1 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :
04/10/15 17:18:48 ID:amPbCVVW
2 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 17:19:35 ID:nLU4eyPY
3 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 17:20:05 ID:nLU4eyPY
乙。
ボトムズトリビア ◎OPの「炎のさだめ」と、EDの「いつもあなたが」を歌い、 当時シークレットボーカリストとしてアニメ誌上を賑わせた“TETSU”とは… 大黒摩季や相川七瀬のプロデューサーで知られる織田哲郎である。 (織田哲郎公式サイトの日記の2001年6月7日参照). ◎レッドショルダーが登場するときに流れる、通称「レッドショルダーのマーチ」は、 実はテレ東が版権を持つ汎用行進曲のため、ボトムズのサントラには収録されていない。 (当時ボトムズのスポンサーだったカバヤのビッグワンガムのCMで使用されていたものを 流用したという)M.Zalla作曲「Avanzata」 おそらくイタリアの作曲家。 ◎主人公メカ? スコープドッグのアームパンチの弾数は、7発。 ◎メロウリンクで輸送機に乗ってたキリコ似の青髪は、別人である。 あれは、あるアニメ誌の企画用のキャラで、谷口氏がお遊びで描いたものに、 お遊びで同じ色が塗られたもの。キリコ本人ではない。
1/1スコープドックを作っちゃった人のHP教えてくれ!!
>>9 君の名誉ある功績を称え大将昇進を命じる。
但し、前スレ>947は伍長に降格だ!
┌─┴─‐┐ ─◇ │| ̄ ̄ ̄|│ / │|___|│ ♪ └───‐┘ ∧_∧ 〜 ( ・ω・ )__ __ <盗まれた過去を探し続けて 俺は彷徨う見知らぬ町を〜♪ ノ/ ¶/\_\. |[l O | ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐| | ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
テレ東が版権を持つ汎用行進曲 ガセなんだが?
>>11 それだけでは腹の虫がおさまらんわ。
ATを剥奪して機甲猟兵に編入の上、惑星ミヨイテの最前線送りだ。
>>乙
テンプレだけはあのスレの方がいいな
>>15 逆恨みされてパイルバンカーで復讐に来るかもしれないぞ!
__ .__
/ |T/| | ∠\
/ ヽ,,|_|^ヽ<^~ ̄ ̄"^''x,,__
l_==;; :i\\ /// /~ ::((;)
ヽゝ;;;, \ :y ヽヽ\ l゙ "l
/ ゙ヽヽ(::)' ヽ ヽ.\ゝ(;)_ノ)ヽ--j
./ ./'"゙::::::: /;;7::: ヽ:::::: i\ ::i"
>>1 乙だ。ニイタンへ急ぐぞ!
/;;;,,:―<;:\\::: /;;7::: ヽ 丶 ヽノ
|~\::l ヽ、:\\ /ヽ/::: ヽ ヽ》》;
\゙l j::\rーヽ;:::ヽヽ::`‐'゙/ヽ,,_ ヽ,, :|
`'i \x‐'''゙l:: \\''''ー、,::`ヽ,,,;;/ ~゙''-l
ヽ i゙i,r/"~ヽ、 ヽ`-;;;/ヽ;:::::/`'''=t;::::/
`ー t;;;:/\ヽ/ \\;;;`''7ー-'~/l;,l ,ゝ
/ ~'''=/~'ヽ/ \\'/r-ーヾ "/
ヽ、 ,// /"\ \\/i⌒jヽ/
/::::: / ,/ //\ \\//;|"
>>1 >>9 いやいや乙かれ乙かれ、まあ汚いところだけど座ってくれ、
とりあえずオレモダビールで一杯やろうや。
前スレ
>>947 の心境
「みんな…すまん」
隊長!あんたはスレのみんなを売ったのか!?
23 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 20:49:06 ID:D/Wd0FZI
クメン編。 キリコ達が、カンジェルマンの宮殿に到着する少し前(“横断”)で、川の 中から入れ替わり立ち代わり現れる、ビーラー・ゲリラのスタンディング・ タートル(水陸両用型)の大群に対して、キデーラが 「くそ〜ッ、カッパ野郎め!」 と悪態をつくシーンに、何となしに説得力があった。
24 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 20:54:44 ID:sGzkYg5J
キリコは、心臓に向かう折れた針
25 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 20:57:42 ID:aul6kXsg
アニマックス、ボトムズ1日何回やってんだよ! あんな辛気くさいアニメは2回で十分だ。
関羽サイコー
クメン編クライマックス、面白さが神がかってるな。 クメン編だけ独立して13クールやってれば史上最高のアニメになったかもな。
しまった 3年ちょいだった
30 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/15 21:51:25 ID:MJcyFw2q
>>27 やっぱりクメン編が一番面白いよなあ
脇役達のサイドストーリーも光ってるし
本放送当時は、惑星単位の国家があって星系間で戦争やってる世界で、 近代化をめぐる内戦かよ!? とあまり乗り切れなかったことを白状する。 改めて観て、これほど練られた話だったかと感心したよ。
クメン編のBGMは最高だな。 21年前、ボトムズBGM集のLPは4枚とも買ったが、クメン編が一番ヨカッタ。 その特典ポスター(ジャングルの中でマーシィドッグとスナッピングタートルが遭遇) は、今でも部屋に貼ってある。
>>1 つーか、今の旬なら、
装甲騎兵ボトムズ Part22【カン・ユー】
だろうga!ヽ(`Д´)ノ
まぁこのペースなら10月中には次スレさ
本放送時見られなかった「暗転」先ほど堪能しました。 キリコの「嘘だ、ボローは嘘をついている」に不覚にも ホロリと。 まさかボトムズ見て泣けるとは思わんかった。
次回はまた総集編か・・・ 早く「二人」が見たいゾ!
クールの終わりには必ず、パープルドッグの大群が降ってくるらしい。
パラシュートで降ってくるパープルドッグはカッコいいが、 ダイビングビートルのあの乗り物は笑えるなw
クメン編に入ってからしばらくの間 CM前後のアイキャッチで一瞬暗くなる演出があったんだけど いつの間にか無くなってた。 なんだったんだアレ。
>>38 60年代の団地の風呂桶みたいなヤツか?
アレは当時でもカッコ悪いと評判だった。
>>39 アイキャッチで一瞬ネガ反転する演出が何時の間にか無くなって種
>>40 ただ、メルキアの降下部隊より金持ってることは確かだな。
>>38 実況スレでは「運動会のズタ袋競争みたい」と評されてたぞw。
それにしてもクメン編はカンユーをはじめ、いい味出してるキャラが多いな。しかしカンジェルマン×ポタリアには引いた。
愛のために戦う けど戦い振りは卑劣なキリコ そこにしびれる あこがれるゥ
45 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 01:45:30 ID:99N2qE0d
イプシロンの 「最後のとどめは、私自身の手でやる!!!」 これはかなりかっこいいシーンだ。 あのまま撃てば勝ってたのに
46 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 01:47:08 ID:ULrRfD4Q
>>43 あんだって?カンジェルマン×ポタリアがクメン編のキモだろ!
>>42 確かに。パラシュートよりコストがかかってるだろうなw
48 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 01:53:53 ID:RmTuFgFv
あの神父死んだの?
ポタ役の速水さんって、この頃からやってたのか。長いね。
シャッコの中の人がトランスフォーマーのナレーションの人だと 今日はじめて気付いた。いい声してるよなぁ。
51 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 02:00:47 ID:nf6OS4PZ
すいませんが尊敬する先輩方。 実況スレのURLを教えてくれませんか。
そんな先の事はわからない
>>49 あのころの速水氏といえばいろいろやってたが、
やっぱ印象深いのはバーン・バニングスとマックス・ジーナスですね。
もっと前(ダグラムとか、ガンダム・イデオン)には出てた?
>>32 ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ジャングルでの闘いによくマッチしたBGMだったと思う。
漏れもLP持ってたけど引越しの時に処分してしまって後で後悔。
結局CDで再販されたサントラ買いましたよ。
乾さんの曲は何故か自分の琴線に触れる物があったので
結局レイズナーのサントラも買っちゃいました。
しかしどんな曲でもそうなんですが昔聴いてた曲を今聴くと
その当時が懐かしく思い出されませんか?
クメン編も終わりか・・・ いよいよRSマーチが聴けるな
ターンタタ タララー
0:27〜の放送、ヤボ用で見損ねた・・・ 4:30までまだ1時間半もあるじゃね〜か 早く見たいけど眠い 「シャッコー、お前だけは〜・・・」パタ__。
>>43 思い切りウホな感じだからね
製作者にそのような意図はなかったと思ってるが・・
吉川惣司作のザファーストレッドショルダー(小説版野望のルーツ)にはスパイ(名前なんだっけ?失念した)が上官に体を売って
情報を聞き出す描写があったね
>>48 氏んだヨ
大切にしていたイプシロンに冷たく見下ろされる、哀れな最期だったな。
>>54 うんうん
しかしボトムズは今またリアルで楽しんでるので、懐かしいって感じではないな。
朝っぱらからオサーン2人がシボンヌ。肝油ー様!
>>58 カースンね。確かキリコに見られて「俺のこと軽蔑するか?」みたいなセリフもあった。
キリコに気があったんだろうね。
小説版は読んでないが、そんなシーンがあるのか… 映像化して欲しかったなW 作品を観た限りでは、カースンにその気は感じ無かったが。 ボトムズのキャラでは、ある意味一番一般ウケするキャラかも…ブロンド髪だし。
65 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 13:20:56 ID:450IfLTE
DVD BOX遂に出るんだよね。 10万位だったかな。 LD BOX持ってる漏れはどうすればいいんだ? 藻前らも持ってる香具師いると思うが、どうしる?
LDのまま。 10万だったらLDプレーヤーもうひとつ新品で楽に買えるし DVDレコーダーを買ってもお釣りが来る。
68 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 14:03:48 ID:or+cUVMM
>>1-67 時限爆弾だ!!!
1分以内に脱出しろ!!!!!
69 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 14:19:15 ID:pdYY17Ro
ちょっと待ってください!! もう来週からはカンユータンの勇姿が見られないのでありますか、閣下ッ!?
70 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 15:26:14 ID:HlrwzKJo
使ってる曲はどちらもボトムズからなんだな・・
「NOW LORDING」ってのもギルガメス文字だぜw。WebデザイナーのオモチャにされてるんだなW。 そうとも知らずに本気でいい気になってるんだから…。 一連の建国義勇軍事件で有名なこの売名右翼センセイ、 もはや滑稽を通り越して哀れだW。
>>65 タータータタッターのところでワラタ。よく見つけたな
良チンも右翼だっけ?
ボトムズ関連を使うのは、ちょっと不愉快。 どうせならガサラキの曲使えや、西田先生。
75 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 16:34:37 ID:HlrwzKJo
アカ嫌いなのにRSつかうか?
つーかガイシュツなんだが。
リョウスケ監督は、作品見る限りでは心情左翼でも、 理想ってモノの現実への無力さってヤツを知り抜いてるんではないかな。 リョウスケ作品の主人公達、潔癖でいてどっか弱っちぃ面がある希ガス。
中坊の頃ガリアン観てて、マーダルが魅力的だったんだが、 最終話を観て、なんか思い知らされたっていうか…永年続くシステムってのに。
昨夜、アニマックスの再放送見ました。 ポタリアって死んだの? バニラに脱出艇の鍵を渡したのは わかったんだが、明確的な死の描写ってありましたっけ? あと、宇宙船にのってた双子?みたいなキャラの顔、キモくてひいた…
ポタリアは死んでないだろ たぶん
ストーリーに流れから、最後には悪役ってことに なっちゃったけど、カン様、あの雰囲気なら、癖の ある味方キャラになって欲しかったよ・・・・・・・・ フィアナ拘束でキリコと格闘、敗走し、命からがら シャッコーに助けられ、基地で再度任務を叩き込 まれたタイミングだから、キリコに必要以上の憎悪 があっても仕方がないシチュエーションだったと 思うんだけど・・・ しても、昨日のお話は濃密でしたね。クメン篇で溜 まっていた謎やわだかまりが一気に解放されてい く感じ、何だか爽快でした。
82 :
81 :04/10/16 17:26:16 ID:???
