マクロスプラスがサイコー!第4巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1とりあえず立ててみた
「ハイスクールのランチ2回おごったぞ」
「俺は13回おごらされた」
「しっかり数えてんじゃねー!」

前スレ
マクロスプラスがサイコー!第3巻
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1055321839/l50
超時空要塞マクロス オフィシャルホームページ
http://www.macross.co.jp
マクロス統合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1004/
過去ログとか
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html
お絵かき&あぷろだ
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexb.html

現行スレわかんないので、あとよろしく
関連スレッド一覧
http://mo112.hp.infoseek.co.jp/indexc.html

現行スレ一覧はここ見りゃ十分と思う。
>>1
スレたてお疲れさん。
しかしネタないなぁ。
やっぱり、ゲームに出てこなかったからかなぁ。
出たら出たでゲームにならんかっただろうけど。
>>1
乙でし。

前スレ落ちたんか…
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 23:37 ID:5sxFNQVC
age
保守がてらに
こないだ久しぶりに見たけど、がるどがミサイルかわした後「ドローンを後ろにつける」って言うあたりの
大佐は、おもちゃあたえられたガキみたいな顔してるな。
階級が高いから責任があるのでおとなしくしてるだけで、イサムと同類なんだろうな。
>>7
同意。
織れも堂胃。
>>7
イサムが地球に乗り込んで、ガルドを追撃にやったあと、
そら見上げて、なんかそれらしいこと言ってたよね。
「好きなだけ飛ぶがいい・・」みたいな。
その前に「おれがいくべきだったか」とかなんとか。

おれ、ミラード好き。
保守もかねて
プラスの見せ場のひつだろう、演習でのガルドのミサイル回避だけど、
あのミサイル設計したやつがこの結果知ったらどう思うだろうね。
いくら目標の正面から発射したとはいえ、
あんだけの数を逃げ道塞ぐように突っ込んできてるからなぁ。

で、思ったんだけど、もしかしてプラスの時点での統合軍が装備してるミサイルでは
21の撃墜は困難ってことになるのかな。
ほぼ同性能の19は、たぶん地対空ミサイルに追いつかれてたけど、
あの場合はファストパックだけでなくヤンとフォールドブースターと言うお荷物があったし。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 17:11 ID:pniET0YQ
>>11
ヤンは軽そうだな、
結局テストでの成績は
21>19で
ガルド<イサム
になんのかな
劇中での評価と言うか途中経過は19の方が21よりも上だった気がする。
ほんとに地面すれすれの高度で背面飛行なんてしてたし。
ガルドよりイサムの方がパイロットとしての腕があるのは当然じゃない?
イサムは命がけで戦ってきたわけだし。
ちょっと話が外れるけど、ホンダのテストサーキットにセナとプロストが遊びにきて、
ホンダが雇ったテストドライバーがそろりそろりとしか動かせなかったのを、
この二人は笑いながらガンガンとばしてたらしい。
イサムとガルドにここまでの差はないだろうけど、決定的な差はあると思う。
>>14
> ホンダが雇ったテストドライバーがそろりそろりとしか動かせなかったのを、
> この二人は笑いながらガンガンとばしてたらしい。

これは別に腕とか度胸とかの問題とは全く関係ない。
テストドライバーの仕事は、その車に関するあらゆるデータを集めること。
だから、まずは「そろりそろり」からデータを固めていって、
潜在的な問題点を洗い出していく。
セナやプロストはそんなの関係ないから、とりあえずガンガンとばす。

戦闘機も同じ。自衛隊や三菱などの戦闘機テストパイロットは、
ほぼ全員が経験を積んだ元トップクラスの腕の実戦配備パイロットだ。
実戦配備されていないからといって腕がないわけじゃない。
むしろ、実戦配備されていたパイロットの、ほんの上澄みがテストパイロット。
二人の性格の差もあるでしょう。
メチャクチャなイサムと、テストメニューを計画通り正確にこなしていくガルドで。
2巻のラストみたいにイサムがガルドのテストを邪魔する事も結構多くありそうだし。
>>13
途中のシーンの左右に伸びたテスト項目評価グラフだと
安定した好成績のYF-21
ばらつきはあるがいくつか突出した成績を出すYF-19

って感じだった記憶がある。
でも19が如実にリードしていってたような記憶もアル。
ガルドが偉い人に、向こう(19チーム)のが進んでた、だったか、君のほうが遅れていたとか言われてましたね。
まあ、ゴーストの件が無ければ、テスト終了時には21もキチンとイサム達に並ぶはずだったんでしょうけど。
>>14-15
俺もその話は聞いたことがある。
何のテストしてたのかは忘れたが、そのテストドライバーはスピード出したくても出せなかった。
それなのにこの二人は軽く試走したあとガンガン飛ばしてみんなの度肝を抜いたらしい。
二人でタイムアタックして遊んでたそうだけど。
この二人と比べればどんな香具師でも確実に見劣りするだろうが。

そもそもテストパイロットはイサムのような行き場のないやつがなるもんではなくて、
ちゃんとテストパイロット養成の学校に行って卒業した香具師がなるもんだろ?
言うだけ野暮だけどな。
>>20
> そもそもテストパイロットはイサムのような行き場のないやつがなるもんではなくて、
> ちゃんとテストパイロット養成の学校に行って卒業した香具師がなるもんだろ?

といっても、誰でもテストパイロット課程に入れるわけじゃないけどな。
実戦部隊で特に腕が立つと認められて、さらに分析能力にも優れている奴だけが
テストパイロットへの道が開ける。
だからテストパイロットは皆、元は所属飛行隊で断トツ一番の腕ききばかり。

アニメとかではテストパイロットは実戦経験のない未熟なパイロットとして描かれる
ことが多いが、実際には逆。
岡部いさく氏がいるスレはここですか?
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/30 23:40 ID:p8qrtBcF
この前ディスカバリーチャンネルのテストパイロットの番組見てたら、
実際のテスト飛行って飛ぶ時間よりミーティングや準備の時間が長くて
飛行プログラムも余り無茶をさせない物みたい。機体自体がベラボウに高額
だから壊れたら洒落にならないかららしい。
>>23
実戦部隊のパイロットも同じだよ。
スクランブルは別にして、戦技訓練などの場合、飛行時間よりブリーフィングや
デブリーフィングの時間のほうが2倍以上長い。
ただ飛んでるだけじゃ腕は上がらない。なぜ勝ったのか、なぜ負けたのか、
そこを徹底的に研究して次に生かすことが技術の向上につながる。
サブタイトルリスト、いくら検索しても見つからない。
サブタイトルリスト希望
ないのでは?
エピソード1〜4だけだったと思うけど。
今、LD版をHDDビデオにダビング中なんだが・・・、

何?このクオリティーは?作画も音楽も!
久々に観たんだが、正直マクロスゼロよりメカ描写がスゴイんですけど。
3DCGのシーンにはさすがに古さを感じたけど(w

ストーリーは・・・、ぶっちゃけガルドの記憶違いだった。と?
ガルドがレイプ魔だったということで
>>28
イサムとミュンがイチャイチャしているところに鉢合わせたガルド。
嫉妬心が爆発しミュンを突き飛ばし、イサムの服を破り裂く!!

あれ?
じゃあ2回や13回ってのも・・・
こりゃ、ボーイズラヴに興味津々な婦女子にはたまらないシチュエーションですね
    |┃三             ______________
    |┃    〃⌒`⌒ヽ   /
    |┃ ≡  ((`')从ノ i <  >>29 禿しくイサムタンの匂い!!
____.|ミ\__i(´Д`*<,,i   \
    |┃=___    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ
>>17
激しく遅レスだが。
俺もそう思ってたけど、ちゃんと見ると19の方が
ほとんど全てのグラフにおいて21を上回ってるんだよな。


                  |||
                 /    \
           〜〜〜⊂  ◎〜〜〜〜〜:::<- ←YF19
   ______     >     /  _______
  ニニニニニニニ\  ⊂      | /ニニニニニニニ
 ニニニニニニニニ \ |     |ノニニニニニニニニニニ
   ニニニニニニニニ |      |ニニニニニニニニニ
               |  ×   |
               (         )
                \____/
                  <  >


    \ おおお〜〜〜 /
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 23:09 ID:KRT+ni71
>>34
意味が分かるまでに数秒かかった、
あのあとイサムはどうなったんだろうね?上官が気を利かせて、マクロスシティとの通信が取れないので
二人を向かわせたとか理由つけるのだろうか。
シャロンが暴走してなったらただの犯罪者だもんな。
どっかで、危険人物としてとても厳しい監視の元で暮らしてる、
とかって聞いたよ。
恒星間即配バルキリーの運転手じゃないの?
>>34の意味がわからんのだが、誰か教えてくれない?
チラッと映った19と21のスコアの表示?
>>40
イサムが19で描いた竜鳥を管制塔から・・・
>>40
第3追跡カメラの映像、
単なるレイプ魔
つうより
ゼントラン人特有の性格で余りの衝撃場面に出くわして
しまい普段のガルドじゃなく
戦闘種族ガルドになっちゃって無の状態で暴れちゃったんだよな?
んで後にあの記憶は封印してきたが
取り敢えず何かあったら暴れちゃうゼントランの体質を無理に止める為薬で
無理に抑制していて
リミット外れた時は前の暴走よりケタ違いな暴君になり
テスト中イサムを瞬殺…
DVD再発売して欲しいが、その時はBGM・SEのみの音声トラックも追加して欲しいなあ。
ガルドとイサムのラストバトルを台詞なし状態でも楽しみたい。
ガルドがゴーストとの戦いで生き残れてももう元の3人に戻るのは無理なんだろうな。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/05 08:36 ID:KqsFI0yE
OVAと劇場版の足りない所を補い合って完全版を出して欲しい
>>46
特にレイープシーン
ま、今さらマクロスプラスにそんな手間かけないけどな
>>46
その手の新編集バージョンって洋画ではよくある話なんだがなあ。
でもそんな決定版を出さないのは、予算と手間暇の他に、バージョン違いを
そのままにしといた方が商売としては複数売れてオイシイからなんだろうな。
>49
劇場版にOVA冒頭のゼントラーディ戦と4巻最初の静かにデフォールドしてくるガルド
そしてシャロンの暴走にあわてるマクロスブリッジオペレータが入ってればDVD買いなおすけど
ルーシー(林原)の濡れ場をもうちょっと増やすだけで
売り上げ増えるんではw
ルーシーの濡れ場は見たいと思うが今は林原の喘ぎ声じゃハァハァ出来なさそうだ。
漏れなくアンチも付いてる来るからな・・・

顔出しあんまりされると、やっぱイヤン
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 08:24 ID:8dVdQBn0
最近、戦闘妖精雪風を見たんですが、
三角翼の機体と前進翼の機体のシルエットが並んでいる画面を見て、マクロスプラスを思い出しました。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 10:24 ID:jp2pDgXK
YF-21のツノってなに?アンテナ?
>>55
This is Animation Special Macross Plusか
河森正治マクロスデザインワークスのどちらかのファイター形態の図に
説明が書いてあった記憶がある。
>>55
おしゃれ
>>55
あれが有名な21本目の・・・・
85MくらいのInformation Highに合わせたMADがあるのだが、
殆んど「8分でわかるマクロスプラス」って感じだった・・・
>>55
マイクロレーザー機銃
>>60
マジ!?なんでわざわざ・・・。
頭に飛び道具を付けるのって伝統みたいなもんなのかな?
レーザー機銃、
VF-0、1が対地掃射用で、他のVFの場合は後方警戒用でしたっけ?
>VF-0、1

こいつら、後方警戒はどうすんだろ?
今の戦闘機も後ろ向きの火器は無いよ。チャフやフレア撒いて逃げるだけ。

VF-0と1は地上を歩いてる巨人の掃射に使用するつもりだったらしい。
実際にはゼントラーディの兵器はやたら飛び回るし、
戦争終結後は宇宙空間での戦闘がメインになると考えられたから、背面に後ろ向きに機銃がつけられるようになってんだって。
勉強になりますた。


マクロスゼロが一区切りしたら、河森氏のVF開発史改訂版を読みたい。
プラスのLDボックス千円で手に入れてしまった!
ラッキー!
てゆうかめちゃくちゃ出回ってて安いだけなのかなぁ?
最後のクロニクルで結構好きなUはやっぱりパラレルワールドなんだね…
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 10:54 ID:mqhEFv5B
プラスってビバップと共通のスタッフ多いよね?
同じ面子でまた新しいの作ってくれないかなぁ。この系統のアニメ大好き。
柳の木の下に三匹目の泥鰌は・・・

ビバップの映画版は見たのかな?
あれは見ちゃうとオレはもうお腹いっぱい
# なんであれ、あんなに長尺なんだよぉ

河森以外のマクロスも見たいけど、7のような例もあるし・・・
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 16:24 ID:lGbdjQ/r
>>64
潜水艦も戦闘機も、3次元機動する兵器は武装が前向きに統一されてる場合が多い。
後ろ向きに武器がついてるのは爆撃機くらいで、後ろ向きに打てる戦闘機は聞いたことない。
オレ的にはむしろ、YF19やYF21みたいに後ろを攻撃できる戦闘機の方が違和感を感じたなぁ。
ドッグファイトが成り立たなくなるよな。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/14 02:19 ID:ulHuPD7I
んーと確か、ロシアのSu−34とかいう戦闘爆撃機は
後方にミサイルを撃てたような気がするな。
>>70
大戦期のイギリスのデファイアントとかロックとかは
後方専門の砲塔がついてるぞ。

デファイアント
ttp://www.simonides.org/~raf264sqn/aircraft/defiant/defiant-best.jpg
ロック
ttp://1000aircraftphotos.com/APS/2031L.jpg

>>72
でっかいテイルコーンの理由はそれだとか..
でも実験でおわったんじゃなかったっけ?
どっちにしても、後ろを撃てる戦闘機は少数派ってことか。
尾翼撃ち抜きそうだな
>>72
あれは戦闘機の性能ではなくて、ミサイルの性能の問題な。
一応はほぼ真後ろ近くまで撃てるらしい。命中するかどうかは別として。

>>74
機銃なんて、前向いててもなかなか当たらないのに、
後ろなんてマトモに狙えないからな。
敵機に後ろ取られている状況で照準のために直進なんてできないし。
仮にがんばって旋回砲塔つけても全方位のうち最低半分は死角になるわけだし
銃を2門3門とつけるのはあまりに不経済。
つーわけで、3次元兵器は武装の前向き集中が原則か。
こりゃ、実際の宇宙戦艦も主砲を艦首部分に集中させる事になりそうだなぁ。
そこでスカイグラスパーですよ
■無人偵察機を殺人マシンに変える米国防総省の計画 ■
< http://www.hotwired.co.jp/news/news/20040402301.html >
米国防総省は、偵察機として使用されている無人飛行機を戦闘機
に変える計画を立てている。現在、2企業が試作機を開発中で、近
くスマート爆弾の投下実験が行なわれる。試作機のテストが順調
に行けば、2010年ごろまでには実用化されるという。従来の無人
飛行機とは異なり、人間の遠隔操作を必要としない完全自律型だ。
>79
無人偵察機が爆弾落とすのと巡航ミサイルの違いってなんだろうね?
メリットは高価な誘導装置が自分のところに帰ってくるところなのだろうか
制空戦闘機が無人化されるまではまだ結構かかりそうだけどね。
久しぶりにOVA版借りてきて見たんだけど、映画の方と比べると21に対する見方が変わるね。
二巻のプロレスだけど、ガルドがイサムに押し込まれたのはまあいいと言うか仕方ないにしても、
21が19に力負けして腕ぶっ壊されたのはまずくないか。
OVAだけでみると、ゴースト抜きにあのままテストしても21の採用はないように思える。
21の一番の売りのはずのBDIもあの大佐は信用してないみたいだしね。
>>82
>21の一番の売りのはずのBDIもあの大佐は信用してないみたいだしね。

なんとなくだけど
大佐は同じパイロットとして、又、機体のセッティングを煮詰めるべきテストパイロットとして
ガルドに良くないものを感じたんじゃないかな?
>82
完全マニュアル制御ともいうべきBDIは信用しないのに
超AIのオートマ機であるYF-19を信頼しようとする大佐…

単純で頑丈そうなYF-19のほうが量産配備には向いてそうだね
結局どっちが、高性能なのかなぁ。ちょっと前にも話題になってたけど。

劇中のグラフを、テストのスコアと見るか、テストの進捗状況と見るか。
テスト後、純地球人で、エース級パイロットのイサムは、ロッカーに手をついて肩で息をしていたけど、
ただの技術者(ただしゼントラーディ人と混血児)のガルドは、涼しい顔してたと思ったけど。
似たようなものか?
>>84
あんまり詳しいことはわからんが、ガルド以外の人間から見た場合、
コントロールできなくなり、助けたイサムの11を押しつぶしたのを
目の当たりにすれば、BDIに対する不信感が出てきても仕方ないと思う。
>>86
劇中ではBDIよりも
君自身に〜ってガルドを疑ってないかい?
【ロサンゼルス18日共同】米航空機大手ボーイングは18日、無人爆撃機による爆弾投下実験に
成功したと発表した。AP通信によると、爆撃を目的とした無人機の製作は世界初。
同爆撃機はX−45と名付けられた試作機で、翼の全幅約10メートル、重量は3・6トン。
同日カリフォルニア州の米空軍基地で、高度約1万メートルを時速約700キロで飛行中、
250ポンド誘導爆弾を投下して標的から1メートルほどの地点に着弾させた。
ボーイング社は実験を重ね、最終的には1機1000万−1500万ドルの価格帯で数百機製造する
ことを目標としている。
米軍はパイロットの損害を減らすために危険な戦闘地域での無人機導入を進めており、
アフガニスタン戦争、イラク戦争では無人偵察機を現地配備し、活用している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040419-00000093-kyodo-int
ゴーストX-45の誕生か・・・
>BDIを信用しない大佐
BDIがっていうよりも、大佐には、人間が人間として(パイロットという形で)
機体に乗って飛ぶ、という形にこだわる部分がある気がする。
「システムの半分は君自身の脳なのだからな」で言われる通り、
BDI搭載の21は、冒頭から搭乗者のガルドとの一体感が描かれてるよね
(機体のカメラがガルドの視覚になったり、手のイメージで翼が動いたり)
人間が機械化する、または人間と機械の境界が曖昧になっていく感じ。
一方、パイロット不要のゴーストは飛ぶ現場?から人間を排除する。こっちは
人間の果たしていた役割をも機械が完全に受け継いでしまった形。
不信感持ってるというより、大佐は単にそれが気にくわないでいる感じがした。
人間が飛ぶということにおいては、人間は機械と同一化することも、機械の一部
(機械と等価値のパーツ?)になることも必要ではなく、人間は人間として
置換不可能な役割を果たすものだ、たとえその「機械」が「機体」のことであっても、
みたいな。
BDIや無人機は有用だしその事実も認められるけど、大佐の言う「挑戦」とは
それらは全然違うと思う。
ただ最後には、大佐は21を(というよりガルドを)認めたんだろうな。でなきゃ
19の追撃をさせなかっただろうし。追撃可能な機体が21だけだったとしても、
イサムと同じくゴーストに不満を持ってるガルドを地球に向かわせるのは、
本来かなり危険なことだっただろうから。
そういうわけでラスト前の「思う存分、飛ぶがいい」は二人のパイロットに託した
大佐の気概みたいなもんじゃないかと漏れは思うわけです。
いきなり語っちゃってスマソ
>>90
謝ることは無い、君も思う存分飛ぶがいい。

機体を用意しておいた、この地球人用に改造した空戦ポッドで挑戦を続けてくれ。
>>90
大佐がゴーストはともかく、BDIも含めたYF-21そのものを嫌ってるとは思わんけど。
>>7の言うように、演習のとき21がコントロール失うまでは、嬉しそうな顔してるし。
それに、もし大佐がパイロットという視点で考えてたら、
病院に4人、棺桶に2人(だっけ?)送り込んだYF-19、と言うかヤンの方を信用してないと思う。
パイロットのこと全く考えてないみたいだしね、ヤンの言動を見るに。
ガルドも、前にも言われてるように信用してないだろうけど、これは人間としてだろうね。
目の前でイサムとの確執見せ付けられた直後にあれだから。

