★★★青春の幻影 銀河鉄道999(9+1)★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1私はメーテル
大晦日といえば999の発射日
ちょっと早いけど大晦日に備えて

新すれを立てるとするわ・・
2私はメーテル:03/12/08 05:14 ID:???
3私はメーテル:03/12/08 05:18 ID:???
4私はメーテル:03/12/08 05:24 ID:???
前のスレを早くうめてほしいものだわ・・
5 :03/12/08 19:47 ID:???
どこまで行ってもルンペンと乞食
ちょっと早くたてすぎましたわ・・
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 02:28 ID:by64dA4c
銀河鉄郎69
山田君ざぶとん2枚もってて。
10名無し:03/12/09 13:04 ID:???
土曜の最終回の鉄郎の顔が畸形というくらいすごかったけど
あれって誰か止めなかったの
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 18:31 ID:UpIxxIQE
>>7

                      _ /- イ、_
           __        /: : : : : : : : : : : (
          〈〈〈〈 ヽ     /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
          〈⊃  }     {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
   ∩___∩  |   |      {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
   | ノ      ヽ !   !   、  l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
  /  ●   ● |  /   ,,・_  | //   ̄7/ /::ノ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・ ¨  〉(_二─-┘{/
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’  /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /   // |//\ 〉
(___)   /         /    //   /\ /
       /          /        / 

アニメはメーテルの顔もやけに変なときがあったな。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 22:39 ID:qs6zKmzh
劇場版の小松原一男作監は、サイコーだったけど、何故かテレビで
作監をやるとメーテルが変な顔になった。
鼻が変だったんだよなー。
作監では兼森義則が好きだ。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/09 22:51 ID:+1u826kF
今日も微妙な話だったな・・・
結論付け出来ないしねえ。
今日て何の話
てゆうかどこのtvの再放送?
>>18
関西のサンテレビで、朝再放送やってるんだよ。
明日は19話
18話か・・
ドロのメーテルとかいうやつ?
メーテルの金満ぶりがわかった作品だな。
メーテルタン下着で堂々と・・・
鉄郎は鉄郎でヘンな服装で外出するし、なんなんだよ(´Д`;)
で、また鬱ラストですか。いいけどね、面白いから。

鉄郎モテまくりやん。
鉄郎があぶない女性に持てるのはいつものこと。

メーテルの下着なら別に外出してもへんじゃないだろう。
31話では下着に黒マントという怪しげな姿で一話中すごします
>鉄郎は鉄郎でヘンな服装で外出

原作では電話で「裸でくれば傘も要らないわ」っていうセリフが有った気がする。
>>24
その姿を鉄郎はかっこいいと言っていたりする。
しかもヘソまで出してる。
メーテルてみかけ何歳くらいだろうな。
平均的な意見は25歳だが。
車掌さんのぬうど。(((;゚Д゚)))
車掌さんを含めたトリオは結構面白かったなぁ。
もっと休暇とってホスィ。
これからしょちゅうでるよ。

この話は別として、
基本的な役割分担は

メーテル 参謀
鉄郎   兵隊
車掌   うっかり八米だな。
今日はギャグみたいな話だた
http://www.chara-ani.com/nenga2004/page02.html#2
映画版ですな。懐かスイ・・・
今日の午後7時からのBS−FUJIの999、何か変だった。
うちの録画気がおかしいの????
今日の話て空洞惑星の話かな。

メーテルのかんのよさに笑ってしまった。

次はシリアス路線だな。
プロフェッショナルのガンマンに決闘で勝ってしまうメーテル
カコ(゚∀゚)イイ!
プロ(・∀・)ヘッソナル!
メーテルは集中時と平常時は別人です。
50話あたりからお色気メーテルが多いね
森木さん。・゚・(ノД`)・゚・。
名無し君、スレ埋めは好きか?俺はとてもいやなんだ。次スレが見られるんだろうか、そんな事を考えちまって。

くそう、前スレ・・・あんな画像で終わるとは
>>36
あんなに銃がうまいのになぜか鞭を使うメーテル
が不思議だな。
電気キノコで暴走する機関車萌え。

つか、「ケータイで誤動作」どころの騒ぎじゃないなw;
>>41
エルアラメインですな。
森木さん、珍しく常識人だったな・・・
人間だった頃の森木さんも凄くいい人そうなのがまた泣ける。

来週はエメラルダス登場ですか。ハーロックも出てくんの?
自然素材の機械化人間って究極のナチュラリストのような気がする。
存在そのものは自然素材と機械という矛盾そのものなんだけど。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 03:28 ID:QsFkB6V0
既出かもしれないが、
NHK−BSの冬休みアニメ劇場で
999の映画3作品を全部放映するね。

おまけに『わが青春のアルカディア』付き。
tvではエメラルダスは病気にふせっているんだったな。

偽エメラルダスとメーテルが対決する話だった。
メーテルは毎週ハダカになってるな
しょっちゅう死にまくりだしな。
メーテルのマント広げて変態プレイの話まだ〜?
>>47
いや知らなかった。
どうもありがとう!

一話132分か・・・ ビデオテープが12分足らんな〜
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 20:59 ID:SXn/zya1
BSでずーと一話も漏らさず録画してたのに
70話でついに取り逃してしまった…。 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
DVD-BOXってレンタル可な商品なんでしょうか?

一話ぐらいどうってことないし、録画してるだけで
見てないのもあるぐらいだからどうでもいいけど
気持ち悪いんだよね。 VHSのベストでも70話は入ってないし…。
エメラルダスの回
まずは、装甲車萌え〜。
つかブラックホール砲なんつー大層なもんがついてたとは・・・。

戦闘モードのメーテルはいつ見てもカコ(゚∀゚)イイ!
んー、でも今回のエメラルダスは松本世界のどういう位置づけなんだろ
ハーロック系で出てくる時はピンピンしてると思ったが・・・。

で、蛍の星から乗ってきたイケメン君は今日は死ななかったな
たぶん女王エカテリーナの回と記憶がごっちゃになってるからそっちかも。
BSとサンTVの放送日でごちゃまぜになってるな おぃ
サンTVでは今週、ハダカ祭りだぞ?
>>53

ネットで見れるとこなかったっけ・・・
あれはフラッシュ版で別の奴だったか
>>44
違った、永久戦闘実験室だった。
>>53>>55
BSってBSのどこで放送してるのですか?
出た?
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 09:28 ID:EhWE/wLr
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 15:39 ID:7ldMbMOx
しかし、エターナルには結局つかないみたいだね
鉄郎が息子を一生懸命こすっている。
でも、メーテルは何も言わない
メーテルが何かをいうとしたら
アニメ版なら 「うふっ、鉄郎ったら。」(感嘆詞が多い)
コミック版なら 「いたくないの?」 (セリフがそっけない)
などといいそうだ。
>>63
コミック版の達観しきったメーテルがいいな。


戦闘モードのメーテルはイメージが
ベルバラのオスカルだな。
メーテルってすぐに脱ぐよね。露出狂?
役に立つならなんでもする
プラグマティストな気がする。
68(`・ω・´) :03/12/18 01:11 ID:???
NHK-BS2冬休みアニメ特選(銀河鉄道999劇場版)

●12/22(月)銀河鉄道999/9:00〜
●12/23(火)さよなら銀河鉄道999/9:00〜
●12/27(土)エターナルファンタジー/8:20〜
それほどでもないわ・・
お望みならもっと見せてもかまわないわ・・
とかいいそうな気配だな。
自分のほんとの体ぢゃないから羞恥心とかも生まれないんぢゃないかと思った。
>>70
おれもそう思う。
今日はひばりくんでした
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkgj/
収録曲見てくれ(つД`)
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 21:57 ID:MNeTqInZ
自分の「女」の部分に相当自身があるんだろうな・・・
OP キャラが一切出ない所が潔くてかっこいい
しかし、どんどんメーテルの
聖女的なイメージが崩れていく。。
↑スマソ 上のフラッシュヤメテこっちで頼む
http://www.nintendo.co.jp/ngc/gkgj/index02.html
あの人たちグルよ!

とか言って種
>>76
そう言ってもメーテルて
やはり聖女的なところはあるな・・
本当の聖女ははだかくらい気しないと思うな・・
メーテルはアイキャッチでも脱いでるしな。
しかし999はよくアイキャッチ変わるねえ。
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 03:11 ID:4y8CWn/S
どうせメーテルマニアってキモオタばかりなんだろう?
それもほとんどデブばかりなんだろう?
キモッ!
まあそれはアニオタの共通項みたいなもんだがな・・

今日はタタミだった
なんであんなにふろが嫌いなんだ
作者が風呂ぎらいだからな・・
ただ温泉は好きなのも不思議だな。
あーもう微妙な話ばっかだなぁ(´Д`;)

今日999に運良く乗り込めた人達は今後ストーリーにからんできたりするの?
怠け者の星と普通の星だっけかがすごい好きだった
メーテルの身長て何センチくらいに見える?
作品でえらく違う。
メーテルってドラえもんみたいだな。
35宇宙cm
>>80
111〜888を満遍なく見せるためですw
999がアイキャッチに出てくるのは1〜6話と112,113話そして総集編しかない。
別の機関車に乗り換えることあるのかな。青い機関車が綺麗。
>>91
な、なんだってー!
999少ないな・・・
まあOPにも劇中にもEDにも出てくるし問題無いか。
宇宙服も着ずによく汽車から出れるなあ
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 15:01 ID:rnQlZNc8
>>94
普通出られるだろ?
(松本アニメでは)
空間シールドは絶対破られる事は無いの。(装甲列車はどうやって敵を撃つのか?&しっかりぶち抜かれているがな)
・・・・・宇宙に絶対はないと人は言う
次に聞くときは・・・・〜はこの宇宙において不変のことだ。

え〜つまりは細かい事はキニスンナ
この間小学生がワープミサイルを作ってね
小惑星を一個ぶっとばして大騒ぎになったよ・・・ハハハ。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/20 22:00 ID:dpie2swQ
TVシリーズは本編にも111〜888の車両が結構登場する。
漫画&劇場版は999号以外の車両の登場は少ないよね?
111〜999に形と名前がついて役割の設定がついたのはTV版からじゃないかな。
そりゃやっぱりお約束のおもちゃがらみでそ。
111と444のおもちゃを昔持ってた
バラでも売ってたが
111から999まで全部そろったDXセットが確かあった。
でも全く興味が無かった。
もまいら、今年の年末・衛星アニメ特選は、
999劇場版&アルカディアの一挙放送でつよ。
>>102
朝9時からみますです。
SAYONARA〜♪の歌が好き。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 23:57 ID:xjYDvQGL
ゴダイゴの歌う999ОPは見事にアニメとマッチしていた記憶がある。
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 00:37 ID:BkvuS/ii
ゴダイゴを意識して
エターナルで意図的にアルフィー組合わせた失敗に萎え。
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 06:07 ID:ci4ZsphO
アルヒーはいかんだろう、アルヒーは。
だれもいねぇな・・・
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 12:14 ID:TKUdCPuB
エメラルダスの中の人と金八の兼末の母親が同じ人なんて・・・_| ̄|○















(;´Д`)ハァハァ
109懐かしい:03/12/22 13:41 ID:2x0PCfYO
漫画の「ガン・フロンティア」見た後だから、
メーテルが山賊に拉致されると、(´Д`)ハアハア

メーテルが今まで拉致ってきた奴等のほとんどは大人の男たちだろ・・・
いくら信念が強くても性欲無いわけねーし・・・長旅だし・・・ハアハア

メーテルも綾波だし・・・青春の幻影だね。 
>>108
エメラルダスの中の人とオスカルの中の人が同じ人なんて・・・_| ̄|○






(;´Д`)ハァハァ
鉄郎の中の人とあらいぐまラスカルの中の人が同じなんて…





驚いた。
アニメの余韻のほてりをここで覚ましてゆくかと思ったら誰もいない。
やはりこれ見てる方々はリーマンだろうしねぇ
>>112
実況盛り上がってましたねw
昔のアニメだから今見たらアレだろうと思いつつも

見てみたら、熱くなってしまったw

今見ても面白いね
ゴダイゴ最高ですね。明日からサンテレビの方は噛み締めながら見るよ。
何年か前の紅白歌合戦でゴダイゴがビューティフルネームを歌ったのだが、
あまりの下手さに家族で固まってしまった。
ヤケカワユキヒデはもう歌ってはいけない人だと確信した。
深夜放送だったら濃い〜実況だったろうね。
今朝は頑張って起きてBS見たよ。
明日も早起きしてこれをきっかけに昼型になりたいなぁ。
サン・BSフジ組しかいないいつもに比べると驚異的なスレの伸びだ
オッス、オラ鉄郎!機械の体一丁もらってみっか?・・・・・・・・ダータで。
昨日テレビ朝日のちょいとメーテル登場シーンがあったけど、
やっぱりメーテルて
ゴージャスて感じだな。
それでメーテルは何者なの?
あれでもロボットなの?両親はそうだったけど
>>122
半分は機械の体
火星のおっさんに毛が生えたようなものか
ホロホロは輪をかけてもっとよくわからない。
ありえねー
子供心にあのあばらはおかしいと思った。
なんか劇場版とは別人だね、テツロー。
それとも最終回近くなると作画マシになるのかな?
テレ朝っていっつもアニメ名場面やっとるなあ
劇場版十数年ぶりに見たけど、結構唐突な展開が多い印象が。
まぁ尺の問題が多分にあるんだろうけど。
でもノスタルジー刺激された事もあって面白かった。
関西で春ごろに劇場版やってたね
劇場版は999の必要な要素をよく詰め込んでいるよ。
ただ、メーテルの存在がやや薄いのが難点だが、
主人公の鉄郎を際立たせる手段としてはやむをえないかな。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 05:38 ID:zErpvY35
999と言えば、「ゴダイゴのテーマソングがよかったね〜」と言う人が多いけど、
小学生の頃に夕方の再放送を見ていたのが999原体験になっている私にとっては、
あのキーホルダーみたいなのがクルクル回るエンディングテーマが一番。

♪目を閉じて思い出す 母さんの面影〜
>>122
メーテルはキディグレイドのあれと同じで魂だけ永遠に生き続けるが身体は肉体そのもの
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 06:32 ID:2uPUXRML
あと2時間30分
>>131
良くまとめてあるのは確かだが、鉄郎が「機械化帝国をブッ潰したい」という
心境にまでたどり着いちゃう辺りはチョット極端かなぁって気もした。
時間城の段階では機械の体や機械化人に対しての不信感を持つまでで
良かったような。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 08:09 ID:gPM6QXgL
今見ると、メーテルって20代後半30代って感じがするな。鉄郎(10歳)からみると
ミステリアスだが、母親に対しては娘っぽい側面が出るのが。
少年漫画だから革命的なのはしょうがないが、あのまま、母が機械マンセーな”信仰心”の
持ち主で、ちょくちょく、メーテルに機械青年の縁談を持ちかけたりしてちくちくメーテルに
プレッシャーかけちゃう、みたいなマターリ路線も見たい気がするw
海賊の真似事やってる妹は末っ子に設定代えて。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 10:34 ID:HTm675gA
さよならは脚本がダメですね・・・
全然面白くないよ。
サイボーグだとかほんまつまらん
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 10:43 ID:hPlSzIYW
退屈だから記念下記子
実況の面子も微妙だった
141まほろさん ◆MAHORO3qiQ :03/12/23 10:51 ID:???
なんてこった……『さよなら〜』やってんゃんか……。
知らなかった……_| ̄|○

第一作目はもうやったの?
しかし、良い時代だったなぁ…作画もマトモだったし。
黒騎士、江守徹だったのか・・・・。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 11:16 ID:Pz0J30cs
>>142
だって作画みんな日本人だものw

あとCGないし。
別にCGアニメが悪いとはいわないが、やたらと楽につくれるから、
制作者の質ががた落ち…。表現力に味もなくなっていると思う。
145まほろさん ◆MAHORO3qiQ :03/12/23 11:17 ID:???
土曜日に『〜エターナルファンタジー』やるのね。
大が付く程の不評作品だとか。
ホント?
>>145
露骨に尻切れトンボだから。
>>145
ホント。

ただ、999ファンなら見ておいてもいいかと。
あの作品は「映画」というより、新999のイントロムービーのようなもんです。
イントロ?TV版999の前の時代?
>>148
いや、コミックで新999が90年代後半から出てたでしょ。あれのイントロ。
さよなら、良かった…感動の余韻に浸り中。
あのころのアニメは一本通した、重いテーマがあったよなあ…

最近のは、安易に受けを狙ってるのか
勝負の出来る作家がいないのかエロや萌えギャルゲ調に走り、つまらん…。
5年も立たずに世間から忘れられるものが多すぎ。
151ささき:03/12/23 11:28 ID:???
>>132 ハゲじゃないよ
「SAYONARA」いいね
つーか今のアニメ映画でクオリティ高いのはポケモン位だと思う。
ジブリアニメも質が高いけど、毎年恒例ではないし。
りんたろうと言えば劇場版エックスは凄かったがw
ガラスのクレアは萌えの究極進化形のようだ。一体いくら積めばクリスタルの
ナイスバディに裸エプロン状態のメイドさんが雇えますか?
でも動くたびに凄くイヤな音がしそうだな・・・
同意。
爪を立てるとさらに嫌な音がしそうだが…。
かくいう自分はその音は全然大丈夫なんだが。
>>155-156
ワロタ。
サイコガンも効かないしな。
今日のより昨日の方が面白かったなぁ。それにしてもハーロックが
>>150
重いテーマも何も劇場版999は話が陳腐杉。
思考停止で新しいものを貶める懐古主義人間は見苦しい。
お前の煽りが陳腐
でも話が陳腐なのは事実だろ?
例えば序盤のシーン。
何で鉄郎を駅に行かせるためにみんな命はったの?
ただバタバタ仲間が死ぬシーン入れて盛り上げたいという製作者の都合だろ?
言ってみれば必然性の無い萌え狙いのシーンと言うわけだ。
あと必然性も無く無理やり話しに絡んでくるハーロックとエメラルダス。
これなんかモロ萌えキャラ出しての受け狙い。

結局のトコ現在の萌えキャラを出すだけの一部のアニメと何ら変わらん。
まあ、いらない演出ばかりで中身が薄いのは確かだな。
でも、映画ってそういうものだし。

ある程度の時間ごとに無理矢理でも盛り上がるシーンを入れるとか。
そうしないと客が飽きる。
特に視聴者層が子供の場合、
よけいそういう所に気を遣う。
まぁ確かにさよならの方で近頃のアニメはと言われてもなぁって気も。
今更ポケモンもないだろって奴もいるし。

>>164
さよならの出来のフォローの為に映画全般を巻き込まんでくれ(w
999の2作の映画は、最高に好きだ。

これだけ長い期間、セールスも大好調、世界中にファンがいて
スピルバーグや世界の製作者に与えた影響も大きく
未だにこれを冠した作品が作られるだけ支持されてることが
この銀河鉄道や、あのころの松本アニメの世間の評価だろう。

まあ、どう思うのも勝手だし、
全員が好きなアニメなど無いだろうけどな。
やっぱりテレビ版を113回みるほうがよい
>>163のような考えが松本アニメのもたらした弊害のひとつなんだよな。
本来は、男が命を懸けて旅立とうとしているのだから仲間が体張って助けるのはあたりまえ
つー特殊な松本哲学だったわけだが、これが一般性を無くして消滅してしまい、
「仲間は意味もなくあらわれてカッコよく助けてカッコよく死んだりする」という
寒い形式だけが形骸化していき、更に最近じゃ「死んだようにおもわせておいて実は生きている」
なんてクソなオチまでセットになって紋切り型として定着してしまったわけだ。
だが、999劇場のころまでは、まだ辛うじて松本哲学の香りが感じられる出来になっていると思うがな。
問題なのは、退屈で説得力のない紋切り型に逃げ込んだ後世のアニメ制作者のほうだろ。
>>163
あの機械人間どもと戦い続ける泥沼の世界で
息子同然の鉄郎が再び999に乗って旅立つと言ってるのだ
命がけででも送り出してやりたいっつーのが親心だろう
それにいくばくかの希望を鉄郎に託しているのだろうとも。
TEST
>>136
そういうマッタリ系のメーテルてなんか
いいかもな。
お見合い話を断るメーテルとかな。
今日の映画はファンの方には悪いけど、いまいちだった
 なんか序盤と終盤はひたすら血に飢えてるなあと
序盤の損失は戦略的に絶対におかしい もう兵站がとれなくて最後の花火だったのか?
終盤の崩壊も戦略的に絶対におかしい あれくらいの攻撃で壊滅してどうする?
まぁ後継者が裏切ってるわけだから、あそこまで中枢に近づけたということにしておくか?
あれだけぶっ殺すと、まさに血も涙も無いぞ 救援二人も義だけで助けに来たのか?
収支が合うのか? それとも御大尽だから (゚ε゚)キニシナイ!! なのか?
それにしても、機械=悪、生身=善と言う図式はいま見ると変だ 冷戦構造ひきづってる?
帝国=悪てのも青臭い あれだけのインフラと臣民の幸福を何だと思ってるんだ
むしろ感嘆すべきことだぞ まぁ鉄郎は今でいうイスラムテロの立場だろうから仕方無いけど
ウエイトレスもちょっとキャラ立てする時間がなかったかな 最後の自己犠牲も都合よすぎ
実際、スーパーの肉を買えばいいんだから、生身ですぐ食べれなくても (゚ε゚)キニシナイ!!
 中盤はだらだらしててえらく時間が長く感じた でも、故富山敬さんいたー(つД`)
黒騎士、中尾彬にびくーり でも、さっさと正体明かせよ、君 煮えきらんな
親子の相克?がテーマでもあったのか? 相互理解への努力が欠けてるような

なにか誉めたいんだけどなぁ、いまは思いつかないや
>>172
黒騎士は江守徹だとあげ足取ってみるテスト
>>173
…若いのさ
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 22:03 ID:3qy5wZ44
「さよなら〜」でのあの廃墟と化したメガロポリス、よく駅構内の
誘導レールが無事だったものだ。
SDFが死守したんだよ。
小学校低学年で劇場版2作を見て以来、久々に見ました。
いまの目で見ると、第1作と第2作の脚本の差が歴然としてますね。
第1作のほうは、999を知らない今の若い人にも通用する出来だと
思いました。第2作は微妙。作画や音楽は面白かったけど。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 22:48 ID:G8b9uz6L
「さよなら」は確かに話はアレだが、作画はもう日本のアニメの
脂が乗りきった頂点の作品のひとつだと思うなぁ。
エンディングもやはり(・∀・)イイ!! し。
今日はエンディングだけ10回は見なおした。
なんで今日の映画ヤマトだけが出ないんだ?
デスラー総統の子供時代みたいなのが出ただけ
ヤマトは時代が違う
>>179
エターナル・ファンタジーにはちょろっと出てくるよ
まあ御大がヤマトにアンビバレントな感情を持っていることは確かだけど
今日の感想(途中からしか見てないけど)

・城達也さん、富山敬さん…。・゚・(ノД`)・゚・。
・井上真樹夫版ハーロック(・∀・)イイ!
・最後のテツロー、心の切り替え早杉。
・最後キスしてお別れってこの作品じゃないのね。
・鉄郎とファウスト≒ダースベーターとルーク(どっちが先?)
・「SAYONARA」サイコー
・999から身投げしたメイドロボの中の人は誰? 麻上洋子さん?

