UFOロボ グレンダイザー   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひかる
ダイザースレが無いので立てました。
グレンダイザー、デューク・フリード、兜甲児を始め
マリアやひかる、ルビーななども語りましょう。
2デューク:03/10/24 00:10 ID:???
甲児君、>>1じゃ無理だ!
3名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 00:38 ID:oHCM65GS
富山敬さん亡くなるのが早いよ
彼以外にデューク・フリードの声を演じられる声優はいない
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 01:05 ID:q8MciC6A
グレンダイザーに限らないが声優さんの役の掛け持ちが多いよね
富田耕生氏は団兵衛おじさんとガンダル司令
八奈見乗児氏は宇門教授とベガ大王
緒方賢一氏はブラッキー隊長やベガ隊員、研究所所員など
石丸博也氏がベガ隊員を演じていたこともあった
>>3
山ちゃん
不愉快な思い出しかない。
ロボットアニメがイケメン路線になった走りの作品かと
宇宙円盤大戦争のスレはここでよろしいか?

>>3
ささきいさお
確認されたらUFOじゃないんだよな。
宇宙円盤ロボ グレンダイザーに汁
>>7
アニメをヲタ的にみる集団が大量発生したのは確かにこの作品あたり
が始まりですねえ。声優追っかけとかセル集めとか。
ヤマトブームもこんな下地があったからこそ一気に火がついたのかも。
>>4
>石丸博也氏がベガ隊員を
げ・・・・。
でも、敵との2役は多いね。前作のグレートでも、剣造と闇の帝王が。
(ガイキングなんて暗黒四天王とダリウスも全部かけもち)

>>7
女性ファンも増えたらしいし。

初期は戦闘BGMが地味でどーしたもんかだったけど、
2クールめ途中からの追加音楽群は菊地作品の中でも一番かっこいい!
先日のCDでやっと全て同じ盤で聴けるようになりましたね。
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 21:31 ID:Eu2C0Cy1
甲児と大介さんの友情について熱く語るのはオケ?
テキサスマックは何していたんだ
>>13
ええ、“友情”ならよろしいんじゃないでしょうか。
なにしろ、第1話が『グレンダイザー登場!』とかではなく、

『兜甲児とデューク・フリード』

なんていうサブタイトルではじまった作品ですから。
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 21:54 ID:16qzcG8l
Zとグレートは、博物館入りしたが、
ボロットが現役だったのが確認できた、歴史的作品でしたな
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/24 22:24 ID:pyQ10BsE
田中崇(現:銀河万丈)のデビュー作
18名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 00:02 ID:WN3ysI/N
声優のキャラ掛け持ちは東映じゃ当たり前
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/25 00:43 ID:JVUt9kzG
三つの地球製スペイザー最高!
この当時のロボット物は、博士役とちびっこ役は、敵キャラとかけもちするのが当然て
感じだったな
マリアタンにハアハアするのはオケですか?

>>19
ダブルスペイザーとドリルスペイザーとボススペイザーだったっけ?
>>18サンライズでも当たり前ですが(w

ミライ=カツ
フラウ・ボウ=レツ
セイラ=キッカ
DVD-BOX出るんだね。欲しいなあ。
なんか荒木作監の回だけ見たいとかいう人が多そうな気がするんだけど・・・
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 00:16 ID:BqtuxPKO
>>24はいっ!
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 00:17 ID:BqtuxPKO
「聖闘士星矢」より好きだ!大好きだ!
というワケでDVD出してちゃぶ台!!
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 00:19 ID:BqtuxPKO
でも荒木さんは「聖闘士星矢」が気に入ってるみたいだね。
まぁ、あれでFANがどっと増えたからなぁ・・・。
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 00:19 ID:Kb5LyDYe
全話出すより
作監別に出してくれた方がうれし。
>>28
そりゃおかしい。普通に全話のほうがイイだろ。
>>26
出してって、だから今度出るんだよ。買えよ。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 01:29 ID:V88HCyd5
>>28
一番売れないのは森下圭介編?
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 01:38 ID:PLNyX4k7
ところで牧場ひかるの戦闘服って、あれ自前で用意してたのかな?
ダイザーチームに入る前から着てた気がしたんだけど・・・
マリンカッター!
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 02:47 ID:EBSIB54f
http://www.toei-video.co.jp/DVD/sp21/uforobo.html
¥39,800(税込¥41,790)
・・・高いよ、ママン。
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 02:50 ID:EBSIB54f
後編だけ買おうかな・・・。
反重力ストームで安くなりませんか?
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 05:58 ID:9bfS6j+O
マリアタソって何話から出るんだっけ?
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 08:14 ID:Tzney/HX
↑あっちこっちググッたらどうやら49話らしい。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 08:21 ID:Tzney/HX
というわけで後編は買いでしょう。
しかしストーリーでピカ一は25話なんだよな・・・。
4037:03/10/26 09:25 ID:9bfS6j+O
あんたイイ人やー!
ググるの面倒で思わず此処で聞いた自分が恥ずかしくなった。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 12:00 ID:PLNyX4k7
グレンは、間違いなく最凶のスーパーロボット!
劇場では、グレート相手に大暴れ!
漫画じゃダブルマジンガー相手もなんのその!
あの猛烈ファイト・・・見習いたいものです。

あっそ
>>41
良かったね
最狂はガッタイガー
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 22:23 ID:PLNyX4k7
ズリル・ジュニア
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 22:25 ID:ubsCp+HL
グレンダイザーの魅力は敵キャラにあり
ブラッキーの惨めさ、ゴーマンのゴーマンさ
ガスカの狂信性、ホワイターの残虐さ
ガンダル、ダントス、バレントス
そして
ズリル
科学!科学!科学は素晴らしい!
桜多吾作のマンガでもズリルはなんか終盤カッコよかったな
人類滅亡しちゃうけど
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/26 23:02 ID:ubsCp+HL
ズリルはジュニア失ったときに壊れちゃったからねえ。
TV版のあの最後は納得できねえ。
海外ではブラッキーに人気が集まったらしいね
ロボイザー



ププッ
ロボイザーのデザインは確かにイマイチだと思うが
ロボとスペイザーが合体したガッタイガー形態は、
すっきりとまとまっていて格好いいと思う。
足が変形して噴射ノズルになる所とか、かなり好き。

>>50
ロボイザー超格好いいけどなぁ
正直グレンダイザーより好きだ
あのチープなデザインがそそられる
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 00:57 ID:/R8kmdDy
>>46
グレンダイザーの魅力はコマンダーにあり!
っていうかゲストキャラね。
結局、「フランスで視聴率80%」の真偽は?
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/27 03:36 ID:30g6xCAK
↑それ、子供(おフランスでは何歳までか知らん)だけの視聴率って聞いたけど。
分離する時の操縦席が移動するところで、途中一回くるっと無駄に回ったよね?あの無駄なところが非常に好きだった。
グレートの、コンドルのジェットコースターのようにぐるんぐるん回って進む無駄加減とか。
スクリュークラッシャーパンチ!
みんな、ウルトラサブマリンとコズモスペシャルって忘れてない?
ところで宇宙の王者セットの出来ってどうなの?年甲斐も無く欲しくなってさ。
金魂スレで聞くべき事かもしれんけど、あえて此処の住人に問いたい。
>>59
買い。長年の夢だったダブル、ドリル、マリンスペイザーが揃うのがいい。
コズモスペシャルも欲しかったが、あれはダイザーと合体しないからセットでなくてもいいかな。
特にダブルスペイザーが気に入ったな。重くていい。
61ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/10/27 22:25 ID:???
(・3・)アルェー ポピニカのデュークピットはギミックが面白いyo
内容について話す人がいない・・・。
もしかしてここの住人はフィギュア系なんだろうか。
内容は無いよう
大介さん好きだった。
当時、早朝の再放送をラジカセで録音したっけ・・・
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 21:26 ID:xLE9VcQc
ベガ大王がフリード星を征服してから作ったという設定が
途中で消えてしまったね。
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 21:32 ID:eBJVbV8x
グレンダイザーってベガ製なの?
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/28 22:30 ID:6vI1SVJf
>>62
グレンはゲッターG並に再放送に恵まれて無い気がする・・・殆どの人がメロドラ展開と
甲児が情け無いことしか印象残ってないぽいし。

後半、馬嶋満やらがゲッターGから引き続きてのトラウマ路線でがんばってたのに
ゲッターGよりも評価されて無いし。
>>56
コンドルの発進時なんて甘いよ。
ビッグシューターの発進の方が絶叫マシンとしては上です。
シュートインのとき、子供心にもなんで無意味に
一回転するのかずっと疑問だった
ベ、ベ、ベベベベベガ製の〜
地球侵略ロボット軍♪
Zやグレートは結構覚えてるんだけどグレンはあんま覚えてないなぁ。
やっぱ>>67の云う様に再放送に恵まれてないからかな。
それなりに観てたはずなのに覚えてるのは大介が和服を左前に着て
注意されるシーンだけだ。だから内容については語りようが無い。
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/29 00:32 ID:N5+DhEU7
>>70
「宇宙鉄人キョーダイン」のふしでね
ウンコロボグレンダイザ
ユー!エーフ!オー!
がっしーん!がっしーん!
ユーフォーせんし
「これがUFOだ!空飛ぶ円盤」はガチですか?ヤオですか?
まあ一応、あの中で紹介されている話は、有名な目撃例
ばかりなので、話を作ってないという意味ではガチ。
(話を膨らませてたり、解釈がアレだったりするが)
ただ、あのアニメと円盤の絵はなんとかならなかったのか、
と当時からUFOマニアだった俺は激しく思いました。
グレンダイザーの中の人が乗り込む時に、ダスターシュートに飛び込んでいたのが
とても変だった。
しばらくして、あれが入り口なんだと聞かされてもっと変だと思った。
大人になって、あれはゴミ箱じゃなくて専用入り口だったのか!と気がついた。
>>70,>>72
つまらん
80名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/30 13:49 ID:vq0+M97o
ぜんぜん盛り上がらんな
DVDがもうすぐ出るからそれまではこんなもんだろう。
>>41
甲児に弱点聞いてなかったか?<映画
「殺される!」とか戦慄してなかったか?<漫画版(ケン・イシカワ版でなかったのならスマソ)
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/30 17:59 ID:BVCxQaTJ
<ワロタ
tp://www2u.biglobe.ne.jp./~akeda/DOLL/seru-8.htm
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/30 19:56 ID:ovD7Qgur
↑キリカとルビーナのセルがすっげーうらやましい・・・。
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/31 00:02 ID:k4k6BKUf
何話か忘れたけど
ベガ星のスパイが「グレンダイザーを一発で破壊する爆弾」を仕掛けに格納庫まで
侵入するのだがデュークたちに見つかってもみあいになり爆弾はグレンダイザーの
発射台の下に転がり込んで爆発してしまった
しかし発射台はびくともせず損害はなにひとつなかった
グレンダイザーって地球の鉄より弱いものなのか?!
発射カタパルトは実は超合金ニューZαで出来ていたりするのだ
>>86

そうか!Zやグレートは出てこなくても、超合金Zシリーズはあったはずだもんな。
今にして思うと、スペイザーもそうだったんかな。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/31 16:28 ID:zyZE2wQN
超合金ニューZ > 鋼鉄>宇宙合金グレン

「大介さんグレンダイザーじゃ無理だ!」
超合金ニューZ > 鋼鉄>宇宙合金グレン>超合金Z
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/01 10:03 ID:iw01dWbE
本放映当時、マジンガ−Zからの視聴習慣で見てたが、ドラマが濃くなり
すぎて、幼稚園生の漏れには ハイブロー過ぎた。
兜甲児もZ初期のあんちゃんにキャラが戻ってて、ゲッターのムサシや
ボロットのボスみたいで、違和感があった。

でも、団兵衛おやじがキューティーハニーからのスピンオフ(別人だけどね)
と考えたら、甲児もマジンガーZに出てたキャラがここでも出てるくらい
な感じで見たら、そんなに失望しないか。
今の年齢なら、兜甲児の視点からグレソダイザーを鑑賞できるなあ。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/01 10:28 ID:2nZGyICa
>>90
永井豪先生が「甲児はハレンチ学園の山岸くんの延長」と語っていたから
グレンダイザーの甲児くんは山岸くんに先祖帰りしたキャラと思えばいいかな
もういっそのこと山岸君でもよかったよ
んじゃ実写版のさやかは児島みゆきか?
アタック一郎は誰役?
>>87
>スペイザーもそうだったんかな。

そうです。
公式設定になっています。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/01 23:33 ID:uBjr8KAK
やっぱグレンじゃ盛り上がんねえな。Z、グレートスレに帰るわ。
霊感ヤマカン第六感のほうが面白かった。
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 01:08 ID:b8eeSYrw
俺はZより少し遅い世代で、グレンダイザーが物心ついて初めて「見た」という記憶があるアニメ。
マジンガーに思い入れがない分、兜甲児のキャラはあまり気にならなかった。
まあ、当時幼稚園児だったからそこまで気にしてなかったというのもあるけど。

俺にとって宇門大介は「白馬の王子」という形容がもっとも相応しいキャラという印象がある。
富山さんの声のおかげもあるかな。

ただ、後半になって発進ルートにバリエーションができたにもかかわらず、
ほとんどマグマルートでの発進だったのが気に入らなかった。
俺はアーサー白馬の王子
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 01:17 ID:MD36lmQM
>>98

東映ちゃんねる再放送上げ
12月より。
100マダムデヴィ:03/11/02 01:20 ID:???
100
また死んでる・・・。
以前あったスレも何時の間にか消えたのだが。
DVDが出るまでは持たせるぞ。買いたいけど高い…。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 22:06 ID:en8IGH+s
俺もDVD-BOX後半は欲しい。
前半は・・・どっちでもいい。
しかし、グレンて人気ないね。
俺、グレ−トより好きなんだけれど。
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 22:24 ID:JVgBLJQr
「ニルスのふしぎな旅」スレ見て思い出した
富山敬氏がキツネのレックスの声をやってたよね
この頃から三枚目路線にシフトしたのかな?
>>103
なぜに後半?前半の方がイイと思うが。
後半はテコ入れの嵐で子供心にも正直見てて痛々しかったんだが。
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 23:15 ID:tv1k+gMA
>>105
103はマリアヲタなんだよ
折れは後半のほうが好きだけどマリアヲタじゃねえよ。


ズ リ ル ヲ タ で す w
ガキの頃はガンダルの割れる顔が怖かった
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 23:28 ID:dRx3FKHE
ガンダルはジャイアント馬場がモデル?
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/02 23:43 ID:qr/Ne3GG
レディカンダル!
「メン・イン・ブラック」に出てくる宇宙人を見たときの既視感はそれか!
顔の中から小さい女の人が出てくるのと、顔が半面ずつ入れ替わるのはどっちが怖いかな・・・。
俺はどっちも嫌だったが(w
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 00:33 ID:1ndwdZXW
>>111
ヤヌス侯爵の首が回るのもイヤだにゃ
>>108
一瞬「割れる顎が怖かった」と読んでしまった
>>107
自分の他にズリルヲタがいたとは・・・うれすィ
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 00:50 ID:MhIY/Ei7
甲児ヲタの俺としては「ミサイル発射!」しか言わない前半は辛かったな。
後半は「ダブルカッター!」「ダブルミサイル!」「サイクロンビーム!」と
バリエーションが増えて嬉しかった。
ズリルヲタという程じゃないが、かっこいいとは思う。
>>115
同意。普通のセリフは大介さんより多いかも知れないけど(w
技が少ないと単調だし。
Zヲタ       甲児の不当な扱いへの不満
グレートヲタ   「グレートじゃ無理だ」発言への反発

グレンって両方から嫌われて大変だな。
たしかにグレンの甲児は別人だな。
去勢されちゃってる感じ。
>>117
鉄也が出てこないのも気に入らん。
ダブルスペイザーは35話と言わず もっと早く出て欲しかった。
(勿論Zが出るのが一番いいんだけど)
TFO時代は何回撃墜されたんだろう?でも撃墜されても2話みたいな使われ方なら
許せるんだけど。本当に情けない回(JFOの回 最悪)みたいのは・・・
当時は結局甲児ばかり見てたなぁ。グレンの背後をダブルスペイザーが横切ったら自然にソッチに目がw
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 11:32 ID:vdn6lsvJ
>120
漏れの記憶では、ガメガメの術中にはまり グレンダイザーが瓦礫の下敷きに
なったとこに TFOがかけつけて、事態の突破口を作ったって話だったか。
>>121
それは間違い。
ガメガメに組み付かれてシュートイン出来なくなり、そのまま地面に激突しそうになった時、
間一髪TFOの援護で難を逃れる・・・といった展開。
その後光線を受けて墜落するも甲児は無傷でコクピットから脱出。グレンの戦いを見守っていた。
ヤラレ役ではない上手い使い方だったと思う。2話はシリアスでイイ話です。
次回の3話はズッコケ甲児だったけどwでもこれも私的には我慢できる範疇(?)
でも30話は酷すぎる・・
30話「赤い傷跡のバラード」だっけ?
ベガトロン放射能の傷が悪化する重要な回だけど、甲児の扱いは最高にひどかったね。
傷が悪化する原因を作ったのは甲児だし、JFOあっという間にやられるし、
トドメは団兵衛に救出されるし・・・・・

ジェットパイルダーで戦え!!!!
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 12:01 ID:jPzf1Yh8
>30話は酷すぎる・・

忘れたい記憶だ
要するにだ。
地球規模の戦いでは甲児はヒーローなんだが、
宇宙規模の戦いでは甲児は一般人と同じなんだよ。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 13:10 ID:7GjmFUXM
>>125
う-ん、名言。
戦いのスケールが違うしなあ。
幼稚園生の当時、マジンガーZは機械獣より圧倒的に強いのに
、後続のロボはなんか弱い気がした。
初回は強いけど、終盤の話のころは疲れてきて弱ってるとオモタ。
例えは悪いけど、グレン、グレート、Zの戦いは
メジャーリーグ>プロ野球>高校野球といった図式か。
でも、Zの戦いも好きだぜ。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/03 23:57 ID:7wsEmiFU
後期OPの冒頭、3機のスペイザーが発進するシーンって
ゲットマシンの発進シーンを彷彿とさせませんか?

>>94
せめて合成剛G製だったら、3機のスペイザーが合体して
ロボットになる可能性も有っただろうに・・・ (w
結局未だにやってない・・・・
あの後期OPを元にZガンダムで作る夢が・・・・

ブランとジェリドが半分ずつで合体〜・・・と。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 00:09 ID:NSxda9Ta
グレンダイザーってレンタル出てる?
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 02:14 ID:Q8Auh2cw
↑全話はなかったはず。
何話かセレクトしたヤツがあったかと。
(しかし、いい回が抜けてた記憶が)
セレクトも何も大昔10年以上前に1巻だけしか出なかったよ。
内容は1話2話とゴーマン大尉の話の3本
数年前の全話出しのときもグレートまでだったしなあ。
ダイナミックや投影は
マジンガーに比べグレンダイザーの人気が無いことをどう思っているんだ?
>>132
グロイザーXやマシンザウラーやゴーバリアンよりは人気があると思ってるんでしょう
鋼鉄ジーグ、獣神ライガー、ゴットマジンガー...
>132
フランスやイタリアで穴埋めしているのでよし
goldrakeでググると27000件も出てきたぞ。ダイザー、スゲぇ!
あとgrendizerで7720件、ATLAS UFO ROBOTで5710件出ますた。
カートゥーンの宇宙飛行士ユーリだっけか
ヒーロースナック食って変身する様は、まさにグレンダイザー
http://www.encirobot.com/gold/gold-per07.html
マリアちゃんがイパーイ♪
>>138
マリアタン(;´Д`)ハァハァ
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/05 23:24 ID:SpPO4HGA
138のサイト、画面に「ルビーナ(小原乃梨子)」とかあるんだけど、
むこうじゃ(どこだ?ここ)日本のフィルムそのまんま流してるワケ?
このサイトはイタリアだね。
向こうじゃ日本語のまま放送することもあるって聞いた事があるけどなぁ。
ダイザーがそうだったかどうかは知らんが。
こうして見ると作監によってずいぶん顔がちがうな
作画監督というものを初めて意識したのがグレンダイザーだった
http://www.grendizer.net/Grendizer.html
外国の方が大らかなんですね。東映のサイトより情報ある。
ヒョットコ面をつけてはげしく踊り狂う大介さんの画像キボンヌ
>>144
とりあえずズリルたんの画像を保存しますた
>>144
このサイトに有る外国版のED初っ端の♪ゆぅ〜ふぉ〜にワロタよ
OPも含めて何か別の曲みたい。
>>144
そのHPのGrendizer Technicalのなかに
Spazer Close ! って書いてあったがcrossじゃねーの?
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/07 01:32 ID:ZuMTB/y0
アラビックなのでスペルミス??
  (┬──┬)
ダブル(・∀・)ハケーン!
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 07:28 ID:d1B5cJzK
過去の主役が、サポート役で復帰するってのは、グレソダイザーとウルトラマンレオ
ぐらいだけど、全世界的にはこういうパターンってどうかな?

本放映当時、ゲッターが先に放映終了したから ゲッターからもキャラがグレン
に流入して欲しかったよ、漏れは。
>>151
そこで、後半に登場する3機のスペイザーを
超合金NZではなく合成剛Gで、エネルギーをゲッター線で賄っていれば
甲児たちも大活躍のチャンスがあったんですよ・・・

>>151
仮面ライダー本郷猛
>>151
ジョジョの奇妙な冒険
>151
キカイダー01
>>151
宇宙刑事シャリバン
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 16:49 ID:eu/ajFe/
万一、グレンにZが出てきたとしても、サポ−トメカにされていたと思う。
ビュナスやアフロダイ並みの扱いのZなんてもっと観たくないな。
そうなったらもっとZファンに叩かれているんだろうなグレン。

>>152
そうだったら、燃えただろうね俺は。
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 17:00 ID:MPUWMHoR
現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第13位です  Up (前回は56位でした)

みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm

(`・ω・´)ノ ガンバロー

平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/08 17:02 ID:sC34tr45
>>153-156
全話出演のレギュラーじゃないし
>>159
ジョセフは3部でずっとレギュラーでしたが?