ポタリアは、正道なら、新しくできる新政府に対するカウンター 勢力を、殿下の意思を一人背負って立ち上げていくんじゃな いのかな。武装ゲリラになるか、民衆派野党として政治で戦 うかは判らないけど。
カンユーはひたすら悪役に撤したからこそ良かったと思うが
PSとか異能者ならではの表現がほしい。 ピキーンと頭に閃光が走ったり、種割れしたり。
ゴーグルがアップになった時は、大抵なんかあるじゃん。 地味だけど…
スレタイ↓の方が良かったな。 装甲騎兵ボトムズ Part23【ネコミミモード】
ポタは死んだだろ
ポタは、ニイタンで『クラブ・カンジェルマン』のマスターをしています。
89 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 18:17:20 ID:HlrwzKJo
>>84 24話あたり、そーゆーの満載だったぞ
「キリコ、右よ!」 「左の岩の下!!」とか
敵基地内でATをギッて暴れるときとか・・・
90 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 18:40:27 ID:HlrwzKJo
ただ、寺に弾薬がいらないのと同様、PS専用機に連射はいらないだろうと、今でも思っていたりする。 普通の人間には弾幕に見える射撃でも実は1発ずつピンポイントで狙ってて外れ弾がないなんて演出は欲しかった。
この後クメンはどうなったのかね。守旧派はカンジェルマンに道連れにされて 一掃され、近代化が進むとしても、今度は親メルキア派と反メルキア派で いざこざが起きそうだ。
92 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 19:04:44 ID:HlrwzKJo
ニーヴァが脳波で操縦していた地上戦艦の砲塔がPSっぽい射撃をしてなかったのも・・・だ。
寺の塔からバズーカ喰らって輸送ボート潰されたときに「やりおったなぁ━━ !!」って 塔に向かってひたすら連射するカン様はすげぇカッコイイーって思ったよ当時
PSは普通に生きられないいとか言ってるけど PSの能力使わず普通に生きたら良いだけじゃん。 サイヤ人だって普段は戦闘力を発揮しないで普通に暮らしてるぞ
>>94 ジジリウムがないと生きていけないんだが分かってて言ってる?
>>95 まあそこらへんの苦労が本格化するのはこの後だから
>>94 が知らなくとも無理は無い。
>>94 初見組にしてみりゃ、
PSが普通の人間とどう違うかいまいち分からんのだろう。
サンサ編でPSが普通に生きられない理由(なぜジジリウムが必要か)が出てくるから、
それまでだまって見てなさい。
そもそも寿命が…
サイヤ人を引き合いに、出されてもなぁ。 まぁ、強化人間よりは社会生活に適応できると思うが。
>97 まあ、寿命云々についてはTV版本編では述べられていないし、跡付け設定ぽいがな
102 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 21:12:51 ID:Vpuk7Tl2
寿命が2年は短いな せめて10年くらいないとコストパフォーマンスが悪いんじゃないか?
プロトワンって言うくらいだから試作品みたいなもんだろ?
試作段階になってわかった事なんだろ? ロッチナですら、知らなかったようだし。
開発担当「なんかヂヂリウム浪費するわりに、2年も持たないみたいなんスよ」
106 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 21:27:34 ID:HlrwzKJo
偉い人にはそれがわからんのです ↑ てか?
私がPSだったのなら!
108 :
94 :04/10/16 21:30:04 ID:???
申し訳ない 10話くらいから見始めたからその辺知らなかった。 それよりボトムズのスレがこんなに伸びていることに驚いた。 人気あるんだな
多分、懐アニ板で一番スレ数が多いんじゃないか?
110 :
94 :04/10/16 21:31:22 ID:???
で、そのジジリウムのシャワー浴びないとしわくちゃに老化して氏ぬんですかね?
この作品はロボットがダサいことを除けばよくできてる
ロボットがカッコ良いんだよぉ〜
ビッグバトルで、バニラがフィアナのことを 「とんだ、金食い虫だぜ!」って言ったのには、チョト引いたな。
輪姦されて戻ってきたココナに「自業自得」とか 宣う人ですので。
116 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 21:37:31 ID:HlrwzKJo
ダサいっつーか、逆にカッコイイ他の作品のロボにありがちな「ぼくちんだけ特別なの」って 王権神授説系のオボッチャマ意識が排除されてるのが気持ちええんだよ 勝ったのはマシンの差でじゃないってとこ
>114 価値観はそれぞれだから、 それでも良いよ。
118 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 21:38:30 ID:HlrwzKJo
>>112 そのとおりだよな。
消防の頃リアルタイムで見てたけど、
ストーリーさっぱりで、ATのかっこよさに惹かれてたし。
ATのローラーダッシュの素晴らしさよ
MSなんかに比べてATは地味でカッコ悪く見えるけど、 当時はなぜかプラモやおもちゃが欲しくてしょうがなかった。 大河原マジックだな。
ドズル・ザビ専用ザクみたいなデザインのATはちょっとカッコイイ
>>66 遅RESだけど。LD-BOX持ちだがDVD-BOXを予約した。
LD-BOXといってもTVシリーズの分しか持っていないのだが。
ということで、貴様も予約しる。
ATはカッコいいんだけど 時々「プロレス」をやっちゃうのがいただけない (トータスがマーシィドッグの首絞めたりとか)
126 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 22:01:20 ID:HlrwzKJo
>>66 ここにもいるぞ。
パーフェクト、ベスト、コンプリート1〜4、カクヤク1〜5の単品LDを
(ついでにメロウBOXやメロウ1〜6の単品LDも)
持ってるにもかかわらず、DVD-BOX予約した馬鹿が。
しかも現時点で購入資金は一円もないというのに。どーすんだ、おれ。
ということで、迷ってるなら予約するべし。
スカパーのロボドリーム2004でグランプリに選ばれたのはボトムズ?
フィアナって、金の掛かる女なんだなぁ…
女に金がかかるのは フィアナに限ったことじゃない
その額、何億ギルダン
132 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 22:27:19 ID:HlrwzKJo
>>130 1発あたりのコストは風俗のほうがよっぽど安い
しかも賞味起源は2年
135 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 22:38:41 ID:pdYY17Ro
最近のボトムズスレの伸び=カンユータンに萌えた香具師の数
>>125 ベルゼルガがタートルにさば折りかけたこともあったな。
>ジジリウムネタ 無しでも普通の人間+程度の能力になるだけ、サンサで動けなかったのは そうなるとの強い暗示がかけられていた、ってな設定を見たことあるが、 他にいないかな、タカラで出していた雑誌の設定だったかな?。
むせる
ウラ設定では、ヂヂリウム無しでも生きてはいけるらしい。 PSはあれを神経伝達物質に使ってるんだが、放っとくと体外に 排泄され、その後は元の単なる人間の神経系になるってだけとも。 暗示によって、あれ無し=組織無しでは生きられないという 刷り込みが施されてると言うんだが…。
コールドスリープしている間ジジリュウムを浴びなかったから 赫奕の最後に死んでしまったんだよね。
>>137 スマソ被った
「アームパンチ!!」
( ´∀`)=○)∀`) ←139
、´
´
`
寿命二年は、ヂヂリウムとは関係ないんじゃないの?
寿命2年ってのは物凄く苦しい後付… っていうか、カクヤク?何それ(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
145 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 22:57:53 ID:HlrwzKJo
>>144 俺も、新作でいきなりその設定バックレてても気にしない
どうせ2体しか作られなかった試作品の事なので、 いくらでも誤差とか勘違いは成立しそう
新作で「すまん、フィアナが死亡したってのは、ワシの誤診だった」 と、キリコとボトムズファンに謝るロッチナ先生
ヂヂリウムをいっぱい浴びせると蘇るとか
エスカレートすると少年ジャンプ的に 「フィアナー! 生きていたのかーっ!!」
150 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 23:27:05 ID:HlrwzKJo
北斗の拳か?
「600万ドルの男」の、バイオニックジェミー復活みたいなのなら許せる。
ぜんぜんパーフェクトソルジャーじゃね〜じゃん! カンユーたんの生き様こそが真のパーフェクトソルジャーだよ・・・
153 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/16 23:33:03 ID:HlrwzKJo
ネクスタント「フィアナ」か・・・がくぶる
復活したけど、過去の記憶が無いという王道パターンで。
新しい擬体は13歳でつ
12体の素体・プロト1〜12が以下略
30年後の、損ばっかトリオも気になるんだが…
そこまでネタつか妄想広げるのやめれ。アニマックス攻殻機動隊も放映してるからってさ。。。
ブルーティッシュドッグのガトリングガン。あの大口径の大砲を、ぶぉ〜〜〜んって連射 して、小さな標的イプシロンを殺さず頭にかすらせる射撃。さすがPSだ、プロト・ワンw
160 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 00:06:31 ID:OkqAuA+X
>>154 ニーヴァみたいにおかしくなってたり・・・
まさか、エロエロに…!!!
記憶は失ってもなぜか好きな子の名前だけは 覚えていたりする設定でお願いします。
「初めて聞く名前のはずなのに、何故か懐かしい。…ロッチナ」
>>163 マジでキーボードに烏龍茶吹いてしもうた1
あう、シフトキーが動作してない……_| ̄|○
166 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 01:29:24 ID:OkqAuA+X
わしがPS第1体プロトワンである。
>>165 「フィアナ、死亡確認!」
続編でキリコの危機に華麗に復活
レッドショルダー1号生筆頭 キリコ・キュービー
「そういえば、聞いた事がある。あれこそが」
なにぃー! 知っているのかロッチナ!?
カン・ユー大尉はやはり鬼ヒゲ的な役割なのだろうか・・・?
172 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 04:17:21 ID:AvaDn+hn
フィアナに似た風俗嬢がいた 心の中でフィアナと呼びながら、キリコになりきりイメージプレイしてます まっ、おかっぱ長髪で目が大きければ大抵はフィアナに見えてくるんだが
>まっ、おかっぱ長髪で目が大きければ大抵はフィアナに見えてくるんだが 目医者に行け
175 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 09:53:57 ID:5WT1ipEt
「二人」では、ベッドでフィアナが キリコをさりげなく誘惑するシーンを要チェック!
遠慮がちに触れあう手と手…あわや、という所で鳴り出すレッドショルダーマーチ。 やはりロッチナがモニターしながらタイミングを計っていたのだろうか。
コールドスリープに入る前にやったんだろうな。いくらなんでも。
無理かもしれない。なぜなら、キリコはあの赤スーツの下は脱いだことがないからだ。 サイボーグかも。
179 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 10:57:55 ID:OkqAuA+X
キリコの下着ってどんなんだろう
「おれはくそまじめな男だ」と言ってるくらいだからちゃんと婚姻届だすまでは手を出しませんw
キリコがそうでも、フィアナの女のうずきは押さえきれないだろう
グンゼ?
BVD
>>185 >>186 オマイらだってガキンチョのころは穿いてたんだろ?>ブリーフ
モチロンオレモダビール!
メルキア軍はビガー着用です
キリコって着たきりスズメっぽいからあの赤いパイロットスーツ(名前わからん) 臭いだろうな〜。
褌。色はもちろん赤。
越中ふんどしの赤はもっと暗い。血の色だ。 それと長さは三尺だ。
キリコは洩れの中では織田裕児
でもだれかブリーフパンツ履いてるシーンなかったっけ?
寝起きのバニラだな。 ブリーフつーかビキニパンツだ。
えーーキリコは縞のトランクスだろ。もしくは無地。
たぶん下着から何から全て軍の支給品だろう 軍隊は規律が大事だから整理整頓、清掃清潔にはうるさいよ(最前線除く) キリコも可能な限り衣服は毎日洗濯してると思う
ちゃんと、髭も剃ってるようだし。髪は、いつカットしてるのか?
そういやアッセンブルで入隊した時、健康診断の後で日用品と軍服を支給するとかなんとか 言っていたけど…結局赤スーツのままだったなキリコ。 つかあそこの傭兵に制服があるようには見えなかったが。
199 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 17:11:18 ID:ggUleA9S
あの赤スーツはメルキア軍のATパイロット用スーツか? ヘルメットまでかぶると誰が誰だかわからん。 OVAではうまく描き分けていたが。
キリコはにこにこぷんキャラがプリントされたグンゼのブリーフ。 ちゃんとマジックで「X-1 きりこ きゅーびぃ」と記入済み
密かにノーパン支持者だと思うな、キリコは。
サンライズ英雄譚ではガンダムWの5博士連中がフィアナとイプシロンのジジリウム必要量を減らすように改造手術してました。
あんた達専門何なんだよ(w
>>113 そうぶつくさ言いつつも死にそうになったら見捨てないのが彼のいいところ。
>>199 あのヘルメットはわざと人の区別が出来ないようなデザインなんだそうです。
人を個性ある存在ではなく歯車のひとつにしてしまう軍隊という組織の非人間性の象徴とか。
>>200 キリコたん、お茶目(w
「二人」を観る限り、靴下は穿いてないみたいだ。
肌色の五本指靴下かもしれんぞ
素足にブーツだったらさぞ足が臭かろう
206 :
キリコ :04/10/17 20:06:57 ID:???
ばかやろう!未来のスーツだぞ!?ちゃんと人間の老廃物(アカ)を分解してくれる バクテリアを定着させてあるんだよ!! ちゃんと計算されてる。油汚れとか
異なる銀河の話だから未来かどうかも不明
>>202 ロマンアルバムに載ってたと思うけど、ヘルメット案の一つとして、
全体が透明の、金魚鉢みたいなヘルメットを被った、キリコの絵があった。
何で地上戦のときでもマスクつけてんの?
211 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 21:47:44 ID:pwdb41GN
>>210 あのスーツにあのヘルメットじゃないと
ATに体が定着しないとか?
酸素ボンベは実際使ってんのかわからんが。
スコープドッグの中って密閉だっけ?
どこで付けてたっけ?
