ID:9HArwCmJ
>392

>多分宮崎アニメの世界は、比較的ものが飛びやすい世界なんだよ。

まあ、ラピュタが存在するぐらいだから、そうかもしれない。
飛行船のペイロードはそんなに高くない、あんな武装した飛行船は現在でもまず無理
…という結論が軍板で出てたような気がする。
あとフラップターはイイね、素晴らしい、俺も欲しい
フラップターの方がよっぽど無理
実現可能ならアニメでやる必要など無い
いいこといった
メカゴジラは可能ですか?
>>394
あの星は大気密度が濃いから、気球船でも大容量のものを積めるんだよ
そもそも船体の下側に砲塔がついてるのがすげえ。
どうやって支えてるんだろう。
吊るしてるんだろ?
何が不思議だ?
WWUの爆撃機でも似たようなのあったろ。
大砲なんか空中で撃ったら失速しちまうんじゃねぇかな?w
403サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/21 15:14:33 ID:kONqKK5g
定員って何人ぐらいなんだろう?
結構入りそうだけど、アニメを見ているととても少ないように見える。
かねてから疑問なのだが、なぜドーラ一家がラピュタから脱出した後、
フラップターを連結してるのでつか?
>>404
連結した方が省エネできて航続距離が延びるとかでは。(推測モード
>>404
パーマンのパクリ
>>406
それなら速度が増すはず。
オープニングの君を乗せてのオーケストラバージョンて
サントラに入ってる?
>>408
それは「空から降ってきた少女」のことか?なら入ってる。
ムスカって存在感薄いね
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/21 22:34:54 ID:2HNp5Y3s
ジブリ作品でサントラ買う順位つけてください
ついでにどの何というサントラかもね。

トトロのオーケストラと千尋はもってるんだが。
魔女
>>410
いや、ムチャクチャ存在感あるやん
どことなくただようダメっぽさは確かにあるが
頑張って偉くなったけどひねくれちゃったのび太君みたいな感じ
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/22 08:49:04 ID:AxN22ccX
魔女宅のサントラはいい感じだよ
>>413
ヤムチャ存在感がある に見えたw
416394:05/01/22 13:33:04 ID:???
何でフラップターが好きか分かった、シータを掻っさらうシーンが好きなんだ、あとその時の音楽
417サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/22 13:56:20 ID:ziIfzX5v
>413
ムスカをドラえもんのキャラに例えると
顔と、銃の腕前・・・のび太
センスとプライド・・・スネ夫
傲慢さ・・・ジャイアン
パズー ─  のび太
ムスカ ─  スネ夫
大佐  ─  ジャイアン
シータ ─  しずかちゃん
ドーラ ─  ドーラえもん
>>416
かっさらう時の衝撃波は相当なもんだと思うが
よく大丈夫だったなといつも思うw
あそこのBGM好きだな
>>419
実はシータの腎臓が1個潰れてたんだけどね。
ゲェ
シータが厨房で作ってたのはどんな料理なんだろう。
色からするとトマトで食材を煮込んでるのかな?
パヤオの趣味から逝けばやはりイタリア料理っぽいのでは。
いまアートオブラピュタで確認してみたら、シータ、パン生地みたいなの作ってた。
すごい13歳だorz
まあ、あの時代(19世紀末〜20世紀初頭)のヨーロッパでは、
日本でも一般農家がどこでも自分の家で味噌、醤油を作っていたように、
普通に田舎の女の人がやってた家事の一つなんだろうな。
>>425
タイガーモスから歩いて5分にイトーヨーカドーがあるって設定じゃないからな。
昔の人は何でも自分でもとからつくったんだよ。めずらしくない。
自分もパンくらい小麦粉などの材料からつくったりするが。
シータの料理食べたいよな……………でも食べることができない
シータの手料理を頂いた後にシータを頂く。
最高だ・・・・
>>429
エロネタはバルス!
シータの料理がイタリア風だったとしてどんなのだかを妄想

@にんじん1本、セロリ1/2本、玉ねぎ小1個をみじん切りにして、バターを引いた鍋で
弱火で狐色になるまでじっくりいためる。

A豚か牛の肉2s(厨房に包丁ささっててぶら下がってたやつ)に小麦粉、胡椒、塩をまぶして
焦げ目が付くまで、オリーブオイル適量を入れたフフライパンで焼く
(肉は一口大に切って、塩コショウがなじみやすいよう切れ目を入れておく)

B、@の鍋にAをいれ、10gの水、トマトの水煮缶2kg、ローリエ数枚、ブイヨンの素4,5個、
煮込みようのジャガイモ4,5個、にんじん3本、かぼちゃ2個などを一口大に切ったものを
適量を入れて弱火でじっくり煮込む。

C煮込み中、シータが黄色い物体を細かく切りながら入れてるけど隠し味にチーズか何かを入れる?

C2時間以上煮て、皿に持って完成。
ジャガイモを茹でてつぶして球形にしたあげもの(コロッケ見たいな物?)と手づくりパンに
ジョッキいっぱいのビールでいただきます。

※TheArtOfLaputa 134〜137を参考にしました。137pの写真4で左の皿の右側はコロッケ見たいな物
と仮定しましたが、残りの黄色いオブジェクトについては見当がつきません。
チーズを加工した料理かな?
シータ「材料は、ひき肉、たくあん、しおから、ジャム、にぼし、
     大福…とにかく色々よ!シータ・シチューと呼んで♪」

>>432
どんな味なんだ(;´Д`) でもシータが作ったのなら食べてみたいかもw
434サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/23 03:32:23 ID:WvJkvXzd
>432-433
ジャイアンシチューやないか!!www
こんなん、シータが作ったら、食ぅ・・・

いつもラピュタ見て思うけど、タイガーモスの連中って、普段は何食べてるんだろ?
あの厨房の汚さとシータの料理をガツガツ食べる様子から見てかなり酷いもんなんだろうな。
>>434
それ以前に、材料はどこから仕入れてるんだろうなw
何処かに基地があるはずなんだが。
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 09:43:42 ID:Zvat4Jqj
シータみたいに可愛くて料理上手な子はいないよな…
>>435
略奪に決まってんじゃん
海賊ですよ?
彼らは善人ではない。悪人です
そういう描写がないのが残念だけど
あの映画ではそんなの蛇足かな
どーら一家は人殺しはしません
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 15:16:18 ID:PxhI39ST
シータとパズーは結ばれることはない。
シータの子宮内にはすでにレプカにつながるムスカの子が宿っている。
>>440夢を壊さんでくれ
エロい妄想はどんどん膨らんでくるがな
>>442
エロネタは脳内に留めておけ。
シータかわいい(・∀・)
「あの子がママみたいになるんだぞ」

(#・∀・)<ならねーよ
なったらこまるよ
なんでソフィーの目は年とるとギョロ目になるんだ!
なんでシータの目は年とるとギョロ目になるんだ!
>>447
兄ィさん、俺の母親(老人ホーム勤務)みたいな事を言うなぁ。
「年寄りは筋力が衰えて目も小さくなる(顔の筋力が衰えて、見た目眼がパッチリと
しなくなる)のに、宮崎アニメの年寄りはみんな眼がまん丸なのはおかしい」と、
俺たち家族がジブリ物を観るたびに同じ事を言う。
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 17:27:45 ID:L1KN01Pq
>>447
シータは年をとると(4日間で)4頭身から6頭身になりますが。
シータがドーラみたいになったら泣くよ
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/23 18:04:53 ID:L1KN01Pq
>>450
欧米人は30代すぎると一気に老けるからなぁ。ありえないともいいきれない。
ってシータって何人(なにじん)なんだ?
ラピュタびと
フラッピュター・・・
シ〜ン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ティディス要塞の牢獄の中並に寒いな
むしろタイガーモス号の見張り台並の寒さかw
>>451
何世代も地に住む人々と婚姻を繰り返したのだから、ほぼ地元
(アルプス?チベット?、高山だよね)の人でしょう。
飛行石が反応するくらいの血の濃さは残っているんでしょうが。
>>450
ふつうになるだろ。
似てるもん>ドーラの若いころとシータ
>>457
いや、ラピュタからかなりの人間がまとまってその地に住み着いたとすれば
結構ラピュタの血は濃いかも。なんか人がたくさん交わるところでもなさそうだし
そもそもどうやって地上に降りたんだ?
オープニングで墜落したラピュタっぽいのからぞろぞろと人が
出てくるシーンがあるが、あれなのかな?
でもまたパズーの親父が行った頃には空に浮いてたってことだし。
>>460

> でもまたパズーの親父が行った頃には空に浮いてたってことだし。

「今」も浮いてただろう、少なくとも1基は。パズーとシータはどこに行ったんだよw
ラピュタ人の生まれから絶滅まで見てみたいな
>>460
人の手で下ろして後は、ロボットたちが操作して上げたんじゃない。
464460:05/01/23 21:06:07 ID:???
>>461
スマソ、文が悪かった。
つまり、パズーの親父が行った頃には、もう浮いてた(〜今も浮いてる)
ということでつ。

>>462
確かに最初にどうやって誕生したのか気になるな。
起源はアウストラロピテクスとかとつながってないってことか?としたら人間じゃないようなw
それとも最初はラピュタは地上にあって、ある時に浮きだしたとか?
第一、ラピュタは人工的に作った浮島なのか?それとも天然?

>>463
だとしたらなんのためにラピュタびとは地上に降りたのだろうか?
(「土から離れては生きられな」くなったからか?)
>>460,461
他のラピュタスレで同様の問いをしたところ、
あのオープニングはパズーの父親による
ラピュタ想像図が元になっている、という答えが
返ってきた。パズーの家に父の書いた本があったよね。
ラピュタ本編とは設定が違うっぽいよ。
>>465そのスレは今もある?
>>465
というかここ以外にラピュタスレがあったのか?
どこの板だ!教えろそのスレを!!(ムスカ風
ラピュタスレはハヤオ関連ではいちばんスレ数多いと思うぞ
次はナウシカかな、魔女宅が次くらい
後はあっても1スレじゃないかな

現時点じゃなくこれまでの傾向の話ね

折れが知ってるのはラピュタスレは二つある。
ナウシカは1つ
魔女宅も1つ
ナウシカは漫画版で1つ、アニメ版で1つ、ナウシカノーパン伝説が最近沈んだな
半角二次元にもあったかな
ジブリDVDの売り上げ分かる人いる?
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 09:56:04 ID:C7XoJRZP
age
アンリ:「ママー、このままじゃdat落ちするー!」
ドーラ:「全然agaらないじゃないか!」
アンリ:「無理だよ、こんなにsagaってるんだもの」
今ガリバー旅行記を読んでんだけど、おもろいな
龍の巣に突入したときに見えたパズーの父親は本物?
>>475
ラピュータ島まで行ったかい?
幻覚
>>477今、ラピュータ島を読むところ
480名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/25 19:44:05 ID:QDh+c/uW
>>476
個人的にその場面すごく感動しる。
幻覚でもああいう演出を考えた宮崎さんてやっぱすごいとおも。
泣ける。ウソツキ扱いされ死んだ父のラピュタを追い求める在りし日の姿。
あそこだけパズーの顔が劇画チック
そんときシータはどうしてたんだろう?
お父様!!!
>>482
パズーにしがみついてるので必死。
485サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/25 21:54:20 ID:Lqzc6XoR
>475>477>479
『ガリバー旅行記』ってガリバーがいろんな国を訪ねる話だよね?
ラピュタだけじゃなくて、日本も訪ねてるらしいけど。
でも子供向きの本では、小人国しか取り上げてないのが多い。
他の国の話には何かヤバイことが書いてるのかな?
>>485
やばいよ・・・どの話もよ〜く読むとね。
この作者自身もどこか精神を病んでいる節がある。
475も薄々とは気づいていると思うが・・・。


1日で読み終えますた
なかなか面白かったであります。

今度は魔女宅の原作1〜4を読もうかな
ガリバー旅行記のラピュタって変だよな
念じると浮く観念の力・・とか
国王の浮気を女王が嫉妬して落ちる とか
異世界という設定は凄いけど話がツマンネ
読んだ事はないけどもしかしたらいろんなところに当時の風刺がちりばめられていて
当時の人手でないと本当の面白さはわからないのかも
>>489読んでみたら?図書館には絶対あるし。
暇だったらね…
フウイヌム国は必見
>>486>>489
作者がどこか精神を病んでいるとか、当時の風刺がちりばめられているってのは正しいかも。
http://www.starleaf.net/~airami/laputa.htm
「英語版タイトルはCastle in the Skyとなり、「ラピュタ」が タイトルから削られています。
これは、ラピュタがスペイン語のLa Puta (“淫売”あるいは社会に害毒を流すもの)から
きているためです。社会風刺として「ガリバー旅行記」を書いたジョナサン・スウィフトは
わざとこんなひどい名前を作中に登場する浮島につけたのですが、」
とあって、スウィフトが社会風刺として、わざとこんな酷い名前を付けたらしいから
ちょっと変わった人だったのかも。
493サキワレスプーソ ◆CmO68.zjZ2 :05/01/26 18:36:31 ID:c6KrW/Of
スウィフトは女嫌いでスカトロジストとして有名だったので、『淑女の化粧室』という、今の「かたずけられない女症候群」
に近い、だらしない美女の部屋を描写した小説も書いている。
僕がその話を知ったのは『世界の奇書』だから小説自体は読んでないが。
たぶんイギリスで作られて、NHKで数年前に放送されたドラマ
ガリバー旅行記なんだけど、その前後のスウィフトの話が、
ほとんどスウィフトを変人扱いしていて、面白かった
よっしゃー!DVD魔女宅とセットで購入
スウィフトは周囲から浮いただろうな
あんな歪んだ毒を吐くのは良識人にはむりぽ
ラピュタのCD買うとしたらどれですか?
誘導してちょ、あるいはアマゾンの画像を張り付けてちょ。
>>497
おまえは自分でアマゾンの検索もできんのか?
何の為にレヴューがついてんだ?
どれがいいかはお前の事情でお前が判断することだろ?