あと追撃の件だけど、あれは責任者としては21を出撃させなきゃいけないと思うよ。
11で追撃できないならなおさらに。
イサムは命令無視、且つ軍の資産である19をかっぱらったわけだからね。
ガルド云々は関係ないと思う。
9390:04/04/21 14:40 ID:???
>>92
細かく指摘サンクス。いろいろ参考になりますた。
>>7の辺り読んですごく納得できた。実はあの辺よくわからなかったので
(なんか大佐ハメ外してないか?いいのか?とか思ってた)
それからうん、そちらの言う通りヤンの方が問題だね。パイロットのことを
考えてないというよりは、彼の頭の中では最初から想定外っぽい。テストパイロットは
ただ機体をメニュー通り動かしてればいいとか思ってそうだ。型破りなイサム
(しかも設計者に文句言いまくり)と接したのはヤンにとっていい影響になったのかも。

「大佐が21自体を嫌ってるわけではない」には同意。
むしろ>>7からの流れの通り、純粋に評価していて、個人的にも好感抱いてたみたいだし。
以下は>90と同じく、漏れの個人的な感想。
上手く言えんけど、イサム撃墜事故の後に大佐が怒ったのは、21のシステムやガルド本人
がどうのとかいうのではなく、事故の瞬間にガルドが21を私情(というか個人的な衝動)で
動かしてしまった(と疑える)ことに対してじゃないかと思ってる。あれは一瞬の妄念で、
ガルドも本気ではなかったのに、21はそれを命令と認識してその通り遂行してしまった。
大佐は、ガルドがそうやってパイロット以上のものになりかけたのを怒ったんじゃないか
と漏れは感じた。パイロットが飛行機そのものになっちゃいかんよ、というか。
「人間は再生しない」→「機械は再生できる」で、無意識のうちに機械の側へ
踏み込みかけていたガルドを一喝する言葉だったのかな、と。
ええとあくまで「人間/機械」という図式が頭にあった漏れの感想いや妄想です。
つか深読みし杉漏れ。

追撃のことも同意。納得した。確かに地球に通報しますただけで済むわけないし。
けど、ガルドを行かせた大佐の判断のどっかには、イサムともども思いっきり
飛ばせてやろうってな意識もあってほしいなぁ、とも思います。


では長くなりましたが漏れも飛んできます! >>91殿ポッドの支給感謝いたします!
つかこれはドローンに混じって射撃の的になれということですか亜sdhふズドォォォォム
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/25 14:49 ID:xtt075Dd
竜鳥の鳴き声、OVAと劇場と全然違うのね。
声もね。
鳴き声よりはばたきの音がかなりカットされてたな>劇場
声ネタと言えば、ガルドのこと調べるように命令された軍医の声も違ってたような。
つーか全部やり直されてない?>アフレコ
あまり流れとは関係ないが上でちょっとレイープ話題になってたので聞くけど、
あれってレイープしようとして鏡にその姿が映ったせいで正気に戻って未遂に終わったんじゃないの?
まぁどのみち助けた後やってるからレイープはものすごくどうでもいい話で片付けられてる気がしたが。
>99
あの話は小説だとイサムが後ろから椅子でガルドを滅多打ちにして
逆にガルドを気絶させた後逃走したんじゃなかったっけ?
>>100
どのみち未遂で終わってるの?
でも結局やっちゃうんだよね。もうアボガド。
102101:04/04/28 23:41 ID:???
ああ、別にレス付くまで張ってた訳じゃあないぞ(w
たまたま見に戻ったらレス付いてたのよ。
レンタルビデオ屋でマクロスゼロを借りてみてみたが、思ったより、ドッグファイトがよかったなぁ。
でも、なんか軽い感じがしてしっくりこない所があったり。
アーマードバルキリーのミサイル攻撃は熱い物があったが。

どうも、プラスの時のインパクトが抜けなくて、ついつい比較してしまう。
もう、プラスのようなドッグファイトがべらぼうに凄いマクロスは作れないんかなぁ?
プラスに限らず全ての「マクロス」見てて思ったんだが、
ガウォーク、バトロイド形態で着地した場合、どうやって戦闘機に戻るんだろう?
プラスだと、映画の方でイサムは19をガウォークで着地させたけど、
ハンガーのところでは戦闘機になってる。
やっぱりいったん上昇して変形してから着陸させんのかね。
そういえば、垂直離着陸機って存在するのかな?
>>104
> やっぱりいったん上昇して変形してから着陸させんのかね。

クレーンで吊るなり、機体の下から支えるなりしてから足を畳めばいいだけだろ。
>104
それはVFシリーズの長年の謎だよ
VF-1の離陸距離0m(VTOL可)という設定を見るたびに
F形態からどうやって上に上がるんだよとツッコミたくなる

DVDの解説によるとVF-0はF形態でのVTOL不可(G/B形態で対応)
SV-51はF形態のままリフトファン併用でVTOL可ということのようだ
手を出して_| ̄|○になってからギアを出しながら脚をたたむんだよ
イサムが地球突入する時にかかる音楽って激しく(・∀・)カコイイ!!
曲の名前と、なんのサントラに入ってるか教えて〜
>>109
ttp://www.jameswong.com/ykproject/disc/disc.php?cd=creampuf
↑の1番目のトラック。
Amazonの在庫はあるらしいです。
111109:04/05/03 00:27 ID:???
>>110
ありがと〜
>>109
過去ログに乗ってると思うけど、その曲に合わせたプラスの映像が
どっかのサイトにあったと思うから落としてみるといいよ。
80MB以上あったと思うけど。
113109:04/05/03 01:02 ID:???
>>112
教えてくれてありがと
でも探してみたんけど見つけられなかった_| ̄|○

115109:04/05/03 07:48 ID:???
>>114
おお〜ありがとです
お金なくてサントラ買えそうにないんでしばらくこれで我慢しときますw
しかし、この質問って公式でも何度となく出てくるね。
>>113
(MAD)マクロスプラス編集(ファンは絶対見とけ!).mpg
だな
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/06 14:26 ID:kSIzdJff
プラスって何回も見直せる作りやなと思ってたんだが、
特に一巻のミュンとガルドとイサムのはちあわせシーン
何でこんなに、ストーリーの評価低いの?
ガルドの勘違い?だったから?
>>118
> 何でこんなに、ストーリーの評価低いの?

陳腐すぎてつまらんから。
ストーリー自体だけならIIのほうがまだマシとすら言える。

>>119
さすがにII以下ではないと思うが
まあ、どっちもどっちだな。

個人的には陳腐なだけならまだしもイライラさせられる時点でプラスはアウト。
なんつーかジャイアントロボに匹敵するくらい「なんだそりゃ・・・」なオチだもんな
>>118
散々ひっぱって、盛り上げておいてあのオチ。
そして、それにともなう劇中のミュンの言動すべて。
ガルドが我に返った後どうなったかは知らないけど、
あそこまでされて、且つそれをイサムにすべて押し付けたガルドに
何でそんな態度なのかと言いたくなってくる。。
特に
>一巻のミュンとガルドとイサムのはちあわせシーン
ここはね。

ところで、休みの間に部屋片付けてたらVF-Xの攻略本が発掘されたんで見てたら、
19と21は2034年に開発開始となってた。
ヤンとガルドが一から手がけていたとしたら、こいつらいったいいくつで入社したんだろう?
特にヤンはイサムよりは年下だよな、OVA一巻のせりふからすると。

まあ、VF-X2のウィルバー・ガーランドよりはましなレベルだけど。
YF-19VSYF-21はアニメ史に残る名勝負だよな
>あそこまでされて、且つそれをイサムにすべて押し付けたガルドに
>何でそんな態度なのかと言いたくなってくる。。

そりゃガルドが親友だからでしょ、イサムもミュンも。
そのへん理解できないと、イライラするのかな?
理解できないからイライラするんじゃないんだよね。
単に総キャラ総DQNだからってだけ。
マジになんなよ
>>126
> 単に総キャラ総DQNだからってだけ。

そうなんだよな。それでいて初代のような突き抜けたDQNでもない。
なんか飼い慣らされたDQNだ。
まあ確かにおかしいといえばおかしいんでしょうけど、、、
ガルドの記憶違いは、血とそれに反する人格がぶつかった結果だと思った。
本人かなりコンプレックス感じてたみたいだし、その様子は
仲直り直後の台詞にも現れてるし、
ミラードのガルドの調査の辺りで説明はされてた様な。
この辺もう少しキチンと説明した方が良かったのかな?
まあ説明台詞嫌いみたいだけど監督、、、えっ?ゼロ?知らんよ。
自分でそう納得してるのならそれでいいと思う。
イサム:DQN
ガルド:電波
ミュン:お花畑

ってのが昔どっかで書かれてたな。
なかなか個性的な面子だな
ガルドの真の記憶が戻る時って、PBI使ってイサムの事考えながら、
目開いたから?、リンク伝って封印した記憶を垣間見たと解釈したんだが
始めのフラシュバックの時もそうだし。
記憶ウンヌン系の記憶が戻る瞬間としては、
かなり説得力あると感じたんだが、この解釈あってる?
シャロンの壁紙どこかにないですかね?
しかし動きが速過ぎてどのシーンでどの武器、パーツを失ったのかが全然分からん
そこでコマ送りですよ
【納豆ミサイル】ny開発47氏作成game【Kanekoファイト】
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1084157750/

NekoFlight
ミサイルにこだわったフライトシミュレータ
このフライトシミュレータは、
・軌跡が美しいミサイルを実現する
・まともなフライトモデルを用いる
・リアルなHUDを実現する
・奇麗な画面を実現する
ということに力を注いで作られたフライトシミュレータです。
このソフトの目的は、某アニメ「マク○ス」の納豆ミサイルの動きを実現することです(^^;
そのため上で書いた様に、HUDや機体の動きにもそれなりに力を注いではいますが、ミサイルの動きを奇麗に見せることが最優先ですので、操縦操作は極力簡略化してますし、挙動も実際の航空機より軽め(操作性良すぎ)です。計算自身は結構まともにやってますけど。
>>135
ありがとう
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 09:15 ID://LnkyB6
>>136
動体視力きたえよう
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/18 22:42 ID:D1eHvbPA
あげ
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/21 05:37 ID:MfuSS4U2
インフォハイ サイコーー
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/21 11:41 ID:8KoLMlSe
がらがらったゆうぉけいまてぃえn
ゆしすひっさうちゃまのけんおーもーとぅーるらびん
脚本家いた女がばかだからな。
レディコミ展開。
>>142
俺の周囲では、プラスがきっかけで菅野よう子のファンになった奴が多い。
しかも皆口を揃えて「『INFORMATION HIGH』聞いてCD揃えた。あれが一番好き!」
と言うのだ、何故か。
>>145
すまん、俺もそのクチだ。友人に言われるまで1年以上気づかなかった。
いまだに知らない人けっこういるんじゃないか。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 01:19 ID:F8wbmm1u
>>145
ノシ

このスレで初めて知った。菅野よう子のCDにないからどこにあるんだと探し回ったさ
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 15:51 ID:79hYhwNg
インフォハイは菅野じゃないんだけどな
マ、マジか漏れも今知った
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/24 00:07 ID:z18EDWDA
プラスの中で、あの1曲だけ違う人なんだっけ>インフォ菅野じゃない
ミニアルバムを買って、ブックレットをよく読まないと気づかない。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/24 17:00 ID:8eftH8pw
曲が(・∀・)イイ!!といわれてるプラスの中で
最も人気の高い曲が菅野作じゃないってのも皮肉なもんだな。
>>153
音楽
:�
菅野よう子�スガノヨウコ


:�
Akiko Ara�

なんじゃこりゃ
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/24 22:42 ID:z18EDWDA
>スガノヨウコ
かんのようこ

>Akiko Ara
新居昭乃(あらいあきの)

…と言いたいんだろうな。多分。
みんな菅野よう子がそんなに持て囃されるのか判らない。
全然良くないじゃんあんなの音楽。
wakariyasuituridana
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 18:50 ID:imhPiPBs
our satori are just floating in the core
その事も曲名も今知った。
やっぱそうだったのか。
時代は梶浦由記に移りつつある
次作は「マクロスヤンマーニ」か?
まあゼロよりゃおもしろいかも。
YF-21がゴーストに特攻するときのBGMが「暁の車」になったりして…おとーさまー!!!
yf-19見てるだけでハァハァな漏れは危険者ですかそうですか。
プラスの再販されてる全4巻のDVD、ゲオではレンタルに出てた
レンタル解禁したんだね。劇場版だけだったけど>これまで
世界まる見えに可動式ジェットノズルが・・・
>166
・・・・・・・マジっすか?(((((;゜Д゜)))))
昔からあるやつだよ、ロシアのさ。
>166は
(´-`).。oO(米の次期主力機JSFのノズルを見たら、腰抜かすんだろうか・・・
>>166
その辺飛んでるF-15Jのノズルも動くのだが…
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/19 01:32 ID:aj21NseM
age
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/19 01:59 ID:DrzXNJGW
マクロスプラスは物語も脚本もデザインも音楽もアクションもすべて一級品だな。

オレとしては、幼なじみが久しぶりにあって、そうしたら女の子はまだ若いのに
夢をあきらめて生きてて、「これが大人になるって事ね」「現実は甘くないわ」とか
言ってたら、男の子たちは夢をつかんでいて、みじめー・・・っていう、しかも
そんな私を取り合わないでよーっていう、みゅんのドラマが一番好きだ。
>>172のいいたいことはよくわからんでもないが、
おれはみゅんがスキだ。
つか、若いから、挫折した自分に酔える余裕があるんじゃねーの?
ミュンが40くらいだったりしたら、目も当てられネーよ
脚本いいのか?
初見の時早送りボタンを押す誘惑に耐えるのに苦労したが…
DVDも戦闘シーンと音楽シーン毎にチャプター付けてくれないかな
とか思ったし。
スレ違いなんだけどさ
仕事で新製品製造法を本社と支社(俺はこっち)で競争試作してたんだけど
昨日本社から沸いてきた全く別の方法に決定されてしまった

俺の半年の仕事っていったい…

>>176
そこで本社にフォールドですよ。
>>176
リミッター解除→突入
待ってろよ、新製品!じきにスクラップにしてやる!
いい加減にせんか!…本社で開かれる、新製品発売記者会見での発表が決まった。
君たちの処遇に関しては、追って指示する。

挑戦は、終わったんだ…
記者会見の会場でシャロンのコンサートはありますか?
シャロンは来ませんが、YUUKAがヤンマーニを歌います
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/25 17:00 ID:hTQSfP2O
ヤンマーニ♪ヤンマーニ♪ヤンマーニ♪ヤンヤイヤヤ♪
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 15:57 ID:FWgdIKmP
僕の友達のヤン・ノイマン君がどこに行ったか知りませんか?
知りません
今更>>114のMADを見た…
あれ、見たことないシーンがある(´・ω・`)
YF-21対X-9のシーン、MOVIE EDITIONの奴だよね?
レンタル屋に無かったし、もう買おうと思うんだけど…
>>186
ガルド対ゴーストの所、相当書き足してるよ<ムービー
>>187
    __
  . /__|__\
  〈(`・ω・´)〉  レスサンクス。
   (、っiョc)      ちょっとDVD探してくる。
    ゙'ー'゙ー'゙
    .|‖
    ‖| 
    ‖
   (_,、_) 
とゆうか別物。劇場版はリミッター解除が化け物過ぎる
    __
  . /__|__\
  〈(´・ω・`)〉  >>189
   (、っiョc)    まぁ無かったわけですが。
    ゙'ー'゙ー'゙    テレビでやんねーかな・・・
だいぶ前にMBSのアニシャワで放送してたなぁ。7もPLUSもそれで見た。
amazonでもどこでも良いから通販で買えば良いじゃん
プラスは割りとBS夏休みアニメに使われやすい気がする。
最近はそうでもない?
WOWOWの「ニッポンが見たい」って特集では良くやってたけどね。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/04 13:28 ID:czWoMN+7
マクロスを軍事的に検証してみるスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088911833/l50
>>193
そういえばありましたね。BSアニメ特選で、プラス、プラス劇場版が。
マクロスUもありましたね。ロボットアニメで過去に放送したものがもう一回放送される
ことはBSではない気がします。
そういや、秋葉のアニメ専用劇場で夏にプラスやるってさ。
ムービーなのかビデオの方かはわかんないけど。
多分ここの過去スレだったと思うので覚えている人がいたら教えて欲しい。
海外のサイトでアニメや映画で出てくる宇宙艦艇の大きさを
比較しているサイトがあったと思うんだけど誰か知りませぬか?
お気に入りに入れたはずなのに無くなっている_| ̄|○
>>198
STARSHIP DIMENSIONS
http://www.merzo.net/
200198:04/07/13 12:58 ID:???
自力で見つけることが出来ました、お騒がせしましたm(__)m
201198:04/07/13 12:59 ID:???
>199
ごめんなさい、ログ取得しませんでした(;´Д`)
thxです。
>>199
流石ゼントラーディ、でか過ぎる・・・でもエクセリヲンがいないのはなぜ?
そういえば、愛・覚えていますかのマクロスも1200メートル?
居住ブロックに、コンサートホールが余裕で入ってるけど
>>202
資料がなかったか、存在を知らないかのどっちかだろーね。
エクセリオンは7205m、エルトリウムは70740m。
十分載っててもいい大きさなんだけどなー
 うえ〜ん 今更やまとのYF-21が欲しいよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           Λ_Λ
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
マジであのゼントラーディの母艦はキモ過ぎる・・・(;´Д`)
大きさが基準で乗っているわけじゃないだろうな。
マルドゥークが乗っているのにマクロスキャノンが乗ってないし。
>>205
オクで探せ
OVA「マクロスプラス」は、デイル・ブラウンの小説「戦闘機チーターの追撃」のパクリ。
OVA「マクロス2052」こうご期待!
ものすごいB-52が出てくるお話しの続編のやつか
スカイマスターズ以降、デイルブラウン読んでないなぁ

で、どのへんがパクリなのよ
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/23 18:24 ID:9Pwgib45
イサムのアナルに

突き狂う

男! 男!! 男!!!
シャロン林檎のミニアルバムをぶこふでハケーン。
買うべき?視聴できる所無いのかな・・・。
昨日の夜中 マクロスプラス劇場板初めて見ました。
す・すごすぎ!ガルドとゴーストとの戦いを見て、音速を感じました。
OVAでわかりにくかったところが、わかりやすくなっててよかったです。
いまでも震えがとまりません。劇場で見ればよかった。

OVA映像の垂れ流しの
機動戦士ガンダム第08MS小隊 ミラーズ・リポートとは大違いだ。

>>214
マクロスプラスの劇場版といえば、とにかく冷房が効き過ぎて寒かったのがまず思い出されるw
あのリミッター解除のシーンはロボットアニメでも屈指のスピード感だよな。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/24 21:52 ID:/pMpiBqt
>>213
「INFORMATION HIGH」とか、それにしか収録されてない曲もあったと思う。
俺は気に入っているよ。値段もそんなに高くないし。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/25 02:49 ID:rwP53dRc
>>215
クーラーが聞きすぎてる映画館ってけっこうつらいよな。熱いよりは
ましだけど。

>>214〜
ゴーストのはなったミサイルの量もすごかったけど、それを避けたガルド
もかなりすごい、まあ最後の超音速もかなりすごかったけど。YF−21の脳波操縦
があったこそできったて感じだったな。
>>217
100円でげとしてきました。
二曲目がお気に入りー。
>>197
ttp://orient-com.jp/schedule/040829.html
だね。なんとなくだけど、どちらも劇場場な気がする。

>>214チャンスかもよ〜。9年前に劇場で見終わった
ときは、映像と音楽で腑抜け状態だったなw
221220:04/07/26 01:45 ID:???
× 劇場場
○ 劇場版
スマソ
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/26 10:45 ID:dHdu7Ynj
ガルドの超音速
よく耐えました
ミュンの為か?
ゼントラーディの身体と根性の賜物
お祖父ちゃんに感謝しなくちゃ♪
>>222
あのとき最後まで残った体のパーツはイチモツだったに違いない。
YF−21の腕につけているファストパックは何?
これが作られたのって10年近く前なんだよねえ。
それでも、この作品以上のスピード感のあるドッグファイトや
戦闘シーンを見たことが無い。
YF-19vsYF-21は未だに最高峰だと思う。
アニメ制作の現場なんてわからないが、
やっぱりコンテ切る奴の才能とか、動画描く奴の腕の問題?。
2次元の中で空中や宇宙空間みたいな3次元の動きを
見せるテクニックってのはやっぱり難しいものなのか。
これってマクロスから30年後の話しだったけ?。
すると大佐は年齢的に対ゼントラーディー戦を生きぬいた、
VF−1パイロットだったってことかねえ。
若いころはイサムくらいの腕っこきだったのかもしれないな。
ちなみに劇中からのパイロットの腕の印象は
マックス>>>>フォッカー≧イサム>>輝
って感じなのだが、どうだろう?。
>>228
大佐が劇中で語ってた世話になった上官とは輝の事らしいよ。
コンテ描いてるのは河森
動画描いてるのは板野
二人の愛の結晶です。w
よく考えてみりゃ戦闘機一機で
要塞を沈黙させたイサムってキチガイだな
>>227
記録フィルムベースのシーンが多いけど、松本零士のコクピットOVAも
なかなかいいと思いますけど。これも、かなり古い作品だけど
年一回くらいはみたくなる作品
マクロスはでか過ぎるからな
むしろ不利なんだろあの位動ける相手じゃ
シャロンがイサムの夢かなえる為わざとギリギリの所狙ってた臭いし
そもそもでかさをカバーするためのバルキリーじゃね?
むしろ単体での大気圏突入だろ凄いのは。
>>226
ピンポイントバリア…と思ったらイサムに左腕パック壊されてるのな
ゴースト戦でバリア使ってたし。

追加ミサイル?

