旧パーマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
藤子・F・不二雄氏の漫画「パーマン」のスレです。(既にスレあるかも)
といってもリバイバル版のスレでは無いのでご注意
違う点は
1、パーマン5号がいる(パー坊)
2、バードマンはスーパーマン
3、パーマンの正体をばらしたら動物にするではなく「クルクルパーにするぞ」
これだけでも十分違う
        -,---γ''''''''--_
     /  ;;; ;;;;;;ミミ ミミ  \
    /  ;;; ;;;;;; ミミミミミミミミミ \
   ( (( ( ( ( ( ( (   ミミミミミミミミ从ミ
  ///ノノノノノノ从   ミミミミミミミミミヽミ
  //ノノノノ 〓〓ノ   〓〓ミミミミノ从
  ノノ;ミ;ミミ -=・=-   -=・=- ミミノ从
   ミ;ミミミ      |      |ミミミ
    .ミミ从            /ミミ  
  .   ミミ:|. ヽ  . ∨    / |ミミ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ミミ  !  ー===-'  ! ./ミミ   < 2ゲッツ〜♪
      ミミヽ     ̄   ノミミ     \________
            −−
歌はこっちの方がすきだな。キューピーちゃん
4名無しか・・何もかも皆懐かしい:03/11/21 16:24 ID:wYWpJYvK
白黒はほとんど再放送されない状況で
見れるとしたら、某ファンサークルの上映会くらいかな
旧おそ松くんに、エイトマンやスーパージェッターを再放送している
スカパーのTBSチャンネルで再放送してくれないかしら
星野スミレが日本人離れした顔してる。
パーマン5号(パー坊)の声がパタリロだ
新ドラ以前の藤子アニメを全部解放して( ゚д゚)ホスィ…

旧作世代にも愛の手を・・・(´・ω・`)ショボーン
シンエイ版はここ?
【映画】パーマン☆スレ2号【公開】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1042506425/l50
パーやんの声がじいさまガエルだ
>>3
不二家のぺコちゃんじゃないの?
ttp://www.bpcj.or.jp/
横浜市にある放送ライブラリー。旧パーマンの43・44話、
旧怪物くんの35・36話が見られる。藤子ファンの間では
結構有名みたいだよ。そっちに住んでる人がうらやましい・・・
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 21:54 ID:p6AG8VZY
パー子の声がビッケだ
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 23:23 ID:3OcQLCly
>>11
キューピーちゃんって石川進の愛称だろ。
1511:03/11/25 01:52 ID:???
>>14
石川進って誰?もしかして歌ってる人なのか?


   ||
 Λ||Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( / ⌒ヽ < いちおう逝く
 | |   |  \_____________
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐
16名無しか・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 16:33 ID:vTDLVrum
>>15
三輪勝恵と友に主題化を担当してた人
>>15
石川進ことキューピーちゃんは初代オバQ、初代パーマン、初代ど根性カエル等の歌を歌ってる人。
おはよう子供ショーや60年代にはドラマにも多数出演。
70年代になってからパッタリ姿が見えなくなったね。今はカラオケ教室やってる筈。

うっかり八兵衛とスリーファンキーズだった気がするけど、それは漏れの勘違いか?
>>17
>それは漏れの勘違いか?
勘違いでつ。石川進は、ダニー飯田とパラダイスキングの歌手でつ。
http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/i/ishikawa-susumu.htm
カバ夫の声がスネ男だ
サブの声がしずかちゃんだ
みつおの声がカリメロだ
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/06 01:37 ID:dYZjTzkA
海外には日本語版のフィルムはないのかな。
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/10 09:17 ID:YlhxDrmz
英語圏には輸出出来なかったということが書かれているね。
ワ-ナ-ブラザ-ズのス-パ-マンとの類似が問題になるので、
扱って貰えなかったらしい。それ以外のペル-などには出て行けた
みたいだ。多少そのようなことが上のリンクに出ている。
だから、ペルーに原盤残ってないのかな、と。
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/11 01:12 ID:i73p61aD
フィルムが渡っていれば、音声がなくとも、脚本が残っていれば、
吹き込みし直せば、リメ-ク(復刻?)可能かと。
国内にだってフィルムは残ってると思うが
ttp://up.isp.2ch.net/up/18172f39cdf5.jpg
28名無しか・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 15:21 ID:9jOM+vmv
TBSのフィルム保管倉庫に残ってそうな
新パーより28km/h遅い
フィルムは保管してるでしょ、たいていの場合。
ただ、昔のことなので存在を知る人が次々と定年などで退社しちゃって
わからないというのありそう。
「スーパージェッター」の初期モノクロ版で当時の提供スーパーが
入った本放送フィルム(最近DVD化された版)は まさにTBSの倉庫から
最近発見されたんだって。今までのLD-BOXとビデオはカラー混在の
再放送バージョンだったんでしょ。
最近まで知らなかったんだが、昔は放送済みの素材の価値はあまり認められてなかったので、きちんとした形で残っていない作品も多いらしいね。
やはり作品の二次使用がビジネスになる日が来るとは、当時は想像もつかなかったのか。
でもTBSはマメに過去の資産を管理している方で、量や保存状態も各系列でも上の部類に入るらしい。
スカパーにTBSのチャンネルあるけど
誰かパーマンの本放送フィルムが残ってるか聞いた人いない?
そういえば製作元の東京ムービーにも最終回付近しか残っていない
手塚治虫の「ビッグX」も 花王石鹸のCMつき本放送フィルムが
TBSに残っていたとかで 第一話がスカパーの夏休み特番で
放送されたらしい。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 20:26 ID:+p0scBBI
すごいなTBS
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/21 21:22 ID:+QqrIgq9
くるくるパーにするじゃあ、再放送できないな。
一番好きな場面は、1号が星野スミレ(コピーロボット)を見てかわいいーと
言ったら一緒にいたパー子がここにいるでしょ。と言ったとこ。
昔クリ葉子が歌うパー子のレコード持ってたな。
シングル版なんだけど穴が三又に繋がっててシングルアダプター要らないレコードだった記憶。

♪パーパーパー子パー子ちゃん、ツンツンピュンピュンツンピュンピュン
スピードオーバーで飛んでいく〜

って歌。CDとかでてるの?もう一度聞きたいでつ。
林家ですか?
>36
スカパーの場合「一部現代において不適当な表現がございましたが
制作当時のオリジナリティーを尊重し現状のまま放送いたしました」
という事になる。それに当時もテレビでは「くるくるパー」までは
言ってないと思うぞ
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 01:44 ID:8J2eGuo5
なつかしい・・・・
ウメ星殿下はほとんど現存しないとされてるが果たして・・・
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 10:35 ID:DkshWQNQ
某ファン団体の映画会でウメ星殿下も見た
あそこの映画会で見た白黒アニメは再放送の時やあの団体
自身が映画会のために焼き増されたフィルムとか言ってた。
パーマンもデンカも本放送に使用したフィルムの所在は不明。
ジェッターみたくTBSに残っていればラッキーかな。
昔、学習雑誌に連載されていたパーマンでは、正体をバラしたら
「死ぬ」だったと記憶している。
>>43
(クルクル)パーじゃなくて?
>>28-35
スカパーのTBSはリクエストへの返事メールまめにくれると
スカ板に書いてあったけれど、誰かフィルム残ってるか
聞いた人いる?
>>45がTBSに質問してここで発表すれば?
>>37
コロムビア「てれびまんが懐かしのB面コレクション」という2枚組のCDに入ってます。
でもなぜかカット絵が新パーマン・・・
>>46
お断りだ
>>43
小学三年生バージョンの第一話では確かにそう言っている。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/23 19:41 ID:6cc/5uvK
みつおがパーマンの星に留学している間に、残りのパーマンたちは
どうしていたのかという後日談がなければ、なっとくが行かない。

現代風のビジネスマン向けのヤングなんたらというような雑誌に
パーマンものが描かれたなら、あのパーマンキットをつかって、
犯罪が行われてしまうような気がする。例えば、売国奴の政治家めと
いって、窓ガラスをわったり、6600倍の力で銀行のATMをはがして
持っていったり、アイドル歌手と力任せに想いを遂げたりとか、
とっても反社会的で、バットマンっぽくなってしまいそう。。。
5145:03/12/23 19:46 ID:???
>>46 何だか勝手に返事されちゃったけど・・・・・・
以前リクエストメールを送った時の返事は TBSがフィルムを保管している
かどうかについては触れてくれませんでした。内容も「現在のところ放送予定
はありません」「ご意見は今後の参考にさせて頂きます」という定型文であり、
スカ板で話題にされたような 詳しくマメな返事ではありませんでしたね。
同じような希望が色んな人から来れば調べるのかもしれませんが・・・・・。
誰が受けたのか、スタッフによっても対応が違うかもしれません。
同じ人間が同じ内容のメールをまたするのも何なので 別な方でリクエスト時
に問い合わせた方がいないかな? と思って書いたわけです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 21:55 ID:SLUFEzyF
ニュース以外のフィルムは
赤坂には置いてないから、ある程度の数来ないと
調べるの面倒なんやて
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 18:34 ID:Nn7GcVdj
45はもう一回聞いてくれないのか?
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 01:19 ID:6N62vUc3
スタジオゼロが解散したときの経緯とか、債権者の存在などについて
あまり語られたことがこれまでなかったように思います。
一般に知られているのは、解散しようと決めて財産を評価したら
ゼロだったという、落語のようなおちょくった話(たぶん事実を歪曲している)
だけです。
なぜスタジオゼロは解散したのか? 経営状態はどうであったのか。
労働問題は発生しなかったのか? 債務があったりはしなかったのか?
スタジオゼロ時代に起源を持つ著作権やマーチャンダイジングなどの
諸権利はどのように調整されたのか? などなど、謎が山積みです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 03:50 ID:???
スカパーのTBSで放送されたスタジオゼロの「おそ松くん」は
局に納品された放送用フィルムがそのまま局に残っていた事も
実現要素らしいですよ。CSの放送だけで全話のニュープリント
作成していたら権利に廻す金無くなるから。
「スーパージッター」「ビックX」のように放送用フィルムが処分
も返却もされず残っていたら物理的な障害が一つ消えるかな。
>>50
「ドラえもん」に、大人の星野スミレが出てくるのは有名だが、
他にも、同じ藤子漫画の「中年スーパーマン・左江内(さえない)氏」の最終回で、
少し成長したパーやんが見られる。あいかわらずバイト三昧。

2号が出てこないのは、やはりチンパンジーの寿命が短いからだろうか?
>>56
というより、単に猿を絡めた物語が作りにくいからなんじゃない?
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 22:04 ID:Tet5vIYo
>>27
アクセスできませんって出るけど
何が置いてあったの?
>>58
モノパーマンの1コマ
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/25 23:05 ID:Tet5vIYo
スカパーTBSで放送されるのと、DVD化されるのと
どちらの方が可能性ある?
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/26 15:21 ID:h246rWpZ
TBSの可能性が高い
>>60
アニメが一作しか作られていない魔美ですらDVD化は難しいからなぁ
モノパーマンはNHK−BSでも一話放映実績があるし・・・・
まああれだ、遺族ほどウザイものは無いというわけだ
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/27 21:49 ID:71blzt9X
スカパーTBSへ旧パーマンのリクエストってどうやるの
やっぱ普通の6チャンで再放送するのは無理だよな
今朝教育テレビで流れてた。「チックンタック〜鈴木伸一の世界」って番組。
1号がとんできて、「やあ、僕パーマン」って言うだけだったけど懐かしかったな。
ナレーターの三輪勝恵もそこだけ妙にパーマン口調だったし。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 23:33 ID:zzvddL6N
送った
OPとEDだけは「東京ムービーアニメ主題歌集」だかに収録された。
自分が持ってるのはLDだけど、DVDも出たのかな?
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 13:42 ID:O7wD+B5L
昨年12月21日に発売予定だったが。結局中止になった
元は3月にリリース予定だったが。何度か延期になり
発売かと思ったら結局中止のハメに・・・
仕方なくビデオを探すことになった、
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/05 13:43 ID:O7wD+B5L
明日あたり、横浜放送ライブラリーに言って見てこよ。
>>68
DVDボックスは 5月の発売予定が一度「諸般の事情により」中止になり
12月21日にやっと発売の予定が立ち予約再開されるも
直前の11月下旬になって「諸般の事情により発売中止」になりました。
半分以上の作品をマスターから起こし直して
前の版より完全なものを目指していたそうなので、残念無念。
やっぱり原因は
いがらしor藤子?
7368:04/01/10 18:25 ID:???
>>69
>>71
サンクスコ
LDプレイヤー押入れの中だし、この頃見てないので、久しぶりに引っ張り出すかな。
リバイバル版パーマンスレにも貼ってあるけどここにも。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/3671/sinpu/sinpu0402.html
パーマンのサントラ集(厳密には「サントラ」じゃなくてボーカル集らしい)
が2月25日に出る。旧作パーマンの歌も入ってるらしいよ。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/13 21:23 ID:12OB2TRO
旧作については「懐かしのミュージッククリップ」版のCDが良いよ。
TVサイズ版の主題歌やBGMが多数収録されていて貴重。
>>74に収録される旧主題歌はコロムビアから出ていたレコード版の音源が
収録される可能性が高い。
あの音源はTVで使われたバージョンとはアレンジも歌い方も微妙に違うので違和感がある。
実際に使われていたのは「懐かし〜」版に収録されたもの(当時ソノシートなどに収録されていたバージョン)。

下がり過ぎなのでageます。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/14 01:18 ID:RIUDaV8k
便乗age
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 02:37 ID:H19lPw81
オープニングや音楽だけではなく
本編も一通りみたいなー
スカパーで放送してくれないかなぁ
どうも藤子プロは旧作は出したく無いらしい、版権問題?
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 18:20 ID:0hcCw04M
新旧両アニメが 同時に現役の子供たちの目に触れるのがイヤみたいだね。
設定面での矛盾もあるから。
それなら 今は大人になった旧時代の読者・視聴者のために
子供の目に触れにくい 深夜放送を条件に交渉できないかな。
東宝の「大人のためのドラえもん上映会」みたいにさ。 

そういうアイディアはここに教えてやれよ
[email protected]
そういえばモノクロアニメを再放送したBS特番では
オバQのキャラデザの時代による変化をパネルで解説したうえで
旧いアニメを放送してた
まあ、旧いアニメを知らない子供も見ている時間帯だったからね
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 02:51 ID:5/lyvI1w
真っ赤なマントをひるがえし・・・
白黒番組なので歌で色を説明したのではと、最近思うようになった。
もう一度みたいなあ。
>>78-79
手塚プロはそんなことお構いなく出しているのに・・・・
出されたら不利益なことでもあるのだろうか?
横浜の放送ライブラリーでは1本しか公開してないからなぁ
もっとちゃーんと見たい
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 13:01 ID:H4crQ54j
旧作は我孫子さんと藤本さんが共著になって、
AとかFとか分けてないから? >>78
藤本さんが生きている頃に「これは藤本君の作品」と認定しているものについては
たとえコンビ当時ペンを入れている作品でも 安孫子さんの側は問題にしてないよ
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/18 19:48 ID:JBcrBRq7
読者や視聴者が感じる「違和感」は
コンビ解消から始まっているのではなく
藤本さんの他界から始まっているのです
>>87
あるいは、リメイク版が大きく関係してるのかも・・
あのタコdeポンとか・・・
あんなのもう藤子不二雄じゃないよな・・・・
>>74

パーマン ザ★ベスト 2004.02.25発売
1.きてよパーマン 歌/三輪勝恵
2.ぼくたちパーマン 歌/三輪勝恵 大竹宏、増山江威子、肝付兼太
3.パーマン音頭 歌/菊地恵子
4.パーマンのえかきうた 歌/三輪勝恵
5.悲しきコピーロボット 歌/古田喜昭
6.パーマン・マーチ 歌/三輪勝恵 大竹宏、増山江威子、肝付兼太
7.パーマンはそこにいる 歌/古田喜昭
8.ぼくらのパーマン 歌/三輪勝恵、石川進
9.すてきなパー子 歌/栗 葉子
10.ご機嫌伺いLOVE 歌/増山江威子
11.雨の Sweet Magic 歌/増山江威子
映画「Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン」
12.キミらしいまま 歌/石川ひとみ
映画「Pa-Pa-Pa ザ★ムービー パーマン タコ DE ポン! アシ HA ポン!」
13.タコ DE(デ) ポン! アシ HA(ハ) ポン!
歌/三輪勝恵(パーマン)、セリフ/広川太一郎(ドクター・オクト)

COCX-32608 \2,625(税込) / \2,500(税抜)
>>90
スレ違い
>>91なんで?
8.ぼくらのパーマン 歌/三輪勝恵、石川進
9.すてきなパー子 歌/栗 葉子
 が入ってて、「パーマン2号はウキャキャのキャ」がないのが残念。
アニメ旧パーマンを見たいと思ったらその気持ちを伝えてね
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
例のドラ・ザ・ベスト見たいに限定箱付きか?
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/24 07:46 ID:nKwDoA6C
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
ここって
TBSで放送した昔のアニメのリクエストに
応えた実績ってあるのかな?
>>96
アニメに関してはリクエストというものでは答えてないんじゃないかと。
特に古い作品は著作権の問題が深刻なのでフィルムがあっても
そう簡単に放映できない。
>>96
ドラマの「おヨビでない奴」「青が散る」なんかは地上波での再放送は
いろいろ難しいらしいけど、熱心なリクエストが集まったので実現にむけて
努力したとかいう話もあるな。
アニメの場合全般にまだそこまでの動きも無いんだと思う。
なお、古い藤子アニメは遺族が(ry
そういう噂はよく言われるが
理由が理解できない
>>96
DVDとか商品性の強い物の実現よりは可能性あるんじゃない?
TBSの何十周年のお祝いの時とかに
ただTBS自身がその気になるには
ある程度リクエストが集まる必要は
あると思うが
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/26 00:00 ID:6jgZtuyw
>>96
とりあえず旧パーマンの再放送 そこにリクエストしました
返事くるかな?
旧作が出せない理由が知りたい
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 14:07 ID:4ILULwx9
だから
NHKのBSや TBSのギミあブレイク
ではモノクロ版放送されてるって
リクエストは多い方がいいよね
>>103
原作者本人が死んで、遺族ともう一人の原作者で・・・
おじさん達には旧バージョンの方が。懐かしがるんじゃないか?
108てってーてき名無しさん:04/02/04 12:11 ID:???
ソフトの業界じゃ30代以上の嗜好は結構重要らしいよ
要望としては10〜20代の客からのフィードバックが一番多いけれど
若年層向けの商品は話題性の割に商売としては弱くなってるんだって。
売り上げや利益は30代以上をターゲットにした商品が支えているのが現実。
映像分野もそうだけど、音楽CDなんかの方がもっと顕著。
そりゃ、厨どもは割(ry
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 12:00 ID:pkypGFX1
オリジナルがあるとやりにくいのかも・・・・・
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 13:53 ID:k+EZFZIu
不二家のミルキーの箱から飛び出してくる提供タイトルが
懐かしいね
>>94
スカパーのTBS-chは「幻のアニメから伝説のドラマまで」というキャツチフレーズ
を使っているんたが、ファミリー劇場で放送したばかりの中古アニメばかりで
「幻のアニメ」なんて放送してないんだよね。
是非このスレみたいな本当に「幻のアニメ」に近いものを放送して欲しいですな。
まあ大変なのはわかってるんだけど。
旧パーマンは差別的表現が露骨過ぎるから再放映や商品化が難しいんでしょう。

114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/07 23:19 ID:k+EZFZIu
>>113
原作マンガの方は規制が緩い時代だから その印象で言うのかも知れないけれど
テレビのゴールデンタイム、特にTBSは 当時でもそれなりに
雑誌に比べれば表現にはうるさかったので アニメの方に今のスカパーで放送
不可能なほどの差別表現は無かったと思いますよ。
例の「ウルトラセブン」も実際の番組を見ない人が 小学館の雑誌の紹介記事
を見て大騒ぎしましたが 実際の放送から差別に直結する表現は無かったんです。
放送実現へのハードルはそれより「許諾・契約関係・カネ」の3つですよん。
 
やっぱり見れる可能性があるとすればココだけか・・・
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>113
それ以前に「スーパーマン」ってのが、大きな問題だな。
>>116
それが「大きな問題」なら バードマンも商標に引っかかるのでシンエイ版も
封印しなくてはならない理屈になる。最近刷られた原作ではバードマン表記が
ことごとく改変されている。要は放送する局が「まあいいでしょう」という
黙認を取りつけられるかどうかの問題よ。
じゃなきゃテレビ番組で「彼はまるでスーパーマンみたいだ」という台詞も
言えないことになってしまう。

118名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/08 11:40 ID:mlsHAHcb
旧作の「クルクルパーにするぞ」と言う台詞も十分問題あると思うが
>>117
>バードマンも商標に引っかかる
>最近刷られた原作ではバードマン表記がことごとく改変されている。
どういうこと?詳細きぼん。
>>118
そう思う。クルクルパーをペナルティにしているんだもんな。
そしてミツ夫たちは必死で嫌がる。
怪奇大作戦の欠番作品に相当するんじゃないか。
>「クルクルパーにするぞ」

それ原作まんがの台詞だよね。テレビ番組で「クルクルパー」は当時でも問題が
あったのか番組では「パーになっちゃう」とか誤魔化していてた記憶がある。
「貯金がパーになる」とかは今でも使うからな。

>>120 じゃ原作の発禁運動でもしたら?ジャン黒を発禁にした有田親子みたいに
>>118
>>120
のようなアホがいるから規制が入る
旧アニメ見たこと無い厨房が想像で暴れてますな。
カラー版の「バードマン」のように頻繁には登場しなくて 
1年間の放送で「スーパーマン」はほとんど記憶に残っていない。
1回目と最終回くらいには出ていたかも知れないけど。
台詞も「これが駄目なら、天才バカボンは全作再放送禁止作だよ」
というレベルかな。
>>120
単行本でのセリフ改変は作者の自主規制の結果じゃん。
シンエイの新パーマンだってそれを踏襲してるし。
モノクロ版も旧原作そのままのじゃ無かったよ
視聴率30%を越える日曜ゴールデンタイムの番組だったから
当時でも表現についてはうるさくなり始めていたし
テレビの方が遙かに表現上の制約は強いし。
モノクロで「スーパーマン」があまり出ないのも関係あるかな。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/08 15:26 ID:XFLuqCPy
旧「おそ松くん」のシュールな表現を放送できるスカパーだ。
さあ リクエストしよう。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
旧パーマンファンがクルクルパーを必死で釈明しようとするのは
自分が差別者ととられるのが嫌なだけなんでしょうね。
モノクロ最終回の「パーマンよいつまでも」は一番面白かったよなぁ
番組前半でパー子がミツ夫に正体を明かすやつ。
白黒パーマンのみに出てきたパーマン5号の声は
TBSラジオのパックインミュージックで長年DJをしていたチャコさん
こと白石冬美さんだったんだよね
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/08 16:30 ID:XFLuqCPy
パーマンは新旧アニメを見比べても
一番違和感がない藤子アニメだと思うよ
まあ主役の声がずっと同じ人という
こともあるけれど
>>128
どんなエピソードだったの?
原作の「パーマンはつらいよ」を最終回用にアレンジ。
モノクロ全話の中でF先生が一番好きなエピソードだったという
コメントを生前遺しているとか。
>番組前半でパー子がミツ夫に正体を明かすやつ
ここら辺の詳細希望
>>132
…?
「パーマンはつらいよ」は、原作に忠実な形で放映されたでしょ?

