【積み重ねたる】ガサラキ 二句目【千年の禁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
ttp://www.animax.co.jp/program/program.php3?naiyo=m_garasaki
放送日時 9月17日 (水) スタート
毎週水曜日 午後10:00-10:30
<メガゾーンにて>
再放送 同日午前3:00-3:30、毎週木曜日午後6:00-6:30

前スレ
【餓沙羅の】ガサラキ【舞】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1033453459/

過去ログ
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]リピュア
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/anime/1036502064/
[嵬]ガサラキを語るスレ[嵬]
http://comic.2ch.net/anime/kako/1015/10156/1015680628.html

関連スレ
【ボトムズ】高橋良輔総合スレ【ダグラム】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1026138540/

ガサラキ外伝小説「DEAD POINT ―死点―」
ttp://dash.shueisha.co.jp/-dead/index.html

高橋良輔監督書き下ろし『TAリポート』、スクリーンセイバー他
ttp://www.hi-nobori.net/shopping/gasaraki/index.html
3ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/08/30 15:35 ID:???
誰も来ないので遊びに来てください。
http://36.teacup.com/kmatuna/bbs
>>1サンお疲れ〜
「最右翼…」の方は無視しちゃっていいかな?
>>5
こっちが新スレってことでいいよ。「最右翼…」はダメっしょ。
センスなさすぎ。
2000年の映画化は。。。
どうなったかくらいは、はっきり答えだして欲しい。
この作品は間違いなく高橋監督の「沈黙の艦隊」(かわぐちかいじ原作)があったからこそ出来たんだと思うけどな。
美鈴「一目お兄様に逢いたいんです!」

デンデンデ〜ン♪ デデ〜ン♪ デテデ〜ン♪

 「 千 年 兄 妹 」

ミスズ ミレニアム インヴィテーター

・・・千年かけても逢いたい人がいます・・・ 
10ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/01 21:55 ID:???
>>9
小説版読んでないとわからんネタだな(w
豪和ってもとは渡辺だったの?
それを隠すために豪和という姓に変えたのかなと思っていた
13糞スレ保管委員会:03/09/02 20:42 ID:???
糞スレ保管委員会
良い私事とは単純な野望の堅実な積み重ねたる千年の禁
おい!豪和がアフガンにTA投入だってよ!!
http://comic.2ch.net/asaloon/kako/1002/10025/1002503080.html

★富野監督より高橋監督を称えるスレ★
http://comic.2ch.net/shar/kako/1030/10301/1030193364.html

いまさらですけど・・・「ガサラキ」
http://salad.2ch.net/anime/kako/991/991249749.html

ガサラキの劇場版どうしても観たい!!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1013307332/

「ガサラキ」の豪和一清だが
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/charaneta/1035534029/
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/03 14:49 ID:pBYywiFB
正直、ミスズと鏑木は要らんかった。
あと、うちゅーじんだったんだよー。ってのだけはマジかんべん。
17ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/03 18:03 ID:???
>>16
アニメでは平安編を2話しかやらなかったのがそう思えてしまう原因かも。
小説版だと美鈴も三富(=鏑木)もちゃんと出てくるから、現在との因縁もわかりやすい。
そう考えると平安編は3話〜5話は欲しかったところ。
2くーるじゃ足りなかったんだな、やはり
というか平安編がいらん。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/03 21:10 ID:0nnBl8PJ
マジで現代編だけでリメイクしてくれんかね?
OPのマントつけた人が砂漠を歩いてる場面が意味不明
そんなのあったっけ?
勇四郎が舞うところでなくて。
いらんと言えばベキルスタン編だろな。
TAの戦闘シーンは豪和ビル攻防戦だけで充分。

スポンサーが嫌がるだろな。
>>21
バッシュ・ザ・スタンピート?
つい先日、第1話から一気に最後まで見たけど、前半の世界情勢の
描き方は今になってみると、テロリズムというプロバガンダの割合が
少ないものの、結構ツボを得ていたので驚いた。
>21
赫変たる異端
ちょっと前のニュースで、ガサラキと同じ絵を見たもんなぁ。
関連スレもういっちょ

いまさらガサラキ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1004457494/

>>21
おそらくあれは昔のF(ナダの民)。
関連スレさらにもういっちょ

餓沙羅鬼
http://piza.2ch.net/anime/kako/964/964371514.html
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/06 20:20 ID:n9FCZzvU
ドラマCD買った。聴いても今ひとつわからないものがあった。
平安の話も小説のが良かったし・・・いまいち楽しめなかったのはアニメのほとんどを見れなかったのがいけんのか?
ついでに、TACの攻略法知らん?特にチップの配置法とか
>>30
tp://anzu.sakura.ne.jp/~phantom/rev/game1.htm
このスレも埋まるのに千年ぐらいかかりそう
TA戦きぼんぬ。
34ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/13 00:36 ID:???
>>30
ビデオかDVDで全話目を皿のようにしてしっかり見直すことをおすすめする。
あと>>3も参照に。ネタ本は安いし必読といっていいかも。
>>30 いきなりドラマCDと言うのもちょっと厳しいかも。
できれば本編見てから聞きなおすといいかも。
じつは本編見てても未来編CDがいまいちわかりづらかったのは秘密だ。
【経済】「日本の交渉姿勢に失望」WTO閣僚会議で米政府高官 ★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1063473877/

あと10年
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/14 22:49 ID:KX7ppORQ
始まったら抗議メール出すか…
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/16 21:08 ID:oEW0FEjS
本編を見ていて思ったが、もっと自衛隊らしい描写が欲しかった。
「外出禁止」「連帯責任」「台風」「腕立て伏せ」「煙缶」他。
>38
運ちゃんが全て幹部だから有り得ないと思われ。
大統領がブッシュだったら全面攻撃されてたな
自衛隊と徳次は結構変わってるんかね?
今日初めて見たが意味わかんねー。
ぼんやり見てたからか?
OPちょっと電波入ってる感じで良かった。
>42
能は無視して、TAの戦闘シーンだけ楽しむとよろし。
能を無視したら、面白さ半減だよ。
やっぱりお兄様はいいなぁ。
4638:03/09/18 23:46 ID:BZydG5oD
>>39
ああ…本来最前線の戦闘って幹部より下士官、兵が主力なんだよな。空とかは除いて。
幹部でも、仕事サボって勉強していたら敵に襲撃されて散華とか、お役所仕事で部下
殺しまくりとか、そんなシーン見たいな。お役人全開!な。
「台風」航空は、幹部でもやられる!日本海軍も同様。
徳治って、軍隊というよりは実験施設とか研究機関っぽい。

TAの起動時画面をPCに入れると面白そうだ。
OP、途中で能が入ってるけどCDにも入ってたのだろうか。
そういや五年前、過呼吸になりやすいうちの妹と見てたら、
OPのハァ…ハァ…で朝っぱらから大変なことになったことが。
ガサラキのおかげで日曜日の朝はちゃんと起きられました。
>ガサラキのおかげで
コスプレしてしまいました何か…、うぁぁぁんもうしねぇよぉぉぉ。
私は逆に、あの時間は見ていると眠りの世界に引き戻されてしまって
途中挫折組ですた。

アニマックス、時間帯は悪くないんだが、#1だけ放映して
いきなり翌週休みてのはいかがなものかと。
場面転換激しいから、話忘れちゃう人続出のヨカーン。
ガンダムX終わったらあの時間帯に毎日放送して欲しかったな…
これ終わったのが淋しくて後番のヤヌモトヨーコなんかを3話目まで観てたなあ
安宅さん声がいたし
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/21 20:01 ID:4ck1062y
ある番組見たくて早起きできた人って多いね。
安宅さん声、落第忍者乱太郎もそうだったな。
久しぶりにカラオケにいったら、
「LOVE SONG」が種ともこの所に!!
さすがに「メッセージ#9」はなかったけど…
タイトルとしてはかなりいい響きだよね<ガサラキ
しかしTV欄で最初に見たときは、アニメかどうかわからなかったぞ。
とりあえず予約セットしたけど。
骨嵬の体って、鋼かね?
昔だから、叩いて曲げたわけだから、かなりの密度の鉄なんだろうなぁ。
TAやMFよりも強度ありそう。
付け根部分は弱そうだけど。
平安の骨嵬は木の骨組みに鋼の鎧だと思ってた。時代的に。
現代編で出てきた骨嵬は鋼だろうなぁ。
>>59
骨嵬の体は、月からやってきた謎の物質ではないのか?
表面の鎧は鋳鉄をなめし革で繋いだだけでしょう。
で、人工筋肉はクガイの肉体の一部だったの?
月から降臨した餓沙羅鬼の完全体はやがて朽ち果て、骨格のみを残した。
嵬の一族はその骨格に鎧と装飾を施し御神体として祭っていたが、
一族の危機に餓沙羅の舞を舞い、命と引き換えに焔を呼び出そうとしたとき
朽ちた骨の身体に筋肉が増殖し、骨嵬として蘇ったのである。
…というのを今思いついたよ。
アニマックスで2話やってた。清春さん(・∀・)イイ!!
>>62
マイル1?
あれは模倣品、劣化コピー。
>>65
フムフム
特自のTAのも劣化コピー?
豪和製のはマイル1よりはオリジナルに近いんじゃないかという気がする。
シンボルのはどこ由来なんだろう?
ファントムが豪和のを持ち出したのかな?
シンボルのはベギルスタンのミイラだと思われ。
ベギルスたん (;´Д`)ハァハァ
>>66
劣化コピーです。
骨嵬の復活のためというか餓沙羅鬼に至るための手段としてTAを製作。
特務自衛隊に使わせてるのは、開発費用を日本国から分捕るため。
>>67
シンボルのMFの人口筋肉の元となったのは
中国の遺跡で発見した巨人のミイラです。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 20:09 ID:Mma10aJ3
TAはボトムズのATのパクリって既出?
いや、そこまでのバカ者はなかなかいないので自慢してよいぞ。
71はエヴァ厨じゃないの?
全てのアニメはエヴァ起源みたいな原理主義者
 /;' , ::' : : :   :i;;, ';、;;,、 ヽ.ヽ_ト、 ヽ.ヽ.゙L_        '"´ /,ィ /レf゙,ィレ' "ヾ、      ゙!f⌒ヽ;:,    ヽ
.,;' '" .;' ' ' : :   :i;;;, :(\;;;:.-‐' ´ ゙ー-L.」 li゙!、.       /ィ'゙ !f'゙ _,| レ' ,ィ‐ッ ゙!     ヾ;:゙!`>` );:;:;:;:;:;:. ;:゙!
.l:  ::; :   :   .:;, i;;;;;;r-ゝ`       _ヽ ゾヽヽ、     〃 /L, / ヽ、'゙ラ'゙  .|: : :    ;,ヾ!''"/,:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;l
l:: .;: ::: ::.   :.  ;:..:;;;<`'゙  ___   _   ,ィ'´ :|;:;:;:;:;::.ヽヽ、       .l /  _,-'     /: : :  ,、;;';;!゙ー'゙':;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;l. _
|:: ,::::::: ::::.  ::  ';;;;;f゙,、-‐''_`ヽ´  ,イ「゙ト ;!:;:;:;:;:;:;:;:;:.ヽヽ     l;' <     ./,,:'  _,、ュ;:;:;:'';::::::;iヘ,;;:;:;:;:;r'゙,r'7'゙
!;::;;:::::: ;:::: :.  ::  ゙;;i!'  ,イl、_ノ`    l,リノ :{;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,ヽヽ        `i  __ /''/ ,、ィジ,r',ィ,、,';:;;ィ'゙ /,=、;:;:;:';:/
l;::.;;::::::. ;::::...::.  :.  \ ``ヾ-'::     ヾ、 !;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.ヽヽ、       ゙'<´,ィ ,/,r'/,r',rソノ   ./_/.,ィ'"^7
.l;:::;;::::::. ;:;:::::::::. ';;   \         ,r'゙ ,!; ;;:;:;:;:,ヽ、ヽ_;>、ヽ、      f゙::`:、 /  ,r' /f゙.::':'゙  ./.:;゙;r'"  /
..゙;;:::;;::::::::;;:;:::::::::.. ';;..  \      ,-‐ァ  / l l;:;:;:;_;、-'   ゙':、,>     i゙:::::::::〉  /  /:」!:'゙    /.:;r'゙    i゙ ,..、
 ゙:、;::;;:::::::;:;:;::::::::::.. ';:;:..  \    /ニ7 /_,;:l、'-''"       '     ゙'ー:;/  f゙,r'" _,,...、、、 f゙:::i゙     :| f |
  \;;;::::::::;:;:;:::::::::::..';:;:;::::... \  (  `| /へ、    ∧∧∧∧∧∧∧     | ∧リ'''"´ ,、-''"ンi'゙.:i'     ,/!.| リ
    `ミ'ー、,_;:;:;:;:::::::::::::::゙ト、;::::..\  `‐'゙/:、  ヽ <>>71(#・∀・)カエレ >  ゙'′゙  /,;;  ,i:::::::i     ,r' ,r'! !ノ
     `-、`-ミー--=テ-ゝ:`'ー→  ./ l!   l   ∨∨∨∨∨∨∨       /,,;;;''  ,i::::::::i   ./ ,r' l
ガサラキのAA初めて見た
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/25 23:21 ID:MUmb9v1O
実はイシュタル以外のフェイクで「ラー」ってあったんだ。
ラーはシンボル側のメカ(おそらく「フェイク」と呼ばれる設定ができる以前に)
としてデザインされたもの。結局ラーはボツってイシュタルになった。
雷電は初期のラフからあまりイメージは変わってないけど、
ラーとイシュタルはだいぶ(全然)違うデザイン。

ちなみにゲーム(PS)にはTAもMFもわけのわからんバリエーションが登場するらしい。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/26 02:09 ID:i7vta1ql
このアニメよくわからんかったなぁ。当時中学生、その上寝ぼけた頭で毎週見てたからだろうか。
伝記物にしたいのかロボットものにしたいのか政治モノにしたいのか、全部中途半端だった気がした
なんかスポンサーの手前「ロボットアニメ」て事にしてるけど制作者がやりたいのは政治とか伝奇もの
なんだよ。って事がみててハッキリ伝わってきたw
チャンネルとその放送時間帯も前後に政治番組とかやってる帯だったからな
オサーンでも引き込みたいのかとおもた。
まぁ3、40代元オタクハイターゲット層狙ってても不思議じゃないんだが・・・
>>78
何かに特化しなくてはいけないということはないと思う。
アニメだとそういう作品が多いけど、他のジャンルだと普通にあるだよ。
中心は翻弄される人たちで、それらの装飾としていろんなものが作って感じの話は。
アニメ批評のライターみたいになる前に、幅広いジャンルに触れたほうがいいと思うだよ。
まぁ、ロボット物として見たかった大多数の人には
SF伝奇物的要素は邪魔だったみたいだね。
これって本質は伝奇物で、古の力に翻弄される主人公の一族が本筋で、
その装飾としてロボットと、ロボットの舞台としての政治劇がある
という構造でしょ?
そういう目で見れば、構成はちっとも中途半端じゃないし、本筋もブレてはいない。
>>81
唯一の問題は26話しかないこと。つД`)
1時間ドラマ換算じゃ、13話分。
こんなんであの内容をどう処理しろと・・・

スタートレックだって銀英伝だって、全部で13話や26話じゃ何もできん。
スタートレックは1話完結ものなんだけど
>>83
いや、あの世界観を伝えるのに、1話だけじゃムリだろと
言いたいんだが。。。
    /  ヽヽ    /  ヽヽ |         
  ─┼──   ─┼─\  ̄| / ̄\     
   / __     /  ノ    |/  ___|
  /  __   /  /    /|   \ノ\
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
                   |.ヽ_,,,
                 | r―‐'
                 | |
               「~~二 .ニ― 、
              ヽ└_リ  ~'ヽl
さんざガイシュツだが、政治ドラマ要素を削ればもちっと楽しめた筈
>>82
25話
問題は、ガノタを代表とする物知らない人たちなんだよな。
最終決戦が最終回に来ないとダメだとか、ロボットのくせにとかいう弱った人たち。
そんな人が多くて、しかも声がでかいんで、知らない人はその人たちの意見を鵜呑みにしてしまう。
89ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/26 23:27 ID:???
リアリティって意味でならガサラキを超えるロボットメカアニメはいまだにないと思う。
一種究極のシチュエーションやメカニックの作りこみ、物語背景、キャラデザイン、
事件、事象、TAや骨嵬のアクションなど見所も濃縮されて満載だし。
ガノタが言うリアリティではなく本来の意味で現実感をもった作品だから、何度見ても楽しめる。
知らない人はまず2回は見て欲しいな。いろんな発見があるし見方を変えてみるのも面白い。
>>89
軍上層部向けに企業がプレゼンしてる描写がまじでおお!と思った。
それと世界情勢、舞と少女の謎と織り交ぜて進む所なんか序盤の
燃え所だね。何度見ても飽きないよ。
91ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/27 00:39 ID:???
>>90
清春すごいよね。敏腕コーディネータにしてプレゼンテーター。
j豪和の実質的な事務は一清の力ではなく清春によるところが大きいと思う。
あとは劇中のTV報道の表現とか、帰還時の空中戦とかも面白い。
暴走した谷口隊員を助けるのにアルムブラストでトレンチ作ったり、
リフティングウインチとかいろんなギミックがあって楽しく見られると思うけどなぁ。
ユウシロウと彼をとりまく人物もいわゆるアニメやマンガで言う記号的なものではなくて、
芯がしっかりあって見ていて飽きない。
そして西田氏の経済攻勢。今までのこの手のアニメでそこまでやったのはほとんどないと思う。

贅沢を言うなら、ミハルサイドから描写したガサラキも見てみたいとか、
小説版平安変で出てきた三富(=鏑木大尉)や美鈴をTVでもしっかり描いてくれていれば、
と残念に思うところもなくはないけどね。それでもかなりお気に入りな作品です。
降着機構を着地の和らげに使うのに代表される、ある機能は使っとこうという精神だな。
93ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/27 07:08 ID:???
>>92
作中見てるとTAに装備された機構が、本来意図しない使い方もされたりしていて面白いんだよね。
膝関節のアルムブラストなんて意味あるのか?と思ったらSAT4の谷口少佐を止めるときに、
高山少佐だったかな?が密着近接状態で使ってたし、
ベギルスタンでユウシロウがミハルのフェイクと近接したときにも同じことをやっていたような。
そのSAT4の谷口少佐にしても、リフティングウインチをブレード代わりにしたりとか、
横田突入でもユウシロウがリフティングウインチを脚部破損で動けないTAの移動手段に使ってたり、
ブラストロッドで空中のF-22ラプターに影響を与えてみたりとか。
ATの降着機構もそうだけど、なにげにメカに対するこだわりみたいなものが高橋作品にはあるよね。
人型なんだけど人にできないギミックを持っていて、それを有効に使うというのが面白い。
漫画はFの過去が楽しめる。メスも出てるのがなかなか。
折れた足の替わりにアルムブラストも良かった。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/28 22:32 ID:DuFbqOx6
ヤッキョは放出しちゃうとそれをTAが踏んで転んだりするので、袋か箱で回収したほうが
良かったかもしれん。
警察のコンバットシューティングはそういう風になってるんだっけ?
軍隊は基本的にばらまいていくもんらしいが。

あと、日本のハンターも・・・
自衛隊だから薬莢はキャッチャーで回収して数数えて足りなかったら演習地横一列で捜索..............か?
それがいいのか悪いのかは別問題として、
これほど脳内補完が楽しい作品もあるまいて。
100随伴歩兵:03/09/29 15:21 ID:???
>98
勘弁してください、何グラムあると思ってるんですか、25_砲弾の
空薬莢。


ちなみに総火演のコブラが薬莢受を着けてるのは、その昔薬莢拾いの
頭に(もちヘルメットをかぶっていたが)おもいっきり20ミリの空薬莢が命中して
すごい事になったかららしい(大嘘)。
(~д~)ノ† <ガサラキとは、
        わたくしの意志がそのまま形になったかのようなとても素晴らしいアニメなのではありますが、
        米国が自主的に降伏するくだりだけは納得いきかねるのであります。
        不詳私くしの西田美学から逝けば、相手に必要以上の屈従を強いる形で
        降伏せしめる必要は無いのですから。
        また、あの米国が自ら『尊厳ある敗北』を選ぶことは決して無いと言えるでしょう。
        そして、そんな米国に対し、あくまでも相手にただ敗北を意識させめるだけでよいのです。
        ですから、敗北を意識せしめた時点で私くしの求める勝利は完遂し、
        経済攻勢も即座に解除すればよいのです。
        エセヒューマニズムな思想に染まった米国大統領など、私くしがこの刀で切り捨ててご覧に入れましょう。