>>227
スッタフの情熱とやる気、あと監督の器、だな。

監督が悪かったり、やる気とかないと、
ただスポンサーの都合や製作期間に間に合わすだけに力をそそいで、駄作
になるからな、まあアニメ以外に、実写映画でもいえることだけど。



ところで、俺も劇場でみてたけど、後半、イサムがモニターにヘッドバットしてた時、
となりの女の人が「グス、グス、」泣いてるんだもん。泣き所だっけ?

それにしてもマクロスの全弾発射は迫力あったな〜。。
板野!板野!
ミュンがもう一度歌ったからじゃない?
浅はかな夢ってエナリカズキとかが紅白出てたりすんの見てなんとなーく
思い出す
>>235
血がでてるのが怖かったんだ
>>, 236
うん、本当
>> 237
そこかな。いちおう感動するところだと思うし。
>>238
まあ、その線もありだな。(笑)


まあ、シャロンの空の世界の誘惑に討ちかったイサムに感動ってのが妥当っぽ
いけど、
俺はシャロンがイサムに
描いた空のCGの世界に、腑抜けじょうたいだったからな(笑)
YF19vsYF21の時いってたセリフが何いってるのかよくわからん( ;´Д`)
イ「俺の???、未だにかえさねえのはてめぇだろ!」
ガ「貴様が勝手にいなくなったからだ!」
とか。。
>>240
俺のガンツのCDVって言ってないかな

多分ガンツってバンドのCDに似た音楽ソフトを借りたままだったんだろ
>>241
俺はガンズだと思ってた。
あのバンドがクラシックとしてあの時代で流行ってるのかとてっきり…
ガンツだとするとゼントラン語のバンド名なのか。アリだな。
YF−19は作り出すのにかなり苦労したみたいね。河森。
アニメで前進翼の機体ってYF-19より先に何かあった?
>>228-229
その辺の話は「マクロス・クラシック」ってドラマCDでやってた希ガス。
何度か見比べたが、ゼロのドックファイトはなんであんなに印象に残らないんだ?!
信本敬子の脚本は“ウンコ”としか言いようがないけど、YF-19 vs YF-21のバトルは
永遠の名バトルだ。
他のマクロスシリーズではヴァルキリーはVFなのに
なんでマクロスプラスではYFなの?
だそうだ。

>>249よ、解説してやってくれ、頼む。
VFはVariableFighterの略。訳は可変戦闘機。
YFの意味は>>249にあるリンクの通り。

プラスの脚本は1巻だけ出た小説版を読めば納得できる部分もあるんだが……
<ミュンがガルドとの事を覚えてない理由とか
小説という媒体で補完しなければならないってことはやはり詰めが甘いんだろうな。
教えてくれよ。
ミュンがガルドの事を覚えてない理由
お花畑だから
簡単に言うとあの時ミュンとイサムが抱き合っていたのはミュンの親父さんがフィールド事故で
行方不明になって、イサムがミュンの事を慰めていたからだったんだが、
その様子を誤解(まぁ、ミュンの心情的には誤解じゃなかったんだが)したガルドがゼントラーディの
戦闘性を顕在化させて襲いかかっちまったのだな。(ガルドはゼントラーディと地球人のハーフ)

で、父親の死とか孤独になってしまった(母親は随分前に死亡)ショックとか襲いかかられた時に頭打ったりとか、
様々な要因が重なったんだが、辛い事の連続を精神の防護作用で忘れてしまったという訳。

ガルドが自分のゼントラーディとしての血故の戦闘性の顕在化に悩んでいた伏線はその前から
張られているので、いきなりということでもなかった。

ただ要約するとわかりにくいので、どうしても詳しい事を知りたかったら古本屋で探してくれと言うしかないな…。
サンキュー>253
>>教えてくれよ。
>>ミュンがガルドの事を覚えてない理由
これって小説だけの話じゃないの?
OVA一巻の肩つかまれた時のリアクションは明らかに覚えてるよ
>>249
>>250
サンクス。YFは試作機ね。VFは可変戦闘機ってかっこいいね。
>>256
小説も信本自身が書いてるから念頭にはあったんじゃないか?

肩掴まれたリアクションってのが今確認できないけど、
それほどあからさまに嫌がってたっけ?
肩捕まれた瞬間、ぞわわ〜なんてリアクションをしていないか?
DVD持ってるけど糞仕様だから見てないんだよね・・・
同じバソダイでもめぐりあい宇宙にはチャプター機能ついてたのに
てゆーか河森が説明台詞嫌いだからけして視聴者にやさしくはないけど
結構一般にもうけるよこの映画
パト3やポケセンとかと並んでヌレの周りの非アニオタには評価されてる
まあ6割が映画中心の映像オタで理解力があり
説明されずとも映像を見て読み取り、本来の意味での‘ドラマ‘を楽しめる
からてーのが大方の理由だが。
やっぱこういっちゃ何だが見る側の理解力の低下ってのも進んでるのかな
>>261
今はふつーに小説読んでる香具師でも、
「見る」事は出来ても「読む」事が出居ない香具師ばっかだしねぇ。
ナゲカワシイ
説明しないことの「面白さ」ってのを、全然理解してない。
おまえ等には、想像力って物が無いのかと小一時間・・・・・・

ところでパト3の「WXIII」だが、いまだに「だぶりゅ・えっくす・すりー」
と読む香具師が居て困る。
アレは「ウェステッド(だったかな?)サーティーン」つまり、
「廃棄物13号」だと何回言えば・・・・・・ スレチガイスマソ
YF-19のプラモが欲しくなってプラモ屋へ。
ハセガワというところの出してる1/72のYF−19があった。
プラモはファイターモード。他のモードに変形できずに2400円。
これって高くないすっか?バンダイの出してるVF−1シリーズは1/72で三段
変形して1500円だったのに・・
>>263
ハセガワが出しているのは模型
バンダイのはおもちゃ(良い意味でも悪い意味でも)
>>264
そうなんすか・・・ではバンダイにいろいろ出してもらうほうが俺はイイっす。
ANIMAXで、今日深夜にやるってよ
ハセガワのは航空機モデルとしての意味合いが強いから
アニマックスの実況では、大絶賛でした。

まぁ、その前に放送したのが、アレだから・・・・・
久しぶりに見たけどやっぱりイイな
投票、これに入れておけばよかったかも・・・
これの話作った奴は「男の子同士の麗しい友情」を笑ってるね
>260
禿胴。あの劇場版DVDのチャプター無しには唖然としたよ。

俺には手抜きな作りとしか思えないが
発売元は制作者の意図で最初から飛ばさずに見て欲しいから
付けなかったとか、たわけたことぬかすんだろうな。
それは制作側のエゴとしか言いようがない。
面倒だからじゃない。
Gセイバーのせいで寝過ごした・・・orz
>>256,>>259
再会のときの描写って、
「ほんと、シャロンは最高!」っていってから、ガルドが抱き寄せてて、そこでまず嫌がるんじゃない?

ぞわわってとこは背後から叩かれてレイプを思いだしたというよりは、本音を言った後に無言で諭され
た感じがして、そういうリアクションになったんではないかな。びっくりしたのも、もちろんあるけど。

でも、抱き寄せられたとき、ガルドは何も知らないからこのままでいいやって感じで、腕の中でため息
ついてるような気はした。あとで「ミュンもお前もそれを知っていて・・・」とあるから、OVAでミュンが最初
から覚えていることは確かだろうね。

だからこそ、なんでそんな未遂する椰子と会ったりやったりするのかと叩かれるわけで。
脚本が悪いわな。小説のミュンはかわいいし、救いようがあるw
チャプター機能は区切りの場所で一瞬映像がガタッてなるから
あんま好きじゃないんだよなぁ
>>なんでそんな未遂する椰子と会ったりやったりするのかと叩かれるわけで
ここ個人的には逆にこの話の肝だと思ってる。
ガルドはゼントラーディで、しかしそうである以上に仲間であったと
だからイサムは居なくなったんじゃ無いかな
ガルドが自分の血にコンプレクス持ってるの知ってるだろうし
あの三人が結局親友というか強い絆で結ばれていたからこそ、ああいう話になったんだと思う
そういうとこ好きなんだけど
カコイイ人型変形戦闘機や恋愛ドタバタや劇中コンサートがあっても
必ずしもマクロスになるわけではないという好例だな。
ドキュンと電波とお花畑

親友というか強い絆というか濃過ぎというか
VF
三角関係

これがあったらマクロスだよ。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/02 20:30 ID:ZcEjkkDF
VF1は「ぶいえふワン」なのに、11や19は「じゅーいち」「じゅーく」
なのは何故ですか?
F15やF16の読み方に合わせてるんですか?
自己解決しました。スレ汚しすみません。
http://www2.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/iro-01.htm
>>277
人間同士の友情とか愛情とかを、鼻で笑って蔑んでいるのを感じて嫌だったあの話。
284名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/02 22:29 ID:G7FH+6MJ
最後の方でイサムが額から流れる血を舐めてる顔を見た時、
なんかフォッカー少佐に雰囲気が似てたと思ったのは俺だけでつか?
>>283
どういうところが?
お話が好きなら好きでいいとは思うけど、嫌いな人のカキコにマジレスするのは不毛な気がする。
愛おぼのお話について当時のスタッフがどんなふうに思っていたのか、なんて知っていると特に。
だって代表的な痛いマクオタって自分が好きな戦闘シーンマンセー
するためにストーリ踏み台扱いして当たり前って顔するし
そのくせたいしてドラマを評せる目がある訳でもないし
>>287・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ

戦闘シーンや音楽シーンも盛りだくさんな訳だから、多少の荒は仕方ないと自分も思う。
TV放映されて、心情を描き出せる余裕があったわけではないから。

ストーリーが無茶苦茶で、他の良いところも台無しになっているわけではない。
あとは好みの問題だと割り切ればいいんでない?

ハリウッド映画だと思って見れば無問題です
290205:04/08/05 01:39 ID:???

      ≡辷ェ_
ヽ( ´∀`)ノ < ぶぶぅ〜んどどどぅ
 ノ  ノ
ノ   >

いやぁ、YF-21は良いねぇ…やっぱり19が多数派?
漏れは・・・・・

ネバダの砂漠で朽ち果てているYF21が好きだ!!!

ラプターなんか、かっこわり〜〜〜〜w
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/05 01:57 ID:w58pDC6N
ドッグファイトのシーンは板野サーカスの真骨頂だな〜
バイク乗りながらロケット花火の打ち合いして、
ああいう絵を着想したっていうけど、常人には計り知れねー。
YF-21、顔がだせぇ。
ガルドにはお似合いの機体だよ。
>>292
横移動するカメラの脇をミサイル群がすり抜けるイメージ…は湧くんだが、
実際頭の中で絵をイメージして、それを動画に起こせるってのは、
やっぱスゲーなと思う。

つーかバイクで何やってんだ、板野。
板野氏がよく言うのが空間のデフォルメだね
>ネバダの砂漠で朽ち果てているYF21が好きだ!!!

↑のシーンってどの辺りで見られるの?
YF-23って言いたかったのかも
ネバダの砂漠で朽ち果てて〜が気になって検索していたらこんなのが見つかった。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/a-cubed/bs2/C4322763/E709337463/
>>
ガルド「学園祭の時、俺の飛行機を壊したのも貴様のはずだ!」
イサム「知るか!」
ガルド「????!!」

ここも何いってるかさっぱりわからないね。
>>299
「とぼけるな!まったく貴様という奴は!」
>>299
「とぼけるなぁああぁああッッ!!!」

だった希ガス。
で、「貴様はいつだって・・・俺の大切なものをッッ!!」
レイープシーンが40分ぐらいに延長されればもっと売れたろうにね。
お前なんか種でも見てろばーか
やっぱ地球人ではゼントランティムポには勝てねえってこったp
>299
むしろ1巻冒頭の僚機が襲われてるときの

”?????メイデイ!メイデイ!”

の台詞の最初の部分がわからん
「ポッドがジャムった」じゃなかったっけ?
>>306
>>”?????メイデイ!メイデイ!”

ウインスペクターのOPを見れば万事解決
>>308
懐かし杉w
同じく一巻冒頭の
”カモンカモォ〜ン…よし!“
とその後の悲鳴が誰のセリフかわからん
これが アニメーション 
ファイナルファンタジー映画版を見た、
映像は迫力があって良かったが、ストーリーがつまらないので、全体としてつまらなかった。

ところが、マクロスプラスも同様なのに、こちらは全体として面白い。
>>310
イサムの同僚(上司かも)がターゲットをロックした。
「かもーん、よし!」

イサムが射線に割り込んで目標撃墜。その後振り返って同僚に銃を向ける
「今のは私のターゲットだぞ!うわぁ!」

イサム、同僚の背後にいた敵機撃墜。
イサムのVF-11が、はぐれゼントラーディのヌージャデル系を銃剣で
串刺しにしたら赤い血みたいのが出てたけどアレは何だろう?
>>312
あれは映像としても陳腐だった。
この間テレビでやってたメトロポリスも一見凄そうな映像だけど、
全然印象に残らなかった。

よく「映像だけは凄い」という評価があるが、あんまりアテにならない。
映像がスゴイ=書き込みがただ細かいだけ
という感じかなぁ

映像がスゴイ というのには、シーンの繋ぎとか視点のおもしろさ とか
そういうのも含まれると思うのだけど・・・

サムライチャンプルーのスクラッチも慣れてくると、あれはあれで
けっこう場面展開に張りがでる感じ
>>314
ええっ?中の人の血じゃないの?
マクロスプラスはストーリーが適度に破綻してるから
映像、というかVFのアクロバットの凄さが引き立つ、というか・・・・。
>>314
マイクローン化したゼントラーディしか見た事無いのか?
マクロス系のHP巡ってゼントラーディで検索すりゃ一発で出てくるよ。
元々ゼントラーディってのは生身でヴァルキリーとタメ張る程の巨人だ。
>>317
あーなるほど。疑問が解けました。
>>319
いやもちろんそれは20年前から知ってますが・・・
>>313
あの「カモーンカモーン、よし!」 って台詞、明らかにイサム以外の人物の台詞だよねぇ。
スパロボじゃ何故かイサムが戦闘中に喋るけど。
声が似てるから間違えられたのだろうか…?
雰囲気的にイサムが喋ってもおかしくない台詞だから個人的にはまぁOK。
>>318
ファイナルファンタジーとかは、内容的にも何か良いものがあるかのような
演出をしてるのでストーリーの陳腐さが評価全体に大きく影響しているが、
プラスは「これはしょーもない話です」と正面切ってアピールしてるので
ストーリーがマイナス要素にならずに済んでるんだと思う。
人間ドラマ部分はあくまでも添え物要素で、これでもかとバルキリーアクションを
見せつけてくれたからね。

実際、両方の要素を高いレベルで両立させるのは困難なんでは?
絵描きの人がアニメ映画を撮るとどうしても絵や動きにこだわり
切るべき所とかも切れなくなっちゃう(大友とか?)
そこがいいとも言えるだろうし否定は出来ない
ところがマユゲや押井守みたいな人だとこだわりが局地的だから
全体への影響も少なく、絵描きじゃないからこそ
アニメーターをコントロールできるしカットとかも思い切って出来る

なんてね

両立させようとして成功すれば紅の豚になるが、
失敗すればマクロスゼロになる。
個人的にプラスはかなり好みな話なんだが
そこまで言い切るならましなストーリーの作品とやらを聞かせてくれないか?
ルーシーのポジションが中途半端(劇場版では修正入ったがw)
当て馬にするなら、もうちょっと効果的に

基本的に少女漫画ストーリーなところはある
槇村さとるみたいな感じがする。漏れは

とはいえ、ストーリーが破綻してるレベルでないから
昨今の粗製濫造TVシリーズアニメよりは遥か遥かに上等とは思ってますが
そんなにマクロスゼロだめか?
ストーリーもいいかんじだし、歌も7を継承してるし。
スレ違いだね。個人の好みもあるし。

最後、ミュンに何をしたっていうシーンで
ガンポッド撃ってるけど、本当はガンポッド、街のシーンで
落としてるから持ってないはずなんだよね?

プラスって何か信念があって
せめぎ合ってるのかな〜と
思って見てたら
「ランチおごったろ?」
「俺は13回奢らされた」
と口喧嘩。
仲良し男の子が際限なく
ジャレ合ってるだけの話
だったと知らされて
がっくりした。
脚本の見識の低さ露呈。
なんかピントがずれてる。>>330
>>330
……( 'Д')ぽかーん

>>329
ありゃ半固定武装でついてるマウラーREB-23レーザー機銃×2じゃないか?
>>326
「紅の豚」はシナリオ駄目だろ・・・・
途中で、ヒロインを幼女に変えてるし・・・・
>途中で、ヒロインを幼女に変えてるし・・・・
パヤオ的には正解だからいいんだよ。細かい事は。
豚は最終的には両方をモノにしたんだろうが
年増を正妻に、若いのを愛人に

まさにしゅちにくりん
>>274
>あとで「ミュンもお前もそれを知っていて・・・」とあるから、OVAでミュンが最初
>から覚えていることは確かだろうね。
遅レス。
あれはガルドがそう言ったというだけでイサムは肯定も否定もしなかったし、
そもそも当事者であるミュンがそのことについて一言も言ってなかった気がする。
だからミュンが最初から覚えてるのが確かなんてことにはならない。
覚えてないとも描写されてないが。
(ここん所は信本があとで書いた小説で言及されてるから、そこで補完したという事になるかも知れない。
 だが小説を映画と別物と考える考え方もアリだと思うので、要するに「どちらとも言えない」だと思う。)

>>330
…大丈夫?
>>332
YF−19だよ。
確か翼の中にレーザーがあるけど
ファイター形態じゃ使えないよ。
今まで色んなプラス批判を聞いてきたけど、
>>330みたいな批判は生まれて初めて聞いたヨ。
ガキみたいな喧嘩だからこそ燃えるんじゃないか。



ひょっとして釣られたのか、自分?
>>327
マクロスに多少関係のある作品として、「オーガス02」というOVAがある。
映像とストーリー共に完成度が高い、まだ見ていないのなら見たほうがいい。
>>340
だが・・・燃えない。
でも、萌えられるw
「サンクタス!」
好みなんて人それぞれだろ。
しかしプラスのキャラは少し鼻がとんがりすぎだ。
それが真実だ。
オーガス02はなかなか燃えたが
というか俺はでかいメカが好きなだけなんだが
OVA5巻くらいの尺の作品 というくくりなら、それなりにちゃんとしてる作品だと
思うけどなぁ>プラス

比較対象は、オーガス02,ジャイアントロボ、0080 などw

>338
翼のレーザーガンはファイター形態で使うのが基本なんじゃないの?
演習で撃ってる時は終盤ほど連射してなかったし色も違う

どこかの雑誌に両腰についてる円筒形のパーツも実はガンポッドだと書いてあったからそれかも?