まあ他にもZガンダムのアムロとかいくらでも居る罠
>>160
アムロはどっちかっつーと、客演ライダーのスタンスじゃないか?
セミレギュラーというほど多くも出てないし。
>>159
さすがに全話レギュラーとなると、厳しいと思われ。
レオでのセブンですら、途中降板だったし。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 10:02 ID:qycfUG+c
>>160
全話レギュラーじゃないし。
マジンガーシリーズとゲッターシリーズはあくまでも別物なんだから、
>>152みたいな痛い設定にだけはならなくてよかった。これだからスパロボ厨は…
>>163
東映まんがまつりで競演していたのは、さぞやご不満だった事でしょうね?
そもそも>>152は、>>151の後半を受けての単なるネタじゃん?
何を噛み付いているのやらサッパリ分からん・・・
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 16:24 ID:q7w1wjAb
円谷のジャンボーグAの後半には、
ミラーマンの隊員たちが出てきて
そのままレギュラーになっちゃったよね。
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) これでも飲んでおちついてください・・・
  |    /
  と__)__) 旦旦珈旦旦毒旦旦尿旦旦油旦




167名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 20:25 ID:Z1Wsj9EW
>157
マジンガ−Zがサポ−トメカになってたら漏れはかなすい。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 21:12 ID:h3VHVOQS
つうか、グレートの時みたいに
最終数話でWマジンガーが登場して
ベガとの戦いに一気にケリをつける。
そういう展開を夢見ていた。
つうか、当然そうなると思って我慢して見てた。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 21:18 ID:y0B8lKVg
「ダイザー」と「カイザー」どっちが強いかな。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 21:31 ID:WjwciNSf
ダイザーもカイザーもいらん
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/09 22:25 ID:F8YZI3pV

>エロアニメ動画リスト no.4(no.1〜3は期限切れ、no.5は削除済み)

http://urawa.cool.ne.jp/reedcosmo/anime/index.html
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/10 00:59 ID:gUAy6J46
新しいほうのアニメ版キューティーハニーに甲児出てた?
もしかしてムサシも出てた??
フラッシュ?
フランスでは視聴率85%だった事もあるんだよね。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/11 12:59 ID:4bO6nV7t
>>173
そう、それ。
>>172
グレン関係無いじゃん。カエレ!!
>>144
そのサイトすげー
『宇宙円盤大戦争』まである・・・
↑下に写ってる人誰?持ち主?
正直甲児&ダブルスペイザーばっか見てたな・・グレンが主役なのは百も承知なんだけどw
>>178
激しくワロタ
182劇画キャラ>美形キャラ:03/11/15 18:58 ID:GnfWkb9A
兜甲児って、絵柄がかわるじゃん?
Z初期の男前だけど、ギャグ調な羽根キャラ。
動きよりか劇画タッチの絵柄で迫力の森下キャラ。
Z初期のを成長させてスマートにした小松原キャラ。
妙にスガスガしい荒木キャラ。

漏れとしては、森下キャラから見始めたので正直 兜甲児がドンドン
垢抜けて美形キャラになっていくのが違和感あったな。
劇画顔もまあ、森下作監の回に見られたが。
最近知り合いからLD借りて全話見た。
甲児って記憶ではダブルスペイザー登場前は扱いが酷かったと思ってたんだけど、
意外と活躍する回もあるんだね。 全然目立たない回も多かった(やられるよりマシかw)
やられた回の印象が強いから(既出だが30話最悪・・)ヘタレな印象を持たれがちなのかな?
それにしてもサイクロン砲乗せたジープの方がTFOより強そうだったなぁw
もっと早くダブルスペイザーが出てきて欲しかったよ。

184依頼してきた四:03/11/15 22:15 ID:Bv1XbcWP
 ト----'           j                   \
 ゝ ___      /  /  /\   )、 丶           ヽ
 ヽー'      /l / l  /    ヽ  l ヽ   lヽ.           l
  `ー一1  ! | {  { l     l  j  } .j  l   }           i
      |ヽ ヽ\l  `(     )ノ  )ノ   j /        |
        l ト、!----       ---─ ,ノイ             }
       ヾヽ ,,二二_      _二二_  __ヾ         /
        | | ミ{ fr;:::i`ヽ   ⌒! f:r;::::i`ヾニ }        l
        | l}   ゞゾ j      ゞ ゚ゾ ´   !  __      l
         } |    ̄ ノ       ̄´    /  j ゙!       l
     `ー=ニ l    く       ー=ニ二_  /`l !       !
          、    `            7 /_ ノ /     |
          ',     r=====ァ        / /  /      l
          ヽ    ヽ 二ン      / /r '      i   ヽ
           lヽ    −    / { { |       l
           | l\     ,  "    l l |        l
           /  )l ` ┬‐       | | |┐      ヽ
          /     レ' r1        l |_,ノ ヽ       \

185依頼してきた四:03/11/15 22:15 ID:Bv1XbcWP
  ヽ`ー'      〃                 ヽ
 {ト、ゝ-  〃 /| / ヽ  ト、  j|         i
  `ー--イ| |{  { | |    } / j  ハ /      |
       |ト、l \!ヽ、!   // // /イ       |
      ヽ |` 二二   ´ 二二  ̄ !       j
      ヽ lィr〒::ト、    T丁j::トッニヽ      ,'
        }} ヾソ !    ヾシ    /       |
     、__ノ |   ノ     __ノ  K |   |
      `ー┤  ヽ       ̄``フ /ノ j     !
         ',   、===ァ     / / ノ     !
          ヽ   `ニ´     //| ̄     |  l
          | \     / // |      l  ヽ
         /  | ト┬‐'"    | | ト、     !
        /   |/r」      | レ'´|      l
AA依頼スレでねー
マリアさま〜
>それにしてもサイクロン砲乗せたジープの方がTFOより強そうだったなぁw

確かにw 30話も酷いがブラッキーが死んだ回の扱いも酷かったよ・・・・
デュークフリード  いい男
デュークフリードってなんだかいつも上から物を言っている感じがして腹が立つんだよなぁ。
王子だからしょうがないのか。
>>188
やらないか?
大介「甲児君、合体だ!」
甲児「おう!」
これ聞いた瞬間噴出したよ
>>191
おまえは変なものに毒されすぎ。
>>183
ダブルスペイザーになってからは活躍するようになってホッとしたよ。
結構円盤獣倒してたよね。
(でも最後はZに乗って欲しかった)
話は変わるけど、何かの話で甲児の後ろの座席にひかるが乗っててやたらデュークがデュークって
うるさくて見ていてイライラした記憶が・・w ひかるは当時嫌いだったなー
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 14:33 ID:icINKBzO
その話見た事ある!  が、タイトル忘れた〜
あとひかるを助ける為にダブルスペイザーで体当たりして甲児が重傷負ったってのもあった筈
>>193のは「激突!炎の海原」
>>194のは「翼に命をかけろ!」

ちょうど最近LDBOX2を見直してた所だったりする
ダブルスペイザー初合体の「燃える大空の誓い」は激しく熱いなぁ
>>194
ひかるを捨て身の体当たりで助けて操縦出来なくなり、代わりにひかるが操縦するんだが
自分を助けてくれた甲児がケガしてて研究所からも至急戻る様に指示されてるのに
デュークの事で頭いっぱいw  あれはムカツクなぁ
193のも強烈そうだね。
ひかるがむかつくのは仕方がない。
この番組のヒロインはマリアで、ひかるは脇役なんだから。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/18 19:48 ID:NV1zn6gf
マリアってやっぱテコ入れキャラなの?
で、彼女だけ荒木キャラだっつーのは、25話の評価??
199@@@@@:03/11/18 21:53 ID:S12eZA6n
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
> 
> ねえ、ちょっと・・・マジやばいんじゃない? この動画!!
>   ↓↓            ↓↓
> http://moro00.e-city.tv/ http://moro00.e-city.tv/
>
> ハッキリ言って、丸見え! 素人はお金のためなら何でもヤル。
> 撮られた時はこんなにバラ撒かれるとは思わなかったんだろね。
> けっこうカワイイ娘なのになぁ・・・ そのへん歩いてたりして!
>
>‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜‥∞‥゜★。‥∞‥。☆゜
>
後半、視聴率低迷で荒木召喚じゃなかったっけ。
レギュラー陣ではマリアのみ担当。併せて既存のメンバーも設定変更。
一番の被害者はひかるだっけか。
201.:03/11/18 23:03 ID:???
グレンダイザーって漫画版は酷いよな デビルマンと張り合える物るぞ
あれ読むとデューク好きになんてなれん
祖国をすてて逃亡  その挙句逃亡先で戦闘する
相手は祖国人の脳を生め込まれた怪獣と......
知り合いや幼馴染の女は性奴と化し  男は奴隷アンド脳だけの怪獣と.....

あれは祖国人から見ると戦う力を持ったまま逃亡した売国奴だな  デュークは
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/19 01:12 ID:pyZ9qGH3
>>200
まぁね、マリアが要領いいのはさっさとドリルスペイザーの
操縦をしなくちゃならないからだもんね。
ひかるはあんなに苦労したのに。
>>201
デビルマン・・・マンガは名作だと思うんですが・・・?
そのせいか凄惨に走るダイナミックプロ一家。
さびれて来たな、まあ当然か。
アーケードのシューティング、「マジンガーZ」
富山声の入った、多分唯一無二のグレンゲーですた。
てか、英さんの所で触れられてないのが結構不思議。
一面ボスで何故かキングゴリ、2P同時プレイでデモにマリア登場、
登場時のスペイザー→Wスペイザー合体形態等、ファンにとってはかなり熱い仕様。
出てくる敵とかも相当マニアックなのにねぇ。
205ベガ星連合軍ってホントにつよい?:03/11/22 17:29 ID:e/Ln8wJf
昔から思ってた。
ベガ星連合軍のコマンダーよりか、暗黒大将軍らミケーネは絶対強い。
当たり前だが。

いや、ブロッケン伯爵やゴーゴン大公のような等身大幹部でも強い。
ベガ星連合軍の強さは、円盤獣などのメカや総合的な力であって
、白兵戦ではDrヘルの配下以下の能力しかないんでは...と。
ミケーネは全員巨大ロボに自分を改造してるからなあ。
円盤獣で張り合うのが筋ではないかと

余談だが、ミケーネスやミケーネ戦闘軍兵士はナンボなんでも鉄十字兵士より弱いと思う。
>>206
> ミケーネは全員巨大ロボに自分を改造してるからなあ。
全員じゃないだろ、ミケーネスとかキャットルーとか
実は闇の帝王とはベガ大王の尖兵、あるいは有機コンピュータだったとか。
ガッチャマンの総裁Xも結局コンピュータだったし。
関係ないけど、1999の恐怖の大王ってベガ大王をイメージしてたなあ。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/23 09:24 ID:yVoCVJE+
>>208
>1999の恐怖の大王ってベガ大王をイメージしてたなあ。

げっ、そうなの?
オレはベガ大王って権力の上にふんぞり返っているだけのへタレオヤジという印象が強いんだけど。
闇の帝王には‘魔王’の迫力を感じたけどね。
210兜シロー:03/11/23 11:06 ID:S663d5cy
敵が前作よりヘタレだらけになってるのが、グレンの第一印象。
ガンダルやブラッキー、そしてコマンダー。
ミケーネ七大将軍やゴーゴン大公になれた身としては、違和感があった。
ガンダル、ブラッキーってあしゅら男爵やブロッケン以下だろうって。

まあ、その分 内面の話が増えた。
近代戦では怪力を持つ英傑一人でなく、優れた作戦 兵器を運用できる将官が
必要ってことで、作品がリアルになったと見ることもできるか。
なんだかんだ言って、ヤマト以前、ヤマト以後ってことなんじゃないかなあ
グレン放映時はまだヤマトブーム前夜だけど、業界内ではそれなりに
影響があって、中高生あたりを意識する傾向が強まったんじゃないかと思う。
グレンダイザーの後番組に松本零士原作のダンガードAを持って来たのも
ヤマトあってのことだろうし。

マジンガーZ    1972.12〜74.09
グレートマジンガー  74.09〜75.09
グレンダイザー    75.10〜77.02

宇宙戦艦ヤマト  1974.10〜75.03 
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/23 13:19 ID:CVMQlULF
ヤマトとグレートマジンガーって同じ時期に放送してたんだね。
感慨深いものがあるなぁ。

当時漏れは申の軍団見てたからヤマトの本放送は2〜3回くらいしか観なかった。
クラスの軍事オタクみたいな奴は毎週ヤマトの事で騒いでたけどね。
グレン72・73話は大いに盛り上がったけど、最終回はなんとなくテンション低めな気がする(?)
(グレート終盤と比較するのは酷だけど)
ベガ獣グラグラを倒してから一旦引き上げてしまったのでテンポが悪くなったような・・・・?
あと作画もイマイチ。72話が良すぎるので尚更・・
でもラストの別れのシーンは良かったな。(特に甲児との) 
しかしひかるは後半影薄かったなw マリア登場後は全く目立たなかったw
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/23 20:02 ID:BZlHSbJv
>ひかる
戦闘経験の無い牧場の小娘に戦闘機使わせるって設定に無理がある。
その上、痛々しいほどに王子にぞっこんだし。
設定が滅茶苦茶だから製作スタッフからも疎まれてたのとちゃうか?
215兜シロー:03/11/23 22:22 ID:0OJCdVH4
兜甲児って長いこと頑張ってたな。
マジンガーZで人が乗り込むロボットに先鞭をつけてから
グレンの最後ま(中断含む)。

正直、当時はコン・バトラーVとかいろいろ派手系ロボが出始めて
て、今更 兜甲児もねえだろうって思ってたけど。

製作者が、もっとこうダブル主人公モノに対してひとひねりするスタンス
があったら...と思わなくも無い。

大人気番組の主人公が毎回出てくれるんだから...
例えば、魔女っ子メグちゃんに魔法の使えないサリーちゃんがレギュラー
で出てるとしたら、やっぱり なんか普通のクラスメイトと違うとこみたいでしょ
(実際は、ノンがライバルで出てたけど、魔女っ子メグの前番組で魔女っ子ノン
ってのがあったら、それは それで スゴイか) 
>>214
ひかるは、デューク、甲児との三角関係とか、マリアとの関係とか、
制作者側がどうにも人間関係をうまく処理しきれず、なんか煮え切らない
よくわからないキャラになっちゃったなあと思った。
甲児がひかるにほの字になったのは許せん演出だったが
大人になって考えると、その方が現実味がある事を知った。
でも嫌だ。
デュークも甲児も浮気もの〜!
>グレン72・73話は大いに盛り上がったけど、最終回はなんとなくテンション低めな気がする(?)
(グレート終盤と比較するのは酷だけど)
ベガ獣グラグラを倒してから一旦引き上げてしまったのでテンポが悪くなったような・・・・?

同意。数々の星を支配してきたベガ星連合軍が最後は円盤数十機になって地球にヤケクソに攻めてきたのもw
あとヒカルは俺もヤだったな〜 193氏のいってる回が一番ムカついたな
ロマンアルバムによれば、当時プロデューサーに「今度ヒカルを出したらぶっ殺してやる!」って手紙が来たそうなw
あとグレートマジンガーのDVD-BOXの解説書に載ってたけどZ・グレートの横山プロデューサーは、グレンに甲児が出るのは嫌だった
みたいだね(当然か) ストーリー的に繋がってる必要が全く無いからなぁ

>>220
インタビュー読んでやっぱりそうだよなぁ〜と思ったよ
やっぱグレートで完だな。グレンは別物として好きだ 
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 09:50 ID:j4hz8/dT
>>209
それは八奈見の声にも原因がある。どこか滑稽になっちゃうんだよな。
まして威厳のあるほうの声はグレンダイザーでは既に宇門博士に使ってるから
まさか伴宙太の声でやるわけにもいかないし。となると残るのはグロッキー声
になる。ギャグ声じゃあね。
柴田や富田いや滝口順平がやってもギャグ声のほうで当てたらと想像してみては?
>>210
敵が前作よりヘタレ?
ミケーネでまともなのはゴーゴンと暗黒大将軍くらいのもんじゃないか。
あしゅらはともかく7大将軍はブロッケンよりは劣るぞ。
ヘルの地下帝国は超合金Zという圧倒的なアドバンスをもつ
マジンガーZに工夫に工夫を重ねて戦った。
ほぼ同等か圧倒する戦力を持ちながら破れたミケーネとは違う。
それに各作戦にコマンダーがいるベガ星連合軍と比較してもなあ。
>>219
宇宙円盤大戦争の焼き直しの何処が?
ましてあのズリルの最後は納得できんよ。
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 11:24 ID:BU/+nILt
ズリルはその前の回で息子が死んだ回で壊れますた。
演出家や脚本家、音楽などのスタッフのせいもあるんだろうけど
ゲッター系列の色が出すぎてる感じだよね。
それならガイキング並に弾けてくれればそれはそれでよかったんだけど。
ただ正直作画はいいよ。つーかZやグレートが悪すぎなんだけど。

>>223
ズリルの息子が死んだのは、69話、ルビーナの話は72話だよ

さすがに次の回でいきなりあれということはないだろう
でも同じ脚本家が書いてここまで性格が変わるというのもなんだかなあ
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 14:04 ID:Nf2zJTfO
ズリルがカッコよいままだと桜田版グレンダイザーになるから駄目です。
それにしても後一話プラスしてサンダル司令の最後に一話あっても良かったかと思う。
キング・オブ・ベガ号との最終決戦が半パートでは物足りなさすぎ。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/24 17:12 ID:auMoGcp/
グレンは途中で観るのをやめちゃったから
君らの話はワカランチン。
桜田版は読んだよ。ショックだった。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 08:45 ID:oMpn+NfH
>>222
グロッキー?
今週の週刊アスキーの「電脳なをさん」がグレンダイザーネタだった・・・
当然(?)801ネタ
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 11:17 ID:oQairLUO
>>227
八奈見のやったタイムボカンシリーズの三悪のひとり。
ブラッキーの間違いではないと思いたい。
ブラッキーは声は緒方賢一だし。
おー、グレンスレだ。
印象に残ってるのは、シュートイン中の1.5秒(だっけ?)に攻撃すればダイザ−を倒せる!
っていう敵の作戦でピンチになる話。なんでその後の話でもこの作戦を使わないのかと
子供心に疑問だった。
あと、気絶したマリアに甲児がチュー、じゃなくて人工呼吸しようと近づいた時勝手に気付いて
「フリード星人は他人の脳波が近づくと勝手に気がつくんだよゴルア!」っていってたところ。
おちおち眠れないなーと子供ごこ(ry
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 12:44 ID:oMpn+NfH
>>229
『タイムボカン』のグロッキーか、タイムボカンシリーズだと『ヤッターマン』のボヤッキーのほうが
印象が強いから思い出さなかった。
そういえばワルサー、グロッキー♪ってエンディングテーマの歌詞にあったね
232宇門源蔵:03/11/25 14:45 ID:???
>>230
分離と合体の6秒と7秒半が、グレンダイザーの氏の時間だ!
時間を短縮したいならクルクル回るのやめろよ・・・

↑ 当時の漏れ(w
で、王子は地球にベガ連合軍が責めてこなかったら
自分の星のことはほったらかしにしておくつもりだったのか?
親や自国民の敵をとるとか、そういう準備をしていたようには到底思えんのだが。
自分が死んだらフリード星の債権はないと思ったんでは?
その間に味方を探すとか。
↑善意の解釈。
でも、そのまま諦める予定なんだろうな〜w
>>222
ヘルやあしゅらの作戦ってアホな作戦ばっかり。
戦力より作戦能力や指揮能力が無かったと思われ
>234
マリアに責任を押し(ry
>クルクル回る

あの瞬間、王子は遠心力で排泄を済ませています。
戦闘時にもよおして気が散らないための工夫です。

嗚呼、素晴らしきフリードの科学力。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 23:36 ID:0AhgdyjT
で、王子は結局地球に来るまでに何人の女に手を出していたんだ?
テロンナも入れていいですか?
えっ?もしかして女に手の早い馬鹿王子が侵略されて逃げ延びた先でイジケテ暮らしてて
再度地球が侵略されそうになって、やっと王子の自覚に目覚め戦う成長記ですか?
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/25 23:45 ID:iP4Wv5Xy
まぁ、のほほんと牧場生活送っている場合じゃねぇな。
国民が最も期待していたであろう最大の戦力持ってトンズラしちゃマズイだろ。
命辛々逃げ延びたフリード星民が一人で逃げた王子を恨むなんてストーリーはあった?
例えば親が死んじゃってベガじゃなくてデュークを逆恨みして殺そうとする奴とか?
ナイーダの話
ナイーダって裏切られた恋人の話じゃないの?
243ってナイーダの話でしょ?(マジ)
これほど作品マンセーがいないスレも珍しいな。
ナイーダって元恋人だと思ってますた
連続スマソ。
漏れはZリアル世代でちゃんと放送を見てるんだけど記憶が殆どないんだよな。
Zは色々としっかり憶えてるんだけど
>242
ドクターヘルもこの辺の牧場を焼き払っておくべきだったな。
空からサメが降ってきた話と
子供がカブト虫型ベガ獣操る話が
断片的に記憶に残ってる
何故こんなどうでもいい話ばっかりなんだろう(w
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 06:29 ID:KwgHj1En
兜甲児って劇中では語られてなかったと思うけど、グレンの作中世界
ではマスコミに取り上げられてた有名人なんだろね。

Zが活躍してたころ、牧場一家が東京に行った時 機械獣に遭遇してZに救われた
とかそんな話があってもよかったのに。
「僕にとって甲児さんはヒーローだったんです!地下にZが隠してあるぐらい言ってください!」
「僕はもうミケーネまでで十分戦ったよ、○○君」
>>253
ワロタ
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 09:18 ID:ijkPZorn
>>236
ブロッケンを露骨に外しているところに良心を感じますたw
>>253
まあボスボロットでもあのくらい通用する世界ですからねえ。
グレンダイザーのボスボロットゲストの回は最高です。
ヌケの声に関してはグレートの100倍イイ!
222は何ムキになってんだ?w