213 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/17 21:56:28 ID:OkqAuA+X
>>210 化学兵器や火炎放射器が多用されたからでしょう
カンユーやポタリアみたいに、ゴーグルだけの方が危ないと思うが。
ATってのは、イメージとしてABC兵器でギタギタにされた地域へ投入される物って フインキがある。#1ク−ル目のアバンタイトルみたいな。 マトモじゃない場へでも赴いて行く為にゃああいう出で立ちでって事かと。 後は上でも出てた様な、テーマ性と直結した形でのキャラクター強化の為でもあっただろうし。 そういう、みてくれのデザインニングと作品性とが渾然一体不可分な作りのアニメって、もう 最近じゃ見ない希ガス。
「3日で裏表で1ヶ月間、履く」
アムロはデカパンで、万丈はブリーフだったな。
すんまへん 質問があるんですけど 1クールで(ウド編) イクスイが秘密結社の本部に増援を連絡したけど、 増援は来ないとの返事があったのに 何故、結局AT部隊の増援が来たの?
そういやそうだな。 元より秘密結社は切り捨てるつもりだから支援にまわす戦力はなかったが、 その一方、プロトワンのウド脱出には支援が必要だという判断もあった。 そこで、ギリギリのタイミングまで待って戦力を投入した…… と考えればつじつまは合うか?
例えるなら、ライアン二等兵は救出するが、空挺隊自体は助けない、 というミラー大尉の分隊みたいなもんか。
ウドを襲ったのは、軍側でしょう。ロッチナが事情を知っているんじゃないのかな。
亀さん部隊は秘密結社じゃないの?
あのまま宇宙戦もできるんだから、完全に密閉されるんだろうな、操縦室。 宇宙服込みのスーツなんだろう。
思惑って しわく って呼ぶんじゃないんだね
いや、むしろ密閉は戦闘服のみに頼る 適当な作りだからこそ汎用性に富むんじゃないか?
228 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 00:30:23 ID:aCdUmzSM
>>220 あそこで言う支援とは、
イスクイのいる建物への支援だと思います。
最後に来た組織の援軍は、
あくまでプロトワンとボローを救出するためのものでしょう。
要するにイスクイは見殺しにされたわけです
229 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 00:32:16 ID:aCdUmzSM
230 :
229 :04/10/18 00:32:47 ID:aCdUmzSM
ごめん、亀だけど
>>165-
>>171 ハゲシクワロタ
物凄く早く流れるな。
>>229 そういえば
「既出」を「ガイシュツ」と最初に読んだ伝説の
2ちゃん黎明期の無学野郎は
今ごろどこで何をしてんだろうなあ。
はっまさかお前かっ?
>>229
すまんわからん・・・w >「既出」
234 :
229 :04/10/18 00:58:23 ID:DG3a8Bl+
なわけはない。 2ちゃん歴短いし。 てかオレは日本語が乱れるのは嫌いだ。
ぐんか
>235 それは前にどっかで討論になったのを見た事あるけど ぐんかとぐんぐつ どちらでも良いのでは? ところでこれは? >「既出」
がいしゅつ(何故か返還できない)
スレ違いで申し訳ないが、「甲板」を「こうはん」と読んだアニメが この2、3年くらい前にあったような。どこかのBBSで話題になって、 そのときは「こうはんでも良い、むしろそっちが正しい」って結論に なってヘェ〜と思ったもんだが。
こうばん? 船とかにある場所でしょ? かんばんだと思っていたが
まぁとりあえず二文字漢字の勉強にもなるアニメと言う事で。。。。
そうだ かんぱん だった
思惑を、しわくって読む方が難しいと思うがW 当時、小六だったけど漢字の勉強にはなったなぁ…。 特に「恩讐」は観てグッときた後、国語辞典を引いて、なるほどと思った。
恩讐なんかボトのサブタイトル以外で聞いた事無いんだが・・・ どんな意味だ?
こないだ後輩が俺の書いてた”御中”を見て「”ごちゅう”って何ですか?」と言ったよ…
恩讐みかん
およそ3の時代だ、それがゆとりってやつだw
なんだ、今日アニマックス、ボトムズやんないじゃん。 久々に早く寝るか。
そういや昔<玉露>を<たまつゆ>と読んだ友人がいたなぁ。
254 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 08:34:45 ID:5khzj3kP
予告編を見るまで「遡行」の読み方を知らなかった香具師、正直に名乗り出ろ
たしかアニメ誌の誤植コーナーで「肉迫」が「肉厚」になって いるのを見たことがある。
エルフェンリートの漢字2文字サブタイ見てるとボトムズ思い出す。 「掃討」「錯綜」なんてそのまんまのもあるし。
>>254 「遡行」
そこう?で読み方いい?自信ねーーー間違えたら恥ずかしいな。
牧場の少女カトリ(`84)に「出会い」ってまんまなサブタイが。 「別れ」「手紙」とか、名作劇場ってよりはボトっぽい。
軍事に疎いので『履帯』がわからんかった十五の夜
無限軌道のことだよね。 いまでもわからんちん。 はきたい? はばきおび?
キャタピタだと商標だし、無限軌道だと別のアニメみたいだし、で履帯だね。 逆に、マクロスはサブタイをカタカナにして、2回あった最終回だけ日本語にしてたな。
不覚にも明け方のガンダムの最終回「脱出」に涙してしまった。 同じ「脱出」でも全然違う。。。。。
ケーブルのデッキの番組表見たら 機動戦士ガンダム 「テキサスの攻防」 END って誤植してて萎えた
どこが誤植?
アニメックの誤植コーナーに、Zガンダム「シャッコ立つ」ってあった 「シロッコ立つ」の誤りだが、今でも故意にしか思えない。
未必の故意ってやつだな。
>260 履帯「りたい」だよん
三菱製以外は、履帯と言うの? トラクターとか、履帯を使用する機械は多いけど。
269 :
260 :04/10/18 14:40:30 ID:???
270 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 15:19:17 ID:18X7b0mN
>268 三菱製というか、キャタピラー社と契約してないところは 正式には履帯(または無限軌道)でしょ。 セメダインとかホチキスとかバルカン砲と同じで。
いいじゃん、うれしかったんだヨ…なぁ…
>>270 恥ずかしながら知らなかったよ。情報アリガトね。
>>274 SEED DESTINYスレにはテンプレにきちんと入ってたよ。
こっちは不親切だな。
漏れのパソコンの調子が悪いのかも知れんが、 公式ページのどっかのリンクを触ると、キャラ表のキャラ達が すげー太って表示されるんだよ・・・。あれは ミスならもーなおってるかな。
20年も立つからね、みんな体型も変わるよ
>>265 俺も、それ憶えているよ。あのコーナーに報告された一番酷い誤植は
ある地方紙の記事の見出しで「おばあさん はねられ死ね」(死ぬ)だったな
さすがに、翌日お詫びを出したらしいが。
キャラ紹介の「ウド編」に秘密があるようだ。 何度かクリックしたらボローがダイエットに成功した。
>>280 ダイエットしたボローなんてボロ−にあらず。
(あとゴウトにゴンヌー、イスクイ、ロッチナ・・オサーンはみんな太ってるなボトムズは)
ロッチナは、顔だけ。
キリコとフィアナが横に広がったのを見て、 思わずプでしたわ。ボローの場合は元が中年太りとすれば まるでKONISHIKIだった。
ゴウトの中の人って、初代ドラえもんの中の人みたいだね。
285 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 21:02:19 ID:5khzj3kP
やっぱチャンピオンは赫奕だろうな。誰も読めない
キリィの説明だけやたら後のほうのシーンじゃない?
>>285 そうか、スマン。じゃあかわりにキリィさんを入れておくよ。
でもカン・ユータンは気苦労が多いのか痩せてるな(頬もコケてるし)。
290 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 23:58:04 ID:/l1BT5Z6
やっとDVD-BOXが発売されるんだな、待った甲斐があったよ。 で、質問なんだが、DVDの単品販売は無いのですか? ぶっちゃけ全OVAシリーズしかいらねぇ。 あとLDにあった特典はDVDにも入るのかな?
291 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/18 23:58:45 ID:LdzlI0S0
今日は休みなんか・・・ 寝るべ
LDにあった特典 ってバトリングの書とかボトムズ時計とかテレカとかCDとかか? かくやくのブリーは収録あるらしいよ 俺もOVA+メロウしか要らないな
>293 特典なんかよりも画質がLDときと比べて 画質が良いかが重要じゃないの? VガンのDVDは画質が酷いらしいし 素敵なバンダイだね
Vガンの件は微妙に都市伝説臭いが
296 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/19 03:08:01 ID:p6PB7it0
ギルガメスでは、最低な香具師の事を「Votom」と呼ぶのですか?
正確にはギルガメスでナントカと言ってる言葉を 更に我々向きに置き換えた表現かと。 とか、解釈しないと英語チックな言葉が多過ぎるw
欧米人でも、VとBの発音が違っても、 駄洒落と思ってくれるのかな?LとRは ギャグに使われるけど。
ヽ(´ー`)ノ 今日は空いてるネ。
昨日アニマックスメンテのため休業だったから。 ちょうどいいタイミングで、ね。いいぞアニマ糞!
でも今晩は総集編だからね、祭りは明日さ。 やっとファッティーが見れるぜ!
おおっ、ファッティー!戦艦X篇が見れるなんて、何年ぶりか!
えーと、今夜は21時のリピート枠が総集編「暗転」だよね?
クメン篇の事実上最終回が、今日のリピート「暗転」。 総集編は、今日の24:30からの「運命」だよ。
ファッティーはなんかコロコロしててラブリー♪
この手のアニメって主人公達に意味もなく3人くらい のガキがついてくるのが普通だけど、今のところ出てないな。 戦艦Xというのには出てくるのかな。
どんな普通だよw
308 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/19 19:53:03 ID:/RqxeyPU
早くDVD BOXでバーグラリードッグの勇姿を見たいぜ!! レールキャノン装備のATはまさに最強!!
質量のない砂糖菓子って、なんですか?
甘い一時
重力制御装置つき綿アメ
>>306 ゴウト、バニラ、ココナがついてるだろ!
また会おうバニラ!何気ないセリフだがキリコがいうとカコイイ!
ロッチナは、やる事が大雑把だな
やってることも全て指令のままだからなw
>>312 子供かよw
ココナはまあ子供だが、カツ・レツ・キッカやアーシュラやチルほどの
年頃の子供はついに出なかったね。
本編に出た子供といえば・・・・43話の、クエントの村の家で
キリコをのぞきに来てコケて逃げてった子ぐらいしか思い浮かばない。
第二話冒頭には、露天でバクチの胴元やってたガキとか、 徒党を組んで唾吐きながら歩いてたデブガキとかいたな。 書き割りみたいなモブ達だが、ろくなモンがいなかった。
子供など必要無い! 機ガス
今後は回想でゾフィータンの子供が出てくるくらいだな、、、
野望のルーツには、子供の頃のキリコ(10歳くらい?)が出てたね。 ペールゼンの台詞にあった、10歳から16歳までの放浪期が気になる…。
子供と言ったらペールゼン閣下が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしたぷよぷよスライムに包まれて宇宙に 放出された子キリコっくらいしかおもいつかん.........
>>321 あれってキリコだったのか・・・
ずっと分からなくて今知ったよ
閣下がそう思い込んでるだけ。
>>296 一応設定ではAT=最低野郎=ボトムというスラングが定着したので
それに合わせてVertical Oneman Tank for Offence and Maneuver=VOTOM
という専門用語を後からこじつけて作ったって事になってる。
実際英語でbottomには最下位とか最下層みたいな意味あるけどね。
でなんでBOTTOMSじゃなくてVOTOMSなんだって突っ込んだらこっち(VOTOMS)の方が
なんとなくいいからこうなったみたいな話を良輔監督だかが話してたのを覚えている。
だからその辺のことはあまり深く考えない方がいいと思うよ
今回アニマックスで初見の10〜20代にとって、 ボトムズの画はどう見えるんだろう? いや、ファーストガンダムの画が今の子には「古くさい」と 見えるらしいからさ。 塩山さんの画は劇画チックだけど、どことなく スマートなところがあるから俺は大好きなんだがな。
いや俺も ファーストガンダムの画は巨人の星みたいな「熱血漫画の絵」に 見えるけど。 あと1stは色鉛筆で書いた感じの絵がきになる・・・
>色鉛筆で書いた感じの絵 たとえば何話のどのへん?
1stのガンダムは、背景の空は緑の色がとっても綺麗ってのが印象。 敵軍や脇役のざぱっとした顔のキャラとともに、大河戦争ものをした いんだなって感じがよく出ている。 ボトムズは、キャラクターの匂いっていうか、癖と背景の絵柄がよく マッチしていると思う。キリコはいかにも、強情な侍タイプだけど、髪 の色でただの顔だけハンサムって感じでなしに目立っているし、フィ アナの濃い感じの造形も、いかにも感情的な表情がよく出ていてい い。 クメンは昼間の作戦が多いんだけど、人物や背景の濃い感じを見て いると、夜って雰囲気だなって思う。戦闘シーンになると、煙や埃で、 周りが昼か夜かわからないくらいって感じもよく出ているしさ。
329 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/19 23:59:34 ID:rT9NbPMq
「暗転」のメルキア軍のパラシュート降下部隊が、 味方のスコープドッグともみ合ってるトータスを撃ったら 味方まで一緒に吹っ飛んだのには笑ったな。 撃った奴は「ありゃ!?」って感じだったのかな?