この程度の事で人に手間かけさせるなよ
もっと主体的に生きろや
>>498
と、言いつつ書き込んでいるw
華麗にスルウすればいいんだよ、君はCDもってんのか?
シータが華麗に500げとー!!
>>498
まぁそう怒るなって

>>497
CDぐらい自分で探して見な
>>497
ここがクレクレ厨の巣窟ですって?ここはお墓よ、あなたと私の。
国が滅びたというのに、クレクレ厨だけ生き残ってるなんて滑稽だわ。
あなたにCDは渡さない!
あなたはサントラCDを聴くこともできずに、私と死ぬの!
ワラタ
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 09:11:07 ID:zMqNM/qb
>>502
告白でつか?
>>502
クレクレ厨は滅びぬ。何度だって蘇るさ。
ラピュタのCDこそクレクレ厨の夢だからだ。
次は金だ。命乞いをしろ!アマゾンからCDを盗り戻せ!!
見ろ!クレクレ厨がゴミのようだ!
CDのタイトル教えて、くらいだったらこんなに非難されることもなかったろうに

やっぱ頼み方って大事だな
>>508
別に非難しているような雰囲気じゃないな。
ただ、おもろいからしてるだけだろ。
宮崎関連スレ巡回常駐している暇人が。
何?この変な人
ちょっと電波入ってる?
>>510
おまえは電波の受信能力が強いみたいだなwwww
うわ、何かキモいのにとり憑かれたな・・・退散!
>>512
おまえだろ?
宮崎スレ関係巡回して電波巻き散らかしていた奴はw
俺もおまえごとき相手にすんのはめんどいから落ちるぜ。w
ttp://maruheso.at.infoseek.co.jp/aadic/ma.html#motituke
     /\⌒ヽペタン
    /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
もちつけ【もちつけ】
モナーとモララーが餅を搗いているAA。意味は「落ち着け」。
スレが荒れ気味のとき、またスレが間違った方向に暴走
している時などに用いられる。

サントラはこれだよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002IJL9G/qid=1106969223/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-0821179-2633154
515名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 16:23:26 ID:xviEF1yt
514のレスですべて済んだわけだ。

>>498-513
もっと大人になろうぜw 
私怨のぶつけ合いはヨソでやれ。

ラピュタの話をしましょ
517戦闘竜:05/01/29 18:30:17 ID:???
シータは可愛いんだよ!!!
518戦闘竜:05/01/29 18:39:05 ID:???
相撲は弱いんだよ!!!
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 19:26:44 ID:qrntQwV0
ゴリアテの凧に乗ってるときシータはラピュタなんかちっとも行きたくない。て言ってたのにラピュタついたらパズーとやったーとか言って抱き合ってるのはなぜ?
パズーと行けたからだよ、きっと。二人とも無事だったし。
キミ達には「二律背反」という言葉を教えてあげよう
スマソ、なんて読むの?
どういう意味?
>>522
自分でぐぐれ
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 21:27:44 ID:r/Gm9XgV
>>522
「二律背反」(にりつはいはん)アンビバレンス
あることをするとあっちがダメになり、こっちをするとあっちがダメになると言う意味。
525skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/01/29 21:46:04 ID:???
ttp://www.yuko2ch.net/snap/up0930.jpg

1 :水先案名無い人:05/01/26 23:21:15 ID:7/biG9m+0

 ニッポンノォ テッ ッテンノウセイワァ・・・
          / ,r    、 i
        t,i,.-、_,=、l l
         i`~'!.`~´`リ'
          ! fニフ.,イ'
        _r'=、,.='-‐i__
  _, -─''7゙l,.>‐`ーニフ ヾ` ー- 、
 /    ー/  i i' 、 ─'     ヽ
./  i    (-、    l_,,>  /     l

ケネス・ルオフ氏(ポートランド州立大学日本研究センター所長)
突如NHK教育に出現。
異様にすくめた首、ムスカにそっくりの外見で視聴者の度肝を抜いたと思えば、
恐ろしくたどたどしい日本語でしばし噛みながら日本の天皇制について論ずる。
しかし意地でも手元のメモを見ずに(でも一応めくる)カメラを見つめ続けるその努力、
10分近い間言葉に詰まりながらもノーカットで話し続けるその姿勢は日本中に感動をもたらした
>>525
すっげぇワロタ。
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 22:23:22 ID:5Ot5yhWp
フジで君をのせてキター
528名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 22:33:51 ID:miyHEIgq
おじさん、肉団子2億個
今、世界絶景百選って番組みてたらインカの空中都市とかやってて
景色みるときにラピュタの音楽かかってた

なかなか良かった
530名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/29 22:37:29 ID:nCDsP1JQ
まちゅぴちゅ?映像とあっててなかなかよかたー
531skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/01/29 23:04:50 ID:???
「出るだろうなー」と思って見てた。
そしたら『エンタの神様』で2ちゃんネタが・・・orz
>>531
何の話?
533skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/01/30 07:02:39 ID:???
>>532
昨日フジで放送した世界絶景100選で、マチュピチュが出て、その時にラピュタの曲が出たことと
その間に日テレのエン神で2ちゃんネタが出たために見れなかったということ。
俺、京都に住んでるんだけど京都にはバルスプラザて所と天空の遊園ラピュタて所があるよ
535skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/01/31 03:10:05 ID:67mEaF/R
>>534
嗚呼、これこそ正に世界絶景
536skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/01 02:10:51 ID:CyneDv1p
ケネスとムスカのコラボレーション
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/36665.jpg
537名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/01 20:01:52 ID:XCmItT5K
サントラはトトロ、千尋、ラピタと聞いてきたが、ラピタは神がかっている。
魔女宅もいいよ
ラプタ>魔女宅>トロロ
>>534
京都市の伏見区の竹田鳥羽殿町町?ここではパルスプラザになってるけど
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.38.809&el=135.45.14.054
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/01 22:09:08 ID:klyxUHuF
本当だパルスプラザだスマンかった
でも、ここの一番下には「バルスプラザ前下車」って書いてあるから
バルスプラザでいいんじゃないか。
http://www.toripin-shinhorikawa.kansai.walkerplus.com/coupon.html
でも、ここだと「パルスプラザ」になってるな・・・。どっちだ・・?
http://map.goo.ne.jp/map.php?SN=6&MAP=E135.45.10.780N34.56.43.210&C1=
>>534は現地に住んでるなら、今度、確認してみてくれ。
>>534
「天空の遊園ラピュタ」はこれか。面白いな
http://page.freett.com/laputa/laputa-en.jpg
http://dreams.cside21.com/kuruma/10070001.JPG
「天空の遊園」という名前からして、完全に「天空の城ラピュタ」を意識してるな
アルプラザ平和堂というデパートの3Fにあるゲームセンターらしい
しろうささんのサイトはさすがだ
http://page.freett.com/laputa/hontoni.html
543534です:05/02/02 07:49:59 ID:???
パルスプラザとバルスプラザについてだけど、俺にもよく分からなかったよ。どっちでも良いと言うことで…
天空の遊園ラピュタは↑のとうりゲーセン。
俺はよく行く。でもフラップターとか無いのであしからず。メリーゴーランドはあるよ?
「しろうさ」さんは結婚したらしいね。結婚おめでとう。
しろうささんって凄いよな。尊敬する
そういうのは本人のサイトでやれよ
パルスプラザ公式サイト
http://www.joho-kyoto.or.jp/~pulse/
京都府の公式サイトのパルスプラザのページ
http://www.pref.kyoto.jp/koho/guide/sisetu/042.html
京都の公共施設なんだな。パルスとは鼓動という意味らしい。という事でパルスでした。
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/02 18:09:54 ID:VaX7jdUB
さっきそこに行ってきたんだけどパルスプラザであってたよ。
こんな話題に調査してくれてありがと。
549skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/03 17:34:21 ID:???
      ,r-‐''""´ ̄`゙゙ヽ、              ____
      /      _     ヽ        //´   __,,>、
    /         ̄ ̄   {       /:::/ / ̄:::::::::::::::::\
     l  _ィニニア二二二ニヽ、j._     /:::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::::l
    | 0Lj / /レノノ\ヽ:::`ヽ    l:::::::::::::/l/lノノ/_イヽ:::::l
    レr-、./  -・= , 、-・= l:::|     l:::::::::::/  -・= , 、-・= l::::::|
    l:lヘ    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽノ     |::::lヘ!j  ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ;:::/   
    ヽヽ    ┃ノヨョヨョi┃ |       レリ::ー   ┃ノヨョヨョi┃ l/   
     `l.    ┃ヽニニソ┃ ノ      `ヽ、.l  ┃ヽニニソ┃ ノ     ゴオク
       ヽ.   ┗━┛/          ヽ   ┗━┛/      
     _,r┴‐-ー-‐イ-、__   , -‐-、_r┴--ー--イ        
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
>>543>>548
天空の遊園ラピュタには良く行くのか。羨ましい。パルスプラザは、やっぱパルスだよな。
バルスって滅びの言葉だもん。滅びの言葉を建物の名前に付けたら、建物が滅びそうで
不吉だから、付けるわけないよなw。地元の事って、意外と良く知らない事ってあるよな。俺もそうだし。
551京都にお住まいです。:05/02/03 19:10:08 ID:???
>>>>550遊園ラピュタにはよく行くよ。あそこのレースゲームがかなりイイ(・∀・)。
あとボーリング場もある。楽しい所だよ。
>>551
ラピュタって名前のゲーセンが近くにあるなんて羨ましいよ。俺はラピュタもゲーセンも
好きだからw。しろうささんのサイトでも紹介されてるぐらい、ラピュタファンには有名な所
みたいだし。ググってみると、天空の遊園ラピュタの事を書いた旅行記みたいなのは
結構あるな。「こんな名前の所があった!」みたいな感じで。
>>550
>バルスって滅びの言葉だもん。

それはラピュタの劇中の話でしょうがw
そう言えばラピュタ語で『王』を意味する「ウル」を王族の名前につけてた
漫画もあったなあ。
うる星やつら?
ラーズ・ウル・メタリカーナ・・・
ごめんちょっとマニアックすぎた。
ボケにマジつっこみ
今日遊園ラピュタにボーリングしに行った。ちなみにスコアは150だった。
今まで何回もラピュタ見たけど、最後のところでシータとかが死にそうだったのは今見てやっと気づいた。
なんかそう思うと色々違って見えたなぁ・・・海賊のママが笑顔になる所は泣きそうになった。
ラプタのサントラは神がかっているけど、短いんですね、
千尋がやたらと長かったから短く感じる。
寝るときはこれ聞きながら、でも眠れないときは先にサントラがおわっちゃう。
俺は魔女宅のサントラ聴きながら寝る。癒されるよ。
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 17:52:05 ID:f8XlPfsL
>>558
>シータとかが死にそうだったのは

??????????????
木の根が無い所でバルス!を唱えてしまうとムスカといっしょに落ちる。てことだろ
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/05 18:03:50 ID:8SpaWb+5
>561
>558は
天空の城ラピュタ-オンライン-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1047644870/l50
の誤爆だな・・・
↑こんなスレがあったのか
565558:05/02/05 19:59:19 ID:???
>>562
そういう事です
>>562
運次第ではムスカが木の根で助かってパズーとシータが落っこちる事もあり得たはず。
すげーご都合主義のラストだと思った。
考えてみれば、シータって殺意をもってムスカを殺したんだよな。
「リーテ…」の時も少なからず町や要塞の人たちをまきぞいにして
るし(こっちは故意ではないけど)。
殺害人数はナウシカより多いよな。
あなたはここで私と死ぬの。

