30周年!ドラえもん<日テレ版>PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1♪ぼくのドラえもんが
一般的にドラえもんといえば、昭和54年放送開始の大山のぶ代のテレビ朝日版と思われている。
しかし、それより前の昭和48年にもドラえもんが日本テレビでアニメ化されていた事を知る人は少ない。
当然、設定も主題歌も声優も雰囲気も全く違う。
日本テレビはドラえもんを日曜夜の看板番組にする意気込みだったらしいが、「マジンガーZ」「アップダウンクイズ」
「へんしん!ポンポコ玉」という強力な裏番組に視聴者を取られ、結局半年で終了してしまった。
制作会社の日本テレビ動画は終了直後に解散したため資料が散逸した。その後何度か再放送があっても人気は出る事無く、
昭和53年の九州地方を最後に新ドラ開始後は権利の関係か再放送がプッツリと途絶えてしまう。
もう放映から三十年になる。今も必ずどこかにフィルムは残っていると信じたい。
ここはその謎多き日本テレビ版ドラえもん(通称「旧ドラ」)について語るスレである。

1973(昭和48)年4月1日〜9月30日放送
日本テレビ系 毎週日曜日 午後7時〜7時30分
一回二話完結 全26回・52話 カラー 
制作:日本テレビ動画、日本テレビ

●スタッフ
 監督:大貫信夫 演出:正延宏三 作画:永樹凡人 脚本:鈴木良武、山崎晴哉ほか音楽:越部信義
ドラえもん:富田耕生(1〜?話)、野沢雅子(?話〜26話) 
のび太:太田淑子 静香:恵比寿まさ子 ジャイアン:肝付兼太 スネ夫:八代駿
ママ:小原乃梨子 パパ:村越伊知郎  スネ夫のママ:高橋和枝 ガチャ子:堀絢子

●主題歌 4曲とも作・編曲/越部信義
 オープニング ドラえもん   〔作詞/藤子不二雄 歌/内藤はるみ、劇団NLT〕
 エンディング ドラえもんルンバ〔作詞/横山陽一  歌/内藤はるみ〕
挿入歌 あいしゅうのドラえもん 〔作詞/横山陽一  歌/富田耕生(ドラえもん)〕
挿入歌 ドラえもん いん できしいらんど〔作詞/藤子不二雄 歌/コロムビアゆりかご会、劇団NLT〕

 ドラえもん&ドラえもんルンバはCD化されているので聴くことが可能。凄まじい世界。
「新定番テレビアニメスーパーヒストリーVol.8」(CCOCC-70056、2100円)

↓まずはここを見よ!ドラちゃんのおへや(旧ドラ大研究)
ttp://www.na.rim.or.jp/~hballoon/DORA/
2♪町を歩けば:03/12/16 17:36 ID:???
↓筆者は当時ひたすらメモしたそうだ。(ずんずんの部屋)
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/zunzun/chara05.html
↓有名なセル画。上のセルは3話「屋根の上のすてきな子」のもの。原作7巻を見れば分かる。
ttp://kskpro.hp.infoseek.co.jp/secret.htm
↓2枚出ているシングルレコードの詳細(藤子不二雄atRANDOM)。
ttp://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/music/dora1/
↓雑誌に載った写真と、02年7月ヤフオクに出た口無しセル画。3100円で落札された。
ttp://kyu_doraemon.at.infoseek.co.jp/
↓ゴミ置き場コーナーで以前ドラへやにあった音声を聞ける。イメージが壊れる?(SITE K4)
ttp://sitek4.daa.jp/
↓76年頃のグリコの広告。CMではドラえもんを野沢雅子が演じていた。
ttp://www.glico.co.jp/kinenkan/ad/ad6.htm
↓メージンページ。OPとEDのMIDIがあり、一番上手い。但しMIDIを聞く前に必ず原曲を聞いておく事。
ttp://www1.plala.or.jp/meizing/midi.html

ドラえもん(日テレ版)
http://comic.2ch.net/ranime/kako/1010/10108/1010847855.html

あ〜らよっと!ドラえもん(日テレ版)Part2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1031831619/

ドラえもん【日テレ版】 Part3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1052481196/

肝付兼太氏は旧ドラでジャイアン役をした事を全く覚えていないし、旧ドラは白黒だと思っている。
子連れ狼と旧ドラえもんは同じ局で同じ日に始まった。
2003年夏、旧ドラのスタッフの1人まさみじゅんさんのサイトが開設された。
貴重な資料やエピソードに大感謝。ドラへやの旧ドラえもん大研究からリンクされている。
のび太の服は原作に合わせた赤。何故か他の登場人物の色彩設定は新ドラとほぼ同じになっている。
3♪みんなみんなが:03/12/16 18:12 ID:???
〜「日テレ版ドラえもん」と「テレ朝版ドラえもん」の相関関係〜

日テレ版ジャイアン  =肝付兼太  = テレ朝版スネ夫 
日テレ版のび太のママ =小原乃梨子 = テレ朝版のび太
日テレ版のび太    =太田淑子  = テレ朝版セワシ

 日テレ版の「強者」は、テレ朝版では「弱者」を演じていた。

ドラえもん(初代)=富田耕生=ポセイドン(海底鬼岩城)
ドラえもん(二代目)=野沢雅子=クルリンパ(ロボット王国)

:代表的な役
富田耕生(当時37):ヒゲオヤジ(手塚治虫作品)、バカボンのパパ(平成版、先代の死去のため)
   ドンちゃん(魔法使いチャッピー)、Dr.ヘル(マジンガーZ)、ワトソン(名探偵ホームズ)、
  大塚署長(鉄人28号)、スニフ(ムーイン)、虎大人(プロゴルファー猿)
    その他、おっさんや博士役多し ドラえもんはドンちゃんに近い声。

野沢雅子(当時37):怪物くん(怪物くん【シンエイ版】)、星野鉄郎(銀河鉄道999)、
   孫悟空(ドラゴンボール)、ひろし(ど根性ガエル)、鬼太郎(ゲゲゲの鬼太郎)、
   えん魔(どろろんえん魔くん)、風大左ェ門(いなかっぺ大将)、伸一(オバケのQ太郎【白黒版】)、
   猿丸(プロゴルファー猿) ドラえもんはシンエイ版怪物くんに近い声らしい

太田淑子(当時37):正太(新オバケのQ太郎)、サファイア(リボンの騎士)、レオ(ジャングル大帝)、
   ジム(ジムボタン)、ガンちゃん(ヤッターマン)、アッコ(ひみつのアッコちゃん[第1作])、
   セワシ(ドラえもん【テレ朝版】)、コパンダ(パンダコパンダ)
>>1
スレ立てお疲れさん!

でもやっぱりまさみ氏のとこも載せた方がいいんじゃないか、
と思うんだがどうだろう・・・
乙!

三人とも同い年なのね
冨田耕生と野沢雅子は同じ劇団(劇団東芸)に所属していた
ちなみに大塚周夫と田の中勇も同劇団の出身
野沢雅子の夫である塚田正昭は同劇団で知り合った。
>>1
スレ建て乙です。

ところで30レス書き込まれてないとdat落ちの危険があります。
とりあえず何か書きませう。>>ALL
挿入歌 あいしゅうのドラえもん 〔作詞/横山陽一  歌/富田耕生(ドラえもん)〕
挿入歌 ドラえもん いん できしいらんど〔作詞/藤子不二雄 歌/コロムビアゆりかご会、劇団NLT〕
が聞きたい
おいおい
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 00:28 ID:HejPx4I6
じゃあage
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 03:04 ID:HejPx4I6
ん?
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 16:16 ID:HejPx4I6
書けって
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 18:03 ID:Mn8Tz+FK
旧ドラえもんは最終回だけ憶えてるなぁ
ドラえもんとのび太が涙ながらに別れるのだが、一度タイムマシンに乗ったドラえもんが
「お土産を忘れた」と戻ってくるのだ。そして再び机の中に消えていった。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 20:41 ID:Mnzx/s3V
まさみさんが、もう少しPCやネットに精通した人だったら
今ごろ動画がうぷされてただろうなあ・・・
大阪府立国際児童文学館所蔵の
1973年度刊小学四年生をざっと見渡してみたんだが
旧ドラに関する画像やストーリーは紹介されてなかったな。
残念。
「ドラえもん 日本テレビ系列で大人気放映中」
というアオリ文は発見したけど。
大人気ねぇ・・・
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 22:05 ID:SGohKx6i
はぁどらどら
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 18:10 ID:2fhAdSI5
はぁどらどら
困ったときのドラ頼み
頼んだよ
任せたよ
ハァ ハッショーマカショ
ほいきたさっさの
うんこ
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 01:10 ID:MFz686bm
>>22
おしい
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 19:45 ID:5W0H7/KC
>>22

× ハッショーマカショ
○ ヤッショーマカショ
2722:03/12/22 23:26 ID:???
スマソ。正直、うろ覚えだったよ。
なんか、後半ののび太(宿題おばけが出た、僕に清き一票をの辺)って
丸出だめ夫そのまんまみたいだ...。
EDの画像が公開されたね。
30年前のフイルムだから仕方無いとはいえ、随分と色あせてるな。
(ガッチャマンみたい)
30!
前スレ埋め立て乙でした。
久しぶりに無改造な6巻AA見ました。
こっちも30レス過ぎたし、やっと安心出来るね。
>>3
孫悟空は既に49だったのか_| ̄|○
のざわまさこって猿丸やってたっけ?
>>34
猿丸は頓宮恭子っしょ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:31 ID:???
>>29
某団体の上映会で見た新オバQも色褪せてた
テレビの懐かし番組で使う時はかなり色補正しとる
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 19:49 ID:OObx8QyW
>>35
レギュラー放送前のスペシャル版では野沢雅子が猿やってる。
>>36
アニドゥ?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031225-00000099-mai-soci

ガキデカ復活 こまわりくん38歳に・・

「がきデカ」は「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)に74年から80年まで連載。
その後、山上さんは絵を描くのが嫌になってマンガ家を辞め、小説家になった。小説にひと区切りがつき、編集者の熱意に押されてペンを執った。マンガの道具を一からそろえるところからのスタートだった。
40♪振り返るよ:03/12/25 22:14 ID:???
恵比寿まさ子(当時28):タカネ(ジャングル黒べえ)、垣之内良子(アタックNO.1)、
  タイコ<初代>(サザエさん),白木葉子<代役>(あしたのジョー)、
  少女(ガッチャマン第14話)、丈の少年時代(幻魔大戦) 
    演じた役はあまり多くない。同時期に藤子アニメのヒロインを二役。

肝付兼太(当時33):カバオ(パーマン)、ゴジラ(新オバQ)、黒べえ(ジャングル黒べえ)、
  スネ夫(ドラえもん【テレ朝版】)、ドラキュラ(怪物くん【新】)、パーやん(パーマン【新】)、
  ハカセ(オバケのQ太郎【シンエイ版】)、ケムマキ(ハットリくん)、勉三さん(キテレツ)
  ゴンスケ(映画21エモン)、オナベ(21エモン)、おまわりさん(元祖天才バカボン)、
  車掌(銀河鉄道999)、トム【吹き替え直し】(トムとゼリー)、イヤミ(おそ松くん【新】)、
  男性役(バーバパパ)、ピーター(カリメロ)、とうちゃん(はじま人間ギャートルズ)、
  殿馬一人(ドカベン)、007グレート・ブリテン(サイボーグ009【新】)、ホラーマン(アンパン)
  ロボイヌ(ロボコン)、天気予報ロボ・ロボゲタ(ロボコン【新】)
    言わずと知れた藤子アニメの常連。カバオやゴジラの演技からジャイアン役になったようだ。

八代駿(当時40 平成15年6月に脳梗塞で死去、享年70):プーさん(熊のプーさん)、
  トム(トムとジェリー【昔のテレビ版】)、かけすのサミー(山ねずみロッキーチャック)、
  西一(いなかっぺ大将)、ギャール(けろっこデメタン)、サブ(エースをねらえ!)
  怪人(初代仮面ライダーからストロンガーまで多く)、ペダン星人(ウルトラセブン13・14話)
    スネ夫はご機嫌ナナメのプーさんの声という感じ。合掌。

コロコロ文庫スペシャル「恐ろし怖い偏」あとがきで、シンエイ動画社長が旧ドラについて。
日テレ版以前にピープロで着ぐるみの実写版の企画があった。虫プロや東映動画でもアニメ化を
考えていたらしい。
「芸能人トリビア」に旧ドラ掲載。しかし、どれだけの人がこの本を読むのか心配だ。
>>36
テレ朝の「これが日本のベスト100」なんかで放送される「新オバQ」は
うまく色褪せ補正できているよね
ドラが「おいら」って自分の事言うの見た事無い
910 名前:名無しか・・・何もかも皆懐かしい[sage] 投稿日:03/12/06 17:55 ID:???
2月発売のドラの雑誌に''幻の第1話''のDVDが付くらしい。
小学館よ頼む!
_________________________

シンエイ版のパイロットフイルムみたいだね。
ま、確かに幻の第1話だが・・・
これやね。
ttp://dora-world.com/news/bokudora/bokudora.html
映像は無理だとしても、旧ドラについては触れて欲しいのら。
既出だったらスマソ。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mcsammy/
旧ドラえもんの制作をしていた真佐美ジュンサンのホームページ。
ここの「ドラえもん時代」の最後の日の話を読んでたら、
思わず涙がでかけた・・・。旧ドラえもんにこんな過去があったとは・・・。
>>45
ド既出
4745:03/12/28 10:01 ID:???
スマソ
自分'71年生まれなんだけど、旧ドラ見た記憶は憶えてないんだけど、シンエイ版始まる時「あぁ、またやるのか」って何故か思ったんだよね。だから多分旧ドラ見てるんだろうな。
ちなみにジェッターマルスは鮮明に覚えてる。(←旧ドラと同時期くらいだったはず)

うろ覚えなんだけど、シンエイ版第一話ってガリバートンネルじゃなかったっけ?
>>48
題名は「ゆめの町ノビタランド」だが、ガリバートンネルも出てくる
>>48
第一話は「ゆめの町ノビタランド」。
確かに話の流れの中でガリバートンネルは出てきてる。

「ぼくドラえもん」創刊の話は嬉しいが
こうやって未収録作品を小出しにしていくってことは
未収録作品集の刊行はまだまだ先の事になりそうだな。

小学館はドラの資産を使って小銭を稼ぐ事しか頭にないのか?
5150:03/12/28 14:44 ID:???
誤爆スマソ・・・吊ってくる
>>48
再放送でも見てたんじゃない?
ちなみにジェッターマルスは'77年。
>>50
> 小学館はドラの資産を使って小銭を稼ぐ事しか頭にないのか?
そりゃディズニーも手塚プロもいっしょだろ。
>>50
つまり、ドラえもんの本を売るのはやめろ、ということか。
別に、売ってもいいとおもうけどなあ。
5550:03/12/29 15:35 ID:???
いやいや、ドラえもん関連の出版は大歓迎なんだけど、
内容に問題があるだろうって話。
例えば「ドラえもん巻頭まんが作品集」。
一見未収録作品が掲載されているかと思いきや
単にてんコミ各巻の第一話を集めただけ。

ドラえもんに限らずF先生の作品はその大半が埋もれている。

漏れの言いたいのは、日の目を見ない大量の資産が
ありながら、過去の収録作品を焼き直して出版するのは
どうなんだ?ってこと。
>>53
>そりゃディズニーも手塚プロもいっしょだろ。

いやいや、全然違うよ!ディズニーや手塚のファンは
藤子ファンに比べて、遥かに恵まれてる。
>>54
君、小学生?
>>55-56
「いやいや」が好きだな
5956:03/12/31 10:27 ID:???
>>58

気づかなかった(W
ちなみに55とは別人な。どうでもいいことだけど。
旧ドラえもんが見たい!FLASH
Shii*Netさん新作。旧式のドラえもん紹介作品です。

http://www.shii.net/embed.php?u=by.shii.net%2Fdora.swf&w=300&h=300
「フィルムは焼却済」とか
たのみこむのところで書き込んでいる人が
いるけれど、リンク先のイベントレポートの
ところに記録されている訳でもなく、なんか
変ですね。
>>61

藤子プロ関係者ではないかと…。
視聴率が無かったのは、途中で声優が変わったのが原因ではなかろうか
途中で声が変わるのは見る気が失せる
現在確認されているのは、ジュンさんが持っている4本だけか・・・
>>64
それも音無しの
>>65
音が無いのはラッシュフイルムだろ。

写真見る限り、音声付きのもあるぞ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mcsammy/D23wa.html
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mcsammy/Dending.html
h
           _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  <色褪せてオイラは紫色 
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´      \_______
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 21:58 ID:JBy3rlRw
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42868585

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
>>70
欲しいけど手が出ない金額・・
できしいらんど聴きてえ
73(;-;) ◆...C/xx50U :04/01/06 05:36 ID:???
\37,000....
\37,000.......
\37,000..........


(;-;)
74(;-;) ◆...C/xx50U :04/01/06 05:47 ID:???
カラオケで、
ヤッショーマカショのやつがあるって聞いたけど、これホント?

>72
溺死ランド・・・ 溺しぃらんど・・・。。
>>74
あるよ
>>70
それにしても、レコードを定形外で発送するのか。
評価が悪くないトコ見ると、梱包はちゃんとしてるんだろうけど
ちょっと怖いな。
プレミアってヤツか
>>70
前にもでてたことあるけど、安く落札されてたぞ。みんなもだまされないようにね。
59000で終了・・・考えられん
なんつぅか
うらやますぃ
こんな高額で売れる物がうちにもあればなぁ
寺尾あきらのルビーの指輪のレコード位しかない
ttp://www.nhk.or.jp/digitalmuseum/nhk50years/programs/70s/70index.html
どうでも良い小ネタだけど、NHKはNTV版ドラを知っていた。
>>82
NHKの権力で旧ドラを放送して貰おう
>>83
ナベツネのほうが権力強いぞ。
NHKは昔、モノクロオバQのパイロットフィルム発見された時放送してたなぁ
それ見た事あるなあ
パイロットでは洋式の家庭だったのが、和式になって放送されたのを比較してた
パイロットはアトムみたいな未来的な世界だった記憶がある
>>88
それをヤバイと思うあんたの思考がヤバイ。
>>88
発禁されたやつだっけ?
>>88
別ヤバイって思わへんなぁ。
ターザンパンツの「人食い土人」はもっと強烈だな。
>>88
「あれは大昔のはなしだ」ってちゃんと言ってるしなぁ。
別にいいじゃんなぁ。

んで、このページを思い出した。(みんな知ってるかも?
黒人差別をなくす
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wz9k-ybn/
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/12 02:14 ID:LQjUP2tX
\59,000で「できしいランド」と「あいしゅうのドラ」ゲットですか。
もし落札者がWAV化、MP3化してMXしたら神になれるな。
質問 1
takker777 (148): 質問させていただきます。即決は考えておられますか?またその場合、金額はおいくらでしょうか? 
[email protected]までお返事お願いいたします。

高値になるのが必至だから安く手に入れようとしたセコイ香具師。
ジュンさんに「F先生がフイルムを焼却処分した」との情報入ったそうだ。
どっかの厨房がデマメールでも送ったのか?
           _,....、、、、、、、...,_
        ,..::'"´:,:'゙´`ヽ,:'゙´`ヽ`'::、
      /:::::;:、-i  ^ l ^  i‐- ;ヽ,
     /:::::;: '´‐-、`'ー''(´`)ー" ''゙´ ヽ;',
     i':::::/ , -─‐-   | ニニ ̄ }.i!
     {:::::i  i`''ー- 、..,,,,,___|__,,,,..、‐i゙ i
     .i::::!.  ',  ______       / /
    ,..., .ヽ::、  ヽ,´   `゙ヽ,  ,/./  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i゙  iー"゙'ゝ、.,,_`'‐、.,,___,,...ゝ'",./  <ジュンさんショックで引き篭もり 
  `;ー''ゝ:::::::::::,二M=w-、‐=''"´      \_______
 / ○/:::::::::/´    ゝソ/\...,
 '、__,..!,{::::::::::{  「`゙゙'''ー-、/`'(   )
    `ヽ::::::::`::.,''ー--,/   `"´
      (`'ー--‐゙<"´
      `'‐---‐'
98既出かも:04/01/15 22:47 ID:KAXVPk3f
妄想を言わせてもらうと、もし製作が弱小(失礼)プロでなく新オバQ ・ジャングル黒べえと同じ東京ムービーだったら、
裏番組に負けたとしても再放送で再評価され、今日のシンエイ版が余り人気が出なかったかもしれないかも。オバQ同様。
何気に、藤子プロのHPにも旧ドラのことが書いてあるんだね。
ttp://www.dora-world.com/profile/history.html


(しかも、アニメに関しては旧ドラと新ドラだけで、オバQやパーマンの情報は無いし)
100(σ・∀・)σゲッツ!!
まさみじゅん
データNo:119
2004年01月15日(Thu) 11:12

>情報元はどこでしょうか?
情報元は「たのみこむ」のぺージです。匿名でフィルム情報として見るようメールを頂きました。
リンク先のイベントを見ると虫プロの時の仲間が参加しているイベント会場でこの話が出たという事らしいです。
ご心配して頂いておりますが、他の人達には、返事が遅れてしまって申し訳ありません。
いま調べている処ですので、もう少し時間を下さい。
____________________________

>>61のことだな
>>98
漏れも日テレの新オバQが一番印象に残ってるかな。リアルタイムじゃなく再放送で見たんだけど。
欲をいうとTBS版も見てみたいな。
ほくのドラえもんが町を歩けば
みんな みんなが ふりかえるーよ(あーこりゃこりゃ)
風切るおつむはつんつるてんだよ
どたどたあんよは偏平足だよー(あーやっこらどっこいしょのしょ)
だけどドラえもん いい男
困ったときのどら頼み 頼んだよ 任せたよ(あーやっしょーまかしょ)
ほいきたさっさのドラえもーんー
>>103のような香具師のために歌いたくなったらスレがあるのか
間違ってるし
さっささっさとやっつけろーやっつけろー
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 12:39 ID:E1wzZN22
フィルムはどこに・・・
ジュンさんとこの掲示板が見られなくなってる
荒らしか自主閉鎖か…
>>70
藤子関連のレコード・ソノシート集めてるんだけど、あれ何年も探してるんだよ。
全然きがつかなくて悔しい。
まさみさんのHPリニューアルしたんだね。
>>115
綺麗なジャイアンのためだけに買おうかなw
>>115
絶対載らない。
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 23:48 ID:qp/7l5xH
ttp://page.freett.com/infinia/dora.htm
ここにも主題歌MIDIハケーン
ドラえ本3巻のスタッフが関わっていれば、載る可能性はあるな。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 00:34 ID:TrqqlFbw
>>118
作者が音源の使いこなし方が判っていない模様。
音色が打ち込み剥き出しでショボイ。だけど和声は
崩れず、きれいにまとまってる印象。


・・・なに偉そうに評論してるんだろw
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 11:38 ID:ThIsRk6Z
旧ドラのフィギュア アンパンマンも
http://hanagasira.hp.infoseek.co.jp/to/real.jpg
>>121
精神的ブラクラ (w
載らないっしょ、表題が25周年だし、どうしてもそこで纏めたいんだな
まあ、期待する気持ちも分かるが、載ったとしても年表に『73年:初のアニメ化』ぐらいだろう。
>>120
ソースは多分パチモノバージョンだな。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 18:04 ID:ul5zVbn3
>>125
パチモノバージョンは消防の時の友達が持ってた。
当時ダビングして貰った記憶があり、昨日必死で
探したら発掘成功!

