青空少女隊801TTS

このエントリーをはてなブックマークに追加
航空自衛隊入間基地の女性アクロバットチームの物語
OVA 全6+1話

■原作:清水としみつ
http://www.kt.rim.or.jp/~reirei/

■キャスト
石動拓也:三木眞一郎
羽田みゆき:久川綾
三鷹ありさ:折笠愛
下連雀ようこ:野上ゆかな
鷲ノ宮さくら:井上喜久子
小西一尉:若本規夫

■スタッフ
監督:もりやまゆうじ
制作:スタジオファンタジア
2
じゃあ>>5は恋人、>>6は愛人でいいじゃないですか
スレを立てたものの、今さら語ることもなく・・・。

本編は、創作バリバリのラブコメでいいね。
でも、声優さんが自衛隊の基地を見学するオマケVTRでも、作中ままDQNなのは
さすがに自衛隊の人に失礼かと。
誰も知らないか・・・このアニメ。

昔はオジサン達の間で流行ったんだけどな。地元入間だけか?
そ〜ら〜のきゃんぱすに〜あおいりゅう〜せ〜い よるのぎんがを〜すべるようだね〜♪
やっぱり落ちるのか
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/13 14:20 ID:FEzeAYaP
何故、「青空少女隊」のスレッドが立たなかったのか疑問だったけれど、
航空自衛隊創設半世紀の今年・西暦2004年(7月1日が、その記念日)に
このスレッドを立てるとは! ≫1 さん、やってくれるなあ。

>>5
当時に比べて、入間基地の格納庫も次第に新しくなって来ている。
T―4練習機は、空自の飛行隊の大部分に行き渡っている。

≫6
自宅が入間基地の最終着陸進入飛行の航路の真下にあるから、T―4練習機
が飛ぶたびに、OPテーマ「虹になりたい」の歌詞が浮かんで来る。

入間基地の最終着陸進入飛行の航路の真下にある、多摩湖(村山貯水池)の
下堰堤では、次々に最終着陸進入して来る航空自衛隊機が観察出来る。
特に入間航空祭の前日、向かい風ならば「青空少女隊」に登場するF―15J
戦闘機やC―130輸送機、そして「ブルー・インパルス」が来るのも観察
出来る。それを見ながら、その場で「青空少女隊」の、サントラCDを聞く
のが楽しみでもある。
でも現在、下堰堤は耐震強化工事の最中で立入禁止。口惜しい!

OVAのサントラ第1集は、足を棒にして何とか入手に成功。嬉しかった。
入間航空祭へ行く際、自転車に乗って聴きながら向かうのが「習わし」に
なってしまった。

≫7
(三鷹調で)
「誰かが書き込みを続ける限り、墜落なんかしねーんだよ。
ま、墜落しちまったら、そん時はそん時だがよ」

原作者・清水としみつ先生のHPの掲示板が閉鎖になるそうだから、せめて
ここで盛り上がってみたい。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 14:45 ID:F6I1mv1X
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。
もっと深く考えてみると、はみ出し者の第八〇一飛行隊が参加した、
「ラーメン早食い大会」には、航空自衛隊全基地・全分屯地の部隊
のみならず、陸上・海上自衛隊以外にも、様々な各国軍隊が鷺ノ宮
一等空曹の「口利き」によって、賭けに参加していた筈である。

劇中に登場した、極東米軍第七艦隊以外にも、真珠湾を基点とする
太平洋米4軍、その隷下の極東在日・在韓米軍、また極東ロシア軍、
朝鮮半島両軍、中国人民解放軍、中華民国軍、フィリピン軍。

東南アジア各国軍―ベトナム軍、カンボジア軍、ラオス軍、タイ軍、
ミャンマー(ビルマ)軍、マレーシア軍―も参加している筈。

シンガポール軍、インドネシア軍、パプアニューギニア軍、そして
オーストラリア軍、ニュージーランド軍。環太平洋各国諸島の軍隊
も、この第八〇一飛行隊の「ラーメン早食い大会」に参加していた
と推測するのは、考え過ぎだろうか?
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/15 15:46 ID:74NlV5HB
第2期エンディング・テーマ「青空のラブレター」は、空に思いを馳せる人
の気持ちが、素直に表現されている。
特に、入間基地航空祭の帰り道に、隣接する「彩の森入間公園」で聴くと、
その気になれる。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/16 21:41 ID:gFUAzGLb
第2期第1話・“隼は舞い降りた”。
ラスト・シーン、米合衆国空軍曲芸飛行隊「サンダーバーズ」のリーダー、
アメリア・イェーガー空軍中尉と、第八〇一飛行隊の三鷹ありさ二等空曹が
握手。
「今度は、こちらの方から乗り込むよ」と、イェーガーに言う三鷹。

第2期シリーズが制作されたのは西暦1996年で、この翌年に航空自衛隊は
実際に、松島基地第4航空団第11飛行隊「ブルーインパルス」を米本土に
派遣して、「ゴールデン・エアタトゥー」で曲芸飛行を実施させた。
原作者の清水としみつ先生も、さぞ喜んだ事だろう。

今年・西暦2004年は航空自衛隊創設半世紀。鶴ならぬ猛禽の恩返しとして、
「サンダーバーズ」が米本土から来れば、万々歳となるのは必至だろう。
801スレまでいこうぜ。それがだめならせめてきっこさんの歳の数まで
まぁ地味だしなぁ。個人的には好きなんだが・・・
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/19 20:39 ID:7DLLyprz
「1人は恋人。とりあえずもう1人は、愛人という事で良いじゃないですか!!」
―第一期第三話、石動三曹のこの台詞に、危うく卒倒しかけました。
そういうことで良いのか!? 石動三曹。
これ原作のマンガって何巻出てるの?
3巻+外伝1冊です。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/20 14:45 ID:lHayspTL
OVAのオリジナル・キャラ、塚本クミ(第1期第3話、第2期第2話)。
何故か、90年代半ばのアニメには、おさげの少女が登場する事が多かった
ので、その時流に乗った形で登場したのだろうか?
遊興からの帰路についた三鷹によって、“二次災害”より命を救われた。

塚本クミの声優が、「おじゃる丸」の西村ちなみさんだとは!
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/21 13:05 ID:/5BvOOrl
今となっては、第1期第3話で登場する、宮崎県新田原基地第5航空団
第202飛行隊(武人埴輪が部隊マーク)のF―15J・イーグル戦闘機
が懐かしい。西暦2000年に、解散してしまったのだから。
山寺宏一のGAPSYSTEM内でラジオドラマやってたのをよく聞いてたよ。
番組自体も青空少女隊も好きだった。
ラジオドラマが最初だったから、アニメ見た時は三鷹の姿が想像してたのと全然違ってて驚いた。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/22 13:50 ID:xQk3c9Ab
航空自衛隊創設半世紀の今年は、せめて入間基地・航空総隊司令部飛行隊の
T―4練習機に「青空少女隊」のキャラクターをパーソナル・マークにして
塗装しても、良いのではないか? そうしても、バチは当たるまい。
三鷹の階級ってF-15に乗る話の時、どうだったっけ?

練習機乗りならともかく戦闘機乗りは佐なんじゃないかと。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/23 17:45 ID:vUwCV3sJ
>>21
戦闘機乗りは、皆が皆、佐官ばかりかといえば、さにあらず。
上から順番に、一尉(大尉)、二尉(中尉)、三尉(少尉)、准尉? の方
が、多い。
佐官クラスだと、一佐(大佐)が航空団司令を、二佐(中佐)が飛行隊々長
を、三佐(少佐)が、飛行班長や訓練幹部を務める事になる。
尤も、これは映画「ベストガイ」からの受け売りだが。

たとえ一時的にではあるにせよ、少なくとも三鷹ありさの階級は、空曹長位
までは格上げされていたのではないのかな?
清水としみつって、巨神ゴーグのコミカライズやってたんだ…
今の絵で描かれると、全く似てない(w
>>22
ありがとう。

幹部候補生のパイロットの他に、普通のパイロットもいる、ということですね。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/24 14:24 ID:OQbzD0ZV
航空自衛隊創設半世紀の今年は、米本土より“サンダーバーズ”が
百里と浜松に来訪します。
ただ、OVA第2期第1話“隼は舞い降りた”のような隊員同士の
「衝突」はあって欲しくない。空を飛ぶ飛行機乗り同士、皆仲良く。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/25 14:46 ID:Qf+fYtjd
原作が出た当時は、入間基地で一番新しい飛行機だったT―4練習機も、
今では全国の基地に行き渡った。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/26 16:52 ID:wNKZwBGD
OVA第2期第1話“隼は舞い降りた”で、ケガをしたイェーガー中尉に
代わって“サンダーバーズ”のF―16戦闘機を操縦する事になった剣ヶ峰。
原作で剣ヶ峰は「昔々、或る所に4G旋回で吐瀉した男がいた」と小西に
言われていたが、よく編隊長が務まったものだ。
あの「女装姿」(!!)には、見ていて青褪めたけれども。
幹部候補生なパイロットの人は、7年間訓練してF-15のパイロットになっても、
たった2年でパイロット引退してしまうそうな・・・。もったいない。
ヒロインはみゆきとありさのどっち?
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 14:29 ID:pnPXA3kl
>>28
形は違うけれども、映画「トップガン」のノベライズ版で、主人公の所属する
飛行隊の隊長が、
「鳴り物入りでパイロットになった者が、2・3ヶ月で辞めて行く例もある」
とか言っていました。

「青空少女隊」の舞台・入間基地の航空総隊司令部飛行隊では、デスクワーク
主体のパイロットに、定期的に飛行訓練を課していますそうで。
今週の木曜日・7月1日は、航空自衛隊創設半世紀の日。
>>30
それで、技能維持のためにT-33時代の人が、T-33引っ張り出して飛んで落ちちゃうのか。
基地の周りが住宅地だらけで不時着する場所がない、というのも酷な話だ。
空自の50周年で来るサンダーバーズは、入間には来ないのね。

米空軍のパイロットは、アンフェタミン飲んで飛んで事故起こすので怖いからね〜。
女キャラの名字はみんな鳥にちなんだ地名からとってるんだよね
芸が細かいなぁ > 清水としみつ先生

この手のアニメでお約束の水着シーンがないのも、リアルでいいね。
パイロットはGスーツによって、下半身は内出血だらけで、肌を出せないんだよねー。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 15:48 ID:vlIo+Etl
>>33
三鷹ありさ・鷺ノ宮さくら・下連雀ようこ。羽田みゆきだけは違いますが。

そして下連雀ようこは、原作者の清水としみつ先生も、チーフディレクター
を務めたもりやまゆうじ氏も、お気に入りだったそうで。
羽田は微妙だけど、羽田空港からとってるのではないかと思った。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/30 16:29 ID:R8nWzxWq
明日は航空自衛隊・創設半世紀です。
それに託ける形でも良いから、入間基地の航空総隊司令部飛行隊が
「青空少女隊」のキャラクターをT―4に描いてくれないかな。
自衛隊にとっては、このアニメは黒歴史なのかも。
http://www.jda.go.jp/jasdf/syoseki/video.htm
を見ると、あの糞アニメのエリア88は書かれてても、このアニメは乗ってない_| ̄|○
まぁ、いわゆる”萌えアニメ”の範疇だからな。仕方ないよ。

シモレンパワーでやっつけちゃうぞ!
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/01 15:42 ID:YzLLH3+C
第2期エンディング・テーマ「青空のラブレター」は、航空自衛隊創設
半世紀の今日・7月1日に相応しい歌。

 遠い昔に 蓮華の丘で 二人並んで座って
 指を繋いで 約束したね 何時か 空を駆け抜けようと
 そして何年経ったのだろう 私 夢をつかまえたのよ
 
 今 煌めきの乱反射へ 翼広げて FLY AWAY
 瞬きさえも忘れて 
 空と一つにとけてく こんな素敵な気持ち
 貴方に 届けてあげたい
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/02 16:09 ID:zRbKOK3O
府中市に住んでいる人にとって、「府中しぐれ」は一寸キツい。
特に日曜日、東京競馬場で“敗戦”を喫した人々が投げ出して、風に舞う
無数の外れ馬券が見えそうだ。
鷺ノ宮さくら役の井上喜久子さんも、こういう歌をよくぞ歌えたものです。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/03 17:31 ID:Ss+seawu
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。
ラーメン早食い大会が開催される「満腹亭」に10台の73式トラックが集結。
多分、入間基地の部隊である中部航空施設隊? 第1高射群?
しんがりのトラックから飛び降りて、「機材の設置にかかれー!」と号令
をかける幹部がいたが、たとえ僅かな一瞬でも“迷彩服”のキャラクター
を動かすアニメーターも、大変だろうね。ご苦労様です。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/04 14:54 ID:hAlymzLI
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。
ラーメン早食い大会の前日に、鷺ノ宮一曹の「策略」によって小西一尉が
缶詰めにされて、カラオケ攻めにされてしまう居酒屋・“かっちん”。

スレッド違いで失礼ながらも、清水としみつ先生の後年の作品(アニメ)
の1つに、「アンドロイド・アナ MAICO 2010」がある。
その登場人物の1人に、若草色のスーツがトレード・マークの「カッチン」
という名前の人がいるのだが、この人が“遠過ぎた箸”の劇中に登場した
居酒屋・“かっちん”の主人の遠戚か親類関係なのかは不明。
詳細な情報をお持ちの方、ご教授お願い致します。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/07 20:27 ID:2D4jS/hC
>>38
航空自衛隊の女性パイロットといえば
輸送機(川崎C−1)乗りが関の山だしねえ、現実には

そんなに音速で飛ぶ飛行機に
女の子乗せるのがイヤか、防衛庁は!?
輸送機の女性パイロットは、試験飛行中に海に墜落して亡くなりましたね。合掌。
救難ヘリのパイロットにも女性がいたと思う。

女性のほうが小柄で高いGに耐えられる、という話もあるけど、志願する人がいるだろうか。
耐Gスーツに締めつけられて、足が内出血だらけになるんですよ。

46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/09 15:12 ID:6qlIS7wQ
>>44
或る小説では、
「無能な男は窓際へ追いやって、有能な女性を積極的に登用するべし」
と言う人もいた。国の守りに就くのに、性別なんて関係ない。
ぐわっこんな素敵なスレがあったのか
ずっと昔半角虹でうたかたの夢のように消えていったスレが最後だと思ってた
懐かしいですね〜
三鷹命でした、当時
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/11 17:03 ID:mW4b6IZu
>>47
三鷹は『乱暴なようで、本当はナイーブ』というキャラクター。
米軍曲芸飛行隊サンダーバーズの隊長、アメリア・イェーガー空軍中尉と
三鷹が衝突する、第2期第1話・“隼は舞い降りた”が良かった。
「米軍じゃ空軍よりも、海軍の方が腕自慢だと聞いているぜ!(中略)戦争
やっている方が、偉いっていうのか!!」
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/13 15:48 ID:JEFcOZYf
塚本「……? あーっ!!」
三鷹「……ええーっ!?」

第1期第3話。三鷹二曹と塚本空将が、埼玉県入間基地を遠く離れた、
宮崎県新田原基地で、しかもこんな形で再会するとは、お互いに思い
もよらなかった筈である。
しかし、これがきっかけで801TTSの危機は救われたのだから。
このスレも荒らすのか
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/14 16:57 ID:edNUdUwL
競馬、競輪、競艇、オートレース、パチンコ、賭けトランプ、トトカルチョ、
オイチョカブ、サイコロ賭博。
『賭け事』と名の付くものは、一通り何でもこなす鷺ノ宮さくら一曹。
それに付き合わされる801TTSの面々や、団司令・剣ヶ峰も可哀想に。

それでも、鷺ノ宮さくら一曹の人気が高かったのは、このキャラクターを
演ずる井上喜久子さんのファンが多かったせいでしょうか。
DVDの特典映像(だったか?)で基地の取材してた
井上さんはちょっと馬鹿っぽかった。が、そこがまた良かった。
もちろん一番すばらしかったのは折笠愛サマだったが。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/19 10:20 ID:AIqS4Y9y
>>52
そういえば、折笠愛さんは静岡県浜松基地の取材に行ったのだそうで。
井上喜久子さんは遠路遥々、茨城県百里基地の取材に行った時に、野上ゆかな(現・ゆかな)さんと
一緒だったけれども、2人がF―15J・イーグル戦闘機(第204飛行隊)のコックピットに座った
時には、とても嬉しそうだったよ(今は無き雑誌・アニメVにも詳しい)。

ただ、井上氏・野上氏が乗ったF―15J・イーグル戦闘機が、機体番号「72―8893」(#893)で
あったのが……、何とも。
因みに、井上氏・野上氏が乗った件のF―15J・イーグル戦闘機「72―8893」は、石川県小松基地の
第306飛行隊に配置換えとなっています。
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/21 17:13 ID:KklmlNVM
この当時はまだ、航空自衛隊の飛行服の大半がオレンジ色だったけれども、
90年代半ば以降から飛行服は濃緑色に変わった。洋上でベイルアウトした
際に、発見が容易になっていたというのに。
この時から航空自衛隊の部隊ワッペンの色も、陰気臭い地味な物が増えた。
ああ、なんか懐かしいなあ。ラーメン大食い競争で賭けする話が好きだったな。
スクランブルかけたらソ連(ロシア?)の機の人間まで賭けのこと聞いてくる
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/22 15:36 ID:wKks68pp
>>55
“遠過ぎた箸”で、ラーメン早食い大会の様子を偵察に来た極東ロシア空軍
の、ツポレフTu―95/142“ベア”の乗員の悔し紛れの嘆きを。
「その通りだ、同志。おれも、小西に賭けていたのだ。畜生め!」

スクランブルして来た、千歳基地第2航空団のF―15J・イーグル戦闘機
のパイロットも(ヘルメット、酸素マスクの奥で)呆れた表情になった。
「えっ!?」
北チョンもでてこなかったっけ?
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/24 17:23 ID:M+I09iCy
>>57
いいえ。38度線以北の国家(国民)は出て来なかった。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/27 16:09 ID:9NclW8bM
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。
ラーメン早食い大会の前に、小西により猛特訓を仕込まれる石動。
でも、「ドド〜ン」というSE(効果音)と共に登場する、異様にコッテリ
とし過ぎた大盛りラーメンを食べさせられては、石動も倒れてしまう。

おまけに、下連雀が示した「豚饅」を見せられて、石動は全力疾走でトイレ
に駆け込んだ。流石に吐き気を催したのか? おまけに腹も下してしまった
らしい。石動が哀れだ。

逆に、ラーメン早食い大会の本番で、ダウンする際の小西が面白い。顔色が
「平静→水色→紫色」となって、鐘の音と共に“バシャン!!”。
若本規夫が「努力と根性」って言うと、どうしてもトップをねらえ、を思い出してしまうね。
石動君の特訓が、もろにパロディだし。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/28 17:37 ID:Gvf7G63u
今となっては、第1期第3話で登場した、宮崎県新田原基地第5航空団第202飛行隊
所属のF―15DJ・イーグル戦闘機(複座型)が懐かしい。武人埴輪のマーク!
第202飛行隊は「青空少女隊」から5年後、教育部隊の改編の一環として解隊されて
しまった。悲しい。