>>141
おもわぬところでハケーン
いつも「ほ」のところでお世話になってます(-人-)
BS2(BS冬休みアニメ特選)

わが青春のアルカディア
12月26日(金) 午前9:00〜11:12
http://www3.nhk.or.jp/anime/03winter/program/arcadia.html

銀河鉄道999エターナルファンタジー
12月27日(土) 午前8:20〜9:15
http://www3.nhk.or.jp/anime/03winter/program/999eternal.html

雲のように風のように
12月31日(水) 午前9:00〜10:12
http://www3.nhk.or.jp/anime/03winter/program/kumo.html

特に「雲のように風のように」は10数年ぶりなんで楽しみ
>>182
>鉄郎とファウスト≒ダースベーターとルーク(どっちが先?)
言うまでもなくスターウォーズ。機械化兵にもそっち系の臭いがして
ああ、あの時代なんだなぁってオモタヨ。

>999から身投げしたメイドロボの中の人は誰? 麻上洋子さん?
YES
さよなら〜を1作目以上に久しぶりに見たけど、999として重要な所を
前作で既にやり終わってしまっているのでやはり色々と苦しさが
見受けられますな。

メーテル、前作でも鉄郎に比べてあまり比重が置かれていない所が
あったけど、今回は輪をかけて扱いが微妙になっていた気が。
ハーロックとエメラルダスも来て当然感が強くなってしまったので
ありがたみ半減、しかもハーロックは黒騎士と親友なので鉄郎を
助ける理由に付加価値がついてしまった印象すらあるのがチョット。
サイレンの魔女、前作でやった惑星崩壊シーンを越えようとしたのかも
しれないけど、おかげでプロメシューム自滅って感じになって前作より
カタルシス半減なのも泣けます。

まぁそれでも久しぶりに見たので感慨深い物はあったけどね。
見てガッカリしたとまでは思わない。
さて、初見のエターナルファンタジーはどうだろうか?
最近の松本作品はコスモウォーリアー零にも耐えたので平気かな(w
ダナサイト9999は辛かったけど。
黒騎士(鉄郎パパ)から預かったペンダント、
「ハーロック、捨てるのかよ!」と突っ込みいれたいけど
あれはあれでいいのか…

それにしても、鉄郎は少年だというのにマジ男気あったよね。
今期新作の台場正のヘタレぶりから比べると雲泥の差。
台場は今期ほどでないにしろ元々ヘタレぎみだけどな。
そんなキャラだからなのかはわからないけどハーロック
関連アニメでの出番は999含めてそんなにないよね。
>鉄郎とファウスト≒ダースベーターとルーク(どっちが先?)

これは非常に微妙。
スターウォーズのハンソロのモデルはハーロック
初期の帝国戦艦などのデザインはヤマトに出ているメカデザインからの影響があるのは
スピルバーグがファンとしてのオマージュだとみとめてると聞いた。
日本のアニメが凄く好きで、映画公開前にテープをもらい見るぐらい好きらしい。

で、ファウスト≒ダースベーターは、
さよならの公開当時にもファンから、似てるとブーイングがあった。
かつてスターウォーズに影響を与えた側が、
向こうに影響を受けるのはどうかと…という感じ。

お互いに影響をしあうのは、作家は皆そうだろうし
それはいいんじゃないかと思うけど
あからさまに似てるのはちょっと残念かな。
ごめん、記憶と名前がごっちゃになってるが、
スピルバーグ=ジョージ・ルーカスだっけ。
>>184
あっ、やっぱり麻上洋子さんなんだ。サンクス
池田昌子さんの声も良いけど、麻上さんの声も(・∀・)イイ!

>>188
>スターウォーズのハンソロのモデルはハーロック
( ・∀・)つ〃凸 ヘェーヘェーヘェー

ファウストとダースベーターは似てないところを探す方が難しいくらい似てるね。
>>189
ん?
スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスは別人でしょ。
そういえばスターウォーズのメカの模型の撮影技術は、
円谷プロのアイデアなんだよね〜

2001年宇宙の旅のデザインを
キューブリックが尊敬していた手塚氏に依頼して
仕事が忙しくで断られたのは有名だし
当時の日本のアニメや特撮は
若手の新鋭が注目してた最先端のセンスがあったらすい。
円谷英二がミニチュアを使った戦争映画「ハワイ・マレー沖海戦」(’42)は白黒つうのもあるんだがアメリカ人が
記録映画と思ったくらい出来が良かったらしいから、黒澤以外の日本の映画があちらに影響を与える事は考えられるだろうね。
でもまさかスターウォーズが日本のアニメからなんて、凄いな。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:16 ID:4XdwgdOi
『さよなら』を先ほど見おわりました。
999は基本的に大好きですが、特に一作目が子供頃から大好きです。
子供の頃わからなかったセリフの意味とか話の主題とかわからないところは
大人になってからよくわかるものなのかなと思っていたけど、やっぱり大人
になってから何回見ても、理解不能なところは多いですね。
どうもところどころにへんな矛盾とか、理解不能な話の展開があります。
松本御代はアニメ史において偉大な人であることはもちろん認めている
のだけど、話そのものは細かいところまで矛盾なしに整合化させる能力は
欠けてるようで残念です。例えば、後半に出てくるサイレンの魔女の吸引力は、
機械化エネルギーにのみに反応するということで、変わりに石炭らしきもの
(外見上は)ならば999を走らせるエネルギーとして大丈夫ってことなよう
ですけど、エネルギーというものは常識的には外見上はいろいろと形は変えるけど
その実体は同じモノですから、機械化エネルギーだけに反応するというのが不自然に思えて
どうやら御代はエネルギーって何かって物理とか理科のお勉強をさぼっちゃって、ほとんど
されてこなかったのだろうかと思ってしまいます。
「命の火」とかも機械化人がエネルギーを摂取する方法としてこの話では必要不可欠な
ものとして設定されてますけど、実際は利用できるエネルギーといったら自然界にも
科学的にも数多くありますので、それを敢えて使うということろも不明ですし、
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:16 ID:4XdwgdOi
「人の命」とか、表現としてはまるで「魂」のような実体が曖昧なものをエネルギー化
するという発想をみてみますと、御代はある種の神秘主義者かある種の宗教感があるのか
とも思えてきます。話の流れ上は、機械化文明が「人の貴重な命」を犠牲にしてる
ということから、鉄郎が機械化世界を破壊するその後の激しい行動につながっていく重要な部分に
なってるわけですけど、あれが普通に、いや私どもは核融合とか化学エネルギーとか太陽光などの自然
のクリーンエネルギーを利用してますよということになっていたら、機械化世界はファウスト
最初紹介したようにまさに「ユートピア」でといことで丸く話が終わったのにと思ってしまいます。
それから、鉄郎がピンチになるとやたらハーロックが助けに来るのですが、そのタイミングが
いつもよすぎて「あんたいつも鉄郎の行動ばかり見てるのかよ」と突っ込みたくなってしまいますし、
そうなるとマゾーンとの戦いはどうなってるんだろうという気もして混乱しそうです。
エメラルダスがメーテルにささやいたともに「わたしたちは共に時の中を旅する女」という
セリフもふつうは口語では使わなくて文語ではないのかなと思うんですけど、よく考えると
どうしてメーテルが「時の中の旅する女」でなくてはならないのか、鉄郎にとっては、
ただ「青春の幻影」としての存在でなければいけないのかということもよくわかりません。
いちおう、鉄郎が大人に成長するための必然性を強調しているようですけど、ずっと鉄郎と
そのままなかよく暮らしてもなんら問題なさそうにも思えてしまうのですが、むしろ、同棲したら
その方が早く体のほうだけでも大人になれるんじゃないか(ワラ)と思ってしまったり、
結局、理屈で考えていくとかえってわからないことだらけになってしまいます。ですから、
敢えてこのお話は大人の理屈で考えながら見ることはやめて、ただ鑑賞することを楽しむほうがよい
のだなと思います。999の魅力は自体はなんなのかと考えますとやはり、宇宙のロマンや美しさ
がそこにすばらしく表現されていることではないかと思います。当時の東映動画の技術や音楽との
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:17 ID:4XdwgdOi
相乗効果も作用して全体としての「映像美」が完成されているのではないか、そしてそこに
わたしは惹かれているのだと思います。
↑なんか、こんな理路整然とした見方してたら、つまんないよw
わすなんか、映画予告の鉄郎絶叫「メーーーテルゥゥゥ」だけで、ご飯三杯はいけます。
つまり、当時はあまり色々なこと考えないで、雰囲気だけで
十分楽しめたのかな。単に子供(11〜13)だったってこともあるけど。
ソンナわすは、なぜか二作目の方がお気に入り。確かに皆さん仰る通り、
こうしてあらためて観ると「?」な映画だったかもしれないけど、
でもわすは結局、あの当時の"空気"が好きだったのかなあ。当時、
一緒に公開してた「シリウスの伝説」込みで「さよなら」好きだった。
割と音楽に気持ち持ってかれる方なんで、「さよなら」の音楽が
いたく気に入り、それでほとんど脳内補完wで、カタルシス得ていたような。

勿論一作目も今こうして観ると、すごくいい映画だと思うし、
TVシリーズで999にハマった口としちゃ、TVの音楽込みで、
青木望さんの映画楽曲もよかった。(TV音楽のインパクトには負けるが)
んでも「さよなら」は個人的に、その上行っていた。あ、これは音楽の話だけどw
東海林修さんの迫力のシンフォニーサウンドよかった。間にちょろっと
挟んで、感動で胸わしづかみなロマンチックなピアノ曲も最高。
(あ〜なんで「LOVE LIGHT」入ってないかな、最近発売されたマキシ価格サントラ)
一曲だけだけど、当時のシンセまるだしの「大宇宙の涯てへ」もよいな。
そしてやっぱ極めつけは「SAYONARA」ね。個人的に、
かおりくみこバージョンの日本語版も好きだったなー。

なんか音楽話ばっかになって、メンゴ(´・ω・`)
にしてもやっぱ、りんさんマンセーってことですな。
本人も物理の法則に反していると言ったシーンは結構多いけどね。
それとさよならの脚本は・・・あえて言うまい。

999は宇宙空間を汽車が走るという概念のデファクト・スタンダート
になったのではないかな。
>>194-196
さすがにそれらの事は理屈じゃなくて既に屁理屈のような気が。
矛盾というか松本御大らしい変な所やりんたろう的な変な所なんて
そんな所持ちださんでもありそうなのに何故そこかねぇ?

特に命の火の方は物語の構造的には非常にわかりやすいじゃん。
なんでもし機械人間がクリーンなエネルギー使っていたらなんて
妄想に到達するのかさっぱりだ。
それ、大人の理屈なんて立派な物じゃないよなぁ。

あと細かい所を突っ込んでいる割にハーロックに関しては勘違い
してるんだな。どう考えたってあのハーロックはマゾーンと戦っている
時のハーロックと混同するのはおかしい。
メーテルの「私は青春の幻影」と、
エメラルダスの「私たちは時の流れの中を旅し続ける」だっけ?
の台詞聴いて、まさに999という作品そのものが、
イコールだったんだなあ。と、とても感慨深かったです。

"いまさら松本アニメ"感が拭えないんじゃないか、とか
ちょっと前まで思ってたけど、やっぱりよいものは、
連綿と心の奥底で生き続けるんだな、などと今回思ったり。
当時子供心に好きだったり、憧れた想いは、廃れることなく色褪せることなく、
ずっと心のどこかで生き続ける。線路は続くよ、どこまでもーw
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 05:34 ID:sSx6Xung
やっぱり999のナレーションは高木均でないとダメだ
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
分かったような批判するだけ野暮ってもんだろ。松本宇宙を楽しめよ。
設定ヲタで小難しい理屈こねてオナニーしてるのはガンダム・マクロス以降の世代かね。
205 :03/12/24 09:20 ID:???
こう言うストーリーの破綻したアニメを無条件に賛美して
最近のアニメを貶めす思考停止の懐古主義者がウザイだけ。
>何で鉄郎を駅に行かせるためにみんな命はったの?

世界が自分中心の馬鹿女にはいくら説明してもワカランだろな。w
>>204
同意。

>>205
ストーリーが破綻していると感じるのは観るものの空想力・想像力が欠如しているため。
なんでも指示されないと行動できないマニュアル世代に共通する短所だ。
最近のアニメは見てないので評価は控える。
スターウォーズが松本アニメから影響を受けている辺りの話は
検索したらいっぱい出てきたよ。
とりあえず、下の二つを貼ってみる。

松本零士インタビュー
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~h-jinno/img/ekkyou/ekkyou/reiji3.html
ギャラクシーBOXのインタビュー
ttp://www3.yomogi.or.jp/hrdtk/galaxy.html

スターウォーズはあのころの日本のアニメ・特撮の感覚を持ってるなと
感じてたけど、そう言うことだったんだなぁ。
209 :03/12/24 13:07 ID:mPa8kZBl
過去の遺物の懐古ジジィ達晒しAGE
今日は文豪の話だった
メーテルの本当の姿はどんなのだろ
211 :03/12/24 13:51 ID:???
思っていたより毛深くて幻滅したのです。
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 14:23 ID:1Vtsccel
映画「さよなら」 でメーテルの生まれ故郷の星の肖像画が現メーテルに似てるのだけは納得いかなかった
メーテルの顔は哲郎母の顔をモデルにしたのであの宮殿の肖像画が描かれたのは
約10年以内ということに。その後の機械化帝国の発展のための時間を考えると短すぎないか?
213 :03/12/24 14:42 ID:Bec226bo
宮崎アニメに影響を与えたアニメかな?なん〜て思いながら見てました。
子供のころ青春の陰毛と先生の股間を指差して言ったら
廊下に立たされたわ・・・
ガンダム以前の松本世代ではあるが・・
>>200
機械は普通、電気とか燃料とか、あるいはクリーンなエネルギー
で動くのが常識だろ。
「命の火」ってなんですか?それこそ妄想しなきゃ説明できない。
人の命を犠牲にした「命の火」という設定自体は話を反機械化思想へ
を進めるための強引な展開。

さらに機械化人は機械伯爵のように残酷になり、人格の変貌が起こったことが
鉄郎が機械化人を憎み機械化文明を破壊する動機の一つになってますが、
トチローはなぜもとのまま温厚な性格で変わらないのですか?
また、トチローはアルカディア号の中央コンピューターとなって機械の体に
なりました。だからサイレンの魔女が来たとき、活動を一時停止しま
した。でも、そもそも機械化人間になったということは、当然鉄郎にとって
は破壊の対象となるはずですが?
また、トチローはエメラルダスにアルカディア号の心になるのを手伝ってくれた
鉄郎のことを感謝してるけど、鉄郎が葛藤の果てにレバーを敢えて引かなく
ともトチローが手元にボタンつくっておいて自分で押せばそれですむことでは・・

でもあくまでも999は好き。
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 16:15 ID:3btLtMnf
>>215

>また、トチローはアルカディア号の中央コンピューターとなって機械の体に
>なりました。だからサイレンの魔女が来たとき、活動を一時停止しま
>した。でも、そもそも機械化人間になったということは、当然鉄郎にとって
>は破壊の対象となるはずですが?

トチローをアルカディア号のコンピューターに送ったのは鉄郎だろ。

劇場版は変な思想的な部分がなんともモニョモニョするわけで。
なーんも考えずに成り行きにまかせてマターリ見るアニメだよ、999(というか松本作品)は。
>>206
無条件には賛美してないでしょ。

>>207
あんまり脳内補完に頼るのもどうかと思うけどね。
ガンダムSEEDを賞賛している連中に良く見られる傾向だし。
>>215
>機械は普通、電気とか燃料とか、あるいはクリーンなエネルギー
>で動くのが常識だろ。

サイボーグでもロボットでもない「機械人間」という特殊な存在な訳で
別に現在普通に思いつく動力源で動く必要なんてないし。
それに物語上の必然は常識よりも重要視される事なんて
別に子供向けのアニメじゃなくても普通に行われる事だし
常識と違うとわかっていてもあえてやる事も変な事ではない。

あとアルカディア号のコンピューターと機械人間ではサイレンの魔女に
吸い込まれる原因になる「機械エネルギー」と称される物が使われている
と言う事以外は別に同じ物といえるかどうかはわからんぞ。
元々人間ではない999のコンピューターだって機械エネルギーで
動いている点だけでは同じだったりするし。

あんまり屁理屈こねて常識人ぶるのもどうかと思うぞ。
大体突っ込むにしたってもっと作劇面等別の所があるでしょ、アレ。
作画ねぇ、モブの繰り返しパンクばかり気になってましたがw
特に女の人はスカートや赤系が多いから数えやすい。
フハハハハハハハハハハハハハハハハ人がごみのようだ
で、いっかい、にかーーい、さんかーい
延々と同じ景色が流れていくぜアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
あれか、初期のハリウッドと同じでスクロール技法だな、きっとw
ナポレオンがなんかの会戦のあとで、
どんな君主もこの風景(見渡す限り死体死体死体死体死体死体死体)をみれば、
戦争を止めるだろうって言ってたらしいけど、
まぁ死体の山築いといて感動させようとしてるんだから、怪しいもんだね。
平和に幸福に暮らしてた機械化人間を全部吹き飛ばしてさぁ、
祇園精舎の鐘の声〜、ふっ全ては空しいとか、
鉄郎が主犯のくせに考えてんじゃねえかと思うとさーw
みんなのカタキだー、とか思ってるくらいがまだましなのかも
折れは正しいことをしたんだ!とかいう考えは((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルだな
(正義の問題は難しい。善悪無し、ただ戦の勝敗があるのみで考えたほうが楽。)
でも、確かにあれだけの人間殺して機械化帝国はどうするつもりだろうね
おかげで反乱起こりまくりだろうし、人間の数ってのは意外と再生産性が低いと思う
ブタとか、ネズミとかもっと繁殖率高いのがいると思う あまり楽しい話じゃないけど

で、機械化人間の見た目が不気味で、外見はどうしても好きになれないけどね、
永遠の命ってのはそもそも人類の夢だし、生身で永遠の若さなら(・∀・)イイ!と思う
十二国記とか人魚の森かな、FSSもあったか 
せめて外側、体温だけでも生身っぽくならなかったかなぁ 今なら「ちぃ」かw
敵認定した種族は滅んでしまえ的な感じがあるのはいかにも
あの頃の作風だよね。
今じゃ松本作品でもコスモウォーリアー零で人間と機械化人の
共存見たいな事やってたしなぁ。あれは機械化人という人間とは
別種族がいるような感じの扱いだったけど。
そうメーテルの顔は矛盾だな。
でも美人の基準が一緒なら似た顔でも不思議ではない。
思想がどうとかほざいているのは如何にも useless eaters な eat sxxt Jap 的
鬼子母神は、クライマックスの女の子の言動が原作と反対だったな。
原作みたく一緒になって喜んでた方が
ビスケットのかけらで命拾いした感じがわかりやすいかな。
え?原作ではユキたんも喜んでたのか(( (゚Д゚;) )))
こえーよ・・・
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 04:38 ID:Pn5fjcnc
テレビ版のDVDっていまだにBOXしか出てないんだね。
おまけなんか要らないから良心的な価格でバラ売りして欲しいよ。
>>226
僕もそう思うな。
そのほうがよりらしくていい。
それとメーテルが無言で鉄郎を出さないと殺します
という雰囲気がより怖さを醸し出す。
>>221
ベルばらとかよりは、ましだろうよw
個人的に「さよなら」は、機関車の声が機械伯爵なのが・・・w
フツーにTVの声がよかったよう。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 05:29 ID:egHx9Ryw
なんか…ここのスレの人たちの999の楽しみ方?って、つまんないね。
特に屁理屈こねてる香具師ら
233 :03/12/25 06:09 ID:???
>>232
盲目的に大絶賛して昨今のアニメを貶めているオナニージジィよりはマシ
>>233
松本零士の世界観を味わうのに餓鬼には早すぎる
235 :03/12/25 07:00 ID:???
あんなグズグズの、劇場版999=松本零士の世界観?
餓鬼の頭のまま年取っちゃったんだな。
ま、その壊れた玩具箱を後生大事に抱えてなさいな。
冬の嵐吹きまくりですね
まぁまぁ、
何かと昔と比べて今のアニメを貶しまくる奴は宇財ってのはわかるよ。w
999だってジジイ供には貶されてた、というかアニメその物が宮崎駿が出てくるまで、
今よりもはるかに扱いが厳しかった。

俺はオッサンだけどな〜今のアニメも好きだよ犬夜叉とか。
>>232-233
そんなに両極端な奴ばかりでもないだろ。
安易な極論に走るのはジジィでもガキでもロクなもんじゃねぇ。
この馬鹿とその仲間がそもそもの元凶

>150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/12/23 11:25 ID:???
>さよなら、良かった…感動の余韻に浸り中。
>あのころのアニメは一本通した、重いテーマがあったよなあ…

>最近のは、安易に受けを狙ってるのか
>勝負の出来る作家がいないのかエロや萌えギャルゲ調に走り、つまらん…。
>5年も立たずに世間から忘れられるものが多すぎ。
>>239
は安易萌えヲタ
さーけざーん
冬房はほっときなさいよ。
心は14歳で肉体年齢が30歳の冬厨さん。もうこないでね
えーただいま冬厨トンネルを通過中です。
列車内に冬厨が入り込んでも相手をなさらないようにお願いします。

なお、次の停車駅は冬厨の館、停車時間は14日です。ハイ。
245冬厨晒しage:03/12/25 17:54 ID:mNbJvVwW
>150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/12/23 11:25 ID:???
>さよなら、良かった…感動の余韻に浸り中。
>あのころのアニメは一本通した、重いテーマがあったよなあ…

>最近のは、安易に受けを狙ってるのか
>勝負の出来る作家がいないのかエロや萌えギャルゲ調に走り、つまらん…。
>5年も立たずに世間から忘れられるものが多すぎ。
メーテルてのは、状況によっていろいろ描けるのは
便利だよな。
権力者のご令嬢で、いろいろ裏社会を知っている
という彼女は、いろいろ妄想できるわな。
明日はわが青春のアルカディア放送ですよ
関係ないけど869台限定RD-XS41のハーロックエディションDVD-BOX付
まだ売れ残ってるんだな、アニマックスでしょっちゅうCMやってるから
これが999台限定の(ry
避け算大陸
ラストのライザさんとサケザンは大人になって見るとより感慨深いものが・・
挿入歌が古臭い青春ドラマみたいなのにはワロタがw
>220
おまえ相当のバカだな。

冷静な頭で自分の文章読んでみろよ。
自分自身が相当な屁理屈いってることがわからないんだな。
>>249
人格攻撃オンリーってのはどうよ?