                                 。。。などと不詳西田は妄想してみるのです。
TAが実用化出来るならケースレスで良さそうだが。
あるいは航空機のように回収してる事にするか。
特自ならきっと薬莢拾い専用TAを配備するに違いない。
104ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/09/30 10:19 ID:???
意外なのは北米でもそれなりに人気があるらしいことだよな、とふと思った。
あっちで高橋監督といえばボトムズより先にガサラキがくるらしい。
DVDのリリース順序がそうだったらしい(実際北米版ボトムズのDVDには、
ガサラキの高橋監督という紹介文が掲載されているんだ)。
そうなると、あの川柳な予告編が北米ではどう翻訳・字幕化されているのか興味のあるところ。
ちなみにボトムズのあの独特な言い回しの予告は、極めてシンプルに訳されていて、
そのへんはちょっと向こうのファンにはわかってもらえそうになくて残念な感じだった。
でも北米のアニメファンは日本のアニメを見たいためだけに日本語勉強するほど熱心らしいからなぁ…。
日本人はわざわざ米国産のアニメを見るために英語勉強したりしないし、
そういう意味では米国のアニメファンはすごいというか、ちょっとそんKする(^_^;
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/09/30 22:39 ID:PARTo0Xp
高橋監督作品は、予告編の文とかどれも優れていると最近思った。
>>105
予告とOPの凝り具合は群を抜いてるね。
そういや弟子筋の谷口がこの辺継承してるな。
ダグラムのころから凝っていたような
アニオタには評価低いよなぁ、餓沙羅鬼って。
一般人は知らないだろうし、とても微妙な位置だ。
>>108
実況じゃ酷評で散々だったな、全般的にアニメ見てると
ゆったりと継続していく展開はたるいんだろうな、
総じて戦闘の評価は高かったが。これから少し展開
早くなるのでどうなるか…アニメでは数少ないあの
屑鉄イメージのメカと近代設定は好きなんだがな。
ゲームから入ったりリアルタイムで見てたヤシや
軍オタが支えてる良い作品だとは思うけど。
こういったジャンルがもっと出れば広まるだろうが
あって攻殻や雪風くらいだし今は。
宇宙世紀設定とかの蛇足になっても監督に
0079以前に設定したガンダムでも作ってもらいたいな。
せめてFMかACかガングリフォンでもアニメ化しる!
あんな、いかにもアニヲタ萌えな妹、(゚听)イラネ
美鈴はウザーだが、あのキモい妹のおかげで、
豪和一家の異常性が一層際立って良いとも思える。
>>111
同族会社のオーナー家族・血縁者なんてあんなもんだし。
美鈴がいなけりゃもっとスマートな作品だったな。
もしくは、ユウシロウを見守るのは義母辺りにしてほしかった。
>>110
確かに「お兄様」連呼は禿しくキモかった。
3話のアップ異様に力入ってたのもオイオイって感じだったし。
そういや美鈴って野崎が気に入ってて云々って監督言ってたよねえ。
判ってねーな。女について色々と。
>>113
キモヲタ童貞が作る作品って、
恋愛部分以外は激しく面白いのに、
女がらみのところだけはやたらとヘボヘボなんだよな。。。
つか、この作品も意味の無さ過ぎな女が多杉。
(ミハルとムラチューorカブラギだけでよい)
>>114
キモヲタ童貞=高橋良輔?
>>115
高橋はノンベのエロオヤヂだろ。
>>115
野崎でしょ。
野崎氏、そんなキャラじゃないし。。。
>>114は自嘲してるんじゃないかな?
アニマックス初見で三話まで見ましたが、三話のオニーサマ×たくさん
には、参りました。これが噂のエロゲーってやつ? って思いましたわ。

ツタヤ半額中なんで、この週末にレンタルで全話見てしまおうと思ってます
お兄さまを除けば、とってもおもろいですね。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/02 21:55 ID:5Yss5K9t
美鈴が激しくドキュソで、そのせいで兄がいることもありで縁故採用で特自に入ったら凄く
現実的でウソっぽさが全くなく、最高なのだが。防衛大出の特自ギャルズを階級も序列も
糞も無く圧倒するドキュソぶりを毎回発揮し、悪態をつきまくって欲しい。




駄目か?
美鈴はただの世間知らずだからなぁ、世界が狭くてユウシロウの閉める割合がでかいってだけで。
エロゲーかどうかわからんが、昔の文学小説にはよくあるパターンだね。

つか、その辺の美鈴は気にする必要ないし。
あれは最終回のあのシーンをするためだけの味付けに思える。
>>110->>121
妹に対する評価が実況スレと逆だな。
やっぱりこの作品は萌え〜とか言ってる頭の悪そうな・・・ゲフッゲフン
人達とは違う層に支えられてるみたいだね。
どっちもオタであることには変わりはないけどね。漏れも含めて。

>>104
米版で気になるのは対米の話だよな。
「アメリカに勝った!」とか、弄られても仕方ない気がするけど。
124_:03/10/03 04:00 ID:???
はじめて見た時、漏れも美鈴は最初ものすごいうっとおしかったけど、
オフィーリア云々の勘違い発言を連発するようになった辺りから
正体不明のいとおしさを感じるようになってしまったなあw
>正体不明のいとおかしさを感じるようになってしまったなあw
わらたw
特自ギャルズも(゚听)イラネ
だいたい、男でもフラフラになって
●ピーテイストな投薬までして操縦してるTAを
女が、しかもあんなへにゃへにゃギャルちっくな女が
操縦してる時点で、もうダメダメ。

ユウシロウやミハルの特異性を強調するためにも、
他の操縦者はゴツイ荒くれ男で固めるべきだな。

まあ、ムラチューとカブラギぐらいは許容範囲か。
もしくは、アタカを後方支援に廻してカブラギはボッシュート。

とにかく、意味も無くキャラ萌えヲタに媚びる必要なんてねえよ。
どうせそういう連中はこんな濃い話になんか着いて来れなくて
糞!とか、つまんねえ!とか、美鈴萌え〜!!ぐらいしか言わないんだから。
意味が無いどころか却って逆効果。
ごつい男はTAのサンドイッチシートに収まらないとか…
力はいらんのですよ。パワードスーツみたいなもんなんだから。
加速度やら薬物やらの耐久性が重要で、
そうすると女はけっこう強い。
>>127
だから、そういう
パワードスーツ&ギャルばっかりが出てくるような
ギャルゲーちっくな世界はいらんっつうことです。

実際、会社とかでも営業でバリバリ外回りをこなすのは
ほとんどが男なわけで。
女を出したいなら、最低でもTheガッツに出てもおかしくないような奴にすれ。
TA乗りと競馬の騎手は小さい奴にかぎる。
エリートの世界になると、男なみに働く女性もいるからねぇ。
実験要素の濃い特自に様々な人間を集めるのもわからない話じゃないし。
それならそれで男社会でやってる女性らしさを見せて欲しかったのは同意だが、
そういう女性は意外と普通の女性っぽかったりもするからな。
それと当時は妹萌えの盛んな時代ではなかったので、
美鈴は特別狙ったキャラでもないかと。
アニヲタ狙いなのは安宅さんとミハルのキャラデザ…
キャラクターそのものは独自だからいいんだけどさ。
132ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/10/03 21:18 ID:???
>>131
スーパーハカーのムラチューを忘れてますよ(w
彼女も特自の人間らしいといえばらしい。
卓越した情報処理能力たまらん。
そして沢庵の缶詰。
>132 ありさかさん
>沢庵の缶詰
食べた事ありますか?
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/03 22:23 ID:NDLt5MY7
野崎色は、薄めた方がいいなあ。
今の反吐が出そうな妹ブームを先駆けてたんだな、ノザッキー
妹が一人でよかった(´ヘ`;)
台場小説第2巻あとがきでアフレコに若い女がたくさんいて嬉しいと書いてたな>野崎
>>128
>127も云っている通り、耐G・耐投薬・持久性を考えればTAパイロットは女性もしくは女性のような体格の人間のほうが適正がある。
劇中のパイロットの技量も
ユウシロウ>安宅>北沢>=高山
と、体格順になっているでしょう。
現代戦を最もこなしているイスラエル軍を見れば現代戦においてマッチョな男はほとんど居らず女性の割合もかなり高いことがよく解ります。
139_:03/10/04 09:16 ID:???
作戦オペレーターの徳大寺大尉が一番ガタイが良かったっていうのもおもしろかったね。
>>138
いや、だからそういう理由は頭ではよくわかるんだけど、
絵的に女ばっかりっつうのが納得いかんわけですよ。
ガサラキに萌えは要らんだろと。
>>139
あれは、特車二課のヒロミちゃんをねらったのでせうか?_| ̄|○
www.age.ne.jp/x/tozu/HellHvn/TVAnime/T-Gasaraki.html
これがアンチさんたちの代表的な意見かもしれんね。
TA戦が見たいんだよ、そのほかは邪魔で無駄な描写ってところなのかなぁ。
143ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/10/04 11:39 ID:???
>>133
食べたことはないけど、ああいう些細なこだわりをポイントに持ってくるのは好き。
キャラ造形としておいしすぎる(w

>>139
徳大寺大尉はあれだけのガタイだから普段もいいもの食べてるんだろうなと思うと、
作中では配給食かカップめん食べてるシーンしか思い浮かばないんだよね(苦笑)。
妻帯者だし愛妻弁当とかあるんじゃないのか?なんてネタ本を読むと思うわけだけど。
押せ!押せ!潰せぇ!
くたばりやがれぇぇ!!
ミハルってアニヲタ狙いか?
あの髪型には萎える奴多かったと思うんだが…俺は好きだけど
ミハル、安宅、村井、美鈴は確実に狙っていたと思う。
美鈴と辛うじて村井以外は外れという印象。
鏑木が何なのかよーわからん。
狙ったキャラだとしたら、あの髪型を持って来るセンスがやばい。
顔は悪くないのに。

鏑木の髪形が変だとか、顔が良いとかは良くわからんけど、
アニオタは口を揃えて「ミハルの髪型が変」て言うよな。
美鈴もそうだけど、前髪をそろえてるのが受け付けないらしい。
>>147
前髪揃えるのっていうか、凸っぱちなのが…
EDとか。
鏑木以外萌えオタ狙いって。。。うそぉ、そんな感じしないよ。
特に媚は無い感じだし。

まぁ、そんなこと言う奴らは、彼女らが男だった場合は腐女子狙いとか言うんだろうな。
マテマテ、彼女らが萌えおた狙いとまでは誰も言ってないぞ(w
ってまあ言ってるんだけど、そういう意味じゃなくて。
キャラデザにしろ役回りにしろ当時の流行りの
影響は受けてるんだよ、どうしたってね。
逆に今は流行りでも、当時それを狙ってたんじゃない
部分も当然あるわけで。
その辺はリアルタイムでヲタやってないとわかんないだろうけど。
作品やキャラクターの本質が萌え狙いじゃあないのはわかってる。
ところで、打ち切りを食らわずに26話まで放送されていたらどんな内容になったのだろう?
どっちにしろ2クールではまともに世界を描写できなかったろうが。
せめてボトムズ並みに1年じっくり放送してほしかったなあ・・・
152ABITATE T10B:03/10/06 04:10 ID:cV3+Fhin
質問!!
登場人物や用語で、字がムズカシくて読めないものがあります。
教えて下さい。
人名
豪和乃三郎、空知検校、広川顕郎、安宅 燐、陶見卓郎、
米谷寄与武、西田 啓、渡辺 綱。
知名・用語
叡如、余流能楽、嵬、骨嵬、鬼哭石、傀儡、以上です。
>>152
「鏑木」は大丈夫か?
>>142
>人間らしく名前も記憶に残るのは、本筋に全く関係のない美鈴ただ一人

このスレで一番叩かれてる美鈴っつうのがワラタw
ただの萌えヲタにガサラキの良さはワカランだろうな。
>>152
豪和 乃三郎  ごうわ だいざぶろう
空知 検校   そらち けんぎょう
広川 顕郎   ひろかわ あきお
安宅 燐    あたか りん
陶見 卓郎   とうみ たくろう
米谷 寄与武 よねたに きよむ
西田 啓    にしだ ひらく
渡辺 綱    わたなべ の つな

叡如      えいにょ
余流能楽   あまりりゅうのうがく
嵬        かい
骨嵬      くがい
鬼哭石     きなし
傀儡      くぐつ
>陶見 卓郎   とうみ たくろう

「すえみ」じゃないの?
157煽ってみるか:03/10/06 15:01 ID:???
>>154
実際、ガサラキでキャラがたってるのは美鈴と西川さんぐらいだろ。
主人公も劣化フィアナもまともに描かれていないし。

>78じゃないが、時間の不足のせいで全てが描写不足。
政治ドラマの部分は日本人が云々言っている割には出てくる人物は軍人・政治家・富豪一家を
除けば動脈瘤の住人とクーデター反対デモの群衆ぐらいで、一般庶民がほとんど出てこない
(よって何を考えているのかわからない)お粗末さは『ガンダムSEED』並み。
軍事アクションも実に格好がよいのだが、登場するのが数話に一度しかないのではストレスが
溜まることはなはだしい。(これも『ガンダムSEED』と同じだ!バンクは無いが)
製作者が一番やりたかったろう伝奇SFの部分は、最終話がぶった切られ正直(゚Д゚)ハァ? だ。
あんなもの設定本を買うかネットで情報を漁らないとまず判らないよ。(ガンダムSEED・・・)

結局、製作者は視聴者が放送以外の部分で情報を収集し脳内補完することを前提に作っている。
これではスポンサーがキレて打ち切りになるのも仕方がない。
(当時のバンダイは今とは違ったんだね)
それなら最初からOVAにするか放送期間を一年間にしてじっくり設定を描写するべきだった。

・・とりあえず高橋監督待望の新作をボトムズとEVAの劣化コピーにしてしまったシリーズ構成は
芯でくれ。
>>157
流石にSEEDとは比べられたくないが、しかし反論の余地がない・・・・・・。
小説から入った漏れとしては、絵と声が入ってるだけで、小説で想像し
難かった部分の補完が出来て(゚Д゚)ウマーだったんだがなぁ・・・・・・。
>>156
適当に書いたので修正よろしく。
この人の記憶無いわ。
最近アニマックスで見始めたんだが…変な三人組(黒服と科学ヲタと眼鏡)の
名前がわからない…兄弟っぽいのは分かるんだが、EDのキャスト見ても誰が誰だか。
>>157
詰め込みすぎは認めるよ。2クールでする話じゃないよなあ。
構成のミスは否めない。
162452 ABITATE T10B:03/10/06 21:26 ID:O89Wsych
>>153
かぶらぎ、ですよね?
>>155-156
ありがとうございます。今までほぼ全部、間違った読み方を
していました。すっきりしました。
ボトムズの高橋がこんなものを作って

落ちぶれたな
高橋アニメの匂いがしない
詰め込みすぎた挙句、話が壊れるとは
長編ならば…!
>>142
ガサラキの文読んで、TOP遡ってみた。
並べられたタイトル見て
「あ〜、この人ターンエーやベターマンは酷評してるだろうな、Gガンはベタ褒めだろうな」
と思ったらその通りだったんでワラタ。
エリア88の新作TVシリーズの制作総指揮が高橋氏なのだけど
シリーズ構成は大野木寛

燃える漢のアニメを期待していいいのかな?
ロボットアニメなんだからTA戦は重要だと思うんだが?
アンチ、信者とかはほっといてな
>>160
黒服…豪和一清
科学ヲタ…豪和清継
眼鏡…豪和清春
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/06 23:16 ID:dcw4cVCg
ミハルの「前髪短か過ぎ」というのは、日本が貧しい時代、美容院なんて行けなくてお母さんが子供の髪切っていたころの
象徴のような表現だと思う。俺的には。
西田爺の「日本を貧しくする」理想を体現?というのは穿った見方過ぎるかなあ。
メスの前髪もお母んが切ったんでしょうか?
>>166
それがあなた、こいつはロボットアニメじゃなかったんですよ。
実は…ラブストーリー…
>>170 ラゼPONかyO!
>>171
高橋作品ってラブストーリーばっかだよな。実は。
でもそのラブストーリーも全然表現できてないし。
なんか当時見ててえらい長い予告編見せられてるような気分になったよ。
あれ、終わり?肝心な面白いとこはいつ見せてくれんのって感じだった。
まー人それぞれ。
俺はこれほど次が気になるアニメは久しぶりだったし、
見終わって満足したのも久しぶりだった。
>>169
ドバ総司令かと思いましたわ。
176Y:03/10/07 10:06 ID:5SeWeAtU
Σ(´д`*)とてもHなサイトを発見しますたでつ…
美少女中学生と美少女アイドルのオマ○コが丸見えでつよ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/omanko_marumie/
177おたく、名無しさん?:03/10/07 12:31 ID:oAXQ74Zd
>>174
>俺はこれほど次が気になるアニメは久しぶりだったし、
→ここのところは全く同意。

>見終わって満足したのも久しぶりだった。
 →いや、話が破綻したような気がするんですが・・・
 やはり高橋監督は4クールやらないと駄目なのかなあ。
>>157
ふぅ、わからないというのはどうも可哀想というしかないな。。。
キミは、大トロの握りに砂糖と黄粉をかけて黒蜜で食べるような感じですよ。。
飾りを気にするあまり、本質が見えないって奴さ。
人間関係で何度か失敗してるね、きみ。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/07 23:51 ID:YMJ9ym+I
高橋監督つながりで、アニマックスで高橋氏総指揮で「エリア88」やるそうで。
軍事・政治ハードになりすぎ?
180名も無い人:03/10/08 00:24 ID:F0bBQTHE
戦争を舞台にしたアニメの多くは、「国なんかどうでもいい!!、オレはオレだ!!」とか
派手なアクションと破壊力満点のメカに乗る主人公が、場違い・勘違いの戦争否定と
薄っぺらい平和主義を歪んだ感情で述べたりしているが(特にガンダム・シードなんかその典型)

それらのアニメに比べたらガサラキは新鮮な感覚をオレに与えてくれたね。
特にアニメのキャラにしては中々ウケそうにもない思想家・西田の登場とか、憲法9条を無視して
部隊を海外に派遣する為の根回しや裏工作の場面は面白かったと思う。

しかしこれが放映された時の平和団体の皆さんは、とういう反応を示したか・・・・グンクツの音がすると喚いたかな?

181名も無い人:03/10/08 00:43 ID:F0bBQTHE
で、ここに来ている人達は高橋と富野のどちらが好きなのでしょうか?
ちなみにオレは高橋。
それに富野の作品はファーストGを除いて(近頃の作品は見ていないので判らないが)
無意味に主要キャラが最終話に全滅する話が多い(イデオン・ダンバイン)
182157:03/10/08 00:48 ID:???
お、ボコボコに叩かれると思ったが欠点ついては同意が結構あったのに驚き。

>>158
小説版には第5惑星云々とか、クーデターへの(デモ隊以外の)日本人の反応なんかは
描写されていたの?

>>178
確かによく味わえば実に珍味で旨いということは認めますが、そこまでたどり着けるのは
ほんの一握りです。
そんな料理を日曜朝に放送してはスポンサーの怒りをかいませんか?
素直にOVAにしては?

>>180
政治に関する描写は新鮮でしたが、政治とは政治家と軍人と財界人「だけ」で行うものなの
でしょうか?登場人物が幾ら政治的理念を語っても、それに対して一般庶民がどう反応する
かほとんど描写しようとしないのは片手落ちでは?(ジャーナリストの赤木を豪和に絡ませて
その辺を描写しようとしたのかもしれないが結果的に放りっぱなし・・・)

平和団体の皆様は多分見ていなかったと思いますよ。
番組内容に関心を持つ前に布団に戻ってしまったんでしょう。
>>182
いつどういう形態(TVかOVAか)で放送されるかは監督・脚本がどうこう出来る問題ではないと思うが。
184157:03/10/08 00:58 ID:???
>>181
高橋監督のほうが好き。
ボトムズには衝撃を受けたな・・・
それだけに『ガサラキ』の不出来には別な意味で衝撃を受けたよ。
シリーズ構成がなあ・・・最近も『WitchHunterROBIN』でやってくれたし。

富野監督は最近の作品では妙に穏やかな展開の作品を作るようになってるよ。
ストーリーは相変わらず( ゚Д゚)ポカーンなものが多いけど。
185157:03/10/08 01:06 ID:???
>>183
TVで放送するからにはもっと構成を考えてほしいよ。
少なくとも外部メディアを漁ってストーリーを補完する必要が無い程度に。

もっとも、あのシリーズ構成にそんな気が無いのは明らかだけど。
(明らかに人選ミスだ!)
>>184
ダイバージェンス・イヴはどうよ
>>185
アニメだけでも問題ないよ。わからないのは、読み取る能力に難有りというところかな。
あと、構成に関しても、物の本質を見極めていれば問題がないことに気が付くはず。
あなたはオプションばかり気にして、メイン性能を考えずに電化製品を買っている人と同じです。
ロボット物には最終決戦が〜など、その他ロボットアニメのお約束に縛られて、物語というものが見えていないのです。

戦闘があれば物語はどうでもいいんだよというのなら、あなたには不向きなので他をあたりましょう。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/08 05:22 ID:hD9t7R5q
本放送で一回見ててアニマクースで再放送ケテーイした時
絶対今度は録画しよ−、と思ってたのにいきなり飽きてきたよ...
ターンエーガンダムも録画してるから面倒なのもあるけど。。。
設定がものすごくいいんで物語としての出来の悪さにがっかり通り越して
なんかくやしかったなあ。高橋監督はそつなく良く出来た
作品作るイメージあったし。
190名も無い人:03/10/08 18:40 ID:IukrbGGC
>>182
>それに対して一般庶民がどう反応する かほとんど描写しようとしないのは片手落ちでは?

確かに、一般人の描写がなかったのは物足りないけど
2・2・6事件やそれ以前の明治維新における出来事では、一般人がそれほ政変に対して
関心を持ったり、民衆自体が時の権力機構に対して意見を述べたり行動に訴えた事がないから
ガサラキでは民衆描写をあえて無視したのでは?

