アニメ版ベルサイユのばらを語ろう Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一日
少女漫画板だとアニメ板でやれやって言われるし。
アニメ板のベルサイユの薔薇をここで存分に
語ろう。
http://members.tripod.co.jp/hayari/
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1030855765/l3
2(σ゚д゚)σ:03/04/16 20:55 ID:???
2
2ゲトー
3ですた。。逝ってきます。
ウォスカール
>>1
>1さん乙〜
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 01:04 ID:wxrVF3sj
1さんおつ〜。
BS2で再放送中だし、パート4もますます盛り上がろう!
バラはっバラはっ♪
1さん乙!
土曜日が待ち遠しいね。何度見ても面白いよ。
気高く咲いて〜♪
バラはっバラはっ♪
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/17 09:46 ID:Ktss9jK5
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
12名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/17 09:47 ID:VKFDa8Cc
今週富士の「愛しき者へ」ワラ見た後の心理占いの番組
選択肢の中にバラがあってBGMがもろ「バラはっバラはっ」
でしたよお。ウレチカタヨ。
(ノ´ー`)ノ <新スレおめ。BS再放送もうれしいね!
         マターリいきまっしょい。
(ノ´ー`)ノ 美しく散る〜♪
        
15名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/17 11:51 ID:oms0X+nh
あさっては第三話
ベルサイユに火花散る
いよいよデュ・バリー夫人登場だい。
すごい肉体美だけど どこか下品な女ですね!?
デュバリー夫人の声って、なぜにあんなにおばさんくさいのだろう・・・
でも、あのすごく下品な感じがイイ!
でも、デュバリー夫人が最後去るときは良かったな。
アニメのオリジナルエピソードね。
前半はハウッ?ってな話も多かったけど、これはよかた。
哀愁が漂ってたよ
20名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/17 22:12 ID:BIkKxSMr
前半で光ってたよね。第9話「日は沈み日は昇る」
この回のジェローデルのセリフも好きだ。
毎週土曜日朝8時半からBS2で放送中だ!ゴルァ!
わかってますってばよ。
>18
前半でもところどころ出崎監督が陰で演出していたという噂を
聞いたことがあるが(ソース忘れ。スマソ)
この回はそれがうなずける話と思われ。
先週のBSを見て思ったこと。


オルレアン公ってあんなに強いんでつか?
先週倒した3人とも一撃で仕留めてるし。
>>23
ソースは自分も忘れたけど、そんな話を聞いたことアル!
>>20
おぉ!
私もその時のジェローデルのセリフイイと思ったよ!
人は新しい陽の光を浴びないと・・・(ウンヌン
だっけね。前半では好きな第9話。

アニメのジェローデルってカコイイ!よね。
27山崎渉:03/04/20 00:00 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
28名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/21 08:48 ID:rWFMYqfB
8話と9話って前半長浜演出の中では自分は好きな回です。
8話は出崎統監督の実兄出崎哲氏の演出だったかな。
>23>25
それは初耳です。出崎統監督にオファーが最初あったというのは
聞いた事があったのですが。
恥ずかしながらソースも覚えていないんですけどね。
詳細きぼんぬ。
29名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/21 14:40 ID:rfyCmUZF
>26
自分この回のジェローデルとアンドレのやりとりも好きだよ。
火花散らしてるカンジがして。
アンドレ「そんなこともわからんのか…」
ジェローデル横目で睨みながら「なにか…いったか」
あの前後。
30名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/21 17:47 ID:qkwz40kC
DVDはもう再販されることはないのだろうか…
全二巻でしたっけ。
>>30
ttp://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/
ここにまだあるよ。 DVDクラスなら送料もただだし。
32名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/22 08:34 ID:j1/xMT+/
>31
30です。早速のレスありがとうございます。
レコーダーならBS放映中のを録画するんですけどね。
キシュツのレスにもそういう人いましたね。
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 11:14 ID:mmWnzbav
アニメ版のジェロやアランがオスカル嬢にキスするシーンが見たかった。
アニジェロ あっさりし過ぎて 面白くない。せっかくカッコいいのに。
アニアランは最初から生理的に受け付けられません。おっさん過ぎるし・・。
オスカルも嫌に冷淡だよね〜 暗いし
つーか、原作で男ども(除くフェルゼン)が
何でどいつもコイツもオスカルに惚れるのかさっぱりワカラン。
少女漫画の掟だからか?
>>33 カエレ!
アニメのアラン、私は結構好きだけどね。
全56話だったら、もっとアランもたくさん出てきて活躍しただろうになぁ。
37名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/22 23:05 ID:KhVzhXTs
<33 アニメ否定派の代表の様な意見ですね。漫画には無い良いシーンもたくさんあるんですけどね。
どっちも素晴らしいんだよ
39名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/22 23:22 ID:RLHBhA3H
>38
はげどう。
自分も原作アニメそれぞれ好きなとこと嫌いなとこがあるから。
別物として認めたら気が楽になった。
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/23 10:01 ID:QpG3F0Mi
アニメも原作も好きです。
それぞれに好きなとこ嫌いなとこあったり。

アニメにはアニメならではのイイシーンも沢山ある〜。うひょ。
アニメの出来はいいと思ってます。
胸にぐっと来ますー。

でも、アニメの再放送であらたなファンが増えてるなら、アニメは長い目で
みるといい宣伝塔なのかもしれないですね。
41名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/23 12:46 ID:a9CL4Gp2
毎週放送ってワクワクするんだよね。
昔も水曜日の午後七時がたまらなく待ち遠しかった。
野球はひたすら雨を願っていた。ワラ
42名無しか…何もかも皆懐かしい:03/04/23 18:53 ID:02s2OUuB
当方女ですが幼い頃はマンガもアニメも少年誌ばかり見ていました。
唯一アニメで見ていた原作で少女漫画といえるジャンルは
このベルばらとエースをねらえ!くらいですかね。

キャンディもはいからさんもいまだに未見。ガラスの仮面もドラマだけ見た。
同時期の少女漫画のアニメ化作品の中ではクオリティ高いと思う。作画も
演出も見事。支持するのに性別があんまり関係ないというか。うまくいえない。
(#゚Д゚)<土曜日はまだかぁ〜
朝の実況がむばるかぁ
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/26 07:59 ID:7XOxaXzI
おはよう上げ。

今日はこのスレッドで・・・

NHK BS-2 専用実況スレッド26
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1051192703/

今日もがんがりまつ
>>46
(#゚Д゚)<おう!
実況、乙乙〜。
おつかれでつた ああ また1週間まつのかぁ
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/27 01:09 ID:uv4YcbDa
優しさの贈り物いいわぁ・・・

51名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/04/30 13:52 ID:xv2hdJZ9
保守。

麗しき人よすき・・・
52名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/01 16:44 ID:VPVvLHja
エースをねらえとベルが自分的にはダブるのは
監督だけではないのよね。
効果音とか一緒でしょ。音楽も同じ方だし。
藤堂さんもロベスピエールだしぃ。
(;゚Д゚)<放送はまだかぁ 禁断症状が・・
54名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/02 14:26 ID:GU0dH7zV
前半不評のようですが私アニメは前半の絵がいいんです。
後半はどうも色がくすんで見えて…。

55名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/02 16:07 ID:7VIf/+Je
私は前半絵も好きですよ。
まぁ、個人的には20話くらいの絵が好きかな。
今思うと、オスカル髪の毛描くの大変だなと思います。

>色が・・・
後半は話も厳しくなってきますからね。
後半は美術の人も変わってるのかな。わかんないけど。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 07:58 ID:Y5cTSVQG
おはようあげ。
今日は第5話でつ。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/03 08:11 ID:Y5cTSVQG
実況に行かれる方へ

現行ライブスレ
NHK-BS2 専用実況スレッド31
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1051743156/
の残レス数が80切りまして、ちょっとヤヴァメなので次スレを立てました。
(実況板で立てるの初めて・・・ドキドキ・・・これで当分立てられないわん)

NHK-BS2 専用実況スレッド32
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1051916819/

立ててみますた。。
もつかれさまですた。
わたしは初めて見てるんですが、面白いです。
今日は絵的に苦しいのか、止め絵ばっかりでしたが、
それが妙に大仰な演出になってて楽しめました。
デュバリー夫人こわすぎです。
今回のを見て、思わず
「今日はベルサイユは大変な人出ですことっ…!」
とか言いながら、布団に倒れふしてみたくなりました(w
放送当時の少女たちもやったのかな?
来週もドス黒そうで楽しみ〜。
>>59
ルイ15世の顔がドスグロくなります
>>60 (・∀・)ナイスツッコミ!
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 17:26 ID:SC9DrLol
ベルバラは名シーンに夕暮れから〜夜が多いような気がします。
でも、20話のフェルゼンとオスカルのシーンは明け方なのかな?
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 18:15 ID:6VslvIuS
わたしの知ってる唇は…!
だろう?

私的にはベルばらの中でどのキャラになりたいかって行ったらロザリーだな。
死なないし、結婚できるし、貧乏だったのに貴族生活できたし。
そしてかわいい。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 19:47 ID:vgFI+7xH
後半のオスカルが逞しすぎて違和感あるので、長浜オスカルの方が画的にいいな。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/04 21:17 ID:vgFI+7xH
ベルナールは出崎だから映えるキャラだ。
BSの放映だけで我慢できなくて、20話までレンタルで借りてきて10時間
くらいかけて見たんですが、19話あたりからアンドレやフェルゼンとか
アントワネットなど登場人物の顔、動き、体型が大幅に変わったんですが、
出崎氏に変わったからなんですよね?(みんなの目が白木洋子のような目になった)
監督が変わると絵も変わってしまうのでしょうか?
自分は、最初の方のかわいらしい少女漫画全開の絵の方が好きなのでちょっと
違和感があります。オスカルとフェルゼンがフェンシングする回のフェルゼンの
肩幅がジョーに出てきたボクサーを彷彿とさせます。
最初の方のアンドレはマジンガーZに出てくる感じの顔ですよね。
どうして監督が途中で交代したのでしょうか?
パイルダーオン
ブレストファイアー
コーシリョクビーム
マジンゴーマジンゴー
ロケットパンチ
72名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/06 17:45 ID:qkDnftVi
>>66
監督交代して作風がガラリと変わったからね。
演出もキャラの性格も。四年位前BSで見たとき気性が激しかった
オスカルが大人しくなって「男でも知ったのか」と思ってしまうほどだった。
ああ穢れてしまった自分。

>>72
いや、大人になったんだよ!
74名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/06 18:58 ID:2nJy2+De
>>66
最初の方のアンドレはマジンガーZに出てくる感じの顔

グレンダイザーは作画監督荒木伸吾氏だと記憶しているけど違ったかな。




75名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/06 21:59 ID:hNC3lpKN
後半、あしたのジョー2と間違いそうな絵だ。
>66
>74
グレンダイザーはキャラクターデザインは小松原一男さんでしたが、荒木プロも作画してました。
だからグレンダイザーに似ていて当然。
トニー・ハーケン知ってます?
新巨人の星IIの花形満も荒木プロのときは超美形でしたよ。
ここの皆に お礼が言いたい。
DVDを手に入れた。
買う気になったのも、あなた方のスレを見たおかげだ。
ありがとう
ありがとう
77タン、うらやますぃ・・・
私も無職でなかったら、VHSのほうだけど(w
おそらく買ってたかもしれない
レンタルで借りてきても5回以上は繰り返し見てます。
早く後半の20話以降をレンタルしたいけど、借りられ中なことが多い。
ベルばらビデオ全巻揃えてる図書館ちらほらあるみたいですが、羨ましくて
死にそうです。(いつも借りられ中っぽいけど)

80名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/07 11:00 ID:hhceFsGQ
>>76
74でつ。そうです。グレンダイザーは小松原氏だ。姫野氏が荒木プロで
仕事をはじめたのがこのグレンの時期かな。
いーかげんなことかいてメンゴでつ。ベルともずれてる。
恥の上塗りで聞いてしまふ。トニー・ハーケンってダンガードだっけ?

そんな>>79に ビデオを送りたいほど、いや、望む人すべてに観て貰いたいほど
素晴らしい作品です。
またまた お礼が言いたくなって・・・
創ってくれた人達、 私と同じように何処かで愛してくれる人達、
この作品に出会えて感謝しています。
ありがとう
アニメベルばら大好きだよ〜。
消防の時はとっつきにくい作品かなって思ったけど、
厨房時代にはまって、また最近見たらはまりますた。

新しいファンがふえるともっといいなって思ってます。
だーるな。
40話まで観終えて、どうしようも無い胸の疼きのまま、なぜか怖々と第1話を観る・・・
あぁ!これだ!ここから始まるんだぁ、 とね。ちっとも見劣りする事も無く、それどころか新しい発見と想いで またこの世界へエンドレス・・・・
ふぅ。古株がこんなだからね、新しいファンの方々、うぇるかむですよ〜。

原作最終巻後に第1巻を読むと、かなりギャップがあったに思う。絵はもちろん人物像その他色々 でもな、アニメでは繋がるんだよね。もうそこに、愛があるんだよね・・・二人の。
はぁもう、いいね!たまらんさ
馬飼野まんせー
>80
76です。
トニー・ハーケンはダンガードAで間違いないです。
当時の荒木プロの仕事といえば、
グレンダイザー
ダンガードA
新巨人の星
新巨人の星IIをやりながら「花の子ルンルン」の1話とOP
ベルサイユのばら
なので、これらの作品は作風がそっくりです。
♪好きさ 好きよ ダンガードA
まだ20話までしか見てないけど(原作も未読です)、
フェルゼンとアントワネットってどこで密会してHしてるんでしょうか?
初めて結ばれた日は、夜の森の中で抱き合ってたあと、シーツにくるまって
止め絵のベッドシーンだったんですが、あれはどこでやってるんですか?
20話目では明け方二人は密会を終え、それぞれの場所に戻っていくシーン
とかあるんですが、一体どこでHしてるという設定なのか気になって仕方が
ありません。ものすごく近いお付きの女官さえにも内緒にしてあるんでしょうか?
お忍びなんですよね?
21話以降でその設定はどことか分かります?原作には出てくるんでしょうか?
へんなこと聞いてすみませんw
88s:03/05/08 11:32 ID:/5Q01yjw
s
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/08 11:39 ID:yl9bT//B
<76
ここのホムペの主催者?
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~akeda/DOLL/seru-17.htm
90じいさん:03/05/08 11:47 ID:kIAwPa+o
わからん
76
>89
よく見つけてこられましたね〜。
でも私はこことは無関係ですよ。
新巨人の星IIでは、姫野さんはルンルンの仕事で手一杯で原画を描けなかった回でも名前がクレジットされてたそうですからね〜。
ネームバリューがあったからでしょうね。
>>87
18話の最後のシーンは厨房当時、再放送を見て男子大騒ぎですた・・・
シーツに包まって・・・のシーン。
でも、よくよく考えれば前半はある意味原作の描写に忠実だったから、
それはコミックスの2人のイメージそのままの構図。
(髪も伸びてるし、全く同じでつ)でも、2人はまだそこまでの関係は持ってない
ってのが原作。それにそうとそこまではしてないと取るのがいいのかな・・・

密会は秘密の場所で人目をしのんでしてるのでしょう。
前にそういうのTVでやってますた。

でも、完全に後半に入るとアントワネットの人物描写まで変わるので、
だいぶ違ったもになってるかも。まぁ、原作も見るといかも。
下らない質問でホントすいません・・・

80年代のアニメ誌を処分していたらアンドレとオスカルのラブシーンと
思われるシーンが載ってたのですが、なんかオスカルの乳が妙にでかくて
○首まで描いてあるんですが、実際にTVでもそういう描写だったのでしょうか?
髪の毛もそのシーンのみ細かく描き込んであります。

小さい頃見た記憶ではそんなに裸とか露骨じゃ無かったような気がするんですが。
地上波しか見れない環境なので確認しようがありませんので
すみませんが教えて下さい。
>>93
アニメではビーチク露骨ラブシンなぞ無い。
そのデカチチアニメ誌、あたくしが買いましょう。 色付きか? 止め画風か?セル画みたいか?荒・姫なのか!? ヘタレ 一般投稿じゃないだろうな。
95名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/09 11:34 ID:Z4e8vHiy
明日は第六話。「絹のドレスとボロ服」
ジャンヌとロザリー初登場。
名前忘れたがゲストキャラの悪役、今は亡き塩沢兼人氏だったりする。
9693:03/05/09 21:24 ID:???
>>94
スキャンして確認してもらえれば一番確実なんですが
2,3日前に清掃車が持っていってしまいました・・・
ジ・アニメの84年か85年の記事で、アニメのラブシーンはどういう歴史を経て
今にいたったか、というような記事でした。

もちろん全てセル絵でアンドレとオスカルのキスのアップ、2人が抱き合って
周りにホタル?が光ってるシーンと同じページにデカチチオスカルも載ってました。
デカチチオスカルらしき女性がなにやらのけ反ってる絵と
窓の外を見ている絵とかが載っていましたが、そっちの絵にはアンドレはいないので
編集者がわざとオスカルに似たキャラを載っけたのかな?
だとするとそのアニメは一体なんだ?という疑問がわいてきますが。

その時はそのシーンだけスタッフが気合い入れて描いたんだろうな、位にしか
思いませんでしたが、後になって気になってしまって。
顔は劇場板あしたのジョーみたいな影が多めに入ってる感じでした。
もちろん髪は金髪で天パーです。
明日も早起きしてがんがります
>93 さんはベルばらが載っていた雑誌(しかも古いやつだったらかなり貴重)
を捨ててしまったんですか。
ベルばらファンだったらどんなに古かろうととっとかなきゃ(ちなみに私はわざわざ
通販で80年代のアニメ誌を倍以上の金額で買いました)。もったいないです。
その雑誌、ヤフオクに出したらいくらになっただろう・・・・・・・・・・
ふむ。
・・・コブラあたりか?・・・
実況 乙ですたぁ 来週もがんがりましょう
は〜い、実況もつカレ〜さまですた〜!!!
またね!
今日の回ビデオでいまいちどよーく見たら、オスカルが元近衛の男を見つけた時か
ら男が服毒自殺をするまで、一コマ一コマ変わる度にオスカルが白い手袋をしてい
たりしていなかったりと、めまぐるしく手の色が変わってました。
剣でやり合ってる時など、一瞬だけ(サブリミナルのように)手の色が変わります。
あれは、製作側のミスでしょうか。。。?
>>103
つながりがおかしいのは昔のアニメでは良くあったと思うけど
>>103
昔はセルアニメだから塗り忘れだと思うよ〜。
うん。
気を付けて見てると、DVD版にも塗り忘れ、多々あるね。
特に前髪、モミアゲ。 アップだと気付く
レンタルで借りてきた最終回を見てて、オスカルが死んだ数年後、アランの村
に訪ねてきてロザリーがアントワネットのお世話をしていた時の回想シーンで
シャルル王子が憲兵隊(?)かなんかに連れていかれそうになって
アントワネットと憲兵隊が会話をやりとりしてる時
憲兵『(なんたらかんたら・・・)ベルサイユで笑っていたのだ』
王妃の顔アップ
 ↑ここで王妃の口はまったく動いてないのに、ものすごく小さい声だけど
『うーーん』という低いかすかなうなり声が一瞬聞こえるんです。
最初はノイズかなと思ったんですけど何回巻き戻しても聞こえるので
なんだろうと思って。。。アントワネットがうなったようには見えないし、
他の誰かがうなってるような感じでもないし・・・
聞いたことがある方みえます?真夜中に見てたから余計に怖くなって。。。
>>107
聴こえるよ。こえ〜〜〜
アントワネットの吐息?みたいなのが聴こえるけど
それとは別に低いうなり声が。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
他に誰か確認できた人いる?
>>108
だよね。だよねーーー
自分だけではなくて良かったーーー
苦しみ怨むようなかすかなうなり声だよね
その後、断頭台のシーンがあるから余計怖くって。。。
ブームとかオフコースとかレベッカのCDに入ってた あのての声 じゃないよね??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

私はVHSで聞こえたんだけど、DVDでもやっぱ聞こえるんかな?

書き忘れましたが、私は>>107です
ではアントワネット本人が降臨したということでよろしいか?
>>96
それに該当するのかどうかわかんないけど、
あのラブシーンの回は脚本が何稿もあって、
放送当時のジ・アニメに載った脚本(実際に放送されたのと違う)では
納屋でふたりが結ばれたあとオスカルが裸で窓辺に立つ、というシーンだったよ。
そのセル画となんとなく一致するかも。

ちなみにこの回の脚本家の女性は、その後自殺しちゃったんだよね・・・
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/13 15:24 ID:m5QvbgJ3
志垣太郎『ジャスト』出演age
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/13 21:49 ID:nGzt5xrp
>>112
TXで初めてベルばらの再放送した時、クラスではやって、
自分もはまったけど、その頃はビデオも無くて、もう一回見返したくても
見れなかった。んで、古本屋でアニメ誌をあさった。ベルばらのこと少しでも
出てるかと思って。

その記事は私もみた記憶が。
その回は確かに脚本が何稿もあったらしい。
どうしたらいいかと迷ってたらしく。
しかし、脚本家のかた自殺してたなんて・・・

そこに出てた脚本と、37話の脚本は確かに違ってた。
私も納屋で・・・ってバージョンの記憶がある。裸のオスカルは・・・多分いなかったような・・・
納屋でオスカルとアンドレが、結ばれた後、アンドレ(だったかオスカルだったか?)が
指輪をはめる。
その時、あと革命前夜のパリの街の様子も入る。
武器を持った市民、眠る者、ナイフを持ったサン・ジュスト等々・・・・・

うろなんで、違ってたらスマソ。
あ、例のシーン・・・
今、手元に何も無いのですが。
今度、明るいうちにでも見直してみたい・・・・・・・
116名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/13 23:03 ID:k+X+V2JZ
>112
杉江慧子氏ですか?
出崎監督の家なき子でも書いてましたよね。
自殺とは知りませんでした。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/13 23:40 ID:tpboL8Ad
当時の新聞記事を偶然、見たものです。
山で亡くなられた(自殺)そうです。
>>107>>108>>109
うなり声の話初めて聞きました。
私はその部分オンエアしか見たことないけど、
ルイ・シャルル王子がうなっていたし、王子を連れて行く衛兵の男が
声を詰まらせていたのかなと思ったのですが。
聞きたいような聞きたくないような…。
あ、盛り上がってる!
・・・と思ったら、コワーイ話だ〜。

でもなんか、このアニメを作るにあたって、
いろんな人の思い入れや葛藤なんかもあったと思うから、
そういう怨念めいたコワイ話の一つや二つあってもいいかも。
なんて思ってしまったわたすぃ・・・
>>118
声優さんが『役』のために出したようなうなり声ではないんです。
こわひ・・・

>>119
自分も題材が題材だし、その問題の場面のあとギロチン場面だから
そういったこともあるのかなあなんて思ってみたりも・・・
>>120
今あなたのうしろにいます・・・
>>121
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

怖い話はやめれ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もっと明るい話しなさいよ
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/15 23:28 ID:lowNAr7T
えーと、そういう怪しい?話は直接製作者側に問い合わせた方がすっきるするかも。そういうのはベルばらに限らず他でもあるだろうね。

>114
その話聞いたことある。確か納屋でオスカルがアンドレに「私がお前の目になる」と涙を流しながら言い、アンドレに指輪をはめた、とか。もう一つのバージョンもいいね。そうしたら死に方も変わっていたのかしら?

126bloom:03/05/15 23:29 ID:4TnVks2W
明るい話しねぇ・・・
アニメ版ではねぇ・・・。 ああ、最近、アニメ版オールカラーの文庫漫画もあるのを知ったよ。嬉しかったなぁ。
それくらいか。
自分は原作読まずにアニメを見たんですが、
青いレモンの回でアンドレが ”やらかす” ということだけは知っていて、
確かその回でアンドレがオスカルと馬小屋に二人で入って行った時、
き・きたか!? と思った憶えがある。きっと馬小屋で襲われるんだなあと
自分で勝手に思ってました。
実際はオスカルの部屋だったんだけど、あれってブラウスの前の上の部分だけが
破れて肩までしか露になってないって設定?
それとも、もっと破れててアンドレは胸まで見てるって設定なのかなあ?
ジャンヌがVの刻印押される時もかなり服破ったけど、胸は見えなかったしなあ。
すんません、変なことが気になって(w
それでどうしようというのだ ・・・アンドレ
・・・赤く咲いても
白く咲いても・・・ ばらは ばらだ・・・
オスカルが男の子で、アンドレと・・・
ハァハァ・・
明日はいよいよフェルゼン登場。
「愛の手紙は誰の手で」
絵が美しい!
オスカルが遠くから見つめてて、
フェルゼンとマリー様が一緒にダンスして終わるのって明日だっけ?
その時の音楽がイイんですわ、また。
このアニメってほんと場面場面で使われる音楽がイイ!
マリーとオスカルのお別れの時に流れるやつとか、戦いの時によく流れるやつ
とか。
他にもせつないような気分になるイイ音楽がいっぱいありすぎです。
チェンバロとか使ってるよね。
完全版CD出してホスイーー
(*^∀')b 今日も実況 もつかれですた〜
みんなモツ華麗〜♪

個人的には来週と、その次が前半では楽しみな回です。
136114:03/05/17 19:05 ID:???
>>125
あ、そうだ、そんなセリフもあった。
私もそのバージョン結構イイ!って思った。
現行シーンもいいんだけど、なぜだか悲しい気がする・・・ウーン・・・

今日も仕事で実況参加できず・・・。
でも職場で密かに実況スレよみますた。
今ビデオ見たんだけど、
アントワネットがフェルゼンと出会って
仮面舞踏会から帰っていくときの音楽って、
オスカルアンドレが結ばれるシーンの音楽なんだね。
久しぶりに前半見ると、そういうのが結構ある。
ああこの曲は、後の方で悲しい場面につかわれてるんだよなー(涙)とか。
>128
> それとも、もっと破れててアンドレは胸まで見てるって設定なのかなあ?

私最初そのシーン見たとき、服破ったアンドレがハッ(゜o゜)としたのは
オスカルの胸を見たからだとオモタよ。
>137
それ、すごーく分かります。
曲聞くと、使われていた数々の場面が思い浮かんできます。

この一週間で後半である21話〜ラストを見ました。頭の中に焼きつくほど
何度も何度も見返してしまいました。先週は前半を見たので、この2週間は
24時間アニばら漬けの毎日でした。いやあ、本当に深い良い作品ですわ〜。
>139
私も一時期にまとめてビデオをみたことあるんだけど、
それやると、頭の中と言うか胸の中と言うか、
いろんな感情で飽和状態になりませんか?
とくに後半は感情をゆさぶられるシーン台詞の連続だし、
ビデオを見ていない時まで、頭から離れなくて涙目〜〜〜〜〜〜〜。
私は電車の中でも思い出し泣きでした・・・・
>>137
>>139
そうそう、実況でもちらと書いたけど、仮面舞踏会の音楽は例のオスカルとアンドレが
結ばれるシーンの音楽です。(これはサントラに入ってたかな)
ジャンヌの最期でも流れた気がする・・・
あと、ところどころで流れる曲、(未収録だと思われ)これはオスカルがアンドレの死後
悲しい回想シーンで流れる曲です。
回想シーンにわざと明るい曲を流して、それをいきなり切るという方法で悲しい気持ちを
表している感じです。
>>133タンの言うとおり、サントラ完全版を激しくキボンヌ。
音楽はよくわかんないおいらだけど、生音の良さがいいわと思う。
ベルばらの音楽を語るだけで、ご飯がお変わりできる。

142名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/18 21:24 ID:KoxWor9Z
情熱の赤いばら大好き。
だけど頼むからセリフ抜きのパージョンにしてほしかった!!!
サントラでBGMの完全収録がなされないのは初代ルパンみたいに
もうテープが現存しないからなのかな?
>140
ここ最近、はっきりいって飽和状態ですw
撃たれる直前のハトを見上げるシーンから撃ちまくられふっとんでそのあと
疲れたから休ませてほしいと言うシーンまで思い出すと胸に込み上げてきます。
オスカル最期の蛍が小さくなってくシーンも『死』に向かうイメージが生々しい
ですよね。そのあと連続して出てくる止め絵も切なくてイイんですよねー。
後半、オスカルってほんと良く涙流しますよね
あと、ハトがよく飛んでますが、さりげなく重要な役割持ってますよね

それからこのアニメって表情とか瞳の奥の動きまでほんと細かいとこまで描かれて
ますよね。
アンドレが死ぬ時の瞳のすごく小さな白い部分のほんのかすかなふるえが止まる
とことか、サン・ジュストの狂ったような笑み(片目だけ細くしてキチ○イっぽさ
を出す)とか、オスカルが、私のアンドレ!と言ったのを聞いて、フェルゼンが
『なに、私のアンドレ!?』とつぶやく時の表情とか、その後フェルゼンが暴民の
注目をアンドレから自分に向けさせた時の表情とか、オスカルが、アンドレを司令
官室に呼びつけて隠れていたシーンのあとの『家まで供してほしい、最近は物騒だ
からな』のあとの高らかに笑う時の表情とか、オスカルが近衛を辞めると決意した
あとのシーンで川で馬が暴れて、ならす時の叫び声とか、ほんっとすごいなあと
感心して何回も見直してしまいました。
同じようなシーンでも他のアニメだったら、ここまで丁寧に描いてないだろうなあ
と思うシーンがたくさんありました。
個人的にオスカルの肖像画も好きです。あの甘い表情がイイ!