パー子がミツ夫に正体明かすエピソードは、また別の話がベースになってた記憶が…

>>133
細かい流れは忘れたが、事件を通してミツ夫がパーマンとしての自覚を新たにする、
そしてパー子に、「興味本位でなく本当に大切な仲間として、キミの素顔を知っておきたい」てなことを言って、
ミツ夫の成長を認めたパー子が、マスクをはずす…てな展開だったよね?
>>133
パーマニアのFAQのQ15にあるよん。
>>134,135
thanks.
パーマニア見てきました。いい話ですね。
ドラえもんでのスミレがミツオを待ち続ける話も、この話を知ると
更に感じるものがあります。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/08 19:35 ID:N7hnUstR
質問なんですが、旧アニメのパーマンバッジの音って
どんな感じだったんでしょう?知ってる方、いますか?
やっぱり漫画のように「ビビビビ・・」みたいなブザー音
だったのかな?
やっぱりココにリクエスト・・・
キャッチフレーズ通り「幻のアニメ」放送せーよって
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>137
データやムックではわからない部分ですもんね
旧アニメが再放送されなくなってから、かなりの歳月が過ぎましたから
実際のアニメを見たことがなくて
データを基にレスしてる人も増えてるでしょうな。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/09 10:50 ID:WK99s0i4
>>137
おもちゃのパトカーのサイレンみたいな音だったような憶えがあります
ピィユーピィユー のような
>>138
中央公論社が藤子ランド(全集)出すときに パーマンの発行権持つ小学館と
調整が必要だったように TBSが現在アニメ使用権持ってるシンエイなど
と調整できたら放送されるかも。
藤子ランドなみの説得力がなければだめですね。
交渉ついでに「笑ウせえるすまん」も放送してほしい。
142137 :04/02/09 19:07 ID:???
>>139
そうそう、こういう事は本編見ないとわからないですからね・・
やっぱり本編の再放送orソフト化を激しく望みます。

>>140
おお〜!!そんな感じの音だったんですか〜!!
長年の疑問だったんで・・ありがとうございましたm(_ _)m
>>142
バッヂの目玉の部分が回るのに合わせて
パトライトが回るときのような ピィユーピィユー でしたよね
>>138 >>141
そうか シンエイとTBSは「笑ゥせえるすまん」で接点があるんでしたね。
まあモノクロ時代の全作品も 東京ムービーの制作部門として活動していた
現シンエイ動画の手で作られているから 実質どちらもシンエイ作品でした。
>>145
モノクロ版藤子アニメは
総作画監督:楠部大吉郎(現シンエイ動画会長)だったんだってね
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/10 15:12 ID:OFiOXxuX
そういえばシンエイ制作の「笑うせえるすまん」(TBS)は
まだBSやCSには登場してないね
>>146
それって「ぎみあ・ぶれいく」中に放送されていたやつですよね?
それ以前にもせえるすまんのアニメって存在してたんですか?
148名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/11 15:32 ID:Qo0QGJKR
>>147
「ぎみあ・ぶれいく」終了後に地上波のTBSやTBS系列局で
アニメ部分を独立した番組として再放送していた事がありすね。
その中に新作も加えていたのかどうかまではわかりません。
ファボリのシンエイシアターで放送されないってことは まだTBS
手中にあるのかも。BSかCSで見たいですね。
そして先生たちが若かった頃放送された、モノクロ時代のTBSアニメも。
TBSチャンネルに このスレの存在伝えてリクエストした
人っていないのかな?
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01

「笑うせえるすまん」のテレビシリーズはTBSビデオから発売されてた。
(C)藤子A・シンエイ・中央公論・TBS の4社併記
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/12 16:25 ID:AZjbeQ7o
>>139
「旧パーマンを子供の頃見ていたから、懐かしい番組をまた見たい」という層と
「当時生まれていなくて見たことがないので、作者や豪華スタッフが若い頃の
作品を是非見てみたい」 という二派にきれいに分かれるんでしょうな。
時が過ぎた為に だんだん後者の割合が増えているでょうけれど・・・・
見たいぞゴラァ
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 10:41 ID:a1ggNFYk
↑これが流れた後は8時から渥見清の「泣いてたまるか」っつードラマが
すぐ始まるんです。日曜の夜。連鎖的に思い出しました。
見れなかった・・・

>>154
「男はつらいよ」の元になったドラマですよね?
夜は7時からキャプテンウルトラ、のちにウルトラセブン(武田アワー)
7時半はパーマン(不二家劇場)、8時からは泣いてたまるか と
日曜はTBSを見ている家庭が多い時代でしたね。
思えばCSで当時の映像が見られないのは この中ではパーマンだけかぁ
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/14 22:52 ID:qe//i+BV
>>155
そうでつ
ちなみに「パーマン」は製作が隔週でスタジオゼロと東京ムービーが交代でしたが
「泣いてたまるか」は主演が隔週で渥見清と青島幸男が交代していました
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 11:11 ID:K0NaHxZK
昔「うたえもん」とか言う番組で「旧パーマン」特集してたっけ
5号も紹介してたし
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 01:35 ID:ceC2TGBg
名場面紹介や主題歌部分だけではなく
ちゃんと本編が見たいよね 旧パーマン
旧パーマン見せてくれる可能性があるとすれば ここぐらいかな
DVD化は、もっと難しいみたいだから
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>150
中古レコード屋さんで4話収録のレーザーディスクもみつけましたよ
でっかくTBSビデオってマークがジャケットにありました
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 06:52 ID:raaalSMv
旧パーマン放映中に販売されていた
不二家パーマンガムの包み紙
http://pink.jpg-gif.net/bbs/29/img/29398.jpg
番組中で流れていたパーマンキャンデーやガムのCMって
残ってないものだろうか
>>162
キャンデーやガムは分からないが
不二家でペコちゃんと共演した物なら残ってるぞ
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 21:04 ID:r6DBLM+5
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 22:29 ID:3hO3dUap
初代白黒アニメの主題歌ジャケット(コロムビア版)
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/30020.jpg
藤子Fはパー坊を嫌いなんだろうか?
>>166
嫌いって事はない。
ただ、パー坊については後に「赤ん坊をパーマンにしちゃったけど
かなり危うい感じで(赤ちゃんをパーマンにするって事が)
ちょっと失敗だったかな・・」みたいな感じの事を語ってる。
TBSよ、パー坊をテレビでみせてくれ
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
横浜の放送ライブラリーで1本だけ一般公開されている旧パーマンは
まだパー坊やパーやん登場していないエピソードなんだよね
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 00:00 ID:2+JdMGkm
>>164
我慢できんわい
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 20:13 ID:Dd1acRjO
>>169
「パーマン基地計画の巻」。1号と2号しか出てませんね。
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 20:06 ID:IkIIiQ5r
>>171
ねらわれたパーマンの巻と前後編セットのやつな
当時のパーマンの人気はどうだったんだろう。
少年サンデーの連載はアニメ放映中に終わったみたいだし。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 23:21 ID:cxsEMU3S
>>173
最高視聴率は35.6%(確か)、3年くらい前にTBSの歴代視聴率BEST100で
紹介されてた(順位は30位台)。ビデオにとったけど探すのが面倒なので記憶ですまん。
昭和43年の1月の視聴率でも25%超えだった(東京ムービーのムック、これも押入の奥)
ので、超人気だったのは間違いない。

「サンデー」の連載終了は、次回作「21エモン」の連載の為。
おそらく矢継ぎ早の新キャラ登場を頼まれていたのだろう。
学年誌の連載はアニメ終了(昭和43年4月)のあと(8月まで)も続いていたし、
雑誌の方も人気はあったはず。
サンデーも表紙にたびたび登場したし、最終回も扉カラーだったし。
>>173
フジ系同時ネットの局では『リボンの騎士』が裏番組だったんだが
リボン・・は視聴率的にかなり苦戦したって言われてる。
当時は月曜日になると教室で昨夜のテレビの話になったが
女の子も『パーマン』見ていた友達の方が多かったような
気がする。
なるほど。そうするとパーマンはもっと続いても良かったわけか。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 11:26 ID:KCJVZr+h
>>174
TBSテレビ50年間の全ジャンル中 36位なので「局史の代表的番組の一つ」
と言えるんでしょうな。 ちなみにパーマンの下位には 

37位 渡る世間は鬼ばかり 34.2% 39位 ずっとあなたが好きだった34.1% 
41位 世界まるごとHOWマッチ33.8% 43位 誰にも言えない33.7% 
44位 まんが日本昔話33.6% 47位  大岡越前第一部 33.2% など
ビッグタイトルが並んでいます。
>>177
主要どころだけでもいいから、35位以上が知りたいな(オバqも気になる)
アンケートの投票だったらしいけど、渡る世間よりも上ってのは意外だね
1位は水戸黄門かな?
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 13:44 ID:Vb+T6MVn
ただしその時代は番組は試行錯誤で変な番組が多かったし面白い番組も少なかった。
テレビ全体の番組数も少なかったから渡る世間と比べるには難があるよ。
今の時代パーマンが発表されても消えるかもしくはアンパンマンの様な扱いかどっちかだな。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 14:42 ID:GC+Usmvb
>>167
米沢嘉博が藤子本で
それについて考察してるね
>>180
ああ「藤子不二雄論」のことね、知ってるけど、全部読んでなくて・・・
>変な番組が多かったし面白い番組も少なかった

今のテレビは猛烈につまらなくなった という人も多いから
両方を体験していないと 何とも言えんな。
ゴールデンタイムは 少なくとも今より選択肢が多かった。
それも、わざわざ懐かし板にまで来て書く事じゃないしな。
それに、アニメそのものが地上波では早朝・深夜以外に存在価値がない
時代に何持ってきても同じだ。
>その時代は番組は試行錯誤で変な番組が多かったし面白い番組も少なかった

いまのテレビの方が明らかにつまらんぞ
だからスカパーみたいなビジネスが成立する
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 01:27 ID:3hxpVZdI
>>178
ちなみに1966年の『TBS版オバQ』は36.7%で、大山のぶ代さんがレギュラー
出演していた『江戸を斬る4』と同点で ともにベスト27位。

その上25位は『赤い激流』(赤シリーズはこの作品が最上位)、ぴったしカンカン
ベスト20には『七人の刑事』『金八先生T』『ザ・ガードマン』『クイズダービー』
ベスト10には『ウルトラマン』『水戸黄門』『積み木くずし』『全員集合』
3位『ベンケーシー』50.6% 2位『1977レコ大』50.8% 1位『ありがとう3』56.3%
でした。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 01:43 ID:3hxpVZdI
昭和39年以降は視聴率調査も今と同じような機械式でサンプル方法も同じ
です。TBSベスト200には満遍なく古い物から新しい物までランクイン
していますから 競争条件としてはどの時代も同じでしょう。
60年代も今よりも数多くのアニメや子供番組がありましたが、その中で
さすがに視聴率30%を越えたのは『鉄腕アトム』『ウルトラマン』
『オバQ』『パーマン』などごく少数に限られ、それ以外の有名なアニメは
再放送時に人気が出たものが多かったと思います。
だから「ほかに魅力的な番組が無かったから視聴率が良かった」という想像
は大きな間違いですよ。家庭用ビデオがまだ無く、テレビも家庭に1台の
頃は 視聴率競争の勝ち負けは今より激しかった為に勝ち組の数字が大きい
わけです。

>>184-185
レポート乙でした、ありがとやんす
視聴率のランキングだったんですね

>さすがに視聴率30%を越えたのは『鉄腕アトム』『ウルトラマン』
>『オバQ』『パーマン』などごく少数に限られ
アトムがフジって事考えると、TBSで一番視聴率稼いだアニメが、オバQ・パーマンとなりますね
ってことは看板番組であったことは間違いないでしょう
版権の問題で表に出せないというのが残念でなりません。
>版権の問題で表に出せないというのが残念でなりません

というかNHK-BSで1話ずつのセレクトながらも再放送されましたから
完全に駄目というより 解決すべき条件がいろいろ多いという言い方が
現実に近いでしょうか。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 11:35 ID:0gnKXQMP
藤本先生が亡くなってから実現出来なくなった事が多い様に思います。
関係者に配本された「TBS50年史」社史の付録DVDには
代表的番組ダイジェストのひとつとしてオバQ・パーマン・怪物くん
の映像は収められているそうです
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 17:04 ID:SY1LwMdq
ごめん、俺はやっぱり甲高い声で小生意気なイメージの栗パー子が好きだな。
増山パー子が悪い訳じゃないが栗葉子の方がキャラのイメージに近いと思う。
白黒パーマンの時は三輪勝恵さんも栗葉子さんも20代の女の子だったんだなー
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 00:48 ID:I6RHZOiz
>>188
藤子不二雄コンビ解消後にNHK-BSの再放送はOKが出ているのだから
FさんAさんの作者本人たちが障害になっているのではなくて
Fさんの死後、結果的に生前のFさんの意志と違う事をしている人がいて
それが再放送の障害になっていると考えると自然かな?
そういうことか。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 12:47 ID:cI4EBNnL
A先生の白黒怪物くんはTBS『ギミあブレイク』でも一本丸ごと再放送した
ことがあるよね。↓ここで再放送できる可能性は一番あるかもしれない。
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01

F先生の場合は既にご本人がいないので、判断する人がいないのが
障害なんだろうけれど、生前F先生がBSにOKを出した前例があるなら
それを盾に交渉すれば可能性はあるかもしれない。
まあTBSのやる気次第だけど。
まずスーパーマンが駄目なのかなあくるくるパーとか差別用語とかは国内の問題でどうにかなりそうだけど米がらみの版権で特にスカパーとかそういうコンテンツで金儲けになってくると・・・
テレビ埼玉は来月から宇宙エースを放送する。案外その次あたりにモノパーマンが来たりして
宇宙エースは前からCSとかでも普通に放送できてるからなぁ
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 19:06 ID:VL57rKY0
旧作時には、ミツ夫の“ミツ”は“満”と書かれていた。
名字から続けて読むと“スーパーマン”と読める。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 19:07 ID:cI4EBNnL
>>195
その話しつこく蒸し返す奴いるけれど
それはあまり関係ないよ。全話を放映できない理由にはならん。
「パー」と「スーパーマン」という台詞がもし駄目だとしても
それが関わるのは 全54回104話のうち数話に過ぎないし
それも一瞬音を削ればいいレベル。実際問題にならない。
主原因は 原作使用権の調整とカネだろ。
200マダムデヴィ:04/02/27 19:13 ID:zGkX4zRU
200
罰としてクルクルパーにされるなんてひどいアニメだよ。
201の理屈だとガンダムみたいに人が死ぬアニメは放送禁止だな
つーか今制作中のアニメほとんどダメだろ
ま、少しはビデオも持ってるし、いまさらパーマン観たからどうってこともないや
>いまさらパーマン観たからどうってこともないや

興味無いなら わざわざ書き込みにくるなボケ
108話全部観なくても手持ちのビデオ分だけで満足ってことだよんw
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 23:49 ID:TR1Bf97y
前番組のオバQの最終回からパーマン出てたんだってね。
マジンガーZの最後のグレートマジンガーみたい・・・
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 00:29 ID:DdjZ9l5v
>>205
でもカラー版以上に各話ごとの出来の良さに差があるんだよ。
BSで再放送した『パーマン家族』よりも
横浜放送ライブラリーにある2本の方が良く出来ているし
更に 某上映会で見た『パー子という名の女の子』と『パーマンよいつまでも』
の最終回コンビは 原作者が気に入っていたというだけあり
もっと面白かった。一部しか見られないと
何を見たかによって作品全体のイメージに違いが生じるな。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 07:02 ID:1QqLy9yt
>>206
TBSの「テレビ探偵団」かなにかで
その部分放送したこと有ったよね
>>208
そうなんだ
いつかしらの正月SPからは録画してるんだよねえ探偵団
記憶無いから多分それ以前なんだろね
一応探してみるか・・・
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 19:41 ID:TvUqXaIY
>>209
それはテレビ探偵団終了後、同じスタッフが担当した
TBSの「TVジェネレーション」という番組で放送されたんだよ。
山田邦子司会で水曜の夜の1時間レギュラーでした。
見たいなぁ
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 23:50 ID:PXKWw6c8
ドラQパーマンDVD化してくれよん
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 13:31 ID:tTm+6HCy
まずF単独の旧パーマン、A単独の旧怪物くんを放送できる所があったら、
次に合作・合筆に可能性を探る光が見えるかな?
まあ 過去のオバQアニメ2作の活用ができないなら、ドラQパーマンも無理っぽい。
さらにCS放送より更にDVD化の方が課題多いよな。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 13:37 ID:eiFF7db/
>>206
おおっ、なつかしいね、マジンガーZからグレートマジンガー、
そしてさらにスーパーグレートマジンガーへと・・・。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 18:45 ID:Qi8xvU+F
忍者ドラQマン大百科
[定期テンプレ]懐かしいTBS番組のリクエストは
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 09:44 ID:smcFR5kj
見たいぞ旧パーマン
特に『パー子という名の女の子』と『パーマンよいつまでも』あたり
「パーマンよいつまでも」は「アニメージュ」80年9月号で特集されてたよ、
まだ、新アニメが無い頃だから、懐かしかったなぁ
ドラQパーマン放映にあたってコロコロで特集組んでて
その時にモノクロパマーンのスチルと情報あった。
確か水爆とお月さまの話紹介してた様な・・・
当時はモノクロ版はすでに過去、カラー版はずっと先で
パーマンの事殆ど知らなかったような記憶 がある


220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 20:33 ID:2nBroMbR
>確か水爆とお月さまの話紹介してた様な・・・

これ旧アニメでは何てサブタイトルだっけな?
>確か水爆とお月さま
どんなストーリーだっけ
コロコロに白黒アニメの写真も載ったことがあるんだね
知らんかった
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 15:14 ID:5M57T4c0
>>221
「謎の流れ星の巻」「流れ星作戦の巻」1968/3/17放送 は違う?
>>219
>当時はモノクロ版はすでに過去、カラー版はずっと先

山梨県や山口県(ともに民放2局地区)では最も遅く昭和50〜51年頃まで
モノクロパーマンの再放送があったそうだけどね。
それからカラー版開始の58年まではパーマン空白期間だったなぁ。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 22:15 ID:2lmtIdcc
昭和50年代後半までは関東でも早朝枠などでモノクロアニメの再放送があったよ。
テレビ埼玉でアトム、フジテレビで鬼太郎の第一世代を見てた。
モノロパーマンみてぇ〜
>>225
ああ、モグロパーマンか。見たいよね。
歌の途中で不二家のペコちゃんが乱入してくるのが凄いなぁ…
当時はこういうのが普通だったんだろうけど
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 12:01 ID:iIRfZrNg
[定期テンプレ]
DVD化されていない懐かしいTBS番組のリクエストは
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>174
その視聴率ランキングを紹介していた年末特番で使用された白黒映像は
「パーマン野球の巻」でした。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 05:08 ID:1j4iRBcY
>>227
CMの量が少なかったからサービスの面もあったと思う。
30分番組の一社提供なのに45秒×2回の計90秒しか
不二家はCMしてなかったはず。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 19:06 ID:XKAWCvgy
>>227
実は本放送ではオープニングの最後にもペコちゃん乱入してたの
知ってた?
東京ムービーの主題歌集に入っているオープニングは
ペコちゃん切られてるよ
>>230-232いや、しらなかった〜
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 11:07 ID:NhazsJXu
LDとVHSでは
ペコちゃんエンディングだけだもんね
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 22:34 ID:Nl1SlWew
オープニングのペコちゃん、かつて
某上映会で見たスタジオ・ゼロ版にはちゃんと付いてますた
   頭降(ずこう)

かつて中華を二分した思想家 亞 日功(あ びこう) と不 治許(ふ じもと)はもとはと言えば
互いに支え合い故国 福建は那加納(ながの)から身支度一つで上洛した貧乏書生であった。
仲たがいし二人が袂を分かつ前亞日功は著作「伯途利訓」(はっとりくん)において言明した
「頭高くならず常に礼して降ろすべし」是略して「頭降」と成る教えを説き、不治許もその著作
「羽吾漫」(ぱあまん)においてそれをさらに昇華させた。
現代においてお寒いギャグで一同をしらけさせるぐらいならみなで一斉に足を滑らせるリアクションで
ズコーとやるのも互いを鑑み互いをかばい合う心を愛した亞日功と不治許の教えに通ずる
連綿とした歴史の積み重ねなのである。

民明書房刊 「今ならセル画も付いてくる不治跨不治御覧奴(ふじこふじおらんど)」
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 02:52 ID:TI7R+J2V
あまり変わらないように思えても やっぱり三輪さんの声が若くて可愛い。
まだ国學院大の学生だった頃かな
>>237
あの頃の三輪さんて、まだそんなに若かったんだ!?
当時、サンデーか何かに素顔が載っていて、
ミツ夫くんの声の人がすごいオバサンだと思ってショックを受けた記憶が…
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 15:54 ID:H65M4Jmj
ブーフーウーをやっていたころ
黒柳さんと大山のぶ代さんは成人したお姉さんだったけれど
三輪さんはNHKの児童劇団からの抜擢だったはず
ブーフーウー終了後の最初の仕事が白黒パーマンらしい
>>238
放映当時23歳。大学出たばかりの頃。
当時の学年誌持ってる(リアル世代じゃないよ)けど、あんなものじゃない?十分若く見えるけど。
もっとたくさん見たいよ 旧パーマン
もっとたくさんとか言う以前に一度も動いてる旧パーマン見たこと無いよ・・・_| ̄|○
>>242
だから、主題歌だけLDとVHSで見られるって
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/08 15:35 ID:K64OulLA
>>243
すでに両方とも廃盤。
それにオープニングだけ見ても 見たことにはならないよ。
まあ
データ本見ただけで見たようなつもりになる香具師もいる
>>245
再放送されなくなってから三十年近くが過ぎ
資料でしか触れることが出来ないのが現状だから仕方ないよ
いやBSで一度(?)放送されたことあるらしいから
それも見てないなぁ、と
HyperJoyのカラオケに映像が入ってる。
BSでの放送例は知ってるけど、カラオケは知らなかった。
HyperJoyのカラオケで旧パーマンの映像が商業利用されてるんなら
藤子が許可出してるんだよな。
TBSチャンネルで一度くらい再放送認めてくれよ藤子プロ。
>>247
NHK−BSでは96年の放送の後、半年後の97年に再放送がありましたから
都合2度は放送されたようです。
[定期テンプレ] TBSチャンネルへのリクエスト
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>250
どっちも見逃してる・・・・
TBSの携帯サイトで旧パーマン主題歌が着メロDLした香具師いるか?
>>250
96-97年だったのか…もっと前かと思ってた
その頃BS見れてるのになんで見てないんだ、オレ_| ̄|○
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 21:27 ID:qDFlx21f
>>253
そのTBSのサイト、旧怪物くんも用意されてるって聞くね
>>254
97年の再放送はあまり告知もしてなかったから仕方ないね
TBSのテレビ探偵団でも紺野美沙子のリクエストで
旧パーマン最終回のパー子がマスクを脱ぐシーンを
放送していたんだよな。
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/10 16:03 ID:lk5BA/CS
>>253
あるんだ、初めてしったよ、
ダウンロードして見るかな
259名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/11 06:16 ID:zC5lt6Cs
>>257
こりゃTBSにもフィルムあるな
とすると全話見つかってないとかシンエイ版との兼ね合いとかの事情かね?
でもHyperJoyのカラオケに使えるくらいなら・・・
そうかHyperJoyあるカラオケ行けば映像は見れるんだな
歌知らないから歌えないが・・・_| ̄|○
そこで「パーマン・ザ・ベスト」ですよ。
でも「きてよパーマン」でも旧作映像が出たはず。
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 21:43 ID:ZtiDHJ75
「きてよパーマン」でも旧作映像使うのは.....違うよそれ。
ゼロ&Aプロ版、シンエイ版は それぞれに正しく尊重すべき。
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 19:46 ID:hpkipqMl
>>258
ダウンロードしてみました?
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 23:54 ID:fJambj5A
一曲ダウンロードして幾ら?
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 01:20 ID:xtVyr6Sk
オープニングだけとか、着メロみたいなパーツでは触れるチャンスが有るみたいだけど
ちゃんと一本の作品として「旧パーマン」を観たいでつ。
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/22 07:36 ID:HoPC+UVC
やっぱり関東地区の人でも横浜放送ライブラリーで公開されている
「狙われたパーマンの巻」一本だけじゃ満足してないでしょう。
地方在住者からすれば好きな時に旧パーマンのアニメが見れるだけでも
羨ましいんだけど・・・・。
HyperJoyのカラオケで旧パーマンの映像が商業利用されてるんなら
藤子が許可出してるんだよな。
TBSチャンネルで一度くらい再放送認めてくれよ藤子プロ。
>>268
あそこのはペコちゃんどころかオープニングも欠けてるよ
>>270
エンディングも無い。もともと無かったのかな?
>>272
オリジナル音声のはないの?
http://www.geocities.com/Tokyo/Harbor/3234/
ブラジルのサイトですから・・・
本放送はエンディングも数種類ある
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/26 04:33 ID:uOpynYVR
>>275
東芝EMIから懐かしのミュージッククリップシリーズの一つとして1998年に発売
された旧パーマンのサントラ集では、テレビ用のエンディングテープは3種類収録
されていました。
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/28 20:06 ID:GVLdZNYc
>>277
オープニングが一番で
エンディングが二番だと思ってた
279名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/29 13:22 ID:0r/6/YXo
やっぱり関東以外の人間が 旧パーマンを
見れる可能性があるとすればココだけか・・・
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
横浜放送ライブラリーに行けば、
混んでたりせずに必ず見れるものなんでしょうか?
ちょっと遠いけど、すいてるなら行ってみたいな。
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/31 18:11 ID:MoAMmTyJ
横浜放送ライブラリー
土日や連休は並んでも無理な事あるみたいだよ
遠くからわざわざ来た人にはキツいよね
地方在住の人でも見たい人いるんだから
CSとかにも解放して欲しいよ
>>281
さんくすこ
行くならダメもとの方が良さそうですね。
平日に休みがとれるのを待つか…
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/01 18:48 ID:4OtWfUbl
>>282
頑張って見てきてね
でも、有料のCSでもいいから一度放送して欲しいよね
放送ライブラリーに公開許可できるんならね
ファンは関東地区ばかりじゃないのに・・・
藤子の関係者はほとんど関東だからな
それ以外のファンの事なんか考えてない
もっと積極的にリクエストした方がいいかもな
放送局側が積極的にならないと事態は動かん
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/02 19:47 ID:96VMYLMu
やっぱ栗葉子さんがパー子の声当ててる白黒パーマンも
ちゃんと見てみたいよなー
リアル世代じゃなくてもそう思うんだから
当時見ていた人なら 懐かしさに浸りたいだろな
 自分的には、カラー版がリアル世代なので、パー子の声は増山江威子さんの
イメージが強いが、確かに栗葉子さんのパー子の声も聞いてみたい。
 特に「パー子という名の女の子」は是非見てみたい!