OVA2巻ではシールド裏のホルダーからガンポッド取り出していたし
ホルダーと腕のマウントの2丁装備なのかもしてない
ttp://orient-com.jp/sakuhin/macross.html

前回みたいに寝息とか喋るやついなきゃいいんだけど・・・
皆見るときは静かに見ようね。
とにかくミュンがアホ。
ミュンが出てこなければ佳作なんだけどねプラス。
お前が一番アホ
みょんのオッパイはデカイ
このスレの住人に聞きたい。

YF-19vsYF-21や、YF-21vsゴーストX-9に匹敵する戦闘演出を拝めるアニメを教えて下さい。
相当目が肥えてると思うので・・・
>>353
たぶん、ない。
ガンダムのガンダムVSグフ
OVA「ボトムズ 野望のルーツ」のクライマックス
新機動戦記ガンダムW・劇場版
        〜エンドレスワルツ〜
メガゾーン23パートUのウッズマン隊の戦闘シーン
イクサー1の富士シリーズ
アンパンマンのバトルシーン全般。
>>353
つーわけで、いろいろあるわけだよ。
判った?目が越えてるアナタ。
>>353はこのスレの住人の目が肥えてるから教えてくれと
言ってるんじゃないのか?
ガンダム0083のデンドロ戦闘シーン



はプラスにゃ及ばんか・・・
オーガス02の
超巨大アーマー、リボーとベリファの対決!
365359:04/08/17 23:54 ID:???
放置かよ・・・ _| ̄|○
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 00:20 ID:UAYTMAjM
定番すぎるけど
エヴァンゲリオン初号機vsゼルエル
>>353
音速雷撃隊
GGGのキングジェイダー初登場だな。
餓沙羅鬼のTA戦闘は結構良かったよ。
370名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 03:08 ID:UAYTMAjM
>369
でも ガサラキは戦闘シーンになるまでがツラかった

ユウシローはまぐろだし 能はうざいし
>>367
OVA版コクピット の桜花のヤツだっけ?
河森が関係してるせいか妙に板野サーカスの多いアウトロースターとか
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 17:58 ID:L+ZtK30j
イデオン 発動編
少なくとも空中戦においては、19VS21や21VSX9の域まで達したものはないと思う。

レスで紹介されたいくつかについてはすごいにはすごいんだけど、比較するにはジャンル違いという感じ。
紅の豚
うんこ
もうソロソロやめようぜ。
個人の主観の違いもあるだろうし。
yf19とyf21は戦闘と言っても「ドッグファイトごっこ」だからな〜。
そこら辺がマイナス。
なんで戦闘中はシティに人がいなかったの?
アニメーターがヤバいと思って主人公らのテロ行為を隠蔽したから
>>379
俺も知りたいす、みんなシャ論見に行ってたとか?
ドッグファイトも良かったけど、そのせいで何人犠牲になってんだ?とか心配しちまった。
>>379
あそこは統合軍が作った市街戦演習場……ということでは駄目?

ところで、マクロス周辺には人がいっぱいいたんだよな?
となると、シャロンが愛しのイサムのためにぶっ放したマクロスの砲弾が落下してきたら
人は死ぬは、ビルは壊れるはでとんでもないことになったんだろうな。

要はその辺みんなテキトー&うやむやな訳で、そういった意味でもすげえアニメだ。
劇中劇。
>>379
すでにシャロンによる洗脳プログラムが機能していて
コンサート会場?に皆を呼び寄せていたから・・・と解釈する事にしました。
カジュアルテロ
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/20 00:00 ID:zyb+wYOJ
アッサアーイー ノミイーノー ステッフー ハ〜 ア〜♪

って感じの曲が流れるのはマクロスプラス?

結構昔の奴でCMかなんかでミサイルがバンバン飛んできたりする。
合ってる?
>>388
合ってるよ。「A sai ën」だっけ。

あのCMは印象に残ってた。特にシャロンのHALL風カメラが。
>>389
サンクスコ

あした早速TUTAYA行ってきま。
どれ借りていいかわかんなかったらまた来ます。
あってる
>>389
これの
ttp://members.fortunecity.com/araithyrea/asaien.html

この部分か
A Sai, do mi no steikun

Halish


言われれば成程とは思うが、よくわかるもんだ。
>>389
いや、俺も「( ゚Д゚)ハ〜ア〜♪」だと思ってたクチだから・・・

最近YF-21の尾翼が腕に付いている→パージしたら無いじゃん
って事に気がついて、ミサイル回避シーン見直してみたらキッチリ無いのな。
代わりに主翼が数コマごとに変形しとる・・・
アンカーミス
>>392
395X-9:04/08/21 03:15 ID:???
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU ISAMU
シャロン!?
シャロンと"人形使い"って、どっちが強いんだろ
>395
イサムの綴りがISAMUじゃなくてISAMだったら面白ろかったのにね

ISAM ISAM ISAM
→ MISA MISA MISA
>>398 ??
おもろいか?
1周まわれば何とか
>>399-400
まぁ、>>398的には大爆笑ポイントなんだろう。
>>398
馬鹿は来るとはこのことか。
未沙だからだろ。
プラススレだからうけなかったんだろう・w
>>393
YF-21の主翼は元々変形しますが。
OVAVol1のYF-21発着場面をよく見ましょう。
いや、そうじゃなくて一コマ一コマ描き込んでるのがスゲーってことでしょ。
あの主翼をパタパタさせれば飛べるという噂は本当ですか。
>379
あれは何だっけかなー、確か統合軍だか何だかが作った街で
まだ人が住んでいない、とか言う設定だったような気がする、
その割には看板に広告入ってたりするから・・・
うろ覚えでスマソ

ジャイアントロボとかトップのリマスター版DVD出るんだから
プラスもリマスター版を出して欲しい、もちろん劇場版も含めて。
今出てるDVDはLDと同じマスターだと思うけどOVA版は映像が
ちょい暗め(と言うより暗いシーンがちょい見にくい)で、それを反省したんだか
なんだか分からんが劇場版は明るく安っぽい映像になってる、何よりも
ピンボケ気味!やりなおせ!
>>408
まったく同意なんだけどさ、個人的にはさらにBGM・SEのみの音声トラックも追加して欲しい。
19VS21とかは台詞抜きでも楽しみたいし。
マクロスプラスのエモーションプラスのほうがほしいよ。
資料満載のやつ。
>>408
脳内設定
人なんて飾りです
YF−19の魅力を語ってください
ガルドのミサイルうけて落ちたと思った19が雲にシルエットが写って
それがエデンで見た鳥みたいだった時は泣きますた。
>>413
首が長い
歌ってるシーン多すぎて( ´Д`)キモッ
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/24 14:22 ID:8LP0Em7m
>>413
名前がエクスカリバーなトコ
>>417
キング・アーサー観た?
観てないヨ
>>417
エクスカリバーはVF-19じゃないか?
シュトルムボーゲルつー
前進翼なとこ
変形に無理があるところ
番号が19なところ
VF-X2の方が感動した
愛称がジュークな所
かわいこちゃんな所
>>419
VF-19Aまではエクスカリバー
VF-19Fがランサー
VF-19Sがブレイザー
だったはず。
性能は
VF-19A≧YF-19>VF-19S>VF-19F>VF-19P
劇場公開まであと1日だ。
どうだった?>>見にいったヒト
人多かった?
間違えてガンドレス見にいっちまった…orz
>>428
VF-19のA〜C迄をランサー、F/Sがブレイザーでは?
性能も
機動性・ドッグファイト VF-19A>VF-19C>VF-19S≧VF-19F
加速性・最高速度    VF-19S>VF-19F≧VF-19C>VF-19A 
位の設定だった様な。あくまでF形態時の場合で見てみればだけど。
後、C型以降はレーダー性能も強化されたんじゃなかった?
Aはエクスカリバーであってる。
VFX2とかでそうなってた。
なんかの本にのってる?
「河森正治マクロスデザインワークス」では
VF-19はぜんぶエクスカリバーになってる。
じゃあそれが正解だ。
映画館行くつもりなんだが当日券で大丈夫だよね?
>>438
俺も行くつもりだ。で、同じく当日券の予定…
こうなったら伝説のF席オフを!
映画って?
どうやら、両方映画版みたいね。

8/29(日)〜9/3(金)
12:30〜 15:30〜 18:30〜 ⇒13:00〜、16:00〜、19:00〜に変更
「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる」
「マクロスプラス MOVIE EDITION」2本立て
>「マクロス7 銀河がオレを呼んでいる」

銀河なんてキャラいたっけ?劇場版のみのキャラ?
つまんないけど、(遠くの)銀河(の声)がオレを呼んでいるだよ。多分。
エミリア。かわいい。ムチムチボディ。
445444:04/09/02 00:39 ID:???
板野が参加してる
さて、平日仕事だから行けぬ…
エミリアの中の人って歌手?
歌バサラの人とデュエットしてたよね。
映画館いって来た。
自分と友人ふくめて客、三人だった。
まあ平日だしファン層は比較的上だからだが
画面は小さいし画質もDVDに負けるし音響以外利点が無いや
セブンにいたっては画面に白い線が薄く入ってたし
ただパンフレットは普通に当時のがあったからこれは良かった
パンフレットまで売ってたの?
10年前の作品なのにまだ残ってたのか。
見に行ってきたよ。今日の最後。7まで2人客はいたが、7が終わるや退場・・・
そして観客は俺一人貸しきり状態に・・・

画面小さいので、前から2列目ど真ん中で見た。
久しぶりだったけど、やぱり要所要所の音楽は良かったわ。音楽と映像の作品であることを再認識。

>>449
パンフレット1000円だったよ。公開当時のチラシもあった。どこに眠ってたんだ。。。






>>244
今頃スマン

アニメじゃないが、サンダーバード2号が既に前進翼だから何かあるんじゃないかな?
飛行機以外を含めて良いなら、マジンガーZは前進〜直線〜後退の可変翼だし。
(ただしスクランダーの翼が前進するのは空中に静止するとき等なので、本当の意味での前進翼ではないが)

レイズナーあたりにもありそうな気もするが確認出来ん。βなんだがデッキが不調・・・
>>244 >>451
つーか、エリア88での主人公機・・・
なんか寺戦死賽坊衣を思い出しますた。
453450:04/09/03 18:21 ID:???
うわ、荒らしみたいなカキコでゴメンorz
いってきたよ。7目当てだったけど。
チラシは2枚しか残ってなかった。だから2枚もらった。
パンフも買った。これで何故か2冊も所有だ。
5人ぐらいきてたかな。
情報サンクス。
パンフレットいいな。
当時、最終日に観に行ったけど
帰りが雨だったからパンフレットの端を濡らしちゃった。

見開き1ページを使ったBGMがINFOMATION HIGH時のCGカットがよかった。
200円でジュース飲んだ。
6杯ぐらい飲んだから、俺もガルドがゴーストと戦ってたらへんで
ションベンを我慢するのと戦ってた。

ガルドがパンしたところで、456も放尿か。。
458456:04/09/05 20:00 ID:???
放映が終わったあと、俺含め4人ぐらい便所にいったよ・・・・。
来た奴の半分は終わったあとに便所にいったな。
なんでそんなにユルいんだw
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/05 21:17 ID:/wzfomCg
(`・ω・´)シャキーン
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/09 19:17 ID:FIii0KXN
Xがつくやつが実験機でYがつくのが試作機。
Yがついてるのはもうほとんど量産を目にいれてるんだっけ?
誰か教えてくれ。
>>462
気にするな
>>462
レスを200強逆上れ
おお、わかったよ。
でもYVFじゃないんだ。
VFX−19→YF−19→VF−19か。
順番は。
>>465
VFX-19はまだファンの脳内設定にしか存在しない。
今日劇場版をビデオをレンタルして見ました。5年以上前にマクロスプラス全4巻見ましたが、
追加されたシーンがラスト以外分かりませんでした。非常に面白かったのですがちょっと悲
しかった所があります。
YF-19が地球に来たとき、これから統合軍の宇宙軍と激突かぁーと思い最高に興奮していま
した。曲もこれから盛り上がるという感じでしたしね。ですが利口な方法で切り抜いちゃっ
たのでちょっと悲しかった。どんぱちしながら地球に突っ込んでいって欲しかった。YF-19
のスピードならなんとか切り抜けられそうですもん。
まっでもマクロスプラスがサイコー!
あそこはOVAから変わってないが…<縮められてはいるが
OVA当時からってことかな。
イサム対ガルド、ゴースト対ガルド、シャロン(マクロス)対イサムと4巻分だけでも
3回の戦闘シーンがあるから、あそこでドンパチやらかしてると尺が足らなかったんだろう。
いくら19でもあの数の防衛兵器を相手に正面からガチンコはちょっと無理くさいしね?
まあ華麗に切り抜けた方が美しいのは同意w
武装の無駄使いは避けなきゃ
ヤン乗せてる意味も欲しいし
実機の追加パックはなんかダサいね
ttp://mil.s2.xrea.com/f-16%20cft.htm
>>470
実際にあること自体知らなかった…
こんな物付けて空気抵抗の増加が1%以下ってのがすごいね。
472467:04/09/12 23:26:43 ID:???
>>468
あらラスト変わってなかったのね。俺はOVAのラストはYF-19の中からイサムとミュンが
見詰め合って終わったという間違った記憶が残ってんだな。
ラスト、変わってるよ。
OVA→YF−19でライトつけれフラフラ
映画→ヘタッピーな歌が聞こえた。肩を抱く。
あれれれれ>>473>>468どっちが本当のことを言っているんだ?
見て確かめるんだ
>>468はラストのおばさんのことを言ってるわけじゃないと思うが…
星に下りるシーンの事いってるんじゃね?
読解力の無い人がいるスレですね
まっラストは変わったでFAなんだな?
当然のようにガルドの眼球の事だと思ったノシ
OVA版って3巻がほとんど戦闘シーンがないから
特に見なくても大丈夫なんだっけ?
>>480
ストーリー知ってるなら無問題。
イサムとガルドのどつきあい(誤爆付き)ぐらいしかない。 >戦闘シーン

関係ないけどYF-19が右足のファストパック落としたのって何時だろう?
>>481
ハイスクール時代の罵りあいのときじゃない?
>481
なんかマクロススレの住民って戦闘シーン以外どうでもいいって輩が多すぎない?
俺はストーリー全体を通して戦闘シーンとドラマと歌が組み合わさってる
からマクロスが好きなんだよね(ストーリーが面白い面白くないってのは
置いといて)このスレ見てるとドッグファイトだけ抜いて編集して見てればそれで
良さそうななのばっか
実際それで満足なのかも知れんがそれってマクロスが好きなんじゃなくて
よく動くアニメが好きなだけなのかな、と
どのスレ見てるのか・・・
プラス・スレはもとからこういうもん
じゃあ、信本でも語ってくれよw

本スレはちゃうじゃん
そりゃ、バルキリーあってのマクロスだからな。
初代、7、ゼロ・・・・それなりに萌えキャラがいるので萌えの話ができる
プラス・・・・ゼロスレで鼻がとんがり過ぎと悪評を受ける
ミンメイ、エルマ、サラの裸はネタとして話せる。
ルーシーの裸はネタとして話せない。

シャロン「これが真実よ・・・・」(泣
ゼロ本スレだと、ルーシー・林原が通じてなかったなw
プラスって、元祖オサレ・アニメだと思うんだけど・・・
アニメの見方なんて人それぞれ
wanna be angelが流れるシーンで大きな翼の片翼が広がるところ、
翼をもうちょっと描き込んだほうがよかったと思う
あともっとシャロンは大きくてもよかった
ガルドが大気圏(?)の外までいってA.Iと戦っているシーンにその巨大なシャロンが
浮かぶくらいに
イメージはそう、劇場版エヴァのアレみたいに
見た目はいいかも知れないけど(俺らが見るのにはいいけど)
劇中内の人が見るにはあまりにもでかすぎ。
一応コンサートなんだから。
>wanna be angelが流れるシーン
初めて見たときは本当にシャロンのコンサート見てるみたいで感動した
二回目以降は「あれ、こんなに短かったっけ??」って感じ。

i盛り上げどころだからもうちょっと長くしてほしかったな。info highぐらいが(・∀・)イイ!!
>>489
そうでした、あれはコンサート中のシーンでした
ステージで歌うというスタイルじゃないからすっかり忘れてた

実はネタバレであれが洗脳をしているって知ってたから
わかったけど、説明がなかったら洗脳をしてるって分かり難かったかもしれん
>483
戦闘シーン以外どうでもいいって輩なんだが、
それは悪いことなのか?
かっこいいVFが激しいドッグファイト繰り広げる映像美があるからマクロスが好きなんだよね。
それは悪いことなのか?

作品の楽しみ方なんて人それぞれ。
お前にとやかくケチつけられる筋合いは無い。

>実際それで満足なのかも知れんがそれってマクロスが好きなんじゃなくて
>よく動くアニメが好きなだけなのかな、と

勝手な事いってんじゃねーよ。
こういう現象はプラススレでしか起きない展開だな。
483じゃないけど君とんがり過ぎ
まあ過去スレ見れば判るけど昔から戦闘シーンだけ好きなやからは
戦闘シーンの引き立て役にしたいのか異様にストーリーやミュンを叩く
せいでしょう。
しかもまるでマクオタの総意であるかのように、
別に君を名指しして文句たれてるんじゃないんだから
口調は柔らかに頼むよ。
おじさん心臓が弱くて
でも、物語大好き信者は、最高の作品だと信じて他の板にマクロススレ建てまくるしねぇ。
荒らし行為しないだけ、ここに留まってる戦闘好きのがマシだな。
最近のアニメと比べてみれば、
ストーリーもそこまで酷くはないと思うんだけどね。

ただ、作画と演出(音楽含む)が突出しているだけに
多くを望んでしまうって言うか。
>>496
あれ、誰がたてたのかわかってないぞ。
短い尺のOVAとしてはストーリーもそんなに悪くは無いだろう。
ただ、マクオタ(特にプラスオタにその傾向が強いが)はメカ萌え率が非常に高いので、
そのような言われ方をされがちだけどな。
スレの傾向
懐アニマクロススレ・・・・キャラの話がほとんど、メカ少々
プラススレ・・・・メカの話がほとんど
7スレ・・・・キャラの話がほとんど、メカ少々
プラモマクロス・・・・VFの話がほとんど
トイ・・・・キャラ、メカ、どっちもOK
ゼロ・・・・マクロスに特に興味がないものもいれば、マクロスシリーズに
詳しい人も。でもマクロスシリーズが好きでも、好きな作品で傾向が違う。
結局、ごちゃごちゃ。
付け加え
ゼロ・・・・結局ごちゃごちゃしたスレ。
>493
まぁ持ちつけ
素朴な疑問なんだけどプラス劇場版のDVDって確かチャプターが
切ってないと思ったけど(漏れはLDで持ってるから買ってない)
493のような人は直接時間入力して見てるの?