大体機械人間がクリーンなエネルギーで動いていたら
>>195も自ら触れているように話にならんだろうが(w

あんな物機械と言っても所詮バケモノが人の命を食らって
永遠の命を得ているってのをあの世界っぽくやっているだけの事で
それに対して機械として動力が普通どうあるべきかなんて事に
言及しても仕方がない。
トチローに関してはもっと簡単に言えばアルカディア号のコンピューター
と機械人間は(共通点はあっても)別物、もっと言えばトチローだから
特別って程度の認識なんだろ、アレ。

そもそも蒸気機関車で宇宙を旅する話に対して
ヤボなツッコミする事が大人の理屈って奴なのか?
ガンダム辺りの緻密な後付け設定遊びに毒されすぎなんだよ。
アレはあれで楽しいが何にでも当てはまる物じゃない。
心は14歳で肉体年齢が30歳の冬厨さん、そろそろ空気を呼んでみてもよいお年ですよ?
スペース・ファンタジーの細かい設定に文句をつけるやつは
ただの馬鹿だな・・正直
そうゆう話は空想科学でもう見飽きたよ・・
まあ美女と少年の不思議なたびが基本で後は映画の世界で
話を作るためのお約束なんだな・・
253 :03/12/26 06:42 ID:???
設定云々と言うよりストーリーがグズグズ。
登場人物はストーリーのために動いているし伏線や起承転結もうまくいってない。
ま、もともと銀河鉄道萌え〜、松本メーター萌え〜、メーテル萌え〜の萌えアニメだからな。
それを「昨今の萌えアニメと違って素晴らしい不朽の名作だ」何て言ってる奴はアレだ。
>>253
それを言いたいためにわざわざこのスレに書き込む君に乾杯!
冬休みなのに家が貧乏でどこにも連れて行って貰えない少年の
唯一の娯楽にケチをつけてはいけません。
256 :03/12/26 07:49 ID:???
まともな反論も無いようなので

   劇場版999=萌えアニメ

と決定しますた。
今後、名作だのなんだの寝言を言わないように。
劇場版は名作だ。以上。
258 :03/12/26 13:07 ID:oDcrlzC2
子供向けとしてはともかく大人の鑑賞に堪えるものではない。
釣りならよそでやれ冬厨。
>>258
確かに今の大人が初めて見るとテーマが重くてつまらないだろうな。
しかし上映当時リアルで見ていて大人になった者にとっては超名作。
なんといっても「999は青春という名の列車」だからな。
261 :03/12/26 17:52 ID:5dB1D29p
テーマが重くて?
話が陳腐でつまらんのだぞ。
>>261
最初で最後のレス。

感性は人それぞれ。
おそらくここの住人のほとんどは陳腐とは思ってないだろ。ここは999スレだから。

もし自説の支持者を募るならアンチスレ立てた方が効率がいいかもな。
エターナル・ファンタジーを無理に放送しなくても…。
冬休みに入るといつもこうだ
まあアンチがあるのも健全なスレな証拠という事にしましょう。
この作品はメーテル萌えでない人間には正直つまらないと思うよ。
肉体年齢が30でも冬厨はいる。あーセイスンの日々
sayonaraの日本語版ウプしてくれる神はいないでしょうか?
鉄郎萌えですが何か
流れとは関係ないけどさ、トチロー帽子ってナニで出来てると思う?
半分は松本汁で。
「機械伯爵を倒す為に、機械の体を手に入れる!」
のっけから厨房パワー全開。
映画とTVはまったく別の話だと痛感だな。
TVは、怪しい女メーテルの旅日記
映画は鉄郎の復讐劇・・
鉄郎は何歳の設定だっけ?(映画
>俺はオッサンだけどな〜今のアニメも好きだよ犬夜叉とか。

わす(♀)は攻殻とかおねてぃとか、オールマイティになんでも見てますw
RODとかギルガメとかの深夜ものもねー。カレスタも好きですな。
あと、プラネテスもよいな。
276名無しか・・・:03/12/27 08:41 ID:2w7leK3n
さよなら999で鉄郎が地球に戻るんだけど
地球脱出の時、地上のレールは破壊されたよね
空間軌道が途切れた所で999は地球に墜落するわけで
エタアナルで鉄郎が生きてるのは不思議


あっだから「さよなら」か
あらためてエターナルは失敗作と認識しました
つーか、さっき衛星でやってた映画を金払って見た香具師に
今のアニメを批判する資格はないと思うのだが
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 09:44 ID:KbHcBO5t
中途半端なストーリーだけど面白かったよ。歌いいね。
見るまで批評しないのがフェアな態度
見ないで批評するやつこそ何も批評する資格無し
皆がエターナル糞みたな事いってたから期待
してなかったけど案外面白かった続き見たい。

エターナルのメーテルが一番美しかった。(*´д`*)
すごい萌え狙いだったと思う 鉄郎も車掌もヨウジョかショタなら完璧だったろうw
鉄道妖精みたいなのも増えてたし 猫好きも取り込もうとしてたのかも?
皆口(*゚∀゚)=3ハァハァ 日高(*゚∀゚)=3ハァハァ 榊原(*゚∀゚)=3ハァハァってか?
ハーロックは鉄郎を付回すストーカーか? うほっな関係なのか?
のっけからメーテル出てたし、いいんじゃないか?
氷の美女も・・・みんな同じ顔だけどなw メーテル裸、皆口お着物とまぁ狙いまくりでw
しかし、鉄郎に都合よすぎる展開だねってアニメはみんなそうかw
ぶさいくはシンでいいから、女騎士生かして欲しいね
一話完結が999なのだから、むしろあのしりきれとんぼでいいのかも
「さよなら」もだけど、作画も声優も豪華なのだけはすごいね
ちぎれた後部客席列車は、どっかの駅で補給してるのか?
そういや、最後のカットのみだけど、エメラルダスはともかくヤマトも出てなかったか?
一緒に出してよい世界観なのか? 別にファンじゃないからどうでもいいけど、どう整合性つけるんだかw
>>269
やっぱ母の愛でしょ
なんか999って偶然できちゃった良作だよな
背景がやたらとちゃちな絵のシーンが何箇所かあったのはいかがかと・・・
導入部が簡単すぎるのもどうかと・・・
288 :03/12/27 14:45 ID:???
時間短か杉。
相変わらず登場人物がストーリーの都合だけで動いている。
萌えアニメとしては及第点。
コミックの続編は頓挫したのか?
今見終わった。エターナルってもろ最終回っぽいな。

あと普通の続編は前の回を忘れないうちに連続で見たほうがいいけど、
銀河鉄道999だけは別。前回見た細かい所を忘れた頃に続きを見るのが吉。
イーゼルタン…(;´Д`)ハァハァ
エターナルを批判するなら、他の999映画を1/3の時間にカットして
最高の出来に出来るのかと小一時間…
恋人?の存在をだしたことで鉄郎とメーテルの距離が少し遠くなった・・・
それが言いか悪いかはなんとも言えないけど
294 :03/12/27 18:07 ID:???
>>292
そもそも短い時間で作る事自体が間違い。
エターナルの続編を激しくキボンヌ!
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 23:21 ID:VR2syTb5
鉄ヲタから見ると、機関車以外の車両は手抜きすぎだぽ。
サンのほうではOPが銀河鉄道株式会社のターミナル?版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
このバージョンが一番好きだな。
>>294
同意、何故製作許可出したんだ東映は…。
やる気がないなら中途半端に手を貸すなよ。
予定通り続編作るかTV放映に移行すればよかったのに。
>293
劇場版の設定ではロマンス的な気持ちが芽生えて、でもそれが成就できないせつなさ
みたいのが見てるものに伝わってきた
劇場版の感覚に慣れすぎると、あれ?って感じるかも
でも、もともとはあのくらいの距離感なんじゃないかな
なんかエターナルって映画っていうかOVAの雰囲気だよね。
昨日初めて見たけど。それも漫画版に忠実な。
どっちにしても、中途半端だよなぁ。あれの続編って
いつ頃やるの?(笑)確かに以前のTV版っぽくてよかったけど、
あんな半端な1時間もの作るくらいなら、もっと時間かけて
きっちり映画の時間枠で制作した方がいくない?
なんか太陽系が爆破されたまま終わってるのも寝覚めが悪いw
あー中古で買っといたエターナルのLDどうしよ(;´Д`)
見ろ
ディスクの再生耐久度限界まで見まくって
そして捨てろ
303 :03/12/28 10:07 ID:???
>>301
メーテルの入浴シーンだけDVDに落としてLDは捨てろ。
いったん壊れた太陽系を超自然パワー?かなんかでもどしたいってのが
しらけるな〜
漫画では壊れたものはもう元には戻らないって言う無常感漂う話が
いっぱいあったのにそういう価値観と矛盾するよ
305名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 13:06 ID:NnuUf58l
あの・・・オープニングで999が哲郎救出の為にビル突っ込んだ逝ったけど、乗客列車なのに何故あんな事
が出来たのでつか?

あとクレアをリサイクルしたのは誰?
306 :03/12/28 14:26 ID:???
>>304
鉄郎の歯はもとに戻ったぞい。
あれは一応すすんだ医学なんやろ
コミックスの連載はどうなってるんですか?まだ続いているの?
劇場版で鉄郎は惑星メーテルに行く前に何をお願いしたの?
>>304
超自然パワーじゃなくて、鉄郎が時間をも超える存在となることで
過去の全ての出来事を元に戻そうとしてるんじゃなかったっけ?
その終着地がエターナルだったような。
鉄郎の妹のエピソードは映画で出てきました?
# シュラ様が全てを修復しても良いような気もするが…
シュラは運命を知るだけで歴史への介入は出来ないでしょ。
なんか話がみえてこないw
309のお願い「僕と気コーンしてくらはい!」
職安の時間だぞ、おまいら
逝ったけど閉まってた(´・ω・`)
ラーメン屋でバイトせんね?

つーか、すんなり職安の話が出て来るあたりマジモン?
>>310
母親も?
怒髪星
↑太陽TV録画するの忘れた(鬱
今日は休日と勘違いした・・・久々の黒ビキニだったのに
今年はもうビフテキ食えねぇかな?
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/29 14:34 ID:0xupaXFg
>317
母親が復活するのなら、鉄郎はメーテルとは出会わず、
当然999にも乗らない人生を生きなおすことになるのかな。
それは個人的にかなり嫌な結末だなあ。

>310
妹の話は出てきてませんでした。
>母親が復活するHram/kumo.html

特に「雲のように風のように」は10数年ぶりなんで楽しみ
>>182
>鉄郎とファウスト≒ダースベーターとルーク(どっちが先?)
言うまでもなくスターウォーズ。機械化兵にもそっち系の臭いがして
ああ、あの時代なんだなぁってオモタヨ。

>999から身投げしたメイドロボの中の人は誰? 麻上洋子さん?
YES
さよなら〜を1作目以上に久しぶりに見たけど、999として重要な所を
前作で既にやり終わってしまっているのでやはり色々と苦しさが
見受けられますな。

メーテル、前作でも鉄郎に比べてあまり比重が置かれていない所が
あったけど、今回は輪をかけて扱いが微妙になっていた気が。
ハーロックとエメラルダスも来て当然感が強くなってしまったので
ありがたみ半減、しかもハーロックは黒騎士と親友なので鉄郎を
助ける理由に付加価値がついてしまった印象すらあるのがチョット。
サイレンの魔女、前作でやった惑星崩壊シーンを越えようとしたのかも
しれないけど、おかげでプロメシューム自滅って感じになって前作より
カタルシス半減なのも泣けます。

まぁそれでも久しぶりに見たので感慨深い物はあったけどね。
見てガッカリしたとまでは思わない。
さて、初見のエターナルファンタジーはどうだろうか?
最近の松本作品はコスモウォーリアー零にも耐えたので平気かな(w
ダナサイト9999は辛かったけど。
黒騎士(鉄郎パパ)から預かったペンダント、
「ハーロック、捨てるのかよ!」と突っ込みいれたいけど
あれはあれでいいのか…

それにしても、鉄郎は少年だというのにマジ男気あったよね。
今期新作の台場正のヘタレぶりから比べると雲泥の差。
台場は今期ほどでないにしろ元々ヘタレぎみだけどな。
そんなキャラだからなのかはわからないけどハーロック
関連アニメでの出番は999含めてそんなにないよね。
>鉄郎とファウスト≒ダースベーターとルーク(どっちが先?)

これは非常に微妙。
スターウォーズのハンソロのモデルはハーロック
初期の帝国戦艦などのデザインはヤマトに出ているメカデザインからの影響があるのは
スピルバーグがファンとしてのオマージュだとみとめてると聞いた。
日本のアニメが凄く好きで、映画公開前にテープをもらい見るぐらい好きらしい。

で、ファウスト≒ダースベーターは、
さよならの公開当時にもファンから、似てるとブーイングがあった。
かつてスターウォーズに影響を与えた側が、
向こうに影響を受けるのはどうかと…という感じ。

お互いに影響をしあうのは、作家は皆そうだろうし
それはいいんじゃないかと思うけど
あからさまに似てるのはちょっと残念かな。
ごめん、記憶と名前がごっちゃになってるが、
スピルバーグ=ジョージ・ルーカスだっけ。
>>184
あっ、やっぱり麻上洋子さんなんだ。サンクス
池田昌子さんの声も良いけど、麻上さんの声も(・∀・)イイ!

>>188
>スターウォーズのハンソロのモデルはハーロック
( ・∀・)つ〃凸 ヘェーヘェーヘェー

ファウストとダースベーターは似てないところを探す方が難しいくらい似てるね。
>>189
ん?
スティーブン・スピルバーグとジョージ・ルーカスは別人でしょ。
そういえばスターウォーズのメカの模型の撮影技術は、
円谷プロのアイデアなんだよね〜

2001年宇宙の旅のデザインを
キューブリックが尊敬していた手塚氏に依頼して
仕事が忙しくで断られたのは有名だし
当時の日本のアニメや特撮は
若手の新鋭が注目してた最先端のセンスがあったらすい。
円谷英二がミニチュアを使った戦争映画「ハワイ・マレー沖海戦」(’42)は白黒つうのもあるんだがアメリカ人が
記録映画と思ったくらい出来が良かったらしいから、黒澤以外の日本の映画があちらに影響を与える事は考えられるだろうね。
でもまさかスターウォーズが日本のアニメからなんて、凄いな。
333名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:16 ID:4XdwgdOi
『さよなら』を先ほど見おわりました。
999は基本的に大好きですが、特に一作目が子供頃から大好きです。
子供の頃わからなかったセリフの意味とか話の主題とかわからないところは
大人になってからよくわかるものなのかなと思っていたけど、やっぱり大人
になってから何回見ても、理解不能なところは多いですね。
どうもところどころにへんな矛盾とか、理解不能な話の展開があります。
松本御代はアニメ史において偉大な人であることはもちろん認めている
のだけど、話そのものは細かいところまで矛盾なしに整合化させる能力は
欠けてるようで残念です。例えば、後半に出てくるサイレンの魔女の吸引力は、
機械化エネルギーにのみに反応するということで、変わりに石炭らしきもの
(外見上は)ならば999を走らせるエネルギーとして大丈夫ってことなよう
ですけど、エネルギーというものは常識的には外見上はいろいろと形は変えるけど
その実体は同じモノですから、機械化エネルギーだけに反応するというのが不自然に思えて
どうやら御代はエネルギーって何かって物理とか理科のお勉強をさぼっちゃって、ほとんど
されてこなかったのだろうかと思ってしまいます。
「命の火」とかも機械化人がエネルギーを摂取する方法としてこの話では必要不可欠な
ものとして設定されてますけど、実際は利用できるエネルギーといったら自然界にも
科学的にも数多くありますので、それを敢えて使うということろも不明ですし、
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:16 ID:4XdwgdOi
「人の命」とか、表現としてはまるで「魂」のような実体が曖昧なものをエネルギー化
するという発想をみてみますと、御代はある種の神秘主義者かある種の宗教感があるのか
とも思えてきます。話の流れ上は、機械化文明が「人の貴重な命」を犠牲にしてる
ということから、鉄郎が機械化世界を破壊するその後の激しい行動につながっていく重要な部分に
なってるわけですけど、あれが普通に、いや私どもは核融合とか化学エネルギーとか太陽光などの自然
のクリーンエネルギーを利用してますよということになっていたら、機械化世界はファウスト
最初紹介したようにまさに「ユートピア」でといことで丸く話が終わったのにと思ってしまいます。
それから、鉄郎がピンチになるとやたらハーロックが助けに来るのですが、そのタイミングが
いつもよすぎて「あんたいつも鉄郎の行動ばかり見てるのかよ」と突っ込みたくなってしまいますし、
そうなるとマゾーンとの戦いはどうなってるんだろうという気もして混乱しそうです。
エメラルダスがメーテルにささやいたともに「わたしたちは共に時の中を旅する女」という
セリフもふつうは口語では使わなくて文語ではないのかなと思うんですけど、よく考えると
どうしてメーテルが「時の中の旅する女」でなくてはならないのか、鉄郎にとっては、
ただ「青春の幻影」としての存在でなければいけないのかということもよくわかりません。
いちおう、鉄郎が大人に成長するための必然性を強調しているようですけど、ずっと鉄郎と
そのままなかよく暮らしてもなんら問題なさそうにも思えてしまうのですが、むしろ、同棲したら
その方が早く体のほうだけでも大人になれるんじゃないか(ワラ)と思ってしまったり、
結局、理屈で考えていくとかえってわからないことだらけになってしまいます。ですから、
敢えてこのお話は大人の理屈で考えながら見ることはやめて、ただ鑑賞することを楽しむほうがよい
のだなと思います。999の魅力は自体はなんなのかと考えますとやはり、宇宙のロマンや美しさ
がそこにすばらしく表現されていることではないかと思います。当時の東映動画の技術や音楽との
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 03:17 ID:4XdwgdOi
相乗効果も作用して全体としての「映像美」が完成されているのではないか、そしてそこに
わたしは惹かれているのだと思います。
↑なんか、こんな理路整然とした見方してたら、つまんないよw
わすなんか、映画予告の鉄郎絶叫「メーーーテルゥゥゥ」だけで、ご飯三杯はいけます。
つまり、当時はあまり色々なこと考えないで、雰囲気だけで
十分楽しめたのかな。単に子供(11〜13)だったってこともあるけど。
ソンナわすは、なぜか二作目の方がお気に入り。確かに皆さん仰る通り、
こうしてあらためて観ると「?」な映画だったかもしれないけど、
でもわすは結局、あの当時の"空気"が好きだったのかなあ。当時、
一緒に公開してた「シリウスの伝説」込みで「さよなら」好きだった。
割と音楽に気持ち持ってかれる方なんで、「さよなら」の音楽が
いたく気に入り、それでほとんど脳内補完wで、カタルシス得ていたような。

勿論一作目も今こうして観ると、すごくいい映画だと思うし、
TVシリーズで999にハマった口としちゃ、TVの音楽込みで、
青木望さんの映画楽曲もよかった。(TV音楽のインパクトには負けるが)
んでも「さよなら」は個人的に、その上行っていた。あ、これは音楽の話だけどw
東海林修さんの迫力のシンフォニーサウンドよかった。間にちょろっと
挟んで、感動で胸わしづかみなロマンチックなピアノ曲も最高。
(あ〜なんで「LOVE LIGHT」入ってないかな、最近発売されたマキシ価格サントラ)
一曲だけだけど、当時のシンセまるだしの「大宇宙の涯てへ」もよいな。
そしてやっぱ極めつけは「SAYONARA」ね。個人的に、
かおりくみこバージョンの日本語版も好きだったなー。

なんか音楽話ばっかになって、メンゴ(´・ω・`)
にしてもやっぱ、りんさんマンセーってことですな。
本人も物理の法則に反していると言ったシーンは結構多いけどね。
それとさよならの脚本は・・・あえて言うまい。

999は宇宙空間を汽車が走るという概念のデファクト・スタンダート
になったのではないかな。
>>194-196
さすがにそれらの事は理屈じゃなくて既に屁理屈のような気が。
矛盾というか松本御大らしい変な所やりんたろう的な変な所なんて
そんな所持ちださんでもありそうなのに何故そこかねぇ?

