また自作自演か・・・。
>>883 テレビで見ると、一体感がなくて「客観的に」眺めて
しまうからだろうね。「なんでいい大人がこんなカッコ
して子どもに化けて歌い踊るのか」と感じてしまう。
でも実際に舞台を見るとそういうことは忘れてしまうんだな。
博品館に見に行ったあるとき、近くの席に父と娘の家族連れが
いた。二人の会話がテレビシリーズの話になって、父親が
「ニャンダバーの回、おもしろかったねー」と話していた。
アニメファンでもなんでもなく、つきあいで見ていたであろう
お父さんに「おもしろい」と言わせたのはたいしたもんだ、
とそのとき思った。
>>892 おお、実際に博品館に行った人降臨!あそこ狭くね?
(よくあんな小さな小屋で「上海バンスキング」を上演できたなぁ・・。
あんな狭いところでラッパを吹き鳴らされたら耳が悪くなりそうだ。)
テレビで客観的に見た方が良いときもある。それは舞台が広く見えるという
こと。スタジオアルタも滅茶苦茶狭い。でも「いいとも」見ているときには
気にならない。
894 :
883:04/05/20 00:23 ID:???
>>892-3 狭いは近い。あの狭さ加減が好き。
客観視してしまうのと、テレビは「明るいところで離れて見ようね」だから、なかなか放映だけ見て
一体感は得られないモンなんでしょう。
あのヒットを続けてるセラムンでも、主演者の舞台衣装は明るいところで見るにはむいてないし。
残念なのは、見てない人にその片鱗でも知らしめたいと思っても、伝えづらいって事。
ラスト、改心した悪役3人が「もっとみんなで〜」に加わって、うらら学園の連中と和解。
やっこちゃん、お鈴ちゃんは相変わらずだけど、チャチャとリーヤの関係はほんの少し進展する。
↓
全員で「ようこそマジカルスクールへ」
どさくさ紛れで引っ込み思案のオユキ先生が出てきてしまって「いやぁぁ、恥ずかしい〜」と絶叫。
吹雪
↓
雪が降り始め、皆喜ぶ。すかさずラスカル先生「雪だな。夏休みはうふふ中止だな」
園長「じゃあ、冬休みにしちゃいましょう」「やったー!」
↓
「マジカルホリデー」
↓
カーテンコール風で「チャチャにおまかせ」
・・・未放映部分の様子を書いてみても、なんかそれだけって感じになってしまう。
ところでこれ何スレ目?
この板においては3スレ目。2002年までにはアニメ板に5回ほど、
少女漫画板にも大体同じくらいスレが立ったことがある。問題は最古の
チャチャスレは何時立ったかということだが。
あの頃は今程情報化時代ではないからね。
今やったら100スレとか超えそうで怖い。
セラムン板、グルグル板、チャチャ板立ったと思われ。
>>892 オペラ、芝居、歌舞伎のテレビ放送っていまひとつ良さが伝わらないよね。
やはり、美術の大道具とか含めた形を総合的に楽しむものなんだろう。
あんまり、書くとボロが出る^h^h^h^h^hスレ違いになるので多くは語らないが。
DVDのマルチアングルとかうまく使われているのかなぁ。
あと、オペラの化粧ってテレビとかで見るとケバいよね。
900
901 :
892:04/05/22 22:14 ID:???
>>894 おおお、忘れかけていた記憶が……。
(「マジカルホリデー」の部分が抜けていた)
最後の「チャチャおま」を舞台・客席一緒になって
歌った熱い記憶を持つ身には「何でそこ抜かすねん!」
と感じるのは確か。
902 :
883:04/05/23 01:54 ID:???
>>901 初演では「マジカルクリスマス」だったらしいですね(冬公演なので)。
マリンちゃんが勝手に「リーヤ君だーいすき」という「スイートホーム」というナンバーもよかた。
あとしょっぱなの「きょうも元気」もよかたのに、放映に入ってなかったことを思い出した。
当時チャチャ関連のカラヲケオフの〆は当然「マジスク」でした。
んで、「ひゅーるるるー」とやってから「マジカルホリデー」、「チャチャおま」を歌いながら、
カラオケ屋を出たりしてたよ。
>>899 テレビドラマのメイクを白昼じかに見るのも、ケバいらしいですから、役者さんの化粧は
それぞれの「お座敷」向けなのは仕方ないよねぇ。
近頃は舞台のビデオソフトも次々と出てて、ちょとうれしい。後半スレちげぇすまぬ。
今りぼんで連載していてアニメでもやっている作品てなにかありますか?