こええええ、こええええ
パズーは絶対にシータを怒らせるなよw
昼ドラのセリフかと思うよなw。
シータたくましいな。
それにかわいいし。
確認はできないがかなりの人間が死んでる
兵隊さんは一人残らず死んじゃったね。
うん・・・しかも高度数万メートルからの自由落下。
地面か海面にぶつかるまで、十分に3分間はある。
かなり残酷だと。
あれだけの人間が死んだのに将軍はなにやってんだろう?
ムスカが将軍にシータの事を言っていたらシータとパズーは地上に戻っても危険じゃないか
あ、飛行石は結局どうなっちゃったの?
シータはまだ持ってるの?
>>566
それは違うんじゃないの?
木に引っかからなくても飛行石もっていたシータ達は助かったと思うけどね。
>>576
はい?
>>577
あら、わからない?
ムスカが木に引っかからなくて落ちたのはご都合主義としても、シータ達は別に木に引っかからなくても
飛行石もっていたんだから、シータが落ちるという危機感を感じたらはじめの飛行船からパズーの所に飛行石のおかげでゆっくり落ちたのと同様に
海面にゆっくり落ちただろうって事。
>578
バルスでラピュタが崩壊したように、当然飛行石の力も
その時点で失ったものと思われ。

580名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 18:25:40 ID:OJISCZ5D
飛行石の力が無くなったらラピュタは海に落ちるんじゃないの?
ガリバー旅行記かよ・・・
>>573
> うん・・・しかも高度数万メートルからの自由落下。

そんな高度だと皆窒息してるんじゃないか?
ラピュタにはなぜか木々が生い茂っていたが、あれも普通の木じゃないのね。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 20:05:49 ID:ZhcidXty
>>579
滅びの言葉言った以上はあのペンダントの飛行石も割れたとも考えられるが、ラプタ自身の巨大な飛行石が無事で
制御不能に陥って上昇続けたのを考えると、ペンダントの飛行石も無事だったんじゃないのかな。
>>583
元から植えてあった古代樹か、どっかから種が飛んで生えたものと考えられる、としか解釈のしようがないな。
けっこう、種って上空まで飛ぶらしいよ。
>>585
いや、そういうことじゃなくて・・・あの限られた空間で養分はどうしているとか・・。
それに植物が生きていける限界高度というものがあるしな。
忘れたが、高山植物でさえ、数千メートルだったかな。・・。
ラピュタ人が特殊な改良を加えたものが残って繁殖したんだろうな。
>>586
ああ、なるほどね。
養分は何とかなるとして問題は限界高度だね。
あれは気温と関係しているからいっつも台風の中のラプタは高度的にはそんなに高くはないし、
低気圧なもんでしめった暖かい風が下から昇ってくるから気温はそんなに低くはないだろうけど、よくて「お花畑」
くらいの気温だったのかも、と考えるとあそこに住んでいたラプタ人は寒い中をうろつく(ニューヨークの冬並み?)
とも考えられないから、やっぱ気温が高いとしか考えられないよ。
ムスカ達も寒いそぶり見せてなかったのだから。
ラピュタの高度は5000メートルらしい。
映画見てからデカイ雲の塊を見るたびに「あの中にラピュタがあるのかも?」って
思ってしまう。仲間挙手すれ?
もうそろそろしたら入道雲が綺麗な季節がやってくるね・
たまに雲なんかみてると癒される
>>589
ノシ
>>578 海面にゆっくり

気を失ったまま海に落ちたら溺死だな
意識が戻っても山や鉱山育ちのシータやパズーが泳げるとも思えん。
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 21:30:11 ID:oX8pLPqi
「シータを助けたい」とドーラに懇願するパズー。
あそこで頼まなければ、恐らく縛られたままであったであろう。
595碇シンジ:05/02/06 21:33:08 ID:???
>257
と・トウジに聞いたのかな?、あ、変なこと聞いてご・ごめん。
ぼぼぼぼ・僕は、と・と・トージのこと親友だとお・思ってるんだけど・・・
そ・そんな僕って教室でひ・独り言ぶつぶつ言っているよ・ようなキャラな、なんだね・・
ハハ、ち、ちょっとショックかな・・・。
そ、そりゃ少しはき・気が小さいかも、だけど、ぼ・僕だって一応エヴァのパイロットなんですよ?
や・やる時はや・やるんですから!
>262
マジ?

596595:05/02/06 22:02:23 ID:???
ギャー恥ずかしい
何してんだよ私ってばばばばバルス!バルスバ〜ルス!
597skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/06 22:54:20 ID:6Mg9LomG
>意識が戻っても山や鉱山育ちのシータやパズーが泳げるとも思えん。

超急斜面を、裸足で登れる程の体力があったパズーだから、海の上を走ることができそうwww
598名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/06 22:54:32 ID:8Fe0tMtB
いつぞや、テレビでやった次の日、友人とバス内で交わした会話

俺「昨日ラピュタやったよね」
友「ああ、見た?やっぱり面白いよな」
俺「な。…見ろ、人がゴミのようだ!」



…車内の空気が白い白い
画面で見るよりラピュタの飛行高度は案外低いんじゃないかな?
だいたい最高でも300mくらいだと思う。
飛行船(H2 or He)はどれくらいの高度まで上昇できるのだろう
空気が薄くなると飛行船も浮かんでいられなくなるからな
ラピュタの高度は飛行船が上昇できる範囲なのは間違いない
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 00:04:37 ID:1ecoSqnN
ラピュタは飛行船原理とは違うと思われ。

龍の巣が雲海の上(推定地上数千m)にあったのに、皆まともに行動できてたあたり、ラピュタ周囲には一気圧のフィールドがあり、飛行石はそれを維持できる、つまり一種の重力制御かと。
そう考えるとラストに上昇してったのも、建物部分が崩壊=軽くなって重力制御に余裕ができた→上昇開始、で説明つくかと。

既出ならスマソ


602名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 00:08:31 ID:1ecoSqnN
つーか飛行船高度=ゴリアテなんかが上がれる高度って意味か。何してんだ俺。。。
>>601

>>600さんの言いたいのは「ゴリアテやタイガーモスで到達可能な高度」に
ラピュタは飛んでいたということでしょう。
ラピュタが飛行船の原理で飛んでるという読み方は全然できないが。
>>603
あっ、ポストしたら自己訂正済みだった。ごめん。
だいたい空に都市を浮かべてなんのメリットがあるんだ?
ちょっと考えてごらんよ、いろいろ思い浮かぶよ

目標にラピュタのいかずちを落とす(これは都市ごと浮かべる必要はないか)
都市の防備がより完全(都市の城壁を乗り越えたり、地下からトンネルでの進入は不可)
都市ごと他の地域へ移動できる、年中快適な気候ですごせる
地震にあわない、伝染病から逃れられる
ラピュタびとは自分たちがやってきたふるさと=宇宙に一番近い場所を
すみかに選んだのさ。



とか、言ってみるテスト。
ラピュタ

ナディア

エヴァ
つまりシータは、アトランティス人だったのか


なんてね
ナディアの元ねたは、ラピュタだし。
>>608
ナウシカはどこに入りますか?
    /  ,                \
    /   / l                 ヽ
  ,r'    /  ヾ,、               ゙,
. /   イ/    ` ` 、              }
 { i   | ゙      、,,`' 、 ,           j
 レ'、,  |      ,:r'"''‐ `'゙、  ,、‐‐、      l
   ゝ」、 、 , ,、‐''゙゙、゙'、-――t'''/ / l     |
    ,ゝ‐、_,',.  ' ,O 〉     V .( ゙, j     i ラピュタが崩れていくシーンで私がこっそり落下してるのを
    ',.ヽソ. '、,,、 -'"       / /     j   見つけられなかった奴は素人
     '‐レ゙             .,r'    ノ
      l` `      、     i'" ゙ヽ、,/
.      ゙、  ,,、 -‐'"      ノ    ヽァ、
       ゙、'´ ..       ,r゙     ノ ヾ^゙ヽ、
.       ゙,        ./    ,、r'  /   \
        !、     /  ,、r'"   /      /`'ー-
         `'''"入 ̄ ,、r ''"   ,、/      /
          く  .Y'"   .,、r'"/      /
         /" ` 、', ,、r''" /_____/

マジディスカ!?
( ‘▽‘)<ルシータじゃないよ。リュシータだよ。
613skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/09 07:42:28 ID:???
( ‘▽‘)<マンダムの製品はリュシードじゃないよ。ルシードだよ。
ラピュタ本編にあるセリフだけで構成された下ネタの音声ってどこにある?
「親方のより硬いんだ。」「いっちゃったよ。」とかあるやつ。
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なんで、人がゴミのようなん?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、__、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l
>>614
自分で探せ。過去ログ嫁。
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~,.--`‐、    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i○     )__r'´    )__|;::::::::::::::/  なぶいでりいいあっふぁ?
  .  ヽ、__、/<    ヽ、_●_、-    /^゙-、;;;;/
     {     ' '          '-'~ノ
    λ   ____        /-'^"
     ヽ,_  `ー─''´       (
     /`''丶、     , -    /^l

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃    この話題  ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃       ┣┫ . ・∀・ ┣┫      ┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛


llllllllllllll/llllllllllllllllll!! ill! !   il! / /       、    /||  l!   l! l! llヽlllllllllllll
lllllllllll/llllllllllllllllll! il!    /_/|,_/!,,_,,_∧_n  /| i  //::||       ! `,lllllllllllll
lllllllll/lllllllllllllllll!      |::::::::::::::::::::::::_:::`::':::Lト、,_|/:::|:| i   i     ,|llll○ll
lllllll/llllllllllllllll!       |:::::::::::: "  ̄   ~ 丶、 :::::::::: '!!|,,_//|     |llllllllllll
lllllllllllllllll llllll!       |:::::::                  ::ト、 ,i    |lllllllllllll
llllll|llllllll! !lll! i  i   i |::::    /~~``''‐、,           _ ' !、   |lllllllllll
llllll`llllll!∧ト-!-"!''!トi;;"!!'―---/       ` 、        '   丶 ト、 |llllllll○
llllllllllllllllllllll!:ヽ:::::(: ||:::::::::::::::::... '、        ノ_    ,   ○ ' / }, |lllllllllllll
lllllllllllllllllllllllヽ :: : :::::::::::::::::::::::::::`'‐ 、,    /  ` 、/ ``'- 、  /  | ,|lllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll\   : :::::::::::::::::     ``''"´ ::::::::::/      )/|  / /llllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllll`'''~ト :::::::::::            , , ' 、,    //"| //llllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllll,_llll|:ヽ::::::::      , ,,,,,__   .... .   `'‐-'" /llllll//ll"lllllllllllllllllll
!!-‐-、llllllllll、_ノ:::::/:::丶::::      λ ヽ、`==- 、_  、   l lllllllllllllllllllll○lllllllll
:    ::、:::::\::::: \::丶:       丶   `.、 /~ '    l lllllllllllllllllllllllllllllolll
 ○   |   ヽ、   \\       \、_ ,,/      /llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    ○ |    ヽ    \\       、 ,,       /lllllllOllllllllllllllllllllllllllllllll
節子 「ハハハハハッ! 見ろ! 人がゴミのようだ!!」
>>618
マルチやめれ
>>563
「天空の城ラピュタオンライン」というゲームは、どこでプレイできるんですか?あるなら、
ぜひプレイしたいんですけど、そのスレに貼ってあるリンク先を全て見ても無いし、
ググってもありません。そのスレの人達は、「天空の城ラピュタオンライン」という
架空のゲームがあると仮定して、作り話で会話を楽しんでいる、という事ですか?
>621
架空のゲームがあると仮定して、作り話で会話を楽しんでいる、という事です
としか考えられませんね・・・
妄想オンライン・・・
やっぱ最高の名シーンは、火の海になった塔の上にいるシータを小型艇で救出するところだろ。

「最後のチャンスだすり抜けながらかっされぃ!!」
「はい!」

正直、今まで見た映画シーンの中で一番燃えた。
今年に入ってからオナヌー一回もしてないよ。
童貞だし、職場で鍛えられて悟りの境地に入ったのかな。

去年
赤い玉が出なかったか?
>>619
吹き出しちまったじゃねえか!!
:.:.:.:.:.:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'、
:.:.:.:./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;::::::;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::/!::::::',
:.:.::,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::;;;;;:::;;:;:::::::::::::::::::::::::::/::/|::!:::l!::!
:.:.;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::/::::;、r''// !/!/ '
:.,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|:::/|,、r'´,、-ニ´ /'′
:.!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ヾ;ハ/ ´ ´ /l:|  (
:.l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! ⌒ヽ|!.      l;!  ヽ
:.:!;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;! (::(::!|.          ノ
:.:.゙'ゞ!;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ             (:.;;:;
:.:.:.:.:.:.゙'ゞ'`ヾ:.:.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|` ‐.         zイ:.:.  このAA創ってくれた職人さん、お探ししています!!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙"'"'`''ゞゞレゞ            /:  
:.:.:.:. :.:. :.:.:. :.:. :..:. :.:.:厂"7′     .._____ノ  
:.:.:.:...:.:. :. :.:. :.:.:. //  `''‐- 、,,,_  |- 、:.:. .   
:. :.:. :. :.:. .:. .:../:::(         `''‐- 、!:    
628ボンチュー:05/02/14 18:46:04 ID:???
>>619
どうしようもない状況というのが世の中にはある・・・
結果として火は消えたが、節子は帰ってこない。確かにどうしようもない状況だったかもしれない。

でも俺は信じていた・・・! 「節子は助かる! 消防隊の人がきっと助けてくれる!!」と・・・
その「信頼」は見事に裏切られた・・・

見ろ!所詮、「信頼」なんてこんなモンだ! それよりも、何故「俺が」節子を救えなかったのか・・・
俺の体が炎にも負けない「鋼の肉体」なら・・・!俺がもっともっと強ければ、もしかしたら節子を
救えたかもしれない! どうしようもない状況を打開できる絶対的な存在・・・それは「スーパーマン」!

