未来少年コナン4話目

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>916
ラナを大事にしていない、って事だったらダイスって
「らなちゃ〜ん」って言ってるワリには全然大事に思ってないよ。
その後、ガンボートが来てビシバシ威嚇射撃してきた時、
船先にいたダイス、思わずそこに縛り付けたラナの影に隠れてるし。
コナンだったら、とっさにラナの前(って言っても前はないが)にいって
かばうだろうね。
コナンもダイスも宮崎の自己投影なんだよな〜〜
自己「願望」の投影な。
もっともそんなアバターを使わなくても、ロリコン魂は飽くなく投影できているが(藁
ダイスがラナをぞんざいに扱ったのも、
千尋にゲログロを掛けまくったようなサディスティックなロリコン魂の発露なんだろうね。
晩年になってあずまひでお的になったかと思ったが、
コナンの頃からその芽生えがあったわけか・・・
むしろ露骨に投影しすぎだろw
でもテレビで宮崎駿が紹介されるときには、宮崎駿の黒い部分を誰も指摘しないな。
夢とか希望とか冒険とかいう言葉で飾られて。
ただのロリコンじじいが日本を代表す映画監督だなんて
日本も終わってるよな…
おまいらは聖人か
別冊宝島でコナンの出てるな。
>>925
間違いなく「ロリコンじじい」ではあるが、「ただの」ではないな…
自らのコンプレックスをストレートに作品作りに生かすことのできる数少ないクリエータだよ(w
>>925
チャップリン、ウディ・アレン、ポランスキーの例を見ればわかるが
作品に反映しているくらいでは甘い。
宮崎が千尋役の子役と浮き名を流すくらいになって、はじめて日本映画は
欧米に追いつけるのだ。
原画マンとはこっそり
声優同士はムチャクチャ多いが
いがらしゆみこ:井上和彦、高橋陽一:小粥よう子、永野護:川村万梨阿
とか原作者なら接点あるが
原画マンじゃ接点ないし無理
原画マンとは接点ありまくりじゃん。

それはともかく、

>いがらしゆみこ:井上和彦

ってのは、はじめて知った。すげえな。
まあとっくに離婚してるけどね。
鈴木清順はピストルオペラで少女をヌードにしてたし、
藤子F先生は、しずかちゃんや魔美なんかを・・・
それから比べると、宮崎は健全である
ま、それが救い
子供が男ばかりで(ry
937kaki:04/01/29 17:26 ID:???
コナンは宮崎アニメの金字塔だね。 名探偵と一緒にされるのは
不快だけど。

ところで、661ってヤンキー先輩? ここにいたら、メールください。
横項の名簿なくしちゃってね。 [email protected] 私事で失礼。
>>909がバカ売れしてるって宣伝メールが来た。
0が一つ少なければ俺も買うんだけどな。
そういや、昔コナンのファンクラブやってたのを思い出したぞ。
コナンのファンクラブでNHKに行ったのは俺らが一番最初だった
(とNHKの人に言われた)
なんせ放送前だったからな。
>>939
スタジオ見学とかしましたか?
仕事していると、後ろに見学者がいてやりにくいと、日アニ時代の宮崎が
語ってたように記憶してるけど
行った   様な気がする。

たしかプレハブみたいな建物だったな。
ジムシーの中の人は、今放映中の奥さまは魔女に出演中
nyでtxAQOdI7orのコナンを全話ダウソして見てしまった。 都合一週間かかって
しまったが、エンコの質も最高でtxAQOdI7orに大感謝。

家にビデオあるけど画質があまり良くないし、DVD買っても高いし、邪魔だし、
便利な時代になった脳。

↑犯罪者
↑犯罪者の母
↑犯罪者の母 の愛人
↑犯罪者の母 の愛人の奴隷
↑犯罪者の母 の愛人の奴隷 の隠し子
↑犯罪者の母の愛人の奴隷の隠し子の友達の親戚の家族の犬の肛門の中の寄生虫の細胞
↑俺
今の日本じゃこのクオリティのアニメって無理なのかねぇ。
いずれはデジタルでこういった質感も出せるようになるのかな?