パチモノバージョンと聞き比べてみたけど、118の
MIDIはかなり正確に耳コピ出来ていると言える。

パチモノを耳コピするとは可哀想にw
MIDI作者本人は知らぬが仏かもね。
127126追記:04/01/28 18:09 ID:???
つまり、パチモノバージョンと本物はだいぶ違うって事。
アニメ主題からしからぬ音作りの暗さではパチモンの
方がインパクトがデカイかも。因みにパチモンの間奏は
金管のメロディそのものが違う。尚、パチモノは2番まで
しかないけど、作者は歌詞が3番まであることを知って、
推測で付け足したのかな?
>>127
漏れはパチバージョンでフルコーラスの持ってたよ。マジで。
最近某所で2コーラスのも聴いたけど一瞬あれ?って思った。
>>126
これ?
ttp://popup5.tok2.com/home2/pachiani/

味が有って中々良いと思う。
バックコーラスが「ホイ来たサッサの〜」の所で
何かモヤモヤ言ってるが何だろう?
>>129
おいおい、パチとはいえJASЯACに嗅ぎ付けられるぞ・・・。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 10:47 ID:/+4RkjOH
12 :ななしいさお@オマエモナゆりかご会 :02/10/16 00:10 ID:???
今のドラえもんがブレイクした頃出た、偽ドラ主題歌集の
テープには大胆にも旧ドラの主題歌が収録されていた。
歌手は同じみたいだけど、伴奏・コーラス(すげぇやる気なさそう)が違う気がする。

なるほど、だから>>118のMIDIはああいう暗い感じなのか。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 22:38 ID:vlcPkbgV
>129
パチドラはウチにあるカセットと全く同じ歌手のようだから,多分
出所が同じなんだろうな。
先日「昭和キッズTVシングルス」を購入して,初めてオリジナル
のOPとEDを聞くことが出来たけど,パチモンとは全然違った。
>>132
パチモノ→オリジナルとは、珍しいなw
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 22:57 ID:vlcPkbgV
>133
漏れは新ドラから入ったから,旧ドラの存在を知らなかったのよ。
その歌が旧ドラのOPだというのを知ったのは,20歳を過ぎてから。
あと5年くらい早く生まれていればなぁ。
そういや小さい頃持っていたドラえもんの絵本は,のび太の服が赤か
ったな。今思えば,あれは旧ドラの絵だったんだなー。
>>134
旧ドラの絵というか、原作初期の、のび太の服の色は基本的に赤。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 00:25 ID:FteZ7EUF
129のリンク先でパチモノ聞いてみた。
・・・このアレンジは怪しさ倍増だなw
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 00:33 ID:5VpiD4Ul
>135
しらんかった・・・またまた勉強になりますた
へぇ どらどら
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 21:07 ID:BUM6mevD
ほぉ どらどら

ひゃぁぁぁ〜…
パチモンさざえ、リズム隊が大暴れしてるね〜w ベースがブリブリいってるよ
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/03 18:45 ID:ZwkIO/Tn
パチモン旧ドラ主題歌のバックコーラスの声、やる気ないな。

ひゃー はーどらどら

みたいな
パチモノのバッキングはフィリピンだかどっかで録音されたものだとか。
やる気がない、というか合いの手を知らないというのが筋なのかも。
パチモノのバッキングって外国で録音されていたんだ?
国際化だなw
パチモンの方が完成度高いような
耳鼻科逝け
>>86
亀レスだが
オバQは無国籍版にして外国へ輸出も計画していた。
ぼくドラ予約しようと思ったけどポスト投函てのが気になるな。
スカパー本とか配達されなかった事あるし。
>>145=内藤はるみ
必 死 だ な w
●怪物くん 『ヒロシよさらば』『怪物くんの戴冠式』
 原作の最終回より一足先に発表された、メディア初の『怪物くん』最終回。
 ヒロシに別れを告げて怪物ランドに帰るという流れは一緒ですが、
 諸々のアニメ版独自の展開をお楽しみいただきます。
 白黒版の「怪物くん」を初めて見る方もいらっしゃるであろうなか、
 イキナリ最終回とは、さすがNU!

●新オバケのQ太郎『オバケ新聞社の巻』『ぼくは病気だの巻』
 BパートのQちゃん、コワれちゃった表情に注目!
>>149
興味深いがスレ違い
誤爆?
でも気になる内容…上映会?
>>152
N・Uの上映会
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/12 21:20 ID:KcMaBstG
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!
見てえー!!!!
ドラドラ
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 16:56 ID:RjEkmUiu
ttp://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/contents/interview/05/index.html

ちょこっとだけ肝付さんが旧ドラについて語ってるよ。
>長島茂雄さんを知っている人とドラえもんを知っている人、
>どっちが多いんだろう。って、ときどき考えるんですよ。
>>158
既出だな。
どうでもいいが、「のび太と恐竜」はひどすぎる・・・
何だ、既出だったか…
ドラマニアとして、死ぬまでに一度は見たい
ジュンさんの掲示板をまた荒らしたヴォケがおるな
恐れていたことが現実になりつつある
何て書いて荒らされてたの?見れんかった…
>>158
3年くらい前のオールナイトドラで旧ドラに出てたことに触れて、まだ白黒の頃
と言ったら、すぐに客席からカラーだよとツッコミが入って訂正したんだけど。

また間違えているよ。
>>164
もう見れんが、相当ひどいことがあったのだろう。
もう年齢制限してしまえ
せっかく真佐美さんが旧ドラの情報を提供してくれているのに
掲示板を荒らす奴の無神経さに腹が立つ
うげっマジかよ・・・・・・ショックだ。本当に。はぁ・・・・・・。
あばら屋氏ね
今日発売の「ぼくドラえもん」に、旧ドラのことが書いてあった。

ほんの少しだが。
パイロットフィルム座談会の声優勢揃いのスチルがなんか恐い・・・
あばら骨のバカは本当に空気読めないな
敬意とか、そういうものすらわからねぇのかよ
今まではバカがバカ言ってるなって笑ってたけど
今回だけは本当に許せんな
死ねよ
テレビで一度だけ見たエピソードなんだが、
いつもドラえもんの助けを頼りにしてばかりののび犬に
ドラエモソがすんげぇ悲しい顔すんのよ。
んでのび犬がジャイガンとスネヲに、
「もうドラエモソ助けて」って言わないて宣言する。
んでジャイガンとスネヲは助けてって言わせようとして、
色々いじわるすんのよ、後つけまわして。
んでのび犬は犬にかまれたりしながら、
最後は隣町の中学生(?)の番長にぶつかって、ボッコボコ(;´д`)
ジャイガン&スネヲはニヤニヤしながら見てんだけど、
歯をくいしばって耐えるのび犬を見て、飛び出してくんの。
んで番長と手下が「なんだおまえら?!」てすごむんだけど、
スネヲが「そいつの友達だ!!!!」て絶叫すんのよ。
これって他に見たことある香具師いまつか?
道具らしきものは出てこなかったと思う。
情報求む。
長文スマソ。。
>>174
たしか原作本にもあったと思うよ。
>>174
原作は35巻の「ドラえもんに休日を!!」だね。
177174:04/02/20 21:26 ID:???
>>175
原作本にもあるんでつか。
個人的にすごく心に残った話なんだが、
タイトルとかわからんくて(;´д`)
他に情報あればおながいします、
自分でも調べてみる。教えて君スマソ。
178174:04/02/20 21:30 ID:???
>>176
>>175
マジでサンクス。明日本屋走りまつ。
ビデオも出てたらいいな (´ー`)
>>177
アニメ版も同じタイトルだよ
______________________________

1985/3/8  805 ドラえもんに休日を (35巻)
脚/丸尾 みほ、コ/小林 和彦、演/安藤 敏彦・原 恵一、画/中村 英一
______________________________
「ドラえもんに休日を」は
「21世紀テレビ文庫TV版ドラえもんvol24」に収録されてるぞ
レンタルであるかもしれないから探してみたら?

ちなみに登場道具は「呼び出しブザー」
ただしのび太は最後までこの道具を使わなかった
181174:04/02/20 21:33 ID:???
ありがとうございまつ (*´ーT)
ずっともう一度見たいと思ってたんでうれしいでつ。
サンクス!
精霊よびだしうでわはビデオ化されないの?
まさみ氏の日本テレビ動画最後の日を読んでみたら・・
めちゃ地元が出てきてびびった。
うちから歩いていけるような距離で旧ドラえもんが燃やされたなんて・・
「朝霞テック」とかあるとこが時代を感じる・・・その後すぐなくなってしまったよ・・
つまんね
ドラとサザエのパロは安易に出来る分つまらんのも多いな
>>185
右のドラ風の使途だけは良いと思った。
日本テレビ版だけの話題ではキツイな・・・。
もうネタ尽きまくってるからねぇ。
まさみ氏が音付き動画うp(絶対無理だろ)してくれるとか
全話ネガが発掘されるとかないと。
音声は残ってるの?
テレビで扱ってくれれば一気に祭りだな。


ありえないけど_| ̄|○
掲示板荒らしは藤○プロの仕業か!?と勘ぐってしまう・・。
友人や親戚でイタリアやヨーロッパ方面いく人がいたら現地の店でビデオやDVDチェックしてもらうってのも手だね。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 23:49 ID:of2NS9Qo
あばら屋って誰ですか?
>>191
まさみじゅん氏のページ行けばわかる。
フィルムの右隣に2本のギザギザ線。これがサウンドトラック。

>>193
さすがにそれはないだろ。
それだったら既に「ドラちゃんのおへや」とかもろもろやられてそうだが。

>>194
よく知らんが、藤子系サイト専門荒らしらしい。
掲示板のリンクに書いてあった文を見ると、
パスワード失念かハックされたという可能性があるな。

荒らしというのは早計だった様だす。
188 名前:風の谷の名無しさん[sage] 投稿日:04/02/23 17:48 ID:nnJpM1yO
かなり地域限定な話なのですが
旧ドラの上映会を名古屋テレビやるそうです
こういう地域限定なイベントは頻繁に行われているのでしょうか?
地域限定ドラ情報スレってありますか?
>>194
2003年全般にわたって大手藤子サイトを荒らしまくったリアル厨房。未だ謝罪の言葉は無し。
ttp://earth.prohosting.com/dorabaka/index2.html
200(σ・∀・)σゲッツ!!
201194:04/02/24 11:03 ID:hiOZebcR
>>199さんありがとうございます。
そのページ読みましたがひどいですね。
まさみさんとこの掲示板復活するみたいだね。
赤字で思いっきり字を間違えてたが。
動画キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
>>203
どこ?
まさみさんのサイト見れないんだけど。
まさみさんのサイト消えちゃった〜?
アドレス変わったみたいね。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 18:32 ID:Hl8sFfCa
まさみさんが、もう少しPCに精通した人だったらなあ・・・
>>207
どこ?
URL削ると"このページは暫くの間休館させて頂いております。"って出てきたよ。
応援メール送りたいなぁ。メアド保存しておけばよかった・・
>>203
ホットメディアのようだが、JAVAONにしても再生できないぞ。
animation2.mvrはどこにある?
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 00:38 ID:5atO+Ver
>>209

ここ。

ttp://mcsammy.fc2web.com/

以前、息子さんが言ってたミラーサイトなのかもね。
213212:04/02/28 00:39 ID:???
すまん、ageちまった・・・
214212:04/02/28 00:44 ID:???
ドラページはここ

ttp://mcsammy.fc2web.com/Dframepage.html
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 02:28 ID:Vn8D2YYp
ぶっちゃけ怖いな。旧ドラ。
どなたか前スレにうpされた
ガチャ子が登場している5作品をまとめたファイルを
うpしてくれませんでしょうか?
>>216
前スレ確認したけど、ny(ny1)のみのようだ。
すぐにマカーな人がうpろだへのうpをおながいしてるけど、うpった旨の記述がない。
漏れも当時はny1でがんばってたけど、結局引っかからず。
現在は2だが、当然乍らにヒットせず。
>>217
そうですか。残念ですねぇ。
というか初代ドラの声怖いですね。
>>212-214
グッジョブ!
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 21:04 ID:sl95EOoF
ただいま実況中。

【大長編】ドラえもん映画ビデオ&DVD実況【25周年】
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi?bbs=anitoku&key=1077799795

ttp://www.gazo-box.com/old-movie/src/1077924589915.wmv

↑76年のビデオ残してるヤツがいるんなら、旧ドラがあっても良いはず。
旧ドラは73年だからなぁ・・・。
この3年差は大きいと思うよ。
>>221
旧ドラが録画してまでも見る作品だったら、再放送を録画したやつがいる可能性はあるが・・・
でもこうして貴重な旧ドラの資料を公開してくれている
まさみさんには本当に感謝しなきゃいけないよね。
>>221
家庭用ビデオの販売は75年からなので無理
ガチャコ5作品について自分の知ってる事と前スレ情報について

1.ガチャコ5作品はすべてカラー。
 前スレの人が言っているように図書館ではコピー1枚白黒約30円、
 カラーで200円なので前スレの神は泣く泣く白黒コピーにした模様。
2.S.45(1970)年5、6、7、11月の小学1年生、S.45年5月の小学2年生に掲載
 された。これらの本は現在国会図書館には無く、上野の国際子ども図
  書館に移動された。
3.ガチャコ5作品の白黒コピーはwinny1にあったらしい。今はwinny1、2確認
 できない。
4.小学1年生は表紙含め8ページ、小学2年生は表紙含め9ページ。 
 計41ページ。ページより推測するとA3で2ページを1枚でコピーすれば
 MAXで25枚(1話分は表紙が右or左で4or5枚)
 カラーコピーすると200円×25枚=5000円!!
 
上野近くに住んでいて、カラーコピーできるお金があって、うpしてくれる神はいませんでしょうか。
>>226
追加:コピーは司書に頼んでやってもらう。セルフコピー不可
こうなったら誰か藤子プロに就職しろ。
>>228
ソレダ(・∀・)!
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 09:16 ID:wsdML/rE
>>228
場所はどこに
>>225
>家庭用ビデオの販売は75年からなので無理

旧ドラは1974〜78年まで各地で再放送されている。最後は78年の九州地区とか。
日本テレビ動画がマスターテープを納品して
コピーまたはオリジナルを自社保存する
余裕が無かったのは理解できる。
日本テレビが地方局に貸し出しする場合には
それなりの管理はしていたんじゃないかという気がするが
まだアーカイブの概念が薄かったころは
紛失は当たり前だったのだろうか。
>>232
とくに日テレは放送済みのシャボン玉ホリデーのフィルムを捨ててたような会社だしね。
イタリア在住の人がビデオ録画してる可能性もあるかも・・
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 17:12 ID:UElK7nOb
>>232
>紛失は当たり前だったのだろうか。



   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |  
  |      /__/ / 
/|         /\  
>233




     ____
   /:::::::, -、,- 、:\
  /;;;;,/ i (;) (:) i へヽ
  i;;;;;;ー―` "●?三`,|
  i;;;i 二 /⌒ヽ|, -―-、l
  i;;;ヽ (  (`v'´)   |;l
  \;;\\_,-、__ノ,ソ  
   /二二二二二二ヽ
   |;::::::::,-―( t)―、;;`:、
旧ドラが再放送されていた74年以降
ベータとVHSというお馴染みの規格が無かったのは 最初の一年だけ。
74年以前も実は普及しなかった規格が幾つも存在していた。

77年頃の再放送ならベータやVHSで録画した人がいたと思うが
当時はテープが高額だったので 消して上書きされたのだと思う。
現在見られなくなった多くのアニメ同様「またそのうち再放送されるだろう」
と思っていた人がほとんどだと思うし。
ボタ子LOVE
>>238
レスの後半、正にそんな感じだね。
旧ドラどころかシンエイドラの初期のも、俺の手元には少ししか残っていないよ……。
「新オバQ」とかも少ししかない……。

むしろ「ジャン黒」の方が、持っている人が多いよな。
85年頃に日テレでやったやつ。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 12:32 ID:l3HmI0c2
ジャン黒ードヴァンダム?
「黒べえ」はヒットしたんだよね、確か
その延長で「ドラえもん」をやったら見事にコケた、と
243242:04/03/05 17:21 ID:???
あれ?そういえばキー局は違ったっけな
記憶が曖昧になっとります
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 18:30 ID:pp9GiAw6
ドラが再放送しなかった理由は
テレ朝ではじまっちまったからだろ?
ねこだけれども
ねこじゃない
>>242-243
ジャングル黒べえ⇒MBS(1973.3.2〜1973.9.28)
日テレドラえもん⇒NTV(1973.4.1〜1973.9.30)
放映時期はほとんど同じ。局は違う。
>>240
うちも消し残った分しか無いよ→新オバQ
親が新し物好きでホームビデオが入るのが早かった家は他にも何軒か
あったけど、テープが高く、何度か見たら消すのが当たり前でした。
240さんはどの辺の話が消し残ったんすか??
新オバQ持っているなら、nyに(ry
>>246
ジャン黒は東京では今のテレ朝で放送していたわけですか。
250246:04/03/06 19:00 ID:???
MBS=毎日放送
TBS系列の関西局です。なので東京ではTBSかと。
当時はまだ生まれてないので全く知りませんが。
>>250
ジャン黒放映時は、毎日放送とNET(現テレビ朝日)、
朝日放送とTBSがそれぞれネット局だったのです。
業界では「腸捻転」と呼ばれていた現象で、
昭和50年4月に、本来の系列である毎日放送とTBS、
朝日放送とNETとに戻りました。
またひとつ賢くなったね
NHKじゃない教育テレビ?
NETテレビ
ttp://netspace.cool.ne.jp/toppy/broad/010627.html
253のHP面白いな。
トムの声も、八代駿さんから肝付兼太さんに変わったのか・・・




スレ違いスマソ。
256246=250:04/03/06 22:33 ID:???
>>251
そうなのですか。微塵も知りませんでした。
ありがとうございます。
>>251 少し脱線しますが
ラジオ局だった毎日放送と朝日放送が 共同で作ったテレビ局「大阪テレビ放送」
が関西で最初に開局したテレビ局です。これがTBS系でした。
単に東京の番組を垂れ流すだけなら、個々でテレビ局を開局できたのですが
東京キー局と対等な立場で全国に番組を発信できるだけの設備とノウハウを持った
テレビ局を大阪に作りたいという朝日・毎日と株主、経済界が結集して作ったのが
大阪テレビでした。 そのご読売新聞がYTVを、阪急が関西テレビを作り、
アっという間にテレビを巡る環境が変わりました。朝日、毎日も独自のテレビ局
を持とうという事になり、くじで勝った毎日が新しいチャンネルを取り 朝日が
旧大阪テレビを引き継ぎました。TBS系だった大阪テレビを引き継いだので永らく
朝日放送テレビはTBS系でした。ラジオは今もTBS系です。
毎日放送は準教育テレビ局であったこともあり、残っていた教育局のNET(テレ朝)
12ch(テレ東)とクロスネットを組み、この体制が民放教育局廃止まで続いたのです。
詳しくはこちらをどうぞ

腸捻転(ABC←→MBS)だった頃
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1028645411/l50
>>257
さらに補足すると、MBSがテレ東と組むようになったのは70年代に入ってから、
また、ラジオもMBSは一応TBS(JRN=ジャパン・ラジオ・ネットワーク、TBSがキー局となるラジオネットワーク)系。
ただ、フジサンケイ系の放送局(ニッポン放送と文化放送)がキー局の
NRN(ナショナル・ラジオ・ネットワーク)にも同時に加盟(クロスネット)しており、ネット番組はそのNRNからのものが中心だけど。
(これはABCも一緒。ただし産経系のラジオ大阪はNRN単独)
いよいよシェンロンの出番だな
ジュンさんのページが会員制になってるね。
ありゃホントだ。
気軽に見れるのが嬉しかったんだが、こういう形になるとなぁ…。
正直、足が遠のく。
今日の伊集院のラジオ 日曜日の秘密基地の中で伊集院が日テレ版も小さいころ見てたとのこと。
また、今日のゲストの大山のぶ代も旧ドラの声優についてドラえもんは男の方がやってたと言ってた。
>>264
富田耕生さんでしょ?何をいまさら・・・・。
>>265
>>富田耕生さんさんでしょ?何をいまさら・・・・。
そんなの知ってるよ。ただ大山のぶ代が言ってたとおりに書いただけ
大山さん旧ドラのこと知ってたのね。
見てたかどうかはわからんが、始まる時に「以前のドラはこんな感じでした」とかって、教わったんじゃない?
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 00:52 ID:QyrlihET
テレ朝版の企画を通すのに 日テレ版の2クール退陣の影響をモロに受けていたらしいからね。 そりゃ 意識はしたんでしょうな。
前スレでドラの実写版をピープロが企画してたってのがあったでしょ。
そしてそのドラえもんの声に大山のぶ代がスカウトされたと。
ようはそれで知ってたんじゃない?どんなもんかなって。
>>264が言いたいのは、
「のぶ代が旧ドラの話をするなんて珍しいな」
ということなのでは?

だって、そりゃ知ってるだろ普通に考えて。
>そりゃ知ってるだろ普通に考えて。

肝付さんはネットで知った(思い出した)と言ってましたが
>>272
もともと知ってたんじゃん。忘れてただけで。
>忘れてただけで

ダメじゃんw
>>274
声優はヲタじゃないんだから、
自分がやってきた声の仕事の細かい部分まで覚えてるわけがない。
よっぽど自分の声の仕事にとって転機になるような大きな仕事ならいざ知らず。
それは、漫画家なりアニメーターなりも同じ。
ファンに指摘されて初めて過去の自分の仕事を思い出す人も多い。
(もともとヲタ気質があるクリエイターは別として)
まさみさんのとこに登録したやしどのくらいいるのかね?
まさみさんのトコ、見たけど前のままだった・・
会員制って??アドレス変わってんの?
ドラえもん時代の所は見たのか?
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/19 01:45 ID:x2MsughA
今も続いてたらどうなってただろう?

最初は当たらなかったドラえもん

[大山]でもね、昔、他局で放送した最初のドラえもんって、のび太くんよりも大きかったの。
  身長が1m30cm以上あってね、体重129キロくらい。
[砂川]ほとんど雪だるま(笑)。
[大山]そう、だから最初のは男の人の声だったの。それをうんと小さくして、
四頭身、五頭身くらいにして、可愛くしたの。そしたら、当たったのよ。
最初は当たらなかったもんだから、藤子先生が「一度嫁に行って傷付いて帰ってきた
娘みたいなものだから、もう二度と世間には出したくない」とおっしゃっていたんだけど。
[砂川]主題歌も、悲しいものだったよね。
[大山]2度目の時は「こんなこといいな」だもんね。でもその時と比べると、頭が大きくなって、
  どんどん可愛くなっている。それに伴ってだんだん押さなくなっているのよね、ドラえもんも。
[砂川]ドラえもんだけじゃなく、君も縮んでますよ(笑)。年を重ねると、
  みんな可愛くなるんじゃないの(笑)。

日テレ版のドラえもんは何頭身!?
大山は〜頭身のつかい方を間違ってる。
ドラえもん時代に直接飛んでたから会員制に気づかなかった・・。
四頭身、五頭身って・・・
Σ(´Д` )伸びてるやん!