信頼なんかじゃない! この世は力! 力こそが全て!! もしそれがリーダーじゃないというなら・・・
俺はリーダーなんかいらねえ・・・!!!
つJ
ラプタの話しませんか?
ムスカはハエって意味らしい
>>631
スペイン語の「mosca」のことだろ?
ムスキート
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 17:30:26 ID:0oavmQkv
「未来少年コナン」の焼き直し映画
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 17:36:08 ID:5/lsag6S
確かに"mosca"でググルとハエ画像ばっかだね。スペル合ってるの?
ムスカ・ドーラは、ミリオタの宮崎が兵器の名前から頂いたって聞いたけど。
>>611
ゴミのように落ちていくムスカを最初に見つけたときは、
あまりの情けない落ち方に思わず笑ってしまったw
>>609
漏れも最初そう思ってたけど、
ナディアとラピュタは、正確には双子のような関係の作品らしい。
NHKのコナンが終わったあとだったかに、宮崎氏があるアニメを構想したらしいのだが、
結局諸事情でボツに。
後にその構想は一方で形を変えてラピュタとして生を受けるが、
NHKに残った構想もまた一方で形を変えてナディアになったって感じらしい。
DVD買うまで蒸すか落下シーンは全く確認できなかったな。
見つけた時は異様に興奮しなかったか?
>>635
>>631だけど、単語拾ったのが英語の本(イギリスの雑誌)なんで断言は出来ないけど、
英語読みでのスペルや意味は間違いないよ(拾った先の雑誌に「Moscaはスペイン語で
「蠅」という意味です」と書いてあったから)。
ただ、ムスカの名前をそこから取ったかどうかまでは俺も分からないから、それに付い
ては>>630の降臨を待つしかないね。
>>638
したねぇ。かなりw
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 22:51:28 ID:Vy+/oWFO
>>631-639
ググったら
ttp://page.freett.com/laputa/muska/m-jiten.html
のようなサイトを見つけたが、それによると植物の名前らしいが。
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/16 14:23:13 ID:TSs3Q9mA
食虫植物っぽいw
>>631
らしいと言えばあまりにもらしい
そういや、碑文読んで「読める、読めるぞぉ!」とか言ってるときハエたかってたな。

「タイガーモス」は蛾の名前らしいし、
空に浮かぶラピュタにたかる蝿と蛾って事で名付けられたのかも。
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/16 20:13:58 ID:bmiSHmTm
>>644
タイガーモス=tiger moth
ヒトリガのことらしいね。
タイガーモスって名称、劇中に出てきたっけ?
>>646
捕まって縛られているドーラ達を発見してパズーは何と言った?
確信が持てないんだが、ムスカの落下シーンってのは、海にラピュタ城のガラクタが落ちる前のシーンのこと?
空中をラピュタの破片が落下している時に、画面中央少し右にスーツ姿の男が見えるんだが、そいつのことなのかな。
>>648
それでつよ
スーツ姿の男…。

プーックスクス
そのシーンをみて駿は言った。
「はははムスカがゴミのようだ」
652skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/18 19:40:52 ID:???
>>647
この前の金曜ロードショーで初めて気付きますた。
落ちるムスカ、パズーの母親の写真、ドーラの若い頃の写真、
何度も見て初めて気付く要素がけっこう多い。
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/18 23:03:22 ID:FtNWiRKc
パズーの母親の写真なんてあった?
たしか冒頭のパズーの家だよね。ゼンマイ式行機飛ばすシーンだっけ。
あと、オートモービルのエンジンに"HONDA"とか。

前に小ネタ纏めたサイトあったけど消えたの?
ラピュタのような作品は映画館の大スクリーンで観ないとね。
リアルタイムで映画館で観た俺は勝組。当時ぶったまげたよ。
俺、ラプタ劇場で見たけど生後5ヵ月だったらしい。
>>657
意味ねえ!w
で、トトロと魔女宅も見に行ったんだけど魔女宅は何となく覚えてる。かも…
今日も暇なのでDVDでラピュタ観てましたが何か?
ついでにage
よく目玉焼きが真っ二つに切れたもんだ。黄身つぶれなかったのか?
今日、暇だったので魔女宅かラピュタどっち見るか迷った。結局、魔女宅見たけど…
ラピュタのdvdって幾ら?
>>663
4700円(税抜)。
但し、大抵の店で10%OFFで売ってると思われ(税込4442円)。
>661
半熟で食うのは日本人位らしいぞ
ジブリのDVDて他のDVDよりはるかに高いよな。せめて3000円にしてほしい
>>665
完熟派ノシ
>>666
他社の劇場版アニメに比べればさほど高くない。
普通に焼くと黄身が固まるまでに焦げちゃうんだよね・・・
>>669
そういう時は水を少し入れてふたをして蒸し焼き状態にするんだぞ。
おお、サンキュー!今度試してみるよ。
672skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/21 19:02:10 ID:???
ゆで卵は完熟じゃないと食べない派  ノシ
卵アレルギーで卵食べられません ノシ
>>672
ハードボイルド派だね
そんなあなたには「かたゆで卵だどーん」(おねがい!サミアどん)
よく見たら、シータのクチビルから半熟の黄身がダレリと垂れるシーンでパズー勃起してんのなw
コマ送りで見てて気付いたよ。

─- 、::::;;;;;;;;;`゛゛''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   またまた ご冗談を!
  . : : : : : : `゛'ヽ、:::゛ヾ´::::::::::::::::::::::`゛゛゛'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゛ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゛:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゛、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゛''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゛,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゛''yr-ヽ / ゛゛'ヽ、,    ,.'      j゛,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゛、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゛:   ,/      ゞ=‐'"~゛゛') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゛ ヽ:::::..,.r'゛         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゛     ン;"::::::.       "´ '゛ ´ /      ゛、 ,'            /
完熟の玉子って生のことか?
>>675
わざわざ半信半疑で確認してしまった俺は負け組orzorz

そんなシーンはないが、古い鉱山の中に着地してパズーがランプを取り出すシーンだけ
パズーのズボンに「チャック」が出現するという新発見はあった。
ダレリと垂れるてw
「ダラリ」と「垂れる」がごっちゃになったんだろうなw
ダラリ?
どこの方言だよw
>>680
????標準語でFA?
>>>>682
マニア、オタ必見ですな。w
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 22:07:23 ID:SqDgFg+A
ナウシカのときもそうだったけど何でイメージソングDVDに入れとかなかったのかな
安田成美、小幡洋子
ともにいい曲なのに
1988年〜89年頃に1回だけTBSで放送されたラピュタを知っている人います?
俺が小学6年生頃たまたま見たラピュタだったんだけど、後に見た日テレ版とは
違う個所が幾つかあっていまだにそれが気になるんですよ
**TBS版にしかないシーン**
・洞窟でおパズーとシータが目玉焼きを食べるシーンで、パズーが一から目玉焼きを作る場面
フライパンで作ってそれを半分にしてパンに載せるまで
・洞窟でシータが黒服に拉致された話をするのだが、その回想で黒服にシータがゴンドアで
捕まるシーン&飛行石を暖炉の中から発見するシーン
・シータが飛行石の封印を解くシーンで、おばあちゃんから聞いた困ったときのおまじないを思い出し、
復唱する前の場面で、シータが麦畑で同い年ぐらいの子供にからかわれて困っていたシーンがあった・・

こんな場面を他の人も見たことありますか?
つ、釣られないぞ
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 22:46:41 ID:zMdUbsxm
>>611
ムスカの落下シーンについては、おれ前スレで2度ほど書いてたんだが・・・

ちなみに、ナウシカがちらりとカメオ出演してる。
オレンジっぽい髪色だからけっこう見つけやすい。

>>686
吊りじゃなくてマジ質問です
シータがゴンドアで捕まるシーンで覚えていることを書くと、
・シータの家はわらぶき屋根で壁は灰色の結構大きめな石を積んだ物。玄関はアーチ状
・シータが牛に餌を与えていたときに、黒服の男が来てシータを2人で取り押さえる
・飛行石の紋様が入った暖炉の奥に飛行石があった

十数年ず〜っと気になっていたんで、誰か俺も見た!って人いませんか〜・・・
>>>685
つ…釣られてたまるかぁ!
>>685の追加
パズーの目玉焼きのシーンの後にリンゴを二つに切ってシータに渡す場面も合った気がする

誰か知っている人いませんか〜
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 23:03:04 ID:zMdUbsxm
>>685
悪いが、たぶん記憶ちがいだね。

1・朝食のシーンとごっちゃになってると思われるが
2・「暖炉にしまってあった」という飛行石についてのシータの言葉と
 古い紋章が「君の家の暖炉にもあった」というムスカのセリフをもとに
 場面を想像したものと思われるのだが・・・
3・ナウシカの回想に似たような場面がある。あれは無数の人間の手だが。

 まあ観たことがあるというなら、それ以上何とも言えんが・・・
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 23:05:24 ID:zMdUbsxm
あとはラピュタの文庫本にそういうシーンが載ってたとか
>>685にさらに追加
洞窟でパズーが「ゴンドア!」ってシータに言う前のシーンに
目玉焼きの場面が有った気がするんです

>>691
まあ、記憶違いならそれでいいんだけどね小学生の頃に見たんだし
ただ、当時西武ファンで文化放送ライオンズナイターを聞きながら見ていたから
結構鮮明に覚えているんだよな〜
当時俺の家に西武ファンなオバちゃんがよく遊びに来ていて、
その人と一緒にラピュタ見ていたから記憶に残っていたのか?
>>685
当時出回っていたレンタルビデオにも指摘の場面はなかった(ウチにそこからダビング
したビデオがあるから断言出来る)。
>>691も言っている様に、他の宮崎作品と混同している可能性もあるかもよ。
>>691の意見を読んで朝食のシーンとごっちゃになっているというのはそうかも知れない
ただ、目玉焼きを二つに割る場面は「ゴンドア!」の前に有った

え〜っと、とりあえずTBSでラピュタ見た人はいませんか〜
平日の水曜日か木曜日で午後9時から11時頃まで放送されたんですよ〜
>>694
俺も気になって、後にレンタルビデオ屋でバイトしていたときに紙の箱に入っている昔のビデオを
タダ借りして見てみた。。案の定そのシーンはなかったけどね・・・
TBS版は後に見た日テレ版より大分話をカットしてあったような気がするの

あ、今もう一つ思いだした・・・
炭鉱の町で、ドーラ一家から逃げるために家の裏口から逃げる場面で、女将さんの「あなたたちは逃げな」
の場面の後、「2人でドアを開けて逃げるシーン」があった
日テレ版では女将さんの場面のあと、ドーラが望遠鏡で橋の上を逃げるパズー達を見つける場面に映る
けど、TBS版ではその場面の前に前述のシーンがあったんだけど・・・
俺が見た「シータの口から黄身がダラリ」もTBS版だったのかも。
こうなりゃ国立図書館に言って当時の新聞をチェックして見るか・・・ orz

みなさん、お騒がせしました・・・。
>>685
>洞窟でシータが黒服に拉致された話をするのだが、その回想で黒服にシータがゴンドアで
>捕まるシーン&飛行石を暖炉の中から発見するシーン
ここだけは自分もはっきり覚えてるよ。
暖炉から黒メガネの男たちが飛行石を見つけ出すシーン、これは絶対見たって断言できる。
ちなみに、劇場では一切見たことない。テレビでも1、2回見ただけで、小説も何も読んだことない
し、ラピュタ情報は最近まで皆無に近かったから思い込みとかは考えられない。
700
今度から>>685はトリップ付けてくれ。
結局それをビデオに録画した人が一人もいないんだよな。
ほんと、人の記憶って曖昧なんだなーと感じる一例だね。
>>696
日テレ版では女将さんがパズーとシータを逃した場面の次はシャルルと親方の力比べのシーンだぞ。
もうグダグダだな。
704685:05/02/23 02:43:17 ID:???
>>699
一人いたけど、もっといないかな〜

>>700
おめ

>>701
トリップって何?