 ところで、この前古本屋で買ったパーマンのソノシートには、栗葉子さんの
名がっ!でも、レコード針がなくて聞けない・・・・。
 どんな話が入っているのだろうか??
白黒の「パー子という名の女の子」は
ゼロ制作で藤子自身のシナリオじゃなかったかな?
星野スミレのペンダントに満夫の写真が忍ばせてある話もそうだが
テレビも漫画も 先生が若かった頃に描いたからこそ面白い部分
ってあるよなー
「パー子という名の女の子」のシナリオは浪江志摩。先生の原案はあったみたい。
知れば知るほど見たい!
フィルムブックでもいいよ。
291名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/03 13:19 ID:BM6nNC86
「パー子という名の女の子」
やっぱり30代の頃の先生だから書けた原案だよね
歳取るとロマンチックな話は減っちゃう
一部のデータでは脚本勢に藤子不二雄も加えられているけれど
ゼロ版の脚本に先生がクレジットされたことはないんだよね。
ゼロ製作分は2本立ての放映なのに脚本家が一名しかクレジットされない
事が多かったので そういう回がそうなのかな?と思ってみたり
どっかでDVD化の企画要望あつめてないの?
>>293
放送条件の限定つきでCSなどで放送! とかなら
ひょっとしたら可能性あるみたいだけど
DVD化を目標にすると実現しない可能性の方が高いらしいよ
シンエイ作品ですらDVD化は進まないくらいだし・・・
「再び見たい」というのが目的なら
DVD化要望を掲げるのはあまりよくないみたいだ

ミツオは包茎
>>293
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=34211
で要望を集めているみたいだけど、投票数が少ないね。
 もっといそうだけど・・・。

 294の言うようにシンエイ版でもDVD化が進まないくらいだし、とにかく見れれば
いい!このスレを読むと96年頃BSで放送していたらしいので、望みのある方向で、
CSとか有料でもいいので、とにかく見てみたい!!
やっぱりここが一番近道なのかなぁ
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
ちなみに1956年にテレビ放送を開始したTBSは来年2005年春から
テレビ開局50周年のカウントダウンに突入する

>>297
 Thx! とりあえず、リクエスト・メール出してみるか!
 そのテレビ開局50周年の記念イベントの際に、開局初期のアニメとして
放送してくれるといいのだが・・・。
 「様々な事情により現段階は放送できない番組もございます」に引っ掛かり
ませんように・・・・!!
 
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1069382596/173-194
あたりを見返してみると
TBSテレビの各時代を代表する番組のひとつ
であることは違いないみたいだね
>>290
以前TBSの「テレビ探偵団」で星野スミレがマスクを脱いで
ミツオに正体を明かすシーン放送してたよ。
エンドロールでは映像提供:藤子不二雄になっていたから
藤子プロが保管していたフィルムかも
スタジオゼロが担当した回のフィルムは
ゼロ解散後、藤子プロが引き継いだのか・・・。
>>301
旧ドラスレで、ゼロの管理してたフィルムはすべて
各々の作者に返したという書き込みが確かあったよ。
>>302
じゃあ パーマン、怪物くん、ウメ星デンカの半数のフィルムは
先生の所が持ってるんだね
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/04 21:19 ID:X4lG7cIr
>>303
隔週交代で東京ムービー版とゼロ版が放送されていたからな
残り半数のフィルムと白黒オバQの全部は
東京ムービーが持っている
少なくともゼロ制作のフィルムは鈴木伸一の所にあるのでは?
某ファンクラブの上映会で「パー子という名の女の子」をみた時も
そこからネガフィルム借りてニュープリントしたと確か聞いた。
それじゃぁ、今頃はラーメンのつゆまみれで使い物にならないな
その小池さんが各原作者に渡した
ファンクラブ上映会の時は既に原作者の所から借りた
みたいな事だったと思う
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
くだらん話はいいから リクエストしる
ラーメンのようにのびた35ミリフィルム www
310名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/05 02:59 ID:a2xvirZ9
83年版は「へこー」なんて台詞も頻発するお茶目なライトコメディーになっていて
悪役もそれなりにお茶目だったりするんだけど
67年版のアニメは スミレの満夫への恋心とか、最終回に象徴される心理描写とか
マジ描写が結構あったり、悪役が本当にワルだったりと
83年版とはまた別な楽しみ方が有るような気がするよ
83年のシンエイ版には 鈴木伸一さんだけではなく、67年版に参加した
スタジオゼロとAプロ(現シンエイ)のスタッフのかなりの人数が関わっているので
発展的に面白くなっている部分はあると思うが、
67年版(特にシリーズ後半)には 作者やスタッフが若かったからこそ描けている
面白みがあると思う。
シンエイ版はとても良く出来ているけれど、その手慣れた完成度とは別の面白さが
67年版にはあって、その源は作り手側の若さだったのかもしれない。
>>310
シンエイ版の映画「バードマンがやってきた」の悪役は結構マジだったな。
監督(作監も)も鈴木伸一さんだった。推測だけどモノクロ版はあのノリに近いのかな?
>>312
そうですね。結構ストーリーの面白さを見せようとした回も多くて
前後編が繋がって30分をまるごと使ったエピソードが多かったのも
67年版の特徴だと思います。
83年版は劇場用を除くと 帯番組だった事情もあり短く簡潔に落とす
演出が多いので その辺りが楽しみ方の違いとして出ると思いますね。
よけいに観たくなちゃったよ〜 ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァン
 オレも見たくなっちゃたよ〜! ヽ(TДT)ノ

 それで早速TBSにリクエスト・メールを出してみたよ。
 これが再放送に繋がるといいが・・・。


 
>>314 >>315
そういう意味では横浜の放送ライブラリーで一本だけ一般公開されている
67年版パーマンも前後編の続きものですな。
前編・後編とせずに別々のサブタイトルを付けているのが当時の特徴で
「狙われたパーマンの巻」と「パーマン基地計画の巻は」
2話でひとつのストーリーが完結します。
67年版はこうしたスタイルがほかにも多くありました。
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/05 23:29 ID:zTJ9iiTl
声を入れている役者さんもみんな若くてハツラツとしているし、
83年版にも多く関わっている裏方のスタッフや作者も若くて
技術は荒削りでも、やる気と若い熱意みたいなものが画面から伝わる
と思いますね。モノクロのアトムを見たときに似たような。

シンエイ版も面白いけれど 見比べるとまた違った面白さがあるよ。
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/06 00:53 ID:S9bUrFaF
権利関係がどうてらなんて言わないで、
モノクロ版をDVDか深夜枠で再公開して欲しいヨね。
コンピュータ着色技術を使えば、疑似カラー作品として
甦らせることも可能ではないかと思うけどね。
パーマンや怪物くん以降は
作者やTBS、ゼロやムービーもカラーでやりたかったみたいだね。
スポンサーの不二家が制作費を出し渋ったせいで無理だったんだろ。
それでカラー化の時代に乗り遅れたんだよね。
>>319
TBSは前枠の7時から放送していたウルトラマンを前年にカラーで
始めていたので、7時半からのパーマンもカラーでやりたい希望は
持っていたようだ。でもオバQで設けた不二家は制作費の増額を
飲まなかった。
白黒パーマンの全放送タイトル載せてるサイトってある?
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/06 15:21 ID:WvdBwAuk
>>321
perman1967 さんが
ホームページにリストアップされているようです
旧パーマンに思い入れのある人が結構いるのがわかって幸せです

http://pages.yahoo.co.jp/nhrp?o=perman1967&p=tv.htm&pos=2&f=all&h=/entertainment/comics_and_animation/anime
http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01

これ何度も出てくるから再放送のリクエストフォームかと思ったら
TBSチャンネルへリクエストするためのメールアドレスと電話番号が
書かれているのね
>>322
thx

白黒パーマンいいねぇ
パー子登場→砂漠のジン魔神の流れがあったとは凄いね
旧パーマンも結構話数あるんだね。
とりあえず見たくなってきたが、フィルムは残ってるんだろうか…
>第18回 1967.7.30 パーマン臨海学校の巻 / 海底探検の巻

これなんかも2話繋がって30分完結っぽいサブタイだね。
本当にこういう前後編みたいのが多いシリーズだ。
327名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/06 22:39 ID:WvdBwAuk
>>325
ファンサークルの人の話だと保存が2社に分かれているけれど一応ほとんど
ネガは残っているらしい。ただネガは直接見ることは出来ないので >>305
が言っているように映写用プリントを焼き増ししなくてはならない状態なん
だと思う。パーマンの古い映写用プリントはあまり残っていないから ニュ
ープリントをして上映会にかける羽目になったんだろうね。
>>322
こうやってサブタイトルがずらっと並ぶと
見てみたいタイトルが色々有るなぁ
第39回 1967.12.24 忍者がクリスマスにやってきたの巻/パーマンはおもちゃの王様の巻

このふたつも関連エピソードなんだろうな。この時代のアニメのクリスマスエピソード
って印象的なのが多いよな。バルナスのクリスマスケーキのCMと記憶が重なる・・・。
んー見てみたい。
>>327
前回の上映会は上映用プリントの老朽化で2回も
フィルムが切れた。
今年の上映会では白黒は怪物くんだけの上映になり
白黒パーマンの上映は無くなった。
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/07 19:06 ID:PeRPXLWj
>>329
観てみたい気持ちを煽るサブタイだ
なんだか面白そう
>>316
これおもしろいよ。30分のストーリーだとボリュームが有ってね。
↑でも数百円の電車賃で横浜へ行ける香具師ばかりじゃないからな
だからCSの深夜とかで放送して欲しいんだけどな
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/08 22:43 ID:KOgHwPlQ
>>323
俺ここにあるメアドにリクエストしたよ
一人一人はたった一通のメールでも
塵も積もれば山ざんす
>>330
やはり藤子Fの方が資料の保存状態が悪いのかな
過去の生原稿の管理すら自分たちの手に負えなくなって
川崎市に寄贈してしまうくらいだから
338名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 00:05 ID:ou4hNi1P
たしかに藤子Aの方が過去の作品も大切にしてそう
Fの遺族が原稿寄贈する時の新聞記事にもその理由が
「私たちには手に負えず、散逸する前に公的な活用をと願い出た」
みたいなこと書いてあった
テレ朝で再放送のパーマン、今週で終わりだったみたい…
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/10 21:40 ID:5sV8/sjk
83年版は特有のコメディー調の軽い乗りが特色だけど
67年版のアニメは旧原作を読んで受ける印象に忠実な感じがする。
さらにマジストーリーの心理描写は原作より丁寧に演出されているかもね。
 このスレ見ていると、旧パーマンが無性に見たくなるよ・・。
 でも横浜なんて、地方に住んでいるオレには簡単に行ける所じゃないし
・・・・。
 スカパーで放送してくんないかな〜。

 今週の頭くらいにTBSにリクエストメールを送ったのに、返事が来ない。
う〜ん、ちゃんとリクエストを受け入れてくれているといいんだが・・・。
 やっぱり直接電話すれば良かったか?!
 
 
旧も三輪さんでいいの?
>>342
三輪さんと大竹さんはそのままだし
キャストが交代したパー子やパーやんについても
67年版と83年版の片方しか見てない人がもう片方を見ても
イメージが崩れないようなキャスティングになってると思う
>>341
電話で要望って手もあるんだね
でも、こちらへお寄せ下さいと書いてある電話番号
TBSの大代表だから スカパーの担当を
って言えばいいのかな
三輪さんのイメージ強すぎるけど、もうけっこう高齢なんじゃないですか…?
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/11 16:38 ID:LzWRKlbU
三輪さんは50代だろ
大山さんや黒柳さんと「ブーフーウー」を始めた時
三輪さんはまだNHKの児童劇団所属だったはず
お二人とは一回り以上年下です
三輪さんのファンのページ
トップページ→ttp://ngawa.at.infoseek.co.jp/new/
年齢あり  →ttp://ngawa.at.infoseek.co.jp/fan/umareindex.html
モノクロ版パー子の栗葉子さんもいい味出てるよ
あ〜らわるいけど
つんつんぷぷんつんぷんぷん
ま〜失礼しちゃうわ
>>342
藤子作品でリメイクしても唯一キャストの変わらない人。
三輪さんの1号
パーマン2号も忘れるな♪大竹さんをな。
>>341 リクエストの事ですけれど・・・・
以前、ニュースバードのドキュメンタリー戦の放送予定問い合わせで
TBSに電話したら担当の部に回されて 直接放送作品のチョイスや
編集をしている人が教えてくれました。逆にその方が席を外している
時は他のスタッフには詳しいことがわからないようでした。
CS放送の場合スタッフは少数精鋭なので 電話の場合運が良ければ
直接担当している方に感想や要望を伝えられたり、メールの返答では
得られないニュアンスを聞ける場合もあるようです。
電話のタイミングや 相手の忙しさにも左右されるでしょうけれど。 
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/12 16:36 ID:H7IGplxG
>>352 パーマン2号の大竹宏さんもな
>>352
唯一だっけ?
ブービーの人もキャスト変わってないのでは。
あんまり関係ないけど、パタリロの「ニャンコはニャンコ」っていう回で、
ニャンコとメリージェーン(両方とも猫の役)の声が三輪+大竹コンビでワラタよ。
>>357
>三輪+大竹コンビ
大竹って、2号の声の大竹宏?だったらパーマン1&2号コンビだなw
確かこの人も旧パーマン時代からずっと2号役だったような・・・
>>358
そうです、大竹宏です。
この二人は今の劇場版に至るまで一緒ですな。
360名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 01:41 ID:r93d5Ib4
>>350
このモノクロ版「すてきなパー子」って歌、
番組では歌詞なしのインストしか放送されていない
んじやなかったかな?
エンディングに使ってもいいくらいの名曲だと思う。
2号って普通のセリフとはちがい「ムッキー」「ムカー」「アヒャー」とか。
そう考えると白黒時代から最近の映画版までずっと同じ人ってすごいよな。
あ、でも1号も白黒時代からずっと同じ三輪さんなんだよね。
37年間同じ人が演じてる1号とブービーの名コンビ
凄いよなぁ
関係無いけど、バカボンのママの声も初代からずっと同じ人だよね。不二子の声の人。
>>363
>不二子の声の人。
ンマーッ、失礼しちゃうわ!
旧とはいえ、パーマンスレなら他に言うことがあるんじゃないのっ?
男って、ドンカンなんだから・・・。
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/13 14:53 ID:2QPS64fQ
>>364
失礼しました、パー子さん。って優香すっかり忘れてたよ。
>>341
>>354
TBSに直接電話でリクエストした場合は 誰が電話に出るかによって
当たりはずれがあるということですね。まあ ちゃんと電話番号まで
書いてあるので常識的な電話なら構わないということなんでしょう。
もし「当たり」ならメールより収穫があるかもしれませんね。
>>361
大竹さんっていえばプリンプリン物語で「モンキー」ていう猿の役やってたけど、
同じ猿役でもブービーと喋り方が何気に違うところがミソ。
>>341 さんのところには返事来たんでしょうか。
「当たり」が出ますように・・・。
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/14 13:31 ID:Dsy24LQY
>>367
申し訳ないが、プリンプリン物語でモンキーの声は大竹さんではなく故・斎藤隆
さんです。(同一人物ではない)
370341:04/04/14 14:50 ID:???
>>368
 結局、メールでの返事がなかったので、電話してみました。
 「当たり」か「はずれ」か聞かれるとどっちなんだろう・・・??!
 割と事務的にリクエストを受けてくれた感じだったけど、直接回答が聞ける
と言うは良かったかな?
 「モノクロ版パーマンの再放送のリクエストって、他にも結構来てますか?」
と聞いたら、電話を受けた人がリクエスト受け付けた中では、旧パーマンの
リクエストは自分が初めてだったと言うことです。
 やっぱり古いアニメだから、リクエストが少ないのかな?それとも電話での
リクエストが少ないだけで、メールでのリクエストはそれなりに来ているのか
・・。
>>369
そうだったのか・・・スマソ
>>370
おかしいなぁ 前に送ったメールは無視されてるんですかねぇ。
友達(2児の母で当時の視聴者)もメール送った事あるって聞いたので
ほかにもあるはずですけど。メールのリクエストってTBS−Chでは
いい加減に扱われているんでしょうか。
>>330
いくつかの上映会で見たパーマンはあまり傷もなくきれいだったけど
東京ムービーのOP/ED集(VHS/LD)に収録されているパーマンの映像は
傷だらけでボロボロですね。そんな扱いに起因する傷とは別の問題として
湿気の多い場所に保管してあるとフィルムはもろくなるらしいです。
ニュープリントを取る時には現像所で洗浄などのメンテナンスがされるので
延命されますが、長年しまい放しだのままだと将来が危惧されますな。
ここらで一度だけ再放送のために現像所で一通り手が入れば安心ですが。 
374341:04/04/15 10:30 ID:???
>>372
 どうなんだろう?
 確かにTBSのホームページには、「個別にご返信・お応えできない場合も
ございます。」と書いてあるから、返事は期待してなかったけどさ。
 でもやっぱり、定型文でもいいから返事がくれば、リクエストを受け付けて
くれたって気がするんだけどな〜。
 どれだけ旧パーマンの再放送を!と頑張っても、無駄な気がしてしまう・・
・。(´・ω・`)ショボーン
 やっぱりそういう意味では、自分の気持ちを直接伝えられたから、電話して
良かった気がする!
 でもあっちも忙しいんだろうし、迷惑になるといけないから、極力メー
ルの方がいいんだろうけどさ。
(ちなみに、「定型文でもいいので返事があると有り難い」と伝えたので、
改善してくれるといいな!)
375名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/15 11:19 ID:fw+1RILY
リクエストした人が実際にいるのに
「あなたが初めてです」と言うことは
TBSチャンネルでは視聴者からの意見
要望は、ぞんざいに扱われているって
ことか。それとも全体を把握している
スタッフはあまり何人もいないのか。
376341:04/04/15 11:55 ID:???
>>375
 う〜ん、詳しくは分からないけど、多分後者の方みたいだよ。
 電話の感じからすると、リクエスト専門の電話番(?!)って言う人がいるわけ
じゃなく、何十人といるスタッフでたまたま電話の側にいた人が電話を受け取る
ようだよ。
 ーで、自分が電話で話た人は、たまたまリクエストを集計する人ではなかった
みたい。
 リクエストはぞんざいに扱っているわけではないと思うよ?あちらも商売だから!
特にスカパーなら視聴料とか関係してくるから、より要望のある番組を流そうと
リクエストはいい加減に扱わないと思う。
(電話で話した人も、「ちゃんとリクエストがあったことを伝えておきます。」
と丁寧に言っていたし。)
 ただ忙しくて、細かいフォローが出来ないだけなんじゃないかな?!
(ただわざわざ時間を掛けてメールした者にとっては、ちょっと寂しいことだけ
どね。)
377341:04/04/15 16:13 ID:???
 自分が何気なく書き込んだことで、せっかく盛り上がった旧パーマン再放送
リクエストの気運が下がると申し訳ないので、もう一度電話してみました。(w
 すると、今度は「当たり」で、番組リクエスト担当の人でした。
 ーで返答として、
 ・メールで受けたリクエストは、ちゃんと集計して企画案として提出している。
 ・モノクロ・アニメのリクエストは多少あるが、全体としては少ない。
   (なにせ古い物だから、存在自体知らない人が多いし、リクエスト
 としては、やっぱり最近の流行ドラマのリクエストの方が多いのかも?)
 ・リクエストが多ければ、必ずしも再放送が決定するとは限らず、逆に
  少ないと再放送しないと言う物でもない。
  (もちろん、多い方が可能性は高いらしいが。)
 今回は、根掘り葉掘りと色々聞いてしまったけど、TBSさん側はひとつ
ひとつちゃんと丁寧に対応してくれました!ありがとうございました。
 だからみんなさんも無駄だと思わず、リクエストのメールを出してみては?
 前にも誰か言っていたけど、「一人一人はたった一通のメールでも塵も積
もれば」で、みんなの思いが伝わって、ひょっとしたら・・・。
 いつか旧パーマン再放送が実現するといいね!
>>377
いろいろとありがとう。