特に命の火の方は物語の構造的には非常にわかりやすいじゃん。
なんでもし機械人間がクリーンなエネルギー使っていたらなんて
妄想に到達するのかさっぱりだ。
それ、大人の理屈なんて立派な物じゃないよなぁ。

あと細かい所を突っ込んでいる割にハーロックに関しては勘違い
してるんだな。どう考えたってあのハーロックはマゾーンと戦っている
時のハーロックと混同するのはおかしい。
メーテルの「私は青春の幻影」と、
エメラルダスの「私たちは時の流れの中を旅し続ける」だっけ?
の台詞聴いて、まさに999という作品そのものが、
イコールだったんだなあ。と、とても感慨深かったです。

"いまさら松本アニメ"感が拭えないんじゃないか、とか
ちょっと前まで思ってたけど、やっぱりよいものは、
連綿と心の奥底で生き続けるんだな、などと今回思ったり。
当時子供心に好きだったり、憧れた想いは、廃れることなく色褪せることなく、
ずっと心のどこかで生き続ける。線路は続くよ、どこまでもーw
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 05:34 ID:sSx6Xung
やっぱり999のナレーションは高木均でないとダメだ
今、万感の思いを込めて汽笛が鳴る。
分かったような批判するだけ野暮ってもんだろ。松本宇宙を楽しめよ。
設定ヲタで小難しい理屈こねてオナニーしてるのはガンダム・マクロス以降の世代かね。
344 :03/12/24 09:20 ID:???
こう言うストーリーの破綻したアニメを無条件に賛美して
最近のアニメを貶めす思考停止の懐古主義者がウザイだけ。
>何で鉄郎を駅に行かせるためにみんな命はったの?

世界が自分中心の馬鹿女にはいくら説明してもワカランだろな。w
>>204
同意。

>>205
ストーリーが破綻していると感じるのは観るものの空想力・想像力が欠如しているため。
なんでも指示されないと行動できないマニュアル世代に共通する短所だ。
最近のアニメは見てないので評価は控える。
スターウォーズが松本アニメから影響を受けている辺りの話は
検索したらいっぱい出てきたよ。
とりあえず、下の二つを貼ってみる。

松本零士インタビュー
ttp://www.sol.dti.ne.jp/~h-jinno/img/ekkyou/ekkyou/reiji3.html
ギャラクシーBOXのインタビュー
ttp://www3.yomogi.or.jp/hrdtk/galaxy.html

スターウォーズはあのころの日本のアニメ・特撮の感覚を持ってるなと
感じてたけど、そう言うことだったんだなぁ。
348 :03/12/24 13:07 ID:mPa8kZBl
過去の遺物の懐古ジジィ達晒しAGE
今日は文豪の話だった
メーテルの本当の姿はどんなのだろ
350 :03/12/24 13:51 ID:???
思っていたより毛深くて幻滅したのです。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 14:23 ID:1Vtsccel
映画「さよなら」 でメーテルの生まれ故郷の星の肖像画が現メーテルに似てるのだけは納得いかなかった
メーテルの顔は哲郎母の顔をモデルにしたのであの宮殿の肖像画が描かれたのは
約10年以内ということに。その後の機械化帝国の発展のための時間を考えると短すぎないか?
352 :03/12/24 14:42 ID:Bec226bo
宮崎アニメに影響を与えたアニメかな?なん〜て思いながら見てました。
子供のころ青春の陰毛と先生の股間を指差して言ったら
廊下に立たされたわ・・・
ガンダム以前の松本世代ではあるが・・
>>200
機械は普通、電気とか燃料とか、あるいはクリーンなエネルギー
で動くのが常識だろ。
「命の火」ってなんですか?それこそ妄想しなきゃ説明できない。
人の命を犠牲にした「命の火」という設定自体は話を反機械化思想へ
を進めるための強引な展開。

さらに機械化人は機械伯爵のように残酷になり、人格の変貌が起こったことが
鉄郎が機械化人を憎み機械化文明を破壊する動機の一つになってますが、
トチローはなぜもとのまま温厚な性格で変わらないのですか?
また、トチローはアルカディア号の中央コンピューターとなって機械の体に
なりました。だからサイレンの魔女が来たとき、活動を一時停止しま
した。でも、そもそも機械化人間になったということは、当然鉄郎にとって
は破壊の対象となるはずですが?
また、トチローはエメラルダスにアルカディア号の心になるのを手伝ってくれた
鉄郎のことを感謝してるけど、鉄郎が葛藤の果てにレバーを敢えて引かなく
ともトチローが手元にボタンつくっておいて自分で押せばそれですむことでは・・

でもあくまでも999は好き。
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/24 16:15 ID:3btLtMnf
>>215

>また、トチローはアルカディア号の中央コンピューターとなって機械の体に
>なりました。だからサイレンの魔女が来たとき、活動を一時停止しま
>した。でも、そもそも機械化人間になったということは、当然鉄郎にとって
>は破壊の対象となるはずですが?

トチローをアルカディア号のコンピューターに送ったのは鉄郎だろ。

劇場版は変な思想的な部分がなんともモニョモニョするわけで。
なーんも考えずに成り行きにまかせてマターリ見るアニメだよ、999(というか松本作品)は。
>>206
無条件には賛美してないでしょ。

>>207
あんまり脳内補完に頼るのもどうかと思うけどね。
ガンダムSEEDを賞賛している連中に良く見られる傾向だし。
>>215
>機械は普通、電気とか燃料とか、あるいはクリーンなエネルギー
>で動くのが常識だろ。

サイボーグでもロボットでもない「機械人間」という特殊な存在な訳で
別に現在普通に思いつく動力源で動く必要なんてないし。
それに物語上の必然は常識よりも重要視される事なんて
別に子供向けのアニメじゃなくても普通に行われる事だし
常識と違うとわかっていてもあえてやる事も変な事ではない。

あとアルカディア号のコンピューターと機械人間ではサイレンの魔女に
吸い込まれる原因になる「機械エネルギー」と称される物が使われている
と言う事以外は別に同じ物といえるかどうかはわからんぞ。
元々人間ではない999のコンピューターだって機械エネルギーで
動いている点だけでは同じだったりするし。

あんまり屁理屈こねて常識人ぶるのもどうかと思うぞ。
大体突っ込むにしたってもっと作劇面等別の所があるでしょ、アレ。
作画ねぇ、モブの繰り返しパンクばかり気になってましたがw
特に女の人はスカートや赤系が多いから数えやすい。
フハハハハハハハハハハハハハハハハ人がごみのようだ
で、いっかい、にかーーい、さんかーい
延々と同じ景色が流れていくぜアヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ
あれか、初期のハリウッドと同じでスクロール技法だな、きっとw
ナポレオンがなんかの会戦のあとで、
どんな君主もこの風景(見渡す限り死体死体死体死体死体死体死体)をみれば、
戦争を止めるだろうって言ってたらしいけど、
まぁ死体の山築いといて感動させようとしてるんだから、怪しいもんだね。
平和に幸福に暮らしてた機械化人間を全部吹き飛ばしてさぁ、
祇園精舎の鐘の声〜、ふっ全ては空しいとか、
鉄郎が主犯のくせに考えてんじゃねえかと思うとさーw
みんなのカタキだー、とか思ってるくらいがまだましなのかも
折れは正しいことをしたんだ!とかいう考えは((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルだな
(正義の問題は難しい。善悪無し、ただ戦の勝敗があるのみで考えたほうが楽。)
でも、確かにあれだけの人間殺して機械化帝国はどうするつもりだろうね
おかげで反乱起こりまくりだろうし、人間の数ってのは意外と再生産性が低いと思う
ブタとか、ネズミとかもっと繁殖率高いのがいると思う あまり楽しい話じゃないけど

で、機械化人間の見た目が不気味で、外見はどうしても好きになれないけどね、
永遠の命ってのはそもそも人類の夢だし、生身で永遠の若さなら(・∀・)イイ!と思う
十二国記とか人魚の森かな、FSSもあったか 
せめて外側、体温だけでも生身っぽくならなかったかなぁ 今なら「ちぃ」かw
敵認定した種族は滅んでしまえ的な感じがあるのはいかにも
あの頃の作風だよね。
今じゃ松本作品でもコスモウォーリアー零で人間と機械化人の
共存見たいな事やってたしなぁ。あれは機械化人という人間とは
別種族がいるような感じの扱いだったけど。
そうメーテルの顔は矛盾だな。
でも美人の基準が一緒なら似た顔でも不思議ではない。
思想がどうとかほざいているのは如何にも useless eaters な eat sxxt Jap 的
鬼子母神は、クライマックスの女の子の言動が原作と反対だったな。
原作みたく一緒になって喜んでた方が
ビスケットのかけらで命拾いした感じがわかりやすいかな。
え?原作ではユキたんも喜んでたのか(( (゚Д゚;) )))
こえーよ・・・
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 04:38 ID:Pn5fjcnc
テレビ版のDVDっていまだにBOXしか出てないんだね。
おまけなんか要らないから良心的な価格でバラ売りして欲しいよ。
>>226
僕もそう思うな。
そのほうがよりらしくていい。
それとメーテルが無言で鉄郎を出さないと殺します
という雰囲気がより怖さを醸し出す。
>>221
ベルばらとかよりは、ましだろうよw
個人的に「さよなら」は、機関車の声が機械伯爵なのが・・・w
フツーにTVの声がよかったよう。
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 05:29 ID:egHx9Ryw
なんか…ここのスレの人たちの999の楽しみ方?って、つまんないね。
特に屁理屈こねてる香具師ら
372 :03/12/25 06:09 ID:???
>>232
盲目的に大絶賛して昨今のアニメを貶めているオナニージジィよりはマシ
>>233
松本零士の世界観を味わうのに餓鬼には早すぎる
374 :03/12/25 07:00 ID:???
あんなグズグズの、劇場版999=松本零士の世界観?
餓鬼の頭のまま年取っちゃったんだな。
ま、その壊れた玩具箱を後生大事に抱えてなさいな。
冬の嵐吹きまくりですね
まぁまぁ、
何かと昔と比べて今のアニメを貶しまくる奴は宇財ってのはわかるよ。w
999だってジジイ供には貶されてた、というかアニメその物が宮崎駿が出てくるまで、
今よりもはるかに扱いが厳しかった。

俺はオッサンだけどな〜今のアニメも好きだよ犬夜叉とか。
>>232-233
そんなに両極端な奴ばかりでもないだろ。
安易な極論に走るのはジジィでもガキでもロクなもんじゃねぇ。
この馬鹿とその仲間がそもそもの元凶

>150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/12/23 11:25 ID:???
>さよなら、良かった…感動の余韻に浸り中。
>あのころのアニメは一本通した、重いテーマがあったよなあ…

>最近のは、安易に受けを狙ってるのか
>勝負の出来る作家がいないのかエロや萌えギャルゲ調に走り、つまらん…。
>5年も立たずに世間から忘れられるものが多すぎ。
>>239
は安易萌えヲタ
さーけざーん
冬房はほっときなさいよ。
心は14歳で肉体年齢が30歳の冬厨さん。もうこないでね
えーただいま冬厨トンネルを通過中です。
列車内に冬厨が入り込んでも相手をなさらないようにお願いします。

なお、次の停車駅は冬厨の館、停車時間は14日です。ハイ。
384冬厨晒しage:03/12/25 17:54 ID:mNbJvVwW
>150 :名無しか・・・何もかも皆懐かしい :03/12/23 11:25 ID:???
>さよなら、良かった…感動の余韻に浸り中。
>あのころのアニメは一本通した、重いテーマがあったよなあ…

>最近のは、安易に受けを狙ってるのか
>勝負の出来る作家がいないのかエロや萌えギャルゲ調に走り、つまらん…。
>5年も立たずに世間から忘れられるものが多すぎ。
メーテルてのは、状況によっていろいろ描けるのは
便利だよな。
権力者のご令嬢で、いろいろ裏社会を知っている
という彼女は、いろいろ妄想できるわな。
明日はわが青春のアルカディア放送ですよ
関係ないけど869台限定RD-XS41のハーロックエディションDVD-BOX付
まだ売れ残ってるんだな、アニマックスでしょっちゅうCMやってるから
これが999台限定の(ry
避け算大陸
ラストのライザさんとサケザンは大人になって見るとより感慨深いものが・・
挿入歌が古臭い青春ドラマみたいなのにはワロタがw
>220
おまえ相当のバカだな。

冷静な頭で自分の文章読んでみろよ。
自分自身が相当な屁理屈いってることがわからないんだな。
>>249
人格攻撃オンリーってのはどうよ?

大体機械人間がクリーンなエネルギーで動いていたら
>>195も自ら触れているように話にならんだろうが(w

あんな物機械と言っても所詮バケモノが人の命を食らって
永遠の命を得ているってのをあの世界っぽくやっているだけの事で
それに対して機械として動力が普通どうあるべきかなんて事に
言及しても仕方がない。
トチローに関してはもっと簡単に言えばアルカディア号のコンピューター
と機械人間は(共通点はあっても)別物、もっと言えばトチローだから
特別って程度の認識なんだろ、アレ。

そもそも蒸気機関車で宇宙を旅する話に対して
ヤボなツッコミする事が大人の理屈って奴なのか?
ガンダム辺りの緻密な後付け設定遊びに毒されすぎなんだよ。
アレはあれで楽しいが何にでも当てはまる物じゃない。
心は14歳で肉体年齢が30歳の冬厨さん、そろそろ空気を呼んでみてもよいお年ですよ?
スペース・ファンタジーの細かい設定に文句をつけるやつは
ただの馬鹿だな・・正直
そうゆう話は空想科学でもう見飽きたよ・・
まあ美女と少年の不思議なたびが基本で後は映画の世界で
話を作るためのお約束なんだな・・
392 :03/12/26 06:42 ID:???
設定云々と言うよりストーリーがグズグズ。
登場人物はストーリーのために動いているし伏線や起承転結もうまくいってない。
ま、もともと銀河鉄道萌え〜、松本メーター萌え〜、メーテル萌え〜の萌えアニメだからな。
それを「昨今の萌えアニメと違って素晴らしい不朽の名作だ」何て言ってる奴はアレだ。
>>253
それを言いたいためにわざわざこのスレに書き込む君に乾杯!
冬休みなのに家が貧乏でどこにも連れて行って貰えない少年の
唯一の娯楽にケチをつけてはいけません。
395 :03/12/26 07:49 ID:???
まともな反論も無いようなので

   劇場版999=萌えアニメ

と決定しますた。
今後、名作だのなんだの寝言を言わないように。
劇場版は名作だ。以上。
397 :03/12/26 13:07 ID:oDcrlzC2
子供向けとしてはともかく大人の鑑賞に堪えるものではない。
釣りならよそでやれ冬厨。
>>258
確かに今の大人が初めて見るとテーマが重くてつまらないだろうな。
しかし上映当時リアルで見ていて大人になった者にとっては超名作。
なんといっても「999は青春という名の列車」だからな。
400 :03/12/26 17:52 ID:5dB1D29p
テーマが重くて?
話が陳腐でつまらんのだぞ。
>>261
最初で最後のレス。

感性は人それぞれ。
おそらくここの住人のほとんどは陳腐とは思ってないだろ。ここは999スレだから。

もし自説の支持者を募るならアンチスレ立てた方が効率がいいかもな。
エターナル・ファンタジーを無理に放送しなくても…。
冬休みに入るといつもこうだ
まあアンチがあるのも健全なスレな証拠という事にしましょう。
この作品はメーテル萌えでない人間には正直つまらないと思うよ。
肉体年齢が30でも冬厨はいる。あーセイスンの日々
sayonaraの日本語版ウプしてくれる神はいないでしょうか?
鉄郎萌えですが何か
流れとは関係ないけどさ、トチロー帽子ってナニで出来てると思う?
半分は松本汁で。
「機械伯爵を倒す為に、機械の体を手に入れる!」
のっけから厨房パワー全開。
映画とTVはまったく別の話だと痛感だな。
TVは、怪しい女メーテルの旅日記
映画は鉄郎の復讐劇・・
鉄郎は何歳の設定だっけ?(映画
>俺はオッサンだけどな〜今のアニメも好きだよ犬夜叉とか。

わす(♀)は攻殻とかおねてぃとか、オールマイティになんでも見てますw
RODとかギルガメとかの深夜ものもねー。カレスタも好きですな。
あと、プラネテスもよいな。
415名無しか・・・:03/12/27 08:41 ID:2w7leK3n
さよなら999で鉄郎が地球に戻るんだけど
地球脱出の時、地上のレールは破壊されたよね
空間軌道が途切れた所で999は地球に墜落するわけで
エタアナルで鉄郎が生きてるのは不思議


あっだから「さよなら」か
あらためてエターナルは失敗作と認識しました
つーか、さっき衛星でやってた映画を金払って見た香具師に
今のアニメを批判する資格はないと思うのだが
418名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 09:44 ID:KbHcBO5t
中途半端なストーリーだけど面白かったよ。歌いいね。
見るまで批評しないのがフェアな態度
見ないで批評するやつこそ何も批評する資格無し
皆がエターナル糞みたな事いってたから期待
してなかったけど案外面白かった続き見たい。

エターナルのメーテルが一番美しかった。(*´д`*)
すごい萌え狙いだったと思う 鉄郎も車掌もヨウジョかショタなら完璧だったろうw
鉄道妖精みたいなのも増えてたし 猫好きも取り込もうとしてたのかも?
皆口(*゚∀゚)=3ハァハァ 日高(*゚∀゚)=3ハァハァ 榊原(*゚∀゚)=3ハァハァってか?
ハーロックは鉄郎を付回すストーカーか? うほっな関係なのか?
のっけからメーテル出てたし、いいんじゃないか?
氷の美女も・・・みんな同じ顔だけどなw メーテル裸、皆口お着物とまぁ狙いまくりでw
しかし、鉄郎に都合よすぎる展開だねってアニメはみんなそうかw
ぶさいくはシンでいいから、女騎士生かして欲しいね
一話完結が999なのだから、むしろあのしりきれとんぼでいいのかも
「さよなら」もだけど、作画も声優も豪華なのだけはすごいね
ちぎれた後部客席列車は、どっかの駅で補給してるのか?
そういや、最後のカットのみだけど、エメラルダスはともかくヤマトも出てなかったか?
一緒に出してよい世界観なのか? 別にファンじゃないからどうでもいいけど、どう整合性つけるんだかw
>>269
やっぱ母の愛でしょ
なんか999って偶然できちゃった良作だよな
背景がやたらとちゃちな絵のシーンが何箇所かあったのはいかがかと・・・
導入部が簡単すぎるのもどうかと・・・
427 :03/12/27 14:45 ID:???
時間短か杉。
相変わらず登場人物がストーリーの都合だけで動いている。
萌えアニメとしては及第点。
コミックの続編は頓挫したのか?
今見終わった。エターナルってもろ最終回っぽいな。

あと普通の続編は前の回を忘れないうちに連続で見たほうがいいけど、
銀河鉄道999だけは別。前回見た細かい所を忘れた頃に続きを見るのが吉。
イーゼルタン…(;´Д`)ハァハァ
エターナルを批判するなら、他の999映画を1/3の時間にカットして
最高の出来に出来るのかと小一時間…
恋人?の存在をだしたことで鉄郎とメーテルの距離が少し遠くなった・・・
それが言いか悪いかはなんとも言えないけど
433 :03/12/27 18:07 ID:???
>>292
そもそも短い時間で作る事自体が間違い。
エターナルの続編を激しくキボンヌ!
435名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 23:21 ID:VR2syTb5
鉄ヲタから見ると、機関車以外の車両は手抜きすぎだぽ。
サンのほうではOPが銀河鉄道株式会社のターミナル?版キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
このバージョンが一番好きだな。
>>294
同意、何故製作許可出したんだ東映は…。
やる気がないなら中途半端に手を貸すなよ。
予定通り続編作るかTV放映に移行すればよかったのに。
>293
劇場版の設定ではロマンス的な気持ちが芽生えて、でもそれが成就できないせつなさ
みたいのが見てるものに伝わってきた
劇場版の感覚に慣れすぎると、あれ?って感じるかも
でも、もともとはあのくらいの距離感なんじゃないかな
なんかエターナルって映画っていうかOVAの雰囲気だよね。
昨日初めて見たけど。それも漫画版に忠実な。
どっちにしても、中途半端だよなぁ。あれの続編って
いつ頃やるの?(笑)確かに以前のTV版っぽくてよかったけど、
あんな半端な1時間もの作るくらいなら、もっと時間かけて
きっちり映画の時間枠で制作した方がいくない?
なんか太陽系が爆破されたまま終わってるのも寝覚めが悪いw
あー中古で買っといたエターナルのLDどうしよ(;´Д`)
見ろ
ディスクの再生耐久度限界まで見まくって
そして捨てろ
442 :03/12/28 10:07 ID:???
>>301
メーテルの入浴シーンだけDVDに落としてLDは捨てろ。
いったん壊れた太陽系を超自然パワー?かなんかでもどしたいってのが
しらけるな〜
漫画では壊れたものはもう元には戻らないって言う無常感漂う話が
いっぱいあったのにそういう価値観と矛盾するよ
444名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 13:06 ID:NnuUf58l
あの・・・オープニングで999が哲郎救出の為にビル突っ込んだ逝ったけど、乗客列車なのに何故あんな事
が出来たのでつか?