>>702
そうなんだよね・・・ orz
当時も俺の家にベータがあったけど録画しなかったんだよな・・・
あと、今と比べられないほど録画機器の普及率が低いってのも有るかも
当時はまだ一家に一台程度だったし・・・

>>703
そうだよ。ラピュタスレの人たちはそこまで書かなくても分かるでしょ
まあ、あの場面は取り囲んでいる男達の歓声の少なさがちょっと寂しいけど・・・
女将さんが逃がした場面の次にパズー達が映るカットがドーラの望遠鏡のシーンでしょ
そのシーンの前にドアを開けて逃げるパズーとシータのカットがあるんだよ
録画したと言う人には、ベータだから今は見られないとか上書きしてしまった
という人しかいないのは何故ですか?
で、現在まで見られるビデオを持っている人が確認したものは全て
幻エンディングではなかったわけですが。

ラピュタの幻のエンディングの件について
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103861708/

TV放映まとめ。 古いビデオを持っている人は情報を随時更新してください
放送年の勘違いを防ぐため次回予告の内容などを書いてくれるとGOOD!
---------------------------------
初回 1988/4/2(土) 監督、CWニコル氏出演 ノーマルエンディング >134 >183 >214確認
2回目 1989/7/21(金) エンディングまでカットかれたバージョン
3回目 1991/5/3(金) 初のノーカット ノーマルエンディング >472確認
4回目 1993/3/26(金) ノーカット ノーマルエンディング >398確認
5回目 1995/3/24(金) たぶんノーカット ノーマルエンディング >434確認 ここからノーカットか?
6回目 1997/3/7(金) ノーマルエンディング >438確認
7回目 1998/12/25(金) おそらくノーカット ノーマルエンディング >428確認
8回目 2001/2/23(金) ノーマルエンディング >433確認
9回目 2003/3/14(金)   ノーカット。ノーマルエンディング >422確認
10回目2004/12/24(金) ノーカット。ノーマルエンディング  >422確認
目玉焼きのシーンはフライ返しを使うのが状況から考えて不自然だったからカットされたんじゃないかな?
708名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 03:38:05 ID:jfXgZCyy
いまだに落ちていくムスカが見つけられないや_| ̄|○
地方放送でアニメージュのゲームブックの挿絵を流した局があったのかな?
見たといってるヤシの住んでる場所を知りたい。
710名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 08:39:09 ID:AA+gHttw
>>704
「パズーとシータがドアを開けて逃げるシーン」ってのは確かにある。
が、パズーの家に乗り込んできたドーラ一家から二人が逃げる場面。

706の放映リスト、おれ初回観てたわ。厨1の春休み。
そもそもTBSでは「ラピュタ」は1度も放送されていないのだが・・・。


ああ、ツラレチャッタヨ!
>>685はダメダメだなwww
釣られすぎ
で、多くの人は何を見て「幻のエンディング」と勘違いしているのだるな?
個人ブログ持ってるようなヤシまでも「見た」と断言してるし。
どのTV放送にも、勘違いを誘発するような紛らわしいとこ無かったよな?
2chの力こそ人類の「夢」だからだ。
小説だと映画のシーンとまったく同じ構図で描かれたカラーの挿絵がついてて、
シータが暖炉の前でムスカとはちあわせてるイラストも混じってたし、
当時雑誌とかに載ってた、監督の描いたイラストの記憶がごっちゃになってるのでは?

他のラプタサイトでもこの話題あるよな
そもそも、製作に日テレがかんでいる映画をTBSで放映するわけないだろ。
あれだ、>>685が見たのは海賊版のビデオだ。それも、シーンを追加している。
>>711
おいおい、tbs系列の地方局の可能性が残ってるぞ。
>>685は何処棲んでんの?
>>714
何かを見て、エンディングと勘違いをしたのではない。
尼ゾンだかなんだかのラピュタのDVDのレビューで誰かが記憶違いの事を書いて、それが広まって、見た気になった馬鹿が増殖しただけ。
>>685をいろんな所で書き込んで行くと、現れるぞ。見たことある奴が。
>>719
地方局のみの放送もやってないだろ。
だいいち、そうだったとしたら、TBSで、とは書かないだろ。
>>720
アマゾンなんか見たことないけど、幻のシーンの記憶ありますが何か?
つーかなんでそんな必死に否定する人いるんだろ・・
これだけの人が共通したシーンの記憶があるのは普通ありえないでしょ。
こんな話、他のアニメでは聞いたことないよ? 
きっと気づいてないだけで潜在的にはもっといると思われ。
自分はパソコンもなにもない時代から、再放送のラピュタ見るたび毎回
「あれ?あのシーンがないなぁ〜」ってオモって今まできて、最近この話を聞いて
やっぱり他にも見た人いたんだーと、なんか嬉しくなったよ。
じゃージブリが否定するのはナゼだい?
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 19:58:41 ID:AA+gHttw
つまり全ては当人の思い違いというわけだ。
けど、描かれてないシーンを想像で補足していくのは個人の自由だね。

黒服の男がシータをふたりで取り押さえるシーンはパズーがドーラ一家に
取り押さえられるシーンとごっちゃにしてるんだと思う。

釣りであろうとなかろうと別にいいんでねぇの?
「論より証拠」だな。




使い方間違ってたらスマソ。
>>718
日テレがかんで来たのって魔女以降だったような。
>>722
無いものを無いと言っているだけなんですが。
公開前にガイドブックを買って読み、初公開時映画館で十回以上観て、パンフレットを買い、ロマンアルバムを買った。
映画館でかかる度に観に行き、テレビで放映されれば録画して毎回観た。
ビデオもDVDも買った。絵コンテ集も買った。
そんな俺の記憶には、エンディングは一つなんだが。
テレビで歌とスタッフ・キャストロールをカットしていた場合を除いて。
因みに、買ってないのは宮崎駿が関わってない小説です。
728727:05/02/23 20:32:15 ID:???
>>722
これでも、幻のエンディングが存在していて、テレビで放映したことがある、と主張しますか?
ムスカが落ちていく所は、映画館で最初に観た時から気が付きました。
「劇場版ビデオ」を持ってるんでつか?
>>727
神認定。
731727:05/02/23 20:39:22 ID:???
>>729
一番初めのビデオは高くて買えなかった。
でも、レンタルで観てるよ。
アニメヲタクってのを舐めない方が良い。
ラピュタに関しては>>727みたいなのが日本に数え切れないほど生息している。
TV放送のときカットされた場面、冒頭のインタビュー、途中に挟まれたCM、
そんなすべてを記録して残してる奴がいっぱいいるのだ。
ちなみに俺もその一人な。

もし幻のエンディングが事実ならば、
このネットが普及した時代に、これだけ話題になってて証拠が出ないわけがない。
番組が違うのかも。 ラピュタの製作過程を紹介するみたいな番組あったかな?
テレビで見たことは確かなんだけど、普通のロードショーだったのかどうかは定かでないんだよね
他の番組でなんかやったのは覚えてるような…
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/23 21:37:18 ID:AA+gHttw
空想が妄想へと変わり、やがてそれが大勢の無意識に刷り込まれていった、
ただそれだけのことだ。720の意見が正しい。

個人的には、小説版の終わり方も気にいってる

>>733-734
パズーとシータの後日談の事?
それはもはや幻の「エンディング」じゃないよ。
>>736
いやわかってるよ。見たような気がするなぁと言っただけ
○○はある、って言うやつは話は世の中に沢山いる
だが、そんな人が何人いようと、それを証明できないことには何一つ認められない
ああ、それはあなたの想像だね、でおしまい
わたしは見たのコーナーか!(・∀・)

ネタとして考えれば それなりに面白いが
「あった」と言い張ると本当のファンから反感買うよね
同人誌なんて スゲーのは ほんとカラーでそっくりに作ってくるんで
混乱するなー
幻のエンディングはお笑い番組のパロディコントが発祥だよ。
幻のエンディングネタ禁止!w
>>740
詳しく。

絶対に存在しないのは分かってるのだが、
何でこれだけ多くの人間が「見た」と証言するのか不思議でならない。
その謎を解き明かしたい。
幻のエンディングのネタ以外に語る事は無いのかい?
無いことも無いけど・・・
シータたんでハァハァしてもいいのかい?
オレは構わんが、他のヤシが困るだろう…
それだけ人の想像力を掻き立てる作品ってことだ。
俺も、初見がTVで、その次に見た時コンドワにムスカ達が来る所で
「アレ?前見た時はもっとたくさん色んなシーンがあったような・・・??」
って気がしたけど、その最初の時撮ってたビデオを見返したら
やっぱり無かったっていう経験がある。
きおくにない
ことは
なかったこと

きおくなんて
ただのきろく

きろくなんて
かきかえて
しまえばいい
細かいことを言うなら、劇場版にあってビデオ類やテレビ放映にない「部分」
もあるにはある。
「徳間書店 1986」の次に、劇場公開では
「協賛 味の素株式会社 株式会社東芝」というテロップが表示された。
もちろんこれは劇場公開に対する「協賛」なので、ビデオ以降ではカット
されて当然。
幻云々が無いってことは初めから分かってるんだけどw
どうしてこれだけの奴が見たって言ってるのかが興味がある。
どういう仕組みで集団思い違いをしてるのか。
個人ブログで「親が言ってる」「兄弟が言ってる」と書いてる奴まで居るから。
多数決の暴力という言葉もある。
実際あったかもしれないし、自分が見ていないから妄想扱いと
決めつけるのはいかがなものかと…
もし事実であるなら、日本全国に散らばる数万人のアニメヲタが、
誰もビデオに記録していないし、記憶していない、ということはどう説明する?
「事実ではなかった」ということは、何人もビデオ(TVを録画したもの)で確認済み。
さらに、ジブリが別エンディングを製作した事は無い、と公式にも発表。
ジブリが隠しているとか、煽って言う人もいるが、内容的にも隠すようなモンじゃないし。
放映されたという意見には異を唱えるが、皆さんの幸福な記憶違いを否定はしないよ。
絵はがきのイラストかなにかだったら見た覚えがある。
パズーのオーニソプターが今まさに空へ舞い上がらんとするの図。
>>753
そのイラストは存在するが、
それが過去一度でも金曜ロードショーの中で使われたと言う事実は無い。
と、言うわけで幻のエンディングなんぞ無い!以上でつ。
見た人は選ばれた人間なんだよ
ラピュタヲタみたいな熱心な奴に限って、見逃してるというのは何を意味するのか
ラプタグッズはDVDしか持ってないオレは負け組でつか?
>>757
んな事は無い。
759名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 18:57:07 ID:v+yo4MMY
新スレたてると毎回、「幻」については話題になるようだね。
そして、結論はいつも同じになるんだね。そりゃ存在しないんだから
当たり前。個人の思い違い・妄想の産物こそが「幻のエンディング」です。

たしかに劇場版のテレビCMでは、作中にはなかったシーンが宣伝用に
使用されてた可能性はあるが・・・
>>759
アニメは、というか宮崎アニメは編集でカットなんて無いから、それは有り得ない。
>>756
煽りにマジレスすると、何回も何十回も、繰り返し観ているラピュタヲタは、ムック本などで情報を確認しつつ、映画通りに全て記憶しているから、記憶違いをおこす余地が無いんですね。
記憶違いも、その人にとってより良いものであるなら、それは本人にとっては幸せな事で、という事で。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 20:21:37 ID:2kRGgmBS
>>759
そのテレビCMですら当時日テレ系でしか放送されなかった事実。
よって>>685のTBSで見たと言うのは釣りか完全な脳内妄想。
ラピュタというか、ジブリの放映権は日テレだよな?
何でTBSなんだ?と思った自分は、もう釣られてしまったということか。
(・∀・)
最近 盛り上がって つい見てしまうなー このスレ
「幻のエンディング」について そんなに話題になっているって知らなかったです。
このスレ発言を参考にHPに残させて下さい。

仕掛けている連中は「都市伝説」みたいにしたいんだろうな
愉快犯も楽しめる分には良いけどねー

トップをねらえ!のTV放送版とか幻の12話とかは、粋なファンの間での暗黙了解で楽しんでいる内はいいけど
知らない人間を騙して喜ぶ・っていうようなおバカな連中が出て来た為に、そのおもしろさの意義を失墜させられてしまった。

ドラえもソの幻の最終回とかも影響が大きすぎて、結局 作者を激怒させてしまったからね。
>>763
ドラエもソの幻の最終回とは何ぞや?
ドラえもソの幻の最終回ってのは・・・

のび太のママ(タマコ)が水を持ってのび太の部屋に入る
カーテンを閉めながら ふと気づく
そこにはのび太が寝ており 周辺には医療装置が置いてある
のび太 寝ながら(あの3の目で)にやっと笑う
母つぶやく「のびちゃんたら 楽しい夢でも見てるのかしら・・・」