再放送もいいけど、DVDのほうがいいなw
>>294 >>296 にもあるけれど
再びのアニメを見たいということが目的なら
DVD化を希望すると可能性は限りなく低くなるだろうね。
有料のCS放送に照準を絞った方が 見られる可能性があるという
のが今までの話題の流れ。
あまり目標は広げない方が良いみたいです。
それでも実現すれば画期的な事。その後はまた何十年もダメかもしれない。
>白黒パーマンいいねぇ
>パー子登場→砂漠のジン魔神の流れがあったとは

これ、見てぇ〜
381名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/16 04:26 ID:NDk+3k9x
NHK-BSでは再放送出来たんだから、本放送をしたTBSが放送出来ない訳がない。
と思います。まあ、TBSは今更何の権利も持って無いと思うが。
>>327
ニュープリント作らなくても『エイトマン』や『スーパージェッター』『おそ松くん』
の例と同じく、本放送に使用したものが一式TBSのフィルム倉庫に残っていそうな
気がするよ。なんとなく。
フィルムよりなにより著作権の方が深刻なんだろうなあ・・・
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/16 22:00 ID:6qsjHrag
NHK-BSで再放送された時も期間限定した特集編成のひとつだったから
通常に過去ソフトを再放送するための「著作権」処理というよりも
「通常のライセンス付与とは別扱いでイレギュラーな許諾」を出した
という感じに近いのではないですか?
なら>>297 で言われているTBSテレビ50周年は「イレギュラーな許諾」
を引き出すには良いチャンスかな。
TBSチャンネルか、ファミリー劇場?チャンネルで、なんとかなんないかな
出てくるとしても 舞台裏は通常ソフトの商取引と全然違うかたちになる
と考えるべきなのかな。じゃあやっぱりTBSしか選択肢なし・・・か
50周年記念放送逃したら
次は100周年まで無理かも。
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/17 09:16 ID:3tPYiZxU
>>377
やっぱり 一通ずつでも
いろいろな人から放送希望が
継続的に寄せられ続けていると
動く可能性があるのでしょうな。
このスレ見ていると、旧パーマンが無性に見たくなるよ・・
パーマン(TBS)と同時期の昭和42年に 特撮+アニメ合成番組としてNET
(現:テレビ朝日)で放送されていた「忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ」
(勿論モノクロ)が8月から順次DVDで発売されることになったとか。
既にこの作品は4年ほど前に 30年の永い沈黙を破ってスカパーで放送され
その後再び沈黙の後、今回のDVD発売へと至った模様。
やはり「初代パーマン」も、まずはCSでの放送を実現することが、ほかの
展開を望む場合にも絶対条件となりそうです。
がんばりましょ。みなしゃん。


      ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・

           \   ̄ ̄~Y〜 、  |  \ __    |丶   \   ̄ ̄~Y〜 、
      |  \ __    /    \ |ゝ、ヽ  ─     |  \ __    /    \
      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ|│ ヾ ゝ_      |ゝ、ヽ  ─     /    ヽ |
     │ ヾ ゝ_         \ |│  ヽ_ _ /  │ ヾ ゝ_         \  |
     │  ヽ_ _ / /| |\   |\ヽ   _ // /│  ヽ_ _ / /| |\   \|
      ,!\ヽ   _ // / |  \ |ヽ\二_二// ∠\ヽ   _ // / |  \   |
.      | ヽ\二_二// ∠二二二|.l    | ヽゝソゝ|TT|<ゝヽ\二_二// ∠二二二| ヘ |
      !_ヒ;  | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |     ヽ___ ノ/|| .ミ__ | ヽゝソゝ|TT|<ゝソ フ |,.-'、 |
      /`゙i  ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ     !{    凵@    ヽ___ ノ/|| .ミ__ ノ|//ニ !
    _/  !       凵@    !      ゙!  .F二二ヽ u  .゙!    凵@     | トy'/
_,,. -‐ヘ    ヽ、 u  F二二ヽ /        !、 |/⌒⌒|   /!   F二二ヽ u   ;-‐´
 !   \    ヽ   |/⌒⌒|/          ヽ ==′ / ヽ  |/⌒⌒|    / ト、
 i、    \    ..、  ==/             ヽ.___,./  //ヽ、==′     / ゝ
 .! \    `‐、.   `ー;--'´             //イ     //〃 \   __, ‐'  / / \
  ヽ \     \   /               /  /i     //      ̄   / /
派手な驚きようでんなー
実写ハットリが東映チャンネルで放送されたきっかけも
リクエストだったみたいだよね
実写ハットリも再放送が実現した時は驚いたがな
>>322 の全話リスト、保存しますた
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/18 14:47 ID:RBxQgZzJ
家庭にビデオが無かった頃の番組は一度でいいから
世の中に出して欲しいよ
観たいものも見れない世の中なんて
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!

2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
399 :04/04/18 17:13 ID:???
 
400ザ・400:04/04/18 17:14 ID:???
400
旧パーマンのエピソートガイドをしているサイト、本、同人誌とかないのかな。
>>401
昨日発見した・。
パーマニアのリンク参照
>>401 >>402

>>322 で紹介した時は放映リストだけでしたが
特集や掲示板も本格オープンされたようです。
perman1967さんによる「放送37周年・1967年のパーマン」ぺージ
復活気運が盛り上がってきていますね。
http://www.geocities.jp/perman1967/index.htm
ウメ星デンカのほうを再放送して欲しいのだが
そっちはどのくらい現存してる?
>>404
旧パーマンが実現したら これもセットでという展開に希望は託せるが
知名度からいってウメ星デンカ単独でというのは難しくないだろうか。
406名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/19 02:13 ID:AHSoHZBW
白黒オバQって再放送された事ある? 俺、12年位前にBSのアニメSPみたいなので一度だけ見た事あるんだけど、その時はオバQのパイロット版の映像も少しだけ放送されてました。
>>403 の掲示板では
まだCS再放送運動の話題は出てないね
誰か口火を切るのかな
この新サイト、67年当時のリアル視聴者さん運営みたいですが
「当時、旧パーマンは子供の間で一、二を争う人気番組だったのは確かです」
という発言ががリアリティーあるね。
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/20 01:11 ID:SY0uETmp
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!

2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

(メールは[email protected]、お電話はTBS大代表03-3746-6666です。)
いずれもCS-TBSチャンネル 編成制作担当宛です
410名無しか・・・:04/04/20 01:21 ID:???
66年生まれで東京育ちだがパーマン一回も見たこと無い。
最初の放送は1歳だから記憶にないのも無理ないとして、
再放送もまったく見たこと無いような。。。TBSですか。
そういえばTBSは夕方の再放送枠がなかったね。
日本テレビやフジは夕方にアニメの再放送をよくやってたけど。

再放送すら満足にやらないくせに人気あったの?とちょっと
思ったもので。もしかして白黒作品ですか?白黒作品てのも
再放送されにくいんですよね。
>>410
1967年当時のTBS日曜夜7時台は
7時から「ウルトラマン」「キャプテンウルトラ」「ウルトラセブン」
7時半から「パーマン」で、 当時の家庭では一番見られていたと思います。
白黒パーマンの最高視聴率は35.6%(ビデオリサーチ関東地区)だそうですから
この時間帯ではトップを争っていた番組だったようです。
でも この後数年で急激に進んだテレビのカラー化で再放送がされにくくなった
のが不幸です。作者も生前「カラーで作れなかったのが残念」と書いていました。
東京の再放送は昭和44年に夕方6時、昭和47年に早朝6時半の枠でやったという
記録があるそうです。地方では昭和50-51年頃まで放送された所もあるそうです。
410さんのお歳だと、ちょうど視聴体験の境界線にあたるでしょうな。
パイゲンCのキャラクターだったよね。
俺はマミーやヤクルトよりもパイゲンCが一番好きだった。
>>412
ウキー、おれも、おれも!
>>412
自分で振って、自分でレスってるんだろうけどサ
パイゲンCじゃなくて、不二家ハイカップのキャラクターだよ。
カルピスや森永コーラスとそっくりなやつね。
パイゲンCは明治だから、多分記憶が混じってると思うよ。
旧パーマン放送の頃は、こういう類似した乳酸菌飲料が花盛り
だったね。そういえば。
ハイカップ買うと不二家特製の
パーマンソノシートとか貰えたな
416名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/21 15:16 ID:pqbp2afL
>>410
70年代後半からTBSは子供向け番組に力を入れなくなったから
ウルトラシリーズみたいなカラー番組も早朝しか再放送しなくなった。
パーマンも地方局の方が多く再放送されたと思う。
>>406
大阪読売テレビは新オバQと2本立てで再放送したことあるらしい
再放送きぼんぬ [email protected]
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/23 03:59 ID:rYLepI9y
栗葉子さんのパー子は絶品ですぜ
「うる星やつら」原作者の高橋留美子は 子供の頃、旧パーマンが大好き
だったと何かに書いていたな。
この世代には男女問わず人気があったのが特長だな。
やっぱ白黒の第1話って精神病院だのクルクルパーだの連発してたんかね
422名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/23 11:49 ID:IICcUO+b
>>420
5、6年前に小学館から出版された「藤子・F・不二雄の世界」の事ね、
>>421
同じ頃放送された白黒の「コメットさん」もそんなの連発してた初期話数ある
けど、「おことわり」付きでスカパーで放送されてるから関係ないよ。
パーマンの一話に精神病院なんて台詞出てこないし・・・
スカパーで再放送されたコメットさんの方は精神病院ネタだったよ
>>420
らんまでよくみた変な手のポーズはぐわし?魔美?
スレ違いスマソ
>>422 そうでつ
>>425 のサイトにある旧パーマン全放映リストってすごいね
>>426
高橋が子供の頃たまたまよくやっていた手つきだっていうけど。
でも杉浦茂キャラとかレレレのおじさんという可能性もあるな。
>>428
宣伝?
ちょっと聞きますけど、旧パーマンっていつのですか?
自分は今21歳、たしか幼稚園生ごろにパ〜マンパ〜マンパ〜〜マ〜ン♪遠くで〜…
みたいな主題歌の奴がやってたんですが、あれ以前の奴ですか?
>>431
旧パーマン s42.04.02 〜 s43.04.14放送
新パーマン s58.04.04 〜 s60.07.02放送

新パーマンのスレ
ttp://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1081709018/l50

漫画パーマンのスレ
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1048964895/l50

431さんの覚えている歌詞は新パーマンのOP
433432:04/04/24 21:24 ID:???
432に書いたのは、初放送の日にち。
431さんの歳から判断すると、431さんの見たのは再放送らしい。
434431:04/04/24 21:32 ID:???
>>432
教えてくれてありがとうございます。
随分昔からあったんですね…。
しかも、自分が見ていたのは再放送だったとは。
知らなかったなァ…、驚きました。
新パーマンスレで思い出に浸ってきます。

どうもありがとうございました。
>>429
杉浦茂って、あんた幾つ?
高橋も観てないと思うが。
436429:04/04/24 23:34 ID:???
>>435
あたしゃ30代ですが。
でも自宅に既にあったとか、だいぶ後になって読んでる可能性だってあるんじゃ。
437435:04/04/25 03:55 ID:???
>>436
俺も30代だが、読んだのはどっかの図書にたまたま有った物。同世代なら殆ど知らないと思われるが。
気分を害したなら謝る。
438名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/26 17:29 ID:U/01h+oZ
>>411
関東地区TBSの旧パーマン再放送は
1969年と1972年のたった2回だけなのかしら?
>>438

73年3月末から早朝一回十五分の再放送が。
それでもたった3回ですか再放送
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/27 00:52 ID:z53ro0XW
当時は、超の付くほどの人気番組だったのに、放送が終了したら、
非常に不遇な番組になってしまったんですね。
>>441
やはり前年、超の付くほどの人気番組だった「ウルトラQ」も
1967年7月 TBS系で最初の再放送
1969年7月 日本テレビにて再放送
1970年9月 フジテレビにて再放送
1972年7月 TBSにて再放送

と、80年代のレトロブーム以降再び陽の目を浴びるまでは 再放送4回。
うち本家TBSでは2回しか再放送されていないらしい(東京の場合)。
テレビが全日カラー化されてからしばらくの間、モノクロ再放送はタブー
みたいな時期があったから こんなもんですよ。
ウルトラQは新潟のTV局で80年代に早朝再放送していたと思う。
うちは長野だったので見れなかったが、新聞に載っていた隣県のTV欄を見て、
「なんだ、白黒でも再放送できるんじゃん!」と思って長野のTV局にウルトラQを再放送しろとハガキを書いた覚えがある。

当時消防で記憶に自信がない上、激しくスレ違いなので当然のsage
>>424
そうですか
確か原作1話は、改訂前「おじさんは精神病院から逃げてきたんだね」
ってミツオがスーパーマンに言ってたから当時ならアニメでもそのまま引用したのかなぁっと思って。
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/27 16:38 ID:0l4G4TbZ
ttp://www.gazo-box.com/old-movie/src/1082982696391.wmv
こんなもの発見しますた
アニメージュ別冊のロマンアルバムで「エイトマン」持ってたけれど
やはりTBSでの再放送は2回程度で、うち1回は早朝に15分分割放送だった
と記されていた。
エイトマンがLD-BOX化されたりCSでがんがん放送されたりするようになったのは
ごく最近のことです。これ以前は あまりにも急速に進んだカラー放送のために 
アニメがまだモノクロ制作だった数年間の人気番組は ずっと冷遇されていました。
パーマンもそうですよ。 
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/28 04:07 ID:yGZ1Or9O
思い出して欲しい、初代のパーマンでは、効果音として
(初代)鉄腕アトムと同様のミュージックコンクレート
(録音テープに音を録音したものを、切り貼り
したり、リールを手で動かしたり、ピンチローラーを
歪ました回転速度のふらつきなどをつかって作る技報)が
部分的につかわれていたことを。
例えば、飛んでいたパーマンが地面に着地するときの
効果音など。
コピーロボットの声は、なんだか鼻が詰まった感じの
音になるように、エフェクトかけていたりもしたような。
OPの玩具のラッパのような音、木琴の音、などもなつかしいなぁ。
カラーテレビが普及する前の1970年代以前には、2回ぐらいは
再放送があったと思う。(おばQも同様)。あるいはカラー化
よりもスタジオゼロの解散が関係しているのかもしれない。
テレビの色あいを調節して白黒に映る様にしてから1983年版パーマンを見ました。 なんとなく雰囲気だけは味わえたかも。
449名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/28 12:18 ID:Ryi7QnN6
>>447
>カラー化よりもスタジオゼロの解散が関係しているのかもしれない

同じスタジオゼロの「佐武と市捕物控」や旧「おそ松くん」などがCS放送で
問題なく放送されているし 「パーマン」も地方ではゼロ解散後かなり経過
した1976年くらいまで再放送された事があるらしいので 直接の原因では
ないと思いますよ。藤本先生が亡くなって OKを出してくれる人がいなく
なってしまった事の方が影響大かもしれません。
450名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/28 21:01 ID:/iYaCYC/
>>447
パーマンがフワフワと空飛んでる音とか耳に残ってますよ
旋回して着地するときの ヒュ〜〜ポンって音も憶えてます
大人が子供達のために一生懸命やっている手作りの人形劇に
通じる温かさがありました
>>448
前の方でも話題が出たけれど
67年版は 83年劇場版のバードマンがやってきた
に雰囲気が近いよ
>>419
やっぱり「ど根性ガエル」の京子ちゃんっぽい感じだったのかな?
>>445
おー初めて見た!

しかしエイトマンもウルトラQも比較的最近(といっても10年以上前だが)に深夜・早朝に再放送されたこともあったし
どっちもLDはおろかDVDも出るのにパーマンは・・・何故だ_| ̄|○
パーマンに限らずオバQや怪物くんもだけどね。あとウメ星デンカも。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 12:33 ID:sn/7jc3t
初代パーマンって、OPでは、「真っ赤なマンとを翻し♪」って歌ってたけど、
あれはカラーじゃないのか? 同じ頃のリボンの騎士はカラーだけど。
>>455
藤本先生やスタジオゼロ、TBSもカラーで制作したいと希望していた
らしいけれど、スポンサーの不二家が制作費出し渋って日曜ゴールデンタイム
でトップ視聴率の番組にもかかわらずモノクロ制作になってしまった。
7時からの武田薬品提供枠はカラー化、7時半からの藤子作品はモノクロのまま。
同じ局の同じような人気番組なのに この待遇の差は悔しかっただろうね。
藤本先生作詞の主題歌が1番から3番まで全部「色」で始めているのも
スポンサーへの皮肉だったかもしれないね。
もういちど旧パーマンのフィルムを見られたら そんな若い頃の藤本先生や
スタッフの想いに 触れることが出来るんでしょうけれど・・・
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 19:45 ID:q+2EEFSI
>>456
つまり、このような冷遇が起こってしまった諸悪の根源は不二家だったということですね。
モノクロパーマンや怪物くんのOP/ED映像見せると子供がミルキー食いたがる。
CS局でスポンサーやっても十分いけそうだが>不治屋
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 20:35 ID:5ssPPfAH
>>457
そうとばかりも言えないんじゃない?
当時で16ミリのカラーフィルムを扱うのがどれぐらい大変だったかは
検証されてないでしょ。
カラーフィルムだと、照明の電力量から変わってくるし、色指定から
して カラーでしていたかどうかも判らないよね。

当然、制作費を支払うのはスポンサーから回り回ってきたものだけど、
TBSだって放送するに当たって中間搾取しているんだからね。

パーマンと同時期にカラーで作られていた作品ってほかに何本あった
っけ?
>>459

>パーマンと同時期にカラーで作られていた作品ってほかに
この辺みてみたら?
ttp://www.begets.co.jp/tvmanga/
モノクロ、カラーを調べるならこっちの方がいいかな

ttp://www.bb.banban.jp/kiev/c/tv1963.htm
>>461見て思い出した
モノクロサイボーグ009も「赤いマフラーなびかせて♪」だな
前身としてカラー劇場版があるからわかるけど

スレ違いスマソ
「赤い帽子に黒マスク黄色いマフラー靡かせて・・・♪」まぼろし探偵
>>459
当時はモノクロもカラーも35mmで撮影していた作品がほとんどですよ。
劇場公開で流用することも多かったし、局への納品は16mmmに縮小プリントしてた。
サリーやジャングル大帝はむろん、白黒のアトム、オバQ、パーマンも35mm制作だった。
性能の良い35mmカラーの場合、やはり障害はスポンサーのカネだろうね。
直接16mm制作が増えたのは1970年代以降フィルムの感度や粒子感が向上して以後
のことです。
465名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/29 23:53 ID:HG7GitnT
現像とかはどうだったの?
カラーのほうが時間がかかったりしてたとか、そういう面でのリスクはなかったの?

全て35ミリで製作していたというのは、にわかに信じがたい話だけどなあ・・・
>全て35ミリで製作していたというのは、にわかに信じがたい話だけどなあ・

シンエイの時代になるとテレビ用は16mm使ってる。
有名な旧ドラのスタッフさんのHPにわざわざ16mm制作になった事が触れられ
ている。その時期までは35mmが多かったはず。
「キャシャーン」などで見られる粒子荒れは16mm制作が増えた初期特有のもの。
>全て35ミリで製作していたというのは、にわかに信じがたい話だけどなあ・・

当時を知らない人の割合が増えてくると 実感としてわかないでしょうね。
ニュースなんかは画質より機動性重視で16mm撮影だったようですがね。
放送に6センチも幅のあるビデオテープが必要だったり その一時間用
ビデオテープが軽自動車一台分の値段がしたり・・・・画質を追求すると
何かとデカいものが必要だった時代ですよ。はるか1967年は
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 14:36 ID:yhbCnmgf
もともと最初の頃は アニメ用の撮影機材は35mmだけでしたよ。
テレビアニメが始まって3年目くらいなら 
16mm用でアニメ用に満足いく機材やフィルムは あまり無かったでしょう。
もともと16mmは記録映像や学校教育用に開発されたものをテレビニュース
に流用したので 細かい編集やオプチカル処理に適してはいませんでした。
初期の頃からアニメ制作に適した16mm機材が揃っていたのではないのです。
60年代は最終段階でテレビ局の機材に合わせて16mmに縮少プリントしてました。
スレ違いだが、そういや宇宙戦艦ヤマトはあの時代にしてはTV版は35mmで作ってて
劇場公開時の新作部分を16mmで作ったおかげで劇場公開版は長いこと日の目を見なかったなぁ
470名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/04/30 23:23 ID:yhbCnmgf
パーマン開始の1967年春はカラーのアニメが一気に増えた時期でした。
悟空の大冒険 魔法使いサリー リボンの騎士 黄金バット ピュンピュン丸
そしてスーパージェッターをカラー撮影し直して再放送を始めていました。
テレビアニメ全体では パーマンのようなモノクロ制作の方が少数派に転じた
のが1967年、この年でした。
パーマンの視聴率は上記のどのカラー作品より高かったのですから皮肉です。
↑1967年のカラー作品なら「マッハGOGOGO」が抜けてますね
裏番組の「パーマン」のせいで「リボンの騎士」は
視聴率的に撃沈されたんだよなぁ
でもリボンの騎士はその後の展開(再放送、ソフト化)はパーマンに比べると随分恵まれてるからな
原作も今でも全部読めるし〜
TBS版パーマンのアニメはまるで
子供に人気があるのに 大人の都合で不遇な扱いをされた玩具
みたいでつ
白黒のって昔ビデオで出てなかった? レンタルビデオで見かけたよ。相当昔だけど。
出てねーよ。
出てたら こんなに見たいって声
続いてないだろ
ドラマでもそうですが、当時人気でも、その後再放送さえままならない
番組もあれば、それほど人気があるわけでもないのに恵まれてる番組が
あるというのは、本当に不思議ですよね。リボンの騎士なんて、5〜6年前に
日テレで夕方に堂々と再放送されてましたもんね。
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!

2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
>>476
いや、出てたよ。紙パッケージだった。1話か2話くらい入ってた。多分30分くらいしか入ってない。
ソフトとしてはかなり初期のものだと思う。80年代前半に発売したと推測。

知らないからといってアホまるだしの発言はやめとけ
いままたペコちゃんブームだから
オープニングとエンディングのペコちゃん共演は
放送できたら、ある意味お宝映像かも
>>480
5年前、東京ムービーの40周年記念に発売された主題歌集ビデオ・LDに
白黒藤子アニメは「初ビデオソフト化」と公式に帯に書いてある。
以後出ていないから、ソフトはOPとEDを収録したこの一本のみ。
本編はまだ一度も発売されていない。
釣りにしても アホみたいだからやめておけ
>>480
紙パッケージってまさか海賊版じゃないか?
家庭用ビデオが普及する前から再放送されていない上
ネガしか残っていなくてファン団体の上映会でも上映作品
が限られてしまうアニメに 海賊版は無理だろ。

紙パッケージだったビデオなら 83年劇場版のバードマンがやってきた
だけ。東宝ビデオ。厚紙の箱パッケージ。30分ほどの短編だ。
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/03 02:12 ID:Adw6blKs
>478
日テレのリボンの騎士の再放送は、しょっちゅうニュースが割り込み
していたうえに、おそらく視聴率が悪かった為か、雪の女王の巻(4話連続)
の第一話までで、放送いきなり打ち切りされて、アンパンマンに
差し変わりました。。。無慈悲でした。
>>485
そうだったんですか。確かに、再放送していたときから考えても、
他に放送しているアニメと格段に画質が違うし、古臭いので、
あの時間に見ていた、今の子供には受け入れられなかったのでしょう。
むしろ深夜にやった方が、その当時見ていた大人が見る可能性が
あったので、そちらの方が良かったのかもしれません。
スレ違いなので、sageます。
旧作ではパー子の正体は最終回まで視聴者にも
明かさなかったよね。それらしいシーンは何度
かあったけど。
だからこそあの最終回は感動的だった。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/03 14:41 ID:Adw6blKs
古臭い? あああ、
画質がどうだといいたいの?