「青空少女隊」の少し前に公開された、映画「ベストガイ」の梶谷英男(織田裕二)も、
「第5航空団から来た…」
と言っていた。やはり、第202飛行隊から転属して来たのだろう。
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/02 14:37 ID:GXYjGlA0
第1期第1話と第2期第2話で登場する、入間基地北東部の「雛壇」は、
脚立やビール・ケースを持ち込むマニアを見かねて、入間基地業務群が
「よし。ならば我々も、納税者の為に一肌脱ぐか」
と、設置した物。実際、ここに集まるマニアは常識ある者が多い為か、
「雛壇」の周囲には、滅多にゴミが散らかっていない。良い事だ。
また、例年11月3日(文化の日)に開催される入間航空祭の当日は、
混雑を嫌うマニアが多く集まるらしい。

尤も、フェンスのすぐ向こう側には監視カメラが光っている。これは
残念ながら、劇中で表現されていなかった。
その近くには、警備犬の小屋が。でも「パトリオット」は不在。
801TTSの隊舎は、その更に奥にあるのだろう。
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/04 22:38 ID:uw4DLrtZ
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。
801TTSが、ラーメン早食い大会の会場・満腹亭に向かうシーンは、
ドラマ「Gメン’75」のパロディ。BGMも、それを完全に意識していた。

急遽参加した団司令・剣ヶ峰一尉が、
「オレは昔、早食いケンちゃんと呼ばれていたんだぞ」
とホザいていたが、その過去も知りたい。ロクなものではないだろうが。
641:04/08/05 01:16 ID:???
がんばってネタ振りしてくれている方、ありがとうございます。

おなじ清水としみつ原作でも、MAICOのスレは伸びてるんだけどなぁ・・・。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/05 15:01 ID:bvrvKF9i
>>1
今回は、真面目な『ネタ振り』を。
第1期第1話、石動三曹を迎える鷺ノ宮一曹が自ら運転して来た、801
TTSの三菱・73式小型トラック(早い話が、ジープ)。
劇中では幌を外して、ウィンド・シールドをボンネットに下ろしている。
が、これは国内ならともかく、海外の戦地では非常に危険。と言うより、
以ての外。

第2次世界大戦後半、ドイツ軍ウクライナ人部隊がノルマンディーの生垣
地帯―ボカージュ・エリア―で米軍相手に開始して、その後ライン川の畔、
朝鮮の街角、ベトナムの畦道等で、いい気になってジープを乗り回す米兵
をあやめ続けた『ワイヤー・アタック』と呼ばれるゲリラ戦がある。
これはピアノ線や頑丈な工業用スチール・ワイヤーを、道を挟んで木と木
の間、或いは電柱と電柱の間に『首の高さ』に渡してピンと張っておく。
そしてその場に、ウインド・シールドをボンネットに下ろしたジープが、
何も知らずに差し掛かったら……。その結果は、皆さんもご想像の通り。

その『ワイヤー・アタック』でやられた米兵のジープの殆どが、鷺ノ宮が
運転する801TTSの73式小型トラックと同様、幌を外して、ウィンド
・シールドをボンネットに下ろしていた。
米軍は『ワイヤー・アタック』が一般化すると、車輛規則をすぐに変更し、
戦地で活動するジープは『ワイヤー・カッター』というLの字型の金具を
フロント・バンパーに付ける、或いはウィンド・シールドをボンネットに
下ろさずに走行する事、という項目を付け加えたのだそうな。

幌を外して、ウィンド・シールドをボンネットに下ろした、801TTS
の73式小型トラックを運転して来た鷺ノ宮一曹に対しては、
「『ワイヤー・アタック』の何たるかを、知らんのか!?」
と警告したい。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/07 17:53 ID:MQI0PMwl
第1期第1話。三鷹二曹が石動三曹を、
「ハァ(溜め息)。ブリーフィングだよ……」
と呼びに来た時の、棚に飾られた石動のコレクションが、興味深い。
とりあえず、知っている名前のものだけを挙げると、

一番上の段:赤頭巾チャチャ、クレクレタコラ。
中段:ゴジラ、ママは小学4年生、アイドル天使ようこそようこ。
下段:機甲創世記モスピーダ、隣のトトロ、キングギドラ。

聞くところでは、『クレクレタコラ』はオタクの必須アイテムだそうな。
第2期第2話・“遠過ぎた箸”では、ガイナックスが協力しているからか、
石動の部屋に「新世紀エヴァンゲリオン」のポスターが貼ってある!
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/09 20:07 ID:lmYHEgcE
>>45
遅いレスですが、
『耐Gスーツに締め付けられて、足が内出血だらけになる』
ばかりではありません。T―4練習機のパイロットだったら、当然ながら
航空ヘルメット以外にも、酸素マスクを装着しなければなりません。

それで、飛行訓練から帰って来て酸素マスクを外したら、頬にはクッキリ
と酸素マスクを付けた痕が残っているのですから、もう大変。それが女性
のパイロットだったら、百年の恋も一度に冷めてしまうでしょう。

清水先生は「イーグルドライバー」で“航空漫画のお約束”を書いている
のですが、実際には、

@航空ヘルメットの昼間飛行用のブラック・バイザーを、降ろす。
A航空ヘルメットの酸素マスクを、装着しなければならない。
そうでないと、紫外線で視力を喪失したり、酸素欠乏症で死んでしまう。

なのだそうです。
でも、そうすると、誰が誰だか分からなくなるので、敢えて4人の女性
パイロットは素顔を出して飛行しているのです。ここは彼女達の心意気
に免じて、ケチは付けないで、黙って見守ってやるのが親切でしょう。

飛行後、酸素マスクの痕が残る団司令・剣ヶ峰一尉は、さぞや不気味!?
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/10 09:57 ID:BM2Rg2Ui
>>43
亀レスだが「かっちん」とは、ファンタジアでAikaやナジカの監督をしてた西島克彦のあだ名ですよ
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/10 10:00 ID:BM2Rg2Ui
MAICO 2010は見たことがないので推測だけど
そのカッチンのモデルは西島克彦なのかもしれないね
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/10 16:51 ID:DrBA/dpi
>>68
そうですか。それは、どうもありがとう。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/12 15:53 ID:mPx7pmc9
第1期第1話、鷺ノ宮の三菱・73式小型トラック(ジープ)が801TTS
の隊舎に向かう時に、踏切で西武鉄道・池袋線の電車が通過するのを待って
いるシーン。

毎年11月3日(文化の日)に開催される、入間基地航空祭に行かれた経験の
ある方ならばどなたもご存知だろうが、踏切は一種の「関所」。電車が通過
して、遮断機が開くのがもどかしく感じられる方も多いだろう。航空祭当日
には、踏切の近くに模擬店が並ぶが、航空祭が終わりに近付くと、グッズを
投げ売りしている事も!? 
メイン・ストリートには桜並木があるので、桜の咲く季節には「同期の桜」
の歌声が聞こえるのでは?

入間基地航空祭が終了すると、帰途につく多くの人で、踏切はもう大混雑。
電車の中から見ると、そこはまるで人間の大河。遮断機が上がると、堤防
の決壊のように人が溢れる。警務隊も大変だ。

今年もまた、入間基地航空祭は11月3日に開催の予定。空自創設半世紀
の今年は、どうなるのでしょうか。
ブルーインパルスをじっくり見たければ、前日や前々日の訓練を見るのもいいかも。
基地には入れないがハイドパークでも十分。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/13 18:32 ID:Pd+6/O8L
>>72
前日の訓練ですか。私事ながらも、それで書きましょう。

「青空少女隊」とは関係ないのですが、入間基地の最終着陸進入の航路の
真下、多摩湖(村山貯水池)の下堰堤でも、2年前まではうまく行けば、
前日や前々日の訓練が見られたのです。
2年前、そこでブルー・インパルスが飛来するのが見られた時には、2年
ぶりだという事もあって(2000年は墜落事故で自粛、その翌年は米国
同時多発テロの影響で航空祭自体が中止)、本当に感動しました。ブルー
・インパルスの訓練も、そこで見られたのでした。

2003年より今後5年間、下堰堤は耐震強化工事の影響で立入り禁止に
なってしまいました。航空祭の前日の訓練も見学できたのに、口惜しい!
なんか過去のスレ読んでいたらブルーインパルスの訓練風景を見たくなってきたな。
今年の航空祭っていつあるの?
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/14 18:16 ID:ZqPM0tMp
>>74
今年の入間基地航空祭は、11月3日・文化の日(水曜日)。駐車場はなし。
西武池袋線・稲荷山公園駅を降りて、すぐ着きます。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/17 16:28 ID:vZ4YQYYj
801TTS隊長・小西充一尉の愛用しているサングラスは多分、
「レイバン・クラシック・エビータ/ブラック」。
紫外線99%、赤外線96%をカットする、パイロットグラス。

航空自衛隊のパイロットには、米軍制式のサングラス(HGU―4/P)を
個人購入して使用している人も多い。
因みに、あの“9.11”より少し前に、西暦2001年に神奈川県の厚木基地
で開催された、「ウィングス」に参加した第402飛行隊のC―1輸送機の
乗員は何と、映画「ターミネーター」に登場したのと同じ、ガーゴイル社製
の「ルナ・グレー」というサングラスを掛けていた。
こちらは紫外線約100%カット、可視光線透過率約10%。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 17:44 ID:ZXq7JKMA
第1期第2話。
鷺ノ宮、下連雀、そして小西が競馬場へ。多分、ここは東京競馬場?

「青空少女隊」の舞台・航空自衛隊入間基地からは、
西武池袋線稲荷山公園駅→西武線所沢駅→西武新宿線東村山駅→西武国分寺線国分寺駅まで行く。
そこから、
JR中央線国分寺駅→JR武蔵野線西国分寺駅→同府中本町駅
で降りれば、東京競馬場はすぐそこだ。

因みに、第2期第2話“遠過ぎた箸”のラスト・シーンで、鷺ノ宮が
「これだから、ギャンブルは止められません」
と言って笑っていた場所も、東京競馬場。
また、第2期第3話“過去より永遠に”で、訓練生時代の鷺ノ宮・小西、
小西の親友の元加治(とかじ)が競馬に敗れたのも、東京競馬場。

鷺ノ宮役の井上喜久子さんが歌う「府中しぐれ」の舞台としてもイメージ
されている(笑)。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/23 15:26 ID:AnQBX1p8
オープニング・テーマ「虹になりたい」。

一昨日・昨日の米軍横田基地の日米親善友好祭に参加した航空自衛隊入間基地・航空総隊
司令部飛行隊のT―4練習機(#714)、U―4多用途機(#254)が離陸するのを
見ながら、CDプレイヤーで聴いていた。
気分の持ち様が、肝心です。

航空自衛隊創設半世紀の記念塗装のT―4練習機が、#611、#612、#613だと
良かった。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/25 15:53 ID:49j+6H+m
第1期第2話。
石動三曹との「デート」の待ち合わせの場所について、611号機に乗る
羽田二曹と下連雀二曹が飛行訓練の真っ最中にも関わらず、懇談中。そこ
へ、激怒した三鷹二曹の612号機が危険な挑発をして、両機の翼と翼が
『バシッ!!』と衝突したシーン。

衝突した時に、破片がかなり飛び散っていたけれども、人口密集地に破片
が降り注いで被害が及んだら、どうしよう!?
実際、先日の米軍横田基地の日米親善友好祭では、戦術空挺降下の演技中
だった、米軍のC―130輸送機に乗っていた米陸軍兵士(第1特殊部隊
第1大隊・グリーンベレー)が、ヘルメットを落としてしまうという事故
があったばかりだ。幸い、怪我人は出なかったが。
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/30 15:21 ID:ZvJPgRdK
第2期第2話“隼は舞い降りた”。
三鷹二曹との『揉め事』で、怪我をした“サンダーバーズ”の編隊長・
イェーガー中尉に代わって、剣ヶ峰一尉がF―16C・ファイティング
ファルコン戦闘機を操縦する事になった。
訓練のフライト後、激しく吐瀉する剣ヶ峰に、下連雀もゲンナリ。

しかし、航空ショーで『下向き空中開花』を見事に決めた後、姿を
表わした剣ヶ峰。あの“身代わりの女装姿”に、見ていて危うく、
卒倒しかけた。羽田と三鷹が青褪めていたのも、むべなるかな。
“知らぬが花”だというのに!

三鷹ありさ役の折笠愛氏と、アメリア・イェーガー中尉役の佐久間
レイ氏とは、「小公子セディ」以来の共演かな?
801TTSには直接関係ないが
その折笠愛氏が後年プラネテスのDVDコメンタリーで
「おちんち〜ん」とのたまうとは誰が想像できただろうか
エコーで天まで響いた、その叫びに興奮して、
声優板をチェックしたら、みんな醒めてるのよ。

18禁アニメで、もっと凄いこと言ってるよ、とのこと。_| ̄|○
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/06 17:04 ID:uENtaQg2
鷺ノ宮さくら一曹役が井上喜久子氏、羽田みゆき二曹役が久川綾氏。
何となく、「ああっ女神様っ」を、彷彿させるでしょうか?

剣ヶ峰一尉役の梅津秀行氏は、どういう訳だか“セコい”役柄が多い。
「高速戦隊ターボレンジャー」の『かっとび暴魔ズルテン』にしろ、
「きこちゃんすまいる」の『ほんとは悪魔』にしろ、みんな“セコい”。
懐かしいな。やってたの厨房の頃だったよ。GAPシステム聞くのが楽しみだった
変なラジオドラマの後にやってたのを覚えてるぞ
シングル以外のCD全部買ったなぁ。とにかく声優の演技が良かった。
この作品で則夫に目覚めたよ
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/08 18:17 ID:hDXPZw0a
>>84
そうですか! CDを、全部買ったのですか。
ぼくは、サントラ第1集・第2集、シングルCD「虹になりたい」と、
「青空のラブレター」を、大事にしています。

特にサントラ第1集の『おまけ』(T―4のアイドリング、フライパス)を
聴いていると、航空祭が待ち遠しくなるのです。
>>85社会人になってからブクオフ中古で買ったヤツだけどな。
ちなみにハセガワからフィギュア付プラモが出てたけど知ってる?
実家に下連雀とイエーガーの奴が押入に入ってたな。
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/09 16:17 ID:4xYFQDpk
>>86
サントラ第1集は、ブックオフで発見して即座に購入しましたが、これを
探すのに、随分苦労しました。その為に、わざわざ入間基地近くの古書店
まで、探し回ったほどでしたから。
「単純」と言われれば、それまでですが。

ハセガワのT―4練習機と、F―16戦闘機のキットですね。
機体は1/72、フィギュアは1/12でしたか。
T―4練習機の方では、羽田・三鷹・鷺ノ宮の物もありましたよ。
CD家の近くの中古店に結構あったから簡単に揃えたな
DVDBOX買ったけどCDサイズのケースはやめてほしかった
ラジオドラマを脳内でアニメ化していた俺w
思い返すと一話完結設定改編投げっぱなしオチのエピソードは
今のギャラエンに通じるものがあるような?
そういえば、烏山ちとせってキャラもいたよね?(CD版で)
井上喜久子、折笠愛、ゆかな、惜しいッ!久川綾だけ出てない

と買った時思った電脳戦機バーチャロン・マーズ。
若本規夫は出てるけど。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/16 15:34:24 ID:12EDe1s/
第1期第2話。
病に倒れた石動の前で、羽田と三鷹が睨み合うシーン。石動が『悪夢』を
回顧する。三鷹のSu―35・フランカーが、『核ミサイル』を発射する!
石動は、戦慄する。

その時のSE(効果音)がサントラ第1集に無かったのが、残念だ。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/18 18:02:57 ID:VdZJN0e7
第2期の特典映像。
井上喜久子氏と野上ゆかな氏が、茨城県百里基地まで取材に行かれました
が、御両人とも801TTSの帽子にMA―1、オレンジ色の飛行服。
そこまでは良かったのですが、……

飛行服にスニーカーでは、絶対に『さま』になっていません!! 特に、
井上喜久子さんのスニーカーが『ピンク色』なので、コケそうだった。
あ〜あ。

こういう場合は、ちゃんとフライトブーツ―航空自衛隊でいう、飛行用
編上靴(へんじょうか)―も、履きなさい。それが、オシャレなのです。
また暴走しはじめたな・・
941:04/09/18 19:07:18 ID:???
>>93
まぁそう言うなよ。
がんばって保守してくれてるんだから。しかも、話題を振ってくれている。

>>92
あのビデオ、三佐の人を三曹と言ってテロップで修正したのが、マズーだったなぁ。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/19 17:49:12 ID:TBAiu1xz
第2期第1話・“隼は舞い降りた”。
サンダーバーズは今年、百里基地や浜松基地にも来訪するらしい!?
劇中、最後の演目で決めていた『下向き空中開花』をやってくれるかな。

原作で小西隊長も言っていたように、西暦1982年、静岡県浜松基地の航空祭
でブルー・インパルス―当時は、T―2で二代目がデビューしたばかり―が
この『下向き空中開花』に失敗にして、墜落・死傷事故を起こしてしまった
為に、現在この演目は禁じ技になっているけれども。
そういえば、第1期第1話でも、
「ええっ!? 女だけのブルー・インパルス!?」
という石動の言葉に、T―2時代のブルー・インパルスが被さっていた。

日米2大アクロバットチームの『夢の共演』、実際に入間基地でも見たい。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/22 15:55:11 ID:Ds8SrtoP
第2期第1話・“隼は舞い降りた”。
三鷹二曹のT―4練習機に、イェーガー中尉のF―16C戦闘機が接触!
入間基地に帰還と同時にF―16が大破した。

その代替機に急遽、青森県三沢基地・米空軍第35戦闘航空団のF―16
C(単座)/D(複座)が練習用・本番用として使われたが、鷺ノ宮
一曹に曰く、
「三沢基地の人には、貸しが多い」
そうで。第14戦闘飛行隊の機体が選ばれた。

案外、鷺ノ宮一曹は、エッシー・モノグラム少尉―清水先生の著作である
「イーグル・ドライバー」に登場する、キャラクター―に何がしかの貸し
があるのではなかろうか?
スレできてたんだな。

いつだったか・・・・
去年暮れだったかに俺もスレ立てたんだが
100ぐらいで落ちたんだよなぁ・・・
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/23 16:02:53 ID:p0lQFMRp
>>97
何とか、801まで行くようにしてみようよ。
このスレッドを、立てて下さった方の為にもね。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/25 00:32:57 ID:YjYPMbb7
ho
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/25 16:24:45 ID:Hq/PSIRX
ついに100まで来た。

主役・石動拓也三等空曹の整備服。これは、全編を通して同じ。
(但し、第2期第1話・“隼は舞い降りた”では、夏季なので半袖)
左胸に大きなポケット1つが付いているのは正解だが、服の色だけは違う。
本物の整備服は、緑色。灰色は「作業服装」の物。

現在では、左右対象のフラップ付き胸ポケットのある、専用の航空整備
作業服―上着とズボンーが制定されている。色は濃い緑色。
半袖の夏用・長袖の冬用の2種類があり、どちらも安全の為に、難燃性
の素材で出来ている。制電加工もバッチリ。

第2期第2話“遠過ぎた箸”で、
「自分は、上官の命令に従って行動しています」
と、ラーメン店『満腹亭』のオヤジさんに敬礼する、幹部(第1高射群・
第4高射隊?)の着用している迷彩服。これは、航空自衛隊オリジナルの
パターンとデザイン。但し、襟の階級章(三等空曹以上)はフルカラー。

迷彩服のキャラクターは、アニメーションで動かすのは大変だと思うが
(キャタピラで動く戦車よりはマシか?)、アニメーターも御苦労様。
「紅」もアニメになんないかなー。
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/28 14:58:24 ID:5eqf/fnT
第1期第1話、石動三曹が入間基地に赴任して来る。そこは、西武池袋線・
稲荷山公園駅前の“稲荷山ゲート”。

入間基地航空祭(例年、11月3日開催)では、もう御馴染みの入り口と
なったが、入間基地航空祭の時に“稲荷山ゲート”から入る時には、完全
に石動三曹の気分になっている。

蛇足ながら、原作版第1巻でスクーターに乗った下連雀二曹が、
「遅刻、遅刻ー!」
と突っ込んで来る、現在の「彩の森入間公園」前の、“狭山ゲート”。
ここは現在、工事中になっていて、そこから少し西側に臨時の入り口が
設けられている。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/30 18:26:01 ID:2Rpsv7Hh
入間基地航空祭は、あと1ヵ月後(例年、11月3日―文化の日―に開催)。

現実には801TTSはいないけれども、航空総隊司令部飛行隊所属の
T―4練習機の展示飛行を見ながら、「青空少女隊」に思いを馳せては
如何だろうか?