あと、体重は変わってないよなぁ
「一度嫁に行って傷付いて帰ってきた娘」というのは
言い得て妙というか…切ないよなぁ
↓旧ドラの話題で盛り上がってる

【女優】大山のぶ代、「わが子同然」のドラえもんと25周年
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1079842057/
あばら屋って、今どうしてんの?
>>286
ヲチャーという名で活躍中。

最近はプリキュアにハマってるらしい。
289らくがきじゅうから引用:04/03/23 09:50 ID:???

>一方下の子はまだアニメばかりですが、「ぼくドラ」を開いて笑っているので何を以て面白がっているのか(^^)
>ちなみに車のHDDナビにドラの音楽を片端から入れているのですが、一番お気に入りは「ドラえもんのルンバ」・・・
>「とびだせとびだせ・・・」と唄っています。
>なお、次男の行っている幼児教室では前期で役員だったのですが、体操会のときに流す音楽に何気なく旧ドラのCDを
>持っていって掛けたらやはりルンバが好評で、かなりのお子さんに”伝染”したようです。

微笑ましいね。
>>289
ルンバはわりと良い曲だしな
ドラえもんのサンバでしょ?
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 19:26 ID:hciLgEao
モグロのルンバでしょ?
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 20:01 ID:crrC9/KS
へんしん!ポンポコ玉は、
「男に(女に)なりたいポンポコピー」って言うと、隣りの男女が
入れ替わる実写ドラマだよね。
294愛蔵版名無しさん:04/03/29 17:41 ID:???
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44753021
やっぱシンエイ初期を日テレと思ってる人って多いのかな
>>294
だね。どう見てもシンエイ初期のだ。
旧ドラのセルがヤフオクで出ること自体ほぼあり得ないし。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46600563
この出品物の下が妙に気になる・・・
>>296
(;゚∀゚)=3
ガイシュツだが久しぶりに聞いたので
ttp://www.gazo-box.com/sound/src/1080564856473.mp3
実写版「忍者ハットリくん(1966)」第1話以外フィルム行方不明
実写版「愛ぬすびと(1974)」製作会社解散、フィルム不明

これらも何とかして欲しい。
>>294
そいつ、前もシンエイのセル画を旧ドラと偽って出品していたぞ。
>>301
素で勘違いしてるんじゃないの?
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/30 22:37 ID:k2FZ3QSL
>>301
 帯番組時代を知らない厨房なんだろうねぇ。
愛ぬすびと(1974)は昼メロだろう
実写服部はこの前までスカパーでやってたようだが…
実写繋がりでネタ振らせてくれ
ttp://www.pia.co.jp/pff/pff/25th/tokyo/daily/report720.html
下の方ね
307愛蔵版名無しさん:04/03/31 23:22 ID:???
>>305
「忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ」じゃない?
爆音で「ドラえもん」=アクセル操り、巧みに演奏−暴走族82人検挙・大阪府警

 大阪府内で車やバイクに乗り、暴走したとして、大阪府警交通捜査課などは2日までに、暴走族「七星」など13グループの現役・OBら計82人を道路交通法違反(共同危険行為等禁止)の疑いで検挙、うち16歳から26歳の25人を逮捕した。
エンジンの爆音で「ドラえもん」や「メリーさんの羊」を演奏しながら暴走していた男もいたという。
 この男は、アクセルとブレーキを使って巧みにエンジン音の高低を変えて演奏。捜査に当たった同課幹部は「演奏には高度な技術が必要」と驚いている。 (時事通信)

旧ドラだったらネ申
>>308
やばい、最強にカッコイイ
惚れてしまいそうだ(*´Д`)
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 18:50 ID:ezT5y5hz
ぼーぼぼ、ぼぼぼぼ、ぼぼぼんぼんヴぉあーーーーーん。
全員、ドラとのび太のコスプレして、4次元三輪車で「これはもうジェット機なみの速さだぜ」とか言って暴走。
>311
うちにも今日の昼に届いたぜい>4号。
オールナイトドラの最初の2回が黒歴史化されているとは
知らなかったよ。
ぼくドラ巻末のアンケートはがきに毎回、
「かつて日本テレビで放映されていたというドラえもんの情報を、可能な
限りで結構ですから掲載して頂けませんか」と書いてるんだけど、やっぱり
ムリかな。
前号でドラえもんソング全曲とあったにもかかわらず、なかったことにされて
いた(?)みたいだしねえ。
>>313
絶対に無理、とは俺は思ってないんで、要望があまりに多ければ
ぼくドラでは無理でも今後何かの形で日テレドラの情報が出てくる可能性はあるんじゃない。
俺も毎号アンケート出してるけどそういう事は書いてなかったな。
俺も次号から書いてみるよ。意見、要望欄結構広いんだよね。(w
書きたい事は割りと多いけどいざ書くとなると何を書くべきか迷ってしまう。
創刊号読んでも無い事にされていたしねえ。
インタビューで話が出たからそれに補足したというのはあったけど。
>>315
ドラえ本3の小原乃梨子のインタビューでは、プロフィールの所に
「日本テレビ版ドラえもんでは、なんとのび太のママもやってました」と書いてあるのに、この違いは一体・・・

あれは原作30周年記念の本だから、旧ドラネタが許可されたのかな?
今では絶版になってるし。

ヘリトンボは、○○○を電気エネルギーに変えている。
欠点は、長時間使い続けると○○○になる事。
ttp://www1.jp-net.ne.jp/0018/1016/10010.html

あばら屋出没掲示板
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ〜3本目発見【VTR】より
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/476
476 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:04/04/09 05:23 ID:x4xiSPgs
>>470
少し前に日テレで仕事していましたが
ライブラリーはあまり良い状態ではないようです。
ドラマはほとんど残されていますが、日本テレビで放送されたものでも100%外部の会社が作ったものは
残っていませんし、11pmやEXテレビなどの生放送のバラエティー番組は80年代後半から90年代後半に
放送されてものでも所々欠けています。でも24時間テレビは第一回以外は全て残っていました
O.A同録が残ってるんです。但し24時間テレビの地方制作分は残っていないようですね
あと余禄 現在日本テレビは市ケ谷と新橋に別れていますが、
ライブラリーも報道は新橋、それ以外は市ケ谷というふうに分けられていて
ニュースなどで昔の映像が必要になりその素材が市ケ谷にある場合は
市ケ谷から新橋の報道センターにライブラリーの映像を送れる専用の回線があります

----------------------
「100%外部の会社が作ったもの」は残っていないというのが気になりますね。
もしかしたらフィルムが消滅という説も本当かもしれません。
かつてはライブラリーの概念が薄いですし、コピーフィルムも放送後乱雑にあつかった可能性も否定できません。
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 10:59 ID:7ZaVAZn6
上記のスレで、元日テレ関係者の方は日テレのライブラリーアニメはないとのこと。
多分ルパンはトムスで保管しているのでしょうね。ますますフィルム消滅説が高まっています。
------------------------
478 名前:名無しだョ!全員集合[sage] 投稿日:04/04/09 08:39 ID:???
>>476
> ドラマはほとんど残されていますが、日本テレビで放送されたものでも100%外部の会社が作ったものは残っていません
これはそうだと思いますが、アニメはどうでしたでしょうか?
もしアニメが残っていないとすると日テレ版のドラえもんが残されているのは絶望的でしょうね。


479 名前:478[sage] 投稿日:04/04/09 08:43 ID:???
>>478
×これはそうだと思いますが
○これはどの局もそうだと思いますが

480 名前:476[] 投稿日:04/04/09 08:51 ID:x4xiSPgs
>>478
以前検索しましたがアニメはありませんでした。

322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 13:01 ID:Ho2CqRV6
ポジフィルムはともかく、ネガ原版のフィルムを故意に処分することは100パーセント無いよ。
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 16:28 ID:7ZaVAZn6
>>322
その原版もどっかにいっちゃった可能性が高いわけで。
>>313-315
シンエイ動画社長の記事でも言及されていたよな
「ぼくドラ」は25周年記念本だから基本的に範囲外っぽい

いくら出版側が特集組みたくても版元(=Fプロ)が許諾しなければ出来ない罠
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 18:32 ID:Ho2CqRV6
日テレに限らず外注作品の原版がテレビ局に残っている例は少ないよ。
製作会社に原版が残っているか、製作会社が残っていない場合 原版を引き継いでいる
会社に残っているはず。

放送したテレビ局を探しても まず無いと考えるのが普通だよ。




326名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 18:58 ID:7ZaVAZn6
>>325
ってことはまさかシンエイにあるってこと?
それはないんじゃない?
じゃあ昔のアニメの再放送って
制作会社からフィルムを借りてるのか?
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/09 21:44 ID:Ho2CqRV6
そだよ。
旧ドラ以外の日本テレビ動画作品は全部残ってるんだから、旧ドラもどっかにあるんじゃないの?
330調査中:04/04/10 10:02 ID:???

 勉強はできず、運動神経もにぶく、何をやらせてもダメな少年。
こんな子どもが想像力をたくましくする時、超能力の秘密兵器が生まれる。
四月一日から始まる『ドラえもん』(日曜よる7時)はそんなホームまんが。
現在「よいこ」「幼稚園」「小学一〜六年」に連載中で、早くも雑誌を上回る
人気が予測されている。原作者は「怪物君」「パーマン」「オバケのQ太郎」
など、愛すべき主人公を描いては定評ある藤子不二雄。秘密兵器をあやつる
スーパー・ロボット猫ドラえもんと、何をやってもダメな少年、のび太がくり広げる
笑いと友情のギャグ・アニメ。藤子の出世大作「オバQ」をしのぐ人気まんがに成長しそう。
>旧ドラ以外の日本テレビ動画作品は全部残ってるんだから
そうなんですか?
>>331
何年か前に、キッズで放送されてたよ
全話きっちり放送されたかはワカランが
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 22:32 ID:cGLLY0S5
旧ドラ以外の日本テレビ動画作品 って、具体的に何のこと言ってるの?
モンシェリとミュンヘンへの道だろ
●男一匹ガキ大将(東京テレビ動画):OPがソフト化、近年本編が再放送されたかは不明

●赤き血のイレブン(東京テレビ動画):OPがソフト化、一昨年サンテレビで再放送

●男どアホウ!甲子園(東京テレビ動画):OPがソフト化、近年本編が再放送されたかは不明

●ミュンヘンへの道(日本テレビ動画):OPがソフト化、近年本編が再放送されたかは不明

●モンシェリCOCO(日本テレビ動画):OPがソフト化、数年前にキッズで再放送
>●赤き血のイレブン(東京テレビ動画):OPがソフト化、一昨年サンテレビで再放送
埼玉も忘れてもらっちゃ困るぜ。
つか「OPがソフト化」って主題歌集に入ったとかそういう意味か?
イレブンはDVD化されてるよ。
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 23:44 ID:cGLLY0S5
どうせ下請けに出してたんじゃない?  で、結局下請けに残っているんじゃない?
この間読売新聞にぼくドラの全ページ広告が掲載されて、そこに連載開始以降(アニメ化、映画化も含め)のドラの歴史年表が出たたのだが、
やはりと言うか旧ドラのことはまったくスルーだった。
この年表には載ってるのにな
ttp://www.dora-world.com/profile/history.html
掲示板のジュンさんの書きこみを見ると、ドラが野沢さんになってからは結構好調だったみたいだね。
半年で終わったのは、日本テレビ動画の諸事情らしい。(大体想像がつくが)
ここまで封印されてるのもなんか不自然だよね。
絶対旧作品は表に出して欲しくないという作者サイドの強い希望があった
(=結果的には遺志となった)とか、そういう重い事情があるとかいう線なんかは
ないんだろうか?

私は玩具を扱う稼業のものだけど、ドラえもんについては玩具メーカーだけでも
バンダイ・エポック社・トミーといった大手が3社も版権を持っている上に、
小さい会社でも何社も持ってる状態だし、他業種においてもお菓子メーカー・寿司業界・
引越し会社・宅配ピザ屋など、やはり多くの企業が版権を持っている。
それぐらいドラえもんはある意味「無難な」キャラクターということなんだろうけど、
(当たり外れや知られていないことがあまりない)それゆえ色んな権利関係が複雑になって
いて、もはや過去の産物となってしまった物を簡単に出せる状況ではないのかも・・・
ということかもしれないとも推測しているんですが?
>>342
作者はそりゃイヤでしょう。
SF短編パーフェクトにスーパーさんとかの未収録作品が収録されたのも、
作者が死んでるからでしょうし。
死後7年を経て、ドラの未収録も発表されつつあるし、
今後作者の遺志を無視して発表されるものは徐々に増えていくのでは。
ま、旧ドラの場合実物が残ってるかどうかという問題があるが。

そういえば、芥川龍之介の遺書も「死後三年間は公表しないでくれ給え」と書いてあるのに、
翌日の新聞に(その文も含め)全文掲載されちゃったんだよなぁ・・・。
発表した久米は偉いのかDQNなのか、これも判断に苦しむところだね。
かの長谷川町子氏は生前、自分が死んだらサザエさんを封印して欲しい(テレビ
アニメも終了して欲しい)と言っており、実際に死後遺族がこれこれこうで
放映を終了してもらいたいとフジテレビに申し入れたんだけど、常に20%の
視聴率が堅い人気番組を失いたくないと、遺族の元に連日フジテレビの上層部が
懇願を申し入れて何とか続行の許可を頂いたというような話をどこかで聞いた
ような読んだような・・・
>>344
その結果がコカコーラか。
アニメ継続を許すのはいいとしても、ああいうのはやめてほしいよな。
サザエさんとコーラなんか全然合わないし。
氏んだらどうせ、なにもかも掘り返されるんだから。
>>345
JAのCM(だっけ?)わかめが嫁入りする波平の夢オチCM。
あれはワラタんだえどな。
サザエさんが東芝以外のスポンサーが来てから、おかしくなった。
カルビーとかコカコーラとかだなんて、フジめ。

と言う訳で、サザエさん話終了OK?↓
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /         \
   /\   \   /|
   |||||||   (・)  (・) |
   (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |    _||||||||| |  < がってんだ!
    \ / \_/ /    \_____
      \____/
350名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 08:01 ID:HvPnShDp
旧ドラを封印しているとすれば、現行のドラえもんとのイメージの混同を避けようと
している部分もあるのかもしれない。何しろ声からして違うからね。
それと、現行の作品がスタートする時点で 版権がシンエイ移っているはずだから
旧ドラを出すも出さないもシンエイの意向という可能性も考えられるよ。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 12:16 ID:1KCTuIf3
引越し頼むとドラえもんトースターってアートはもうやめたんですかね?
今はときどきやるキャンペーンの抽選だけ?
あと、No.3(白くない銀色のタイプ)もドラえもん焼き型つきかわかる人いますか?
何で歌だけはOKなの?
混同を避けるというよりは亡きものにしようとしてる位の徹底ぶり
354名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 17:42 ID:kpTuc0NV
>>344
再放送終了は遺族サイドとフジとの妥協点なのかな?

>>348
フジに怒りの矛先を向けるのは筋違いなような…。
東芝が「一社提供は金かかるからおりる」っていったのがそもそもの始まりだし。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 20:03 ID:HvPnShDp
現行商品で 旧ドラを収録しているCDって無くなってなかったっけ?
新オバQも。
旧ドラは、フィルムがあれば
DVD化でいい商売になると思うので
(2クール程度のBOXなら皆買うでしょ?)
出さないのではなくて本当に行方不明だと思う。

それとは別に、日本テレビ版を黒歴史化したいのも
本音だと思います。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 20:46 ID:HvPnShDp
シンエイに版権が切り替わっているから 再放送すらできないんだと思うよ。
これは、旧オバQ、新オバQ、旧パーマンも同じ。
>>355

昭和キッズTVシングルスVol.8  (2003/05/21 発売)
ttp://eplus.ebsgao.jp/p/COCX-32223/
l
>>357
同意。
前に東京ムービーの掲示板で
「TM製 藤子アニメで、一番ソフト化しやすいタイトルはジャングル黒べえ」
と書いてあったし。
>>353
その徹底振りはF先生の潔癖なところからきてるわけね。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 22:10 ID:btNiodcY
藤子先生が亡くなった後、CMにドラを売りまくった藤子プロ氏ね
363名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 22:24 ID:HvPnShDp
>>355

昭和キッズTVシングルスVol.8  (2003/05/21 発売)
ttp://eplus.ebsgao.jp/p/COCX-32223/

↑コレ買った人、ドラえもんの画像とロゴって掲載してた?
過去に藤子アニメの曲を収録したCDでロゴの掲載すら断られたCDがあったんだわ。
>363
レコードジャケットらしき画像はちっさく載ってたけど、ロゴや他の画像は
掲載されていません。
でもこれはドラえもんに限らず収録されている歌全部がそうだけどね。
「テレビまんが主題歌のあゆみ」シリーズだとジャケにまんま使われてるな。
発売時期が時期だけに(大体’88年位)。
ただシンエイ版オバQが使われてたりと?な部分もあるが。
>>362
スレ違いだが同意。
ワクチン募金は許せなくもないが、
ファミレスやら引っ越しセンターがドラと何の関係がある。
367こんなのみつけた:04/04/13 03:06 ID:???
静岡県民 in 特撮板
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1079187233/l50

139 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:04/04/01 19:52 ID:ahbb7NDk
特撮の話題じゃないことを承知で書かせてもらうが、
日本テレビ版「ドラえもん」が、水曜日か木曜日の午後6時に放送されていた。
もちろんテレビ朝日版がスタートする以前のこと。
たぶん昭和51〜53年で、テレビ静岡だったと思う。
今となっては貴重な放送だが、当時は何回か見たものの、あまりピンとこない出来だった。

140 名前:名無しより愛をこめて メェル:sage 投稿日:04/04/01 23:47 ID:w6L1CRB/
日テレ「ドラえもん」、土曜日の昼頃やっていたような気がするんだが、気のせいか?

あと、土曜日の午後と言えば、SBSでよくゴジラ映画やってたよなあ。

153 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:04/04/05 13:35 ID:gWuWNwk4
>>140
「ドラえもん」は途中から土曜昼間に移動しますた。それまでが木曜日。

167 名前:名無しより愛をこめて メェル:sage 投稿日:04/04/08 11:47 ID:jJRsLeqc
>>153
ドラえもんは毎週楽しみにしていた。しかし、土曜日には当時学校があり、どんなに
がんばって急いで帰っても見ることはできなかった・・・。ドラえもんが移った後は
「石松様のお通りだい」が放映されたので「俺は石松様のお通りだい」が大嫌いになった。今でも大嫌いだ。

168 名前:名無しより愛をこめて 投稿日:04/04/09 21:26 ID:Sa5j1YqX
日テレ版「ドラえもん」を土曜昼に放送してたのには、気づかなかった。

70年代の静岡の土曜昼といえば、SBS土曜昼12時の「笑点」だろう。
第一テレビの開局前は、この局でこの時間だった。
歌丸VS小円遊が楽しみで、小学校から早足で帰って、なんとか「大喜利」に間に合った、
という思い出があるのは、俺だけじゃないと思う。
368名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 16:14 ID:u1eIJ303
>>366
アトムだって手塚の「変えないでくれ」という遺志とは裏腹に声変えちゃったし、
手塚の嫌った商業主義的な作品になっちゃったし。
残された(有名すぎる)作品の運命というか悲劇なのかもね。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 18:28 ID:7z/Uc3J2
http://www.domo2.net/bbs/image/1055242478.jpg
この画像の感想をメールで送ってね
メアドは[email protected]
[email protected]
メールも送れないひきこもりどもよ
>>369
↑注意!!グロ画像、クリックしないように。
>>343

原作ドラの未収録に関しては、別に作者が嫌がったとかじゃないと思う。
F先生がご健在の時だって、てんコミ未収録を集めた「カラーコミックス」
の発売があったし、コロコロコミックなんかににガンガン再掲載されてたしね。
カラーコミックス懐かしいねぇ。
いまだに確か全部持ってるよ。
怪物君とかもあったな。
>>372
長編もあったよね。
途中から白黒になるけどw
>>348
コーラ−はスポンサー降りろ!
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/16 00:01 ID:kzkgy2CC
主題歌はこんな感じだったと思う
一部覚えていない部分がある

ボクのドラえもんが 町を歩けば
みんな、みんなが振り返るよ
ハードラドラ、ハードラドラ
○○○○おつむはつんつるてんだよ○○○○
ワッショーマカショ
抱けどドラえもんはいい男
困った時のドラ頼み 頼んだよ
ハー ワッショーマカショ
ほいきた○○○○
ドラえもん
だれか、ビックリマンチョコのドラえもんVer.のシール
集めてる人いる?
あげんな
378愛蔵版名無しさん:04/04/16 11:46 ID:???
>375

>○○○○おつむはつんつるてんだよ○○○○
=風切るおつむはつんつるてんだよどたどたあんよは偏平足だよ
>困った時のドラ頼み 頼んだよ、ハー ワッショーマカショ、ほいきた○○○○
=困ったときのドラ頼み、頼んだよ、まかせたよ
ハー、ヤッショーマカショ、ほいきたさっさの
主題歌はカラオケに普通に入ってるよ
ハイパーダムだったかな
こないだの蘊蓄王でドラが語られた時、誰も日テレ版には触れなかった
381(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/17 14:46 ID:???
去年度は、金曜日の夜はバイトでドラえもんが約1年ほど見れなかった。
昨日久々に見てみた

このコラムの言うとおりのこの頃です。
http://dempa.2ch.net/column/uss/uss18.html
382(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/17 14:56 ID:???
>>379
DAM系は前からあったらしいです。
曲名「ドラえもん(旧)」
歌いだし「ボクのドラえもんが」

一部では、曲名が「ドラエモン」と言う情報も。。。
383(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/17 15:17 ID:???
何コレ?
385(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/17 17:55 ID:???
「ドラえもんのうた」で、

おもちゃの へいたいだ
「みんな! ガンバレ〜」



おもちゃの へいたいだ
「ソレ!とつげき」

どっちやねん!
http://www.utamap.com/show.php?surl=B/B03859
http://www.utamap.com/show.php?surl=3/38117
>>385
前者は渡辺美里バージョン。
後者は東京プリンまでの旧バージョン。
ってスレ違いだぞ。
387愛蔵版名無しさん:04/04/18 08:52 ID:???
今夜のテレ朝で「ドラえもんの幻の第一話」をやるとあるが、ちょーっと期待してる
んだけど結局ぼくドラ創刊号の付録に付いていたパイロット版なんじゃなかろうか・・
という気がするんだけど。
しかしそれじゃあ、付録に付けた意味がないよね?
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/18 09:46 ID:PY7vFeIB
パイロット版をハショって放送だよ。
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/18 19:13 ID:z6UHrQ3l
もしや今回テレ朝で48年版初公開か?
390(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/18 19:39 ID:???
>>383 はオープニング。

エンディングはもっとデムパ。
ttp://by.keepweep.com/bbs/img/?src=by.keepweep.com/bbs/img/64.mp3
シンエイ版のぬるま湯に慣らされた脳には
強烈だわ>383,390
この時代としてはむしろ普通だったよね。
(同じ頃のアニメやドラマの音楽を考えると)
392(;-;) ◆...C/xx50U :04/04/18 20:10 ID:???
>>387-389