乱戦状態じゃ、よくあることw WWUの硫黄島上陸作戦じゃ、援護の艦砲射撃が、上陸部隊に着弾しまくってたらしい 湾岸戦争でも、闇夜に味方の戦車隊を誤爆したこともあるとか・・・・ 戦争では、良くあることですよ・・・・現場はたまったもんじゃないが
「やめろ!ヤツはお前に気づいている!」 一応、気づいてはいなかったと思うんですが。 キデーラの突進で初めて気づいたかとw
>>331 そういえばあのシーン、普通に銃撃すれば良かったんじゃ・・・?
>>331 じつはキリコが親切心で喋った無線の交信を傍受してイプシロンは初めて気づいたわけで.....
つまりキリコが「イプシロンうしろうしろ〜!」って言っちゃったようなものでつ
キデーラ、 豪快な人生だったな、、、
335 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/20 00:40:00 ID:/hEWQd1J
だれかボトムズ実況スレどこか教えてくれないか?
>>334 おそらく肉片一つ残さず死んで行ったであろう・・・そういう男よ。
昔のアニメ、今見ると… 1stガンダム→古臭く感じるが、見てた当時もそんな風に思ってた。 マクロス→凄まじい作画の回が。マックスxミリアの回を見て凹む。 ザブングル→ヤバイ、宇宙ヤバイ。15分位しか耐えられん。 ボトムズ→アレッ、案外見られるじゃん。
「二人」は、すごくキレイな絵だ。 明日、21年ぶりに見るのが楽しみだッ!
明日はファッティー(;´Д`)ハァハァ…
ノースリーブのフィアナにも萌える
いや〜^^ 昔のアニメを今の高画質の大画面ワイドで DVD,LDで見る事が出来るなんてなんか贅沢だね^^ でも人生負け組さw
327 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日:04/10/19 23:56:33 ID:??? >色鉛筆で書いた感じの絵 >たとえば何話のどのへん? 映画版のアムロがガンダムに乗るあたりのどっか 音声リニューアル版は描き直されているかもしれないけど
今日も今までのあらすじだった。 ボトムズって総集編多いのか?
種よりは少ない
総集編って1クールの最後あたりにあって4クールのうち 3回じゃなかった? 種は4話に1話が・・・DVDの金返せ!万代!
それはむしろ福田に言えw
>>324 へ〜、そうなんだ。
いや、海外にお出しする時にどうするのかなと思ってね。
ボトムズの前にやってるゼータガンダムの絵はひどいな。 魅力が感じられない絵。
恩田も昔はうまかったな、、、
それを言うなら塩山氏だって・・・ 下手になったという意味じゃなく カクヤクのキリコを見た時はガックリしたもんだ・・・。
話の中身はともかく、ダンバインの作画はスゴイ。 ほとんど乱れてる回がないし、セリフしゃべってない背景キャラまでちゃんと演技してる。 同時期なだけに、ボトムズもこのレベルで…とつい思ってしまう。
机に向かうテム・レイ まったく巨人の星よ
おわー昨日ビデオでめぐりあい宇宙見たばっかだよw まぁ、あれはあれでいいじゃん。 ダンバインの作画が。。。。というのはそうかもね。 フィアナの口紅くちびるよか、マーベル姉さんの濡れた唇の方が凝ってると感じた消防。
ΛΛ (゚Д゚,,) ウォ!! pく冫y,,く__) (________) ∬ 彡※※※※ミ 旦 ↑ ギリコ
>>320 キリコって、子供の頃から流浪してたのか。
俺の頭の中ではキリコはメルキアっ子だ。つか1話の冒頭無視すんな・・・
子供の頃は、明朗快活だったりして…
軍オタだったら萎える・・・・・・
1話冒頭のモノローグ通りなら、愛国少年だったハズ。
だよな。 国が良くなると思って自主的に戦争に参加してたんだから。
キリコって人を殺すのに何とも思わないんでしょ。
そりゃ、戦争相手ならな。 別に冷血なわけでも、無駄な殺しが好きなわけじゃない。 サンサでは自分達の身を危険にさらす可能性がありながらも、 助けつづけたわけで。
劇中で、キリコが直接殺した非戦闘員は、オカマの双子の片方ぐらいか?
まぁアレも戦争の当事者で、云ってみれば戦闘員よりも 人殺しの原因になってた組織の幹部だからね。
あの双子は今でも、どっちがどっちか分からなくなる時がある… キン骨マンの声の方が、グランだったっけ?
368 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/20 18:07:54 ID:FEC8B7+P
質問なんですが、サンサに空気が無いのはレッドショルダーの攻撃のせいなんですか?
>>367 二又一成だな>キン骨マンの声
俺も今でもアロンとグランの名前が混乱する。
もう一人はTV版あしたのジョーで力石徹の声をやってた野島昭生なんだよな。
ギャップがスゴイ…。
>力石 仲村秀生じゃないのか?
10歳で放浪なんていったら 児童文学か名作劇場みたいだ 16の少年が放浪となると アメリカンニューシネマっぽいロードムービーになりそうだ
新作は、キリコの秘められた少年時代を描いた 高橋良輔版「家なき子 キリコ」をキボウ。
>>350 Zは絵よりもむしろ台詞回しが気になる……。
ボトムズって印象に残る台詞が多いけれども、
台詞回し自体はシンプルなんだよな〜。
374 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/20 21:20:05 ID:jfLhkg19
>>368 ココナvsゾフィーのデスマッチから察するに真空じゃないだろな
かつては緑あふれる環境で吸血部隊により荒廃したなら
光合成が行われなくなって酸欠状態になったってことじゃないか
375 :
369 :04/10/20 21:23:28 ID:???
>>370 う、そうだった…。何で野島氏と勘違いしてたんだろう?字面が似てるからかな?
野島昭生といえばロボット刑事のKの声やナイトライダーのナイト2000の
キットの声だね。
>>372 よかった探しができる少年だったんですよ。
ロボット刑事のKも仲村秀生でし… 野島昭生は、ザンボットの一太郎兄ちゃんとか、ゴッドマーズのガッシュとか(地味だなぁ)、 あと何か無かったかな。
検索したら、シティハンター99の「おかまのママ」ってのがあった(笑
今日は楽しみにしていた回なので、雨で放送中断とか止めて欲しいな・・・・ ちなみに、JCOM西東京で見ています。
力石徹の声って、細川俊之じゃなかったか?
むせる
>>368 仮に、「レッドショルダー」が極めて優秀なAT部隊だったとしても
惑星一個を丸ごと壊滅させるのは無理では・・・
383 :
369 :04/10/20 23:32:19 ID:???
>>377 ありゃまた勘違い…。よっぽど野島氏と仲村氏が混同しとる。
今CMでダイソンの掃除機の説明をする外人の声を野島氏がやってた。
>>380 CMとかであおい輝彦と出てたけど映画版の力石の声やってたみたい。
仲村氏のほうがリアル視聴者には馴染みがあるのにな。ってスレ違いネタスマソ。
>>379 オレもそれが心配だ。さっきキッズ観てたらちょくちょく放送が途切れてた。
関係ないけど仲村秀生さんって確か亡くなったんだよね?
「いつの間にか俺たちは地下の武器庫に紛れてAT同士で戦っていた」 ↑ 総集編とはいえ強引だなw
前回の台風の時はまったく映らなくなったが、 今回はアンテナレベル良好だ。
>>384 生きてるってのW! ただ声優業は完全引退らしい。 伊武雅刀すら出てくれてるゲーム版ヤマトシリーズでも、 島大介の声はささきいさをだったしなぁ。
388 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 00:16:05 ID:AV9sntEb
隊長か・・・
>>387 ワリィ、亡くなったのは古代の方だったよ。
もうすぐ聴けるんだな 「俺の安息の場所は、80年代にしかないんだ…」
「二人」は面白いですね。 宇宙の無重力感がうまく表現されてますなぁ。 男はこうありたいというか ボトムズは主人公とヒロインが一緒に戦うのがいい…
今日のフィアナは綺麗だった・・・・ しかし、綺麗であればあるほど、楠田江里子を連想してしまう・・・・ 酒に溺れることもできない不器用なキリコ萌え
21年前に見た時はわからなかったが、フィアナはベッドの前で 「私たち二人だけ・・・」とか言って誘ってたな。 それに気づかないのか照れたのかキリコはやっぱりガキだなw
あの丸っこいAT、なんだっけ? 当時プラモでスコープドッグとブルーティシュドッグは 作った記憶あるけど、これ以外あった?
敵の母艦に向けてソリッドシューターを3発発射! シュルルル〜って飛んでいき数秒後に着弾! この距離感がイイ。
>>394 かの有名なファッティー君。ファンも多いw
ファッティーなのね、検索してみますわ
スコープの所ちょっとリアル風に描いてた点や
宇宙空間の描写も
>>395 同様かなりいい感じですね〜
宇宙編はファッティーたんの魅力が全開でつよ
ファッティーでストライクと互角のキリコ。
ファッティーでローラーダッシュするフィアナたん。
検索してみた 1/24のプラモってスコープドッグ系しか発売してないのね、残念。
漏れは砂漠仕様のファッティーが好きだ
あぁ晴れてローラーダッシュできるようになった香具師なw
>401 亀さん出てなかったっけ?
>>404 当時の話です、売ってたらたぶん買って作ったと思うので。
今みたいにネットも無いし、おもちゃ屋のおっちゃんかおばちゃんが
情報源だったからな〜。
いや、当時亀も出てたような記憶があるんだけど…
1/24でドッグタイプ以外に出たのは、クメン編のブルーATと一般兵用の海亀さんだね。
漏れはデュアルマガジンとかホビージャパンで 事前に情報を仕入れていたなぁ>当時
コミックボンボンだけですた>当時 のなか版のコミックだとツヴァーグが出てこないし 設定図も載せてなかったから↑の名前知ったのは 放送終了してからかなり後ですた。
タカラの1/24はスコタコ、ラウンド―ムーバータイプ、マーシー、ブルーティッシュ、 スナッピングタートル、スタンティング・タートルだったかな。
ボンボンに着ぐるみのスコープドッグが載ってたな・・・
1/24のトータス、タートルはスコープドッグの緻密さと比べるとかなり 大雑把で拍子ぬけしますね。ただアニメではわからない意外な 点が一点判明する。
「俺の安息の場所は、実況にしかないんだ…」
俺の安息の場所は、風俗にしかないんだ…」
ボトムズってワイズマンになった気持ちでキリコを見てるとサンサ篇は今までとは 違った楽しみ方が出来た。あの監視カメラはワイズマンが操作してるのかな・・・・
>>383 毎度のことだが近田房のいい加減さにあきれるな
417 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 09:35:59 ID:CH2i5wq2
あのレッドショルダーの映像は迫力あるな。 フィアナにとって、キリコがレッドショルダーだったというのは、 キリコにとってはフィアナがむかし風俗嬢だった、ということに等しいくらいのショックか?
厨書き込み増加? 谷口フィアナはなんとも形容しがたい顔立ちだな。 顎と唇が退化し過ぎというか。
>412 俺もスナッピング作ったんだけど「アニメではわからない意外な 点が一点」ってのがわからない…どの辺り?
>419 コクピットの横の方に窓があることだろうか… 関係ないけど亀系列なら一番好きなのは スタンディーングトータスMk2だな。
遊び半分でもいいから出てほしい>島
1/24で、スタンディングタートルが出てたの?スナッピングタートルと色が違うだけじゃないの? 1/24で出すなら、ベルゼルガやストライクドッグ等を、出した方が売れたと思うな。
ほぼ当たり
「二人」を見た感想。 チューぐらいさせてやれよ… 余りに二人とも不憫だよ! 脱出に尽力したバニラにも悪いじゃん。
乾杯する前にナニかあったと勝手に妄想して心を落ち着かせてます。
427 :
425 :04/10/21 17:50:48 ID:???
>>426 じゃああの乾杯は、ドーテーズ卒業記念乾杯の音頭で脳内決定とします。
もう決めた!
キリコと性欲って結びつかないな〜
キリコは童貞ですか?
430 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 18:49:04 ID:pkUCTqFv
>>420 ライジングトータス、スレッジトータス、
なんてのもいたな。ゲームで。
431 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 18:50:07 ID:AV9sntEb
ティッシュが怖い
第一話でフィアナを見てビビってたのは、女の裸を初めて見たからだったせいか?
ATでプロレス> 元々の構想ではバトリング(ATで生計を立てる)話だったらしい(ムックではね) アトムのロボットプロレス(でしたっけ?)やアメリカのロデオ映画がバックボーン あるみたい、あそこまで大風呂敷を広げたのは吉川惣司さんらしい…だからサンサ以 降に関して小説等がでてこないのは高橋監督の手を離れ気味だからかも。 本放映名古屋ではダンバインの後だった(放送局は違うけど)今では考えられない。
>>430 ライジングトータスは青ベル
ジェットローラーダッシュまで装備してるんだよね
1/24でベルゼルガが出てないのは、当時それほど人気が無かったってこと?