まあ今の国民体質もそうだけど、政府が民意無視の政策してても国民生活が完全に破綻するような
行動さえしなければ、政権交代望まないからね。(今の今まで自民党が政権を保っているのが良い証拠だと思う)
191名も無い人:03/10/08 18:43 ID:IukrbGGC
皆さんに質問
ガサラキの中で一番好きなエピソードは何?
私は「火宅」の西田が語る下りが一番好き。
192157:03/10/08 20:12 ID:???
>>187
いや、戦闘以外に物語もグダグダになってると思うけど・・・
たぶん>80の人だと思うけど「中心は翻弄される人たち」でもその中でキャラがたってる・・・
(というか実質主人公)のが豪和一清と西川さん(何故さん付けになってしまうんだろう?)
だけじゃねえ。

>>190
しかし『ダクタム』以後にフィリピンのピープルパワーとかメディアを使っての民衆蜂起とかが
現実に起きているから、それを取り入れられなかったのかと思うんだよ。高橋監督なら。

個人的予想では
豪和ビルの戦闘をジャーナリストの赤木が撮影して全世界に放送→世論沸騰→米軍撤退
という展開(貧困な想像力だった・・・)になると思っていたんだが見事に外れた。
>>192
西川さんって誰よ
赤木って本編に出てきたっけ?
194157:03/10/08 20:40 ID:???
>>193
すまん、「西田さん」と「検事の脇坂」だった。
最後に見てから時間がたって、記憶が朧げになっていたよ。
恥ずかしい・・・

>>191
第3話 「天気輪」。
深夜の一挙再放送で見て興奮したよ。
でもまさかあんな結末を迎えるとは・・・

>>186
最近、アニメはガンダムSEED以外見ていなかった。
ここに書き込んだのも投げっぱなしの種ガン最終話を見て「ガサラキ」を思い出したから・・・・・
赤木=赤城圭一?
「DEAD POINT」主人公のジャーナリスト。
196157:03/10/08 21:22 ID:???
>>195
色々なものが頭の中でゴッチャになっていたんだなあ。
意味不明のラスト(2001年宇宙の旅?幼年期の終わり?)を脳内補完するために
関連本を漁ったから。
25話をみて、「そうか、やっぱりそういうことだったのか」と思った俺は少数派?
ユウシロウ=シンジ
ミハル=レイ
安宅=ミサト
鏑木=アスカ
豪和清継=リツコ
豪和一清=ゲンドウ
ムラチュー=マヤ
西田=キール議長
シンボル=ゼーレ
雷電=エヴァ
骨嵬=使徒
特務自衛隊=戦略自衛隊
豪和市=第三新東京市
豪和ビル=ジオフロント
199157:03/10/08 21:47 ID:???
>>197
ある程度はSFの「お約束」で推測できたが、「第5惑星の知的生命体」「月の地下に建造した
生体コンピューター」なんて誰が予測できるだろう?
>>199
レイズナーですか。クスコの刻印ですか。そうですかと思いました。
第5惑星?
よその太陽系かと思ってた。

月が出てくるとどうしても2001を思い出すな。
「月をみるもの」「TMA1」などなど。
近代設定や徹すれば徹するほど茶茶が入るのはリアルものの宿命だな
無難に安易SF設定すると、レイバーやこういうアニメが増えないよな…
これから先高橋作品も出るんだろうか
砂漠でTAが動き回ってるの見ると、
やっぱりDEAD POINTの続編が読みたくなるね。
もう無理なんだろうか・・・。
小説くらいならファンが少なくても続行可能だと思うけど、
問題はあの小説がガサラキのサイドストーリーだってことのアピールが少なすぎた事だ。
>>146
>これではスポンサーがキレて打ち切りになるのも仕方がない。
>(当時のバンダイは今とは違ったんだね)
そうだったの?
それにしても今週も深夜リピート枠がメンテナンスと
待遇悪いね・・・その次のターンエーがギリギリ放送開始
でヒヤヒヤしますた
>>203
砂漠はなぁ・・・
ベイルートとかエルサレムとかがええな。
毎回、続きの気になるイイ引きをするんだが、
いかんせん話が進まねー…
こりゃ、途中でダレる奴いるだろうな。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/09 23:58 ID:Uj+WtdET
再コミカライズ、花くまゆうさく作画でやってほしいなあ。
野良ガサラキ?
>>208
私は放送終了後ビデオで見たけど引きが上手いので連続して
レンタル屋で借りて全部見ました。前半の展開は国際情勢とかに興味ある人には
タマランですよ
でも引きと国際情勢とかの面白そうな状況だけで
いつまでたってもさっぱり何もおこらないんだよなあ。
約束して下さい、帰って来て下さると。
お兄様、イラクに行っても必ず帰って来て下さると・・・。

どうしてなんですの、幾らなんでも可哀想。
幾らお兄様が、幾らお兄様が!!
214H:03/10/10 10:00 ID:mEXpgoKP
ここのサイト、人気No.1のAV女優、
及川奈央のオマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/pink/omanko/

エッチすぎでつ。(*´∀`*)ハァハァ
>>213
やっぱ美鈴はキモいな。
こんなキモキャラの何処が人間的なんだよ>>142のリンク先
萌えヲタヒッキーはガサラキ見なくていいよ。

つことで美鈴(゚听)イラネ
>>142のリンク先や157が最高と思う作品をあげて欲しいですな。
142のリンク先は概ね間違ってはいないと思うぞ。まあ確かに美鈴も
別に評価できるようなキャラじゃないけどそこだけあげつらうのは
もうあげ足取ってるだけだよ。高橋監督って結構人物をきちんと
描写する作品を作れる印象があるからそこがポッカリ抜け落ちてる
ガサラキにはその分反動で批判したくなる人も多いんだろう。
>>217
確かに主人公であるユウシロウが最後の方までイマイチよく判らん人だたのはなぁ…
西田さんは物凄くキャラ立ってただけになんかアンバランスな感じを受けた。
>218
主役は吸血鬼・メガネ・ロン毛の豪和三兄弟でつ。
漏れ的には主役は速川中佐。
じゃあ俺的にはムラチュー
やっぱ高橋主人公は
思いこんだら命がけ、周りの迷惑顧みず、信じる道を突き進む!
…ってのでないとアカンのではないかね?
クリンしかり、キリコしかり、ジョルディしかり、エイジしかり。
>>222
じゃあやっぱ主役は美鈴だな
224157:03/10/10 20:26 ID:???
>>218
>西田さんは物凄くキャラ立ってただけになんか

でも後半のクーデターを見ると、それに対する反応が米軍以外は静脈瘤住人とデモ隊
ぐらいしかない。
そのために西田さん一派があたかもマルコスかチャウシェスクの様に見えてしまう(;´Д`)

まあ製作陣を擁護すると、西田さんがテレビに出て「日本人を貧しくする」云々と一般向け
に演説したら、即大暴動の上にイメージがぶち壊しになってしまうだろう。
でも、もう少しなんとかならなかったのかなあ…
主人公はF。
結局、西田にしてもあんまりうまく使われてないから何をしたいのか
抽象的でよくわからん。理想もあったけどいつのまにかチャウシェスクに
なってたらなってたって話でも別にいいからもっと作り手は物語を
きちんと語ってくれないと。
国家がどうだの軍事がどうだのもいいんだけど
その設定のみを語ってる印象だったな
こんな状況なんだよ…とは言ってくれたものの
そこから少しも進まないでスルーしているからな

大事なのは主人公と共に進む事で
まわりとくっちゃべることじゃないんだけど
>>217
他の作品感想読んだら、揚げ足取っているといは思えんなぁ。
あ、この人はスーパージョッキーや電波少年が大好きなのねと思った。
それが揚げ足取りなんじゃないの。別にいいし論旨に関係ないじゃん。
230    :03/10/13 06:53 ID:rJ9k0Tk5
>>228
この人は最後まで見てない時点でレビュアー失格だね。
結論が変らないにしてもだ
で、能力が覚醒したユウシロウとシンボルとの最終決戦の話はまだでつか?
ずっと待ってるんですけど。。。(;´Д`)ハァハァ…
>>231
ガサラキの力に執着したのは一清だけです。
沢庵の缶詰、DVD全部買ったらついてくるといな。



費用は自衛隊がバンダイビジュアルに支援しろっちゅーの。
うわ…そろそろ着いて来れなくなった。
何かワケわからん…最後まで見ればこの伏線と言うか
謎は消化されていく快感が味わえるのか?
>>234
ドラマCD4と小説も必須です
まぁ、アニメだけでも問題ないんだけどね。
答えを想像させる材料は一応出ているから。
>>277
>大事なのは主人公と共に進む事で

これが出来なかったのが痛い。ユウシロウの行動と物語全体の方向が
最後の方まで同じ方向に向かなかったような…
いろんな人が1つの点に向かって行く物語なので、ユウシロウの行動はあんまり気にすることないと思う。
というか、ユウシロウを主人公と思って見ていると誤魔化されてしまうという…
ユウシロウは舞台で舞う演者に過ぎないってことが
ガサラキを見てたなら何故わからない?!
>>235
小説は全部読んだので大筋のところは掴めましたが、CD4ってどういう内容なのでしょうか?
美鈴が酔ってミハルを襲う話
高橋作品は、良くも悪くもロボットアニメに染まっていない人が作るロボットアニメだからなぁ。
富野のリアルロボット物にしてもエヴァにしても、ロボットアニメのお約束はちゃんと守っているし。
まぁ、あの二人はスーパーロボットを作っていた・見ていたから、染まっているのは当然なんだけど。
バイファムなんかは高橋作品の色に近い感じがするね、同じ監督でもガラットやドラグナーは違う感じかな。
243    :03/10/17 19:45 ID:upNhNEF4
俺はガサラキを名作と信じてやまないがいつも「句読点」しか見てないw
それと1巻2巻かなあ
全体的に見ると糞だが分けて見るといいんだよこれが
244 :03/10/17 22:27 ID:???
古本屋を巡って小説4巻揃えてきた。もう普通の本屋じゃ取り扱ってないんだね。
作者が野崎ってのがちょっと不安あるけど、平安編は読めって話だしがんばってみるよ。
245    :03/10/19 23:02 ID:DMN563kR
ガサラキが叩かれるのは歴史的な名作になる素質があったにもかかわらず
良作で終わってるからだろう。
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/10/19 23:06 ID:9RNwX/tx
ダグラムのような群像劇とボトムズのような主人公に的を絞った話。
どっちがいいか迷うところだ。

ノザッキー色は…話一本一本は良いけどね。大風呂敷広げすぎ。
小説版、野崎の文章が読みにくくてイライラする。
あの小説っていくつかのパターンが決まってるのが気になった。区外の記憶、幽死郎述懐、ミハル( ;´Д`)ハァハァ、
一清のコンプレックスと野望メラメラ、戦闘。幽死郎ミハルとカケオチ。謎の老人登場、(平安編も含む。)
しかし生まれ変わっても進歩のないやつら。(特に一清)
1巻がなくて2巻からイキナリ読んだ漏れには平安編は長かったのでつらかった。
平安時代に興味も無かったし、
249蝙蝠男:03/10/20 03:03 ID:???
>228
ベターマンの感想を見てたら、根本的に勘違いしていた。
まあ、流し観される作品の責任と言われればそれまでだけど。
はじめのほうは憲法違反だのクーデターだの
面白くなりそうな匂いがしてたのにな

今思えばフインキアニメだったのかな
つか、1年やらせなきゃだめです、高橋良輔には。
>>251
確かに平安篇だけで1クール欲しい所
ニュータイプの連載はまとめて出ないのかな。
DVDレンタルしてるんだけど、なんかあんまり画質がよくない感じなんだけど…
>251
>1年やらせる
ネタがないような気がするが…。平安編だけで1クールやるのかな。
それともTAの毎日の整備風景と訓練風景かな、妹をどうからませるか
それしだいだなや。
>>254
そっかー?発売当時のDVDの画質の悲惨さから考えるとかなりいい方だよ。
>>255
コミック版の古代編、中世ヨーロッパ編、明治編とか
会議の場面が増えれば時間水増しも楽々。
>>255
CDドラマの卑弥呼編とか。
その辺を1エピソード3〜5話くらいで半年やって、おもむろに現代編スタートというのはどうだ。
http://www.moriyama.addr.com/
ホイ、アメリカ版DVDのレビュー。西田先生のお言葉も聞けるよ。
261255:03/10/20 21:28 ID:???
>259
>卑弥呼編などを半年
それじゃあきるって、TA出ねぇZOってヤローは非難轟々、でも一部婦女子は
「ユウシロウきゅうん(あるいは様)」の801本描きまくるなこれなら。

>漏れ案
嵬としては能力不足のユウシロウを鍛えるために、シンボルが日本の過激派
に資金と重火器を渡してテロを起こさせる。もちろん警察は役に立たず、
TA中隊が治安出動。しだいにフェイク登場、ミハルは当初シンボル側
のパイロットでユウシロウにフェイクを撃破され捕虜→寝返ってTAに
に乗りこんで、ともに戦うが後にシンボルに拉致られて(洗脳でも可)ユウシロウと
最終決戦。妹ちゃん(兄の後を追って押しかけ入隊)のこのこ現れ大ピンチ、
兄ちゃま大激怒でガサラキ参上…ってのはダメ?
262235じゃないが…:03/10/20 22:19 ID:???
>>240
(散々ガイシュツだが…)CD4はアニメ最終回の続き。
内容としては、ガサラキから還ってきたが美鈴の意識が戻らないから
ユウシロウが舞いで美鈴の意識を取り戻そうとする話。

ここでの評判は悪くない模様。
映像つきでやってくれれば..............なあ
>>261
いや、ムカシ編は骨嵬とか骨嵬以前の依代(どんなものなんだろ)とか出るから。
そもそもTAが最初は出なかったらTA出せゴルァな人もいないだろ。
なんかNHK−BSで製作される「火の鳥」のアニメ版の
監督を高橋サンがやるっていう噂なんですけど
これで卑弥呼編とか平安編とかやるんですかね?

とりあえず期待。
266     :03/10/21 05:12 ID:ortKoh8f
火の鳥ってそんなにおもろいか?
なんか糞むかつく鳥がえらそうな漫画としか思い出せないが。
>>266
あの鳥がムカツク傲慢なヤシと思うのは(いい意味での)リアル厨房の証し。 by手塚
268蝙蝠男:03/10/22 02:38 ID:???
考えようによってはガサラキ=火の鳥
人間を縛り付ける運命の象徴、とでもいった感じか。
269ダメ人間:03/10/22 22:47 ID:/L9s/Gp8
ロボはボトムズやガリアン並の種類あった方がいい!俺の素直な気持ち♪
さうだねェ、最低でも日本1、アメリカ2、
謎の組織1か2、+カスタム機1くらいは欲しかったねェ
Fはエフェクトかかってない台詞がある時に限って、
寺岡絵のことが多くて、かなりガッカリした憶えがある。

1話の一清並みに、絵の凄みと声の凄みが一致する回があったらなあ。
>270
それじゃ物足りない。
やはりドイツ製TAとかフランス製TAとかイスラエル製TAとかロシア製TAとかネオネパール製TAとかが欲しい
>>272
なんでネパールだけ「「ネオネパール」なんだよ!
TAファイト、レディ〜〜〜〜〜〜〜ゴォオオオオオオオオオ!ってやるのか。
日本製骨嵬→奈良の大仏
米国製骨嵬→自由の女神
エジプト製骨嵬→スフィンクス
シンガポール製骨嵬→マーライオン
アフガニスタン製骨嵬→アルカイーダの砲撃で消滅
>>272
なんかパトレイバーみたいだな。
>>274
自由の女神ってフランス製じゃなかったっけ?
ガサラキ最高!
高橋良輔作品はあらかた見たので他に何かいい作品を探しています。
野崎透つながりでダイバージェンス・イヴとか(それ以外の彼が関わった作品も)はどうなんでしょう。
台場ー伊部のED最高
野崎繋がりで行くとは珍しい方ですな。
ウィッチハンターロビンは見た?
>>279
277です。レスありがとうございます。
ウィッチハンターロビンは6巻(12話)までレンタルで借りて見ました。
まだ野崎脚本のところまで見ていません。
ここまでは無難に面白いといった感じでしょうか。
そういえば監督の村瀬氏はガサラキでキャラデザと第1話コンテを担当していましたね。
あとはベターマンとか
設定協力GGGとかな。
って、高橋作品つながりでみてるか。
ガサラキのDVD、全部借りてきた。
さて、これから一気見ですわ。 ちなみに初見です。
>>283
最終回でひっくり返るかもしれないけど覚悟して見るように。
>>283 ついでにドラマCD4も借りてきなされ。
あと時間あったら小説もな〜
>>277 高橋作品、原作ありでよければ沈黙の艦隊と鉄の竜騎兵もあるぞぬ
紺碧の艦隊とか。。。_| ̄|○
288ダメ人間:03/10/24 21:10 ID:pAZyBssG
空挺用TAは高いところから投下できる代わり、装甲が薄くてパイロットには不評とか、
凝った設定が見たいよなあ。雷電も低高度から射出はできるが。
しかしなあ…自衛隊では兵器にいろいろな落書きとかあまりしませんね。欧米並みにや
ってほしい。目とか牙とか。
289283:03/10/24 21:18 ID:???
みなさまあんがと
残り2巻まできました。平安編以降、なんか急にストーリーが安っぽくなったのは気のせい?
これから気合い入れて、ラストまで見ます。

小説は買う予定だったけど、CDドラマもおもしろそうですね。
ただ、中古しかないのかぁ。アキバだとあるかな。
>288
イシュタルMarkIIでは『鈴蘭』があったけどね〜。
パイロットが2チャンネラーのためAAが描かれた雷電とか想像したら悲しくなってきた…。
291255:03/10/24 23:36 ID:???
>288
>兵器に落書き
自衛隊のは兵器ではなく役所の備品なので、落書きなんてもってのほか。
プロ市民が現れて、ゴタゴタ言うんで、上の方もすっかり怖気ついちゃった。
戦闘機に漫画家のイラストを塗る様になったのも極最近の事。
>>272 いずれんしてもン十年後の世界だなぁ、ゲームではそのン十年後だそうだが
どーなってんの?

>>290 あの『鈴木蘭々』のTAか・・・!!
>>288
落書きしたら清継兄さんにしかられるからです。
「竜の棲む湖」ってどうよ
>>253
超遅レスだが、小説の4巻目はほとんどすべてNT連載分。
ソーマの小説うってるけど、餓沙羅鬼売ってない。。。
297ダメ人間:03/10/28 00:20 ID:AjGE/tLS
直接機体に描くノーズアートも含めて、TA中隊の部隊マークがギコネコだったりすると
面白いですね。航空自衛隊でも行事等の際戦闘機の機首に牙描いたり機体に女神描いた
りしますが。
清嗣兄さんの目の届かない所で裸身の美女描いたりするパイロットや整備兵は必ずいる
でしょう。
架空のTA中隊でなくても、イラク派遣部隊。隊旗にギコネコ使いそうだなあ。
>>297
実験中隊でそれすると
安宅大尉に「溜まってるのね〜&hearts」と言われ
ムラチューに「フケツ」と言われ
鏑木に「・・・・」と呆れられます。
でも、きっと北沢と陶見が慰めてくれるでしょう。
>>296
漏れはアマゾンでゲトーしますた。
今改めて見返してみると、

第一話で、
「呼び戻さないで〜 恐怖を〜」

のシーンはなんかマヌケだった。_| ̄|○ 三点歩行モード
最終話見終わりました。
素直にノベルやドラマCD、買ってきます…

しかし、最終話はスゴイ詰め込み具合でしたね。いやはや
あれはあれでスゴイかもしれん
>>301
まずは多分まだ絶版じゃない「ムラチューの決心」をどうぞ。
角川mini文庫 200円
303ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/10/29 07:10 ID:???
>>301
ムラチューの決心の購入リンクは>>2>>3あたりに貼ったから、
そこらへんで注文してくれるとよろし。
1時間もあれば読める上に内容濃くてかなり面白いよ。
速川中佐や徳大寺大尉が妻帯者だったりとか、特自のちょっとした面白い一面が読めて楽しい。
>>303
先生、7割ネタバレです。。。
女キャラの前髪そろえるのNGって言う意見が多かったけど
当時前髪そろえるのがかわいいとかなかったっけ?
つーか、つい最近のことか?
先取りしすぎたのかな?
ミハル「ふかわりょうにあこがれて」
火の鳥見る?
エリア88どうする?
309ダメ人間:03/10/30 23:30 ID:BCJ1dY+D
>>298
実験中隊は模範部隊なので装備品へのいたずら書きはなしかも…自衛隊でも陸海で
航空機への特別塗装っていうのはまずなしですし。しかし長く戦場にいてナム戦の
時の米軍のヘリパイみたいな状況になると機体に凄く卑猥な言葉や絵書いたり「暑
いから」と頭部バイザーや背部装甲勝手に外す輩も出るでしょう。
ナム戦のときの米軍のHU-1とかひどい状態。
>>306
原哲夫とふかわりょうは従兄弟。
「さぁさぁ安宅大尉の使ってたサドルだよ!どうだい兄さん」と
妙な商売を始めるユウシロウ。
そこで広川中佐を陰で糸引く西田さんと、清春をネゴにして糸引く一清、
メス委員を使うF、陶見をこき使う北沢大尉の4つ巴の政治的取引、実力行使
なんでもありーのな争奪戦が起こるわけですね。
安宅大尉の使ってたサドルをめぐって