戦闘シーン以外どうでもいいって事は通しで観る事は殆どないって事だと
思うけどそういう見方ってどう考えても健全じゃないと思うんだが…。
人それぞれなんだからいちいちケチつけんなって
正直人それぞれってよりもはや別ジャンルの趣味みたいだよそれじゃ
まあアニメって言たって萌から燃え801とみんなあからさまに違うジャンルだしな
なまじ同じ作品が好きって所に引っかかるのかもな
ミュン無しでさわやかにライバル関係やってくれてた方がプラスのお話は良かったような気がする。
>>505
プラスの話はよくなっても、マクロスの話はよくならない、という罠。
あー三角関係がマクロスの要素だったか
(ミュンには、会わせない・・・)
(終わりにしようぜ イサム…)

劇場版もこの台詞入れてくれたらいいのに
ガルドの独り言も好きなんだよね
ソバニイテホシイ・・・ソバニイタインダ、ズット。
オレノイノチハ、キミヲマモルタメニアル。タブン、ムカシカラ。
気のせいだろbyイサム
>>471
空気抵抗は良いけど、燃料の重さの分不利な気がする。
警戒中に鉢合わせた時、増槽捨てられないジャン。
実際に中の燃料の重さとか慣性がどれだけ運動性に影響するか知らないけどさ。
>>512
重さは増槽ぶら下げてりゃ同じことだし、燃料だけ小便のように捨てりゃいいんじゃないの?
まあ通常はそっちの燃料から先に使うだろうから、そんなことすることはあんまり無いような
気がするけど。空気抵抗がほとんど増えないんなら機動性にも影響は少ないだろうし。
(サイトの解説では「空気抵抗が増加しないように設計されているため空戦能力は非CFT装
備機とほとんど変わらない。ロッキード・マーチン社では "CFT装備機と非CFT装備機との
空気抵抗の差は1パーセント未満である」とあるしな)。もっとも実際のところはドッグファイト
なんてまずやらないから、それなら問題ないだろう。
SV−51の機動は、CFTがなくてもあっても
対してからわんとうことか
SV-51を開発したスホーイ系その他が、
後のGG社?
さあ、どうだろうか…。デザイン的にVF-14、17、YF-21等のGG系の機体に通じるところはあるけど、
ゼントラ系の技術が入ってるのがGG社の特徴だからな。SVの時点でそれが導入されているとは
考えにくいが・・・。
>>510
「たぶん、ずっと昔から」ではない?
もう何回も既出だけど、このシーンはガルドとミュンが最期に会うシーンなんだよね。
最期の別れがプロポーズ・・・悲しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
アニマックスきたー
おっぱいポロリはカットされるのか?!
反響は前回の深夜よりいいのか?
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/26 21:27:24 ID:dXQ35GTw
今。兄マックスみてる。
つーか、もう10年経ったのね・・・ けど、当時としては、すごいアニメだったなぁ
しかし、ガルドって・・・・悲惨だな
オッパイポロリキタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ッ!!  
何言ってるんだ彼がリミッター解除した時笑ってたんだぞ!
仲直りした時よりミュンと寝た後の朝よりも笑ってたんだ!
笑ってたんだよ・゚・(ノД`)・゚・。
ガルド?
自分がレイープしておいて、犯人はイサムだと思い込んで
最後で自分がやっちまった!って気づいて。
悲惨以外の何物でもないな。
周りの人間関係もぶち壊しにしてさ
ガルド
俺があいつを守る。お前には指一本触れさせない・・・

唖然
そこがミソだろ彼がゼントラーディーである事にコンプレックスを感じてる事
だからこそ感情を抑えたあんな性格になった事
ミュンもイサムもそれを含めて親友だったんだろ
だから本能と性格の間で苦悩して記憶を閉じたガルドを見て居なくなった
彼の傷を掘り返さないために
ドラマって本来こういうモヤモヤした理屈じゃ言えない部分を描く事だろ?
アニメっぽい理屈にばかりふれてるからそんなこも判んないんだよ
そんなんだから未だにアニオタは処女信仰なんかしてんだよ!この屑
お前はいつもそうだ!自分には責任はないという面をしやがる!
あの時だってそうだ!


ヲイヲイ
もちけつ
イサムとミュンの寛容さでも見習いんしゃい
わかりやした
実況ってある?
infomation high終了(`・ω・´)モエルゼ!
ガルドキター((((;゚Д゚)))
ハイスクールのランチ話
533名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/26 22:26:08 ID:dXQ35GTw
ガルドの勘違いがついに!!”!!frpsfq
俺だったのか。。。
俺が何もかも・・

そして記憶を閉じたのか・・・


まったく、ゼントラーディは、韓国人かよ
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ッ!!  
マクロス 浮上!!!”
特攻キター
メンタマつぶれたw
こうしてガルドは、冷凍ミイラになりましたとさ(完)
何か最後シュールだな。
地球と、飛んでいくガルド 
ラストシーンに光る☆があるんだが一瞬ガルド?って思ってしまった
オワタ。
しかし、何でもOVAを映画化すると、本当糞になるな。
PLUSは追加映像で救われてるけどな
そうなの?
映画版しか見たこと無いから分からん。
>544
Y-21 vs X-9は
映画版にしかないよ。

ただし、OVAでのプロレスが
カットされとる。
546545:04/09/26 22:59:29 ID:???
Y-21 → YF-21
お粗末クンが始まった・・・
見ててイラつくから速攻でch変えた
アニマクースで観終ってちょっと放心してた。
やっぱいいね学生時代にOVA借りてはまったけど
いまみても(・∀・)イイものは(・∀・)イイネ!
でもやっぱOVA観ないと時間の流れとかわかりにくいね。

ところで上のほうでイサムとミュンのイチャイチャシーンが
ミュンの親父が死んで慰めてたってあるけど
ずぅぅぅっとイサムがミュンを振ってるんだとおもってたヨ
orzそんな訳があったとは気づきもしなかったぜ。

>>542
でもWANNA BE AN ANGELのシーンは圧巻だぞ
そうか?映画版のほうがイイと思うけどなぁ。特にラストあたりは。
俺はどっちもやっぱいいな。
毎回EDで「After, in the dark」聞けるのも結構良かったし。
劇場版はやっぱり仕方ないんだけど端折りがあって。
でも追加シーンが良くて。特にYF-21 vs X-9とか。
EPISODE 4のOPもいいよな
>>550
あぁ あれは最高だった。
思わずCDも買ってしまった
>>519
「当時としては」、つーのはゆるせんな。
今のアニメたちのどれに、あれだけ凄い映像があるというのだ?。
さらに言えば「愛おぼ」なんか20年も前だけど、
いまだに作画と動画はトップクラスのレベルだ。

萌えでお茶を濁して、なんと退化したアニメ業界よ。
進歩してると思えるのは押井演出くらいなもんだよ・・・・。
YF-21はなんで正式採用されたあとVF-22になったの?
なんでVF-21じゃないの?
メリケンのYF-17→F/A-18みたいな感じだ
>>502
DVDはチャプターがない。
河森の意向だそうだ。

初期出荷版はLDと同じチャプター説明の紙が入っていた。
チャプターが入っていないのに
LDの頃のチャプターがふってある嫌がらせのようなものだ。(LDの余りなのだろうか)

後日チャプターがタイムコードに変わった紙に切り替わったらしいよ。
画質はアレだし、音質はLDのリニアPCMにかなうわけないし、
散々な仕様だった。
559イサム:04/09/27 16:02:17 ID:???
てめーらここは実況スレじゃねえんだよ!
名前欄にキャラの名前入れる香具師って痛いよね
>559
こんな事でもないとスレが進まないだろ
只でさえアホと房の溜まり場なんだから
他のスレに逃がしたくなかったら
自治房はすっこんでろ
当然のことを注意してるだけじゃん>>559は。それに対するお前らの回答のほうがよっぽど厨っぽいぞ。
実況なんて誰もしてねーじゃん
遅すぎ
563 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/09/27 17:44:04 ID:???
実況なんて誰もしてねーじゃん

565 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:04/09/27 18:08:11 ID:???
遅すぎ


厨はとにかくなにか文句書かないと気が済まないようです
>>556
脳みそ操縦機能は量産化に向いてないから。
841 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[age] 投稿日:04/09/26 23:04:51 ID:HszwmGO9
やっぱプラス本スレは房の巣窟だな一人流れに抵抗してたけど
>561
きみかい?

どちらにしろ実況はよくないよ。
>>568
とっくの昔に実況が終わってからブツブツ言い出して
無駄なレス消費するのもよくないね。
>>569
しつこいぞクズ
563 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/09/27 17:44:04 ID:???
実況なんて誰もしてねーじゃん

565 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/09/27 18:08:11 ID:???
遅すぎ

569 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/09/28 11:10:48 ID:???
>>568
とっくの昔に実況が終わってからブツブツ言い出して
無駄なレス消費するのもよくないね。


アホを晒し上げ
アニマックスで初めて見たガキどもが大量に流れてきたのか・・・
遅すぎとか、実況が終わったからとかじゃなくて
アニメ板で実況が禁止されてるんだから
懐アニメもだめだろ。
今度またアニマックスでプラスがやった時、実況するのか?
マクロスプラスのせいで、懐アニサーバーが
飛ばされたといわれてもいいんならかまわんが・・・・。
ストレートにすると今後一切ここで実況するなという事だ。
0か全部かでしか判断できんアホなのか?
この程度で実況実況と騒いでる奴らは本当に実況されてるのを観た事があるのか?
実況ってのはもっと1分間に20以上もレスがつくような事を言うのであって、
10分ごとにぽつりぽつりと書き込みされるようなものは実況とは呼ばないだろう。
※実況厳禁!
 実況は チャットちゃんねる 又はそれぞれの実況板で

レスの量に関係なく、
見聞きした事柄をリアルタイムに書き込むことは実況にあたります
実況するなとか言ってる馬鹿は、どうせアニマックスがきっかけで
流れてきたニワカだろ。

さっさとプラスの話しる!!
>>575
潔癖ではこの世の中生きていくのが大変だな。頑張れ。
>>576
氏ねよクズ
アニメ板はバカが多いな。若い人が多いせいか
プラススレが馬鹿なんだろ。主人公も馬鹿を持ち歩いてるし。
(フッ、わかりやすい男だ・・・)
自分で証明してどうする?
抑制が効かねぇのはお前のほうだろう?
どうしてこう禁止厨が跋扈するのかね。
マターリしたいいスレだったのに、
実況がどうのとか言い出してから滅茶苦茶だね。
 それでもなお過度の実況をしたために、野球板や競馬板等は懲罰鯖
(扱いが厳しいサーバーの事)送り、サッカー板等は板停止等の強行処置を
とられ、板全体に迷惑をかける結果となったことがあります。実況したスレが
強勢移転された例はアニメ板にもあります。

用意周到・・・とは違うけどそういう事だ。
禁止厨ってあんた・・・
野球や競馬のような住人が多い板の話を持ち出してすり替えるなよ。
こんな過疎スレでそんな心配する事がナンセンスだ。って言ってるんだけど?
2ちゃんですらルールやマナーが守れないヤツって
実世界で平気で人とか轢いたり殺したりしてそうだな

何度も何度も自己弁護ごくろうw
そんなに匿名ネット上での自分のプライドが大事なんだな

まあ、アニマックス再放送後、微妙に住民が入れ替わってそうだわ
>>587
2ちゃんですら「ルールやマナーが守れないヤツ」という指摘によって
本論自体を阻害するような自己中心的な偽善者って
実世界でも平気で正義と称して人とか轢いたり殺したりしてそうだな

何度も何度も自己弁護ごくろうw
そんなに匿名ネット上での自分のプライドが大事なんだな

まあ、アニマックス再放送後、微妙に住民が入れ替わってそうだわ
>>588
オウム返しつまんね。
とはいえ、「実況ヤメロ」といって騒いでる香具師のほうが
奴等のいう「実況」などよりもよほど駄レスでサーバに負荷かけている
この事実はどうしようもなく滑稽だな。
>>589
屁理屈乙
>>589
あんたもわからん奴だな…ダメなもんはダメ、なんでこんな簡単なことがわからんのだ?
ルールってのはそれがある事で秩序が生まれる事に利があるわけで
リアルの感覚でネットのルールは無意味だと思う
ネットにおけるルールは自己責任だと思う。
死ねって書いて「精神を傷つけられた」って言って訴えられても文句言えないし
アホがよくやる責任のスライドが効かない
ルールはそういった∞に等しいネットの自由に責任を脅しつける役目
お前が言うことが正しいと言うのなら2chのローカルルールは全部無視していいんですかハイそうですか(プッ、バカジャネーノ?
>>592
ネットの自由なんてとっくに無くなってるわけだが、お前はいつの時代からフォールドしてきたんだ?
595age煽り荒しヤローは無視で:04/10/01 18:05:23 ID:???
592 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[age] 投稿日:04/10/01 17:27:10 ID:???
ルールってのはそれがある事で秩序が生まれる事に利があるわけで
リアルの感覚でネットのルールは無意味だと思う
ネットにおけるルールは自己責任だと思う。
死ねって書いて「精神を傷つけられた」って言って訴えられても文句言えないし
アホがよくやる責任のスライドが効かない
ルールはそういった∞に等しいネットの自由に責任を脅しつける役目
放送自体が無ければこんな事には(ry
お前ら全員ミサイル避けれ
全弾命中してるぞ
ふははははは  くだらない事にいつまでもレスを消費・・・・うわぁっぁぁぁぁ
「全弾命中!煽り耐性が低すぎて、スルー機能が作動しません・・・」
「ふっ、面白い!コントロールからスレ住人へ!君たちの背後に荒しレスを500機配置した。避け切れるかね?」
「やりましょう。スレ住民のレベルの低さを存分にご覧ください」
なにがプロトカルチャーだ!
つうかスレ住人同士が撃ち合って、そしてそれに当たり合ってるようにしか見えないのだが。
仲良く喧嘩しな。
くッ…全てアニマックス上層部のシナリオ通りという訳か。
>>602
というよりも他板から流れてきた自治厨が荒らしているだけ。
このままだと懲罰鯖いきだな。
>>591
> あんたもわからん奴だな…ダメなもんはダメ、なんでこんな簡単なことがわからんのだ?

ならば、おまえもスレ違いのレスで埋め立てるのをやめろ。
スレ違いはスレ違い、ダメなもんはダメなんだよ。
くッ…みんなシャロンに洗脳されただけという訳か。
聞きかじっただけの半可通が必死になってるスレはここですか?
実際に懲罰鯖いきになった板の当時の状況を知ってるのか?
知ってたら恥ずかしくてこんなこと言えないはずなんだが。
どうしても注意されたことを根にもってるやつがいるな。
過ぎたことは忘れようぜ・・・・とはいわないぜ
>>607
まったくだ。指摘厨による荒らしを黙って見ているわけにゃいかんな。
デ、デカルチャー!
>>353
AWOLの宇宙船内での銃撃戦シーン
秋葉映画館休館ッぽ…
 577 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 投稿日: 04/10/02 18:21:24 ID:yHMQzTe+
  ハガレンでアニメ板実況しまくりだったわけだが

 578 名前: ◆HETAREzfq. [sage] 投稿日: 04/10/02 18:22:32 ID:DP8OVkqt
  ex8新規入居希望ってことかいな

 579 名前: 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる [sage] 投稿日: 04/10/02 18:24:13 ID:0Sg7pC7V
  話を元に戻すと
  実況が問題になってる板を一つの鯖に集めて
  物理的に実況をし難くする方法が一番手頃で良いと思うんだけどね
  野球板のex7鯖移転なんかはその良い例になりそう

竜鳥とびで回避
懲罰鯖【ちょうばつさば】[名]
ex*サーバのこと。実験台サーバで扱いが他鯖より厳しいため、この名が付いた。
実況など短時間の書き込みが集中する板は懲罰鯖へ移される。(「懲罰鯖送り」と呼ばれる)
デメリットとしては
 ・サーバマシンが不安定で落ちやすい。
 ・にもかかわらずサーバが落ちると運営側の対応は後回しにされる。
 ・余程のことが無い限り放置。削除も入らない。
 ・一旦送られると、脱出は難しい。
 ・dat落ちしてもhtml化されないから●がない人は過去スレ見れない
 ・実況が続けば1週間の板閉鎖もあり得る
 ・そのくせ実況はしやすい設定
 ・即死設定がかなり厳しくdat落ちが早いため、マターリスレは生存困難
 ・新鯖割り当ての順番が最後の方になる
なお、懲罰鯖送りにされても状況が変わらないと、株式板のように板が停止されることもある。
(スレ住人の数が問題で住人が多い板、スレを例に出しても問題にならないって何度言ったらわかるんだろう?)
(馬鹿だから理解できないのかな?そんなわけないよね。理解したくないのかな、馬鹿だから。あ、一緒か。)
(なんであろうと実況が禁止なことくらいどうして理解できないんだろう…)
>>616
(なんであろうと自治荒らしが禁止なことぐらいどうして理解できないんだろう…)

(ダメだこりゃ…真性のアフォ…)
(禁止厨は自分の荒らし行為を禁止しないのが不思議だ…)
なんでもかんでも「厨」つけりゃいいってもんじゃねえぞハゲ
実際スレ荒らして悦んでるド厨房じゃん、実況うんぬん言ってるのは。 >620

まだやってんのかよ…これだけ注意されても理解できないヴァカはアク禁依頼すりゃいいじゃん。
相手にするだけ無駄。
(実況だけが俺の生きがいだから・・・)
依頼板にもってくこともできないクソ厨がここの禁止厨の正体なんですよ。
禁止厨←造語か?ガキは糞して早く寝ろよ
ここって何のスレだっけ?
アニマックスのおかげで見事な糞スレになりました!
これだから初代を素晴らしいと感じる事が出来ないセンスが皆無の糞ガキ戦闘厨は消えな
ミス

これだから初代を素晴らしいと感じる事が出来ないセンスが皆無の糞ガキ戦闘厨は・・・
消えな
禁止厨は、たぶんホモスキー★だな
(言うに事欠いてホモかよ…低脳丸出しだな…)
死にかけるほどの大怪我した相手を本気で殴るか?
おかしいなこいつら
それほど憎いんだろ
やはりドキュソゼントラーディの血は拭えないと
やめろっ。やめるんだっ。
実況はやめろっ。
偶然にも今、やってるんだから。
実況はやらせない・・・・・
ところで河森ってこんな良い仕事をしながら
心身ともにボロボロになっていって変なエコな人になったんだっけ。
辛い目を死なない程度に見せたほうが才能って輝くのかも。
別にエコっていうわけじゃないけど。
舞夢っていう映画を制作してたんだけど、宮崎の魔女の宅急便と
テーマ性がもろにかぶったから、潰した。
俺的にはこれが痛かったかも。
あれ、やけに早く終わったと思ったら今日CM無かったみたい
メモリーズのメイキングか何かで、コンサートシーン担当の
森本晃司が内容を一言で切り捨ててなかったっけ?
菅野よう子と仕事できたのは良かったが…みたいな
知らない。
内容ないし。
641ルーシー:04/10/06 20:02:03 ID:???
みんなアタシの為にケンカしないでよ!
林原は黙ってろ
643ミュン・ファン・ロ〜ン:04/10/07 21:29:09 ID:???
>>641
それは私のセリフですぅ
なんか殺伐としてるなw
再放送の後は、嵐が来たる
うるせえ動力不明なコードにキャミ姿で緊縛されたスベタが
キャミ姿はその後だよ
ユニクロプラス開店だって
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041009-00000002-maip-bus_all

関係無いけど、なんとなく、、
>>647
プラスが転けたら、原点回帰でユニクロ・ゼロかもなw

プラスマイナスゼロ というブランドも既にありますが
http://www.plusminuszero.jp/
マクロスゼロの次にマクロスマイナスを出さないとな
死ねー!
死ねー!
死ねー!
死ねー!
死ねー!
死ねー!
死ねー!
死ねー!
651ルーシー:04/10/10 19:07:35 ID:???
>>643
あんたうざったらしいのよ!
>>651

キショイ
653名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/12 20:53:39 ID:lS0JsE9o
何でプラスって脚本はくそ呼ばわりされるんだろうな?
君たちの答えを教えてくれ。
>653
心に響くストーリーじゃないからじゃないの?
映像には圧倒されるけど話としては平凡でしょ

浜村淳ならどんな風に映画の紹介をしてくれるんだろうか?
正直なところ、ミュンの行動がよく分からんのだが…。
レイープされたのに、なしてガルドと寝る?