心にグっとくるシーンもたくさんあり、今思いつくだけでも、オスカルの白馬が死
んで兵士三人に囲まれた時『ハアっ』と叫ぶシーンとか、12人の衛兵が釈放され
る時の場面(+音楽)とか、フェルゼンにお別れするシーンとか、王妃とのお別れ
の場面(+音楽)とか、ジャルジェ将軍の『許さんぞぉぉ〜』のシーンなどなど他
にもいっぱいありますが、後半はイイ場面が多すぎです。

20代後半の自分が久しぶりに、アニメにここまで入れ込んでしまいました。
ここまで入れ込んだのはZガンダム以来でしょうか・・・・
あ、でもオスカルが兵舎で「アンドレの妻になった。彼について行こうと思う」
の場面の星がキラキラ、二人だけ遠い世界へ・・・  はちょっとやりすぎw
というか見ているこっちが恥ずかしくなってきて少し笑えます。(すごく微笑まし
い場面なんですけどね)
アランがオメデト言ったあと、多くの衛兵隊がいやらしい笑みを浮かべてません?w
あれが笑えました。

それと、肖像画が完成してアンドレが無理して「月桂樹の・・・」とか言うシーン
も最初は苦手でしたが、どこかの書込みで「あの発言はアンドレから見たオスカルの
内面を絵にしたものの想像だから、アンドレにはそういうふうに見えている」とい
う意見を読んで、なるほどなあと思ってからそんなに苦手ではなくなりました。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/19 01:28 ID:NdM7sjn4
>>145
>それと、肖像画が完成してアンドレが無理して「月桂樹の・・・」とか言うシーン
>も最初は苦手でしたが、どこかの書込みで「あの発言はアンドレから見たオスカルの
>内面を絵にしたものの想像だから、アンドレにはそういうふうに見えている」とい
>う意見を読んで、なるほどなあと思ってからそんなに苦手ではなくなりました。

・・・あ、そのレス書いたの自分かも。
画家の描いた肖像画はオスカルの強さとか(どっちかとういと男らしさ)そういったもの
が表現されてるけど、アンドレの脳内肖像画はオスカルの優しさ(本来持っている優しさ、
女性らしさ)が表現されてるんだよねー。とかそんなこと・・・

あのシーンの画面分割、オスカルはアンドレのほうに目をやってるシーンは
何となく胸がつまります。
ベルばらはとにかく、細やかにオスカル、アンドレ(もちろんその他の人物も)の
心の動きとかひだが控えめに(漫画は控えめという感じではないかも)表現されてますね〜。
あれが、何か胸がつまるかも。
ベルばらは胸がつまる作品だ。
どっちかとういとドラマに近い気もする。個人的だけども。。。

後、後半になると結構回り込み多くないですか?

ロザリーが塔にいるシーンとか、何話だか忘れたけどオスカルが馬上にいる
夕陽のシーンとか。。

あとやっぱり、田島さんのセリフの言い回しですよね

フェルゼンに「いつかこんな日が(略) お別れです」→この語尾の切り方が切なか
った。
アラスに行く直前にばあやに「困ることなんて何もない」(だっけ?)の言い方もイイ。
それから、アンドレが死んだ夜、街を彷徨っていた時、壁にもたれて夜空を見上げ
「(なんたらかんたら〜〜)・・・・・終わったのだろーか」のシーンの(なんたら
かんたら)の部分の言い回しが本当にはかなげなというか切なく愛しい言い方です
よね。それから、議場に突撃しようとする近衛隊を抑える時の「ひけぇ〜ひけひけ
ひけ〜」とか近衛辞める決意したあとの川で馬が暴れてて「どおっーーー」って叫ぶ
のもうまいですね。アンドレ死んだ夜、馬が撃たれたあとの「ハアアっつ」とかも。
ロザリーが売春目的で馬車に飛び込んだあとのオスカルの笑い声も好きでした。
ジョゼフが生まれた時、夜空の花火を見上げながらの「男の子だよ、アンドレ」も
かわいかった。あーー、ほんとここまでこのアニメにハマれたのは田島さんの
オスカルをすごく好きになったというのもあるだろうなあ

個人的にジェローデルの三景さん(だっけ?)もすごく合ってて好きです。
フェルゼンは初期の声の方が好きでした。
オルレアン公って、黒い騎士の回(パレロワイアル)で出てきた時って声が
変わってますよね?セリフの言い回し方とか、顔も別人みたいに。ジャンヌ逃亡の
手助けした時までは声もキャラも変わってなかったのになんでだろう。
>148
リアルタイム放映当時から田島オスカルでないとだめな自分。
総集編でキャストが変わってガカーリした。フェルの故富山氏だけはよかったとオモタ。
でも友人や知人は総集編のキャストがどの役もいいっていう評価多くてショック。
はっきりいってアンパンマソに殺意を感じる。売れてる人は上手でそつなくこなすけど
耳についてうざい。
まあ年月たつと田島さんでもどうかなとは思うけど。その時でしかつくれないって
ものがあるんだよね。絵も話も。

150名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/19 09:25 ID:xLMUj6FW
ま、キャストが気に入るかどうかはその人の好き好きだからね。
監督の意向もあるだろうし。
うちにある当時のアニメ雑誌に前期の長浜監督のインタビュー記事が載っていて
「声優に通常の倍はかかってる」みたいなのがあった記憶がある。
でも長浜監督と田島さんの折り合いがあんましよくないって…キシュツだったよね。
151名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/19 09:28 ID:xLMUj6FW
>150
ごめん。文が意味不明。補足。
「声優に通常の倍はかかってる」
声優に払うギャラの予算が倍はかかってる。
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/19 14:44 ID:NTmUSGG9
最近はじめて戸田オスカル版を見ました。
田島オスカルを知る前ならそれもまたいいと思ったかも。
あえてそうしてるんだろうけど少年ぽいというかフェロモン少ないというか
大人になってからの声(声質じゃなくて口調ですね)に違和感。
でも原作のイメージには近いといえば近いかな。

148さんが書いてられる
フェルゼンに別れを告げるシーンやアンドレ死後のモノローグなんかは
田島さんの独壇場ですね。
独特の演出と相まってものすごく心にしみてくるものになってる。
私もアニメは田島オスカルならでは派です。
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/19 14:47 ID:avr9C0dl
(;´Д`)ハァハァ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
>148
あなたのツボは私のツボと全く同じです!
私も前スレで、そのあたりの台詞についてあつ〜〜〜く語ったです(ハァト
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/20 22:39 ID:Jmjbnzhs
田島令子最強ーーー!!!!
と叫んであげてしまおう!盛り上がってるし。
実況でいつも「最強」って叫んでる人、どうしてるかな。
ここのところ何回か叫んでないみたいけど。
>>155
じゃあ 今週は叫びます(必ず)
実況、朝8時半って結構早いですよねー。
まだ一度も参加できたことありませんw  やってるみんな、楽しそうですね。
パソコンとテレビが違う部屋にあるので実況できないので残念。
起きると昼になっているので、すぐにビデオに録っておいたベルばらを見て
そのあと実況スレを覗くという毎週土曜です。
今週はマリー落馬ですね。熱い回ですね

>154
同じツボですかーー。心からイイと思いますよね〜。ほんとハマりますよね。
心にグっとくる言い回しがあると、何回も巻き戻して見たりしました。
田島さん、ほんとイイ!
レンタルにビデオ返すのが惜しくて惜しくて、返しに行く直前まで見まくりました。

細かい所の演出まで丁寧に行き届いているし、ほんとに良い作品ですね。
オスカル死ぬ時の  ハトを見上げ→肩がすくんで→胸を手にあて→
(銃撃されてる時の表情がすごく女っぽいというか、はかないんですよね。え!?
って感じの表情で)→止め絵→後ろに吹っ飛ぶ  の一連の動きはすごく心に
ずしんとくるシーンです。
この一連の動きが本当に切ないし、はかなすぎます。
オスカルが路地裏に運ばれたあと死にゆく場面も、客観的な
描き方ではなく、視聴者がオスカルになったような気になる「死」の
描き方だね。オスカルが見た満天の夜空を出したりして。
画面を真っ暗にして蛍(魂?)がだんだんと上(天?)の方に小さく
なって消えてくことで、意識が遠のいていく様子と、完全に死んでしまった
ということが分かるところとか。
オスカル自身から見た「死に向かう感じ」みたいなのが生々しく
感じ取れました。

あしたのジョー2などもベルばらと演出法とか似てますか?
10年くらい前に見たままだから忘れてしまった
ベルばら見てて、絵とか動きが似てるなあと感じたところは
いくつかあったけど、他に共通するところってありますか?
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 14:51 ID:da56hoIH
「はなせ、アンドレ人を呼ぶぞ・・・!」(;´Д`)ハァハァ・・・・・・・・・・
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/21 20:33 ID:I0VzC2wO
158タンがそんなこと書くから、涙目じゃないかぁ〜〜。

アニメのオスカルが死ぬ場面は、原作より現実的で胸に深く迫ってきました。
「フランス万歳!」と言って死ねたら、かっこいいけど、
実際に人間が死ぬ時、それも愛する人を無くしたばかりで、
そんな漫画みたいにかっこいい死に方なんてできやしないよ。

撃たれて路地裏に寝かされたオスカルは、
戦いやフランスの未来よりも、
それこそ音のない世界のようにもっと遠く静かなところにいて、
瞳に移るのは青い空と白い鳩、アンドレと結ばれた夜に見た星空?蛍?
意識が遠のく先に、アンドレの微笑があったことは
アニメのオスカル自身だけでなく、視聴者の私たちの救いにもなりますね・・・。

なんて書きながら、いよいよ涙が落ちそう(>_<)
撃たれたオスカルが運ばれる時、
「おろして欲しい、とても疲れている」みたいなこと言ってたよね。
あのあたりの声ももかなりぐっときませんか?
やっぱり田島令子さん最強ですね。
私もオスカルの最期は、あの最期が好きです。
んでもね、最初見た時はなんてサミシイノ〜!!って思ってたんだ。
けど、実際恋愛してみたり、別れとかあってみたり、いろいろあってあのシーンを
見た時、素直に、あ、人間って最期はこうだろなって思ったのさ。

それから前スレで出たけど、アンドレが亡くなった夜の、
「愛は裏切ることより愛に気づかぬほうがもっと罪深い・・・」って独白が、泣ける・・・

>>161
あ、「おろして欲しい。。とても疲れている、5分でいい休みたい・・・」とか
言いますよね。
私はこれを聞くと、オスカルはギリギリのとこまで生きてたんだって思って
悲しくなります。。
アンドレが死んだとき、オスカルの気持ちも死んでしまっていたんでしょうけど、
最期力を振り絞ってみんなの前に立ったんですよね。
あら、今夜は悲しい話ですか。

オスカルの最期、私も好き。本当に悲しいけど。
あんなにも感情を揺さぶる、悲しいシーンって
他のアニメにはないと思うほど。
昔は地味な死に方に見えたんだけど(やっぱり万歳と言って欲しかった)、
でも大人になってみると、辛すぎるほど現実味があるね。
先に書いている皆さんに同意です。

オスカルの最期、
瞳には、周囲の人だったり、それこそ空だったり、何かが映るけど
たぶん何も見てないんだよね。何も聞いていないし。
何かを見るでもなく、でもまぶたを閉じるでもなく、
横たわったオスカルの横顔がひたすら悲しいんだよな。
原作のように自分の人生に誇りを持つようなではなく、
むしろ寂しそうでもあり。
「とても疲れてる・・・」のとこ、泣けますよね
やっと闘いから解き放たれ、緊張感が解けたような感じですね
セリフの言い回しがまた切ないんですよね
あー、オスカル。。。・゚・(ノД`)・゚・。
私には、オスカルが目を閉じる瞬間もなんだか胸に迫るものがある。
銃弾に倒れたオスカルは、それこそ疲れ切っていて病にも冒されていて、
目を開けているのもやっと、微かな力しか残されていなかったはず。

目を閉じる瞬間・・・その最後の力が尽きた時。オスカル自身自分の命が尽きていくのを
知ってそっと目を閉じたのだと思った。
・゚・(ノД`)・゚・。
原作とアニメはまったく違う作品ぽくなってるから比べること自体がナンセンス
だけど、アニメの方が現実味があるというか、自然な感じで物語が進みますね。
アニメではオスカルがアンドレに襲われかかったあと、ノルマンディーの別荘に
行ったりして、アンドレと距離をおこうとするけど、確か原作のオスカルはその
ままなんの衝撃も受けてないようだったのでちょっとアレ?って感じた。
アンドレの死に方も原作の庇って撃たれるより、アニメの弾が見えないから
当たってしまったという方が現実味があるように感じました。
他にも「ここは原作よりアニメの方が自然な流れだなあ」と思うことがたくさんあ
ったけど、やはりコミックは表現の手段が制限されるから仕方がないことですよね
逆に、アニメの方はオスカルが革命に参加する理由の大きな要因が「信じる人=
アンドレについて行くことが正しいと思うから」とはっきりオスカル自身の口が
語ったので(それまでオスカル自身も貴族と民衆のすれ違いをしっかり感じ始めて
いたとはいえ)そこは少し、うーーん、と思いました。
原作のアンドレは完全にオスカルを支える影だけど、アニメはアンドレ自身が強く
というか同等に書かれてますよね。そういうことも、オスカルが革命に参加する
理由の違いに繋がってますね

アニメ、原作のどちらが好みか、という問題もありますよね
どちらも、それぞれの特徴があるということですね
個人的にはアニメの方が断然好きです(ボソッ
ベルばら好きだったから、こうやって掲示板で語れるのってうれしいのでつ。

個人的にアランとガンバの冒険のイカサマがすごくダブります。
アランのアニキっぷりカコイイです
もし、アンドレが死んだあとオスカルのみ生き残ってたら
あのアニメ版のアランならオスカルを支えて一緒に生きていける
のではないかと自分は思いました。
オスカルの頬を平手打ちして、かつ放り投げたアラン・・・
オスカルも今まで触れ合ってきたタイプとは違う強い男のアランなら・・・
オスカルがバスティーユ行く寸前にアランの胸を借りて泣いた姿を見て
ふとそう思いました
>169
そだね。オスカルにはアンドレだけ、と思いつつ、
でもあの辺りのシーンを見ると、
169さんが思うようなことも不思議でないような
ある意味特別な存在に描かれてるよね。
でも、オスカルはその日死んでしまうのであって、
やはりそんなことはないのだけれど。
アニメアランもぢつはオスカルのこと好きだったと思うぜ〜。

影のアンドレの影だったけど。
>171 わしもそう思う。
オスカルが泣いてる時にさりげなくやさしく
背中に手を回し、オスカルのブロンドヘアの上に手を置くアラン・・・
アラン、オスカルにはアンドレがいると心の中では納得しながらも
惹かれてたし、好きだったろうね、きっと。
夜中、心配してコートをかけにも行ったしね。
オスカルの強がってるとことか、女らしい部分を感じ取ってたよね
ひょっとしたらアンドレよりもお似合(以下ry
そりゃ、オスカルみたいな人が身近にいたら好きになっちゃうだろうなあ
アラン、原作では1〜2歳くらい下の年齢設定だよね?
アニメも年下の設定なの?
どう見てもアンドレより3歳くらい上に見えるんだが・・・
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/22 12:34 ID:UIdV5r0m
>173
ひょっとしたらアンドレよりも・・・(w
確かにアンドレとは違う強さがあるもんね。
革命で世の中が不穏になって死ぬこともなく、
ずっと平和に衛兵隊勤務が続いていたら、
そのうちオスカルも
そんな男としてのアランの魅力に気付いたりしたかも!????
そしたら、それはそれで
アンドレとはまた違う女としての安らぎを感じたりして。

>174
アニメアランは年上に感じるよね。
アニメでは年下は好みじゃない云々のシーンもなかったし、
年上?くらいに思ってみててもいいのかも。
アンドレの兄貴分みたいだったね。
アニメの衛兵隊員はみな老けてたよね。
生活かかってるとゆーか、ごついとゆーか。
貴族の女から命令されたくはないが給料のためだみたいな。

親父が心配するのは無理ないよ。
>>175
アニメアランは絶対アンドレより年上だと思われ。

どこでだったか忘れたが、おそらくアランとアンドレが会ったばかりのころかな。
アンドレにアランが(まぁ、深い意味はないでつが)若いのとか言ってるし。

アランは最初、オスカルを男みたいな女!とか言ってるが、だんだんに
色んな面を知って、惹かれてたと思うー。まぁ、その前にアンドレの親友になってしまった
からね・・・
で、最後の朝、オスカルがアランの胸を借りて泣いたとき、完全にもう意識したんだ
ろうなーと。でも、それが本当に最期になるんだけどね。

最期、アランがオスカルに敬礼して去ってくとこ泣ける。。。。。。。



>>176
アニメの人物のほうが、現実的な社会性持ってるとおもう。
もうすぐ土曜日だ、今週もやったるでぇ
第8話「わが心のオスカル」前半でいっちゃん好きな話なんです。
アントワネット様落馬事件。
ひらりと馬に乗るオスカル、これはアニメならではと当時喜んだよ。
劇では演出できない。この回はコンテか演出が出崎兄だったよね。うろ覚え。
絵はやっぱ前半が好きでつ。
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/23 00:02 ID:fH6zhs/9
うわあ、たった今DVD-BOX1・2をオクで落札しちゃったよ(>_<)
欲しかったけど、やっぱり高い!!うわああああああああああ
>181
ヤフオクだとかえって高いんじゃないでしょうか。まあ買ってしまったものは仕方ないか。
高くてもそれだけの価値はありますよ。散々既出だと思うけど、ブックレット(出崎監督の
記事)とかあとケースに入っている解説みたいなのも一読に価値アリ(特に一番最後のやつ)。
183181:03/05/23 00:30 ID:fH6zhs/9
>182
いやん、今更そんなこと言っちゃ・・・(涙)。
どこで買ったら安かったのかな。
これから買う人のために教えてあげてくださいませ。

うううううううう。
お金かけた分、今後もこのスレで盛り上がります!!
うううううううう。←何故か泣いている。
>183
石○とか。通販もあるし。アニメDVDの在庫を探すとき、関東なら秋葉原は外せない。
185181:03/05/23 20:38 ID:ayRnyZz1
そうか〜秋葉原か。
でも探しに行くのも大変だし、交通費考えると
今回のオクも安かったかも・・・(と思ってみる)。
ネット上にある通販を検索かけたところ、
一応どこよりも安い値段でした。それを救いにしよう。
ご教授ありがとうございました>184
>185
とりあえずは落札おめ。結局はゲットした者勝ちだから。


>>185
うらやますぃ〜。DVD観て熱く語ってください。
あ〜 目ぇさめちゃったよ
またまた今週も実況もつかれですた。

来週やる回は最初の放映時にしかみてなけど、あのデュ・バリーになんか哀愁が
ただよってたような・・
実況、モツかれさまですた。。

来週、デュ・バリーとオスカルの最期のやり取りがイイヨー。
ジェローデルの一言も。
今日のやつ見返してたらあんまり熱いんでちょっと目頭あつくナターヨ
年だな(w
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/24 15:55 ID:POjLSNCl
今晩、TBS、USOジャパン!?

全部見れます、懐かしアニメ&特撮ヒーローベスト10
ベルばらもヤマトも銭形も裏ネタ大公開

・・・って銘うってるんですけど。。
また同じアニメの同じシーンと同じ台詞を垂れ流すだけと思われ
それにしてもBSきれいな色だね。
195USOジャパン:03/05/24 19:14 ID:???
ある有名アニメにまったく関係ない別のアニメのキャラクターがエキストラ出演しているというウワサが!
そのアニメとはズバリ「ベルサイユのばら」、「小公女セーラ」。一体どんなキャラクターが登場しているというのか!?
その他にも誰もが知ってるあの名作アニメにもあるキャラクターが登場しているというのだ!
まるで見ている視聴者への挑戦状のようなその隠れキャラたち!
テレビの前で一緒に見つけよう!!
デスラー閣下アゲ
絶対に議員の中にデスラー総統閣下がいる場面だと思ったよ。
子供のときリアルタイムオンエアで見たときから「ガミラス星人がなんでいるの」
とびっくりしたもの。

ベルとヤマトは製作会社も違うけどなんのつながりがあるのでしょう。
作画の荒木伸吾氏かキー局つながりくらいしか思いつかない。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/25 10:05 ID:nu7WeibI
それみたよ。
私は後でビデオでみて気づいた。
最初見た時は、オスカルに目が行き過ぎていた。

でも、スタジオでもカッケー!って声上がってたし、実況でも
きれいなアニメだね〜初めて見るよみたいなレスもあって、十分今でも
通じるね!って違った意味でうれしくなったり。

>>194
ベルばらってホントフィルム保存もいいのか、キレイだよね。
デスラー総統は何話に登場しまつか?
フッフッッフッ 近衛の諸君、また会えてうれしいよ・・・
>199
第34話“オスカル今巣離れの時”
202199:03/05/25 22:17 ID:???
>>201
マリガd  チェックしてみまつ
>199
ごめん35話だ。
近衛隊議場突入をオスカルが止めた場面。
後ろの議員の中にデスラー総統閣下の青いお顔が。
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/25 22:28 ID:v9xc+yt+
<197
荒木氏は「さらヤマ」の作画監督はされてるけど、
殆どテレサのシーンだったから関係ないでしょ。
動画マンのイタズラに過ぎないかと。
きっと疲れてたんで顔色の悪い人でもいたのさ〜。 ノ
>205ワラタ。
実話そうで怖い。
「徹夜続きで顔色悪いスヨ。デスラー総統みたいッス」
目ン玉の白い人とか
顔が灰色の人とか
いたような…
208名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/27 14:21 ID:LsvKSrnB
議場突入阻止場面ビデオ再生してみまつ。
209名無しか…何もかも皆懐かしい:03/05/28 03:05 ID:0NYFf9eh
>>198
デジタル処理で色付けし直してるんでしょ? 
昔放送していたデビルマンやキューティーハニーも
色はみんなキレイだよ。(レンタルビデオやDVDをみれば分かる)
でなきゃ23〜24年も前のものだから凄い汚くなるはずだよ。
んなこたぁ〜ない
色は付け直してないよ。原版ネガの傷や退色を修正してるみたいだけど。 新しく色を付け直すのではなくてオリジナルの再現にチカラ入れたみたいやね。 DVD小本に書いとるさ。
技術者殿の良き仕事に感謝
>210
この職人さん達につくられてアニばらは幸せだね。
212山崎渉:03/05/28 09:34 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>210
ベルばらってすごいなぁ。

色彩のきれいさは作品のかなり重要な要素だよね。
特にベルばらは何気ない風景で心情を語るしなぁ・・・・・・

214山崎渉:03/05/28 09:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
>>211
私が歓心した技術者殿とは、DVD化にあたり、いろんな手を尽くして、あくまでオリジナルを再現させた人達ね。
アニバラ自体を製作したスタッフ様達においては、そりゃもう感謝どころか、神と崇めまする。
>アニバラは幸せだね
私も幸せだよ。
>>213
であるよね。
アニコミ見るとそれが凄くわかる。まじまじと背景見てしまうさ。夕日だの花瓶の薔薇だの、色彩も何気ないカットも統べて良し。みごとである
>>183
ヤマギワソフトのラインナップにDVD1巻2巻があった。
「ご注文商品の中には、入荷未定、メーカー在庫切れなどの理由
(廃盤、生産・販売中止、入荷未定、限定盤、販売終了など)で
 ご購入いただけない場合、ご注文のキャンセルをメールでお知らせする
 場合がございます。」
とあったので、きっとキャンセルメールがくるだろうとなにげに注文したら、
昨日「発送しました」メールがきたよ!!!びっくり!
お金おろしてこなきゃ・・・アセアセ
そしてみんな、
モアイ像の上の雲が、鳥群に変わるのを見る
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/28 19:40 ID:hAhgNCjs
age
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/28 19:40 ID:vEtK/uGj
>>218
パソコンでDVD見てるんですけど,
あの最初のモアイ像ってなんですっ飛ばせないんでしょう?
DVDデッキなら出来るのかな?
モアイ像
製作側の意図によりね、すっとばせないようにオーサリングしてあるね。だからどんなデッキでも無理だよ。
自社名強制再生 そんなん多いぞ。

まだベルアニは高度なオーサリングが未開発時の作品だからメインメニューなどシンプルでよろしい。 最近のDVDはメニューに辿り付くまでにさえ強制仕様が多くて初見過ぎるとイラつく。
しかしね・・・
シンプル過ぎるのも如何なものかと。 私的には、金額は厭わないので ボーナストラック欲しかった。製作者、出演者コメント 未公開映像、裏話・・・
私は、幻の地方最終回や劇場版を観てないんだよ。どうすれば観れますか?
モアイ像がベルばらに出てくるのだすか?
リアルタイムでアニばらを見ていた。
オープニングのあと
ポ○カかダ○ドーだったか缶コーヒーのCMになぜかモアイが出ていた。

まったく関係ないけどふと思い出したよ。
224217:03/05/28 21:27 ID:???
DVD無事届いたよ!
一気に1〜5話まで見た。あぁ〜、懐かしいなぁ〜。
あのオープニング曲聞くといまだにせつなくなるよ。
しかし、ホント画質がよいね。昔の作品だし、正直期待してなかったが、
大枚はたいたかいがあったよ。
ただ、音がモノラルだったのが残念だ。せめてステレオ音声にしてほしかった。。。
さて、続きみるか・・・。
>>222
わはははは・・・ んなアホな。モアイ君が本編に登場するなんて想像もつかん
ありゃただの・・・ あれ? モアイ君のことなんて言うんだっけ?
>>224
じっくり楽しんで下され。
切なくなったらここで吠えてね。きっと胸がいっぱいになるよ。
>>210

>退色を修正してるみたいだけど
>オリジナルの再現にチカラ入れたみたい

それがデジタル処理で色づけすることでしょ。10年ぐらい前に放送
されてたベルばらやデビルマンを録画してあるが、それらはみんなひどく
あせた色で傷だらけだよ。もちろんテープそのものの画像劣化を差し引い
ても。
>>227
んなこたぁ〜ない いや・・・あるかな。
新しく色を塗り直してないのは確かたべ。原版35mmネガフィルムから起こす過程でクロマ(色調)信号を上げるくらいはするだろうが、それはデジタル処理とは言わんな。
しかしデジタル万歳なのはだ、現在の放送やらDVDの完パケがコンポジットアナログではなく、SDフルデジタルテープにある事だはず。何回、録画再生しようとも、元のフィルムを(圧縮されてはいるが)完璧に再現してくれるのな。
放送当時は、フィルムから起こした完パケがバリバリのアナログ1インチテープだよ。それを地上波で20年前の民生テープに残してあるといってもね。くらべる土俵が違う。
つまり
20年前の物にせよ、この作品は元々すんばらしい!
と。
>>229
いかにもっ!!
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/29 20:44 ID:mf0a2o8a
>228
何だか良く判らないけどとにかく凄い。
>>228
意味がわからん。
君は酔っぱらいかね?
>227
色づけの一語で一括りにするから話がややこしくなると思うんだが。

>228
余計な薀蓄を足すから話がややこしくなると思うんだが。
>>232
Yes

>>233
自分の仕事にもしてる専門分野なのでね。アホな語りをしちまった。もーしまへん。 ・・・ だって、色、付け直してるってゆーんだもん・・・ でじたる処理で? w
また実況が楽しみな週末がやってきたぜ
第九話「日は沈み日は昇る」
ジェローデルのセリフがかくいいです。
日は陽だったかもしれない。
ジェローデルのセリフかくいいね。

アニメだとジェローデルはいかにもオスカルに惚れそうな感じですな。

あと、明日のデュ・バリーとオスカルのやり取りがイイ。前半では好きな回でしょうか。

オスカルの髪が長くなってくると、風になびくシーンが楽しみなおいら。。
でも、白い軍服とはそろそろお別れですな〜、白にあってるよね。
白い軍服ういういしいんだよな。
髪が短いせいもあるが。
個人的には断然赤がイイ。
衛兵隊の軍服はアニメのデザインはどうなんだろう。
賛否両論かな。
>>239
原作から入った私には、なぜかオスカルの軍服と言えば
青い軍服だった。
はじめ、白い軍服をアニメで見たとき、幼心にショックだった。
↑なぜだかわからないけど、自分の中のイメージが壊れたからか・・・
私は近衛の赤。白馬と金髪には赤が映える。黒ブーツもイイ。
オスカルも老けてないし。ワラ
アニメの青はズボン(スパッツか?)が上着と同色で重たく感じた。
モアイ像のことは〜?
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/30 23:26 ID:Jvs/Sr1a
実況楽しいでつ。
>>242 貯金して
DVD買え
ジェローデルってアニメでは皮肉めいたなかなかイイ味のセリフありますよね
でも、オスカルに忠実に仕える姿が好き

第2話の
マリーが婚礼のへそ曲げた時「ったく、女というものは・・・」(うろ覚え)とか
カジノの伯爵夫人の回の
「女が夢中になるものと言えば、男か金」とか。
明日の回のセリフも、楽しみです。
アンドレが「そんなことも分からないのか?」って言って
ジェローデルが「口は災いの元だぞ」のシーンて明日だっけ?