お、書き込み増えてる!と思えば・・・
>>222
はぁ?何で俺にレスしてるんだ?w
213の間違いだろ? それに213は作画の話をしてると思うんだが・・・
ついでにマジレスしておくとズリルの最期には俺も少々不満あるが、グレン全話中 
甲児が一番カッコイイ回だと思ってるのだで俺は大好きだ。
258219・257:03/11/26 10:30 ID:???
あ、スマネ。俺219ね。あと思ってるのだで→思ってるのでに訂正シマス・・
>>255
ボロット登場回は2回目の方が好きだな。ボスの友情が泣かせる(甲児もホントに泣いてたしw)
もっと出てきて欲しかった。
>>258
ボスボロット2回は少ないなぁ。あと1回は出て欲しかったよ
ボスボロットが出てくるとグレンダイザーもマジンガーシリーズなんだよなぁ(怒らないでくれw)・・と
当時思ったよ。 甲児にボロットを貸すよりマジンガーを持っていけ!とツッコミ入れたりしたけど(w
(博物館に飾ってあるからムリ?)
>>253
いいなあ。
スパロボあたりで言って欲しいセリフだ(w
261名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 11:29 ID:758H5bEA
ダブルスペーザーが初登場したシーンで
宇宙の王者グレンダイザーがバックに流れたけど
あれはカッコ良かった。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 11:53 ID:K0No7DWY
グレンダイザーを見ていれば分かるだろうが
TVでのグレンダイザーはフリード星占領後に
ベガがフリード星の技術を使って作った新兵器であって
いわゆる純然たるフリード星の守護神とかじゃないよ。
確かにルビーナが死んだ回は甲児がメチャ格好良かったな
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 11:54 ID:K0No7DWY
但し、マリアが出てきてから後の設定は知らないw
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 12:33 ID:a3wsQMdD
>>261
ダブルスペイザーだ
>262
そうだったんだ。
てっきりガリアン的な眠れる守護神だと思ってたよ。
しかしベガが作ったんならショッパい円盤獣なんかで攻撃してこなくても
グレンを量産;y=ー( ゚Д゚)・∵. ターン
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 13:31 ID:fDP722p8
>>265
スマソ。
>宇宙の王者グレンダイザーがバックに流れたけど
あれはカッコ良かった。

グレンダイザー対グレートマジンガーのタイトルが出る所もカッコイイよ

>>257 263

ハゲドウ
>>262
それは2話だけの設定らしくて、以降のナイーダやマリア話の時には守護神となってるよ。
英さんとこのHPでその辺も触れられているので、参考に読んでみるが吉かも。
いきなりヒデさんとか言われても誰よ?て感じなんだが。
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/26 17:20 ID:BWUuooTS
女性型ロボットが登場しないグレンダイザーをマジンガーシリーズと認める訳にはいかないと
兜さやかさんも申しておりました。
泣いた涙の数
ザンボット>>>グレン

ハアハアした数
マリア>>>恵子
でも声は恵子タソの方が萌える。
ロボイザーが初登場したシーンで
宇宙の王者ガッタイガーがバックに流れたけど
あれはカッコ良かった。
初登場って・・・・・・・・・一回しかしてないやん(w
277名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/27 01:14 ID:fuLGHZr7
グレンダイザーのレコード買って
B面をはじめて聞いたとき、
レコード間違って買っちまったかと混乱した。

ちなみに、宇宙円盤大戦争も持ってた。
電脳なおさんでもしっかりとホモネタにされてるな。
世間ではダイザー=801って認識なんだろうな。
語る価値なし?
それはまた、随分狭い「世間」でありますなあ(呆れ
ま、君の周りの人間はそういう認識の人間ばかりなんだろうね。
ところで、いつも不思議に思うのだが、君はどうして上げるのに
IDを隠すの?
漏れ、グレン好きなのだけど
実際に見たのって朝の再放送で記憶があるのは

・牧場での朝食でマリアが大介の食事で好き嫌いを言っていたシーン
・マリアが無茶してドリルスペイザーで大介を救出しに行くシーン
・ひかるかマリアがスペイザー訓練機で訓練しているシーン

の3つしかなくてこのスレを見ていると漏れはかなりグレンを美化
しているのではないかと思い始めた罠。

っつうか思い出である記憶っていま書き並べてみるとマリア関係しかないくさいw
マリア萌えだったのか俺!?
あの当時は間違い無く吉田理保子萌えだった(*´д`*)ハァハァ
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/27 12:45 ID:7Jv64yuC
グレンダイザーはフリード星の守護神だけど
スペイザーは円盤獣の技術を基にベガが作ったものとか。
ナイーダの話と2話を両方正しいとするにはこれしかない。
別に両方正しくする必要無いし。
設定が二転三転するのは近年まで続いてた事だしな。
尤も、悪いのは演出家らすいが…
すべては小湊洋市が悪いということで。
まずはこやつを反重力ストームで宇宙のかなたまで吹っ飛ばすべきだったな。
>>282
いや、もう一度
http://www.asahi-net.or.jp/~fm5h-tkmt/Lecture/theory-4.htm
を読んでみてくれ。
読んだかい?

両方正しいとすると、
・デュークが捕虜になったかどうかに矛盾が出る。
・フリード王が死んだ時期が合わなくなる。
・ベガ星連合軍がグレンダイザーの内部構造まで知っていることになるので、
量産できるはずなのに、していないのはなぜか。
・円盤獣やミニフォーなどを宇宙一硬い宇宙合金グレンにして、
エネルギーも無公害の光量子にしたほうがいいはずなのにしていないのはなぜ?
・エネルギー不足になったときにも光量子を使用していない。
・捕虜にしたデュークの素顔も知らないのはなぜか。

という矛盾が出てくる。
286名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/27 21:35 ID:FFYp6VJJ
先生!自分は単なるキャラ萌えなので帰っていいでつか?
デューク逃亡疑惑の元ネタは桜多吾作のコミック版
288こむぎやき:03/11/27 23:50 ID:???
当時、富山さんが何かのインタビューで「デュークのような二枚目の声をあてるのは
とても照れるのでヤダ」てなことを語っていたのがとても印象に残っていまつ。
デューク・フリードの次に富山さんが二枚目の声を担当するのは何だ?
富山さんの二枚目キャラと言ったら、あとは豪さんしか知らん。
ジョーゴ
古代進とかキータクラーとか
富山氏っていうとギャグの人の印象だな。
キートン山田はニヒルなキザだけど。
ヲイヲイ、伊達直人とテリュース・G・グランチェスターを忘れるな
富山氏のギャグ系の役って、よくよく考えたらタイムボカンシリーズのナレーションぐらいしかすぐには思い付かない。
他になんかあったっけ?
ちびまるこの父さん
ネズミ男
>>295
じいさんの方だろ?
ミラクル・ヤン
めぞん一刻のキャバレーのマネージャー

つーかめぞんには団兵衛さん(又はDr.ヘル)と弓さやかとボスと
超人将軍ユリシーザーが出てたりするが
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 10:14 ID:N7PSMH9b
ピンポンパンのぶちゃ猫を忘れるな
しかも相棒のワンタンは富田耕生氏だ
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 10:25 ID:3PbjjnhI
>>285
そのページは脳内設定の2年が前提だから駄目でしょ。
ベガ星の連中がデュークの顔知らないって設定は
フリード星がベガ星連合軍に占領されてること考えたら
捕虜になっていようがいまいがおかしいし
ゴーマンの盾の件考えても宇宙合金グレンが
宇宙一硬いなんてのもどうかねえ。
何よりベガ星連合軍は滅茶苦茶短期間で円盤獣やベガ獣作ってるし
宇門宇宙科学研究所のスペイザー製作期間考えても
13年とか2年とか疑問ですね。
脳内設定云々より、あれを超える資料を元に提言しないと反論の意味は無いよ。
て言うか、元々いい加減なマジンガーシリーズを頑張って補完してくれてる、
それだけでも凄い漢だと思うよ。
この件に関しては演出家の独断先行でファイナルアンサー。
それでいいじゃあないか。
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 14:42 ID:SfBmxrnL
そんなことよりガンダル専用母艦やズリル専用母艦は何であんなデザインなの?
マザーバーンや他のベガ要人の母艦と全く統一性というものがないんだが?
304名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 16:20 ID:scZy546r
>>303

ネタ切れ。
そっとしといてやってくれよ。
ちょっとでもあのページに苦言を呈すると、
物凄い勢いで擁護する人が出るのは、一体なんなんだろう?
しかも絶賛の嵐だし。ま、別にいいけどね。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/28 17:34 ID:das0XXoc
だいたいベガ星連合軍がデュークの顔知らないって設定のほうがおかしいんだよ。
ルビーナやモルスとの整合性こそどうすんだよw
>>300
>ぶちゃ猫

懐かしくて涙がでちゃう
ずっとヘルメットで生活してたんだよ!
>306
あの世界ではああいう顔が多すぎてちょっと見ではデュークと認識できなかったんだよ。
デュークを知り尽くしているルビーナやモルスは判別できたんだよ。
サイヤ人かよっ!
ブチャ猫(ギャグ・おとぼけ演技)がジャガー刑事(二枚目・まんまタイガーマスク)
という紙芝居を読むコーナーが一番好きだった。
>>331
どんなキャラだっけ?
どっかにぶちゃネコの画像は無いかね?
あそこのページの年表も見ていると、
ルビーナが留学してきたのがデューク13歳くらいで、
フリード星が滅亡したのが、デュークが15歳くらいのことだろ。
13〜15歳くらいの男の子の顔から20歳になったときの顔を
割り出すのはかなり難しいんじゃないの?
モルスだって、フリード星滅亡時と地球に来た時とでは
ずいぶんと顔立ちが変わっているんだし。

>>301
グレンダイザーが作られるのに2年かかったというのも、
宇宙合金グレンが宇宙一硬いというのも、
どれも当時の設定にあったので、脳内設定とは言えんでしょ。
「13年とか2年とか疑問」とか
「宇宙合金グレンが宇宙一硬いなんてのもどうかねえ」という
あなたの言葉のほうが悪ィけどよっぽど脳内設定に見えるんだけどな。
宇宙合金グレンでギンギンなみの厚さの盾を作れば
ベガニウム合金よりはやはり強いんじゃない?
314名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/29 13:46 ID:WSnl/VRC
つーか宇宙円盤大戦争のリメイクをやりたくなったスタッフが
ルビーナの話を最後にやっちゃっただけだろう。
その最大の犠牲者は言うまでもなくズリル。
デュークも恋多き浮気者扱いになっちゃったし。
315名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/29 13:51 ID:jBpvdooq
テロンナ
>>293
伊達直人はキザにいちゃんの時はコミカルだから二枚目半という印象。
317カブトシロー:03/11/29 16:28 ID:nCwYGrdA
マジンガ−Zは超合金Zで身を固めてるから、スーパー鋼鉄製の機械獣に対して圧倒的に
優位に立ってる。

グレンダイザーは宇宙合金グレン製だけど、ベガニウム合金に対してどれだけ
優位なんかなあ?と思わなくも無い。

グレートが終わって新番組でグレンダイザーが始まったときは、グレンダイザーと
円盤獣の優劣は、マジンガーZと機械獣の差に近いぐらいか?と思った。

っていうのは、グレンダイザーの奪取とかそういう話って 敵方が是非ともグレン
ダイザーを入手したいからだし。グレートは中盤?に奪われた話があったけど
、番組開始当初から強奪したいような描写はミケーネ側になかったな。
グレートマジンガーとミケーネ帝国のメカの性能差はあまりないとみた。
ちなみに、本放映当時漏れは幼稚園生で段々主役ロボが押されてきてる気がした。
(再放送のマジンガーZが断然カッコよかった。甲児もイカしてるし)
>314

ブラッキー的な部下がいてくれれば・・・
その点ダンガードは人材には恵まれていたねw
>>317
だってDrヘルは光子力と超合金Zが自分では作れない優れたものと知っているし
原子力とスーパー鋼鉄の機械獣じゃ勝つのが難しいと最初から思ってたから強奪作戦が多いのは当たり前か。
ミケーネは自軍の戦闘獣は人間ごときが作ったロボットより優れていると言う自負もあったから初期は強奪作戦が少なかったと思われ。
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/29 19:58 ID:fHr9/MNl
グレンダイザーは、星間戦争が行われている時代の話で、マジンガーZのときの
「世界征服をたくらむキ○ガイ」との戦いやグレートマジンガーの「地球上の生息権をかけた戦い」
とはスケールが違うなあ。

当時は、あまり分かってなかったけど、そこらへん。
322名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/29 20:46 ID:s6ZzDcHQ
>>321
新番組の予告かー。
量産された(台詞だけでも)70年代スーパーロボットは
ザンボットくらいだよな。

グレートの量産は漫画だけだし グレンダイザーは守護神だからむりぽ
ダイターンは?
戦車や戦闘機サイズのロボならともかく、50メートル超えてたら戦艦みたいなノリになると思うが。
量産型はゾロゾロ出て来てバッタバッタとやられるイメージだし。
本当は量産型の方が試作の欠点が改良され、信頼性があがるものなんだが・・・・
と言う談義は今まで腐るほどされてるか。
ダイザーは量産したくてもオリジナル試作機の股間に元祖と書く場所が無いので却下されました。
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/30 22:38 ID:6FggF8Zx
ダイザーって単独で空飛べないですな。
グレートマジンガーが大空をスクランブルダッシュで切り裂いて
、自在に飛んでたから、後番組の主人公が空戦できないっていうのが
意外ですた。

まあ、大気圏内よりも宇宙空間での機動性を重視した設計思想だから
か、合体時は格闘戦の性能は犠牲にされてますなあ。

ダブルスペイザー登場のときは、有人スクランダーって思いますた。
考えてみたら、マジンガーZもグレートマジンガーもグレンダイザ−
もみんな途中で飛行ユニットの追加イベントがあったなあ。
>328
ダイザーは単体で飛べるよ。スピードは遅いと思うが。
>>326
玩具界では試作品の方が良い事が・・・。
厳密に言えば足の補助ロケットでの一時的な飛行。
グレートでも同じような物がある。

ちなみにスパロボでは単体で飛んでるけど、
あれって「スペイザーの上に乗るグレンダイザー」を解釈した物と思われ。
グレンダイザーがんがん飛んでるよ
>331

反重力ストーム
>323
ザンボットはセリフで量産化の計画があっただけで結局は一機だけじゃん。
量産と言うか増産だな。
今まで地球にはありえない兵器であるザンボとビアルを多数製作してガイゾックに立ち向かう為に量産計画が上がって
その資料を渡したって話だけ。設計図を検証、研究段階でまだ製作すらしてないんじゃないか?
量産の為に改良せず、まずはそのまま数機製作するって感じか?
実際に番組に登場したら主役機との差別化の為に簡素化された物が出たと思うけど。
「猛反撃!グレンダイザー」の予告
「こうなったらデュークも黙っちゃいねぇ!マザーバーンをやっつけてくれ!」
他力本願で威勢のいいのは悲しかった・・・この回の甲児の扱いは酷かったな。
TFO時代もそれなりに活躍してるんだけど、こういう回ばかり記憶に残るのは何故なのか
ヤな事の方が記憶に残りやすいって事だと思う
逆にTFO時代で活躍したエピソードは・・・・思い出せないw
ダブルスペイザーはもっと早く出てきて欲しかった
>>336
本編で言わなかったのが唯一の救いか…
あの回はTFO撃破されて人質になってブラッキーに殴られて散々な回だったな。
JFOの回の次に酷いと思う。あとは特に酷い回はなかったような(?)
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/02 13:31 ID:KWU8iE6P
特に前半での甲児の扱いが悪いのは
ゲッタースタッフによる、マジンガースタッフへの嫌がらせか?
そのうち、甲児という稀代の名キャラに魅せられるようになり
扱いも良くなってきたとか?
340名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/02 18:28 ID:MJwKauHw
ほとんど飛べないダイザーがスペイザーにぶら下がったっていうだけで大げさな BGMが流れた回があったような気が。子供心になんじゃそりゃと思った。
ダイザーって飛べないの?
桃井かおりでさえ翔んでる女なのに...
ダイザー+スペイザー=グレンダイザー

飛べるって!
>>341
てゆか意味わかんねーし
>>343
アホは放置汁。
「人間の星」

環境マンセーを唱える輩に言ってやりたいね。
環境保護って結局のところ、人間のためにしてるんだけど?
まあ人間がいなければ保護する必要もないけどな
>>345

今時環境保全なんか俺には関係ない
みたいなこと言っている奴がいるとは驚いた。
無知にも程がある。
349ボスボロット:03/12/06 18:33 ID:5qSz1gP6
ボスの「我こそは、東にマジンガーZが負傷したと聞けば、すぐに飛んでいって駆けつけ、
西に戦うグレートマジンガーあればこれまた駆けつける正義の味方なり。」

は、いいセリフだったなあ。(これを番太の横であきれた顔で見てる甲児の表情もグー)
桜多版のズリルが地球汚す地球人に激怒していたな。
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/06 21:01 ID:U37F8quv
すると、ベガ星のロボは廃棄物じゃなく、自然に返るの?
ベガ獣や円盤獣を廃棄物にしているのはバカ王子。
バカ王子言うな!エロ王子言え!
やられるとたいてい爆発してたよね。
そうか、じゃあ、あの後土に換えるんだ。
いい話や、ありがとうズリル。
反重力ストームで大気圏外まで押し上げ、燃してると思われ。

なんてったって

「たった一輪のバラの為に〜、デューク・フリードは命を懸ける♪」

様な人だから(w
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/07 02:30 ID:AAsLaGtO
花やがね、あんさん。
背景、ユリとハイビスカスだったがね。
最終回、フリード星再興のためと称して地球から逃亡してた記憶があるが
国民が全滅してるのにどうする気だ?
フリード星人は分裂増殖や発芽増殖でもするのか?
>>355
そういや工事とのバラ本なんてのもあったな
>>357
近親相姦で子孫を増やすという火の鳥的展開しか思いつかない
建設的に考えれば、全滅っていってもベガ星連合で捕虜にされて強制労働とか
させられてた人もいるんじゃないかな。大王が死んで国は崩壊したろうから、
開放しに向かったとか。
何気に思ったけどさ
なんでナイーダってフリード星人なのに肌が青白いんだろうか。
地球で言う黒人みたいなものなのか。
>>361
体調が悪かった
「対グレート」「決戦!大海獣」いずれの劇場版でもグレンの扱いって結構悲惨だったよな。
「対グレート」では「甲児君、グレートでは無理だ!」と言っておきながら結局グレンの方が
ピンチになってグレートに救われる羽目になるわ、「大海獣」ではダブルに中々合体しやしな
いから足引っ張りまくりだし・・・・まあ、そんなへたれな所も含めてグレンダイザーは好きだった
けど。
>361

ベガトロンの浴びすぎ
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 00:17 ID:VcSmM5dz
超合金Zを開発したのは兜博士










ではなくてポピーだ。
>>363
「甲児くん、グレートでは無理だ!Zを使うんだ!」と言いたかったんだよ。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 16:09 ID:qwRer1WN
>>363
大海獣で一番笑えたシーンは「ダイザージャンプ!」って叫んで飛び上がったとたんに
叩き落された所だった。
368ボスボロット:03/12/08 21:08 ID:ttuMNa4O
>>367
「ダイザ−ジャ−ンプ!!」
のしかかるドラゴノザウルス。
「ウオア!!」
ってあれか。思い出した。
俺は弁慶の「背中に胃袋のある生物は居ないよ。」発言だな。
幼心に「なにコイツマジな事言ってんの?」と違和感を覚えた記憶がある。
>>369
その後のリョウのセリフ「ベンケイ今日は冴えてるぜ」もイイ感じ
バレンドスに甲児が脳内探査された時って
生命に関わるってことで途中で止めたよね。
あのまま続けていたら、
「でも、マジンガーZは超合金NZで装甲され、
パワーも6倍にアップされた。」
と言っていたんじゃないか?と妄想してみる。
>>371
別に地球人の一人くらい死んでもかまわないんじゃない?
心優しいべガ星連合軍
いや、あれはバレンドスに変装してベガ軍にスパイに入り込んだ剣造なのだよ。
だから死にそうになった所でやめたのだ。その後も殺さなかっただろう。
それに予備知識も全く無い初めて乗ったグレートを操縦できたのも製作者だからだ。
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 23:58 ID:oUC7wfDE
>俺は弁慶の「背中に胃袋のある生物は居ないよ。」発言だな。

蛸は皆が頭だと思っている所に胃袋があるが……
ニコチャン大王は?声はボスだけど
バレンドスは声が剣造だったな。
フリード星の出現が待たれますw
出現?「発見」だろ
甲児君登板がTV局側の無理強いとは言え、グレソってダブルマジンガーを出す事は出来たんだよね?
グレン1話の回想やボスの発言、ボスボロットのテーマ曲が劇中に出た事から
版権とかの柵や作曲者の違いの問題も無いようだし。
ゲッター班のただの意地で出さなかったのなら、完全な失策かと思う。
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/12 21:07 ID:aXjjrJA2
>>379
当時は、Zに乗らずデュークの足を引っ張ってばかりの甲児が
カッコいいボスって感じがして、全然キャラが違うって感じた。

Z終盤の劇画タッチになれてたので、小奇麗なキャラになって
違うだろ?って思ってた。
しかし、33歳の今ならもう少し違う見方できるかなあ。
なんていうんかな、メインを離れたかつての主人公が こうも脇役に徹することが
他のキャラに勤まるか?っていう見方。
TFOロボ グレンダイザー
マジンガーシリーズ第4弾!
今一番子供達の関心事であるUFOと、因縁のミケーネ闇の帝王との最終決戦!
3大マジンガー勢揃い!レディロボット!3大スペイザー!ボスボロット!
そして遂に良い子のみんなの前に帰ってくる T F O !

     TFOロボ マジンカイザー

                    ご期待ください。
>>382
甲児は何を操縦するんだ?