で、どうだったの?
弟が「指が指が〜」しか言わん。
>>392
お察しください。_| ̄|○
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/18 21:34 ID:I8zuuUEa
>>393
パイロット版に2万カノッサってところか?
>392
パイロット版でございます。
スプレーを持つドラの手が指の表現をしていたものを
「スクープ」と称しておりました。

決してのび太の指(ry
まあ、テレ朝の番組だし日テレ版ドラが公開されることはない罠(´-ω-`)
でもシンエイ版初期のも久々に見て懐かしくはあった。
>パイロット版
「テレビでは初放送です!」

(゚д゚)ハァ?
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1075045078/476-480
>少し前に日テレで仕事していましたが
>ライブラリーはあまり良い状態ではないようです。
> ドラマはほとんど残されていますが、日本テレビで放送されたものでも100%外部の会社が作ったものは残っていません

>これはそうだと思いますが、アニメはどうでしたでしょうか?
>もしアニメが残っていないとすると日テレ版のドラえもんが残されているのは絶望的でしょうね。

>以前検索しましたがアニメはありませんでした。
既出
(σ^▽^)σ400ゲッツ!!
ウチの近所の図書館に旧ドラのOP曲が収録された
CDが置いてある(他入ってるのはその頃にやってただろう同じようなアニメの唄)。
でもそれ借りたの10年くらい前だから今もあるのかわかんないけど。
できればもう一度聴きたいってこのスレみて思ったよ〜。

あと、着メロでドラえもんルンバ(ED曲だよね?)あったよ〜!
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/19 08:19 ID:TclrMud4
>>396
スチール写真出してくれただけでも良かったのに。
まあ、日テレや他局ならともかくテレ朝じゃ未来永劫ありえな〜い(by 美○なぎさ)か。
403名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/19 18:09 ID:x8urFvnx
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/20 08:25 ID:k8Ef/Lqm
ドラえもんは今村洋子の「おっきいポッケのおねえさん」のパクリ
406CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/04/21 00:31 ID:???
手元にある、ネット上で流れてる音源のソースやっと分かった。
「くるった腹時計の巻」
ttp://www.na.rim.or.jp/~hballoon/old-dora/story.html

のび太 「押し入れに入ってね、100数えればねむっちゃうよ」
パパ 「だったらマラソンしておいで。疲れてねむくなるよ」
ママ 「のび太? のび太? いないわ。どこ行ったのかしらこんなに早く」
スネ夫のママ 「奥様奥様たいへんざますわ。うちのかわいいスネ夫が見当たらないんざますの」
ドラ 「いやあ、みなさんお休みのところわざわざすいません。ところでこれから野球やりませんか。しかもね、君たちがやったこともないほんものの野球場使わせたげんのよ」

> なお、トラブル防止のためこの録音テープの貸し出し・ダビングなどの依頼は受け付けておりません。ご了承下さい。
で、結局は一部は出回ってるんだなw

希望があれば、mmf形式の着声にしてうpしようか?
407CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/04/21 00:37 ID:???
自分の糞Flashを掘り返してみるテスト
ttp://www.shii.net/?u=by.naver.to%2Fdora.swf&w=400&h=400
>407

BGM素敵。
まぁこの手の番組がクソなのは当然として
パイロット版を幻の一話とすること自体間違いなわけで。

ゲストの情報量だってたががしれてるし、
もし旧どら触れたとしてもシンエイ/テレ朝がカットだろう・・・
410名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/21 17:07 ID:/WEwnDyW
>>409
テレ朝とシンエイの手によって日テレ版のフィルム燃やされてたりして。
ライオンズのオーナーが西武になったときに西鉄時代のものはみんな燃やしたらしいし。
しかも西鉄ライオンズの関係者の目の前で。
まさに鬼だな。堤は。
>>410
まあ、コクドはまともに法人税払ってなかったり、
むしろ行政にインフラを整備させて大もうけしたりと
西武グループにはいろいろ武勇伝があるからな。
スレ違いsage

412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/21 20:48 ID:ezQlyVsT
>>406着声欲しいです。
よろしくお願いします。
age進行(・A ・)イクナイ!
414412:04/04/21 21:57 ID:???
>>413ごめんなさい(´・ω・`)
>>406
ドラちゃんのおへやも数年前は録音データをTwinVQ形式で公開していた。
しかし、有名サイトになってしまったので、現在は削除されている。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/22 21:20 ID:KNHukFSS
ドラえもんは
昭和54年からテレ朝系で放送されているが
過去に日テレ版もあった

100へえいくんじゃない?誰かトリビアに送れ!
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/22 21:28 ID:w+O5U9FA
それなら ドラえもんは昔 ドラゴンボールの悟空の声で喋っていた のほうがいいんじゃない?
>>417
散々既出。今のところ採用されたためしないらしいが。
420名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/22 21:32 ID:xGRTfFLt
>>419
フィルムの行方が分からない以上、採用することができないんだろうな
>>417
仮にでたところで100へぇは絶対にいかない。
実際そこまで驚くような事でも、感動するような事でもないし。
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/22 22:51 ID:w+O5U9FA
そういう問題じゃないんだよ。 テレビ局は視聴率の稼げるネタを探しているんだよ。
>>418
補足トリビアだったが、去年の正月SPで既出。
>>390
今の人間には絶対作れないな。トラウマになりそうだ。
ルンバは名曲
陰気だな旧ドラ。

今さら出申し訳ないが>>88に何があったのか気になる・・・。
>>427
オバQの国際オバケなんたらって話の1ページ。
アフリカ代表の黒人オバケが「人食いオバケ」と呼ばれて怒る。
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/25 22:41 ID:MDwS4422
やっつけやっつけやっつけ
「今の」ドラえもんは昭和54年からだ。しかし、実質、昭和56年からと言ってもいいんじゃないのかな?
なんだかシンエイも初期2年は封じ込めたいような雰囲気があるのだが。

勿論黒歴史にはなってないし、こうしてシンエイのパイロットも公開された。
ただ、ドラえもんの耳についてなど、一部本当に黒歴史になっている部分もあるから積極的には
公開したがらないが。初期2年の映像を。(毒が強いだけじゃなく、放送形態の違いを説明するのも
めんどいし。関東のみ先行帯番組、週末にダイジェストという方式は3作目のオバQまで続くことになる)

初期二年の頃のEDだった「ポケットの中に」(映画も初期2作はこれがED)が一時期、昭和62年前後、
EDの後の提供クレジットでBGMに使われていたように思うのだが・・。あのときは通な選曲だと思った。
その後こんなことはない(一時、EDに使われた「ぼくドラえもん」は別格だが)。
>ドラえもんの耳についてなど、一部本当に黒歴史になっている

びっくり大百科なら、先週DVDが発売されたよ。
初期2年のEDって「青い空はポケットさ」じゃなかったっけ?
スレ違い
野村道子さんも旧ドラで声出してたんだね
>>431
でも、おそらく方倉先生のドラえもん百科は完全に黒歴史だろう。
前に週刊朝日のインタビューで大山が新しいドラえもんを演じるに当たって、
「ドラえもんは子守ロボットなのだから下品な言葉遣いをしてはいけない」
と台詞を変えてもらったように話していた。

方倉のドラ百科はドラえもんアニメが放映されることを前提にして
タイアップ的に始まったんだろうけど(実際には2年もかかったが)
おそらく、前のドラえもんと同じようにドタバタが中心の路線で行くと
思ったんだろうね。大山と方倉でスタンスが全く逆になってしまった。

ちなみに声優がキャラを左右した例としてルパン三世が挙げられる。
原作では人を殺しまくりの残酷キャラだったルパンがアニメでは明るく
なったのは実は山田康夫の指示もあったとかいう話である。
何も宮崎駿だけが諸悪の根元ではないのだ。
ところで旧ドラでは何故ドラえもんが青いのか、耳がないのかについては
説明が無いのかな?
あれが新ドラが始まるに当たって追加された設定だと知ったときは
驚いた。
さらに言うと猫集め鈴が故障している等の設定は旧ドラの設定を殺す
ため、というのもあったことも。
438名無しか・・・何もかも懐かしい:04/05/01 21:23 ID:ukhDwoud
上の方でぼくドラのアンケートハガキに旧ドラについての情報をどんなことでも
いいから紹介して下さいと書いて出していると書いた者だけど、今日買った最新号
での「まんがドラえもん年表」によると
「昭和54年 TVアニメ放映開始」
となっているので、やっぱり無理なお願いなのだろう。
昭和48年のところにアニメ放映されていたとは全くなかったこともあるし。
>>438
ドラえ本の前例があるので、絶対に無理というわけではないだろう。
440CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/02 03:48 ID:???
>>417
芸能人トリビアと言う冊子みたいな本に載ってた。

その書籍には、放送できないトリビアを掲載したみたいな事が描いてあった。

>>407 の画像がそれです。
441CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/02 03:50 ID:???
>>435
え〜〜〜?

そうなの?
442CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/02 03:55 ID:???
>>436
初代ルパンアニメのビデオを見た事がある。。。
かなり声が変で、こわかった。(*;-;)

旧ドラのOPとEDで、Flash作ろうと考えてるのだけど。。。
どうしようかなー。
>>441
ジュンさんのHP見ろよ
連レスうざ
ジュンさんのとこにウイルスメール送っているやつ最悪
あれ、ウイルスが自動的に送ってるものの方が少ないな
アドレス帳浸食して自動送付なら
送り元がいい加減につけたフリーメールアドレスばかりなのは
不自然だ
あばら屋だろ
おおはたや間津井にウィルスメール送った前例があるし
>>442
それって野沢那智が演じたパイロット版では?
または広川太一郎の方かもね。
新ドラは、試作版のころから大山のぶ代だった。
他のキャラは誰が演じたのだろう?(もしかして旧から流れた声優も
いたかも?)
旧にも試作版はあるのかな?
>>436
方倉氏も既に故人と成られました
>>449
シンエイのパイロット版は全員声同じ
テスト

ドラが持っている変な時計はもしかするとアレか?
どこから引っ張り出して来たんだか知らないけど。
ttp://kiiboo.hp.infoseek.co.jp/hunyara.html
>>454
狂った腹時計の巻だな。
旧ドラにしては作画がキレイだ。
>>455
それにあの洗面器セルは日本テレビ動画のでは無いからね。
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 18:39 ID:hx11udLT
     三ニ三ミミ;、-、    
     xX''     `YY"゙ミ、    
    彡"     ..______.  ミ.  ソ ウ ハ イ カ サ マ ン ザ キ 参 上 !
    :::::             ::;  
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi   
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
>>456
下請けから流れたものらしいな。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 19:39 ID:fu7pcjdG
今シンエイ初期のが流れているけど、
確かに日テレ版と勘違いしても仕方ないかも。
保守
461CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/21 18:06 ID:???
着音は、.mmfと.mld用意すれば良いかな。。。
>>461おねがいします
463CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/23 12:02 ID:???
風のマジカルッ スピーッド♪
あ、すっかり忘れててた。。
464CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/23 12:30 ID:???
とりあえず、即ファイル欲しい人はこれ
ttp://kobe.cool.ne.jp/miksan/oldora.zip

今から至急作成して、鯖におきます。

465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 10:56 ID:zK5+GU52
>465(・∀・)イイ
旧ドラの音声がボタンで聞けるサイト誰か知りませんか?
背景が犬の首輪みたいなので初めに
スネツグの事が書いてあったと記憶していますが
URL無くして困ってます。
468CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/28 02:06 ID:XSQG15b6
>>465 は学校で書き込んだ。
先日はLive2chでも繋がらんかったので・・・

おいらのお気に入りの着おとは「風のマジカル」

>>467
おいらは存じません。。。 
Flashなら、ドラサイトの「ぼくたちなにやってるのかしら」(mukasi.swf)暗いしか知らない。。。
469CRY-STYLE ◆...C/xx50U :04/05/28 02:08 ID:XSQG15b6
たびたびすみません。

あの、各自着音が対応出来たかどうかの報告下さい。
今後、作るうえで参考にします。

「ひゃあ〜〜〜〜」は、結構電話っぽくて良かった。auで確認済み。
>>469ドコモのN900でダウンロード出来たのは、ハァ〜ドラドラ・のび太・パパでした。
ありがとうございました。
>>469ドコモのN900でダウンロード出来たのは、ハァ〜ドラドラ・のび太・パパでした。
ありがとうございました。
ジュンさんのページがリニューアルされてるな。
第01〜33話のあらすじが追加されてる。
> 旧ドラの再放送は未確認情報も含めると、青森、岩手、宮城、関東(2回)、
> 静岡、関西(2回?)、熊本、広島、福岡となります。

 情報、ありがとうございます。
 実は、旧ドラ再放送に関しては、ある方から驚くべき情報をいただき、その裏付けも
取れました。
 この件については、もったいぶって今は詳細は伏せますが、近いうちに旧ドラコーナーで
紹介するつもりです。
_________________________________

ドラちゃんのおへや掲示板より。
へぇ、新しい情報なんてあるんだー
age
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
ソノシートだからある程度昔なんだろうけど、いつ頃のだ?
使われているロゴが新しいので
旧ドラ〜シンエイの間か?
『しょうちゃんかみしばい』とかいうのは
本当の紙芝居か、絵本みたいなものに
ソノシートを付けたやつかな。
確か、78年頃のレコードだったと思う。
たぶん元は紙芝居本体とセットになっていたんだろうね。
>>477
のび太(田中真弓)

・・・イメージ違い杉(w
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/13 16:52 ID:8xdnK1gv
>>477
ルフィが「ドラえも〜ん何とかして」とか言うか。
このスレ的にはモジャ公の声だな
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 17:10 ID:1vqHcL7q
藤子アニメスレがないのでここに書くけど、
ポコニャンってスタッフ豪華なんだな。
懐漫板のF総合スレで良かったんじゃないか?
>>485
天下のNHKですから
石崎とクリリン?
489名無しさん:04/06/18 02:37 ID:kr9b4y1d
真佐美さんのページがなくなってるんですけど
アドレス変更したんですかね?
アドレス変わったのって、かなり前だと思うが。
ざ しんぷそーん
そういえばさ、「鉄腕アトム」の「ミドロヶ沼」のフィルムって確かアメリカだかどこだかで見つかったんだよな?
それと同じパターンで、旧ドラのフィルムが海外でハケーン!
って事は無いのかね?
いやここまで日本国内で出てこないとなると、もはや海外に希望を託すしか無いかなと思って・・・。
>>493
可能性は無いとは言えないよな。
ウルトラセブンの12話も海外では普通に放送していたらしいし。
ただ日本語音声は失われているだろうな。
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 18:47 ID:LJJqYuqa
っつーか 日テレ版「ドラえもん」が海外で放送されていた・・・とは考えにくいよ
イタリアで放送。既出だったはずだが。
497名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 21:33 ID:vFFZA/Sa
質問なんですが・・・
ドラえもんは、のび太の子孫“せわし”の手引きで、のび太を助けるために
送り込まれたんですよね?
うろ覚えですが、その過程で『このままだと将来こうなる』って写真を見せ
ていたんですが(受験失敗→就職失敗→仕方なく起業→ジャイ子と結婚→
会社焼失→莫大な借金→以降子孫まで貧困って流れ)勘違いでなければ、
“せわし”はジャイ子+のび太の子孫なんじゃないでしょうか?
バックトゥザヒュ−チャ−みたいな時間連鎖なら“せわし”は消滅では?
あるいはDBのトランクスのように『こんな未来があってもイイじゃない』
という気持ちで送り込んだんでしょうか?
(質問板が見つからなかったので書かせてもらいました)
なぜ旧ドラスレに・・・
キミと全く同じ疑問を持ったのび太に対しセワシ自身が答えている
もいっぺん第1話読み直せ
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 22:15 ID:LJJqYuqa
でも、セワシにはジャイ子系の遺伝子がどっかで入ってんだよね?
もっとも、ジャイ子と結婚するのはセワシ&ドラの捏造という説もある
501名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 22:58 ID:eImvK29a
>>496
イタリアのあれは、シンエイ初期版じゃないの?
>ミドロヶ沼
アメリカにあったのは、英語吹き替え版だな。
日本語版はたしか音声だけ国内に残っていたんじゃなかったかな。
DVDではそれをあわせての収録ではないかと(持ってないのでわからんが)
>>502
だんだんスレ違いになってきたけど
それで正解
ちなみに去年BSで放映されたときには英語+字幕スタイルだった
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 09:36 ID:6sQ0DJvH
長らく幻だった「東映スパイダーマン」も、奇跡のDVD化が決定したようだ。
ついでに旧ドラも・・・無理だろうなぁ。
こないだ趣味の集まり(ドラとは関係ないが)でカラオケに行った。
そこで漏れは「旧ドラ」の主題歌を熱唱。
この集まり、比較的年齢層が高いので30代後半〜40代前半世代の
人には「おおぉ〜!!」もんだった。
熱唱しといて何だが、漏れは旧ドラの内容は全然知らない。
(ちなみに漏れは36歳)
放映当時は田舎に住んでたので放映自体なかったのかも。
主題歌は最近買ったCDで習得した。
エンディングの「ドラえもん(の)ルンバ」まではカラオケに入っていない。
506名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 17:58 ID:g+1IDtrp
>>505
そのカラオケってテレ朝版はあるの?
>506
>505ですが、もちろんありますよ。
ドラえもん関連はたくさん入っていました。
♪お〜れはジャイアン、ガキ大将〜 も。
旧ドラ関連はこの1曲だけでしたが。
漏れもカラオケで歌う。
何も知らない友達のキョトンとする顔を見るのが楽しいw
509505:04/06/29 22:10 ID:g+1IDtrp
>>507
当たり前か。
前NTVドラしか入ってないカラオケがあったそうだけど。
機種はわかります?
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/29 22:15 ID:7+Kg8IMq
>>498〜500
レスありがとうございました。
触れてならない謎として心のタンスにしまっておきます・・・。
>>496
イタリアで放送されていたかは、まだ分かっていない。
イタリアのドラサイトには『制作:日本テレビ動画&シンエイ動画』と書かれているサイトが多いが、HPにある写真はシンエイのばかり。
>509
>505ですが、多分DAMだと思います。
(行ったのは水道橋のビッグエコー)
不確かな記憶ですまそ

「こんなの入ってるんだー!」という絶賛を頂きました。
(いや、漏れが入れたんじゃないけどw)
513508:04/06/30 00:41 ID:???
DAMで合ってますよ
∈(・ω・)∋
旧ドラを放送時代って家庭用のビデオデッキとかまだでてなかった?
あったかも知れないけど、恐ろしく高価だろうな。
今の感覚でプラズマテレビくらい?もっとか?
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/04 00:06 ID:PIQ3mx68
>515 昭和48年当時に家庭用はなかった。宮内洋氏が仮面ライダーV3に出演することになった時
研究のため仮面ライダーの録画に使っててテープ1本一万円はしてたとのこと。
再放送の頃は市販してたが当時の20ン万は超高嶺の花だった。
昭和53年までは再放送されているから
昭和50年以降の再放送では現在のカセット式家庭用ビデオは存在した。
>>518
録画するほどのものでは無かったのかも・・・
>>516
http://www.h2.dion.ne.jp/~tinei/tt0.html

'72年のNHKドラマ「タイムトラベラー」を当時のビデオに録った人の話。
'71年発売当時の本体30万、テープ1万だったそうな。
当時は30万あれば新車の軽が買えたらしいぞ。
>>520
今のブルーレイレコーダーよりも普及率低そうだな
えっブルーレイってもう出てるん?
全国の人に呼びかけて、当時の記録を持っている人達に協力をお願いして、
それを編集、リマスターしてDVD化する事は出来ないだろうか?
>>520の「タイムトラベラー」の件がアリなら、日本テレビ版「ドラえもん」も不可能ではないと思う。
さすがに全話収録は無理かもしれないけれど...。

>>523

マジレスすると「無理」。

でも実は、大手藤子系サイトの管理人さん達とかって、
実は上映会などで、旧ドラを普通に見ているんじゃないか?と思ったりする。
ただ「絶対口外しない」という約束つきで。

フィルムが「全く」出てこないってことは、さすがに無いと思うのよ。
ただやはり小学館の手前、おおっぴらに語れないだけでさ。
実は裏では流通しているのかも知れないぞと。
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/05 20:09 ID:GYNbf2g5
>>524
旧ドラの上映会をやったことがあるとしたら、おそらくはネオ・ユートピアの人々だろうね。
まあ、やっぱフィルムが見つかったとしても回収されて、
小学館かシンエイの倉庫の片隅に厳重に封印され、何箇所も割り印が押してあるんだろうね。
わんばんこ〜 やあ、ここは懐かしいスレだねえ
ガイシュツだったら申し訳無い
富田さんは1話のみで2週目からもう野沢さんにタッチだった
記憶があるけど、マチガイかな

あと♪光線銃がもの言うもの言うもの言うものを言う
  ♪おいらカコイイ!ねこねこねこねこネコ型ロボット
  ♪のぉびぃ太負ける〜な!助けに行くぞぉ!
  ♪ヒゲが鳴る鳴る、ピンと鳴るっ!
このEDの正確な歌詞を知りませんかね?
それと歌っていたのって 前川陽子さん?
やっぱり、旧ドラえもんってあったのだね。
俺の記憶違いかと思ってたよ。
>>522
ソニー1社で1機種だけだが出てる。
ちなみにディスクは一層のみ対応で、本体は発売当初のビデオデッキ並みにデカイ。
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/1gouki-Victor-VHS.htm
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/BD/products/BDZ-S77/index.html
ttp://www.edu-ctr.pref.kanagawa.jp/karisen/jouhou_kyouiku/3jouhou/dvd.htm
↑にあるシネビデオ装置を使えば、ジュンさんのフイルムをビデオ化することが可能だな。


ま、ビデオ化しても仲間内でこっそり見るぐらいしか出来ないが。
>>526
>♪おいらカコイイ!ねこねこねこねこネコ型ロボット
ねこ(*7)ロボット
「型」はつかない

>♪ヒゲが鳴る鳴る、ピンと鳴るっ!
ヒゲが張り切り ピンとなる

>それと歌っていたのって 前川陽子さん?