ドラえもソ自体が植物人間のび太の作り出した夢だったというオチ

最初 この話を聞いた時は 絵が浮かんでぞっとしたヨ
この(藤子B的?な)いかにもありそうなオチが一時期都市伝説として流行ったらしい
藤子F本人は この話を聞いて 大激怒したそうな
結局どこぞの小学生が作った創作話だったらしいが・・・
766skwrspn ◆Zc.UYzIyQQ :05/02/25 00:48:32 ID:???
>>765
サンクス。
それにしても洒落にならなさ過ぎな内容だな。
作者が激怒するのもよく分かる。
>>765
そのエンディング聞いたのって2、3年くらい前だったけど、結構前の話なのか・・・
自分が最初に聞いた幻のエンディングは、突然動かなくなったドラえもんを
大人になったのび太が、科学者だかになって直すって話。
で、ドラえもんを開発したのは実はのび太だったってオチのヤツだった。
>>767
俺もそれだった。で、サザエさんの最終会は全員海に還るというやつも聞いたことがある。
>>767

> 大人になったのび太が、科学者だかになって直すって話。
> で、ドラえもんを開発したのは実はのび太だったってオチのヤツだった。

それイイ!オレ初めてその話聞いたけど、勝手に自分の脳内で映像が
できあがってなぜか涙が出てきた。感動!
これだな、ドラえもん最終回ネタ。
ttp://ware.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/window/f_wh.cgi?svr=http://acuvue.jnj.co.jp/&ch=7146201825&number=2&place=f003/1101079941.swf&x=660&y=480

>>769
そのネタを使って作られたのが「ジュブナイル」って映画。
まあドラえもんとは関係なくなってるけど。
>>769
判ったよ。幻のエンディング集団視聴事件のメカニズムが。
パズーの「ゴンドアに連れて行ってあげる」の台詞を聞いて、事が収まった後のパズーとシータを想像。
映画内のゴンドアのシーンにより鮮明に想像ができ、美しい誤記憶に。
さらに版権イラスト(何かに乗って飛んでいるパズー。それに手を振るシータみたいな)を見て、記憶を強化。
数年後、幻のエンディングの話を聞く。誤記憶が蘇る。
そして、自分も見たキオクが。
てな具合いなんだね。
なんか、ファンサイト掲示板では
2回目の金曜ロードショウでエンディングカットでおわりと出て、その後CMに入って
その後金曜ロードショウのエンディングとして何か流れてという結論になってるけど、
ラピュヲタの皆さん検証的にはどうなのよ。
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 13:19:23 ID:R4IsuEkz
クリスマスイヴにラプタ見てこのネタに興味持ったけど今はどうでもよくなった。


ずっと同じ事の繰り返し
>>772
ビデオで確認済み。
エンディングカットのラピュタは、放送当時もかなり話題になった。
「なにしろ時間がなくってよ〜」で、みんな笑ったところで
いきなり終わっちゃうんだからw
その後の簡易版エンディングクレジットでもそんな勘違いするようなカットは無かった。
>>774

> その後の簡易版エンディングクレジットでもそんな勘違いするようなカットは無かった。

なるほど。その簡易版エンディングクレジットの内容(映像とか音楽とか)を
もっと詳しく書いたら、グーのねも出ないと思うので、良かったら書いてもらえません
でしょうか。(お願いモード。
>>774
ああ、それ覚えてる。
当時のアニメ雑誌の読者投稿欄で、はがきの上半分にそのシーンのイラストと
台詞が書いてあって、下半分に怒ってるドーラと「いくらシャルルがそう言ったから
って本当にエンディング切る奴があるかー!」っていうのがあってワラタ。
返答コメントは「ごめんなさい。あれでも精一杯の努力をしたのです」だった。
俺は774ではないので、確認した訳ではないが。
おそらく、ラピュタの止め絵にメインのスタッフ、キャストのクレジットに、君をのせてがかかっているか、通常の金曜ロードショーのエンディングにラピュタのスタッフ、キャストが入ったものか、そんな感じでしょ。
ジブリが作ってないって言ってるのに、何で信じないかな。ファンのくせに。
>>777
現物で確認しないで書いたりすると、また混乱するだけだから止めた方が良くないかい。
>>779
興味深いな
幻のエンディングはジブリのトップシークレットで、ブラックファイルってわけか。
幻のエンディングに隠された、恐るべき黒き陰謀
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 19:59:06 ID:55JLQ0af
言っちゃっていいか?
おれ、今までのテレビ放映全部観てんだけど?
706の放映リスト見て、こんなもんだったっけ?と思ったぐらいだよ。

もちろん、「幻のエンディング」なんて一度もなし!・・・とマジレス
ドラえもんじゃないが、ホント作者にとっちゃ、はた迷惑な話だろな。
そういや、どらえもんの最終回はのび太が植物人間で「ドラえもん」のことはのび太の見てる夢
なんて噂があったな。実際は連載中に作者が亡くなったから未完なんだけど。
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
>>785
つまんないAA…
幻のエンディングは無い!

ただ、ちっこいメーウ?ェみたいな雲は夜空にあるのは確か。
それと、ジブリ→GIBURI バスの行き先案内(魔女宅)みたいなものが
缶詰にあるって聞いたよ。
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 20:48:10 ID:+fk9NX90
>>787 メーヴェ雲と、魔女の宅急便のキキがぶつかりそうになる
二階建てバスの行き先が『ジブリ』なのは知っているけど、
ジブリ缶詰はドコら辺?
ラピュタの庭園に不時着したハズの大凧が、
最期、木の根っこに引っかかってたのはなんで?
園丁ロボが運んでくれたの?
>>779のリンク先を読めば、幻のエンディングがやっぱり幻である事が証明されます。
2ちゃんで話題になってたのとは、違うエンディングを検証してるからなぁ。
エンディングは三つあったとでも言うのか?
>>789
大凧には切れたワイヤーがまだくっついていて、
パズーは確か、大凧を見つけた後、根っこと大凧に絡んでいた
ワイヤーを解いていた場面があったと思う。
→Ans ワイヤーがからんだ為 じゃない?
>>789
>>791
最後に大凧があった所が、庭園だったんじゃないか?
>>792
いや、大凧があった場所はもっと離れていて、かなり歩いたし
根っこをつたってかなり下に降りたし、それは違うと思う。
それにそうだとすると鳥の巣が吹っ飛んだ事になるよ、
風に煽られたか、激震で、落ちた→根っこに絡まったじゃない?
あんな推進力の無い凧でパズー達が炭坑まで帰れたのか?つー疑問の方が大きい。
795名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/25 22:20:59 ID:55JLQ0af
やっぱり、おれら大人なんだな・・・・
>>706
1995/3/24(金)は一部カットありです。
泣くな(797)
798名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 00:25:02 ID:BjmgDgv/
パズーのトランペットが懐かしい
799763:05/02/26 00:38:27 ID:???
(・∀・)
幻のエンディングの件について ↓ここに記録させていただきました。
http://jbbs.livedoor.jp/anime/946/

カナーリ勉強になりました。文章お借りした方々サンクスです。
お礼に「私が見た幻のエンディングのゲーム?w」を捧げます(試作品なので1週間で消すぞぃ)
ttp://f18.aaa.livedoor.jp/~appla/blockclash/tanabata.html
800
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 08:28:35 ID:vGqv9xvs
>>799
おつかれ

当然だが、やっぱり結論はいつも同じなんだよね。
>>801
無い
という結論だよね。何時も。
良い加減、変な噂流すのは止めて欲しいよ。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 14:48:19 ID:vGqv9xvs
ホント、ホント
804名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/26 17:03:10 ID:UkRtWF07
よーし、こうなったら嘘か真実か、「トリビアの種」で検証してもらおう!
いや、待てよ・・・「トリビア」に直接「ラピュタには幻のエンディングが存在する」
って送ればいいんだ! もし事実無根なら「ガセビアの沼」にいくだろうし!
トリビアとは似て非なるもの
空から降りてきた少女があんな美少女じゃなくてすっごいブスだったとしてもパズーは助けてあげたのかな。
そういう偏見はないだろ
ブスが降ってきたらお持ち帰りしないよ。
そうだよな、シータだから自分の家に連れ帰ったんだよな。
ブサ子じゃないにしろ、ふつーのルックスなら親方んトコ連れてくだろうし。
どこまでも正しい下心
やっぱパズーも心の隅で下心があるんだね(・∀・)
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! 目がぁぁ―――っ!
ロボットの封印が解けたのだぜ――っ!!てめぇ… なめとんのか?ラピュタに王はいらねぇ!
復活したラピュタの雷なら―― どんなもんでも打ちぬくぜーっ!!!!
う… ぎゃああーっ!! ごが ごががあっ!!ぜったいだれにも教えねえから!!
ここへ来る気か!?通信回路を破壊したロボットこそ仕留めるべきだろ
きみも男なら聞きわけたまえ!なにが飛行石だ
きみの飛行石はでたらめだよ ラピュタパンチ!!
わたしはムスカ大佐だよーっ!こんなバズーカじゃあ 兵隊も殺せねえぞ――っ!!
き…きみは王女じゃねえ…な… オ…王女なら… 田舎でひっそりと暮らしていたりはし…ねえ…
あの少年はなにモンだ―――っ!?読める!!読めるぞーっ!?
ラピュタを宝島か何かのように考えている者がラピュタ王に勝てるわけがない!
石をくれたら娘の命と引き換えだからね うっぎゃああっ!やかましい!
凄まじい破壊力を持つロボットの兵隊でいやがる うげら!!んならこの石版読んでみろやーっ!!!!
なめんじゃねえ… わたしはまだラピュタ王のままだ うろたえるんじゃねえ――っ!!!
お前達はここで待て 人がゴミのようだーっ!!いったいなんの呪文だねきみ―――っ!!
あんな光をはなつわきゃね―――っ!!おもいあがるんじゃね―――っ!!!
う… ぎゃああーっ!!悪いな きみのアホづらには、心底うんざりさせられるってもんだ
あっはっはっはーっ!!わたしはいったいだれだ!?
空からドーラがふってくるギャグgifあったよね?
【ナウシカ】ジブリ作品の感動したシーンを語るスレ【ハウル】
高橋「落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。高橋克実です!」
八嶋「タモリさん、よろしくお願いします。」
タモリ「お願いします。」 (ハハハハハ!)
八嶋「タモリさん、八嶋さん、高橋さん、こんばんは!」「こんばんは」
八嶋「僕のまわりにはラピュタの幻のエンディングを見た、という友達がたくさんいます。
でも、僕は見たことがありません。そこで思ったんです。日本にはどれくらい幻のエンディング
を「見た」という人がいるんでしょうか?そもそも、幻のエンディングは存在するんでしょうか?
これってトリビアになりますよね?よろしくお願いします。」
八嶋「このトリビアの種、こういうことになります!ラピュタの幻のエンディングを見たことが
ある人は、〇〇(んあっ!)人!!」

昨日見たよ
実際どうなんだろ?
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 20:09:43 ID:vTk79/EE
799の努力を無にするな
君らもっとマシなねた投下しろや
何回か見てるけど、
関俊彦がどこでセリフあるのか全然気づけない・・・
聞き逃す声じゃぁないと思うのだけど。
>>818
よし、じゃあ、おれが投下してやる。




みんな、幻のエンディングって知ってる?
そんなネタじゃボケられません
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/01 06:21:09 ID:ioKvwUU9
>>819
「銀どころか錫さえ出ねえでさ」
>>819
炭坑の町でのダッフィとシャルルのケンカ直前の「やっちまえー」
824819:05/03/02 00:30:16 ID:???
>>822
>>823
サンクス、
今週末レンタルしてこよ。
>>822はネタだと思うぞ。つまんないけど。
>>823が正解。
>>815
昨日のトリビアの種でナウシカネタやってたなw
>>826
どんな内容?教えて。お願い。
>>827
いや、ただ高橋克実がトリビアの種の一言で「ごめんね・・・許してなんて言えないよね・・・高橋克実です!」って言っただけ
今ラピュタ見てんだけど、最初のシーンでパズーが肉団子2個買ってるけど
夜食あれで足りるのか、あれは親方用でパズーは食わせてもらえないのか。
肉団子もっていかれるシーンのパズーを見てるといつも切なくなる。

やっぱ眠いときはナウシカかラピュタだ。相当飽きてんのか知らんが
徐々に眠くなってくる。
あれはスープじゃなかったっけ。
肉団子2つは具としてだったと思うが。
あ、マヂですか。肉団子2つちょうだい、って言ってたから肉団子おつかい
だと思ったけど、確かに最初にスープっぽいの入れてるね。まあ、どちらに
しろパズー食えないの可哀相。そして案の定シータ救出辺りで寝てた。
ポムじいさんの出る場面を何度もリピートするのもいかんのだなあ
>>831
もっと日本語勉強しろ。そして観察力を身に付けろ。

まあ、職人の世界は親方が最高権力者だからな。
パズーみたいな若造は見習いだろ。使い走りくらいやらされて当然だ。
おぉ、日本語注意されちゃった。結構グサリとくるね。まあ書きたいこと
ダラダラ連ねただけだから注意されて当然か。