第7話のオスカル、ジェローデル、アンドレの3人行動もイイ!ラストの場面の
デュ・バリーとすれ違うとことかカコイイ!!(アンドレとジェローデルの後ろ髪が
風でそれぞれ逆側になびいてて)。このアニメ、ほんと細かいとこまで表現して
あって、見ててうれしくなります
246名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 01:37 ID:KwemrZd7
>ジェローデルってアニメでは皮肉めいたなかなかイイ味のセリフありますよね

あとあれも好きです。
「日の出の勢いの方は,馬車まで止まることを知らない」
ってやつ。
今日のNHK-BS2の放送を録画保存する奴らのうち、
どこかの地域の奴らは台風による受信妨害で泣きを見る
だろうな…。
やべぇ放送時間 微妙に変わってるよ、予約変更しないと
もつかれ〜 今日も良かったぜぃ
みなさま実況もつですた〜。

>>248
だねー。テロプも入るし・・・

>>250テロプも入るし・・・

(;´д⊂ ・・・でもジェローデルとデュ・バリーよかた
ベルばらの思わぬ敵・・・

台風・・・
今日は台風だから、ひょっとして衛星の受信が危ういかもと昨晩思って
目覚ましかけて寝たのですが、目覚ましに気付かなくて9時25分に起きた。
予約してあったベルばらを急いで見に行ったら映像はOKだったんだけど
最後のデュ・バリーとオスカルのやりとりの途中でブチっと。。。。
うわあああああああーーーーー
台風のせいで。。。。
目覚ましかけて寝たのに。。。。(涙
>>253
おれは直前に気づいて予約時間延長しますた
255名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 14:55 ID:omJ4zdDb
>>253
私もデュ・バリーの顔で固まり、そして終わった・・・
ひどいよ、NHK。
なんで5分遅れたの???
256名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 14:58 ID:omJ4zdDb
ああ、台風情報か・・・。
落胆しすぎてテンパった。
スマソ。
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 15:50 ID:NvgezF8/
俺も今再生してみてボーゼンだよ、台風は仕方ないにしても・・・・・・
放送時間が5分もずれているなんて、確かに新聞のテレビ欄にも
NHKのHPにも今日の時間は、8:40と載っているよ,間違い無くな
来週はいつもと同じ時間みたいだが、それでもさ何で今日なんだ!
ダメだ、気力が出ないよ。次の再放送はいつかな・・・?
それだけを心の支えにしよう。
>>251−257
生`・・・

かくいう自分もビデオテープが不良品で2〜3話のなかでどうも映像が流れる
ところがある・・・うええ〜ん・・・
今日はジェローデルのセリフがカコイイ!ですた。

最後オスカル、馬上のシーン、風が吹いて髪がなびいて、
木の葉が舞って・・・・・・・音楽・・・

イイ(・∀・)シーンですた!
みんな、大事な録画は常に予約時間を長めにして録画しておくように
した方がいいよ。俺はDVDレコーダーでいつも8時30分〜9時30分
まで録画している。そして十二国記はいつも見ないですぐに削除するよ。
NHKはいきなり緊急放送を入れるか分らないが、他局に増して不意に
入れてくるから用心した方がいい。でもテロップとかを番組中に入れられ
るともうどうしょうもない。特に地震とかがあると容赦なくいれてくる
からあきらめるよりしょうがない。そんなときはやはりDVDを買った方が
よいのか。レンタルならすぐコピーできるが、レンタルは出そうにないし。
>>260
近所にレンタルビデオあるけど、結構みんな見ててくたびれてる。
特に後半・・・

ベルばらってセリフとかいいよな〜。
今見てもイイ。
初めて見てから15年過ぎるけども。。深いな〜。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/05/31 17:04 ID:nwHICzHq
これってDVD出てるの?アマゾンとかではないような気がするんだけど。
既出だったらスマソ
>>262
http://www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/
でまだ購入可能みたいよ♪
264260:03/05/31 17:23 ID:???
>>260のレンタルはレンタルDVDの意。
265263:03/05/31 17:25 ID:???
いつ見ても後半の作画は綺麗だね。
上記のリンクから見れるけどこの構図のオスカルは最高だなぁ。
未だに萌える。
www5.airnet.ne.jp/hobby-zk/shop/dvd_verbara/verbaraB2_02.jpg
>>264
DVDのレンタルか〜。
見ないなぁ・・・
>>265
おいらは、夕陽のシーンで馬上のオスカル回りこみのシーンがすごいと
思います。

なんつーか、萌え多いですね。

あと、アニメのドレス姿好き〜。萌え〜。
DVDは買うつもりだけどビデオがベースだと予告編が入ってないっぽいな。
やっぱBS-2も毎週録画しなきゃなるまい。
再放送の時(地上波、初見)、いつもOPは流れるんだが、EDは見たこと無かった。

総集編の時、(41話)初めてEDのイラスト見たとき、おいらは全身が萌えた。
キレイ!!!

あ、前回のBSでのベルばら放送時のおねいさんのコメント集・・・でつ。
これも見たかった・・・

ttp://www5.ocn.ne.jp/~juchi/sichou/shichou.htm
>>267
> 夕陽のシーンで馬上のオスカル回りこみのシーン
何話ですか?
そんな場面あったかしらと思う私…歳をとりますた。
>>267
> アニメのドレス姿好き〜。萌え〜。
あのシーンも萌えるね。
原作だと直後に黒い騎士の襲撃に遭うんだが…。
お陰で原作は雰囲気が台無しになった気もします。
ここら辺の演出はアニメの方が良いと思う。
>>270
映像のアドはっていいでつか。(って貼るけど)

前スレで教えてもらったイタリア版主題歌(ロングバージョンなのかな?
映像がビデオクリップになってて、そのシーンもあるよ
恐らくフェルゼンが帰ってきたあたりの回かな・・と)

ttp://regnodelleanime.gamesurf.it/l.htm

こりね。長いほうだから2°verとか言ってるほうかな。
いつものOPの映像じゃないほう。
>>271
萌え萌え。
フェルゼンの言葉にふいにバランスを崩すオスカルの「あ」って声が・・・
その場面が全体的に、クー!

ドレスの色合いもデザインもこっちのほうが似合ってると思った〜。
274270:03/05/31 18:01 ID:???
>>272
いまダウソしてみましたが、確かにフェルゼンがフランスに戻った回のOPだね。
「第25話 かた恋のメヌエット」だと思います。
あのオスカルにも萌えた…。
確かフェルゼンに向かって走るときオスカルが足を滑らすんだけど、
その描写が斬新というか新鮮というか…凄いと思う。
オスカルの気持ちが表れてる気がしますた。
>>271
黒騎士 背負い投げ(w

今日のラストでオスカルが無言で最後までデュ・バリーを見送るシーン表情が最高
「あなたって不思議な人ね・・」
今日放送の最後の約5分をMPEG化した。だけど高画質のせいか
203Mにもなってしまった。画質落としてDivX化しても30
〜40Mあるけど、どこかアプできるところはあるの?
277262:03/05/31 21:54 ID:nwHICzHq
>>263 ありがd 早速購入しますた〜。楽しみ〜、これで会話に入れるわ
>259
今朝の台風によっての最後の部分の録画失敗負け組みな自分ですが、
今日の最後の場面って、夜中オスカルが近衛達とルイ15世の遺体の移送の護衛
をしながら涙流すってやつであってます?(ナレーションが「オスカルは涙せずには
いられなかった・・・」みたいなことを言いながら)
その時枯葉が舞うんでしょうか?レンタルで前見たけど、それであってますか?

あーーー、(さっき、ビデオ見ながら計測したけど)あと1分30秒長く予約して
たら最後まで見れたのにいいいーーーー
あ〜、どうせ台風来て録画失敗するなら来週の回の方が良かっ(ry

ところでDVDって予告も入ってます?
レンタルのビデオは予告なかったんですが。。。
>>278
> 最後の部分の録画失敗負け組みな自分ですが、
当方も録画に失敗…凄くショボーンだったよ…。
再再放送のチャンスあるかな…泣けてきた。
こーいうのは一回失敗すると…う〜む、激鬱。
HD-DVDレコーダーが欲しくなってきた。
DVDレコーダーはあるんだが時間が限られてるからなぁ…。
280名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/01 00:34 ID:Dk1YnONU
DVDはちゃんと予告も入ってます。
幻の地方版最終回と総集編41話は入ってませんが。
>>268 >>278
DVDは予告ついてるよ。問題ナシ DVD買ってモアイ君にムカついてください。
画、奇麗だよ
282名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/01 00:41 ID:2ev3kdmI
>>265
感動のシーンのオスカル、
本当に美しい・・・。泣けるぅ。

>>269
エンディングのイラスト、素敵ですよね〜(また涙)。
リヨタンの描いた絵のパネルなんかは一杯でてるけど、
あれは出てないですよね・・・。
あのエンディングの絵こそ、部屋に飾りたいなぁ。
>>278
書き方がわるかったです。
葉っぱが舞ってるシーンは去り行くデュ・バリー婦人を丘の上で見送るとこだた。

最後は棺がはこばれて涙するシーンでいいでつ。
284217:03/06/01 11:54 ID:???
ようやくDVD23話まで制覇!
首飾り事件のジャンヌはやっぱりアニメがいいね〜〜。
ところで、エンディングでのアンドレのセリフが22話からなくなってるんだが、
なんでだ?すっごく違和感があるんだが・・・

>>281
モアイくんは飛ばせないかい?
うちのプレーヤーは再生が始まって(バンダイのロゴあたりで)すぐに停止して、
その後トップメニューボタン押すとメニュー画面になるよ。
プレーヤーによってはダメなのかな???
285276:03/06/01 16:00 ID:kf2sMAkA
昨日の放送分の最後の5分50秒(デュバリー婦人がベルサイユから
追放される場面から次回予告まで)をアプしたよ。DivX化はうまくい
かなかったのでオリジナル画像のレートを落として約70Mにした。

ttp://uploaderlarge.42ch.net/UploaderLarge/source/1054446977.zip

パスワードは半角文字で「berubara」。少々つながりにくいかもしれ
ないけど1〜2日は上がってると思うので根気よくやってください。
286276:03/06/01 16:20 ID:???
あるいは ttp://www.42ch.net/

でファイル名が1054446977.zip
ううう・・・見れない。
サバdjのかな・・・みたいからまた再挑戦しまつ。
>>282
あのEDの絵は作画の姫野さんの絵だったと思います。
>>284
アンドレのせりふが無くなったのは、これからのストーリーを知らない人には
???なせりふなのと、単に不評だったからでは。
終わりのほうで一回復活したような記憶があるのだが
記憶違いだったかな・・・
何度も挑戦してますが私もダウソロードできない・・・
もちょっと頑張ってみまつ
290276:03/06/02 00:42 ID:???
昼間は繋がったのに今はちょっと調子が悪いようです。
はやく復旧すればよいのですが。他にアプできるところを
教えてくれればあげてもよいです。
291276:03/06/02 03:26 ID:???
かなり画質を落としてなんとかDivX化でき、7M程度になったので、
別のところに上げときました。今度は繋がりやすいと思いますが、1日ぐら
いで流れるかもしれません。パスは同じ。

ttp://up.love-body.com:8000/uploda/source/up20030602031430.zip.html
>>291
横からだけど頂きました
ありがとう(´;ω;`)
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/02 12:38 ID:p/OemCv7
コーテックエラーがどうしても出てしまう。
声しか出ないよお。。。

ビデオにとってもなお見たい欲張りな自分。

しかし、逆に声だけ聞くと声優さん上手いって思ったよ。
294ココリコ田中 ケーコン!?:03/06/02 15:41 ID:eYk1/TOO
295女性にお勧め:03/06/02 15:46 ID:uhHHZIe9
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
1ヶ月30P万V女性の方も訪問してね
>>293
DivXは入ってるの? 
DivX=MPEG4コーデックがないとみられない。
ttp://www.divx.com/divx/
ここで、フリー版をダウンロードして、インストール。
297293:03/06/02 18:48 ID:???
>>296
自分みたいな教えてチャソにありがとう・・・うううう・・・見れますた。

ここのシーンイイですよね〜。
298276:03/06/02 21:09 ID:???
もう流れたのでまた同じのをアゲときました。
ttp://up.love-body.com:8000/uploda/source/up20030602210545.zip
>>298
やっと見れますた。
アリガd!
300ゲトー
301217:03/06/03 20:59 ID:???
ついに最終回まで見てしまった。
しばし、放心状態。
うまく言葉で書けないが、昔感じた想い以上に、オスカルの一生と革命期のフランスが
シンクロしてしまって、深く感動してしまった。
やっぱりこの作品はよく出来ていると思う。BSなんかではなく、地上波の6時台で
是非再放送してほしいよ。

>>288
そうか、最後のセリフ不評だったんだね。確かに最初はうっと思ったが、
今ではそこが空白だと、つい頭の中でアンドレのセリフが浮かんでしまうんだよね。
残念ながら、復活はなかった。最終回くらい聞きたかったな。。。
>301
復活ありませんでしたか。なんかアンドレが死んだときだか、その前だかに
あったような気がしたんだけど、記憶違いでしたか。スマソ〜。
EDアンドレのセリフの復活はナカタよ。
最初はなんだこれはと仰け反っていたが、いざなくなるとさみしい。
OPもオンエア時はカットされてるが志垣氏のセリフあり。
「ジュテーム!オスカル」
カラオケでテロップが出て「こっわあーい」連発した。
304217:03/06/04 12:50 ID:???
>>303
そうそう、いざなくなると寂しいんだよ。
しかし、オープニングにもセリフがあったとは!!
激しく聞いてみたい・・・
>>284
ほんとだぁ・・・ 君の御陰でモアイ君と合い言葉でつ。
306名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/04 13:11 ID:eyIvJDns
>>304
サントラに入ってるんだけどね。そのバージョン。

まぁ、それが聞けてなおかつビデオクリプに編集してある映像をハケーンしますた。
しかし、ハングル文字のHPなんでちょとここの部分をとかコピペしずらいのですが。

ttp://realrose.iwebschool.net/index/multi/movie.html

ここの薔薇は美しく散るのオスカルをクリックしてくらはい。

ちなみに、同ページに韓国版オリジナル(??)のアンドレのテーマなるものもあった。
(インフォの翻訳が使えるとこと使えないとこあるんだよね・・・)
ちなみにここには、名場面!と名高いシーンがいろいろ。
20話後半の優しさの贈り物が流れるシーンとか。
セリフは吹き替えなんでつがね。。

ttp://realrose.iwebschool.net/index/multi/best.html

どっかにサントラがちょと聞けるとこもあるみたいです・・・
でも、自分的にはサントラは買ったんで、そしてなおかつまたベルばらが
盛り上がって、サントラの完全版キボーンなんで、ちょとそれと(思われる)ページは
貼らないです、ゴメンネ。探してみてね。 w

壁紙のページもあった。
>>306
ビデオクリプの編集、なかなか素晴らしいと思いました。
しみじみ思い出しながら見たよ。あ〜、やっぱいいねぇ。感動。
309217:03/06/04 19:26 ID:???
>>306
サンクス!さっそく見てきた。
初めてOPテーマ フルコーラスで聞いたよ。
EDみたく絶叫してなかったね(w
ビデオクリップの編集にも感心した。愛が感じられる内容だったよ。

しかし、アンドレのテーマはちと笑えた。どんな歌詞なんだか。。。
>>307
やっぱりすごいイイ!!
アンドレが死ぬシーンで、不覚にもハングル音声を聞きながら
泣いたよ。
あんなに短いシーンなのに・・・
またしても土曜日がやってくる ・・・ワクワク
明日は「美しい悪魔ジャンヌ」ですかな。お楽しみに。
この回初登場ニコラス…後半に比べてガタイが華奢。
あごは割れていたかどうか明日再確認しよう。
>>307
いいもの紹介してくれてありがと!

あらためて思ったけど、アニメはさびしさの表現がうまいね。
自分の思う人に気持ちが伝わらない時、原作で悲しみや怒りの表現になってるところが、
アニメだとさびしさの表現になってる気がする。
みなさん実況乙ですた。
4分の1来たね。
316名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/07 15:49 ID:fONYHZBi
韓国のサイトのアニメ名場面、
どうしてもうまく見られないんだけど(泣
映像が細切れになってしまって、続けて見られない。
みなさんはすんなり見られてるんだよね・・・・・
実は私も。
音声は聞こえるんだけどなぁ。
問題なく見られる人がウラヤマシイ。
何回も試しているとフリーズしちゃうし・・・。
紹介した>307でつが・・・

そうかぁ、見られない人もいるのか・・・
でも、どうしてかわかんない自分でスマソ。

誰かわかる人いたらおながいしまつ。

ちなみに自分のPCはOSwinXP、winディアプレイヤーはVer.9でつ。
>>307
おもしろいねそこ(w
オスカルがアントワネットと踊るシーンは原作もアニメもすごい好きだなぁ
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/08 09:03 ID:utj1v7c1
オスカルが正装して踊るシーン好き〜。

正装似合ってるよね〜。
>>316-317
あのデータ、かなり重いよ。
ブロードバンドじゃないときびしいと思う。
>>321
そか、なるほど・・・

323風の谷の名無しさん:03/06/08 19:31 ID:???
今回の放送で気になるシーン(開始:15分43秒)

好色の伯爵がロザリーに手を出して引っぱたかれた時、

側近:「ミラボー伯爵さまっー、少しは身を慎んで下さいませ。
    昨夜もオペラ座の歌手と、その〜、ナニでこざいましたでしょ?」
伯爵:「あ〜、あれは〜、たいしたことはなかった。」
>>323
そこたしかマンガとほとんど同じだよね。
あとアニメの後半でミラボーって出てた?
>>324
出てなかったと思うー。
前半のままの監督さんで行ったら、出てたと思うけどね。

あと、19話の実況って何か盛り上がりそーうなヨカーソ・・・・・・・
>>301
地上波の6時台で再放送。
ウンウンそうだよねー、何かもっと見てない人に見てもらいたいって
感じです。
今はその時間とか夕方の再放送が無いから、いろんな作品に触れにくくて
イイ作品も埋もれちゃうよね・・・
>>325
ロリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
変態キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
の嵐になりそう(w
19話ポリニャック夫人の娘へのセリフ
「遅かれ早かれ女は殿方に愛されなければなりません」
いまだにキョーレツで鮮明に覚えております。
「若ければ・・・若いほどよい・・・」
「公爵様は43歳(だっけ)そういうのご趣味らしいわよ・・・公爵様の・・・」
この回はキョーレツ杉ですね。きっと実況も違った意味で盛り上がりそう。

でも、この回からガラッ変わるベルばら。
楽しみだなぁ〜。
>>327
通報しますた。

の嵐にもなりそなヨカーソ・・・・・・・
19話つながりですみませんが教えてください。
ロザリーがポリニャック夫人を撃とうとして出来ずに泣き崩れる場面の
音楽、CDには収録はされていないのでしょうか。
サントラ版は所持していますが未収録です。
この回しか使われなかった記憶が…。
332名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/09 13:09 ID:7d4mx9Vr
>>331
以前に紹介したHPなんだけど、この曲かな?
(ちょと紹介厨・・・)
しかも最近気づいた。。
ttp://www.geocities.com/ladyoscar_songs2/downloads.html

ここのRosalie ( Vendetta Notturno) parte 1 parte 2 ってとこをクリーク

MIDIとかじゃなくて、そのままなんだけどね。
確か前スレでもこの曲イイよねーといわれてますた。でも、サントラに入ってないし、
それ以降このBGMが使われた記憶無いな・・・
やっぱりサントラ完全版が(ry
>>332
速攻レスさんすこ。逝ってみまつ。
前スレでもキシュツでしたか。それは失礼しました。
サントラ完全版欲ちぃ…。
ミラボー伯やニコラス、ロベスピエールは前半のほうが原作に近い気がする。

だけど語ることが多いのは後半だよ。個人的にはストーリーだけのせいでは
ない気がするのだが。
DVDの録画に失敗したのを機に、ベルばらのDVD-BOX買いました。
ハァハァな状態です…まだ見てませんが。
>>332
このページ、行ってみたけど、実に気合が入ってるね。
イタリアのだかスペインのだか分らないが、日本じゃ著作権
がらみでなかなかアプしづらい絵とか音楽とかが、わりとキレイ
な状態で随分たくさんよ。
これからも折をみて探検して発掘してみようと思う。
そういえば以前何かの番組に出演していた池田理代子から聞いたが、
海外でも多く放送されてる「べるばら」をみたファンが池田理代子
の所にファンレターをたくさん送ってくるらしい。
たしかスロベニア(あるいはスロバキアのどちらか?)あたりの
女子高生からも来たらしい。
道理で随分熱狂的なサイトが海外にたくさんあるわけだ。
こう見るとアニメってやはりもっともいい広告塔になるのかな。

でも駄作だと後に残らないけど。
>>335
素晴らしい20時間があなたを待っています。
途中経過でも良いので、初観(ジャナクティモ)の感想を聞かせてくおくりです。原作を愛する者としては好嫌あるとは思いますが、必ず!
胸がいっぱいになる処もあるはずです。
自身で吠えてくだされ。
新しい感動を教えてくれる人がイル! 繰り返し繰り返し・・・
>>338
なぜアニばらは本放送時短縮とか打ち切りになったのか不思議だよ。
当時の少女漫画のアニメ化作品とは一線画していたと思う。他のは未見。
見ごたえがあるというか。
駄作だから視聴率悪いとは限らないからね。
ま、誰も見なければ当然あぼんされるだけなんだけど。
アニメ化の時期が
原作の影響でヒットするには遅すぎ、
原作と切り離して評価されるには早すぎたのかも。
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/10 08:43 ID:mzzAKNOd
ベルばら再放送で入った派でつ。
とっつきにくいと思ってたけど、見たらはまる。
当時こうやってはまった人は多い・・・・・
後半なんか、胸が痛いっていうの?あんな感じで見たよ〜。絵もきれいでヨカタシ。
毎週あのレベルすごいよね。

でも、高校のときの再放送でまた人気でて、アニメージュの表紙になってて、
(再放送で人気で8年くらいしてから表紙になるのって珍しいと思うんだけど)
アニメ雑誌って買ったこと無いけど、即買いました。
おりしも星矢ブームも来てたんだね。

その中で、特集されてたのって確か36話だったと思う。
最後、夕日の中でオスカルとアントワネットのオー・ル・ボワールのシーンですた。
当時の視聴者に人気の高かったシーンとのこと。

>>335
DVDいいな〜、ううう欲しいヨ・・・でも金ナイーヨ・・・
ブックレットみたいよ。

ぜひじっくり見ていろいろ語ってください。。です。
ここのスレでみなさんのレスを読むの楽しいので。

あー、やっぱり地上波でもヤルベシ!!だな。

年取りすぎたのか通して見るのがツライ。
苦手な話とかとばしたりしてしまうし。
毎週放送がいいんだよなあ。一週間ワクワクする。
話とかサブタイとかわかっていてもワクワクして。
私の友人達(みんな同い年)もリアルタイム放映見ていなかったなあ。
「メーテルリンクの青い鳥」か「ウルトラマン80」だた。
「新エースをねらえ」とか「はいからさんが通る」「キャンディキャンディ」なんかは
よく学校で話したけどベルは話題にならなくて寂しい思いをしたよ。
今もビデオ録画したの見せてあげるんだけど「忙しくて見るヒマない」とか「長い」
とか結構否定的。それでここをついついのぞいてしまう。
>>345
昔その話で上がった友達とは結構別れ離れになっちゃって。
でも、最近見たらヤッパイイ〜!となり、このスレに来てます。
でも、その時は、単にもうオスカルカコイイ!続きがわくわくで、ここまで
突っ込んだ話はしてませんですた。

だもんで、やっぱりこのスレに来ます。
みんなこの作品が好きで、マターリしてるし。

ベルの良さがしみじみ(後半)わかるのって、ある一定以上の年齢だと思う。
リアルと第1回再放送時小学生の自分はよくわからなかった。正直。
第1回は苦手で見なくて、第1回再放送時は、他のアニメのほうが好きですた。
>ベルの良さがしみじみ(後半)わかるのって、ある一定以上の年齢だと思う。

胴衣。
第1回目から、7歳の娘と見ているが、「子供にはわかるまい」と思った。
私も大人になって改めて「深さ」「よさ」がわかったクチ。
>>340>>347
って半分ぐらいは女性なの?
でも女の2ちゃんねらーっているんだろか?
人間の半分は女だからね、理屈で言えば。
>>348
2ちゃんねる初心者ですか?
アニばらを水曜の午後七時から必ず見ていました。当時消防高学年。
最終回の時点で真性厨房。
あらゆる意味で衝撃的でした、このアニメ。「国王陛下のお妾」
「娼婦」「政略結婚」「あたしをひと晩買ってください」「子なきは去れ」
夕食時に気まずい雰囲気になったのは我が家だけではないはずだ…。
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/11 20:05 ID:31a4C/GV
まんだらけZENBUという本の今回のインタビュー相手が
オルレアン公役の市川治氏でしたよ!
ベルばらでの長浜氏、降板について少し触れられていました。
男が学校でベルばらとか、新エースをねらえとか、はいからさんが通るとか、
キャンディキャンディの話をして盛り上がるかよ!
いや うちの学校はおおいに盛り上がったが・・
>>346は女だな。
オスカルカコイイ!なんて言って男がワクワクするとは思えん。
てゆか2ちゃんってふつうに女の人いるでしょ

まあベルばら・エースをねらえは出崎演出のおかげで、少女漫画のアニメとしては
男性ファンがけっこういると思うけど。
放置で
半角板にも女はイマスカ ?
漏れのガッコも見ていたヤシは見ていたが。エースとかベルとか飴…。
男子は男子でつるんで話したが。
女子でもガソダムとかザンボットダイターン見てたみたいだし。
360名無しか…何もかも皆懐かしい:03/06/12 08:14 ID:Jp7he7+h
>352
長浜氏の作品には市川治氏出演というイメージあるな。
>>353
私は消防当時、はいからさんの再放送見てオモロイ!でもラストが?って
なったら、班長(男子)がはいからさん読ませてくれますた。
班長の家は男兄弟、はいからさんは自分のマンガだとのこと。面白いよな〜、
ということで集めたそうです。
他の少女マンガはよく知らないそうです。

ベルばらも男子は結構見てたみたい。
厨房当時お弁当の時間盛り上がってたよ。。



異性のきょうだいがいると読むよ。
漏れは姉貴の持ってた少女漫画をコミックスで読んだ。
ベルにはいからさんにエースにキャンディに…当然テレビのアニメ放送も見てた。
姉貴は松本零士とか009サンライズのロボットものとかエリ8とか好きだったな。
漏れ的にいっちゃん面白かったのはパタリロ!作者は男か…ワラ
女の子は大体オスカルに憧れを抱くものだろうけど
ベルばらを読む男子は、誰に共感するんだろ。
アンドレか?フェルゼンか?ロベスピエール?ジェローデル?ベルナール?
ロザリーってばかわいい・・・とか思うのかな。おせーて。
364名無しか…何もかも皆懐かしい:03/06/12 11:16 ID:NGc5YOzh
漏れは親父が宝塚のファンで…当時四十代か。
いまだに劇場中継見るよ。おふくろと。
アニばらは家族全員で見ていましたが。
異常かもしれんが今思えば良い家族団欒だったかも…。
女だけど、特にオスカルに憧れるってことはなかった。
ストーリーが面白くてはまったよ。
アニメ版ではジャンヌが好き。
キャラクターとして面白いと思うのと、共感するというのはまた違うけどね・・・
女だよー。とかここでいうとネカマっぽいぞ・・・

最初はちょと前に書いたけど、オスカルカコイイって感じで見て、
次には彼女の内面を見るようになりました。
後半は何気ないやりとりでオスカルとアンドレの気持ちを表すから
大人っぽいんだよね〜。

アニメ版のジャンヌは好きです。
裁判の時のとか、イイワ。松金さんホント上手かった、演技。
声優は声だけ上手に出してもダメなんでつYO!って感じです。

ちなみにうちのは最近ベル(アニメのみ)を見たんだけど、フェルゼンは嫌味が
無くてホントいいやつだよって言ってたよ。
あと、独身の男の子はアンドレっていいよって言ってた。
ちなみに自分はルイ16世(後半の)に最近注目。
故人ですが作家の遠藤周作氏もたしかルイ16世がお気に入り。
池田理代子氏との対談で語ってた。
池田理代子もインタビューで結婚するならルイ16世って言ってた
>>367
その対談大好き。面白いよね(笑)。
冗談なのかホントなのか,遠藤さんてば,
ベルばら読んだせいで「王妃マリー・アントワネット」を書く気になったと言ってるし。
>>363
原作は読まないが男としてアニメのベルばらの中で好きなキャラは
アントワネット(特に話が最後に近づくほど綺麗)、ポリニャック
夫人(性格悪くなければかなりの美人だ)、ロザリー、あと、アラ
ンの妹あたりかと。
マニアはポリニャックの娘(ロザリーじゃない方)か。
ジャンヌやデュバリー夫人は悪役だし目も釣り上ってるから人気が
ないでしょう。オスカルは物語の主人公として生き方がすばらしい
とは思うが、だからといってアンドレのように異性としてどうこう
思う人は少ないのでは。アンドレ、フェルゼンはも同じく振る舞い
がカッコイイて尊敬することはあるが、ああいう美系キャラに対し
ては同性だからそれほどは関心がないが、あるとすればカッコよす
ぎるからむしろ嫉妬でしょう。
>>370
アランの妹さん(ディアンンヌ)は声が花の子ルンルン・・・
そっちつながりで萌える人いそうだ。。

男として憧れのキャラか…
オレはローアン大司教だな。
373363:03/06/12 22:10 ID:???
みなさまいろいろありがとう。
男性が少女漫画の男性に対して、どう思うのか知りたかったので。
ベルばらはいろんな人間像があるから、人それぞれお気に入りのキャラがいるだろうね。
ちなみに私は悪女系が好きでした。
ジャンヌしかりデュ・バリー婦人しかり。ポリニャック婦人は嫌いだったが。
じゃ、オイラは

ミラボー伯爵が(゚∀゚)イイ!
>>372
違った意味であこがれてまつね?