内藤はるみという人。
amazon.co.jpでスーパーヒストリー8のCDがずっと在庫切れなんですけど廃盤ってことはないのでしょうか?
音声のみならネオ・ユーではやってたみたいだが・・・
「おへや」にセリフが書き出してあったり、以前出た音声データの全長版。
>>525
回収されたあと封印ではなく
処分された。
>>531
昭和キッズテレビシングルズのどれかに入ってるよ。
続テレビまんが主題歌のあゆみと続なつかしのB面コレクションにも入ってるぞ。
スーパーヒストリーって>>535のまとめ直しだよね?
538537:04/07/07 23:59 ID:???
>10.ドラえもんルンバ(内藤はるみ)〈新造人間キャシャーン〉

凄い誤植だw
(;´Д`)ハァ ドラドラ
改行する箇所が間違ってるだけじゃん
541531:04/07/09 03:44 ID:???
>>534-535
ありがとうございます
この2曲のために少し高くつくんですね。
よく検討した後、購入しようと思います
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/16 20:21 ID:RuZ8epML
確かシンエイ版ドラは最初はフジでやることになっていたよな。
今にしてみればフジのほうが良かったかもな。
そうか?
フジだったらもうとっくに打ち切ってそうだな。
曜日にもよると思うな

日曜日7時枠ならサザエのあとをそのままジャンクション出来て
コロ助並に続いたかもね
>>545
そのキテレツだって既に終了してるが。
アニメに強いフジと違いテレ朝はドラに頼るしかなかったからだろ。
却って裏目の裏が、功を奏した訳だね 545>>546
いゃ、やはりフジだったほうが作品的には幸せだったであろう・・・

今やっている新作パートのクオリティーは見るに耐え(ry  
漏れもシンエイについてだがw
製作発表があった時のプレスリーフ見てガッカリしたもんな

ジャイアンの前髪を色塗りし易いように円弧に変えていてさ
当初から絵的にも演出的にも
原作の良さを真面目に再現する気はなかったんだよ、新A
550名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/17 18:20 ID:PUNvkO4/
>>546
キテレツはADKのピンはねにぎゃろっぷが音を上げた結果だからな。
ぎゃろっぷがマルシーをとらせてもらえたら、今でも続いていたと思われ。

やっぱ隔年ごとになるのを機会にいっそのこと日テレに戻したら?
アンパンマンの前座で。
551名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/17 18:21 ID:PUNvkO4/
>>550
×やっぱ隔年ごとに〜
○やっぱ映画が隔年ごとに〜
テレ朝版ドラ叩きが多いな。原作と見比べたら判るだろうが、
サザエさんと大差ないだろうに。20年も25年も続いたらどうしてもああなるんだろう。
553名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/17 20:01 ID:icOoFup4
日テレ版のドラえもんは、'73年当時の状況から言うと、「ド根性ガエル」や
「いなかっぺ大将」のようなギャグアニメとして作られていて、
たとえ人気が出始めていたとしても、結局2,3年で打ち切られていたと思う。
シンエイ版のように20年以上も続く長寿アニメにはならなかったと思う。
>>550
こち亀はどうなの?
>>552
サザエは作風からいってギャグからホームドラマ路線へと移行しやすかったんじゃないか。
テレ朝ドラは何が何でも初めに道具ありきというスタイルが、のび太以上に作品を駄目にしている。
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/18 11:10 ID:kg+Jwymo
今のドラ叩きはこの変にして日テレ版ドラに戻そうや。
ってか、ネタがないか。
今日カラオケで旧ドラえもんの歌を歌った。
みんな盛り上がっていた。
>>553
それは言える。
日テレの長寿アニメは今の時代、ゼロだし。
「アンパンマン」は例外か。
フジの「サザエさん」くらいか。
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/18 23:35 ID:SO4UPcsw
ガース!
意味もなくガチャ子禁止
561名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/19 05:26 ID:xNua/kyE
>>558
アンパンマンしかり
コナンもそろそろ長寿アニメと呼んでいいかも
562名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/19 07:05 ID:dvoen8AV
>>557
みんな知っているの?日テレ版ドラ?
ちょい前に、どっかのサイトにあった音ファイルを
着音にしてくれたヒトがいましたが、
mp3か、せめてwmaにしてUPしてもらえませんか??
ヤマハのプレーヤー調子悪くて...


自分で変換しろよ
VQ形式だっけ。
プラグイン入れればWinAmpでも聞けるよ。
手間かかるけど、WinAmpでwavにデコードして、そこからmp3にでもwmaにでもすればいい。
この方法以外にも変換するソフトがあると思う。

みんながみんなWindows OS使ってるワケじゃない訳で…


うれιぃ うれιぃ うれιぃ うれιぃ ドゥォラエェモォォン〜♪
はァ、やっしょ〜まかしょ
ホイ!来たサッサの ドルァうぇ〜も〜んんん〜♪(ズンタタズンタタ か・ち・こ・ち ぱんん)
>>566
なら、尚更自分で色々調べて変換すべきだと思う。
>>566
マカーか?
バーチャルPCでも使っとけ
VQがMac対応してるかは知らんが、WinAmpならMac用もあるでしょ。
該当プラグインが対応してるかとかはわからんが。
投稿日 2004年7月18日(日)23時32分  投稿者 金田亜 充彦  削除

はじめまして 
何げに旧ドラの事を調べていたら 流れ着きました
私が旧ドラに執着するのは昔見おぼろげな(おそらく本放送)の記憶のなかに
のびた君としずかちゃんが
七夕の日に歩道橋を天の川に掛かる橋に見立ててデートするっていう話がありまして
おそらく「天の川でデイトしようの巻」かと思われますが
記憶違いでしたらすみません

ドラえもんルンバの、もせ発見!

ttp://para-site.ddo.jp/up03/data/076.zip

んなCDで聞けるのはいらん。
どうせなら「ドラえもん いん できしいらんど」とか、音声クリアーな「哀愁のドラえもん」を見つけてこい。
実家の倉庫にまだ残っていればいいが
あるかなあ…旧ドラミニアルバム
どっかの図書館で眠ってたり・・・
この板にはドラ映画のスレが4つも立っているのだが。本当はドラえもんが
アニメ化されたらやりたかったことはこれなのだろう。どれも藤子SFの
テイストをお子様にもかみ砕いて見やすくした珠玉の作品ばかりだったし。
全面的に80年代後期までは高評価。武田鉄也もここでは神扱い。

はじめに道具ありき、だって?今のドラえもんが。だが・・・いつも道具で
幸せな結末を得ていたのだろうか?のび太が不幸にならなければ
ジャイアントスネ夫が不幸になる。それだけのこと。なんか意図的にはじめから
失敗させることを考えて道具を出しているような気がする。それをみると
昔のポンキッキは怖い曲・不気味な曲ばかりだったことを思い出す。
おとぎ話が本来は子供への警告だったという歴史も。
まるで数々の「夢の」道具が一転して「拷問具」に見えてしまう。

江川達也はそのあたりを理解していなかったな。自分こそ痛い漫画も
描くくせに。小林よしのりが意外なことにもちゃんとF先生を理解していた!
「この人はビジネスライクに仕事を進められる人だ」と言うことを。

ドタバタギャグでは解らないドラの世界があるんだよ。第一F先生で
ドタバタだけのギャグは少ない。それと当時を知る世代、自慢げに当時の
主題歌をシンエイ世代に聴かすのはやめろ!嫌みな奴らだな。
こっちが珠玉の武田が手がけた名曲を歌っている時に水を差された雰囲気だ。
↑日本語勉強し直せ
>>578うるせー長文だからって差別しているんじゃねーよ。
昭和50年代までのアニメをなめるな。まだまだきつい表現は多かっただろう?
新ドラ初期はまだその枠内に収まった作品だ。

どうもさ・・・この板の藤子関連の、それぞれの「旧作」スレってギスギスした雰囲気がある。
「あるのか?ないのか?」
(まぁ全体的にF関連はそうなのかもしれないが。だからこそシンエイドラの一番いい時期
さえも知らないリア厨がファンサイト荒らしたりとかそういうことが起きる。反面Aは「なんで
こんな作品まで?」というのが平気で復刻版、出ているね。あれは中公というバックがある
からか?)
見れない物を無理して見ようとするよりも、今見られる物を楽しんだほうが前向き
ではないのか?

(関東で)新ドラえもんと同じ日同じ夕方に始まった人形劇は半ば伝説と化して
いますな。この板にもスレはある。板違いだが、本来は。NHK板が現在は本拠地。
あれもVTRが全部残されていたら、「伝説」は起きなかったかもしれない。
その人形劇って?
>ジャイアントスネ夫
にワラタ
>>581内容につっこめよ!しっかも滅茶苦茶細かい部分。
まぁ、確かに文章としてもおかしいがな。
「ジャイアンかスネ夫、あるいはその両方が」である。ドラえもんは
ちゃんと昭和の終わりぐらいまでは「機能」していたよ。
プリンプリンかな?>>580
おれ、ヰタセクスァリスを初めて発動したんだ>プリンプリン
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/26 23:17 ID:YclOgO1O
スレ違っちゃうけど
漏れはプリンプリン初めて見た日に精通したんだよ  ハァハァ
>>586
最後の>>556だけ同意。どっちが上か下かじゃなくて、傾向が違う全く別の
作品と割りきればいいんだよ。
テレ朝ドラも、そろそろ終わりそうだな。
映画は来年お休みだし。
今夏はスペシャル番組無いし。
全くどーでもいいし、スレ違いだが
プリンプリンは全話ビデオが存在してる
放送用マスターは後半200話程度しか現存してない(去年〜今年TV放映された分)が
関係者が自宅で録画したモノが現存
確かそれをマスターにして全話DVDは出る予定だったはず
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/28 03:07 ID:Qku2+snN
>>589その関係者とは人形を製作した友永さんと花のアナウンサーのつボイ
さんだね。両者とも全部なんかとてもじゃないけど81年春までの2年分を残しちゃ
いないよ。つボイさんは80年からだし、友永さんはアクタ編のあたりから。
しかもそれでも抜けがある。

NHKソフトウェアは後になってから最後の一年分とその周囲だけのLDボックスを企てた。
本来はこれが本望だった。
しかし、ソフトを作る方の業者から「そんな中途半端な状態ではソフト化なんか出来ない」
と断られ、結果として20年以上に渡って封印されてきた。

と、スレ違いの話だが、それでもある程度の部分までは残せたのは既に一般用としての
カセットフォーマットとしてVHSもベータも(さらには当初VコードやVX2000なんかもあった。
今や黒歴史)出現していたため。あともう何年かあとだったら本当に夢の全話保存も可能
だっただろう。旧ドラのころは精々カセット式のビデオといったらUマチックくらいだもんね。
旧ドラも後何年か遅ければ夢の「一部保存」は可能だったかもしれない。

NHKは商売を昔は考えていなかったのでこんなことが普通に起きた。ひょうたん島は僅かに8話しか
残っていない。しかし民放でしかもフィルム撮影でこんなことが起きるということは
普通考えられない。むしろフィルムは飯の種。意地でも保存。
これ以上書くとスレ違いになりますのでプリンプリンのビデオ事情は
こちら↓に続きを書いておきましたからね。
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1020398220/342
592名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/28 08:14 ID:XiECm6io
>>588
終ったら今度は汐留局にまた戻りそう。
アンパンマンの前座でやればそれなりに視聴率もライツも確保できるだろうし。

>>590
それでもVTRはあまりに高すぎて残せなかったようだがな。
>>592TBSは残しているんですね〜、これがかなり。あとテレビ東京(東京12ch)も
実は結構残している。後発局なので、何かうまみを求めようとした結果がこれだった。
DQNだったのはNET時代のテレ朝かな?まぁ日テレもVTRに関しては・・・・・だったけど。
しっかし一時TBSの昼間は本当にタイムスリップしたかのように大昔(と言っても当時から
精々15年ほど前だが)のホームドラマを繰り返し放映していたな。「時間ですよ」「ありがとう」
NETは製作会社もちのフィルムアニメやドラマが多かったから自分では残さないような
発想が出来たようだ。
   頭降(ずこう)

かつて中華を二分した思想家 亞 日功(あ びこう) と不 治許(ふ じもと)はもとはと言えば
互いに支え合い故国 福建は那加納(ながの)から身支度一つで上洛した貧乏書生であった。
仲たがいし二人が袂を分かつ前亞日功は著作「伯途利訓」(はっとりくん)において言明した
「頭高くならず常に礼して降ろすべし」是略して「頭降」と成る教えを説き、不治許もその著作
「羽吾漫」(ぱあまん)においてそれをさらに昇華させた。
現代においてお寒いギャグで一同をしらけさせるぐらいならみなで一斉に足を滑らせるリアクションで
ズコーとやるのも互いを鑑み互いをかばい合う心を愛した亞日功と不治許の教えに通ずる
連綿とした歴史の積み重ねなのである。

民明書房刊 「今ならセル画も付いてくる不治跨不治御覧奴(ふじこふじおらんど)」
それは中公との繋がりがあったからこそ実現できたんだよ・・・。
反面Fは小学館の夢押しつけ路線に潰された。
今出てる「ランド」の復刻版もAのみである。
596名無し:04/07/29 04:59 ID:LV5SPYod
旧作で謎めいた存在だから、出来はどうであれ、惹かれるものがあるんだよね。

自分はそれに加えて「完結したもの」として見てみたい、って気持ちが強い。
テレ朝版は第1回から最初からドラえもんがいるという設定だったし、永遠と
のびたと一緒にいるってことになってるから原作同様未完の作品としての認識。

だけどこれは最初と最後があるわけで、DVDで残すにしても長寿作品のような
集める気が起きないくらいの量というわけじゃなくて、きちんとパッケージ商品
としても魅力あるような気がするんだよね。

でもここまで情報が行き交っても出てこないってことはねえ・・・
>>595
スレ違いだが、ランドがAしか出ないのはショープロが裏でなんかやってるの?
>>596
何が出てこないんだ?
>>597
なにを今更
ネコネコロボット

↑ED聴きたい〜。OPは懐かしアニメ全集のCDで見つけたけど…
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1017758783/

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/07/16 03:02
>>456
チリのChilevisionってとこは日本のアニメが多いね。
あとスペインのGalicia TVは16:00からドラエモン、深夜2:00ごろしんちゃんを
毎日やってる。


おそらくシンエイ版だと思うが万が一ということも・・気になる
海外では、東京ムービーの藤子アニメが普通に放送されてるんだよな。
オバQの原作も藤子不二雄名義で売ってるし・・・・・
昭和60年頃までのドラえもんは明らかに飴とムチを使い分けていたよ。
本当に今はダメと言われてもしょうがないけどさ。
>>603
映画の方のスレでも「ドラ映画は鉄人兵団で終わった」という意見が主流だしね。
小原さんがぼくドラで旧ドラの話を自らしているな
しかし旧ドラのフィルムは今だ黒歴史の彼方
旧ドラが再放送されないのは、フィルム以前の問題。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/05 08:01 ID:u/3aqfaG
>>603-604
だから今のドラ叩きはスレ違いだっていうの。


でも、作品として面白いものをつくれる寿命は5〜6年が限度だろうな。
それを超えたら駄目になっていく。ルパンもさんざんたたかれているし。
今のテレビスペシャル。

しかしジュンさんのとこ進展ねーな・・・
更新止めたって言ってたじゃん
止めたなんて言ってたっけ?

今、掲示板見てきたけど別に普通に「これからもがんばる」みたいな
事書いてあったぞ・・。
>>608もはや引き合いに出すことも許されないのか。
なんか軍事ファシズム政権のようだな。

ジュンさんは虫プロとも関わり合いのある人だった。本来、ドラえもんは
虫プロで作られる予定もあったと聞く。同時に虫プロ商事で単行本も
発行と。(単行本が、アニメ化されているのにもかかわらず4年も出なかった
事に対して当時のメディアミックスはその程度だった、とあったが、ライバルの
マジンガーZはもうタイアップバリバリ路線だった)。
しかし虫プロ・虫プロ商事は倒産、と。

虫プロが関われば、この時のドラえもんもドタバタ路線ではなく、
当初から「感動」路線だったかもしれない。

新ドラは東映にもお誘いをかけていたらしいが、一旦切られた作品に
用はないと門前払いだった。

ある意味「新ドラ」の終焉ともいえる鉄人兵団は一般に「サンライズへの
当てつけ」とも言われているが、あのロボットのデザインは東映とも通じる
ものがある。あちらへの当てつけもあったのでは?
そういえば、虫プロが潰れたって、すぐにサンライズやマッドハウスが別れたわけだし、
なんでこちらでドラえもんを作ろうというプランが出てこなかったのだろう?
なんであんな弱小プロダクションに企画が通ったのか?
少しどころか、かなり変わったと思うが。その意味ではサンライズにドラえもんは
裏切られたともいえるかもしれない。
大塚康生さんの「リトル・ニモの野望」によると
東京ムービーの制作部門だったAプロが独立(新A→シンエイ)するときに
東京ムービーが持っていたドラえもんの映像化権を譲ったらしい。

オバQ、パーマン、怪物くん、ウメ星デンカ、新オバQ、
ジャングル黒べえ等、初期藤子アニメは東京ムービーがやっている。

>613
サンライズは原作ものをやる資金はなかったし、
虫プロの教訓として外部の原作は長い間禁じていた。
615名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/06 22:09 ID:O8lKWkcY
>>614
その結果生まれたのがガンダムか。
>東京ムービーの制作部門だったAプロが独立(新A→シンエイ)するときに
>東京ムービーが持っていたドラえもんの映像化権を譲ったらしい。

オバQや白黒パーマンがソフト化されないのは、旧作の藤子アニメの権利もシンエイが持っていったのかね?
>>616
東京ムービーの藤子アニメってマルシー表記がTMSって
付いてることがあるから違うんじゃね?
>>614-615
ひょっとしてサンライズって「シティハンター」や「味っ子」のころまで
原作もの、やらなかったとか?
シティハンターはメロン板トリビアスレ・ポータルサイトにも収められている
ネタだが、当初はだれもこれをサンライズ制作の作品と信じず、作品に
関する問い合わせが皆東京ムービーに行ってしまったとのことである。
実際東京ムービー系のスタッフもかなり参加しているし、この枠もロボタン
(新作。オリジナルのロボタンが無かったらドラえもんも無かったのだろ
うな・・)までかなり長いこと東京ムービー作品が続いていた。
それにルパンを思わせるピカレスクな雰囲気だし。

なんと現在でもトムスにCHに対する問い合わせが時折来るとの噂である。
以前某CS局で「トムス作品祭り」みたいなことをやったら、「藤子旧作は
まぁ諦めるけど、でもなんでCHを放映しないんだ?」というとんでもない
苦情が寄せられたという噂も流れた。
そんなに再びもっこりしたければサンライズ作品祭りまで待ちなさい。

ところでドラえもんフィルム散逸説が出ているのは、会社が潰れてしまった
ためでもあるが、なんでドラえもんはそんな胡散臭い会社ではなく東京
ムービーからお誘いがかからなかったのだろう?他の藤子作品のように。
実際、ドラえもんは東京ムービーから分離した会社で再び制作されて
今日の成功に至ったわけだし。
>>618
スレ違いするが、勉強になった
キャッツアイのせいで、漏れも今のいままで勘違い組だった
ありがとう
>>618
そう。サンライズが原作つきアニメをやったのは87年春開始の「シティーハンター」が初めて。
続けて秋に「ミスター味っ子」を開始。
日本サンライズから社名を変更したのもこの頃。
(それまでにも下請けで「サイボーグ009」や「ザ=ウルトラマン」を作ったことはある)

>東京ムービー
ttp://www.tms-e.com/library/old/tv/tv.html
の年表を見てみると…
まず69年9月に「ウメ星デンカ」のアニメが終了してるね。
原作の連載もも11月に終わって、12月にドラえもんが連載開始。
でも東京ムービー側はというと、71年に「ジャングル黒べえ」と「新オバQ」が始まるまで
藤子系のアニメはやっていない。
今では信じられんことだが
連載打ち切りの話があったくらい
ドラえもん初期は人気がなかなか出なかったから
アニメ化も企画が通りにくかったんでないかと。
>>621
まあ、そりは小学館と先生お二人のスーパー勘違いだったのだけどね

オバQは子供のハガキがイパーイ来たから
ドラの反響の少なさが余計に目立ったんだよ

キャラが立つという観点でも
初期ドラは4〜5頭身でけっこう不気味で、似顔も書きにくかった
新年号からの開始も学習誌では半端だった
そして連載から1年

子供達(今の漏れ)は絵キャラとしてのドラではなく
ストーリーと世界観そのものに没入していったんだよ
実在してると思うくらいにね
当然、「はげましのおたより」なんて出さない
空気の様にドラは居て当たり前の存在になったから

(永井一郎風に)
その頃、一橋のビルの一室では数人の男達が重い空気の中
苦渋の決断を迫られていた
後に語られるところでは、男達のリーダーは一言も発しなかったという
ただ、打ち切りを示すように右手を首にあてたのみだと・・・・
第1期のドラは
打ちきりの話があった、くらいじゃなくて
一旦正式に打ち切られました。
昭和45年のお正月号から46年3月号までのわずか15回
短い連載期間でした
46年4月号からは、リスクのない作品を求められ
先生は再びオバQをリメイクすることにします

藤本先生は後にファンの広場で語っています
「もともと急な連載依頼だったので、忙しくて準備が出来ませんでした」
(あんな大作家ですら、オファーを断ると次が無い時代だった?)
「締め切り当日にネームが出来たのかな?
 だから、打ちきりが決まった時は安孫子氏と顔を見合わせて
 やっぱりでっちあげのように漫画を描いちゃダメだねと」
(不人気に納得していたそうです!?)
当時、小学4年生3月号を読んだ漏れは泣いた

■最終回「さよならドラえもん」

野比家に起きる怪奇現象、突然あらわれる未来人
時間旅行者の急増は古代人と過去の時空に多大な影響をもたらした
全世界指名手配犯人が旅行者に紛れ過去へ逃亡
光線銃がのび太達に向けられるが・・・・・・

時空フェイズ移動で出現したタイムパトロールが
間一髪、凶悪犯を銃撃した!

この事件を機に、未来の政府は時間旅行規制法を提案し、議会の可決を得る
タイムトンネルの事実上の封鎖である
笑顔で別れを告げるドラえもん
セワシが迎えに来る
引き出しに入るその瞬間、ドラえもんが叫ぶ
「いやだあ〜!のび太くんと別れるのいやだあ〜」
「なにをいまさら」セワシが押さえつけ、吸い込まれる二人

引き出しを開けて見つめるのび太
「ただの引き出しに戻ったけど、忘れないよドラえもん・・・・」
ストーリ性の低い1年生を除けば
2、3年生も大方同様に終わったと思います

買ったその日にハガキを出しました
どうしてドラえもんが終わったのですか?再開して下さいと、泣きながら・・・・
でも新学期、ドラえもんと漏れは会う事はなかった
5、6年生には連載されなかったから
でも、4年生以下には復活したんですけどね

買いましたよ、学齢より下の分を
今で言う大人買いの走りだね
小3はカラーページが多くてうれしかったね

編集部には1万通くらい再開要望の声が届いたと聞きます
それで異例の対処で、復活オバQと復活ドラの並行連載になったそうです
新学年4月号に間に合ったのは、月刊誌のいいところでした

そして47年
子供達が知らないところで本スレテーマ作品の企画が浮上
翌48年4月号に誌上告知がなされました

てんとう虫コミックス6巻所収の最終回は
のちの学年最終回のものの加筆修正だと思います
4年生で終わってしまうので、
読者に5年生になる気構えをのび太の行動に託して贈ったのでしょうか

ところが、先の騒ぎとソックリな事が起きました
たくさんの4年生が
5年になってもドラを読みたい、連載がないなら買わない、と言い出したのです

編集部は正しい決断をしました
急遽、藤子先生に1学年多いオファーを出しました
その回に出てくる道具は、そう「ウソ・エイト・オー・オー」
長いスレ違いゴメソ
ここ数日、旧ドラ情報そのものじゃないけど
当時の状況がわかる貴重な情報がおおくて
いいと思います。>628

さすがに鉄人兵団「サンライズへの 当てつけ」説は
アレですが。
630628:04/08/08 16:34 ID:???
ありがとう
ワンマンショーしてしまい恥ずかしいですわ

思い込みも多いと考えますが、自分の古雑誌コレや公式FC会報なども
押入れから捜してみましたので、ほぼ事実です。
結局、Qちゃんを(今で言うメディアミックス戦略で)復活させる算段を
先生と小学館、TMS、日テレで組んでしまったので
ドラが出てきても引くに引けなかったのでしょうね。
その為にQちゃん連載が並行のまま且つ、ムービーはドラの権利に無関心だったかと。
>>621オバQの余力もあったためだが、打ち切りははちょっと言い過ぎ
だということがリアルタイマーの書込みで解った。確かに部分部分に
「別れ」を描かないといけない。クロ歴史になっていないのは「さよなら
ドラえもん」と「ウソ800」だけか。丁度ころは春爛漫の頃。
学年が変わる頃の話だ。
632名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/09 08:14 ID:PZAFSZgg
>>620
> そう。サンライズが原作つきアニメをやったのは87年春開始の「シティーハンター」が初めて。
CHがTMS作品と勘違いした一因もそこなんだろうね。
友人経由でイタリアのアニメファンに聞いたところ旧ドラは80年代に放映されていたらしい。
シンエイ初期の見間違いだとだろうけど…
634keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/11 23:02 ID:???
パッえもんの旧ドラ版があればおもしろいだろうな。。。
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/14 03:48 ID:YC26J+wq
昨日実家に帰省したのですが、物置で旧ドラの再放送を録画したものと思われるテープを発見しました!
ですが現在のビデオとは規格が違うので、見ることが出来ません(;´Д`) 一体どうすれば・・・
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/14 05:26 ID:mmxoate7
ここのHPの子「みほちゃん」知ってる?15歳でスタイル抜群、
めちゃ可愛い子らしいんだけど、全然面食いじゃないんだってさ〜!
好きな男のタイプは「デブでもハゲでもいいの、誠実で真面目で優しい人」らしいよ。
カメラ付き携帯で撮影した前彼の画像見たこと有るけど、
容姿はただのキモヲタ・・・マジで笑ったよ!