まさかマジンガーZとWスペイザーが登場してるのに敢えてTFOで参戦か?
ガクブルだな。
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 01:15 ID:trqZL+fN
>>382
JFOを忘れるな!
ラ−ガを忘れるな
>>382
ロボットJr.は?
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 08:54 ID:zJE+uAg8
甲児は、いろいろ乗ってるなあ。
マジンガーZ(ホバーパイルダー)
マジンガーZ(ジェットパイルダー)
TFO
グレートマジンガー
JFO
ボスボロット
ダブルスペイザー

メカの操縦センスありますな。
アフロダイAにも乗らなかったっけ
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 10:50 ID:zZBz8qPp
>>388
忘れてた。

いやー、ロボット番組のキャラでここまで器用な人は貴重だなあ。
メインキャラの一員に一人いたら、主役キャラは安心。
まあ、おっちょこちょいでちょっとした油断で敵につかまったり
、重傷を負ったりとした部分が不安か。

失敗したり、女の子をからかったりするってとこに味があるキャラか、甲児は。 
グレンダイザーにも乗ろうとしたな。

乗せてもらえなかったけど・・・・。
名前の元は、やっぱ「愚連隊」なのかなぁ。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 14:46 ID:+Gcgc9vN
さやかには乗ってるだろうね。
みさとにはどうかな?
エスピオナージには乗ってるね。
ひかるにも乗ろうとしたね。
マリアにはどうなんだろ?
>387
重戦車Zを忘れてる
甲児:くそうTFOをよくも…大介さん危ない!

大介:甲児君、無事だったのか!

甲児:迷惑かけて済まない!

大介:甲児君、TFOの弱点を教えてくれ!

甲児:全部だ!衝撃を与えると全機能が停止する。しかも完全に壊れてしまうんだ!

大介:よし判った!

〜中略〜

大介:甲児君、こっちへ来てはいかん!TFOじゃ無理だ!
395名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/13 19:40 ID:A5/a3om8
いくらヘッポコグレンダイザー相手でも
壊れたTFOじゃ無理だわな。
違う!グレンダイザーの性能はピカイチだ!


王子がへっぽこなんだよ!
>大介:甲児君、TFOの弱点を教えてくれ!

>甲児:全部だ!衝撃を与えると全機能が停止する。しかも完全に壊れてしまうんだ!

ワラタ(しかもその通りだw)
>>392
ダイザー時、推定20歳超えの甲児がマリアに乗ったら犯罪だろ。まだ14歳
合意なら乗っても犯罪じゃないんじゃないかい、大介さん!
400マダムデヴィ:03/12/13 22:30 ID:???
400
>392

大介さんとボスを忘れている
>>712
なぜって私はここで常に本音をぶちまけているが、それをリアルの生活で出すわけがないからだ。
現実社会とネットの世界は違う。現実社会では、
当然一般人としてあるべき常識を持ったフリをしているし、自分の感情を抑えながら生きている。
低レベル民間人も同じはず。
だから実社会では勝ち組公務員と負け犬民間人は当然普通に接するはずだし、ケンカになることも無い。
あと、よく言われる公務員の給料だが、
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news006.htm
例えば上記だとボーナス平均でたった103万。
だが仕事内容と比較すれば十分な取り分だし
その薄給といわれている公務員より給料の低いDQN民間が圧倒的に多すぎる。
ボーナスも減って退職金もなし、リストラもあるし、何を気取っているのか?

>>714-715
どうしてそう思う?
公務員から叩かれたらものすごく悔しいから本当は逃げたいだけなんだろ?
この時点で公務員は羨ましいと白状しているようなもので笑えるけど、
まあ自分の楽なほうへ解釈すればいい。

>>716
低レベル会社員だから、いつものお決まり文句でしか抵抗できないだろう。
DQNで負け犬だから、公務員に対して1年後も2年後も同じことを言い続けているだろう。
いつの時代にも自分の境遇が恵まれないが故に、何かの破滅を望む者は多い。
しかしこれから時代がどう動こうと、給料や休暇、あらゆる面で低レベル民間人より公務員の方が圧倒的に上だということ。
低レベル会社員は労働者レベルには達しているが、クリエーターとしては三流。
来年こそはクリエイティブな会社づくりに挑戦して欲しい。
まあ心の奥底で公務員に劣等感を抱いている負け犬が黙ってロムっている姿も純粋に興味深いけどね。
>>401
同人801ブス眼鏡女はすっこんでろ!
>402

タイムマシンで来たんでつか?
405名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 00:18 ID:4CebQlLr
「今度はボクシングで挑戦かい?」
「なんて生意気なヤツだ!!」
とにかく>>402
公務員であることはわかった
407アニヲタで〜〜す:03/12/14 07:06 ID:xO6kAGl4
グレンダイザーがベガ獣キングゴリに片腕をもがれた時は、わあえらい事になった、
地球の科学で修理できるのかなあなんて心配したんですが、なんだかあっさり
宇門博士が直してしまいましたね。
ベガ獣は何でキングゴリだけ繰り返し音の名前じゃないのかね?
409名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 11:31 ID:KuOrxG7J
TFOって何を略したん?
UFOは意味もわかるが、誰か教えて。
Tedukuri Flying Object
試作円盤=Test Flying Object

412名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 14:22 ID:KEbHFCEH
>>411
納得しそうだけど、オフィシャルで設定されとるの?
漏れは、「地球の」とかでTerestrial(綴り ちごたら スマソ)
が入ってたら嬉しい。

当時は、アルファベットのUの一個前は、Tだから UFOの前の段階、レベル
でTFOかと思ってた。⇒JFOの意味なんかもっとわからんかった。
追加:ダブルスペイザーもなにがダブルか当時わからんかった。
413名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 14:53 ID:7QQXaTJ+
>>408
命名者がダントス防衛長官が暗殺されてからは
ガンダルやズリルになったから。
香具師らの命名センスじゃ当然w
今までいろんな資料を見た限りでは
TFOが何の略であるか明記したものはなかった。
だが、TFOのことを試作円盤と書いたものはいくつか見つけた。
そんな中で、企画書には
「UFO研究試作品一号機」
と説明されていて、機体名は
「TFO・No.1.−JFO」
となっている。
素直に読めば、UFO研究試作品一号機=Test Flying Object
で良いようには思う。
で、別称がJFO(japanese Flying Objectかな?)てのは驚いたけど。
つまりは、第30話で出てきた甲児の円盤はJFO2号ってことか???

だが、あなたの、
「Tだから UFOの前の段階、レベルでTFO」
てのはとても新鮮というか、こういう見方もあるのかと気付かされて
感動した。ありがとう。

ダブルスペイザーについては、テレマガには
「翼の両端に二個円盤がついている」
と説明されているので、
「円盤(スペイザー)が二個」→「ダブルスペイザー」
なんだろうか?
415名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 21:26 ID:gRq8l1Og
>>414
それでダブルか。
子供だったからわからんかった。
Wって普通に考えたら2個だけど、2番目か?とも
当時思ってた。テレマガ買ってもらえなかったケド、本放映時
グレートマジンガーのグレートの意味も偉大って知らなかった。
子供ってなんとなく言葉の意味を知るようで、グレートを「大きい」
とか「強い」って思ってた。
ちなみに「レッツゴーライダーキック」を3歳頃聞いてて「レッツゴー」
の意味を訳せずに理解してた。子供の語学吸収力は我ながらスゴい。
漏れは翼が可動して合体時正面から見たときW型になるからかと思ってた。
正確にはWじゃないけど大体ね。YMCAやJODAN的な発想です。
417名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/15 00:42 ID:2m5M3z5G
テレマガで新型スペイザー開発中という特集で三種類のスペイザーの人気投票をやらなかったっけ?
ホバーパイルダーのように両翼にファンを持つ「パイルダー型」
ジェットスクランダーにそっくりな「スクランダー型」
三角形の形をした「デルタ型」の三種類のイラストがあったのだが
「パイルダー型」が一番かっこよくあきらかに他の二機は当て馬だった
当然「パイルダー型」が「ダブルスペイザー」の名称で番組に登場した次第
まぁ甲児くんが搭乗することが前提だったからパイルダーに関連させたかったのだろう
俺も両翼にスペイザーらしきものがついてるからだと思ってたよ。

あの上下に可変する翼と機首部分カッコよかったな。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/15 00:51 ID:bjiA49Bc
スペイザーが二機になったからダブルなのかなと思ってた・・・
98年にLDBOX2を買って「言われてる程甲児君扱い酷くないじゃん」と思い、
5年後の現在ヤフオクにてLDBOX1を入手。
………(´・ω・`)
あれを落札したのはお前か
>>407
>地球の科学で修理できるのかなあなんて心配したんですが、なんだかあっさり
>宇門博士が直してしまいましたね。

補修箇所は超合金NZで賄なっているらしいので、段々装甲が弱まる予感。
>>421
あれ→グレン「タ」イザーのですかな?
424414:03/12/15 18:29 ID:???
すまん。公式設定じゃないが資料が見つかった。
LP(CDも)「菊池俊輔BGMコレクション」のライナーに、
「TFO(テスト・フライング・オブジェクト)」
と書いてあったよ。
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/15 23:30 ID:YhVfLqrB
TFOとは「とっても・フェラチオ・おいしいわ」の略である
TFOは・・・俺が子供の頃は、タ方になるとおっちゃんが自転車で笛吹きながら売りに来てた。
TFOのせいで、子供のころ
「きっと甲児のイニシャルがTなんだろうな」と勘違いしていた。
テーホー
429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 08:24 ID:2iXqYtqv
BGMおおらかなんですね。しかし東映はいつまで初期劇場映画(わんぱく王子やら
009やらの)BGMを平然と流用してたのだろう?
ひかるはカマトトぶっているが、牧場の娘なんだから
牛や馬の交尾をくさるほど見ているんだろうな。
馬のチンポ見て毎日パンツ濡れ濡れです。
注(田舎なのでお洒落なパンティ等中々買いに行けないのでスーパーで売ってるようなダサいパンツです)
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 21:31 ID:xURZzrdP
グンゼですわな、多分。
宇宙人の王子様もブリーフを吐いてるのか?
王子はラクダももひきをはいていたぞ
甲児君が捕まってブリーフ一丁で洗脳台
そりゃないよと思った
436名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 00:44 ID:jGQF3FCZ
ひかるが途中からキレイになったのはデュークに抱かれたから?
王子様でもブリーフの裏にウンスジ付いちゃったりチンポの当たる所に黄色い染みが付いちゃったりする事くらいあるよな?
王子はノーパンだから大丈夫
ひかる、綺麗になった?
オバサン臭くなっちゃったじゃん(w
ブリーフ一丁の甲児を見て恥ずかしがったマリアタンに萌え
441名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 07:38 ID:X7cGQ5a3
ひかるさんも、パンティの裏にウンスジ付いちゃったりオメコの当たる所
に黄色い染みが付いちゃったりする事くらいあるよな?
>439
後ろを開発されますたw
443名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 09:23 ID:xxFCVtsQ
フリード星人にもチンポやマンコがあるのかな?
生殖器官は地球人と異なったりして・・
「大介さん、また戦いに行くのね…
大介さんが、これから、いつ死ぬか分からない戦いに行くって言うのに
私には…私には何も出来ないのね!」

そして女は決意をし、きれいになった
445名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 17:33 ID:vI56HgNt
>>443
フリード星人は男が妊娠するのだったりして
ひかるさんが戦闘に身を投じる決意をするあたりはなかなかよかったんだが。
甲児君をないがしろにして女性ファンから大ブーイング、マリアが登場してあっと言う間に
ヒロインの座から滑り落ちた。
447名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 17:55 ID:TYnwGgxU
後期のひかるってメーテルに似てる
448名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 17:56 ID:xuioS/NB
まあ川島の声は薄幸な感じがするからねえ。
そこがまた良いのだけどw
>>443
フリード星人はチンポとマンコ両方持っているようです。
よってフリード星人のセクースは自分のチンポを相手のマンコに挿れ
相手のチンポを自分のマンコに挿れます。
そして双方が卵を産みます。
>>447
小松原・荒木両氏の女性キャラにはこの頃からすでに
松本零士の影響があったと思う
451名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/17 22:11 ID:6ikIOwEd
>メーテルに似てる
似てないと思うけど。
>447

ガキーンの片割れにソクーリ
ガキーンって小松原だったよね
>>450
ホントカ?
銀河鉄道のキャラデザインって誰だっけ?
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 01:20 ID:r5ybv/6y
映画のほう、小松原さんかも。
TV、1話は荒木プロでしたな。
映画版の999キャラデザ、一作目&二作目ともに小松原さんですわ。
457名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 07:31 ID:74EWUyLl
私の好きな画
星矢以前の荒木
999以前の小松原
じゃあ、似てるのは
小松原メーテルと小松原ヒカルってこどだろ。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 15:14 ID:hCzd83rH
ひかる人気なさすぎw
ダブルスペイザーのネーミングは暗に甲児へのあてつけ
何で?
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 17:52 ID:VzXeu5Gr
>>460
せめて***パイルダーにして欲しかった
背中に合体するからパイルダーにはならないべ
464名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/18 22:07 ID:1KVvJwFB
ニュースクランダーとかだったら、いまいち。
スペーススクランダー
主人公とヒロインがやたら嫌われてるな、この作品。
荒木さんのこの頃の絵は神。
荒木キャラは目が魅惑的だった
>>457
>星矢以前の荒木

ハゲドウ。
表現力はついたが、眼が離れすぎなんじゃ。
>>469
禿同
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 13:31 ID:PC8/BCV3
もまえらハッキリ言え。
今の荒木の絵はキモイと。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 15:06 ID:xyWqZWdE
デビルマンもハニーも綺麗な回は荒木の絵?
(´−`)。o O(荒木繋がりでファン層が☆とカブってるから変な空気だったのか…)
壁]∀・)
スパロボでダイザー知って、ゴーマンファンになった俺は居て良いですか?
>スパロボでダイザー
その手のものに出てたのか。
ロボファンに無視されてたと思ったよ。
476名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 17:07 ID:vGPAoyWx
ゴーマンの声は野田圭一なんだろうか?
やはりブラッキーに後ろから撃たれるのだろうか?
>>475
グレンの扱いが良くなってきた、64で初登場です。
その他にコンパクト2、インパクトに登場。
64とコンパクト2は、バンプレから黒歴史扱い、インパクトはファンから黒歴史扱いのシロモノですけどねw

>>476
野田さんでした。カコイイーです。
ブラッキーとは64で共演してたけど、関わりがなかったですね。
たしかゴッドマーズに出てくる、ワール司令官の副官って感じでした。
ズール皇帝親衛隊のゴーマンマンセー
478名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 17:25 ID:+H+mshbV
>>477
とりあえず、スパ厨死ね
>>472
確か荒木はデビルマン2本しか関わってないよ。(ハニーもだけど)
デビルマンの綺麗な回は小松原。
>荒木はデビルマン
やってたのか!
激しく見たい。
ベトラとバウウの回
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 20:31 ID:gugWs7J0
折れはデビルマンなら角田紘一のほうが好みだが
483名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/19 21:39 ID:raMW2Y+s
「この超合金の盾にはどんな兵器も通用せんのだ。」
というゴーマン大尉のセリフは、剣鉄也が言ってるような感じが
あった。
484sage:03/12/19 22:41 ID:gugWs7J0
ザンニンのキャラ設定クリンアップも荒木
悪に染まりしベガ軍よ
今こそ、その目でしかと見よ
こちらにおわすお方こそ、恐れ多くもデューク王子
下がれ下がれ下がれ下がりおろう(シュートイン)
カモンカモンカモン、グレンダイザー(コンビネーションクロス)
UFOロボ(UFOUFOUFO)
UFOロボ(UFOUFOUFO)
UFOグレンダイザー
デビルマンスレでグレンの話すんなyo
ここはダイオージャスレですが何か?
そう言えばお供の片割れは兜甲児だったなw
ここは ザンボットスレですが?
魔女ッ子チックルスレはここですか?
ゴーバリアンのスレはここですか?
辛れ〜なぁ〜辛れ〜なぁ
王子は辛れ〜よな。
変な感じがぁ〜 しませんか〜
あの角曲がる〜 王子様ぁ〜
ウテナと掛け持ちでチェックしてたから、なんか可笑しい。
王子様だったんだっけこの人も。
495名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/22 23:42 ID:JsdUGGKu
ウテナって
「ウテナお子様クリ〜ム♪」のウテナ?
496494:03/12/23 00:58 ID:???
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1068332673/l50

ここ。
好きなんですよ、少しベルバラ風味で。
(´−`)。o O(お願いだからそっちだけでやっててください。)
ダントス防衛長官の声って誰?

調べたけど分からなかった…教えて君で悪い。
>>498
緒方賢一
すんません先輩方

500いただいておきます!
>>499
マジサンクス!
そっかブラッキーの人か…
502名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 15:02 ID:fPFPBKAH
かきこみが全然ないなあ。
ベガ星連合軍ってミケーネ帝国より強いんでしょうか?
ベガ星連合軍は 円盤獣は無補給でベガ星から地球までこられるし、確かに
規模や恒星間航行能力、兵站の設営能力、テクノロジーでは進んでいるんだ
ろうけど、戦術的にはどうかなあ?
ブラッキーみたいな奴が指揮官では…
人材面ではミケーネ有利?
ミケーネなんてゴーゴン以外は全部バカ
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 20:34 ID:jqdWG8Lg
幹部は、ミケーネに分がありそうだ。
頭は知らんが、体だけは頑丈だ。
下火だな
507名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/30 21:47 ID:K6QdHnZQ
やる気だせってことか?
質より量でしょ。ベガには大量生産機能が充実してるじゃないか。
資源は他の星から奪えるし。枯渇しそうなミケーネは戦力の減退から戦線離脱するしかなかった・・・と思うとそこら辺は大事かと。
量に対抗するにはグレンのエネルギーは適してるかな?
ミケーネって言うか、地球の勢力は防戦一方になっちゃうもんね。
劇中でベガ星連合軍や敗れたのは独裁者が前線に出てきたからだし。
諸氏方、甲児のカップリングについてお聞かせ願いたい。
世間では何だかんだいっても甲児×さやかが多数派のようだが、自分は甲児×マリア
も捨てがたい。荒木画伯命なんで絵的にもイイ。
801別世界はここでは抜きにして、お気に入りのカップリングはどれか、各自の脳内を
さらけ出してはくださらんか?
自分的には、最終回で見送られるマリアは既に甲児の子を妊娠中。
私はケイン×マリアだなw
私も荒木画伯命なんで。
俺は甲児Xマリアだな。
さやかは凶暴すぎて恋愛の対象にはならんだろ。
Zの後半での甲児の態度を見ても、
さやかに気があるとは到底見えんかったし。
それに比べるとマリアのほうがずっと素直だし、
なによりマリアのほうが圧倒的に美人だしな。
蒼い瞳に、透けるような白い肌、ビーチクもピンクで
マリア圧勝!
>ビーチクもピンク
さやかは黒いの?
マリアってビーチク晒してたっけ?
マリアは地球人で言えば西欧の白人系なので
乳首もピンク色じないかと思われ。

さやかは、日本人=黄色人種なので
他の日本人より比較的きれいな乳首の色をしていたとしても
どうしたってマリアに比べたら黒ずんでいるだろう。
みさとさんを忘れるな
517名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/01 14:31 ID:xiqfeiey
デュークもピンクかぁ・・・。
>>517
ピンクだねぇ
↑って、ヤローのビーチクは描いて「ない」んだけどね。
・・・ルビーナは水色かぁ・・・・・・。
キリカも水色・・・紫か?
宇宙人と交易することを目指す甲児は、
宇宙人を良く知るためという名目で
マリアを裸にひん剥いて調査しまくり
・・・だと萌えるなぁ・・・
ねえねえ、ガンダル指令は?
え・・・?
仏壇開きで出てきたレディーガンダルを
ひっ捕まえて犯すのか?
>523
後半のほうだろ。
つまり野郎体型w
どちらにしろ、レディーガンダルと恋愛しようという気にはなれんな。
あと20才も若ければどうなったか知らんが。
526アニヲタで〜〜す:04/01/02 11:17 ID:kINIkckt
ガンダル司令とレディーガンダルは、仲の悪い夫婦みたいな関係ですね。
別れたいけど、身体がひとつだから別れられないみたいな
527名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 11:28 ID:lYMjyVmG
>>523
普通観音開きというのだが
>あと20才も若ければどうなったか知らんが。

ワロタ
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 13:47 ID:IHOn8O4k
このスレ
バカばっかりですね。
DVD BOX  買わない・・・多分
DVDは小松原一男作監の巻だけ欲しいのですが…。
俺は小松原&荒木作監の回だけで・・・。
私は荒木作監の回だけで・・・。
漏れはマリアだけで・・・(;´Д`)ハァハァ
俺は甲児が活躍する回だけで・・。
俺はゴーマンとホワイターで良い。
ボスボロット2本でよい。これマジ。
>>536
コマンダージグラとモルスも足して親衛隊セットにw
>>538
劇場版も付けてフルコンプ。
親衛隊って、バレンドス親衛隊長、ゴーマン大尉、ホワイター少尉、コマンダーモルス(親衛隊長?)、コマンダージグラぐらいか?
名前付きのキャラは。
たしかミネオも親衛隊員じゃなかったけか。
リアルタイムで観てはいたけど小さかったから
記憶に残ってないんで聞きたいんだけど、
甲児ってデュークより喧嘩弱かったっけ?
昔アニメージュかなんかに、牧場の柵付近でデュークに吹っ飛ばされ
地面に尻餅をつく甲児の後ろ姿のシーンが
「情けない一枚」とかコメント付きで載ってたから。