>>434 >本放映名古屋ではダンバインの後だった(放送局は違うけど)
何chだったの?俺当時は6時から戦隊を見てたからボトムズはチラッとしか見たことなくて
後の再放送でちゃんと見たから。
1/24ダイビングビートルはテストショットまで出来上がってたって話しだけどね プラモ自体の売れ行きがあまり良くなかったのかも
>>437 本放映名古屋では中京テレビ(UHF35ch)
440 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 22:19:44 ID:Vc5L7bcf
>>438 ボトムズプラモはちょっと割高(1/24だと1500円くらい?)だったし、
放映当時はまだダグラムのプラモがバカ売れしていた。
そういや当時は消費税なんて無かったかも
>>438 「モックアップとか金型とか作るのに時間がかかりすぎて、放送が先に終わって
しまったのでファッティなどが出せなかった」とタカラの人が言っているのを
何かの雑誌で読んだぞ。
>>441 「ボトムズ・アライブ」では?タカラの人のインタビューが載ってるぞ
あんたら詳しすぎ!
>>443 このノリで22スレまで続けてきたんだろ
>>439 いや、本放映名古屋では東海テレビ(1ch)だった。
サンサ、クエントと小説出てるが
447 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/21 23:08:26 ID:Vc5L7bcf
「二人」で敵戦艦からのビーム砲をバックに宇宙空間に ただようスコープドッグがカッコイイ!
>>368 >>382 サンサ壊滅はRSだけが原因じゃなくてそれ以前から激戦地だった為、酸素を生産する植物が悉く焼き尽くされた結果。
それをマスコミが尾鰭をつけて喧伝した結果、サンサはRSが死の星にした事にされてしまったらしい。
元ネタは「装甲騎兵ボトムズTRPG」。
「百年戦争と装甲騎兵」にもサンサ壊滅の原因はミサイル攻撃だってでてたぞ レッドショルダーが滅ぼしたってのはでっち上げだな
今日のAパート 2人共、顔変じゃなかった?
谷口キリコのことか?
♪このよ〜のひかり〜とと〜も〜に〜まぶ〜しく〜 生理日の〜あ〜な〜た〜が〜
ボトムズはどんどん画が崩れて行くよ。 それが唯一の難点。
キリコはおろか 番組見てるこっちまでノイローゼにしかねない ワイズマンの粘着ぶりに激ワラタ
谷口フィアナより西城フィアナの方が可愛いな。
♪ぱ〜んぱかぱっぱっぱっぱっぱ〜ん 何て恐ろしい曲だ まだ頭から離れねぇ(w
本放送時、なぜロッチナがバララントに寝返ったかわからなかったが、 今日の放送を見て納得した。
今日は話ぜんぜん進んで無いな、すっ飛ばしてもいいのでは? で最初の所、フィアナが放送禁止用語でも言ったのか? 声無かった様な気が・・・
漏れの頭の中も「レッドショルダーのマーチ」が鳴りひびいている
>>459 うはwwwwwさいこうwwwwwwwおkwwwwwwwww
彼女になって欲しい。誰だ高橋作品がヒロイン弱いなんて言うヤツは。
会場に鳴り響く大音響のレ(ry
レッドショルダーの曲・・・・ドビュッシーの曲らしいんだけど、 タイトルが分からない・・・・だからCD買えない・・・・
明日はネカマ兄弟登場だな
どこでネの字がつくんだよw
>>460 主人公周辺には動きがなくても
ロッチナには動きがあったじゃない。
本当にドビュッシーなら入手できそうだな・・・
>>460 ・RSマーチ
・キリコ、初めての飲酒
・「俺の安息の場所は、闘いの中にしかない」(うろ覚え)
とか、それなりに見所あったと思うよ
つーかドビュッシーだったら、著作権問題はそもそも関係無いので 普通にサントラに収録できそうなもんだが。
もうどうでもいい話だが。 スタンディングタートルじゃなくて、スタンディングトータスじゃなかったっけ? スナッピングタートルは正解だと思うけど。
スタンディング・タートルはスタンディング・トータスの湿地戦バージョン スナッピング・タートルはスタンディング・タートルのPS仕様
>>455 戦艦Xに設置された監視カメラでキリコをストーカーしまくるワイズマンであった・・・
ATH-14-ST(スタンダード) スタンディングトータス ATH-14-WP(ウォータープルーフ) スタンディングタートル ATH-14-WPC(ウォータープルーフカスタム) スナッピングタートル ATH-14-SA(スペースアサルト) スタンディングトータスマーク2
ちょうど同時期にやってたバイファムが、ガンダムの流れで 「ウグ」とか「バザム」とか、極力短い名前のメカでやってたのと あまりに差の大きい、ボトムズのメカ群のナッゲー名前に 当時驚いた覚えがあるなあ。 ダンバインは、まあ普通だったが。
宇土の町
mms://stream.xmusic.jp/c01/m40/0109103-40.wma ↑ これと似た曲がウドの町編で使われてるよne ボロディン 交響曲 第2番 ロ短調 第1楽章
ん、治安警察の曲だな。
>>423 >1/24で、スタンディングタートルが出てたの?スナッピングタートルと色が違うだけじゃないの?
1/35は色替えだったが、1/24はちゃんと別設計のパイロットがついてる。
ちなみに、立ちフィギュアは ココナ
MAXファクトリーがリリースしてる1/24ソフビは、タカラが出さなかった ATだけなんだよね。 いずれはスコタコ達も出して欲しい。
タコと呼ばないで。 クスダと呼ばないで。
483 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 17:09:12 ID:m70QFR8/
『赤い空、赤い土。嘗て流された夥しい血がこびり付いた、不吉な星。 ここには、メルキア装甲騎兵団特殊任務班・]―1の鋭い爪痕が 刻まれている』
ロッチナの捨て台詞、サラリーマンなら一度は言ってみたいセリフだったな…
,. -''´ ` ー─‐ 、 / \ / ヽ / ヽ / ___ ,.ィヽ / / `゙'''─- 、 ハ / | / / / ヽ! レヘヽ. |/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,' i └‐ァ' ヽヽ{ / 椅子を尻で磨くだけの男で ,' r'-、| フ ,. -==ー-、___ 〉L.... |.L〉 < 終わるものかよ!! ,' |′j| | ー‐o゙=ー彡' iーoニ|,/ \ l | (| | ⌒ー '´ |` ̄/| \ || \.| | | 〃j|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || | L___ | __ 」 / | || | |ヽ ー---一 /:┬' !l` ー 、 || \ ー‐ / | `7ー-、! `丶、 / | _,ハ、 `ー-、_ ` ーr‐イニー┘
487 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 19:01:51 ID:dLaFJnDY
問1 ○○の中に適切な文字を入れよ オレの 安息の場所は ○○ の中にしかないんだ!!
んと、布団。
魔窟
棺桶
秋葉
492 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 21:26:05 ID:s+NEdRT9
今回の「幻影」は傑作だな。 とにかく暗すぎ! レッドショルダーマーチ攻撃にボロボロにされるキリコ! 倉庫でキリコがおかしくなるシーンは秀逸! それを見つめるフィアナの冷ややかな目! そして最後のキリコのセリフも最高! こんなアニメ他にないよ!
493 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 21:31:09 ID:Gh2It91z
酒飲んだのが始めてな男にしては アル中らしさが板についてるのはなぜ?
フィアナがキリコ、キリコってうるさいから数えたら24回 キリコがフィアナって言ったのは2回か
>>492 絶対無い
と当時厨房のオレも思ってた。
496 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 21:56:09 ID:U0lDoxoR
当時小学生だったオレは、 なんでキリコがレッドショルダーマーチで あんなに苦しむのかわからなかった・・・
497 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 21:59:38 ID:Gh2It91z
かつてここには、赤い肩をした鉄の悪魔が蠢いていた
「二人」の時、 キリコの「なぜそんな目で俺を観る…」のモノローグの時の フィアナの顔、あれはひどすぎる。寄り目ちゃん。 いくら昔のアニメだからってさぁ。 「3年目の浮気」状態のモノローグ掛け合いシーンで あの作画は無いだろうがよ。。。
キリコとフィアナの間で今ひとつ気持ちがかみ合ってないなぁ。 フィアナはあんなにキリコの事心配してるのに。 いっその事、 _, ,_ ( ゚ Д゚) <目を覚ましてキリコー! ⊂彡☆))Д´) ぐらいしたらいいのに。
俺、初めてボトムズみてるんだけど、あのレッドショルダーが出てくるときの 嫌に陽気なパーパーパーラッタッタッタッターって曲がキリコ同様かなり精神に来てるんだけど、 当時の小学生はこんなサイコギリギリな映像と曲観せられて平気だったの?
501 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 22:29:52 ID:o1s0IoIL
>>500 その当時レッドショルダーマーチに精神をやられた人たちが
今このスレにいる人たちです
もちろん私もその一人です
502 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/22 22:33:11 ID:Gh2It91z
当時の浪人生です
>>500 あのマーチがかかる度にうわっまただーって感じでかなり癇に障ったの覚えてる。
当時小三だったかな。サンサ編になってから話が理解できなくなったな。
ところでOVAはみた?
野望のルーツのラストシーンであの曲がかかるんだけどかなりかっこいい。
504 :
500 :04/10/22 22:41:52 ID:???
>501 やっぱり俺も観てると精神をやられてしまうのだろうか。 ……つーかすでに「撃ってやる……!」とか言いたくなってる。ヤバイ。俺1人なのに。 >502 浪人中にこの映像はキツそう…… >503 やっぱりクるよね。精神的に。 で、今やってるのがサンサ編ってやつ? >ところでOVAはみた? いえ、このアニマックスの放送を全部観たら観ようかと。ラストシーンを楽しみにしつつ。 とりあえず近所の古本屋で漫画の一巻を見つけたので買ったけど、 連載がボンボンって書いてあって「……ボンボン!?」って思わず声が出ちまった。 当時の小学生はこんな漫画読んでたのか。つーか理解できたのか?
>>500 君がうらやましい
ボトムズを見たことのある記憶を消して
初見の気分を味わいたいなあ。
キリコが「おかしくなってしまいマッタ」シーンは、もしかしてワイズマンを匂わせていたのかもしれない
>>504 それがいいね。
ラストレッドショルダーと野望のルーツはかなり面白い。名作だね。
ビッグバトルも好きだけど。
小学生の大半はボトムズのストーリー理解できてなかったんじゃないかな?
でもクラス男子の大半は毎週観てたんだよな。あ〜ボンボンも読んでたなぁwそういや
ルパンIII世vs.複製人間はボトムズに通ずるところがあるね
>>507 1クールで舞台が変わる上に、いきなり前の舞台の総集編入ったりするからもう・・・・・・
当時は公文とか水泳とか習い事してたし、外で遊んでたから毎週きっちり見てないし。
とにかくATのかっこよさだけ見てた気がする。
スナッピングがめっちゃ好きだった。
"アーマード・トルーパー"って言葉は「バトリング」の予告編で一回出てくるだけなんだよね。 俺、本放送のときにその予告編見てなくて、ATって何の略だよってしばらく疑問だったんだよな。
>>508 そうなの?ルパンあまり好きじゃないんで見なかったんだが。
そういやマモーはファンパラのスワンがモデルらしいね。
ボトムズといい相当な映画好きなのね、吉川さん。
フィアナも処女だろ。まあPSのカリキュラムのバーチャルリアリティとかで達人になってるかもしれんが。
当時小6だったが、戦艦Xを観ると大韓航空機撃墜事件を思い出す。
天皇崩御とRXを同時に思い出すのに似ているな
俺当時放送部(小学生)だったけど録音してた「マーチ」を大音量でいきなり流したい 衝動に駆られていたが耐えぬいた。
>>512 いや、どう考えてもボローのおもちゃにされてただろ
>>460 >で最初の所、フィアナが放送禁止用語でも言ったのか?
>声無かった様な気が・・・
あれは、敵の攻撃でガラスが割れて真空状態になり、
そのため声が聞こえなくなったのでは。
>>513 戦艦Xも大韓機も、領域侵犯した時期は同じ?
>>508 どのへんが?詳細キボンヌ
ルパン対クローン、今日見たけどやっぱイイネ。全シリーズ中一番不二子が美しい。
1/24の話はよく出てくるが、オレは「ボトムズガム」のプラモが好きだった。 1/24にはないダイビングビートルやファッティー、ラビドリードッグなども揃っていたし、 プロポーションも良くカッコよかった。集めてた香具師いるかい?
521 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 00:28:32 ID:vi77MBjj
もうすぐキリコは「ショルダー野郎」と呼ばれます。
>>520 集めてたよ。硬くて入らない部品を噛んではめ込んだら
きっちり歯形が着く素材が愛おしいかったよ。
523 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 00:32:02 ID:vi77MBjj
ホントはソリッドシューターって 弾6発しかないんだよね。
>522 ユニオンのとちゃう?