また今週も土曜日がやってくる・・・
志垣太郎の出ているCM(アースのエアコン洗浄剤)を見た。
志垣はその中でバイ菌の扮装をして悪魔のようなメイクをし、
エアコンの中に住むバイ菌の役をやっていた。洗浄剤に流され
捨てゼリフを言いながら恨めしそうに消えていく志垣を見ると
、かつてベルばらでアンドレを爽やかに好演した厚顔の美男子
志垣太郎の面影も遠い記憶となったことをしみじみと感じた(泣
378名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/13 02:46 ID:qoeM+Wfs
志垣太郎ってアンドレ役やっていたこと隠してない?w
さんま御殿とかでは他のアニメの事は話してるたようだけど。
当時は視聴率も悪くて本人もあまり思い出深くないのかな?

アンドレの声を今一度聞きたいと思ってるのに残念だ〜
レンタルしてくるたびにすごくハマる人物がいます
初めて見た時は第三話までアンドレ(なぜかすぐ冷めてしまったw)、第四話から
はオスカル
2回目のレンタルはジェローデル、アラン
今回はフェルゼン、アントワネット、ベルナール
てな感じで。

フェルゼンすごくかっこいい
人間的にも魅力的だなあと思います。
でも人気はいまいちですよね・・・?w

アランも男くさくて、文句なしにかっこイイ
ジェロも味があってイイ
前半のルイ16世もすごくかわいくてイイ

BSでのかた恋のメヌエットの回とか9月頃かあ・・・
一週間に一話は少なすぎて毎週、ツラいです。
最終回は12月下旬or1月頭ですな・・・
まだまだ先。。。
おれはあえてBSだけで見てる(あと好きなシーンにチャプター入れたり、名場面集作ったりできるし・・)
>>380
名場面集かぁ。。。。。
いいなぁ〜、どんなんシーン選んでるか興味あるぞ。

さあ明日は第11話「フェルゼン北国へ去る」
フェルゼンは堀勝之祐氏から野沢那智氏にバトンタツチでつ。
明日から近衛連隊長の赤い軍服だ。
紅蓮の炎のように鮮やかでいっちゃん赤が好き。
明日ド・ゲメネ公爵がでてくるよね。記憶違いか?
>>384
ひげ親父ド・ゲメネ出てくるよ。

>>385
速攻レスさんすこ。未見の人もいるだろうからネタばれだめだね。
たしか彼の出てくる話だたと覚えていて…。
ベルばらちゃんとみたことないんだけど、最近見てはまった。

過去ログも読めるとこは読んだんで、これからどんな感じかわかりますた。
でもはらはらして見れます。ご心配なく〜。 ノシ
すでにキシュツかもしれやせん。私の記憶が確かなら明日の第11回では大公爵の
ヒゲオヤジド・ゲメネとオスカルが一触即発みたいながAパートだったと思う。
そこで…公爵が突き飛ばしたときオスカルバストにタッチしてるとしか思えな
い動きがあるのだ。急に確認したくなって明日見る予定。
よろしければ確認してみてくだされ。
>>388
あー、次回予告がそんな感じだったーYO!

セクハラ親父か?

明日確認してみよーと。。
毎週再放送が見れる幸せをかみしめてます
(;゚Д゚)<相手は王室でも手出しの出来ない公爵家だぞ
( ´,_ゝ`)<片腹いたいワ
>>391
>>392
顔文字とあわせるとなんか面白い!
ピエール〜ッ・・・(ノД`)・゚・
今週はゲストにオスカルの中の人が出てました。
来週も出るそうです。

ドゲメネ、思い切り胸を突き飛ばしてましたな。
今日も実況 もつかれですた
田島令子最強の人喜ぶかもです。。

ヒゲセクハラ親父ド・ゲメネですた!
>>397
田(ry
399名無しか…何もかも皆懐かしい:03/06/14 23:00 ID:NxaoyxbS
胸突き飛ばして来週は「美しい額を撃ちぬいてくれる」だもんな。

ドゲメネ屈折した恋愛感情の表現…。
>>377
>厚顔の美男子
ワラタ
>>378
数年前に懐かしのアニメ特集みたいな番組で
田島・志垣が出てきたんだけど、
ホタルのシーンのアテレコやってなかったっけ?
志垣はさんまの番組で「オスカーーール」って叫んだし、
いいネタにしてるんじゃないのかな。
厚顔の美男子⇒紅顔の美少年  ( ̄▽ ̄)ムフフ

紅顔=厚顔=睾丸(コウガン)?
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/15 11:31 ID:KnowgdY6
志垣さんは、テレビショッピング系の番組でよく見かけますね!
北海道のホタテ貝柱であったり、山形の?だだちゃ豆であったり。
アンドレを意識して「おい!オスカル!これ美味いぞ!ひとつどうだ!」なんて
言われたら買います(笑)
ホタテやだだちゃ豆も買うオスカル・・・(w
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/16 14:57 ID:CRHyh+z8
ところで食べたとうもろこしを海に捨てるのはやめましょう。
そのうちアンドレの中の人もでないかな、BS。
出たらどんなだか・・・

しかしベルは声優さん(゚д゚)ウマー
演技してます。声優は演技忘れちゃいけないな〜とか思ってみてます。

それからオスカルの言葉使いのきれいなこと。
作品上そういう言葉使いしないとだめな設定なんだろーけど、今度放送の
オスカルの言葉使いきれい。

あとオスカルはどんなスゲイ台詞でも上品かつ色気があるので、最強ということで。
>>404
ワラタ・・・
407名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/16 20:12 ID:1Qld5oBG
>405
あなたのアニメオスカル&田島令子さんへの愛も最強ですね!
いつも叫んでる人かな?また別の人ですか?
んもー。激しく激しく同意です。

ところで私、先週のBS放送を録画し忘れて仕事に出かけたふとどき者です。
田島令子さんがゲスト出演されたそうですが、
どんなお話をされたんですかーー????
お願い、どなたか教えてくださいませ。
田島令子が演技してるとは思えん
棒読みやんw
まあ声はいいからいいけど
408=アフォ
アンドレ「あの…隊長さん?」
オスカル「なにぞわてに用ですかアンドレ?」
アンドレ「へ、へぇすんまへん!」
荒木伸吾、姫野美智さんで検索かけたらすごく人気のあるお二人だったのですね
自分が昔ハマった星矢の作画とかもそうだったんだと思うと納得です
(花の子ルンルンとかも)
昔自分が好きだったアニメにもこの二人が関わってたことが今さらでも分かると
なんかうれしいです。

みなさんは、ベルばらを含めたアニメなどを熱く語れる友達とか身近にいます?
私は3年前に辞めてしまった会社に少しヲタクが入ってたけど、少女漫画、
少年漫画、アニメ、ゲームなどに詳しい同僚の女性がいたので、毎日懐かしアニメ
などについて語るのが楽しかったけど、会社を辞めて以来、周りにそのような
友達がいなくなり少し寂しいです。最近ではその人のことが思い出され『ベルばら』
について熱く語りたいなあーーと思ってしまいます。
でも会社を辞めてからまったく連絡取り合ってないので無理ですけどw
412サマーズ三村:03/06/17 03:37 ID:???
って、連絡とれよ。
そういえば昔、ルパンV世を見ていたら、オスカルにそっくりの
キャラがでてきて、その回の話は完全にベルばらをパロっていたが、最後
方で五右衛門に斬鉄剣で服を切られて裸にされたような記憶があるよ。
どんな話だったか覚えている人はいる?あれは、ルパンの何話だったのかな。
どこかのルパンのサイトにでもでてるかな?
>>413
キシュツですがよく話題になりますね。個人的には何回話題がリピートされてもいいと思う
ので覚えていることカキコします。

新(赤ジャケ)ルパンの百回記念「ベルサイユは愛に燃えた」ゲストの名もまんまオスカル。
声は二木てるみさん。王政復古をたくらむ黒百合党の幹部。幹部がブイエ将軍閣下に
クリソツ。
王妃マリーアントワネットの王冠をルパンに盗ませる話。オスカルは王政復古には興味
なく王妃の呪いによって石像にされたアンドレと石になるために王冠を欲しがっていた。
王冠についた真珠に石化する薬が入っていてそれを飲んでしまう。
時代考証とかは全部無視のカナーリぶっとんだ話。
五右衛門でなくルパンと勝負して服切られたかと。それまでルパンは女とは気づか
なかったんじゃないかな。
逆光とかの演出はある…音響監督が同じ方のせいか効果音は思いきりベルでちた。
製作会社が一緒だからできたのかな。
>>414
そんな話あったですか。全然記憶ないなぁ。っていうかそもそも見てないかも。
レンタルしてるかなぁ。

スレ違いですが、ルパンってなにげにぱくり多いよね。確かラピュタのロボット兵
みたいのが出てた話もあったような・・・
>>415
スレ違いでつが。。。
ラピュタのロボット兵のぱくりみたいなの・・・
これは宮崎さん本人の演出、キャラでせう。
ラピュタのロボトよりこっちのほうが先。
パクリというか・・・「ベルばら」は昔からとてもパロディにされやすいから・・・
古くは「つる姫じゃ〜」や「パタリロ」、最近では「とっとこハム太郎」のアニメ
418413:03/06/18 01:58 ID:???
>>414
思い出したよ、ありがd。
ああ、そういえばルパンに斬られたんだったね。
もう一度見てみたいな。
>>418
ベルばらも置いてあるレンタルビデオ屋には、そのTVシリーズの
ルパンもあった。
その話も収録してあった。探せばあるかも?
少年漫画でもよくパロられる。
車田正美の「リングにかけろ」
宮下あきらの「魁!男塾」
ありゃ集英社つながりか…
421名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/18 08:43 ID:ILqUGCFz
<414に補足させて下さい。
新ルパン三世101話「ベルサイユは愛に燃えた」ですね。
放映は1979年9月17日です。
一般視聴者からのアイデアを元に作られた回です。
当時のアニメージュなどでもアイデア募集!というような広告があったと思います。
いつだかのテレビ(アニメ特集みたいなヤツ)で西村知美が
「ルパンの脚本、募集があって私も出したんです〜」って言ってました。
西村知美か、けっこうイッちゃってるよな。
アイドル時代はかなりかわいかったのに、
あんなにボケキャラだったとは…(泣

(;゚Д゚) 土曜日はまだか・・ 禁断症状がでてきた
明日はド・ゲメネと決闘だ。原作と展開は違うが気に入っていたりする。
BSは音声カットがありませんように…。
ラスト近くのアンドレのセリフの「片手落ち」。
時代劇と同じ扱いでオッケーか?
425名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 10:21 ID:2u8rt+sh
第12話「決闘の朝、オスカルは…?」
このサブタイトルでしたかね。
なんで疑問符がついているのかと昔気になった。
うろ覚えなんで違ってるかも知れんが。
アニメから入ったので、原作を読んであり?決闘なし?と思ったよ。
<<421
ルパンのパロは1979年9月17日放映だったのか。
同年10月10日からアニばら放映開始。開始前だったのね…。
下にふたりの兄弟とTBS「ウルトラマン80」と激しくチャンネルを争ったよ。
途中から「メーテルリンクの青い鳥」がフジで始まってこちらともケンカした。
唯一私がチャンネルを譲らなかったのがアニばらなのだ。
ヘンなこと覚えているもんだ…。

429名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 16:41 ID:T2QgqAo7
>>407
はげしく亀なんですが・・・

田島令子さんは、アニメが始まる前にちょっと出てますタ。

どうして田島さんがオスカルの役になったか・・・
最初、オスカル役は山口百恵さんとか宝塚の方にも話があり、で、たまたまその時、
田島令子さんが出ていた旅番組を見たプロデューサーの方が、おし!ということになったそうでつ。
また、オスカルを演ずるときは、作らず、女性らしくやってくれってことだったんだって。
色々なご意見があると思いますが、宝塚の方や山口百恵さんでなくてよかった、と思います。

そんなことだったです。
>>429
最後の行変になってしまったわ。

431_:03/06/20 16:52 ID:???
山口百恵は吹き替えではなくて実写だったような・・・
433名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 21:00 ID:3HUHW/e9
最初アニメ版みたときに田島さんの声が高すぎる気がした。
オスカルはもっとはスキーボイスの落ち着いた声だと思っていたので。
でもだんだんと田島さんの凛とした空気を切り裂くような声が
アニメオスカルのイメージに合うなぁと思い始めました。
オスカルのあくまで女性らしさを失わない、そして芯の強さがよく出ていたと思います。
馬を乗りこなすときの「どぉ!」とかすごい好きだった〜!
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/20 22:38 ID:OhDKKxrt
やっぱり田島令子さん最強でつね・・・
(;゚Д゚) あぁ オレの台詞を・・・・・・
今日の金スマでベルばらのBGMが流れてたよ!「麗しき人よ!」のイントロ部分だけだけど。
聞いた人いる?ビックリしたよ〜。他のも流してくれないかな?
(゚Д゚) <決闘の朝はまだか ゴルァ!!
>>432
BSでもどうようのこと言ってたやうな・・・あとでビデオが開いたら見直してみやう。
実写版も山口百恵聞いたことあるな、迎賓館で撮るとか言って。

>>435
最強の人ハケーン!


>>436
え、そうなの?!
最近金スマでんでん見てないわぁ。

>>437
ほんとにまだかよ、ゴルァ!

個人的には前半で好きなオリジナルエピソードなんだよね〜。
再放送を初めて見たのこの回からだったから、いろいろと感慨深いのです。
>>436
見た見た〜! デヴィ夫人のやつよね。
驚いたよー。でもほんのちょっとだけだったね。
田島さんの『どおぉ』は最高です
荒れる馬をならす時の声とかもイイ!
『ささげぇ〜 つつ!』もイイ!
逆に、最終2話にある女らしい優しいセリフ回しもイイ!
ジェロの『ささげぇ〜 つつ!』もイイ!
ジェロのたまに裏返ったり、かすれたりする声もイイ!

第25話でフェルゼンがアメリカから帰国したあとマリーに会いに行き、
いろいろと忠告する時、最初はふつーにセリフを言ってるんだけど、だんだん早く
なって途中から棒読みかつ、すごいスピードになるのがすごく笑えた。
短時間にこれだけのセリフをどうにか言わなきゃならん!といういっぱいいっぱい
な感じでw

サントラ盤って、深刻な場面とかになるとかかる(アラン以下12名の衛兵が釈放
された場面とかでかかっていた、40話を通してわりと何回もかかってたBGM)
って収録されてますでしょうか?
サントラに収録されてるBGMが全て試聴できるサイトってないですよねー??
442434:03/06/21 01:41 ID:iD/olSHL
>435
本物の「最強」のヒトだ〜。
台詞を奪ってスマソ。
でもその台詞を言いたい人、このスレには沢山いるはず〜。
私にも叫ばせておくれ!
・・・明日の朝までとっておこう。

田島さんの台詞、声はどの部分をとっても素晴らしすぎます。
アニメオスカルはとても女性的で繊細に描かれているので、
女性的な雰囲気の言葉やつぶやきが
とてもストレートに胸に沁みます。
馬に乗ったり、「隊長」やってる時の声も凛として素敵だけれど、
でも後半になってストーリーが進んでくると、
そうした声が痛々しく感じられてきたりすることないですか?

明日はまだ若くて元気!なオスカルだ!
なんか前半部分は見ててうれしい・・・
よく出てくるセリフで「なに!?」とか「そうか・・・」などもありますが
このようなすごく短いセリフでも田島さんのセリフ回し、声は素敵すぎますね

以前あった書込みで、原作よりアニメの画に萌えるという人がいましたが、自分も
そうです。画もストーリーもアニメ派です(小声でw)

アニばらさいこ〜〜
土曜朝(゜∀゜)
ゼントリクス→ベルバラ→十二国記
実況モツかれ。

やっぱ、片手落ちはカットされてたなぁ。
夜もう一回見ようっと。。
乙華麗 後半盛り上がりますた
最強
>>443
アニメは今見ても古く感じないものね。

原作の絵はさすがにクラシックだ。
池田リヨ子ってあまり巧い人じゃないと思うし。
ストーリーもフェミニズムくさいのがチト苦手。
うん、確かに原作は「女だって〜!!」ってのが全開状態。
オスカルだって今の眼で見ると「なんでこんなに必要以上に突っ張ってるの?」
とか「やたら、男の振りしてる、そんなにこだわってるのか」「なんでこの人
こんなに女にキャーキャー言われるように、振舞ってるの?」とか思うけど
でもあの時代に描かれたのだからフェミくさいのも仕方ないかな。

アニメが凄いのはその点「時代を超越」してる所だと思う。
オスカルが必要以上に自分を特別視してない・・と言うか
「自分も普通の女だ、その自分で頑張る」って感じの良いキャラに
なってると思う。
言って見れば「オスカル様マンセー」の少女向き漫画を「オスカルって良い奴じゃん」
と男にも、女にもわかるようにした所が凄いと思うなあ。

オスカルの人物像についてはその通りだね。
原作オスカルは突っ張って自立しているように見えても
廻りに庇護されてるお嬢様という感じ強いし。
その点、アニメの方が自然で共感しやすいね。
441でも書いたのですが、今日BSのラストで流れたBGMってなんていうタイトル
ですか?(深刻な場面になるとよくかかる曲)
あれってサントラに入ってます??
何度も聞いてすみません。
>>450
あれは多分、サントラに入ってないのかな。
ちょと聞いてみてねん。

紹介厨房でスマソ、全スレで概出なんですが、また貼りますよー。
前スレからのコピペでスマソ・・・
いい曲はやっぱり感動をわかち(ry

ベルばらは音楽がイイ(・∀・)ワケなんですが、(略)

んで、偶然みたイタリア(・・・だと思う)のサイトで、聞きたかった音楽ハケーソ。

ttp://www.geocities.com/ladyoscar_songs2/downloads.html

なんですが
Le midi della colonna sonora della
"ROSA DI VERSAILLES"
le sigle originali e le musiche di sottofondo
(dal CD JAP + extra non cont.nel CD )
(episodio38-40 )・・・ってとこを開くと、わたしの好きな(しかし、これやっぱCDに
入ってないよねー)の曲が流れます。。
これは、このページの中の*** PIANOFORTE E VIOLINO ( crescendo ) ...MIDI ・・・
の曲らしいです。。

よく夕陽のシーンや、深く沈んだ心情の時とかに流れるんですが、大好きなんです・・・
もう、オスカル+夕陽+このメロデーが・・・




ついでにつけたしとすれば、作中バッハの曲が良く使われたのを
知ったのは遅い自分ですた。。音楽とか鈍いのよね・・・

これもコピペなんでつが、これもヨロスコ。さっきと同じサイトのページでで・・・


あ、それから
SPARTITI di BACH
LE MIDI DELLE MUSICHE DI BACH
presenti nell'anime comprese quelle suonate
da Oscar al pianoforte....
ってとこを開くと、アニメでオスカルが弾いていたピアノの曲が
聞けます、音楽に詳しくないわたしは、これで、あぁこの曲は・・・と初めて
知りますた。

説明がわかりにくかったらゴメン。
>>441
サントラをわりとほとんど視聴できるページはあることにはあるんだ。。。

英語のページ(歌のほうは入ってて、BGMは入ってないかな・・・)
で見たことある(でも忘れた)・・・と
これも自分で貼ったアドですが

>>306
>>307
で紹介してるHPには根気良く探すとサントラ視聴できるとこがあったはずです。
いやそのハングルなんだけどね・・・
サントラ完全版キボーンの自分はあまり宣伝しないでつ・・・それは書いたんでつが・・・
多分ここのMediaのページのどっかだと思う。

ちなみにさっき紹介したサイトでもいろいろ聞けるよ。
そっちのほうがわかりやすいかも。
454450:03/06/21 21:37 ID:???
>>451->>453
レス、どうもありがとうございますーー

私もイタリアの、このダウンロードサイトは知ってて、BGM12と14は
聞くことできたんですが、15と16はクリックしても『not found』に
なってしまい一度も聴くことができなかったので、まさかBGM15か16が、
BSの今日のラストで流れた曲なのでは・・・?と思い、ずーっと聴きたくて
仕方がありませんでしたが、この曲はサントラに収録されてないのですねーー。
残念!!
ここのサイトはイタリア語で何が書いてあるのかさっぱり分からなくて
いつも、困ってましたw
他の、例の海外サイト(動画とか、原作の画像がすごく見れるとこ)は確かBGM
はなかったですね。
私はISDNなので、ハングルのサイトはブロードバンド対応っぽいので、
聴くことが難しいかもしれませんね。以前、イイシーンがクリップになってる
映像見ようとしたら真っ黒でどうやらISDNではダメっぽかったです。
サントラ完全版を作ってもらう運動をしましょう!私はオフィシャルサイトで要望メール出しました。
456450:03/06/22 04:48 ID:???
>>453
根気よく探して全部聴くことができました。感謝いたします

でも、自分が探してるBGMはやはり未収録でした。
全40話を通して、先行き不安なことを暗示させる深刻な重いシーンでよくかかっ
ていた、なくてはならない大切な曲なのに。。。(12名の衛兵が釈放されて
オスカルとアランが握手する場面と、ディアンヌ自殺の回でオスカルとアンドレが
アランの家から戻ってくる場面で、比較的長くこのBGMを聞くことができます)
締めのナレーションが入りながら、回のラスト場面でかかることが多かったですね
この曲はほんと、収録してほしかったーー。大好きな曲です。
ほかのBGMは知ってるのわりと入ってたのに、なんでこれは外されてしまった
のかなあ。ほんと、イイ曲なのに。。。

あと、欲を言えば『情熱の紅いばら』はセリフなしのを収録して欲しかったw

>>451さんの教えてくださった
*** PIANOFORTE E VIOLINO ( crescendo ) ...MIDI ・・・
を聞くことができないのは私だけでしょうか?
クイックタイムがいつも作動しなくて、強制終了されてしまうんです
クイックタイム、パソコン内にちゃんと落としてあるのになー
でも、もうあきらめますw
>>455
私も要望メール書こうっと。

>>456
多分お探しの曲は、>451のサイトの聞けない曲だと思う。
その曲はラストシーンとか沈んだ心情の時なんかに良くかかる。

自分はPCのことは詳しくないんでつが、クイックタイムで再生してないなー、このMIDIを。
いちおうフリーを入れある歩けどね、クイック。
マカーさんなのかな?
自分はwinなのでつ。
458名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/22 12:13 ID:kATsUc9h
しかしよく雨降るアニメだな。
459名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/22 13:17 ID:fzzKWrnp
出崎アニメだからね
ハトもたくさん飛びます飛びます
461450:03/06/22 18:11 ID:???
>>457
自分もwinです
なんで、私はうまくいかないのかなw

話は変わりますが、オスカルは近衛連隊長の軍服は赤色を着てますよね。
初めて着る時もばあやが連隊長は赤色と言ってましたね。
第35話で、武力介入しようとして近衛兵を率いている近衛連隊長である
ジェローデルはエメラルドグリーンですよね?
なんで赤色の軍服ではないのだろう・・・
同じ連隊長でもジェロはオスカルよりも階級が下だから?
オスカルは女性だから赤色の軍服だった、ということは考えにくいし・・・
やはり、同じ連隊長でも階級で色は変わってくるという解釈でいいのかな?
(単に製作側が似合う色を着せていたという可能性もあるかなw)
あと、ジェローデルは帽子を被ってるけど、オスカルは被ったことないよね。
別に被らなくてもいいのかな

それと、第29話で近衛としての最後の閲兵式を終えて、司令官室でオスカルに
ジェロが数名の近衛兵と「近衛をどうしてやめるのですか」と問い詰める場面で、
壁にかけてある赤い軍服をつけた肖像画がチラっと映るのだけれど、あれって
オスカルが描かれてますよねー?
第8話でオスカルが意識不明になって部屋のベッドで寝ていて、そこへジャルジェ
将軍が駆けつけるシーンでも壁が映ってそこに白い軍服のオスカルのデカい肖像画
が飾ってありますね。
アニメ版の中でも数枚は確認できますね。

どうでもいいことばかりすみませんw
>>461
そか上手くいかないのかぁ。

そこのページからダウソしたファイルを送ってもダメなのかなー。
どうしても聞きたいなら、添付ファイルにして送ってもいいですが。
でもそれだったら捨てアドをとってもらわないと送れませんが。
風もびゅうびゅうふいてます・
そして木の葉も舞っています
>462
でも同じファイルのものが聞けないのなら、送っても同じかと思われ。
466461:03/06/22 23:42 ID:???
>>462
ご親切にありがとうございます
でも、いいですよ、
レンタルで借りた時に何回も聞いてあの旋律を頭ん中に焼き付けますw