まあ村井中尉の椅子をコソーリとりかえて使ってる徳大寺大尉の一人勝ちなんだけどな。
>>306
   /二二ヽ
   ||・ω・||  <  おまえのTA、煙でてるぞ
.  ノ/  / >   <  おまえのTA、煙でてるぞ
  ノ ̄ゝ
>>313
ワラタ
ベルギスタン戦、実験中隊の初戦後にユウシロウがトランス状態で舞っているとき、
隠れていた狙撃兵から撃たれていたが、ヘルメットがへこんだだけですんでいた。

現実の戦場でも分厚いヘルメットを被っていれば銃撃を防げるの?
角度の問題かと、コマネチっ
>>315
あれは、かすった程度かと。
ライフル弾を防げるヘルメットなんて作ったら、首がもたないんじゃないかな。
防いだとして、受けるエネルギーは杭打ち用ハンマーで殴ったくらいあるから
マトモに食らったら3mくらい吹っ飛ぶんじゃないか。
318315:03/11/02 16:58 ID:???
それじゃ、ピストルぐらいなら防げるかな?
ユウシロウ達が静脈瘤から船で脱出するとき、ミハルを奪回に来た特殊部隊はピストルで撃たれても
平気だったし。
銃といってもいろいろあるからな、
同じ銃でも弾によって威力は大きく変わるし。
これから見るよみるよー(・∀・)ワクワク

ネタバレ怖いんで見終わるまでこのスレ来ませんが
「100の質問」系で、高橋作品ファン向けのものってないのかなぁ。
>>305
前髪短くそろえるのはモデル系で流行ってたかな。
でもミハルの髪型はそれともちょっと違う・・
もしそれ狙いだったとしたらはずしてる。

ミハルにしろユウシロウにしろ、性格や表情の地味さと
外見がバランス取れてなかった気がする。
人物造詣のリアルっぽさにアニメ的デザインが浮いてるんだよね。
とくにミハルのアニメ色頭が違和感ありまくりだった。
あれ黒髪(or茶髪)だったら可愛かったんじゃないかと。
323ダメ人間:03/11/02 21:54 ID:l+6qXls2
よく喋るミハルはもしいたらとても良いと考えます。
ミハルは「マッシュルームカット」だろ?60年代にちょっと流行った。
あの前髪の中途半端な位置はメットを被った時にギュッと押さえつけられても前髪が
目の中に入らない。且つ前髪はおろしていたいという乙女心との両立で非常に機能的。
だっておんなのコだもん。
それにくらべてユウシロウは・・・あの綾波男め。あぁうぜぇ
ミハルの声があのときメモの金月真美だということを忘れてはならない。
っていうかしゅうこうって、変な髪形大好きだろうっていうか村瀬脩功
て、変な髪形大好きだろう。っていうか村瀬脩功って、変な髪形大好きだろうっ
ていうか村瀬脩功って、変な髪形大好きだろう。っていうか村瀬脩功って、
変な髪形大好きだろう。っていうか村瀬脩功って、変な髪形大好きだろう。。
ロビン見てもそう思った。
けっこう、変な趣味なんだと。

次はどんな路線なんだろか
ちょんまげだな
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 i
    |┃l'┃ ┃〈リ  
    |┃|l、 _ヮ/从 およびですか?
    |┃/∀_ヽ.
______.| (ゝ  〈、つ  
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
331ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/11/04 00:06 ID:???
>>325
綾波男いうな(;´Д`)
結構ユウシロウ好きなんで。
彼、いい人だよ。さすがに嵬だから達観しちゃってるところはあるけど、
あの若さで自分の業を知ってなお人間として生きよう、
とする前向きな姿勢はかっこいい。
良輔ヒーロー的かっこよさの本道を歩んでいるキャラだと思う。

>>326
それは黒歴(ry
漏れもユウシロウ好きだー
それだけにあのキャラデザが気の毒だ・・
全面的にリメイクしてやり直してほしい・・・・・
333
334一清:03/11/04 08:09 ID:???
豪和です・・・
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/04 10:13 ID:T9CeLWMo
極端に曲がる運動エネルギー兵器と、敵に足かけて手榴弾投げつけるような
自爆間違いなしの超近接対戦車ミサイル発射で萎え萎えです。
砂漠でロボットがボーっと突っ立って井戸端会議やってるアニメだったとは・・・
ガサラキ録画したDVDはフリスビーにしまつ。

iraq でも行ってくれば?
対戦車ミサイルや空対空ミサイルも撃たせてもらえるかもよ。
しかも、自衛隊に向かってw
人型の兵器が非現実的だということは過去に何度も論じられており、
TAのような物が実現することは永久に無いだろうと思われる。
本来の用途だったのは豪和ビルでの戦闘ぐらいですな。
平原でMFが戦車に勝つ表現はまずいだろ〜
それは作ってる側もよくわかってるんだけど、
商売としてはどうしても、な。

綾波男と言われるのはしょうがないっつうか、狙ってるのでは。
当時、友人に「この主人公ってどんな奴?」と聞かれて、
「キリコとアヤナミを足したような」と即答したのを思い出したよ。
>338
>平原で
戦車は対MF戦を考えて作られていないから、良いんでは。砲塔の旋回
速度を超える機動性とキャリパー50を弾く装甲、優秀なFCS、強力な火器
おまけに米軍は情報不足でMFが居るなんて知らんかったしなぁ、旧式相手
に蹴散らすつもりが、自分が旧式になっちゃ、ああなる罠。
>>340
セガサターンのゲームソフト「ガングリフォン」のOPムービーを思い出したり。
「90式はブリキ缶だぜ」とバカにして進んでいった戦車(M1E1だったけか)が
いきなり日本軍の最新鋭装備、人型戦車にトップアタックされて次々撃破されるの。
ユウシロウが拘束されて裸で身体検査受けさせられるシーンはあっても良かったような気が
する。

ランボーかよ。
ミハルの身体検査シーン、もっとエロが欲しかった
344蝙蝠男:03/11/05 05:35 ID:???
>338
いや、前にもどっかで書いたけど、そもそもあれは不意打ちだったから
できた事。正確に侵攻ルートを把握して待ち伏せないと。
思いっきり接近して上面装甲をねらえるくらいの距離でないと、勝利は
無理だっただろうと思う。
米軍将校が二足歩行型兵器よりも情報漏れを気にしている描写もある。

商売という意見もあるが、そもそもあの戦闘自体がシンボルの商売であり、
すでに勝敗が決定されていた広告的茶番劇みたいなもの。
>>344
ああ、なるほど。
豪和が自衛隊向けのデモンストレーションで「実戦を想定して互いの部隊情報は伏せてあります」つった次のシーンで速川中佐が敵部隊の構成を説明しだしたのと同じ事か。
>>342
一清が替わりに受けたから良いやん。
MFが戦車と押し相撲して勝てるのは変だと思った。
348一清:03/11/05 08:52 ID:???
>>346
豪和です・・・
>347
後退命令により後退中→取り付かれる→前進に切りかえる→「押せ〜
押せ〜」だと思ったが…、ちゃんと押していたと思う。車長がキャリパー50
を撃つがATMをハッチから撃ちこまれてアボーン。
速度0から数秒なら支えられるでしょ。それ以上は間接がもたないなぁ。
>>316
ばかじゃねーの未来のヘルメットなんだから
対弾防御も計算されているんだよ、角度とか。
>>342
レイズナーでもみとけ。
>>351 先に書かれてしもたなw
CSで見始めたんだけどなんか続きが鬼になる。見続けて損はないか?
ダグラムからレイズナーまでリアルで見た世代だけど…正直エヴァン下痢音がちらつく
特にキャラ。村瀬ってあんな絵だたか?それとも当時のハヤリ?
おそらくガイシュツとは思うが
高橋良輔って身体検査多くない?
>>353
尋問ネタとか多いよね、ボトムズ第一話のキリコの電気ショック尋問が
子供の頃ショックだった…
ダグラムのデイジーたんも下着姿に脱がされてました
あれだけはよく覚えてまつ。でもなんの検査だたんだ

>>342
レイズナーをモチロン覚えている俺は期待したぞ、そのシチュ
>>353
富野作品によくある「修正」は高橋作品ではあまりないかな?
ユウシロウが一清に殴られたのは単なる兄弟喧嘩だろうし。
357名無し:03/11/06 20:54 ID:???
三界みな火宅の如しと言います・・・自らを焼く火こそこの世の本質と理解しております・・・
えーのーこの台詞。
TAとATが戦ったらどっちが勝つ?
>>358
ATです。
TAは殴れば腕が壊れます。
>>358
機動性、汎用性を考えたら、ATでしょ?
あとそれにTAの方は指揮車両からの補助が必要で
しかも訓練された人以外、操縦することが難しいしね。
TAが勝つシチュエーションはないかな?
宇宙とか
ビル内戦闘で、MFのレールガンを装備できれば勝機はあるんじゃないか。
鍵は、徹底的に姿を隠して近接戦闘を避けること。
ガチンコの殴り合いになったら勝ち目ない。
今回の放送見て思ったけど西田さんって元々何してた人なの、歴史にもえらく詳しいようだが?
>>363
国学者
西田さんみたいな人がテレビに出て語ってくれたら俺ファソになりそうだ
>>361
骨嵬なら無敵です。
367名無し:03/11/07 10:21 ID:???
西田 啓は、なんか北 一輝に似ているな。
226事件の将校達の思想的リーダ―だったし。
今の日本に凄い思想家って居るのかね?
>>367
小林よしのりw
西田さんはどこかおかしい。
370名無し:03/11/07 18:36 ID:???
>>368
・・・あのー・・・それは違うと・・・・思うよ(汗笑
だってあの人は、どっちかと云うと「扇動家」だと思う。
西田さんにボトムズのロッチナやガリアンのマーダルを重ねてしまうバカな漏れ
372名無し:03/11/07 19:21 ID:???
>>371
んー・・・それは分からないけど、異端の時のロッチナは良い味出てたね。
「良い味出てた」を「良い妹出てた」に見間違えた俺…
それはともかく、そうかー、西田さんのポジションってロッチナやマーダルなのかー。
一清はハイ・シャルタットだな。
>>367
つーか、パクリ元ではなかったっけ?>北
>>370
まあ思想って程のものはないよね、他人の受け売りと妄想を垂れ流してる
感じだし。自分を客観的に見て笑いものにできるような心の余裕が無い人だ。
>>374
やっぱり?
北一輝も独特のカリスマ性を持った人物だったそうだし…
376名無し:03/11/08 19:54 ID:???
>>374
そーなの?
だったら納得。
377342:03/11/08 23:52 ID:???
>>343
あ、そういえばミハの裸身体検査あったな。
一清の回想身体検査は?
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/11 23:51 ID:08Uge7EL
TA中隊が懲罰部隊になったら…対TA猟兵?嫌な職種だな。
陶見が途中で出番なくなったの何で?
アニマッ糞EPG予約しようと思ったら「ガラスの仮面」に予約しちまったぜ!くそっ!
>>381
ムラチュー
村井中尉の決心を読めば解る。
>>382
我が家はどちらも予約していまつ。
ただしガサラの支援者は誰もいない。
CDドラマでオススメなのはどれ?
ひとつ買ってみたら風の民とかよく分からないドラマが展開されてて???だったんで
>>385
CD1のそれだけ異様にわかりづらかったなぁ。
CD2〜4はそんなに悪くない。
CD2は邪馬台国の時代の話。
CD3は平安編。
CD4は本編25話の続き。

おすすめはCD3かな。
ドラマCD1の内容がわけわからないので誰か解説してください。
最終回みますた



ギャアアアアアアアア
EVAにしてどうするんだよ
スタッフのバカァ
>>385,387
解説文読みました?
その上でどこが解らないのですが?
390名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/13 04:36 ID:BJDX7I2x
むらちゅー
初見でCS第六話から見始めた リピート放送してほしいくらい気になる
過去レス見ていたら放映分だけではとどまれなくなりそうだ
最終回が正直恐い
392ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/11/13 08:38 ID:???
>>385
とりあえず4巻。これ、TVの後日談なので。
あとはムラチューの決心を買って(>>2)自己フォローしておくんなまし。
393ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/11/13 08:40 ID:???
>>385
引用間違えました、スマソ・゚・(ノД`)・゚・
ムラチューの決心は>>3です。
>>381
不発弾ヤフオク出品発覚のため
395陶見ですが何か?:03/11/13 18:58 ID:???
>394
だから、漏れはトリガーハッピーなの、武器マニアとちゃうねん。
>>388
なんでエヴァに見えるんだ?
脳腫瘍のようなもんだな。
>>396
エヴァしか知らないから
昇華した一清がどことも知れない空間で登場人物たちに囲まれて「おめでとう」と言われて「わたしはここに居てもいいんだ!」と叫ぶあの驚愕のラストシーンを見ればエヴァに見えるのもまあ仕方が無いかと思うのだが。
まさか一清がミハルの首を撥ねるとは思わなかったよな。
しかもユウシロウが自爆するとは。
400名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/14 02:04 ID:oMgBqgpb
久しぶりに第一話みたけど能に関する考証が徹底的にいい加減であることに気づく

例えばガサラの舞は太鼓物にもかかわらず太鼓の音がほとんどしないとか、掛け声がむちゃくちゃとか
401蝙蝠男:03/11/14 05:17 ID:???
つうか、あれ厳密には能じゃないし。
物語も糞もないガサラの舞。

能に関してはおじゃる丸のが正確って話もある。
ガサラキ2が放映される夢を見てしまった…
すまんが俺もユウシロウ見たときにエヴァの某人物に似ていると・・・
周囲の友人もほぼ同意、なにもいわずに見せても反応だた
特にOPのアップ
>>400
餓沙羅の舞そのものは能の成立より起源は古いんじゃないか?
で、初期の、様式がまだ固まっていない段階での能があてはめられたので
現代の能の様式に合わないところが残っている、とか。
綾波レイと豪和ユウシロウがそっくりさんだなとは思った。
「実は女」ってヲチも期待したのに・・・
>>400
余流継承者ですか?
>>405
「この子女の子?」という感想も多かった
あとアタカ中尉だっけか?>豪和邸に訪ねてきて妹とキナシの里に来てる女の人
「ミサトさん!」

>>407声は違う罠。
ところで俺バイトで三年前能舞台の野外公演でチケットのもぎりしたことあんのよ
舞うのはテレビにも出た有名な人、行列つくってるおばちゃんの熱気ムンムンで殺気だっててすんげー
こわかった。んで待ってる間俺の袖を引っ張ってひそひそ俺にささやく
「恥ずかしくて誰にも聞けないの、能と狂言の違いって?」
聞くな!俺も知らん!TAのことなら話してやるぜ!とわめきたかた

409400:03/11/14 19:47 ID:???
>404
その解釈でいくにしても舞の場合、小鼓と大鼓は笛の音と太鼓の音と掛け声にあわせて打つので
笛と太鼓がほとんどなっていない時点で演奏にならないとおもう。
それとシテ(能の演者)は舞のときは笛に合わせて舞うので、ユーシローはどうやって舞っているのだろう?
やはりガサラキの能は効果音を適当にそれっぽくアレンジしただけだとおもうが
作中では演出上能にかなりの比重があるのでそれなりに考証はしてほしかった。

>406
観世流でつ 
>>400>>409
おお詳しい方がいらっしゃる
観阿弥世阿弥の名前くらいしか知らないおいらはまさに逝ってよし

ガサラキの前後WOWWOWアニメ「人形草子あやつり左近」のエピにも能がありましたな

そういやアニマックスの実況スレで能オタが左近とガサラキの2連発に喜んでたな(w

素人意見なんだが餓沙羅の舞の動きって足踏みしたり回ったりするだけで
漏れにもできそうなんだがどうなん?地味というか、舞って言うほど動いてないような。
412蝙蝠男:03/11/15 05:29 ID:???
>>409
ユウシロウはトランス状態になって舞っている。
だから何もない砂漠でも踊れたという事らしい。

>>411
どっかに設定があったけど、本当に足踏みの動きばかり。
能や舞より陰陽術の兎歩(だっけ?)に近いのかも。
>>411
心拍300まで上げないとダメです。
>>409
第一話の後半で使われた曲は、元々は高橋良輔監督の作詞だが、
謡のリズムではなかったので、他の人がかなり手を入れて謡に
近いものに仕上げたとのこと。あくまで能楽「風味」なんです。
ガサラキの能は、その程度の味付けと考えてはどうでしょう。

好意的に解釈すれば、餓沙羅の舞はトランスに入るための呪術
的な踊りが、上代からほとんど同じ姿で舞われていると。能楽
の成立以降、呪術の正体を隠して後代に伝えるために能の様式
を取り入れ、「シテ方五流以外」という意味で余流と自称した
のではないかと。
(阿波踊りでも取り入れていればまた別の風味のガサラキが…)

余流の人達も、秘曲「餓沙羅」以外は他の五流のどれかと同じ
曲を演じるのでしょう。普段はそういう曲で練習して、地謡、
囃子、シテのそれぞれで芸を磨き上げた人だけに、一子相伝で
門外不出の秘曲「餓沙羅」が伝えられるのではないか…
と想像すると楽しいですね。わたし宝生流です。
一清兄ぃが主人公のほうが絶対名作になってたのに何を考えてユウシロウなんかを主人公にしたんだろう?
ヒロインはミハルじゃなくて安大(アタイ)で。
416ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/11/15 17:04 ID:???
一清はどちらかというとボトムズのロッチナ的役割だと思うから、
出番もあの程度でいいのではないかなーと思ってしまっている。
能に詳しい人がいるようなので質問しますが
ガサラキに出てくる石舞台みたいなのってほんとにあるの?
>>417
こんなのがあるけど
ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200310/sha2003101410.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/kikaku/005/2.htm
ttp://www.kamaboko.com/gotoshi/60/60-4.htm

劇中の石舞台は奈良飛鳥の石舞台にイメージを得た創作ではないかと。
>>417
過去に石舞台って呼ばれたものはあったよ
どっかの古墳も石舞台古墳って呼ばれてたよーな・・・
多分それが一番モチーフっぽいけど
>>414
> (阿波踊りでも取り入れていればまた別の風味のガサラキが…)

ラジオ体操第二がええな。
>>420
いや、むしろ第三(ry
いっそ武富士ダンスにしてくれ。

仰け反った頭上にガサラキ現象が以下略
>>422
たしかに違う意味で驚愕の光景だ。
豪和家の人々の名前に「清」の字がはいっているのは観世流宗家観世清和からとったと逝ってみるテスト
425400:03/11/16 22:50 ID:???
>>414

もしくは、余流は黒川能みたいに五流とは別の流れの豪和家だけの能と解釈してみると面白いですね。
426414:03/11/16 23:42 ID:???
>>425
豪和家及びそのバックアップである空知家を頂点とする豪和一族だけの
能なんでしょうね。画面から想像すると、『餓沙羅』を演じるときには
・シテ(主役の舞手)以外の者は目隠しをする。
・演じている最中に何が起こっても演じ続ける。
・演じている間に起きたことを他言してはならない。
といったタブーがありそうなので、一族の者以外には伝えないのでしょう。
底辺を支えるにはそれなりの人数が余流にいるんだろうけど。

餓沙羅の舞はやっぱり『翁』がモチーフになってるんでしょうね。
謡のかたがたは普段はどこにいらっしゃるのでしょう?
豪和の協力会社で働いているのかな。
>>427
それ、おもろいね。普段、営業とかの名札付けてペコペコしてるヤツが、石舞台では
マジな顔して演奏してんの(w
たぶん、研究所の職員という名目で鬼哭石の郷付近の豪和関連の研究施設に勤務、なんじゃなかろうか。
宮内庁の雅楽演奏する職員みたいなもんだろ
>429
いやぁきっと総務担当だよ。
普段はみんな公務員みたいにのんべんだらりんとした勤めっぷりで
OL達に顰蹙かっているが、実は!って感じで。
432名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/11/19 10:24 ID:nZ536K5P
宮内庁の雅楽演奏する職員って普段は何してんだろ
練習しかしてないのかな
では、宮内庁所属以外の伝統芸能の継承者たちは普段は何してるのかというと…
別に生業を持ってるんじゃなかろうか。
宮内庁所属の人たちも、普段は書類の整理とかやってるのかね。
宮内庁自身もヒマそうなイメージあるけど、皇族の人たちって意外とスケジュール
詰まってて忙しいようだから、マネージメント業務だけでもけっこう仕事あるのかも。
警察の音楽隊とか消防署のマーチングバンド、それこそ自衛隊の吹奏楽隊
あたりとかと同じなのかと勝手に予想
配属部の仕事があって勤務時間に練習あるんだっけ
>>433
宮内庁は暇な職場の部類です。
ttp://www.kunaicho.go.jp/
暇だからしょうもない規制や圧力ばっかり思いつくんだろうな。
437414:03/11/19 21:21 ID:???
>>427
なんか今日は、この話題で盛り上がってますね。
私も昼間は営業でペコペコしてる勤め人なもんですから(;´Д`)
>>427-428あたりが一番「それらしさ」を感じます。
たぶん豪和建設とか豪和総研とか豪和パーキング(wには
謡曲部があって社員達が夜にお稽古してるんですよ。
特自の音楽隊には、箏や琵琶などを担当する邦楽部門も出来るに違いない。
いまさらだが友人二人に布教成功。
4401:03/11/25 12:51 ID:osWAjzk4
けっこう何度も見たのですが、分からないので教えてください。
舞を舞い終わるとどうなるのでしょうか?。
恐怖とは何?。
呼び戻さないで!恐怖を!!
>>440
恐怖=ガサラキ
話が終わってしまう
ガサラキが来るとどうなんの?
>>444
穴が開きます。
なにかが、異次元から来る?
で、来たことあんの?
そん時はどうなったん??
>>447
最終回見て下さい
>>447
嵬のユウシロウ達が「帰れ」と言ったので真には降臨していません。
真にガサラキが降臨していた場合日本が大量破壊兵器の実験を行ったとアメリカが判断し日本に派兵、それに対して日本が経済攻撃で迎撃というシナリオになります。
むしろ超兵器ガ一号のごとく降臨したガサラを先頭にアメリカになだれ込んで、ワシントンに日の丸が立ちます。
ミステリーサークルは、餓沙羅鬼降臨の跡
>>450
立ててみてー!(w

>>451
ウンウン、そうだったのか(ヲ
453:03/11/27 02:24 ID:X/Cio7Ny
>447
老後に備えた
餓沙羅鬼人(異星人)が降りてくる。
>>454
いい加減なこと言ってるようで、案外ウソでもないというか、何というか・・・・・・。
初見なもんで正直まだわからん・・・時間がたってる作品だから
ネタバレは大いに結構。全然わかんないのよw
しかし進まないというか・・・妹がウザイ。でも見てる
ガサラキたんは地球にきたことないの?
あのミイラ化(?)した骸は以前に来た子??