「青空少女隊」が世に出た当時は、まだいなかったガルフストリーム・
U―4も今、入間基地にいる。
基地祭まで一月でしたか、思い出させてくれてサンクス
今年は上手く都合つけていきたいなぁ
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/01 17:09:16 ID:gpxXWNau
>>105
そうだね。
『スカッと爽やか』で、『天高く馬肥ゆる秋』な快晴の天気だと、もう
何も言う事はないよ。

どうせなら、地上展示される航空総隊司令部飛行隊のT―4練習機に、
801TTSのマーク、或いは羽田・三鷹・下連雀・鷺ノ宮のイラスト
も、T―4練習機の垂直尾翼に描いて欲しいね。
空自創設50周年にかこつける意味でも、十分だと思うよ。
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/04 16:12:00 ID:Nu1InA6Y
現実の方では、今以上の追加調達が取り止めになったF―2支援戦闘機の
垂直尾翼に、剣ヶ峰の絵を描いても良い。
それに乗りたがる人は、いるまいが。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/08 13:56:44 ID:kTNvYcqt
>>106 に続いて。
今以上の追加調達が中止になった、F―2支援戦闘機の垂直尾翼に剣ヶ峰の
絵を描くとする。
その場合には、アメリカ海軍VFA―151のマークのように、日本刀を口
に銜えた剣ヶ峰を描いても、……やはり締まらないか。
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/10 17:28:31 ID:yTGwq+Gk
1話のパンツ画像くらさい
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/11 18:22:56 ID:uxEZIB7j
>>108
それは、“パンティーだよ”という台詞の出て来る、あのシーンでは!?

羽田と三鷹に、
「何が、怪獣よ!? 警務隊に突き出してやるわ!!」(羽田)
「生ぬるい!! 実弾演習の、標的(マト)だ!!」(三鷹)
と、とっちめられた石動が、ハンカチだと勘違いして顔を拭いていた
物が、実は……!!

次の瞬間の、悪鬼のような形相の羽田と三鷹に、戦慄した。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/13 17:15:39 ID:1SwXCceG
今年の入間航空祭は例年通り、11月3日(文化の日)に開催の予定。
801TTSはいないけれども、航空総隊司令部飛行隊のT―4練習機が、
垂直尾翼に801TTSのマークを、描いてくれれば良いのですが。

混雑を嫌う人は、多分入間基地のR/W17の北東―第1期第1話と第2期
第2話・“遠過ぎた箸”に登場した、例の『雛壇』のある場所―へ、集合
するのではないでしょうか? 『雛壇』については既出ですが、今一度。

それまでの間、飛行機を撮影する為に、脚立やビール・ケースを持参する
マニアが多く、それを見かねた入間基地業務群が、
「ようし。それならば納税者の為に、一肌脱ごうではないか」
と築き上げて設置したのが、例の『雛壇』。しかもここは唯一、入間基地
のエプロンが一望出来る場所。平日もマニアが集合します。

入間航空祭の当日、もしもここに来訪して、航空機を撮影される方々へ。
こういう場所は長く使用出来るように、キチンとマナーを守って下さい。
ゴミ捨てなどは、論外中の論外です。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/18 16:25:53 ID:yLmYKjjn
第1期第1話。
石動は羽田と三鷹に、痴漢と勘違いされて捕まった。
隊長室の外には、多くの洗濯物が干されてあったが、その中に『爆』一文字
のシャツがあった。

この『爆』一文字のシャツは、誰が着る物なのだろう。三鷹? 小西?
三鷹はそんなの着ないやい!
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/22 17:16:41 ID:m70QFR8/
「チッ(舌打ち)! とんだ茶番だぜ」

第1期第1話。
雨の日に、格納庫の中で石動が羽田を激励するのを見た、三鷹の言葉。

この三鷹の言葉は、或る意味で「現実」の方に置き換えられる。
航空自衛隊が、F―2支援戦闘機の追加調達を中止にして、それに代わる
戦闘機の選定に入った事を知った時に、前述の言葉が思い浮かんだ。
誰もが、そう思ったに違いない。
1141:04/10/26 17:08:37 ID:???
保守
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/27 16:58:24 ID:aAOOGdGR
劇中でも頻繁に登場する!? 、入間基地の「シンボル」ともいうべき存在の、
中部航空方面隊・中部航空警戒管制団司令部の2基のパラボラ・アンテナは、
入間基地のエプロン全体が見渡せる、例の“雛壇”からも、良く見える。
彩の森入間公園からも、この2基のパラボラ・アンテナはちゃんと見える。

入間基地航空祭まで、あと一週間。当日の天候がとびきりの快晴になる事を、
天に対して、強硬に命令するもの也!!
こんな非常時に航空祭なんてやれるかよ。

空挺デモ見せる余裕があるなら、新潟に行け。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/29 15:30:32 ID:01Pxj/Ia
11月3日に開催予定の入間基地航空祭で、801TTSのコスプレをして来る
人は殆どいないだろうが、航空総隊司令部飛行隊・飛行班所属のT―4が飛ぶ
姿に、801TTSのT―4のイメージを、重ねてみては如何だろうか。

航空祭の会場の混雑を嫌って、例の『雛壇』で飛行機を撮影をする人は、絶対
にゴミを散らかさないように。あと、フェンスの向こう側には、監視カメラと
警備犬(パトリオットではないが)の小屋がデンとあるので、おかしな行動は
しないように。
映画『ベストガイ』の如く、すぐに警務隊が赤色回転燈付きのジープか黒塗り
のセダン、或いは白塗りの専用ステーション・ワゴンで急行して来て、SIG
P―220・9mm自動拳銃(幹部)か、銃剣付きの六四式自動小銃(曹士)
を、向けられてしまうかも知れません。『実弾装填』で……

これは、冗談で書いているのではありませんっ!
入間上空でブルーが訓練中・・・うるせー。

空の暴走族ですな。
>>118
F-2よか静かだろ。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/04 16:48:36 ID:+mg9Vpyj
>>119
そうですね。T―4練習機は、F―2支援戦闘機よりは音が静かです。

航空総隊司令部飛行隊のT―4が飛んでいる時には、「青空少女隊」の
飛行訓練のシーンが、オーバーラップしたのですが(笑)。F―2が帰る時
は、一瞬“隼は舞い降りた”(サンダーバーズが登場する)のワン・シーン
が、オーバーラップ。出来る事なら、サンダーバーズにも来て欲しかった。

入間航空祭の日は、航空祭終了後に帰宅してから、「青空少女隊」のビデオ
を見て、締め括っています。
ファミリー劇場やNECOで「青空少女隊」が放送された事もありました。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/05 15:38:44 ID:yCXqmHjy
航空自衛隊といえば、青い制服。
しかし、幹部―小西一尉・剣ヶ峰一尉―の場合は、どうだろうか?

航空自衛隊の制服は、上は航空幕僚長から下は新入生の二等空士まで、制服は
全部国家から支給されていると考えるのは、大間違いである。国家から無料で
制服が貰えるのは、曹・士だけ。石動・羽田・三鷹・鷺ノ宮・下連雀の場合は
全員、無料で制服が支給されるが、准空尉以上の幹部は自分の月給からお金を
捻出して誂えなければならないのだ。

航空自衛隊の制服は、意外に値段が高いのである。一寸良い生地を選ぼうもの
なら、夏服(第2期第1話・“隼は舞い降りた”)の場合は3〜4万円、冬服
(シリーズ共通)だと5万円近くかかる。ましてや剣ヶ峰一尉は、一男一女の
父親(パーフェクトファイルに掲載)なので、夏冬合わせて十万円もの大金を
捻出すると、その痛手はそのまま家計を直撃する。
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/05 16:00:37 ID:yCXqmHjy
前の連続。

ただの素人考えではあるものの、曹・士用の制服(支給品)に幹部(准空尉
以上)の階級章を付けた物も、あるのではないだろうか。

これは余程お金の無い幹部や、任官早々の幹部が良く着用しているようだが、
逆に“タタキ上げ”の幹部は、階級章を付け替えただけで曹・士用の制服を
着用していると思われる。

剣ヶ峰一尉の場合も、階級章を付け替えただけで曹・士用の制服を着用して
いるのではないだろうか。
小西一尉は独り者だから、そういう心配はないと思うが……。
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/07 16:59:14 ID:YYeAD0Pp
第1期第3話。
弓岡一佐に呼ばれた三鷹が、なかなか戻らないので、鷺ノ宮が腕時計を見て、
「まったく。訓練に遅れるなんて、懲罰ものよね」
と一言。

鷺ノ宮の愛用する腕時計は、クロノグラフ。
セイコー・プロスペックスだろうか? シチズン・プロマスターだろうか?
この腕時計、鷺ノ宮の死んだ夫(元加治。第2期第3話で登場)の、形見
だという可能性も、捨て切れない。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/10 16:26:54 ID:3pjo64Ij
第1期第2話。石動の『悪夢』に登場する、三鷹のSu―35・“フランカー”
戦闘機と、第2期第3話“過去より永遠に”のラスト近く、浜松基地を離陸
する、鷺ノ宮のT―4練習機。

何故か、この両方の音は、米軍の超大型輸送機・C―5『ギャラクシー』と、
全く同じ。音響スタッフの意図なのだろうか? それとも、総監督のお達し
によるものだろうか?
>>124
てゆーかなんであんたそれがわかるんだ
ミリタリマニア(空自マニア?)はそんなすげぇ耳を標準装備なのか
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/11 16:11:28 ID:F5SdxqZr
>>125
自分の家は、米軍の飛行コース(横田、厚木)の真下にあり、米軍横田基地
から離着陸するC―5『ギャラクシー』の、独特の音を聴き慣れている。
もしもあなたが、米軍横田基地に行った時、C―5『ギャラクシー』がいて、
それが離陸しようとしている時に居合わせたら、その音に耳を澄ませてみる
と良い。
第1期第2話のSu―35・“フランカー”戦闘機、第2期第3話“過去より
永遠に”のラスト近く、鷺ノ宮のT―4練習機が、滑走路へタキシングする
際の音だと気が付く筈だ。
ディープなファンとしての、楽しみというものだろうか。

「青空少女隊」の舞台・航空自衛隊入間基地への、最終着陸進入のコースの
真下でもあるので、T―4も見慣れている。実際のT―4の飛行音は、それ
ほど大きくはない。
>>126
あーなるほど、毎日聴いてればさもあらん・・・
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/12 17:33:02 ID:WBNwDKNh
第2期第2話・“遠過ぎた箸”。

「自衛官が、ラーメン大食い大会など、以ての外です!」
と言う剣ヶ峰に対して、塚本空将が、
「ところで、小松基地の第301飛行隊から、補充人員の要請が来ている」
と言い包めているが、実際に小松基地にいるのは第303飛行隊と第306
飛行隊である。
第301飛行隊がいるのは、宮崎県・新田原基地! そう、第1期第3話で、
弓岡と剣ヶ峰の“共同謀議”にハメられた三鷹が、移動を命じられた基地だ。

でも「青空少女隊」の世界ならば、小松基地には「イーグルドライバー」に
登場した、第300飛行隊(飛矢間三四郎の飛行隊)がいるような気がする。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/14 17:13:51 ID:+QfwNdpd
第1期第3話。
801TTSの隊舎で、石動・羽田・鷺ノ宮・下連雀の4人が、夜食を摂って
いる。三鷹は何処へ行ったのだろう? という鷺ノ宮に、羽田は茶碗のライス
を咀嚼しながら、叩き付けるように言う。

「あんな奴、……“カッコム・カッコム”(咀嚼音)最初から、……
“カッコム・カッコム”(咀嚼音)アテになんか、……“カッコム・カッコム”
(咀嚼音)していないわよ!」

 羽田は気分が高揚する―要するに怒った時―に、食欲が倍増するというが、
4人が隊舎のミーティング・ルームで夜食を摂るシーンを見ても、羽田の方が
一番荒々しく食べているのが判る(御飯粒が、横に飛んでいる)。
羽田が、三鷹を毛嫌いする気持ちは判るが、もっと行儀良く食べないと。

「三鷹なんて、アテにはしていない!」
と羽田が言うシーンは、第2期第2話“遠過ぎた箸”で、焼き直されていた。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/16 14:07:53 ID:jhzaZA/E
第1期第3話。
訓練開始になっても、小西と三鷹がなかなか来ないので、石動が自転車で迎え
に行くシーン。

石動が、「HER HER HER HER」と、苦しそうに自転車を漕いで
走って来るのだが、あの辺りは例の“雛壇”に向かう外側の一本道と同じよう
に、坂になっている。
実際に、稲荷山ゲート方面から、自転車で例の“雛壇”に向かうには、脇道に
入り、滑走路北側の砂利道をぐるっと回り道しなければならないのだ。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/19 14:27:03 ID:MfRvDWj+
第2期第1話“遠過ぎた箸”。
後半・Bパートになってから、一列横隊でやって来る八〇一TTSの姿は、
完全に『Gメン’75』の、オープニングのパロディー。そして、音楽も、
もろにそのパロディー。

でも、あれ程の数の航空自衛隊員がいると『ラーメン早食い大会』の事情
を知らない人は、クーデターが始まったのか!? と勘違いするのでは。
ラーメン屋『満腹亭』のオヤジさんや若い店員も、気が気ではなかった筈。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 14:33:14 ID:wzPa5kHD
第2期第2話“遠過ぎた箸”。

ラーメン早食い大会で「何故か!?」下連雀が、特盛りラーメンを5杯、軽く
平らげて優勝した。剣ヶ峰が平らげたのは、4杯。
剣ヶ峰・塚本空将・那覇基地第83航空隊、米軍空母(カール・ビンソン?)、
航空総隊司令部飛行隊・整備班々長も、この予想外の結果に、ただ呆然とする
ばかり。
下連雀の腹は、ブラック・ホールなのだろうか? それとも……?

これは多分、西暦1994年に、原作者の清水先生・羽田役の久川綾氏・三鷹役の
折笠愛氏・下連雀役の野上ゆかな(現・ゆかな)氏が、静岡県浜松基地へ取材
に行った時、基地の幹部食堂で大盛りのカレーライスを平らげて、その帰路の
新幹線の中でも、弁当を平らげた人がいたからなのだろう。

その人がきっと、下連雀役の野上氏だったのではないだろうか。
「青空少女隊外伝」の、浜松基地取材の実録漫画“青空少女隊IN浜松基地”
でも、下連雀(野上氏)が、
「自衛隊は、ぱわふりゃ(パワフル)ね」」
と言いながら、カレーライスに“バクバク”とパク付いていたし。
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/25 12:56:33 ID:E0cfuerM
第1期第1話。
石動三曹を迎える鷺ノ宮一曹が自ら運転して来た、801TTSの三菱・73式
小型トラック(ジープ)。

「青空少女隊・パーフェクトファイル」の設定画によれば、鷺ノ宮の運転して
来た801TTSの三菱・73式小型トラックに装着されているタイヤは、
“ラジアルタイヤ。実車でもゲタ山タイヤ以外のを時々見かける”
と書いてあったが、アルミ・ホイールとチューブレス・ラジアルタイヤを装着
して、機動性を向上させる等の工夫はしているのだろうか? 自衛隊の車輛は
諸外国の軍隊の例に漏れず、チューブレス・タイヤを装着している筈だ。

海外で活動する車輛―現在、イラクのサマワで復興支援に活躍している、陸自
の軽装甲機動車等―も、この種の工夫はしている筈。
待ち伏せ攻撃で、路上に釘や画鋲? を撒き散らしておき、通りかかった車輛
がパンクして停止したその瞬間を狙って、攻撃するのはよくある手だ。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/28 13:06:03 ID:ySgPnSiw
女性航空自衛官の制服には、靴が三種類―第一種短靴(紐付きのローヒール)
と第二種短靴(パンプス)、第二種編上靴(編み上げの黒いブーツ)がある。
「青空少女隊」では、羽田・三鷹・鷺ノ宮・下連雀の靴は、一貫して第二種
短靴だったけれど、第二種編上靴も一度は見たかった。

因みに、第二種編上靴(編み上げの黒いブーツ)は冬服スカート着用の場合
に限られる。羽田の場合なら、似合いそうなのに。

とは言えど、女性航空自衛官が第一種冬服上衣+冬服スカートを着用して、
前述の第二種編上靴を履いたら、知らない人は女性警官と見分けが付かずに、
困惑してしまうだろう。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/02 15:00:15 ID:5nGQSbKm
第1期第3話、三鷹二曹が交通事故による『二重災害』から塚本空将の孫娘
・クミを救った、ゲーム・センター。
第2期第2話・“遠過ぎた箸”で、鷺ノ宮一曹のカラオケ攻めで、小西一尉
がひどい目に遭う居酒屋“かっちん”、801TTSがラーメン早食い大会
を展開するラーメン店“満腹亭”。

これらの店舗が存在するのは、入間基地から徒歩で行ける、中新田入間川線
(県道340号線)沿い―入間側3丁目交差点を中心に、東は入間側2丁目
10番地、西は下諏訪バス停まで―と見て、間違いないだろう。
蛇足ながら、下諏訪バス停前には古書店があって、一時は「青空少女隊」の
サントラCD(第1集)を探しに立ち寄った事もある。丁度、離着陸コース
の真下にある。

そう言えば、原作版第2巻で、石動三曹がブレン・テン自動拳銃(10_口径
の銃)を持った銀行強盗に出くわす『三友銀行』があったが、ここは入間川
3丁目交差点前のA銀行かO信金、或いはそこから少し東の交差点のM銀行
のいずれかと見て、まず間違いないだろう。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/04 14:13:53 ID:f5viaeyN
「あ〜、つまんないよ〜! 遊びに行きたいよぉ〜!」
第1期第2話、下連雀がぼやく。