んでその観察力のことなんだけど、あのシーンのパズー見てくださいよ。
両手なんか出しちゃってさ「あらぁ!?持ってっちゃうんですか、親方。」
とでも言いたげに見えませんかね。あれから察するに、普段は一緒に食ってた、
少なくとも食わせてもらえるものと期待してたようには見えないかなあ
少なくとも>少なくともあの日は
>>833
残業無しだから夜食も無しだ。 わかったか小僧。
>>835
うお、どうでもいいことにバカみたいに熱くなっちまったあげくにその
セリフのことをすっかり失念しちまってるとは。お恥ずかしい限り。
もうラピュタ好き語るのやめます。ε=ε=ε=⊂ ´⌒つ゚Д゚)つ
あれは前後の流れからみて、空から降って女の子が来たよ大変だ、と相談したいのに
まるで取り合ってもらえないからだと思うけど。
目下の重大事態を差し置いてまで肉団子が気になるほどは、飢えてないでしょ。
当時の労働実態としてはそういう事もあり得るけど、あの場面で描く必要性は低い。
女の子より肉団子の方が大事な年頃なんだよ
>>838
ハァ?
それを言うなら肉団子より肉奴隷・・・。
パズーは気絶したシータを自分の家までどうやって運んだのか?
1.普通におぶって
2.カッコ良くお姫様だっこで
3.シータの腕を肩に回して駅弁スタイルで
4.トロッコに乗せて

パズーには4以外ムリな気がする…
手拭い
>>840
大丈夫、鉱山で親方に鍛えられてるから、コナンと同じくらい体力があるよ。
おぶって走り回って高いところから飛び降りるくらい朝飯前。
843名無しか…何もかも皆懐かしい:05/03/05 14:24:14 ID:???
大人になった今、ムスカが好きだと気づいてしまった
>>843
そりゃそうだ
リアルはムスカのような大人が
力を持ってるし
魅力もあるからな
しかも力ずくで少女を軟禁しているとうわなにをするあstgrh
俺はムスカの靴を躊躇無く舐めることができる。
>>846
お前は西部グループの重役になれる男だったのに、惜しかったな。
靴ぐらいじゃ重役は無理だぞ?
849名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/06 00:54:34 ID:5PCF49In
ムスカはまさに、この現代社会に生まれればよかったのにな
超有能な男だ。

あんな世界全体がどうなっとるかも分からん未開の暗黒時代じゃ
ラピュタ程度しかあの男を満足させられる娯楽もなかっただろう。
俺はムスカの○○○を躊躇無く舐めることができる
>>850
それは単にお前の趣味じゃん
俺なんかドーラの股間を
長めのデッキブラシでぐりぐり
後半の「当分ふたりっきりでここに住むのだからな」ってセリフやらしいよなぁ。子供の頃は気付かなかったが。
>>854
ムスカの目的がラピュタを起動させるだけなら、
飛行石の封印を解いた時点でシータはもう必要ないハズだもんな。
ラピュタで世界征服した後、血筋正しいシータとラピュタ帝国を再建するつもりだったんだろう。
>>854
「こんなに酔ったのは久しぶりだ・・・ハァハァ」
>>854
そのセリフは自分の中では
「人がゴミのようだ」を超えているよ…
ドキドキ
858ムスカ:05/03/08 22:30:04 ID:???
ラピュタは手に入れるわ、シータと二人きりだわ、もうウハウハ
パズーが死んじゃって
ドーラ達も海におっこちゃったら
シータは死んだ魚の眼で
ムスカを受け入れるのだろうか・・・
シータも自ら命を断つんじゃない?
>>859
まさに肉奴隷だな・・・。
>>860
そう思ってしまうよな普通。でも女の環境に対する順応性は男の比ではない。
生存本能そのものも高いし・・・意外と心を殺して受け入れそうな気がする。
心を殺すのは最初だけ。
いずれ心を殺しているつもりに変わる。
そしていつしか・・・
>>842
でもさ、飛行石の光が消えてからシータを足元に寝かせるまでえらく重そうに運んでたぞ。
なんでムスカが嫌いなん?
シータ羨ましいぞ…

なんて思ってるのは私だけじゃないはずだ
ラピュタ復活はあくまでも口実で、
最初からシータをヨメにするのが目的だったのかもなw
いや、最初はラピュタ復活が目的だったのだが、飛行石を取りに
ゴンドアに行った時点で気が変わったw
>>864
未来少年コナンをスーパーマンっぽく描きすぎた事への反省と差別化の
意味を込めて、ああいう細かい描写が生まれた。
シータの脚がラナのそれより太めなのも、宮崎監督の精一杯のリアリティ。

単に病気が進行しただけかも知れんが。
あの様子だと巻き上げ機の上からシータを下に運び下ろすだけでも大変な気がする。
そもそもシータ気を失ってるだけだろうから頬をピタピタ叩いて「ねえ、起きてよ。」という
だけで済みそうな気もするけど美少女と長時間密着しつつ自分のベッドまで運ぶという
おいしいシチュエーションをみすみす捨て去る愚か者もいないか。
>シータの脚がラナのそれより太めなのも、宮崎監督の精一杯のリアリティ。

いや、リアリティーと言うより、太目が好きなマニアもおるのだよ。w
 r;;;;;ノヾ
 ヒ‐=r=;'  
 'ヽ二/ つhttp://momiji.sakura.ne.jp/~nekoten/html/R0341.jpg
>>870
だから>>868
>単に病気が進行しただけかも知れんが。
と書いているのではw
もしアニメーターじゃなかったら
パヤオはどんなオッサンになってたんだろう・・・・・
近所の雑貨屋でDVDコレクターズエディションを見つけたのだが、外箱が付いていないらしい。
値段は18800円。外箱って無くても困らないよねぇ?
う〜ん買うのに悩む・・・
もうジブリ美術館に行ったのは随分前だが
売店に売ってあるあの飛行石ネックレスは欲しいなぁ。
んで手に巻きつけて、屋上で
「君のアホ面には心底うんざりさせられたよ」
「さっさと逃げればいいものを……ほぅ、私と戦おうというのかね?」
「はっはっはっ!見ろぉっ〜人がゴミの様だぁ〜!!」
>>875
ウットリ…(´∀`)
ムスカかっこいいよムスカ
パズー萌え〜〜〜

シータうざっ
>>873
精神病院に収容されてる可能性がかなり高そうだ
>>859-863
ムスカがパズーを殺しちゃったら、シータは絶対、ムスカの言う事は聞かないでしょ。
むしろパズーを生かしておいて、「私の言う事を聞かないと、パズー君を殺すぞ」
と脅せば、何でも言う事を聞きそう。
>>879
鬼畜だな・・・それでこそムスカだ
冒頭でも同じ事やっていったん刑務所からパズーを追い出したがな
>>854
           /      /  ``ヽ!  ヽ  〃     /       ! |  ト、 、
         /       /     , -ヽト、 ヽ. || ィ'ヽ/          j  ̄
        /         /   /       `ーヽ|ト○ノ           ノ     
         /           |   /         ヾ! ヽ             i     
        |        |/ /   / /     j  |}ー'           }    
        |       , -、  /  ノル'//  / i |L -   ,イ       |   /  
        〉--     /r }j| /レ'´  ''Tト--イ ノl/  `ヽ  /ノ      |  /  
       /       i { {/ |/     lノ  /´     r一'"{_       ノ  / 
       /     ノ ヽ_,          {    _L, i  ',    /厂/  
     r'´     ,イフ '"´ ̄``ヽ、   _   'r'  r'二> ┴'^1__ヽ、_, イ  | └-、/
    /     |ラ"        ヽ--`‐ニ>‐'´      {       |_ 工才⌒ヽ
    {    /             ヽ ̄ /       〃 }    ハ/ 〃   
   /^`  r/              K<        // ||   /  //   
  {     /              | ヽ         // //  /   / /
  ト   /               〉        //  //ノ/   / / 
  /   |                ヽ      /   / 仁7   / /
  |     |    |             ヽ   /    / 厂|     / 
  |     |    |                 !          / / |   /

ムスカ「私をあまり怒らせない方がいいぞ、当分2人っきりでここに住むのだからな!」
正直言うと、2万円の飛行石ペンダントを買わなかった事をかなり後悔している。
次いつ行けるかか解らないのになぁ…orz
その間に販売終了とかなったらどうしよう。

というか、ちょっとググったらあれってバカラ製かYo!!( Д)  ゚ ゚
どんだけ高級なブランド会社に造ってもらってやがるんだ!
こういう商品にはありがちな、版権料で超絶割り増しかと思ったら本当に高級品だったのか。
2万・・・・
>>882
こういう商品にはありがちな、版権料で超絶割り増しのシロモノだったら
全国展開で販売してるでしょ
暗闇で光りますw


どっかのコンビにでちゃちいのを配ってなかった?
※飛行石使用上の注意※
1)浮遊効果はありません。身に付けて高所から飛び降りるなどはしないでください。
2)目に入った場合はすぐきれいな水で洗浄し、直ちに医師の診断を受けてください。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/11 18:43:28 ID:pDVKpw8b
浮くなら買う
飛行石持ってバルスっていってみたい。
石も持ち主を選ぶのを知らんのか
ムスカすら拒否されたんだぞ

藻前らみたいなカスの所に飛行石が来るか!
紙粘土とクリップと絵の具と糸で作れるよ。
>>886
そうか、あれはかけらが目に刺さって悲鳴あげてたのか。
てっきり、飛行石から邪悪な者を懲らしめる光が出て
視神経から脳を侵されてるんだと思ってた。
>>892
いや、カケラなんて器用なこと
あの石にはできないからw
つか、なんでシータ・パズーが平気でムスカだけが失明したんだ。
>894
気合い
シータの気持ちに反応?

  ∧ ∧
 ( ´∀`) >>896 かわいい見解good!

m9( ^Д^)  でも本当は「太陽拳」なんだな これが   
マジレスすると、失明したのはムスカが元々目を患ってたから。
病名は忘れたが、太陽光線等の強い光を見れない眼病があるんだよ。
ティディス城でワンシーンだけムスカの瞳の色が見れるが、黒目の色素薄かったっしょ?

だから、ムスカは常に黒眼鏡をかけてた訳。
それがいつしか彼のトレードマークになって、直属の部下も黒眼鏡を掛けはじめたんだろう。
ワザとボケてるのが
分からんのかな・・・?

マジレスホドツマランケンカイハナイ
>>875
友人と碑石の前で「氏ねぇ!!!」と言って手に飛行石巻きつけてポーズとって写真撮りました。
ほのかに周りから失笑が・・・。気にしない!!
902900:05/03/12 14:10:51 ID:???
             〃∩ ∧_∧
             ⊂⌒( ・∀・)  >>901 ダガソレガイイ
      〃∩ ∧_∧ `ヽ_つ ⊂ノ     
      ⊂⌒(´・ω・`)
        `ヽ_っ⌒/⌒c   イイネー
           ⌒ ⌒
903900:05/03/12 14:13:22 ID:???

             〃∩ ∧_∧      マチガエタ
             ⊂⌒( ・∀・)  >>899 ダガソレガイイ
      〃∩ ∧_∧ `ヽ_つ ⊂ノ     
      ⊂⌒(´・ω・`)
        `ヽ_っ⌒/⌒c   901モイイネー
え、>>899って公式設定なんだ。
釣りかと思って多。
いや、公式ではない。
>>894
眼前で閃光グレネード弾が炸裂させられたようなもんで目がくらんだだけじゃないの?
パズーとシータも瞳孔開いて一時的に目が見えなくなってたはずだけど
幸い気を失って寝てる間に回復。大佐は盲目状態でウロチョロしたため回復前にあはれ転落死。
ちょっとネタふり
復活の呪文は、長いのに、破滅の呪文は、短いのは何故?
バルスって、間違って言いそうじゃない???
「〜するならば、留守電に入れといて」みたいな感じで。
(何かシックリしないなぁ・・・エロイ人考えて)
突然崩壊が始まったら、愕然とするんだろうなぁと、小1時間
>>907
あの時代に留守電ネェ。
>>907
無理矢理ネタふりしなくていいですよ
石+シータの呪文で効力が現れるんだから
飛行石やラピュタ兵は、ヒトの思念を感じ取る機能があるっぽいから、
思念を込めた呪文じゃないと効果が無いんだと妄想。
「パズー、私、どうしても谷村新司の「すばる」好きになれないの…」
昔あったよね、そういうネタを書いて頑張るスレが。

>>907
復活の呪文が長くて、滅びの呪文が短い。
これは、ラピュタ族の意思を端的に表してると思うんだけど。
それに物語的にも、あの短くてあっさりしてる感じが良い、と思う。今更な感想だが。
>これは、ラピュタ族の意思を端的に表してると思うんだけど。

どんな意思だい?
 r;;;;;ノヾ
 ヒ‐=r=;'  <素晴らしい!まるでラピュタの意志が形になったようだ!
 'ヽ二/   
>>913
意思を端的に表してるっていうか、単純に気持ちの表れってことね。
どういう気持ちかは普通に映画見てれば解るかと。
916907:05/03/14 00:50:01 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・ミンナイイヤツダー
モレノ、アラシミタイナネタニ、レスクレテル!
デモ、「スバル」ハ、( ゚д゚)ナイ!