ところで
先週でBSの十二国記は終わったんですよね??
だったらベルばらをもう一本流してくれや〜 と思った人は私だけではないはず。
なんだったら、4本放映してくれてもいい
おもしろくなる後半が秋から年末年始にかけての放映なんて先すぎて
我慢できませんw
ベルサイユは今日はたいへんな人ですこと
っていうアントワネットのせりふが好き。
>>466
BS2の十二国記は来週 延国特集
7/5より新シリーズ開始です。

個人的には夏にでもベルばら一挙放送をしてもらいたい。
(BS-hi再放送の宝塚セットだとなおいいな)
469risk:03/06/25 08:26 ID:vMFzJJtD
ty
470_:03/06/25 08:34 ID:???
アニばらを見ていない友人知人に勧めるけどわりと不評。
「オスカルが暗い」
「見ていて辛い、話が重い」
「アランのあごが割れている」
「藤堂さん(声優の森功至氏)がアンドレでしょう」
エースをねらえ!は好きで見ていた人たちなのにな…ベルと後半同じ監督なのに。
472名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/25 22:45 ID:dVPU2QqU
>「藤堂さん(声優の森功至氏)がアンドレでしょう」
え〜!?ロベスピエール先生役なのに(泣笑)
>471
その人たちって原作至上主義者なんじゃないかしら?
私も、8月に会社を辞める友人がいるので「暇な時間ができるんなら絶対アニメの
ベルばら見て!最高だよ〜〜」と激しくお薦めしたら「えー、だって☆がキラキラ
した少女アニメでしょ?絵だって激しく古そうじゃん!」と言われてしまいました
が、「最近のそのへんのアニメより絵もすごくきれいだし、全然古い感じもしない
し、ストーリーも最高だよ」と言っておきました。
そのやりとりを聞いてた別の友人が「絵がパタリロっぽそうじゃない??」
と言ってました。パタリロ、ここ20年くらい見てないからよく憶えてないけど
ベルばらに似てますかねえ??
世間一般的にはアニばらの認知度っていまいちなのね。。。
475名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 00:39 ID:nljLGETd
美少女のオマ○コ と 美人お姉さんのオマ○コ 対決…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
(#´ω`#)<縦スジが丸見えなんですが…
>>473
!!
ああ!!....へー。! ああ!
>>475
!!
ああ!!....へー。! ああ!
>>471,>>474
ビデオを貸して少なくとも3〜4話ぐらい見てもらえば、
きっとはまると思うよ。
でも最初はいかにして見てもらうかだね。
世間のベルばらの認識度はやっぱり宝塚が一番じゃないかなあ。
宝塚って一大ブームになったんでしょうから。
自分は宝塚苦手ですが。

う〜ん、そうかも。
最初は、昭和はあれでも良かったよ、でもさすがに「古すぎ」です。
なんだか、変な意味で宝塚でやったのでベルばらの派手な恋愛面ばかり
クローズアップされたような・・・オスカル編なんか正直??
アニメのように、オスカルの心理描写が事細かくされてるわけでもなく
話がまとまってるわけでもなく。初見の人には丸っきりわからない脚本。
「原作ファンのための恋愛バージョン」って感じで、舞台としてはねえ。
まだしも「断頭台に向かうマリーアントワネット」が見られる方は
マシなんですが・・・せめて「新・ベルサイユのばら」とでもして
脚本から変えてくれれば見てもいいんだけど・・・
もしくはアニメ版を元にした舞台なら見てもいいなあ(笑)
ひたすら苦悩する、時代に飲みこまれる、ささやかな人間オスカルの戦い
なら見ても良い。
最後はやはリ天国でデュエットなんかしないで(笑)アランとロザリーに
しみじみと「思いでの白いばら」でも歌って欲しいよ〜(爆)
そんなことより今日テレビチャンピオンで
バラはバラは選手権 やってますよ
>>480
オスカル編が,塚ばらの中では一番好きなんだよなあ。
少女時代から少年時代に移り変わるシーンとか大好き(笑)。
確かにアントワネットもフェルゼンも出さないというのはビクーリしたが,
あれが一番まとまってる感じがして好きなんですよ。
オスカルがいきなり,スクリーンで正面から歌いだしたのには笑ったけど。
>>482訂正。

× 少女時代から少年時代に移り変わるシーン
○ 少女時代から大人時代に移り変わるシーン。
484名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 20:53 ID:IPzmVRGQ
480様・・・宝塚はそういう所ですよ  
宝塚が日本初演で
好評を博した、かの「エリザベート」ですら、政治的要素が大幅にカット
されていたのですから
好き嫌いこそあれ、そこが宝塚の良さですね
485名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/26 21:26 ID:M420Y11d
>484 アニばら全く関係ないけど、東宝版「エリザベート」のラストのでかいトート、
    ちょっとオスカルっぽいよね。
さあ明日は土曜日だ。わくわく。
第13話「アラスの風よ、応えて…」
13話に出てくるジルベールの親父って
なんていう名前ですか?と聞いてみるテスト。
スガンの親父。声は飯塚昭三ぽい。うろ覚え。
最強
490名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/27 22:57 ID:h30RzVzM
オスカルの父がオスカルの手紙を読んで
「許さん、許さんぞオスカル!!」と叫んだ後
オスカルとアンドレが馬で駆け抜けていくシーンが好きだ。
BGMがまた効果的で胸にせまるものがある。
つくづく20年前のアニメとは思えん。
クォリティ高いよねぇ。
手紙の「私ごとき娘・・・・いつくしみ・・・(略」の文も泣けるんだよねー。
後半けっこう多かったジャルジェ将軍とオスカルのやりとり、イイシーン
多かったね。
最後の方で「生きて帰ってこいよ、アンドレ」(だっけ?)あのシーンもイイ!
男と男の絆みたいな感じで。で、そこをオスカルがそっと見てしまうのもイイ!

後半のジャルジェ将軍は泣かせます。。。
ほんとこのアニメ、クオリティ高いねーーーーー
>>490
そこそこそこいいわー!

ていうかその「許さん、許さんぞオスカル!!」のセリフには
ほんとに色んな気持ちがこもってるんだと思う、上手い!!の一言です。

>>491
あああぁぁ、それそれそれもいいわぁ・・・手紙。



私は父上が思っておられるほど女を捨てて生きたわけではありません・・
やたら女が多いこのスレでなんだが、
オスカルのエロ画で抜ける奴ってほとんどいないような気がする。
だいたいオスカルのエロ画って半角二次元板にもあるのかな?
あるいはオスカルとアンドレがからむ同人誌とか。

要はオスカルの魅力は女性性よりも男性性にあるということだな。
だから、オスカルに憧れる女ファンが多いということか。
なんてことをマジメにいってみるテスト。
>>494
ベルばらの同人のことはよく知らないけど、オスカルみたいなキャラを凌辱するというジャンル(ニーズ)は
確実にあるでしょ。
例えば、セラムンのハルカとか。
エロアニメにも淫魔妖女4なんてのもあるよ。

スレ違いスマン。
ビデオ予約して寝ます。
>>494
濃ゆいファンは「オスカル様カコイイ!」というより
男装の中に時々現れる女性性にぐっと来るらしい。
ベルばらジャンルはサイトも同人もエロは多い。
オスカル様総受けが主流のようです。
画像よりテキストが多いのも特徴。
スレ違いスマソ
>>496
画像をアプしてくれるとウレシイです!!
あるいは、そういうサイトは是非紹介して下さい。
オスカルって糞真面目だから!
  弄ばれてしまうのだ。
ドゲメネ公爵に浣腸されてるオスカル ……

デュバリー婦人にアソコを広げられ、
クリトリスに針を刺されているオスカル …… 

仮面舞踏会の帰りに、
仮面をつけたままのアントワネットに
ロウソクをたらされ、ムチをうたれてるオスカル … 

悪いアンドレと悪いフェルゼンに
バックとフェラを強要されてるオスカル …       (゚∀゚)イイ!! 

500アンドレ:03/06/29 06:11 ID:???
オスカル〜、ああ、オスカル〜!!
ヴァカ
つまんねぇ〜
ちょっとスレ違いな人いますね。勘弁してください。
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/29 18:33 ID:V4mN2RBQ
田島オスカルの叫ぶ声が好きー。
ピエール坊やが撃ったドゲメネを追いかけて「待て!!」という時や
アンドレが撃たれたときの「アンドレ!!」の声、
「私を、置いていくのかぁーー!!」の声、
叫ぶと語尾の声が割れるかんじ、あれがすごく好きだぁ・・・。
高らかに笑う声も好きだけど、馬をならすときの声も含めて叫び声に
オスカルの気高さがよく出されてると思う。
ほんと、上手い。
505名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/29 18:35 ID:V4mN2RBQ
× ピエール坊や「が」
○ ピエール坊や「を」でした。
506:03/06/29 18:49 ID:TT3zX4LZ

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
  
>>504
禿同
自分も以前このスレか、もういっこ前のスレに同じような
ことを書きました。ほんと、叫び声や馬のならし声最高です。
激しい強い声萌えですが、ラストあたりに何回かある女らしい
優しい発声もすごくイイ!アラスの回ではばあやに「困ることなんて何もない」
って優しく言ってたけど、こういうのもイイですね〜

田島さんイイ!


さっき志垣太郎出たねー
ベルばら、今回の特集でもランキングするとは・・・
けっこう、人気あるじゃん!
それから、馬をならすといえば
かた恋の回で、川の横でめちゃめちゃ馬が荒れてて、
何回も「どおぉっ」って言う声がすごく印象深いです。
あれ、好きです
主役級の声優さんも上手かったけど
脇役の声優さんもみんな演技上手かったよね〜。
ミスキャスト(と思うものも)殆ど無かったし。
>>503 2ちゃんねるとはこういうところ。
   
   ここは女オタのみがベルばら話をマターリする専門スレではない。
   それゆえ異色な見方や意見をいたずらに除外していいわけではない。
   寛大な心をもつベルばらファンならば、それはできるはず。
   それがいやなら、一般の表向きマンセーな意見しか書けないサイト
   にいって交流すればよい。
   
>>509
うん。だねだね。
画面みないで声だけ聞いててもなんかしっくり来るっていうか・・・
俳優さんが多いけど、いたずらに選んでるとかそういう感じもないしね。

レスでもあったけど、ジェローデル役の人イイ。
アニメのジェローデルが好きだな〜。
512名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 00:04 ID:vro8c2jL
ポリニャック婦人にそそのかされて、賭博をやりたいと言い出した
アントワネットにルイが「使うのは税金だから、人の金だからよくない」
と言ったけど、これって当時の王族がこんな進歩的な考えしてるわけないよねえ。
子供にもわかるようにわざと説明的な台詞にしたのかな
>510
あなたの意見こそどうかしてるよ。>>503はスレ違いを指摘してるだけ。
>>497みたいなのはヲチスレにでも行けばいいし、
>>499はエロ系の板へで書けばいい。
(ベルばらでエロ小説のスレはもうないんだっけ?)

なんて、わざわざ書いてすいません。
スルーできないわたすぃ。
>>499
ワラタ
>>513の意見に従えば、
この「懐かしアニメ板」にあるスレの半分は消えることになりますが。
516名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 05:10 ID:D2uBMzWG
>>515 つーか、この程度のことでガタガタいうのは>>513とか>>503が女で、このスレ
では専らベルばらに関してココがいいとか誰々がカッコイイとかって言ってただ喜び
合いたいだけなんだろーが。
>>501とか>>502とかも女なんじゃねぇーの。
>>499程度の発言ならこの板でも他のスレなら別に普通だし、つまんなきゃそのまま
無視して終わりだが、ここでは女のベルばらヲタがそういう発言にやたら排他的で
このスレを独占したいんだよ。放っておけばいいものを。
516がガタガタ言ってます!
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 10:10 ID:nEqfRYCi
オスカルたんと、マリーアントワネットたんどっちがティンポしゃっぶってくれるんだろう?
お礼にクンニプレゼントしてあげよう。
519名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 10:49 ID:VNqzBNLg
<518
そゆこと言ってるとジャンヌにかみつかれますよ
520名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 12:37 ID:nEqfRYCi
じゃー、ジャンヌたんのマン毛に火をつけようかな・・・。てへ。
>516
いや、どれも無自覚厨を装った工作員の仕業と思われ。
マターリスレにまで出てくんなよ、難民。
アニメスレを潰したい原○至○○義厨じゃないの?
523名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 14:55 ID:4kh90qtV

http://www.hl-homes.com/
画像掲示板を設置して、拾い物貼ってます。
ちょっと重いですが、激エロコレクションを公開してるので
来てね。

>>516の意見に従えば、>>517>>519も女ヲタということになるな。
>520 ジャンヌたんのマン毛は黒いけど、アントワネットたんやオスカルたんは
のはきっと金髪だよ・・・。
526貴族のやつらを縛り首:03/06/30 16:37 ID:Ok5mm+OB
アニメ版のポリニャック夫人のこすからいとこが好きー
あとジャンヌが目くらのニコル・ド・オリバに情けかけるとこ、大好きだね!
オスカルの信用を失墜させたアニばらのポリニャック夫人はすごい。
アニメ版のジャンヌはカッコよすぎる
529貴族のやつらを縛り首:03/06/30 17:15 ID:Ok5mm+OB
なんちゅーか、首飾り事件の裁判の時に、「神さえも私を裁けない」みたいな
感じにいきまいてたジャンヌが、証人としてつれてこられた
目くらのオリバを見て、ガックリするシーン、あそこもいいよね。
悪女になりきれない悲しい女っつーかんじでさ。

正直痺れたよ。ジャンヌに(笑 マンガにはない名シーンだ。
そう、ジャンヌイイ!

原作と違って盲目の娼婦の設定になっていて、ジャンヌの顔を
その娼婦がさわり、間違いありません、ジャンヌさんです。。のシーンは
設定が活きてた。その時のジャンヌの
「まいったなぁ」はカッコよすぎ!ドラマや映画に近い感じ!

原作と違ってその娼婦に手をかけることを思いとどまるシーンもイイ。

あと、一晩たったの10スウです。。。このセリフもいきてる。ジャンヌはこういう
弱者に手が出せないキャラになっていた。
531名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/06/30 18:36 ID:EdFHpYAv
アンドレが死んで夜の町をさまようオスカルが橋の上で敵とわたりあうシーンあるよね。
「おい・・・こいつ泣いてるぜ」ってやつ。
「気付くのが遅すぎたのです」の独白にはじーんとくるが設定は??
馬は銃で殺されたのに、どうしてオスカルには発砲しないんだろう?

あと、オスカルが先頭に立って衛兵隊を率いて動いているのに
あんな撃ちまくられたら真っ先に弾をあびるのは先頭のオスカルじゃないのか?
なんで他の隊員があんなに死んでるのにかすり傷ひとつないんだよ・・・

>>531
>馬は銃で殺されたのに、どうしてオスカルには発砲しないんだろう?
身分が高い人だから、出来るだけ生け捕りにしようとした。

>なんで他の隊員があんなに死んでるのにかすり傷ひとつないんだよ・・・
オスカルの気迫が弾をはね返した
|∀・)<ゴキブリ退治 パポナのCMで志垣太郎を確認しますた
>なんで他の隊員があんなに死んでるのにかすり傷ひとつないんだよ・・・
オスカルにあたるとそこで中途半端に話がおわるからだよ(W
アコーディオンおじさん、イイ!(・∀・)
最後は自身がセーヌに流されてゆくね。
なんの声がいいって・・・
響きが良いって
「元気だしなよ・・・ 兄さん」
今の私にはこれが支えです。

ねぇ、みんな。大切なのは 見えてしまうものじゃなくて心で見 zzz… ネム
538名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 00:49 ID:W1IPS5/Y
オスカルの声は戸田さんがいいな。
テレビ版はどうして戸田さんにしなかったんだろう。
欲を言えばアンドレもテレビ版から水島さんにすべき。
それより何で水島裕だったんだろう・・・と不思議でしょうがない。
他に居なかったのかね?
戸田恵子より田島令子のほうが全然いい
戸田恵子といえばアンパンマンとショム2のオバサン
水島裕といえばサムハンキンポー(香港映画でおなじみのデブカンフー使い)

のイメージが強すぎてちと辛い
そうそう
戸田恵子の低い声はどうしてもアンパンマンに聞こえてしまう
すいません、
私、フェルゼンの肖像画見たことなくってネットで検索してみたんですが
見つかりませんでした。。。
ちなみに2月21日に放映された運命のダダダダーンも見逃して、今でも
後悔してます(大泣き)
噂によるとダダダダーン内ででてきたフェルゼンの肖像画はイイ男だったらしい
のですが、その肖像画の画像持ってるかたみえませんか?
ほかの肖像画でももちろんけっこうです。

一度でいいからフェルゼン伯のお顔を見てみたい・・・・
戸田恵子氏はアニばらオンエア当時は新人だからね。アニメは同年のガソダムの
マチルダがデビューだた。当時は野沢那智主催の劇団薔薇座所属。ベル本編で
は貴婦人Aって役回り。そつなくこなすヒトだけどたくさん演じた役の一人
になる。あの「ああっ」「うっ」ってうめき声が苦手だ。アンパンマソというよりは
鬼太郎にしか聞こえなくて萎えた。
本放映当時といえば戸田恵子といえばマチルダさん〜カララ
546貴族のやつらを縛り首:03/07/01 08:59 ID:0KReE9x6
>>535、537
アコーディオンおじさんさいこーだ!詩を吟じながら涙を流すところがなんとも…
そして、よくみると足が一本無い!(w
そして、最近アニばら見て気づいたんだけど
あのおじさん、もしかしてアメリカの独立戦争にも参加してた?
この戦で足無くしたのかな?最初登場したときは両足あったような記憶があるんですが。
詳細求む!

>>545
ああーカララいいっすよね〜!
>538
えっフェルゼン水島裕だったんですか!?ゴットマーーーーズ!!
あ、フェルゼンじゃなかった。
アンドレが水島裕だったの!?お師匠様ーーーーっ!!(リー・リンチェイ主演少林寺)
549名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 09:31 ID:kO0I1Do/
ティムポ、マムコ。
550貴族のやつらを縛り首:03/07/01 10:17 ID:0KReE9x6
>>548
アンドレはしがき太郎さんですよ。フェルゼンは…誰でしょうかw
あと少林寺2はあんまりおもしろくないですよね!(阿羅漢が良い!)

>>549
ベルばらの話題を…
アコーディオンおじさんが傷心の
アンドレに言うセリフでさ
「あたしゃ足が悪いが、あんたは目が駄目らしい。」だったかな
おっさん!あんたは足も目も両方悪いじゃん!!
いつもツッコミたくなる
放映当時アンドレは志垣太郎氏。フェルゼンは8話まで堀勝之祐氏であとは
野沢那智氏。アラン・ドロンつながりかいな。

総集編というか劇場公開版が水島裕氏。フェルゼンが富山敬氏。
富山氏のフェルゼンはヨカタ。不倫向きというか。
この総集編国王ルイ16世が井上和彦というのも…ヤン提督とアテンボロー
銀河の歴史がまた1ページ。
>552
ヤンヤンヤーン。銀河の歴史がまた1ページ。
富山氏も塩沢氏も今はもう・゜・(ノД`)・゜・
那っちゃん長生きしろよ。
漏れはアコーディオンおじさんに息子がいたのに驚いた。
どうやって稼いでいたのだろうかと…。
そしてアコーディオンの息子の声は・・・
>543
フランス革命関連の書籍にフェルゼンの肖像画でてるよ。フェルセン表記が多いんだよね。
かつらかぶってるので音楽室のハイドンかモーツァルトなどと思ったりもするけど
二枚目とは思う。
ネットの画像は知りません。スマソ。
鉄郎かよ!
>>555
鬼太郎か…
アコーディオンのおじさんの息子・・・
これのために・・・豪華な声の出演だよなぁ。
ベルばらっていうと。。

夕陽・風・雨・光・水・鳩・・・etcだったりする。

アコーディオンおじさんは小川真司なんだよな。
名前がないキャラなのに豪華ゴーカ。
この頃は日テレのアニメのプロデューサー氏が、海外ドラマや洋画の担当を長くやってた人で
吹き替え系の声優さんを豪華に起用できたとか。
アコーディオンってじつはこの時代、まだなかったとか

でもアコーディオンおじさんはアニメ版ベルばらを象徴しているような人だと思う
一言で言えばアニメの古典だねえ。
565名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 22:30 ID:kPiTfJ32
あのおじさんは詩人だね。
ところどころに登場して物語を俯瞰し、アクセントを与えている。
セーヌの流れに時代の流れを象徴させたんだっけ。
あるいは、セーヌの流れに世の無常感を例えたのかな?
だれかセリフ覚えてる人いる?
いずれにせよ最後は息絶えて、息子がおじさんの亡骸をセーヌに流すよね。
そして、自身もまたセーヌの流れに身をゆだね、時代の流れの一部となる。
アコーディオンおじさんキター!

あのおじさんは後半になると出てくるんだよね。
セーヌは流れ・・・

そういえば、アンドレが亡くなった夜、オスカルは街をさまようんだけど、
その時、オスカルがセーヌ河をなんともいえない表情で振り返るシーンがあって
そこが泣けた。
初めて見たときは、そこでは泣けなかったんだけど。
以前秋葉原にアコーディオン弾いて金取ってるそっくりな親子いたんだよなぁ
(自称スイス人だっけか?)
いっしょにいた子供の栄養状態がよくないとかで無理やり保護されたけど
今日のレス読んでて思い出した
568名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/01 23:13 ID:vjKO2E9d
>>567
秋葉原、スイス人か・・・・・

あのシーンって確か、こんな感じ?
間違ってたら(って確かにあってないと思うので)ゴメン。

アコーディオンのおじさんの亡骸を少年が必死で背負ってくる・・・
「とうちゃん痛かったかい?セーヌだよ。とうちゃん死んだらセーヌに流してくれって
言ってたよね」
アコーディオンのおじさんがセーヌ河を流れていく、少年はアコーディオンを弾く・・・

「セーヌの流れは止まりゃしない・・・父ちゃんの口癖だったね・・・
それでもいつもセーヌは流れ・・・
悲しいこと、つらいことすべてを飲み込みセーヌは流れ・・・
(ここからがかなりあやしぃ、誰か・・・)
暗い夜が明ければ朝が(ヤバイ、ここでかなり盛り上がるこというんだけど、泣いてて
見れないんだよ、で、前回も見れなかった)・・・
セーヌは変わることなく、とうとうと流れ続ける」

で、そこから歩き去ったオスカルが、おもむろにセーヌ河を振り返るシーンに続くと。

>>565
セーヌの流れに時代の流れを・・・
まさにそのとおりだよね〜。アコーディオンおじさんはかなり作品のアクセントとなってます。
アコーディオンおじさんのセリフをかみしめたいです。
あれー、ああ涙した人も朝を見る・・・だっけな、どうしても泣いてしまって
見れないとこ。
570名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/02 00:03 ID:nb6tgJev
アンドレが息を引き取る前とその後、
バックの夕暮れのシーンがとても美しく描かれていると思う。
「鳩がねぐらに帰っていく・・・」の夕焼けの色。
アンドレの意識がとぎれて、オスカルが呆然と立ちあがると
いつのまにか薄暗闇がせまる。あの空の色がなんともいえずじーんとくる。
流れ星?みたいなのが流れて
「私をおいていくのかー!!アンドレー!!」の悲痛な叫びになるのだが・・・
ここも泣けるシーンだわ・・・
>>570
あと、アンドレが死んだ時、オスカルがはっとして、流れ星がながれて、
風がふいて・・・動と静の間というのか、そういうのがまたイイ!
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/02 00:13 ID:nb6tgJev
>>571
だよねー オスカルの髪が風でなびくとこですね。
泣き叫ぶオスカルの声も田島さんうますぎ。
>>556
レスありがとうございますーー
探してみます〜


私もアンドレが逝ってしまうとこの描写にグっときます
星がガーっと流れ落ち、強風、オスカル絶叫。泣けるんですよね〜、このシーン。
後半の演出、ほんとイイ!