ところで、初代パーマンってパイロットフィルムはカラーだった可能性は?
スカイロケットが当たって大喜びですた
ファン機関誌に 初代怪物くんのパイロットフィルムはカラー制作だったという記事が
あったように記憶している。前年のパーマンはどうだったのだろう?
>>489
学年誌の裏表紙に載っていた不二家の懸賞賞品ですな。
でもオバQの頃はまだ珍しかったテープレコーダーや海外旅行が景品と
豪華だったのにセコくなったなぁと思ってました当時は。
オバQブームで小学館や不二家は相当儲かったらしいと言われましたが
儲かると逆に出費に渋くなるものなんですな。
ちょうど不二家がカラー制作費を出し渋った話になっていたので・・・
パー子と2号が土人に捕まって釜ゆでに
されるシーンで、パー子はマスクを取ら
れていた
493名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/04 00:05 ID:lH3XUzPd
フジヤだけじゃなくて どっかとタイアップしてたんじゃないの?
土人に釜ゆで?それは現在じゃ放送出来ないだろ。
>>492
サブタイ何て奴?
またアニメ見てない世代が原作読んで
言ってるんじゃないですよね
原住民が怪しいやつを捕らえる行為も放送禁止じゃないし
侵入者を「釜ゆでの刑」にしようとするのも放送禁止ではない。
原始生活をする民族の存在が放送禁止でもない。
面白がって騒ぐバカが多すぎ。

「どじん」とか「人食い人種」とか「食われる」などの台詞や
表現があればその部分は削除されるかもしれない。
どっかの親子が騒ぎそうだが・・・
498祈ソフト化:04/05/04 01:56 ID:???
牧伸治がゲスト声優として出演したことあったよね
猿の役だったと覚えている
牧 伸二=あーああ嫌んなっちゃった の歌で始まる日曜昼の「大正テレビ寄席」
であゆみの箱チャリティーが懐かしい。
「パーマン」「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「大正テレビ寄席」
どれも高度成長期、全員が茶の間でテレビを囲んでいた家族団らんの日曜日を
象徴する番組ばかり。
500500:04/05/04 07:10 ID:/L6qFfqR
500
>>482
つりではない。マジ。
公式を信じるのも結構だが、事実は事実。
海賊盤のようには見えなかったが…。表は文字のみ。裏に白黒の画像と説明がついてただけだが、
昔のビデオにはそういうのがよくあった。昔、松竹がだしていた名作シリーズのような地味なパッケージ。
草創期のビデオソフトはまともにデータすら残ってないと思う。
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/04 12:47 ID:ICzrrg9R
パーマンは牧 伸二がでてたのかぁ
怪物くんは淀川長治さんが出演してましたしたね
モノクロで初代パーやんを演じた加茂嘉久さんって 
詳細不明で けっこう幻化している役者さんだな
加茂嘉久=山ねずみロッキーチャックの爺さまガエル役
>>490
カラーなんじゃないの
きっと
でもその同人誌によると
カラー制作された初代怪物くんのパイロットは
フイルムが行方不明なんだよ
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 03:05 ID:rmJWWOxj
よく西洋風にデフォルメされた白黒オバQのパイロットフィルムが
ネタになったりするけど あれは実現しなかった企画の試作品で
実際に番組化された東京ムービー版おばQのパイロットではないん
だよね。これは勿論白黒だけど。
そーいえば、モノクロオバQと怪物くんはソフト化されてるの?
ちょっと検索した程度ではわからなかった
旧パーマンのパイロットフィルムも
紛失してるんだろな
510名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/05 15:09 ID:7uo8dkhJ
案外スタジオゼロの初期スタッフの誰かが記念に貰って持っていたり
するんじゃないのかな? 例えばFとかIとかの遺族が気がつかないまま、
段ボールの中にフィルム巻として眠っているとか。
本編の全54回108話も
本当に全部残っているかだって不安がある
501は絶対に勘違いしてると思う。
>>511
TMSとゼロの二社に分散したフィルムが残っているかどうかも謎だし
二年も後に制作された東映の「もーれつア太郎」のモノクロ編を昨年
東映チャンネルが再放送しようとしたところ 3回分6話がネガ劣化
のため再生不可能だった。
パーマンと同じ頃のTBS時代劇「風」も2回分がネガ劣化のため
欠番となった。 どちらも原因は長い間再放送が無かった為現像所で
手入れがされず仕舞い放しだった故。
大丈夫なのか。
>>501
記憶ではあまり信頼がおけない。
80年代に出ていれば、公式な記録があってしかるべきなのにない(「草創期」というほど昔ではない」)。
当時藤子ファンクラブ「UTOPIA」というのがあったが、そういった記述は一切なし。
出ていたというソースが示されなければ、勘違いといわれても仕方がない。
もし出ていれば当時でも大騒ぎだったはずだし、他にも一人くらい「知ってる」と名乗り出るはず。

>>505
「パーマン」のパイロットはモノクロ。
鈴木伸一氏がインタビュー(同人誌)で答えてる。

>>508
モノクロ作品のアイテム化は一切ない。
強いていうなら既出の「東京ムービーアニメ主題歌集」のみ。
>>475 >>480 >>501
>旧パーマンのビデオ
もっと話聞きたいです。
あなたが幻覚を見たとか、嘘つきと言っているんじゃなくて、初めて聞いた話だからです。
もし本当に市販されたなら、ファンの間で全く話題にならないとは思えないので。
要約すると、>>501さんは
「レンタルビデオ屋で、紙製のパッケージに入ったパーマンのビデオ(のパッケージ)を見かけた」わけです。
問題はそれが「67年制作でモノクロ版パーマンの本編」だったのかどうか。
文章を読む限りでは、>>501さんはパッケージを見かけたわけで、ビデオを借りて中身を観たわけではないようですが。
あと、
>草創期のビデオソフトはまともにデータすら残ってないと思う。
こちらの方も興味があります。公式に発売された商品の記録が残らないとは思えないので。
残っていても原版がダメになっている可能性有りか>旧パーマン
フィルムがおじゃん? そりゃー困ったな
ttp://www2.gazo-box.com/nazo/img/3680.jpg
↑TBS以外の懐かし系番組でよく使われるフィルムだ
悪人だと思ってパー子と突進したら映画の撮影だったというシーン
なぜかTBSの番組ではよその局で見ないフィルムが出てくる
例のパー子が正体を明かすシーンや最終話も
BSで再放送されたのはどの回なの?
もし再放送実現したとしても、
ネガ劣化を理由に、「恐竜はどこにいるの巻」は葬られる可能性大だね
521501:04/05/06 11:14 ID:???
>>515
まともに話を出来る方のようですのでお答えします。

> 「レンタルビデオ屋で、紙製のパッケージに入ったパーマンのビデオ
> (のパッケージ)を見かけた」わけです。
> 問題はそれが「67年制作でモノクロ版パーマンの本編」だったのかどうか。
> 文章を読む限りでは、>>501さんはパッケージを見かけたわけで、ビデオを
> 借りて中身を観たわけではないようですが。

おっしゃるとおりです。中身を見たわけではありません。しかし裏の写真や説明で旧であることは間違いないと思います。
たしかパー子とパーマンが屋根の上で浮かんでるような写真であり、白黒アニメ特有の黒い画面でした。
パッケージがかなり古めかしいので80年代前半というのはちょっとまずかったかもしれません。70年代発売かもしれませんね。
これをみかけたのは80年代中頃からで、90年くらいまでおいてありました。見よう見ようと思っているうちに在庫の見直しがされたようでなくなっていました。


> あと、
> >草創期のビデオソフトはまともにデータすら残ってないと思う。
> こちらの方も興味があります。公式に発売された商品の記録が残らないとは思えないので。

たしかに今も存在する大手からの発売なら記録は残っているかもしれませんが、当時はかなりあやしいとおもいますよ。
市場自体が始まったばかりなので。それにみなさん公式を盲信しすぎているように思います。

彼は旧ドラでおなじみの俺ヒーローですか?
>しかし裏の写真や説明・・・写真であり、白黒アニメ特有の黒い画面でした
>中身を見たわけではありません

1967年版と一発でわかる説明文というのも具体的じゃないですね
紙ジャケットが傷んでしまうと カラーコピーが普及していなかった頃は
ゼロックスした白黒コピーを汎用ケースに挟んで陳列していたレンタル店
とかあったなぁ

>>522
旧ドラスレにいましたねぇ 狼がきたぞー少年
とりあえず、新パーマンで出ているソフトでそういう紙パッケージのものがあるかどうかはわからない?
あまりありそうにないと思うけど。
もしも出ていなければ、それだけでも公式を盲信しすぎているという主張は通ると思うけど。
(もっとも、考えようによってはあまりに瑣末なパッケージなので店側が勝手に用意したものということも考えられるが…。)
まあ、存在しないものをいくらあーだこうだ言っても仕方無い
「自分の記憶のみ」で自信たっぷりに語られてもなあ・・・
明確なソースが無い以上、あれこれ言われても仕方ないよ。

「公式を盲信」するわけではないけど、長年藤子ファンやってて、
そんなビデオの話は初耳。興味深い話ではあるけどね。
SFだな。
おれもそんな不思議な体験をしたことがあるよ。
ただ言っても信じて貰えないのはわかってるから黙ってるけどな。
ムキになって主張しても変に思われるだけだし。
これって自演?
>新パーマンで出ているソフトでそういう紙パッケージのものがあるかどうかはわからない?
>>484 読め
「すいません、自分でもちょっと記憶に自信がないんですけど、
どーしても気になるので・・・。
このスレの方なら何か分かるかと思って」
とでも付け加えていれば、今頃この話題でもっと盛り上がっていたんだろうな。
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/07 04:26 ID:GX6DB2np
パーマンは、英米には(スーパーマンとの似過ぎで)だめだったらしいが、
東南アジアだったか南米だったか、中国台湾だったかにはあのモノクロ
版が輸出されたらしいから、音声トラックが残っていれば、復元
できるかもしれないのだが。
ポルトガル語版はホームビデオが普及した時代になってからも
現地では再放送されていたみたいだね
>>529
83年の劇場版のビデオのパッケージはそういうものだったのか?
そこまでは書かれていないが。

確認のためちょっとググってみたが、パッケージのうpなんてあるわけないわな。
見つからなかった。
知ってる人興味あるから教えて欲しいなァ。
紙パッケージじゃないけど、絵は同じはず。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g18946196
紙パッケージはこんな感じ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f19917940
>>533 >>534
いつまでも もう引っ張らない方がいいんじゃない
言い出しっぺ以外に肯定している人いないし。みんな興味無いみたいだし。
スレッドの趣旨から脱線してきているし。
いや、興味はあると思うよ、みんな。

ただ、情報元が言い出しっぺ当人の記憶のみだから話題を続けようがないw
「しったかぶり」とか「公式を盲信しすぎ」とか「まともに話ができる方のようですので」
という表現が入っていると、レスしたがらない人もいますよね。

>>536
「確かに現物を見たが手元にない。現存する大手以外のメーカーからの発売なので、公式記録すら残っていない」
ということは、それ以上具体的な検証を行うことは難しいですね。
例えば「そういったビデオが存在『しない』証拠」を出すことも不可能ということですから。

この話題、いつまでやれば気が済むんだか。
こんだけ詳しい人間が集まってるスレでネタ元の当人以外誰一人存在認識してないのが一番の証拠だろ
終了
540名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/08 15:33 ID:jxC/Jyr0
決定的な証拠が出てこない限りは「押し問答」の繰り返しになるだけでしょうね。
なにより「無いこと」を証明するのは難しいですから。

今後の研究課題ということでよろしいんじやないですか?
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/08 23:39 ID:I0vj0fur
おもろ。よくみつけまんな。
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/09 00:00 ID:kPir5aqq
同じとこですが、こいつもいいですな。
http://cartoons.metropoliglobal.com/fotos/hombre_par/Gal1/index.htm
544名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/09 00:55 ID:9iCAL5Ea
>>539
やれやれ、こんなやつがいるから馬鹿にされてるんじゃないか?
本人が「テープの内容は見てない」と明言しているビデオの話なんか
もういいよ やめやめ
映像のサブタイ日本語のままで台詞がポルトガル語って
なんとなく不思議ですね
>>543
 うわ〜っ!白黒パーマンの画像を見れるとは思わなかった!アリガ?
 
 でも海外だと今でも割と簡単に旧パーマンは見れるのかな?それともたま
たまビデオに撮っていた人が画像を載せたのかな?
 どちらにしろ動く旧パーマンを見れると言うのは、うらやましい限りだ!
(´・ω・`)ショボーン
 TBSにリクエストしたが、反映されて再放送される日が来るのだろうか・・?
548名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/09 11:54 ID:nQD8Oo/Y
>>543
おおー感激!!でもやっぱ音声はスペイン語??だねー
当時のパーマンって3頭身ぐらいだね。カリメロみたいでかわいいなー
またトップページはなつかしのアニメがたくさんあるな。日本のアニメって
すごいよなーほとんど輸出してるんじゃない?
>音声はスペイン語??

ブラジル向けに輸出されたらしいので公用語はポルトガル語かな
南半球の言葉は似た響きがありますけれど
550ななし:04/05/09 14:00 ID:???
動画見れない〜(TT)
メディアプレーヤーじゃだめなのか・…
>>550
リアルプレーヤー入ってないのか?PCに。入れれ。
552定期テンプレート:04/05/09 20:31 ID:???
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!

2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
サイトが一つではないから南米では最近まで放送していたんだろうな
動画の元になったフィルムも使いまくって傷だらけだ
パーマンはジャンケンに弱いの巻
雨降りみたいに猛烈にキズ入ってる
とりあえず画質修正してデジタル保存しといて欲しい、将来の為にも。
30年ほど風通しせず密閉保存を続けると映画のネガは溶けて使用不能に・・
ビネガー・シンドローム
http://www.stickyfilms.com/chap3.htm
30年以上密封で保存って事は無いだろうな、何度か再放送されてるし、原版(フィルム)はかなり劣化してるだろうけど。
まあ再放送があるうちはプリントが傷むので定期的にニュープリント作るため
現像所でネガ缶を開封して、プリント前に洗浄・補修など手入れをする。
旧パーマンは1976年以降再放送されていないから以後これらの作業がされて
いない事が考えられる。もうすぐ2006年でちょうど30年。
BSで放送した話や同好会がニュープリントの為開封した最終回以外のネガは
心配ではあるな。
ビネガーは密封後30年を境に爆発的に進むらしい。東映や松竹のような温度管理
をしている会社の作品でもこれによる欠番が出始めていると言われる。 
早急にリクエストしないと。 兄弟親戚友人上司部下恩師にも念の為知らせておこう。
560名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/11 14:18 ID:MuoZ39ux
近年、虫プロの一連のテレビシリーズが次々とLD-BOX.DVD-BOX化されたが
再放送が少なく、開封頻度が低かった「W3」や「どろろ」のネガの中には
"今回メンテしてなければ危なかった"という状態の物も有った。
国内に残ってるフィルムが駄目になっても、海外に保存状態が良いフィルムが残ってる可能性は無いだろうか? 鉄腕アトムで、欠番になってたフィルムが海外で見つかって、国内に残ってた音声を使って放送された例もある訳だし。
>海外に保存状態が良いフィルム

少なくとも日本よりは状態悪いし、日本語音声も無い。
アトムの場合はネガにする前の音声テープが残っていたのが幸いした。
普通は音もネガ化している。当然劣化により溶ける材質。
再放送などの為にプリント作業されれば国内ネガが延命されるんだけどね。
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/11 19:02 ID:T1bc8fZh
漏れは3-4歳の頃、スーパーマンとパーマンの区別がつかんかった・・・・
再放送→プリント必要→洗浄と乾燥必要→酸化と湿気が飛ぶ→ネガ延命
ってわけね
ネガがどんな状態で保存されているのか心配だ。
つい最近まで湿気を避けるためにスチール缶に密閉するのが一番良いと
思われてきた。この事が被害を広げているらしい。
よく色が赤く変色したカラーフィルムや茶色くなったモノクロフィルムを
見ることがあるが、これはフィルムが空気中の水分と反応して酸化した
影響。「加水分解」といい少しずつフィルムの分子を破壊していく。
この時に「酢酸ガス」を発するが これが爆発的にフィルム分解を早める。
缶に密閉したネガは缶の中で「酢酸ガス漬け」になり寿命を縮める。
こんな風に多くのネガはいまだ缶に密閉されているはずだ。
http://www.nhk.or.jp/archives/c_film02.jpg
怪物くん、オバQ、ウメ星とセットで放送して欲しい。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/12 10:06 ID:FPbB/GsH
>怪物くん、オバQ、ウメ星

ネガの延命という問題は各作品共通だからね
569名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/12 16:18 ID:eRPD88Hj
>セットで放送して欲しい

一人一人TBSに直接メールなり電話しないと
実現には近づかないかも・・・・
リクエストの数としてはまだまだ
だと言われたらしいし
ウメ星は既に欠番が存在しているらしい。
571名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/12 22:45 ID:eRPD88Hj
早いうちに何とかしてほすい
とりあえずTBSと東京ムービーにメール送ろっと。
メール送っても多分向こうの人達は
ここの住人みたいに好きなものに的を絞って深く考えてる位各映像の損失気にしてるわけでは無いんだろうなあ
極端にいうなら、膨大な映像財産に囲まれる中でパーマンのフィルムが駄目になった所で
ああそう残念、て程度の感覚なんじゃ
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 12:34 ID:eMVo5yzg
過去の作品が掘り起こされるのは 単純に商業的に成り立つ場合と 、
しかるべき立場にしかるべき人がいて、その人の尽力による場合とが
考えられます。
後者のケースを平たく言えば、映像ソフトの企画販売の立場にいる人
が かつての藤子ファンでビジネス面もさることながら自身の嗜好を満
たす為に企画立案するというケース。

当時の藤子ファンはもう40代前後でどちらかといえば管理職になって
いるんでしょうが、どこかにいませんか?
「ぼくドラ」の発刊が順調なようで、影に隠れた感のあるこれらの作品の
掘り起こしやって欲しいんだけどなあ。
575名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/13 12:36 ID:eMVo5yzg
せめて、世田谷の長谷川町子美術館みたいな感じで 藤子F不二雄美術館みたいな
プロジェクトがあれば、掘り起こし作業の選任者をビジネスとしても設置できるのに。
シンエイ動画にもお願いしよう。
藤子F不二雄展とかでも遺族や事務所が「あまり過去を大切にしていない体質」
を感じる
来場者に初期読者の大人が自分の子供を連れてくる
ケースが多いのに ちゃちな模型や人形だけ見せるような・・・
作家の歴史を顧みる資料はほんとに貧しい
署名とか集めても無駄かな?
日テレドラみたいにあちら側が意図的に封殺しようとしてる様なパターンもあるからねえ・・・
そういう場合は無駄なんだろうけど、パーマンにもなんらかの権利やゴタゴタが動いてたら・・・
>>574

手塚ファンは各社に多いよね
商売としてやってるというより、明らかにファンとして企画してる
そういう人が版権管理各社やソフト会社にいて
今回のパイオニアとコロムビアの共同企画DVD全集のように
虫プロから手塚プロまで会社の枠を越えた事が出来る
それにくらべて藤子不二雄は・・・・
>>580
このスレを読んでいると、某プロダクションがパーマンなどの作品のDVD化や
再放送をじゃましているような気がしてならない。
道で金を拾う→その金で宝くじを買う→大当たり→世界一周旅行に行く→途中立ち寄ったカジノで大勝負→大勝利→億万長者になる→藤子F作品に関する全ての権利を買い取る→旧パーマン放送


こんな事を日々妄想しております。
wそれにくらべて藤子不二雄は・・・・
>>582
その手があったか!
>>584

ということは「もうだめぽ」と...
>>585
Dr.オクト「世界征服をしたら、F作品を買い取ってDVD化する予定だったのに」
>>574

30代後半から40代の 社会の中核をなすようになった世代にとって
「パーマン」は日曜夜の家族の団欒を象徴する番組だったはず。
CSでは今月より
7時から放送されていたウルトラセブンがファミリー劇場で始まり
8時から放送されていた「泣いてたまるか」がTBS-chで始まった。
7時半から放送されていたパーマンだけは いつも見られない。
手の届かない遠い昔の幻のままだ。
小学館やTBSには この世代の勇者はいないのか!
なんかピーマン食いたくなってきた
旧パーマンは障害者差別だからだめなんじゃない?
まあ藤子が生きている時(既にコンビ解消済み)は
NHK衛星の特集編成で旧パーマンも旧オバQも再放送できた
わけだからな。
TBSテレビの50周年でも もし見られないとなれば・・・
あの当時と違う点は 遺族と小学館が主導権を握ったことだけ。
>あの当時と違う点は 遺族と小学館が主導権を握ったことだけ。

この違いが大きいんだよね。
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 00:58 ID:qlgZgmEV
>>591
たしかに近年になってNHKのBSで再放送できている
(手塚・藤子・石森のキャラクター史を辿る特集編成のなかの一つとして)
のだから、TBSテレビの50周年で流せないとしたら
遺族や小学館の金欲のせいか? と思う人は出てくるだろな。
素朴な疑問なのだが、このスレって書いてるの5人くらいか?
え!? そんなにいるの?
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/16 19:20 ID:ecxNxeqn
>>594 このスレって書いてるの5人くらいか?

594=595=592=589=588 一人で何やってるの ヒマだね
ということは、オレを除くと、後は二人だけ・・・
ぶっちゃけ、単に需要が無いだけなのよ
あ、言っちゃマズかった?
>>598
あんた、前に旧パーマンのビデオ出てた・・とか
勘違い情報流してた奴だろ。
>>592
いや、パー自体・・・
601552:04/05/17 02:48 ID:???
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!