>>456
妹ウゼーっつうのはここではディフォルト。
(放映当時は萌えーとか言ってる腐ればっかりだったけど)
5年前って眉毛出す髪型流行っていたのか・・・
月からのサテライトキャノンですよ。
古代の戦場で活用されました。元寇の時などにも使用された模様。
>>457
劇中ではガサラキは降臨したことがないような感じ
その力の片鱗がクガイ
設定ではガサラキは生体コンピュータらしいけど
なぜそれが恐怖なのかわからん
書いた後思ったが
ミハルは過去のカイとクガイの記憶から恐怖といったんだな
白江を赤く染める…。
骨嵬は嵬を守るためのもの。
嵬はガサラキ星人の意思や記憶を伝えるための道具。
骨嵬ができる前は、餓沙羅の降臨現象を引き起こすことは命をかけたバクチだったからなぁ。
依代たる骨嵬の存在によって餓沙羅の力をより安全確実に実用することができるようになった…
と、CDドラマから想像した。
ガサラキ降臨で、死にはしなかったけど廃人になったとかあるんかね?
いっそクガイは出さない方が話がわかりやすかったかも
>>466
でも、そうするとTAとかも無くなっちゃって、戦闘シーンとか面白くない・・・・・・。
>>467
はじめの方の話からクガイ本体は現代に残ってないと思ってた
だから現代のクガイとしてTAを作ったのかなと
クガイものには蓋をしろ
やまだくぅ〜ん、座布団全部持ってて
>>468
> だから現代のクガイとしてTAを作ったのかなと

その通りですけど。
>骨嵬は嵬を守るためのもの。
確証は無い。それ以外の目的があるかもしれない。
>嵬はガサラキ星人の意思や記憶を伝えるための道具。
微妙に違うような気がする。
と、思うんだがどうよ?
>>472
全ては劇場版で明らかになる  はずだった
予定としては劇場版は某アニメのように謎解き展開になるはずだったのか、
それとも全然謎解きは関係なくてヨーロッパに派遣されたTA中隊のアクションを
大画面で堪能するものだったのか、どちらなのかが気になる。
劇場版復活して欲しいねー。良輔さん忙しそうだけど、がんばってほしいなぁ。
パトレイバーみたいにかなりメジャーならわかるけどねぇ。
ガサラキどうなんだろう・・・・・
終了後随分たったしさ・・・・・
ガサラキに似たようなリアルな近未来って設定でならありえるかもしれないけど。
ガサラキみたいなSFでもない近未来設定のアニメみてみたいなぁ。
>>474
前編でバトルアクション、
後編で謎解きの予定ですた。
>>471
それなのに途中でクガイが出てきてしまったのは…
ユウシロウよりクガイを研究したほうがいいんじゃないのだろうか?
第一話で言ってた失われたデータの話はどうなったのかと
ユウシロウを使ってクガイを動かす実験はしなかったのかと
高橋監督ってエロ好きなんですか?
身体検査フェチです
>>474
OVAでもいいよ。仮に損失出ても、アナが小さくて住みそうだし。
うん。ぜひ26話(CDドラマ4)をOVAで出してください

ガンダム08のラストリゾートとかも本放送から結構遅かったと思う
サンライズへ高橋監督宛てでファンレターか年賀状かなんかを送ろう。
ガサラキOVAか劇場版を待ってますとか書いて。
友人がファンレター出したら返事が来たと言っていたよ。
>>477
餓沙羅鬼にいたる為の方法は
1.しきみ(GSポイント)で餓沙羅鬼の神事を行う。
2.嵬と骨嵬を戦いの中に置く。

1.は石舞台で実験した。憂四郎は死に、ユウシロウはミハルの干渉で失敗。
2.も行いたいので動かない骨嵬の代わりに骨嵬の情報をもとにしたTAを作った。

途中で骨嵬が動いたのはユウシロウの嵬としての能力が高くなり
機能相転移が起こったんじゃないでしょうか?
>>483
少なくとも豪和の本拠地で管理するべき物のはずだと思う
しかも本物ユウシロウの屍が補完されているから豪和の機械は使ってるだろうし
もう一度見ないとわからないかな…

思い出したけど、確か劇中でクガイは動かなかったと言っていたね
でも、ユウシロウははじめてクガイを見た感じだったし
本物ユウシロウで実験したんだろうか?
最終実験が、
TAに乗ったミハルの呼び出した(おそらくは)骨嵬の核を骨嵬に入れてマイル1で補修したもので行われたので、
TAは必要だったと思われる。
小説読んだらすっきりするよ。
小説はどこに売っているのだ?
>>486
呼び戻さないで!恐怖を!!!
>>489
うわははは。ユウシロウの強引なヘアスタイルがたまらん。
俺の利用している通販サイトはガサラキのスニーカー文庫すべて在庫切れ
古本屋さがすほうがいいすかね
>>490
漏れ的にはこういうユウシロウでのガサラキの方がいいな。
あんなカマみたいなキャラ嫌いだった。
ガサラキ本編中でも作画によって男っぽい回もあった。
俺的にはあんまり男っぽくない作画の方が好きだったけど。
ユウシロウは外面の派手さ(アニメっぽさ)が地味な内面から浮いていた。
喩えていうならTAをガンダムカラーに塗ってしまったぐらい浮いていた…。
>>494
その喩えはとても良い。

それがよいっつう意見も判らんでもないが、
あのユウシロウのなよなよっぷりでは抜けません。
ユウシロウはまったくもって虚ろな人間だったからなぁ。
特自のみんなやミハルと出会って自分のため、他人のために動く人間になり、
やっと欲とかが生まれて中身のある人間になっていったという感じだったからな。
…あ、キリコと同じパターンだ。
キリコ結婚しちゃったな、
豪和市 って埼玉県なのか?
入間からのヘリっていってたし。
中京〜紀伊半島あたりなのかと思ってたのに。
さ・・・さいたま〜!
入間からだとそう考えられるね。
勝手に長野あたりだと思ってた。
山梨じゃないのか?
東京でねえの?
嵬の道ってどこらへん通ってるのかなぁ。
地方都市呼ばわりされていたから 東京ではないと思う。
愛知県だよ
京にも近い
俺も名古屋だと思ってた。
地元企業が地方で政権握ってるってのから豊田かと思ってた。市名までになってるし。豊田市もあるし。
ただ、鬼無と石舞台はおいらの地元の香川にあるんだよねぇ。
ただ石舞台古墳という曽我氏の古墳もある。
鬼無里村(きなさむら)という村が、我が地元の信州にある。石舞台は無いなぁ、流石に。
豪和って苗字の人いないの?
>>507
山菜で有名ですな。国道も一応通ってるしw

京都まで山伝いで行けるみたいだから、中京以西だとはオモッテタ>豪和
企業城下町だと、豊田とも被るけど、そういうのけっこう多いのでは
>>508
「たけかず」 さんしか見つからん。
>>508 >>510
そもそも、そんな名字存在しないだろ。ATOK先生で変換しても、一発で出て来ないぞ
けど、なんで豪和なんだろ?
渡辺でいいのに。
渡辺という姓を隠して歴史の裏方に回った、と考えるんだけどどうかな。
>>512
平安編で渡辺姓なのは単に渡辺綱を出したかっただけなのかな
ユウシロウが骨嵬に乗って鬼哭の石舞台でフェイクと戦闘になった時、
骨嵬の右手が斬り落されて、「渡辺綱の鬼退治だな」と思ったよなぁ。
あのあと嵬の道を辿っていって平安編だったっけ。
あ、途中に北海道編が挟まれたんだったな。
               ,. -‐○" ̄ / ̄`丶、_
              /   /  /       `ヽ.
             /    /.  /          ヽ
            /  _,,..-‐-、/-,-,-,-,-,-,-、____!____________
__,‐‐-- ..__,,,,,,,,,,,,,,,__,,.-‐'"   - 、`ヽr'-'-'、-'-'/i、    i
./    /i:::::::::::::i'     _,,..-、 `ヽ'  ''T'iヽ  ヽ、  /
i    . i;;;;;;;;;;;;;i' ,,..-‐'''"  ._ ヾ"' -' `ゞ'   ,τ',-‐'"
.i     ヽ;;;;;;;;_ゝ<_,,,...-‐=.._> '        ア/
.ゝ、 _,,.-‐"~    i      ト、 、     - ,' <い〜ざよ〜いざ夕刊〜♪
  ~  ヽ、    /      ,ゝヽ ゝ、     .ノ              _,,..-‐‐'''i-''"´
       ヽ-、  L..__   ,.-'  ヽ `''-r--‐'        _,,,... -‐‐'''"~     !
       , -"~ヽ、"''-,/ i    ヽ /ヽ _ _,,..-‐ー,−,'~          /  i
   、  /    ''"/~ l ヽ    × /      ' '"           /  !
   ヽ  '  /,,,,-:;/':':':':i i  ヽ ,.-''" ×     i  ,             /   !_,,.-'
    ヽ.   /':::::::::::::::::::::'i  /~  / \    i /            /    .i
、   ヽ.  /:::::::::::::::::::::::::ヾ~   /    \   i i'            /     !
 ヽ、  ヽ !;;;::::::::::::::::::::::::::ヽ  /      \   i !      ,     ~  _,,...- ''"~
   ヽ、 V;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、       .\  ‖   , /    _,,..-"
    ヽ /;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、_      \ !   /  ,,..-''"
     ヾ;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:ー:.、   \  '~ _,,.-"
      !,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::`::-、  \..-''"
実写版キャストでも考えようよ
骨嵬の役はアーノルド=シュワルツェネッガー
安宅大尉=田中美奈子
>>519
もうちょっと昔なら良かったんだけどなぁ。もう田中美奈子も歳だし・・・・・・。
新宿鮫の頃でも既に20代後半だろ?
>>518
TA役はシルベスター=スタローンで、
ミハル;ふかわりょう
それはヤメて。
>>519
若い頃の秋本奈緒美 わ
ユウシロウ:和泉モトヤ(ヘリで移動)
高山少佐:ウド鈴木(見た目)
526ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/07 10:33 ID:???
>>525
納得いかん、せめて野村萬斎にしてくれ(;´Д`)
ユウシロウ:松田龍平
ミハル:上戸彩
一清:松重豊
西田:西田敏行
美鈴:犬神サーカス団の人
一清:唐沢寿明
清継:江口洋介
西田:西田敏行
美鈴:矢田亜希子
>清継:江口洋介
まんまじゃん・・・
西田:渡哲也
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/08 00:57 ID:viY5GRuI
今カウボーイビバップを見てるんだけど
これが面白く感じれば、ガサラキも面白いって
友達に言われたんだが本当?
駄作だったら目も当てられん・・・
なんせレンタル代金と時間を無駄にしたくないもんで。
>>531
そんなことも無いとは思うが…
俺はどっちも好きだしDVDも揃えたけど、面白さの質はあんまり似てないと思うんだけどね。
むしろガサラキならアルジェントソーマの方が似てないか?
ビバップは違うだろ・・・ガサラキとは
どのあたりにおもしろさの共通点があるのか、逆に聞きたいが
全然違うと思う
どっちかってと、おいらはビバップ大好き、ガサラキそこそこ、だったけど
共通点は・・なんかある?
もしかして、>>531ってなんかの皮肉なのかな?
535ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/08 14:00 ID:???
>>531
何かの嫌がらせトラップっぽい気がしなくもないけれど、
ガサラキを見ることでまた知らない作品をひとつ知ることにもなると思うし、
ひとまず最後まで見ることをおすすめ。
駄作ではないよ。これだけファンがいるのだから。
問題作ではあるけれど、それは見た人個人々々が考えればいいことなので。
少なくとも時間の無駄にはならないはずだよ。
>>531
絵柄がリアル(?)ってのが共通点かな。
変なピンク色の髪の女が出てこないとか子供向けにデフォルメされていないとか。
でもミハルの髪の色ってキリコではなくトリトンだぞ
ガサラキとピバップは似てるところはほとんどない

ガサラキは最後が良く分からないままに終わる
それでも良ければ見てもいいんじゃないかな
買うボーイビーバップよりむしろエヴうゎァなにするやめろ........わ........た.........し....は....こ........わ.........い
悪いがエヴァをねらっとるとしか思わなかった
絵も・・・
死海文書が能かなんかにすり替わったかくらいで。誤解を招く感想でスマン
たしか高橋監督は、あれとは違ってちゃんと全ての謎を解いて終わる、と言ったんだよね。
そういう意味では、エヴァを意識してたのは間違いない。
「お若いの、まだまだだな」という気持ちがあったのではないかなぁと思う。
で、出来たものは…俺は納得しました。でも納得しないという人が他にいっぱいいるんです監督。
高橋監督の新作2年後だって
ttp://sunrise-inc.co.jp/kimo/
>>542
2年後とは気の長い話だねぇ…。

でもガサラキの時も、放送の1年くらい前にNTで予告していたような。
見開き2頁の絵(イシュタルHUDパターン内のミハル)1枚だけで。
精神的な柱?の西田さんがいるからガサラキの勝ち
ニシフェチの俺
ずっと以前から言われているだろうけど
やはり野崎さんの影響が濃いからエヴァっぽいと思う
今改めて見るとガサラキってありそうな世界情勢という気がする
話の最初から人類半数死滅してるのいやなんだよ。
エヴァとかナジカとか未来少年コナソとか…
547ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/09 00:33 ID:???
>>546
ガサラキの肝は可能な限り追求したリアリティだろうから、
豪和一族やTAという突拍子もない部分は除くとするならば十分現実味のある話だと思う。
序盤のベギルスタン編などは地上波じゃ危なすぎて再放送できない気がするんだ…。
>>547
でも、突拍子もない部分とリアルな部分が打ち消しあってしまった感じ
お互いを強めないで弱めている
549ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/09 01:00 ID:???
>>548
ある意味高橋監督の味といえるんじゃないか?と思う。
これが富野だったらエキセントリックな方向で爆発もしくは鬱化させるんだろうけれど、
高橋監督の場合そこは余裕を持つというか、秘めたる主張のようなものを内包させているように思う。
それがツボに入るか、打ち消しあってると感じるかは人それぞれだろうね。
見方によっては確かに相殺してしまっていると思えなくもない、というのはわかる。
>>549
高橋監督は一部分だけを特にリアルにすることで
いままでそのバランスをとっていたのだと思う
ガサラキはリアルにする部分が大きすぎたんじゃないかな?
近年になってリアルロボ路線はリアルを求めすぎてしまったような
そんな中でファンタジー全開のエヴァがウケたのも皮肉なものだ
過ぎたるは及ばざるが如し…

ただ、可能性としては大きなものがあったのも確かだと思う
監督の次回作も期待
>>546
なぜそこにパンチラアニメが入るんだ?
プチミリヲタの漏れには大満足のリアル路線ですた。
エヴァ?(゚д゚)ハァ?って感じ。
>>546
天変地異で地球の人口激減したあとの社会だたのは…アイカ?
エヴァはとにかくわけがわからなかった。謎かけばかりで答えがない

謎めいているけど解決しそうかなと期待して見てるのがこのガサラキ
ネタバレかまわないけど過去レス見た限りでは…納得できるかもしれんから見続ける
>>553>>551 ナジカ電撃作戦公式サイトに逝って来た
新世紀に入って地殻変動が起こり地球の大陸が一部水没しております
人類が滅亡するほどの被害はなかったんだと…それから30余年経過した地球が舞台

ガサラキのほうが近未来だ
>>543
ガサラキは放映前に小説が連載されてました。
>>531
しかし、DVD買って駄作だったら目も当てられん・・・
なら理解できるけど、たかがレンタルで何を言ってんだ?
こういう自分で良作探す努力しないヤツはきっと、
観た後で、アドバイスくれた人に文句言うんだろな。
初見で序盤のベギルスタンに惹かれて見始めたんだが不安になってきたよ
特自派遣とかいい線いってると思っているのだが

CD4の声データに合わせて絵作ってOVAにしてくれ〜
実際にイラクに自衛隊が行った途端、
急遽CSでの放送打きりなんてないよね?ね?
イラクにもGSポイントがあるのかな
あの塗り替えたC130は実験中隊機
こんなのおかしいですよ、西田さん!!
546でつ。ぐぐってくれてありがd>>555ファイズタソ
しかしガサラキの展開にならんかとふと…白屋敷に日の丸なんて
CS打ち切りにならないこと祈る。派遣までに終わる鬼もするんだが
ほんとだったら、25話とCD4を合わせたような話が25.26として放送されるはずだったんだろうな。
25話だけでは、人によっては意味不明で終ってしまう。

それはともかく、エヴァと叫ぶのはエヴァ以前の作品を知らない子達?
>>565
エヴァ以外に似た雰囲気の作品あるかな?
ゼロテスターなんていったら怒るぞ
レイズナーは…宇宙が歪んだがw
ボトムズ。
ミリタリーロボ、主人公無口、無口同士で恋愛、
そして最後に人格長屋なスーパーコンピューターに吸収されかかる。
もしこの作品がイラクで放送されたら反日感情が高まるのかな?
>>568
イラクじゃなくてベギルスタンだから問題無し
日本がアメリカに勝つので高感度UP
>>569に同意
アメリカに抵抗し勝利したなんてね
アフガニスタンのほうからは嫌われそうだが
ボトムズのオンエアは1985年前後かな?エヴァは1995年にテレビシリーズ放映だったか
そしてガサラキは1998年製作くらい?
比較されるのは仕方ない気がする。ここの住民は怒るだろうけど絵もなんかね
と思っちまったよ。あエヴァは大嫌いだよ。ガサラキは長丁場ならもっとはっきり
良さが際立った気がするんだが。そこが惜しい。
572ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/10 12:06 ID:???
ガサラキもエヴァもどっちもそれなりに面白いと思うけど、
視聴後の気分がいいのはガサラキ。
確かに最終話でいきなりこんがらがるけど、
気持ち悪い…で終わらせたエヴァよりは納得がいった。
やっぱり劇場版を見てみたいというのは本音だけれど、
結局はユウシロウたち人物の話だから謎解きはそこそこでいいのでは?と思ってしまう。
マルチメディア展開してしまったがゆえに、ドラマCDや小説などで補完しないと、
わかりづらくなってしまっているのがガサラキの惜しいところ。
きっちりTVのみで完結した上で、そういったサブテキストなどが展開されるなら、
その方が良かったんじゃないかなという気がする。
自分として一番似てるなぁと思うのは「機神兵団」原作版

ガサラキは途中からガサラキを離れた展開になってしまって
見ている人は違和感が大きかったかもしれないね
本来なら西田の話はサイドストーリーでしかないはず
最後に思い出したようにガサラキを呼び出そうとするし
ただ、西田のクーデター話が予想外に面白かったので評価は微妙

ガサラキの神事は完全に失われ、只一つ残された骨嵬からTAを作り
豪和一族が日本の実権を握ろうとする話にしていれば分かりやすかったが
ガサラキの神事を再現し取り戻そうとするはじめの展開が仇になった
574蝙蝠男:03/12/11 02:33 ID:???
そう、傍流の方が、傍役である西田さんが、本編を食うほど巨大になってしまった。
おそらく漫画版が初期構想に近い伝奇SFになっていると思う。
>>573
「機神兵団」って山田正紀の小説ですか?
あの小説のラストにはひっくり返ったなぁ…
1クールはムリでも話数が長ければまとめられたのではないかと惜しい
西田さんの話はあれでインパクトあるもの
最初の能で引きこまれたのに立ち消えって感じだった

>>575
そうだよー
ようするに構成がなってなかったと。
>>574
漫画のほうは北海道まで骨嵬がワープしてくるしな。
最初に恐怖が降りてきていたら、どんな話になっていたんだろう。
一清の野望かうろつき童子かな。
うーん、西田さん話を結構評価する人がいて、自分との感想の
違いに戸惑っております。

俺は西田さんいらない派、全体的には>>548さんに近い意見かな。
理想を語ってる西田さんはいい感じだけど、物語的にはいらな
い人物だと思う。
>>574さんの意見とは逆に、西田さんの存在が大きくなったのでな
く、話の構成がぐずぐずになりかけていたのを無理やり一本にま
とめようと西田さんを前面に出してきて、それでも上手くいかな
かった、と感じておりました。
>>582
インタビューなどからすると
そこはいろいろ難しい経緯があったようだよ

特にユウシロウのキャラがベギルスタン編で確立できなかったことが大きい
これは野崎氏が「少年は世界に大きな影響力を持たない」と主張したからのようで
だから日本編の主人公は大人である西田になっている
実際リアルに設定すればそうなのかもしれないけど
今度はTAで戦ったりガサラキを呼び出したりする部分が浮いてしまう