今、丁度彼氏募集中みたいだよ!ギャラリーコンテンツの水着姿は必見!!

http://mihoroom.muvc.net/
637keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/14 05:28 ID:???
>>635
ベータと言うやつ?
http://www.asahi-net.or.jp/~vk8m-mymt/beta/thebeta.htm
ハードオフにありそうな無さそうな。
638keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/14 05:43 ID:???
ベータマックスと言うやつなのかな?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/video/cate01.cfm?B2=50&B3=286

日本ビクターのVHS方式と、ソニーのベータ方式が
真っ二つに分かれてた時代があったらしい。
今のDVD-RとかDVD+Rの違いみたいな感じ。
639keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/14 05:45 ID:???
ベータのテープの画像ありページ
http://www.kibi.ne.jp/~ko_ko_ro/edv5000.htm
>>635
もしやUマチック(VHS/β以前の機種)か?
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/14 07:21 ID:nAMgKIlp
もし本当ならかなり失礼だけど、釣りじゃない?夏休みだし。
だから、こんなに静かなのか
>>635
とりあえず、ビデオカセットをデジカメで撮ってうpしる。
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/15 10:27 ID:cQQd6lA/
今回は全然相手にしてくれないね
645635:04/08/15 14:39 ID:???
今日実家からテープと共に戻ってきました。

ビデオデッキは70年代の半ばに、親が懸賞か何かで手に入れたものですが、
10年ほど使って処分してしまいました。デジカメが無いのでうp出来ないの
が残念です。テープには目に見えるような傷はありませんが、ちゃんと音とか
残ってるか不安・・・。
必死だな
つうかベータのデッキならうちにあるけど・・
ベータはハードオフなんかに行けばあるって他のスレなんかでも見るな。
それ以前のユーマチックとかはどうか知らんが。
>>645
テープのメーカーと規格を教えれ。
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/15 22:03 ID:gVXhuuJY
ジサクジエンですか
この手のネタ、もう飽きた。
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/15 22:28 ID:P8ObYWMh
ってか画像をUPする術がないって時点でネタ決定だろ。
もし実在するなら最初に証拠画像をUPしてほしいね。
こんなスレがあったとは!!記憶にあるのはエンディングの一部(曲と画)ぐらい.で誰も日テレ版信じてくれなかったんだよな
ベータは今でも業務用なら現役。Uマチックも最近まで現役だった。
場合によってはVコードあたりまでならなんとかなるかもしれない。
よって>>635は第二の「俺ってヒーロー?」決定!
                             「>>635、どこ行ったの〜?」
                                    / ̄ ̄_ヽ
                                   / , -(・)p・)|
                                   | |三_|_つO
――――――――――――――― 、           > (__/ /
                     /⌒l |         C´/ /  ̄0~|
    , -―――-、    , -――-、 |   | |        (_ (__二三( )
   |  /VVVVV|    | ,―_―_― |   | |____________
   | |  ( ・)+{_    | |-( ゚)。_゚)| \ノノ  /  /   /    /  /
   (6     P| |||   (6  -―`_)‐―´‐、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   八__⊂_/ ̄ ̄ |T∧7 ヽ| /⌒l |
  /    \_∧| |  ̄ ̄ | / /| |   | |
  |   |     |     / \/  | |    | |
  |__|      |    ´|爪|    | \ ノノ
 /, , ,ノ      |
            「ネタだってばらすのは、もう少し待ってよ・・・」


>>655
ワロタ!
ちゅうか、このドラどっかで見た事あるな〜?



あ、たまごっちの台紙の絵だ
___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  悪いなのび太
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |  このテープ3人用なんだ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
>>657
酷いよヽ(□Д□)ノウワァァン!!
ドラえも〜ん!
70年代半ばに手に入れて10年ほど使えて、現在使えないとなればβにほぼ確定だろう
Uマチなら80年代はすでに(業務用以外は)絶滅してたし
Vコードは言うに及ばず

βなら今でもAVマニア(AudioVisualの方な)は使ってるし
↑の方に出るように中古機器販売店にも結構ある

まぁネタかどうか定かじゃないけどな

                        l  |  /
        _              __
     /  _  ̄ \        /_ _ ̄_ ヽv
     /  _.//|/ニヽ ヽ       l, - 、, -、ヽ |  |
     |  /ニヽ ゚ノo<_ノヽキ  _   ,| (:)|(:) |-/   |
     | ├__⊥_つT(   ヽ  |`-c`- ´ 6)_/
      | l/___ / ノ/\ .ノ   l ε   _ノ
    /  ̄7 ̄O ̄ヽ    /    /` V  ̄7 \
    |   |┌──┐| | /     /| ̄  ̄ /   | ←>>635

「ネタが続かないなら、嘘をつくな!」
                「おい、どうしたんだよドラえもん。」
ベータならつい最近までデッキの生産が続いていたくらいだから、他の規格に比べたら
融通はきくよね。
メーカーに頼めば修理してもらえるし、新品のテープも探せばまだ手に入るし。
最終回のワンシーンです
投稿日 2004年8月15日(日)16時37分  投稿者 がちゃこ

早速御返答頂きありがとうございます。
参考になるかわかりませんが、旧ドラの最終回のワンシーンを再現したいと思います。

がちゃこ 「口を大きく開けて」
ドラえもん「あーん」
がちゃこ 「あらやだ、サビが出てる」
のびた  「えっ!?」
がちゃこ 「壊れかかってんのよ」
のびた  「いやだいやだ、ドラえもんいやだー!」
がちゃこ 「このままにしとくと絶対に壊れちゃうわ」
のびた  「がちゃこ、どうすればドラえもんを直せるの?」
     (ちょっとこの辺忘れました)
ドラえもん「だけど僕がいなくなったら困るんじゃないの?」
のびた  「困るに決まってるよ。だけど君が直るならどんな事でも我慢するよ。」
ドラえもん「なんと言う優しい言葉・・・(泣く)
      のびた、ごめんよ、壊れたなんてウソなの・・」
のびた  「え・・ウソ?」
がちゃこ 「それ言っちゃおしまいじゃないの!あたし、しらないから!」
ドラえもん「のびた・・・」
のびた  「ひどいぞ、ドラえもん、ウソまでついて帰ろうだなんて!」
ドラえもん「でも、さっきセワシがきたでしょ?
      どうしてもボクは行かなきゃならなくなったの
      (ここでひとことあったはずですが、忘れた)
      のびた、ボクがいなくても大丈夫だよね?」
のびた  「わかったよ、ドラえもん・・・」

残念ながら憶えているのはここまでです。何回も聴いたとは言っても30年も前の記憶ですので
一字一句間違いないとは言い切れませんが、ほぼ合ってると思います。特にこのシーンは子供
心に強く焼き付いています。最後にラストシーンをもう一度紹介します。

ドラえもん(未来の世界からセワシとタイムテレビで自転車に乗れたのびたを見ながら)
     「のびた、未来の国から見ているよ。りっぱな男の子になってね!」
のびた  (自転車に乗って夕日に向かい)
     「ドラえもーん!見てくれよー!」
664keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/17 04:03 ID:???
665keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/17 04:07 ID:???
ああ、ネタなのか・・・
信じたおいらが馬鹿だった

壊れてお詫びするよ。
      ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
              「できることなら…見せたくないんだ。君の事が心配で」
「ばかにすんな!見たって驚かないよ。やくそくする。」

---------------------------------------------------------------

      ,-――-、                  ___
      { , -_−_−                 /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _             | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ            |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /           /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /            |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /          ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)          |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /            `- ´
           /
                  「だから見るなって…!」
「ママがぼくの声でしゃべってたよ・・・。」
参考になる話かわかんないけど
去年の9月にでローマに行ったのだが
夕方5時くらいからドラえもん放送してましたイタリア語で。
イタリアに行く前から前スレ見ていたので楽しみにしていたけど
古いテレ朝版だったよ、これはマジ。

テレ朝版じゃ意味無いだろ。
669keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/18 16:27 ID:???
イタリア版のドラえもんの歌は知らんがこれじゃないかなぁ?
http://keepweep.orz.ne.jp/swf/kara/nidaemon.swf
勘違いして北にしたんだが、歌詞がラテン系だと指摘があった

・ドイツは「どーらどーら どーらえもん」
・スペイン「どーらいもーん(あの例のドラの牢屋Flash思い出す)」
・中国は訳が長い棒をチョコレートにしてやる夢のあるような歌らしい
 エンタの神様で陣内(氏ね)のコーナーでラジオ体操ネタの時?流れてました。
・香港は「ディンドンは〜」
http://keepweep.orz.ne.jp/swf/kara/dindon.swf
現在の香港では「ドラえもん」と正式にタイトルが改められたそうな。

ごめん。すれ違いだ。
670keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/18 16:32 ID:???
ぼく、ドラえもんの伸びたの表紙立ち読みしたら
伸びたの木ぐるみと中の人がいた。
>>666についても振れていたよ。。。
既出
672源しず:04/08/20 09:05 ID:Wn52HamS
始めまして!
日テレドラえもんって見た事ないです。
でも興味を持ったのは旧ドラえもんの声優さんがシンエイ版ドラえもんでも起用されてる事です。セワシくんの声優の太田さんの声が好きですが、のび太だとどんな感じでしょうか?それが気になります^^;
覚えてる印象は
その前にやってたオバQの正ちゃんと変わりないです
674源しず:04/08/21 12:35 ID:egNNCLub
>>673
それは残念です(T_T)セワシとのび太は似たとこある(セワシの方がやや活発でいたずら好きかな^_^;)からセワシの喋りがそのまんまのび太になったとばかり思いました。後、肝付ジャイアンも気になりますね♪
675源しず:04/08/21 12:37 ID:egNNCLub
ところで旧はセワシくんは誰が声やっていたんでしょうか?太田さんが兼ねてやっていたんでしょうか?
スネ夫のドスの効いたカン高い声が今も耳に残る

ロッキーチャックのカワセミだかもこの人だったよな。。。
677keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/21 14:01 ID:???
まえまえからこのスレでうわさされてた原ってやつの意味が多分わかった。。。
ハラサイトの人?
そのひとがやってるレン鯖借りようとしてる。
678keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/21 14:03 ID:???
誤爆間違えた
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 18:30 ID:egNNCLub
>>676
八代さんでしたよね?トムとジェリーのトム役の。八代さんは時たまゲスト出演してませんでしたか?(シンエイ版で)それとも長編でしたか(?_?)
>>675
セワシは山本圭子さん。


平成版 ゲゲゲの鬼太郎の砂かけ婆や、天才バカボン(第1&2期)のバカボンの人ね。
>>679さん
そうです!シンエイは憶えてないけど〜
>>680さんといい、みんな記憶力いいなあ(良スレ印)
682源しず:04/08/21 20:19 ID:egNNCLub
>>680
山本圭子さんは花沢さんやまる子の山田ですね(^_^;)セワシのイメージとはちょっと合わないかな(^_^;)(太田さんのイメージが強すぎるて)
ジュンさん
旧ドラ画像の無断転載を受けて
ドラページの更新と資料の追加を停止とか
圧力か・・・
>>683
閲覧パス取得してないからあのページ見れないんだけど、そんな事になっちゃったの?
非公式ながらも関係者による貴重な旧ドラサイトだったのにね。
資料は貴重だし、元関係者というのも事実だが
日本テレビ動画から版権を引き継いでいるわけでもないから
当然だわな。

小学館や藤子プロが旧ドラ資料を保存して
公開してくれれば一番いいと思うぞ。
>>685
いや、作業中にブレーカーが落ちて、やる気が無くなったそうだ。
なんかいい訳ばっかだな。
943 名前:極論すれば、宗教は一つの物語にすぎない[sage] 投稿日:04/08/23 21:33 ID:???
君、甲子園の決勝は見なかったのか、そうか、見なかったのか・・・。
多分人生損したよ。いやー、1対5になったときは正直終わった・・・
と思ったが、それから怒涛の追撃。そして3点リードで迎えた9回。
しかし、ノーアウト満塁の大ピンチだ。相手も打ちまくっていたので、
もしかしてホームランでも打たれるんじゃないかと思ったが、ダブル
プレー+フライできっちり抑えた。確か13対10だったかな。とにかく
打ち合いだった。相手が3点入れればこちらも3点入れるという。
素晴らしい試合だったよ。なんというか、選手たちの気迫がすごい。
そして、勝利した後の彼らの凛々しさ、清々しさも印象的だった。
人生の一時期をあることに情熱を燃やすという尊さを感じたよ。
まさかスポーツでこんなに感動するとは思わなかった。道民の悲願
だったしな。ああ、因みにレギュラーは全員道産子、つまり
引き抜きではないそうだ。それから、現実の前にはフィクションは
無力だなーと思ったよ。一瞬。つかこれ見たらオリンピックなんて見て
らんないよ。オリンピックはなんかテレビ局が擬似ドラマ化に必死に
なってるし。いちいちテーマ曲流すのうざいですよ?テレビ局さんよ!
なにが「放物線は勝利への架け橋」だ。いい加減にしる。まあそういう
傾向は甲子園にも少しはあったが。高校野球には「若さ」があるね。
俺もなんかエネルギーを分けてもらったというか、このままダラダラ
したらまずいと思ったよ。因みに2ちゃんのスレも結構盛り上がって
いた。
生放送でしか伝わらないものがある。北海道中の少なくない人々が
テレビの前で応援してるんだろうなーという、この感じ。とにかく
よかったよー。

長文だったか。では。
690keepweep ◆xo4BF0spps :04/08/24 03:36 ID:???
ところで、
>>635
ネタでOK?
OK牧場
俺ヒーローってなんで懲りないんだろね?
じゅんさんの日記見たら、やっぱ今後のドラページの更新は
訂正のみにするみたいだね。

理由は例の無断転載と著作権対策だとか・・・しかし、今更著作権って・・
HPで公開する時点では、そこまで考えていなかったんだろうか?
掲示板でクソガキが↓のアドレスを晒して、ジュンさん御冠か。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~eh5k-ysms/hhc_nitijyo/diary/dora/dora.html

前の「藤子先生は旧ドラのフィルムを焼き捨てたそうです。」もそうだが、余計なことを書き込むアホがウザイ。



ttp://members.jcom.home.ne.jp/cgi-bin/board.cgi?ID=mcsammy&MSO=jcom
真佐美ジュン  2004年08月25日(Wed)
冠ドラさん はじめまして
早速の書き込みありがとう御座います。
数本のプリントを所持しておりましてページ上で公開するべく準備中でしたが掲示板の書き込みで教えていただいたホームページなどで無断で画像を使用されていることを知り残念ですがコピーされない方法がわかるまで公開を中止することに決めました。
小数の心無い方のために中止するのは残念ですがパスワードを取り入れた1つの理由には権利問題で無用なトラブルが起きることを避けると言う意味もありました。
私のページの画像などが氾濫してこのページを閉めることにでもなれば大げさに言えば私のページ作りが出来なくなることで生甲斐が失われてしまうわけです。

このドラえもんでは色指定に大変苦労しました。
たくさんの色見本を作り先生のチェックを受けました、当時数少ない原作のカラーページは3色刷りで色数も少なくこのドラえもんの対象が小学生が中心となったため出来るだけ中間色は使わないことにしました。
そのために彩色の色数を抑えるころが出来て仕上げの人たちには喜ばれました。
キャラクター設定などもなんべんも書き直し最終的にキャラクター集のようになりました。
チーフディレクターのジョーさんを中心に演出部全員とスタジオ0の下の喫茶店などで先生と何度も打ち合わせや検討を重ねたことが思い出されます。
あ・・そうか。
今に続くドラえもんのボディーの色を決めたのは
旧ドラのスタッフの方なんですね。
>>696
解釈が極端すぎw
ジュンさんにはがっかりだよ。
699名無しさんの次レスにご期待下さい:04/08/27 03:29 ID:SNXdmWf4
その画像転載サイトのような
文字を極端に強調したりするようなテンションのサイトって
どこでもウザイんだよな。

音声についてはたしか「ドラちゃんのおへや」が出所だったと思う。
それがいつのまにか他のサイトで同じものを見受けるし、そういうのに限って
ネットマナー知らずのダメサイトなんだよね。

                     _____
                   /−、 −、    \
                  /  |  ・|・  | 、    \
                 / / `-●−′ \    ヽ  
                 |/ ── |  ──   ヽ   |
                |. ── |  ──    |   |
.                 | ── |  ──     |   l
                   ヽ (__|____  / /
                   \           / /
                    l━━(t)━━━━┥
                     /    \
三宅裕司の昔の番組で旧ドラが紹介されていたのを覚えている人はいませんか。
ガチャ子が紹介されていたんで間違いなく旧ドラだと思うのですが。
そうです
テレビ探偵団(他に海老名泰孝氏、山瀬まみタン、泉麻人氏)で紹介されてました
あたい、たまご生んじゃうわよ〜!!
午後のロードショーを見てる時に母がこんなことを言ってきた。

母「富田耕生って死んでるよね?」
自「えっ富田耕生!?死んでないよ!」
母「そうだった?」
自「勝手に殺すなよ・・・」
母「亡くなってるのってルパンの人だったけ」
自「そうです。ところで、もしや富田耕生と富山敬を間違えてないかい?」
母「ああ、そうかもしれないわね」
勝手に死んだことにされた富田耕生が可哀相で泣けてきました。以上。
>>702
ホントですか!!
それで、少しでも旧ドラの映像が放送されたんですか?
それともスチルのみ?
なわけねえだろ
707635:04/08/31 11:51 ID:???
現在画像うp準備中
漏れは最近思うんだけどさ、大手ドラサイト管理人とか、昔っからファンクラブに入っているような
年季の入った人たちって、絶対旧ドラの上映会とか普通にやっているって。
ただ「絶対言わない」だけで。
おそらく小学館あたりと約束でもしているんじゃないかな?
「絶対言わない条件で見せてあげる」みたいな感じで。
フィルムが無いなんて事は無いって。どこかしらにあるって。
ただその協定で存在が表沙汰にならないだけで。
>>708
テロ朝が圧力をかけているなら、その説もありだな。
>708
必ず喋っちゃう人はいるだろう。
権利も無いのにフィルムや資料をウェブに載せちゃう
おっちょこちょいな関係者が出てくる程度に。
>>710
誰もが言いたくてもガマンしてた事を言っちゃったなw
>>711そそ
>>708みたいなこともビデオやフィルムを個人で残しています・・的な
書込みとともに多い書込みだよな。だれかが見ていると言うこと。
テレビ朝日は圧力をかけられるだけの力はないんじゃないかと思う。
もともとが拾ったものだし。

一時シンエイドラのスポンサーにもなっていたな、中公。
「今週は僕なんです〜」覚えているかな?これももはやレアアイテム。
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/01 18:20 ID:/OXA1dDK
>>705
ちゃんと映像も紹介されたよ。

っていうか、おれと>>702さん以外は見た記憶ないの?
たぶん「私だけが知っている」のコーナーじゃないかと思うんだけど。
大体、ジュン氏に「無断転載」がどうのこうの・・って言う権利ないからな・・。
まあそうなんだけどね
でもあまりにも今のひた隠し的なやり方見てるとジュンさんの方に肩入れしたくなるかな・・・
もちろん俺もジュン氏には感謝してるよ。貴重なモノが見られたわけだし。
でも、あまりに持ち上げられすぎて、ちと勘違いしちゃってきてるような気がしてね。
せっかくパス導入したんだし、アンダーグラウンドで突き進んでほしいよw
著作権とか言い出すと萎える・・・。
>>713
テレビ探偵団は全て見てたけど、旧ドラが紹介された事は無いはず。
キミや702が本当に見たとすれば、何か別の番組じゃないのか?
ありえないとは思うが。
718名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/02 14:17 ID:/jdhMvLA
テレビ探偵団放映当時はほとんどの家庭にビデオが普及してたから
全話録画チェックしてた方も多いはずだよね。
しかも当時の山瀬まみはアイドルとして人気あったから絶対ファンが録画してる。
そのラインと放映リストの両方からあたってみては?
テレビ探偵団の件は、「昔録ったビデオ発見しました房」と同じ
新手のかまってちゃんだろ。
古い手だよ。

66 名前: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日: 02/01/24 20:43

のび太負けるな助けに行くぞ〜 ヒゲが張り切りピンとなる〜♪
でしたっけ?EDは

みんなでテレビ探偵団に頼んだら見れないかな〜?