あれから、漏れも、破滅の言葉に付いて考えたのよ。
あの言葉は、2人で言って、有効になるんじゃないかな!と。
いくら何でも王の独断で、一つの国を破滅させられるってのは、
無理があるような気がする。
米の核兵器みたいに2人で同時って条件があれば、破滅の言葉が、
1単語のみでも納得できる。
こんな妄想してみた。

  ∧ ∧
 ( ´∀`) 二人で言って有効になるって見解good!
             〃∩ ∧_∧
             ⊂⌒( ・∀・)  三人ダト ナオイイネー
      〃∩ ∧_∧ `ヽ_つ ⊂ノ     
      ⊂⌒(´・ω・`)
        `ヽ_っ⌒/⌒c   ムスカマデイッテ ドナイスンネン
           ⌒ ⌒
実はコソーリと長々とした呪文の途中までつぶやいておいて、
最後の3文字だけ、最後大きな声で言ったってことはないんですか?
むしろ本当はもっと長い呪文なんだけど、
早いとこ崩壊したくて、最初の3文字だけで反応してしまったラピュタ。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/14 22:53:43 ID:AuzMcTz0
みこすり半かよw
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/15 00:08:45 ID:IYKSDjC3
初井さんに合掌。
ハウルの動く城って原作初版が
ラピュタと同じ1986年なんだよね・・・。ちょっと驚き。
原作=ダイアナ・ウィン・ジョーンズ か
パヤオは人の作品いじくるのが好きだね
ラピュタ王「これからの時代のグローバルスタンダードは・・・」
王国崩壊。
王の名はホリエーノ・テカリ・ウル・ラピュタ
地上に降りた時ラジオ放送会社は分離したがね。
君は日本放送を宝島か何かのように考えているのかね?
見せてあげよう!!日本放送のいかずちを!!
洋邦問わず映画を見るけどもこれだけ何度も見ても飽きない映画ってちょっと記憶にないな
つカリ城
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/17 16:41:07 ID:l6O88DFC
あのー、幻のエンディングってご存知の方いらっしゃいませんか。
いたら、どんなもんか、ちょっと教えてもらいたいんですけど。
上でガイシュツ
デマなのもガイシュツ
しかし宮崎アニメで一番人が死ぬのってラピュタだよな。要塞が破壊されたときとかデブ達が海に落とされるとことかゴリアテから人がゴミのごとく落ちていくとことか…結構残酷。
>>935
しかも死ぬのは皆徹底的に悪人に描かれてて容赦ないしな。
>>935
毎回コナンのOPでは人類ほぼ滅亡規模で人が死んでいますが
>>935
でも直接死ぬ場面は全く描かれてないんだよね。
ジブリ設立前のナウシカでは刺されたり殴られたりして殺される場面あるけど。
まあ、もののけで思いっきり解禁したが。
あなたのテレビではHD DVD & BD ROMをハイビジョンでは観られません。
ハイビジョン信号はHDMIからしか出せません。

Blu-ray/HD-DVDアナログハイビジョン出力禁止
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111151052/l50
amazon.comのカスタマーレビューを見てみた
米国版はDisneyが凶烈に改悪したらしい
どんな具合なのか見てみたい
最期の「君を乗せて」が野太いオッサン声になってます。
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/20 12:50:38 ID:QVGOzxr+
>>769
これがそのフラッシュだ
感動するぞ。最後のせりふが泣かせる・・・
http://pastorius.ddo.jp:8888/MT/archives/flash/The_end_of_the_Doraemon.swf
「天空の城ラピュタ ハイテックバージョン」CD、イイね!!
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1111328905889.jpg
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/21 01:00:03 ID:QFMV/fCN
>>941
>「君を乗せて」が野太いオッサン声

何とんでもないことしてくれてんだディズニー…orz
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 09:30:46 ID:???
>>944
ロボットがシータに花を渡すシーンで
名刺を渡すロボットが思い浮かんだ漏れ。orz
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 14:20:22 ID:GMBbmCiV
>>942
勝手に感動してろ。つまんねぇもん晒すな
悪いが、途中で終わりにしたわ。アホらし・・・
どうだ反応してやったぞ。これで満足か?
948名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/21(月) 22:11:56 ID:???
>>942
テンポが悪い。
絵が余計。
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 03:19:14 ID:???
>>943
アレは(・A・)イクナイ!!
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 20:20:55 ID:bqbhvBCy
>>949
詳細キボン
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 22:27:00 ID:???
>>950
たまにパチンコ屋でかかるトランス風のヤツかな?

それはそうと、次スレ頼んだよ。
952名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/22(火) 23:04:17 ID:???
次スレいらないだろ。
一日に5レスも付かないんだから、ジブリ総合スレと統合でいいよ。
953名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/23(水) 00:44:25 ID:???
954名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 12:59:29 ID:???
>>953
乙です。
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 13:06:17 ID:???
とりあえずこっちを使いきりまそ。
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/24(木) 13:23:14 ID:???
>>955
そうですね。1000行くまで落ちないように・・・。確か980レスを越えたスレは
一定時間レスが無いと、自動的に削除されるんだったような・・・。ここまできたら
1000まで行きたいですね。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 00:22:51 ID:???
ドーラ「さあみんな、しっかり使いきりな!!」
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/25(金) 04:48:04 ID:???
>>952
2chブラウザのJaneViewやJaneStyleには、スレ一覧に「勢い」という項目がある。
これは各スレのレスの量が「24時間で幾つレスが付くペースか」を表わしている。
今、この板には全部で816個のスレがあるが、
「勢い」が6以上のスレは83個しかない。全体の10.2%だ。
残り733個、89.8%のスレは「勢い」が5以下(つまり一日に5レス以下)。
また50%近くのスレは「勢い」が0。だからこのスレだけがレスが少ないわけじゃない。
ちなみに今のこのスレの「勢い」は3。
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/27(日) 20:25:51 ID:???
保守保守
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 13:21:21 ID:hr1BoBzp
40秒で使いきりな!
961名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/28(月) 15:56:11 ID:???
3分以内にパン買ってこい
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 08:57:05 ID:???
埋め
963名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 23:34:24 ID:???
埋めたまえ・・・いい子だから。さあ!
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:02:31 ID:???
埋め
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:03:21 ID:???
何じゃこの日付はぁぁぁ
966名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 01:04:46 ID:???
日付ワロス!!
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 03:21:47 ID:???
皇紀になったり昭和になったり2ちゃんの中の人も大変だ。
968名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 09:29:06 ID:???
保守
969メロン名無しさん:昭和80/04/01(金) 12:30:08 ID:???
2ちゃんの中の人、乙です
970名無しか・・・何もかも懐かしい:昭和80/04/01(金) 12:32:18 ID:???
↑しまった!名前が…orz
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 18:05:20 ID:VQVHjlhh
うめ
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:25:03 ID:???
いつのころか
もはや定かではない
はるかな昔か
あるいはずっと
未来のことだったのか
氷河がえぐった
旧い谷の底に
時から見捨てられた
小さな王国があった
973名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:27:27 ID:???
人はなぜ
こんな土地に住みついたのだろう

山から吹きおろす風は
うすい空気を
さらにうすくし
陽の光も
谷をあたためてくれない
974名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:29:17 ID:???
乾いた土をひっかいて
ヒワビエの苗を植えても
やせた大地は
わずかな実りすら
出ししぶる
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:30:40 ID:???
ヤックルは
とぼしい草にいつも飢え
なかなか子を産もうと
しない・・・・・・
976名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:32:59 ID:???
それでも 人々は
ささやかな収穫に
感謝して生き・・・・・・

くち果てるまで
働いて
死んでいく・・・・・・
977名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:35:09 ID:???
なんて
悲しく 貧しい
人生だろう

なんて
美しく 無慈悲な
自然だろう

少年の名はシュナ
やがてこの王国を
父から受け継ぐべき者
だった
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:36:45 ID:???
見たことのない服装の
異国の男は
疲労と飢えで
死にかけていた
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:38:38 ID:???
この谷を訪れる客は
まれであった
まれ人は客人として
丁重にあつかうのが
谷のならわしだった
980名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:41:10 ID:???
谷いちばんの
おばばのまじないと薬草でも
もはや旅人の生命を
つなぎとめることはできなかった
「今宵の
 月の入りとともに
 永い苦しみから
 解き放たれましょう」
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:45:57 ID:???
旅人は シュナを
死の床にまねいた
「わたしは
 この地のはるか東方にある
 小さな国の王子だ
 国は貧しく 民はいつも
 飢えに苦しんでいた」

「そなたのように
 若かったある日
 わたしは ひとりの
 旅人と出会った」
男は首にさげていた
小さな袋をとり出し
シュナに示した
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:51:23 ID:???
袋には シュナの見たことのない
実が入っていた
「その旅人がわたしにくれたものだ
 この穀物さえあれば
 人民はけっして飢えず
 豊かに平和に暮らせると・・・・・・」
その実は大きく 重かった

西の彼方
大地果つるところに
黄金の穀物が
豊饒の波となって
ゆれる土地があるという・・・・・・
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:55:56 ID:???
シュナはいう
「わたしたちのビワヒエの実は小さく貧しい
 この種をもらえまいか」
「あげてもよい が
 これを地に播いても無駄だ・・・・・・
 この実は殻をむかれて
 すでに死んでいる
 生きている種は 金色の殻に包まれ
 美しく輝いていると聞いた・・・・・・
 わたしは
 人民の苦しみをのぞきたいと考え
 今日まで金色の種を求めて
 旅をつづけて来たが
 もはや年老い・・・・・・力も尽きた・・・・・・」
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 20:59:50 ID:???
旅人はシュナの心に
熱い想いを残して逝った
それ以来シュナはじっと西のほうを
見つめていることが多くなった

父や長老たちは心をいため シュナをさとした
「貧しくとも それがわれらに与えられた天命なら
 この地に抱かれて埋もれるのも人の道だ」と・・・・・・
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:07:58 ID:???
しかし 旅立つときが来た若者を だれが
押さえられよう・・・・・・長老達は深く嘆息した

女たちはいつもの狩りにしては 多すぎる弾丸の数を見て
シュナの決意が固いのを知った
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:09:11 ID:???
寝静まった新月の夜
シュナは掟を破って
ヤックルに鞍をおいた
987名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:12:23 ID:???
大地がくさって穴となり
錆びの浮いた水面が
どこまでも つづいていた
風が かぎなれぬ異臭を
運んで来る
何日も何日も
生きるものの姿を見ずに
シュナとヤックルは
西へと歩んだ
988名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:13:34 ID:???
人々の遺した
ものだけが
時の彼方へ
去ろうとしている・・・・・・
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:15:36 ID:???
谷を出てひと月めに
シュナは はるか地平線に
立ちのぼる人煙を見た

それは
木と石で造られた
船であった
990名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:17:08 ID:???
あまりに大きく
おそらく一度も
船出できずに
いま
くち果てようと
していた
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:18:47 ID:???
「旅で難儀を
 している者です
 ひと晩の宿と
 食物を
 お願い
 できませんか」
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:20:49 ID:???
女の指したところに
入口らしき穴があった

足元で乾いた音がした
背筋を冷たいものが
走った
993名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:25:36 ID:???
シュナはヤックルに
跳び乗り
全速力でそこを離れた
背後で女の叫ぶ声が
聞こえた

散乱していた骨片は
明らかに人のものだった
焼かれて割られ
中の随をすすった跡があった

「うわさに聞いた
 グール(人食い)
 だろうか・・・・・」
994名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:27:11 ID:???
来た時と同じように
襲撃者たちは
音もなく去った
995名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:29:13 ID:???
いや ちがう
押し殺したすすり泣きの
声が聞こえる

すすり泣きの声は
砂丘をこえ
しだいに小さくなっていった・・・・・・
996名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:31:06 ID:???
食べるために
殺した

生きのびるために
多くの努力を 費やさなねば
ならなくなった
997名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:33:19 ID:???
谷から持って出た
食料は尽き
シュナとヤックルは
飢えた

しだいに 時間が意味を
なくし
谷を出てから何日たつのか
シュナは
もうわからなかった
998名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:34:34 ID:???
空気が濃くなった
やがて
放棄された
村々をいくつも
見るようになった
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:37:06 ID:???
いったい
ここに住んだ人々は
どこへ行ってしまった
のだろう

畑の作物は
すっかり野生にもどり
ヒワビエよりも
貧弱な実しか
つけなくなっている
求める種は
ここには
ない・・・・・・
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 21:37:58 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。