あとクレアをリサイクルしたのは誰?
445 :03/12/28 14:26 ID:???
>>304
鉄郎の歯はもとに戻ったぞい。
あれは一応すすんだ医学なんやろ
コミックスの連載はどうなってるんですか?まだ続いているの?
劇場版で鉄郎は惑星メーテルに行く前に何をお願いしたの?
>>304
超自然パワーじゃなくて、鉄郎が時間をも超える存在となることで
過去の全ての出来事を元に戻そうとしてるんじゃなかったっけ?
その終着地がエターナルだったような。
鉄郎の妹のエピソードは映画で出てきました?
# シュラ様が全てを修復しても良いような気もするが…
シュラは運命を知るだけで歴史への介入は出来ないでしょ。
なんか話がみえてこないw
309のお願い「僕と気コーンしてくらはい!」
職安の時間だぞ、おまいら
逝ったけど閉まってた(´・ω・`)
ラーメン屋でバイトせんね?

つーか、すんなり職安の話が出て来るあたりマジモン?
>>310
母親も?
怒髪星
↑太陽TV録画するの忘れた(鬱
今日は休日と勘違いした・・・久々の黒ビキニだったのに
今年はもうビフテキ食えねぇかな?
460名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/29 14:34 ID:0xupaXFg
>317
母親が復活するのなら、鉄郎はメーテルとは出会わず、
当然999にも乗らない人生を生きなおすことになるのかな。
それは個人的にかなり嫌な結末だなあ。

>310
妹の話は出てきてませんでした。
>母親が復活するのなら、鉄郎はメーテルとは出会わず、
当然999にも乗らない人生を生きなおすことになる

「夢」落ちみたいで反則でしょ

!     ./ ;;;;;;;;;;;;;;'l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
゙    / ;;;;;;;;;;;';;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;__,,,,....--一'''''冖''';-i,,ヽ.
   ./ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;";;;;;;;;;;;_..―¬''''''"::::' :"'シ''フ ゙̄.l: : : : : : : : : : !;;;;;;;;;;;;;`''.l,
  ./ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;/ : : :______. -''''゙ /     ヽ.l: : : : : : : ::|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;iト
  .‐;;;;;...;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,「: : :≡ッ''''tiiiii''''`-`'   ________.ゝ: : : : : :,i゙;;;;;;;;;;;;;,y'"
  ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.l: : : /  `゙'''''''''''ヾ   ., //'''iiiiii/'''ソ≡: : : : l゙;;;;;;;,..r'"
  ,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ l             l `'''''''゙゙゙゙~ 丶 : : ::./ ;./
..i‐;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ            ,!     . '": : : :../ ;;;;゛
. !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ヽ_.;;;;;./            |    / : : : ,,/;;;;;;;;;;;冫
. 、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、ン’: :|,             )   / : : : ./ ;;;;;;;;;;;;;;;;゙.
. ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.;''''_,.: : :.!      __. ''   ./ : : : : /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;';;;;;;;;;;;;;;;゙''-〔,, '-       ,/: : : : : :.ノ;;;;;;;;;;;r‐=″男は一生マザコンなの
 !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙'゙‐'- ..,,,,,,;;;,゙: : : : : : ::j゙;;;_....r‐;丶;;;.!
 ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ̄~゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄;;;;;;;丶;;;;;;;;|
 ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;.;ン'''´;;;;;;;;;;;;;;.|
あんたは永遠にショタコンのくせに!
しかし、999における登場人物の人間関係は
複雑になってしまったね。
メーテル=1000女王という図式が生まれた辺りからヤバかったけど。
BSでわが青春のアルカディアみたけど、
ハーロックの恋人マーヤってメーテルに瓜二つ。
でも、あの弱々しい感じがメーテルにはない。
やはり王女の気品というやつか。つうか、ハーロックが
最初メーテルをみたとき、なんて思ったのか知りたいな。
かじられ星
467名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/30 10:41 ID:TextCIKY
今更だが劇場版にはラーメン出てこないよね?
タイトル忘れたけど、
レストランで本物の戦争見ながら飯喰う話はまだかな?
はやく見たい。

次のネジの星も楽しみだ
ラーメンは出てこなくても
ビフテキ=ビーフステーキになってるあたりが
充分に食文化低くてイイ!

俺もそう思ってたけど・・・。
今やステーキといえば普通ビーフを指す。日本も豊かになりました。
俺んちはまだ4畳半住いの貧乏なのでトンテキを食う事にしまつ
>>329
永久戦斗実験室
>レストランで本物の戦争見ながら飯喰う話

あの回は最初見た時子供ながらにショックを受けましたよ。
ベトナム戦争では現にそういうものが実在したと聞いてさらにショック。
劇場版1000年女王見たんだが糞だな。

一応TVの方の最終話だけ見てみたんだけど劇場版と全然違じゃねぇか・・・
なんかTVシリーズの方が良さげやな。

で、弥生さん(1000年女王)ってメーテルなの?
釣りか…。
釣りでなければ過去ログ読むか、
1000年女王スレへ行け。
釣りだったらもうこのスレに来るな。
476334:03/12/30 14:41 ID:???
ちょっと検索して調べたら・・・弥生さんメーテルのお母さん(プロメシューム)だったのか・・・
原作では、死なないんだね。

それにしても弥生さん999では、別人じゃねぇかよ・・・いったい何が・・・?

>>335>>336
釣りじゃねぇよ
つーか最初はメーテル=弥生だったんだけどね。
釣りじゃなくて糞厨だったか
479334:03/12/30 16:08 ID:???
>>338
そうらしいねぇ・・・^^;

弥生さんが別人化した理由、メーテルレジェンドって奴で解るみたいね。
今度見てみるか。

>>339
うっさいハゲ!
数字コテは淋しん坊さん
ttp://homepage3.nifty.com/seishin/999TOP.HTM

「銀河鉄道999forPLANETARIUM in 小牧」の動画が出てた。
ユマ役の土屋亜有子が999の主題歌を歌ってたり、モノローグの朗読が入ってるんだが、
この動画データは聞けた物じゃない音質だな…。
それに999の映像が一切出てこないのでツマラン。


>>338
いや、映画公開時から弥生=プロメシュームて話はあったぞ。
映画直前のオールナイトニッポンスペシャルでは確かにそう言っていた。

当時から両方の説があって、
メーテル説だけが有名になっただけでしょ。

>>339、341
冬厨は放置の方向で。
999の素晴らしい壁紙うpキボン
トチローも番場なみの生命力だったらよかったのに
かじられ星で故郷の姿に愕然としたエドモンドさんの心中お察ししまつ。
と思いながら
サンでは次にモモ(旧)もやってるのに気づいて合わせて録画したら・・・

懐かしさとともに、あまりのフィルムの色あせた姿に愕然とした・・・_| ̄|○
記憶のほうが色が綺麗なんて・・・
486名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/31 02:10 ID:Vgdq3kRE
テレビ版が2004年1月、DVDでレンタル開始。各巻6話ず
つ全話が収録されるみたい。
http://www.toei-video.co.jp/data/hs/vcatalog_dvd/item/200401/drtd06551.html
>>343
この前『劇版1000年女王』ビデオで観たんだけど、
弥生は“プロメシュームU世”ってドクター・ファラ(弥生の恋人)に呼ばれてた。
“U世”ってのがなんだかねぇ、、、
メーテルの壁紙マダー?(´・ω・`)
はじまた
おわた
ねじの雨
いろんな女に一緒に住もうと誘われる鉄郎
あたしが一生食べさせてあげる(*´д`*)
494 :03/12/31 14:39 ID:???
鉄郎いいよなー
そうかな、999は諦めの悪いストーカーっぽい女がどんどん出てくるから
ガキのころは少し怖かった
いや今見ても怖いよ・・・
999って自分勝手な人多すぎ。
まあそのせいでたまに出てくる森木さんのような人が際立つ訳だが。
497 :03/12/31 17:04 ID:???
フライヤさんが一番好き
俺が鉄郎だったら金貨で彼女を買う
498名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/31 18:37 ID:br1IqvaN
メーテルの代役はコブラに出てくる“レディ”でおおむね同意。と言う事で良いか?
>>358
そんな人にフライやさんはついていきません
500 :03/12/31 20:38 ID:???
>>360
そうだよな・・・
それでこそフライヤさんだよな
じゃあネジのねーちゃんに一生食べさせてもらうよ
ねじ山のねーちゃんはアニメ版では弱く人間くさいけどコミック版ではたくましいぞ。
飲み物にねじがはいるのはご愛嬌。
502 :03/12/31 22:49 ID:???
なんというか
貧乏で美人な女が大好きなんだよ
けなげで華奢な女がよく出る999最高
貧乏で美人で未亡人。死んで剥製にされる薄幸ぶり。・・・鉄郎の母
フライヤさん(#16「蛍の街」)もラセン(#33「ウラトレスのネジ山」)さんも印象的なキャラだ。
まさに清貧。
しかし#9・10「トレーダー分岐点」の花子さんの人生を考えると、はかなくも残酷だよね
フィメール(#42「フィメールの思い出」)の選択が“賢い生き方”ってなってしまうのだろうか???


メーテルの壁紙マダー?(´・ω・`)
去年NHKBSで放映した「エターナル」で数秒メーテルママン出てきた(メーテルの回想)。
原作だと「あー生首」しか感じなかったがアニメでは一瞬とはいえ動くとすっげぇインパクトあった。
最近「ガンフロンティア」のシヌノラって実は=弥生さん=ママンだったのでは・・・と妄想するきょうこのごろ。
あれだけナニをやったりヤられたりしとれば何の未練もなく機械の体になれそうだ。
508名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 00:00 ID:DOi0WZz1
>>367
「エターナル」見逃した・・・_| ̄|○


>>369
糞だから見てなくても別に問題ないと思う
510 :04/01/02 19:51 ID:???
そんな事言ったら劇場版はすべて・・・
>>370
「エタ−ナル」より「ドラえもん、のび太の銀河超特急」の方が
まだ面白いからビデオを借りて観るべし。
録画しておいたエターナルを見た。TV版かと思ったら劇場版なのね。
当時お金払って見た人の評判はどうだったのか、教えてくらはい。
1時間少ないから、きっと料金も半額だったりしてっ
長猫がスクリーンで観られたんだよ!最高じゃん。
自分、最終上映で長猫間に合わなくてエターナルだけ見たんだよな・・・
(勿論1800円払った)

_| ̄|○

ムック本等で読んだ記憶だと、製作時間に追いまくられていたそうです
が、絵に破錠が少なくてきれいな画面だなと思った。
999の動きがいかにもCG、なところはがっかりだったけども。
何より話が(鉄郎の立場とか)変に大きくなってしまっている、しかも途
中で終わっているのがなあ・・・
メインのキャストの声質にあまり変わりがないのがすごいと思った。
でも正直映画の999の続編でなくて良かったとも思ってしまった。

制作者のみなさんが以前の999が好きで参加したというコメントが多かったのが印象的だったし嬉しかったけど、昔「さよなら」をリアルタ
イムで劇場で見た時、胸いっぱいになってふらふら帰り道を歩いた記憶
がある自分としては(年とった今とは感性が違うと承知していても)999
には過剰な期待をしたくなってしまうものなのです。

・・・いや、今は殆ど諦めてますけど・゚・(ノД`)・゚・

長文スマソ
去年?アホー!!等でフラッシュアニメが配信されたと聞いたんだけど
それってエターナル並だったの?見た人いますか?気になります。
TV晩並み
中々良かったと言う話を聞いたことがあるが…
絵は多少丸みを帯びている。原作に忠実。隠し映像の零士が痛い。
>>380
最後の一文w
>>377
DVDで発売されている
ユウキロック
メーテルのシャワーシーンが正面から見れる
ひさしぶり999の原作を全巻読んだが、
TVはずいぶん話を変えてますね。
第1話はババー廃棄事件・パス盗難事件
が消えポリス追跡が増えている。
原作の内容で第1話をやれば1時間コースだな。
盗賊>>>>>何もしないやつ
これもTVではなくなっていたっけ?何もしないやつの方が害ないしなぁと思ったよ。
>384
なら買いだな。
>>386
そうでもない。
ただ、微妙にニュアンスが違ってはいる。
528■ご案内■:04/01/06 00:03 ID:???
ローカルルールのレイアウトを
今より見やすいものに変更することについて
現在、自治スレで話し合いが行われています。
ご意見のある方は参加をお願いいたします。

懐かしアニメ板 自治議論 5 強制 I D 議論禁止
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068797680/
エターナルファンタジーの温泉シーンのメーテルはナイスバディーでエロいですね(;´Д`)ハァハァ
メーテルタンってB80W60H80くらい?
>>391
僕のイメージだと
80.55.85 175
くらいだが。
>>390
メーテルてこんなにエロかったんだな。
イメージ変わったよ。
消防んとき、メェテルで抜きますた。
>>392
エロイエローイ
メーテルは着痩せするタイプ
537392:04/01/06 17:38 ID:???
漏れ個人的には、TV版#11『不定形惑星ヌルーバ』の回のヌードの方が作画的にも萌えるんだけどな。
アメーバ兄妹に服を剥ぎ取られてしまったあと、スッポンポンのまま列車の中でつっ立ってた…
メーテルにとっては上着を脱ぐ程度の事だろうからな。本体はメガネチビデブだと思われ。根拠は無い。
OP2はなんで発色暗いの
やばい、TVぶっ壊れた。・・・・スレの皆さん、未来を・・・・よろしく。
>>401
この際キャプボ購入をオススメします

しかしプレーテッド・シティーの魔女弱すぎw
>>402
あのときメーテルの操縦していた小型艇なかなか重宝だな。
管理局も車掌が頼んでも反応ないけどメーテルが頼むと
違うというのがよくわかる。
>>402
サブタイにもなったのにあんなにあっけなく・・・w
544ヤンヤン ◆YANKEE3Be. :04/01/06 22:55 ID:???
>>402
メッキ塔、セキュリティ甘過ぎ。
少年の声、昔サザエさんで三河屋の三平さんやってた人だったような。
その少年の恋人のゴールドメッキーという名前も、なんだか。
ホイールロックっていう名前もなんだか・・・w

プレーテッドシティ、結構ボリュームあるエピソードだったんだな。
関係ないけど前後編で分かれると一週間待ちってのが子供の頃イヤだった・・・
原作だと、車掌が管理局にでたらめな報告を
して待っていた事になっている。

鉄郎はメーテルに飛行艇の中でトランクの中をのぞいたか
尋ねられていたが、見なくてよかったね。
見れば・・・鉄郎の命は・・
サイクロプロス
    / ̄ ̄ヽ
    |.  _ _ │
    |ii ・ ・|
    (6  ⌒ ヽ
    .(   _____ |
   λ     ノ
メーテルのなぞの知人だな。
しかもかなり信頼している。
サイクロプロス自爆したね。
メーテルが殺したようなもんだな。
>>407
白い煙が出て年取るからな
信用がテーマのこの話は割りと心に重いな。

もうそろそろ原作で読んでない話が出てきそうだな。
オリジナルか読んでないかわかんないのもアレだから補完しとこうかな。
松本零士は死んだら思い出星にいくに違いない。いやそうであって欲しい。
消防んとき「メーテル服を脱げ」という父上の台詞にもうドキドキですた。
>>415
あれはよく考えると服を脱ぐ必要はなかったのでは
と思う。
すけべな親父。
あの父親はちょいと星一徹のにおいがするね。
    ∧ノノ∧
   ( ‘д‘) みーくん
  @(,,uuノ
>>416
ええっ、星一徹は明子に「明子、服を脱げ」とか言ってたのか?
惑星ヌルーポ
>>418
そうではないけど、
メーテルにやけに厳しい感じがね。
自分のできなかった夢を子に託す親の執念だな。
「そうだ。それでいい」(;´Д`)ハァハァ
あのエロ父は、娘の裸を毎日見れて幸せだな。
ひたすら車掌を無能力者、無能力者とののしってた人は
車掌の昔の恋人でした。
結構オチのない話多いよね。好きだけど。
いつものマターリスレに戻ってるなぁ。
まあ原作によればメーテルが裏切ると原子分解
されるそうだから厳しいもんだ。
メーテルとエメラルダスとミーメの3人のうち、どの順番に好き?
俺はミーメ>エメラルダス>メーテル
メーテルを1番に持ってきたいところだが、冷静に考えると、
どうもメーテルは他の2人に比べて冷たいところが最近目に付いてきた。
>>423
フィメールか、、、ブサイクの面被ってるときはあのオバハン声でいいんだけど、
面外したあとのあの顔には激しく違和感を覚える。年寄り声すぎ〜
>>426
僕的にはメーテルのクールなとこがなんともいえずにいいですな。
銀河鉄道の車掌なんて大金積まれてもやりたくないな。命がいくらあっても足りん。999の車掌さんはすげえですよ。
車掌さんもアレですか、裏切られるたびに肉が落ち骨が落ちでああなったと。
ミーくんの回で少年Aの声が潘 恵子、ルナだな・・・。

長老星、オリジナルの息子がいい人杉・・・
つかこの回は装甲車カッコイイぐらいしか子供の頃は思わなかたが
今見ると、うーむ。
570 :04/01/10 00:27 ID:???
>>429
卵買ってくれよ。
長老星は原作は、メーテルがデルムカデをビビラらせて
一見落着の話だったな。
>>428
貴殿はSの気があるでしょう?
漏れは有紀蛍の方が好きだ。
映画ではほんのワンカットだけだけど…。
フィメールの回の車掌さんの回想シーンのかぶっている帽子?
に笑ってしまった。
ガラス製の売り子のねーちゃん、まだ出ないのかな??
もう出ました
577名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/11 22:47 ID:ySk3PUEt
やっとDVDのボックス6を見終った。

惑星プロメシュームは崩壊したけど、関係ない住民?まで
巻き添えにしたのか?
惑星こうもりにいた、母親が機械人間の生身の体の少年も
巻き添えで死んだ?

自殺した機会人間はかつてメーテルと旅した少年だったの
だろうか?
鉄郎のチンチンの描写がリアルですね
葬式やりたいが為にムリヤリ旅人殺す星の話はまだなんですかね〜?
>>439
撃たれてひっくり返る時の動きが・・・(;´Д`)

努力とか気力とかいうのとは真っ向から対立するような話でしたな。
いいなあ。TVシリーズ今みれる香具師は。。
今日もメーテルは脱がなかった.......
50話あたりで、スケスケガラス越しのメーテルシャワーシーンが
>>440
64話くらいだよ。
あの話微妙に話を変えているけどな。
オリジナル(漫画)だとなんで助かったのか不明だったな。
いつも父親マジックだと思っていたよ。
>>443
15回しか脱がないからな。
いつも脱いでるわけではない。

>>438
メーテルと旅した少年
第1号は車掌らしいが、どうなのやら
映画のノベルスにそんな話が
それと偽ハーロックもそれっぽい。
>>428
わかる。
女のそっけない、つれない返事もいいのさ。
偽ハーロックて映画の機械伯爵の代わりなんだろうな。
大酋長
大酋長、桜さんのエピソードが入るのもいいんだけど
そのぶん最後の鉄五郎の心変わりが唐突な感じかな。

ところで、身体検査用の服透過装置は自動スミぬり機能つきでつか・・・
いや
人間それだけ現金なものだと妙に納得だな。
メーテルの最後の皮肉が彼にわかったかどうかだな。
フィメールの回
なんか若い頃の車掌さんが走ってるシーンしか記憶に無かった。
しかも記憶では恋人のほうまで車掌さんみたいな顔だったし・・・

どうやらお子ちゃまには理解できなかったんだなw
マーベラスの年からすると
車掌て以外に若そうな感じもするね。
おいらキラって言うんだ怪しいもんじゃないよ
僕が本気出したらテツローがかなうわけないだろ。
車掌がメーテルにビビッタはなしだったな。
車掌って段々弱くなっていってるような・・・
最初は車内で暴れた女を外に放り出したりしてたのに
あのシーンはなぜかtvではカットされた。
あまりに理不尽だからな。星野親子だけで乗ったら同じ運命だったかも。
デルムカデ大統領
坂田利夫か池乃めだか系のキャラか(W
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 17:37 ID:+geeY4JL
メーテルとコムサのコラボ香水
とうとうヤフオクで買いました。