その記事のタイトルはたしか『悲劇のヒーロー・兜甲児』。
甲児は祖父である十蔵の遺産・マジンガーZでDr.ヘル軍団相手に
大活躍しヒーローとして絶頂期を迎えるも、
ミケーネの戦闘獣に敗北しグレートマジンガーに救われる所から
転落人生が始まり、やがてTFOで前座扱いとか
ダブルスペイザーができて多少マシになったけど
最後までデュークの下僕扱いだったとか、
十蔵はZより金を遺しておけば良かったとか、ひどい書かれようだった。
>541
十蔵のだんなは金もたんまり残していたようだったが。
剣蔵の分もあるし、後はシローと弓教授をやってさやかと結ばれれば問題なし。
>>541
それは酷いなぁ・・・
金はあるだろ。
巨大ロボット3体(ジュニア含む)と科学要塞研究所をポケットマネーで作るような一族だぞ。
(ビューナスも入れていいのか?)
じいちゃんは剣蔵にサイボーグ手術もしてるし、マジンガー作って破産した様子もない。
特許もたくさん取っているようだしな。
甲児自身、あの若さでTFOを作るというのは実はすごいこと。他がすごすぎて目立たないだけ。
545名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/03 12:51 ID:A/ZSI0KX
「ヒカルの碁」見てたら今日「ダンガードA」のCMあってさ。
「ゲレン」のCMは見たことないんだけど、やってるの?
ロボットの製造コストはどのくらいかね?
ジャパニウムと光子力は材料入手が難しいだけで
コスト的には安価なのではないかな。
ほぼスクラップから三博士がボスボロットを作る世界ですぞ。
ましてグレンダイザーではボスすらスペイザーを作る世界ですぞ。
ダンガードはエイベックスだから
東映ビデオは日曜朝のライダー枠でキューティーハニーのCMやってる
ダンガードのCM、俺も見たよ。
「ダン、ダダンダダン、ダン、ダダンダダン、ダン、ダダンダダン、ダン、ダダンダダン・・・・・」
言い終わらないうちに終わってた(w
これが兜甲児だ!
・家は金持ち(例:自宅は結構大きく、お手伝いさんもいた)
・運動神経抜群(例:バイクでジャンプ→前宙して着地)
・家族思いの良い兄貴
・明るく威勢が良く親しみやすい性格。情に厚い正義漢
・戦士としての覚悟や判断力は優秀
・お調子者で三枚目だが、決める時はビシッと決める
・一見勉強は駄目なようで、実は天才的頭脳の持ち主
・実は目上の人には礼儀正しい(例:弓博士を『先生』と呼び、常に敬語を使う)
・夢は宇宙との交易
>>549
ついでに物事に没頭しやすい性格も入れる。
マジンガーZの話だけど、宿題で提出する木彫り(マジンガーの)を一杯作ってた気がする。
>>550

部屋中木屑だらけにして、ちっちゃいヘタクソなマジンガーZを一つだけ作っていたので
手先はあまり器用ではないとおもわれる。
>>549
以下追加。
・歌は超ド下手。

(「Z」の中で「はとポッポ」を歌う回があったがひどいものだった。
さらにちなみに、映画「?拳」でジャッキーが鼻歌を歌っていたがその吹き替えも
ひどかった)
正確に言えば石丸さんの特性だが、やはり甲児=石丸氏だからなぁ・・・。
デュークの話題が少ないね。
人気無いの?
554名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 11:03 ID:QZKfDueQ
>>553

無い。

>>553
全く無い
556名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/04 16:19 ID:gslQF8+7
>>553

あ る 訳 が 無 い 。
>>553-556
悪魔の親衛隊がまたやってきたw
変身する時、元の服はどうなってるんでしたっけ。
>>558
キューティーハニーみたいなもんだな
>>553
デュークが変身する時に服が破れて裸になって戦闘服に変身するハニー方式だったら
凄い人気だったと思うよ
超者ライディーンでつか?
>>560
うほっ
563名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 00:33 ID:4KxfcEua
>>560

や お い 限定でな。
564名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 14:31 ID:vy+F3rC0
ただ、一輪の花の為にデュークフリートは命を賭ける。宇宙の王者だからな。
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/06 18:16 ID:UQcm7UyY
>>564
デュークフリートが宇宙の王者って訳じゃないだろう
一輪の菊の花っすか
>>566
深いねぇ。実に深い。
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/09 17:17 ID:cv5WyN4A
スパロボにTFO出るんだな、いいんだか悪いんだか
どうせ回復役だろ?
グレンの甲児のヘルメット最悪
苗字が兜だからってあれはないよな
決戦!大海獣は甲児もさやかもボスもダイアナンも出てるのにZだけが出ないのが悲しい
ダブルスペイザーは本編ではもっと早く出てきて欲しかったけど、
映画の公開時期にまだTFOだったらZに乗ってくれたのかなぁ…?
573名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 09:57 ID:8SMR+zFo
>>566
デュークはアナルマニア
おまえらわかってないな。
決戦!大海獣でZが出なかったのは
Zはゴッドマジンガーに改造中だったからなのだよ。

・・・なわけナイか。
>>572
後発のロボットたちがZよりも巨大でスペックも上がってしまっている。
その中へ、人気やシリーズ内での立場が最高でも、最新型じゃないZを
放り込んで、脇役的な扱いをさせるのはまずいという判断があったん
じゃないのかと勝手に邪推している。

一時、ウルトラ兄弟の中で初代ウルトラマンが地味で弱い脇役にされて
しまった時期があったから、余計にそう思う。

576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 19:11 ID:+wcpV/ZG
>>575
近年になってからはティガの単独出演で活躍したり、
アトラクションショーでも初代マンはリーダー的な存在ですからね。
って、マジンガーから話が反れてしまってすみません。
あーでも、マジンガーってグレート並に強くなったんでしょ?
578名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/10 21:53 ID:m6bT6Re9
>>575

並んだ時にグレートとZは似過ぎてて
バラエティー感に欠けるからじゃないの?

旧ゲッターには登場できない立派な理由がある訳だが
Zはまともな理由もないのに出してもらえなかった・・・
今でも一番人気なのはZなのにな。

後悔しただろうな、スタッフは。
>578

旧ゲッター未登場は物理的にはまともな理由だが、ストーリー的にはあんまりな理由だな
ダイザーのDVDBOX購入確定。
楽しみだ。
このスレの人的には、何話がお勧め?
漏れは第一話の「兜甲児とデュークフリード」
七話の「たとえ この命つきるとも」かなあ。
元々気になってた所だ、それ。
大介さんが「乗りたくないんだー!」とか言って駄々こねてるんだろ?w
七話は初ゲスト敵か。
>>572
逆に、スペイザーもスペイザー要員もぞろりと揃ってる時期の
設定だったらダブルスペイザーよりZ優先してもらえたかなあ、
とも思った
>>583
俺はTFOで出なかっただけましだとポジティブシンキング
>>580
「父に捧げる愛のオーロラ」だ(゚Д゚)ゴルァ
>>580
「大空に咲く愛の花」だっけ?25話。
やっぱ内紛でしょ。

07:たとえ我が命つきるとも
11:黒い太陽の中の悪魔!!
26:スカルムーン総出撃!
27:猛攻撃!グレンダイザー
43:隕石落下謎の孤島
51:大接近!!悪魔の星
52:ベガ大王軍団・大移動
53:死闘!!キングゴリを倒せ
157:壮烈!!菊門に誓った男の友情
フォモいや〜ん
590名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/14 18:44 ID:LdnpYcer
普通これでしょ。
14:ボスボロットがやって来た!!
31:空に花咲けボスの友情
591ボス:04/01/14 21:38 ID:???
我こそは東にマジンガーZが負傷したと聞けばすぐに飛んでいってかけつけ、
西に戦うグレートマジンガーあれば、これまた駆けつける正義の味方なり。
ボスカコイイ!!
593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/14 23:18 ID:EZaRXsjq
>>ボス
がんばってあぼーんしてください。
594名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 08:50 ID:/vUU2D+X
>>590
おれもその2回が一番面白かった。
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 17:03 ID:yvsWKVNz
普通、ナイーダ、キリカ、ルビーナだろ?
596名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/15 20:38 ID:F5eDBMAL
祭りの夜 円盤獣が来た
踊り狂うひょっとこがみどころ
>>595
ミネオさんも仲間に入れてあげてくれ
599名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 10:53 ID:2o7UeWI2
白眼のない女はイラネ!
600名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 12:51 ID:k1e4hwXb
>>599
エリカですか?
601名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 12:51 ID://8/jYWD
<596
「来た」のでなく「来る」
どっちでもいいけど
>>599さんの理想の女性は貞子
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 15:43 ID:6s23O7WB
Zのエスピオナージもそうだったが、
目を黒目だけで描くのってどういう意味があるのかね?
全然魅力的には思えないんだけど。
>>603
単にモリシタのタイプなんだろ
諸悪の根源は松本零士

と言ってみる。
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 18:17 ID:W7mPyjpv
>>604
エリカを描いたのは若林哲弘氏
彼が書く人物は前傾姿勢に特徴があるからすぐにわかる
607名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/16 23:55 ID:SzZhRuo2
>エリカ

DVDで数年ぶりに見直したが、あの目はかなりキモイ。
608名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 01:27 ID:wvDM56gh
>>607
でも下着姿はイイ!
609名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 01:31 ID:cIf3P+Ha
>>596>>597
どーでもイイ回なのだが、荒木伸吾作監なんだよね。
610名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 01:49 ID:HchVqkYk
グレン厨は荒木氏マンセーが多いのか
ならばZ,グレート厨は若林マンセーになるのか
Z,グレート厨は森下マンセー
我妻マンセー
マジンガーは荒々しいタッチの方が似合うしね
614名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 10:39 ID:qwYdD65W
Zはやっぱり羽根氏がイイ
グレートは森下氏だな
グレンは小松原氏
>>612さんは愛妻家
>>615
615さん、グッジョブ!!
じゃなくて、一休さんでもこの我妻のオサーン作画してるよ。
なかなか線がソフトで動きも良くて、イイんだけど。
鉄也が新衛門さんはいってる。
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 13:31 ID:ZAQqypZH
荒木体型はお尻は小さいし胸もないし
くびれも変だし。
色気というものが無い。
618名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 14:20 ID:mI7n7pVE
目を黒だけで描くのはアストロ球団の球三郎にインスパイアされますた
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/17 19:33 ID:pCtvbVIA
              -、、_
               ヽ ヽ
                )  \
           _, -_‐_''''''"'''''ー-ヽ_
          /,.-'´,' `ー-、_ / /ヽ、
        //  ,'     `ー、/   \
       /    ,'     __   ヽ, r‐'"フ
       [| r...'..'..‐..-..-..'..´::::`ー、  '、j /´',
      「| l:::::ニヾ=:::::::::ニ'ツつ:::::::i  /ヽl  i
      L! ヽ;;;;-' T ー - 、;;;;;;;;;;;ノ  | f リ   !
       !    ;           Lr '  ,'
          ',.     ;         /l |\_ j
        ヽ,.   ;        /;'::i、、 「
        /7 、  ;     , -'´:::;:':::::|ヽヽト、
        l l  `r===rニ´::::::::::':::::::::| `i !
        ヽヽ/::::/;;;;;;;ヽ:::::::::::::::::::::::::|__ノノ
            ノ::::/;;;;;;;;;;;ヽ::::;:':::::::::::::::::l、_           ___, ─
___ , -_‐_'´;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ー,,- - - 、_, -‐'´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
,,,,,,      ー - 、;;;;;;;;;;;;;;; -'''''''''''""      ,,,,,,,,,,  ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
  ''';;;;,,,,      ,';;;;;;;;;;;;''       ,,,,,,;;;;;;;;;;'''''''  ,';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/


                /            \      i
              /              ヽ       i
             /   ___,,         ヽ      !
           _/-−'' "´         ──--、ヽ     !
           r '´ _=,=,‐= -        _== _   `ー   /
  / ̄ ヽ   |  ミ´ ( 0 o;'; ',      / o 0 ;;  彡 /  , '
  l  ヽ, ',   !.  ヽ _  _ ノ      ハ、_ヽ' '_ ノ  / ./
  l  r  i  !        ̄          、    ̄,, ,,  / /
   '、 ヽ ヽ ',  " "             ヽ       ,'//
   ヽ,  ーヽ. ',               ヽ       ,'/
     ヽ___,ヽヽ             ,r '      /!
        `ー‐'ン                     / ヽ
       -=rニ - 'ノ     rニニニ       /ヽ、_ヽ
        __, -ヘ´        ̄ ̄      /  `ー ─ 'ノ_
      _  ー─'ノ ヽ、            / ` ー = ─_ '_  `ー-、_
      `ー‐‐'ノ   `ー、_         , ' _,-─ ─ ─ '      ` ー - 、
ー-、____, - '7ー、_      `ー - - r_'´   ``ー─ -,       _ , - ' ⌒
          /   ` ー - - 、_____ハ ` ー── '´ ̄    _ , - ' ´
       /               |          /
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 21:21 ID:Hpe/akF0
あげ
623名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/20 22:39 ID:9VICNxOp
昨日、CSでキューティーハニーやってたが
OPとEDは荒木タンの作画かね?
だとしたら、この頃が一番上手だったんじゃね?
近年の絵柄はどうも好かん。
624名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/22 10:13 ID:Fl+3VNH4
荒木と姫野、平野と垣ノ内
車田と石山
今になって>>225のIDがTFOなのに気づいた
>>163,478
ゲラゲラ
628荒姫の:04/01/27 01:11 ID:2/dIwWlx
セイヤの我執出すくらいなら、昔の我執を出して欲しいわん。
ミネオ、ナイーダ、キリカ、ケインの声はそれぞれ誰がやってたんでしょうか
解る方がおられたら教えて下さい
ナイーダはのび太。
ナイーダ・キリカは杉山加寿子、ケインは古谷徹。
>630
のび太はルビーナだろ?
テロンナもな。
633629:04/01/27 20:12 ID:dLfhG/7t
ありがとうございます
この時期の東映動画ロボの杉山さんはまさに美少女役専門でしたね
古谷さんのゲストってのは珍しい
ルビーナががテロンナと同じ小原さんってのは、こだわってますね(w

マリーネが吉田さんだったのはなぜか覚えてたんですが
634懐かしいアニメAAスレより:04/01/27 22:46 ID:???

  , '´  ̄ `y
  ! ,ィ((ハ)))
  リ ル^ヮ^ル
  ノ⊂){ー})つ
   ,ソ _ヽ
    ~しソ~

  |__
  | `y
  |ハ))) ヒカルサンガ イナイ ・・・
  |ヮ゚ル  ヒロインニ ナルナラ イマノウチ ・・・
  ⊂))
  | |
  |ソ

635懐かしいアニメAAスレより:04/01/27 22:47 ID:???
  y'´ ̄ `ヽ   ♪
  k((ハ))) ',
  ル^ヮ゚ ソ、 !   ⌒ ♪
  と( V (つヽ       マリアハ コンナニ チイサイケレドー
    | Tニ⊃         ワカサト ビボウデ カガヤク ヒロイン
   し'

   , '´  ̄ `y  ♪
   ! ィ((ハ)))
  ノノル"ヮ"ル   ⌒ ♪
  ノ⊂) V )つ       マモレ マモレ マモレ
   ⊂ニT |         ヒロインノ イス アナタノ マリア
     ∪


  |
  |
  |   サッ
  |
  | 彡
  |
  |

>>634,635
カ、カワイイ
超能力を発揮する時は目は真っ白で顔中の血管浮きまくり
スキャナーズ状態のリアルマリアちゃん
>>634,635
萌えてしまったじゃねーか、コンチクショーメ
639名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/28 12:54 ID:P4pO3+FY
マリアは甲児のモミアゲに親近感を覚えたんだろうなぁ。
              , ‐ ' ´  ̄          ̄ `ー、_
    //      /                    \
  (  l    /                        ヽ
.   ヽ `ー '                            ヽ
    \                              ヽ
 '、 ー - -'      ,    ハ   、              ヽ
、 __ー--    /  //  / \  ヾ 、   ト、            ',
 ヽ`_ ̄ __,  /i  i  ! /    ヽ / l  l l           i
     ̄ iヽ i \i ヽ,l     /ノ  /  / ノ /            !
      ヽヽ、ヽ_ヽ、 ヽ   _/_/ // イ             !
       '、 i` ,二二        _ 二二_  ヽ           /
        ヽ !ミi  r:::ヽヽ    ーr r::::ヽヽ彡 ヽ        /
           ハi '、ヾ:ツ        '、ヾ::ツ     !  -、    i
        _  リ|   ̄  ノ       ̄ ____ノ   レ i    i
        `ーニ_l     く        ⌒ー- -  / ) /     ',
            ',     ___       / /  /        i
            '、    ヽ ー /      / ∠- '      i   ヽ
           \     ̄       / i / |        ヽ   ヽ
               | \        _  '´   l l |        l   l
           /  l ` ー ' ´     | | ト、         ヽ  ヽ
          /   l / r|        j ヽノ::!        ヽ  l
         /     / |::`ー..-..-..─..':::ヽヽ:::::!        ヽ  ヽ
       /     /  ノ::::::::/7::::::ヽヽ:::::::::ヽヽ::ト、        ヽ  l

    甲児ーーーーー!!
神北恵子
キッチ=キッチン
イムホフ=カーシャ
リンミンメイ
南原ちずる
バージョンを確認済み
642名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/30 21:07 ID:9IrUrMol
で、バラ売りはしないんですよね、DVD。
  , '´  ̄ `y
  ! ,ィ((ハ)))
  リ ル^ヮ^ル
  ノ⊂){ー})つ
   ,ソ _ヽ
    ~しソ~

  |__
  | `y
  |ハ))) ヒカルサンガ イナイ ・・・
  |ヮ゚ル  ヒロインニ ナルナラ イマノウチ ・・・
  ⊂))
  | |
  |ソ
y'´ ̄ `ヽ   ♪
  k((ハ))) ',
  ル^ヮ゚ ソ、 !   ⌒ ♪
  と( V (つヽ       マリアハ コンナニ チイサイケレドー
    | Tニ⊃         ワカサト ビボウデ カガヤク ヒロイン
   し'

   , '´  ̄ `y  ♪
   ! ィ((ハ)))
  ノノル"ヮ"ル   ⌒ ♪
  ノ⊂) V )つ       マモレ マモレ マモレ
   ⊂ニT |         ヒロインノ イス アナタノ マリア
     ∪


  |
  |
  |   サッ
  |
  | 彡
  |
  |
↑ズレとるぞ
>>629
ミネオは菊地紘子
>>646
早乙女元気とハヤトの姉さんの美人だな。
あとガンバの冒険の忠太
きちーがいー王子様が、ちきゅーうにー逃げて来た
自分の星の宿敵を一緒に連れて逃げ込んで
戦い災難撒き散らす
地球はこんなに小さいけれど、母星の変わりに戦う星だ
守れ守れ守れフリードの星、みんなの王子
 「お前等がいるからガイゾックが来たんだ!!
  お前等は地球から出ていけ!!」
あの王子のことだから
守りきれなくなったらとっとと地球からトンズラこいて
別の星で
「僕は守ってみせるぞ、第三の故里を」
とか言ってそうだな。
おい藻前ら、
英のとこのBBSでリークされてた情報は本当でつか?
DVD買いたくなっちゃったよ。
http://www.asahi-net.or.jp/~fm5h-tkmt/
↑ヒロインポスターもどうやら特典でつくらしいな
今までの流れだとエロいひかるとマリアの絵と見た
↑誰の絵?それによる。
ってか、荒木プロでも今の絵だったらやだな。
変わっちゃったから。
ボックス描いてるから越智氏じゃない?
ちと質問
空手バカ一代の飛鳥さんの中の人も大介さん?
水曜スペシャルの田中信夫
やたら大介さんな声してたのに別人なのか
…ていうか、スパロボでこの人があてればいいのに。
田中信夫と富山敬は全然違うだろ
もしかしてあれか、ささきいさおの方のデュークのことか

じゃあここはスレ違いだからスパ厨は帰りなさい
グレンLDと録画空手バカあるけど、声優欄見るまで本当に富山と勘違いしたよ。
グレン見るのが日課だった時期もあるし、間違えたのが不思議な位なんだけど。
他の田中信夫ボイスは知らないけど声の伸びとかが本当に似てた。
661名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/15 13:32 ID:p172DGsM
>>660
どちらも見てたけど、似てねー。
>ささきいさおの方のデューク
あれ?漏れはロボイザーの映画のデュークは佐々木氏だと思っていたが映画も富山氏だった?
佐々木でOK
>>653
俺はゲッターのポスターしか知らんが
ミチルはチクビ勃起ってるしパンチラしてるしビックリだ
この年代のキャラで言うと恵子が一番・・・俺はね。
666名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 12:45 ID:prwg+ihp
DVD発売と聞き、喜んでいます。あ〜また見れるんだぁ〜と思うと・・・ウルウル

デュークフリード星の王子デュークフリードが瀕死の重傷を負い、

最高兵器グレンダイザーに乗って地球に逃れたのは知ってるけどさ

なんで地球では圧勝なのにフリード星で瀕死の重傷を負ったのか謎のままなんですけど?

