(・∀・)うる星やつらを語り合おう14★彡

このエントリーをはてなブックマークに追加
まぁ
ファンやコレクタなんかは、出来るだけ綺麗な保存を求めるのは
至極当然なわけだが

コレクタなどを叩いたりするのも糞だが
コレクタが他人に価値観を押し付けるのも糞
DVD ( ゚д゚)ホスィ
>>952
何が言いたいんだ?
>>954
例の神経質呼ばわりされてた奴の件
画質もとめるならLD買えばいいだけだろ。DVDでもいいが・・・
DVD1巻だけ持ってる俺。 まぁプレゼントで当たったんだが。
>>957
よこせ
リアルな香具師はうる星の画質向上のためにβ1で録画したり
LDBOXのメダカノイズを目を血走らせて確認しては交換しまくったりしたからねぇ。
そいつらの犠牲のおかげで、今のアニメBOX当たり前って市場ができたんだから
あんまり邪険にするもんじゃないよ。

と書いてみるテスト。
>959
β族が、現在の市場に貢献したとは思えないんだが。

と、つっこんでみるテスト。
もれも本放送はベータだった・・・
途中からβUからβVになったけどね。
アニメ録画はβの方がVHSより綺麗つーか、ベタな画面でノイズが少なかったよ。

オンリー・ユーOPの赤と白のコントラストな画面はダピー泣かせだったけれど、
衛星のパソキャプでノイズが全くない画面を見て
むかしのおもひでに浸ったりしてまつた。

あのう、話が全然わからないんですが。
>692
たしかにそうだね。私は最初からVHS派だったが、それは近所のレンタルビデオ屋が、
VHSしか置かなかったせい。当時はかなり悩んだもんさ。

まぁ、あれだ。
>693
「βを知らない子供たちさー。」
965964:03/08/10 03:34 ID:???
βってベータでしょう?
試作段階の映像を知らない子供たちってこと?
なんだか内輪の話で盛り上がってるみだいだけど詳細希望。
966963:03/08/10 03:37 ID:???
訂正、名前の964を963に訂正します
意外と幅広い年齢層が常駐してるようだなココ

そういうオレもβなぞ知らない派だが
ガキの頃は家にビデオがなかったZO
この時代の若者女は、やたらと眉が濃くてどいつも不細工面に見えるんだが
アニメでは今風だよな
なんでだろか
意外と幅広い所得層が常駐してるようだなココ
>>906
HDDは突然のクラッシュが怖いよ
あったまてっかって〜か♪

番組をご覧の皆さんに、今ご覧にいただきました
「ドラえもん のび太の恐竜」のビデオを
3名様にプレゼントいたします。
ハガキに、ベータかVHSか、住所、氏名、年齢、番組のご感想を
お書きになって、ご覧の宛先までお送り下さい。

さ〜えてぴっかっぴ〜か♪


という時代があったのだ。
<意外と幅広い年齢層

ここはβを知らない年齢層がいることのほうが不思議。
>>970
バックアップを考えると、価格は最低でも倍ってことだね
974964:03/08/10 10:57 ID:???
>965
冗談だと思って読んでいたんだが。
ビデオデッキのベータ方式を本当に知らないのか。

では、マジレス。
ビデオデッキのには、ソニーのベータ方式と、ビクターのVHS方式がありました。
人様のHPだけど、詳しくは下記参照。
ttp://www.edu.ipc.hiroshima-cu.ac.jp/~g11068/company2.html

つい最近まで生産されていたんです。下記は生産終了のニュース。
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20020828104.html

>962さんみたいに、当時のアニメマニアはベータ(β)派が多かったのは本当です。
ベータ方式の方がVHS方式より先行して発売されていたのに加え、
技術的に優れて(映像がきれい)いました。
マニアの8割はベータ(β)派だったと言っても過言ではありません。
VHS派は、「マニアじゃない」とケチョンケチョンにけなされたものです。
HDDにデータを書き込むのは別に問題ないよ。
クラッシュっていうけど、実際に起こることはまずない。
大体4、5年に一度くらいじゃないの、経験的に言って。
>>974
単に夏厨が出ただけでしょ。夏休みだし。
あれれ?
画像はVHSの方が綺麗だったんじゃないか?
録画や再生はベータの方が便利だったけど。
一般的な評価では画像もβ>VHSだったかと。