さっき、届いて、はじめてその香りにつつまれ
ひとりでコキました。
メーテルにしてもらっているカンジでした・・・。よかったです。
いつ聴いても、予告編のBGMいいねぇ…。
>>462
マニアックすぎるよ・・・
子供の頃このアニメのトラウマで電車に乗り遅れるのがすげー怖かった
乗り遅れたら死ぬ!((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
今日の話(ワルキューレの空間騎行 前編)の鉄郎はわがまますぎてむかついた。
他人の事まで口出し杉。
>>462
>>464
メーテルって実在するとなると、どの女優みたいかな・・。
漏れもその香りとメーテルにあてはまる女優の声とか流しながら
メーテル見てシタイな・・・・・・・・・・。シコシコシコシコドピュドピュドピュンンン
    l       ,,-'″                l,   l        l
.   l  ._..-'"   /             l  !    l、       l
 .〔,,....i./ '´    .l゛     ll l       l l l l l   l   l      l
   ,/       l   l  l ll,       l__l,,,l,,l,,l,,l,,,,_. l   l      l
  ./.|       l   ll  l __,l,l,     、.厂l l l   l`゙'l'〜 .!     ,、.l,,,
,,-’  !       l    l r‐l'''゙ l l l.    il ! l._,, i.... ,, l l  !    .,./   .`'i
.   |      l  ,,r'l"l l  ,,.l_,,l   ! !,!  ゛i!   l`ヽ、l .l′  .,./     /
    !      l .'′l .lx广 ゙l、 ヽ.  l l′ .|゙'ー-'" | l! !   /     /
    }  l   ヽ ヽl/ lヽ,,,./ .l.  `r,l    l、 .广丿 ! !  /     .,r"ヽ
    .l   l.    ヽ  |、゙、  、 .!、  ` .   `"''''"'" .l゙/ l /     ,r|  .ヽ
   .、|   l     ゙li、 ″..lii..゙‐'´  ,,,__,,,..-、,     " /./     ./ .!   ヽ
  ../ │  l.    .l.\,         |     l     _//    / i.l    .
 ./  .,.il ..l ヽ   .、!i、ヽ、    l       〉   ノ/゛   ../  ./.!
./  i┘ ゙l、 l  ヽ   ヽヽ `'-,_    ヽ、.......ノ...一''┴'―-、 .,r′ / l..、
゙  . |   .l ヽ .ヽ   ゙l i、  .`"'―i、,,,__ ._./        .゙t″  ./ .l. `'-_.
   .l   l、゙ヽ  l!、  l,゙ヽ ,,..―+ 、 .´/ ̄““゙'''''ー-、   ヽ  / ,!    ゙'.
   . l   l, .ヽ .゙l,゙'、  l, `'i/.    ...l..ル,,,,_     `  .'| .,i゙ /
    .l,   .ヽ ヽ l. ヽ  ヽ .!‘     ./゛  ⌒゙''‐、     l /
   ._l'’    ヽ  ヽ l, .\、..l,ヽ    ., / ,,_           //
>>468
普通に松雪泰子
ちゅうかね、TV版の鉄郎は「機械の体をタダで」ってうるさいんだよ。毎回目的を強調したいんだろうけど。
それは同感。
しかもおせっかいだしな。
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 00:19 ID:KYn5qguq
999号は惑星プロメシュームが崩壊してから終点は惑星こうもり
になったのだろうか?
「機械の体をタダで貰える星にいける」というキャッチコピーは使
えなくなり赤字経営?
それとも劇場版みたいに行き先不明の列車になったか?
ゴダイゴの曲で人気をはくした劇場版。かっこよすぎてあまり好きでない。Galaxy Express とか横文字使われると萎え。
どんなに文明が進んでも旅館のようなホテルで朝食は和食、アパートは〜荘、高級料理はビフテキ。こんな世界が好き。
>>471
それは俺達が毎日見てるからくどく感じるんじゃないか?
実際は2〜3週間に一度言うか言わないかでしょ。
>>473
エターナルになったんでわ?
しかし機械の体機械の体言ってるのに、葬送惑星の不老不死の人を
普通にスルーするのはいかがなものか
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 19:48 ID:YeBoSHd7
メーテル香水高くて買えんわ・・。
昨夜も入札したけど、2個結局5000円超えて、
即決3900円で出品されてて、そっちに即効でらくさつしとけば
よかったのに、ちびちびその最初の2個に入札してたら、
即決終わってた・・。くそーーーー。安くらくさつできるかと思ってたのに。
今夜もがんばるぞ。3500円以下くらいでらくさつできんもんかな・・。
>>478
あちこちの板で宣伝してたみたいで釣られてる感じだと思うよ。
峰不二子香水なんて¥300〜¥500くらいでしか落札されてなかったのに
急に¥2000超えてたりする。

香水関係ぐぐって、女性によるインプレカキコ見た限りじゃあまりメーテルのイメージではないみたいだった(>_<)。
開発にあまり時間掛けなかった感じを受けたので漏れ的にはビミョー。使い道に困るし(W

それよかメンズで、ルパン・次元・五右衛門・ハーロック・花形満あたりをリリースしてくれた方がまだ使える…


流れゆーく流れゆーくしーろい雲ー♪
あの3人品がないな。
おまけに簡単にメーテルに壊されているしな。
プライダーも含めてゲストは死ぬ運命だな。
今日のシャアも死んだな・・・
あの状況で3人を助けられたってことは車掌には生態反応がないってことか
車掌さん何者・・・
マーベラスと同郷なんだよな?うーん(´Д`;)
メーテルは、自分が助かるためには
平気で鉄郎を殺すのもリスクも犯すのがよくわかった
話だな。
結構、大胆だな。
>>485
そのままだと確実に死ぬからああいう方法を取ったんだろ。
ちゃんと見てたのか?釣りか?
ただし、仮死状態から普通は回復しないとも
いっているな。よく見ると。
そこら辺はテツローの元気っ子ぶりに賭けたんでしょ。
プライダー、声優が神谷明で歌付きってなんか豪華だなw
しかも、いまわの際の演技つきってのがハァハァ

でも前編での「お金を貸して欲しいんだ」ってのは
一歩間違えると結婚詐欺みたいでヒヤヒヤ(・_・;)
エルアラメインだったの?だとすれば次回のゲスト声優さんは今日の人と因縁の人だから・・・・最近は豪華だな。
630名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/22 05:02 ID:5//S2x6t
テレビ版がレンタル開始されたね。
後、挿入歌ていえば
レリューズもいたな。
最後時間城の崩壊シーンが最高によかったな。
コンバットモルモット
昨日が赤い人で今日は白い人かよ。スゲーナ。
105話だったかで
メーテルが無言で銃を撃っていたけど、
結構こわいものがあるね。
難民さん、なにもあんな星を選ばなくてもって感じだったが・・・
戦闘実験室は故・塩沢氏もいたし、青二プロ古き良き時代じゃの。

しかし、ゲストキャラがボコボコ死ぬアニメだな。
最近じゃ規制だとか言ってあんまり人死には出来ないもんね。
生かしておくと車両がいくらあっても足りません。説得力が全くないけど。
ゲストどころか
星ごと大量に死んでしまうアニメでもある。
しかも鉄郎君もメーテルも大量殺人者だし。
これからの星一番好きな話だ
500俺も星一徹好きだよ
星新一はガキのころよく読んでたよ
ちょっと聞きたいんだけど、星
シャアの次はアムロが出てきて、驚いた!
おまけに、Zガンダムに出てくるジャマイカン少佐まで
戦争ものが続いたが、そろそろお色気キボン
>>503
そのうち出るよ
裸になるのが好きな女だから。
メーテル
冷血帝国前編に大注目だ!!
645名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 00:44 ID:Rh85KY2M
あっちむいてなさい鉄郎
サン打ち切り?
なんで?
>>506
教育上そういっただけで
本人は見られるのに快感を感じる性格と思うが。
人は言う――――。
 999は、少年の心の中を、
   走っている列車だと・・・・・・・・・。
今、万感の想いを込めて、汽笛が鳴る。
      さらば、少年の日よ――――。
ALL機械化の機械化人間の性別は生身の時と性別が必ずしも一致していないんじゃないかと邪推。
>>511
実はクレアは生身が男だったら・・・ (ガクブル AA略)
目がメーターの体になろうっていう奴の気がしれん
またひとつ星が消えるよ
それにしても最近、前編後編が多いよな・・・。
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/25 11:34 ID:1F73JysK
ttp://www.tv-asahi.co.jp/mother/
グレートマザー物語
松本零士の母 〜泣くな、母ちゃん 俺がおる!!〜
今日6:30よりテレビ朝日系列で放送
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/25 18:48 ID:0Q3/t1m1
朝日、松本澪士やってるよ
メーテル帽かぶってないか?
素敵なオサーンじゃねぇか…>零士さん
自分の母親とメーテルが似ているという作者
まったく似てないと思うが
>>520
松本零士夫人はかなり美人らしい
松本零士夫人(漫画家・牧美也子)
奥さんの方が先にデビューしてしまって
食わせてもらってたんだっけか
メーテルも宇宙デビューは先だな。
松本氏の後ろに写ってた出来の良さげなメーテルタンフィギュアが気になる・・・
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 19:02 ID:CepmHGed
ガキのころはなんとも思わなかったけど最近鉄郎がすごく鼻につく。
俺は逆やな
年取って鉄郎が許容できるようになった
奈美さんて宿屋の娘と思ってたら、あのおっちゃんの妻だったのか・・・;;
声聞いてるとなんか次にやるミンキーモモから出張してきたみたいw

ところで鉄郎は奈美さんに○○○まで洗われたんだろうか(;´Д`)ハァハァ
#インキンタムシがどうとか言ってたしw;;

アニメの鉄郎はな〜、原作を無理に引き延ばしてるせいか
ちょっと言動がアレになってしまってる気がしないでもない
ので原作と合わせて見た方がいいかも。
それでもまあ漏れも鉄郎が昔よりも子供っぽく見えるわけだが・・・
>>525
メーテルの顔をサイン会で
書いていたけど、昔メーテルかけるじゃんと思ったね。
なぜ新999はあんなメーテルになちゃったんだろうね。
鉄郎ってぶさいくとかっこいいの2種類いるの?
松本氏の特集見て、いつも見慣れてる鉄郎じゃなかったから
671名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 23:08 ID:FkAqtYAp
>>531
そういえばテレビ版の映像は使われなかったね
映画の鉄郎はカコイイのです
男前すぎて野沢雅子の声が少し恥ずかしい(笑)
映画のはひいき目に見ても別人。
だからTV版の鉄郎(10歳)が5年経つと映画版(15歳)になるんだってば。
15歳の設定でTV版のキャラデザのままだったらおかしいだろ。
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 01:36 ID:wGBw66Hl
一見将来はトチローか1000年女王の伯父さんみたいになりそうやけど
映画の流れやとハーロックみたいになれそうですね
やったね鉄郎 二枚目街道まっしぐらだ
お父さん黒騎士だしな。
>>534
映画版は15歳という設定でメーテルと旅立つん?
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 02:10 ID:wGBw66Hl
お父さん変な人すぎるわ
あたしやったら絶対ヒクわ


>>537
そうやねん
「メーテル俺と一緒に暮らさないか」とかいいだすねん
鉄郎父、TV版の回想シーンで登場するけどぜんぜんマトモ。
劇版鉄郎のように成長していくのが順当に思える。

TV版の鉄郎は回を追う毎にジャガイモみたいになっていってるし、
あれじゃ実子じゃないみたいだ。
てことはさよならは
17歳か・・
性行為があってもおかしくはないな
680名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/27 09:59 ID:GdK8DxA6
確かに。 オカンも八頭身なんやから、子供が成長して饅頭のままでは
精子が違うと疑われてもしゃあないわ
それにしても発育の途中で顔の方向性かえれたんは鉄郎だけね
すごいわ鉄っちゃんさすが代表作の主人公
好奇心の星で鉄郎が脱ごうとしたらおぞましいとか言われてたね
念願のコスモドラグーン(σ・∀・)σゲッツ!!

しかし同じ1/1サイズでも、松本監修版(バイス製)と、無監修版(ユウビ製)の大きさの差には驚いた。
まるで、大人用戦士の銃・子供用戦士の銃だったよw
映画館で銀鉄を観た頃から欲しかったので、記念マキコ。
戦士の銃(・∀・)カコイイ!!
しまったっ!ベアリングとコーヒー間違えたっ
ノ・イローゼ
ベアリングってボールとか丸い筒状のものだろ?
コーヒーと間違えるって...
>>546
原作「亡霊トンネル」を読み直せ。
鉄郎がもてもてなのは作者の願望ですか
サンTVの再放送は打切決定
なんかわけの分からん番組始まるな
ミンキーモモなくして999しにてくれ
バウってなに・・・・
もしかしてあのつまらん犬アニメじゃないだろうな・・
TV見れないからよーわからんが次回は時の輪の接するところで・・・ってことか。
サンの放送終わるってマジ?
いつまでなの?
来週の火曜までかな?
ギリギリ冷血帝国はやるのかしら
694名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 06:10 ID:mKncwD9E
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,
>>555ゲット!>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
まだサボリナの話見てないのに打ち切りなんて・・・・
|~~~~|
川゚∀゚)<テツロー
心優しき少年よ
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 14:06 ID:tXbXLf9x
銀河鉄道999は長いからな。途中で打ち切りになるんじゃないかって思ってたよ。
サンテレビの馬鹿。
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 14:17 ID:k7gdLEzz
おもえば去年から今年にかけて
関西のローカル局が軒並み999の再放送したけど
うちはテレビ大阪とKBS京都しかうつらなかった
しばらく見る機会ないのかな(泣)
せめてエンディング前数話〜エンディングまで流してから終われ_| ̄|○
701 :04/01/28 19:59 ID:???
サンに抗議のメール送りまくれ。
サンTVへの視聴者からの電話件数ベスト3

1 今日、阪神の試合ある?
2 今日、阪神の先発は誰?
3 監督にしっかりせぇ、と言うとけ!!

だそうです。
まあヤッターマンの件もあるし、また続きから復活すると思う
test
メーテルて身長何センチくらいだろうね。
それによって実写の女優がかわるけどね。
182cm
実写いらねー
僕的には
鉄郎(映画)150CM
メーテル 180CMてイメージだな。
そうすると国産ではやはり無理かな・・
身長57m
体重550t
>>563
今年の阪神の優勝は絶対ないと断言する。
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 22:18 ID:r0NgjBGF
何気に鉄郎
映画のやつでも背低いとおもう
なんですか?実写って・・・・?
実写なら小雪
安藤優子
誰がやってもぶち壊すからヤメレと。
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 00:10 ID:wnJkVnwh
>>573
あってほしいちいという希望です
           願望です    
           欲望です
実写て今なら可能だろう。
ただし誰がメーテルやってもイメージ
が崩れるリスクはあるけどね。
若いころのジェニファー・コネリーとか
ナスターシャ・キンスキーが僕のイメージだな。
やっとマルコがお母さんに会えた
心優しい少年よ、さようなら、さようなら…
実写か。
ファウストは本人がいいんじゃないか?
ちょっと老けちゃったが。
721名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/29 23:18 ID:s9O+9tDv
>578
若いころのナスタ−シャ・キンスキ−もぴったり!だけど、
最近クロエ・セヴィニ−=メ−テルもいいと思った。妖しげで。
>>582

なるほどそうかもな。

メーテルて端正だけど
妖しげなイメージでないとな・・
グラマー系は×だな。
実写版で難しいのは車掌さんだろう。

あと、機関車の内部も、よほど作り込まないとちゃちに見えるだろうな。
724名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 02:40 ID:Wcxs6+8P
そうだ!零士メーターがチャチではいかん!

クレアとプロメシュームはどうするのだい
シージーかい
725蝶々人間の話:04/01/30 04:44 ID:???
今日の話は良く分からなかったなぁ。んー
ちょっと説明不足。あの種族はどうやって繁殖するんだろ?

で、今見るとアンドロメダ星雲入ってからは
哲郎が永遠の命に疑問抱く方向へちゃんと持っていってるだよなぁ
>>584
車掌さん、プロメシュームは特殊メイクだな。
999自体は、特撮+cgでなんとかなりそう。
今ならできる。
>>586
作者自体がそうゆう発想だから。
だけど原作では機械人間もプロメシュームも明確に悪とは
言い切ってはいないけどね。
鉄道管理局や機関室のコンピュータに絶対服従の車掌ですけど
一度だけ機関室に逆ギレしたときありましたよね?
どういう経緯でしたっけ?
729 :04/01/30 21:33 ID:???
切れた事はあっても逆切れした事はない。
>>589
ヤーヤ・ボールで乗客2名を見捨てて
機関車解体処分を恐れて見切り発車した時
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 23:37 ID:h5mjFi7c
まどから身投げするやつか
「変わっちまいましたね。昔の銀河鉄道はこんなんじゃ
ありませんでしたよ。」みたいなこと言ってたような
また塩沢さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
まさか鉄郎顔の塩沢声を聞く事になろうとは・・・
>>593
それは漫画の16巻の機械砦の話。
鉄郎とメーテルが機械砦という惑星におきざりになったときの話
最終的にはメーテルが、そこの首相に頼んで、脱出した。
735名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/31 10:15 ID:iNMMK+1G
車掌の恋人役(変装時)は柴田りえ
ヤーヤボールの時は、
機関車の人間味(?)が出てておもしろかったね。
機械砦の時はまさに機械的だったが。

>>596
じゃあ変装をといたときは?
銀河鉄道株式会社って、後半はかなり乱暴だよな。

幽霊駅13号や惑星マグネットの時、999がまだ発車していないのに
破壊波を送るのはどうかと思った。

あと、機械砦の話だが、
駅の構内に落とし穴があるってのは問題じゃないか?
>銀河鉄道株式会社って、後半はかなり乱暴だよな

規則も厳しいよね
二言目には「死刑になります」だもんねw
つっこみだしたらきりがないぜ
メーテル様がいるから絶対何とかなるってわかっているんだよ。
それか、プロメシュームが大株主で圧力かけ放題だとか。「大丈夫だからやってみれ」とか言ってるんでは?
ギゾール商会→偽造売る商会
ジャイアン経営ってのがハマってる;;
しかし、バカボン鉄郎はともかく、塩沢鉄郎はかなりの違和感w;
>>601
そういえば、いつぞやのメーテルが持ってた
「銀河鉄道特別回数券」って
よく鉄道会社の株主になると株主優待制度で貰えるやつみたいだよな。
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 00:24 ID:rpN3GT9G
銀河鉄道株式会社には株主優待券があるのか・・・
一気にリアリティ溢る会社になった
メーテルの金満振りにも、リアリティーが増すな
最近銀河鉄道物語実況スレで暴れている自作自演基地外がいる。
いい加減ウザイので処分して下さい。

3818 :3744 sage 投稿日:2004/02/01(日) 00:12
何が999から25年だ、パクっただけのくせに、許せん!!!!!!
3829 名前: 名無しになるもんっ♪ sage 投稿日:2004/02/01(日) 00:14

>>3818
漏れたち2ちゃんねらー999スレ住人有志が、放映中止を求めて20万人の署名をしたんだがな〜
>>602
花沢さんのこと?
アラいっそっのっく〜ん
747名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/01 03:29 ID:B04dWcUg
サザエさんファミリーとルパンファミリーが出てくるよね。
フネさんには驚いた…
花沢さんはレギュラーのように出てくるね。
一回か二回前の作画に「中島忠二」ってあったんだがこれはまさか御大・・・?
>>610
なかちゅうですが何か?
青山充や川越淳もいるでよ。
佐藤元も見た。
752   :04/02/02 10:13 ID:H4rHA0uI
BSフジの朝の放送が今週から消えてますけど・・・。
来週から夜の方も無いけど・・・。
HPには何のお知らせも無い!

どうなってるの!?
753名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 13:21 ID:i64D4NX/
えっサンだけじゃなくてBSフジもなくなるの?(汗)
あーあ、明日の999のとこに(終)の字が・・・
最悪。
755 :04/02/02 15:37 ID:???
>615
 マジ!?
 ・・・・て、明日と言うことは、BSじゃないな。
756615:04/02/02 15:51 ID:???
>>616
あ、まぎらわしくてゴメン。サンの事ね。

今度は最終回まで見られると思ってたのになぁ('A`)
DVDやらネット有料配信となにか関係あっての最終回かのう
758名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/02 23:03 ID:f4Eey9vz
はぢめて有料配信やってみました。
すげーなつかしと思って見てたら、
突然ストリームが止まってしまうことがある。
ADSLモデムの電源再投入しないと復帰できない。
こういうものなの?
test
有料配信どころか
dvdも買っているからな・・
有料配信っていってもHDDに保存はできないような設定されてるんでしょ?
まあツール使えば可能なんだろうけど・・・

そんなんだったら高くてもDVDのほうがええよね・・
オワタ
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/03 09:31 ID:s24Igbsk
寂しい・・・