高橋監督は記憶すらも捏造されていたユウシロウが自分を見つける
いわゆる自分探しの物語を念頭においていたようなので
野崎氏の考えとは折り合いがつかなかったんじゃないかと思う
>>583
ダグラムとかガリアンとか、オヤジキャラが主人公の少年を喰っちまうのはガサラキに始まったことではないし
>オヤジキャラが主人公の少年を喰っちまう
>>582読んでないと勘違いされそうな文だな(w
586名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/14 21:20 ID:YglfezKW
ていうかシチルバノフ大佐が捕まったぞ。
このスレ的には本物は始末されてて捕まったのは影武者ということになるのだろうか。
>586
わらたよ、DNAまで調べたってんだから本物だら。
>>584
だからユウシロウのキャラが立たなかったことが関係してくるんだよ
ジョルディにしてもクリンにしても
序盤でキャラがある程度確立しているから
主人公としての存在感は失っていないでしょ
むしろ魅力的な脇役がいていいって事になる
>>588
エヴァの影響を受けてアヤナミ風のキャラになったんだね
時代の流れか
>>589
エヴァの話になると荒れるかもしれないので、かわして答えると

主人公が序盤でガップリ見ている人の心を捉えれば
あとからいい感じの脇役が出てきたときに面白くなる可能性が高いと思う
マーダルに対しても、子供の心で対決するジョルディがいるから際立つしね

相反する二人の主人公というのは王道だけど燃える
どちらか一方だけが魅力的ではダメになりやすい
高橋作品初の女主人公にすれば良かったのかな。
野崎が関わっても台場は成功しているし。
>587 しかしやけにDNA出るのはやいな。

もしユウシロウの髪形がリアル過ぎて短髪だったとしてもいやん。
時代の流れとはいえアヤナミヘアーでインパクトあったかも、
キャラが立たないだけに。
インパク知
ユウシロウの舞とロボット操作。趣があって好きだったよ。
>>594
ガサラの舞はもう少し積極的にユウシロウに絡めれば
キャラメイクの助けになった可能性があるね
ユウシロウが舞に対してどう思っているのか最後まで不明
結局、記憶を植え付けられてやらされているって事になっちゃったから……

いろいろ考えると惜しいなぁ
596ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/14 23:24 ID:???
そういや昨日のプラネテスで懐かしい効果音が!おー!なんて思っちゃいました。
EVA(船外活動)用宇宙服だかなんだかの効果音がTAの駆動音だー!
なんてね。
サンライズだしSEの使いまわしなんて当たり前なわけですが
(プラネテスはそういう方向で突っ込みだすとまた面白いわけだけれど。
同じ谷口監督のリヴァイアスとかの効果音も頻繁に出てくる)。
MEIMUのコミック版で過去世のカイの一族についてのエピソードとか
ああゆうのイイよね。
ユウシロウって、キリコ因子だと思うんだが。。綾並か、あれ?
安宅はみさとか?と思ったが。
>>598
綾波ヘアー
OPのユウシロウの顔アプが彩波に似ていると思った
EDの顔アプはそう思わんのに
>>597
弥生時代?平安時代、明治時代だったかな。
明治時代のはアニメと時代が近すぎて違和感が有った。
対人インターフェース破損男
      ,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
    /::彡ヾ、、-──'''''"  `ヾ:::::::::::::::i
   j:::::|             i::::::::::::::|
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.!
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / / <裏切ったな!シンボル
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
>>598
中身は(すねる前の)キリコだと思う。ヘアスタイル以外は特にアヤナミではないような…
無口はキリコだけで充分無口だしね。
「ユウシロウ、あなたお酒初めて?」
「ああ、初めてだ....」
お酒は二十歳になってから。
>>600
ED のユウシロウは眉毛が力強くて
ちゃんと男の子の顔してるから。

漢 寺岡絵>>ED絵>>>標準>>OP アヤナミ

村瀬絵だと、また綾波とは違う感じがする。
>>589
悲しいな、君見たいのは。
キリコはユウシロウの転生で、フィアナはミハルの転生。


なんて裏設定は無いよねぇ・・・。
キリコって磯野?
薩摩キリコ
>>609
ありえないとは…何せ10万年ラヴの二人だからなぁ。
>>610
ネタで書いてるにしては滑りすぎてるのでマジレスすると、
キリコというのは高橋監督が20年位前に作ったTVアニメ「装甲騎兵ボトムズ」の主人公。
超無口だがモノローグしまくりの元軍人18歳。
>>604
キリコは別にすねてた訳じゃない。

キリコは物心付いた時には兵士やらされてて心ってものがからっぽだっただけ。
ユウシロウも(憂四郎の記憶を移されたせいもある?)からっぽのままだったってことだろう。
ともにパートナーに出会って人間らしい感情や意思が芽生えてきたってこと。
クリンもジョジョも自分の意思を決めていない無色の存在だったよね。
時たまでるエヴァ厨は無視したほうが良いかと。
レイズナーをエヴァのパクリと言うくらい、狂ってる人がいる種族なので。
過去スレで貼られたサイトに書いてあった
「エヴァの後のボトムズ」
という表現は言い得て妙
617名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/16 09:02 ID:DII7jWCD
>>615
エヴァはもともと「売れそうな要素を最大限に詰め込んだアニメ」だから
どうしても過去の作品に似るし、その後の作品も似た要素を持つ
これが分かっていない人がたくさんいる
エヴァしか知らないのでなく
エヴァが似すぎていてなおかつ見た人藻多いってこと

高橋演出は主人公が身近な人から影響を受けて変化(成長?)していく作品って
とらえてるんだが
しかしキリコって老けてるな・・・達観してるのか

タイトルで流れる和歌の雅さとモニター上のワープロ文字の無機質さのアンバランスが
スタイリッシュでよござんしょ。
620ありさか ◆J/iL3xJLmw :03/12/16 23:41 ID:???
サブタイの演出は見事だ。この作品の個性を出すのに一役買っていると思う。

それはさておき、ちょっと声優つながりで気になったんだが、
ユウシロウがシロー・アマダみたいな熱血甘ちゃんだったらどういう展開になったんだろうか…。
いや…それ言い出すと、変態医師からヲタク兄ちゃんまで何でもこなす人だから。
金持ち主人公同士で、舞人みたいなユウシロウがいいな。
三男は青木さんの役割、次男は浜田君、長男は…サリーでいいや。
額に第三の瞳が隠されております
のぞいた個人サイトで主役がダイコンと評されていた
久しぶりに熱血からオタまで出来る若手だとオモタのに。声に特徴があるし
人の好みってそれぞれだね。でも檜山もこの世界では中堅クラスかな?
>>622
長男サリーにワロタ
やはり妹はなかったことか
俺CSでガサラキ初見なんだがはまってる
個人的には色がどぎつく思うが、来週も見たくなる
檜山が大根か・・・マイトガインも幽助もシロー・尼ダもいいセンいってると思うが
そーいやダチにガサラキ見せたら「次回予告しか主役がしゃべらん」とのたまってた
ユウシロウみたいな「優柔不断」「控え目」「感情を表に出さない」タイプだと
演技しようがないからダイコンに聞こえるのかも。

しかしそれだとナゼ檜山?という疑問が・・・
>>627
幽助じゃないよ飛影だYO!
そういえば飛影の声は当初「いや〜ん、私の飛影様はこんな声じゃないわ〜」と
当時の腐女子からは不評だったとか何とか・・・
感情があまり表に出ない役こそ、演技力が大きくものをいうのは
ボトムズのキリコを聞いていれば明らかなわけで・・・。
声質サイコーでも、モノローグが拷問じゃダメでしょ。
632627:03/12/18 00:01 ID:???
>>630
いや飛影役なのは知ってる。タイトル書くの面倒だったから
旋風寺舞人も面倒だからマイトガインにした
カキコの仕方が悪かったスマソ
演技以上に若いときしか出せない声とかあるからね
檜山は役柄がばらけてるし、聞いて耳にとまる声だし結構俺は好き
そんなに外していないと思う
>>631
どっちの意味で言ったのかが気になる。。。
635631:03/12/21 15:29 ID:???
>>634
言葉足らずですみません。
演技力が要求されるからこそ、中堅どころでいろいろな役を幅広くこなせる檜山氏が起用されたのだと思っています。
あのー、キリコ役の郷田ほづみさんは当時まったく演技の出来ない人だったんですが……
赫奕たる異端の時は上手くなってて困ったそうですよ。
637631:03/12/22 00:17 ID:???
本当にすんません。日本語の勉強からやり直してきます。

感情があまり表に出ない役こそ、演技力が大きくものをいう。
だから、中堅どころでいろいろな役を幅広くこなせる
檜山氏が起用されたのはよかったと思う。
檜山氏クラスの人で大根に聞こえてしまうというのなら、他の人がやってもダメだったと思うので。

いくら感情表現に乏しいという設定とはいえ、この演技力はヤバイだろうというのがTV版ボトムズのキリコ。
声質は確かに最高だが、モノローグが視聴者にとって拷問じゃダメだ。
アニマックスの甲殻機動隊…初見。髪型が誰かさんを彷彿とさせた
殺されそうだが草薙だっけ、耳の前、鬢(びん)の前はユウシロウ





>>638
攻殻の原作開始が何年前か調べてからいらっしゃい。
郷田ほづみはあの時点では只のコメディアンだからなぁ。
オーディションで声質を買われたそうだが、
おかげで本人はアフレコ前に30分かけてコメディアンの自分の中から
内なるキリコを呼び出していたんだそうな。
「戦術甲冑ガサラキ」というタイトルだったら格好良かったのに
「ガサラキ」っていうカタカナ4文字の独特のタイトルが斬新でインパクトあったし、
従来のロボットものと一線を隔した内容を象徴してると思う。

つうか
機動戦士ガンダム、聖戦士ダンバイン、機甲戦記ドラグナー、
重戦機エルガイム、特装機兵ドルバック、時空要塞マクロス、
超時空世紀オーガス、装甲騎兵ボトムズ、機甲創世記モスピーダ、
超攻速ガルビオン、機動警察パトレイバー、新世紀エヴァンゲリオン・・・
脈々と続くこのパターンはどうにかならんのか。
まさかロボものとは思わなかった>ガサラキ
妖怪退治とか魔術使いの類かと
>>642
並べると特撮戦隊モノみたいだな
でも「タクティカルアーマー雷電」とかいうタイトルよかマシだと思う。
カタカナ4文字タイトル肯定する
アルファベットだったりしたら検索や変換が大変
漢字も4文字くらいあると正式名称間違える

ユウシロウとゆかいな(ry
ユウジロウってカッコイイよね
>>648
そうか?俺はユウシロウの方がカッコいいと思う
太陽の勇者ガサラキ
内容的にはむしろ
月よりの使者ガサラキ
無難に「戦術甲冑ガサラキ」♪ガ・ガ・ガ ガ・ガ・ガ ガッサラキー!!
戦術甲冑ガサラキなんて出てこない。それを言うなら「戦術甲冑ライデン」。
TAメインの単純なロボットものだったらそういうタイトルでも
良かったかもしれないけど、そうじゃなかっただろ。
ザ・ガサラキじゃなくてよかった
「ガサラキ故郷に帰る」
>655
ネタが古くてわからないんですが。
それは日本での初めてのカラー映画で娼婦が故郷に帰る映画のタイトルですか?
呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん。ユウちゃん困るでごじゃるよ
平安編始まった。
この2話は好きだな。
「近未来安全保障アニメ防衛庁」でいいじゃん。
「ユウ者ライデン」♪ゆけゆけ〜ユウ者 ライデン〜 ライデーン〜
羅城門に鬼神!!
「伝説鬼神餓沙羅鬼」
音楽関係に弱いので上手く表現できんが
OPの能がなくなってダンスミーヂックに・・・
昨夜の平安編みていたらなぜか「どろろの歌」がジングルした
ほげほげたらたらほげたらぽん
平原  攻撃機>>>>>車両>>>TA
荒地  攻撃機>>>TA≧車両
市街地 TA>>>攻撃機≧車両

っつうのをもっと明確にして欲しかったが、
基本的には航空機よりも弱いっつうのは萌えた(飛行場での戦闘)
輸送機から懸垂されたTAは相手にしにくい相手とは思えんけど
戦闘機は負けてたな。
あれは速度差があった(輸送機はいっそう速度を落して速度差をつけてたし)のと、
ワイヤの先でぶらぶらする目標なんて心理的にも狙いにくいから、だろうなぁ。
主人公の超絶能力をもってしても生き残るのがやっとというリアルさがよかった。
どんどんテンパッて暴走しているのに空回りのユウシロウが見ていて痛々しかった。

しかし、ユウシロウはアルムブラスト(液体火薬)使い過ぎ。
未だかつてあそこまで液体火薬を使いこなしたアニメ主人公はいないな。
>>667
地上のTAと戦闘機との速度差は
輸送機から懸垂されたTAと戦闘機の速度差よりもっと大きいのでは?
地上目標には地上攻撃モードが使えるから。
戦闘機は、対ヘリ戦闘も苦手だそうです。
液体火薬でなく気化爆薬では・・・?

ユウシロウに限らず他のパイロットもリフティングウインチで拘束したり
ウインチアンカーを武器にしたりしてたな。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/28 18:15 ID:LRws5dZe
「対空専用」のTAってのは・・・コストパフォーマンス的に作らないだろうなあ。でも自衛隊は互換性のない少量生産兵器好き
だから作りかねんな。新しい武器作ればよし。もし作ったらマクロスのデストロイド・ディフェンダーみたいになるかな。

敵国の民間機をミサイルや機銃で辻斬りよろしく撃つなんてのは、心理的な効果は大きそうだけど。
>>672
TAにスティンガーの拡大版を1ダースほど持たせて、
地上の遮蔽物の間をチョロチョロ走りながら撃つ。
これで対空用TAの出来上がり。
674672:03/12/28 19:16 ID:LRws5dZe
>>673
採用っす。人間よりいっぱい携行できるのがミソてとこですか。
運用コストが高すぎないか?
地中専用のドリルライデンは?
だからドリルはやめておけと…
良輔さんドリルとか好きそうだしな…
679名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/12/30 10:36 ID:EMKNgdiV
675>>
そもそもTA自体がコスト度外視した兵器では?
特定の目的に対して有効なら生産・運用コストが高くても良いが
TAを本来とは別の目的に転用するならそうもいくまい

でもドリルは必要
なんでドリルが必要なの?サンライズだから?
真面目な話、人型でなくても「工兵用TA」はあると良さそうだ。
長距離支援用ライデンタンク
>>681
MFをやっつけるためだろ。
見始めて10分で挫折。話が全然理解できません。絵だけで魅せる程でもないし。
もしかして1話は失敗というのが定説ですか?
あなたが失敗という説が有力。
>>685
1話でぐいぐい引き込まれた人、多数。
「なんかわからないけど、スゲェ」というハマり方ができる人がハマッた
はじめのほうは好評
最終回を除く終わりの方も好評
はじめと終わりが結びついてない(ガサラキほったらかし状態)のが問題
>>687
全体の背景説明もないまま、また、まともなキャラも出ないまま
淡々と戦闘シーンが続くのが辛かった・・・。
視聴上の興味の立脚点を全く定められない。掴みに失敗してるなという印象でした。
確かにハマるならそのハマり方しかないかなぁ。
>>689
昔のアニメじゃあるまいし、最初から背景説明されてたら面白くないよ。「知る」面白さや次回への「期待感」が失われる。
俺はガサラキが大好きだけど、ガサラキはつまらないと思う。
柄崎
ロボットアニメとして見たら微妙かもね。
でも、高橋良輔作品てのは、昔からそういうものだからなぁ。
富野作品に慣れたら、戸惑いは大きいかもしれないね。
法務大臣を暗殺して特自をベギルスタンに派兵させるくだりは最高だったよ。
普通アニメでこんな展開はないよな。
ニュータイプの連載読んでてアニメ化されると知ったから見てた。
そうでもないとあの時間帯だと見ない可能性が高かったな。

とりあえずTVOは再放送しろ。
ガサラキって、スカパーとかでやるっすか?
やってます。アニマックスで水曜と木曜に。
698ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/01/02 14:14 ID:???
>>694
あの展開はどきどきだった。
いくらなんでも朝9時半からのアニメでやっていいものか??と思ったよ。

個人的には富野作品よりも高橋作品の方に親しみを覚えるので、
ガサラキは全然無問題だったよー。
ロボットアニメという点では富野作品よりもロボットを大事にしてると思うんだけど、どうかな?
メカが活かされるシチュエーションづくりがうまいのは良輔さんの方が一枚上手だと思う。
ガサラキ然り、ボトムズ然り、ダグラムもガリアンも…。
大どんでん返しとして『人ならざるものの大いなる力』をオチに使うことは多いけど、
それ以外では基本的にニュータイプだのオーラだのといった超能力に逃げないつくりなのは、
良輔さんのいいところだと思う。作品世界に対するインチキは少ないと思うので、
変な心配をせずに安心して物語を楽しめる。

富野作品も好きなんですが、どっちかといわれれば高橋作品をとるかな。

>>695
とりあえずテレ東も再放送してほしい。
もちろん日曜朝9時半で。もしくは水曜夕方6時とか(ぉぃぉぃ)。
>>698
TA=ザクのパクリ
嵬=ニュータイプのパクリ
>いくらなんでも朝9時半からのアニメでやっていいものか??と思ったよ。

半年後にデザートフォックス作戦が本当に発動されたときは驚愕したもんだ。
大臣一人殺したくらいで 何になるんだ? と思ったぞ。
大臣なんて 与党のメンバーなんだから 派遣に反対するのは変だろ
むしろ 官僚と野党の奴らだろ 問題なのは。
官僚に対する 見せしめが最大の狙いなのかも知れないけど 
それだったら明らかに暗殺ってわかった方が いいんじゃないのか。

あ ガサラキは 今回アニマックスで初見ですが 楽しんでますよ。
>>699
はいはい富野ヲタは黙っててください
くだらない言いがかりだな
あんたはガサラキって作品の上澄みすらつかめてないね
あのさあ
699って頭悪そうだよな
2話は延々設定説明でタルかったけど、1話は凄く面白かったと思うが。
しかし、OPに出て来るミハルの顔が、
いっつもほっとんど怖い表情ばっかってのはヒロインの扱いとして
如何な物かと思ったw
>>699
TAとザク
各国の戦車が似てるようなもんですな。
裏の意味のある機体という事ではメジャーアニメでは思い出せないけどなんかあるかな?