/ / / / .イ// ト、 \\ ヽ
/ / / / / / / / | \ \ヽ `、 つ
/ / / / / / /〃 || ト、ヽ `、 ', ⊃
/ / / / 〃/ /// / || | ヽ ヽ `、│ ! ヽ
/ / / / / / /// /___|| | ヽヽ i │ ||
/i/ │ /十/ナ/ / /〃 リ厂``ト}} 川│ | ||
l‖│| |{ l/ ___/ "/´ ノlノ_ jjハ|| l | | ||
| ||l│| ||,,ィテ〒ミ、 テ〒ドz、リ川 l | リ
| ||.!Uh || |:ト-イj::| |:ト-イj::| `V// ノ| j
| || !l l{」、ヽ ヾ辷ツ ヽ辷ツ // /}| / ←コレ
!! `、| | \`、‐-一 r ‐-一''/イ /レ1|/
| | lヽ i i i i i i 彡7 / /|‖
| | | |`丶、 ` ̄´ . ィ7/ / /八 |
|八 ! | | | >, __.. イ \|// / //ハ |
地上波じゃないけどな。そしてりぼんアニメ史上の恥部でもある。。。
(ウルマニはコンセプトとしては正統派だし、それにネタとしても楽しめた)
そうでつか?
ウルマニはひさびさに姫ちゃん〜こどちゃの流れを組む作品だったと思う
雰囲気はぜんぜん違ったけど、りぼん風味だったから好きだ
りぼんだけはずっとこの路線でいってほしかったんだが、
>>904のせいであるいみ一線を越えたなw
てすと
金曜6時の時代は終わった。
愛と 勇気と 再放送きぼー
確かに
('A`)
セーラームーンやどれみのようにクソになり続けて終わるより、惜しまれつつ終わる方
が価値がある。
ただ後半月はやってもよかったとは今も思う。
あと半月だけかよ!
もう1クールお願いできますか・・・
もう一度チャチャの水着を拝みたかった。で、その間にりりかの
構想をもっと練る。これなら作画も、初期のたるい展開も改善
できたかもしれない。
2年やってもよかったな。
そのとき原作にTV追いついていなかったっけ?
まあしかし、原作自体にゃ追いつくほどのスジもなかったが。
「しいねちゃんパパだよ〜〜」と云うしいねパパとかセラヴィーの養父なんて出せなかったんじゃないか。
邪悪すぎて。
そもそもセラの正体をアニメに持ち込むと話が破綻してしまうしね
リーヤ、しいねちゃん、おはよー^^
CDの話もここでしてOK?
高校の頃「うらら歌劇団・おひろめ公演」聴きまくってたな
未だに歌えるしw
CDの話もここでしてOK?
高校の頃「うらら歌劇団・おひろめ公演」聴きまくってたな
未だに歌えるしw
>>919 後半からは性格悪さが反映してきてたけどな
昨日、中古ゲーム屋でチャチャのソフトみっけて衝動買いしちゃった(´∀` )
はずかし…_| ̄|○
チャチャのゲームってスーファミとゲームボーイとFXのがあるんだよな。
他にある??
927 :
883:04/05/29 00:53 ID:???
盤ゲームと、ミニ盤ゲーw
盤ゲームなんて言葉、久々に想い出したなぁ
戦闘力
チャチャ 60
大チャチャ 90
セラヴィー 800
嫉妬に燃えるチャチャ 1000
サイバイマンより弱い大魔王
また再放送してくんないかな〜
朝のアニメは幽白ばっかで飽きちゃったよ
あれほどの作品がこのまま忘れ去られて行くのはなにかしのびない。
定期的にアニメランキングでもやらないかな?
934 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/01 21:27 ID:JOYFYMLA
ミルモを度々遅らせている罪滅ぼしとしてテレビ大阪はチャチャを再放映しる!
そうすればテレビ大阪マンセー!
935 :
名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/02 01:23 ID:UMkZCOFb
テレビ大阪はそのミルモの始まる少し前に一度チャチャの再放送を実現している。
今後もテレビ大阪は普通に再放送の可能性がある。全くないのがテレビ東京である。
テレビ大阪は本放送終了してから少なくても2回再放送してるからな。
ダメならサンテレビでもいい。今更味っ子やタッチを再放送してるくらい
だからちょっと期待している。
チビチャチャがマジプリのコスをした事はあったが
逆にマジプリ状態で赤ずきんコスというのを見たかった・・・
(作中であったっけ?)
普通に等身を合わせた服装バージョンと
いつもの小さい服のままで超ミニバージョンで
なあ、その「マジプリ」って略称はなんとかならんのか?
同名のエロゲがあることを昨日秋葉原歩いてて知ったよ orz
俺的には「姫さま」か「大チャチャ」(←スタッフ間での通称)か
「マジカルプリンセス」とはっきり言ってほすぃ
>>938 そんなエロゲがあるんじゃちょっとマズイかもな・・・。
「姫さま」だとチャチャの前にやってた「姫ちゃんのリボン」の
姫子にかぶるし、「マジカルプリンセス」だと長すぎるから
「大チャチャ」が1番しっくりくるかな。個人的には「マジブリ」
が1番言いやすいのだが・・・。
「大チャチャさま」に決まっておろう!