第35話でアンドレが将軍に「私を先にお斬り下さい。そうすれば一秒たりとも
愛する人の死を見なくてすみます」みたいなこと(最近見てないのでウロ憶えで
スマソ)言いますよね。
で最後、その言葉通りアンドレはオスカルより先に逝ってしまうので、
アンドレにとってみれば、オスカルの死を見なかったというのはせめてもの救い
だったのかなと思います。(35話であれほど強調して言って、その言葉とおりに
なったので)
しかし、その分オスカルが39話の前半の部分であれだけ苦しみ悲しむわけです
が。。。
まあ、どっちが先に死んでも残された方は死ぬほどツラい苦しみを味わうんです
よね。。。
放映当時も見ていた。
革命二百年の年レンタルで全話見た。10年以上も前の作品なのに作画のレベルの
高さに感嘆した。
そして20年以上経過してもいまなお作品に惹かれる。
>>570-571
あの流れ星だけど、いくつも流れるじゃん。その日に死んだ人間の魂を象徴してるんかねえ。
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/02 21:18 ID:QKjzevgw
アンドレって目を見開いたまま死ぬよね。
「俺はだめなのか?」と聞き
「これから全てが新しく始まるんだから・・・死んでたまるか」と言った直後。
突然死ぬことの理不尽さがよく表されていて、やりきれない悲しみを誘う。
オスカルの死にもそれは言えるわけで
意識が薄れていって「アディユ・・」でぷつりと途切れる。
原作はアンドレがオスカルをかばい、オスカルは「ばんざい」で死ぬので
アニメにはそういう格好よさはないかわり、より現実っぽくていいと思う。
演出のうまさは絶品だね。

それにつけても、その前の「妻になった」「命じてくれ」が残念でならん。
あれはまったくいただけない。

>それにつけても、その前の「妻になった」「命じてくれ」が残念でならん。
>あれはまったくいただけない。

胴衣です
あのシーンは う〜〜ん・・・ という感じです

私は、原作のようにアンドレがオスカルをかばって死ぬのよりアニメの
一人で死ぬ方が自然で良かったと思います
オスカルも「フランスばんざい」がなくて良かったです
(あくまでも個人的意見です)
アニメ版のオスカルは革命に参加することの最終的判断をアンドレに委ねて
いたし、アニメ版オスカルの気性だったら「ばんざい」は言わない方が自然
ですよね。怒りや情熱を胸内で燃やす感じの描き方でしたしね<アニメオスカル

そこがまたイイ!
アニメオスカルは監督交代してからもの静かな気性になった気がする。
見ていた当時はわからなくてポリニャック夫人の陰謀にはまって
勢力が弱まったというか、アントワネット様と距離を置き始めたのか
(フェルゼンのこととかで)とオモテタ。
|∀・)<いま日テレでアンドレが死ぬシーンを確認しますた
>579
かなりはしょってたけどね〜
その部分だけでも全部見せてホスィかった
581名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/04 03:29 ID:0hOZx94S
パンがないならお菓子を(・∀・)オタベ!!
582直リン:03/07/04 03:30 ID:FrWnQiCx
オスカルの肖像を描くアルマン先生が故宮内幸平氏なんだよね。
一兵士に田中崇(現銀河万丈氏)や一貴婦人、女官のひとりがが戸田恵子氏に
小宮和枝氏(彼女はシャルロツトでしたが)だたり…。
ゲストのアコーディオンおじさんの息子は悟空。
20年以上前とはいえキャストは豪華だよね。っていうか時代をカンジさせる。

今のアニメって萌え系統ばかりだからね。
声優がマイナーでなくなった代わりに、大御所ってのもいなくなった気がする。
(・∀・)カンセイデゴザイマズ・・・

チャララチャララチャラリラチャッチャ、ズ・・・ジャッジ−−−ャン♪
結核を患ってからのオスカルは顔色が悪い…
青白くなってまぶたには影。
細かいなあと感心した。
明日のサブタイは「天使の秘密」だったけ?「母、その人の名は…?」だっけ?
自分はアニメではこの回の前後がイチバン苦手。つい見るのを避けてしまう。
アントワネツト様が痛すぎます。
お蝶夫人かメーテルの池田昌子にさんにマリー様あててほしかったりする。
んで岡ひろみはロザリー。
まんま歴史モノエースをねらえになってしまうぞーん。
藤堂さんと宗方コーチはいらっしゃいますし。
個人的にはオスカルに流産の濡れ衣をかぶせた・・・って
エピソードが許せないわけだが。

あれは、設定的に見てもあんまり過ぎ。
>>587
明日(14話)が『天使の秘密』で
『母、その人の名は・・・?』は16話。
591名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/04 21:29 ID:ZnCpxtuS
アコーディオンおじさん、出崎ベルバラの世界観を体現してるよな。
今日もこのスレを覗いてしまったわけだが。マターリだね・・・

オスカルの肖像画が完成してみんなが賞賛の声を上げていても
アンドレには見えず、アンドレはアンドレの思い描いた肖像画をのべるシーンの
くだりで流れたBGMってクラッシクだったのかな〜?(音楽無知なもんで)
思って、それがうpしてあった、例の韓国のサイトのとこを参考に示しとこうと
思ったら、そのページデリってるし・・・ウーン・・・(>306のやつ)


593名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/04 21:54 ID:RTsbRkT6
>>565
こんな感じだったと思うよ。
このシーンは>568さん同様にぐっとキマス。

雨に濡れるおすかるのそばを、アコーディオンおじさんの亡骸ををかついだ少年が通りすぎる。
少年は足を滑らせて転んでしまう。
「あ・・父ちゃん、ごめんよ、痛かった?もうすぐだから。セーヌはすぐそこだから。」
少年は死体を担ぎ直し、またよろよろと歩き始めた。
「父ちゃん、いつも言ってたもんね。死んだら必ずセーヌへ流してくれって。」

アコーディオンおじさんの死体がセーヌ河の川面を流れていく。父親を見送りながら息子は形見のアコーディオンを弾く。
「セーヌの流れは止まりゃしねえ・・父ちゃんの口癖だった。それでもいつもセーヌは流れる・・悲しいこと、辛いこと、
全てを飲みこみセーヌは流れる。
ずっとずっと夜は続くが、やがて日が昇り明るい朝の中、涙した人がドアを開く。すると、そこはいつものように
セーヌがとうとうと優しく流れている。」

街をさまようオスカルがふと振り返ると、眼下にはパリの町の灯り、そしてセーヌ川の流れが広がっていた。。。

あああぁぁぁああ、ここが今は最高に泣けますよ。
このふと振り返ったオスカルが本当に悲しげで、悲しいです。

>>591
アコーディオンおじさんは、オリジナルキャラですし、重要なキャラだと思います。
でもね、最初見たときは、え?この暗いおっちゃんは・・・とか思った。
アニメから入ったけど、後半になって出てきたこのおじさんはインパクトあった。
>586
ほんと、終盤すごく顔色悪かったね
特に、アンドレと契る時なんてかわいそうなくらい顔色&体の色の不健康な
くすんだ肌色がすごく目立ってて見てるとなんかツラかったです。
アンドレは健康的な赤っぽい肌色だったからオスカルの青白さが一層
目につきました。
私も、アニメといえど病を患うようになってから肌の色を微妙に変える
とはすごい手がこんでるなあと感心して見てました。
これも出崎効果なんだろうね、きっと。。。
後半はもはやアニメの域を越えてます。

アニばら最高です
「父ちゃんの口癖だった」と
「ずっとずっと夜は続くが」は語り口調で。


オスカルが・・・泣いているよ・・・
>あああぁぁぁああ、ここが今は最高に泣けますよ。
>このふと振り返ったオスカルが本当に悲しげで、悲しいです。

ヤバっ、思い出しちまった。・゚・(つД`)・゚・。
振り返ってセーヌを見るオスカル・・・
ここのオスカルの表情が泣けるんだよねー
。・゚・(つД`)・゚・。
597名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/05 05:03 ID:UHv22jcr
化粧品オルビスの毎月届くカタログに「ヒロインたちの肖像」というページがあるんですが
今回はマリー・アントワネット様のお話ですた。
ガイシュツかもしれませんが、とても気になる文章があったもので・・・

「ルイの側の医学的な理由で、結婚後7年目に彼が外科手術をするまでは、
肉体的に結ばれることもありませんでした。」

これって、もしやまさか真性包・・・(ry
それともイン・・・(ry
>589
はげどう。前半の監督がどうしてもいただけないエピソードだよね。
死罪になるだろうって心配しちまう。
ま、自分この監督の作品は他のものも苦手…。
>>597
それはそれはみごとな包茎だったそうな(勃つと痛い)
手術自体は当時でも簡単なものじゃったが本人が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
だったので説得されて処置するまで7年もかったしまったそうな
>589
私もあの前後は苦手〜あんなエピソード入れない方がよかったね。
もしも、この監督のままで行っていたら、もっとトンでもないエピソード
入れられてたかも・・と少々疑ってしまう・・
>>597
へーっ。女帝エカテリーナも同じだったね。どこの王妃さまも大変だわ。
>>597
オルビスのカタログいつ届いたやつですか?最近??
うちの母さま宛てに届いてるから私も見てみようかな・・・

今日のBSベルばら(14話)では、出崎色(演出)が少しずつ出てきましたね
前半ストーリー特有のあのアニメっぽいベタっとした印象もなかったし。
出崎演出になるとキャラの瞳の色(オスカルならサファイア色、アンドレは緑、
ベルナールは青、フェルゼンは薄紫)がきれいなんですよね〜
表情も活きるし。
前半の時はみんなの瞳の色がベタっとしていてアニメそのものの目という感じ
がどうも好きになれなかったので。。。
まあ、そのかわり後半は輪郭、指先、身体のバランスとかがアレ??っていう作画
の時も多々出てきますが・・・。顔もひっどい時ありますよね〜 
前半ではそんなにひどいと感じることはなかったのに。。。アンドレなんて片目に
なってからカッコイイと思える絵の時の方が少なかったように思うし。。。
バランスが悪いというか・・・
後半になると「今のオスカルの顔は美しかった!」と無意識に思って見てしまうのが
自分でも悲しかった。すべての絵が美しければ、そんなふうに思わないで見ていら
れたのにw でもそれは贅沢なことですね。
>602
できればあなたが?と思えたシーンを詳細に指摘して欲しいんだが。他の人もDVDやVTで確認できるし。
この手の話題は個人の好みも混じるし、アニメ独特のデフォルメということもあるから、なるべく客観的なカキコを心がけた方がいいよ。
604名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/07 02:00 ID:lwAm2dfN
>>599 そうなんでつか!ルイ16世が真性包茎ってのは知ってたが、
手術する決心をするのにそんなにかかったとは知りませんでした。
考えすぎかも知れんが、それがアンドレじゃなくて良かったね〜。
もしアンドレが真性だったりしたら、せっかくオスカルに気持ちが通じたのに
エチーできずに死ぬとこだったよ。
あの時やれなかったらアンドレは死んでも死にきれなかっただろう。
「せっかくのチャンスだったのにおあずけとは……
こんな事ならちゃんと治しとくんだった…無念!!」
605風の谷の名無しさん:03/07/07 07:04 ID:???
真性包茎はセクースできないですか?
606名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/07 20:35 ID:OaecrZsk
すんません。スレ違いな教えてチャソになっちまいまつが、
ベルばらの洋画版がどうしても見てみたくて、ビデオ屋さんで探してますが
見当たりません。やっぱり置いてないもんなんでしょうか…
TVでやることもなさそうだし。
ベルばらの洋画のやつについての情報を教えて欲しいでつm(__)m
>606
映画版はDVDならパイオニアから出てるよ。アマゾンで最近見かけた。
4,700円くらいだったかな。

自分は映画は地上波はアニばら放映時水野晴郎解説の水曜ロードショーで見た。
それ以降出会ってはいないなあ。
アントワネットは史実では一度流産しているんだよな。
第一皇女と皇太子ジョゼフとの間に。
だからってニセ懐妊と濡れ衣事件はひどすぎる。
個人的にアニばらで前半がいただけないのは小手先の陰謀にはしるやせたオル公と
この15話。
609606:03/07/08 19:06 ID:ciurX9x7
607タン情報ありがd
早速DVD探してみまつ。
さんまさんの番組に田島令子が出てた〜
でも最後の方しか見れなかった〜
私のバカ〜なんでもっと早く気付かなかったの
<<608
王妃の流産と国王の包茎の史実からつくられたのが15話のエピソードではないのか?
個人的に大失敗とは思うが。
15話は不評が多いよね。
ポリニャック夫人のしたたかさ見せるにしても、もっと適切な話に
して欲しかったなあ。
2話のマリー替え玉事件もひどいと思ったが。
男を着替えさせて気がつかないのか…マリーは母帝にもらった指輪を
持ちこめたのかとか。
アニばらを昔見たときはアランが顔も性格も違いすぎて
オスカルが物静か過ぎてその死があまりにもあっけなくて
顔に占める目の部分が大きすぎく感じてと後半に不満たらたらだた。
でも今見なおすと原作まんまのシチュって白々しく思たりする。
国王崩御の知らせを受けたルイとマリーに雷がビビビとはしったり
フェルと裸で抱き合う王妃とか…(屋外だしそこまでいたってねえだろうと)

後半好きだが絵は前半が好み…お子様か。

DVD買っちゃいましたー。ひえぇ。
オスカルの声、総集編を先に見てたので戸田さんのイメージ強かったんですが、見る程に田島さんの声に馴染んで、今ではうっとりするようになっちゃった。綺麗な声ですね。アニメのオスカルにはぴったりだと思います。原作だとやっぱ戸田さんのイメージなんだけどね。
>614
原作はよくも悪くも時代を反映しているから・・・
>フェルと裸で抱き合う王妃とか…(屋外だしそこまでいたってねえだろうと
ありゃイメージでしょ。最後の日に二人は初めて結ばれたんだし・・・

ベルばらもそうだけど、原作を漫画化もしくはアニメ化、映像化したもので
傑作と言われるものは、けして原作に忠実なものではないんだよね。
作り手が原作を完全に理解、消化して、さらに独自の世界観を盛り込んだものが
全く違うものだけど、まさしくその作品であるとして、
原作を知っている人にも、知らない人にも受け入れられるんだと思う。
もし監督が交代していなかったら…自分はガクガクブルブル。
もちろん前半が好きな方いらっしゃるとは思うけど。

原作にセリフとか絵とかコンテ(っていうのかな)が一緒なだけでは名作とは
いえないよ。ドラマもアニメにもいえると思う。
スレ違いだが同じ原作者の「おにいさまへ…」サン・ジュスト様の髪の色なに!
と最初ぶっとんだが原作もアニメも面白かった。
618名無しか…何もかも皆懐かしい:03/07/09 16:30 ID:av06NAIk
>615
ゲットされたのですか。じっくり見てくだされ。




エメラルダスとオスカルは絶対に田島令子!
あとバイオミック・ジェミーはね。
616,617に同意!
よく原作至上主義の人の中に「原作そのままアニメ化」とか言う人いるけど
私は見たく無いな。
アニメ・ベルばらが現在でも高い評価受けてるのは、「独自の視点」が
あるからだと私も思う。
621名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 21:07 ID:sHpp6mng
アニメだとさりげなく描かれてるアンドレの優しさみたいなのがいいなと思う。

例えば、20話で雨に濡れたオスカルにアンドレがマントを持ってくシーンとか、
何話だったかな?アメリカ独立戦争の遠征から帰って来た兵士の人を
住んでるとこまで自分の馬に乗せてあげたりとか、
あと、オスカルの父親が襲われて、父親のもとに駆けつけけ、無事を確認し
泣き崩れたオスカルにハンカチを差し出したりとか・・・・・いろいろあるよね。
622名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 21:23 ID:b280uIh9
>>610
今 ディスカバ!99 に出てるんだが気づいてるんかな?

>>622
610じゃないけど、見たよー。
624名無しか…何もかも皆懐かしい:03/07/09 23:29 ID:99QQnTLg
>612
だよねー。
大体、アントワネットが公開出産だったことは原作でも描かれているのに、
「服の下にクッション(だっけ?)を入れてごまかせ」だの
「いよいよになったら赤ん坊を用意してくる」だのって…。

アニばらがイタリア、ドイツをはじめヨーロッパでも好評だったというのは
嬉しいんだけど、長浜演出の数々の痛いシーンもさらされてるのかと思うと
ちょっと複雑…。
625名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/09 23:36 ID:VcQILW/k
>617
自分も同意で、最初から出崎さんが演出してくれてたら・・と思ってるけど、
そうしたらマリーさまの出番はますます減ってしまったんだろうな〜
(DVD BOX-2のブックレット読んだら、出崎さん、アントワネットが
 お嫌いだったようで・・)
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 00:18 ID:NvKf+9I4
ブックレット欲しいよ〜
個人的にアニメオリジ設定キャラでお気に入りの、サン・ジュストとかに
ついて何が書かれてるか知りたいっす
627624:03/07/10 00:20 ID:LkyLRXtF
スマン。記憶変換されてますた。
書きこんだ後で見直してみたら、
「スカートのふくらみは真実を最後まで隠してくれましょう」だった…。
>>626
わても〜。
アンドレがオスカルの肖像画を見るシーン・・・に
流れてるのはクラッシックだた。例の韓国のサイトで聴けました〜。

サントラ完全版には作中で使われた、クラッシックも是非いれてほすぃ。
確かに、出崎監督はアントワネット様はあまり好きじゃなさそうだよね。
まあ、あれだけ贅沢していながら、責任は果たさず「私は不幸なのよ〜」と
言うタイプの女性像を男の人に描けと言うのも、キツイかんじで・・
愚かしさの魅力?というのかなあ。
だからこそ、出崎オスカルは「責務」と「貴族」と「自分自身」で
悩みんだり、苦しんだりするのが言外に出てきたんだろうなあ。

所で、疑問なんだけど、出崎ベルばらの姿勢はわかるんだけど、長浜ベルばら
ってどこ目指していたんだろう?
私は「子供にも解かりやすいベルばら」だと思うんだけど。
・・・・まさか「巨人の星」みたいなの目指してたんじゃないよね〜!!
あれは、そりゃ、解かりやすいが(w
>>604
当時は麻酔とか(たぶん)ないからね。
ちょいとメスいれるだけでも大変だ。
コンバトラー、ボルテス、ダイモス、ダルタニアス、巨人の星、
柔道一直線、ど根性ガエル、侍ジャイアンツ…
良く言えば骨太な人間ドラマを展開する長浜作品なんだろうか。
申し訳ないがライディーンの後半といい漏れは苦手。
荒野の少年イサムだけかな。
ベルばらなんて大丈夫なのかと心配した。

ベルばらは基本的に勧善懲悪もんじゃないんだよね。

それぞれの立場や思い、そこにさまざまな出来事がからんだ
人間ドラマ〜なんだと思ってるよ。
その面を強く出したから、あとあと見てもイイんだわ〜。
お好きな方には悪いけど、不向きだったような気が自分もするよ。
あまり内面描写に凝るタイプでもなかったようだし、娯楽作品なら
得意なんだろうけどね。
プロデュサーの人選ミスかなあ・・・・
マリー様ファンの人、
最初から出崎さんでも、ちぁんと描かれていたと思うよ
ツヴァイクまんまの池田マリーでもなく、
池田マリーの簡略化長浜マリーでもなく…。
 「不倫や贅沢を正当化したくない。本当は毅然とした人物。
彼女の恋いを女の強さの現れとして描く〜」
  DVD持ってる人は、もっかい出崎インタビュー読んでみそや。
彼が本気出した、出崎マリーって、観たいと思わん?
激しく見たい。でも絵は宮様の予感…。
637名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 17:07 ID:Q9PG7S86
>635
確かにそうだね。出番は少ないながらもちゃんと魅力的に描かれていたから、
ブックレット見るまでは出崎さんがマリー様を「好きになれなかった」とは
思いもしなかった。
ただ、
>「不倫や贅沢を正当化したくない。本当は毅然とした人物。
> 彼女の恋いを女の強さの現れとして描く〜」

これは、「当時はマリーとフェルゼンの不倫を容認できなかったけど、
今だったらこんな風に描いてみたい」という主旨の発言じゃなかったっけ?
マリーはもっと嫌な奴に書かないとだめ
639名無しか…何もかも皆懐かしい:03/07/10 17:20 ID:2vBYX+1K
>634
同意。 ただ、前半を観て「何かちょっと違う」と感じて、
出崎氏に監督交替を依頼したのもプロデューサーなんだよね。
だから見る目は確かだったと評価してもいいんじゃないかな。

長浜氏も数々の名のある作品を輩出してきたベテランだから、
降ろすというのはかなりの英断だったのでは…
そもそも企画の段階で、
「『巨人の星』と『あしたのジョー』、どちらの監督がベルばらに向いてる?」
と聞かれたら、即答はしかねるだろうな〜。
640名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/10 18:47 ID:LkyLRXtF
>>626
ブックレットには残念ながら、サン・ジュストに関する記述はほとんどないんですが、
出崎監督のインタビューからサン・ジュストたちに関する部分を抜粋…

「サン・ジュストに凄い魅力を感じた。彼の悲劇みたいなものはすごくそそる。
(略)
作り上げた連中っていうのは、新しい社会になると必要なくなって、
危険だからという理由で排斥されてしまう。それも悲劇だよね。それで、
その人達の持っている何かに、凄い魅力を感じる。
彼らは結局、実は食えない。花が咲いて果実が熟すまで命懸けで働くけど、
実を食うのは別の奴らなんだよね。
そういう彼らの役割こそが潔いし、美しいと思う。
(略)
そういう人達しか画面に登場してほしくない。
うまく立ち回って成功した奴が主人公になる映画なんか作りたくない。
そういう想いがある。そういう人達がいとおしい。
彼らみたいな人物こそが、映画になる人達だよ。」
>>523
今の時代、公務員が最高だ。
給料&ボーナスも十分だし、残業はほとんどないし、
あってもきちんと手当が付く(サビ残なんて信じられない)。
色々名目つけて各種手当(実際は闇手当)も付く。
有給は完全消化しないと逆に上司から怒られるほど。
遊ばず働かずの精神で机でパソコンゲームしていればいいしさ。
何よりいいのは利益を出そうという考えがないから
予算をきちんと消化することだけ考えればいいこと。
ノルマもないし、昼飯は特製丸の内弁当を食って会議と称し
実際は井戸端会議。これも税金だからみんな高いのしかを注文しない。
夜も会議の続きと称して居酒屋、キャバクラへ。
上司は料亭クラブだけどさ。
結局、自腹はタバコ銭ぐらい。カネが残ってしようがない。
>>597
うちには、今日「La」来ましたよ。
なんでこんなに時期が違うんだろーなあ〜〜

フェルゼンとのロマンスはほとんどスルーだったね
ベルばらを超スピードで読んでるような感じでした
やっぱり、オスカルのことが書いてないと寂しいですな
(実存の人物ではないのでしょうがないといえども)

土曜日はここで不評の15話ですな。
アニばらは録画再生、スカパー等で何度か見るけど自分も15話はスルー。
みんなダグー大佐を忘れないで。

自分は結構好きです。しぶくてイイ人や〜。

衛兵隊に移ったオスカルの苦労って、業務多忙な部署の中間管理職に
通じるものがあると思ってるのはわたしだけか?
漏れは国王陛下が哀れ…人格と政治ってのは関係ないんだな。
いい父親だしいい夫なのに結局王妃に裏切られ…。
最後は断頭台。
「良い人」が「好きな人」にならないのは、女心のなせるワザで(笑)

アニメで好きになったのは「ジェローデル」漫画ではダメだったけど・・
647名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/11 11:09 ID:1vt1PjoH
原作のジェローデルは、そうじゃないと分かっていながらも、
何故か遊んでる奴としか思えないんだよなぁ。
オスカルにキスする時の口説き文句、
「その台詞今まで何人の女に言ってきた?!」とツッコミたくなるのは・・・・
私だけでつか(藁)

でも引き際は潔くてよろしい。
昨日(11日)の1時からTBSの昼ドラ見た人いる?
チャンネルカチャカチャ替えてたらいきなり宝塚ふうのオスカル&アンドレ(?)
&マリーが!!
そしてアニメのOPがしっかり流れてました
ピンクの電話のよっちゃんがオスカルだったかな(ちょっと笑えた)?
南野陽子がアンドレだったかな?
いきなりのことで、動揺してしまいよく憶えていませんがw
649名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/12 07:47 ID:GW60VkML
DVDの値段を安くしてくれ
650山崎 渉:03/07/12 08:06 ID:???
ドラゴンボール完全版 1〜16巻 絶賛発売中!!
ドラゴンボールZ フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
                           ┏━━━━━━━━━━━━━━┓
―――――――――――――――.┃  ドラゴンボール@2ch掲示板  ┃
これからも僕とドラゴンボール板を  ┃.  http://pc2.2ch.net/db/    ┃
応援して下さいね(^^).           ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
────────┐ r───── .┃;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  .:;;;:; ┃
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ∨         ┃::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス    ::┃
 | ぬるぽ(^^)                 ┃;;;;;;;;.   从    θ斤:エh u    .:┃
 \                        ┃:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|   :::┃
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∧_∧   。..    ┃...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ   ....:┃
    ∧_∧  (  ^^ ) / ..    ┃..     (∨ヘ      |....|: .)   .:::::┃
 ̄\(  ^^ ) (つ  つ / ̄ ̄  ┃....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 .┃
|\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| ̄   ┃. ::;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....:: , ⌒~┃
|::::.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|    ┣━━━━━━━━━━━━━━┫
|::::.| . 山崎渉ニュース (^^) | .|_  ┃..と〜けたこおりのな〜かに〜♪ ┃
\.|__________|/  ......┗━━━━━━━━━━━━━━┛
>>649
はげどう。。。

今日、実況できなかったよー、ウエーン。
7月12日の夜ですなぁ〜・・・
214年前であってますか?
今夜・・・
そんなふうに考えたのは初めてだ
654名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/13 01:29 ID:Ea5BUSnG
216年前の今頃、オスカルとアンドレは最初で最後のエチーが終わって
一息ついてる頃でしょうか。

こわく…ないから…
もしも、出崎監督じゃなかったら…というのを想像して見ますた。

宮崎;オスカルが少女になり、シータ風のお淑やかな子になる。
押井;オスカルが無口になり、筋肉質のクールな女戦士になる。
トミーノ;「こんなオスカルのオマ○コ、舐めてもらえると思ってるのか!」

どれがいい?
つまらん!
おまえの話はつまらん!
トミノはラ・セーヌの星とだぶる…。
皆殺しなので向いている気はするが。
虫プロ出身ということで高橋良輔もまぜてくれい!
やっぱ、ピンクパイナップル(18禁)の
乱交太郎だろ・・・・
映画クレヨンしんちゃん戦国大合戦の原恵一はどうよ?
廉姫はちょっとオスカル入ってる。
銀河英雄伝説…
りん・たろう
662貴族の奴らを縛り首:03/07/14 17:39 ID:+MkbMsJ/
う〜ん、辻真先
今川泰宏
巨大化したり火を吹いて空飛んだりするオスカル
>>659
おまたのおじさん=アンドレ
>>664
はげどー。

アニメ版のアンドレの死に方と、おまたのおじさんの死に方は似ている。

でも、この映画は泣けたなぁ。
又兵衛・青いレモン
667659:03/07/14 20:58 ID:???
>>664-665

映画板クレしんスレでベルばら話振った時はスルーされたので、
わかってくれる人がいてうれしいヨ!
身分違い、幼馴染み、悲恋、純愛、つーところがツボなんですわ。

叙情表現巧みな監督の手による、また別のベルばらも見てみたいとの
願望があります。
>>667
映画版クレしんスレはちょっと全部読めなかったよ。ボリュームがあって。
でも、その話題振ったときに自分がレス見てれば絶対レスした!

自分的にアンドレに似てるなって思ったのは、
>659さんの意見の他に、誰かをかばって英雄的に死ぬのではなく、
流れ弾に当たって、その活躍とはうらはらに地味に死んでしまうとことかがね。。
あの死に方は納得イカナイヨー!と思うのって、アンドレの死に方が納得いかないよー!
ってのに似てると思ったから。
(スレ違いなんだけど、クレしんは作品とか描き方の違いからさらっと明るく終わらせてるね)

最近の作品はさっぱり見ないから漏れはわからん…。
アニばらの後の十二国記かなんとかは誰だ…。
>>662
辻脚本は激しく見たい。本人も書きたかったんだけ。
>>663
37話肖像画を前にして突然巨大化するジャルジェ将軍。
背景は当然天の川の宇宙空間。
「ゆるさんっ!ゆるさんぞおっっっ!オスカルーゥゥゥッ!」
つまらん!
おまえの話はつまらん!
672山崎 渉:03/07/15 08:54 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ほ、保守。
逆に前半の長浜演出のほうがイイっていうヒトいる?