嵬とNT
嵬は人為的に操作された者の末裔。NTは自然発生的だから大分違うんじゃないかな。
特殊能力者云々となると主人公である時点で特殊ですし。
706ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/01/02 23:03 ID:???
TAとザクは全然違うと思うんだけど。
どう解釈すれば18メートル級宇宙汎用白兵戦兵器が
4メートル級市街戦主目的の陸戦兵器のパクり元ネタになるのか、
さっぱりわからない。
運用思想そのものがまったく違うし、それぞれが成立した課程もまったく異なる。
嵬とニュータイプについては>>705さんと自分は同意見。
パクりパクりという前にもっとどちらの作品もよく見た方がいいんじゃないかと…。
思うに>>699のレスは富野作品と高橋作品のどちらのファンでもないんじゃないかと思う。
707名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/02 23:13 ID:sMdKF7Co
ガサラキのスタッフが作ったアニメがスタートします

ttp://www.d-eve.net/

よろしく!
野崎以外に誰がいるっけ?
そいや、まだまだ草の根ネットとかだった放映当時、
ヘリで空輸されるイシュタルを見て、
「エヴァのパクリだ!!」
と大騒ぎする世間知らずさんが、
ちょっとだけ漏れを微笑ませたっけ
ロボットを空輸するヘリといえばマベリックがまず思い浮かぶ漏れ。
711ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/01/03 00:02 ID:???
>>707
TV天地シリーズにいい思い出がまったくないので、ねぎしひろしはもう勘弁してほしい。
というか、まだ監督やらせてもらえるんだ、あの人…in LOVE2の劇場パンフ読んだらこんな人に監督させちゃダメだ、
っていうのが普通の感想だと思うんだけどなぁ。
in LOVE2を見て「楽しかったOVA天地を返してくれ!ってゆーか天地はあんたのもんじゃない!」
ってかなりイラついたんで。野崎さんもこんなのやるようになったんじゃあなぁ…。
ロビンなどなら全然OKなんだけどさ。
712ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/01/03 00:09 ID:???
…かなり脱線した、スマソ。

しかしヘリ空輸ロボ、これもまた高橋監督好きだよね。
空挺降下ロボとか。高橋作品以外ではほとんど見ないと思うんだけど。
サイズ・重量的に高橋作品のメカなら空挺降下とかヘリ輸送も納得いく。
好きな作品だからあまり突っ込みたくないんだけどガンダム8小隊のOP、
あのサイズのモビルスーツがパラシュート降下するカットはさすがに違和感バリバリなんですよ。
いまだに。
ところで貴様ら、平安編はどう思う?
漏れはOPで度胆を抜かれた以上の事は無かった訳だが。
714ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/01/03 01:34 ID:???
TV版だとちょっと急ぎすぎのイメージがある平安編。あと1話か2話はほしかった。
小説版だと美鈴なんかも出てくるし、三富イコール鏑木であるような描写もアニメの方でやってくれれば、
そのあとの流れにも奥行きが出てもっと面白くなったんじゃないかと思う。
千年の時を超えた邂逅に多少のわざとらしさがあってもよかったんではないかと。
平安編とその後の静脈瘤の描写に関しては、自分はTVよりも小説版の展開の方が好きです。
>>713
色がついてないカットでびっくりしました。
>>701
重要な大臣はかなりの確率で派閥の長。
たとえば現在の自民党が本質は派閥という名の集団の寄り集まった連立与党であるように、
派閥単位で党の方針に内部反対勢力として居ることはよくあるので、
派閥単位での切り崩しは有効な手段。
野党はなんだかんだ言っても数の論理で押し負ける少数派に過ぎない。
世論には影響力があるけど、この場合、世論は無視でしょ?
クガイの膣で濡れ濡れなミハルがエロカワイかったくらいだな…
ちょっと質問なんですが、骨嵬のガレージキットってありましたっけ?
あった場合まだ売ってますでしょうか?
>>718
1/24朱天がBクラブから出てる。はっきり言って売ってない。

骨嵬の立体欲しい人ってかなりいると思うんだが・・・
欲しい人〜

>>719
レスサンクスです。
やっぱ売ってませんか・・・

スクラッチするしかないんですかねぇ。
けど骨嵬ってスクラッチしにくいデザインなんですよねぇ。
どーしよー

721719:04/01/03 18:14 ID:???
>>720
ここだけの話、漏れはスクラッチしてる。
作る自信がなかったら漏れのディーラーデビューを待て。
ワンフェス会場で会おうぜ。・・・8年後くらいの。
722720:04/01/03 18:43 ID:???
>>721
漏れも頑張ってみますわ。
けど受験がありそうなんで作れないかも・・・

質問なんですけど、朱天って設定高って何mなんでしょうか?
TVの平安編はなくても良かったな
小説やマンガなどで広げる部分として
割り切った方が良かったんじゃないだろうか?
それなら外伝として楽しめた
あの話でわかるのはユウシロウ、ミハルやFなど
主要人物が過去に因縁を持つことと
豪和が武による支配を求めていたことくらい
これは現代編でわかっていることなのであの程度なら蛇足だと思う
724719:04/01/03 19:02 ID:???
>>719
漏れは頭長(頭髪除いた兜までの高さ)5.6mとして作ってる。
10話(平安編は未チェック)を何度も一時停止してみたけど
これより微妙に小さいくらいか?まあ自分で研究して解釈汁。
スクラッチの話はスレ違いだから模型板行かねえか?ガサラキスレあるし。
725720:04/01/03 19:10 ID:???
>>719
そうですね。模型版の方に行きましょう。
今全部見終わった所。
句読点でようやく見たい物を魅せて貰えたと思ったら、
最終回のアレはなんですかの?
エヴァ余波覚めやらぬ時代とは言え、
ちょっちナニだったと思う正月休みの夜。

美鈴も若禿もちょっと唐突なんだよね。
>>726
「ロボットアニメ」を見たくてガサラキを見た人はたいていそこでがっかりしてますね。
俺的には最終回が最も見たかったものを見せてくれた回でしたが。
CD4を26話として映像つきでTV放映していればけっこう良かったかとおもふ
>>726
やっぱりエヴァの影響に見えるんだなぁ、あの部分。。。
エヴァ厨は、どこに行っても同じことを言ってるのさ。気にするな。
米国が牛肉モラトリアムですよ。西田さん!!
西田「日本人は魚を食べればいいのですよ」
一清「魚も輸入超過なのですがね」
あー教えて西田さん〜
凄い秘密、言えない事ぜんぶ〜
広川君、私は日本の文化、吉野家を守りたいのですよ
ところで早川さん、少しお話しを聞いていただけませんか。
行動計画とは関係ありませんが、先日近所の吉野家に行ってきたのです。
ええ、吉野家です。
そうしたところ人が沢山居まして席に付くことができなかったのです。
連れのものが言うことには150円引きという垂れ幕がかかっていたそうで。
非常に落胆しました。
誇り高き日本人が150円引きごときで普段来てもいない吉野家に来ているとは。
150円ですよ、150円。
親子連れとかもいたようで、一家4人で吉野家とはおめでたいとしか
言いようがありません。
よーしパパ特盛り頼んじゃうぞー、とか言っているのです。
私にはその姿を見ることができませんが、目に余るものがありました。
あなたがた150円さしあげるから、今すぐ店から出て行きなさい。
吉野家とはもっと殺伐としているべきなのです。
Uの字テーブルの向かいに座った方といつ合戦が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいのではないですか。
堕落した日本人の出る幕ではありません。
そういうことがありましてようやく席に付くことができたかと思いましたら、
今度は隣の方が、大盛つゆだくで、とか言っているのです。
>誇り高き日本人が150円引きごときで普段来てもいない吉野家に来ているとは。
誇り高き日本人の筆頭である西田さんが、普段から吉野家に通っているというのも嘆かわしいというかなんと言うか・・・
なつかしいコピペだ
ひさしぶりにみた
西田さんは並盛280円に清貧を求めておりまつ。そして夜はマルタイラーメンでつ
そんな某PC雑誌に書いてた人みたいな西田さん…
ちょっと貼るの遅くなったけど
http://mokei.net/up/img/img20040108020714.jpg
>>740
トンネルで頑張ってそうだな。
西田さんの言葉にとどめなく涙を流す広川君でありますた
>740
いっそ黄色に塗ればえがったのに。

いまさらだが特自の作業(戦闘服)のコスプレしたいって勇者は居る?、
あてが有るんだが。
>740
特自より日本ブレイク工業に配備されていそうな感じだね
西田さんが見ている

「広川君、ネクタイが曲がってますよ」
>>745
…新妻西田さんっての、想像しちゃったんだけど
>>745
おっさん、見えるんかい!
よく見ると西田さんの唇の真ん中が微妙なスキマで開いていて、
そこから超音波を発しているらしい。
パタリロかよw
750蝙蝠男:04/01/09 02:05 ID:???
>701
野中氏のように、現在の与党内でも護憲平和論者は少なくない。
むしろ実質が与党内の派閥抗争でしかない日本の政治では、
党内の反対意見を封殺する事が先決・・・という理屈もある。

少なくとも与党内なら反対がないって事はない。

>713
二つの話で見事にまとまっていて、ある意味で本編よりも面白い。
短編伝奇アニメとして単独で楽しめる。

サンライズ制作だからと犬夜叉にこの雰囲気を求めていたとは
口が裂けても言えない。

>747
衣擦れの音で分かるのですよ!
751743:04/01/11 00:05 ID:???
なんだやっぱり勇者はいないのか。まじでワッペンから帽子まで全部
そろえるのに。
まさか実写版「ガサラキ」のエキストラ募集.......Σ( ゚ー゚*;))
753743:04/01/11 17:01 ID:???
>752
うんにゃ、放送当時コミケとかでコスしてた者でつ。またやりたくなったので
仲魔いないかなと思って。
ちなみに東京ファントムのODファティーグが約1マソくらい、ワッペンなどが
再生産してみないとわからないが上みて8千円(たしか一人分5千円くらい
で済んだはず)帽子が2千円くらい、ジャングルブーツが8千円くらいだと
思ったなぁ。

あなたの未来を変える

 「フランス外人部隊」 入隊案内書 ¥5,500円

(年齢制限17歳〜40歳)
(フランス国籍取得可)

ご希望の方は現金書留にて下記までお申し込みください。
842-0001 佐賀県神埼郡神埼町神埼○丁目○○○  TEL:0952(52)○○○○ 受付時間 PM12:00〜PM5:00

*注意・・・・・・フランス大使館では手続きは行っておりません。
ん〜、外泊証明か〜? (ムニャムニャ
エリ8かよ!
押入れから、未開封のミッションディレクターが大量に出てきた。
これ一度もやったこと無いんだよなぁ。
思うに特殊(特別だったっけ?)自衛隊ってのは国連待機軍のことだったんだな。
特務
いや、あれって自衛隊ってハッキリ言えなかっただけだろ
特務自衛隊は豪和が働きかけて創設されたんだろうな。
たぶん、TAを実戦で使うためだけに、海外派兵前提の部隊として創設させたんだろうな。
763名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/01/14 22:05 ID:2lTjkYut
何でいきなり外国にいるの?
日本で実戦ができなかったから。
これ、イラクで放映されてるってホント?
いらくなんでもそれは無いだろ。w
王は ギリシャ系アメリカ人が演じるプエルトリカンですか?
初見でマジはまってんだが…最終回は恐いもの見たさ
俺を皆は蔑むのか、憐れむのか…
最終回だってけっこう好きな奴はいるんだ。恐れず進め。
説明不足つーか展開が唐突すぎるだけで
けして嫌いではない>最終回
CD4を最終回にするよりずっといいと思う。

でもレイズナーの終盤もかくやって程わけわかめだよな。
レイズナーよりは3割くらいマシだろう。
レイズナーは打ち切りだからな
これも打ち切りだったんじゃなかったっけか?
民主党のいふ国連待機部隊は、カタチ的には特自みたいだね。
位の言い方は旧軍式?実は救世軍は今でも旧軍式に大尉、中尉などと言っているが。
身体検査と逃亡生活が良輔作品にはかかせない
レイズナーは35話製作途中でいきなりスポンサーが降りて36話で打ち切り決定になったからああなったんじゃなかったっけ?
コレ面白いね
DVD購入を検討してるんだが初回特典が・・・
初回特典なんてあったっけ?
ボックス?
>>776
前半でメインの片方が、内容とは全く関係ない理由で降りたのが原因かな。
確かその会社の製品が不具合か何か起こして、自主規制で広告だしません宣言だったと思う。
その後バンダイだけで頑張ったけどね…
海外での日本アニメ関連事情Classic30
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1073922592/353
353 名前:メロン名無しさん[sage] 投稿日:04/01/17 11:00 ID:???
ライトスタッフ、使ってるよ。
会員なんで、ちょくちょく会員専用の販売ページも使ってます。
 (今週の大安売りはガサラキ全巻BOXセットの定価$109.98に対して
$29.99、Sailor Moon Season 1: Uncut DVDが$149.98に対して$89.98
Shusaku Replay DVD Set 1-4 (Hyb) が$79.95に対して$37.99
とかがあります。)

 商品は予約したものが一つ一つ送られてくるのではなく、予約したものが
全部出揃うまで送られてこないよ(だから1月と5月に出るDVDを頼んだら
5月のモノが出るまで送られてこないです) で、商品を発送したときは
毎回「注文した商品を送ったよー」といったメールが届きます。一つ一つ送ってもらう場合は
注文したとき、もしくは注文した後にメールで「1つ1つ送って」と
お願いすればOKだと思うよ(送料が高くつくけどね)
781780:04/01/18 23:55 ID:???
↑間違い
北米版&海外正規DVD情報交換スレッド2枚目
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1066320593/353
だったスマソ
欲しいけど、海外通販なんてしたことない漏れはどうすれば・・・
誰にでも初めてはある。
意外と簡単だよ。
たまにクレジットの本人確認でクレジットカードそのもののゼロックスコピーと
カード会社の支払い請求書のFAXを要求されるサイトもあるけど
(海外通話FAXだからちょっとめんどっちい)。
クレジットが嫌とか持ってないとかだったら、日本国内振込みで買えるサイトもあるし。
日本語で通じるところがあればなぁ。
>>784
有名なのはFantasiumだな。
ttp://www.fantasium.com/main.asp
サイトも、送られてくるメールも日本語。
振込先も日本国内(個人名なのでちょっとビビるが)。
ただし、いささか割高なのも有名。まぁ1割くらい高いか?
現在アニマックスで再見してるんだけど(本放送時の記憶はいい具合に無くしてる)
ユウシロウが本物の豪和憂四郎ではないという設定は必要なのかな?
何度か転生してるようだけど、関係のない人間に記憶をコピー(これも曖昧な設定だけど)
しただけで、なんとゆーか「魂」みたいなものまで継承できるものかな、と考えてしまって・・・。
本当の主人公は実は8年前に死んでいたんだ!ガガーン!Σ(゜ロ゜〃)
というサプライズ以外に意味があるのか疑問に思える。
まだ最終回まで観てないし、アニメ以外のメディアの展開も知らないので、
見当違いな事を言ってたら申し訳ない。
ttp://animeusa.jp/

ここなら海外版のアニメDVDが代引きで買える。
関係のない人間に記憶をコピーしたわけじゃない。対象は必要条件を満たしてる人間だったんだから、設定あってもいいんじゃないかな?
>>786
嵬とは直系で無くてもコレまでの嵬の記憶を受け継いで生きる
ということを表したかったのではないでしょう。
790786:04/01/21 18:03 ID:???
>>788-789
レスありがとう。

ガサラキの世界観において輪廻転生が肯定されている以上、「魂」なるものも存在するのだろう。
しかし記憶と共に魂までコピーできるものか?
平安編の憂四郎の魂は、御蔵のカプセルの中で本物の豪和憂四郎と共にあるのでは?
魂をも科学的に扱えてコピーできるとなれば、作品内世界においてはオーバーテクノロジー過ぎ・・・

とか思ってたんだけど、ユウシロウが渡辺の地で見た過去のビジョンは、嵬の能力でもって
骨嵬から読み取ったということなのかなーと、今考えました。憂四郎の魂とかは関係なく。
ミハルほど前世の記憶を覚えてるわけではないようだし。
つーか「記憶をコピー」って段階であの世界にはオーバーテクノロジーな希ガス
嵬として生まれたものは、どこか繋がってるんだろうな。
記憶をコピーにしても、嵬として繋がってるからできるのかもしれない。
血液型と一緒で、記憶移植可能な資質というのがあるのかもね。
記憶をコピーとかそんな大した物じゃなくて、
単に催眠術で「おまえは豪和の四男坊〜ユーシロ〜ユーシロ〜」
とかやっただけだったりしてね。
骨嵬からTAに流用された人工筋肉「マイル1」も
記憶を遺伝的に継承する謎の物体ということになっていたので
(確かそうだったよなあ…記憶が曖昧だけど)、
嵬の資質を持つ者はマイル1に似た要素を
持って生まれている、ということなのかもしれない。

>>793
それだ!w
米谷とその配下の技師がよってたかって薬漬けにして「おまいはユウシロウだ」と条件漬けしました。
空知「いくら育ててやっても、GOWAの技師がよってたかってわすれさせてしまう!!」
ふと思ったんだけど、ガサラキって他のアニメと違って、
監督だけじゃなくて、助監督がいるよな。どういう役割分担で仕事をしていたんだろう。
監督は他のアニメと同じように仕事をしていて、助監督は制作進行を兼ねた演出家みたいなものだったのかな?
>>793
名前はどちらもユウシロウだったと思う。
単に空知の孫としての生活から、豪和の四男としての生活に変わっただけ。
>795−796
ガンスリンガーガサラキでつか?
>>798
最初から憂四郎のスペアとして考慮されてたのかも知れず…
そして、兄3人をうまいこと謀殺して豪和を手に入れる野望を秘めた空知検校。
>>797
ダグラムと似たようなもんかもね。
こんなもんにして〜て行った後、谷口たんに絵作り関係は任せたとかさ。
>>800
小説だと、渡辺ニ家の両方に迭立でやってたので
最初からスペアとして育ててきたのでしょう。
今日届いたCSガイド「ガラサキ」とミスプリ
すぐにわからなかった
>>801>>797
サンライズではないが東映は80年代くらいまで
助監督、演出助手のクレジットがあった。次回予告を作ると大昔何かで読んだ
空知家はもしもの時のために(隗はよく死ぬから)宗家の隗の名をつける伝統です。
ユウシロウは優四郎になるまで他人とはほとんど接触していません。
これはおそらく自我が発達すると記憶の処理に手間がかかるからでしょう。
マイル1は情報の伝達、蓄積を行い。動力にもなる分子コンピューター。
嵬のメンタルバーストに伴い、嵬の中に流れるマイル1から二足歩行用の運動データ、戦術戦略が骨嵬やTAのマイル1に伝達される。
情報の伝達にはマイル1同士の共振を使って行われるためある程度の距離が開いていても可能。
嵬が乗っている機体だけではなくて小隊全ての機体に効果がある。
また、非常時にはこれを使っての遠隔操作も行われる。
嵬のマイル1の情報伝達はほとんど一方通行だが、少し帰ってくる情報がある。
嵬のマイル1はこれを取捨選択して前世の記憶として処理する。
TAのマイル1をぶち込まれた谷口少佐は全ての情報を受け取り豪和数千年の妄執と同化した。
谷口少佐、ユウシロウが泥まみれになって助けたけど、
やっぱり廃人になっちゃうのかな。
あんな汁を入れるから…
>>807
機能相転移ってそういう事なのか。
谷口少佐はスクライドしたんだよ
811807:04/01/23 21:21 ID:???
>809
全部俺の妄想です。
TAに乗ってるときに背中が痒くなったらどうするの?
鏑木タンに「孫の手動作スイッチ」を押して貰います
混じれ酢するとハッチオープンでTAの手で掻きます。
ちょっと力はいりすぎると背骨が折れますが....HAHAHAHAHAHAHAHAHA
音声入力で「背中掻け」 (英語がわからん)w
TAに乗っているときは、それが訓練時であろうが実戦時であろうが背中が痒くなるような精神状態にはなりません。
もしなったとしたらかなりの非常事態です。
訓練中なら即刻中止。
実戦のさなかであるなら基本的には後方へ下がらせますが、無理な場合はイジェクション(投薬)で何とかします。
それよりアメリカ軍や特自のテスパイを見るとチビらないかの方が心配
アテント標準装備なら納得
アテント標準装備の可能性は高そう。
TAの登場時間は短いんだけど(30分限界だったっけ)、
人間、ビビるとどうしてもなー。
確か現実の戦闘機パイロットもアテント標準装備だったような。
陸戦兵器とは言え、ワンマン兵器であるところとか
一度搭乗したらなかなか降りられないとか、運用はむしろ
航空機なんかに似ているから、可能性は十分ありそう。
戦闘による緊張状態で漏らせるやつは大物だ。
安宅大尉のアテントが裏マーケットで高く取引されてるとか・・・

口が覆われてないからゲロ吐くと大変そうだ
>>819
長距離フェリー時、男性は取り出してオシッコ袋(内部に吸収剤)に放出。女性はオムツだと聞いた。
アニメのプラネテスだとみんなオムツだ。
脱糞だ
雷電なんかは駆動時間短いからオムツ等はいらねーんじゃね?
ゲロ袋は必須だろうけどw
ゲロ受け口ついてますよ。
TAの股間あたりに排出されます。
826特自採用担当官:04/01/27 13:23 ID:???
>キタロウ袋
軽量化のためつけません、んなもんが必用な香具師には運転させません。
シミュレーションでの合格率は3%でした。
監 督:高橋良輔(「火の鳥」監督)
助監督:谷口悟朗(「無限のリヴァイアス」「スクライド」「プラネテス」監督)
キャラクターデザイン:村瀬修功(「ウィッチハンターロビン」監督)
メカニックデザイン:出渕裕(「ラーゼフォン」監督)
メカニックデザイン:荒牧伸志(「アップルシード」監督)
脚本:小中千昭(ビッグO2期)野崎透(ウイッチハンターロビン最終回)
の、野崎・・・
アニメ界には監督に向いてる人間と監督にこき使われる方が向いてる人間の二種類がいるということか。
どこの業界でもそうだと思うが。
月面から火の鳥が舞い降りてきそうだ
火の鳥に父親殺しのシチュあったっけ?
【研究】生命エネルギー合成を再現、分子モーター回転で成功
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1075343473/

ニュー速+に立っていますた
ラストでユウシロウ達が月に行くっていう構想もあったらしいね。
それを本当にやったのがガドガード。月じゃないけど。
    |┃三
    |┃  、))
    |┃, --" - 、
    |┃〃.,、   ヽ
    |┃ノ ノハヽ、 i
    |┃l'┃ ┃〈リ  
    |┃|l、 _ヮ/从 月に行きたい?! わだすにまかせろ!
    |┃/∀_ヽ.   
______.| (ゝ  〈、つ  
    |┃/___ゝ
    |┃/-/-|
    |┃二) ニ)
 ガラッ
>>836
(・∀・)カエレ!
>>835-837
ワロタ
今日逝った北海道の陸自はTA持ってるんかねえ
>>839
指揮車も無かったよ。
アントノフで運んでもらうとはなぁ。
冷戦遠くナリにケリ。
ラスランて呼べよ…アントノフってなんだよ…
戦時中に日本のパイロットがF4Uコルセアのことをシコルスキーと呼んでたみたいなもんか。
>841
ルスランだろ
それにF4Uはヴォートだし
F6Fをグラマンと言うのがよくあるパターン
そうか、今はルスランの方が正式なんだなあ。
西側で知られるようになった最初の頃はラスランと報道されたのよ。
F4Uのシコルスキーというのは、昔の戦記漫画ではなぜかパイロットがそう呼んでた。
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/06 06:50 ID:PhwMmBpM
西田先生、これは極秘の情報ですが、豪和がイラクにTAを派遣しました。
ルスランはグリンカの歌劇「ルスランとリュドミラ」から取ったそうですが。
RUSLANからはどちらでも読めそう・・