イサムに冷たい態度で接してたのは、目の前にガルドが居たからじゃなくて、
イサムのガルドに対する心遣いに、ミュンが素で気付かなかったからでしょ?

ミュンってもしかしてドキュソ?
レイープは未遂だろ。

コンサートホール火災の後は、やっぱ23本目の指を
使ったんだらうか?
>>653
レディコミのノリだから
658マクロス博土:04/10/12 22:17:45 ID:???
キャラデが致命的だと思うのだが
キャラデザは論外なのでお題にはなりません!!
いや、ガルドの記憶喪失のくだりがあまりに唐突だからだろさ
普通はハァ?だろう、あんなの
大人になった今、どっちにくっついても良かったのさ。ガルドが直接愛情を晒してくれただけで
話としては「パールハーバー」並だね
そういえばシャロンは無意識の期待の象徴だったな

ルーシーとイサムのくだりは好きだな、別れる事が暗示されてて切なくて
まあ、おっぱいポロry
「凄まじい戦闘しながら学食の恨みをぶちまけるくだらなさがいいでしょ?」と
某スタッフは得意げに語ってたが、メインストーリーのくだらなさはそういう
狙いとは別の寒い次元にいっちゃってるしなあ。特にガルドの記憶が戻るシーンなんて(同上
>>661
> 「凄まじい戦闘しながら学食の恨みをぶちまけるくだらなさがいいでしょ?」と
> 某スタッフは得意げに語ってたが、

そのあたりから、かなり寒かったわけだがな。
お前らこの程度の含み演出作品も満足に理解できないでよくアニオタやってられるな
萌アニメばっか増えるのはこの性か
イサムとミュンはガルドがゼントラーディの強い本能に苦悩している事を知っていた。
ガルドの性格はそういった自分の血筋に対するコンプレックスによって構成されたっぽい。
ミュンのレイプ未遂はそのゼントラーディ血が成した事(多少年齢的な事も有ると思われ)
一時血の衝動に負け鏡に写る自分を見て衝動を押さえ切れなかった自分に人格が耐え切れず
脳が人格を守るために記憶を閉じたと思われる。
基本的にプラスは繰り返し見れる構成になっており特にイサムの様子は感傷深く
「流石新型機燃え方も綺麗だぜ」周辺のシーンは表情が見所、三人での再開シーンも
ガルドの記憶はイサムの事を思いながらYF-21の脳波コントロール・システムを仕様している
場合が多く封印した記憶をシステムが呼び起こしたものと思われる。
またOVAに比べて映画では完璧にカットされているがYF-19は超AIによって操縦系統を
バックアップして人間の限界を超えた機動を可能にしたのに対し、脳波コントロールは
劇中の様子からも判るように精密な動きをコンピュータとつながる事によって可能としている訳で
ミサイルの全弾を加速して回避できたのがこの機体の特徴であろう。
そもそもレイプ未遂という物はカテゴリー分類の勘違いと言えるだろう
ミュンは後半シャロンの口から言われた様に元々ガルドも好きなのだ
鬼気迫る表情で服を破られればそれは驚くだろうが基本的にガルドの事情も知っている上
未遂しかも服破られた本人より苦悩して叫びだしている。
ミュンにとってこの半端なレイプ未遂何かよりガルドえの好意が勝っただけの話であろう
イサム、ミュン共に彼の前から姿をけしたのはガルドの記憶がよみがえって
人格が崩壊する事を恐れた為であろう。
>>663
演出やストーリーの浅さを
「深読み」やら「裏設定」やらにすり替えて萌える風潮には
ウンザリなのですよ。
よくわからんが>>664の言語能力が崩壊していることはよくわかった。
もうちょっと、人に説明する方法というものを学べ。
>イサムとミュンはガルドがゼントラーディの強い本能に苦悩している(#1)事を知っていた。
>ガルドの性格はそういった自分の血筋に対するコンプレックスによって構成された。
>ミュンのレイプ未遂はそのゼントラーディの血が成した事(多少年齢的な事も有ると思われ)
>血の衝動に負け鏡に写る自分を見て衝動を押さえ切れなかった自分に人格が耐え切れず
>脳が人格の崩壊から守るために記憶を閉じたと思われる。
>基本的にプラスは繰り返し見れる構成になっており特に
>イサムの様子は感傷深く三人の再開シーン等は見所です。
>ガルドの記憶のフラッシュバックはイサムの事を思い浮かべながらYF-21の脳波コントロール・システムを
>仕様している場合が多く封印した記憶をシステムが呼び起こしたものと思われる。
>ミュンがガルドと寝た?シーンを疑問に思う人も多い様だが、
>ミュンは後半シャロンが言った様に元々ガルドも好きなのだ。
>鬼気迫る表情で服を破られればそれは驚くだろうが、基本的にガルドの事情も(#1)知っている上未遂、
>しかも服破られた本人より苦悩して叫びだしている。
>ミュンにとってこの半端なレイプ未遂なんかよりガルドへの好意が勝っただけの話であろう
>イサム、ミュン共に彼の前から姿をけしたのはガルドの記憶がよみがえって
>人格が崩壊する事を恐れた為であろう。
通訳
>>666
三行以上の文章を読めるように、読書でもしなさい。
>>664
ストーリーと伏線の読みは大体合ってるが、登場人物の内面に関わる考察が全くダメだ。

少しはリアルで人付き合いした方がいいぞ。
>>664
要は、イサムとミュンの仲が悪そうなのも、ガルドのことを考えて2人で距離を
取ろうとしたって事か?
3人での再開シーンも、ガルドの記憶を呼び起こさないように、あえて仲の悪い
素振りをしてガルドをかばったってこと?

例えば、イサムとミュンが日本人で、ガルドがチョンだとして、チョンは気性が荒いから
レイプ未遂しちゃった、エヘっ、と言ってるようなもんだろ?
でも、そんなガルドでも好きなんだぁ、とかぬかしてるミュンはドキュソってことだよな?

こんなスーフリの和田さんすら許されちゃうような脚本は糞としか言えないんじゃないか?
もっと納得のいく説明プリーズ

>>666の言うことも分かる。途中の機体の説明はいらんだろ。
>>例えば、イサムとミュンが日本人で、ガルドがチョンだとして、チョンは気性が荒いから
レイプ未遂しちゃった、エヘっ、と言ってるようなもんだろ?
>>664が長い分こさえて頑張って表現いようとしたもんを微妙にスライドさせてるな
キーはガルドが自らの血筋を呪ってる事と幼馴染って事にあると思う。

>>こんなスーフリの和田さんすら許されちゃうような脚本は糞としか言えないんじゃないか?
もっと納得のいく説明プリーズ
正直どこを読んでたのかと子一時間〜
人間ってある程度以上仲良くなると理屈よりも感情が先走ると思う。
いわゆる情って奴だ、どうもレイプ=犯罪ってカテゴリーがネックみたいだが
ぶっちゃけセクハラと同じ、肩に手を置くのだって人によってセクハラ
要するにミュンの気持ちが大切になってくる。でミュンの心情は
>驚くだろうが、基本的にガルドの事情も(#1)知っている
>ミュンは後半シャロンが言った様に元々ガルドも好きなのだ。
要するにこの作品は実写的にそれもエンタメとは正反対の視聴者の資質を問うような
微妙な心情を楽しむ物であり、頭の中でカテゴリー式に関係図敷いても理解は難しいと思う
何故ならリアルな人間関係とは往々にしてアムロとカイ・シデンのような
何とも言い表せない様な関係がほとんどだからだ
なんというか、
そういう心の機微入ってて大人っぽいでしょ!複雑でしょ!
ってのが言いたいのはわかるんだけど、
なんにせよ表現が薄っぺらくてなあ。
一人死なせて王子様がお姫様を助けにきますた、
てなオチにしちゃったのもアレだし、
複雑怪奇なストーリー描いてはみたものの
清涼院なんとやらみたいになっちゃった感がある。
まあぶっちゃけ河森が説明台詞嫌いだから理解できる奴が少ないってのが真実だな
映画版でチャプターついて無いし何回も見てグツグツ意見煮込んで欲しかったんだろう
残念ながらマクオタ的には受けなかったけど実写よりな人や一般人には受けるんだよな
対象としたのが昔マクロスが好きだった30代だからある意味ジャストミートなのかな?
>>671
> >>664が長い分こさえて頑張って表現いようとしたもんを微妙にスライドさせてるな

つーより、あんた>>664本人だろ。
蛇の絵を描こうと思って足だけ描いてるような、説明能力の無さがそっくり。
長々と説明しろっていうことじゃなくて
(台詞で延々説明しだしたらそれこそ末期)
自らの表現力不足を観客の理解力不足に置き換えちゃいかん。
この作品の薄さは「実はこういう設定があってねぇ」、とかそういう問題じゃないんだ。
人間描けてないのよ。
>>675
というか、プロットの存在そのものが疑われるよな。
絵が動けばそれでいい、というだけの作品。
もういいや
忘れねばこそ 
  思い出さず候
                 お元気で
>>675
>人間描けてないのよ

漏れもそう思う。やろうとしてる事は理解できるんだけど、それと人間描写が付いて来てない
ように思う。
3人の恋愛と友情の狭間で揺れ動いてる心の葛藤は分かるけど、そういう難しい人間ドラマに
脚本も演出も付いて来てないような気がする。

3人の関係を掘り下げた挙句、最後はイサムとミュンが生き残って、ガルドに邪魔されない
セックスライフが送れるってことでしょ。
臭い物には蓋をする的な、面倒な存在のガルドはとりあえず死んでもらいましょうみたいな、
スタッフの安直な選択が垣間見えるんだよね。

正直、ドンパチやるような娯楽アニメに、こういう人間ドラマを採用しちゃいかんと思うんだが…。
>>678
> 正直、ドンパチやるような娯楽アニメに、こういう人間ドラマを採用しちゃいかんと思うんだが…。

初代ではある程度うまくバランス取れてたんだけどな。
プラスは人間の描写がチープすぎ。
>>679
まるで初代の人間描写がチープではないようではないですか。
681当時リア厨:04/10/13 17:12:30 ID:???
>>680
あの当時としてはチープではなかったよ。むしろ新鮮だった。
>>681
念のため聞くがTV版の事だよな?
683当時リア厨:04/10/13 17:34:46 ID:???
>>682
そうだよ。
愛は流れるで終了していたらそれほど新鮮味はなかっただろうけどな。

あんた、当時リアルタイムで観てたのか?
「プラスの人間表現はダメ」という視点で固まっちゃってる気もするな…
もう一回見ても最初にダメという認識しかないから粗しか見えない。
違う解釈を探そうとしない。作品見てると多々ある事ではあるけどもね。

まぁ、何言っても無駄な気はするw
>>683
当時俺ははプー太郎だったな、バイトとかち合わなければ見ていたよ。
マクロス関係はプラススレしか見ていないからバルキリー以外で評価されているのを始めて見たよ。
>>684
少なくとも、ストーリー自体に観客を引きつけるような魅力はないね。
無理に理解しようとあれこれ理屈をつけることはできるが、
それはストーリーの練り込みが圧倒的に不足していることの証左。
>>686
そういう自分の印象を客観的印象のように語るのだけはやめてもらえないかな…
>>687
それは>>664に言ってやったほうがいいんじゃないか?
あそこまで必死になってゴチャゴチャした長文書かないと理解できない
ような面白さなんて、アニメ作品のストーリーとして完成されてるとは
到底思えないぞ。
>>688
両方だめ。どっちがひどいという問題でもない。
批判された奴がよくやる逃げだが、結局みんな間違ってました、と自演して終わらせようとするのは止めろ。

>>664が微妙な人間関係について全く読めていないのは、彼自身の欠陥に過ぎず
作品が悪いことにはならない。
マクロスは説明省いてるから人によって解釈がいろいろあるんだよ
ようするに眉毛が劇中劇だから正解はありませんというのと一緒でしょ

ヒロインの陶酔性の強い自己憐憫を核に、彼女を慰めようと
競い合う複数の男を「男ってバカで可愛いわ〜」と見下す
ことで女性の優越感を刺激する話。
この手の三角関係を男が書くと、ヒロインが添え物になるが、
男性心理を描かない事でヒロインの存在感を強調している。
男二人の心理をロクに描いてないのは、男の心理を理解
出来ないせいか、あるいはそんなもの描きたくないと思って
いたせいか。
『お前、なかなかやるじゃないか』的な友情話には根源的な
嫌悪感を抱いているのだろう。
まぁそこらへんは女のライターが書いたのだから当然の結果
だろうが、やはりヒロインの弱さは否めないな〜。
結論として、レディコミ臭がキツくて男にはついていけないです。
>>685
マクロスは歌も重要なんだよ。
飯島真理がトップテンにでたり
マクロス7のアルバムが40万以上販売してゴールドディスク大賞の
アニメ部門をとったのは・・・・・マクロスヲタクでは有名。
>>691
妄想だいすき人間にはもってこいだな。
まあなんにせよ、愛と友情のためにゴーストと一騎打ちするシーンは最高だよな?
映画版でガルド機が上昇するのに差し替えたのは…
上昇って?
>>694
> まあなんにせよ、愛と友情のためにゴーストと一騎打ちするシーンは最高だよな?

いや、その愛と友情がチープすぎて煤けちゃってんのさ。
愛と友情のためかもしれんが、
単に無人機に勝ちたかったようにも見える。
究極の有人機ともいえるBDI機をこさえたのに、
あっさり無人機相手に引き下がりたくは無いとゆー、技術者根性。

恋愛云々より機械vs人間ってのが好きだな、+の話は。
ありがちなテーマだけど。
めんどいんで端折ったんだけど、愛、友情、闘争本能、パイロット魂etc
色んな意味を含めていると思う
ガルドも「必死」ではなく「決死」の覚悟でゴーストに臨んだのだと(空に憧れる者として、そう信じさせてくれ)。
撃墜シーンがOVAでは共に墜落していくのから、映画版がガルド機だが落ちずに漂流するのは
技術が優れようと、最後にモノ言うのは人間だと言いたかったんだろうなと。

ここまで書いて勘違いだったら恥ずかしいのでsage
>>698

とりあえずマユゲが作ったアニメに深い意味を持った作品なんぞ無い。
マユゲ他、スタッフの好きな物を寄せ集めたのがマクロスシリーズ。
好きな物を出すためならエコロジーネタでさえ利用してしまう図々しさが
マクロスのスタッフにはある。

そんな青臭いこと言ってたら、マユゲに「所詮はアニメなんだからさぁ」とか
言われちゃうぞ(ハァト


いや、エコロジーはどうかは知らんがマクロスを作る前は西洋主義だったらしい。
で、マクロスやってやりたいことやってしまった・・・・・で
(ガンダム設定〜マクロスまでのことね)
ちょっと不安定になったらしい。それから視野を広めるようにして
アジアとかにも旅行にいったりしたみたい。
でもアルジュナはアニメでトゥーンシェードの実験をしたかったっていうのも
あるよな。おかげでVFのトゥーンシェードを見なくてすんだけど。
(トゥーンシェードは嫌いじゃないけど、墨いれっぽいVFは見たくない)

っていうかマユゲのプラスの考えは映画のパンフにかいてあるな。
観て熱いものを感じたんならそれでいいやね。
冷めた視点からつまらん横やりを入れる奴よりはるかに豊かだし。
ゼロスレでプラスヲタがぶつくさいってる時がありますよ
それは2chでは無理だろう
>>701
そういうなのを豊かって言うのかなあ?
なんでも燃えればイイってのは違う。
704名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/15 08:44:39 ID:VSXjsjKM
知ったような口を利いてるとヤケドするぜ?坊主。
1巻は面白かったが2巻以降はクソ
以上。
>>705
それってゼロじゃなくて?
ゼロは端から見とらん。
絵は悪くはないし、アクションも良かった。
だが脚本がダメダメ。
話に乗れなきゃどんなに絵作りが良くても俺はクソに認定する。
逆に脚本がよければ、絵が☆でもいつまでも胸に残るわけだ。
>>708
というか、絵が☆なのをリアルタイムで経験すると、
記憶を消したくなるガルドの気持ちがわかるようになる。
輝達がゼントラーディーよりはるかに奇妙な宇宙人になるもんな
輝ってサイヤ人だろ?

んで、フォッカーはスーパーサイヤ人
>>711
おまい髪型だけで言ってるだろ?
713327:04/10/15 13:31:28 ID:???
ミリアの話は凄かったな
ゲゲゲの鬼太郎と間違えそうになるよ
音声とBGMだけで台詞なしの音声テープってのが素材にあると思うけど、
DVD再発してそれ収録してくんないかな。
>>703
その時の感性でカタルシスを組み立てられれば充分豊かな見方になりますよ。
自分なりに気に入ったシーンを再構築するような感覚でね。まあそれを他人に
押しつけようとすると荒れる元なんだけど。
>>715
それって、単にサザエさんでカツオと中島のエロ同人描くのと同じ感覚なのでは。
作品そのものの評価とは全く別の話だよな。
>>716
作品を評価するんでなく、再構築された作品観を評価してほしいそうです。
映画を初めて見たとき、「空への憧れ」を強く感じたなあ。
ミュンのドロドロした脚本はあんまり頭に入ってこなかった。

イサムとガルドの思いをシャロン=ミュンが導き、ラストで見事に昇華させていると思う。
自分はカタルシスを感じることができたので、幸せな人間になるな。
映像と音楽の勢いに飲まれてしまっただけなのかもしれないが。
音楽はマクロスの大切な要素の一つです
あれってどろどろとはいわんだろ
少女漫画にならんようかなり神経つかってたと思うぞ
「空への憧れ」といえば、冒頭のシーンだよなぁ
あんなヘンテコリンダンスがアニメで見られるとは思ってなかったです
あれでご飯3膳は逝ける
YF-19を模した指の開き方、真似しました(きれいに開くの難しいんだ、これが)
722名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/19 21:15:04 ID:EJ8d2VCr
>>721
>きれいに開くの難しいんだ、これが

それはちょっと病院で診てもらった方がいいんじゃないのかな?
>>721
へんてこダンスって何?YF-19のお絵かきのこと?
>722
俺も難しいと思う
親指と小指の間接の付け根って対称じゃないし

OVAは飛行機雲の竜鳥がいまいちよく見えなかったけど
劇場版は良く見えてよかったな
>>721
人差し指&薬指を、折り曲げれば、完璧!
中指曲げて手を下に向ければバトロイド
727名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/20 01:05:12 ID:rnovcYa3
ぐわし戦闘機の変形でしかないんだけどな。
ぐわしワロタ
そういえば俺も当時やってたわw、YF-19の指芸。
別に難しくないよ、今でも普通に出来るし。
あと地球に着いて、衛星の監視システムが一斉に作動し始めたのを見た時の
イサムの口笛とかも真似てた・・・友達には笑われたけど_| ̄|○
ここでへんてこダンスってのはイサムがアクロする前に行った
イメージトレーニングの事を指して言ったつもりでした
丁度飛行前に逆立ちしたりしてイメージトレーニングするって知ったもんで
普通30分のOVAでわざわざそんなシーン入れるのか、監督イカス! 
て思ったんですよ

意識しないとアニメのような左右対称な開き方にならない
そっか、単に不器用なだけか…

そういや防衛線突破時に一瞬スティックに手を伸ばそうとするシーンも良いですね
竜鳥をYF−19で描くシーンは
マユゲがエアーショウにいったとき
ひらめいたんだってよ。
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/21 23:09:34 ID:raRzmllj
菅野よう子って盗作ばっかりなんだな
今日洋楽に詳しい知り合いに元の曲聞かせてもらったけど
完コピだらけだった

でも俺はよう子が好きだと言った
笑われた
>>732
はいはい
それじゃ完コピの曲あげてみなさい
ガルドとX9の戦闘は全マクロス中でも屈指の戦闘シーンじゃん
最高ジャン面白いジャン話がチープってマクロスのはんし自体チープなんだから
そんなのどうでもいいよ!