フリード以外の者がグレンダイザーに近づくとグレンに総攻撃されるのも当時の幼児には新鮮だった

最終回見逃したのが原因で大人になっても忘れられなかったんです。

これでやっとグレンと決別できる・・・かな?
667名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/16 12:48 ID:prwg+ihp

ちなみに魔女っ子メグを描いた人はグレンダイザーの作者でもある

知ってた?
>>667
メグではなくチックルじゃなかったっけ?
春ですね
ミサイル発射!!
メグとグレンは荒木つながりですな。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/17 11:05 ID:hrFMpLFd
>>666
俺は最初の3話くらい観ただけでムカつきながら決別できたぞ。
BGMも全然ちがうし、絵柄がみょうにきれいで、グレソは
幼稚園のころから違和感を感じていた。

兜甲児は、顔だけハンサムでキャラは ボスのようだし。
674名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 12:11 ID:wnQXyRJn
甲児が最後までマジンガーZを出動させなかったのは無理がある。
劇場版とボロットが出なけりゃ、マジンガーシリーズと言われてもピンと来ないし。
675名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 15:26 ID:xOPKgZoK
この作品って当時から評判悪かったんかのー?
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 16:08 ID:6SacYOW/
悪かったらこんなに長期放映されない。
677名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 16:52 ID:cSvv+hnS
>>675
いろいろ期待しつつ辛抱しながら見続けたのに
結局全面的に裏切られたのでマジンガーファンの怒り爆発。
ゲッタースタッフ、ダイザーに携わって「決戦!大海獣」製作の主導権を握ったから、
それまで劇場版でマジンガーの引き立て役だったゲッターに
ドラゴノザウルスへのとどめを刺させたんだろうか。
別にあそこで一斉攻撃でも良かったのに。

でも「今だ!リョウ君」というデュークの指図があって
ゲッタードラゴンがシャインスパークを使用したから、
凄く強引にデュークが倒したと考える事ができるかも。
いや、厳密にはゲッターのシャインスパークのあと
グレートのサンダーブレークとダイザーのスペースサンダーと
ダブルスペイザーのサイクロンビームをくらっているぞ。
680678:04/02/18 20:18 ID:???
>>679
そうだったんだ、教えてくれてありがとう。
最後に『大海獣』観たのは5、6年前なんだけど、
それよりも前から本等で
「ドラゴノ倒したのはゲッターのシャインスパーク」というのを
読んだ時の印象が強過ぎて、自分で勝手な思い込みをしてた。
まともに観てないというか記憶力が弱まったというか… _| ̄|○
>>678
ゴメン、
よくみたらダブルスペイザーだけ
サイクロンビーム出してなさそう。
682名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/18 22:56 ID:xOPKgZoK
あの映画はグレートとゲッターは活躍するのにグレンは何でパッとしないんだろう?
変身するために自分の名前を叫ぶ男
「ウモン=ダイスケー!!」
「カブト=コウジー!!」
「ツルギ=テツヤー!!」
685名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/19 02:05 ID:mfDekUrW
>>683

わらた。
そういやそうだね。
究極のナルちゃんだ。
一輪の花の為に戦う男ですから
明:「デ〜ビ〜ルウ!!」
甲児:「デビル?そうだ、彼がデビルマンなんだ」

名前を名乗りながら変身するのは、説明が省けてよろしいがな。
「イノウ=タダタカー!」
「タヌマ=オキツグー!」




「テンノー!」
「クサノ=ヒトシー!」
名付け人のセンスにもよる。
甲児が特撮板の住人だったりすると

明:「デ〜ビ〜ルウ!!」
甲児:「デビル?そうだ、彼がデビルオルフェノクなんだ」
明:「違うよ・・・」

というパターンもありえる。
ルビー=モレノ
如月ハニー:「ハニーフラーッシュ!!」
甲児:「ハニーフラッシュ?そうだ、彼女がハニーフラッシュなんだ」
如月ハニー:「違うよ・・・」
もありうるな。

某アニメではOPに思いっきり叫んでますよね

すっごい高音のシャウトで
グレソダイザーの真の主役は、兜甲児。
いや、兜さやか
696名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 21:39 ID:7sCTyZSY
>>682
グレンの活躍は目立たないが、大介さんがリーダーとして活躍してるじゃん。
でも、『大海獣』の軸は甲児、鉄也、ボスのドラマなんだよね。
「マジンガーZ」1話から書き続けてきた高久進ならではの脚本だ。
DVD-BOX買った〜!!
698名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 00:09 ID:8iypaWtD
>>697
isoにしてnyで流してくれ
699名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 01:19 ID:kyRMnZMM
「たった一輪の花のためにデュークフリードは命をかける」という歌詞は
キャシャーンの「たったひとつの命を捨てて〜」
にならぶ名文句だと思うんだけどやっぱ評判悪い?

まあ俺グレンダイザー見たの本放送のときだけだし、
今更DVDで美化した思い出壊したくないから突っ込まれても文句言えないんだけど・・・
>>699
名文句なら、ダイアポロンの「不要部分収納!」に勝るものはない。
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 01:37 ID:kyRMnZMM
>>700
工エェェ(;´д`)ェェエ工!
「不要部分収納!」なんだけど、
本編を何度観ても「不要(不用)部分集合!」って言ってるように聞こえる。
不要、不要っていうなよなあ、ダイアポロン。
合体前は必要なんだし。
英語つかっとけ。
当時は、〜オン、〜イン、が流行ってたし...
せめてそういう具合にならんかったのか?
今日、グレソのDVD買って来る。
>>699

2番の「ただ一言の愛の為に」の方が素晴らしい
、と思う俺は負け組みでつか?
よーやく仕事終わった。今からDVDBOX取りに行こう!
グレンダイザーゴー!
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 13:29 ID:42yHzQQQ
>>705
お前はDVD取りに行くくらいの事でグレンダイザーゴーとは何事だ!
そんな事でダイザーを使うな!コンビニに救急車で買い物に行くDQN消防員か?
DVDくらいだったらデュークバギーで行け!
藁w
グレンダイザーのDVD買った。
色使いが派手だなあ。
当時はそれまでのロボットものに比べて、バトルが少なくて
かったるいし、話が込み入ってるし、甲児はおっちょこちょい
で、イヤな部分が目に付いたけど、今みたら そんなに異色作
でもないな。
後年、設定のややこしいロボットアニメを見つづけたから
か、年齢のせいか。
そう言えば永井豪の漫画で、甲児がダイザーに乗って飛んで来てデュークの元に届けた事があった。
永井漫画版はダイザー防衛システムって無いのかな。
ちなみにグレンダイザーを操縦する甲児はすごい楽しそうだった。とりあえず甲児が、
「すげえぜグレンダイザー!マジンガーZ以上のパワーだ!!」と言わなくて良かった。
710666:04/02/21 17:08 ID:776NVq2Q

グレン買ってきたーーーーーーーーーーーーーーーっ!!

な・・・なつかしさと恥ずかしさが・・・だって子供が観てるんだもん・・・

自分が見ていてかっこいいと思っていたアニメ・・・

いまの子供にも通じるんだね「かっこいい」って言うてますぅ
711666:04/02/21 17:27 ID:776NVq2Q

第一話でグレンを操縦したため、

逃亡したデュークフリード星の王子とバレたんだね・・・
712666:04/02/21 17:31 ID:776NVq2Q

効果音は未来的で一歩進んでたんだね

いまのアニメの効果音と匹敵する

ただタイムボカンを思い出すのは僕だけ?
マジンガーZと比べたら、カタルシスには欠けるけど、日常とバトル
のバランスがグレートより良い、グレソは。

甲児とダンベエとかのからみは、さやかやシローとかのそれと
同質で、甲児のキャラは決して変わってない。
Z後期の甲児が戦闘のプロ化して、鉄也みたいになってたほうが
、甲児の芸歴からしたら異色なのかもね。
甲児ってもっと足手まといかと思ってたけど、主役を食わないギリギリの
ラインでやってるな。
お前らのカキコのせいでDVD欲しくなってきたじゃねーかよ!
2だけ買うつもりなのに
買え買えアニキーっ!!ガンバレー!!
って漏れはシローか?

シローなあ...吾郎が出てるから代わりといえばそうか。
甲児は、吾郎や団兵衛との掛け合いがあってる。
ゲッターやグレート系キャラの後なのに、元祖ロボットアニメの
主人公がちゃっかり納まってるってのがすごい。
やっぱり甲児視点でドラマを見てしまいます。
ボスも二回しか出てないけど、相変らず仲良しなのがうれしい。
ボスは 鉄也とは、やっぱり甲児以上の仲にはなれなかった理由が
わかった。
鉄也:オレは兜甲児とは根っから違うんだよ!(グレート第55話より)
716名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 23:26 ID:tMT6fUQZ
>ボスも二回しか出てないけど、相変らず仲良しなのがうれしい。

そうだね。
リアルで観てた俺は
ボスとの友情に心から感激してたよ。
3人組とボロットにはもっと出てもらいたかったよ。
つうか、レギュラー化してたら
マジンガーファンからの評価も変わったろうに。
DVD買った。やっぱ面白いよ大介さん!
いやいや
2回しか出ないから良いってのもあるよ
石○電気で購入したら、無事特典ポスターをもらえたよ。
噂に違わずひかるとマリアのちょびっとエロいポスターでつた。
>>719 UPきぼんぬ
デジカメ持ってないのだ、スマヌ。
誰か他にもらった人がいたらオナガイシマス。
ポスターなんかあったのか。知らなかった・・・・。_| ̄|○
723666:04/02/22 01:32 ID:QOzc1+Lc

子供と見てて思い出したんだけど、

デュークフリード星の生き残りがもうひとりいたんだよね

確か女性だったような・・・

子供に言われたよ「BOX2も買え」と・・・出費が・・・
724666:04/02/22 01:33 ID:QOzc1+Lc
>>722
僕ももらいました。

725666:04/02/22 01:35 ID:QOzc1+Lc

DVD見てて超合金が欲しくなったよ・・・明日買ってくる

カラーとブラックがあるんだよね・・・あ〜出費がぁ・・・

エンゲル係数がもっと低くなれば・・・嫁さんにせびるか・・・ハァ

>>723
BOX1に入ってると思うけど、女性だったらナイーダじゃないの?
男だったらケインだけど。

ところでBOX2のほうだけ買う人いる?それは私だw
グレートのDVDボックス年末買って見てた。
子供の頃、一番グレートが好きだったから。
しかし、バトルは確かにオモしろかったけど、ドラマという点
では印象のある回を除くと あまりなあ...
悪いと言ってるわけではないよ。
やりとりがルーティーンに近くなってたというか、視聴者がマジンガー世界
に丸3年どっぷり漬かってて、作り手側が「マジンガー世界はこうです」
という中で展開されてた気もする。
当時、とても馴染んだからグレンダイザーは違和感あってしんどかった
けど、今まったく違う番組という視点でみたら ドラマや設定が実に
同時代のロボものに比べてよく練られてる。
序盤から密度濃いうえに、これから悲劇のコマンダーやベガ星崩壊など
がボックス2にて繰り広げられて行く。

こんなに面白いなんてニ十数年前思わなかった。
グレンって、フリード星が滅ぼされた後に造られたの?
フリード星の守り神と言うのは、記憶違い?
729705:04/02/22 13:58 ID:???
いや、バギーなんて勿体無い!第一話で大介さんが破壊したバイクで充分です!

ポスターなんて特典であるの?アマゾンで予約したから無いよ…
某所の情報が正しければデュークとグレンダイザーは
マジンガーZとDr.ヘルが戦ってる時地球にやって来た事になるけど、
機械獣が暴れ回る物騒な所なのになぜダイザーが出撃しなかったん?
ミケーネ帝国侵攻時も。
上の方で書いてる人がいるけど、地球に来た時デュークが重傷を負っていたから?

TVマガジンのコミックだとダイザー飛来はミケーネ戦終了後でデュークは元気だったよ。
731名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 18:12 ID:0wVblCJX
>>730
こそこそ隠れてました。
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/22 19:08 ID:TI3GL37+
結局地球の平和なんてどうでも良いんだよ馬鹿王子には。
自分の身が危なくなったから仕方なく戦っただけの事。
732に一票。
本放映当時、マジで思った。
デュークフリードがあと1週間早く戦ってくれたら、兜所長も
死ななくてすんだし。

って劇中で何年経過してからスタートかわからんが。
Z最終回で日本にいた甲児がグレン冒頭で太平洋をTFOでわたってきた場面には
違和感があった。まあ、あれはグレート最終回後でいったんNASAに行ったから
だろうけど。
>>733
違うぞ。
NASAに留学中だったが最終決戦の為に一時帰国しただけだから
ミケーネ最終決戦後に再びNASAに戻って研究を続けTFOを開発した。
留学期間が終わってTFOで帰国するが王子様のゴタゴタに巻き込まれあって宇宙科学健乳所に籍を置く事になる。
最終決戦時にTFOの設計か製作途中だった可能性もあるな。
永井豪版の『グレートマジンガー』では、
帰国した甲児はアニメとは違いさやかと共に
自動車に乗って研究所のどっちかへ向かう。
途中で戦闘獣に襲われたが自動車の中からTFOが出現し回避行動。
その後鉄也達に救われる。

だからアニメ版グレートにもTFOが出ると思っていた。
どちらにしても大介さん、自分に関わりがないと戦いに参加せんかったの
ね。

グレートマジンガーとミケーネ帝国の戦いが史実?と違って
ミケーネ側の勝利に終わろうとしてたら ようやく重い腰をあげたんだろうか...

マジンガーZ一話以前から地球在住だったら、罪が重すぎだぜ
大介さん!!。


研究所にダイザーの発進カタパルトや乗り込みシューターを完備してる所から考えると
ベガ開戦時の数年前から地球に居たと考えられるな。
もしZやグレマジがヘル軍やミケーネ軍に敗れて居たらスペイザーで次の新天地を探して旅立っていただろう。
「この星にも僕の望む平和は無かった」とか奇麗事を言って逃げそうな悪寒。
とはいえ、ダイザーの初発進は甲児を助けるために
禁を破って出動したように見える
大介さんが地球に不時着してから、甲児と出会うまでの時間は2年間。
グレート最終回から、グレン第1話までにどれだけの月日が経過している
設定なのかは知らないけど、そもそもNASAへの留学って1年やそこらで
終わるような代物では無いでしょう?
甲児の留学期間が3年かそれ以上であれば、ミケーネ戦終了後に地球に来た事になるので、
何の問題も無い。
第2話で、デュークとは
「2年前に会った」
と宇門博士が言ってる。
>>739
おいおい、甲児はグレンダイザーの時18才だぜ。
Zの最初は高校一年の16歳になったばかり
ヘル戦とミケーネ戦の合計経年を考えても
ダイザーの初めで19歳の誕生日に近い18歳だったら何とか計算が合うな。
23歳の男が、ある日突然18歳に若返ったりするような世界なんだから、
年齢設定はあまり参考にならないよな。
甲児くんはできるだけ若い年齢でよろ。
20歳こえてるとヤかも。14歳のマリアとのつりあいから言っても。
>>23歳の男が、ある日突然18歳に若返ったりする

そんなヤツいねーよ。

因みにシローとマリアって地球人年齢では同じ歳。
ハルナちゃんもダイザー時にはマリアの様にセクシーガールに成長していたはず。
>743
鉄也のことか
鉄也は22歳から設定変更されて18歳に。
23歳ではないよ。
DVD買って1話だけ見たけど、武器使いまくりで燃えた!
鉄也は制作途中に年齢を引き下げることになったのは確かだけど、
グレートが始まる2ヶ月前には既に「18才」と公式発表されている。
そして当初は22才のつもりだったということは
当時一切公表されていなかった。
つまり、1〜18話の鉄也はオッサンくさく見えても
あれでも18才ということだな。
ただたんに若く設定し直されただけであって、
決して当人の肉体が若返ったわけではないよ。
>>ある日突然18歳に若返ったりするような世界
などではない。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 01:18 ID:fWas/yjk
>石○電気で購入したら、無事特典ポスターをもらえたよ。
石○で買ったけど、もらえなかった・・・・。
電話したけど「グレンダイザーは特典つきません」だって。
なんじゃそりゃ〜!!
漏れも思ってたんだよなあ。
マリアと甲児の年齢差は5歳くらい。
ってことは、甲児の恋愛?相手はさやかから推移して
シローやハルナちゃんあたりの年齢にきたってこと。

シローって子供じゃーんって思ってたのはマジンガー時代であって
、グレンダイザー終盤にもし登場してたら結構イケメンになってたかも。
当時、2枚目顔の甲児とギャグ調顔のシローが兄弟っていうのは
なんとなく違和感もあったけど、シローやボスみたいな顔のキャラのおかげ
で世界観が冷たいものにならなかった気もする。
最初のシローの頃の甲児を見たら案外あんな顔だったりして
754名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 13:30 ID:Fo7x2bxs
昔からマジンガーの同人誌で
女どもが描く青年になったシローを何度も目にしてきたが
妄想てんこ盛りで当時から気持ち悪いと思っていた。

イケメンなんかになって無くてもいいよ、シローは。
つうか、永遠に少年のまんまでいいじゃん、カツオみたいに。
755名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 16:39 ID:LnZKzcCU
青年になったシローがパワーアップしたマジンガーZでベガ戦に参戦!



う〜ん、ちょっと燃えないなぁ
やっぱZには工事だな。
で、ポスターの画像は何時頃うpされるんだ?
757名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 18:42 ID:WxERXpDr
>>756
今はこれで我慢してくれ
ttp://www.pandora.nu/tv/src/img20040223184158.jpg
758756:04/02/23 21:26 ID:???
>>757
これは見た事なかったな。
アリガd
チャッカリ「ミネルバX」が入っていてワラタ。
ダイアナンA?
さやかさ〜ん。
甲児ってグレンダイザーの間、さやかさんのこと忘れてたのかなー?
昔よく読んだ童話では王子と姫は仲良くめでたしめでたし
って話が多かったので、昭和50年の幼稚園生の漏れは、甲児
と さやかさんは仲良くやると思ってただけに意外ですた。
761名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/23 23:00 ID:Kc1scxg3
>>759
どこに?
>>761
757のポスター
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 00:15 ID:hxbaKKGu
>>762
ミネルバなんてどこにもいませんが...。
アフロダイAはさり気なくいるけど、もしかしてダイアナンAの事を言ってるのか?
あ、ごめん。
漏れも隠し絵かと思って激しく探しますた。
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/24 10:41 ID:Q97mf6uk
>>765

俺も。
今日、第11話「黒い太陽の中の悪魔」を見た。
電離層が云々って科学的説明が多くて、おどろいた。
日食だけでなく、こういう細かいところを用意して、グレンダイザー
の故障の原因をキッチリ説明しているし、小松原作画監督の仕事のクオリティー
も相変らず高くて、30年ちかく昔の作品とは思えない。

円盤野郎 兜甲児も大活躍!!
追伸:四色旗 荒野番太と甲児ってなんかイイ感じ。
ダンベエおじさんもね。
768666:04/02/24 22:15 ID:20ON8B7L
>>728

ある本に、奇襲を受け、当時の最高兵器グレンダイザーに乗って地球を逃れ・・・って書いてあったよ

もともとあったんじゃない?

>>768
つーことは、勝てるかもしれない戦いだったかもしれないのに、デュークがグレン持ち逃げしちゃったからフリード星は滅びてしまったと・・・
いくら強くても大軍には勝てないかと。
771名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 06:50 ID:yfVLVPb4
実際ゴーマン一人に苦戦していたわけで
要するに、故郷が滅びるまで香具師は、自分のポジションの自覚がなかったかとか。

ウルトラマンレオと似て非なる...
だから、番組名が「デュークフリード」になれんかったんだな、多分。
しかし、2話では宇門博士が
「フリード星の優れた科学力を我がモノにしたベガ大王は恐るべき戦闘マシーンを造らせた。それが、グレンダイザーだ」
何て言ってるんだよなぁ。
大介は
「僕は牢を破り、グレンダイザーを奪って、フリード星を脱出した」
とも言ってる。
昔のアニメって脚本書いてる人なのか、その回だけなのか知らないけど
設定が矛盾することがしばしばあるんだよなぁ。
>773

その会の脚本を改悪した演出家がすべての元凶な罠。
脚本ではちゃんとフリード星の守護神扱い。
ダイザーはデュークフリードでないと操縦出来なくて
フリード星が襲われた時にはダイザーは守護神的でも操縦者が未熟で
今は逃げるべきだという結論に達して脱出したとかでしょうか。

また、フリード星の王の一族なら誰でもダイザーを動かせるとした場合、
しかし長く平和だったので一族の誰もダイザーをまともに動かせる
いわゆる戦闘訓練を積んだものが居なくて、これも結果的に今は脱出あるのみ
そういう展開だったのでしょうか。
話ぶった切ってすまん。
ヤホオクに特典ポスターが出品されてますたよ。

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7116400
パンチラする方間違ってる・・・
一がコレなら二の特典は誰?(何?)
大介さんと甲児くんの?
>>776
ひかるさん全然可愛いじゃん。
理想はダブルパンチラー?