とは言えど、入間基地周辺には、自衛官を満たすだけの“都会風の遊び場”は
あまりない。
西暦1994〜96年当時はどうだったかは知らないが、現在のところはせいぜいが
国道16号線沿いの『サティ』や、基地から徒歩で行ける『西武入間ぺぺ』や、
『丸広百貨店』、『サイオス』位だろうか。

まあ、入間基地は交通の便が良い? から、西武池袋線を使えば所沢の西武
百貨店(WALTZ)や丸井、ダイエーもあるのだが。
清水先生あの辺に住んでるのかな
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/08 17:31:23 ID:2jdjoz5/
801TTSのC調娘といわれる、下連雀ようこ二等空曹。
しかし、下連雀には羽田・三鷹・鷺ノ宮の三人に無い、固有の“癖”がある。
下連雀には、強烈なGに対する耐久力が、生まれつき備わっているのだ。
(「青空少女隊パーフェクトファイル(キネマ旬報)」に掲載)

徳間書店刊行「青空少女隊外伝」収録の“下連雀ようこ物語”では、
「もう駄目。気持ち悪い、吐きそう」
と青褪めた表情で言っていたが、原作第二巻では、
「何が諦めるよ! 何が笑い者よ!? わたしは絶対に諦めないわよ!!」
と羽田を怒鳴り飛ばして、無茶苦茶な“感覚飛行”をしていたではないか。

もしも、下連雀に三鷹並みの「腕前」と、羽田並みの「負けん気」があれば、
三鷹よりも先に、F―15飛行隊へ配属されたのではないだろうか?
それに加えて、高G耐性が備わっていれば、羽田・三鷹・鷺ノ宮には、到底
真似の出来ない“高G旋回”などへっちゃらだろうし、ドッグ・ファイトで
剣ヶ峰を斬って捨てて、文字通り“KILL”出来るだろうに。

『能ある鷹は爪を隠す』という諺もあるが、隠し続けていては仕方が無いぞ。
意図して隠してるというよりは単に天然
だがそこがいい
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/09 12:53:36 ID:JQc1RUtr
>>101
後れは取りましたが、真面目なレスを。

清水としみつ先生の漫画で、アニメ化された物はあまり多くありません。
「青空少女隊」以外では、せいぜい「MAICO 2010」(アニメでは、
“アンドロイド・アナ MAICO 2010”となっている)、あとは
「麗々」でしょうか。
清水先生の作品は、アニメにし難いのではないでしょうか?
1411:04/12/10 22:49:19 ID:???
麗々か・・・ありゃぁなぁ・・・

MAICOは、マンガのアニメ化ではなく、ラジオのアニメ化→マンガ化だったような・・・
麗々もアニメになってたんですか。知らなかった。
見てみたい・・・
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/13 13:59:05 ID:pIizQdTv
下連雀ようこ二等空曹役の、野上ゆかな(現・ゆかな)さん、第2期第1話
“隼は舞い降りた”の、アメリア・イェーガー中尉役の佐久間レイさん。

この2人は「青空少女隊」と同時期に、「あずきちゃん」で共演している。
それを知った上で「青空少女隊」見れば、面白さも一味違うでしょうか?

そういえば、第2期第1話“隼は舞い降りた”に登場して、801TTS
に何かとケチを付けた、鼻持ちならないプロモーター役の園部啓一氏も、
「あずきちゃん」に出演していたのでした。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/15 16:29:41 ID:0wDtyL1E
801TTSの女性パイロットは、フライト・スーツ、Gスーツを着用すると共に、『飛行靴』を履いている。
しかし、これらの『飛行靴』についての設定は、あったのだろうか?

現実に、空自パイロットが履いている飛行靴の中には、米空軍の現用フライトブーツがある。これは、米空軍
で支給されている物で、編み込まれたファスナー・キットで着脱出来るのが、特徴である。
実用的な見解からすれば、この靴が最もスムーズに着脱できる優れものの靴だ。陸自や海自のパイロットも、
使用しているのではないだろうか。

ベトナム戦争当時は、米軍の航空機搭乗員は、ナイロン製の衣類を着用しないように警告されていた、これ
は、航空機火災が発生した場合に溶解して、体にくっつく危険があるからだった。
パイロットは、黒革のブラック・ブーツを着用する事が義務付けられていた。801TTSでも、この事項
だけは女性パイロットに対して、厳重に言い渡されているのだろうか。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/20 14:41:35 ID:zVcMu/BJ
第2期第1話“隼は舞い降りた”。

三鷹のT―4に接触、入間基地に胴体着陸して大破した、F―16Cから引っ張り出されたイェーガー中尉
を乗せた、入間基地衛生隊の救急車。
一瞬だけしか映らないので、何処のメーカーの車なのかはハッキリしないが、トヨタか日産のどちらかと
見て、まず間違いないだろう。ちなみに、自衛隊の救急車は、普通の消防署のそれと同様に、緊急車輛と
して公道を走れるのだ。
衛生隊に於いては、医務官と呼ばれる医者が毎日、隊員の健康診察を行なっている。歯科も入っている。

う〜む。ケーキやチョコレート等、何だか甘い物ばかり食べていそうな気がする下連雀は、衛生隊の歯科
のお世話になっていないだろうか。彼女の父親は虫歯だらけだった為に、パイロットになれなかった経緯
もあるのだから。
これは、虫歯があると、気圧の低い高高度で気圧差が生じて、激しく痛み出す為だ。他所の漫画家の作品
に於いては、或る戦闘機パイロットが、スクランブルの真っ最中に虫歯が痛み出し、気圧差が生じたせい
もあって、虫歯が木端微塵になってしまったという事もあるからだ。
歯は大切にしよう。
スペースシャトルとかの乗員も虫歯あるとダメなんだよね。
俺は現在歯医者通い中・・・まあ一生地上から離れる予定ないからいいけど。
ようこちゃんのお父さんが虫歯だらけって設定は知らなかったな・・・
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/26 14:48:11 ID:HIauWxxe
第2期第2話“遠過ぎた箸”。

石動が下連雀の示した豚饅を見た後、トイレへ全速力でダッシュ。その後、羽田がグラスの水をやつれた石動
に差し出しながら、
「今度のラーメン早食い大会の優勝は、隊長のものでしょうね」
と言う後ろで、下連雀が「青空戦隊シモレンジャー」という特撮番組を、テレビで見ていた。

この「青空戦隊―」のテーマは、サントラ第2集に収録されているのだが、実は一時、この歌を「野性の証明」
という映画に登場する、『特殊工作隊』になぞらえた替え歌を、勝手に作っていた事もある。
しかしながら、現在は航空自衛隊に軽装甲機動車が配備されたり、「空自陸戦隊」(!?)が創設されたりと、
色々と空自も様変わりしつつあるので(雑誌「コンバット・マガジン」の最新号に、この辺の経緯が掲載されて
います。購入してお読み下さい)、「青空戦隊シモレンジャー」の曲も一寸ばかり、現実的になって来たかな?

件の歌に於いては、『期待しないで待っていて』という歌詞を、『侵攻軍などは叩き出せ!』に変化させたり、
『駄目な時には諦めて』という歌詞を、『テロリストなどコテンパン』にしたりと、自分なりの替え歌を作った
ものだった。

あ! そういえば今日は、有馬記念があるのだ。
井上喜久子さんの「府中しぐれ」が耳の中で響かないように、ボロボロにすってスカンピンにならないように、
気を付けて。
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 15:35:18 ID:IczQyx9x
三鷹ありさ・鷺ノ宮さくら・下連雀ようこ。

羽田みゆき以外の女性パイロットは、全員、鳥の名前を持つ東京の地名が、由来になっている。
鳥の名前を持つと言う事は、素晴らしい事なのかも知れない。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/06 13:50:44 ID:yDmyjh/w
801TTSのエンブレム。
この作品が全盛だった当時には、フルカラーの物が巷で販売されていたが、
劇中ではサブデュード(色調を落とした物)も、一応あったのだろうか?
サブデュードのパッチでは、あまり売れ行きも良くないだろうが。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/08 17:14:40 ID://EUjQPY
フライトを終えて、ホッと一息ついたパイロットの中には、フライトスーツの
上だけを脱いでいる者もいるけれども、三鷹ありさの場合はどうかな?
没になったのかも知れないが、そのような三鷹の姿の原画も、当時はあったの
ではないだろうか。
フィギア族石動
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/10 15:06:41 ID:ggoF8DQ7
>>151
以前、>>66がAGEてくれたが、OVAの方では石動の部屋の棚に、

赤頭巾チャチャ、クレクレタコラ
ゴジラ、ママは小学4年生、アイドル天使ようこそよう子
機甲創世記モスピーダ、隣のトトロ、キングギドラ

があった。原作第2巻・第10話では、さらに興味深いコレクションがある。
知っているものだけをAGEると、

71頁:「不思議の海のナディア」のキング、「ガンバの冒険」のガンバ、「少年アシベ」のゴマちゃん、
原作第1巻・背表紙の小西一尉、「魔法のプリンセス・ミンキーモモ」(初代の方)のモモ

72頁:「銀河鉄道999」のメーテル

こういうところだろうか。
因みに、原作第2巻・第14話の160頁、原作第3巻・第15話の20頁には、
二代目モモ(俗に言う、海モモ)が、ゲスト出演!? しているのだ。
66もお前だろーが・・・キモ
セーラームーンの誰かのがあったような気がするけど
記憶違いかな。
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/12 18:14:33 ID:lRBmOsJp
某所で、挿入歌“府中しぐれ”(歌:井上喜久子氏)のシングルCDを、見つけた。
210円だったので、買おうかどうしようかと思ったのだが、結局やめた。
そんなの存在するのかw
ID:s67d3GxJ
157はなにがしたかったの?
清水センセイのサイト、なかなか更新されないね
いつまでたっても百里基地
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/17 14:45:02 ID:GHqpkNK7
>>159
漫画家は多忙だから、仕方が無いでしょう。
焦らない、焦らない。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/22 16:37:26 ID:1ksYKhbN
航空自衛隊の飛行服(フライト・スーツ)は、緑色の物が制式採用なのだが、
同じ型の市販品のつなぎ服では、何と空自迷彩の物もある。空自では、迷彩
の飛行服は採用していないのだろうか?
もし、空自迷彩の飛行服を三鷹が着たら、一寸怖そうに見えるかも!?
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/24 14:01:43 ID:wgYN5XdE
801TTSのT―4練習機が飛行中のバックには、多摩湖(村山貯水池)が映るシーンもあるが、ファイナル・アプローチ(最終着陸進入)の時に、
西武園遊園地のジャイロ・タワーが映ったシーンは、何故だか皆無であった。実際、入間基地に最終着陸進入する、空自を始めとする航空機の殆どは、
ヘリコプターを除いて、西武園遊園地のジャイロ・タワーを陸標にしている事が多いのに(多摩湖の下堰堤で見た“経験則”から)。

「青空少女隊パーフェクトファイル」(キネマ旬報刊)によれば、下連雀ようこ二等空曹は『小さい頃から遊園地のジェットコースターが好きで、地元静岡県では
富士急ハイランドの常連だったらしい』という記述があるが、この記述から推察すると、下連雀は801TTSに異動してからは、非番の日になると西武園遊園地
に出かけて、“ループスクリューコースター”に乗っているのではないだろうか? この可能性も、無きにしも非ずだ。
因みに、入間基地から西武園遊園地へは、西武鉄道ですぐさま行ける。

御存知無い方々の為に記述しておくと、入間基地の稲荷山門から西武池袋線稲荷山公園駅へ行き、西武池袋駅方面の上り電車で西所沢駅まで向かい、そこから西武
狭山線に乗り換える。そこから下山口駅→西武球場前駅へ、更に西武山口線に乗り換えて、遊園地西駅で降りれば、西武園遊園地はもう目の前だ。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/26 13:08:14 ID:PMHyRGMf
前日の続き。

現実の『ブルーインパルス』のパイロットはもとより、F―15J・イーグル戦闘機のパイロット
の中には、ジェットコースターが苦手である、という人も少なくないそうだが、下連雀の場合は
どうなのか?

下連雀が常連だったという、富士急ハイランドのジェットコースターである『ダブルループ』は、
重力(G)が、約5Gもかかる。「青空少女隊外伝」の“下連雀ようこ物語”では、
「もう駄目。……気持ち悪い、吐きそう」
などと言っていた下連雀だが、前述の『ダブルループ』が好きだった彼女は強烈なG、要するに
重力への耐久力が、相当高いのだろう。この辺、「ベストガイ」の梶谷英男に似ているかも!?

下連雀がその事を自覚していて、しかも羽田や三鷹ほどの腕前と度胸を持ち合わせているのなら、
三鷹より先に実戦部隊へスカウトされただろうし、そうなれば他の者では絶対に出来ない、高G
ロールをサラリとこなして、ライバルの背後に回り込んで相手を撃ち落とせるだろう。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/27 13:29:33 ID:lDKkgwy8
OVAからは僅かに外れるが、「青空少女隊外伝」収録の“下連雀ようこ物語”に於いて、
801TTSをテレビ局が取材に来た時。

演目の予定のコースを外れた下連雀の『超低空飛行』の後で、弓岡一佐が小西一尉に、
「二度と、あんな真似をしてはいかんぞ。しかし、取材としては良い絵が撮れたそうだ」
と言っていたが、あの瞬間を撮影したテレビ局のカメラマンとしては、或るドタバタ劇画
のアメリカ人カメラマンの如く、
「うおおおお、スゲエ絵が撮れたぜ!! コレは、大きく使えるぞ!!」
と、興奮していたのではないだろうか?
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/31 15:35:02 ID:jBObd1Vo
海外の或るアニメ関係のサイトを検索していたら、第2期の方のセル画が
掲載されていた。

内容は、
第2期第2話“遠過ぎた橋”の羽田、第2期第3話“過去より永遠に”の
元加治と鷺ノ宮(鷺ノ宮はビキニ姿である)、鷺ノ宮のアップ。
鷺ノ宮を敵対視する、ガラの悪い3人組。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/02 14:51:38 ID:O6XOWs3+
前日の続き。
日本国内の或るサイトにも、セル画があった。

第1期第1話で、石動に対して、
「個室なんて、贅沢よね。……ここは廃品置場よ、人間を含めてね」
と言うシーンの羽田。
飛行服姿の小西と第1種制服姿の鷺ノ宮のセル画。
残念ながら、小西と鷺ノ宮のシーンは不明。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
ttp://www.si68ma.mydns.jp/~eroo/php2/src/1107431581664.jpg
三佐の人を三曹と紹介したボケは、なんでスタッフがその場でリテイクださなかったんだ?
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/04 13:00:00 ID:nQ3p5UvK
>>167
雪深い寒冷地に、慰安旅行に行くお話のワンシーン?
零戦が出て来たけれども。
>>169
そうです 青空少女隊・番外編 雪国少女隊からであります(・∀・)ゝ
最近、ビデオレンタル屋で期待感0で借りて見てみれば・・・

                          orz メチャオモシロカッタヨ、ママン
OVAの売り上げでは、その番外編が一番売れたそうだ。
本来一話が一番売れて後は徐々に下がるということだが・・・
みんな、そんなにオパイが見たかったってこと?
三鷹ありさって今で言うと所のツンデレ?
だね。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/07 13:56:13 ID:oWjQjZqa
801TTSの4人の女性パイロットが、もしも飛行中にパイロットグラスを装着するとしたら、
何処のブランドの物を選ぶのだろうか?

隊長の小西充一尉は、「レイバン・クラシック・エビータ/ブラック」を愛用しているのだが、
やはり米軍に倣って、ランドルフのHGU―4/P・パイロットグラスを装着するのか?

自衛隊のパイロットでも、小西と同様に、レイバンのパイロットグラスを愛用する人もいるし、
ランドルフのHGU―4/Pを個人購入して使用する人も、多い。
中には、映画「ターミネーター」と同じ、「ガーゴイル・ルナグレー」を愛用している人も!?

ランドルフのHGU―4/P・パイロットグラスは、枠の色が金・銀・黒の3種類あり、
掛ける人の好みによって違う。湾岸戦争の際には、多国籍軍のパイロットに限らず、地上軍の
兵隊にも、黒枠のHGU―4/Pが、何と30万本も支給された。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/08 17:02:05 ID:vfqAxB5k
「良いか!? 敵が攻撃して来るまで、撃つな!!」
第1期第2話、石動の夢の中、基地司令(空将補)石動が、羽田に命令する。

この種の命令は、戦闘機が登場する航空映画やアニメではよく聞かれるが、ニュアンスは
様々ながらも、戦闘機パイロットにはROE(交戦ルール)が義務付けられているという
事を、観客や視聴者に判らせる為だろう。

「トップガン」や「ベストガイ」でも同じ事が言われているが、後者ではF―15・イーグル
戦闘機のパイロットが、
「冗談じゃないよ!!」
と言っている。しかしながら、相手が先に撃って来てからでないと、正当防衛は成立しない。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 14:47:43 ID:oeH9nwB/
第2期第1話・“隼は舞い降りた”。

サンダーバーズのパイロット達に、酒を勧められた下連雀ようこ二等空曹は
相当に酔っ払ってしまって、「酒を注がないか!!」と、捲くし立てる。声
も、呂律(ろれつ)がおかしくなっている。下連雀は、お猪口で、どれ位酒
を飲んだのか?