サン映らへんかったけどw

(´・ω・`)ショボーン
さよならみんな・・・
待て!最後に流れたテロップ

今回で
”銀河鉄道999”は
一旦終了します
~~~~~
とあったぞ。ということは気長に待てば再開もあり得るかも
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/03 18:24 ID:xUPhWApL
放送をいったん終了しますってどういうことよ。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/03 19:00 ID:id78UWjG
バウじゃなくてサジタリウスがはじまんの?
>>626
地方も時代も違うけど、昔夕方4時〜6時頃の再放送アニメ、ドラマにはそうやって騙された。
これが年末や夏休みをはさんでいるとその告知すらなくなかったことにされたりしたもんだ。
バウが大体40話ほどあるらしいので、4月からはこの枠で新しいアニメやる
予定なのかね。銀鉄はあと60話あるので不適当だったと
鉄郎の母が射殺される回想シーン多すぎやしないか?
透明海のアルテミスとかこの手の母親・子供がテーマの話は
前後編の長編になるんだな。
原作と違って最後の一匹がちゃんと生きて帰る
アニメ版の終わり方も良い。

>>629-630
そうなのか・・・
「一旦」の文字に半年後ぐらいからの続きを期待してしまったが_| ̄|○
透明海のアルテミス・・・泣いたなぁコレ・・・今見ても泣けるかも。
原作の救いようのなさも結構すきだったな。
ああ無常て感じで。
それにはメーテルの無感動なセリフがよかったよ。
巨大化する人間の星が見られなくて残念
アニメはどの話で終わったの?
いちおう終着駅まで着いたよ。
映画と違って地球まで帰ってないけど。
惑星「プロメシューム」だったな。
映画が惑星「メーテル」だったけど。
>>635
家をぶっ壊すデブの話だったな。
象なみに太っていたな。
778636:04/02/04 12:24 ID:???
>>637
ごめん、そういう意味じゃなくて、
上で話題になってた再放送の打ち切りが、どの話だったのかな、と。

アニメの本当の最終回は、子どもの頃に見て、少し覚えてるよ。
原作とは違って、何かのどかな駅でメーテルと別れるんだよね。
54話までかな?
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/04 17:57 ID:9Q3/u/HM
なんでバウにかわっとんね〜ん!!(怒)
毎日見てたのに(><)
録画してた人は呆然としただろうねw
◎ ・
 ▼  バウッ
>>637
「終わりなき夏の物語」で打ち切り。
一応ラストっぽい話だった。
あああの話か・・
最後の1匹を送り返す話だな。
メーテルが工作している。
785名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/05 00:09 ID:ds0rC0kY
インセクターワインってやっぱりあの虫のワインなん?
サンの次回は冷血帝国からだな。
ところでNIFTYのストリー民具サイトで
あと100話ぐらいまでのサブタイトルを見てみたが・・・

まだまだ長いなこれ;;
次回あるのか・・・?
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/05 01:18 ID:5wsTfu7g
ガラスばりバスタイムはもう目の前まできていたんだね
惜しいな  悲しいな
あのあとはガラス張り→温泉平泳ぎと・・・・
惜しい・・・
>>646
作者のインセクター・ワインにこだわりあるな。
いつも出てくるよ。
セル動画の、特に旧劇場版を見た後“エターナル・ファンタジー”を見ると、
CG動画を使っているのに何となく動きが不自然。
別に質感が浮いてるって言うCG・セル混合動画特有のモノでもない。
おかしいなー、と思ってふと考えてみると、

TV版や旧劇場版の頃のアニメーターってまだ蒸機をリアルで見てた世代。
C62のような大型旅客機は早期に全滅してしまったけど、
同じ大動輪のC57なんかはかなり遅くまで残ってたから、
中型以上のテンダー旅客機を生で知ってる世代が描いてたわけだ。

エターナル〜の頃はほとんどが保存機でしか蒸機を知らない世代。
保存機見たと言っても実際に本線走行してるのは、
C11やC56のような小型機ばかりだし。
(一応山口のC57-1と高崎のC57-180、秩父のC58-363があるけど)
蒸機の動きを知らない世代が描いたんじゃ
不自然にもなるわな

鉄オタの独り言でした。
>>630
どうせ中断するならバウを挟む意味が無いと思うが・・・
999が後20話でバウを全部流せないとかならわかるが。
>>653
999そこまで伸ばして切っちゃったら、再開後が中途半端な話数に・・・
というか俺に突っ込まれてもわからん。SUNに聞いてくれw

しかしこの時間帯は帯だし新しいアニメやるとしても、なにやるんだろ
794名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/06 02:27 ID:5/9yFRm7
エターナル初めて観たけど、凄い投げっぱなしだなw
こんなのが劇場上映されたとは…
映画版では「さよなら」のラスト、エネルギーカプセル製造工場破壊しちゃったから
機械化人はみんな飢えてあぼーんしちゃったのかしら?
良い人も居たのに、、、
796 :04/02/06 05:44 ID:???
テロリスト=正義ですから。
どこかの星で人間拉致して食料にするテロ活動を再開
意外とバウも面白い
メーテルてアニメだと
生身てなっているんだよな。
漫画だと機械なのにな。
映画のラストを見ると
メーテルはエメラルダスに忠告されて
正気に返り、結婚をやめたように見える。
>>661
ケコーン?
http://wow.bbspink.com/leaf/kako/1037/10376/1037639504.html
























叩かれないうちに葉鍵板かえゆ。
唾吐く機械化人、萌え
機械人にとってプロメシューム親子てどんな存在な
んだろうね。
北朝鮮の金一族みたいなもんだろうかな。
805666:04/02/09 21:27 ID:4n699tKc
666
ウインドウズを使っている漏れとビルゲイツみたいな関係かな?
凄いかも知んないけど何?ってとこ。
いやそれよりは直接的だろう。
独裁者だし。
808名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/09 23:34 ID:LWJ08TAZ
オネエチャンの腹に「私はプロメシュームの娘」と墨汁で書いてあるのをみただけで
自殺したくなるようなスゴイ親子
裸を見ると不幸な気分になるんだったな。
810「ダイナマイト関西」より:04/02/10 14:52 ID:???
汽車は〜♪
汽車は〜♪
汽車は〜♪
811「ダイナマイト関西」より:04/02/10 14:53 ID:???
汽車は〜♪
汽車は〜♪
汽車は〜♪
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 16:03 ID:6y7nh8eW
http://galaxyrailway.com/cgi-bin/ge999/dengonban.cgi
↑ ここに書き込む「NCC1971A」って奴!
一言言いたい。

「作品のぶち壊し」も大概にしろ!(なんか言ってやって頂戴)
813名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 23:36 ID:ZL+3DE0D
第1話て今のアニメなら1時間特番でやりそうなくらい
の分量はあるね。
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/11 00:29 ID:Iy28fmu1
服の中は


裏返ってるのかもな。
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/11 00:29 ID:0CgSQpEy
>>673
確かに。
それに、凄い事考えてるだろ、俺て。
て言う感じの書き込みにしかみえん。
いれずみくらいではあんなに驚かんだろうね。
>>673

同感。まだくだくだ言っているので、一度メール位送って
「NCC1971A」の暴走止めてやれ。 [email protected]
メーテルと鉄郎君が結婚して
もどうもうまくいきそうにはみえないんだが正直。
メーテルなんて結婚するとすごく亭主をしりにひくタイプ
に見えるし。
999の世界では宇宙の共通語が日本語なのが素晴らしい。
畳部屋のアパートとか日本風ラーメンとか日本文化も宇宙中に普及してるし。
ただ、航空宇宙技術はすごい進んでいるが、インターネットや家庭用パソコン
は無く、一般家庭にもFAXが普及していないようである。
999はそのままの状態で空間鉄道網を高速で走ってるのですか?
ワープ等はしないのでしょうか?
>>681
たまにワープしたシーンはある。
(メーテルの旅など)
ただし常識的にはアンドロメダまでの230万光年を1年で往復するには
全行程の99.9999%がワープしないとつじつまはあわない。
999が普通よりもスピードを上げているシーンで、メーテルが
「この列車はいま光の速度に近いスピードで走っているわ」と言っていたが、
おいおい、光の速度の230万倍は出さないとダメだよ、と思った。

もっとも、これは我々の常識での突っ込み。
空間軌道自体が、たとえば空間を圧縮した状態で敷設されていて、
そこを普通に走るだけでワープになるのかもしれんな。
管理人さんが話についていかれずぶちきれ中w
空間軌道じたいが1光年くらいに圧縮されているなら
おかしくはないということだね。
(ワープとはつまりそうゆう事だ)
ワープ酔いとかあったら嫌だなw
次の停車駅はXX停車時間は地球時間で5年と6ヶ月とかないのか?
次回の銀河鉄道999は
終点 青春の幻影 さらば999 後編
に到着します
ヤマトの最初のころに
ワープテストでほぼ全員酔ってしまう
話があったな。
技術の進歩で解決したとゆうことかな。
dvdを見ていると妙な事を発見するんだか、
第2話でメーテルが最初目をつぶっているんだな。
興奮した鉄郎に少し休んだらとつれない返事。
よほどメーテルは疲れていたんだろう。
(・・・クソガキ。しょっぱなから走りまわされるとは思わなかったわ。)
>>687
停車時間は、その星の一日だから。
自転は、たしか大きさに比例するんだよな、確か。
そんなに大きい星は、物理的にないんじゃないか。


>>691
ワロタ。
裏メーテル
目をさましたあと
はいやなしぐさひとつ見せず、にこやかに
説明するのはさすが(すこし笑顔がひきつっているけど)。
謹んでご冥福をお祈りいたします
癒し系ボイスだったよな。
メーテルは・・・何も言わない
エターナルで高木さんじゃなかったのは
具合が悪かったからなのかな?
代わりてゆうと誰かな。
年寄りで優しげな声だから、納谷弟さんとかどうだろう
あの音楽を思い出してしまった。
さらばメーテル
さらば銀河鉄道999・・
工エェ(AA略
そうだな。オレはこれから旧作113話+4話とインターネット版6話を見ることにするよ。

思い出があふれてくるよ。
メーテルにしてみれば、
機械伯爵なんて殺してくれて
忙しいときに面倒なことをという気持ちと
将来が楽しみなやつという気持ちと両方あったんだろうな。
♪時の流れに〜身を任せ〜
 小船のようにさすらう♪
かおりくみこ
か今なにしているやら
>>705
え、なんの歌だよ?
>>707
俺もよく知らないけど
たしかtv版の「何とかの分岐点」で流れてた曲。
いい歌だった。
>>707
レリューズ
しかし,機械の体が朽ち果てても、弦も切れずに残っているギターって、、
弦のとこだけ時間を操っているんです。すげー能力を持っているのに小技好き。
第1話の時
メーテルが鉄郎が機械伯爵を殺しにいくと鉄郎がいったときの
反応がtvと漫画が正反対。
tvはそんな無茶よに対して漫画は無言で銃を渡す。
わりとそういうところあるよ。>TVと漫画で正反対
「鬼子母神」の回の雪子とか
「ウラトレス」のラセンさんとか
「終わり無き夏の惑星」のラストとか
>>711
しっかりぶっ殺してこい!!

って感じだね。
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 22:35 ID:QLtAdVWA
九州男児の男気を大切にしておるのだね漫画のメテールは
TV版のメーテルの方が、他人に干渉しないながらもその人の哀しさを受けとめる方向で描かれている感じがする。
TV放送だと、それを観る鉄郎と同じくらいの年齢の子供達に啓蒙するような側面もあるから
アレンジされるんだろうね。

原作の方はあまり読んでいないんだけど、よりクールで、より非情なイメージがある。
絵風はぽわ〜んとしてやわらかそうなコミック版のメーテルが好きだ。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 02:03 ID:5ezIIcWf
http://www.bonzou.com/NewFiles/meatel1.html
これでも見て興奮していろ
↑なんか一昔前のビジュアル系ロックバンドの兄ちゃんみたいだな
それも、あんまり美形とはいえないレベルの…
漫画で出てくるバイク乗りのねーちゃんみたい
(゚Д゚)キモイ!
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 19:17 ID:WSlTPm5G
キューティーハニーとメーテルと、どっちが強いと思う?
キューティーハニーってただの機械化人間ですよね?
>>717
森川ユカリ(って言うんだっけ?)に似てる
>>721
比較の対象としては
峰不二子ならわからんでもないけど。
>>724
声は同じだなw
コミック版のメーテルてふっくらとして
やわらかい印象だけど、言動は結構過激で
クールだな。
>>722
ハニーは機械化人間ではなくてアンドロイド。
平たく言えばロボット。
>>725
      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   な・・・・なんだってクマー!!  <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩ 
  /  ●   ● |           | ●   ●   ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ●  ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ 
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 00:32 ID:0STUhkPT

今夜の実況は こちらで

爆笑問題のススメ ◆ 藤川桂介
http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1076941316/
機械人間とロボットの違いて何?
>>730
元々人間で、身体の大半を機械化しても生命があるもの→機械(化)人間
すべてが機械で出来ていて人間による操作を伴って動作するもの(必ずしも人間型とは限らない)→ロボット
森木豊ことブライヤーさんも機械化人間。あと数年長生きしても機械化人間が滅ぶ時に死んでしまうかと思うと気の毒だ。
>>732
惑星大アンドロメダがあぼーんしたからといって、
機械化人がみんな死んじゃうわけじゃないだろう。
でも映画
(さよなら)や新999を見ると
全員死んだようにも見える。
スレの流れをぶった切り失礼……

過去スレ見たところ、既出じゃないようなので貼っときます。

リアルに橋脚を作るとどうなるか。
ttp://www.maeda.co.jp/fantasy/project02/01.html

遅ればせながら高木均さんのご冥福をお祈りします(-人-)
>>735
そういう企画好きだよ。
999自体を作る企画もやってほしいなあ。
反重力装置が発明されればなんとかなるかな。
あとは空間軌道or無限バリアか。
>>734
前から疑問に思ってたんだが、映画で描かれたように
機械化人が人間の魂(エネルギー・カプセル)を食べているとすると、
惑星大アンドロメダから全宇宙の機械化人に
エネルギー・カプセルが配給されているのだろうか?
ちょっと無理じゃないかと思うんだが。

これは俺の想像だが、エネルギー・カプセルは贅沢品で、
普通の機械化人はもっと適当なものを食べてるんじゃないだろうか。
「機械の体になったら味はわからなくなる」というセリフがあったように、
機械化人が普通の食べ物を食べることも可のようだし。
>>737
コンピュータのcpuみたいに事実上独占されているのかも
しれない。
我々と機械化人の美的感覚は違うらしいw
反重力は、学校でアインシュタインが教えられている
内は無理だな。
重力そのものをやつは、質量場で説明しているからな。
しかも慣性質量と静止質量を区別できないと言ったからな。
それを超える空間概念がでないと無理でしょ。
(アインシュタインは重力遮蔽は無理といっている)
一見反重力に見える現象も電磁力などの別の外力を加えた結果で
重力そのものを打ち消したわけではない。
999作る前にUFOの一つも作らないと…
881名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 19:16 ID:b9BNzG+b

いつまでたっても999など出来るはずがない
>>740
アインシュタインは重力のコントロールは無理と言っているのか。
それができないと始まらないのに・・・(´・ω・`)
今のロケットは巨大でしかもそのほとんどは打ち上げ時のエネルギー、
中に乗れるのは特殊訓練を受けた人だけ、
こういう技術をいくら延長しても999にはたどり着きそうにない。

ジンジャーにはちょっと期待したんだがw
ダイジョブだよ量子論を否定していたアインシュタイン言う事だから、
いつか重力を制御できる理論を見つける天才は現れると思うヨ。
重力そのものはいまだに何もわかっていない状態だから
逆に無限の可能性があるともいえる。
ただしそれは既存の科学の延長線上にはないと断言できる。
メーテルてぐれたら相当な悪人になりそうな気がする。
知識と権力と美貌があるからな。
しかもあの親だし。
>>744,745
そうなんだ。俺科学の知識が乏しくて・・・。勉強になったよ。
アインシュタインというとすごい権威というイメージしかなかった。
反重力装置みたいなものを研究している人っているの?

ジンジャーは正式発表前はみんなそういうのをイメージしてたんだよね。
>>746
漫画のエターナル編を見れば、悪女化しつつある
メーテルが見れる。
しかも本人も自分が魔女と言っているぐらいだし。
重力場・重力子・大統一理論……
とりあえずこの辺斜め読みして少しでも
分かったような気分になってみて下さい。
とりあえず私には、素粒子物理学がとてつもなく
難しい学問なんだという事しか理解できません(ノД`)

http://www.google.com/search?num=100&q=%83q%83b%83O%83X%97%b1%8eq
少なくとも分子の結合エネルギーで世の中が動いているうち
は宇宙なんて夢また夢よ。
最低でもクオークの結合エネルギー解放までいかんとな。
いまにわかるわ、、、で解決できないかしら?
今日の記事で太陽質量(地球の33万倍)のダイヤモンドが
発見されたらしいけど宇宙はスケール違うね。
松本御大の変な星もそうおかしくないかもね。
確実に人類よりはるかに進んだ宇宙人はいると思うよ。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/19 23:25 ID:kcQjHKRC
ハリウッドで実写化してくれないかなぁ
昨年までだったらグイネスだったかな?
メーテル
ミラ・ジョボビッチなんてせんもありかな。
小雪がいい
>>753
たまに配役をどうするかという話題になるけど、
車掌さんとか難しいな。あと機関車の内部をちゃちじゃなく再現すること。
まあ特殊メイクでなんとか。
メーテルより車掌のほうが難しいかもね。
メーテル役のNG
なら米倉を押す。
やつの声は太くていや。
898名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 23:03 ID:FdZtlDH1
機関車内部はCGで何とかなると思うが
メーテルの雰囲気を出すのは日本人では難しい・・
黒木瞳をSFXで20歳若くしてみる
車掌さん、単に黒いだけでなく気化してる感じだからなぁ。
そういえば、アニメで、車掌さんの正体を暴こうとする鉄郎を
メーテルがたしなめる場面がなかったっけか。
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 23:27 ID:FdZtlDH1
>黒木瞳をSFXで20歳若くしてみる

見てみたいが
もはや日本人どころか、人間でも無い悪寒。
今なら小雪という話が
でそうだが、やはりNGて感じだな。
鉄郎は誰がいいと思う?やはり外人になるのかな。
904名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 01:28 ID:4Bpu7sga
えなりかずき
アホくさ
鉄郎は日本人だろう。

あ、そういえば、メガロポリス中央駅は東京だったよね?
未来で宇宙の窓口になるのは日本なんだな。
>>767
第1話で(漫画)でメガロポリス東京ステーションて
言っていたな。
無人地帯はどこなんだろうな。雪降っているし。
軽井沢あたりかな?
岡の向こうの・・と言っていたからな。
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 12:18 ID:ukUaFiIj
宇多田ヒカルの「TRAVELING」のPVに登場する宇宙列車。
機関車内部はあんな感じか?
田園調布あたりで機械伯爵と遭遇したんだろうか?
田園調布じゃ1000mもありそうな都心の超高層ビルが丸見え
でしょ。
マシナーズ・エリアがアニメ化されなかったのが
残念だな。
結構面白い話がある。
コスモ・ワインなんか
いいだよな。
マカロニ・グラタンより
機械帝国でメーテルがどんな立場がよくわかる話。
母親にお願いして首相の首を飛ばす。
メーテルもしっかり特権行使て話だったな。
↓次に書くヤツ、第1話の冒頭に出てくる急行776のシーンを再現してくれ
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|  ショカツリョウ
  i!f !:::::      ゙、i  諸葛亮いわく
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V  「自分でやれ。」
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''  
松本さんの歴史だと
2199年に日本以外の国は弱体化したんだったよな?
確か。
流星爆弾で。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 07:21 ID:r8th/aYc
777か
まあどこの国でも自分の国が一番てゆうのが
漫画の鉄則だよな。

共通語は日本語
料理はラーメン
美人はメーテル顔
が松本世界の掟だな。
ご馳走はビフテキ
騙るならハーロック
鳥さんは首が切れそう
あ〜〜あ〜〜〜〜〜〜あ〜〜あ〜〜あ〜〜
メーテル顔の美人は脱ぐことにためらいがなく、
怒ると星を壊す。
923名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 18:04 ID:BKiqlMJT
>>768
機械伯爵に撃ち殺された雪原が軽井沢だとすると
メガロポリスまで、上信越道+関越自動車リムジンで
飛ばしたあるか。
初めて劇場版のメーテルを見たとき
いけないドキドキ感があったな。
俺はエメラルダスに(´Д`;)ハァハァ
俺はクレアっすかね。エロいよ
>>784
110kmだから
1時間でつくでしょ。
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 22:32 ID:Lg7tPHCw
メーテルて
なんか年上の姉てイメージだな。
思いっきり甘えてみたい感じ。
>>789
幻魔大戦の主人公のねーちゃんみたいな。
メーテルに赤のミニスカートはかせてみたい。
いい感じだと思うよ。
おっ、俺はカノンさんに激しく (´Д`;)ハァハァ
>>791
メーテルなら黒のタイト・ミニだろう。
豹柄の
それとムチとな。
まるで昔の女王様だな。
ガンマン・エレジーだったかと思うけど、
メーテルが包帯とって、立ち上がるシーンがなかなかよかった。
あのあと、自分を襲った市長の手先を全員返り討ちにするのが
なんともかっこいいね。
キザルーナてあの四次元エレベータをかってに
作ってよくあのホテルから苦情がこないもんだ。
936名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 15:12 ID:1scWrMaS
メーテル「ちょっ、ちょっと、何するの鉄郎!ヤメテ お願いだからヤメテ!」
937名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 19:27 ID:on0F5q/H
シルバー・ハンダ司令官…
結局哲郎とメーテルの関係って究極の近親相姦な訳だけど
そういう意味合いは盛り込まれていたのかしら?
>>799
すまぬ、最終回まで見た事無いから意味が分からん・・・
今度こそ見たかったのに打ち切りだし(つД`)
>>800
要するにメーテルの体は母の体を模したものだからということでは?
原作にはそんな設定ないんだが。
その話はどこから出てきたんだろう。
>>802
劇場版でメーテルが言っていたと思うが。
ああそうか、映画の話か。
そういえば原作でもほんの少しそういう設定をにおわすセリフがあったな。
エターナルファンタジーで、客車にはモデルの国鉄型としての形式と、
銀河鉄道の形式が並記されているってのはガイシュツ?
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 09:22 ID:A7QHFGYN
「999号に乗ると機械の体をタダでもらえる星に行ける」という噂で
広がったけど、実際は「機械化帝国の生きた部品にされる」(原作&劇場版)
「拒否すると機械化帝国の反逆と見なされ処刑される」(TV版)なんだよね?

生き証人は鉄郎と偽ハーロックだけで噂だけが全宇宙一人歩き状態?
946名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 16:02 ID:xwkg6IIM
映画1,2作を見ました。

メーテルとの別れが辛いです。
喪失感で気が狂いそうです。
誰か何とかしてください。
メーテルレジェンドを観れば全てをぶち壊してくれます。
だからメーテルなんて最初からいないんだって。一人で乗っていた鉄郎があまりに孤独で気が狂ってできた妄想。
誰もいない向かいのシートに向かって話しかけている鉄郎を乗客や車掌に目撃されている