この牧場ひかるってかなり経験豊富そうな胸の垂れ具合してますね。
熟女マニアにウケそう。
780名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 17:23 ID:gFXxqnhQ
DVD-BOX1はひかる、BOX2はマリアにすればいいのに。
↑気持ちはわかるけど、明らかにマリアのほうが需要があるからだろう。
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 18:00 ID:gFXxqnhQ
マリアに俺のドリルスペイザーを突っ込みたい
ポスターといえばゲッターの特典のミチルポスターはアレだたね
パンチラしてるし乳首勃ってるし
>779胸の垂れ具合...
胸の張り具合でない(笑)。

当時漏れはひかるさん好きだったけど、まわりにはそういう香具師いなかった。
なんでだ?
少し垂れてるおっぱいだからか?性格よさげだけどなあ。
2のポスターは敵ヒロインズかな
>785
ルビーナ・ナイーダ・キリカ、それにレディガンダルか?(ワラ
ポスター、俺は濃いオッサン達でも良いぞ。
ベガ大王を筆頭にガンダル、ズリル、ブラッキー、ゴーマン等のゲストキャラw
788名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/25 22:01 ID:QmHx4oKZ
>>784

王子ファンから嫉まれ
甲児ファンから疎まれ

・・・通販いろいろ検索して見てきたけど
特典ポスターのこと書いてなかった。店まわって聞くしかないのかな(´・ω・`)
つらいわ、エエ年こいて聞いて歩くの。物が物だけに(ノД`)シクシク
>>784
性格のよいおねーさん、しかしよく見ると胸の垂れ具合に経験豊富な影が。
この人も色々あったんだな・・・。

グっとくるシチュエーションですね。昭和浪漫。

>>777
大介さんと甲児くんがフンドシで仁王立ち!
>>784
あー、王子ファンには王子にくっつきすぎ、
甲児ファンには、甲児につれないゾってことかい。

顔やおぱいは好きなんだけど、性格のはなしか、今回は。

幼稚園生の漏れは、さやかさんやジュンよりなんとなくエチーなものをひかる
さんに感じてたけど、それが女子の本能を刺激?したか。
ひかるさんは 女の敵っちゅうワケやね。
>幼稚園生の漏れは、さやかさんやジュンよりなんとなくエチーなものをひかる
>さんに感じてたけど、

幼少の頃は母親への欲求(甘えん坊的な)の延長戦上に性的欲求が存在している。
と、何かで読んだ事があります。
あの胸は丁度チビっ子たちの母親にあたるであろう二十代後半から三十台にかけての女性の胸。
おかーさんのおっぱいを想起するように描いてあるのではないでしょうか。
もしそれを計算して当時のスタッフが描いてあったとすると、、、
これは真面目に、すごい計算だなと個人的には思えました。
793名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 09:54 ID:DJvpaTtm
後半のひかるの整形っぷりが笑える
ここは1stアッシマーを語るスレですか?
いえ、ロボット版ガメラについて語るスレです
796666:04/02/26 13:43 ID:nKb74cqU
>>750
だよなぁ・・・でもさぁ・・・

30年経っても幼児のタラちゃんって・・・怖いものがある・・・

あっサザエさんの話ね
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 20:03 ID:/U1PLMvJ
実際フリード星が攻略されたときは
悪魔の親衛隊がオールスターキャストで攻めてきているのだから
勝ち目はない。
>>797
そうだね、グレンダイザーっていう番組では
ベガ星連合軍は、星系を超えて遠征してきてて
地球側から見たら強大な戦力でも彼らからしたら、貧弱な辺境
守備隊?レベルなわけで。

ベガ星雲での戦いとは規模もちがうか。
しかし、Drヘルとの戦い出現以前にベガ星人がこなくてほんとよかった。
地球側の科学も進歩してなかったろうし。
そのときはミケーネ帝国がなんとかしてくれそうな気がする
800マダムデヴィ:04/02/26 23:02 ID:RUe5zZz+
800
801名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:04 ID:MIMQFhKX
ベガを打ち破った英雄として全地球人民に支持される闇の帝王
史上最高の英雄として歓声をもって迎えられる7つの軍団。
グレートと背中合わせで円盤獣やベガ獣と戦う暗黒大将軍。
マザーバーンと総力戦を戦うミケロス。
コマンダーを次々と血祭りにあげるゴーゴン大公。

>>801
ジャンプ漫画みたいだ・・・・・・・・(;´Д`)
803名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/26 23:37 ID:sDGPrubN
>>801
すげー見たい
地球侵略が目的の内は良いだろうけど、見切りを付けられたら一巻の終わりだね。
衛星軌道上から攻撃されたら一たまりも無い。
>>804
漏れも同感。
ミケーネたちの目的には地球の破壊なんてのはなかったけど、恐星大王ベガ
からしたら、地球は1辺境惑星なので 気が変わったらグレンダイザー
ごと地球をふっとばすなんて簡単。

ベガ星連合軍って考えたらすごい組織ですな。Drヘルは個人の組織。
ミケーネは国家レベル。ベガは星間連合だし。
地球側はやっと内紛が終わったってところだし。
桜多吾作のまんがみたいに、ミケーネと共闘してたら、また別の歴史になってた
なあ。
そのへんのスケール観みたいのを作中で表現出来ていれば
ダイザーももっと評価されていたんでしょうか。
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 07:27 ID:+G1gNiE8
>>805
そこでTV以上に早めのベガ星雲崩壊と
地球を愛するズリルの反逆ですよ。
ベガ星連合軍並みの規模の団体は、ムゲ・ゾルバドス帝国とか大星団ゴズマとかか?
>>808
規模ったって、知名度と放映期間でベガ星連合軍に一票。
ベガ星軍でなく、連合軍っていうのがミソだね。
しかし、放映当時は画的にミケーネのほうが強くみえたな。
科学力と物量では、ベガ優勢なんだけど、ブラッキーやガンダル
では、ゴーゴンや暗黒大将軍の迫力に及ばない。

作戦とかも、科学的で緻密ー。
今、毎日一話か2話ずつみてるけど、飽きないよ。
追伸:子供の頃、ハイネックのセータを口元まであげて、甲児のマスクの
まねしたけど、蒸れるし カレーとか食べたらそのにおいが...以下自主規制。
何時ぞやの包茎直す広告みたいだ(w
「聖闘士星矢 荒木伸吾・姫野美智ILLUSTRATIONS 光―HIKARI― 」
■ISBNコード: 4-08-782073-4
■判型/総ページ数: A4判/128ページ
■定価: 本体 4,762円(+税)
■発売年月日: 2004年2月27日
http://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-08-782073-4&mode=1

買いますか?
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 23:36 ID:YXNIDkHQ
>>809

> 追伸:子供の頃、ハイネックのセータを口元まであげて

ジム・マジンガのまねだな
>>811
欲しいけど、高いなぁ・・・(T_T)。
他のイラスト(キリカとかノエルとかの水彩画)も入ってたら絶対買うのに。
814751:04/02/28 04:04 ID:Ye2/C3ck
ポスター貰えたヨ!
店に再確認→店が東映の販売店に確認→発送し忘れ。
東映から直で送ってもらいました。よかった、よかった。
マリアもちーっとばかしパンチラしてますな!
>>810包茎治す...
バカヤロウ!!
この掲示板では●茎にしろい!
おらあ、もう我慢できないぜ!!
>>813
「聖闘士星矢」だけなのよ・・・・・。
小松原一男さんは追悼画集が出たけど、荒木さんもそうなのかな?
って、縁起でもないね。
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 15:13 ID:q7MW97lP
>>808
ベガ星連合軍より前にガミラス帝国w
818名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 16:12 ID:tejBAnzW
>>817
ベガ星連合軍は、ガミラス帝国より強いかなあ?
いやー、ヤマト世界みたいにグレソ世界でも恐星大王ベガみたいで
なおかつデュークも知らない星系の恐怖の敵がおるのと違う?
最強軍団に関して次のレスがあるか疑問だけど、ダイナミック作品限定にしましょ。
そうじゃないとゼントランとか某ねらえの宇宙怪獣軍団とか収集がつかなくなるから。
820名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 21:32 ID:BhAHtz3X
どっちが最強かは別として、
悪役としての魅力が無いんだよねベガの連中には。
821名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 23:05 ID:7mlVCeBL
大王があれだからな。
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 23:12 ID:WnxvM8rj
「よし!、オレが代わりにグレンダイザーに乗ってやる!!」
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/28 23:21 ID:jCnKwqZi
グレンダイザーってやおい作品の元祖だよね。
大介×甲児……ハァハァ。
>>823
ヤマトとかガッチャマンとかのほうが早い気がする・・・。
ダイモスやグレンダイザー等の例からして、古来より腐女子はいたんだなあと思う。
……よく考えりゃ紫式部も腐女子の先祖かw
ゲストキャラが多い分、敵レギュラーの質が落ちたかもね。
でもブラッキーは好きよ。
827名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 09:10 ID:MjnL5sHm
ブラッキーや、ベガのコマンダーと対面したとき甲児としては
男と女の化け物や、首無しや、半人半獣、呪術使い、巨大サイボーグ
に比べたら こんな宇宙人なんて ヘッチャラ へっちゃら!!へんっ!!
って思ったのかどうか。

少なくとも、格闘戦では負ける気がしなかったかも。
#22花一輪の勇気より
大介「甲児君、君はまだ本当の戦いを知らないらしい」
甲児「え?」

>>827
Dr.ヘル一味の風貌は元祖にして究極って感じだからなあw
829名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 10:55 ID:au5g+8qj
ミケーネまでの特徴は、一体あたりふたつの個性があるってこと。
男-女、首-胴体、人-虎、小男-大男、入れ物の体-本体の顔。

そのパターンをやぶったから、ベガ星連合軍は違和感あった。
まあ、ヤマト後の作品だから影響をうけて人間よりになったのか?
敵が悪と言いきれなくなって、後味が悪い。

本当の戦い云々発言は、そこらあたりも噛んでたりして。
それまでの甲児の戦いは、化け物相手の大暴れってとこで、決闘のイメージ。
830名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 15:38 ID:vY2CGsC2
>#22花一輪の勇気より
大介「甲児君、君はまだ本当の戦いを知らないらしい」
甲児「え?」

凄い違和感あるセリフだったな・・・
菊の花一輪の勇気だから甲児は本当に知らなかっただけなのでは
その方面の戦いを
甲児「イテっ!!」










これは、「マジンガーZ対暗黒大将軍」で さやかがシャワー中なのに
うっかり入ってしまって、さやかにビンタされた甲児のうめきです。
833名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 22:41 ID:0WVaSMWU
>>830
それだけ見ると映画の「甲児君、グレートじゃ無理だ!」よりムカつく台詞だな。
834名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/29 22:48 ID:aT2MTmCg
>>833
確かに!
835名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 00:00 ID:/hl+5oAQ
やはりクソ王子は許せんな
いや、でもグレン本編をちゃんとみてたら、 今度の戦いは
これまでの戦いと異質でもう後が無いて感じが伝わってくる。
漏れも玉子は好きになれんが、この発言は さらにまえの
やりとりがあるからなあ。 
まあ確かに甲児は内乱(地球内)レベルの戦いしか経験してない訳だが。
グレートにピンチに追い込まれ
甲児が奪回した後は助けられまくりで
自身はあまりイイ所が無かったにも関わらず
何でグレートじゃ無理だになるんだろう・・・
(2行目は発言の後だけど)
でもその後の「いいから任せとけって!」は格好良かったけど。

グレンも好きだけどね
「甲児君、君はまだ大きな戦いというものを経験した事がないようだね」
って台詞にしとけば良かったのかな。
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 11:47 ID:1Z9tngPi
技術レベル他で考えて
ドクターヘル戦=戊辰戦争
ミケーネ戦=日清・日露戦争
ベガ星連合軍戦=第2次世界大戦
レベルなわけで
841名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 11:49 ID:OjtUTSpg
王子の脳内にはフリード星人は地球人に比べて全てが優れていると言う事が潜在的にあるんだよ。
結局地球人を馬鹿にしてる訳さ。辺境の星を救ってやってるって驕りがある筈。隠してるだけ
甲児に対しては「地球の猿の癖に少しはマシな奴じゃん」的に少しだけ認めてるだけ。
そんな優越種のフリード星人ですが、過去スレを参照すると卵で子孫生むそうですね・・・

本当ですか!?
ロボットもので王子なんて設定は珍しいような気がするんですが、
スターウォーズあたりの影響ですか?
SF?としてみれば、チョビンとか怪物くんとか前例はあるけど。
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 12:33 ID:Gii8lPvi
>>831
大介「甲児君には僕が教えてあげよう……ハァハァ」
甲児「だ、大介さん! いったい、なにをっ!」
>>844
大介はん「さあ……卵を産むんだ」
甲児「………………」
燃えろアーサーも絶対隠れてロボ乗ってますよね
>845
魚人か
848449:04/03/01 18:02 ID:???
>>842
本当です!
産ませてよ 産ませてよ

半漁人、、、懐かしい、、、
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 19:04 ID:boCENxgA
;ojol
@opk
kl;p@:l
851名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 19:56 ID:dGm0lID0
>>843

スターウォーズのほうが後じゃなかったっけ?
特典ポスター、ヤフオクで微妙に凄い事になってるね
853名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/01 21:50 ID:Xu0Mz85x
>>>>>>849
桂銀叔か?
7,8軒くらいまわって特典ポスター付くか聞いたんだけど、
何処も取り扱ってない、知らない様なこと言われたよ。結局買わずに帰宅(´・ω・`)ショボーン

これは店舗限定か何かなの? 詳しい方教えてくれませんか。
 
>>852
最初は、せいぜい2000円位かと思って見てた。
パンチィラしてるのが逆ならもっと逝くかな?
#30「赤い傷跡のバラード」
甲児が無茶をして大介が大怪我をして重体になってしまった。
そして責任を感じた甲児が突撃する。
これって、「甲児ピンチ さやかマジンガー出動」のパターンじゃん。

「甲児君、空中サーカスといかこうぜ!!」
「わかった!!」
グレソの相手は、型遅れ扱いのZだったら鬱だ。
ただし、先行する#25「大空に輝く愛の花」で「よし、オレが代わりにグレンダイザー
に乗ってやる」のセリフの直後、甲児はグレンダイザーに威嚇されてるけど。
ゴサク漫画では、止めに入ったひかるさんに
「これでもマジンガーZで戦ってきた勇者だぞ!!」って啖呵きるところがいいな。
どんどんダイザーが嫌いになって行く!
あんなホモアニメ見ちゃいけません。
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 01:07 ID:Ltyv5ANV
>>854
○ドバシカメラでは予約したのに貰えなかった
#25「大空に輝く愛の花」ってタイトル見たらね
大空に飛行帽かぶったサニー千葉さんの笑顔がみえた気がしました。

大空に散った花一輪
って言うか(何も言ってないが)
ムック本や雑誌のグレマジ関係の情報でビューナスAがマジンガーZと同性能って記事を読んだ時に
鬱入ったよ!漏れは。大好きだったZがビューナスと同等?ビューナスは嫌いじゃないがファンにはキツイ記事だった。
んでもし仮にグレダイにひかるやマリアの乗る女ロボが出てて「ひかるロボやマリアロボはグレートと同等の性能があるんだ」
何て記事が載ったら今頃は男のグレダイファンは殆ど居ないだろうな。
まぁグレダイから見だした歳の子供は除くが
不思議なのは、ボロットはシリーズが後にいけばいくほど
空を飛んだり、攻撃の手が増えたりして、ダメさ加減より
活躍が増える。
敵が強大になっていったことを考えたら、ボス&ボロットってすごいぜ!
グレン期のボロットは、もう欠点があらかた改修されてるねい。
すこしでなく、もっと超合金Zをちょろまかしておいたらなあ。
863名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 08:54 ID:6E89eE/o
>>860
エイセス?
864名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 09:49 ID:2TKAdoIN

♪た〜った〜一輪の〜花〜のために〜♪
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 10:25 ID:2TKAdoIN
http://homepage3.nifty.com/qvga/img-box/img20040301221509.jpg
♪た〜った〜一輪の〜花〜のために〜♪
>>865
これがラフレシアの画像出ったら……
>>863
エイセスとホモネタを合身させてみました。
拾ってくれてありがとうございます!
868名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 12:14 ID:KbZYgmnv
「ただ一輪」でしょ
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 12:17 ID:4I5qLhBw
Zって完成までに15年くらい掛かってるんだよね。
グレートもビューナスもZの開発技術をベースにしているだろうから
最新の技術を加える事でより良いものが出来るのは当たり前の事なんだけど
やっぱり納得行かないよね。
でも、性能が同等ってのはZがパワーアップされる前の事でしょう。
パワーアップ後はグレートと同等か、それ以上になっている筈ですけど?
ブレストファイアー系の武装がないからビューナスはパンチ力不足な感じはしますよね。
超合金NZの装甲もルストハリケーンで弱らせてから叩けば壊せそうだし。
>超合金NZの装甲もルストハリケーンで弱らせてから叩けば壊せそうだし。

超合金NZは超合金Zに比べて、情けないほど錆びやすいのか?と。

グレート・タイフーンが唯の風である理由付けとしては面白いが、
海水の中から発進する説得力には欠ける。
>>871
そういえばルストハリケーンでマジンガーが錆びない理由つけは何か設定として存在してるんですか?
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 15:21 ID:VKXyksdV
ルストハリケーンの酸はプラスチックの箱に収められている
噴出し口はFRP加工が施されているから錆びない
その設定が実際にあるものだとすると、
やはり超合金Zでもルストハリケーンを食らえば影響が無いわけではないのですね。
>>869
ビューナスは30万馬力なのに65万馬力の初期Zと同等ってのに疑問があるね。


マジンガーZはパワーアップ前提の拡張性が高い設計をされてるんじゃないかな。
例えると今のPC/AT互換機パソコンみたいな、外は同じのまま中身全部交換して強化可能。
グレート終盤で激強になって復活できたのも強化しやすい構造だったから。
でなけりゃ旧式でオンボロのポンコツで終わっていた。

十蔵はZに飛行用エンジンを内蔵してエネルギー伝達効率が悪くならないように、
意図的に翼は本体とは別にしていた。これは拡張性を保つ為でもある。
Z1話で十蔵が「このロボットは完璧だ。手直しする所は何もない」とか言ってたのはZの基本構造について。
予定では空、水中、地中用の支援メカをダイザーよりも先に装備するはずだったが(宇宙用の予定もあったかも)
十蔵がその前に死んでしまって計画は途中でストップ。
弓教授が水中行動用エンジンを付けたのは十蔵の理想の構造を壊してしまった事になる。

マジンガーZの名前にはアルファベットの最後である「Z」が含まれてるけど、
これには「これ以上は無い力」とか「最強最後」という意味があるとかなんとか。
「偉大」や「宇宙の王者」や「神」や「皇帝」なんかより上だね。
十蔵はZを今後もとてつもなく強化できる自信作としてこんな名前を付けたんだろう。

・・・・・・と俺は思ってる。

本などでダイザー、グレートと比べられる場合ZはDr.ヘル時代のスペックが対象になるのが不憫。
まあグレート終盤の強化Zははっきりとしたスペックが無いみたいだけど。
そこも未知の可能性があって良いなあ。

↑Zスレへ(・∀・)カエレ!!
そうそう、そんなに激しくカキコするならZスレで書き込んで盛り上げてくれよ!
こんな馬鹿王子スレじゃなくってさ!!
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 17:36 ID:jLcjrrlX
>>874
ロケットパンチにルストハリケーンを当ててしまってボロボロになるシーンがある。
ルストハリケーンの命中精度さえなんとかすればZは無敵というわけですね・・・

でもルスハリの風力自体はグレタイより弱いんだろ?
元々酸を吹きかける兵器で強風で云々って武器じゃないから。
命中精度以前にルスハリで攻撃されたら強風で吹き返せばZあぼ〜んか?
グレート、ダイモス、ゲッター2、ダンテには無力な兵器だろう。液体であるメルシャワも同様。
それなのにダンテのハリケーンにルスハリで対抗しようとする甲児は馬鹿だな。
ハリケーンのファンの中心を光子力ビーム(片目?)で撃てばそのまま頭ごとあぼ〜んだったんじゃない?
ダイザーでの甲児が別人のように弱体化しているのは
王子によほどショックな体験をさせられちゃったからなんでしょうね
>>879
ダイターンが相手だとダイターンファンで扇ぎ返されるかもな。(ちなみにダイターン
は風も出せる)
>>880
本放映の頃は、Z末期で甲児をカッコイイと思ってた。
グレートのあとで、グレンがはじまったとき、甲児のキャラ
が変わって幻滅した。

しかし、何年か前に深夜枠でやってたZを見たとき 驚いた。
甲児は、ゴーゴン登場時期こそヒーローっぽいけど、Zに乗ってなかったら
どちらかというと そこらのあんちゃんキャラ。
グレンでは、むしろ本来のキャラに戻ってる。
でもダイターンは漂ってくる毒ガスを扇ぎ返しただけだからな。
口からも「ふぅ〜」って言う程度だし、一応強力ファンで酸を散布するルスハリwの方が強いんじゃない?
と言いつつ絶対的に大きさが違うからそうとも言えないか?
逆に考えれば風圧の低い(表現変ですけど)ミサイルなんか相手には
ルストハリケーンは防御にも使えそうですよね。
>>880
高貴な高貴なフリード星王家の血筋の者の中には、
本来なら自分よりも多く活躍できる者の力を抑えて
活躍しづらくするオーラを発する奴がいるのかも。
ライバル蹴落として自分は英雄ですよ。
>>880
実は甲児君が弱体化してたのは「赤い傷跡のバラード」位までで、
Wスペイザー以降は全然そうではなかったりするんだよね。
自分5年前にLD2巻を買って、それが自分にとってのグレソ甲児君だったんだけど
3ヶ月程前にLD1巻入手、どんなものかと見て見たら…ガックリ
同じグレンでも、それ位の扱いの差が見られるよ。

Z終盤、グレート最終4部作、グレソ1・2巻見た限りでは扱いが恐ろしく酷いのはグレン1巻位。
じゃあ、じゃあ、甲児贔屓の向きはグレソDVD VOL2に
期待して良いんだね???
よ、おーし!!
888名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:17 ID:BaD6M5qx
そろそろZスレに帰ろうぜ
889名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:17 ID:v8ecVe9u
>>879

ルストハリケーン!!
と叫んで光子力ビームのスイッチを入れる。
これ最強。
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:24 ID:5LxreyN5
グレンダイザーって、当時 画がきれいっていうか描線が細くて
それ以前のシリーズと感じが違って(鉛筆の塗りつぶしがない。
戦闘空でない)たけど、今みても全然古くない。
動きのタイミングもオッケー。
追伸:#20あたりで変身前 大介が一瞬 髪が緑になって目が発光してる。
あれはいったい...?
891886:04/03/02 21:27 ID:???
>>887
期待して多分おk。
W乗ってからならたま〜に暴走する程度で、洗脳とかみたいな酷いのは無いし。
見せ場も十分にあるし、マリアタソ登場以降は初期ほヘタレぶりが嘘の様に感じる筈。

…というか、キングゴリ後半以降の甲児君は知らなかったりするけど(w
ヤフで落としたLD3巻が明日届くし、5年越しのグレンダイザー完走をしてみまつ。
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/02 21:39 ID:BaD6M5qx
俺はグレン甲児のヘルメットとコスチュームが駄目だ。
何故ここで甲児やZの事を語るんだ!!
スクリュークラッシャーポンチ!
けど、ひかるさんのヘルメット蒸着姿ってガ・キーンの人に見えますよね
キャラデザが同じ人だからね。
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 04:57 ID:QQwphvCS
俺、まだZのDVD見終わってない

あと5話でグレートがはじまるぞ!