作画に限って言えば後半キャラがガタイ良すぎに見えるがどうよ。
アメリカナイズされた昔のタツノコの画風で見たい気がする。
バリバリの外人ってなカンジ。
676名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/15 17:20 ID:e1HHf34x
>>674
確かに絵に関しては前半がすき。
後半は顔が長すぎるんだよね。
時々「こりゃないだろう」ってぐらいバランス悪いときあるし。
オスカルも前半の初々しい美しさの方がが好きだった。
後半は正直言って男にしか見えん。
でもあの劇画風止め絵や、BGMの効果、小物(ハトとか)で
盛り上げていく演出にはホント脱帽。
だからまぁしょうがないかなって感じです。
「ふせぐんだ!なんとしても…なんとしても!」
34話のラスト、豪雨の中馬を駆るオスカルとアンドレ…
止め絵がぐるぐる回転してつづく…いまだに印象に残っている。

革命前夜の風雲急を告げる波乱の展開は出崎演出なしでは語れまい。

まあ欲を言えば絵がなあって…ないものねだりってとこか。
後半の絵はホラーの絵だろ
>>670
出崎演出と今川演出は、テンションの高さにおいて共通するものがあると思うの
長浜監督では、とゆーより
純粋に第一話が好き。
ええ感じに仕上がっとる。
後半のキャラって、整いすぎて浮世離れした荒木キャラ(なんだかんだ言っても好きなんだが)を出崎監督が汚すことで、存在感が増したふうに思う。


長浜パート → 少女漫画な絵 → まだ貴族中心なおめでたい時期を象徴
出崎パート → 劇画タッチな絵 → 主に平民中心な殺伐とした時期を象徴

うまく言えないんだが、正直、全話を長浜監督と出崎監督のどちらか一方でされなくて良かった。
どちらの色が強すぎても、多分私はここまでアニメ版にははまらなかったから。
おいおい、後半のアントワネットやオスカルの方がいけてないかい?
特に後半のアントワネットはいい女にみえるよ。

前半はまだ子供っぽさをひきずってるから、目が大きくて、
前半のアントワネットなどは漏れにはロリっぽくみえるのだが…
オスカルは出崎版の方が美しいと思うな。
おメメにお星様入ってるの苦手だしw
37話のラブシーンから死ぬまでの間は本当に綺麗だと思った。
アンドレは髪を切る前あたりが見た目もオトコマエかな。
フェルゼンとの絡みもあって、イイ奴ぶりが際だってることもあるけど。
私も後半の絵の方が好き。
特にマリー様は、前半のキンキンした声も絵と重なってダメだったけど、
後半は落ち着いた声で凄く好きです。

もともとあのキラキラした絵は苦手なので、前半には思い入れがないです。
子供時代で仕方ないんでしょうが、あの絵と子供っぽい演出で引いてしまった
なあ・・・
好みの問題だから語っても仕方ないと思うけど。個人的には衛兵隊以降に不満。
赤い近衛のときはドレスオスカルもとてーも美しいと思う。
白目が多くてバランスが悪く感じるときがある。
作画レベル高いとは思うけど。
前半と後半で毛色が違う作品ってことで。
後半は家なき子(立体アニメーションってタイトルついてたか)を見ている気がした。
監督は同一の出崎氏だし舞台はフランスだし…。
セーヌ川は透過光のキラキラだし。
687名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/16 21:48 ID:+DE23522
皮肉にも、アントワネットは後半の方が母らしく、落ち着いた感じのキャラなんだよな。
その頃には王室と民衆の関係はかなり悪化していたが。
結局、アントワネットがもっと早く母親になっていたら、事態は変わっていたのだろうか?
民衆の憎悪の対象は王室そのものというよりは、「オーストリア女」アントワネットだったんだろうな。
もし、フランス人だったら、あそこまで憎まれただろうか。
アメリカ独立戦争でアメリカに味方したフランスに問題があるよ。
自分で自分の首をしめるマネだと思う。
軍事費っていつの時代でもかさむもんだ。

王室の中ではどうしても外国人の王妃が恨まれるかな。
しかも、それまでの王妃は国政とかにかかわらないタイプが続いてたらしいし
(14世の母親以降だけど、14世、15世の王妃は影が薄く、悪い評判
も愛妾が引きうけてたし)
影の存在だった王妃が、国王以上に注目されて(しかも悪い方で)しかも外国人
で漫画にはないけど、祖国の利益のため(戦争の領地分割とかでオーストリア
有利にさせたり)結構口だししたようだから、こりゃ反感のつのるのも無理ない。

まあ、時代も悪かったよね。

遠藤周作と原作者の対談で,
「アントワネットがいなくても革命は起こってた」
と口をそろえて言ってる。そうかなとも思う。
あの当時フランスとオーストリアは歴代の王が戦争してるから。
ルイとマリーの政略結婚はまさに外交革命だた。

ちなみにフェルゼンの親父はオーストリア継承戦争(1740)時フランスに従軍。
オスカルの生まれる15年前親父はなにやってたんだろう。
軍を統率するジャルジェ家は御祖父様ご当主でご活躍か?
このスレの歴史談義ってレベルが低くて読んでらんない。
みんな中学生くらいなの?
>>693
どうぞ、あなた様のご高説を披露してください!
とりあえず、オスカル様が王妃だったら
フランス革命は起こらなかったと大真面目に語るのはヤメレ

ネタにしても痛すぎる wwww
>オスカルの生まれる15年前親父はなにやってたんだろう。

生まれたばかりだっつの!
いや、生まれてないか?
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 00:12 ID:C2yPSCNy
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57997292
↑これって間違いなくアントワネットじゃなくて、ニコル・ド・オリバだよね?
すでに質問が来てるみたいだけど・・・。
20万じゃアントワネットだとしても売れないでしょう。
>694冷静になれ。>693はネタだろ。
博識な方は歴史板へドーゾ。
>697
その通り。質問でキッパリ指摘している人は、昔の知人だけど
荒木系作品には(それだけじゃないけど)かなり詳しいよ。

ところでニコルにはなんで「ド」が付くんだろう。
今でこそインチキ元貴族は結構いるらしいが、この頃は貴族にしか
「ド」は付かないんじゃないの?
701名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 23:50 ID:3V0LQeke
ロベスピエールにドがついてるのも謎。
アランみたいな貧乏貴族な人か、ロザリーやベルナールみたいな
家庭環境が複雑な半分だけ貴族な人。ってとこじゃない?
703名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 23:58 ID:/nhVQtmX
ロベスピエールは、平民だけど代々弁護士の家柄だから
って、漫画でアラスの旅館の親父がオスカルに説明してまつよ。
>700
うん。それ気になってた。<「ド」
ロザリーが貴族かどうかもあんた苗字でバレバレじゃん?て思ってたよ。
705名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 02:09 ID:CUT+IVRU
>703
うん、そりゃ分かってんだが弁護士ってだけで何でドがつくのか分からん。

サン・ジュストのドは親父が金で買ったものだけど、シュバリエだから
世襲の称号じゃないんで彼がドつけてるのも変なんだよね。

でも響き的にドは少女漫画に重要だ。アンドレ・ド・グランディエは微妙だが。
>>705 確かに(笑)
ついでにロザリー・ド・ラ・モリエールも微妙だ。
ちゃっとchの実況スレ

NHK-BS総合実況スレッド その9
http://cha2.net/cgi-bin/test/read.cgi/anitoku/1058564980/
普通のNHK BS2実況スレじゃダメなの?
豪雨だからな。今日の放送枠に気をつけよう。
ベルばら……最終話を除けば好き。
確かに原作通りやったらだれるとは思うけど。
実況おつかれさまんさー。
後半が近づいてきたなぁ。
712名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/20 01:29 ID:fNKDtEdW


ジベルばら色粃糠疹



冒頭のオスカルがロザリーを抱えるラブシーンもどきに、ワラタ。
そのシーンのロザリーのアップは、作画が良かった。
ロザリーってなぜか並かそれ以下の作画が多いと思う。
715名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/21 15:15 ID:o3YJsQ+q
>>714
あ、わたしもそれ思ってた!!!!!!

だってさ、姫野さんのEDとかはかわいいロ顔なのにね・・・

アントワネットはいいのにね〜。

不思議だ。
ここらへんの話苦手。はやく後半になれーってカンジ。
ヤパーリ見ないんだよな…14、15、16話。
>>716
だけど後半の重い話が進むにしたがって、前半の軽くて
ノーテンキな雰囲気が懐かしくなたりする時はないか?
前半いらない
>>717に同意〜。
私も実は前半は好きじゃなくて、後半がいいと思っていたけど、
今回BS放送と共に前半を順に見ているうちに、別のよさを感じた。
4月に放送が始まる前に一通りビデオで最後まで見たんだけど、
その後だけに、前半の明るさにすごく救われる気がしたんだよなぁ。
もうすぐ後半に突入だけど、なんだか気が重い、というかチョト辛いかも・・・
まあ、前半にもそれなりの良さはあるでしょうね。
でも、最後までアレはチョット辛いなあ。
もしも監督変わってなかったらどうなってたのかな?
>720
2クルーで打ち切り。
ちがった未見の「燃え尽きたバラの肖像」が最終回。
722貴族の奴らを縛り首:03/07/22 17:24 ID:rCMKPqio
繰り返し申し訳ないですが

ポ リ ニ ャ ッ ク 夫 人 最 強 !

ロザリーはええ娘さんやー姉ちゃんと違って…
そういや、ロザリーの息子の名前って、たしかフランソワだよね?
そのいい娘のロザリーさんの母はポリニャツク夫人ですわよっ
ポリニャック夫人のあのやわらかく抑えた感じの声は確かに最強だ!
こええええよアンタ!!!
725名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 23:03 ID:K9JcYS9c
ポリニャック夫人の第一声、「お呼びでございますか王妃さま」が
妙に不機嫌なふてぶてしい口調に聞こえたのは、漏れだけでしょうか?
726名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/22 23:13 ID:K9JcYS9c
亀レスでスマンが >700
・ツワイクの『マリー・アントワネット』より:
 「街娼ニコル、後にド・オリヴァ男爵夫人と呼ばれる」
・カストロの『マリ・アントワネット』より:
 「オリヴァ嬢はバスティーユの中で、未来の夫、ド・ボーシールの子を産むが、
  裁判の合い間に授乳する姿は、判事たちをほろりとさせた」

この二つを合わせて、要するにデュ・バリー夫人と同じ、
娼婦 → 貴族と結婚、というパターンなのかと思ってたんだけど…

ところで、ジャンヌとニコラスの間にも、できちゃった婚で
双子の子供がいるとあったんだけど
この子たちは、首飾り事件や革命の頃はどうしてたんだろう…?
こんなオスカルは嫌だ!

ドレスを着たとき池田秀一の声で「これでは道化だよ」と呟くオスカル。
728貴族の奴らを縛り首:03/07/23 08:54 ID:fdo78ngo
>>723
……お!?
つーことは、ロザリーにもポリニャック遺伝子が…!
ぜひ目覚めてほしいものですw

>>724
漏れも、そう思いますわよ!っつーか
デュ・バリー夫人とポリニャック夫人の最強タッグ禿しく見たかった…w
>728
親子ともども革命の中を生き延びるもんな。
デュ・バリー夫人も出崎監督だったら、どんな人物になっていたんだろう。
ジャンヌ同様悪事は働くが憎めない哀愁を漂わせたりして。
デュ・バリー夫人は、実際は結構やさしい人だったって話だね。
732名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/24 17:56 ID:KTTjR99D
>729
といってもポリニャック夫人は、アントワネット様の処刑と同年に
あっさり病死しちゃったんだけどね…
>731
らしいね。デュ・バリー伯の毒殺云々も、叔母君たちのでっち上げだし。
明日は17話だったかな。
後半監督が交代してからも
ポリニャック伯夫人だけは悪人、見習いたくない人間に見えるのは漏れだけか?
権力の虜、鬼というか…出番めっきり減ったのに。
しかし、後ろからちょうど心臓のあたりを一突きされても生きてるオスカルって、
ずいぶん頑丈だな。

しかも、すごいタイミングで救いに現れるフェルゼン。
池田理代子の紹介が声楽家というのもワラタ
某局のアニソンランキングで14位だたね。
アンドレの死ぬ場面でしたが…色がきれいだた気が。
ルイ15世っていいよなぁ。
風俗嬢を嫁さんにするのってある意味男の夢だもんなぁ。
ラストが悲惨だけど。
キャラの中ではデュ・バリー夫人が男を喜ばせる女として最高だろう。
あとはシャルロットか…?
740名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/28 23:35 ID:tshhGz2g
やったー ついに根性で押入れから探し出した!こどもポケット百貨『ベルサイユのバラ』
原作、アニメ、宝塚、映画(ラジオは無い)設定書、絵コンテ、声優等
当時の作成過程まで子供向けながらも盛りだくさん。今夜は読みふけり。
最近本屋で別冊宝島が昔のアニメの特集本をやたら多く出してるけど、
原作の特集本はあるが、アニメのはなさそうだね。

誰かメール送って出版するよう要請してくれ。
>>741
「私たちの好きなベルサイユのばら」買ったよ。
アニメは全話(ほんのすこしだけど)紹介してるから別編集はムリな気がする。
>>738
性技とかにも詳しいんだろうね。
肉体の魔力で男を狂わすデュバリーたん。ハァハァ。
デビ夫人?
ポンパドゥール夫人はその名を冠した性技があるけど
デュバリー夫人はどうだろうか・・・
>>745
どんな性技?
747745:03/07/29 22:24 ID:???
メール欄。
そゆ話嫌いな人は見ないでね
おれデフォルトでメール欄:表示設定にしてるんだけど・・w
>>745
オスカルたんには無理だろうな・・・
仰向けに寝たら、まったいらになりそうだし・・・オスカルの胸。
751名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 00:35 ID:6e5UzU3u
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1051628470/l50
ベルサイユのばらでやおい
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/01 00:38 ID:RylwmMFo
ここのサイト、なんだか笑えるんだけど・・
ところどころ、変なのが入ってて・・。
http://www.freepe.com/ii.cgi?555222
サイト晒しかブラクラか宣伝か知らないけど
あやしすぎて踏む気にならない
今日、寝過ごして実況参加できんかった・・・ いままで皆勤だったのに
>>754
ひょっとして最強の人ですか?

来週からはいよいよ出崎演出!ですね。
そうだよ〜最初っからテンションの高い、シャルロット話。
まさかーあそこまで描くとは、当時きっと誰も思って無かったよね。
来週の実況はどうなる?!
>>755-756
まじ?よぉし来週は絶対参加汁ぞ。最強
若ければ若いほどイイ・・・

ロリコンド・ギーシュ公爵だっけ・・・インパクト強すぎ!

しかし2ちゃん的につっこみどころ満載の人物だ。しかも今から23年前・・・
しかもアオリで目がこわい・・・

誰かAA作ってホスィ
760名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/02 22:14 ID:y7dXLhte
今日の放送で最後はフェルゼンとアントワネットが
それまで森みたいなところにいたのに、「つづく」で終わるカットは
いきなり裸になってキスしてる絵になってたのが笑った。

あの場所でいきなり裸かよ(w
ずいぶん手早いな。
フェルゼンとアントワネットが結ばれるのは革命以降です。
と、まじレスしてみるテスト
原作だと、アントワネットが捕らわれの身になってから
初めて結ばれたってことになってるよね
んなわけないじゃん・・・と思ってしまう自分がかなしい
763toshibaFubai:03/08/06 17:52 ID:E2JYwuLY
y
土曜に19話がオンエアされたら賑やかになりそうなヨカーン。
リア工ですが、見事にハマりました。
再放送されていることも知らずレンタルで一気に・・・
昔のアニメだと全然気にならないくらいイイですね!
泣けたのはアンドレが死んでしまったところだけなんですが、
やっぱまだまだですかね・・・
さあ明日からいよいよ出崎監督だ!
19話「さよなら、妹よ!」
次回予告は「さようなら」とのたまってた気が。
…しかしまた台風かよ。
767名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 18:32 ID:moeFtmR5
>>765
わたしもそれくらいの時、再放送みてみごとにはまってしまいますた。
いいものはやっぱり時代をこえて(・∀・)イイ!ですね。
(今でも新しくアニメのファンになる人は確実にいるのですごいなーと・・・)
アニメとは思えない(むしろ実写に近い)ほどオスカル、アンドレの心の
ひだがうまく描かれてるな〜と思いました。

アンドレが亡くなるとこはまだまだだけど、再放送も堪能して、いろいろな思いを
レスにしてくだされ。

>>766
明日から、 ネ申 出崎監督ですね!ヤター(・∀・)!
シャルロットあぼーんの19話ははずせない屈指の出来!だと思われ。
特にシャルロットの気がdで、飛び降りるあたりの音楽、演出、作画
(特にシャルロットが飛び降りたとこの作画とかものすごく(・∀・)イイ!)の
三位一体で来るぞ来るぞ!・・・と。

しかし個人的にはド・ギーシュ公爵のロリコンぶりとか・・・
若ければ若いほどいい・・・とか、そういうのお好きなのよ・・・とか
ある意味突っ込みどころタプーリでそれが気になるのだった。
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/08 18:37 ID:Pzg8p29C
もうすぐお盆だよー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
アダルトDVD激安価格1枚 500円より〜
 http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた即日発送!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
台風の実況で放送ずれないだろうねえ?
ベルばらで泣いたシーンはダグー大佐の「私の妻も云々…」と
オスカルパパの「貴族の結婚には国王の許可がいる!」だなぁ。
親父に弱いのか自分。
アンドレとオスカルが死んだシーンはひたすら寂しかったけど涙は出なかった。
皆さんの泣きどころってどこらへんですかね?
許さん!許さんぞオスカル!
で泣きますた
「アラン、もう一度だけ、これで最後だ。泣いてもいいか?」
「ああ、いいぜ。思いっきりな!」のところでも
泣きますた・・・(ノД`)・゚・ウワァァァァァン!!
773名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 00:18 ID:f0Uc65HP
アンドレが死んだシーンと、父上に剣で切られそうになっていたオスカルを
アンドレが助けるシーンが一番感動して泣けますた・゚・(ノД`)・゚・。
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 00:52 ID:Yf6uaVmr
>>771 私もそこで泣きますた。
その直後の音楽と馬上のシーンが焼き付いてます。

「愛していましたアンドレ。気づくのが遅すぎたのです。
あなたがあまりにも静かに私のそばにいたから・・・」のところでも
オスカルと一緒に泣きますた。
775名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 01:09 ID:1ZMIFu0u
こんな夜にはコノサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
台風の速度があまりにも遅すぎて、今日土曜日8時半ごろのわが東海地方は完璧に
暴風域。
今回の放送は台風の大雨による受信妨害で画面はザラザラで泣きケッテ−イだな。
これまでDVDレコーダーで録画してきてDVD−R化していたが、とうとう話に
欠番ができるか。いつかスカパーに加入するしかないか。

みんなも録画組は酷い結果が待っているから今から心しておこう。

今日は、 
台 風 祭 り だ 。 バ ン ザ − イ !
泣けるというより切なくなったんだけど、
フェルゼンアメリカより帰還しますた!のシーンで
オスカルが嬉しそうに下から駆け登っていくのを
複雑そうな顔で見守るアンドレの図・・・・が思い出深い。
馬上のフェルゼンが土手?の上にいて、アンドレはその下という構図も。
おい 今日はAM8:50から開始だぞ!
779名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 09:17 ID:ROMylKvY
さよならシャルロット・・・声かわいい
どっかで聞いたことあるような
↑IDがROM
電波は大丈夫だったけど、テロが入ったね。

にしても今日の話は凄すぎ。
43歳と結婚させられそうになって、発狂して投身自殺する
11歳の少女って…。
衝撃。
こんなの当時の女子小学生は見てたのかと思うとなんともはや。。。
782名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 09:27 ID:E+yNZmH1
「朝の連続テレビ小説こころは
9時15分から放送します」

最近のテロップはなぜ2行にわける……。それもロザリーの顔を覆うように(怒)。
評判のゴミドラマ『こころ』http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1060370789/l50
なんかのために。
>>781
この回は今見ても鳥肌もんの迫力・・・

これって本放送時夜7時だったと聞きます。今から23年前・・・すごいですね・・・
>>783
家族みんなで見る時間だ・・・
>>784
しかしそれなのに後半、シャツビリビリーとか、2人が結ばれるシーン(直接的じゃないと
思うが、いまからすれば)とあります。

ちょと楽しみですね。
たしかに家族みんなで見てた記憶がアル w
性に興味もちはじめた子供は気まずかっただろーに・・・
>>785
ご飯どきに・・・
789名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 12:18 ID:tYfM5tul
シャルロットのアソコはやっぱり、つるつるなのかな・・?
シャルロット・チャーチ
ベルサイユ黒すぎ
あの搭のある城には若い貴婦人の亡霊が現れるようになるんだろうな
落ちた時の骨の砕ける音とかすさまじい
>789
ド・ギーシュ公爵はツルツルなのが好きなんだろ。
だから若ければ若いほどいいということか。

それにしてもシャルロットは公爵が手にキスしただけで気がふれたんだから
ましてや、ツルツルおまんこに公爵のチンポ入れられてたらその場でショック死だな…。
オスカルちゃまにチソポがついていればよかったのにネ☆
みなさん昼から元気ですね
ポリニャック夫人も人の子だな、苦しんでいる。

1343 名前:名無しになるもんっ♪ 投稿日:2003/08/09(土) 09:12
原作ではオスカルが助けようとするが、あの母親の刺客に刺された傷がうずいて助け損ねる

これいいね。なんで削ったんだろう。流れがそっちに
いかなかったのかな。
原作はどこから飛び降りているのかわからん
階段の手すりなんだろうけど
作者が想像でベルサイユ宮殿を描いているから
撮ったやつ見直したけど、出崎演出こんなに繊細だったんだね
細かいカット割りやカエルの噴水とかのオブジェで人物の心理描写とかしたりしてて

あと今日初めてかかったBGM・∀・)イイ!
>>795
原作オスカルの「自分が助けなければ」というところが自意識過剰・でしゃばり。
そのシーンない方がイイ
一個人に過ぎないオスカルがいかにも出崎風。
オスカル、スーパーマンじゃないっす。
目の前で自殺しようとしている人がいたら助けずにはいられないのが
オスカルの優しさです。

>原作オスカルの「自分が助けなければ」というところが自意識過剰・でしゃばり。

どんな受け取り方をしてもその人の自由ですが、
798さんの人間性がよくわかる文章です。
798タンは目の前で死のうとしている人がいれば
「死にたい奴は勝手に氏ねばぁ?あたしに関係ないしぃ」
って感じなのねん。
>>795
それはシャルロットがいた場所がそもそも違うかも。
助けようって気が無かったわけじゃないと思うが、ふいをつかれたのでしょう。
はっ!・・・って感じで。

原作だとオスカルの傷がうずいて助けられないってくだりは、
フェルゼンの恋を忠告したオスカルにアントワネットが「あなたに女の心を求めたのが
無理だったのでしょうか、うんぬん」言い、それを聞いたオスカルが、アントワネット様の
気持ちがわからなくて彼女をお守りできなかった罰で傷が痛んでシャルロットを
助けられなかったとなってまふ。

でも、アニメだとオスカルはアントワネットの恋を面と向かって忠告するという描写が無く、
(アントワネットも泣きながらオスカルに自分の思いを打ち明けるくだりがある、オスカルは
あくまでアントワネットに物静かな優しさを見せる)
オスカルもアントワネットの気持ちがよくわかるので、流れがそっちにいかなかったのでしょう。
そこらへんは20話あたりで。

でも、オスカルはあくまでもシャルロットを結婚から救うことも出来ず、自分も
その滅びの運命の中に身を投じることになるという大筋の前書きになっている筋運びでは
ないかと思ってます。
802798:03/08/09 20:30 ID:???
スマソ、書き方かなり悪かったです。
もちろん目の前に自殺しようとしている人がいれば
人間として止めるのが本当でしょう。
今回は801タソがおっしゃるとおり、場所が悪くて助けられなかった、というのが事実。
ただ私が言いたかったのは、原作オスカルはあらゆる場面で自分が主役!っていう
スーパーマン的なところがありますたが
アニメでは無力ながらも必死にやれることをやろうとする姿に惚れますた。
ま、私もちゃんねらーですのでロクな人間性など持ち合わせておりませぬが。
長文スマソ。
803直リン:03/08/09 20:30 ID:RaUO5UB9
>>802
私も
>アニメでは無力ながらも必死にやれることをやろうとする姿に惚れますた。
に同意ですよ。

あくまで群像人物の中のオスカルとして描かれていますが、別にオスカルが
目立ってないわけでもないと思うのでつ。
それが上手いとこでしょう。
>>802
ちゃんねらーだからって全部が全部ロクな人間性など持ち合わせていな人ばかりというわけでもない。
まぁまぁ。
>>805
そういう人に限って…(略
漏れはエロネタ書いたり、
たまに荒れるような発言をしたり、
逆に荒らす奴を潰すために、徹底的な攻撃をしたりする
戦闘的な2ちゃんねらーだけど、
まともな人間性をもってると思ったりもしている。
シンパシーを感じた!
確かにDQN会社員ってダサい。申し訳ないけど禍々しいって感じ。ほんっと煽りでも何でもない。
自分は人に職業聞かれて公務員と答えたら必ずといっていいほど
「すごいですねぇ〜」「羨ましい」みたいなことを言われる。
ネタだと思う?心当たりあるはずだけどね(w
ふと思ったんだけど、低レベルDQN会社の人はそんな時どうするの?
同窓会などで人に聞かれたり、書類に記入しなければならないときとか。
自分の勤めているDQN会社をそのまま言ったり記入したりするの?
もしくはフリーター、無職ですってそのまま言うの?信じられない・・・。
あと2chでは公務員を悪く言うケースが多い。でも現実を見なさいって!
ttp://www.jma1122.com/mimi.html  「どんな職業の男性と結婚したいか」
1位、地方公務員 2位、国家公務員
あと子供のなりたいあこがれの職業、親が子供になって欲しい職業も公務員が1位を占めている。
いかに低レベル民間が敬遠されてるかってのがわかるよね。残滓ってやつ?(w
2chという場所が低レベルDQN会社員、フリータ、無職の溜まり場だから当然といえば当然かもしれないけど
公務員叩いてる人って見苦しい。公務員の立場が羨ましいですって言ってるようなもの。
こんな状況でなければわざわざ公務員叩いたりしないでしょ(w
しかも叩いてる奴に限って公務員になる頭すら持ち合わせていないのは言うまでもない。
心の奥底に本心を隠してるんだろうねぇ。都合のいいように必死で自分の立場を正当化してる。
まあ悪いとは言わないけどね。現実から目をそむけて生きられるのも人間のメリットだし。
せいぜい現実から逃げ続けながら、妄想の世界で生きていけばいいよ。
でも景気は回復するだろうなんて思わないこと。っていうか景気はずっと回復しないし。
負け犬民間人の立場はこれからもずっとこのままだよ(藁

>>332
闖入してごめんね。     
気にする必要ないと思う。公務員なら猜疑されることは多々ある。
負け犬はよく釣りとかコピペとか言って曲解もするしね。
相手がなかなか信用してくれないのは公務員が勝ち組であるという証拠!
そうでなければいちいち疑うなんてことはしないでしょ。公務員はすごい職業って改めて思ったよ。
>>808
それのどこがまともな人間性なんだyo?
811名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/09 22:52 ID:DAFdqqPa
うがぁ!!
予約したのを見たら途中で切れてやがった。
あの貧乏娘の本当の父親がどうしたんじゃあ!!
>>801
>原作だとオスカルの傷がうずいて助けられないってくだりは、

オスカルの「天罰だ・・・!」というのは
ポリニャック伯婦人の差し向けた刺客でオスカルが傷を負い、
その傷がある為に娘のシャルロットを助けることが
できなかったという皮肉な結果(因果応報?)
の事を言っていると思ってますた。

ベルばらって色んな解釈ができるなあ。
>>801
なるほど、そういう流れだったのですね。
自分がこの描写が良いなあと思ったのは、>>813も書いてますが
ポリニャック夫人の因果が見事に自分に返っている事の面白さ
でした。

801げっとおめ
今回でガラっと話のもって行き方も変わりましたね。
凄く好きなんですが、これってやはり監督の意向なのかな?