あの瞬間の、薄目を開けた下連雀の表情が、或る意味ではとても怖い。
野上ゆかな(現:ゆかな)さんの、酔っ払った下連雀の声が、かなり「来て」
いるように思われる。

それなのに、翌日のブリーフィングでは、下連雀は何も憶えていない。羽田
二曹が呆れるのも無理は無いのだが、ブリーフィングで日米のパイロットの
間に流れる、気まずい沈黙も良く判る。
解説のつもりなのか?感想か?
書き込み辛いんだけど
1781:05/02/14 06:01:59 ID:???
>>177

延々と同じ文体で書いている人は、保守員さんです。
きにせず書き込みどうぞ
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/15 14:33:47 ID:lb42ypE9
作中に登場する幹部では、剣ヶ峰一尉以外にギャグ顔になるキャラクターは、
流石に少なかった。問題児の駆け込み寺(一寸ひどい例え方だが)のような
801TTSだと、大概の事には驚かないのだろう。

しかしながら、第2期第1話・“隼は舞い降りた”で、羽田二曹が塚本空将
の部屋に飛び込んで来て、
「ようこちゃん……いいえ、下連雀二曹が酔っ払って、……その、……」
と口篭った直後の、塚本空将・弓岡一佐・小西一尉の吃驚仰天した表情は、
『青空少女隊』OVAシリーズ屈指の、ギャグ・シーンといえるだろう。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 19:01:01 ID:gW2AL5YL
「青空戦隊シモレンジャー」(第2期第3話・“過去より永遠に”の挿入歌)
という曲を聴いていると、……
下連雀ようこ二等空曹が、空自迷彩の戦闘服を着用して、迷彩カバー付きの
鉄兜(88式鉄帽。要するにフリッツ・ヘルメット)を被って、堅牢性・耐久性
に富んだ戦闘靴を履き、銃剣付きの64式小銃か89式小銃を構えて、全自動
で撃ちまくりながら、敵陣に突撃する姿を、つい連想してしまう。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/21 15:45:47 ID:royqWlGk
「801TTS」か、「AIR BATS」で検索して行くと、国内よりも
寧ろ海外の方で、“受けて”いるような気がする。

或るサイトでは、OVAの名シーン!? の画像が一杯あるので、興味津々
である。しかも驚くべき事に、『一寸危ないシーンの画像』も幾つかあった
ので、初めて開いて見た際には、危うく卒倒するところであった。
なにがちょっと危なかったんだハァハァ
保守員さん支援

>>179
http://g-on.jp/uploader/5/src/5momo0092.jpg

見た目、そんなに飲んでなさそうな感じ。
下連雀二曹は『酒に弱い上に酒乱』かもしれない・・・

184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/22 13:54:01 ID:+vFoLyVO
>>183
酔った勢いで、下連雀が小西一尉に、
「あとは、このデカい顔をしたAmerica人に、何とか言って下さい!!」
と、サンダーバーズのパイロット連中を指差して、捲くし立てていた。
これが元で、三鷹とイェーガーは、再度衝突するハメに。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/24 13:43:26 ID:e4JE+vm8
第2期第1話・“隼は舞い降りた”。
人によっては、サンダーバーズのリーダー、アメリア・イェーガー中尉が
その「声」だけで、気に入らないという方もいるだろう。

ただの邪推だが、アメリア・イェーガー中尉役の佐久間レイさんが、
「機動戦士ガンダム0083」のニナ・パープルトンや「あずきちゃん」の
榊原ヨーコ等、“主人公と敵対する役”が多いからではないだろうか。
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/28 13:24:49 ID:CFp6JMHK
>>1>>101>>142
以前も申し上げた通り、清水としみつ先生の漫画でアニメ化されたものは、
「青空少女隊」以外では、「アンドロイド・アナ MAICO 2010」、
そして「麗々」位である。
スレ違いながら、「麗々」の麗々(人間名・霧乃紫)役は松井菜桜子さん、
その従者? の役は、緒方賢一氏であったような記憶がある。

だが、ラジオドラマCD? になると、「MAICO 2010」の他に、
「う・た・ひ・め」という作品も、BMGより発売されていた事もある。
残念ながら、さほど有名では無かったらしいけれども……。
1871:05/03/03 02:31:07 ID:???
麗々のアニメは、今となっては頭の痛いアニメだなぁ。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/03 13:24:40 ID:k1dwqmPw
このスレッドの「活性化」に繋げる為にも、やはりAGEた方が良いと思う
ので、書いておきましょう。

http://www.northarc.com/images/airbats/Index.html

「青空少女隊」が、日本では忘れ去られてしまっているとは言えど、海外の
方で有名になっているとは、思いもよらない事だった。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/08 14:49:27 ID:MAIEROWo
801TTSに限らず、南から入間基地に着陸する航空自衛隊機は、必ずと
言っても良いほど、西武園遊園地のジャイロタワーを陸標にして、パスする
事になる。映画「ベストガイ」になぞらえる訳でもないが、この辺は一体、
どうだろう?

特に、西武園遊園地・園内特設ステージ(夏期は、波のプールとなる)は、
入間基地にも近い為に、映画「ベストガイ」の冒頭―シェリーのコンサート
の真っ最中に、F―15J・イーグル戦闘機がフライパスするシーン―のよう
な事も、多いと思われる。端的な例が、入間航空祭の開催される、11月3日
(文化の日)であろう。

アイドルのコンサートや、ヒーロー・ショー等が、件の園内特設ステージで
開催されている真っ最中に、ブルー・インパルスや、航空総隊司令部飛行隊
(801TTSも?)所属のT―4、第2輸送航空隊のC―1輸送機が上空
を通過する事も、ザラなのではないだろうか?
尤も、「青空少女隊」の世界ならば、西武園遊園地の園内特設ステージで、
「青空戦隊シモレンジャー」のヒーロー・ショーが開催されていたとしても、
不自然ではあるまいが。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/10 13:22:16 ID:ifSenaSy
通常、飛行隊に於いて、ブリーフィング/デブリーフィングの際には、
F―15やF―4、T―4等、棒付きの飛行機の模型が用いられる事が多いの
だが、801TTSではそういう事はしていないのだろうか? 小西一尉の
依頼で、石動三曹がそういう時の為に作ったT―4の模型があっても、別に
不自然ではあるまいが。

実際の空自でも、T―4の飛行隊では、ハセガワ製のT―4の棒付きの模型
が使われているのだ。
空自のパイロットは、擬音で教えられる。模型なんて飾り。
再販しないかな・・・
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/11 13:54:40 ID:IrCte5ws
入間基地のメインストリートの桜が咲く時期も、そう遠くない。
その時期、日曜日にでもなると、801TTSはメインストリートの桜の
下で、宴会でも開くのだろうか。尤も、鷺ノ宮がカラオケを用意したら、
それまでだが。

第2期第3話・“過去より永遠に”の、ラストシーンが思い出される。
アニメは見たこと無いけど
ラジオドラマのCD持っていて何度も聞いてる。
おもひれー。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/17 14:15:55 ID:STv4QrBh
>>195
剣ヶ峰は、酷い目に遭ってばかりだった筈。
鷺ノ宮の賭け事のせいで……
今日ネット古書店で注文した
青空少女隊のコミックが届いたんだが
二巻が清水としみつのサイン入りで驚いた。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/03/20 01:30:12 ID:ggIe4CBJ
>>196
凄いな! 清水先生のサイン入りだったのか? それは、良かったな!
大事にするが良い。
あなたの宝物になるぞ、それは。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/26(土) 16:38:08 ID:vENljV1u
中部航空方面隊司令・塚本空将。
ラジオドラマやOVAに於いては、辻村真人氏が演じられているが、辻村氏は
これ以外のアニメでも、主役を温かく見守る、或いはフォローする役柄が多い。

「これは、わたしの直通ナンバーだ。孫を救ってくれた、三鷹君へのお礼だ」
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 08:54:05 ID:???
あー、このアニメかなり好きだったよ。漏れは三鷹にハアハアですた。

そういや、なんで『801』っていう番号が割り振られてんだろ。昔から不思議に思ってる。
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 13:34:45 ID:Cc5Rtncv
遂に、200まで来たぞ!! あと600と1だ。
何とかそこまで行けるように(清水としみつ先生繋がりで)、
「頑張って、頑張って、頑張って」
保守しなければならない!

>>199
それは、OVA第1期第2話なのかな?
三鷹が風邪で倒れた際に、石動が看病しながら、パジャマの間から見えて
いる三鷹の胸を見て?
この時、三鷹の胸を目の当たりにして、石動の喉が“ゴクリ”と動いてから、
「あ……、あ……、汗は、拭いてやらないと、……」
と言うシーンで、ドキドキした事もある。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/29(火) 15:57:21 ID:???
AT-Xで今日放送。
[全7話]とあったので、番外編も放送されるのかな?
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/30(水) 13:06:14 ID:tu4JTDZQ
>>201
全7話なら、番外編“雪国少女隊”も放送される筈だよ。
「♪期待しながら、待っていて」
(↑挿入歌『青空戦隊シモレンジャー』の捩り)
203199:2005/03/31(木) 00:01:03 ID:???
>>200
いやまぁどのシーンだろうが、三鷹が出てるトコはハアハア対象ですたがw
ああいう男勝りなツンデレが大好きなもので。

萌えキャラが空自制服を着てくれている、大変ありがたいアニメだったなあ…
2041:2005/03/31(木) 01:26:19 ID:???
声優が豪華だよな。

井上喜久子
折笠愛
この2人が出てるだけで腹一杯です。
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 14:07:05 ID:3CAxXfgE
>>1
鷺ノ宮さくら一曹を、井上喜久子さんが演じているが、井上さんが演じると、
『内に秘めた凛々しさ』という点で、鷺ノ宮一曹が「不思議の海のナディア」
のエレクトラを、何と無しに髣髴させて、仕方が無い。

第1期第1話の冒頭、例の『雛壇』に集まっていたマニア達を、
「あいつら! ……」
と言って怖い顔で睨み付けたり、『パトリオット』と聞いて、動揺した石動
三曹が拍子抜けして、
「何だ、犬ですか」
と言った時に、石動三曹を睨み付ける、鷺ノ宮の表情が、エレクトラを彷彿
させるのでは?

「不思議の海のナディア」で、エレクトラを演じていた声優も、誰あろう、
井上喜久子さんだったのだ。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/03/31(木) 23:43:03 ID:???
俺がこの作品を見た当時はまだ全然声優とかよく知らなかったが
褐色萌えなので三鷹に注目、そして「ずいぶん艶のある声だなあ」と
思ってた。
その後天地無用のDVDを貸してもらって見たら、りょうこがしゃべったとたん
「三鷹だ!」と思い、すぐに初めて声優名をチェック。
で、貯金おろして天地無用DVD全部買いました
2071:昭和80/04/01(金) 05:14:24 ID:???
>>206
最近だと、プラネテスで女船長の役やって、
DVDのオーディオコメンタリーでエコー付きで
「おちんちーん」
と叫んでますよ。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 18:50:43 ID:+ht8dpoD
航空自衛隊入間基地も、現実では次第に整備されて来た。

稲荷山門―第1期第1話で、石動三曹が自転車で入って来る場所。毎年秋の
11月3日に開催される、入間航空祭の入口でもある―が、そこから少し南側、
埼玉県警察・狭山警察署の外壁に沿って、新たに作り直された。

今年はきっと、西武池袋線で到来する人は、稲荷山公園駅から少し歩いた後、
新築された稲荷山門を通って入って、丁度『U』の字状に進むのだろう。
遠回りになってしまうだろうが、致し方あるまい。

OVAの劇中では、エプロンに駐機している航空自衛隊機は多かったのだが、
その一方で入間基地には、埼玉県警察航空隊のヘリコプターもいるのだ。欲
を言えば、ほんの一瞬で良かったから、そちらも出して欲しかった。
OVA第1期の当時なら、ベル206B(ごく普通の型)がいた筈。現在は
ベル206L(長胴型)の姿も、見受けられるようになった。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 19:05:13 ID:NyKJPeAi
タタタ海辺の浜辺の海辺の〜浜辺の海辺には〜
うーみべの〜 はーまべの〜 うーみべの浜辺には〜
うーみべの〜 はーまべの〜 うーみべの浜辺には〜
あ〜 良か気分じゃーい

若本最高ってことで懐かしage
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 22:18:34 ID:???
>>207
NHKでやってた宇宙船の話ですか。
しかし・・・お、「おちんちーん」!?  そんな、折笠さんが(最近もうひとり同じ名字がいるのね)
まさか・・・いやそうか、きょうは4月1日! だまされないぞだまされないぞ

でもほんとだったら死ぬほど聴きたいのでDVD買ってきます。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80/04/01(金) 23:59:55 ID:yOTSj6AJ
今AT-Xで放送しとるなコレ、なんか凄い馬鹿な内容だな
2121:昭和80/04/02(土) 07:32:22 ID:???
>>210
そうです。宇宙に漂うゴミを拾うサラリーマンの話です。

そのためだけにDVDを買うのもなんですが、よく調べてください。
9巻のうち1本だけですから、その発言が収録されているのは。

(レンタル版には、オーディオコメンタリーがついてないらしいですね。
バンダイビジュアルさん、商売うまいよ・・・)
2131:昭和80/04/02(土) 07:34:13 ID:???
あと、折笠愛さんがエロいセリフ・・・ということであれば、
エンジェルブレイドという18禁アニメも要チェックです。

全3巻中、2巻目に登場する悪役のボスの声なんですが、
折笠愛でクレジットされてなかったですが、声はそっくりです。

214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:昭和80年,2005/04/04(月) 13:20:27 ID:SMRBVusY
第1期第1話。
石動三曹が、鷺ノ宮一曹の運転する73式小型トラック(ジープ)で、
入間基地の外周道路を801TTSの隊舎に向かう最中に、鷺ノ宮が、
「あいつら! ……」
と、敵意を剥き出しにして、例の『雛壇』に集まっているマニア達―石動の
言う「自衛隊オタク」―を、睨み付けている。

現実では、この『雛壇』を監視する為に、基地のフェンスの向こう側に、
監視カメラが設けられているのだが、作品中では設けられていないのか?
それとも、設置する前だったのか?
いずれにせよ、ここでは妙な真似はしない事。すぐに警務隊が来るから。

どうでも良い事なのだが、この『雛壇』からは、西武園遊園地の大観覧車や
ジャイロ・タワーも確認出来る。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/07(木) 15:22:45 ID:???
AT-Xで久しぶりに見たけど、何故かストラトス4を思い出した。
考えてみれば製作スタジオ同じだから、似通った何かがあるのかもね。
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 13:51:06 ID:???
昔のアニヲタってこんな内容で満足してたのか……なんだよラーメン大会って 'A`)
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/08(金) 15:05:01 ID:RRK+qiet
原作を読んでみてまあまあオモシロかったけど
時々男キャラが極端なアホ顔になるのがイヤだった。
アニメでもああいう感じですか?
2181:2005/04/08(金) 17:36:10 ID:???
>>216
ハミングバードとかも見てみるといいぞ。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 00:21:42 ID:???
>>215
おれは逮捕しちゃうぞを思い浮かべた
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 01:59:27 ID:???
俺ラーメン大会好きだなあ・・・
ソ連兵士まで賭けに参加してるとことか。
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/09(土) 17:02:45 ID:L4fGKs3m
>>220
それについては、>>56でも語っているぞ。
現在は、入間基地周辺は桜が満開だから、第2期第3話“過去より永遠に”
のラストシーンが、思い起こされる。
鷺ノ宮が、小西のプレゼントした指輪を光らせて、隊舎を掃除している姿が。

「う・そ・つ・き……」と。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 01:15:40 ID:???
今、青空少女隊「虹になりたい」のシングルってプレミア物なのかな?
一度聴いてみたいな
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 13:11:41 ID:???
自衛隊+萌え〜なアニメってコレと
ストラトス4とハミングバード以外にある?
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/10(日) 15:29:06 ID:CxFjs2F7
>>222
あちこちの中古CD販売店を、足を棒にして歩き回って、探してごらん。
あなたが必死に努力すれば、きっと手に入るから。
地域にもよるが、自分が「虹になりたい」のシングルCDを入手した時の
値段は、百円だったのである。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/11(月) 01:17:59 ID:???
普通に売ってたら100円で買えるだろうなあ。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/12(火) 06:51:46 ID:khPqV3n3
大輪氏非行体調
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 12:46:53 ID:J6tENjgH
>>217
「時々男キャラが極端なアホ面になるのがイヤ」

米空軍のアクロバット・チーム、サンダーバーズが登場して、三鷹二曹と
サンダーバーズの編隊長、アメリア・イェーガー中尉が衝突する、
第2期第1話・“隼は舞い降りた”の劇中でも、空自のお偉いさん達が、
「極端なアホ面」になるシーンが、確かにあった。

下連雀二曹が、大柄で大きな顔の、サンダーバーズの男性パイロットに
酒を勧められて悪酔いしてしまって、その事を、中部航空方面隊司令・
塚本空将に知らせに来た羽田二曹が、
「ようこちゃん、……いえ、下連雀二曹が酔っ払って、……。その……」
と、最後まで言い終わらないうちに、塚本空将・弓岡一佐・小西一尉が、
顎が外れるほど、口をアングリと開けて、仰天していた。
それから、三鷹とイェーガーが、再度衝突する事になる。

その作品で一番ムカついたのは、航空ショーを牛耳るプロモーター。
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/13(水) 23:45:37 ID:???
輪氏汚ミサゴ
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/18(月) 14:30:08 ID:cYDA19Jr
国内では忘れられているのに、海外のサイトを検索すると、鮮明な画像や
セルが多く出てくるのが、なんとなくシャクにさわる。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/23(土) 16:49:36 ID:Mo+Fs4hD
原作第3巻とラジオドラマでは、『青空少女隊』の前作である、『イーグル
ドライバー』の主役・飛矢間三四郎が、新田原基地の飛行教導隊隊長(一等
空佐)として登場したが、やはりOVAにも登場してほしかった。

もしもそうなっていたら、ラジオドラマで飛矢間を演じた、関俊彦氏の演技
が活かされたかも知れない。原作の飛矢間の最後の台詞は、OVAの方でも
聞きたかった。
「こんなに魅力のある部隊だ。数年後の方が、実りがあるかも知れんな」

ラジオドラマで登場した時には、石動に対して飛矢間が、
「下連雀? おれは、年下の女はどうもなあ……」
と、逡巡して言っていたが、羽田や三鷹より、下連雀の方が年が上だとは、
飛矢間も信じられなかったらしい。
231ヘル ◆KAjjI3zD4s :2005/04/28(木) 17:45:39 ID:RuqT29Qb
1巻が100円で売ってたからGET!(⌒∇⌒)ノ

石動君が部隊の宿舎に到着。
コウモリに追いかけられて、慌てて掴んだのが
洗濯してあったパンティ。
コウモリの執拗な追跡。逃げる石動は
更衣室、シャワー室へ立て続けに乱入。「キャアア!」「なんだテメーは!」
激昂した女性隊員に追い詰められ、釈明しようとするが、
その手に握られていたのは…「パンティだよ〜ん」←このセリフだけ温泉エフェクト

ウホッ(⌒∇⌒)ノ

ボクとしてはストラトス・フォーみたいなのを期待してたんだけどな。
これはニートや知能障害向けのアニメだね。口直しにドリームキャスト
のエアロダンシングで遊んだよ。(⌒∇⌒)ハハッ
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 20:25:34 ID:???
まぁ頭の痛くなるというか目眩いがするようなアニメだが、
当時は、ハミングバード等と並んで、航空物ヲタアニメとしては、それなりにメジャーだったのさ。
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 20:55:42 ID:???
リアル池沼の大輪氏非行体調が食い付きそうなアニメだということか
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/28(木) 23:40:54 ID:???
>>232
(・∀・)航空祭で上映されてたくらいメジャーだからな!!!
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/29(金) 00:55:05 ID:???
しかし入間基地訪問ビデオは痛いぞ・・・

アニメの世界と現実を混同して喋る声優・・・もう、自衛官の人が可哀想。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/30(土) 02:45:47 ID:???
>>235
いや、さすがにあれは案内の自衛官が苦笑するとこまで計算しての
ネタというか演技でやってるんだろ
アニメのオマケで普通にまともな話したって面白くもなんともないじゃん
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/04/30(土) 04:41:14 ID:???
アニヲタであると同時に、航空機ヲタでもあるから、
普通に解説してくれたほうが、嬉しかった。
238237:2005/04/30(土) 04:42:41 ID:???
いや正直なところ、

操縦席に乗ったりしている声優さんを見て、
よくわかってない声優にはもったいない!
俺を乗せてくれ〜

と僻んでる。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/01(日) 01:25:26 ID:???
ヤマなしオチなしイミなし戦術訓練飛行隊
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/04(水) 11:12:20 ID:VdyuiOBZ
>>235
DVDにも収録されているのかな? それは。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/05(木) 15:30:28 ID:???
ヒヤマって、紅だと青空少女隊の時より階級下がってるよね。
青空少女隊→大尉で、紅→中尉だったけど、そこら辺
エピソードありそうだよね。
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/07(土) 12:34:30 ID:Ot5Ku/nl
>>241
それは、知らなかった。
『紅』に、飛矢間三四郎も登場していたのか!