金龍がアマードバルキリーで特攻するところと柿崎死ぬところガルドはいい勝負だよ
金龍とガルドは狙ってるけど、柿崎は天然。
柿崎弱いとかゆーな砂にすんぞゴラァ!
砂?
スピーカーガンポッドγの存在印象>金龍が死ぬところ
>>737
「砂にする」

いわゆる 「袋にする」 と同義の不良用語。
金龍特攻はなかなかの見せ場だったなぁ
いつも女に酒ってイメージのバカ隊長だったし
トリビア:「砂にする」を使いたがる奴は漫画オタク。(※富樫のレベルEからの引用)
まあ全巻発売されて、散々な結末で
続きをもう気にしなくて済むようになってよかったよ。
19VS21のラストバトルの19の初変形音は劇場版よりもOVAの方が好みだ
あとコクピットのイサムのアップから19バトロイドのアップへと続くカットは見事
>>742
うむ。確かにイサムとミュンのあとを考えると
ろくでもないからな。
ガルドしんだのに幸せそうに肩組むな。
ガルドの事を少しは考えろよ。
>>732
ちょっとアニメや特撮をカジるとさ、
いきなり「エヴァって盗作ばっかりなんだな」って言い出すヤツ、いるよね。
エヴァって盗作ばっかりなんだな
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
ttp://www.animar-japan.com/cgi-bin/sm/imgbox/img20041004032824.jpg

グロ画像
音楽自体がパクリの集合体
パクリまでも行かないのがエイベックスの水増しリミックス作戦w

げいじゅつ っていうのものほとんどはそんなもんだろ
逆に完全にオリジナリティ溢れるものってのは、それのコピーが出回るような後世に
ならないかぎり、一般的に評価されないような気がする。

まあ、どんな作品にもオリジナリティはあるわけだから、そこを評価できるが
どうかはその人の勝手だけどなw
自分自身が両親の遺伝子のミックスコピーだと言うことも踏まえなさいって
>>749
誰にレスしてんだよ、ウンコタレ
おまえみたいなヤツにだけど?
もっと分かり易く平仮名だけで書いた方が良かったかな
>>750
あっはっはっ。なんでこんなイライラしてるんだろうな。
>>751
”みたいなヤツ”って何よ、みたいなって

自分の脳内で完結してんじゃねぇぞ、知障
ここは殺伐としたインターネットですね
カンノは流行りすぎた感じがあるな。
とりあえずカンノにしとけみたいな。
実力がある証拠だがありふれすぎた。
たまにそう思うときがある。
良くも悪くも優等生的ではあると思う。
好きだけど
業界的に、とりあえずカンノ使っとけっ
みたいなのあるのかな?

確かにお仕事、もうちょっと選んだ方がいい気もするけど・・・
そうはいかないのが大人の事情というところでしょうか
当たり外れがない。
「あの曲使いたいけど使うと高いしー」
って時にもカンノならコピってくれる。色々と便利。
>>759
おまいはパクリすらできないけどな。

ところでカンノの元ネタ、まだ〜〜〜〜???
>>760
芸スポ板とアニソン板に色々書いてあるから
手間を惜しむな。暇なんでしょ。
うんまあマジで元ネタ知らないなら
ちょっとくらい聞いてみるとほんとに楽しいですよ。
ああこういうとこからネタもらってたんだなとか
ああいうところから影響受けてるんだなってわかるし。
>>762
で、具体的に挙げてみなよ、ここで。それとも「ソースは2ちゃん」か?
スルーしとけ
ただのかまって君だから
だから、芸スポのビバップスレと
アニソン板のカンノスレ見ろって…
ちゃんとわかりやすく日本語で書いてあるから。読めるから大丈夫だよ。
それすらもできない人に
実際元ネタになった曲を聴いてみろなんて言っても
CD買う金がないとか輸入版は近所で買えないとか
ゴネそうだな…困ったもんだ。
どう?元曲検索したりとかCD買ったりとかできそう?無理ぽ?
あっはっはっ。なんでこんなイライラしてるんだろうな。
スレを教えても曲名をコピペしても
「携帯だから見れない」「携帯だから聴けない」とか言い出すぽい
>>765
で、具体的に挙げてみなよ、ここで。
どうやら「ソースは2ちゃん」のようだがプゲラ
元ネタ聴けばすぐわかることなのにネェ。
元ネタを挙げられない>>769の負け
わざと見ようとしない・聴こうとしない奴は何がしたいのやら。
わざと元ネタを挙げようとしない馬鹿は何がしたいやら。

って、煽りたいだけに決まってるか。アフォらし。
菅野よう子 PART10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/asong/1090504742/91-

元ネタ集テンプレあるからね。日本語読めないヒトならそう言ってね。
>>773
やっぱソースは2ちゃんかよ。

ところで君があげたリンクで出ている「元ネタ」とやらが
本当に客観的にパクリだと言うのなら、
ジャズなんて全部パクリになっちまうわけだが? (爆笑
必死で聴かないで済まそうとしとるな。
そう意固地にならずに聴いてみればいいのに。
芸スポ板でハービーハンコックの丸パクって書いてあったけど
そっちも聴いてみたことあるかな?
>>775
やっぱソースは2ちゃんかよ。

ところで君があげたリンクで出ている「元ネタ」とやらが
本当に客観的にパクリだと言うのなら、
ジャズなんて全部パクリになっちまうわけだが? (爆笑
別にパクリでも何でも良いが何故こんなに必死なのか不思議だ
        _____
          / ヽ____//
.         /   /   /
        /   /   /  >>777の母親から手紙が来たようです。
.       /   /   /     
      /   /   /
.     /   /   /
    /   /   /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
        |                    |
        |  あなたも一度で    |
         /  いいから必死に   /_____
.        /     なりなさい    /ヽ__.//
       /               /  /   /
.     /                 /  /   /
    /        母より   /  /   /
.   /            _/   /   /
 /               ノ/   /   /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.    /   /
>>777
まったくだ。しかもソースは2ちゃん。

ところで777ゲットおめ。
>>780
マクロスカトロ
別に自分は菅野崇拝してる訳でも音楽に真剣な訳でもないから
パクリだろうがなんだろうが作品にあった音楽提供してくれれば
それで良いよ。アニメの音楽作ってるんであってCD出したりするのはあくまでサブだ
元ネタあるよ、っていう話だけで
なんでそんなに激昂できんだよ。
いいじゃん、元ネタあったって。
アニメ劇伴なんだし、コピー元があったっていいじゃんよ。
>>783
しょっぱなのレスでは元ネタではなく盗作だったから引きずったんじゃない?
元ネタありを主張するやつも、煽っているんだ課意固地になっているんだか?の文だし。
つーか、菅野の音楽は多種多様な分野のオマージュ系が多いから、
そのあたりの感性の低い香具師が「パクリ!」とか言い出してんだろ。
スピッツの『ロビンソン』は、ラジオ体操の歌のパクリ
you can fly〜のところを聞くといつも
「バリハ〜イ」を思い出してなんか笑える。
>>785
オマージュってのは違うでしょ。
注文どおりに作ってるのをオマージュとは言わない
>>788
> 注文どおりに作ってるのをオマージュとは言わない

誰のどういう注文?具体的に挙げよ。
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/26 18:40:09 ID:Ww6KxHC8
別にスレ建てて他所でやれ粘着すんな
元ネタ割とそのまんま、って感じだし
オマージュ的なものは感じたことはないな。
てか、別にいいじゃん注文制作でも。何か悪いのか?
アニメの劇伴なら普通のことなんだし
世の中の9割はパクリらしいから。
まだやってんのか、しつけぇなぁ。
>>732

>でも俺はよう子が好きだと言った
>でも俺はよう子が好きだと言った
>でも俺はよう子が好きだと言った
>>790
無理だよ。粘着君にそんな度胸はない。
ここみたいな過疎スレにシコシコとコピペして回るぐらいしか・・・
プラスの音楽くらいでパクリパクリ言ってたら7なんて…
個人的に7の元ネタ知りたい。
おしえてちょ。
ばかばっかだな
面白いから見る
聞きたいから聞くでいいと思うが

自分の感性さえ信じられないのだろうか?
プラスってキャラクターはどうなの?
よく鼻の事でいろいろと言われているが。
鼻はかなりとんがってるよな。缶きり
>>798
キャラデザに関しては、とにかくミュンをどうにかしてほしかったorz
もっと萌え要素を投入しても良かったと思うんだが・・・。

そういや摩砂雪さんって、プラス以外でのキャラデザの仕事見かけないけど、
なしてだろ?
正直あの内容で萌えキャラ求める君の感性が判らない。
>>801
喪前はババァがヒロインでも無問題なのか?
>>801
> 正直あの内容で萌えキャラ求める君の感性が判らない。

そこで敢えて求めるのがマクヲタ道というものでは?
そもそも個人的に二十台の人間相手にババアって言ってる時点でキモイ
女が老ける理由の80%は歳では無くストレスです。
ストレスを受けないようにするか、うけても解消するように気を使えば
可愛い綺麗な20〜40代は案外簡単にできる。
女がストレスを解消するには、まず楽しい会話、
カラオケ、SEX(男はSEXではストレス解消できないらしい)
つまりカラオケ以外は男がキチンと相手してれば問題ない。
日本人の男がアホで仕事にかまけてばかりになった結果
日本の熟女は小太りのケバイいわゆるおばさんだらけになったんだよ。
だから日本で人気のゴマキとかいわゆる10代アイドルは
海外では只のガキとしかみられない。アニメもしかり
いわゆる日本の萌系の顔立ちのキャラはみんなガキにしか見えていないって事
>>804
アニメに現実の話を持ち込むなよ、ウンコタレ

現実と虚構の区別もつかないくらいイカれてるのか?、喪前は。
806北米在住:04/10/28 13:00:52 ID:???
>>804
> いわゆる日本の萌系の顔立ちのキャラはみんなガキにしか見えていないって事

そんなことはない。最近ではアメ人もアニメ顔に慣れてきている。
濃ゆい人達だけだよ慣れたのは、
日本と同じでポケモンとかは一般層で
後は濃ゆい人しか見ない感じらしい。
実際映画とか館数全然もらえない、
遊戯王とか一般層向けだけ館数もらえる。
808北米在住:04/10/28 13:42:16 ID:???
>>807
その分、block busterなんかでも日本のアニメを普通に並べるようになった。
普通の大学生とかが普通に借りてくよ。
つまり日本と同じ現象が起こってるのか<アニメの一般層とマニア層の二極化
北米在住なら丁度いいやイノセンスってそっちでどうよ
後マクロスゼロってそっちではもうでてるの?出てるなら評判どうよ?
あー、君その質問をゼロスレでやってたけど
あそこ雰囲気悪いし無視しちゃったよ。

ゼロはまだ海外では出てません。
イノセンスは知らん。アニメサロンの監督スレの
スレがあるからそこにいってみるのもいいかもしれない。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/28 21:22:22 ID:/z7J61LB
>>810
DVDは知らんけど、たぶん英語字幕付きのDivXエンコードとかの動画ファイルなら
ファンサブの連中がトレントかなにかで撒いてるんじゃないかな? その手のサイト
のフォーラムとか覗けば評判もわかるかと。
>>803
萌えキャラのCGコンサート。
文字だけですばらしい。
あのキャラじゃな・・・。
バカ丸出しだな死ねばイイと思うよ
マクロス好き?って萌え肯定派がガンダムより多分多いよね。
初代スレとかみててそう思うよ。
そうシャロンって結構河森の目指した者って良く描けてたと思ってたけどな〜
まあ可愛いとは思わなかったけど、確かになんか全部シャロンに見えたし
個人的にミーハー人気とか嫌いだから
同じ歌でもプロモーションで客の入りが全然違って歌の本質より
傍目に大衆が動かされるって思い知らされた時のミュンの気持ちってのは
凄く共感できて、「本気でもいい加減でも関係ないの、浅はかな夢に裏切られるのはごめん」てのは
マジ泣きそうになった。まあどれだけ吠えても種は萌えやヒネタオタクに大人気だし
紅白には芸人が芸人として歌歌ってるんだけどね。
日本語の弱い方が紛れ込んでいるようです
鼻がとんがってても良かった。
人気なんて宣伝で決まるものさ。

こういいたかったのさ。
>816
>同じ歌でもプロモーションで客の入りが全然違って歌の本質より
>傍目に大衆が動かされるって思い知らされた時のミュンの気持ちってのは

つまり明美さんの中の人の気持ちを代弁したと
そういわれてみればそんな感じも
萌えの要素ってよくわからんが、マクロス7なんかはそういう系になるの?
まあ、7のキャラデザでプラスやってたらまず見ることはなかっただろうけど。

萌えの要素=プラス以外のマクロス作品
つーか、リン・ミンメイなんてねえ
話の筋はベタすぎるよなあ・・・
大人になった今ではちょっとつらい
それでもYF19とYF21が好きなんだろ。
おれはミュンとシャロンも好きだがな。
>>824
そう思ってるのってアニオタだけじゃん?
結構映画オタとかには評判いいぞこれ?
まあ世代によるんだろうな、
プラスの熱さって80年代のあのむさ苦しい時代を生きた人には同じに見えるのかな?
俺は20台だから返って丁度良い塩梅の熱さで良かったよ。
>世代によるんだろうな
マクロスの場合はどこの主軸か。
キャラ好きにはキャラクターだけでだめだろう。
>>825
俺はVF-11の方が何十倍も好きだ。VF-11マンセーだ。
ごめんYF−19みた後だとデブに見える
>>829
なんだとォー!(笑)
VF-1A(激情版)>VF-5000B>VF-11B
ここは俺の日記(ry
最強は、ジャイアンが乗ったファイヤーバルキリーだと思う
>>831
たしかに・・・。

想像したらわらっちゃったよ。
でも一瞬、デストロイド・シャイアンがファイヤーバルキリーの上にのって
ガンダム+Gファイターみたいになってるの想像しちゃった。エヘッ。
■放送を終了したアニメ
 ●初回最終回放送後〜5年未満の作品及びOVA・劇場版はアニメ2板(http://comic5.2ch.net/anime2/ )へ 移動してください
 ●放送終了後5年以上の作品は懐かしアニメ板(http://comic5.2ch.net/ranime/ )へ 移動してください


このスレはアニメ2板へ移動した方がいいんでしょうか?
>>833
まだ話がまとまっていないから慌てる必要も無いかと・・・
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21 UMA21
YF-21のグニャグニャウイングって物理的にはどういう仕組みで動くの?
中に骨組みでも入ってるのかな
OTMと言う仕組みです
>OTM

一瞬 OTL に見えてしまったよ
>836
クアドラン系に採用されてる可変装甲の発展版らしいね
ということはやっぱり生ものなんだろうか?
餌やらないと腐るとか
給餌係とかいるのかな
似たようなものがNASAで研究されてみたいな事をどっかで河森の意見を
みたことがあるが。
新しい技術が出ないとどうのこう・・・。
とにかく現実の技術の進化がVFにも影響を与えていることには
まちがいない。

脳みそ操縦で電流の流す量で形でも変えてるんじゃないの。
脳波コントロールのお陰で従来の操作より
細かく素早い翼変形が可能・・・らしい

だとしたらYF-21とVF-22じゃ21の方が能力高いのかなぁ
VF-19は翼面の形状変更とかでトータルスペックはYFより上と聞くけど
>>841
しかし、河森の発想の方法って実機がないと何も出てこないと言ってるようなものだよな。
パクり続けてここまで来た人だから仕方が無いのかもしれないが、独自の発想で全く新しい
ものも作って欲しい。現実世界の進歩はそんなに早くないんだから。
クマー
メカに関してはどうだろう。
実機はこのような理由があるからこういうデザインである。
VFもそれに近い感じで作ってるからそうなるんじゃないの。
見た目重視でそのデザインをしている理屈がなく
既存の変形を流用したVFなら早く作れると思うけど。
ガンダムとか8パターンぐらいすぐ提案したみたいだけど。
>>843
それを言えばガンダムだって西欧諸国の甲冑だったり、剣道の防具に影響を受けた
デザインを取り入れてるだろ。
そして、そこから派生したメカが今に至ってるわけで、何から何まで独自の発想というのは
商業ロボットアニメでは見たことが無い。

全く新しいものっていうのはどういうデザインなのか逆に聞きたいわけだが・・・。
>843
実機をモチーフにするからこそ説得力が生まれてくるわけで
VF-1はもしかしたらありそうだけど
Ζのウェイブライダーはどうみても飛びそうにないでしょ

VF-17がありそうなのはF117が飛んでるからだし
ザンジバルはダメでもケーニヒモンスターなら飛行できそうでしょ
>>846
ボトムズとかは類似品ないと思うが、まぁこじつけそうだけど。
ATは人型のジープと言う依頼でデザインされてますが
VF−1やYF-19やSV-51の変形は独自なものかな・・・・?
河森のメカデザってそんなにパクリなのか?
どの辺がパクリなんだろう。843がいってるのはちょっとパクリと違うと思う。
関係ないけどGP-02もデザインは核バズーカの盾でガンダムのほうはスタイリング。
>>842
21に関してはBDIが特殊過ぎて詳しくは分からんけど
基本的にスペック自体はVF>YFのハズ。
個人的意見だが試作版より製品版のが無駄がなくて高性能ってのは結構納得出来る。
>>851
試作は一機あたりに数十人の管理体制でカリカリにチューンしてかっとばすけど、
実用機では、メンテと安定性、操作性を確保して、パイロットとメンテの労力を減らすのでわ?
現実世界では当然 実用機>試作機
試作機でアビオニクスや設計の問題点を洗い出し完成度を高め
実用機でより高性能に安定性を高く反映させる
>>852
君、どこの幼稚園?
855852:04/11/23 11:33:28 ID:???
>>854
ごめん、きょうわようちえんおやすみなんだ
アニメなんだからマジになるなよ
そんなミもフタも無い事言っちゃイヤン
そこらへんはガンダムと方向性違うな、
あっちはモロに試作機>実用機(量産機)な場合多いし。
そう言う方向性は分からんでもない。
強い弱いは別にしてもやっぱりワンオフ的な格好良さが有るし。
ミリオタも試作機や実験機は大好きだったりする。
まあそんな機体を実戦に出すのはうーん?と言う感じだがアニメだし。
VF-22はBDIシステムを除いたため軽量化され
水平飛行能力とかあがったって立ち読みで読んだ。
ハセガワのプラモVF-22に書いてあるからよんでこれば?
>860
でもデザインワークスのVF22の解説だと
補助装置としてBDIが残ってるような書き方なんだよな

俺が思うにBDIってのはパイロットの訓練費用の削減が主眼にあると思うわけよ
ゼントランとはいえ民間航空技術者が短期間の訓練で辺境一のトップエースと渡り合える夢のようなシステム
けれども実際に使用するには冷静沈着であることが必須で
死のストレスが重過ぎる戦場では素人は冷静ではいられない
つまり十分に機能しないしうまく使うにはよく訓練したベテランパイロットがやっぱり必須

それならと従来どおりの安くて丈夫なYF19が選ばれたんじゃないかと
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/24 22:07:18 ID:/m0AcG3A
ネタだ。YF−19,YF−21の変形限界速度を予想しろ。
劇場版とどっち買うか迷ってるんだけど
ラスト辺りで焼き魚食ってたのはOVA版オンリー?
だいぶ昔の記憶だからどうしても思いだせん
>>847
>>843の書き方はちょっとアレだけど、言いたいことはわかる。
実機を下敷きにすることでデザインにある種のリアリティを持たせて
きたことはわかるし、それを否定する気もないんだが、もうそろそろ
その手法では手詰まりになってると思う。VF-1からVF-23まで色々な
機体をデザインしてきたノウハウがあるんだから、そこから膨らませる
なり、つぎはぎ(言い方は悪いが)するなりしてデザインすることも可能
だろう。実機にこだわりすぎるあまり新しい機体デザインができないと
いうのであれば、それこそ本末転倒というか。まあガンダムなんて何年
も前からそうやって延命しつづけてるわけだし、じゅうぶん可能だろう。
まぁそれが嫌だからやらないというのかもしれんが・・・
手詰まりなのか?
最近ではSV-51,SW−XAU。
つぎはぎデザインってそれって今までのバルキリーの全否定じゃん。
つぎはぎでそのデザインになってる理由って説明できるの?
もちろん実際に作って飛べるわけじゃないけど。
それこそガンダムみたいに羽つけました、長い大砲つけましたと同じ。
そこまでしてたくさんのバルキリーを作る必要があるの?
アニメでも作るわけでもないのに。
実機モチーフでは無いデザインは既にアドバンスドバルキリー時に通過してるんだよね(VF-4、VF-9等)
多分眉毛はこの時期ガンダムが何でもありなデザインになって行くのを見て
実機モチーフと言う制限を付ける事で何でもありな只のアニメメカになるのを防ぐ様にしたのではないかと思うんだが
どうだろう?
>866
VF-4はSR71みたいに3胴式が描きたくなったからじゃないの?
前進翼機はX29が元ネタだろうけどVF-9は何と前進翼を掛け合わせたのか?