ルスラン(ラスラン):ロシアの神話に出てくる巨人。ロシアという大地をつくるのに関係したらしい。
アントノフで上等だろ。
スホーイとかイリューシンとか書いてないんだから。
848 :04/02/09 23:55 ID:x4UXn5Bj
>>827
メカニックデザイン、って一体何篇をやるつもりなんだろう?
>842 スレ違いですが、
シコルスキー社とヴォート社は、1939年に合併して、
ユナイテッド・エアクラフト社のヴォート・シコルスキー部門となり
1943年に合併解消しているので、
1940年に初飛行のF4Uがシコルスキーでも
間違いではありません。
>849
そのシコルスキー社といまヘリで有名なシコルスキー社は同じなの?
シコルスキーというUH-60ブラックホークが真っ先に浮かぶ・・
あのメッサーシュミット社も今はヘリ専業だもんな(メッサーシュミット・ベルコウ・ブローム
…って、あのブローム・ウント・フォスのブロームなんだろうか)。
もうそれもユーロコプターとして統合されてしまったがな.....
ちょうど今、見終わった。
最終回には困惑したけど、全体としてはなかなかおもしろかったような。
個人的には、西田さん派のクーデターきっちりやってほしかった。
TA中隊の隊長さん?の説得やら、暴動鎮圧するTAパイロットの苦悩とか、
そのへんの伏線を充分に使わないまま、単なるボディガードで終わってるし。
日本の資本を総動員するっていうプロジェクトが、充分過激なのはわかってるけど、
画的に派手さがない分わかりにくかったと思う。

さらに言うと、クーデター一時成功するものの、
子分の刈り上げ頭が暴走して瓦解、みたいな展開がよかった。
つか、西川さんはキャラが立っててよかったけど、やっぱり言葉が薄っぺらだったし、
「古き良き日本のすばらしさ」みたいなこと言い出すから、
それが作中でどんな風にひっくり返されるのかと期待してたら、
なんか普通に自殺とか、綺麗にまとめられちゃってるし。
国学者って設定があるみたいけど、なんか作り手が国学肯定してるみたいでカコワルイよ。
ま、2ch的には受けそうだけど。

あ、あと平安篇のOPがよかったです。
クーデター話とか豪和の家の中のごたごたとかは、
10万年の嵬の物語と嵬を取り巻く人々が常に繰り返す権力闘争の愚かしさを示す
多々ある(はずの)エピソードの一つに過ぎないんで、
あんまりそこにこだわるとガサラキという物語の本質が見えなくなるよ。
まあ、物語のどこを面白いと思うかは、個人個人の勝手なんだけど。
西田編は不要だと思う。
この話数ならもっとガサラキに迫る話を入れるべき。
群で物を考え、理想を拡大していく人は、いつも孤独でそして愚かだってことなんだろうね。
一清もアメリカ大統領も。
>>855
ベギルスタン編がほとんどない小説版はどうよ?
858853:04/02/13 02:35 ID:???
うん、このスレ読んでみて、テレビ版終盤の西田さん篇は
本来的にガサラキの中心的テーマじゃないってことは何となくわかりました。
テレビ版しか見てない俺には、印象の比重がそこにかかっちゃってるんですよねぇ。

確かに、西田さんの計画に対するユウシロウのスタンスとか、
結局不明瞭だったからなぁ。「ここにいたいんです」とかその程度だったような。

最終回もポカーンだったし、そんな俺は原作読んで少し勉強してみますわ。
テレビ版しか見てなかったときに、君とは別なみかたしてたなぁ。
過去に高橋良輔作品に触れたかで、結構変わって来るのかも知れないね。
エヴァのパクリとか言う馬鹿とかは論外だが。
860名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 05:51 ID:TC+8RDsC
DVD見直していますが、見れば見るほど引込まれますな
>エヴァのパクリ

ミハルのコネクトスーツはどう見ても綾波のヤツのパクリだろ。
村瀬のガンダムWから変えたキャラデザインも。悔し紛れに言うなよ。
あくまでパクリ疑惑に抵抗するガサラキファン↓↓↓↓

「ミハルのコネクトスーツはピンクに白だから、フィアナから
です。ユウシロウがオレンジ色なのはキリコだからです。
高橋はキリコフィアナを踏襲しているのでつ。」

じゃあ、ユウシロウの周りにいる、青葉モドキやミサトモドキは
何だよ。



氏ねよWWWWWWWW
863ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/02/13 11:51 ID:???
ぱくり云々はどーでもいい。
ガサラキはガサラキとしておもしろい。
自分にとってはそれで十分。
そうそう。おとなしくしてりゃいいんだよ。
まったくすぐにつけあがるなあ。ロッチナのセリフじゃあないが。
作り手側には、エヴァの失敗に、他人事ながら燃え切らないぶすぶすとした思いを抱えた人が多かったみたい。
エヴァ以後にエヴァに似てる作品がいくつも出てきたのも、その辺に理由があるんじゃないかな。
つまり、「俺がちゃんとした『エヴァ』を作ってやる」という自負。
まぁ、なんつーか、

おまえらそんなこと考えるならもう一度イデオンを映画版まで通して見直して、
それを超えられるか考えてから作れや

と思ったりもするわけだが。
ガサラキ制作中の頃、何かのアニメ誌のアンケートハガキに、
期待のあまりに「ガサラキをもっとイデオンみたいにしてくだ
さい」と書いた記憶がある。しかし、2クール目に入り、そんな
ことは絶対にないと悟り、最終回にはくやし涙にくれていた。
>>857
小説版、エエと思う。
ベギルスタン編はTA/MFのお披露目と、ミハルとの出会いだから
別に他の所に回しても問題なし。
このスレでは小説版評判いいな。
ラストの乃三郎の死にっぷりがあんまりなんでこの作者が嫌になった
んだが。息子を人体実験していたんだから、自業自得といやぁそれまで
だが。SFオチも救いようがないことで、1,2を争うかも。
小説版のだいざぶろうがヘタレになっちゃっているのが…
アニメでは存在感があったのに。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/13 23:41 ID:42sWlEYM
王さんアニメでももっと活躍して欲しかったなあ。小説の王さんかっこいいぞ。
871ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/02/14 08:54 ID:???
小説版の乃三郎、そんなにヘタレだったかな?
あれはあれでありかと。
王さんは絶対小説版の方がかっこいいし活躍の場も多くてうれしいですが。
872ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/02/14 08:56 ID:???
…というか、小説版は静脈瘤までユウシロウ探索に行ってしまう美鈴が面白いんだった。
王さんも生きてるし。これをTVでやって欲しかった。
ま、TVはTVで好きなんだけど。
ちょうどこのあたりからユウシロウに一応の意思らしきものがぼんやりとだけど見えてくるし。
それまではユウシロウの行動にあまり主体性のようなものが見えない気がするから
(実際には北沢少尉の言うとおり、ユウシロウだけが自分の意思で動いていたわけですが)。
小説版は静脈瘤でのミハルのエピソードが好きだな。
TV版でもミハルをもう少し掘り下げて欲しかった。
テレ東以外の4クールでやってくれれば........
今の時代なら深夜枠だねぇ。
つか、今やってたらPTAとか番組を考えるとかの団体がうるさそうだな。
馬鹿なワイドショーが大戦略を特集したのと同じで、便乗アニメとかやりそうだ。
出動はなかった。。。。
極端に言えば、戦争シーンなしで演習シーンのみでもそれなりに作れるだろうな。
どんなシーンも、夢落ちにしてしまえばいいんじゃないw

これは作中の夢のシーンです。リアルな夢をリアルに描写してみただけです
とか
地球の日本じゃなくて、他の惑星なら良いんだよな。
それなら、政治運動家をひき殺したり政治家を拉致ってもOK。
むしろキャラを全員豚にする
>881
宇宙船サジタリウスの世界でガサラキやるのか…。
883名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/20 00:34 ID:a5itdR/Q
舞台設定を自衛隊ではなく建物解体会社にするってのも手かなあ。
で、解体業者とは表の顔、裏の顔は実は…「こわしや我聞」ですか。
>>883
日本ブレイク工業?
クラッシャー隊かも。
>>882
つか、オーウェルの動物牧場だろ
>882
>887
むしろ「しましまとらじろう」でガサラキをやってほしい
2004.6/25 ガサラキ DVD-BOX \26,250(税込)

伝説の鬼“ガサラキ”が千年の時を超えて甦る!
サンライズ+「装甲機兵ボトムズ」の高橋良輔監督による
リアルロボットアニメの傑作がDVD-BOXで登場!

ttp://www.bandaivisual.co.jp/dbeat/magazine/sokuho/index.html#gasaraki

BOX化キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
BOXの為だけに作られた、幻の26話とかあったら買ったけどイラネ
>>889
前のBOX買った者の立場は........... こんなのおかしいですよ西田さん!!
>>889
ガサラキweb復活しないかな。DVD-BOX発売記念で。
>891
はて、前にボックスなど発売されておらない筈
894ありさか ◆J/iL3xJLmw :04/02/20 22:47 ID:???
前回リリース時は初回特典で上下巻にわかれているBOXがあった。
それはさておき、金額安いし買っちゃいそうだな…。
他にイリアも出るのか…待ちに待ってた。6月は出費が多そうだなぁ。
>>889
おぉ・・・。
次スレ移行時期にBOX発売。
なにかと縁起が良いのぉ
BOXの帯に「自衛隊中東派遣記念」と書いてあったら買う
同志!
しかしナニゆえガサラキBOX出るの?
金毛放映に合わせて禿作品のブレンが出た方式なら、高橋タンの新作キタ━━━━ヽ(・∀・;;)ノ━━━━!!!!???
>889
ぬぉぉぉぉぉ
俺が中古で買った全巻上下ボックス付きより安い・・・。
つい最近まで廃盤にもならずに普通に定価で売ってたものをBOX化とは
恐ろしい時代になったもんだ。
まあ、喜ばしいことだと受け止めようではないか。
これでいっそう世にガサラキスト(そんな言葉はない)が増えることを願って。
微笑むユウシロウが微妙だ
>>899
新作あるじゃん、ほら火の鳥が
904蝙蝠男:04/02/21 03:43 ID:???
一巻あたり、約3000円といったところか。
地方の中古屋の特売ならもっと安いのがあるかもしれんが、
かなり魅力的な値段だな。
一話千円くらいか。
海外の買おうかと思ったけど、BOXでもいいかな。

ケース1つにDVD2枚だと場所とらなくて良いのだが、バンダイだからな…。
ガリアンみたいにコンパクトは考えにくいなぁ。
ボトムズDVDBOXへの入り口かも…?
ガサラキからボトムズへの人にも、ボトムズからガサラキへの人にもDVD買わせようと言う…。
>>906
ガサラキBOX化に続き、
ついにボトムズがDVD-BOXで発売!・・・なんて事になったら
嬉しさのあまり、昇天してしまうかも。いや、マジでw
LD持ってるからDVDはいらんと思ってたけど、これだけ安いと買っても良いかなと思うな。
>>903 火の鳥ってBV?
オレ北米版BOX、$29.99で買ってはじめてこの作品観たけど
最高に面白いねぇこれなら国内版BOXの方が欲しくなってきたよ
911名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/21 16:44 ID:wynMYj9d
こんな中途半端に終わった駄作アニメも珍しい・・・。
何が言いたいのかもさっぱりわからないし、日本アニメの恥だ。
珍しくねーよ、70年代後期〜80年代はそんな作品がいっぱいだ
ブックレットだけ欲しいなぁ。
良輔さんが今語るガサラキの話なんて貴重だよなぁ。
1枚5話収録5枚組でガリアンみたいに1つのケースに2枚収納だっらいいな
もうDVD持ってるけど幻の劇場版資料付けてくれたら買いなおす。
>915
高い資料だな・・・。
いや、そんなんなったら俺も買うが。
次スレ
リアルロボットの最右翼!ガサラキ三
>>912
>>911は高橋監督作品スレに粘着してる馬鹿なので、まともなこと言っても理解できないよ。
>>911
過去に囚われず頑張りましょう。
そういや良輔さん火の鳥やるんだったな。
その便乗でガサラキ再発売するのかな?

いやしかしNHKで喋る良輔さん見るとはなぁ。
うーん、最近のBVは既発DVDをBOXで再リリースする売り方で来たか・・・。
ビバップもBOXで再リリースしないかなあ。
>>911
最終回以外の出来はかなり良いと思う。最終回についても小説読んだら
補完できますよ。
アニマックスの再放送を見てる者なんですが、疑問が解消できません。
なぜTAみたいに扱いにくい兵器を使用する意義があるのですか?
パイロットとの相性の持続力が低くて使い物にならない兵器。
ヘリや装甲車で十分勤まる作戦ばっかりだし。
え..........と..............
エヴァよりマシ
>>923
実はTAは戦闘に勝つために作られた代物じゃない。
あれはユウシロウが機能相転移を起こすのを補助するために作られた、骨嵬の代わり。
ていうか高橋監督何気に遊戯王の監督やってんのか!?
やってないだろ
あかぴの夕刊トップがアニメなんだけど
押井イノセンスと遊戯王高橋良輔になってんだけど
>>926
>機能相転移

さっきの放映で、空から繭みたいのが降りて来ていました。
その現象の事ですか。
でも量産体制整えてますよ?自衛隊。(面白い作品ですが)
主役機のプラモを買いそびれたのが悔やまれる。
931蝙蝠男:04/02/27 01:56 ID:???
ありゃ豪和が売りつけたから>量産
TAの方がやりやすい作戦は後で出てくる。
ttp://www.advfilms.com/favorites/gasaraki/inter/
スタッフインタビューなんですが・・・既出ですか?
定期的に沸いてくる糞虫の相手する必要はないと思う。
どうせ最後にはパクリとか駄作とか騒ぐんだろうし。
934名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/02/27 18:52 ID:t2q58duB
で、結局、「ガサラキ」ってなんなの?
300万年もはるか昔に栄えては滅んでいった
宇宙人かなんかの、意志の集合体?
「イデオン」の第6文明人の意志の集合体「イデ」
みたいなもん?
ガサラキ星人みたいなのの残留思念だと思われ
936932:04/02/27 21:20 ID:???
すみませんでした・・・・。
>>923
TAの本領を発揮できる舞台はビルの立ち並ぶ市街地での戦闘。アニマックスの放送見てるのなら
来週は必見ですよ。
>>935
むしろ、種の限界を超えて生き延びるために精神集合体という道を選んだと思われ
ガサラキ星人というより、別次元地球の先史文明人なんじゃなかろうか。
>>937
ありがとうございます。必ず観ます。
以前、戦車との性能比較で、追い抜くシーンを見て
描き方上手いなぁって感心してたんで、期待大です。
TAは地雷原の走破にも有利っぽいですね。
これが、TA戦だ
>>940
でもユウシロウのTA戦は反則技。あれ、ユウシロウしかできないだろー。
いや、傀ならみんな出来るはず。
理論上w
>938
小説読めば判るが第5惑星人だ。
小説まだ買える?
第5惑星というと、砕け散ってアステロイドになったやつか。
BOOKOFFとか回れば結構あると思われ。
ガサラキ全部見終わったよ。
5、6日で見終わったんだけど、やっぱり各回の終わり方が素晴らしいかと。
続きが気になって、結構見るのが進んだような気がする。
ただ、これってかなり集中して見ないと話が難しくて物語に追いつけなくなりそうだね。
折れは集中して見るようにかなり意識しながら見て、ちょっと失念した事とかがあったら
すぐに巻き戻して確認しながら見たので、話に追いつけてかなり楽しく見れますた。
最終回はちょっとアレ?って感じだったけど‥
6月にはDVDBOXも発売するみたいだし、良い時期に見てしまったみたいだ。
確かにねぇ。
毎週なんとなく見てると、先週や先々週、あるいはそれ以前の事柄を忘れて「わけわかんねぇ」ってなる人は多いかもしれない。
はっきりとわかる形ではなく自然にネタをちりばめてるから、記憶に残りにくいってのもあるんだろうなぁ。
やっぱ、どこかアニメ的じゃない本だよね、ボトムズとかにも言えるけどさ。
あの終わり方、嫌いではないけどね。「意識の集合体」まで飛ぶことはなかったと
思う。政治面と、仲間のつながり面位で良かったと俺は思うぞ。
平安が要らなかったのではないかと。
つか、そろそろ次スレよろ
950蝙蝠男:04/03/02 04:00 ID:???
いやむしろ、平安編こそがガサラキの最初目指していた方向性を現わしているし。
西田氏らの現代編も一エピソードにすぎない。

元々は転生をくり返しても、いつも結ばれないユウシロウとミハルの物語なわけで。

構造的には火の鳥と同じなわけで。
>>950
次スレよろしく
立てますた。

【明日を音に問う】ガサラキ 三句目【心細さに】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1078182084/

一応3スレ目ってことで3話から俳句取ってまつ。
>>952
乙でちゅう。
使い切ろう。


なんか今朝の日経新聞、マジで市ヶ谷に特自ができるみたいなこと書いてましたけど。
いいことなんじゃないの?
首都の守りも強化されるんでしょ?
ついでに降雪時に坂道の雪かきもちゃんとやってくれるようになればなおよし。
使い切る前に、新スレに書き込もうよ。
こっちが残って向こうが落ちるなんてことが起きないようにさ。
957蝙蝠男:04/03/04 03:10 ID:???
>951-952
ごめん。昨日は寝ててここを見てなかった。
自衛隊か人件費高すぎだな。小銃も糞ほど高い。
コスト意識が低いのは日本軍の伝統か。
自国で作ってるからだよ。
AK47でも輸入すれば一丁数百円だ。
>950
ずっと思っていた事だが…

何度も何度も転生する彼らだが、何百年も何千年もやっていると
必ずしもユウシロウが男として生まれたり
ミハルが女として、生まれたりしなかったんじゃなかろうか…

ま、要するに、ユウシロウが女だったり(…綾並系か…)
ミハルが男だったり、下手すると女同士だったり男同士だったりと言う
事態になっていたんじゃないかと。
実際には、どうなんだろう(゚∀゚;)
「明治編」(大正だったか?)では兄妹だったな。
>>937
観させて頂きました。知らせてくれて、ありがとうございます。
エヴァとは全く重なる事の無い作品テーマであるし、
対象年齢が高く、良くビジネスとして成り立ったものだと感心しています。
質の高い作品なので、パクリ指摘厨を相手に熱くなる必要は無いですよ。
ファンたちが誇りを持てるだけの作品であると思います。

メンタルバーストを起こしたユウシロウのTAはどうなってしまったのか?

西田は経済攻勢を中止したけど、その判断の基となった解釈は、
彼の独りよがりな思い込みであると思うのですが・・・・。
敵は、宣戦布告の大儀が得れなかったので空母を引かせたに過ぎず、
アメリカが「大儀(捏造含む)→戦争による解決」のハメ技を捨て去った訳では無いのだし。
(もしかして、論点がずれてますかね?)
どの道、アメリカ経済の衰退は、日本経済衰退にも繋がるとの解釈でしたけど。

作品に詳しくない入門者ですが、私見を書いて見ました。
>>959
未だにそんな理由だと思ってるのか?
やたら高スペックを求める悪い癖の事をどう考えるのだ?
>>963
もう少し詳しく聞きたいな。
何分、門外漢なのもんで。
貴方はコアな話が出来そうっぽいし。
965名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/09 09:21 ID:9l2rgWpm
誰かシンボル福岡支部の「西田が斬る!」を持ってる人いない?
最終話で、ガサラキ?クガイ?の腹に収まってた水晶製胎児みたいなのって何ですか?
あの胎児はどこから持って来たの?
>>967
降ってきました。
>>967
ミハルのMFが攻めてみたら、そこが「しきみ」 (GSポイント)で
石舞台でのユウシロウの舞と同じ現象が発動して月からやってきました。
MFは、TAが骨嵬の劣化コピーで有るのと同様に、巨人のミイラの劣化コピーだった。
>966
ありがとう、何年鰤だろう、これ見るのは…。にしても勧進な安宅大尉の
所が見れないのは残念だ。
かつて滅びた、現在の意識エネルギー?は、月(の裏側)に漂ってるのかな。
精神体なのに水晶胎児を送ってよこしたのですか?
972名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 19:22 ID:BNU8yVTX
ageるんだ 埋め立て終わる その日まで それにつけても 金の欲しさよ
俳句ですか。風流ですねぇ。

>>971
月に基地かなんかあるんじゃないですか?
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/13 22:43 ID:BNU8yVTX
埋め立てる そのためageて age続け それにつけても 金の欲しさよ
さくら咲く それにつけても 金のほしさよ
ああ、DVDBOX出るんだ。
北米版のDVDどうしよう・・・売ってもいくらにもならないし(ヤフオクで国内版9枚セットが叩き売り)。
978名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/14 16:11 ID:z3RShi4F
かいはかい〜
 かいはかい〜
  買いは買い〜
西田語録
「今我々が為さねばならぬのは、人が歴史を刻み始めて初めて、
目の前の坂を胸を張って堂々と下ること! 」
>>977
真のガサラキストは、
国内通常版・北米版・BOX版すべて揃えるのです。(~-~)ノt
フルコンプされた方にはもれなくガサラが降臨します。
982名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/15 21:24 ID:NJb1Lhda
埋め立ても アクセス規制で ままならず それにつけても 金の欲しさよ
<FONT color="#ff0000">アクセス規制</FONT>
984名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/16 20:57 ID:iycG7+N4
埋まらない 人気の無さの 証明か それにつけても 金の欲しさよ
そうだ、DVDBOXを買おう・・・
三点支持移動でume
インパクト
コンパクト?
989名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 21:59 ID:FP5sLnB7
dat落ち そんな言葉が ふと浮かぶ それにつけても 金の欲しさよ
コンバット?
991名無しか・・・何もかも皆懐かしい:04/03/17 22:17 ID:0yNUDmc2
ナダァーーーーーーー
効力射に入ります。