525 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 00:37:34 ID:vi77MBjj
あれ? 「オレには、愛なんて・・・」 ってキリコ泣いた?
実況落ちた?
糞重いな 落ちたっぽい
_, ,_ ( ゚ Д゚) <キリコ、あなたは重症なのよー! ⊂彡☆))Д´) ケガ人にびんたはしないだろw まあここ何話かのキリ子は鬱陶しいがw
あれプラ製じゃなかったよな プラ用接着剤がくっ付けようと思ったら付かなかった
イプシロンのトラウマのシーンでかかるBGMいいなw
パッケージが良かったな>ボトムズガム 箱絵は誰だった?
533 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 00:59:44 ID:Q7e80vxS
好きな女が他の男といちゃついてるところみせらちゃあ 狂っちゃうよ イプシロンボロボロ
ボンボンといえば、当時大河原氏のオリジナルイラストを 元に改造したプラモが毎号載ってて、 すごい楽しみだった。 ……あれ?ダグラムの頃だったかな?
>>520 たしかツヴァークも出てたような気がする。結構評判良かったんじゃないかな、ボトムズガムは。
ボトムズ・ガムは知らんかったな
539 :
536 :04/10/23 01:08:03 ID:???
あれ、もしかしたら違う食玩だったかな?
いや出てたよツヴァーク ボトムズガムのラインナップの中で最高の出来と言われてた
カバヤは、高橋作品のスポンサーに続けてなっていたね。 ガリアンガムは、あったかな?
ガリアンガムも出てた 何故かガリアンはTVで一度もみなかったな
カバヤガムは今はトランスフォーマー出してるから、 元作品よりもタカラとの関係からきてるんじゃない?
タカラからバンダイに変わっても、カバヤは高橋作品のスポンサーだった。 レイズナーガムは記憶に無いな…。
547 :
536 :04/10/23 01:36:18 ID:???
>>540 >>543 ありがとうございます。今はつぶれてしまったスーパーで売っていたような記憶がありまして・・・w。
>>517 放送禁止用語は言ってなかったのね
このあたりからさっぱり記憶にないのだが途中見てなかったのかな〜
クエントで遺跡の機械が何か〜とワイズマン〜は少し覚えているけど・・・?
>>535 その企画、確か最初のネタはトライダーG7だった。
550 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 01:43:13 ID:oRcWpKaZ
今日「不可侵宙域」出てきたバララントの戦艦の中にカンユーがいたな。 あとポタリアがファッティーのってたな カンユーの方は顔もそれっぽかった
コミックボンボン懐かしいなぁ…。スコープドッグの設定の初見は、ボンボンだったW 最初から、マッスルシリンダーの説明文があったのを憶えている。
ポタは気づいたけど、カンユーたんは気づかなかった・・・不覚だ
553 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 07:10:20 ID:M1/GJJW5
DVD BOXはいつ頃発売で、いくらですか? 購入したら、またローンが増えるのか・・・ボトムズ野郎はつらいよ。
そういや、ガムにも無視されてたな。 _n_ / _゛\ / o'" ̄__  ̄´_、_ | ̄\\〉●〉‐〉●〉 i |_/\  ̄ ̄ ̄ \| 紫クマ──!! / __ 〉 ̄ ̄ ̄〉o|〉 |o__|_)___/(>/ | |_| / |(__)/\ \ | / )(__) ∪ ( \ \_)
さて、これから今週分みるぞ
>>553 それくらい過去ログ読むか、
ググって調べろよ。
不用意に声がちっちゃくなってる部分は意外に多い。
>>556 まあ、機甲猟兵(携帯電話使いw)には過去ログ読みやググるのはパケ代かかりすぎでできないんだろうよ。
また-りいこうや。
というわけで
>>553 ボトムズDVDメモリアルBOX ’05.2.24発売 定価10,500円 (アマゾンで84,000円)
ゾフィーみたいな、武装集団のボス格オバちゃんキャラは、当時珍しかったな。
特典がなぁ・・ メロウリンクのLDBOXはBGM集が付いてて良かった
フィアナが飲ませた薬 昔は解熱鎮痛剤の類かなと思ったが 今見ると坑うつ剤に見える。 でないと 治らない気がするし。
あの口移しはエロい 当時子供だったからドキドキした
>>561 そこでやめとけ。
話したい事は全部胸の内にしまっておくんだ。
生きて帰った時のためにな。
566 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 17:48:52 ID:4V+A4uLj
567 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 17:51:32 ID:dyrm9ADf
ボトムズでいう女キャラって、 フィアナとココナとゾフィーくらいだな。 あとロッチナの秘書もか?
ボトムズガムのツヴァークは、他のATとは縮尺が違ってデカかった気がする 縮尺を他のATと同じにして、小さい分2機入れるとかしてほしかったw
>569 着脱可能なサンドローダー付だったから それほどデカかった記憶はないな。
クエント編のキリコは、スコープドッグに乗ってた記憶が殆ど無いな。
572 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 19:38:48 ID:ct7/yb+/
>>571 多分乗ってない。
乗ったのはツヴァークとファッティーとラビドリードッグ。
ところで「ラビドリー」ってどういう意味?
ラビッド=「狂ってる、狂犬病にかかった」みたいな意味
>>498 俺あのシーンなぜか好き。ホントそんなに見つめて…って感じで。
575 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 19:58:06 ID:ct7/yb+/
ラビドリードッグ=狂犬 だったのか!! これはTETSU=織田哲郎 以来の衝撃だ!
伊東=幡池はそっとしておくか。
田中崇=銀河万丈になったのは、ボトムズの途中だったか、 それともその前か?忘れちまった。
>>577 ダグラムの途中から。
初めてEDでこの芸名見たときには目が点になったが、もう20年以上この名前で通してるんだよなあ。
579 :
577 :04/10/23 20:59:51 ID:???
>>572 物語も終盤だといっても、主人公が主力商品のメカに乗らないなんて、なんてアニメだW
しかも乗ってたのは商品化の見込みのない、ヤラレメカばかりって。
そういう点でも、異色作なんだなぁ…。
581 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 21:32:10 ID:4ibun0+o
>>580 そもそも本編でATの名前が出たのがたったの3回
ボローの「ブルーテシュドッグ」と「スコープドッグ」
それからクエント編のゴウトの「ベルゼルガ」
こんなアニメまずないです。スポンサーには頭が下がります
問題ないさ。 当時、ダグラムが超大ヒットだったからな。 ガンダム以降から数年、作品を渋く仕上げれば仕上げる程、 玩具も売れる時代が確かにあった。
583 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 22:03:20 ID:4ibun0+o
それに比べて今は美少女キャラと恋愛を絡めないと売れない時代だな。 あと主題歌もレコード会社に利用されてるだけ。
クメンのラストで、初めてストライクドッグを見たキリコ。 「それがお前の専用ATか」 ちょっとうらやましそうだw
こういった無茶なシロモノ(←褒め言葉)を制作側と提供側、双方の確たるコンセンサスの上で 展開し得たのは、まさに双方の蜜月。 『ボトムズ・アライヴ』で、「そういうタカラと日本サンライズの関係性は、ダグラムで 始まりボトムズで終わってしまった」とは当時の関係者…。
>>584 のちょっと前に、イプシロンに専用ATが届いたことをフィアナから聞いたキリコ。
「ナニィ!?」って感じのリアクションをしていたが、これもちょっとうらやましそうだったw
キリコだって専用のSTTCがあるじゃないか。イプに壊されたが。 ムーザは改造専用マシンガンを持ってた。 リーマン所長のセパレートパイルバンカーも専用かな
キリコはいつも量産型ATに乗っているが、実は自分専用ATに憧れていたんだ。 最終回前に神の息子として巨大な権力を手に入れたキリコは、ついに自分専用のATを持つ。 そのラビドリードッグのカラーリングから察するに、キリコはストライクドッグに憧れていたんだとオモw
ラビドリードッグは量産型ストライクドッグだからなぁ・・・
あとプロトタイプATはOVAのニーヴア専用エクルビスくらいか。 あれこそ本物の専用ATだ。
何で専用ATはクローにこだわるのだろうか。
593 :
577 :04/10/23 22:52:33 ID:???
>>582 >当時、ダグラムが超大ヒットだったからな。
いやー、そこなんだが。
なんで、そんなにダグラムはバカ売れし、一方で
ボトムズは失敗したんだろうか。
その差は、いったい何?
メカそのものか、それともその他の、たとえばストーリーなどの要因か?
594 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 23:00:45 ID:4ibun0+o
>>593 ボトムズプラモは失敗してはいないんじゃないの?
現に今でもプラモファンには人気だよ。
確かにちょっと高くて、つくるのも小学生には難しかったけどね。
特に1/24スコープドッグは歴史に残るほどの傑作らしいよ。
大小のスコープドッグをそろえたら満足してしまった記憶がある。 他のATにスコタコ以上の魅力を感じなかったんだよね。
596 :
593 :04/10/23 23:07:42 ID:???
>>594 そうだっけ。思い込みかな。
以前、何かの本で、「ダグラムの大成功により、ボトムズは
サンライズが相当自由に製作できていたが、商業的には
今ひとつだったので、次作のガリアンの時はかなり
スポンサーの意向が現場に介入するようになってしまった」
とかなんとか読んだ気がするんだけど。
まあ、違ってたら忘れてくださいw
ダグラム、ボトムズ目当てでデュアルマガジン読んだけど、 どうして高橋監督インタビューはあるのにゴーグの安彦インタビュー はないの?
ボトムズのプラモがダグラム程ヒットしなかったのは事実。 これは発売時期の問題が大きいんじゃないか? ダグラムの時期はガンプラブームも手伝ってアニメプラモがバカ売れしてたけどボトムズの頃は その熱が冷え始めてた気がする ただ大ヒットしなかったとはいえボトムズのプラモは脈々と一定の人気を保ち続けてるのが凄い
599 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 23:26:47 ID:4V+A4uLj
>>592 俺思うに、あれは「改造」のシンボルだと思う
ブルーティッシュにしてもストライクにしても、
改造人間のための改造ATって演出がぷんぷん臭ってた
ラビドリードッグの兇悪なイメージが(・∀・)イイ!
601 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 23:38:55 ID:4ibun0+o
昔ストライクドッグのプラモをつくってみて、 顔と左腕のクロー、それと全体的に多少大きいところ以外は スコープドッグと全く同じだと知って驚いた記憶がある。
441のような事も一因だろうな。 でも実際にタカラのプラモ技術はバンダイより上って感じだった。 ダグラム当時、ソルティックを作った時は「ガンプラより凄ぇ!」って思ったなぁ。
603 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/23 23:44:46 ID:UxQkcGI6
ズレてしまったけど、602は598へのレスってことで
ダグラムよりは売れなかったかもしれないけど、 ボトムズの方がギミックが豊富で遊び甲斐がある。
今日もここまで読んで堪能した。放映が無い日も。
ところでフィアナはこっそり小型シャトルでヂヂリウム浴びてるのかな?
607 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 00:24:30 ID:9vgxcbjX
生き延びる値打ちが、私にあるの?・・・ 私はPS 普通の人間には戻れないのよ・・・ キリコは、 TVだと「フィアナ、いつの日か必ず・・・」 だったけど、 OVAだと 「オレのために生きろ」 とか行ってたな
608 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 00:36:38 ID:Be/+Ihp1
>>607 ずいぶん今さらなことを言う女だな・・・
それまでのカレの好意は何だったのか
タカラの1/24スコープドッグの出来には、当時感動したが、 期待していたデュアルモデルには、がっかりしたなぁ。
610 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 00:47:42 ID:7bYfj3aT
オレはデュアルモデルの降着機構に超感動したな。 プラモじゃあ再現されてなかったし。
>>608 でも死体を担がせて走らせたり、ムカデを食わそうとしていたような・・・・
>>610 デュアルモデルは、ダグラムシリーズと比べると大雑把な印象だった。
オモチャっぽいというか、プラモが良かったから余計そう見える。
膠着が出来る以外はディティールも甘いし、 価格の割に魅力を感じなかった。
手元にライトニングスラッシュの奴が有るけど当事と同じモンかな
615 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 01:21:13 ID:WmnJ6mtQ
>>614 同じだね。おもちゃっぽいけど丈夫でしょ?
確かにエッジは甘いかな、降着が却って玩具っぽくしてるかな ダグラムはサスが再現されてたんだよね
つうか1/24が神過ぎるだけなんだけどね。 当時、タカラの戦略ミスだと思ってた。
618 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 01:49:26 ID:WmnJ6mtQ
1/24はスコープドッグと同じくらいの傑作というわけか
ダグラムは膝のトコとかに付いてる、バンパーが凄いカッコよくて 印象に残ってる。 プラモの出来も良かった。 俺的にはリアルロボット物の元祖はダグラム。 ボトムズは機体も小さくて地味な印象だった。
620 :
558 :04/10/24 03:06:21 ID:???