2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
手塚作品はLDの頃からソフト化されまくってたのに、この扱われようの違いは何だろね
怪物・ウメ星は単に需要がないからですまされそうだけど、
オバQ・パーマンはアニメ草創期であったからこそ、国民的アニメのひとつであったはずなのにね
リアルタイムで見てた人にとっちゃ、アトム・おそ松なみのネームバリューはあるでしょ
とりあえずパーマンよりもオバQが先だな。
>>602
しかし、レンタルショップに行くと、手塚コーナーの貧弱さに比べて
シンエイ版藤子作品の棚に占める割合といったら・・・
>>603
とりあえずNHK衛星の特集編成では
旧オバQのアニメも一緒に再放送されてた
 ここでよく出てくる「NHK衛星の特集編集」って、全話放送されたの?それ
とも数話だけ?(ネガの状態が気になると言う話もあるので、数話の可能性が
高そうだが・・・。)

 しかし、ほぼ同時期に放送していたエイトマンは、次は廉価版DVDも出ると言う
華やかな話題があるのに、旧パーマンは・・・・。(つДT)


 
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/17 22:50 ID:a11geu/K
こうしている間にもモノクロ版のネガが溶け始める
かもしれないと思うと・・・焦るね
608566:04/05/18 00:42 ID:???
室温で密閉保管されてるとネガの化学分解は急速に進む。
温度管理された新社屋のライブラリーに眠る東京ムービー担当作より
スタジオゼロ担当作の方が危機感高し。
普通の物置とかに放り込まれてそうな予感。
もう駄目っぽいな
610 :04/05/18 01:56 ID:???
>609
でも駄目人間の藻前が言うことだから当てにはならん
でも藤子Fの遺族は 漫画の原稿すら管理お手上げで役所頼り、
ドラえもんの原稿すら紛失が多くて 発行された本から起こす事もある
と聞くと、原稿よりも使う事が少ない白黒フィルムは激しく不安だ。
全般に 藤子Aと比べて過去を大切にしない。
ああ、トキワ荘メンバーの青春が溶けていくのかー
>>611
スレ違いだが、過去を大事にしないのはF先生自身のせいでもあるよ。
「しょせん娯楽。読み捨てられて構わない」
とか言ってたらしいから。
確かにF氏はFFランド刊行の時、初期作品を載せるのを断ったりしてるしなあ。
自分の作品の価値や資料性をもっと認識して欲しかった。
謙虚でシャイな性格が裏目に出たということね。
遺族も、故人の遺志を尊重してる部分もあるんじゃないか。
複製原画集にも、
「藤本はいまごろ、こんな大それたこと(複製原画出版)を!と言っているに違いありません」
とかいう奥さんのコメントがついてたな。
ファソとしては、心を鬼にして先生を裏切ってほしいところだけどね。
作家としての歴史が浅く 若かった頃はそれで良いけれど
藤子作品で育った子供が大人になり、子供を持ち
文化の核になるような歴史を積み重ねて、作家自身は世を去って
それで 過去の時間や作品を大切にしないってのはなぁ
作品は 作家だけで育ったわけじゃないのに。
人間諦めが肝心だ。君たちも遠からずこの世を去る
生きてるうちに見ておきたい
藤子Fが亡くなる数年前にNHKのBSで放送してるって。
しかも本人の解説つきで。
TBSテレビの50周年関連で放送できないとしたら
TBSにやる気のある奴がいないか、
利害調整や説得ががNHKの時より下手だというだけだ。
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/18 12:39 ID:qa+ZL3kI
キャンディキャンディやレディージョージィと比較すれば
見られる確率はあるアニメだよ。これは。
>>619
キャンディは全部ではないがビデオ化されてるから、
見ようと思えばいつでも見られる
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/18 20:56 ID:qa+ZL3kI
キャンディみたいに一話完結じゃないアニメを
全話見られない方が悲惨かもな
水木・東映・講談社の3社が封印を宣言して今後見られる可能性が無い
トラブル作品と比較すれば 旧パーマンの方がまだ明るいかもな。
原作は新旧関係無く復刊されて廉価版まで出てるのに。
>>602
>手塚作品はLDの頃からソフト化されまくってたのに、
>この扱われようの違いは何だろね

但し、TBSが保管していると噂される「ビッグX」の第1話から第39話
は いまだソフト化されていない。再放送もまだ。
やはり TBSは発掘の鍵。
あれ、ネガ紛失とかじゃないのか・・・
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/19 14:40 ID:SKieY5fn
>>611-615
そうだよね。藤本先生くらいの地位なら、もう自分自身や自作の価値を自分では無く、周りやファンが決めてくものだよね。

いくらご本人が『読み捨てられても…』と言っても、それでビジネスが成立したり、それを心から愛する人が居る限り、先生の価値観だけで扱えるものでは無いですよね。


ちなみに、俺はシンエイ世代。生粋の竜の子ファンで、笹川総監督の大ファンです。
でも新パーマンは好きじゃない。原作の初期が妙に好きなのです。かろうじで見た新オバQも好き。
それだけに、旧パーマン、一度は見てみたいです。

長文失礼致しました
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/20 02:04 ID:i5GMmlE2
>>624
昨年、スカパーやケーブルテレビのアニメ専門局アニマックスが
東京ムービー創立40周年特集をやったときTMSでは紛失したと言っていた
「ビッグX」の第一話が再放送された。
同じく紛失したとコメントされていたオリジナルオープニングつきで。

>原作の初期が妙に好きなのです。
>かろうじで見た新オバQも好き。
>それだけに、旧パーマン、一度は見てみたいです

作家もタレントも若い頃の作品が世に出るのを敬遠する人は多いけれど
歳を取ってテクニックが円熟した後には
どんなに努力しても出ないようなパワーや魅力が
若い頃の作品には在ると思うし、本人以外のほうがそれをよく知ってる。
アニメについても、若き日の現シンエイ動画会長の楠部大吉朗さんや
鈴木伸一さんが直接の制作に加わっていた時代の作品には
荒削りでも いまには無い何か が存在すると思う。
>>627
> アニメについても、若き日の現シンエイ動画会長の楠部大吉朗さんや

有体に言って、惰性で作っているとしか思えない平成のものよりずっと見所が多い
629名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/20 19:32 ID:wyVC6A5Z
ハリウッドのスーパーマンとの関係で、法律的にもめたことがあり、
和解の条件で、白黒版は今後放送しないと言う取り決めが
為されたと言う噂を聞いたことがある。その後の作りなおした
版は、許諾を得た上で各種の抵触を避ける工夫があるらしいのだが。
|日八゚−マソ
しかしスーパーマンってのも安易なネーミングだからね
日本人は「スーパーマン」=固有名詞で通るけど(だからウルトラマンだってアリだし)
でも英語圏で「超人」って、それ固有名詞じゃないだろ(w
そんなんで突っ込まれても困るわなぁ
ヒューマンって言うヒーローもいた
>>629
それは単なる噂です。理由は「そのままだと輸出できないから」
昔のムーミンの件と同じで 日本国内放映に関しては問題にされなかったはず。
バードマンへの名称変更は 日本の漫画市場が国際化する中で海外での出版や
アニメの放映権輸出に対応したものです。1983年当時はドラえもんなどの海外放映
が広がり始めていた時期なので それが一番の理由です。

白黒のパーマンは 同じ理由で日本と南米でしか放映できなかった経緯があり
その経験から 欧米への輸出を可能とするように「バードマン」に変更されたのです。
日本国内で白黒版が再放送されなくなった事とは直接は関係ありません。
「白黒版は今後放送しないと言う取り決め」という部分は
伝言に尾ひれが付いて伝わったのだと思います。
スーパーマンのままだと
アメリカには輸出できないから
バードマンに変更
商魂たくましいですな
単に需要がないだけだと思います
>>635
それはおまえ一人の見解だと思います
一人で何度もしつこいな
しかしよくフィルムの話題で引っ張ってるよな(w
誰かたまには内容の話もしろや。
おれはもうすっかり忘れてしまって、何かきっかけがないと思い出せない
ウクレレ漫談の牧伸二がゲスト出演したのは
何のエピソードだったんだろうね。
ゲスト声優では悪役を富田耕生と和久井節生が
くやっていた印象がある
怪人40面相?(いや90面相だっけ?)ってのが
いたよね。
冒頭で2号の仮面かぶって「ウッキー!」と言って
たシーンが記憶にあるんだが。
641名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/22 14:56 ID:DjozRmuM
まんがでは千面相で、アニメでは200面相だね。
怪人ネタボールの声は若山源三だったけど
200面相は誰だったかなぁ
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/23 13:12 ID:09+KNCbZ
藤子AとかFは、後に正義の味方という概念を、恥じておちゃらかパロディの
漫画を自分たち自身で書いている。
中年になると、世の中が見えて来て醒めていると言うか、子供向きの作品に
心底没年しずらくなる。普通はそこで、引退になってしまうことが多かった。
読者との、のりが合わないというかな。
F先生に関してはちょっと違うと思うがな>643
潔癖な性格の藤子Fが生涯漫画を描き続けられたのも
漫画のパートナーが幼なじみの藤子A、私生活のパートナーが あの奥さん
という 性格が正反対な二人をパートナーにしていたおかげだよ。

若い頃の作品や舞台裏の資料を見せるのが好きではなかった藤子Fの
未公開原画集が出たり、父親としての素顔が語られるようになったのも
あの奥さんや、娘さん達の功績。
だから、スタジオゼロ+東京ムービー時代の旧アニメも 何かの記念の時には
貴重な資料として見られるように 奥さまの英断に期待したいですな。
東京ムービーでオバQやパーマンを担当した藤岡社長や演出の長浜忠夫さんら
F先生と同世代の関係者は ずいぶん天国へ行ってしまいました。
残された方たちには 去っていった人たちの思い出を未来に繋げるよう
動いていただきたいものです。


646名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/25 11:31 ID:4H76QPfC
「ライディーン」や「闘将ダイモス」などSF作品のイメージが強いが
故 長浜忠夫って藤子の作品がもっと高く世の中に評価されるべきだと
亡くなる直前まで書き残しているんだよね。
そういう人が演出した藤子アニメ。
常時ではなくとも、何かの記念の時だけでもいいから観られるように
して欲しい。ほんと、藤本夫人の判断に期待したい。
再放送とかDVD化とかは夫人ひとりの力では無理だろうけど
フィルムが駄目になる前にその修復作業やリマスターくらいは私費でもやって欲しい。
ファンのおかげでF氏の没後も一般人とは比べ物にならん収入があるわけだから。
648名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/25 23:46 ID:QAcscv18
ドラえもんだけでも てんコミ全巻の発行部数が公称一億部をとうの昔に越えているんだから。
印税を1冊10円と仮に設定しても10億だぜ。
2002年度分・漫画家の会社の年間申告所得

尾田栄一郎  約7億800万円  ビリーウッド
鳥山明    約6億1700万円 バードスタジオ
井上雄彦   約6億700万円  アイティプランニング
高橋和希   約4億1200万円 スタジオダイス
藤子F不二雄 約3億7300万円 藤子エフ不二雄プロ
650名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 02:54 ID:C8U4sMSV
エフ不二雄先生って子供がいたの?
少なくとも娘さんが居るはずだ
他は忘れた
652名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/26 18:11 ID:uJVsQoRl
F先生は、自分の娘のお風呂を。。。だろうと想像するのは不謹慎だろうか?
最近藤子関係スレはエロ基地外が住み着いてるな・・・
ttp://www.amenity-press.com/complete/011/0110053.html

 何故にこんなに軽く扱われるんだ?!
「旧パーマン」は「TBS」をしかも「昭和」を代表するヒーローではない
のかと小一時間・・・・。_| ̄|○
 
>>654
単純にこの3番組のマーチャン(商品化)権を 原作者や出版社ではなく
企画者であるTBSが持っているから TBSの冠つきになっている。
「旧パーマン」は同じTBS放映では「ビックX」や「サスケ」と同様
原作者事務所+出版社が主導権を持っているグループなので
TBSが窓口なっているアニメとは一緒に扱われないだけ・・・ ですよ。
656名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/28 02:45 ID:921t/Xs1
>>647
>修復作業やリマスターくらいは私費でもやって欲しい

売り上げから必要経費を差し引いた所得が年間4億近くある会社なんだから
仮にそういう支出も必要経費になるし、自分たちの所得から出すことはない。

例えば 放送したテレビ局の開局何十周年記念に一度だけ放送を許可すれば
必要なフィルムのメンテナンスはテレビ局持ちになるし、支出どころか
たとえそれがご祝儀価格の安価だとしても ライセンス料を受け取る立場になる。

ただ、アニメ化権や原作使用権は契約に縛られている部分があるから
いろいろと許諾や調整が必要になるだろうね。
でも、シンエイ動画のルーツ(当時の社名はAプロ)にあたるモノクロ時代のアニメ
を もう一度見ておきたいな。
657林明大:04/05/28 08:52 ID:???
パーマンってなんですか?ス入れたらスーパーになりますがなぜですか?
林明大的には発明王ですか?
今シンエイに居ますが、そんなに有名とは思わないです。
TBSモノクロ版オバQの作画監督は楠部大吉郎会長だったらしいが
(楠部組と外注では作画の出来が雲泥の差だったとか)
モノクロパーマンも楠部会長だったのかしら。
>>657
スパーマン
作監は鈴木伸一さんぢゃないの?
作監は鈴木伸一さんぢゃないの?
うわ、二重カキコしてしまったよ・・・・・
どうもスミマセン(´・ω・`)
なんか、重い・・・・
鈴木伸一さんと長浜忠夫さんは
アニメ・旧パーマンでは「監督」です。
まあ小池さんは作画でも何でも出来る方でしょうが
作監は別に担当がいらしたはずです。
一応経験から言っておくと、旧作を出さないのは小学館プロの
判断であって、両藤子サイドやゼロ関係者ではない。この辺で
グレーなのは最初のモノクロ『オバQ』のみ。

東京ムービーの倉庫にはちゃんと『パーマン』『オバQ』『新オバQ』
『ウメボシ殿下』『ジャングル黒べえ』などのフィルムは管理されて
日の当たる時を待っている。待っているが小学館プロのお陰で
出ないのだ。レンタルリストにもちゃんと出ているよ。

ちなみに俺は仕事で『オバQ』『新オバQ』『パーマン』は、東京
ムービーに足を運んで、サブタイトル表を元に必要話数を
選んでプレビューの後に借り出した。

使えなかったのはモノクロ『オバQ』のみだった。4年程前かな。
665名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/29 04:18 ID:nAJjCAkM
関係者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
666ニック大分:04/05/29 08:09 ID:N1VM2EDr
.┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [コピー] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで666ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
やっぱ一番手っ取り早く確実に観る方法はそういう関係者になるって事ですかね
668名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/29 11:46 ID:maV82CWe
>>664
情報サンクス、いずれ見られる日を首を長くしてまっています。
>東京ムービーの倉庫にはちゃんと『パーマン』『オバQ』『新オバQ』
>『ウメボシ殿下』『ジャングル黒べえ』などのフィルムは管理されて
>日の当たる時を待っている。待っているが小学館プロのお陰で
>出ないのだ

みなさん。攻撃対象は小学館プロダクションですよ。
抗議やキャラクター商品の不買運動でもしますか。
悪者はピカチュウとハム太郎で子供からカネを巻き上げている小学館プロか
「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!
2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・

http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/faq/q3_4.html#3-01
べつに最新版と同じようにいつでも見られるようにしろとは言わないが
放送局の何周年記念とか、たまにしかないメモリアルの時には解放しろよ。
これを子ども時代の思い出として育った親は大勢いるんだ!
それだけの歴史を刻んだ作品であることを無視しすぎではないか。
キャラクターは版元だけの力で育ったとでも思っているんだろうか。
もしそうなら 小学館の扱っているキャラクターなど自分の子どもには
買い与えたくないですな。
673名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/05/31 13:33 ID:Lb5/EfAw
小学館と距離を置いている藤子Aの場合
モノクロ実写版のハットリ君が 東映CS放送に続いてDVD発売の運び
もちろん別にカラーのアニメもテレ朝系CSで放送中
富山・氷見線のハットリくん列車は親子連れで、乗車率70%の人気。
現役の子供〜オールドファンの親世代まで 
それぞれに幅広く楽しみ方を提供しているのに対し 
なんだろうねこの差は。
小学館の対応は間違いだらけだと思うよ。
アニメも含めた小学館による囲い込みによる隠匿に
不満がある事を地道に表明していくしかないわな、
ハム太郎もボケモンも 財布握っとるのは
アンタらが隠匿している初期作で育ったわてらやで
とな。
>664

ソース希望
>>675

664の経験から語ってる事なんだからソースの掲示は難しいと思う。
そのくらい読み取れないのか?
参考まで。スレ「ひどい駄作で失望したSF小説と映画 37ダヒロユキ」からコピペ。

> 503 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/01 02:33
>
> 小学館は「少年サンデー」に連載してる漫画をなぜか長年単行本に
> しなかった。少年サンデーコミックスが登場したのは確か1974年。
> それ以前の漫画はなぜか秋田書店のサンデーコミックスから出版されていた。
> なぜだろう。昔は単行本があんまり売れなかったのだろうか?

> 506 :名無しは無慈悲な夜の女王 :04/06/01 02:52
>
> 小学館は、マンガなどというお下品なものを単行本化するのを躊躇っていたのです
> サンデーは講談社や少年画報社に対抗する為に仕方なく出していたのです
> それじゃあいかんということでコミックに力を入れる為に小学館から枝分かれしたのが
> 集英社だったりするのです
人大杉で読めない人のために>>664採録

>一応経験から言っておくと、旧作を出さないのは小学館プロの
>判断であって、両藤子サイドやゼロ関係者ではない。この辺で
>グレーなのは最初のモノクロ『オバQ』のみ。

>東京ムービーの倉庫にはちゃんと『パーマン』『オバQ』『新オバQ』
>『ウメボシ殿下』『ジャングル黒べえ』などのフィルムは管理されて
>日の当たる時を待っている。待っているが小学館プロのお陰で
>出ないのだ。レンタルリストにもちゃんと出ているよ。

>ちなみに俺は仕事で『オバQ』『新オバQ』『パーマン』は、東京
>ムービーに足を運んで、サブタイトル表を元に必要話数を
>選んでプレビューの後に借り出した。

>使えなかったのはモノクロ『オバQ』のみだった。4年程前かな。
>677
集英社の成り立ちを間違えてるじゃんw
藤子Aの方は
新しいものではカットりくんの映画公開
モノクロ版ハットリくんのDVD発売と
立て続けに新・旧とも楽しめます
681名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/02 04:35 ID:UMkZCOFb
>>679
知らないのか?集英社が元々小学館の一般向け雑誌発行のため別れた会社
だということを。

ちなみにその引用先の例では秋田書店サンデーコミックスの例をだしているが
(サンデーコミックスからはキングに掲載されているマンガも出ていた。)この他に
「ダメおやじ」のように曙書店から出ることもあった。ダメおやじの場合は途中から
小学館へ移った。(そのため少年サンデーコミックスの一巻は内容の途中から
始まる)

割と高年齢層向けの漫画家ではあるが、さいとうたかをはわざわざ小学館の
そんな事情を踏まえて、自分で出版社を立てたほど。現在でもゴルゴの正式な単行本は
リイド社から出ている。

藤子の場合は手塚との繋がりもあるため主に虫プロ商事から出た。だが
虫プロ商事は70年代初めに倒産。この煽りをもろに喰らったのがドラえもんなのだ。
一応アニメになったにも関わらず、4年間も単行本が出なかった。
(虫プロ商事が出した他社の単行本の例に横山光輝の魔法使いサリーがある。
これはりぼんのマンガだが、その当時は件の集英社でさえあまり単行本システムが
機能しておらず、RMCレーベルもまだ無かったのでこうなった。マーガレットコミックスは
既にあったように思うのだが・・)
ドラえもんと虫プログループの関係は、実はアニメも虫プロで・・という計画があった
事を聞いたことがある。これはこの板にある旧ドラスレ参照。ライバルの東映からも
お誘いが来ていたらしいが。長文スマソ。
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/02 06:22 ID:AWQvYJqr
てんとう虫コミックスは虫プロと関係あるのですか?
>>682関係ない。なんでてんとう虫なんて名前になったかは不明だが。
(シリーズが始まったのもいつからだろう?)
そういえば某サイトでも「虫コミックス(虫プロ商事から出ていたシリーズ)と
てんとう虫コミックスは混同されやすい」と注意書きがあったな。
ヤフオクでも注意。
それと「てんとう虫」を略してただ単に「虫」と言っている時もあり。
684名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/02 09:58 ID:AWQvYJqr
>>683
なるほど、説明THX。
「てんとう虫」は川崎のぼるさんの「てんとう虫の歌」っていう漫画から。
確かドラえ本にも書いてたよ。
686名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/03 21:54 ID:7BtGIvE6
あまりにもアニメから脱線しているよ
コミックスの話題は漫画板か出版板でね。

「旧パーマン」(1967-1968 TBS)を見たいあなた!
2005年4月からテレビ開局50周年記念イヤーに突入するTBSが
「タイムトラベルチャンネル」のキャッチフレーズで運営している
CSチャンネルへのリクエストはこちら・・・
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/04 02:54 ID:9od440Gt
どちら?
>>687 公式ページから引っ張ってきた

「TBSチャンネル」は、TBSが50年間に放送してきた、
ドラマ・バラエティ・スポーツ・音楽・ドキュメンタリーの中から、
ご希望の多い番組を、毎日!24時間!今もなお語り継がれているアニメ!
大ヒット映画!そして長寿番組になった情報・紀行番組まで!続々登場します。
放送しているCS衛星放送、ケーブルテレビチャンネルです。
半世紀にわたる膨大なアーカイブを駆使し皆様のご期待にお応えします。
番組リクエストはお気軽にどしどしとお寄せください。
皆様のご要望に少しでも添えるよう検討します。
(メールは[email protected]、お電話はTBS大代表03-3746-6666です。)
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/04 05:43 ID:9od440Gt
パーマンとクイズダービーをリクエストしました。
690679:04/06/04 13:22 ID:???
>681
だからコミックに力入れるために設立じゃないってことだよ。
出来たの大正なんだから。
力入れたのは娯楽雑誌の方。
691名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/04 16:27 ID:l47xc5T7
>>688
「白黒パーマン」と「ケンちゃんシリーズ」をリクエストしますた
今までCSなんか見れないから何とはなしにスルーしてたが、
考えてみればCS放送が実現すればソフト化の目もあるんだよな〜
>>692
白黒ハットリくんがそのパターンだよな
まずはCSに期待
>>692
もうすぐ出るモノクロ版ハットリも、キテレツ大百科も
その何年も前にCSで放送が実現できたのが前提だったようだから
CSでリクエストが実現することが最初に必要なのかもね
懐かし系テレビ番組でも最近見れないな 旧パーマン
今もなお語り継がれているアニメ!
旧作スミレにもえる。
増山パー子は 増山さんの演技と声色で創り出した部分が多いのに対し
栗葉子さんのパー子は栗さんご本人にとても近い声色なので
おませでお転婆でちょっとプライド高い女の子の感じが とても自然に出ている。
歌の得意な栗さんの持ち味が活かされている配役だね。

まあ 作り声でああいう女の子の声を出せる増山さんの技術もすごいけど
技術と体力で創り出した声で 同じ演技を維持するのは 役者にとってキツイよね。
みーつお〜!
栗葉子さんのパー子&星野スミレに再会したいあなた
TBSが50年間に放送してきた番組の再放送リクエストは
(メールは[email protected]、電話はTBS大代表03-3746-6666)
CS-TBSチャンネル係
そろそろTBSチャンネルへのリクエストのカキコやめたら?
藤子不二雄ものは絶対できない
妨害的なカキコしてるの同じ人だから
気にしないでね皆さん
普通に放送権が各チャンネルに販売されるような「市場」に出ない
という意味では>>702の言うことも正しい。
いわば「再放送ソフト」として流通することは無いんですよ。
あるとすれば「特別な機会」
原作側としても「特例だよ」と理由付けできる場が用意されなければ
96年のNHK衛星特番を超える再放送は無理でしょうね。
つまり、テレビ開局50周年を迎えるTBSにとっても 与えられたチャンスは
記念イヤーのたった1年に限られるだろうということ。
TBSの50周年社史DVDには 歴代主要番組ダイジェストとして
モノクロ版オバQ パーマン 怪物くんの映像が入っているらしい。
結局、小額館が藤子作品のがソフト化や再放送(特にモノクロ)をしたがらないって理解していいの?
再映画化もされてる今を逃したら、次に売る機会がいつくるかもわからんのに。

同じモノクロアニメでも赤塚作品のおそ松くんやバカボンはDVD化されてるというのに
この扱いの違いはなんなんだ。
やはり原作者がご存命というのが最大の要因ではないだろうか?
>>706
わかってないな。

旧作パッケージにしたって喰える人間が限られるだろ。

だったら新作で各所からカネ引っ張り出して回すほうが、
今みんなで喰える、っていうことだよ。
いろいろ契約にもしばられるんだろ
同じ原作から作られた映像作品を並行して流通できるかどうかは
契約の内容によるから。藤子のほかにもあるよ。
その場合 複数の作品を同時に再放送ルートには乗せられない。