蛇足ながら、飛矢間が「青空少女隊」で、新田原基地・飛行教導隊々長役
で登場した時の階級は、一等空佐(大佐)だったのでした。
それから、中尉に降格とは、どういう経緯があったのでしょう。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/08(日) 03:18:18 ID:???
>242
ごめん、中尉じゃなくて二佐でした。7・8巻で出てくるけど、
坊主刈りに不精ひげと様変わりしてました。
「俺のことは三四郎と呼んでくれ、三ちゃんでもいい」と
渋くなってまつ。所属は小松基地。

…エッシー少尉はどうしたんだろう(w
2441:2005/05/09(月) 00:02:47 ID:???
2つのマンガが同じ世界だったとは・・・。

気がつかなかったよ。
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/14(土) 17:27:45 ID:???
AT-Xのリピート放送、
2話と3話の音声がおかしいんですけど…
仕様ですか?
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/15(日) 15:54:12 ID:???
AT-Xのリピート放送で見たので記念カキコ。

自衛隊とか航空機は全然詳しくないんだけどね。
…基地目の前の女子大の出身なもので懐かしくてw
2471:2005/05/16(月) 00:44:36 ID:???
入間基地へ行く道には、やたら学校が多いんだよね。
248名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/16(月) 13:18:57 ID:CdkUi0BB
>>1
そうです。入間基地周辺にも、様々な学校が密集しています。
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 05:32:53 ID:EAl8f2UU
>>1
そうです。入間基地周辺にも、様々な学校が密集しています。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/05/26(木) 13:42:10 ID:gZxLgVno
>>1
入間基地の傍の或る高校は、制服が紺色なので、知らない人は、空自の
それと勘違いしてしまうでしょう。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/01(水) 12:42:23 ID:Wri2NrTU
弓岡一佐役の、関根信昭氏。
『青空少女隊』より10年以上前には、人形劇『プリンプリン物語』でも、
やはり大佐の役を演じていたが、それより上の、将官クラスの役は演じた
経験がなかったのかな?
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/01(水) 20:16:29 ID:???
ここは大輪氏非行体調(和紙汚ミサゴ)の隔離スレになりました
253名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/05(日) 00:36:42 ID:???
保守
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/07(火) 12:59:58 ID:WtNYyWx5
帽子、MA―1、Tシャツ、ワッペン。
801TTSのロゴ入り衣料品は、いつも売れ行きナンバー1の人気商品
だった。しかし人気商品だからこそ、いつも品薄が続いた。

あちこちのイベント会場で売り切れとなって、浜松基地の航空祭では、
「絶対買える!」と思ってはるばる来たのに、そこでも売り切れで、
ついに『逆ギレ』した方もいた。

カタチは違うが、似たような経験をした者として、その方々の気持ち
はよくわかる。
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/07(火) 22:14:48 ID:???
Tシャツはほしいな
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/08(水) 14:52:56 ID:???
大輪氏非行体調の妄想が大爆発するスレですね
wwwwwwギガワロス
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 00:41:06 ID:???
大輪氏って誰? 別のスレで有名なの?
特徴的なレスのことを妄想って言ってるのか知らんけど
少なくともこのスレ的に生産的なレスではあるじゃん
256もwww並べてギガワロってるだけじゃなくて何かここの話題に関係あること書けよ
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/13(月) 07:43:31 ID:???
過疎スレに何か書き込んでくれるだけでもありがたい
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/18(土) 01:10:12 ID:???
エルフェンリートを見てたら「ぶっきらぼう」「孤独」という点で
ルーシーと三鷹は似てるなあ、ていうか俺はそういうキャラが
好きなんだなあと再発見した
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/19(日) 21:12:13 ID:???
三鷹のほうがはるかに安全だ
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/29(水) 12:26:48 ID:rBeNPiWe
>>260
確かにそうなのだが、
「決められたコースの上を、飛ぶ気がしないだけだ」
などと言ったら、危ない。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/30(木) 16:44:10 ID:???
wwwwwww大輪氏wwwwまた来た
wwwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwwwっうぇうぇwwwwっうぇ
263名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/06/30(木) 22:59:13 ID:???
>>262
笑いながら吐いてんのか?
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/01(金) 10:14:16 ID:???
清水センセの作品のアニメ化ってもうないんですかね?
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 01:37:48 ID:???
紅をアニメ化は・・・難しいかもな。

なんたって原作のエリア88のアニメ化ですら失敗したのだから。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 08:33:37 ID:???
エリ8放送中は「こんな出来ならエリ8ではなく紅にしとけばよかったのに」
なんていうひどい事を言われてたな。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 10:46:52 ID:???
エリ8よりは紅の方がCG向きの絵柄だからだろ。
監督も女性を出したかったらしいし。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 14:14:18 ID:aEyZ2pB9
>>266>>267
それでも、女性キャラクターの裸を見せるわけにもいかないだろう?
むしろ、『青空少女隊 外伝』に掲載されていた、
『U.S.STRIKEおねえさん!』の方が、いいのかも。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 16:40:40 ID:???
お色気で売るなら「麗々」リメイクきぼん
「うたひめ」も好きですがとくに青梅が
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 18:46:10 ID:???
紅のほうがストーリーがコンパクトで底が浅いから、
十数話のアニメで破綻なく作れるという点で、
エリア88よりも紅のほうがマシな結果になったと思う。

新谷パースを期待されないからCGでもなんとかなる、
というのもあるし・・・。

>>268
深夜アニメだったから裸はOKでしょ。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/03(日) 22:18:33 ID:???
確かに登場する人間関係が複雑じゃないし、脇キャラ含めても
あんまり人数出てこないもんな。
ナオミ、彼氏(名前忘れた)、弟、社長、整備長、元米空軍の人、
敵側でインド人、色気ねーちゃん、ジャスミン、…それくらいか?
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/07(木) 14:16:05 ID:cXBezwN1
>>269
「う・た・ひ・め」は、ラジオドラマになった(BMGから、CDも発売)
経緯もあるが、アニメ化は難しい?
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/10(日) 00:07:36 ID:???
麗々をDVD化で再発売キボン
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 13:29:59 ID:+r3KQMeK
>>273
そういえば「青空少女隊」より少し前に、「麗々」がビデオ化されていた事
は知っている。主役の麗々を松井菜桜子氏、その従者(名前は知らないが)
を、緒方賢一氏が担当していたと記憶しているが……

それが、清水としみつ先生の作品で、初めてアニメ化された作品だろうか?
次に「青空少女隊」、そして「アンドロイド・アナ MAICO2010」
に発展したと思うが……
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/13(水) 23:45:38 ID:???
MAICOも最近店頭で見なくなったな〜
見つけたときに無理してでも買っときゃよかった
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/19(火) 16:15:53 ID:BUTKjYxA
>>275
『青空少女隊』も店頭で見なくなったが、DVD化した際には、ケースを
CDサイズにする事なく、一般のDVDのケースと同一の大きさで、発売
してほしかったと思うのは、自分だけかな?
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/20(水) 22:48:19 ID:???
まあいまはトールケース(『一般の』ケースね)がほとんどだからしかたないんだけど、
DVDが出回りはじめた当初はけっこう混在してて、個人的にはスペースをとらないの
でCDサイズのほうがいいと思ってた

でもジャケ絵とか封入ブックレット類のこと考えるとやっぱトールケースのほうがいいね
2781:2005/07/29(金) 23:59:07 ID:???
アニメヒロインと自衛隊 折笠 愛
http://www.bk.dfma.or.jp/~sec/1998/02/orikasa.htm

自衛隊の雑誌ですよ!
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/07/30(土) 00:18:37 ID:???
>>278
GJ!
1998年のセキュリタリアンか・・・俺その頃買ってたかな・・・

折笠さんが名指しで三鷹役に、というのはわかるような気がしますね。
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/03(水) 17:14:50 ID:yk8f8qaM
>>278
折笠さんは、少年役で『ロミオの青い空』をやっている、と言っていたが、
少年役にして初のレギュラーは『小公子セディ』だった事を、自分自身では
もうお忘れかな?

件の作品で、キャサリンを演じていた佐久間レイさんは、第2期シリーズの
第1話“隼は舞い降りた”で、アメリア・イェーガー中尉を演じている。
「平和惚けの日本人ニ、そんな事言われなくないでス!!」
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/07(日) 04:03:35 ID:???
>M●SAGOさん
誠に申し訳ありませんが他の利用者に迷惑をかけたり
周りを考えない自己中心的な発言が目立ったため管理人の
判断で当BBSへのアクセス制限をさせていただきました。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

F/A―18のファンならば。
“M●SAGO” /東京都/民間人/28才

“   ”さん。そして皆さん。

VFA―192はもとより、ひいてはF/A―18・ホーネットのファンであるのならば、
わたしの真面目な意見にも、耳と目を向けて下さいっ!!無視したりしないで。
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/08(月) 23:02:51 ID:???
↑ なにこれ?
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 14:55:26 ID:Sfj9y4v/
名優・井上喜久子さんが演じる鷺ノ宮一曹。
他の作品で井上さんが演じるキャラクターに比べれば、かなり凛々しい。
第1話で外周道路の曲がり角、雛壇に集まる人々を睨み付けた時の表情が
忘れられず。

それなのに、さまざまな賭け事に給料の大半をつぎ込んで、
「だって、本当にお金ないんだもの。おほほほほ」
といっては、801TTSに限らず多くの隊員にタカっている気が。

しかし一曹から准尉までなら、三尉以上の幹部よりは給料は良いと思う。
別の或る作品の米軍下士官に曰く、「食うのに困らん程度」だが、その
給料をみな賭け事で使い果たしてしまうのか?
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/18(木) 21:30:06 ID:???
幹部より給料がいいの? なんで?
285名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/19(金) 06:30:02 ID:???
371 :飛行機が大好きな旅行家 :03/11/26 21:16 ID:DlKg2oHf
 皆様、今晩は。

 わたし自身の、度重なる無礼により、皆様に対して、非常にご迷惑をお掛け致しました事を、心の底よりお詫び申し上げます。

 皆様、誠に申し訳ございませんでした!

 ああ、純粋なファンの皆様の心に、泥をかけてしまった事は、自分にとって最大の失敗でした!!
 今、わたしは、自責の念を感じながら、自分の咽喉に鋭い剃刀の刃を当てる思いで、皆様に対してお詫び申し上げます。

 今後は、純粋なファンの皆様に対して、ご迷惑をお掛けする事のないように、努めます。m(__)m
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/22(月) 12:48:40 ID:???
小説がでてるけど買う価値ある?
287名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/22(月) 14:21:44 ID:???
価値・・・は人によるような気もするけど
とりあえず俺は面白いと思ったよ。
でもずいぶん昔のだよね? たしか藤井ナントカって著者の? まだ売ってんのか。
288名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/22(月) 14:32:50 ID:???
なんだ、今さら新刊でもでたのかと思って色めき立っちゃったぜ。
289286:2005/08/22(月) 15:05:04 ID:???
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4199000186/qid=1124690578/sr=1-4/ref=sr_1_8_4/249-5635544-2649956

94年か…結構昔だな…。
OVAもマンガも未見なんだが買ってみようかな?
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/23(火) 15:18:22 ID:1DEYCPoj
>>289
どうぞ。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 06:41:00 ID:???
この801TTSの801っていう数字はさ・・・

ヤオイ

なんじゃね?
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 07:08:03 ID:???
あんまり些細なことは気にするな。

だいたい、剣が峰が団司令だっていうのに一尉なのも変だろ。
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/24(水) 23:38:26 ID:???
でも別にヤオイ要素はないよな
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/08/25(木) 14:07:52 ID:5v/U0afX
>>293
元々が少年漫画だから。
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/04(日) 13:43:45 ID:4VjiyoeT
>>292
『剣が峰が団司令だっていうのに一尉なのも変』

801TTSが「お荷物部隊だから」という事で、司令に任命された剣が峰
も「指揮官としての素質には欠けている」と上層部に曲解されたとしても、
不自然ではないのかも。
部下に侮蔑されたり信頼されなくなったら、その時点で指揮官としての人生
は「THE END」。
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/04(日) 17:16:56 ID:???
団司令っていうけど、団の名前は? 下には801TTSしかないの?
297名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/05(月) 00:32:06 ID:GnutRAbQ
>>296
そう。
正式には第9航空団というが、それも「カタチだけ」のものだ。
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/05(月) 13:06:12 ID:???
団司令の人達が集まる会議とか、むちゃくちゃシンドクないか?
299名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/05(月) 14:04:19 ID:GnutRAbQ
>>298
団司令とはいえど、どうせ剣ヶ峰は、801TTSの全員から無視されるに
決まっている。
それでも家庭では一男一女の良き父親で、「戦闘機のパイロット」と言って
いるのだから、気苦労が絶えないのでは?
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/05(月) 22:14:08 ID:???
>>298
そういうのにはたぶん仮病で出席しないような希ガス
他の司令たちも事情はわかっているので暗黙の了解
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/06(火) 02:06:30 ID:???
なんでコウモリ少女はエリミネートされずにパイロットのままなの?
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/06(火) 09:42:44 ID:???
マンガだから
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/06(火) 12:17:50 ID:???
なんで一つ屋根の下で男女の隊員が一緒に生活してるの?

なんで三機のT-4を一人の整備員で整備できるの?
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/06(火) 13:25:23 ID:???
マンガだk(ry
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/11(日) 14:32:53 ID:MVHnPUlN
↑それを言ったら終わりだ。
306名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:26:49 ID:???
なんで美しい女子がパイロットやってるの?

Gスーツで太股が痣だらけになってる筈。
307名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:41:43 ID:???
マンガだから
308名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:18:20 ID:???
コクピット内ではヘルメットとかチューブでほんとは顔は完全に隠れてるのだが
それじゃマンガとして成り立たないから顔を出した、って本人がどこかで書いてたね
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 07:16:54 ID:???
大輪氏非行体調が見るような低レベルのマンガだから
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 13:47:57 ID:???
>>309
おまえ前から何度もその「大輪氏非行体調」ってのに粘着してるが
大輪氏って誰よ? つーかおまえとそいつの関係はどうでもいいからよそでやれ。

「低レベル」? そう思ってんならこのスレにわざわざ来るなよ。
それともおまえ、評論家気取りのガキか? 
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 14:00:09 ID:???
>>308
それを言ったのは、新谷かおる、じゃないか?
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/12(月) 17:12:13 ID:???
>>311
確かにエリア88とかも顔を出してたと思うが…どうだろ?
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/13(火) 01:04:02 ID:???
>311
イーグルドライバーの単行本に書いてあるよ。
バイザーあげてマスク外してるエッシー少尉の絵が書いてあって、
バイザーしてない:高高度で目をやられる
マスクしてない:高高度で呼吸困難…
みたいな感じでセルフツッコミがいれてあった。
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/19(月) 18:46:39 ID:xfWgSj43
>>311
そう、確かにあった。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/23(金) 16:24:50 ID:1BpJP2th
入間航空祭の行き帰りの道中には、この作品のサントラCDを
聞いている。
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/09/26(月) 15:29:02 ID:???
紅のアニメ化はなしですか?
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/01(土) 20:26:12 ID:LNB0okZ/
というより、アニメ化しにくいのでは?
「青空少女隊」以外にアニメ化されたのは、「MAICO 2010」
(これは、ラジオドラマCDもあり)、「麗々」ぐらいか。
「うたひめ」は、CDがあったが。
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/01(土) 20:42:13 ID:???
うたひめか・・・青梅が好きだったなー
319名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/13(木) 14:11:17 ID:HiKyJ/ud
もうすぐ入間航空祭。まったりと保守。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/16(日) 00:39:01 ID:???
航空自衛隊の飛行機に、たとえば「ああっ女神さまっ」のペイントしたりする部隊が
あるのは以前どこかの写真で見たけど、過去もしかして801部隊のコウモリマーク
とか機体に描いてたことあるのかな
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/25(火) 21:31:21 ID:yzgIHTi5
>>320
→たとえば「ああっ女神さまっ」のペイント……
それは、百里の第501飛行隊だった。
残念ながら、801TTSと同じマークは入間の航空総隊司令部飛行隊
(別名・総飛)にもなかったらしい。

どうせなら、電子戦支援隊や電子飛行測定隊のYS11の垂直尾翼に
『MAICO』の笑顔を大描きしてほしいものだが。
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/10/26(水) 00:33:17 ID:???
そうなんですか、残念だー
やっぱ藤島康介と清水としみつの知名度の差なのだろうか・・・
323声の出演:名無しさん:2005/11/01(火) 13:36:57 ID:JYfe1MAN
明後日が入間航空祭なので、AGEましょう。
324名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/02(水) 09:11:34 ID:0tRrXq5d
いよいよ明日、入間航空祭が開催される。AGE!!
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/02(水) 13:18:07 ID:???
 御多忙の中、お疲れ様です。淹れたての熱いお茶でも、如何でしょうか。
 )))
 旦
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/07(月) 14:26:43 ID:L4rHO+8Q
長岡成貢氏の手がけた音楽も、聴きごたえがあって素敵。印象的なBGMが多い。

『青空少女隊』サントラVOL.1のBGMのうち、トラックJ“スクランブル!”、トラックK“ウキウキMORNING”、
トラックO“破局へのドッグファイト”が『スーパーテレビ・情報最前線』というテレビ番組で、航空救難団の活躍を扱った回に
おいて流れた時は、明らかに狙ったものだとは思ったが、選曲担当のセンスも見事。
また、トラックH“EMERGENCY”も、『スポーツうるぐす』で使用されていた。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/07(月) 14:48:54 ID:629gXIpS
少女はどこに出てくるんだ?
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/07(月) 20:42:25 ID:???
みんなハタチすぎてるんだっけ?
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/08(火) 14:34:05 ID:dt1E40xC
>>327>>328
二十歳を過ぎてこそいるが……
女性パイロットは鷺ノ宮以外の3人とも、二十代半ばには達していない。
それでも、下連雀は羽田や三鷹より、やや年上ではあるのだが。
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/09(水) 22:44:41 ID:???
どうやったら25歳までに、
T-4でアクロをやれる課程まで進めるのかと。
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/10(木) 06:58:26 ID:???
マンガだから
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/10(木) 12:05:51 ID:???
ていどひくい
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/10(木) 17:34:32 ID:???
石動のPCに時代を感じる
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/10(木) 19:15:22 ID:???
ブルーインパルスのパイロットの平均年齢は35歳。

25歳はちょっとキツいが、28とか30歳なら・・・。
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/11(金) 21:45:18 ID:???
いや、そこまでリアリティを求めてもつまんないだけだし。
336名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 04:37:15 ID:6SLH38Oc
>>334
確かに。
団司令・剣ヶ峰一尉も、航空学生を経て戦闘機パイロットになった時は、
最低28だった筈。