>>558 のゲームによると、ストライクドックはPS用の専用機という雰囲気ですな。
パワー、装甲、スピードなどあらゆる点で最強のATですが、その分操作性が最悪で乗り手を選びます。
ラビドリーになると量産型なためか、かなりマイルドになってます。
ストライクドッグの本体にラビドリーの足回りを組み合わせるのが通かw
エクルビスも似たような感じのAT
出来は悪くても、膠着ポーズが出来るという一点でディアルモデルは プラモと同じくらい好きだったなぁ。 ゲームの特典で復刻されるまでは、それなりにプレミア価格だったような。
デュアルモデルは常に降着姿勢で飾ってた。 普通の立ち姿だとプラモに比べてかなり見劣りしたし。 棚から転落してあちこち破損して、最後はウドのゴミ捨て場のAT状態。 脚だけプラモに流用できんかとか、色々考えたんだが、結局そのまま廃棄・・・
そういえば、チョロQボトムズも降着姿勢ができたような・・・
>>623 なぜかチョロQガリアンにも受け継がれてましたねw>降着
それを言ったらローラーダッシュ機構も まんまガリアンに受け継がれてたけどな
626 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 05:06:06 ID:Be/+Ihp1
がきんちょの靴のかかとについてるやつ、音がするのは出ないかな?
ボトムズの着メロをおせーて。 無料サイトで♪
靴に付けたらとたんに ATではなくエクシードラフトになってしまう
デュアルのディティールの甘さは勿体無いね・・ 当時はHJで川口氏がデュアルとキットでニコイチしてたものな。 確かあの号でキリコのフィギュアも載ってたような・・
久しぶりに、たのまれグッバイ聴いてみた 劇中のイメージより大人びてる声、酒飲んで歌ったそうだが・・
和やかな模型板になってるね。8年前近所の模型屋はダグラムは 置いていたけどボトムズはブルーティッシュしかなかったよ。 エルガイムは色々あったなぁ
今思えば、ダグラム、ボトムズは(いくら当時プラモブームとはいえ) よくタカラのOK出たなぁ。 バンダイはその辺シビアなんだろうね。
>>631 ひょっとしてこのスレの住人の7〜8割ぐらいは
模型板のボトスレにも出入りしてるのかな?
>>632 ああ……当時のガンプラブームがどれほどか知らない若人の初々しいレスだ……。
>>632 ボトムズの、タカラサイドとしての企画の経緯は時代背景と併せて
「ボトムズ・アライヴ」が触れているから読んでみ。
おばが バンダイビジュアルの株一株だけ保有してるから もしかして と思ったが 株主優待でDVDボックスが安くなるってことはないのね 残念
>>623-624 チョロQとは姿勢が違うけど、戦艦X防衛戦でフィアナ
降着姿勢のまま、ローラーだけで逃げながら変形、
足が伸びた瞬間にターンピックで回転して反撃って
シーンがあったよね。あれは格好よかった(^-^
走行仲のATのコックピットに飛び乗ったサマも。
追い詰められない状況だったら、冷静な分、キリコや
イプシロンよりは強いかもね。
フィアナの冷静さはレクチャーによるものじゃないよな〜 イプシロンとは大違いな性格。なんでここ数話は異様に 冷静なんだ?あきらめともまた違った…高橋監督の好みか?
かと思えば、ウドでバトリング選手達相手に戦った際は、 ブルーチシュドッグが装甲100mmとかいうカスタムATに組み付かれ、 腕の機関砲を砲口密着で乱射しても効かず悲鳴を上げるなんてシーンも。 常識無用のゴロツキ相手じゃいくらPSと言えどもナニが起こるかわからんてのは さすが本作ならでは。
サンサ篇前半のフィアナは、病気の亭主抱えて頑張る、気丈な奥さんって感じ。 クメン篇後半のお料理してた頃は新妻っぽかったのに。
PSは寿命が短いため精神の清澄も早いのでつ
ウド新妻の時 「私と一緒に逃げて〜」との申し出をキリコに断られて 『私はあなたの何なの?』 『わかってるハズだ…』 と言われてたの、よくあるやりとりなのだろうど キリコは何をわかってるはずと言いたいのかわからない。。。。 面倒だから適当言ったの? クソ真面目な男なんだろ?
ロマンのかけらが欲すぃのさ
>>642 ウドじゃなく、クメンの時の会話だね。
ウド編の最後では、フィアナの方がヂヂリウムが必要な為、
キリコとの脱出を、諦めた感じだったが。
645 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 20:19:18 ID:rApsLQ99
>>642 1.男としてイプシロンともう一度対決したい。
2.組織の謎を解かずにはいられない。野放しには出来ない。
このまま逃げてもPSは一生追われるし。
のどっちか。。。 かな?????
その前のセリフ「なぜだか分からないけど、ダメなんだ・・・」
から考えると2の方が近いかも
646 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 20:25:09 ID:Be/+Ihp1
ザ・ラストレッドショルダーのジェットローラーダッシュでブラッドサッカーに突っ込んでいくシーンが好きだ STTCの高速性能を生かした戦闘シーンがGJ! キリコ「いたぞ・・」 グレゴルー「やはりな、レッドショルダーだ、何機だ!他にいるか」 キリコ「ああ・・」 グレゴルー「燻り出すか!!!」 キリコ「表に出たのは8機いや9機だな・・・」 ムーザ「よし!行くぞ!!」
ブラッドサッカーが雑魚メカ&やられメカだったことには正直がっかりした 設定画がかなり気に入っていたので、もうちょっと活躍して欲しかった
ラスト〜の戦闘シーンでは、キリコ以外の三人の戦いも、もうちょっと観たかった。 バイマンの「やったぜ…」は何度観てもイイ!
651 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 21:24:39 ID:Be/+Ihp1
652 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 21:44:14 ID:y4zUEag9
>>648 メロウリンクではスライディングしたが潰されたやついたな
このアニメのラスボスは ベルゼルガDT(フィアナ) ということでいいのですか?
>>653 「つ、ついにやった・・・・俺は、あのフィアナに勝ったんだ!」
装甲騎兵ボトムズ =完=
ワイズマン「あのー」
>>649 ブラッドサッカーはイプちゃんの初陣で大暴れしてくれたではないか。
ムーザとグレゴルーを倒し、キリコ機を大破。
それだけと言えばそれだけか・・・
今日スカパーの番組表(11月分)が届いたんだけど、TVシリーズ終了後にOVAの放映はないね。 残念だなあ。 「ザ・ラスト〜」含む三作とメロウ辺りを放映してくれたらねぇ… 12月に期待してみようかな。
657 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 23:32:52 ID:UcDMU65X
ワイズマンにお願いしてみようか
659 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/24 23:59:24 ID:Be/+Ihp1
>>630 おもわずPBしちまったよ・・・
そっかー 酒入った声だったんか
赤ワインうまっ
今だったらキャラソンで、キリコのテーマとか出るのかな(w
>>660 アルバムにはコミカルなミニドラマも収録(w
「アニメ本編ではみられないキリコの素顔が明かされる!」とかいって、
飲めない酒を無理して飲んでクダを巻く様を郷田ほづみが熱演します。
キリコとフィアナと損バカトリオが温泉に行くとばったりイプシロンとニアミスする話とか>ドラマCD
>>654 「あのー」で思い出したけど
カンユータンの声優やってる人、UMA追ってる中村康夫って漁師やってたね
>ドラマCD キリコが怪物ランドのライブを見に行く、なんて話も欠かせないな。
>>662 そしてイプシロンと温泉名物・卓球で勝負を付ける事に…!
キリコって青眼なんだなぁ。(今さらだけど)
ラスト〜は、4人は確実にカッコイイ良くてイイ味出してるんだけど、
本編では今イチ可哀想な役どころのイプシロンも良かったよ。
PSの恐ろしさが、一番出てた作品だったと思う。
初見時は、通路で追撃してくるイプシロンはガクブルものだったなぁ・・・
>>656 あとはDVDBOX買って見てくださいてことなんじゃない?
ビバップもDVDBOX発売に合わせる様に放送始まってるしね。
そういや、ラスト〜は何回かTVでやってるけど、
野望のルーツとビッグバトルてTV放映したことあるのかな?
へーラストレッドショルダーってTVでやったのか。 でも普通の人はあれだけ単独で見ても意味不明なような・・・個人的にはベストOVAなんだけど。 あの4人は戦友と言うにはドライだし、かといって完全に打算的でもない。 それでいて奇妙な信頼関係もある。RS部隊独特の人間関係もおもしろい。
671 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/25 07:05:18 ID:uE96bLp2
キリコがデカ男に捕まえてもらい喰った 砂トカゲ?(砂モグラ?)は、ギャートルズのマンモス肉並に旨そうだったなぁ。
>672 安いし評価もいいが微妙ですな。 そんなおれは81400円の会計する直前で躊躇しまくり 笑
674 :
ボトムズ熱 :04/10/25 12:11:39 ID:d9m5mr7f
サシチョウバエとは 日本ではなじみのない吸血昆虫だが、外国には高熱を発したり、皮膚がただれ、 鼻が欠けたりするリーシュマニア症という原虫症や、熱と痛みをもたらすボトムス熱 というウイルス病などを媒介するサシチョウバエが分布している。この虫は 体長1〜3ミリと小さく、防虫網などを平気で潜り抜けて吸血に来るので厄介だ。 かって、パルチスタンの流行地で奮発してエアコン付きの高級ホテルに泊まったが、 夜間に停電して蒸風呂のようになり、窓を開放したら、防虫網をくぐり抜けて微少な サシチョウバエが多数来襲し、眼を皿のようにしてハエ捕りに精を出したことがある。 それでも刺されて、帰国後しばらくは、いつリーシュマニア症が発症してくるかと 不安であった。潜伏期は1カ月から1年に及ぶからだ。普段はイヌなどで原虫が 保持されている。
評価がいくら良くてもオークションで前金は精神衛生上嫌だな。
盗まれた鍵を探し続けて♪
>>672 出品者は今お金に困っていて、月末までに35万円ばかり必要だが、
消費者金融に借りるよりも、5ヶ月先に45万円程度負担したほうが都合がいい、
(あるいは、卸しの価格でゲットできる立場)ということか。
全然違う
入札してる香具師がいるとは・・・火中の栗を拾うか
すっごい久しぶりにボトムズスレを覗いたら、 なんとDVD発売とは・・・。
南斗水鳥拳
見える、サンライズの動きが完璧に追える
サンライズの頭上に死兆星が見える。
フィアナの気密服(?)には、酸素ボンベは付いて無い?
686 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/25 23:29:01 ID:bFKYGH/e
この姿だ オレの姿だ あの時のオレの姿だ・・・ 渋い! 暗い!
ほう、ブログと来ましたか>公式
戦艦Xの甲板で陽をバックに対峙するタコUvsストライク、 劇場版パトレイバーの零式とアルフォンスのシーンを思い出した。
>685 メットの後ろ側に収納できるようになってる
>>689 確かメットから両方の肩当てにホースが延びてた
無重力の姿勢制御または直進用のロケットで空中戦するとは、やっぱりフィアナって天才だな
692 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/26 02:58:51 ID:SAJFH9nT
[トリビア1] ミッションディスクの容量は・・・・・、768KB。 ギルガメスのプログラマーは、コーディングをアセンブラで極限まで切り詰めてやっています。 ボトムズ乗りの必修科目はアセンブラとコボルで、キリコは第2種アセンブラ技術者の資格を 持っています。 [トリビア2] ファッティは・・・・・・、ディスクドライブを初搭載したAT。 銀河系ソルにあるテラの富士通という企業が開発したFM−TOWNSというマシンをOEMで 搭載しています。 [トリビア3] ダイビング・ビートルは・・・・・、Alt+Ctrl+Deleteによる再起動を可能にした 最初のマシンです。 それまでは、制御OSがハングすると、ATを降りて背中の小さい穴の中のスイッチを、先の とんがったもので幼くてはならず、パイロットの死亡率を高める原因となっていました。 [トリビア4] ギルガメスには・・・・・・、ATセックスというプレイがある [トリビア5] キリコには・・・・・・、虫歯が一本もない
伊集院光の「ウソチク」かいw
ところでみんなDVD買うの?? 買う人手挙げて。
(´Д`)ノシ
ヤフオク見たらボトムズのLD−BOXの相場暴落してるな。
(´Д`)ノシ 2
(´Д`)ノシ 3 でもまだ予約してない。
>>672 の終了したみたいだが、希望落札価格には達してないけど
これ落札できたのかな、この値段で買えるなら入札すればよかったかも・・
>663 待て、中原麻衣声なワイズマンを想像したのか?!
LDは買いだな
702 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/26 16:48:04 ID:fvvC/pT/
この辺のどっかで、キリコはフィアナとやっちまったんだっけ?