βのデメリットは録画時間くらいのものではなかったか。
でもその録画時間が一番重要と思うひとが多かったわけで。
自分ちのように狭かったり金無かったりすると、いかに金をかけずメディア
体積を減らすかも重要だしね。特にうる星みたいのだと長さも半端じゃないし。
980964:03/08/10 12:55 ID:???
>976
それは、VHS標準と、ベータのβVを比較した場合と思われる。
VHS標準と、ベータのβT、VHS三倍とβVなら、ベータ側が勝っていた。
VHS方式の赤のにじみは、S−VHSでも解消できず。
ベータの方がはっきりくっきりだったと思うけど。

ただ、βTだと録画時間の短さは、涙がでてくるほど。
録画時間ではVHS側の圧勝ではないでしょうか。

あとテープ価格の安いのもVHS側かと。
さらにエロビデオテープの影響も少なくないかも。
(おまけで3本つけるから、と店員に勧められたことも1度2度あるし)
店内での違法ダビングは日常茶飯事。

PC板へ行けば叩かれそうな>>975
誰か次スレ立てれ
>>979
本放送当時はアニメ全話BOXなんて夢のまた夢で
エアチェックをいかに高画質で録画するかがヲタの課題だった訳。

あの頃のキ印ヲタは全てを切り詰めてメディアに金掛けてたからねぇ。
時間が増えても画質が悪ければ録画する意味がないなんて割り切ってた香具師も少なくなかったんだよ。
(今で言えばCCさくらヲタの金の掛け方に共通するものがあるな)
次スレを立てました。
☆うる星やつらを語り合おう15★彡
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1060495769/
>>980
録画時間ではVHS側の圧勝
テープ価格の安いのもVHS



↑↑↑↑↑↑
最も重要なポイントだと思うのだが
>>984
乙カレーマルシェ(゚д゚)ウマー
>>983
その辺りはわからないでもないですが、私の場合は貧乏人根性が
染みついてるらしくて、今回のBS映画も余裕の3倍録画。
しかも訳あって3倍録画→3倍録画の孫コピー保存。ダメだこりゃ。
ワタシはアニメ・洋画はβ、ソースがビデオの場合はVHSと使い分けた結果
βのテープがゴミになりますた・゚・(ノД`)・゚・。
おれはまず
どれだけ少ないテープにたくさん入れれるかに力を注ぐ
画質は2の次だな

DVDに全話入れば言うこと無しだ
990963:03/08/10 16:25 ID:???
>>974
丁寧な解説ありがとうございます。
うちの親はLD集めていてテープ系にほとんど関心がなかったこともあって
僕もリンク先のことなんか全然しりませんでした。
にしても、かなり大昔のことみたいでリアルタイムに利用していた人たちがこんなにたくさんいるスレと知って
おどろきました。
僕はビューティフルドリーまーの縁でこのスレに来ましたが、なんか凄い高年齢なんですね。
991964:03/08/10 16:39 ID:???
>990
はっきり言おう。君のご両親とおなじくらいの年齢だと。

ただ単に学生時代にファンだっただけなんだけどね。
>>990
よけいな一言言っておこう。本放送時ビデオテープの価格はT120で
¥4000前後した。バイト代がどんどんテープ代に消えて行ったよ。
>>990
もう一言余計に付け加えておこう。
オンリーユーの最初のビデオソフトは1万7千円もした。
TVシリーズの名作選は30分2話(15分4話)の具の薄さで9千8百円取られた。
時代が時代なのでしかたがない
>>993
この頃に貯金吸い取られた年寄りヲタは
「ソフトが高いのは当たり前」って先入観がある上に社会人になって小金持ちになったから
6800円2話収録なんてDVDも何の疑問も持たずに大人買いするんだよな。
そして値段はちっとも下がらない...

スレ違いスマソ
物価が違う
>>995
所帯もったら買えねーよ!ハリプラのDVDを月に2・3枚買う程度だよ・゚・(ノД`)・゚・。
何でもいいけど、誰か1000ゲットしてよ。
うる星、最高!!

ありがとう、うる星。
次スレもヨロ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。