112 名前: 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 投稿日: 02/01/28 15:34

でも俺テレビ探偵団か何かのスペシャルで日テレ版を流したのを
見たんだけどなあ。たしか三宅裕司が司会だったと思ったけど。
ガチャ子の紹介をやってたはずなんだよ。
違う。90年代初頭にテレビ放送が一度行なわれたのはEXテレビでのこと。
あるにはあった。

ただし、主題歌が流れたのみ。バックの画像はシンエイの初期だった。
ただ、作画があまり良くない回だったのでそれが日テレ版の絵だと思われて
いたが。でもその時では「うちがドラえもんの元祖ですよ」とでも言いたげ
だった。しかし、例え画像が残っていたとしても、日テレには放送をする
権利もないんだな。日テレが放送したのに。
(それが画像が残っていない証拠ともされていたが)

あれだけ野球では力を発揮できる読売グループなのにFプロには負けるのが
変な話。見た限りテレビ探偵団では話さえ出ていない。
しかしこれも古い手だったんだな。第一、放映されたんならその時のゲスト
くらい覚えているはず。
>>708
上映会で録音テープを流したことはあるが、映像は本当に1度もないみたい。
録音テープはドラちゃんのおへやのセリフ書きおこしや、昔どこかにあった音声ファイルの元ネタだよね。
724名無しさんの次レスにご期待下さい:04/09/04 03:25 ID:HTzWs9yp
一度も出てこないから「不気味」なんだよね。
旧ドラがおもしろかったおもしろくなかったというものよりも
謎を秘めている作品ってのに惹かれる人が多いのかもね。
その通り。内容は面白くなくても、事情で見れない・今となっては
放送コードが厳しくなったため流せないだけで、異常に箔がついた作品は
多い。その殆どが実際に見て拍子抜けという例が多い。

岡林信康の「手紙」あれってどう見てもサヨの「プロテストソング」だろ。
でも「部落」のひとことで価値が上がった。この2chでも評価が低いことは
ない。でも2chはちょっとした不動産関係の板でさえ、すぐにあそこは
部落だから・・「石材店・墓地・教会・神社・ハム会社の看板・公営住宅」
があるところはヤバイと出てくる。あれって放送禁止が無くて、価値が
上がらなかったら、「岡林うぜーよ、プロ市民めが」で終わったと思う。
以前ここでも引き合いに出されたプリンプリン物語もそうだ。
美化されすぎ。その割りには情報がいい加減。

それと国立市谷保地区に住む者はあくまでニュータウンとして谷保を
求めていたのであって、昔からの人物はいないぞ。
刑場があったのは事実。そのために住む人の地域もあったのも事実。
でも皆明治維新以後から大正までに去っていった。
実に昭和30年代まであそこは荒れ地だったんだぞ。
結局噂なんてそんなもんさ。国立市谷保でググってみると解るが、
真っ先に出るのが2chのスレ。でもあくまで噂に過ぎなかったのだ。
>>725-726
ニュース極東で輝け
728名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/04 09:58 ID:Xz08IQ4m
ドラえもーーーーーん 大変だーーーーー

僕たちに内緒で勝手にドラえもん落語やってるよーーーーー

BIG LOBE へ急げ!!!!!
ドラえもん落語って?
まぁうわさはうわさを呼ぶものさ。それは2chでも変わりない。
柏(松戸)事件だっけ?全然関係ない関西の大学の名前(立命館?)も
出てくるやつ。
ドラえもんのうわさなので、なんか「のび太植物人間説」を思い出す。
こっちのドラえもんは「生きた」ドラえもんなのだろうか、果たして?
730名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/04 13:02 ID:Xz08IQ4m
>>729
とりあえずいってみてよ。NECのBIG LOBE。
ドラえもんの誕生日9月3日にドラ落語。史上初なんだって。
林家たい平師匠がやってるよ
>>723
ネット上で時々見かける旧ドラの音声は、元々はドラちゃんのおへやで
SoundVQファイルで公開されていたもの。
ドラちゃんのおへやの方は著作権に配慮してファイルの公開をかなり前に
やめてしまったが、それ以前にダウンロードされたファイルが出回って
いるのだろう。

ドラちゃんのおへやの旧ドラコーナー、更新されたね。
日記ブログによると、管理人氏が掲示板を荒らす厨房に相当参ってるようだ。
732源しず:04/09/04 13:30 ID:Ip2P267L
お聞きします。
先日放送しましたドラえもんの「ジャンプ潜水艦」は旧ドラえもんの「潜水艦に乗って海に行こう」と同じ内容でしょうか?ちなみに「ジャンプ潜水艦」はスネ夫達を助けてめでたしめでたしで終わりましたよね★
スレ違いだが、マンガの ↑ のしずかちゃんの寝姿に萌えた

あの頃からFセンセの描く少女は胸の膨らみを持つようになった気が・・・・
それ以前はずん胴で男の子と変わらない体形だった

http://regnodelleanime.gamesurf.it/filtro/doraemon.htm
http://regnodelleanime.gamesurf.it/filtro/doraemon_fin.htm
イタリアで放送されたのは、シンエイ版みたいですね。(年号は1973ですが)
ちなみにDownloadでイタリア版のOPとEDが見れます。
結構、ドラの声がはまってる。
>>725-726
漏前ミルモスレでも空気読まずに熱弁奮って顰蹙買ってなかったか?
>>731
はるお等の空気を読めない厨房の書き込みをチェックするのも、精神的に苦痛だろうな。
まあ夏休みも終わったし、少しは楽になるだろうが。




そういや、↓こんな奴も居たっけ。
ttp://seirei.ath.cx/doraparman/log.htm
>>734
調べたところ、その曲のリリースは82年みたい。
だからといって本編に旧ドラえもんがあってもおかしくないし・・・
他に当てがほとんどない状態ではそう考えたい
富山では79年に再放送か・・・・
>>736
引きこもりマンセー!!ひょうたん島はひきこもりのある少年が
いなかったら、永遠に復活することは出来なかったんだろうな・・・
旧ドラにもあんな環境の、熱心なファンが居てくれたら、と思う。
主人公が主人公だけにね。いそうな感じ。(ただ、のび太は引きこもる
タイプの人間ではないが。今だったらどうだか知らんが)

ひょうたん島の頃は、カセットテープは存在さえもなく、(オーディオテープは
まだ面倒なオープンリールで、しかも高い)、彼の記録は手作業。機材は自分の手と、
鉛筆とノート。それだけ。でも、台詞の丸写しに成功した回もあったそうだ。
旧ドラの頃ならカセットテープは何とかなるよね。写真も大丈夫そうだ。
740734:04/09/05 15:21 ID:???
>737
一応エンディングの動画には、「TV ASAHI SHINEI DOUGA」って
書いてあるけど、それ以前の放送では違ったのかもしれないね。
OPの歌が82年のリリースとしたら・・・う〜ん。
イタリアのドラえもんって放送開始はいつごろだったんだろ?
741737:04/09/05 21:17 ID:???
>>740
ttp://fukashigimusic.hp.infoseek.co.jp/animesong.html
リリースは82年
ttp://www.yk.rim.or.jp/~higu/doraemon/history.html
82年10月放映開始

書いてあることをすべて信じるとしたらイタリアでの放映はシンエイ初期ってことになる
ミスがあるとか、記入漏れとか、無許可で放映とかがない限り海外にはないかな
>>736
>THE DORAS' HOME Paje
PAGEやろ(w。これからは香具師のこと「ページュ」とでも呼んだれ。
確か香具師はリア厨やったっけ?NEVADAみたいなことにならんとええん
だけどな。

なんであんなに荒らすの好きやったんやろ?そういえば彼が公表した
年齢が本当に正しければ、FとAが一緒だった時代を知らない子供達の
一人、ということになる。それと荒れても仕方がない土壌をドラえもんは
もっている。延々と続くテレ朝版、絶対に公表されない日テレ版・・。
結局ドラえもんって、なんだかんだで認知度もあり、歴史もあるから
人が集まってきやすいんだよな。人が多ければどうしてもそこに含まれている
「おかしなやつ」の割合も上がるわけで。
またちょっとネットを調べれば、結構な知識も簡単に手に入るから、
「自分は特別なんだ」的な意識を持たせ易いんだろう。
また旧ドラの存在がこれだけ隠されているってのも、
そうした厨を招きやすい原因の一つだよね。
>>742
あばら屋の場合は限度をはるかに超えてた。ジュンさんの掲示板にも書いてた時期もあったな。
ttp://earth.prohosting.com/dorabaka/
ttp://www.geocities.jp/homingpigeon_of_m120/konokao.html
以下、最近のあばら屋。IPとブラウザの環境変数でバレバレ。
ttp://www2.tomato.ne.jp/~yoshio/cgi-bin/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=1823;id=
ttp://www2.tomato.ne.jp/~yoshio/cgi-bin/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2175;id=
ttp://www2.tomato.ne.jp/~yoshio/cgi-bin/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=2178;id=
これ読んだら、爆笑してしまったw
ttp://earth.prohosting.com/dorabaka/index2.html
き〜ぼ〜のサイト更新
ttp://kiiboo.hp.infoseek.co.jp/first-dora/
(´・ω・`)
>>734
ニルスみたいな歌なんだな。
ラストで宇宙開拓史の映像がチラッと入るけど、ありゃ何なんだ。
き〜ぼ〜って誰?
き〜ぼ〜の事は忘れろ
そうすれば、お前は強くなる
なにげにキーボーの話もリメイクして劇場用短編にしてもいいかもな
テレビではリメイクされてたと思うけど
>>751
そそ。「名作」と言われる「宇宙開拓史」も主題歌が一番シリーズ中
良かったと言われる「宇宙小戦争」も実は普通のドラエピソードのリメイク
なのだ。キーボーの話は良かった。ただ単なる自然保護を訴えるような
説教臭い話ではなく「動物・そして人間=悪・植物=善」という価値観を
相対化した。
(新井素子の「グリーンレクイエム」はこれのパクリだろう?)
「天の川鉄道の夜」でさえ「999」のパクり寸前でリメイクされたの
だから2006年のドラ映画はこれを元にして欲しいね。

今は評価が低いドラ映画だけど、もしかしたら「ドラ映画版・オトナ帝国の
逆襲だ!」と一気に高評価を受けるかもしれない。

・・・ってこのスレで何でスレ違い脱線話をしているんだ?

ここは「ギャグ」としてのドラえもんを楽しむ人が集うスレですから。
ドラえもん、そして「SFクリエーター」としての藤子F先生を楽しみたい
俺達としてはこの板の映画版ドラスレ(3〜4つあると思う。)か
漫画板の藤子Fスレにでも帰りましょう。
まぁ、精々有りもしないものを血眼になって探し続け、「過去」を「美化」
し続けることだな。

もとはき〜ぼ〜の事だったよね。き〜ぼ〜って何したんだっけ?
あばら屋と同じ頃よく名前を聞いたような・・。
キー坊は雲の王国で登場済みじゃ・・・
スレ違いsage
ドラえもんからドラえもんまでの間まで藤子アニメは無かった。
(これ、意味がわかるかな?)
およそ5年間の空白。初代ドラえもんの失敗でそれまで飛ぶ鳥を落とす
勢いとまで言われた藤子不二雄の我が世の春に一旦雲がかかった。
何よその思わせ振りな書き方。ふざけてるの?
旧ドラ終了からテレ朝ドラ開始までの間、新作藤子アニメは製作されなかった、旧ドラの失敗はそれだけ影響が大きかった、
って言いたいんじゃないの。
別に旧ドラの失敗だけじゃなく、ただ単に時代が必要としていなかったんだと思うな。
今だって実質ドラしかやってないわけじゃない。コロコロだってひどいもんだ。

それに空白期間とは言え、再放送などはやっていたわけだしな。
ジャン黒もこけてるな。
バケルくんもなかなかの人気だったらしいのにアニメ化の話は無かったのかな
70年代の藤子漫画はアニメこそ不遇だったけど珠玉の名作揃いじゃん。
>>755
なんだと
ウメ星デンカは完全な失敗(カラー時代に白黒だし)。
殿下はサンデーじゃダントツの人気だったのにな・・・・orz
き〜ぼ〜のTVガイド3月31日号の写真って、
真佐美氏のでは何コマ目?見当たらないんだけど。

関係無いが、「サンダーマスク発狂」(80年新潟の再放送より)。
ttp://gazo01.chbox.com/old-anime/src/1095257153603.wmv
>>763
雑誌掲載用に書き下ろされたんじゃない?
真佐美ジュン
2004年09月18日(Sat) 00:46
シンさん 始めまして
>動いている映像を見てみたい!
せめてOP・EDでも何とかしたいと思っています
今年中にはページでイベントでもしたいなと思っており
勉強中(←長くかかっているね)です。
頑張ります よろしく。


>>763
>>404(つ∀`)
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/18 17:28:05 ID:2KA0cFdk
>>764
確かに机から登場の写真もそんな感じ。
>>767
なによそのマルチ。ふざけてるの?
微妙に更新されたが、あばら屋が見たら騒ぎそうな。
ttp://kiiboo.hp.infoseek.co.jp/first-dora/
昔の日テレのロゴ、懐かしい。今にもあの「鳩」が出てくるクロージングの
曲が頭に流れてきそうだ。
「俺は〜俺は〜ヴァカなのか〜アフォなのか〜」
772名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/26 19:18:30 ID:gjhU5kMq
あ〜らよっとage
>>770
そのサイト見たんですが、日テレ版のドラってかなりの広範囲で同時ネットで
見られたんですね・・・
(しかも当時は民放の数もずっと少なかったことを考えると尚更凄いかも)
でも当時の日テレ7時台は
「ここで放送していなればヒットしていたのに」という番組殺しの枠
だったんだよ。「バロム1」「宇宙戦艦ヤマト」「マドモアゼル通り」
後年再放送したときの方が視聴率は倍以上という
疫病神みたいな枠。
小一4月号のドラの喋り方が少し変?
♪ポクにまかせてくれれば
 どんな病気だってなおるんだ、みたいなの?
あばら屋がatRANDOMでAA荒らしをしてるぞ
778635:04/10/01 01:17:09 ID:???
映像の確認に成功しました!!間違いなく、旧ドラえもんです!!
>>778
またか。
相変わらず観たと言いながら、
どんなエピソードだったとか
具体的に書かないのな。
これで騙せると思うのが不思議だ。
>>774ルパン三世にも黙祷。名無しゲッツおめ。さすがに的をついている。
あちらさんも懐アニ板の「バルカン半島」だね。ヤマトもだが・・。
↓き〜ぼ〜がルンバ似と言うジムボタンOP。
ttp://gazo01.chbox.com/old-anime/src/1096381229473.wmv
>>781
同じ越部信義だからな。
783名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/03 15:28:40 ID:uKfeZiim
福岡県のH氏が所有しているとの噂を聞きました。
H氏は相当のマニアでそのフイルムを数千万で購入したらしい。
だから、フイルムは表に出ることは恐らくないであろうとのことでした。

福岡?俺は広島県のN氏が所有しているとの噂を聞いたことがある。
N氏は相当のマニアでそのフイルムをニ千万で購入したという。
だから、フイルムは表に出ることは恐らくないであろうとのこと。
旧ドラにそこまで大金を出す価値はないと思われ。
??
漏れはC県の藤子コレクターが買ったって聞いたけどな?
どれが本当の話?
787らくがきじゅうより:04/10/03 18:47:14 ID:???
2001年7月12日(木)19時59分 投稿者 YAMGA
旧ドラのフィルムは存在し、現在旧ドラスタッフの一人小田原 邦彦さんが所持。
しかし、再放送の予定もなく、フィルムは小田原さん宅の地下室に封印。

2001年7月20日(金)12時52分 投稿者 おおはた(管理人)
◆ YAMGAさん
ヤマダさんも書かれていますが、この情報には私も疑問があります。まず、小田原さんとは
旧ドラでどういう役職だったのか。NTV側の人間か、日本テレビ動画の人か。いずれにせよ、
フィルムを持ち出せる立場と言うことは、相当重要な役職に就いていたはずですよね。
そして、現著作権者の藤子プロとの関係はどうなっているのか。フィルムの権利は
どこにあるのか。もし権利もないのに小田原氏が所有しているのならば、こんな
ところに書き込んでしまってはまずいことになるのではないですか?
 以上の点、差し支えないところだけでかまいませんので、ぜひお答え頂きたいです。

2001年7月20日(金)20時05分 投稿者 YAMGA
緊急特報!!!ドラ大長編驚きの最新作発覚!!下記のリンクから絶望せよ!!
http://www.fujiko-pro.co.jp/news/mo_index.html

2001年8月1日(水)11時51分 投稿者 おおはた(管理人)
◆ YAMGAさん
藤子プロのページの情報ですが、コロコロに掲載されていたものとほぼ同じですね。
せめて、コロコロより少し早く発表するとかしてくれたらよかったのですが。
ところで、旧ドラの件についてはお答えいただけないのでしょうか?
ジュンさん曰く、
フィルムはコピー以外、全て日テレに渡したと言っていたのでそれはないだろ。
>>780
ルパンやヤマトがバルカン半島ならガンダムはパレスチナか?
板違いsage
790名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/05 14:03:05 ID:sCMOerqM
ぼくドラ16号のドラえもん年表日テレ版は無かった事扱いですね。
ドラえもんのCD・レコード特集でも紹介され無かったからねえ
ドラえ本3には割りと大きく書かれてたのになあ
意外とあちこちに貼られてるね(10月5日参照)。
ttp://page.freett.com/androids/
↑出所を辿れます。
>>789
そして旧ドラは・・イラクだ。
このアニメは・・ロックだ。
探偵ナイトスクープに依頼しますた。
テレ朝系なのでひょっとしたら何か分かるかも
おまいらも依頼汁!
いや、朝日放送はテレ朝と仲が悪いから無理・・いや、テレ朝に報復
するためにも逆に探すかも?
(でもトリビアにも何通ももう既に葉書が寄せられていると思う。
向こうの方でも「これは採用してはいけないネタ」となっているのでは
ないのだろうか?)
もし見つかったとしてもABCのみの放送で、関東では放映されないかも
しれない。
いい加減あきらめろって。
かつて実際に見た人間が懐かしんで「見たいなあ」とか
言うのならともかく、見た事の無い香具師が
見たって、どうって事無いんだからさ。
うん、いくらなんでも無い物ねだりにも程があると思うんだ。
なんだか「幻の」ということで美化されすぎている節がある。
いつも死んだ奴はいい奴なのだ。
繰り返されますね
800get
宅間守も?
たくまのかみ?どこの殿様よ
>>800そりゃ「情報」というものがまったく無いんだからしょうがない。
そしてこっちのドラえもん自体も半年で終わったアニメである。
ウソ>>800ゲッツおめ。旧ドラのフィルムは永遠に見つからないとか
言ってくれれば良かったのに・・。
805名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/18 23:35:12 ID:KqkjvG+M
せいぜい、昔NTVで放送されましたという事実とセル画がでればそれで御の字でしょ。
ましてや動画なんてぜったい無理だと。
紛失してても一部の動画自体はまさみさんと手組めばどうにでも見れる、はず…
>>721
ああ、そっか。EXTVも司会が三宅だったね。でもガチャ子の
映像も見たような記憶もあるんだけど、記憶違いだったのかしらん。

新情報かどうか分からないけれど、当時Aプロにいた大塚康生の
回顧録「リトルニモの野望」にドラえもんの権利の話が出ていました。
なんでも日テレ版ドラが失敗した後、ドラえもんの権利は東京ムービーが
持っていたとのこと(旧ドラのフィルムの所有権という意味でなく、
映像化権を意味してるのだと思う)。
それが東京ムービーからAプロが独立する餞別代わりにドラの権利を
譲ったということです。
さらにシンエイではシンエイ重役の大塚康生を活かすためにルパンの
権利の取得も画策していたとか。
>807
>614
図書館へGO
>>807
というか、藤子先生との窓口だった楠部三吉郎さん他が
お兄さんのAプロが東京ムービー脱藩すると同時にシンエイに移籍したから
そのまま温めていた企画も餞別に持っていく形になった
と説明した方が現実に近い?
東京ムービーとシンエイって仲悪いの?
今残っているのは 東京ムービーの作品と営業権を買い取り、引き継いだ会社で
現実には東京ムービーという会社はもう無いですよ。
というか、創業者が「ニモ」で失敗し会社が事実上セガに買い取られた時点で
東京ムービーという会社は終止符を打ちました。
哀愁のドラえもんの一部を聴いた。

オバケが出るかと思った。
814(*;-;) ◆xo4BF0spps :04/11/05 01:57:54 ID:???
>>813
エロイうただよね?
>>812
具体的にはこんな感じ?
東京ムービー新社がキョクイチに吸収合併された時点で終わったってことか?
816815:04/11/05 20:00:30 ID:???
リンク貼るの忘れてた
http://www.tms-e.co.jp/company/outline.html
再放送のやつほとんど、キョクイチとかトムスに書き換えられてた原因ってこれだったのか・・・
スレ違いの連投すまん
ど根性ガエルの再放送とかでいちいち「キョクイチ」とテロップ変えるの止めて欲しい。
もっとオリジナル映像を大切に扱ってくれよな。
東京ムービー作品って、昔の日テレでの再放送でも
モロに真っ赤・真っ青なテロップだったよな・・・
映像技術が今よりもよくなかったせいもあるけど。
>>818
シンエイの初期ドラもそうだろ。
エー
821 ◆U.FlFSg2r. :04/11/11 17:06:23 ID:???
Aプロダクションってなんか旧ルパンのイメージ強い。
宮崎は手塚嫌いだけど、藤子はF・A両方とも仲が好いんだよね、これが。
対談もよくしていた。(たしか鉄人兵団の時に「いや〜すいません、ナウシカ
みたいなキャラ出しちゃって」「いえいえすばらしかったですよ」とか覚えている)

逆に旧作が東京ムービーで作られ、宮崎も関わっていたら・・と思う。
(これだけ封印できるのは会社もその後潰れてしまうほど規模が小さかったし、
強力なスタッフもいなかったからだと思う)
でも封印できたかもしれない。だって名義上は藤子が原作でも殆ど宮崎の
キャラである「ジャングル黒べぇ」封印出来てるからな。

関係ないけど宮崎さん、藤子F先生のSF短編アニメにしてくれ〜
>ナウシカみたいなキャラ出しちゃって

いやそれ以前に百式みたいなキャラが…。
ジブリ美術館で氏の名キャラであるジャングル黒べえが公開されるような
世の中になったら、旧ドラえもんも公開されるに違いない(w。
甘いな。
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/15 23:07:47 ID:2Ij0idbY
age
映像、残っているのか・・・
のぶ代さんドラ声引退だってね。旧ドラが旧々ドラになるな…
のぶ代引退→視聴率急落→半年で(ry
のぶ代メモリアルと題してシンエイ版DVD化→そのどさくさに紛れて日テレ版もDVD化→ウマー
       /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ――――――
       | のぶ代、君が引退したらイメージががらんと変わっちゃったよ。 ヽ
       |           でも……すぐになれると思う。           |
       |              だから………。                |
       \_           心配するなよのぶ代。      ____/
           ̄ ―――――――――――――――― ̄ ̄