暗黒大将軍を挟んで見よう♪
甲児と鉄也にはさまみこまれる暗黒大将軍・・・


(。-_-。)ポッ
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 08:41 ID:coayrMHL
>>891
やっぱり当時も甲児の扱いは評判悪かったんじゃね?
投書やら抗議が多くて改善されたとか。
900名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 22:04 ID:RuhETNhA
>>899
当時なあ、グレンダイザ−始まった頃 毎週 兜甲児が出てくるってんで
みんな大喜びだったけど、実際 始まってみたら、甲児の役柄が期待
とい全然違った。漏れらの感じとしては なんかボスみたいで イメージ
が狂った。いま、DVDで確認してると 確かに大活躍ではないにしても
ちゃんと働いてる。いつかはZに乗れ、さやかさんは?って思ってたから
ダブルスペイザーとマリアの登場は「甲児を活かせ」っていう声に押されたと思う。
た、だ、し、グレン後半の昭和51年当時はコンバトラーV等 もっと新しい合体
ロボも出てたし、ストーリーがメンタル面に行きがちなグレンダイザーは小学生
以下には支持されてなかったんと違うかなあ。周りは、ダイザーチームから見始めた。
1話でZのことを回想してたから、いつかはまたZに乗るものだと
思ってたな〜。
>そんな優越種のフリード星人ですが、過去スレを参照すると卵で子孫生むそうですね・・・

マリアが卵を産み落とすシーンを想像すると・・・ハアハア
903名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/03 23:35 ID:YTnenHQA
過去スレはともかく、なにか出版物にフリード星人が卵で子孫を産むと書いてあったのか?
ソースきぼーんです。
BOX2を買えばわかるから
グレン、もといマリアポスターをウォッチリストに入れておいたので見てみた…7260円。
ポスターに興味無い香具師にとっては相当なキャッシュバックになるな。
906名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 07:36 ID:qWjtnR/9
>>905
画像おながいします。
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 10:15 ID:ux7odN3y
 放送当時、大学生のオネーサンだった。
荒木キャラ大介より、小松原キャラ大介の方がズ〜〜〜〜〜〜〜ッと
色っぽくてステキだと思ってた。
 東京に行った時、江古田駅前の当時は珍しかったマンガ喫茶に行ったら、
エンディングの横顔二つのセルが飾られていて、
6万円だか3万円だかの値札が付いていた。
20何年か前の6万円よ、もう「はあ〜」としか言い様が無かったな。
信用できるか

ソ−ス出せソ−ス
909907:04/03/04 12:02 ID:ux7odN3y
セルが飾ってあって値段が付いてたって事なら本当ですよ。
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 13:55 ID:kLhVX8Br
>放送当時、大学生のオネーサンだった。

それは貴方様のことですか?
ということはもうすぐ五十路に突入?
押忍、先輩失礼しました。
ここは更年期障害の処女マンコ臭いスレだな。
912名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 19:10 ID:rvIJk2CT
>>911

先輩に対して失礼ですよ、君は。
913名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/04 21:42 ID:3jgrLYZd
>>911ここは更年期障害の処女マンコ臭いスレだな。
いいじゃん、チ●ポ生えてる メンバーばかりでもなんだし(笑)
漏れらは、毛も生えてなかったか、生まれてなかったんだぜ。
いらっしゃい、先輩。

今日、#37「翼に命をかけろ!」まで見た。
小松原作画の回のキャラは骨格がしっかりしてるっていうか、907さんに一票だな。
ひかるさん、キャラかわりすぎ。声以外全然違う。
甲児もケガで険しい顔してるけど、根本からもう設定と違う。
#32「母に向かって撃て」の甲児もイカすけど。
だんだん甲児もいきてきたけど、当初のドジっぷりで、本放映のころこのあたり
見てない。絵柄の方は、同時代の他のアニメよりも効果とかが進んでる。
クオリティー面では、ガッチャマンとマジンガーでは勝負にならなかったのに
業界で大幅な人員シフトでもしたのか、東映の絵柄が格段に進んでる。
914♂を今後入れましょう:04/03/04 21:50 ID:???
マンコとか、チ●ポとか、このスレではあわんかな。
ところで、ここのスレ男ばかりでもないようだし、年代のばらけてきて
面白くなってきたけど、もうすぐ終わってしまうなあ。
あ、これから♂、♀つけてみませんか?
多分、リアルファンは♀が多くて、ニューカマー?は♂が多い気がする。
リアルタイム世代で♂だけど、ここでのホモネタとかは楽しく参加させていただいとります

タマゴネタも
916:04/03/05 06:36 ID:???
>>902マリアが卵を産み落とすシーンを想像すると・・・ハアハア
なんか、エロ劇画の1シーンみたい。
917名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 12:09 ID:sTXXhui0
http://www.ntv.co.jp/ghibli/web-as/04_watch/watch10_3.html
■「もっとアニメを観よう」
 第10回 結城信輝・千羽由利子対談(3)

―― じゃあ、後半戦に行きましょう。結城さんのベスト20です。

●結城信輝(アニメーター)の選んだ
「このアニメーターを観るならこの回を!」

▼荒木伸吾・姫野美智
『UFOロボ グレンダイザー』
 25話「大空に輝く愛の花」(ナイーダ)
 63話「雪に消えた少女キリカ」
『惑星ロボ ダンガードA』
 42話「異星人ノエルの微笑み」
『魔女っ子メグちゃん』
 33話「サターンの使者」(ローザ)
 72話「さようなら メグちゃん」(最終回)
『花の子ルンルン』
 1話「ふしぎな訪問者」

▼小松原一男
『宇宙海賊 キャプテン ハーロック』
 34話「銀河子守歌」
 42話「さらば宇宙の無法者」(最終回)
918名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 12:14 ID:sTXXhui0
>>917
次は小松原さんですか。
結城 これはさっきも話したけれど、トータルのバランスで言ったら、劇場版の『銀河鉄道999』が
    最高傑作。でも、自分の好みで言うと、『キャプテンハーロック』の「銀河子守歌」と最終回
    「さらば宇宙の無法者」が、作画的にも奔っていたんじゃないかと。特に、「銀河子守歌」は、
    Hな女性キャラが出てくるんですよ。
千羽 (笑)
結城 もう松本零士じゃないじゃん、小松原さん奔っているなあ、っていうキャラクターで。死ぬ時に
    なぜか服が破けて死ぬんだよね。
919名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/05 12:15 ID:sTXXhui0
>>918
―― そう言えば、今度の『HERLOCK』では、小松原マニアぶりを発揮してるとか? ハーロックが
    歩く時に、体を左右に揺らしてる、と聞きましたが。
結城 ははは。だけど、上手く行かなかったんだよね。あの動きって理屈じゃないんだよ。今の
    アニメートって、描く上ではやっぱり理屈が必要で、どういうふうになっているのか、
    ってスタッフの間で侃々諤々だったんだ。ハーロックって、ああいうふうに歩いている印象があるでしょ?
―― まあ、印象的ですよね(笑)。
結城 そうだよね。でも、TV版でも劇場版でも、実際にはキメのところでしかやってないんだよね。
    だから、OVAでも、最終的にはそれを踏襲して、普通のところは普通にというところで、まとまりました。
千羽 それは楽しみ!
結城 りんたろうが『HERLOCK』をやってるわけだから、俺の中では、前作の『ハーロック』と同じ仕様に
    してあげたい、という気持ちがあって(笑)。やっぱり前作が好きだった人から、違和感を覚えられるような
    仕様にはしたくないと。
千羽 分かります。
結城 小松原さんが松本零士を見ていた同じ位置に立って見てみないと、見えてこないものっていうのがあると
    思うんですよ。小松原さんのように描くだけでは、小松原さんを絶対に超えられないし、粗雑なコピーになる
    可能性があるから。だから、小松原さんが松本零士のどういう部分を見てキャラクターを作ったのか、
    そういうところから入ってやったつもりです。
千羽 はーっ(ひたすら感心)。
結城 話を戻すと、今回の『HERLOCK』のひな形として見ているのも、挙げた2本のあたりなんですね。
    TVシリーズだから、作画も安定しないんだけど、凄く力の入った修正もあって、そのあたりの
    一番いいイメージがあるんです。
グレソLD、全話完走しますた。
後半は面白い話がてんこもり。ズリルジュニアとか。
最終2作に白土武&漏り利夫というのにはゲンナリだが…
>>920
前半は甲児君に夢中でひかるさんに冷たい大介さんが○。
後半は甲児君をマリアちゃんに取られ、なんか淋しそうな大介さんが○。
>>917
このスレ的にはインタビューの前半のほうじゃ無きゃ駄目じゃん。
>甲児君に夢中でひかるさんに冷たい

さすがだぜデューク兄貴!
>>922
でも、このスレは荒木ファンより小松原ファンが多いようだしねぇ。
劇画調の小松原と少女漫画調の荒木、どっちもイイ味だしてるよなぁ。

グレンダイザーにおける小松原の真骨頂はやはり
「UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー」だね。
>>920
おめでとう!
で、あなたのベスト・エピはどれ?
全部上げてほすぃ。
デューク・フリードって、ホモっぽいよね。
きっと、ルビーナやナイーダの手一つ握ってないんだろうな。
>>926
デュークはナイーダよりも弟のシリウスに興味があったと思われ……ハァハァ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/superrobot/db/ch7.htm

ひかるとマリアの部分を読んで、ああなるほどな、と思った。
だって、なぁ・・・。
>>928
>ひかるはエンディングで唄われている「地球の緑の若葉のために、
>ただ一輪の花のために」というイメージから導き出されたヒロインであり、
>主人公と共に戦うといった立場でなく、「護るべき平和の象徴」というポジションであった。

よく書けていておおむね同意だが、↑ここが違うな。これは甲児君のことだと思う。
>>928
その執筆者はなぜそこまで牧場ひかるについて書きこむのか?
それほどまでに思い入れがあるのか? 
グレンダイザー前半のヒロインは兜甲児ということをわかってないのか。

またマリア・グレース・フリードの項で、フリード星での記憶や過去云々などの矛盾点を
挙げているのはヤボと言うものだろう。
デューク×甲児のおねーさん多そうね、ここ・・・。
ゲストキャラ狙いで見てた人より。
932920:04/03/06 02:10 ID:???
>>925
とりあえず挙げてみまつ。
視聴順番はグレン対グレート→BOX2→レンタルビデオ版→BOX2から4年経過、BOX1→BOX3。
なので比較的BOX2の回が多いです。

1話 兜甲児とデュークフリード(唯一のZ画面に登場回。普通に熱い回でも感じますた)
7話 たとえ我が命つきるとも(甲児君、氏ぬ時は一緒だ!)
14話 ボスボロットがやってきた!(甲児君以外での過去作との接点。Zグレートジュンの名が出たのは大きい。)
劇場版 UFOロボグレンダイザー対グレートマジンガー
(劇場版唯一の完全TV版世界。神作画+過去作との繋がりを深めた傑作。グレートじゃ無理だ!)
25話 大空に輝く愛の花(各方面の噂違わず、大介さんのクレイジーぶりが見物。)
31話 空に花咲け!ボスの友情(ボスボロット大活躍、作品中最後の過去作との接点。)
36話 燃える大空の誓い!(燃える)
37話 翼にいのちを賭けろ(小松原作画はスバラシイ)
42話 危機!研究所よ立ちあがれ(素直に燃える回ですた)
44話 祭りの夜円盤獣が来る!(荒木作画で踊り狂う大介さん&唖然とするひかるさん)
49話 赤い夕陽に兄を見た!(一番見返した回数が多い回。見捨てる大介さん萌え。)
58話 悪魔にされたグレンダイザー!(危機を呼ぶ偽デューク)
59話 ああ!少年コマンド隊(BOX3は面白い回が多いなぁ…)
63話 雪に消えた少女キリカ(神作画+BOX3は以下略)
65話 兜甲児一本勝負!(グレソの腰巾着発言はスタッフの自虐ネタか。甲児君ファンなら必見かと。)
67話 決死の海底基地爆破(ウルトラサブマリン)
68話 吹雪の中のマリア(怒涛のゲストラッシュ一本目)
69話 父に捧げる愛のオーロラ(親子愛なイイ話。ズリルジュニアという安直な名前と坊主頭も笑える。)
71話 悲劇の親衛隊長モルス(今まで引っ張ってきた傷がすぐ治る素敵な回)
72話 はるかなる故里の星(荒木作画爆発。だから次の回が…)
73話 この美しい地球のために(大介さんや甲児君の行動が泣かせる。作画も違う意味で泣かせる…)
74話 永遠に輝け!二つの星
(レディガソダルの裏切り等もあり、面白い。が、駆け足杉。5年間のマジンガーシリーズの最終回がこれですか…勘弁してよ森利夫_l ̄l○)
933920:04/03/06 02:20 ID:???
微妙に見辛くてスマソです。作品に関係無い個人的な訂正(BOX2から4年→5年半)。
本当にキングゴリ前編からは長かった…当時まだ高校3年だったし歳月を感じまつ。
ベストエピソードはリアル世代の先輩方から見るとどんな感じでしょうか。
ズリルジュニアを失って涙・・・
も乾かぬうちにルビーナとくっつく気満々のズリル長官に一票。
なんのだ。
ズリルだけにズリズリです
近所でBOX売っていなかったので祖父のWEB通販で購入
バカでかい箱で届く

こんなポスターだったのね
キングベガにも美意識はあるのか、
(そりゃあるだろうな、娘美人=多分妻が美人だろうから)
婿には一番顔のイイのを選んだってカンジだよねw
↑あ、デュークじゃなくてズリルね。
939名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 09:16 ID:La8I5qpl
>>932
す、すげーよ! 
コメントが面白いですね!
最初の2クールは設定話しか入ってないのは仕方ないところでしょうね。
なんか煮え切らないエピソードが多かったですもんね。
大介×甲児ファンには人気あるらしいけど・・・・・・。
やっぱ、グレンは後半のゲストキャラの魅力が大きいようですね。
サンクスです。
940939:04/03/06 09:39 ID:???
>>932
こーやってみると、馬嶋満と田村多津夫の脚本はゲストキャラの哀しみを描いたエピソードが多いッスね。
上原正三はハードなエピソードも描けるのに、今回はメインライターに徹して
正攻法とゆうか子供向けな(?)エピソードばかりですね。
でも、その割に最終回は田村多津夫に譲ってるし、他の仕事で忙しかったのかな?
941名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 10:33 ID:EQqQ4xix
グレンらしい気持ちの悪いスレになってきたな。
942名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 18:10 ID:K9zLO9pk
>>941

ホントにな。
943名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 21:03 ID:2SM5CAYw
視聴率は当時19パ−セント以上はあったんだね。
結構人気あったって事だな。

そういえば当時セル画が盗まれたとか古いアニメ−ジュに
書いてあった様な気がする。

ダブルスペイザ-出てきてから面白くなったと思うのは
やはり甲児が叫ぶようになったせいか?

「ミサイル発射」より「サイクロンビィィィム」「ダブルカッタ〜」
の方が燃える。
944名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 21:26 ID:w1GoDFvW
現在発売中の「フィギュア王」NO.74 ワールドムック464
2004年2月24日発売 定価 990円(税込) 発行元:(株)ワールドフォトプレス
[特集] マジンガー魂
スーパーロボットのはじまりだったマジンガーZ、グレートマジンガー、UFOロボ・
グレンダイザーまでの3大作品に迫る大特集!アンティーク玩具やカードなど
盛りだくさんのコレクションを一挙公開!!
http://www.monomagazine.com/monoonline/images/pub/cover/big/819668.jpg
http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/pub/magazine2.asp?pub%5Fid=819668&kubun%5Fcd=a02
>>933
>本当にキングゴリ前編からは長かった…当時まだ高校3年だったし歳月を感じまつ。

じゃあ、リアル世代より一回りくらい若いのかな?
なんでグレンダイザーなんてカビの生えた欠点も多い作品を観てるの〜?
ロボットアニメならガンダム以降のサンライズ作品の方がずっと面白いと思うけど。
↑プ
947名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 22:49 ID:2SM5CAYw
ガンダム以降のサンライズ作品も欠点だらけだと思うが・・・

そもそも欠点って・・・何?
アニメで欠点って言われても・・・ねえ。
なんか一生懸命この作品を貶めようとしている「一部の人間」がいるみたいだな。
穴だらけではあるけど今見ても十分面白い作品じゃん。

>ロボットアニメならガンダム以降のサンライズ作品の方がずっと面白いと思うけど。

プ(ワラ
トミノ信者はそっちの板行っとけ
誰かDVD-BOX50円で売ってくれ
950名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 23:13 ID:w1GoDFvW
>>943=>>946>>947>>948
自作自演ご苦労。
でも、ここは煽り合うようなスレじゃないから。
951名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/06 23:24 ID:kkdtA3Wp
みんな仲良くしような、なっ?
952948:04/03/06 23:45 ID:???
労わりどーも。
でもこちとら自作自演するほど暇じゃないんだな。

逆に>>941=>>942=>>945じゃね?
大介「さぁ咥えるんだ、甲児君っ」
同人801ってキモいね。
955947:04/03/07 06:34 ID:AYMfU9w9
>>950
自作自演ではないぞ。948さんの言う様にそんな暇人じゃない。
別にサンライズロボットアニメも好きだが
グレンも好きで面白いと思うだけだ。
アニメに欠点どうのこうの言う事自体がナンセンスだと思うだけだ。
956進行さんいらっしゃい:04/03/07 08:41 ID:???
サンライズ系戦争ロボアニメと東映系バトルロボアニメ
の色合いは根本的に違うなあ。

そもそも、それらを比較してるのは バイクが好きか 車が好きか
を言ってるようなもので 嗜好性の違いだから 議論してても
仕方ない。(例えだぞ。実際は車は容量あるのが○とかバイクは渋滞に○
とか実用性のことがある)

嗜好性の話は、微妙なので オレの話で終わろうぜ。
グレンダイザーに限っても、兜甲児がいい いや大介がいい派が昔からいると聞く
から。
ほんじゃ、おしまいな ホントに。以下進行よろしく。
957名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 09:33 ID:lCd08ypU
>>952=955=956

>嗜好性の話は、微妙なので オレの話で終わろうぜ。
>グレンダイザーに限っても、兜甲児がいい いや大介がいい派が昔からいると聞くから。
>ほんじゃ、おしまいな ホントに。以下進行よろしく。

とっくに終わってるのに、わざわざむしかえして、勝手に仕切ってるバカ発見。
暇人の自作自演はもう飽きたよ( ´,_ゝ`)クク。
958名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 09:44 ID:iwwEQVrB
>>956
もう自演はいいから、大人になりなさい。
959進行さんいらっしゃい:04/03/07 09:46 ID:???
バレたか...
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/07 13:08 ID:AYMfU9w9
ボススペイザ-の回観ていてふと思ったんだが
ボスってマジンガ-シリ−ズで1.2を争うエンジニアだと。
独学だし。
ジエンくんって知識ひけらかすだけのひと多いっすね
1さんは どこ行った。
そろそろ次スレの季節か
950は立てんのか?<次スレ
965マリア:04/03/08 20:13 ID:???
すいません、新スレ立てちゃいました。
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1078744288/l50
966マリア:04/03/08 20:25 ID:???

ナニだ(問題あり)と思った人は、スレの立て直しをしてね♪
>965
マリアちゃんありがとう!
968マリア:04/03/08 21:19 ID:???
う〜。
もう少しなりきって書けば良かった・・・。
なんかいきなり荒れたようだけど、なんかあったんか?
いままでマターリ(しすぎ)てたのに・・・。
単に変なジエンくんが一匹紛れ込んできただけの話です

タマゴネタは続きますよ!ェィェィォー
>タマゴネタ
っての、どこからきてるのか知りたいw
宙の王者“グレンダイザー”と
円盤獣との死闘がDVDで甦る!
BOX第2弾!
[初回生産限定]

※初回生産限定につき、ご予約いただかないと入手困難になる場合がございますので、お早めのご予約をお勧めいたします。

第38話〜第74話の37話収録。

■原作:永井 豪
(C)ダイナミック企画・東映アニメーション


■4ボックス購入特典
■封入特典
■映像特典あり(内容未定)
■ピクチャーレーベル
さびれてきたじゃん
【新番組】
 UFOロ ボク レンダイザー
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 19:42 ID:/4++uNDS
埋め
タマゴネタの由来、聞きたかったのに〜。
>>976
フリード星人が産卵生というのはホントにただのデマ。
たちの悪い荒らしが流したんだよ。
だまされるな!
>>977
大介さんが甲児君に惚れていたと言うのは事実。
甲児君のために大介さんは地球を守っていたのだ。
なら、フリード☆にお持ち帰りすれば良かったのに・・・w
>>979
甲児を持ち帰ったら、マリアと取り合いになるからあきらめたんでしょう。
マリア「兄さん、甲児、なにを!?」
デューク「ハッハッハハ、残念だがマリア、甲児君は僕だけの物だよ!」
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 21:48 ID:GIP7z3RG
DVDのボーナスディスク。
赤い夕陽の決闘って話。
昨日見てみたら、「赤い夕陽に兄を見た!」のことやないか。
タイトルから中身がわからんかった。
うかつ。
>>978
あんたの脳内だけの事実だろ
>DVDのボーナスディスク
box1は買わなかったが、編集?使いまわしってこと?
985名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/12 22:45 ID:SSAta5j0
>>984
劇場版用に改題したものだね
>>985
アリがd。
先日気が向いたので少し同人エロというものを勉強してきました。
「ふたなり」に関するエロネタが結構ある事が興味深かった。
どうもそういう趣向の人々もいるみたい。

ここでのタマゴネタの発端になってる記事も、
そういう方向から入ってきたネタなんだろうなと納得。
「タマゴ産む」という発想は個人的には結構好き。(あくまでも洒落として)
モトネタはカタツムリ
ということはフリード星人には触覚もあるわけですね。

テレビ画面に映る時は頑張って触ってあらかじめ引っ込めてあるという。
>モトネタはカタツムリ
って雌雄同体?
いったいどこからの発想だろ?
マリアちゃんは側室の子だって噂しか知らん。
*両親に似てないからw
最終回で兄妹二人きりで帰ったので、
フリード星の再建はどうやって行うのかという疑問から出発したよう。
「兄妹で結婚するの?」から発展して、
「フリード星人は雌雄同体だから、一人で子孫を増やしますw」とか
「子供は卵で生まれてきますw」になったようです。
レジスタンスとかコロニーとか他天体に移住していた人達と力を合わせるんでしょ?

戻った直後は罵声を浴びせられるか持ち上げられてシンボルとして戦うんだろうが・・・・・

一件落着した後、どうなるんだろうね。守護神持ち去ってバックレタ王族を・・・・・。
ほとぼり冷めたら地球に帰って来てたりして。

甲児くぅ〜ん 目当てにw
991の説に追加
*デュークがナイーダとルビーナに二股架けてたから。
王族には二股くらい当たり前なのだろう。
ひかるさんは現地妻。
と、みせかけてカモフラージュ恋愛
埋めちゃってイイ?
3
2
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/14 02:07 ID:uoLldhYs
1
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。