しかし、原作でも小西に言われているが、剣ヶ峰は高G旋回で嘔吐して
しまっていた。航空学生の時でさえ、大変だったかな? 
第2期第1話“隼は舞い降りた”で、ケガをしたイェーガー中尉の代役
を引き受ける羽目になり、訓練での高G旋回の後、着陸してからかなり
嘔吐していて、傍らで見ていた下連雀が困った表情をしていた。
それでも、うまくいった。
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 07:06:00 ID:???
はいはいまんがまんが
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 12:07:05 ID:???
まんが(アニメ)だからそれはそれでいいんだけど。

現実の場合、顔にゴーグルとかチューブつきの酸素マスク(?)つけてるから、
嘔吐したら喉につまって大変なことになったりしないのかな・・・とふと思った
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 15:32:26 ID:6SLH38Oc
>>338
別の或る航空漫画の中では、吐き気を催した搭乗者が、自分の航空手袋
をエチケット袋(←死語?)にして、急場をしのいでいた。
いかなるパイロットも、年季が入ればそれなりに創意工夫をするだろう。
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 16:50:35 ID:???
テスト:

石動    変換できた
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 18:30:27 ID:???
あれだけヘタレだとエリミネートされるんじゃないか?
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/12(土) 22:06:59 ID:???
>>339
なるほど。ですが、また素人な疑問でもうしわけないんだけど、あのマスク一式って
そんな急に外したりつけなおしたりできるもんなのかな
まあこればっかりは実際パイロットしたことのある人でないとわかんないっすね
どうもありがとうです

石動  自分も変換できますた
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/13(日) 15:44:51 ID:rO7SH2VV
>>342
どういたしまして。

航空自衛隊のものに限らず、航空ヘルメットに付属する酸素マスク一式は、
所謂「クイック・リリース」方式になっているかも知れませんが、年季の
入ったベテラン・パイロットになれば、咄嗟の状況で、付けたり外したり
出来ると思います。
344副官:2005/11/14(月) 00:38:37 ID:???
初めて投稿をいたします。

私はスタジオ・ファンタジアの作品が好きな者です。
特に「AIKa(アイカ)」=OVA・1997年〜1999年が気に入っており、
2ちゃんねるで4年近くAIKaのスレ立てを続けております。
他にも「ナジカ電撃作戦」スレや、現在キッズ・ステーションで放映中の
「ストラトス・フォー」「きらめき・プロジェクト」スレにも顔を出しています。

製作終了後、年数が経過しますとネタも無くなり、スレ立て人として「AIKa」スレ
の維持には苦労しますが、この「青空少女隊」スレを拝見し、感服いたしました。
その中身が濃いこと、そして弛まずに維持されていることに、並々ならぬ運営努力を
しておられることと拝察いたします。

さて、ファンタジア・ファンとして、この「青空少女隊」を一度通しで見たいと
常々思うところであります。
中古ビデオ・ショップで見かける度、少しずつ購入してはおりますが、
全体が何話・何巻あるのかよく判りません。(「総集編」もありますネ)
CDも中古ショップで何枚か見かけますが、これも全体がよく判りません。
シングルCD「虹になりたい」は中古で購入しました(ワゴン販売で50円でした)

そこでお願いがございます。
このアニメのライン・アップをお教え頂けないでしょうか。
(ビデオの購入リストにして、購入する都度消し込みをします)
出来ますならCDについてもご教示下さい。

お手数ですが、どうぞ宜しくお願いいたします。
345副官:2005/11/14(月) 00:42:39 ID:???
連続投稿で失礼しますが、いくつか紹介をさせて頂きます。

「AIKa」スレ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1103117157/l50

私が所有しているスタジオ・ファンタジア作品(このスレのレス28〜30)
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1118062996/l50

346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/14(月) 06:59:51 ID:???
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/14(月) 07:09:27 ID:???
副官=有名な粘着のキチガイなので相手にしちゃダメ
348副官:2005/11/14(月) 23:39:12 ID:???
>>346
早速にご教示頂き有難うございます。

「第1期(3話)」+「番外編」+「第2期(3話)」=全7話ですか。
私の所有は全然足りませんネ。頑張って収集しなければ。

余談ですが、ファンタジア作品として後輩の「AIKa」も、製作の流れが
先輩とよく似ています
AIKaは「第1期(4話)」+「スペシャル」+「第2期(3話)」=全8話です。

>>347
まぁ、そう仰らずに。
いつか全話を通し見て、皆様と話題を共通に出来ることと思います。
その時はどうぞお仲間に加えて下さい。
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/16(水) 23:43:10 ID:???
三鷹モエス
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/17(木) 21:58:09 ID:???
折笠愛ボイスモエス
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 14:10:00 ID:vnj+6Drf
>>349>>350
「石動。……ずうっと、こうしていたいな。お前と……」
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 18:11:15 ID:???
>>351が何を言いたいのかさっぱり判らん
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 20:06:39 ID:???
ネカマだろ。
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 20:19:28 ID:???
>>351
菊江さん?
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 22:31:33 ID:???
セリフだけコピぺして何の意味があるんだろう?
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/18(金) 22:56:08 ID:???
ああそーそーそんなセリフだったなあと思い出させてくれる効果
別にそんな突っ込むほどのことでも
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/19(土) 14:42:21 ID:???
三鷹は漫画版がテラモエス
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/20(日) 18:16:39 ID:fkF99mEe
>>357
原作で、三鷹が石動に言う台詞も印象的。

「でも、そのバカなところが、お前のすごくいいとこ」
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/20(日) 23:26:24 ID:???
まただよ・・・
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/25(金) 13:08:32 ID:r3DyAXNy
第2期第2話“遠過ぎた橋”。

航空自衛隊のみならず、陸自・海自、航空マニアや極東米軍第七艦隊、
極東ロシア軍はもとより、(憶測ではあるが)アジアや環太平洋全域の
軍隊が注目する(!?)ラーメン早食い大会になってしまったのだが、
鷺ノ宮一曹は一体全体、どこまでその情報を広めたのだろうか。

あくまでも憶測に過ぎないが、もしも空自の調査隊や陸幕調査部第2課
に借りがあるとしたら大変だ。鷺ノ宮一曹の場合、思いもよらない所に
借りがありそうで恐ろしい。
第2期第1話“隼は舞い降りた!”では、米軍三沢基地・第35航空団
のF―16Dをサンダーバーズの訓練に借りて来たほどだし。
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/25(金) 22:13:04 ID:???
俺はそのラーメン話が一番好き
次は番外編の温泉かな
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/26(土) 14:09:31 ID:???
スタジオ麗々のサイトが閉鎖してる・・・
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/27(日) 03:09:51 ID:???
えっマジっすか・・・。

引き金はアレなんだよな・・・。
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/27(日) 04:29:18 ID:???
何があったの?
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/27(日) 07:51:35 ID:???
しばらく閉鎖どころかrim.netやめるかも。
いつかどこかでまたお会いしましょう。


366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/11/29(火) 23:07:22 ID:???
このところ清水先生って何か連載してたの?  開店休業だったのかな?
367副官:2005/12/04(日) 03:26:54 ID:???
ビデオを見ました。
と言っても、私が持っているのは3つだけ。
「雪国温泉」「ラーメン大食い」「隼は舞い降りた」の3話。

「雪国」
お約束の裸。
ファンタジア作品はやはりこうでなくっちゃ。
でも、女性隊員のパンチラは無しですか・・・

「ラーメン」
石動の部屋の壁に「エヴァ」のポスターが貼ってあった。
ガイナックスの関係ですかね。

「隼は」
何と、佐久間レイさんが出演しているではないですか。
こんな所でAIKaさんとは。

宴会場でイェーガーと三鷹が言い争い。
イェーガーが殴りかかる→三鷹がよける→勢いあまって
椅子で寝ている下連雀にぶつかりそうになる。
このままぶつかると、無防備な下連雀は怪我をする。
イェーガーはとっさに体をかわし、下連雀は無事。
しかしその結果、イェーガーは無理な体勢でテーブルにぶつかり
腕を負傷した。

我が身を犠牲にするイェーガーと、彼女の行動に気がつく三鷹。
三鷹「このヤンキー娘、けっこうイイやつじゃんか」と見直したので、
これが最後の握手へと繋がった、と思う。

なかなか面白いです。
未見の第1期のビデオを、これから頑張って捜します。
368副官:2005/12/12(月) 00:34:57 ID:???
中古ビデオ店で「総集編」第1巻(第1話〜第3話)を購入しました。
(何と「税込み100円」という、只にも等しい値段)

早速第1話を見ました。
鬱陶しい人間関係+やや重いスタートですネ。
私は先にスペシャル〜ラーメンを見ており、羽田/三鷹/石動のラブラブ関係(?)を
知っているので「取りあえず安心する」ことが出来ますが、最初から見る場合は
ちょっとしんどいかも。

第2話以降は、明日のお楽しみです。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/16(金) 12:34:21 ID:???
>>367
最後の握手のシーンで、
「今度は、こっちから行こう」
と、三鷹2曹がイェーガー中尉に言っていたでしょう?

それが現実に(?)、西暦1997年のゴールデン・エアタトゥーへの
『ブルーインパルス』派遣にも繋がったように思えるのだ。
あれを「海外派兵」と解釈するのは大きな間違いだが。
370副官:2005/12/18(日) 01:43:44 ID:???
「総集編」第1巻の残り(第2話〜第3話)を見ました。

801部隊正式発足おめでとうございます。
少女の危機を救う三鷹。
彼女がオートバイを得意とするところ。そして羽田との女性コンビ。
「逮捕しちゃうぞ」を連想させます。

これで私の未見は第7話だけ。
あらためてこのスレを最初から読み返しました。
各話の感想投稿がありますが、何故か第7話を見かけません。
第7話は詐欺ノ宮の亡き夫の話とか。どんな内容なのでしょうか。

すみませんが、どなたか簡単な紹介をお願いします。
371副官:2005/12/18(日) 02:02:55 ID:???
誤変換でした。

×詐欺ノ宮
○鷺ノ宮

しかし何でもすぐにバクチにする彼女には、
この誤変換も「言いえて妙」かも。
372名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/19(月) 13:41:02 ID:jkV4cH/R
>>371
キツいなぁ。
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/19(月) 14:28:25 ID:???
誤変換もなにも、ネーミング意図だろう。
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/19(月) 20:38:50 ID:???
三鷹とか羽田とか、名前は地名から取ってんじゃないの?
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/20(火) 12:24:37 ID:???
>>374
東京都の地名もそうだが、寧ろ、鳥類の名前から取っていると
考えるべきだろう。羽田は別だが。
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/21(水) 16:44:42 ID:???
スタジオREIREI、てっきり閉鎖で終わったもんだと思ってたら
別の「仮の宿」に引っ越し・再開してた・・・ヨカッタヨカッタ
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/25(日) 14:20:14 ID:???
有馬記念の勝者に、一万円。
(「府中しぐれ」)
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2005/12/28(水) 02:15:52 ID:???
やっぱ三鷹さんが1番!
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/11(水) 17:47:26 ID:???
女性パイロットは、近年はヘリコプター空輸隊にも見かけるようにはなったが、
まだF―15やF―2の飛行隊にはいない。
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/18(水) 00:49:47 ID:???
三鷹って誰かに似てないか?
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/19(木) 22:39:51 ID:???
褐色ショートボブってことでナディア?
ちがうな
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/23(月) 15:43:27 ID:???
第一期第一話で、三鷹二曹が石動三曹の自室に来て、呆れながら、
「ブリーフィングだよ」
と呼びに来るシーン。

三鷹二曹の背後には棚があり、石動の様々な作品があるのだが
(「赤頭巾チャチャ」、「エンタープライズ(スタートレック)」、「ロボコップ」、「クレクレタコラ」、
「ガンヘッド」、「海底軍艦(轟天号)」、「ママは小学4年生」、「アイドル天使ようこそようこ」、
「機甲創世記モスピーダ」、「隣のトトロ」、キングギドラ)、
気になるのは一番右上のバニーガール。ひょっとしたら、清水先生の作品である「う・た・ひ・め」
かも知れない……
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/23(月) 20:19:12 ID:???
>>381
髪型見て似てるなって思った。ホントそっくりだった。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/24(火) 13:51:48 ID:???
>>381
原作第2巻でも、石動三曹が、
「ナディア……」
と寝言で言っている。OVA第二期第二話“遠過ぎた箸”では、石動三曹の
部屋に「新世紀エヴァンゲリオン」のポスターが貼ってあった。
これは、GAINAXが製作に携わっているせいだろう。

三鷹二曹とて「う・た・ひ・め」のキャラクターの誰かから派生した者かも
知れないし、後年「アンドロイド・アナ MAICO 2010」の“イズミ”
に派生した可能性とて、否定できないが……?
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/24(火) 21:35:09 ID:???
ナディアよりそっくりな人を見た事あるんだってば!
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/24(火) 23:03:03 ID:???
誰よ  てか何のキャラよ
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/25(水) 19:40:24 ID:???
しかしMAICOは売ってないねー
そろそろ俺も北米版に手を出す時期が来たのかな
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 01:33:35 ID:???
>>386
確か、イニシャルがN.T.のキャラだった気がする・・・。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/26(木) 13:55:33 ID:???
褐色であの髪型(関係ないけど攻殻の少佐も同じ髪型だ)で、一見ちょっとキツい
感じで・・・N.T.・・・

うーんむずかしい
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/31(火) 00:18:21 ID:???
確か肌は褐色じゃなかったよ。
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/01/31(火) 14:16:56 ID:???
うろおぼえだけど 園田ナントカって人のガンスミスキャッツとかいうのに
それっぽいのがいたような気がする
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/06(月) 00:58:33 ID:???
あげ
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/13(月) 17:43:52 ID:???
三鷹に似ている人、誰なのか解ったよ。
「らんま1/2」の天道なびき
「でたとこプリンセス」のトパーズ
しかも、トパーズに至っては正体はみゆきだった・・・。
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/02/13(月) 21:25:31 ID:???
「でたとこ」ってのは知らなかったけど、そうか、天道あかねか〜
言われてみればそうかもね
いや〜スッキリしました  思い出してくれてどうもありがとう
395394:2006/02/13(月) 21:26:20 ID:???
ちがうちがう、あかねじゃねーよ、なびきでしたね 
3962:2006/02/21(火) 23:51:12 ID:TN/zDyvC
最終話を見ました。(ただし総集編で)
いや〜、よかった。
鷺の宮さん、キャラが変わってメチャ美人。
ビキニ姿もしっかりあるし。

愛犬の死を悼む→哀しみを忘れて、皆でパッと明るく・・・
そこで、何で若い女性を競馬場へ誘う?と突っ込んだら、
鷺の宮「馬は物心ついたときからやってます」って、もう。

ところで、オチがよく判らないのですが、結局鷺の宮は結婚したの?
姓が変わっていないし、現に今も独身だし。
皆様、教えて下さい。

397副官:2006/02/21(火) 23:52:56 ID:TN/zDyvC
>>396
名前欄をミスりました。
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/01(水) 13:19:36 ID:???
>>367
“隼は舞い降りた!”は、キャスティングだけを見ても、個性豊か。

三鷹役(折笠愛)と、イェーガー役の人(佐久間レイ)の声だけ聞くと、
何となく『小公子セディ』を連想するし(折笠氏と佐久間氏が共演)、
下連雀役(野上ゆかな→現:ゆかな)と剣ヶ峰役(梅津秀行)と佐久間氏
の3者による共演は『あずきちゃん』も連想する。あくまで私見だが。
399394:2006/03/18(土) 16:15:56 ID:???
>>398
みてるアニメの守備範囲が広い・・・!
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/25(土) 20:12:00 ID:???
まぁね。
と、ここで400GET。あと401まで行かなければ。
401名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/29(水) 22:07:53 ID:???
この時期になると、第2期第3話“過去より永遠に”が思い浮かばれる。
そう、入間基地の満開の桜にも……
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/03/30(木) 14:55:59 ID:???
ラジオドラマの「お花見少女隊」では、801TTSが制服姿で稲荷山公園に
行ってお花見をした。現在なら彩の森入間公園(入間基地正門の真横である)
に行って、お花見をしていてもおかしくはないだろう……
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/24(月) 13:35:43 ID:???
第2期第1話“隼は舞い降りた!”。

三鷹との合同訓練の後、着陸に失敗して、右腕に怪我をしたイェーガー中尉
が治療後、メンバーと共に塚本空将のオフィスに押し寄せて、
「日本ノパイロットハ、大変優秀ナ方ト判リマシタ。大丈夫。貴方ノチーム
ナラ、私ノ代役ハ、十分ニ務マリマスヨ」
と太鼓判を押して、小西・剣ヶ峰両一尉を弁護しながら、
「我々サンダーバーズハ、予定通リ、コノ基地デアクロバットヲ披露シマス」
と不敵な笑みを浮かべて「断固たる意志」を塚本空将や弓岡一佐に表明する
シーンには燃えた。
この一瞬、イェーガー中尉の不敵な笑みの奥には、アクロチームのリーダーと
しての「意地と誇り」が見えた気がする。
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/04/26(水) 13:54:12 ID:???
まただよ・・
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/11(木) 13:41:05 ID:???
ネタが上がらないが、機密は保守。
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/16(火) 14:02:04 ID:???
第1期第1話。
パトリオットが倒れている。その犬小屋は、実際に例の『雛壇』のすぐ近くにある
のだが、そこに警備犬がいるのを見た事は、一度も無い。
監視カメラがあるから、警備犬はそこに居なくてもいいのだろうか?
犬小屋は一応、警告の為に置いてあるとも考えられるのだが……
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/26(金) 23:27:51 ID:???
きっとそこには光学迷彩を施された犬が・・・
408名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/27(土) 12:33:36 ID:???
>>407
そんなものあるか!
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/28(日) 01:44:50 ID:???
きっと、悲しい悲しい物語があるんですよ、たぶん。
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/28(日) 23:03:54 ID:???
フランダースの犬を彷彿とさせるような涙の物語が!
411名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/29(月) 10:46:23 ID:???
旧軍の軍用犬のお化けがでる、とかだったりしてな。
412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/05/30(火) 23:26:42 ID:???
じっと東の空を見つめ 主人の帰還を待つ忠犬幽霊・・・?
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/09(金) 13:35:26 ID:???
羽田みゆきも、黒髪だったら良かったのだが。茶髪は、どうも好かぬ。
下連雀ようこは、話が別だが。

剣ヶ峰なら、髪に白いものが混じっていも不自然ではあるまい。
「遠過ぎた箸」では、ラストで完全に白髪になっていた。
414名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/17(土) 15:56:14 ID:???
『ナディア』のエレクトラも演じた井上喜久子氏が出演しているだけに、後半の
それと同じ白スーツに身を包んだ、鷺ノ宮一曹の姿も連想してしまう。
しかし、鷺ノ宮一曹がエレクトラと同じ白スーツを着ると、一寸エロくなる!?
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 08:59:43 ID:l/mVMPt1
三鷹ってツンデレ?
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/24(土) 10:11:54 ID:???
もちろん。すんごいツンデレ。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 14:15:27 ID:???
第2期第2羽“隼は舞い降りた!”で、着陸の際に大破したF―16から
サンダーバーズのリーダー、・イェーガー中尉が引き出されて、衛生隊の
救急車に乗せられて行く。入間基地にも衛生隊(病院)はいるのだが、
イェーガー中尉がよほどの重傷だったら、所沢市の防衛医大病院か、
横田基地の空軍病院に送られたのではないだろうか。