ここでよく出るNHK-BSの特番も 通常の再放送用の手続きとは違う
かたちで処理したから可能だったのだろう。 
小学館しか独占発行できない契約の藤子漫画が一時期、中央公論
から並行して出た時の例に似ていると思う。
そういう事をやりやすいのは 作者や、制作会社、放送局などの何かの
記念の時、何周忌とか、何周年とか
ある程度 条件が限られるということ。
50周年記念で TBS地上波で「旧パーマン」1〜2話のセレクト
CSのTBSでは全話とか、そういう連携企画やってくれないかな。

まだTBSのBSとCSが無かった40周年の時は地上波のみで
蔵出しドラマやアニメのセレクト話を放送してたっけな。
アニメはエイトマンくらいしかやらなかったけど。
711名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/08 01:28 ID:JutTe1eC
リメークを行ったときに、今後旧作品はテレビ等で一切放映
しないこと、というような契約が新作を作る際につけられて
いた可能性は高い。そうでないと、新作の製作とその
関連商品の販売ロイヤルティで得られる利益が、放送局や
広告代理店、出版社などに入る額が減るからでしょう。
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/08 05:09 ID:mNCMl2/5
>今後旧作品はテレビ等で一切放映しないこと

まあセレクションとはいえ1996年にNHK-BSで放映しているわけだが・・
もちろん普段の再放送用に販売されるのとはプロセスが違ったんだろね。
なら、TBSが50周年記念の時に限って流す場合も
普通の再放送とはまるで意味合いが違うから「あり」なんじゃない?
713名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/08 14:06 ID:urzO91z9
というか、藤子プロは旧パーマンをどう見てるかなんだよね。
藤子モノクロシリーズで一番ソフト化しやすいのってウメ星デンカか怪物くんかね?
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/08 21:58 ID:EbX/9bSg
>>713
日本動画協会のHPにあるデータベースでは
アニメ旧パーマンの権利窓口はトムスエンタテインメントと小学館プロ
両方の合意が必要な形になっているから
藤子プロは小学館プロに窓口を委任しているだろうね。
ただ、窓口に来た全てのオファーが全部藤子側に打診されているかは
はなはだ疑問だよね。儲からない話、積極的じゃない話は放置プレイっぽい。
96年NHKの場合も小学館プロ経由の正しい順序で打診して実現したかは
?だな。 
オファーといえば、
そういえばTBSでは 石井ふく子プロデューサーが、ドラマ
「ありがとう」の主演に水前寺清子を 事務所の正式ルートで
いくら頼んでも 真面目に検討してくれないので 局の女子便所
で待ち伏せて 本人に直接頼み込んだと言うエピソードを対談
番組で話していた。
717名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/09 00:24 ID:VHCEBZi7
>>714
ウメ星は無理
>>716
TBSはオンナの方がやり手なのね
719名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/09 20:39 ID:hsjMN0/O
石井ふく子って TBSの社員なの?  
>>719
いまは嘱託でしょ。
>>717
ウメ星って モノクロシリーズの中では藤本氏が一番気に入っていた番組だろ。
「アニメも良くできていて気に入っていたに短期間で終わって残念だった」とか
「カラーが主流の時代だったのにカラーで制作できずに心残りだ」などという
本人のコメントを いくつもの出版物で見た記憶がある。
確かフィルムが散逸してて全話見れないんだっけ?>ウメ星
ほぼ公認サークルの上映会でもウメ星はほとんどかからない。
再放送もなく、放送に使用したフィルムも返却されていないらしい。
原版も倉庫に放り込まれたまま未整理とかで
紛失が有るのかどうかすら確認されていないのが現実。
でも パーマンもそれよりは少しマシという程度じゃないの?
>702
断言する理由は?
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/12 01:28 ID:RdWZ4Vdq
>>702って
TBSチャンネルには絶対放送できるわけない
と書いていたやつだよね
確かにTBSの各部門に やる気になってくれる
スタッフが複数現れないと手に負えないかな?
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/12 01:51 ID:JXvE67cM
おてんばパーコかわいい ぐふぅ
>>702
NHK-BSが実現することでも TBSには力不足ってことかな
どれだけ金積んでも藤子プロは馬鹿だから動くわけがないんだよ
藤子プロというより小学館。
ディズニーが20年くらい前まで 藤子や小学館と同じように
初期型ミッキーマウスなどの映像やキャラデザ等の隠匿をしていたが
現在は当然それが「歴史のあるキャラクターの管理としては間違っていた」
というのが一般的な理解。
今は初期デザインのキャラグッツや「蒸気船ウイリー」などのモノクロ初期映像
も当たり前のように楽しめる。

小学館のキャラ管理感覚は世界から20年は遅れている。
ポケモンやハム太郎のような歴史の浅いキャラと 30年、40年前から子供を
育ててきたキャラを 同じ感覚で管理している事が大間違い。
苦情は小学館プロへ
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/14 23:51 ID:nANa38B0
言っても無駄だべ
702=732
>>730
まあ「ぼくドラ」みたいなムックを出したり
大人のためのドラオールナイトなんかをやるようになったから
少しは小学館の石頭も変化しているのだろうけれど・・・
せめてTBS−TVの50周年の時くらいは
最初のブームを起こしたTBS版アニメの回顧放送を許可
してほしいよな。
100周年の時まで待たされるとなると
関係者も読者も生き残っている方が少ない
だろーし、フィルムが朽ち果てているかもしれないし。
あら 事件に遅れちゃったわ
時速が91キロなパーマン・スレはここですか?
>50周年記念で TBS地上波で「旧パーマン」1〜2話のセレクト
>CSのTBSでは全話とか、そういう連携企画やってくれないかな。

40周年の時は地上波の午前中に「TBS名作番組シリーズ」ってやってた
けれど規模が小さかった。アニメはエイトマンの第一話だけだったし。
その40周年記念、アニメはしょぼかったけど
ドラマの「七人の刑事」を初めて丸ごと見た
のがカルチャーショックだった
>>730
しょせん藤子と小学館の考え方は
ディズニーより20年は遅れているということさ
ディズニーも糞なのは事実
Disny以下ってことは・・・・・・クソ以下なのね 小学館ぷろ
742名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/19 20:44 ID:2gNFBe8p
ディズニヘーなんかと一緒にするなよ
ディズニーより「考え方が二十年は遅れている」と書いているんだから
一緒にはしていないだろ。 一緒ではなく ディズニー以下なんだから。
744名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/21 19:12 ID:kZ617gKk
↑日本語が不自由なの?  パーマン2号以下だなw
>>715 >>716
旧パーマンを50周年記念で再放送するためには
TBS-chの優秀な女性スタッフは どこの女子便所で待ち伏せ
すればいいんだ?
今更TBSには期待してないけどな。
でも
いまさら白黒の古い映像を放送する理由を 版元に対して捻出できるのは
やっぱり オリジナル放映局のTBSなんだよね
そういえば懐かし系番組でも フジやTBS、NHKBSでは白黒パーマンの映像が
使われるが、 テレ朝のその手の番組ではあまり放送されないな。
例の日本ベスト100でも 例外は新オバQのみみたいだし。
この番組にウクレレ漫談の牧慎二(あーあーあやんなっちゃった・・・)
がゲスト出演した話は既出かな
この路線が 翌年の淀川長治レギュラー化につながるんだけど
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/06/28 19:37 ID:8pNCKUlx
他板で 実は旧パーマンの本放送では
オープニングが2種類存在するっていうリアル世代の
書き込みがあった。そんな事実知らんかったよ。
>>750
放映後期にはパー子やパーやんが出ているバージョンの
オープニングが本放送では有ったらしいという話だな。
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/01 03:48 ID:OaU3WhY3
オープニングの末尾に付いていた
「お菓子は不二家、テレビはパーマン みんなで見てね」
とミルキーの箱から飛び出してくるシーンすら
知らない人が多いのに・・・
オープニングのバージョン違いはわからんなぁ
虫コミのカバー裏かどっかに載ってたOPの絵コンテも、
ビデオに入ってる映像とちょっと違うような
>>753
東京ムーピーの主題歌ビデオって
旧オバQも夏の間に放送していたオバQ音頭のエンディングは無いし
逆に 怪物くんは夏の間に放送した怪物音頭だけだし
結構不完全だよね
不完全desu
>>753
あのオープニングって やっぱり
鈴木伸一作なのかな?
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/04 21:55 ID:H1JiXWVH
「あの」オープニングそのものが見れないし
>>753
虫コミックスの何巻?
TBSのパーマンはエンディングが2種類あるのは憶えているけど
パー子が出てくるオープニングは記憶にないなぁ
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/06 20:07 ID:jtJRkfty
本放送当時を見ていた40代おやじによると
パー子が出てくるバージョンにはパーやんも出てるらしい
あるのなら見てみたい別バージョンオープニング
762名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/07 18:09 ID:NGtKgf42
大阪地区では 白黒パーマンもシンエイも
両方とも朝日放送で放送されたんだわな
白黒が放送されてたころは腸捻転か〜
朝日放送
白黒パーマン(1967)の頃はTBS系に加盟
シンエイ版(1983)の時は テレビ朝日系に加盟
>>758
何巻かは知らないけど、NUに再録されてたからそれで見た。
しかもアニメ製作は旧も新も事実上同じ会社
>>766
本当は楠部大吉郎さんを東京ムービーの制作部長として迎えたかった
らしいけれど 東映動画を脱サラしたばかりの楠部さんが今さらサラリー
マンする気はなかったので、Aプロダクションを設立して
この会社を東京ムービーの制作部門として参加する形をとった。
このAプロダクションが東京ムービーから離れて 現在のシンエイに
という認識で正しいか。
gazo-boxにOP?2種類上がってるよ。
見たけど、後半のはEDだね。
>>769
EDだったのね、ありがとう。以前後半だけ単独でも上がってたが
EDってあの他に止め絵バージョンもあるだろ
なぜずっと再放送されていないのにこんな画像が
ttp://6701.teacup.com/perman1967/bbs
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/07/11 23:28 ID:YULcNCk3
ちょっと前に話題になった海外版を引っ張ってるだけじゃないの?
>>772にあるエピソードはブラジルサイトには存在しないし
画質がぜんぜん違う。元は写真だねこれ。
写真みたいだ
おいおい今度は幻のパーマン5号の画像だよ
もしかして関係者かも。
DVD化は難かしそうだけど何か動きがあると嬉しいんだが。
南米では1990年以降も旧パーマンの再放送があるので
その録画をわざわざ手に入れたそうだ
日本では1996年にNHK-BSで一本放送しただけだから
全話再放送されているのは羨ましい話
入手経路は言えないなんて、どうせMXとかKAZAAで手に入れたんじゃないの?
つい最近まで再放送してたんだ。
もしかしてブラジルじゃあ結構人気キャラなのなかな。
へぇ,じゃあブラジルの人にSuper Daemonって知ってる?って聞いてみておくれ
尾張・東三河の人
>尾張・東三河の人

なにこれ?
誤爆でなければ781はその辺りに出稼ぎの日系ブラジル人が多いと思ってるんじゃない?
実際はそんなにたくさん居るとは思えないけど。
そう思う私は西三河の人。
ブラジルに83年版は輸出され無かったのかな?
されたと思うよ
83年版も放送されていたにもかかわらず、白黒版は最近まで放送されていたのか。
ブラジルの再放送はポルトガル語に吹き替えじゃ魅力半減だな
日本で ちゃんとオリジナルが見たいよ>旧パーマン
白黒版の「流れ星作戦の巻」の画像
作画が結構きちんとしているね
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/17 00:34 ID:GtPaEAEC
5号の画像は画像の下部の乱れを見るとPCでのキャプ画像だね。
会員制のスカパーレンタルの番組ガイドに
テレ朝チャンネルの女性編成部員のインタビュー載ってたが
白黒時代のパーマンを放送してくれという要望が結構あると
書かれていた。でも白黒はテレ朝の番組じゃないからな。
でもシンエイ動画の人間が作ったんだろ?
>>791
サンライズが作ったのに 東映所属の009とか
アイジーが作ったのにタツノコ所属のアニメなんかと一緒さ
テレ朝chがいくら頑張っても権利関係をクリアするのは無理だろうな。 やっぱりTBSか?
東京ムービーから見たシンエイとの決別は
「このままこのヒトと暮らしていても駄目だわ」と思い始めた事に
気付かずに 熟年離婚で女房に逃げられたみたいなものだからな。
旧作をテレ朝チャンネルへリクエストするっていうのは
親権が父親の東京ムービーにある子供を 
出ていった母親が経営するシンエイアニメシアターで働かせるのが
現実的かどうか?ってことだろ。
テレ朝ちゃんねるで一番ひどい扱いをされているのがパーマンなわけだが
ひどい扱いっていうか
最高の出し惜しみってとらえた方がいいんじゃね
これで4年間顧客確保ってことで
おれが作者なら
TBSから「弊社の歴史の中で代表的番組のひとつなので50年記念に当時のフィルム
を流したい」と言われれば うーむと考えるが
テレ朝から話が来たら「きれいなカラー版があるんだから わざわざ古いのを
放送することないでしょ」と返事すると思う。
>>797
赤塚アニメなんかは白黒時代もやつもでてるわけだし
ファンからの要望が多ければ作者だってそんなこと言わんと思うが。
作者が生きてればの話だがな。
800マダムデヴィ:04/07/23 20:31 ID:???
800
801 やおいかよ
>>799
実際1996年 作者が生きているときはNHK-BSの特集でモノクロ版放映した。
F先生が亡くなって以後は こういう丸ごと再放映はまだ一度もない。
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/26 02:06 ID:wEPeiILs
1996年は既に解散後だから
解散が直接の原因ではないな
この時オバQも放送してるし
オバQは92年頃にも放送してたな。
遺族が悪いのか?
最終的に強く反対すればそれが尊重されるけれど
奥さんやお嬢さんは そこまで細かいことに首突っ込んでないよ。
悪の根元は出版社。ポケモンやハムもやり方そっくりだろ。
これさ、旧ドラのスレにも書込んだことなんだけさ・・
どうも、この板の藤子関連の、それぞれの「旧作」スレってギスギスした雰囲気がある。
その存在の有り無しや、放映可能なことについて。

まぁ全体的にF関連はそうなのかもしれないが。だからこそシンエイドラの一番いい時期
さえも知らないリア厨がファンサイト荒らしたりとかそういうことが起きる。反面Aは「なんで
こんな作品まで?」というのが平気で復刻版、出ているね。あれは中公というバックがある
からか?

見られない物を無理して見ようとするよりも、今見られる物を楽しんだほうが前向き
ではないのか?

俺だってシンエイ版のパーマンはそれなりによくできていたと思うよ。まぁこっちは
無限ループで終わったけど。ハットリ君もだ。シンエイが関わって「復活」出来た藤子
作品でちゃんと終われたの魔美くらいなもの?

ただ幸いなことにこっちは旧ドラとちがって明らかにフィルムが残っていることは
確認されているし、放映もある程度行なわれている。
>>807
長い割に言いたいことがいまひとつよくわからんのだが
とりあえずここはシンエイ版パーマンのスレではないと言っておこう。
というかシンエイ期の作品たちだってDVD化の波には乗ってないしな。
>>807
そんなにギスギスしてるかな。
旧ドラ含めてむしろシンエイ版しか知らない世代には有益なスレだと思うが。
無駄と思いつつ知りたいのは人間の性(トリビアってやつか?)。
新旧じゃ、時代背景も違うしスタッフも演出法も違う(細かいとこ突っ込めばまぁ色の有無もある。
作画スタッフは同じ人が多いけど)。
先に見た世代が後の作品に違和感を覚えるのは仕方ないんじゃ。

リメイクは失敗してることの方が多いけど、藤子アニメはその点恵まれてるんじゃないかね?
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/27 02:16 ID:H/fZyhpY
>>810
そうだね・・新世代の僕らもあなた達に対してひがみすぎた。
申し訳ない。
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/27 13:45 ID:nSVkn0r/
ドラえもんの改変について批判がでるようになったけれど
「オバQ」も「パーマン」も60年代の子供社会をベースに描かれたもの。
リメイクも良くできていると思うが 時代のテンポに合わせるという
理由付けで オリジナルが持っていた のんびりした優しい世界が
破壊されてしまった部分はあると思う。
原点はオリジナルにあるので 新旧どちらの持ち味も楽しめるようになる
のが本来の姿だと思う。40年の歴史がある作品なのだから
各世代の読者や視聴者の大切な思い出とリンクしているはず。
商売優先でそれを奪わないで欲しいね。小学館さん。
>>664 や >>730 を読むと
小学館に腹が立ってくる
   頭降(ずこう)

かつて中華を二分した思想家 亞 日功(あ びこう) と不 治許(ふ じもと)はもとはと言えば
互いに支え合い故国 福建は那加納(ながの)から身支度一つで上洛した貧乏書生であった。
仲たがいし二人が袂を分かつ前亞日功は著作「伯途利訓」(はっとりくん)において言明した
「頭高くならず常に礼して降ろすべし」是略して「頭降」と成る教えを説き、不治許もその著作
「羽吾漫」(ぱあまん)においてそれをさらに昇華させた。
現代においてお寒いギャグで一同をしらけさせるぐらいならみなで一斉に足を滑らせるリアクションで
ズコーとやるのも互いを鑑み互いをかばい合う心を愛した亞日功と不治許の教えに通ずる
連綿とした歴史の積み重ねなのである。

民明書房刊 「今ならセル画も付いてくる不治跨不治御覧奴(ふじこふじおらんど)」
815名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/29 04:45 ID:7/fQXK2a
>>664 や >>730 を読むまでもなく
すでに小学館に腹が立ってる
>>814
マルチポストうざい
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/07/30 04:42 ID:NhgPN5uK
旧虫プロの作品は、一時期フジテレビが放送の永久権利のみならずフィルムの
権利もすべて差し押さえていた。それで労働組合が返還交渉をずっと
していて10年間に変更させた。返還されるときに、それまでの放送用フィルム
の大方は(複数あったりした)処分されてしまったと見える。
 再放送では何度かお目にかかったのに、その後DVDにも収録されていない
アトムのエピソードとか、画面がボロボロのエピソードとかがアトムには
多い。リボンの騎士にも映像収録状態がおかしいものがある(黒バラの騎士
とか)。また、カラー作品では色調が退色の為かおかしくなっているもの
が多々見受けられる。色バランスの調整すら充分にされずにDVD収録されて
いるのは悲しいものがある。35mmネガが健在ならネガから起こして
欲しいとは思うが、金がかかるから出来ないのだとすれば、それも悲しい。
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/02 23:35 ID:htsyg4nA
>>817
でも白黒アトムも40年を経た今も大部分が見られるし
記念の年には公共放送で多くのエピソードが連日再放映された
以外とNHKがやってくれそうな気がする。 白黒オバQ、パーマンの両方ともNHK-BSで放送されてるし。
>>819
アトムの場合は「アトム誕生の年2003年」という企画理由があったからな
まさか「TBS-TVの開局50周年」を理由に 
NHKがTBS版の藤子アニメを連日再放映するというわけにも
いかんだろうし
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/03 19:51 ID:v8hJC+1w
そういう時のために「タイムトラベルTV」
TBSチャンネル(CS+CATV)が
TBSもな
番組に使うべき金をポケットに入れるようなヤツら
ばかりになっちまったからなぁ
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/04 17:35 ID:0fIVOTVr
>>822
テレビ界全体がそんな風になっちまったな
実際に番組の調達や製作を やりくりしている人たちから見れば
「そんな巨額をポケットできるくらいなら こっちに金回せよ」
っていう不満は高まるだろうよ。
NHKですらここ数年の着服が次々露呈している

・ NHK着服、3年放置 不正支出は4800万円に
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040724/K0023200707008.html
・ 「失望」「甘い」NHKプロデューサー着服で厳しい声
http://news.goo.ne.jp/news/fuji/geino/20040728/20040728-f-25.html
・ NHK今度はカラ出張 不正に300万円 3年間公表せず
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040728/K0027201911053.html
・ また出たNHKの元部長が90万円着服 99年、処分も公表せず
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20040803/K0000215250020.html
TBSメディア推進局役員が経費1億円を不正還流
http://www.janjan.jp/media/0303282479/1.php

メディア推進局はTBS-ch他衛星放送を所轄する部署。
1億円もあればパーマンだけじゃなく、蔵出し番組の放送が
何本もできただろうに・・・・
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/05 05:16 ID:G5XOHdoH
1億円もあれば 放送できるよ
パーマン
もはや金の問題ではない
>>664 や >>730 を読むまでもなく
すでに小学館に腹が立ってる
>>817
その虫プロの最初のつまずきが 白黒パーマンスタートの
昭和42年の4月だったと言われる。
鉄腕アトムの後番組として1月にスタートしていた悟空の大冒険は
裏番組として4月スタートした「黄金バット」に食われ視聴率は半減。
カラー作品第三弾として力を入れた「リボンの騎士」は
裏番組の「パーマン」(TBS)が初回から30%を超え、放送3回目には
35%超えというヒットの煽りを受けて 視聴率的には苦戦。
「リボンの騎士」は途中でスポンサーの歯磨きメーカーに逃げられる
こととなった。42年春のこの二つのつまずきは 後に陰を落とすことになる。

>カラー作品第三弾として力を入れた「リボンの騎士」は
>裏番組の「パーマン」(TBS)が初回から30%を超え、放送3回目には
>35%超えというヒットの煽りを受けて 視聴率的には苦戦。

母親から話は聞いていたが、これほど凄い番組だったとは…
懐かしアニメ特集で「リボンの騎士」はバンバン取り扱われるくせに、
「旧パーマン」がここまで無視されるのは、ホント納得いかんよな
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/06 09:56 ID:AT9JT1t0
>>828 どーりで「リボンの騎士」見た記憶がないはずだ
しかし 35%とは 
当時の数字とはいえ凄い
>当時の数字とはいえ凄い

というか、1964年以降なら視聴率調査のサンプルや機械方式は今と同じだよ。
現在との違いは せいぜいサンプル家庭に置く機械がデカかったことくらいさ。

国産初のカラー連続アニメ「ジャングル大帝」が平均20%の安定した視聴率で
「ヒット番組」と言われていた時代だから
そう考えると あらためて凄いな。
今30代後半から40代の少年・少女の思い出に残って当然。
ちなみにアニメ旧・パーマンのTBSにおける最高視聴率は35.6%。
地上波放送の需要はやっぱり減ってるんじゃないの?
>>833
地上波全体の媒体力が落ちてるから 最近は高い数字出ないね。
記憶にあるのはワールドカップとか北の国からの最終作とか
出るときは出るから やはり「地上波が面白くなくなっている」んだろな。

でも いくら地上波を見ている人が多かった昭和42年当時でも
視聴率30%以上を常に稼ぐ番組はそう多くなかったな。
「ジャングル大帝」の平均20%くらいがヒットの基準じゃないかな。
なるほど。いかりや氏が亡くなったときに取り上げられてた「全員集合」の数字にビックリしてたけど、
完全子供向けのアニメでこの数字、凄かったんだ。
最近は人気作でもアニメで超高視聴率ってのはきついんだろうな、子どももいないし・・・。

藤子アニメでは旧オバQのもの凄さも良く聞く。後期作品ではやっぱり新ドラやキテレツなんだろうね、
放送期間長いから波はあるだろうけど。
最近じゃ千と千尋の神隠しとか
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/06 18:22 ID:LEqkFoNA
それと各家庭のテレビの台数が格段に増えているよ。
視聴率調査の機械が設置されるのは一般的な構成の家庭だけだし
そういう意味じゃ、1世帯の家族構成も昔とは違うから、昔から変わら
ない視聴率調査の方法を続けているはずだから 現行のシステムに
は統計学上でも問題があるはずだよ。