この作品見ると感動して切なくなるんだよなあ
今とっても切ないよ〜
しかし実況してえなああ
ワシが感動したのはエンコの質じゃ。
ワシも試しに「のこされ島」だけダウソして見たんだが、あまりに
画質が良くての、つい、残りもダウソしてしまった。
高々6G、大したことはないて。

しかもの、ダブルクリックするだけで見たいものがすぐ見れるって
いうのはこの上ない便利。 DVDなど買う気が起きんわー。

こないだ落としたウマシカは今市でのー。また、他のを探すワイ。
Winny使ってる時点で厨房確定ッスね
オレはWinMXでコンプまであと3話。
デモ残りが14・15・16話だからな・・・
ハイハーバー編は要らないか?w

そういうことはあまり書かない方がいいぞ。

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ
されるぞ
モンスリーの改心劇は19話で突然始まるのですか?
伏線がそれ以前にありますか?
11話でインダストリアの将来について、モンスリーがラオ博士に意見を求めた事の答えも
一つのきっかけかもしれんね。んでもまあ、その後にハイハーバーを襲う訳だけど。
宮崎はモンスリーの改心劇を最初から狙ってたのか
途中で思いついたのかどっちなんだろう?

当時の宮崎インタビュー

まあ、種明かしをしてもしょうがないんだけど。モンスキーは全部忘れていたと思うんですよ。
思い出したくない事は忘れますよね。あの緑を見て、気落ちして、ガンボートを沈められて、
ああ、ガンボートに助けられたなあって事を思い出してね、そうしたら子供時代を思い出すかなと思って。
(中略)モンスリーなんかも初めは原作通り35ぐらいのおばさんにしようかと思ったんです。
(略)そのうち絵コンテに入る段階になったら若い女が一人もいないな・・・
美人の方がいいや!美人にしよう!と。だから救えたんじゃないか。あれ、おばあさんだったら救いずらいでしょうね。
モンスリーは初めから変わりたかった女で、無理してたんだ、きっかけさえ与えれば
あの女は最初から解放されたい気持ちを持ってた女だから、だから変わり得るんだと思う。


変わる事は最初からの予定通りだと思うが、気になるのはモンスリーを
死なせる気があったかどうかかな
>960
ああ、ガンボートもトラウマというか伏線の一部なのですね。
ところで、ハイハーバーの女性達に無理矢理着替えさせられて
怒っていたけど、5話の時の服装と同じやん。
(その時も麦わら帽子を被ってたし)
何故そんなに怒る必要がある??
服装に怒ってたのではなく、無理矢理着替えさせられたことに
怒ってたのかな?
5話の演出は失敗だったのかな?
5話の服装がない方が対比として面白かったのに・・・
>>962
ストーリー全体の流れは変になるけど「まさか・・ガンボートが・・」から
回想に入るのがあるいは自然なのかも知れないね。

服装が変わってコナンがしばらくモンスリーとは気付かない演出のためかな?
確かに出頭命令を伝えるのに私服は変な気がする。
いかにもダイスがテキトーに扱われてる感じがして面白いって言えば面白いけど
5話の服はお気にで「再び〜」の時のはとりあえず他人の服だから女性はヤなんじゃ
ないかと思う。でも後者は田舎っぽいっていうか子供っぽいって言うかダサイ気がw
肩部分のポワポワもないし
村長たちの説得を頑なに拒絶してその姿勢をずっと貫こうとしてたのに
おばちゃんパワーにアサーリ不意をつかれたからでつ。
いつの時代もオバチャン集団は最強。
強いくせに時代や体制を変える気のないオバハン連中に「お前ら何なんだ」と言いたいw
>>966
そういうお前は時代や体制を変える気がないばかりか、炊事洗濯も人まかせ
じゃないのか?と言い返されるのがオチ。
「じゃあお前子供産んでみろ」とかなw