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 21:57 ID:xwkg6IIM
メーテルに恋をしてしまった。

苦しい。
実際には会えないのだと思うと息苦しくて仕方がない・・・。
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 05:44 ID:7e+o/Vup
冨永愛を使ったら!
>>811
あんなのと比べないで
冨永愛と千秋ってにてるよね。
父も母も標準より大きいのに

なんであんなちびになったんだろ?
鉄郎君?
そりゃ、栄養が足りてないからだろ。
>>809 まるでマトリックスの世界でつか?
   実際、鉄朗は「生きたネジ」で生身の体の夢を見ているとか?
   エロい妄想がメーテルを生んだと?
自分のことをネジと自嘲したラセンに生きる希望を与えた鉄郎だったが、まさか本物のネジなろうとは思わなかっただろうな。

それをわかっていただろうメーテルは顔色一つ変えない・・・残酷な女だ。
未来でもまだネジを使うのか
999て
ネジに機械帝国が見せてる夢だったりして
プログラム名
メーテルていう。
>>817
そうゆう残酷なとこがなんともいえなくいい。
でも最後のころは何度も鉄郎を連れていくのを
いやがっていたけどな。
機械の体には生体エネルギーが必要だというのは
さよならだけの設定だよな。
「さよなら〜」は、最初の劇場版と比べると面白さには欠けるけど、
名場面、名言はそれでもいっぱいあった。
老パルチザンとか、「ららら〜ら〜らららら〜♪」とか、
それと、>>821さんが言ってる生体エネルギーの話ね。
ミャウダーの亡骸を見つけ、
メタルメナに詰め寄って、涙を浮かべながら、
「食えよ、食ってみろよ!」と声を振り絞る鉄郎・・(´Д⊂
962822:04/03/03 09:12 ID:???
生命エネルギーのカプセルを、ね。
上の文章だと、ミャウダーをそのまま食うみたいなカキコだ_| ̄|○
>>823
999ファンは何も言わない・・・
964名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 20:50 ID:k3JwC2cP
>>822

俺映画版、銀河鉄道には思い入れがあってとくに『さよなら』は大好きで何回も見たよ!
特にエンディングの唄が泣かせたな〜。
999映画本体は1作2作とも、エンディング曲のための前振りみたいなもんだよな。
復讐劇なんだけど、何故か文部省推薦になってたのが何かワロタ
映画に出てきた医師団がなんか
チャチな感じだな。
その点さよならの設定はなかなかいい。
惜しむべきはクロキシが邪魔で、リシューリュみたいな
宰相が出てくればもっとよかったな。
999の場合ゲストは死のが運命みたいだね。
969名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 20:35 ID:CjnInPPu
825だけど【さよなら】のエンディング曲は二ールセダカの娘が唄ってるんだよね。
最後に999が発車する時に窓に映るメーテルの姿が忘れられないよ。
さよならの設定だと
鉄郎君てエリートの息子になるんだよな。
それにしちゃ薄情な親だな。
なにせ人の形をした鬼だから
けんしん(←変換出来ない)キター
シャム・シェイド今何やってんだ
誤爆スマソ・・・
>>831
機械伯爵は鉄郎親子が黒騎士の血縁って知らなかったのかな。
ただの地方の有力者じゃ無かった気がするから知っていてもおかしくないと思うけど。
生身の頃の人間関係は全く関係無くなるのかな、何か悲しいね。
しかし鉄郎って父親殺しで実母(のそっくりさん)に欲情ですか。
>>835
そうゆう話て神話にはくさるほどありそうだ。
黒騎士て妻のdnaを女王様に献上して出世したかもな。
そう考えると999て結構ドロドロ人間ドラマだ。
王朝内の愛憎もあるしな。
>>826
とくにSAYONARAはなー
俺の中では映画はあくまで外伝。つかあれは別次元のものという解釈。
映画だと松本世界のゴッタニだよな。
漫画だと謎の女メーテルの旅日記て感じだね。
やっぱり黒騎士=ダース・ベイダー?になっちゃうのかな?
メーテルは、レイラ姫て役回りかな。
さよならてどう見ても star wars のぱっくりにしか見えない。
>>839
しかし今連載中の999は最初の映画の続きみたいな気がする。
>>840
ぱくっちゃいるんだろうが決定的に違う点がおっきい気が。
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 20:37 ID:JAjcdTQz
キャプテンハーロックは何故いつも良いところばかりをさらっていくのだろう。
格好良過ぎるじゃねえか。ところで戦士の銃は4ヶあるはずだけど、鉄郎(トチローの形見)、ハーロック、エメラルダス
の他1ヶは誰が持っているんだろう?と今考えた。
5丁じゃなかったっけか。
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 22:33 ID:JAjcdTQz
>>844
いや4丁だよ。確か。
今は5丁でしょ。
今の公式だとコスモウォーリア零も持ってるし。

今後また増えるかもね。
986名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 23:04 ID:JAjcdTQz
>>846
度々ごめんね。戦士の銃はトチローが作ったんだよね?じゃあ5個目は誰が???
まっ誰でもいいか(笑)
残りの1丁はメーテルが持ってるって話もあったり。

全ては作者の頭の中。
5日に開催された練馬の九天祭前夜祭で
上映された、さよならは、
オリジナルネガからの
ニュープリント版だった。
今回の為にわざわざプリントしたんだって。
正式ナンバーは4丁
他にプロトタイプのシリアルナンバー0がとりあえず1丁あり
ゼロや台場正などが持っている。
父さんや母さんの血が僕には流れてる、その血はまた僕の子どもに・・・
それも永遠の命だよね、という鉄郎の名セリフだけど、
映画「さよなら〜」ではなぜかハーロックが言ってしまっている。
このセリフは長い旅を経て鉄郎自身が見つけた答えだからこそ価値があるのであって、
ハーロックが言ったのでは単なるかっこいいセリフで終わってしまう。ダメ。
991風の谷の名無しさん:04/03/08 20:46 ID:???
ハーロック、エメラルダス、鉄郎(元トチローの銃)、海野 広(エメラルダスから貰う)、メーテル

だけどなぁ・・・・毎回設定が変るからなぁ・・・・

ギャー!!間違えた!!
ドテ ポキ クシャ!
>>840
メーテルはレイラ姫てゆうより
ヨーダのような役周りて感じもする。
鉄郎の潜在能力を引き出す触媒みたいなもんだ。
995名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/08 22:49 ID:zhAThBKo
コスモドラグーンのネタでちゃんと結論でたことない(w
結論がでないのはいつものことだが、

メーテルのトランクでみんなビビルのは
中に
コスモ・ドラグーンが入っているからかな?
それともプロメシュームとの2−ショット写真がある?
ネットアイドルTERUMIの写真が貼ってあるの。これは乗客の持ち物として999に登録されているわ。
私はメーテル・・・
トランクの中の魔除けはこの画像・・・
ttp://members.aol.com/tennenmario/
私もガクガクものの画だわ・・
999サムネイル画像ですが、ドゾー:04/03/09 01:08 ID:9GKZJDd3
>>857
本人の怒った時の顔かもしれないな。
>>860
いまいちだな。
メーテルに露骨なエロってあわない気がする。
裸でも、あまりエロスを感じない。
メテ・ルーにはエロを感じるけど、元ネタには感じない
正に究極の母性
その母性がマザコンなのが、この作品の面白いとこ。
マザコン女性が母親の呪縛を振り切るためにどれだけ
多くの犠牲が必要だったのやら。メーテルしかしらない。
鉄郎の身長120cmていうのは
やはりちびなんだろうか?
今の小学4年生の平均身長は145cmらしい。
今の子供ってデカいなあ・・・
もっとも20歳男子の平均身長は
172cmで1988年以降同じないし
やや下降トレンド
ちなみに世界一はオランダで182cmらしい。

やつら土地が海抜マイナスだから高さに憧れて長身になったんだよ。
1010名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/11 03:07 ID:edhVtCX3
999が黒騎士に囚われた時
鉄道管理局は何やってたんだ??
クロキシが武力で鉄道を管理という設定だった。と思う。
いまBSフジを見ていて転換を起こしそうになった・・・
>>871
さよなら銀河鉄道999より

黒騎士「今、銀河鉄道を支配しているのは私だ。銀河鉄道管理局ではない。」
さよならの鉄郎の父は実は、機械帝国の重臣だったという
設定は、なんか結局は世の中は世襲かよといいたくなる設定ではある。
メーテルは姫君なわけだしな。
1015名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 01:28 ID:kI7LhD9V
さんく・ゆー>>874
映画「さよなら」の時には、メガロポリス中央駅の廃墟ぶりからして、
鉄道管理局はもうないんだろう。999の行き先も機関車しか知らないそうだし。
でもラーメタルとか惑星大アンドロメダとかポイントを押さえてるのが不思議だな。
スターウォーズのパク・・
グロリアの本名って「田中ハナコ」てな感じで恥ずかしいから隠してるんじゃ・・・
1019名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 17:11 ID:SRJLRWt4
久々に999見たよ。暗闇の惑星の回だった。人口太陽のせいで
住民の99,9%が死んでた。生き残った人はどうしたんだろ?
1020名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 20:27 ID:j46PcxCR
『おい、飲めよ』
スギューン!!
『ウワー』『ウオー!!』

    〜さよなら銀河鉄道999〜
マーヤ (´Д`;)ハァハァ
俺より先に死ぬな。男と男の約束だぞ。
「一杯やれよ( ̄ー ̄)」「やめてくれぇぇぇミルクは体が錆びちまうぅ(;´Д`)」
漫画だと自分の顔のあまりの不細工さに自殺した話だったな。
そのほうが、ユニークだな。
1025土地老:04/03/12 23:06 ID:bwrXfC8w
ラララーラーララララー
ニュースで、銀行のATMの本人確認に、手の静脈のデーターを
感知するシステムのことやっていたな。
これって、霧の都のカスミ(?)のところでパス盗まれてメーテルが
入場券を買ったときやってなかったっけ?
指紋だったかな。
本人確認て昔からsfの腕のみせどこだけど
一般的なのはアイ・プリントや指紋、
声、脳波てとこだね。
全部近い将来に普及しそうだ。
何が欲しいと言うの〜♪
とりあえず愛、かな。
自分は映画1作目のすがすがしいエンディングから
2作目のギャップのありすぎるスタートに衝撃を受けた。
でも、なぜか2作目のほうが好きになってしまった。
強いて言えば、音楽のせいかな
シ:「次は〜、惑星ホシイオトコ〜、ホシイオトコ〜。童貞の皆様はご注意下さい。」
テ:「ねえ、メーテル。どういう事?」
メ:「いけない、もうこの惑星まで来ていたのね。早くしないと。
   さあ、鉄郎。服を脱ぎなさい。」
テ:「わわっ、メーテル、どうしたのさ。」
メ:「この惑星では童貞の少年を掴まえて、一滴も出なくなるまで搾り取るのよ。
   さあ、メーテル17型初体験用ボディに切り替えたから、ここに挿入なさい。」
テ:「で、でも。」
メ:「鉄郎。男の子でしょ。しっかりしなさい。」
テ:「わかったよ、メーテル。じゃあ、入れるよ。」
ク:「鉄郎さ〜ん、・・・、ああっ!?」
シ:「あっ、クレアさん。・・・。可哀想に。しかし、ガラスの身体ではなあ。」
ハ:「鉄郎、お前も男になったか。では、この戦士の銃を・・・。」
エ:「まあ、少年の頃のトチローより立派かも。いいわね、メーテル。」
ヤ:「私は千年も教師をしているのに、あなただけ美味しい思いをして。」
テ:「ああっ、メーテル。出るっ。」
メ:「すごいわ、鉄郎。」
『いま、万感の思いを込めて、少年はイク。いま、万感の思いを込めて女もイク。』

シ:次の停車駅は惑星ソーロー、ソーロー。停車時間は31秒。
  鉄郎さん、何モタモタして居るんですか。メーテルさんが大股広げて待ってますよ」
テ:んメ〜テルぅ!?何してるんだ!!
シ:この惑星では女性は皆こうなってしまうのです。本人に意識はありません。
  急がないと、ホラ、発車まであと5秒・・・。
テ:ぬうぉぉぉ(5)ぉぉぉ(4)ぉぉぉ(3)ぉぉぉ(2)ぉぉぉ(1)・・・オッ(0)
シ:発車〜発射〜精射〜・・・っと。早いですなぁ・・・鉄郎さ〜ん。
く、くだらねーw
漢には、死ぬと分かっていても、戦わなくてはいけない時がある。
1035 :04/03/15 14:57 ID:???
>893
くだらないけどワロタ
>>893
ヤて弥生さん?
1037名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 23:31 ID:jNmV4Qct
いきなりハとかクとかエとか出てきたから
縦読みなのかと思った
ヤマト車検
きゅうひゃく〜きゅうひゃく〜

のこりは100でございます
もうだめかもわからんね
テスト
999て映画も漫画もテレビも全部ラストが違うけど
どれが作者の本音に近いかな。
個人的には漫画の最後が作者の本音に近いと思うけどね。
999ゲットした香具師はネ申
一番TVのラストが鉄郎の扱いがまし。
いきなりねじではないからね。
しかもコンパニオンがつくし。
1045名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 14:40 ID:LN8ouCwv
>>1(゚Д゚)ハァ?
1046名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 16:44 ID:83R6hYTC
TV版の鉄郎ってすげぇむかつくんですけど・・・。
わがままっつーか。
あ、再放送見てます。
1047:04/03/17 20:10 ID:???
大人になったな
逆に大人になりきってしまえば許容できると思うんだけど
>909
正確に言うと→少し大人になったな
>>906
一杯やれよ・・・。
1051   :04/03/19 09:19 ID:???
BSフジ、朝の部完了。

114話は、CM前後のアイキャッチ(?)音なしなんですね・・。
1052名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/19 16:40 ID:+pPDdkQ4
送葬惑星わろた
1053名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/19 16:58 ID:+pPDdkQ4
最近ペンダントの中の人が良く出てくる
最終回が近いのかな?送葬惑星って60話くらい?
1054   :04/03/19 17:26 ID:???
1055名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/20 06:58 ID:p+so9h2C
113話まであるけど、1度やめる前提だったのかな。
もともとは1年の予定だったのが映画の成功で
2年半になったそうだし。
鉄朗を見ていると時々自分が情けなくなります。
メーテルって結構エロいんだなあ。
SUNテレビ、バウの後はミスター味っ子の模様・・
再開ないのかよ
ちょっと聞きたいけど、アニメ板逝ってないか?
どうやってもダメなんだけど。
>>920
comic3に
>>919
もともとエロイのにアニメの池田女史のせいで
違うイメージになったな。
第1話で西暦2221年てでてくるのがすごい違和感があるね。
もっと後の時代の感じがする。
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
     }:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  o ゚.
.     〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 。 :∴
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/ 。 X,,
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.      / .ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆'
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \
青い地球の歌詞でさびしげな・・
てあるけど、そんなにさびしげ顔でもないのが
メーテルの正直な印象。
>>925
喪服着てるじゃん。大笑いとかもしないし。
喪服の下がなぜか水着なんだけどね。
しかも赤ビキニもある。
999の便所でたまに大爆笑しているんだよ。999のトイレって和式かな?
>>928
原作では洋式だった。
洋式だよ
>>928
少年の前ではイメージを崩さないように努力しているんだな。

原作を見る限りメーテルはさばけた女というイメージ
しかない。
DVDを7巻まで借りてきた、さあ見るぞ。
メーテルキタ━━━━━━━━━━━━━━━\(^◇^)/━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!
1073名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 16:33 ID:WyPgpSkI
惑星好奇心キタ━(゚∀゚)━!!
1074名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 16:34 ID:WyPgpSkI
クビデスモノネ
1075名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 16:35 ID:WyPgpSkI
ブラインドあけちゃだめ!!
1076名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/25 16:39 ID:WyPgpSkI
>>915ちょうど折り返し地点ですわ
1077独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 16:43 ID:WyPgpSkI
メーテルが素っ裸になって、この惑星の目玉に見られる予感!!
素っ裸になって見られる、そういうアニメ昔あったよね???
1078独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 16:46 ID:WyPgpSkI
でも、この目玉の惑星の声オバサンだから素っ裸になって
見られるのは、どうやら無いな。
なんの作品だったかな?




裸になれキタ━*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*━!!!!!
1079独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 16:48 ID:WyPgpSkI
予感的中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
キタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
1080独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 16:49 ID:WyPgpSkI
目玉のオバサン必死だなw
1081独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 16:50 ID:WyPgpSkI
車掌さんが〜〜〜〜〜〜〜((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
1082独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 17:25 ID:WyPgpSkI
連投規制に引っ掛かったw







良い夢見ろよ




あばよ
メーテルの全裸堪能したいなら、テレビSPのエメラルダスの回がおすすめ
1084独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 20:07 ID:WyPgpSkI
>>944よし、ビデオ屋へレッツゴーだぁ⊂(゚Д゚,,⊂⌒`つ≡≡≡
今日BSフジで最終回と総集編を見た

メーテルは漢字も書けるんだねw
1086独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 20:42 ID:WyPgpSkI
>>946何の漢字書いたの?星野鉄郎とか?
1087別れの手紙:04/03/25 20:46 ID:???

鉄郎へ
1088独り事いいながら楽しく実況:04/03/25 20:53 ID:WyPgpSkI
>>948やっぱり!
今日目玉の惑星みたら、裸の予感的中してワロタよ
小さい頃の記憶って残ってるもんだとおもったよ
小さい時すんごく興奮して見てた気がする。
メーテルの母親に言わせれば自分たちと比べて
地球人はサル同然だそうだから
10ケ国語くらいは平気でしゃべるだろ。
それどころ恐竜語も理解できるようだし。(翻訳機なしで)
支払いにこれは全宇宙どんな時代でも通用するサインだ、なんて電波飛ばしてますがね。受け取れねーよそんなもん
>>946
今日の総集編で最初の頃のメーテルを見たんだけど、とても可愛かった
全宇宙に散らばる○○荘。漢字は宇宙語。
>>951
マゾーン語だったりしてね。
メーテルてどことなく雰囲気がマゾーンだし。
1094名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/26 17:06 ID:vfi6MHhu
パスも日本語ですが何か?
最初のころのメーテルて
美少女だったよな・・
いつのまにか30歳くらいにイメージが変えられたようだが。
サイクロプロスの日記は英語だったな。鉄郎はそれを読んでたけど、本当に読めてるのだろうか?
1097名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/27 01:06 ID:mSqknAyJ
英語のメニューみながらディスイズアペン
>>957
メーテルの前では見えはって読んだふり
かな?
女と二人旅てなんとなく落ち着かないというのが
正直な感想。
でもメーテルのさばけた性格なら大丈夫かな?
>>960
どう見ても鉄郎は落ち着きのない子だろ
>>956
首にしわがないから30歳ではないだろう。
アニメだと顔に深いしわを描いたやつがいたな・・
あれだとかなりの高年齢に見えてしまう。
>>963
なんと実在するのか...
C62-50(TV版)は実在する?
c62て最後のslだったよね。
蒸気機関車廃止でc63という幻となった機関車もあるんだってね。
昨日鑑定団にHOゲージの模型が登場してた。
>>956
C62は49号機まで存在していた。
もっと華やかな写真を捜しているが、未だに発見できない。
時期からして、平(現いわき)所属時代に寝台特急「ゆうづる」・急行「十和田」、糸崎所属時代に急行「安芸」を牽引していたと思うのだが。
ちなみに糸崎は48号機の最終配置区。
>>966
国産最後のSLはE10だそうです。
>>965>>968
鉄っちゃんじゃないが、C62-50は実在しない、
とは放映当時からいわれていたことだった筈デス。
SLて内燃機関が普及後も存在したのは
コストがやすいからかな?
>>968
漫画版、TV版の時は新しいC62ということでC62−50号となったが、
劇場版作成時に、御大が国鉄よりC62−48のプレートをもらったので
C62−48になったのじゃなかったかな?
>>970
コストはディーゼルの何倍も係る。
結局ディーゼル・電気機関車の製造が追いつかなかった。
だけど皮肉な事にSLを駆逐したとほぼ同じ時期から国鉄の斜陽化は進み、メインの貨物は高速道路の相次ぐ開業でトラック主流に移行してしまった。

ここから先詳しくは鉄道板で聞いた方がいいかな?既に激しくスレ板違いですし。
蒸気機関車の好みは日本とアメリカでは違うだろうな
999をハリウッドが製作するとハリポタの様な機関車になると思う
999の影響からか、
俺にとって「蒸気機関車=C62」です。
他の型はすごい違和感がある。
>>973
ハリ-ポタのオルトン・ホール号は結構好み
SLになぞの美女てシュチュエーションはきれいだね。
それだけで絵になる。
しかも高貴な女性ときたら・・
いいですな。鉄郎君は。
>>972
そうゆう意味では今は鉄道復権の時代だな。
時速350kmの高速鉄道は
700kmまでなら飛行機より定時走行性や
市街地中心部間を結ぶ鉄道の特性で有利だからね。
>>974
俺の場合はD51だな。
子供の頃、TVとか親父が蒸気機関車と言えば何かと
「デゴイチ、デゴイチ」と代名詞のように言ってたような記憶がある。
999でC62をはじめて知った。
子供ながらに999見ながら「何でデゴイチじゃ無いんだろう?」なんて思ったりした。w
蒸気機関車と美人、なんか凄くあう。幼い記憶に刷り込まれた999の影響か?
ただ鉄道にも弱点はあり、
初期投資がかさむ事地形の影響で
山や海があると迂回しなければならないなどの欠点もある。
たとえば東京大阪は直線距離はわずか400kmしかないが、
新幹線は550kmと150km遠回りしている。
ただ美人では駄目で
メーテルの場合は高貴でかつ
やるときは頼りがいのあるというとこまであるからな。
なかなか現実にはいなそうだね。
999のはやる前は機関車といえばd51だったが
いつのまにかc62が普通になった。
>>982
実際の機関車見て思ったけど、やはりC62みたいに大きな動輪じゃないと走っている姿に
迫力がない気がする。(劇場版の機関車の走る姿はとてもかっこいい)
出発のシーンで、あの大きな動輪が「ガチャガチャ」といって回り出すのがイイ。
そしてゆっくりと回り出して出発・・・
劇場版の作成時、蒸気機関車庫に寝泊まりしてその動きを記録していたと聞いたことある。
それにD51って元々貨物牽引用だろ。
1123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
松本先生が漫画家目指して上京のとき、乗ったSLがC62だっけ?
宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をSF的に味付けしたのが最初の
アイディア?

TV放映当時、鉄郎と同じ10歳だった私は「学校行かないで
綺麗なお姉さんと列車で長旅か!」と嫉妬したっけ。(w