近年になるほど正確な視聴率ではなくなっているのは事実なんじゃない?
ただ、視聴者が見ていようがテレビをつけたまま寝てしまって見ていまいが
そこまでは調査できないし、あくまでも他に測定する新たな方法が無いから
いつまでも使われているという程度の一つの指標でしかないよ。


リアル視聴の世代は ウルトラシリーズやパーマンなどを
日曜夜に食卓を囲んで家族でテレビを見ていた「だんらん」の記憶
として残っている人が多いように
茶の間のテレビにみんなが集まるような時代なら 実態に近い数字が出ていた
んだろうね。その調査法をそのまま続けている現在の視聴率のほうが
実態にあわないものかも。
不二家のポパイ
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい :04/08/07 14:01 ID:sDblapVV
大田○湖はマジ勘弁してほしい
誰?なんで?
それはこっちのスレではないだろ
>藤子アニメでは旧オバQのもの凄さも良く聞く

超人気番組だった割には現存するフィルムは未整理なんでしょ。
本数が多いし、使用する機会も無いから仕方ないけど
東京ムービーの主題歌集ビデオ作るときにも 夏に放送されていた
「オバQ音頭」のエンディングは未発見だったらしいし。
>>843
日テレの「新オバQ」が1971年に登場して以後は
読売テレビの大阪ローカルで再放送されたくらいらしいな
>おれが作者なら
>TBSから「弊社の歴史の中で代表的番組のひとつなので50年記念に当時のフィルム
>を流したい」と言われれば うーむと考えるが
>テレ朝から話が来たら「きれいなカラー版があるんだから わざわざ古いのを
>放送することないでしょ」と返事すると思う。

実際モノクロ藤子アニメを紹介したり特集で放送したりするのは
NHKやテレ朝以外の民放だよね

テレビ探偵団に頼むか
847名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/10 04:20 ID:d9zfz1yr
TBSのテレビ探偵団では
マスクを脱いだ星野スミレが「わたしパー子なのよ」
という白黒版の名シーンは放送済み
>>847
ミツ夫のリアクションもな
>>830
裏番組のリボンの騎士は
6時台の再放送で人気が出た感じよね
本放送はサンスターに降りられて大変だったらしいわ
>>847
紺野美沙子がゲストの時だった
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/13 12:01 ID:zB0xhIJH
いい番組なんだけどな
リメイク版よりほのぼの
していて
「わたしパー子なのよ」
「うはっ 信じられないなぁ」
満夫とスミレの関係は
モノクロ版のほうが思わせぶりでドキドキするよ
作者が若かったせいもあるかな
当時のアニメでは小学生同士の恋愛感情なんて表現しづらかったんじゃないかね。「健全でない」とか言われたりして。
パー子が素顔を見せたキッカケも「満夫さんに友達でいてほしいから」だったし。
855名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/16 03:30 ID:Ftp3IC6/
見たいよなぁ1967年版
CSのTBSチャンネル
頑張ってくれないかな
>>843
オープニングのペコちゃん共演もバッサリとカット
入っているのは怪物くんのみ。
>>843
あの主題歌集に収録されている
オバQとパーマンのOPは夕方の再放送用なんだって 
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/18 03:37 ID:6vwx2T6w
>>858
本放送用OPは歌詞のクレジットのみです
アニメのど根性ガエルが好きな人が旧パーマンを見ると
あの「Aプロ(現シンエイ)風」と呼ばれる雰囲気の原点が
旧パーマンの頃に原点を持つことを発見すると思うな。
前番組の旧オバQとは明らかに変化している。
861名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/19 10:48 ID:+BjLMnd7
特にシリーズ後半は故・長浜忠夫テイストが強く出てくるよね
862名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/19 11:36 ID:oqrnwCLS
>>860
あのQは正ちゃんからして藤子顔じゃないからな。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/20 08:36 ID:8Zv8W8VK
>>856
今までCS放送された事のないTBS初期のお宝アニメの放送は
アニメ業界の事情に詳しくない人には実現難しい仕事だと思うが
最近TBSチャンネルの責任者になった坂本香さんは 地上波やBS
アニメのプロデュースを重ねてきた この分野に明るい
「やり手」なので「旧パーマン」みたいな難しい番組でも
今までより期待できるかも知れないよ。
一番可能性があるのが地上波テレビ50年企画との連動かな?
期待しる
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/21 03:34 ID:PX3SuiEi
http://paki5.tsukaeru.jp/photo/collar/collar.htm
こういった感じで、モノクロ画像を着色するのは、
単純な絵柄のアニメには、もっとも適しているのだが。
テレ朝にキタ
テレ朝みろ!旧旧オバQ最終回の映像が流れてるぞ!!!
キタ〜〜〜ッ!!よくぞやった!!テレ朝!!
いいもん見た
つかあるならソフト化しろ。
アトムのフィルム消失とかヲタ向けの話してるな
パーマン 1967〜1985 って、うまく誤魔化したな。
テレ朝なかなか良かったな、あしたのジョーのパイロット版とかモノクロQとか
テレ朝は神!
ん〜三輪さん凄いっ!
37年後の声と比べても遜色なかったね
あと、マントの音は「ビヨビヨビヨ〜」ってのも新たな発見ですた
微妙にスマートなパーマン
出し惜しみしてたと思ったらいきなりおもいきったお宝見せてきたな、しかも今までに無い結構な尺取って。
これはCSとか商品化とかあるかも??
無い!
映像もきれいだし。テレビで流せるということは著作権もクリアってことだろう。
商品化してくれ。
DVD!DVD!
でもあれってオバQだよな?
冷静に考えればそうですね
オバQがあったからってパーマンのフィルムもある、とは限らない…
テレ朝の「これが日本のベスト」で流れたモノクロオバQ最終回は
ネガしか保存されておらず使用できなかったのを
TBSが「TVジェネレーション」という番組で紹介するために
お金を出して90年代にニュープリントした物が残っていて それを
今回利用したに過ぎないんですよ。
テレ朝は「漁夫の利」ってやつです。あれだけ時間を割いてくれた
のは嬉しいですけど。
スミレちゃん(*´Д`)
叔母級最終回の三輪さんの声聞いたら旧パーマン見たくなったよ
リアル消防の頃シンエイ版みてた世代だし
違和感あるから今まで殆んど興味なかったのになぁ
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/23 21:46 ID:Q+ZRKrJx
テレ朝はニュープリント費用をかけてまでは放送しないよ
たまたまTBSが金を出してニュープリントしてくれたフィルム
が残っていただけさ
そうさ、そうさ。
887名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/23 22:23 ID:PeOocEXw
TVジェネレーションでは取り上げていないと思う。10年近く前の番組だが欠かさずチェックしてたから。
ネオ・ユートピアの上映会の際にニュープリントしていたと思う。その際、OPは
ビデオ版の引用だったがEDは当時の物が流された。当然ペコちゃんが入っているのだが、
予告編も一緒に挿入されていて驚いた。あれは実際の最終回じゃないのかと思う。
星野スミレたんが888をゲット
 よく分からないんだけど、ニュープリントの代金ってかなりするの?
 オバQの最終回のネガがあったんだから、旧パーマンのネガもいくつかはあるん
だろうし、手間や金を掛けてまでTV放送50周年記念にTBSが旧パーマンの放映を
してくれる可能性は低いのかな?
日曜日見逃した人消えないうちにドゾー
落ちてこないときはしばらくたってから。
http://data.uploda.net/anonymous/etc/upload1743.wmv
TVジェネレーションかどうかは忘れたけど、見た記憶があるな。
>TVジェネレーションでは取り上げていないと思う。
>10年近く前の番組だが欠かさずチェックしてたから。

TVジェネレーションです
ちゃんと山田邦子がリクエストはがきを読んだ後流れた
当時のビデオが残っている

そうでしたか。ビデオには残していないので覚えていませんでした。でも、その程度の放送でニュープリントは
しませんよ、普通は。番組で「ニュープリントしました」なんて言ったのでしょうか。

私が覚えているのは存在しないと言われていた手塚ドラマ「ふしぎな少年」の予告編とか
おそ松くんのOPを歌ったのは藤田まこととかかな。関係ない話でスマン。
>>893
同人の上映会でニュープリントはしていません
上映の数年前に 後半の本編のみニュープリントしてあったもの
を借り出しています。
時期的にも 使用部分も TVジェネレーションの放映と重なります。
特にこの回のパーマン共演シーンのリクエストに応えた放送だったので
TBSが番組予算でニュープリントしたと考えるのが自然でしょう。
90年代になってから後半のみをニュープリントする理由は
他にあまり存在しませんからね。
F先生がシボンヌしてNHKがやった特集で
パイロット版オバQや白黒パーマンが映ってたよ
>>895
教育テレビの追悼番組は 他でもよく使われる資料用フィルムですた。
でも資料用に残しているフィルムは作画かあまり上手くない回なので
まるで番組全体がああいう質だと思われるのは嫌ですね。
実際には上手い回も 下手な回もあって全体を構成しているのに。

テレ朝やTBSで紹介した最終回は 作画が良くできてましたね。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/24 16:07 ID:AJl3zyEq
>よく分からないんだけど、ニュープリントの代金ってかなりするの?

ttp://forum.nifty.com/fmvmaker/tech/labo.htm
民放の30分番組なら250mくらい。
ネガからの焼き増しなら1本定価で5万円くらいの計算か。
テレビ局などにはもっと割引があるだろうが。
問題はニュープリントの費用よりも権利関係が
>>863 で少し期待が芽生えているのは
TBSチャンネルの責任者がアニメ番組のプロデューサーだった人に
なったから。他の分野とは違う独特の権利関係があるからな。
900
>>896
自分が見た追悼番組はETV特集
こんなこといいな、できたらいいな 藤子F不二雄の世界
ってヤツなんですけど
他でもよく使われる資料用フィルムでしたか・・・・orz
>>899
ライセンス関係は本当に女性の逸材が増えてますなぁ
おそらく成果を出しているからなんだろうな
粘り強いというか、男みたいに簡単に諦めないし
>887

アニメージュが10年以上前に作成した本によると、パーマンゲストの回以降も
オバQは続いていたみたいな表記がある(火曜6時に時間移動。3ヶ月後に最終回)。

誤表記かと思っていたのだが、どうも本当っぽいね。
>>903
あれは全国31局ネットの最終回
東京TBSと一部の基幹局のみ夕方枠で続行されたが
枠移動後は今までの再放送がほとんどだったような・・・。
>904

レスどうもです。当時を知らないので私もよくわからないのです。
アニメージュの「テレビアニメ25年のあゆみ」(だったかな?)では
枠移動後3ヶ月の放送期間を経た後1話より再放送と書いてまして。

フイルム確認できないのでほんとかどうかわからない。
最近ファミリー劇場のウルトラセブンを子供と見ていると
なんだかそのまま引き続き ♪真っ赤なマントをひるがえしー
のテーマソングが流れてパーマンが始まるような錯覚がする。
放送時間がセブンの次だったなんて知らなかったよ
908名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/26 09:03 ID:jiHah0/w
7時からウルトラシリーズ、7時半から藤子シリーズというのが
当時の定番でした。のちに日曜夜はフジテレビに株を奪われますが
当時は子供のいる家庭はTBSという時代でした。
後年ならフジの名作劇場わ見ていた時間帯が そっくりそのまま
藤子アニメに差し変わった感覚で 家族みんな見ていました。
単に懐かしいアニメというだけではなく、テレビの前に家族みんなが
集まっていた茶の間の懐かしい光景が蘇るという人も 多いと思うよ。
おれ、いい子だったからTVみなかったよ・・
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/27 01:06 ID:PLbGtIou
女の子にも人気があったのが高視聴率の一因
いわゆる「女の子向け」を目指したリボンの騎士より
パーマンを見ている子が多かった。
 へぇ〜!
 リアル世代じゃないので知らなかったけど、内容的には男の子向きだと思った
けど、女の子にも人気があったんだね!
 高試聴率だったってのも納得!

 ところで、この間CD「懐かしのミュージッククリップ」を聞いたんだけど、
「ネコちゃ〜ん!僕らは愉快な仲間で〜す!不二家!不二家!!で〜はまた来週
!!」って歌っているんだけど、不二家のキャラクターって昔はペコちゃんじゃ
なくてネコだったの?
>>911
ワラタ
913911:04/08/27 21:31 ID:???
 ひょっとして・・・・、「" ネコ "ちゃん」って聞こえたけど、「"ペコ "
ちゃん」だったの??!
 恥ずかし〜〜〜いっ!! 。・゚(;゚`Д)フ。
だって、声が「ネコちゃん」っぽかったんだよ〜!

 
不二家のネコちゃんか・・・・
ネタかとおもた
本屋行ったら、なんとかサイダーだったかサイドだったかいう新創刊で変なキモイ写真とか載せてるサブカルぽい本出てて
そこで放送禁止作品の特集みたいなのにパーマン出てた
あくまで作品全体じゃなくて第1話「パーマン誕生」に言及して、例の脳細胞破壊銃でキチガイ云々の発言で放送不可能だと書いてた。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/28 19:18 ID:XdNqWYkN
九重祐美子のコメットさんで有名な精神病院の話も
「おことわり」のうえ、無事CSで放送されたな。
めでたし、めでたし。
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/28 21:18 ID:a1l0Z9GC
どのみち権利関係で見れないからめでたくない
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/08/28 21:43 ID:a1l0Z9GC
見れないから×
見れないなら○
先週のアニメベスト100で少しだけ白黒パーマン見ました。
921名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/01 15:51 ID:J5j67pbU
>>913
主題化集のビデオでもそんな風に聞こえるよ、
やっぱ局とファンの価値観とか温度差には隔たりあるのかね
この前のテレ朝のも見てる俺はすげー!って思ったけどテレ朝的にはそんなに対して凄いお宝的扱いて感じでも無かったし
むしろあしたのジョーのパイロットの方が扱い重要だった気がする
局とファンの価値観の相違でもないだろな。

モノクロ藤子アニメをお宝扱いする人間なんてそんなに大勢はいないだろう。
墓まで持って生きたいアニメには選ばれないところが藤子アニメの良さ、高視聴率
の理由でもあるし、いわゆる"アニオタ"に支持されるタイプでもないと思う。
モノクロパーマンのファンには、近年のアニメは見もしないという人間も少なくない
のじゃないかな。

いつ、誰が見てもそれなりに楽しい作だから、手軽に見られる環境がほしいとは
思うけどね。
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/03 23:43 ID:xPaojGcZ
もう一度見たいぞモノクロ版。
 肝付兼太のカバ夫や 野村道子のサブ
>>924
肝付氏がカバ夫なら、そのころのパーヤンは誰がやってたんだい?
旧パーのパーやんは加茂嘉久という方のようだ
>加茂嘉久
「山ねずみロッキーチャック」じい様ガエルの声ね
928名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/05 02:27 ID:wLMV9zkv
ピンキーとキラーズという番組も、もしもあれがカラーで、今でも放送出来る
フィルムがあるのなら、観たいね。特に精神病院の絡んだエピソードとか。
いずみたくの音楽に溢れていたもんな。
>>928
パーマンを放送していた日曜7時半枠がアニメじゃなくなった頃に
やってた(怪物くんの後番組)ピンキラ主演ドラマの事だと思うが
既にファミリー劇場で2回くらい放送済みだ。カラー作品。
>>929
青空に飛び出せ! かな
変なポップアートのバスで旅するドラマ
931名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/10 02:24 ID:3ndn5Jom
>>903
東京ムービー主題歌集ビデオに入っているエンディングは
その火曜夕方に移動してからのものだよ
不二家提供ではなくなったからペコちゃんが出てこない
932名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/12 20:18:22 ID:NsDr8rRa
ふ,じ,やっ、ふ,じ,や、で〜はま,た,来週!

というエンディングの歌がついてたろ?
バケラッタ
934コピペ:04/09/17 09:31:16 ID:???
483 名前:てってーてき名無しさん 投稿日:04/09/12 22:22:36 ID:???
>>477
発売中の科学雑誌「ポピュラーサイエンス日本語版」でも
TBS版「パーマン」の最終回にちなんだエッセイが載っていて
少々感傷にふけりますた。
ある世代にとってパーマンやウルトラセブンというのは
番組と結びついて 色々な思い出とリンクしているだよね。
まあそれはどんな世代でも どんな番組でも一緒か。
935コピペ:04/09/17 09:32:14 ID:???
504 名前:てってーてき名無しさん 投稿日:04/09/16 03:28:30 ID:???
>>497
今売っている女のコ向けのファッション系雑誌
「Girlie 」Vol.03でも
それこそTBS版最終回の正体告白シーンとも絡んだ
パーマンのパー子ちゃん特集記事が載ってましたよん。
東京・大阪あたりの書店ではたくさん積んでありますけど
これも田舎の書店ではあまり置いていない本かも・・・・。
出典スレは?
938936:04/09/18 21:08:34 ID:???
ありがとう。
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/29 04:43:43 ID:H5A4oMq2
第6チャンネル
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/09/29 16:10:28 ID:MrV5Z1WD
「ありがとう」といえば6チャンネル
>>937
【TBSチャンネル 10】のスレでも、結構「旧パーマン」の話題が出てるん
だね。
 CSでの再放送実現しないかな?
 気になってついつい「東京ムービー アニメ主題歌大全集」のLDを買って
しまったが、LDプレーヤーがないので見れない・・・・。oTZ


 
ぼくらのパーマン の着うたをDLしてみた。
オバQも見たい!
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/08 01:24:21 ID:9r+x9pwl
小さい頃はパーマンの絵描き歌が良かったなぁ・・・。
945名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/10 08:31:23 ID:r+z5W5g3
91-6600
が小学館の電話の代表番号で、時速は91キロ、力は6600倍だという
ことだと、言われていたけど、真偽のほどは?
当時は地方に住んでいて東京に電話かけるのには回線の予約が必要
だったし、値段もべらぼうに高くて、そもそも電話が家について
なかったし、東京の電話帳なんかなかったから確かめようもなかった。
946いなむらきよし:04/10/10 13:39:35 ID:9N0IcToE
奇形の悩みなんか誰も解ってくれないキケー!
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/12 01:14:25 ID:vVNdPmrM
白黒パーマン世代っていくつぐらいの方達なのでしょうか?
二十〜十数年前のパーマンしか知らないです。
たしか時速91キロと聞きましたが・・・119キロしか知りません。
シンエイパーマンをリアル消防で見てた俺も今年で三十路…


その約15年前だから、45歳前後だろうね。
949名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/12 17:51:00 ID:fkZIILPD
>>948
東京でも昭和48年までは再放送があったし
山口、山梨、沖縄などでは昭和51年頃まで再放送があったらしいから
もう少し下の年齢まで被っていると思うよ
つまりスカパーや都市型CATVの一番多い契約者層と重なるわけさ
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/18 03:34:55 ID:85XtU9OG
真っ赤なマントを翻し、来たぞ僕等のパーマンが
時速は91キロだい、パーマン二号も遅れるな、
くるくる旋回、くるりのぱ、くるりのぱ、
「中略(セリフが入る)」
パピプペパピプペハピプペパーマン、雲の上、
ーーーーーーーーーーーー
黒いマスクをかぶったら、鉄腕うなるパーマンの
力は6600倍、悪いやつらをやっつける、
「後略」
951CDがあるので書き写してみる:04/10/18 07:36:25 ID:???
まっかなマントをひるがえし
きたぞぼくらのパーマンが
じそくは91キロだい
パーマン2ごうも おくれるな
クル クル せんかい
クルリのパー クルリのパー
「オーイ パーマン どこにいくの」
「ウキー がっこうにおくれちゃうよ」
*パピプペ パピプペ
パピプペ パーマン くものうえ

あおいマスクを かぶったら
てつわんうなる パーマンの
ちからは6600ばい
わるいやつらを ぶっとばせ
ケチョ ケチョ さあゆけ
ケチョンのパー ケチョンのパー
「オーイ パーマン がんばれよ」
「ウキー はらぺこなんだ」
*くりかえし

しろいロボット たのんだぞ
バッチがよんでる パーマンを
しんろはほくせい ○○(まるまる)ど
ギャング かいじゅう どんとこい
ビビビー ガーガー
オジャンのパー オジャンのパー
「オーイ パーマン じけんかい」
「ウキー ただいまマイクのテストちゅう」
*くりかえし
952951:04/10/18 07:42:18 ID:???
ちなみに「ぼくらのパーマン」は2テイク存在し、
伴奏や音質が違っていたり、3番の「〜マイクの〜」の
言い回しがちょっと違ったりしてます。

「パーマン・ザ・ベスト」のが951のコロムビア版テイクで、
「懐かしのミュージッククリップ パーマン」のはTV版に限りなく近いです。
>>951-952 ↓のことですな

「ウキー!マイクのテスト中」が
@「あ〜あ〜、ただいまマイクのテスト中」のイントネーション
Aバッジが鳴っているのでスッとんで行ったら、パー子かパーやんのマイクテストだった

初めは@で、三輪さんと録音監督が解釈を間違えたんだよね
考えてみれば、TVが始まる前からこの主題歌レコードって出てたよね
放送開始後の取り直しがA

でもミュージックグラフ版はTV放映後も@で押し通し
朝日ソノラマか日本ビクター版がAだったと思う
最近ファミリー劇場のウルトラセブンを子供と見ていると
なんだかそのまま引き続き ♪真っ赤なマントをひるがえしー
のテーマソングが流れてパーマンが始まるような錯覚がする
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/23 01:13:29 ID:iWHh+MLq
冗談で本当に、やれば面白いのに。そうしたらテレビ局を褒めてやるのに。
一つ思うんだけどレインボー戦隊ロビンって再放送不可能?
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/23 13:35:27 ID:m/jPeqk1
>>956
現在 東映BB(ブロードバンド)で配信中だから
リクエスト次第ではスカパーの東映チャンネルでも再放送
できるかもね
http://www.toei.co.jp/cs/info/form.html
あれはF先生のキャラが変えられてるのが気に入らん。
レーダーの事か?
そう。
ロボケットみたいなのも先生のデザインだっけ。
ロビンちゃん
次スレたてますた
【みたい】旧パーマン ・2号スレ【なぜ見れぬ】
http://comic5.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1098792061/l50
>>962
ありがとー。
964このスレ作った超本人:04/10/27 14:30:35 ID:HvbhsQWE
>>962
どーも ご苦労さん
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/10/28 13:25:14 ID:F8mobIys
デジャブー放送局というようなシステムをネット上に作れたらいいのにね。
正確に1年前の各放送局の放送内容がそのまんま時間帯もCMもテロップも
まったく同じで流れている。正確に3年前、7年前、14年前の放送がそのまんま
流れている。。。。。巨大なストレージを背後に控えさせて居れば、それぐらい
可能だろう。自分が子供の時代に放映されていたのとまんま同じ映像が、
流れて来るというのはとてもノスタルジックだろうね。そのかわり
現在時点での放送の視聴率を喰ってしまいかねないね。
カレンダー上で過去の本放送と日付と曜日を一致させることができない
場合に、どうしたらいいかな、曜日を揃えた方がいいかな? 閏年という
やっかいなものもあるし。。。
そこまでしなくていいけど古い映画やアニメを一話2〜300円でダウンロード販売して欲しい。
ネットが普及しはじめた頃にはTVも新聞もなくなって好きな時に見たいコンテンツを
自由に楽しめるようになるかと思ってたけど実際はそうなりそうもないな。
中身はアナログからデジタルに変わってもパッケージ販売が主流だし。
有料動画配信はほとんどエロばっかで、映画とかはMXやnyで違法にやりとりされてるしなあ。