以前、入間基地に海自のUS―1救難飛行艇が着陸するのを見たが、
小笠原諸島から患者が緊急搬送されて来たのでは?
その患者も、所沢市の防衛医大病院に搬送された可能性があるのだ。
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/26(月) 14:58:23 ID:???
ttp://www.youtube.com/watch?v=7WfKNGlqr8s&search=kionon

↑ここまでやれば、大したものだ。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/28(水) 08:10:20 ID:???
>>418
どー見てもT-4は練習機です。ありがとうございました。

>>417
小笠原から本土への急患輸送は2ルート
1. 海上自衛隊US-1A救難飛行艇 厚木基地→父島→羽田空港
2. 海上自衛隊UH-60J救難ヘリ 硫黄島→島内→硫黄島 と
  航空自衛隊各種輸送機 硫黄島→入間基地 のリレー
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 12:07:34 ID:???
>>418
トップガンのオープニングは、マクロスへのオマージュだってさ。
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 14:35:57 ID:???
現実の入間航空祭では、地上展示のF‐15J/DJが帰投する際にも、
「トップガン」のOPテーマが流れる事がある。だが、今一つしっくりしない。
F‐15なら寧ろ、「ベストガイ」のCDを使いなさい、と言いたいが。

「青空少女隊」のOPテーマは、総飛のT‐4が飛ぶ際に流して貰いたい。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/29(木) 20:10:32 ID:???
航空祭に来て欲しいのは一般の人たちなわけで、トップガンでいいと思うよ。

そもそも毎年来ているヲタなんて相手にしてないんだよ。
ただでさえ首都圏の航空祭で人出が多いのだから、遠慮してもらいたい。
とくに脚立とか、何かの兵器かと見紛うようなカメラを持ってきてる連中は、お呼びでない。
423名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/06/30(金) 14:04:46 ID:???
所謂「カメコ」や「ヲタ」はともかく、音楽にこだわる人もいるとは思うが。
でも、脚立は。一番後ろに立てるなら良いけれども、最前列に脚立
などをぶっ立てている奴を見たら、大抵の人も憎悪に駆られるだろう。

そういう奴は、必ずこう言われるに決まっとる。
「あいつら……!」(第一期第一話、鷺ノ宮一曹)
424名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/05(水) 13:33:02 ID:???
「生ぬるいッ!! 実弾演習のマトだッ!!」

第一期第一話、三鷹二曹が石動を捕まえた際に怒鳴った台詞だが、
この台詞は現今の状況なら、新潟市民が、万景峰号を睨み付けながら
怒鳴っても不自然ではあるまい。その場合、
「経済制裁では」
の後に言うだろう。無論、38度先以北の『総書記』に対しても。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/10(月) 15:52:11 ID:???
塚本空将の孫娘・クミ。
出番は少なかったが、体操服+紺ブルマー、白ハイソに上履きという姿
も、何となしに妄想したりする。しかし、「萌え」というには、まだ早過ぎる
かも。
426名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/10(月) 20:47:01 ID:???
このアニメが出た頃はまだ萌えなんて言葉なかったよね?
その意味でも早すぎる
427名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/10(月) 21:25:00 ID:???
萌えという言葉がなかった時代の「うる星やつら」に萌えを持ち込んだ
もりやまゆうじが監督しているんだよね
428名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/11(火) 09:55:35 ID:???
今、リメイクしたらどう評価されるでしょうかね?
T-4現役なので、設定そのままでもそんなに古臭くは感じさせないで作れるとは思うんですが。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/11(火) 17:56:19 ID:???
>>426
ああ、確かに早過ぎる。
しかし、羽田二曹ならば、(空自の制服に色を合わせる意味で)白×紺の
体操服+紺ブル、白か紺のハイソに白×青の上履きという姿も、似合うの
ではないだろうか!?

>>427
そう。注意してEDを見ると、原画で「森山雄治」名義で関わってもいる。
430名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/12(水) 01:11:08 ID:???
自分は三鷹のぶるまこそが見たいであります
431名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/13(木) 11:36:05 ID:???
しかし、下連雀はどうなるのだろう? 羽田や三鷹よりは年上なのに。

たとえば、下連雀が花紺×白の体操服+紺ブル、白か紺のハイソに
白×青の上履きという姿になっても、不自然ではないだろう。
お元気少女そのままになる筈。
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 13:47:45 ID:???
>>430
そう。第2期第3羽“過去より永遠に”では、三鷹二曹は橙色の短パンだった。
どうせなら、羽田・三鷹・下連雀の3人がお揃いで、 >>429と同じ格好になって
いればと。
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/17(月) 16:09:26 ID:???
いいかげん、このスレを保守するの、やめろよ。

書き込みしているのは、たった1人だろ?
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 11:55:14 ID:???
実際の入間航空祭へ、自転車で行く時は、必ずこの作品のサントラCD
第一集を聞きながら走っている。
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 14:17:17 ID:???
おい

延々と独り言を書くなら、2chではなく、自分のブログにしろ。
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/19(水) 22:23:35 ID:???
まあ過疎ってるのはたしかだがな、「たった1人」てな妄想をいちいち書き込むなよ。

ところでかなり前もりやまゆうじのサイトで青空の画像保存したことあるけど、
いまはもうサイトやってないの? 
437名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/22(土) 07:02:31 ID:MblOwuIM
独り言集晒し
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/24(月) 01:15:38 ID:???
今月の30日は百里基地の基地祭だよね。天気がよければ行きたいな
入間の基地祭は11月の26日?
439名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/24(月) 13:11:26 ID:???
>>430
百里基地祭はどうかな? 天気次第だが、交通網を整備してくれない事には。
入間基地祭は例年、11月3日(文化の日)に開催される。

何年か前に、入間基地祭に行った時には、何と石動三曹のコスプレ(灰色の
作業服に、801TTSのパッチが付いていた!!)をした人がいるのを見かけて、
驚嘆した経緯がある。好きな人もいると、実感させられた。
440名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/07/24(月) 13:12:22 ID:???

失礼!! >>438へのレスだったが、誤爆した。
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/01(火) 13:21:42 ID:???
あとは11月3日を待とう。
442名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/03(木) 16:47:37 ID:???
ネタは出ないが、最高機密は保守しておく。
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/06(日) 13:24:31 ID:???
今の時期、これほど暑いと、羽田二曹・三鷹二曹・下連雀二曹・鷺ノ宮
一曹の水着姿がイメージされる。

原作のイメージから来ると、三鷹二曹はエメラルド・グリーンなど、蛍光色
のビキニが似合う可能性も。一方、下連雀二曹は、紺のスクール水着が
お約束か? 清水先生ももりやまゆうじ氏も、それがお気に入りだったし。
鷺ノ宮一曹は、第二期第三話“過去より永遠に”で、ビキニ姿を見せた。

羽田二曹は、……スポーティーなツー・ピース(ハーフトップ+ビキニパンツ)
で、見事に決まる。黒、濃紺、花紺、真紅。いずれも、無地のものがよく
似合いそうだ。
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/06(日) 19:25:36 ID:???
独り言はチラシの裏に書け。

445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/06(日) 19:48:07 ID:???
age
446名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/09(水) 15:48:18 ID:???
最高機密は厳重に保守。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/12(土) 15:03:31 ID:???
>>444
人にケチを付けるなら、お前も何かAgeてみたまえ。
448444:2006/08/12(土) 18:18:04 ID:???
保守するのをやめて、とっととDAT落ちさせろ、っつーてるのだよ。
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 01:39:27 ID:???
今日靖国神社に行ってくる
青空で零戦が出てきたけど、あれ靖国にあるのと同型の52型だよね。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 14:18:06 ID:AJ+e5gdh
>>449
零式艦上戦闘機52型。
浜松広報館にあるものと、同じ。下連雀も言っていただろう?
「これ、浜松で見たわよ」
と。
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/13(日) 16:53:12 ID:???
一人で保守していないというのなら、
フシアナで挙手してみ。
452名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/15(火) 01:09:59 ID:FVepgu/I
「ここ入間はな、その昔、大戦中は旧日本軍の施設だったんだ。
更に、戦後は米軍に接収されて、一時期はジョンソン空軍基地と呼ばれていた
事がある。西暦1950年、朝鮮戦争が始まった時には、空軍の重要な要衝
だったのだ。
戦争という、不幸な歴史を持つ土地柄だ。彷徨える魂が残っていても、不自然
ではあるまい」

原作第2巻で、小西一尉が部下に語りかけた言葉だが、実際に入間基地内
にある、旧軍時代の三角屋根の格納庫に、旧軍将兵の御霊が宿っていても
不自然ではないだろう。今日は、終戦記念日だし。
453名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/15(火) 11:03:15 ID:???
>>452
保守するなよ。

454名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/26(土) 04:22:15 ID:jWRT5EY7
11月3日(入間航空祭)までは2月以上もあるが、きちんと保守しておく。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 18:31:57 ID:???
保守するなって。
456名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/27(日) 19:03:07 ID:iKEJTc9R
久しぶりに入間基地祭に行ってみようかな?
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 15:52:05 ID:???
>>393
天道なびきがありさちゃんと似てるか 確かにそうかも

私は剣ヶ峰さんが好きでした
妙な味があって 面白かったな
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 16:08:00 ID:EAavgr7e
塚本空将の 孫娘クミは良いキャラだったな。
一回だけの登場はもったいなかったね
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/08/31(木) 16:38:54 ID:lgpJuLm6
クミちゃんかぁ。
あの三鷹・塚本・クミのやり取りは普通に好きだった。
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/01(金) 09:10:12 ID:???
>>458
第1期第3話と、第2期第2話“遠過ぎた箸”に登場した。
確かに、『一寸だけ』な役というのは、勿体なかった。

パーフェクトファイルには、「長いおさげが可愛らしい」と書いてあったが、
それは言える。当時はアニメでも、おさげの髪が流行だったのだろうか?
461名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/03(日) 01:51:40 ID:TtuRbJvQ
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/04(月) 18:37:23 ID:???
今日、某所で設定資料集をGET出来た。
「フフ、やった」(←第1期第3話の、剣ヶ峰一尉調)

>>457
→私は剣ヶ峰さんが好きでした――
えっ!?

>>458
塚本クミ。確かに良いキャラである。
『妹萌え』とするには、まだ早過ぎるのだが。
463名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/06(水) 10:25:46 ID:???
>>457
あなたが覚えているかは判らんが、当時ハセガワが、1/48スケールのT―4
練習機と、羽田(611号機)/三鷹(612号機)/鷺ノ宮(613号機)/
下連雀(614号機)、そして同スケールでサンダーバーズF―16/イェーガー
のキットを発売していた。フィギュアは、1/12スケールだが。

脚本家の月村了衛氏(三鷹役の折笠愛氏が出演した、『天地無用!』の
脚本も担当)は当時、剣が峰一尉のフィギュアを欲しがっていた。
流石にこれには、原作者の清水先生も「え゛〜」と、驚かれていた。
(サントラCD第1集のブックレットにも、↑の事が書かれていた)
464457:2006/09/07(木) 04:27:07 ID:lDy3+dxh
>>463
はい 覚えてません(汗)

剣ヶ峰さんは梅津さんの芝居も相まって原作以上に
情けない部分がより際立ってたと思います。

脚本の月村さんは温泉シーンのイメージがありますね
本人は嫌がってるようでしたけど
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/08(金) 13:32:41 ID:???
サントラCD(第1集、第2集)も、良い曲が多い。第1集のブックレットには、
清水先生とSIG氏(担当プロデューサー)との対談で、

○仕事が終わって朝の5時ごろ、睡魔と戦いながら家に帰るときにカーステで
流すと効果抜群っすよ。もー元気元気。(SIG氏)
「…そんなことやってるわけ? 長生きできないよ」(清水先生)
(以上、原文通り)

というものがあったが、自分は入間航空祭の時に、サントラCD第1集を
プレイヤーで聞きながら、国道463号線をぶっ飛ばして入間に行っている。
要は、気持ちの持ち方なのである。
466名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/08(金) 13:55:25 ID:???
入間の基地祭
バイクで行きたいけど、止める場所ってあるのかな?
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/08(金) 18:16:51 ID:???
>>466
さあ。バイクは分からぬが、自転車を止めるスペースは、必ず用意される。
例年、駐車場はない。
近隣の、彩の森入間公園の駐車場に車輛を止めて、航空祭に来るのは
反則である。
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/08(金) 18:33:58 ID:???
サントラ第1集に収録されていた曲。

或る民放の、空自救難隊を扱った番組では、第1集の、
KウキウキMORNING
O破局へのドッグファイト
が使われていた。ベタに狙ったものではないか、とも思ったのだが。

全くのスレ違いながら、トラックOを聴いていると、小林源文氏の
『カンプグルッペzbv』80頁→83頁の猛訓練に、イメージが重なる。
469名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/13(水) 16:03:12 ID:???
>>465 からの続きではあるのだが、サントラCD第2集のお話も。

こちらは入間基地からの帰路、国道463号線の藤沢交差点から県道8号線
を西へ行き、宮寺交差点で国道16号線を南下して横田基地に向かう際に、
ポータブルCDで聞いている。「もー元気元気」である。
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/13(水) 23:06:45 ID:???
飯能市民だが小説を読んでいて振り仮名の間違いがあった。
“はんのう”のはずのところが“いいのう”になっていた。
CD所沢のプロペ通りのブックオフにいっぱい合ったよ
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 16:23:33 ID:???
>>470
CDも、ある所にはあるのだな。
以前は、サントラ第1集が欲しいばかりに、入間基地近くの古書店にも入って
いたほどだ。「あそこなら、あるのでは」と思いながら。
プロペ通りのブックオフにはまだ行った事は無いが、機会あらば行ってみよう。

なるほど! 飯能市民であるあなたとしては、「ここは間違っている」と指摘
したいところか。
小説では、下連雀二頭空曹が道に迷ってしまい、しかも白バイに検挙されて
違反切符を切られて、基地まで連れて行ってくれ、と懇願している頁だったか?
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 16:57:44 ID:???
>>470
架空のいいのう市じゃないの?
473名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/14(木) 22:35:57 ID:???
>>469-471
自演バレバレ。
474名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/16(土) 17:20:50 ID:???
>>472
けど、架空にしないとまずいような内容でもないしなあ
475457:2006/09/19(火) 22:18:53 ID:Gaz4gd3O
青空少女隊はいろんな面白い要素があるんだけど
私が好きなのは美少女・ギャグ・温泉・オタク的雰囲気なのです

自衛隊とか全然興味のない私でも楽しめるOVAでした

ここではそういう話題は少ないみたいだけどorz
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/19(火) 23:49:53 ID:???
>>475
いや、俺もそうですよ
あんまり空自とか詳しくないし
まあミリタリーも含めての「オタク的雰囲気」ですね
477457:2006/09/20(水) 04:09:36 ID:???
青空少女隊といえば
三鷹ありさの激しいツンデレぶり・羽田みゆきの素直じゃないところ
小西充と鷺ノ宮の恋模様  下連雀のボケっぷりに 空将の威厳

そしてわれらが剣ヶ峰の汚さ・セコさ・面白さ。

いいアニメでした
478457:2006/09/20(水) 04:11:19 ID:???
>>476
「オタク的雰囲気」が全体的に匂ってましたよね
「あ〜る」とか「ジャングルDE行こう」とかもそういうのあるんだけど
個人的には一番強く感じてそこが好きでした
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/20(水) 17:10:07 ID:???
>>477
ゲームセンターのシーンでは、塚本空将も、三鷹二曹から、
「口ばかりでは、孫にも嫌われるぞ」
と言われて、思わずカッとなっていたが、交通事故の二次災害より孫娘の
命を三鷹が救ってくれた事により、801の味方になるというのが良かった。
新田原基地で、偶然再会した事もそうだったが。

しかしながら、午後6時(?)以降、15歳以下の子供が盛り場に足を
踏み入れる事を許されなくなった、現在の世情を考えると、あのお話は
ギリギリでセーフだったのだろうか。
480457:2006/09/22(金) 07:37:43 ID:???
まぁあまり深く考えちゃいけません
ゲーセンで「お爺ちゃんあれとって」という孫と
「よしよし」っていう爺さん=空将の図が絵になっていいじゃないですか
駄目でしょうか?
4811:2006/09/23(土) 20:36:42 ID:???
このスレ、キモい。

1人か2人で回しているのなら、
掲示板ではなく、
ちょくせつ文通しろよ。

このスレを立てて後悔してるよ。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/24(日) 13:55:58 ID:???
何をいまさら。
ここまできたら、801になるまでは保守せんと。
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/09/29(金) 14:21:17 ID:???
>>477
→剣ヶ峰の汚さ・セコさ・面白さ。

第2期第1話“隼は舞い降りた!”でサンダーバーズを迎え入れた時の態度は
大いに違う。一方には滑稽なほどにへりくだり、一方には威張り散らす。それで
801TTSの不興を買った。

下連雀「何です、あれは?」
小西「奴は権威主義者なんだ。星の付いた軍人には逆らえないんだよ」
三鷹「フン、あたし達には威張り散らしやがって!」
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/04(水) 15:40:11 ID:???
あと1ヶ月で、入間航空祭が開催される。
さぁ、待ち遠しい!
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/07(土) 04:29:52 ID:???
特に何も思い浮かばないが、最高機密は厳重に保守。
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/11(水) 15:05:35 ID:???
ベテラン、だというのはわかってたけど、作者はもう46歳なんですね
時代を感じるな・・・おれがうたひめとか読んでた頃はもう凄い昔だ・・・
487名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/15(日) 21:18:36 ID:???
>>486
「う・た・ひ・め」も、同じBMGで、ラジオドラマ化されてはいたのだが。
清水先生の作品は、アニメ化しにくいのだろう。「麗々」もそう多くは
なかったし。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/16(月) 19:06:42 ID:???
489名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/20(金) 19:31:26 ID:???
11月3日まで、あと13日。
前日は、外来機がいっぱい来るぞぉ!

多摩湖(村山貯水池)の下堰堤が工事中の現在は、荒幡富士で外来機を
観察するのも良い!?
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:2006/10/22(日) 15:30:10 ID:???
外来機って何ですか? よその基地からってこと?
みんな自衛隊の?
491名無しか・・・何もかも皆懐かしい
>>490
そう。空自のみならず、陸自や海自からも参加する。
陸自の場合は、立川や木更津の輸送ヘリや攻撃ヘリも、参加する。
海自はもっぱら厚木のP―3対潜哨戒機やSH―60哨戒ヘリだが。
米軍はここ10年以上、殆ど参加していない。

『青空少女隊』でも登場したF―15・イーグルの場合は、百里か小松より
飛来する。どの飛行隊(百里→204/305、小松→303/306)が
来るのかは、賭けだが。
第2期第1話“隼は舞い降りた!”に登場したサンダーバーズも、れっきとした
外来機。