                                          ___
                       __                   |\__ \
                   /  ̄ __\                 \\     \
                    | /,二 ,二Τ                   \\     \
                    |_|__|  /| ヽ|                      \| ̄ ̄ ̄||\
                 (6  `- っ- ´})                        ̄| ̄ ̄||
                   / \`――`ノ                          |   ||
                   ノ /^ /⌒l ~)_)                 l ====l  |    ||\
                  |  `、_^^ ノ  |                  | [    ]  |  |__||
                /__/⌒l |  |               |_||_||__|_     ||\
          XXXXXXX|     |― | | ̄ |_             / ||  ||  /l     ||
      XXXXXXXXXXXX` ― - |  | |     )           /__||_||_//     ||\
    XXXXXXXXXXXXXXXXXX|   ̄)  ̄            └―┬┬―┘     ||
             XXXXXXXX` ― ´                 _| |/7       ||\
若手に交代か・・・
ドラは富永み〜なかな?野沢戻りでも俺はいいんだが。
ただ、子供が声変わるとすぐに気づくんだよな。
ちびまる子のじいチャンが真田さんになった時は耳慣れるまでうるさかったな。
原点回帰
野沢さんだと若返りにならんw
しかし、こういうゴタゴタしてる時こそ旧ドラが陽の目を見るチャンスじゃないか?
水戸黄門の様に一斉交代ね。いつかは来るわけだけどね……
ところで、ルパンはあのまま突っ走るのだろうか。
ルパンはかつて風魔一族の陰謀で声優一新してまた戻った経緯があるからな
もうあのまま突っ走るかクリカンみたいに似た声探してくるしか無いと思われ
ドラえもんの声が変わるのかー。なんかオレもトシとったなーって実感。
これでいいともからタモさんが降板したら、オレは自分の死期すら実感するだろう。
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 15:26:04 ID:n5i7Rz/L
>>811
「リトルニモの野望」にそこらへんの話は出てるよ。
[アニメ漫画速報板] ドラえもんの声優交代  3プリン
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/comicnews/1101051967/
[声優板] 次期ドラえもん声優を予想するスレ
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1101068331/
野沢さんになったら日テレ版の事も知らぬ存ぜぬでは通せなくなると思うので希望したい気持ちもある
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 22:41:56 ID:AzKkVKfM
重複スレ立てた馬鹿がいるんでage
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/22 22:45:08 ID:1BcvbJyP
>>797 >>テレ朝とABCは仲悪い。放送開始時夕方に10分ほど帯でやってたそうだが関西ではしなかった。
それからABCは1昔前までアニメをアウトカースト扱いしてたからな。今は世代交代したのかマシになったが。
>>838
でも実はトムス作品もAPUスタジオ使ってるんだよなw
>>842
放映開始時の夕方帯は関西がやらなかったというより関東ローカルで他の地方は全部やってないんだが・・・
今TBSラジオでやってるバツラジで旧ドラの紹介してるよ
メディアに取り上げられるって珍しくない?
846845:04/11/23 00:48:14 ID:???
「ドラえもんルンバ」をBGMに6分くらい旧ドラ紹介してる
・日テレ版ドラえもんの内容紹介と半年で打ち切られた理由など
・ガチャ子の名前も登場
・日テレ版の最終回(自転車乗るやつ)の内容紹介

実況の反応
【954khz】TBSラジオ574
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1101134003/45-

ラジオやテレビで旧ドラに触れるって珍しいですよね
私ははじめてききました
藤子の私物である「作例」と
シンエイから製品サンプルを提供されて記事を書く「レビュー」との違いだな。
前者だったら「〜は好みじゃないので新造。形は写真から読み取って。」で済ませてもいいが
後者だったら、なぜ改修したのか、本当に改修が必要な程の出来の製品なのか、みたいな
制作会社としての判断基準が記事の中心になる。
特に今のシンエイはそういう作品ごとの性格分けが曖昧な気がする。
ああ、バツラジリスナーがこんなとこにまで…
「2000マンのうた」


こんなオンナいいな ヤレたらいいな
あんなオンナ こんなオンナ いっぱいいるけど
みんなみんなみんな ヤラせてくれる
ふしぎなプロフで ヤラせてくれる
あつのオンナと ヤリたいな
「ハイ!ねんしゅう2000まん」
アンアンアン とってもいいわ〜、もっと、もっと〜 2000マン

なかだしにんしん そくにげちゅうぜつ
あんなこと こんなこと たいへんだけど
みんなみんなみんな たすけてくれる
べんりな2ちゃんが たすけてくれる
おもちゃの てぃんぽこだ
「ソレ!とつげき」
アンアンアン いやっ、はやくほんものをいれて〜、ナマで、ナマで〜 2000マン

あんなマンコいいな イケたらいいな
このマンコ あのマンコ たくさんあるけど
みんなみんなみんな メールをくれる
プロフのねんしゅうで ヤラせてくれる
ラブホテルに いきたいな
「ウフフフ!どこでも・・・」
アンアンアン もうだめっ、だして、だして、いっぱいだして〜 2000マン
アンアンアン なかに、なかにだして、おねがい〜、あっ・・・ 2000マン


作詞:2000マン(あっちゃんラブラブお見合いスレ)
曲の解説は http://love3.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1098380338/
age
声優板
http://comic5.2ch.net/voice/
ドラえもん声優を予想するスレ その4
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/voice/1101134892/
852名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 00:23:40 ID:dbhXunwB
>>844 九州朝日放送では
当初の月〜土18:50〜19:00放送はやってたよ
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/11/27 00:56:03 ID:KHaW+o/C
>>831
ヤマト繋がりで故富山氏から青野氏に変わったのですね
http://www.nippon-animation.co.jp/chibimaruko.htm

>>842
昔、テレ朝が日本教育放送の頃は毎日放送とネットしていました。
854c-style ◆xo4BF0spps :04/11/27 04:56:58 ID:???
>>846
こういうとき、TBSはめづらしく神だなぁと思うよ。
>>837
このスレ的にいうと、「今の」ドラえもんは「最近の物・素人の物」みたいな
感じで扱われていたけど、それもとうとう「終わる」こととなり、シンエイ版
にも哀れみの声が出るようになったのか・・と想うと感慨を覚える。
全ては「風と共に去りぬ」なのだ。大事な物は後になってから気付くのさ。
これは初期10年の映画版ドラスレを読むとよく解る。
ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/12/01/08.html
テレビ朝日は30日の定例会見で(中略)主要声優陣を来年4月から交代することを正式に明らかにした。
早河洋常務は「大山さんは大変な功労者で、初代ドラえもんということになる」と話した。
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ふざけやがって!!
テレビ朝日としてはね。
>まだ六割ぐらいです。富田氏の交通事故はやはりデマだったようですね。
ドラちゃんのおへやより。何で?
>>859
その人のサイトに書いてある。
>>856
2ch風に表現すると、

>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる
>初代ドラえもんということになる

だな。
初代じゃないけれど、ドラ声神ですよ大山さん。
あえて原作とは違う言葉遣い(のび太に君付け)にしたのは
役柄に対する読みが深かったんだわな。
ともかく、大山ドラ以外のドラが世に出るなら、日テレドラも解禁だろ。
声が変わっても‘テレ朝のドラ’という枷が消える訳じゃないから
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/12/06 06:05:37 ID:+IC6PlH2
age
866859:04/12/06 17:59:05 ID:???
>>860
なるほど、本人談か。
くまのプーさんが、旧スネ夫の声だった時期があって嫌だ、もの凄く。
>>867
プゲラ
ミッキーねずみが三輪さんだった頃はヨカッタ……
870トリビアの線:04/12/06 22:28:32 ID:???
くまのプーさんを








谷 敬 がアフレコしたことがある。
>>859
乏しい資料2より↓
ttp://kiiboo.hp.infoseek.co.jp/first-dora/hyaaa.htm
富田:ずいぶん古いの持ち出してきたねえ(笑)。そうなんだよ、俺、13本やったんだ。なんか俺が怪我して
野沢雅子に代わったという伝説があるらしいんだけど、まあその方がいいでしょ?(笑)
肝付さんまでモノクロって・・・
>まあその方がいいでしょ?(笑)
 
ん? と、すると本当の事情はやはり ドラえもんのイメージに合わないから なのか?
そうだよ
>>873
それよりも低視聴率の梃入れという意味合いの方が大きい。
富田耕生の代わりなら、雨森雅司、大平透、
八奈見乗児、大塚周夫といった所?
ジュンさんに特命リサーチの制作会社からフイルムを貸してくれと連絡があったそうだが、詐欺じゃねえだろうな。
3週間近く連絡が無いそうで心配だ。
ほんとにフィルム貸しちゃったのか?
特命リサーチだったのか。
特命ってとっくに終わってるのにわざわざそれの制作会社って説明で借りるのか?
今度レギュラーじゃなくて特番で復活するよ。>特命リサーチ
その申し出が本物かどうかは知らんけど。
つかここではジュンさんの話題は控えた方がいいんじゃ…
何を今更。
リメンバー・芸能人トリビア。
多分昭和52年か53年頃のことだと思うが(当時小学生)。
運動会の練習の時期に先生方が放送室から体育館にレコードを何枚か
持って来ていた。
その中に「ドラえもん」のレコードがあり、「ドラえもんのルンバ」の
タイトルが取って読めたのだった。
(チラっと見えた程度だったので詳しいジャケットは記憶にないのだが)
旧ドラの存在を当時知らなかったのと、まだ現ドラも放映されて
いなかった頃なので
「ハァ?何だその歌は?ドラえもんに歌なんかあるんか?」と思っていた。
結局そのレコードは持ち出されただけでかけられることはなく、オイラが
「ドラえもんルンバ」を実際聞く事が出来たのは最近のことである。
月日は流れその小学校も児童数が減少したもののまだ統廃合にはなっていない
らしい。
あの「ドラえもん」のレコードはまだ備品として残っているのだろうか?
一度、野沢雅子に「オッス、オラドラえもん」と言って欲しい。
今夜テレ朝でシンエイドラSPやってたが
初期作画はやはり日テレ版に近いな
ノビの前髪のボリュームが、まんまに近かったヨン
マジで特命で日テレドラやったら神だな。
「結局やらなかったね。」って書く事になりそうだ。
結局やらなかったね。
ドラえもん:富田耕生・野沢雅子(2クール目から?)

何でも、富田さんが撮影中のバイク事故で入院し、
急遽スタッフは、 野沢さん演ずる2号を登場させたらしい。
子供の頃は、かっこよさに目がいって気づかなかったなあ。
どこから突っ込んでいいのやら。

とりあえず過去ログ嫁。
4行目で気づけ
それは仮面ライダーだ

・・・オレも釣られてる?
やっぱ旧1号はかっこいいよな。
ライダーマンは他のライダーと比べたらのび太だな
悲劇のヒーローだぞ、リルルとかじゃない?
ポピニカ復刻
ライダーマンばっかり売れ残ってるのナ
正確には「復刻」じゃないけどな。

            ,.-ヽ
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i                         へ、     /;へ\
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;                       // _l::|___l::|_ヽ:ヽ
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;          / ̄ ̄ ̄ ̄\,,     |l/−、 −、:::::::::::::::`、l
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i        /       __ヽ    /::::::|  ・|・  | 、::::::::::::::\
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'⌒i;       |       |   |、   /::/ `-●−′ \::::::::::::|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i".       |       ∩─| |  ,|/ ── |  ──   ヽ::::::::|
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i;      |      ∪  `l   |. ── |  ──   .|::::::|
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"       ヽ __/  _.ノ    | ── |  ──     |:::::|
::::::: |.    i'"   ";               |――― 、".      ヽ (__|____  /:::::|
::::::: |;    `-、.,;''"             /  ̄ ̄ ̄ ̄^ヽ∞=、  \          /::::,/
::::::::  i;     `'-----j          | |      |  |っ:::::)  l━( G O )━━━| 
                                  ttp://www.fcc.gov/cgb/kidszone/
更新されたね
>>900
今確認してきたけど、更新されてた?
>>878
今経緯を見てきたとこだが、その辺については用心していたらしく、不事だった模様。
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/01 01:53:39 ID:BT0mh0zZ
だっけっど〜ドラえもん♪
  い〜いおっとっこ〜♪
>>901
いや、き〜ぼ〜の方。音まで!
ttp://kiiboo.hp.infoseek.co.jp/first-dora/
905名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/03 01:07:57 ID:tu0dntK7
なつかしいなぁ!漏れは日テレ版をリアルで観てた世代だが、シンエイ版が始まった時、大山の声を聞いてガクーリしたよ。漏れにとってドラの声は、富田のイメージが一番強かった…。途中、野沢に代わった時もガクーリしたしね。
音声聞いてみたが、オープニングの途中で唐突に入る「ハイ」って声はなんだ??
あれは…番組とは関係ない子供の声だと思う。
昔はレコーダーのマイクをテレビのスピーカーに
近付けて録音してたから。
き〜ぼ〜、頑張ってるな。
OP前、OPは聞けたけど何故か残りが解凍できない・・・
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/04 02:01:10 ID:q9v/RCUX
>124 テレビ朝日の(新)ドラえもんのエピソードですね。見た事あります。あの時は感動しました。
>>909
掲示板は見た?
>>919
見てなかった・・・
新しいのDLしたらいけました、サンクス!
しっかしすごいねえ…ちょっと震えた
頼むぞ、>>919
困った時の>919頼み
たのんだヨ♪任せたヨ♪
ハァほいこらさっさの…
♪ドラえも〜ん〜(ヴォーン)に注意。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 06:47:48 ID:Is/3cfG3
お前らたとえば旧ドラの上映会があったとしたら
チケットの値段はいくらまでだったら出せる?
俺は6万ぐらいなら見にいく。
俺が新しいワクチンを開発して大金持ちになって
日テレからフィルムを何十億で買い取って上映会をしてやるからお前ら期待しとけ。
>>917-918
そんな事言うと、ある程度技術力ある人達が旧ドラという名の「新作」を作ってボロ儲けしちゃいそうで怖い…
>>919
旧ル風に作った新作「生きていた魔術師」が思い浮かんだ
>>918
現在、フィルムに関する権利を持ってるのは小学館だそうだ
>921
シンエイは持っとらんのか?
>>921
やはり、というか結局そこに行きつくわけだな。
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 20:37:46 ID:cMt5kuqV
age
925名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/09 22:44:49 ID:q/E8HvaT
恐ろしいまでに既出。過去スレ読んで出なおせ。
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/15 21:17:22 ID:pXPCZ7yo
>>927
だから既出。
929名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/01/16 10:18:33 ID:YgRO9YYp
ゲームラボ2月号にジュンさんのインタビューが載るらしいぞ。

http://www.sansaibooks.co.jp/glabo/
うひょー昨日発売か。
しかしゲーム雑誌からとは。
さっき本屋で見かけたけど、手にも取らずにスルーしてきたよ
ゲーム雑誌だしなぁ、表紙に見出しが出てれば読んだんだが
久しくゲーラボ買ってなかったが今回は買っといた
ガチャ子の絵とか初めて見たし
エロイ人にとっては既出レベルなのかもしれんが
ゲーラボ見た
ヒゲのオジサンなんだね、まさみさん
そういえば、99年頃のゲーラボでも旧ドラのことが触れられてたな。
俺も立ち読みした。
やたら手塚先生との御縁を強調しますな、あの方は。

日本テレビ動画がマッドハウスやサンライズになれなかったのは
何故だか考えたほうがいいんでねえか、と思いました。
とりあえず既出ネタばっかりだったな。でもまさみさんの顔が見れたのがよかった。
韓国のパクリアニメの紹介の方が面白かったがw
シンエイ初期朝時代のドラのビデオ見てるが、
今よりこっちの方がいいねぇー
キャラが皆立ってるしね。
今は皆優等生になりすぎた。
スネ夫、ジャイアン、のび太が協力するドラえもんなんてドラえもんじゃない。
ぼくドラ最新号読んだ?
なんか、今度のドラえもんはドタバタなドラえもんにしたいらしいよ。
つまり、ガチャ子復活?
582 名前:名無しさん[] 投稿日:05/01/24 19:07:17 ID:orl9uuWk
明日発売の写真週刊誌「FLASH」2月8日号より

⇒大山のぶ代は「3代目ドラえもん声優」だった!
なんだかな〜('A`)
写真週刊誌って鬼の首とったみたいに騒ぐのナ…

エヴァヒットの時は庵野カントクのDAICONフィルム版帰マンを出したり
円谷の記事でスペル☆人出したり
コアなファンなら知ってることばかりを…
薄いネタこそが薄い一般人に受けるネタだからな
大山のぶ代は「ウイークエンダーのキャスター」だった!
大山のぶ代は江戸を斬る!の金さん行き付けの店の女将だった!
大山のぶ代は「太陽にほえろ!」の脚本も書いていた!
フラッシュに真佐美ジュンさん出てるよ。特命リサーチの件も没になったみたいだね。
マジだったのか、特命がまさみさんに借りたっていうの
しかし、またぞろどこぞの待った!のものいいとか圧力とかか?…はぁ…
>>947
貸してはいないだろ。HPちゃんと見てんの?
>>948
見てんの?っていっても会員しか見れんだろ
つうか症學館も心狭いというかセコいな
会員って・・・w
メールしてパス送ってもらうだけじゃん。
その程度の事が面倒なのか?
まだパス届かない
他のゴミと一緒に消したかも
タイトルは英語だった?
まさみさん、最近メディアに出すぎだろ
二誌だけだしこれまで異常にタブー視されてただけだし
しかし、どれもアニメとは関係ない雑誌ばかり・・・
アニメ・漫画の範囲では小学館があれこれ言うだろうし
HPだけの活動だったら情報が広まらないうちに持っているフィルムを
強奪、処分される恐れもあるわけだから(芽のうちに摘み取る方式)

旧ドラのことを広めるには本人が雑誌に出る意味で責任度もupするし
人目に知れずに手を出すことは難しくなる(小学館を悪人扱いするのもアレだけど)
いろんな媒体でアピールすることで興味を持つ人は多くなると思う。
その分「招かざる客」も出てくるんだろうけどね。
ドラえもん関係のHPってマナー知らずな人達多いし。
>>955
逆だよ。
ひっそりと自分のHPだけでやってれば良いものを・・・
メディアで取り上げれば、取り上げるほどマズイだろう。
ドラの画像をあれだけUPしてんだから、このままでいられるワケがない。
悪人扱いとか、そういう問題じゃないんだよ。
権利を持ってるのが小学館ってのは事実なんだから。
自分で描いたドラの画像を個人HPにUPする事さえNGなんだぞ・・・。
じゃあ全部融通のきかない少額館が悪いって事で
本当は廃棄しておかなければならないものだよな?
それを見せびらかしてるのは訴えられても仕方ないよな。

ただ、解散した筈の日本テレビ動画の制作したドラ以外の作品は
CSで放送されている様子だけど、
その管理している団体がわからん。
廃棄しなければならなかったのではなく、処分された分は保存しておけなかったため廃棄せざるを得なかっただけ
↑のは権利者に無断で公開してるのが問題だという話
こんな時ドラえもんがいたら「旧ドラ全集DVD」を四次元ポケットから出してくれるに違いない
でも現行の新ドラも春からのリニュで旧ドラ扱いになってしまうわけで…
「過去にはいろいろなバージョンがありました」って一くくりで全部解禁しないかな
>959
あ、そうか。権利がなくても所有を伏せておけば咎は無いか。

ピープロ初期のアニメも保管する金無くて捨てちゃったらしいね。
別に所有を伏せなくともいいんだよ。持ってるだけなら
>>961
俺はこの線を期待している
旧ドラ音声聴いたけど、野沢氏の演技は「ロボット110番」のガンちゃん系だね。
>>965
バッテンパ−ンチ!
967635:05/02/01 04:14:34 ID:???
ごめん、ネタ。
968635:05/02/01 21:31:42 ID:???
前言撤回
ピープロのは火事で消失したんじゃなかったっけ?
ソースは?
971名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 01:55:59 ID:/VdUxlov
最近、日本テレビ動画の元社員の人たちと連絡がつくようになってから
一緒に会社の後始末をした仙台出身の佐々木一雄プロデューサーと連絡
とりたがってるな真佐美ジュンさん。写真つきで思い出語ってる。
佐々木さんが仙台に帰ったときの連絡先では無理なんだろうな。
もう何十年も前だから。
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/11 18:39:58 ID:XBvMq/d/
佐々木プロデューサーと連絡が付いたら
ファンにも良いことかるかな?
佐々木さんも真沙美さんとは別のフィルム持ってたりして・・・
東北在住のヤシ情報求む
東北って言っても広いからなぁ
仙台人だからって岩手や山形、福島の支社や事業所に
勤務してる人大勢いるし
ヤフオクに旧ドラのフィルムが!!
出ているわけがありません
で、新スレは?
979名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 01:25:43 ID:tzzeLiEF
藤子たちは、TVアニメに関しては
(初代)オバQと(初代)パーマン当たりは大ヒットでよかったんだが、
怪物君もまあまあだったが、それからは良くなくて
梅干殿下だとか21エモンとかみな鳴かず飛ばずで、
(初代)ドラエモンはこけてそれからけちのつきどおしで、
なんだか、もう人気子供漫画作家としては終わりだ見たいに回りから
観られていた。そういうわけでドラエモンを再びTVアニメ化したときにも
多分F自身は成功を疑っていたはずだ。もしもこれでうまくいかなかった
ならば、Fなどは過去の漫画家になってしまっていたことだろう。

初代は地方では80年代の半ばの手前までは再放送してたりもしたと
思うので、VTRに撮った人が居た可能性はある。中国地方など。
>>979
21エモン??
981名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 06:58:11 ID:gpUbGOiP
たずね人はこの人?
旧・ドラえもんの佐々木一雄プロデューサー(仙台人)
ttp://mcsammy.fc2web.com/sasaki.gif
(30年近く前しかもサングラスの無い写真はないのか)
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/12 21:42:57 ID:6czQkv0b
で、新スレは?
983名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/13 11:35:48 ID:pctdbRXr
>>979
1979年の富山テレビが最後の再放送だと言われているけど
中国地方で再放送された事あるの?広島?
次スレです

【幻の旧作】 ドラえもんPart5 【日テレ版】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1108338623/
あと14
980こえれば、1日書き込みしなけりゃ落ちる。
じゃあと13
じゃない、11
そんなに遅い時期に中国地方で再放送されたという話を聞きたい
>>990
再放送でなく本放送だったりしてな。
なにせ田舎だから・・・。
992犯罪者を笑いに:05/02/16 17:13:24 ID:cTStP+zA
あつまれーーー↓
http://ttsearch.net/s.cgi?k=%82%a0%82%d1%82%e9%97D&o=C
集 団 強 盗 の 自 白 で 、笑いとるな。どういう路線めざし天然

http://p21.4cast.co.jp/invite/zoomin/menu.jhtml?1=1
↑ここに苦情入れといたけど
だれか、TELで日テレに苦情した人、または、警察に通報した方、相手方、なんて言いよったか、音声ファイルうpしてください

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 11:33:46
28 :非童貞ペロンツ ◆dGuDu818O2 :05/02/16 10:58:52 ID:rnrEZpHN
http://www.fileup.org/
ここのみぎしたのところに
ファイル番号8623
受信PASSperontu
でいける
日テレに電話して録音した。
>>992
ニートは練炭燃やしてそのまま死ね
「おんじょろ節」

♪♪寂しい櫻の夕まぐれ
  長い睫毛に露ためて
  死ぬの それとも死なないの
  夜風は体に良くないわ
  おんじょろ おんじょろ おんじょろよ
  男も女もおんじょろよ
  見てはいけないものを見た♪♪
マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン あ...... ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ あの街この街鐘がなる
せつないせつないこの夜を どうするどうするあなたなら

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ おれたちゃまいばんおまつりだ
むすんでひらいて蓮の花 まんだらまんだらあさぼらけ

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ 桜ちるちる菊もちる
よくばりばばあは長生きで やさしいむすめは早死にだ

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン
ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ あるきつかれて西のはて
まっかなまっかな陽が沈む さよならさよなら国家甲羅

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ 霞たなびくすみだ川
あほうあほうと鳥は啼き うかぶ魚の目になみだ

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン

この世はもうじきおしまいだ 赤んぼつくるにゃおそすぎる
どなたの唄やら子守唄 ごくらくごくらくねむのさと

マリリン・モンロー・ノー・リターン ノー・リターン ノー・リターン......
埋め
埋めて置こう
999名無しか・・・何もかも皆懐かしい:05/02/17 00:09:13 ID:i5IJA2JJ
ううめっめめえめめめえっめうめ!!!
あとひとつ どなたかどうぞ!!
次スレは?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。