>>700 そうw
たぶんDVD見た後だったからなんだろうけど
(´Д`)ノシ 4
705 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/26 21:07:15 ID:ggpYWUvt
キリコは戦いしかやってないから学が無いかと思いきや、 ミッションディスク作成したりATを整備したり、 シャトルを操縦したりムカデを調理したりと、 理科系の優れた頭脳を持ってるな。
脇役で島田敏がよく出てるんだよね。
速水奨もポタ前・ポタ後通じてよく出てたね
>708 あー、夢見ちゃいけない。
>>708 ATで戦うだけなら、キデーラもやってるけど。
むっ、ひょっとして、ああ見えても奴はキリコ同様、実は理系だったり?
711 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/26 21:36:22 ID:ExB1zB/Z
レッドショルダーに入隊するには学力も必要だろう。多分。
ボトムズワールドの教育制度ってどうなってるの?
最近出てきたお笑いトリオ、安田大サーカスを見る度に、 郷田ほづみさんの怪物ランドを思い出す。
714 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/26 22:09:25 ID:17POgZkw
例えばだ。誕生直後のイプを野に放ち狼少年として育った彼をメルキア軍が収容したとする。使い道あるか?
>>714 のレスでふとアマゾンライダー思い出してみるw
日本シリーズも終わったし、 F1も終わったし、 セーラームーンも終わったし、 あとオレの楽しみはボトムズだけだなw
フィアナには茶色の毛を植毛したのにイプはどうして あのような面妖な色なんだ?白髪寸前に見える。
キリコの青髪の方が、よほど面妖だと思うがw
>>706 ちょい役で出てんだから イプシロンの声が島田瓶であったなら・・・! と、思ったことがある。 まあ、イプは誰がやっても悲惨キャラか・・・
オカマ双子きもいよオカマ双子。って書こうとしたら、キリコが宙ぶらりんになって 虚ろな眼差しのまま、ブーラブラブーラブラ…。 シリアスなシーンなのにウーロン茶吹いた。
やはり仲のいい双子って素敵だよね、その上にオカマなのもグー。
>>706 島田敏はこれとガリアンでエキストラほぼ皆勤賞。
当時の高橋作品にはなくてはならないエキストラだった。
というか、島田敏主役とかレギュラーの作品ってなんか印象少ない。
モスピーダは話が微妙すぎるしエルドランシリーズはこれまた役柄が微妙。
当たり役といえばリヴァイアスのルクスン・北条くらいか。
リヴァイアスは高橋作品じゃないような・・ Zガンダムとか逮捕しちゃうぞとか
特殊部隊は、潜入も調査も、パトロールも、戦闘以外の作業 (土木工事や爆薬解体、ゲリラ支援・生活浸透)もあるはずだ から、戦乱の世ではかなりの知識を要求されると思う。 キリコだって、どんな任務も有り得るレッドショルダーだから こそ、味方基地潜入も拒否しきれなかったんじゃないかな。 ウドの町でも結構サバイバル能力を発揮してたよ。
「後ろから忍び寄って喉をかき切る」「蛇やネズミの生き血を飲んで生き延びる」 なんてイメ−ジばかりが先行してる感もあるかな。現実の特殊部隊員ってのは、 頭脳も体力も精神力も秀でた、選りすぐりのエリ−トだ。腕っぷしだけで 頭空っぽのゴロツキには務まらないシゴト。
野望のルーツでは、訓練に参加しないヒッキーだったが。
宇宙船サジタリウス 主役だったのでは 島田敏
キリコが真剣な面構えしてると★飛馬状態ね。 宙ブラ虚脱キリコあれぐらいでいいよいいよ。 ここ数日熱で顔が力み過ぎ。 あんまり力むと一徹が出てきそうだ。
しまじろうではカミーユと兄弟だぞ。島田敏w。
既出だが、塩山紀生氏によると 「キリコは星飛雄馬とブレードランナーのH.フォードとがモデル」との事。
「キ・デーラはマンモス西とジャイアンがモデル」
2つで充分ですよ、分かってくださいよ!
>>733 最初はナイーブに見えたキリコだけど、
そう聞くと、どんどん猪突猛進の鈍感に
思えたきたw
当時キリコみたいな短髪キャラって珍しかったな
キリコの初期設定稿(ボツになったヤツ)ってムチャクチャ笑えた記憶があるが。
>>738 破嵐万丈みたいなヘアスタイルで丸鼻の野生児みたいなヤツだね。
リアル版プロゴルファー猿みたいなのw
>>733 さんざん既出ネタなのだろうが初めて知ったよ。
リアルタイムではハリソン、今は星飛雄馬に見えてたから
自分の目は確かなんだな〜
少し嬉しい。
でも、フィアナのモデルは.....
>>739 ゴルフをバトリングに置き換えたと思えばいいのか
>>739 そうそう、そんな感じ。
いくらなんでもワイルド杉!
ある意味ストイックでクソマジメな現行のキリコと正反対。
>>742 wそれは塩山公認?非公認?
サイバー美人。。。。。理系だし。。。。
作画がバラバラのせいもあるけどフィアナ髪が
微妙に伸びたり縮んだりする。
首が妙に長いとかね。
個人的には山口小夜子が… 監督的にはキャラの雰囲気として 外国の女優とか指定してそうな予感はする。
フィアナのボツの初期設定では、 ハート型の変な髪形の ブレードランナーのレイチェル風なのもあったような・・
ゾイドのアーケードみたいにボトムズもゲーム化せんかなあ・・・
>>746 レイチェルは髪型は変だが服はゴージャスだ。
あの襟の高い毛皮は着せてみたい気が
当時、男性キャラで青毛は珍しかったと思う。 キリコの髪の色について、塩山氏や監督は語ってない?
750 :
名無し :04/10/27 19:33:14 ID:???
キリコって、メンタル的には「おしん」にでてくる 俊作あんちゃん(中村英俊)と同じだなと思った。 ストイックというよりは、自分の幸せに「絶望」 している。
絶望しているというか、希望も無ければ絶望もしていない、 ただ、生き延びてきたような感じに思った。
752 :
750 :04/10/27 20:34:15 ID:???
あ、スマソ。説明不足でした。いまアニマックスでサンサ編あたりでして。。。 最初の頃は、確かに751さんの仰るとおりですね。 なぜかしら、突如として「俊作あんちゃん」を思い出しましたもので。。。。(鬱(^^;
>>747 元のアニメの操縦系がシンプルなレバー+ペダルだから
アーケードで出すならきちんと再現しないとファンから総スカン喰いそうだし
そうなると今まであいまいにしていたATの操作系を
明確に設定しなければならないので
サンライズ側が嫌がると思う。
>>750 絶望に近いものはあるかもね…。
最終話で、ワイズマンに「お前と心中するつもりだ」って言ってたしな。
755 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/27 21:14:05 ID:E60GFgO3
オカマが「専用ATが整備行きさ」 って言ってたけど、 ストライクドッグ って言ってやってもいいと思うんだけどなあ。 そこがボトムズのいいところでもあるんだが。。。
オカマはATには興味無いから 愛称も知らんと
みなさん当時はATの名称をどこで知リ得ましたか? TV放送だけ見てたらほとんどわからないよね。 俺は消防だったからたぶんコロコロやボンボンあたりで情報を仕入れてた (と思う)。あとはおもちゃ屋かな?、たいした情報源もないのに全部の名称 知ってたんだよね、なぜか。
759 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/27 22:31:28 ID:SlzmIYh/
そりゃープラモでしょ。プラモでてないのはわかんなかった。 ファッティーとかラビドリードッグなんて名前知ったの最近だしな
ボンボンだろ?
ボンボンの方だよ。 当時コロコロは、マクロスだった。ガンプラ載ってたっけ?
ガンプラは当然ボンボン。 本放映当時小学校高学年以上なら、ダグラム〜ボトムズの情報源は 「デュアルマガジン」だったはず(え? そんな雑誌聞いたことない?)
ガンプラ世代ならホビージャパンとかじゃないのかな デュアルは青の騎士発祥地だから知ってる
のなかの描くロッチナはしょっちゅう顔が変わるので混乱した
>>765 美少女になったり美女に戻るフィアナにry
666 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2004/10/28(木) 00:46 ゴートはむかし猫型ロボットだったことがある
ゾフィーって、マッドマックスサンダードームのティナ・ターナーみたいだな
769 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/28 00:54:18 ID:rafDub+W
>>766 キリコがいなくても急につやつやするよな
やっぱりボトムズはクメン編が最高だったな。 「二人」の宇宙空間の戦闘はヨカッタが、その後のサンサ編はイマイチ・・・
クメン>>>ウド>>サンサ=クエント
本放送時は谷口キリコが好きだったが、今見ると西城キリコがイイ。
ゾフィーの部下はダグラムにも出てたよな
ウチの嫁さん・・・ゾフィー似。
775 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/28 01:19:57 ID:rafDub+W
オパイにビスでもついてるのか?
イプシロンって・・・すげぇバカだな。
それは消防のころから感じてたが、どこがどうバカか?と問われれば… でもなぁ今アニマックスでついでに見てる前番組の元敵役に比べれば マシよ。マシ。
>>538 超遅レスでスマソ。
確かに初期&中期の箱絵(スコープドッグ、次いでストライクドッグ)は
大河原氏のイラストなんだけど、厳密に言うなら後期(ラビドリードッグ)だけは、
白鳥六郎氏(1/24プラモの箱絵を描かれた人)が手掛けているんだ罠。
>776-777 彼は「煽り耐性が無い」タイプのバカなので2ちゃんねらーから見ると とりわけバカに見えるのかもしれん。
アニメ夜話でボトムズやるなら誰呼んでほしい?
犬
鈴宮和由、懐かしいな、知ってる人は三十路越だろうな。
ブリザードプリンセスとか描いてるころは サンデーを毎週買っておりました。 >753 バーチャロンが比較的操縦系統が近いな。
>>777 あれは人格否定アニメだから。勢いで云うこと違ったり暴れたり
裏切ったり。大勢が人格を変えかねないことを「時」とか云って
みたり、ニュータイプは演出と云いながら超能力演出で敵と戦っ
たり和平を目指したり。初代前半のストイックな戦争アニメという
調子はどこ行ったのか・・・・
>>779 ワロタ。ついでにプロ固定荒しのオカマ兄弟の存在も指摘します。
でも、本当にイプってガキだよなぁ・・・キリコが大人ってわけじゃ
ないけど。でもどちらの心情も冷静に捉えることのできるフィアナ
は本当に大人だね。RSを露骨に嫌悪したり迷ったりしたときは、
ちょっと不思議に思ったけど。
>>780 アンドロ梅田の生まれ変わりの中の人
稲メンは止めてよー 厨房時代本屋で立ち読みしてる姿と都営三田線でスカしてる姿を 見た事があるんだが… 同じアニメが好きっての許しがたい。ヤダヤダヤダヤダ
否餓鬼は、治安警察官を轢き殺すならお手のモノ!W
織田哲郎は観てるかな?
例のサイト見てみたらターンピックの製作状況がアップされてるね。 この人あまりボトムズ知らないって言うわりにレンズや降着ギミックなど マニア垂涎のディティールこだわりまくりw
794 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/28 21:13:42 ID:0dMVoFVB
サンサ編はクメン編と違って地味だが、実に味わい深い。 いままで50回は見たオレにとってはクメン編よりも面白い。 サンサ編のおもしろさを知るには、ボトムズを10回は見直す必要があるぞ。
新潟中越地震で助かった2才男児を ペールゼンが見たら 異能生存体と思うかな?
なんせ遺伝確率250億分の1だからねぇ
>780 岡崎つぐお。ラグナロック・ガイはボトムズの影響を受けていると 少年サンデー誌面で語ってたね。
なら柴田ヨクサル。ボトマニアって公言してるから、 「エアマスター」のヒロインはモロに“女キリコ”そのもの。
遺伝確率250億分の1って、考えたら意味不明だな。
あの下町の八百屋のおばさん、もしくは錦糸町あたりのスナックママ キリコ相手に粘るねー。
>>798 戦争のせいで日常的な感覚が麻痺してるキリコと、体操選手時代の
緊張感が忘れられなくてバトル中毒になってるマキは確かに似てるな・・・
803 :
名無し :04/10/29 09:22:34 ID:z8FDIKx3
「冗談は無しだ。俺はくそ真面目な男だ・・・」 いよいよ、今晩だ。。。。20年ぶりの場面だ。兄まっくす
最近になって初めて見た三十路っす リアルタイムでは見られなかったが面白いな〜 また再放送やること期待。 10万近くも出せませんw
805 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/10/29 14:51:22 ID:01Pxj/Ia
「口惜しいけれど、……綺麗だね!」
地獄先生ぬ〜べ〜の鵺野先生のキャラクター外形は、 初期のはキリコを元にして書いた、と作者が言っておった。
>>806 ああやっぱりな
劇中にカクヤクのキリコに似たシチュエーションとかあったし
OPの冒頭を 「うし〜なわれた ”タコ”をさがしつーづけてー」 だとずっと思ってた俺。
それは明石のタコだったのだろうか…
明石焼きは好きだが蛇やムカデの丸焼きは遠慮します。
>>810 サンサのような環境でも虫や蛇は生き延びれるんだと感心した。
ゾフィーを観ると、昼ドラによく出てた水野久美を思い出す。
>809 どう考えてもスコタコだろ