VF-19はSu27もどきのVF-11を前進翼にしてみました
そしたらスホーイ設計局のS37に偶然そっくりになりましたというのは面白かったけど
>>865
なんでそれで過去を全否定することになるんだ?ったく河森信者は極端だな。
ツギハギったって、何も考えないでただくっ付けるって意味じゃないだろ。
それっぽく「でっちあげる」んだよ。今までだって全部そうだろ。
実機が存在しない架空の機体なんだから。
xx信者とかxx厨と言う煽りは凄く馬鹿っぽく見えるからやめた方が良い
>>858
ミリタリーじゃないから比較にならないかもしれんが
自動車だと コンセプトモデル > 量産モデル
ただし、量産化のテスト用 < 量産モデル

ガンダムはコンセプトモデル
ジムは量産モデル
って感じか?

一部ゲームでは量産化のテスト用的存在として
先行量産型として、量産モデルより一回りスペックの劣ったタイプ出してるものがある

でも、コンセプトモデルであそこまではテストしたりしないので、、、、。
>>870
性能面で量産モデルより優れたコンセプトモデルなんて、あるか?
コンセプトモデルは通常成熟していない技術を使うからコンセプトモデルであって、
実用に耐えられる品質/性能ではないものがほとんどだと思っていたのだが。
YF-19,21の先のデザインをしないのはステルス重視で
味がなくなってきてるっていうのもあるんでは。
妄想した未来の戦闘機、ドラゴン2を作った時はF−117が
飛んでたんでしょ。
次期主力戦闘機を決定するコンペティション形式の開発競争に
使われるマシンだろ。
カリカリにチューンされたいわゆるF1マシンみたいなモンじゃないのか?
統合軍から大量受注を取り付ける、いわば社運を賭けた開発競争に
半端な機体を投入するとは思えんが。
>>873
> カリカリにチューンされたいわゆるF1マシンみたいなモンじゃないのか?

F1マシンをデザインするためには技術の蓄積が重要だよ。
試作機とは全然別物。
ヤダヤダヤダ! YFが一番強くなくちゃヤダヤダ!!
F1マシンてのは極端な話(特にワークス)1レース持てば良いと言う設計だから
20年、30年使う事を考えた物とは全く違う設計になるね
それに余りに無駄を無くしてしまうと発展性がなくなってしまい軍用機としては落第となる
このあたり今日本のF-2が発展性が無いと問題視されているけど
アメリカの圧力でF-16を改造して使うハメになったので日本は悪く無いんだよね・・・
統合軍も哀れだ、AVFに対して要求した無茶苦茶な性能コンセプトを
シャロンアップル事件で証明されてしまった訳だし。
10年後も同じコトされてるのには呆れるしかないが。
>>877
どっかで読んだけど、
「少数精鋭機のVF-17を量産前提機で上回れ」って要求だったんだな・・・
統合軍も無茶を言う
そもそも初のVFとなったVF-1への要求自体が無茶苦茶だろ
戦闘機で戦車で人型でって、んなもんできるかー!とか当時のVF設計陣はオモタろうね
880名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/26 23:18:58 ID:AFlgVRgh
軍用機でカリカリチューンてのは耐久性とかどうなんでしょ?

軍用銃のテストとか見てるとマイナス何十度とかに冷やしてから撃つとか
砂に埋めてから撃つとかむちゃくちゃなテストだからYFのテストも無茶やってそうだけど

もちろんカリカリチューンの高精度レースガンみたいなやつは
軍用銃のテストには受からないしすぐに埃で作動不良になっちゃうね
>>879
OTM。
SWAGエネルギー転換型装甲
>>880
YFはよくわかないけどVF19、22共にピンポイントバリア無しでも17より
重装甲だよ、特に22は相当に頑丈。

>>878
正確には
「単独もしくは少数の編隊で敵中枢(地球マクロスシティ)へフォールドを
使って突入し、反応弾を用いずに攻撃、破壊(マクロス頭部を)することができる能力を持つ」
ってことで、イサムやレイヴンズの二人は見事にやってのけた。
そりゃイサムも監視対象になるっつー話で。
>>880
> 軍用機でカリカリチューンてのは耐久性とかどうなんでしょ?

お話にならないほとマヌケな話だと思うよ。
軍用機でチューンなんて、アニヲタの妄想以外の何者でもない。
正しい整備をして正しい時に正しい性能を発揮できるようにする。
そのために必要なのはカリカリチューンではなくマニュアル通りの
基本に忠実な整備。
カリカリチューンてわけじゃないけど
WW2のパイロットの人が書いた本とか見てるとフィクションとはいえチューニング法が具体的に書いてあった
12.7mmに耐えられないならそもそも重い装甲はずすとか
ラジエータ移設・アンテナ変更とかピストンのボアアップとか
これは量産機の現地改修みたいなものだけど
私の遺伝子の中の「カリカリチューン」が呼び覚まされたようです。
>>884
> WW2のパイロットの人が書いた本とか見てるとフィクションとはいえチューニング法が具体的に書いてあった

よくわからんがWW2当時のパイロットがフィクション、たぶん小説か何かを
書いたってこと?具体的に誰?
中島技術主任はVF-0に現用ジョットじゃ最強のやつを
カリカリにじゅんいしたけどアニメだから?
アニメだから
米軍の基地を占拠したら潤滑油等を手に入れたので使ってみたら性能がアップした。
(というか既定値が出るようになっただけだが)
と言うレベルならフィクションで良く目にするね。

ぜんぜんカリカリチューンじゃ無いが・・・
>886
俺が見たのは
”秘めたる空戦”作者→松本良男
をさらに劇画化した飛燕独立戦闘隊だよ

試作タービンあたりはうそ臭いけどあとのチューニングはありそう
ラヂエタ移設なんて、かなり危険だと思うのだが
>892
 >884さん書き込みは、WW2レシプロエンジンだから
  そんなでも無いんじゃない、危険度は。

最近の軍用機のチューニングって、基地の技師レベルの仕事じゃないような
ティーンズファイターのデルタ翼化とかストライクイーグルとか
>>893
そういうのはチューニングとは呼ばねーよ。
俺も殺伐とした席を立つ時に、うんこと言ってのける漢になりたいです。
いっぺん言ってみたいね
HotWIRED 鳥を手本に「羽ばたき」や「翼の変形」を目指す、新型航空機開発
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040520301.html
>>897
「継ぎ目のない変形する翼」
(*´Д`*)ハアハア
あれっ?
SV−51,来ちゃいますか?
マユゲ、理屈があるデザインをしててよかったな。
俺はおかしくないといってたが
SV−51の羽が動いてて文句をいってた人がいたが
これで正しいと・・・・いえたかな。
だってあれ異星人の技術でしょ。
根底はなんでもありなSF話に本気で現実性を求める人ってキモイ。
SV-51の羽の文句言ってた人なんていたっけ?
河森はこの事、知ってたのかな?
それによって843以降に続いたデザイン論で
答えがでたかもな。
>900
でもVFに関しては現実の戦闘機の特徴をフィードバックされてデザインされてるし
SVの翼の動きは>897と根本的に発想が違うような気もするけど
単に変形の邪魔だからいったん畳むとかそういうものじゃないの?
ガウォークの上昇とか羽を畳み角度が小さくなるけど
物でたとえると傘を開いてる状態で垂直にあげるよりは
閉じて垂直に上げたほうが上にあげやすい。
空気抵抗が結構変わるんじゃないの。

機能性なんかどうでもいい
とにかくSV-51の羽ばたきは描写として最高にカッコ悪かった
機能性はどうでもいいの?
うそリアリティを求めない人だね。
ガンダム見るといいよ。
マクロスゼロ Part15
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1100846881/
っていうかスレ違いだったな。
続きはこっちで。
別にこっちでもいいけど。
まぁ、不定形可変翼はYF-21で既出だけどね。元ネタ↓
ttp://www.dfrc.nasa.gov/Gallery/Photo/F-111AFTI/HTML/EC86-33385-002.html
>906はバンダイのプラモデル
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/20 21:15:59 ID:LROEH6pH
なんというかその、
647 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:04/12/18 23:49:19 ID:???
>>646
以下引用 M=摩砂雪
聞き手―今回の「ハニー」プロジェクトには、企画当初から参加していたそうですが?
M〜前略〜
実写版には監督補として参加しましたが、あそこで終われれば本人的には凄く幸せだったのになあ(笑)
・・・・・・もうアニメはあまりやりたくないんですよ。僕の場合は造りたい映像というモノの素材として
必要に迫られて仕方なく描いてるだけで、本当は画を描くのも好きではない。
自分の絵もそれほど上手いと思えないし、第一に面倒くさい!!
だから、最近の若いアニメーター達は、あんなにチマチマとうまく描けるな〜と感心してますよ(笑)。
「Re:ハニー」に関しては、正月明けくらいまでずっと断ってたんですよ。内容も大変そうだったし・・・
・・・結果的には、自分でコンテを描いてもっと大変にしちゃったんですけどね(笑)。

聞き手―最近はアニメよりも実写のお仕事が多いようですが、アニメと比べると?
M〜前半略〜
よく樋口真嗣が「アニメの方が楽でいいですよ」と言ってた意味が今なら何となく分かります。
確かにアニメなら、絵さえ描ければ全てを造り込めますから。
但し、時間を掛けて1カット1カット作っていくアニメの場合、ノリは演出なり編集なりで
コントロールしないといけない筈なんです。そういった意味では、「人」の巻に関しては
まったくもって納得してません。

聞き手―そうですか?素直に楽しめましたが。
M (くどくどと時間が無かったと言い訳)
651 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:04/12/19 01:10:25 ID:???
更に、こんな情けない発言も・・・
以下引用
聞き手―スタッフロールで、摩砂雪さんの名前がヒュっと消えるのは、何故ですか?(質問一部編集)

M―「もーこんな状態での仕事は嫌だ、俺はもう消える」という、隠しメッセージです(笑)。
まぁ、監督としては責任とらなきゃいけないし、庵野さんだけ目立っても可愛そうだし・・・・・・。
だから、「名前消えちゃったよ!」みたいな感じで、笑ってもらえれば本望ですよ(笑


摩砂雪が何でプラスのパンフであんまやる気がないのか
こいつの人間性でわかった。
鼻尖りデザイナーめ
マサユキはぶっちゃけ失敗。
ほかの人間を選ぶべきだった。
>>914
喪前がプラスの製作・制作側にいなくて本当に良かったと思う。
おけおめ。
キャラデザは平井久司で。
蒼穹のマクロス?
もうマクロスゲロの続編は土曜の夜にやってるだろ。
シンは相変わらずヘタレで基地外女もナタ持ってるしさ。
>>919
意味がわからない
>>920
2ヲタなんだよ。
ゆるしてやれ。
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/05 20:31:23 ID:9PnEwhTg
OVAのDVD買おうかと思ってるんだけど国内版と北米版どっちがオススメ?
吹き替え版は効果音が違う。一見の価値、無し。
恋愛関係をもう少しライトにして欲しかった。
>>924
それはある

ゼロでもそうだけど
最初の期待感に対して肩透かしの感覚が少なからず有った
プラスは大人のマクロス
>>926
のふりをしたバカアニメ
>>927
のふりをした大人のアニメ
>>928
のふりをしたバカアニメ
>>929
のふりした大人のアニメ
>>930
のふりをしたバカアニメ
>>931
のふりした大人のアニメ
どっちだかはっきりしてくれ!
河森はシリアスとバカのギリギリの境界線みたいなことをいってた。
7のほうがシリアスともいってた。
河森的には「思いっきりシリアスのふりして実はバカアニメ」だったんでしょ。
シリアスな演出なんだからシリアスな内容なんだろう、という単純さが嫌で、
わざとハズしてみた、とか言ってたな。で、7は一見マンガチックなバカな話
なんだけど、実はストーリーは重いという。つまりプラスと逆なんだとか。
当時テレビの7とOVAのプラスを一緒に作ってて、そういう対比を狙ったんだと。
ってぇことは、大人のバカアニメですね。
狙ったのは良いが見事に的を外してたな眉毛は
もっとキャラデザをかわいい絵を描く人にして
レイプうんぬんじゃなくこう変態的なストーリーがよかった。
摩砂雪でよかったと思うけどな
美樹本晴彦だったらイメージ的にあわない
>>935
アニメージュの1995年10月号の記事にそんなようなことが書いてあったな。
シリアスな装いなんだが、実はセコイ青春もの、だとか。
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/13 18:49:37 ID:664Wh2nk
>>940
文字起こしプリーズ
ミュンは火災以後ガルドと寝ていないでしょう?
証拠もないし。
>>942
おれとは寝たが、ガルドとは寝てない。
               ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / おれと寝たが、ガルドとは
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <     寝てないと思ってる。
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ ニート(30・男性・無職)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
ミュンは中古
ミュン、イサムは経験済みとして、問題なのはガルドだ。
ガルドは新品か?
>>946
おまいにやる
        .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <ウホッ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
三人とも男だったらえらいことになってただろうな。
ミュンを見捨てて二人でウホッか
いい齢こいて
タメの女なんぞに
よくもまぁあれほど執着するもんだ・・・

イサムの接し方はむしろ正常
ガルド・・・夢でも見てんのか?

と、言いそうになった
何度も
いわれてるじゃん。w イサムに。
ナイト気取りって。
イサムは帰る場所ができると飛べなくなるって脅迫観念がある
ガルドは戦闘衝動のブレーキにゼントランとのハーフである事を
問題にしない拠所を求めている
それがミュンに対する対応の違い
シャロンの洗脳って歌と映像による聴覚、視覚洗脳だよな。


おそろしぃぃぃぃぃぃ
>>953
とっくの昔に禁止されてるサブリミナルをフル活用
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/18 09:38:48 ID:qZLekpe5
ニナは嫌いなのにミュンは嫌いじゃないって人居る?
ミュンの場合は電波だからな>同情
ニナはうまく状況をコントロールしてるが
ニナもミュンも好きですがなにか?
>>950
オレもタメ女はやだな
特に昔の自分を知ってる場合は
ガンダムって売れてるよね。
別にマユゲのメカデザイン能力がだめなんじゃなく
ガンダム顔、変形しないから簡単に俺MSができるなどの利点があるから
あっちのほうがすごいんだと思うだがどうよ?
あとブランド力。
河森に変形MSを見てみたい。

うるせぇのが沸いてきたな
>959 キミは帰りたまえ
962名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/24 02:20:54 ID:v6VIUbGR
>>959
メカデザイン?
ブランド力?
初代マクロス現象をリアルで知らないのか・・・
時代だな
眉毛デザインのMSってなんだっけ?
GP01とGP02?
インフォメーションハイをBGMにしたマクロスプラスの
戦闘シーンを編集した動画があるアドレス知らない?
80メガバイトぐらいあるやつ。
あぁ…そんなのもあったねー
でも、そんなに良いモンでもなかったよ
たしかに普通にMADだった(これじゃ擁護する住人が出ちゃうか)。

それよりも本家のDVDでMEトラック収録してくんねーかな。
(・河・)は必ず却下してくれるとは思うけどさ。
マユゲデザインはアルビオン、GP−01,fb、GP−02

>964
サンクス
マキュロスプラシュ
YF-21バトロイドのコックピットの位置って致命的なところにあるね
あれじゃパンチ食らったら一発でガルドがプチッって逝っちゃうYO
OTMであそこだけ重点的にエネルギーをまわして
装甲を硬くしてるのにまちがいない。
あたらなければどうということはない!
ラルは正確な攻撃だから予測できるみたいなセリフいうけど
マクロスワールドではあの言葉は適用できるのかな。

21がバトロイドの時、ゴーストにものすごいぼこられてたよな。
性能によって適用できたりデキナイッテコとかな
>>962
当時はガンダムよりもマクロスが好きなヤシが
イケてる子供だった
ガンダムブームは急速に過ぎ去ったかに見えたもんだ
だが、それも一時の事だったがな
>>973
>21がバトロイドの時、ゴーストにものすごいぼこられてたよな
ケツを取るためにわざと受けたんじゃないの
>>974
もしマクロス人気がそのまま続いていれば
今頃もマクロスの続編が作られていたのにな、ちょと残念ではある
>>976
これもマクロスの続編じゃん。
要するに80、83、W、Gみたいな続編が欲しいって事?

俺はマクロス7から入った人間だから
河森以外のバルキリーは認めないよ。
もちろん金もださないよ。
>977
それなりに説得力のある絵なら河森氏以外のVFでもいいと思うんだけど
河森氏の描くVFを超える説得力を持つ変形メカっていまだ出てこないよね

ゼロ見た限りじゃ、河森はもう死んでる。他に継いでくれる人がいるんなら出てきて欲しい。
第三次スパロボαに参戦だってね。もうやるシナリオ無いのに。

>>970
プロレスの時のヤンのリアクション見てる限り、バトロイドのパンチってVFの
装甲に傷が付く程度の破壊力しかないみたい。
マクロス7と一緒に出るんならもうトライアルとか言ってられないしなー
いるだけだろうな
>>979
SV-51がどう駄目なのかおしえてほしい。
未ロードはその後どうなったの?劇場版では「責任は私が取る」
って言ってたけど・・・・死刑?
83じゃあるまいし。
じゃあ大丈夫なんだね。ヨカタ

イサムは危険人物として監視生活ってホント?(スレの最初の辺のカキコ読んだんだけど)
俺はきいたことはない。
ただミラードが俺も昔は上官に尻を拭ってもらったもんだといって
年取って、プロジェクトに普通に参加してるから
そんなのはないんじゃない。
Ζガンダムのアムロじゃあるまいし。
昨日ブクオフで探してたシャロンのCD200円でゲットして、
今日はサルファ参戦情報・・・なんの前触れだこれは!?
そうなんですか、一安心。二人がこの後、幸せに暮らしているといいなあ
でも、シャロンアップル事件や監視衛星破壊、テスト機の無断使用と問題山積みだからなぁ・・・・
ミラード大佐は実は初代マクロスの一条輝の部下という
設定がある。
まぁ幸せに暮らしてるんじゃないの。
問題は大きいがのっとりを防いだ功績のほうが大きい。
スカル隊のマークがあるんだっけか。見た記憶はないけど。
>985
イサムはその後に恒星間宅配バルキリードライバーをしているらしいね
ソースは忘れたけど

俺としてはパイロット教官をやって欲しい
そしてなぜか言う台詞がミラードと同じとか
>>991
それは多分VFXからきてる。
もちろん確証もない。
ファンの妄想。
肯定するも否定するもどっちもよし。



そろそろ新スレだな。
まだ1000行ってないのかこのスレ
三百二十三日。
早く埋めろってば
次スレも無いのに埋めるなよ