前の監督だと「天罰だ!!」がーん!がーん!がーん!(笑)
とそこらへんに力が入りそうだけど、出崎オスカルはそんな事言わないのよね
私としては「天罰」といっても、その後平気でロザリーを後釜にしようと
するあたりちっとも「天罰」になってない気がする(シャルロットの死でも
考え変わらないあたり)なので、こっちの方が好きですね。
因果が返ってもなんにも変わらない人って、オスカルの手におえない気がします。
ただ、単に娘を犠牲にしてそれでも変わらないのは怖すぎ。
出崎監督に変わりましたね。
(絵はまだ18話までの流れを汲んで、後半に前半絵の部分が混じってて
この頃の絵が好きです>これはあくまでも個人の趣味で)

何も知らない頃、見てもいきなり感じの変わった19話に驚いたもんです。

19話は演出・作画(イイ!)・音楽・・・ともに良くって、今見てもすごい屈指の出来〜って
思います。脚本もイイですねー。
一シーン一シーンのアングルというか構成というか、それも良くって(それはコンテがいいという
ことなのかな?アニメでは)いちいち一時停止で止めて見たい。。。

19話の好きなとこ。

全体的に作画がイイ。ロザリーもいいし、シャルロットがかわいーし、オスカルの表情もイイ。
セリフや独白によらずに、キャラの瞳の動き(まなざし)や、かすかな仕草で心情を伝えるって
とこがイイ。まさに瞳は多くを語る・・・です。でも、かなり演出としては大人っぽいですよね。
実写的というか。オスカルがロザリーを見つめるとこのまなざしとかイイです〜(*゚д゚*)
田島オスカルとあいまって・・・

ロザリーが何か強くてさっぱりしててイイ。
ロザリーが仇をうとうとして、馬を走らせ・・・の部分でかかる曲、この回のみしか使ってない
気がしたんですけど、これもサントラに入ってないんだよなぁ。。
最後シャルロットの死を知った時のセリフとかいいな〜。悲しくなんか無い!って
いいながら振り返ったら涙がダーと。その時のオスカルの表情がまた(*゚д゚*)イイわぁ〜。



小二の娘が毎週ビデオにとって楽しみに見てるけど、
今週のお話を見てひとこと「衝撃だ・・・」と言っていた。
このあと「青いレモン」の回とか、なんて言うんだろう・・・
露座りー、イイ(´д`)
すんごく優しいんだけど、偽善者ぽくもないし。
嫁にほすぃ
>>818
小二の娘…ハァハァ

むしろオレは818氏が何と言って欲しいのか知りたい。
死が来たろう…志垣太郎と一発変換出来ないな(w
アンドレの運命を予感させるキャスティングだぽ。

という冗談はさておき、志垣の当てた
アンドレの笑い声は大好きです。
あと自嘲気味の笑い声もイイ!!
822名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 16:45 ID:DkAaUtME
19話見逃してしまいました・・・。
すっごく簡単でいいのであらすじ教えてください。お願いします。
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 16:58 ID:DtzhifpH
遅かれ早かれ女は殿方に愛されればなりません。それが女の幸せです
これ名セリフだよな〜
文句があるならベルサイユにいらっしゃい!もポリだよね
ぽりにゃんの声お上品でスキ 悪役なのに
825名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/10 18:36 ID:XewNpHku
オスカルとアンドレ初体験が30代半ばかぁ・・・
アントワネットとフェルゼン絡みなんだから
>>825の設定になるのは仕方ないかな…。
原作者もその辺りは苦心したのではないかな?
>>824
不二子ちゃん
828824:03/08/10 21:45 ID:???
そうなの!?
あっ言われてみれば・・・不〜二子ちゃ〜んの声もスキだ
ウソをウソと(以下r
>>828
スマソ 不二子の声は二階堂有希子だった
831824:03/08/11 01:02 ID:???
>>830
(´Д`)惚れますた
83219話内容・1:03/08/11 03:23 ID:???
>822

ある日ポリニャック伯爵夫人が娘のシャルロットに、一人の中年紳士を紹介する。
「ご挨拶なさいシャルロット、もうすぐあなたの夫となる人ですよ。」
突然の衝撃に、シャルロットは気を失う。
ド・ギーシュ公爵は43歳。シャルロットは11歳。
結婚なんてまだ考えられないと泣いて嫌がるシャルロットに、ポリニャック伯夫人は
女はいずれ殿方に愛されるべき、公爵夫人になれるなんて夢のよう。と、とり合わない。

その頃、ジャルジェ家ではロザリーが剣や乗馬の腕を磨き、静かにポリニャック伯夫人への憎しみを燃やしていた。

ベルサイユでの夜会。シャルロットの婚約話が公爵の趣味も相まって早くも噂される。
公爵にとって花嫁は「若ければ若いほど良い」のだ。
未だショックの治まらないシャルロットは、夜会の喧騒を離れ人気の無い噴水に一人たたずむ。
夜会の警護をしていたオスカルは、辛そうなシャルロットに声をかける。
思いを寄せるオスカルに話しかけられ、泣き崩れるシャルロット。
「もう少し大人になって、恋をして、それからお嫁に行きたかった・・・。
オスカル様のような、素敵な方のところへ・・・。」
部屋へ送ろうと手を取るオスカルから、胸の白バラを貰いそのままシャルロットは泣きながら走り去った。
83319話内容・2:03/08/11 03:24 ID:???
↑続き

ジャルジェ家で、アンドレが血相を変えてオスカルを呼ぶ。
ロザリーの本当の母親が分かったのだ。なんとそれはポリニャック伯夫人であった。
真実を知ってしまったロザリーに、オスカルは自分のしたことが余計ロザリーを苦しめてしまったと話す。
だがロザリーは、自分は苦しんでなんかいない。かえって憎しみが増すばかり・・・と言う。
その夜からロザリーは失踪する。

ド・ギーシュ公爵家の晩餐会。そこにポリニャック伯夫人とシャルロットは招かれている。
結婚が現実味を帯び襲い掛かる恐怖に、シャルロットは胸の中でオスカルに助けを求める。
その帰り道、ロザリーがポリニャック伯夫人の馬車を襲う。
拳銃を構え、憎悪を向けるロザリーから逃げ惑うポリニャック伯夫人。
しかしロザリーは引き金が引けない。オスカルとアンドレが追って到着する。
「撃てるわけが無い・・・お前のような優しい娘が、本当の母親を撃てるわけが無い・・・。」
ポリニャック伯夫人もロザリーが自分の娘と知り、衝撃を受けると共に、
その育ての親を殺してしまった自分の罪に戦慄する。

ベルサイユの夜会。そこには何か吹っ切れたような笑顔のロザリーがいた。
一方、シャルロットはド・ギーシュ公爵と二人っきりの恐怖に震えていた。
「私はただそのかわいらしい手に接吻をと・・・」
小さな手に、公爵の唇が押し当てられる。
一人になり、その手を見つめるシャルロット。いつしか我を忘れて走り出す。
噴水の前で佇むシャルロットの目に、狂気の光が押し寄せ、噴水の中に入り手を洗い、水を仰ぎ笑い出す。

夜会に知らせが入る。シャルロットが塔の上に居ると。
「私、ちゃんと手を洗ったわ・・・。だからまた、このバラの様にキレイになれるの・・・。
結婚なんて、いや・・・。」
大勢の人の目の前で、シャルロットは飛び降りた。
地面に打ちつけられた娘に駆け寄る母親。娘の名を泣き叫ぶ。
そんな光景を目にしても、ロザリーは悲しくなんて無いと強ぶる。
しかし、その目には涙が溢れていた。名乗りあうことも無いまま、死んでしまった可哀想な妹を思って。
この回からのロザリーは好きです。ただの甘ったれ娘じゃなくて。
「哀しくなんかない!」という言葉を裏切る涙の演出。
ただ単に「死んでしまった!」と素直に泣くより、屈折しつつそれでも
「妹なんだ」と思わずにいられない、感情表現が上手いです。

30分で1話完結の話ならアニばらの演出、話のまとめ方好きだけど。

原作の天罰うんぬんのあたりのシチュ自分はあわないから。
怒られそうだけど原作はエピソードのつなぎが苦手。
先だけど黒い騎士ドレス着用オスカル初対面もやめてほしかった。
>>832-833
文章に起こしてもすごいなー。これが25分アニメ…
息もつかせぬ展開ですよ

ガイシュツな感想だけどホント
これを当時の小中学生女児が見ていたなんて…いい時代だ
837名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 13:26 ID:YlC7WOMP
オスカルがアンドレと結ばれた時の年齢はいくつよ?
838_:03/08/11 13:28 ID:???
天使のような顔で権力の虜となった悪鬼…こんな人が生き残るんだ。
みょーにベルで人生の無常さを感じた当時消防。
この話ご飯時に見たよ。姉がリアル11才で親父が42才。
「おとーちゃんとおねーちゃんが一緒になるようなもんだ」
オフクロのセリフが忘れられない。
ううう・・・リアルだなあ、その食事風景が目に浮かぶ。
お母さん精一杯のフォローのつもりだったんでしょうが、引き合いに出された
お父さん・・・どんな顔なさっていたのでしょうか・・・
すでにキシュツだがまだまだお茶の間の気まずくなる場面は続く!

レイープ未遂事件も野外プレイとか次の回でも流してくれる。
抗議こなかったのかね…。漏れ的には来て欲しくないけど。
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/11 16:26 ID:kg6lWEB7
>>832
>>833
すごく詳細に書いてくれてありがとうございました。
かなり濃い話だったんですね。見逃したのを今更ながら後悔してます。
>>822
さよなら妹よ!(第19話)〜【シャルロットタン・・・(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ 】 〜サブタイトル
のあらすじ。しっかりしたあらすじが>>832-833 タンの手によっておこされています。(とてもうまいでつ)
でも、これもかなり簡単な濃縮版としてこれも書いておいたんで貼りまつ。

「私の花嫁は別れれば若いほど(;´Д`)ハァハァ・・・」byド・ギーシュ公爵(ロリ・ペドオヤージ)
        ↓   
ポリ婦人        シャルロット。ド・ギーシュ公爵(43歳)とケコーン汁!!
シャルロット(11歳) Σ(゚д゚lll)ガーン・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!(ぶっ倒れる)       
        ↓
シャルロット(11歳) 「おかあさま、シャルロットはまだ11歳です・・・ケコーンなんて・・・(・A・)イクナイ!!」
ポリ婦人        「ド・ギーシュ公爵とケコーンすれば色々と(゚д゚)ウマー。絶対ケコーン汁!」
        ↓
逃げ場も無く精神的に追いつめられるシャルロット・・・(・∀・)アァ・・・
        ↓
ロリペド親父ド・ギーシュ公爵の手へのチューにより、張り詰めていたシャルロットの精神コワレター!
・・・アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ アヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ・・・
        ↓
シャルロット塔の上から身投げしてあぼーん・・・享年11歳

シャルロットがアヒャヒャヒャ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ になるシーンは圧巻!ぜひ一度ごらんあれ。






              
              


>>842
レンタルでビデオが置いてあるお店もある模様・・・
もしめぐりあえたら必ず見てほすぃ・・・

それくらい傑作!
シャルロットアヒャ(゜∀゜)ヒャ!化の原因となったロリコンド公爵の手にチューは、
暗にレイープを象徴してると思うんですけど。
いくら十才といえども彼女のママンは十五で子生んでるし、
手にチューするためだけに人気のない部屋に連れ込むこともないと思うんですけど。
どう思われます?
あのエロ侯爵のモデルはだれ?
マルキ・ド・サド?ジル・ド・レ?
>>843はかなり2ちゃんねるに毒された奴だな(藁
>>843
つか、シリーズ化してくれ。
>>837
35か36だか37だかくりゃーじゃないの?
>837
オスカル33歳、アンドレ34歳〜
>>837>>849
1955年生まれ。1789年革命勃発の時点で誕生日を迎えていないので
享年33歳。バスティーユ牢獄襲撃の日の二日前…。
>>850
あの国の人種は年食っても色気が損なわれないからいいな…

>845
実は私もそう思います
手にキスくらい挨拶でやるジャン?

あるいは… すでにそれ以前に事に至っていたが(ロザによる拉致時、心神喪失状態な事から)
放心状態が続いており、改めて伯爵に再会し始めてショック状態に移行した、とか。
>>845
実はそれ考えた。ロリコン公爵はふたりきりになってお医者さんごっこくらいしたかなと。
手にチューされたくらいでアヒャアヒャになるかよって…。
それくらい純粋な年齢の子供なんだと納得したけど…そんなこと連想してしまう俗世に
汚れきった自分。
しかし何度見てもすごい回だ。噴水で手を洗うシーンと高いとこによく登ったなと…
常軌を逸するとなにするかわからんというか…。
20話が自分にとってアニばらの最高峰。

あとはこの19話と25話に28話。
かなりイッちゃってるなと自覚はしてる。
絵もここらあたりがいっちゃん好き。
もうそろそろ首飾り事件か
あのエピソードは出崎アレンジがすげえ気に入ってるだよね
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/12 22:25 ID:Y9rC7zsY
よく覚えてないところなんですが、ジャンヌの夫って
何者なんでしたっけ?
実家で当時のアニメージュを読んでみた。
当時はこんなアニメを放映してたんだー。な・・・なつかしい・・・っと思うと同時に
こんなに昔にやっていたアニメだったんだなーとしみじみ・・・。
今日初めてきがついたけど、14〜18話は総監督を置いてないのね。
>856
オスカルの配下
859名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 00:28 ID:UySmSR1W
恐ろしいことに、ポリニャック夫人が「結婚適齢期にあるとはとても言えない娘」を
ド・ギーシュ侯爵に嫁がせたのは事実だそうな…。
(ホントに11歳だったんだろうか?)
シャルロットの手についたのは
ド・ギーシュ公爵の「唾液」ではなく、
公爵の股間から勢いあまって飛び足した「精液」です(w

放送上の都合により、差し返られました。[ 関係筋 ]









                         ウソだけど・・・・
>>860
つまらん!おまえのはなしはつまらん!!
>859
史実から脚色したんでしょーな。
19話見たとき消防低学年でカエルの噴水がすげーこわかった。
何回も何回も出てきてさ。口から水ジャブジャブ吐いて。
今見てもヤパーリあのカエルの噴水きょわい。
そのせいなのかどうなのかわからないが庭の縁起ものにカエルグッズはない。
864856:03/08/13 11:24 ID:OoW2PgHh
>>858
さんきゅー
865名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/13 12:51 ID:0Ua6WpO7
既出?
tp://www2u.biglobe.ne.jp./~akeda/DOLL/seru-17.htm
ジャンヌの夫ニコラス、監督交代して随分大男になったよな。
夫人の詐欺の才能で金回りがよくなったのか…。
>>863
カエルの噴水。小物などが効果的に作品に使われてる〜と思った。
他にも色んな小物あるけどね。特にこの回のこれは印象的。

あのカエルは何か禍々しいものの象徴という感じで。
あと水を吹くので、キャラ(シャルロット)の心情を良く表してるとおもたーよ。
水が止まってポッチャンの時もあり、普通に水が出てる時あり。
それは結婚に対する恐れの気持ちなんだなと思った。

で、最後アヒャヒャヒャ(゚∀゚)!の時は、もうカエル噴水水吹まくり。
シャルロットの精神のたがが外れてしまったのが良くわかった。

管弦楽部のクラスの子が、この回の音楽の演出は屈指だと言ってたなぁ。
いつもHDDに録画→視聴→消去しているのだけど、
今回のは消したくない…。
でも1話だけ置いていてもしょうがないし…悩む。
19話以降を全部保存すればよし
19話以降いろいろ語れる作品になるんだよね。
871名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 12:47 ID:1qSe/Fo3
前半の方で、アントワネットが「なぬぃ〜!?」っと振り返る絵が
シャキーン!シャキーン!シャキーン!っと
連続で3〜5回繰り返されるシーンが確かあったと思うんだが、
何が起きてそんな演出になったんでしたっけ??
その場面だけ覚えてるんですがどんな話だったか思い出せず・・・
くそう、DVD欲しい(´д`)
>>840
「わたし、お父さんのお嫁さんならなるーっ!」
「ははは、嬉しいことを言ってくれるなー」
「あっはっは」
「あっはっは」

……11歳じゃもう無理か
>>841
質の高い物語になんで抗議なぞこようか
PTAからの抗議は知らないけど、「原作と違う」というカミソリ入りの抗議はあった模様
>874
今のようにネットなんてないから、憂さの晴らしようがなかったのかもなあ。
それにしても、いまだにこのスレのマターリさが信じられん。
ホントにここはベルばら関連スレなのか?(w
ほへえ、某漫画でキャラがベルばらのコスプレをして
「ベルばら全盛期なら剃刀が送られてきますね」と突っ込まれるギャグがあったが
>>874-875の話を聞いて、よーやく理解できたかも〜
熱い時代だなあ
判らんでもないが…
877名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/14 22:18 ID:J7OKjX2t
さて、今週は名作と名高い20話ですね(・∀・)!

でも、初めて見た時20話の「本当の深み」みたいなのがわかんなかったんだよなぁ。。。
お子様だったのね自分、リア厨だったんだけどね。(わかる子はわかっててたんだよなぁ)
20話はストーリーの展開よりもキャラの心情を深く掘り下げて、次の展開に持ってく回かな
と自分は思ってます。
次が首飾り事件に黒い騎士事件と続き・・・

アントワネットが自分の顔を覆って泣き、そして
オスカルが自分の思いを一人夕日の川面に告白するシーン・・・
これが!ツボダ!と思ったのって恥ずかしながら高校も卒業してますた。
(最近見返しても良かったシーン)
後は名曲と名高い「優しさの贈り物」が長く聞けるあのラストシーンは圧巻!
それに正装のオスカルが踊るシーンも好きだしね。
ここのスレでみなさんがどんなレスをよせるか楽しみ〜。
878>>2ちゃんねらーの皆さん :03/08/14 22:19 ID:???
2ちゃんねらーなどの間で、人気のある寺院が有ります。
これらの寺院にて諸願成就を祈願しましょう。(爆)

(1-4件目)  http://www.z-shoten.or.jp/
http://www.tctv.ne.jp/matuti/
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryumyoin/
http://www1.ocn.ne.jp/~tatsueji/
(5件目)
寺院名    吉祥山唐泉寺
通称     江戸川不動尊
所属宗派  真言宗泉涌寺派
住所     〒133−0051
        東京都江戸川区北小岩七丁目10−10
        京成電鉄の小岩駅から徒歩約15分
        (JR線の小岩駅は、
        京成電鉄の小岩駅とはもの凄く離れているので不可。)
電話番号  03−3658−4192
住職     高田正圓
        (女住職で、先代住職(高田真快)の奥さんであった模様。) 
本尊     不動明王
祈祷日及び祈祷時刻
        通常は毎日午前6時より(150分前後かかる模様)
        行われるが、毎月28日には(不動明王縁日として)
        午前11時にも(2時間ほどかかる模様)行われる。
祈祷料
(普通護摩)   3000円 5000円 10000円
(特別護摩)   30000円(21日間) 100000円(108日間)
          300000円(365日間)
>>854
オウ、オウ(ド・ギーシュ公爵風に)!私と同じ回が好きですね!

20話は↑かのような感じで好きです。
あ、それからこの回からですね、アコーディオンおじさん登場は!(・∀・)オリキャラ!
19話は屈指の出来です。

28話は、例のレモンの回ですな・・・
アンドレがオスカル押し倒ししゃうって筋運びに無理がありませんよね、シナリオ。
アンドレの目がかすんで、失明の恐れにおののいてオスカルに無意識に寄りかかりたく
なってるのに、オスカルはオスカルで自分の想いでイパーイイパーイで・・・
そこらへんを丁寧に書いてるのがいいと思ったよ。
(でも初めて見た時はやっぱビクーリシマスタ(・∀・)!)
そして印象に残ってるのは次の29話、オスカルが「この間の事(28話のこと〜)私は別に怒ってはいない
だが、記憶にも留めない」ってアンドレに言う所。
これも無理の無い筋運びだなって思ったのさ。
そして、例の海岸の夕陽のシーン、もう、(;´Д`)ハァハァ ・・・
舞うカモメ、たなびくマント、射す夕陽、寄せる波、座礁した船・・・

 素 晴 ら し す ぎ で つ よ !



当方BSなくてアニメ見てないけど、このスレ読んでるといろいろ思い出すな・・・
20話の「優しさの贈り物」にのせて4人の心情がそれぞれ描かれているのも秀逸
(個人的にラストでアンドレがもう一度オスカルの方を振り返るところなんてイイ(・∀・)!)です)

29話もアンドレが「私は足が悪いがあんたは目が悪いらしいね」と言われて更に
「それに、恋にお悩みだ」「ハッ!」っつーところがなんとなくツボだったりするのです、私には。
つまらん!おまえのはなしはつまらん!!
>871
シャキーンシャキーンって効果音付きの演出多いからなあ…。

デュ・バリー夫人にお声をかけるよう祖国の総理大臣から手紙が届いたあとの
へんかな。声をかけてもらえると思って勝ち誇った顔で歩み寄る夫人と、誇り
が許さなくて声をかけたくないアントワネット…4話かな。

あと5話の「メルシー伯、あの女に1度だけなら声をかけましょう…でも」で
何回も振り向く。でも効果音なかたね。
リアルタイムで見てたけど、前半もなんとなく出崎演出っぽいと思った記憶あり。
斜めに切ったカットとか多かったし。
そもそもアバンタイトル〜OPの流れが「宝島」を連想させたし・・・
当時、一番の旬の演出技法だったってことでしょうか
>>882
(`・ω・´) シャキーン・(`・ω・´) シャキーン・(`・ω・´) シャキーン!

たしかにこれ多いな〜。あと色が赤とか黒とかのコントラストで。
>>色が赤とか黒とかのコントラストで
たしかに前半多かったね。誰の演出なのか見なおさないといけないな。

緑背景の止め絵は監督つながりでコンバトラーVかなと勝手にオモテたが。
前半の演出は出崎さんだったと思いましたよ。
もっとちゃんとアニメージュ読んでおくんだったな、このあいだ。
あれ、前半の演出は長浜さんじゃなかったっけ?
で、14〜18話は総監督いなかったり・・・だったけど。

19話(〜最終話)から、出崎監督。はっきりと出崎調。
でも、前半にもある程度は出崎さんがかかわってたと聞きましたが。
いろいろあったんだろうな〜とは思いますが。
>886
前半の止め絵とか演出は出崎哲氏と思われ。
出崎統氏の実兄。
>>885
確かに長浜忠夫総監督
絵コンテ演出が出崎哲氏というのはコンバトラーだ…。
>>883
そうだね。OPの前にタイトルとプレビュー(どう呼ぶのかわからない)
「宝島だあ」とオモタ。
>>887の指摘どおり前半は長浜忠夫「総監督」なんだ罠。
おまけに出崎統氏のクレジットはチーフディレクターになっている。
総監督とチーフディレクターって実質どう仕事違うのかな?

長浜氏は自分で絵が描けない人だったそうだから、コンテとかには口だし
しなかったのかも?と想像。
反対に出崎氏はコンテまでキッチリ手を入れているような気がするな。
あのオープニングもコンテは誰がきったのか、誰か知りません?
>>890
手入れるどころか19話以後すべてコンテは出崎ですがな
892名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 19:31 ID:utxHhV14
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1051628470/l50
ベルサイユのばらでやおい
オスカルが女の子な設定は、当時はそれがよかったのに
いまや多くの腐女子をショボーンとさせる事実なのな。
894871:03/08/15 20:54 ID:P4lBP/G7
>>882
レスどもです。
どうやら2個目の方らしーです。
効果音はなかったかもしれんし・・・
ちょっと胃がスキーリしました
895名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/15 20:59 ID:fHOjtQnM
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
なんかこう、「アニばら好き!」っていうサイトってないよね?解説とか載ってるようなとこ
とか。一応ひとつは知ってるんだけど、原○至上○義者に遠慮してるのかと(っていうか
なんで遠慮しなきゃならないんだ?!)、ひっそりとやってるんだよね・・・。
何かいいところあったらキーワードを教えて欲しいです(探し方とか、ヤフーでえんえんと
探すのはやったけどちょっと疲れた)
まあ、なんだかんだ言ったって、ここが一番だけどね。
なら必要ないじゃん
アニばらサイト作ってもごく一部からヘンな攻撃されるのは分かりきってるからね。
そりゃ原作に思い入れが強すぎる人もいるだろうけど、他を認めないだけでなく
その排除まで考えるようになると、痛すぎるヲタそのものだなあ。
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 09:01 ID:xDQAOSCJ
今、20話見てきた。

はっきりいってすごく大人っぽくてアニメというよりはもう映画のやうだった。。。
やっぱあらためて最強と認識、見る度に発見があるね
アントワネットがいきなり大人顔に。
オスカルとアンドレの普段着もモデルチェンジ。
出崎の気合爆発の回。
今日は集中して見てしまったので実況参加できなかったよ。
あまりの絵画の変わりように唖然
だけど引き込まれる
見せる場面多すぎ!
アントワネット綺麗になったよねー羨ましい
首が長いしあんな風になりたい!けど無理w
オスカル、アンドレのこと無視しすぎや
作り手によっては退屈になってしまいそうな筋書きなのに
引き込まれてしまうのはさすがだなあ。
各キャラがストレートに心情を吐露してるわけではないのに
ちゃんとそれぞれの苦しみが伝わってくる。
絵の力、演出、脚本ともにすごい。
子供の時はわからんかったが。
903たんにハゲドウ!
物語はイイ!のに、アンドレ無視がどうにも引っかかる。
無視は後半まですいぶん続くよね。
オスカル側の冷たさつれなさ見てると、大人になってから出会って主従関係できたのか?って思うくらい。
アンドレ見てると子供時代からの長い付き合いって分かるのに。
吹き替えも、志垣さんはオスカルに対してコミュニケーションを求める演技だけど
田島さんはアンドレには終始モノローグ調。
制作側の二人の関係の解釈が物足りないっす。
オスカルが冷たく感じるのは、アニメはアンドレの視点を大事にしているからだと思う
原作のほうは、オスカルがフェルゼンに夢中になってる頃はアンドレの影が薄いから・・・
907名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 13:51 ID:X8Js/+rO
田島さんの吹き替えがとても苦手だった。一本調子で抑揚がなくて
クールさを勘違いしてないかい?と 画面に向かってごちてた。
ところでレス違いで申し訳ないけどラジオ版ベルバラでアンドレの吹き替えは
柴田p彦さんだった(と思う)オスカルの吹き替えは誰でしたっけ?
記憶ある方教えて頂けます?
905です。
906たん、ありがとう。なるほど、ですね。
いっそう深く味わえそうです。
こちらは903っス。
なりほどねぇ・・・
それでもやはりアンドレがむなしく感じでしまうのでつ・・・
910名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/16 19:56 ID:qIBitOEN
オスカルがアンドレにつれない・・・

これ私も前に思いました、今でもそう思ってます。(この回は特にね)
でも、それがイヤだってことじゃなくて。
この回でフェルゼンはオスカルに行き場のない気持ちを(ストレートにじゃないけどね)
ぶつけ、またオスカルは(フェルゼンのことを意識しつつも)アントワネットとフェルゼンの
間に挟まれ、やるせない気持ちになっており(職業上・アントワネットに寄せる友情の気持ちの
上でも)、その思いをアンドレにぶつけてしまう。
それを受け止める本当にアンドレって出来てるな〜と思います。
オスカルは今までの自分の育ってきた経緯(男として軍人として)、また自分の気性から
アンドレに素直になれなくてこんな感じになるしかなかったのネ・・・と今は考えてます。

だもんで、このオスカルの態度は最終話が迫り、オスカルがアンドレに自分の想いを打ち明ける
時の告白の言葉に、「私はかつてフェルゼンを愛した、おまえに愛されてるのを知りながらも・・・
うんぬん。」とかぶって来るのかなと。
あと、アンドレが亡くなった夜のオスカルの独白で(前スレで話題になってたかも)
「アンドレ愛していました、もうずっと以前から気づくのが遅すぎたのです・・・略・・・
愛は愛を裏切ることより愛に気づかぬことのほうがもっと罪深い・・・」とも語らせて
涙がダー!です。
オスカルは奥手でなかなか素直になれなくて、それがもどかしいし、本人もそれを痛感してる
シーンは泣けます。

でも、自分の感情を押さえ込み多くを語らず(不言実行タイプ)、常に人のことを
第一に考えているようなオスカルも、アンドレの前だと弱いとこを結構無防備に見せてるん
ですよー。で、そこらへんがなんとなくいいな〜と。
でも、彼女自身はそれになかなか気づかない・・・・・・

作中、オスカルの父ちゃんが襲われて怪我をして、オスカルが駆けつけて、命には
別状が無いとわかった時、彼女はアンドレの前、泣き崩れて膝をついてしまう、
でアンドレがオスカルにハンカチを差し出すシーンとか、ジーンとしますた。
うん、アンドレはエエ奴や。
いろんな問題でオスカルはクタクタなんだけど、
アンドレの静〜かな優しさでなんとかやってけたんだろうね。
>>911
あのシーンは本当あったかくてイイですおね
>>905
2人の関係は(とりあえずカッコイイジャンヌねいさんの活躍が終わり)黒い騎士が
出てくるあたりから、結構深みを増してくるかな〜、それまでチョト待ってー。

とりあえず20話は、男女4人の4角関係が示されたということで。


オスカルが冷たいんジャー問題は、後半オスカルが衛兵隊に移ってから、
そこでアランがきっぱり言ってますのでお楽しみに。w
アランはオスカルとアンドレの関係をよりはっきり示す役割があります。アラン視点から
見てるほうも2人の関係に迫れる感じです。
なんか今、BS2の「迷宮美術館」って番組に池田理代子出てるね
ところで、エンディング中に流れるアンドレの台詞

愛してる○○○僕の目はもう君をみることができなくなる、オスカル・・・オスカアアアアアアル!!!

の○○○の部分はなんて言ってるんでしょうか?
>>916
愛しても

20話がオンエアされました。ここで語ると叩かれそうだが
オスカル礼装で王妃ダンスの流れ等々原作より自然と思う。
ロザリーが出てこないし。思い込み激しくて浮いてるから。
アンドレに対して冷たいって意見多いけどそんなもんだろう
と思う私は薄情者でつ。
帰省しててみそびれた・・・
このスレをのぞき始めてから、名作と名高い20話を楽しみにしてたのに・・・
ビデオ屋に行こう・・・
>>916
>>917
「愛しても、愛とは呼べない。僕の目はもう君を見ることが出来なくなる…」
じゃなかったですか?と聞いてみるテスト。
オスカルがアンドレに冷たいのは後半の熱愛を際立たせるためでは?
アニメのオスカルとアンドレって
あまり幼馴染という雰囲気がしないような・・・
原作のオスカルはアンドレの前では素直に
泣いたり怒ったり、自由に感情を表出しているのだけど
(前半、アンドレの前では妙にギャグ顔が多いオスカル)
アニメのオスカルはアンドレの前でも素の自分を隠している感じ。
二人の距離感が見てて辛い。

アニメも原作と同じ位好きなんですが、オスカルとアンドレの
絆の部分の描かれ方が弱くて、それだけがちょっと不満。
二人は恋愛関係が無い時期でもかけがえの無い絆で
結ばれていたと思うんだけどなー
>前半、アンドレの前では妙にギャグ顔が多いオスカル
そこが寒いのよ〜
>前半、アンドレの前では妙にギャグ顔が多いオスカル
私は好き。アンドレの前だけは着飾らない自分でいられて
信頼しているんだなという感じがする。
原作は原作で好きだけど、922には同感・・・
漫画のギャグをアニメでそのままやらなくてよかったと思う
925921:03/08/18 21:48 ID:???
原作の二人のギャグな掛け合い好きだけど、
それをそのままアニメでやっても寒いだけ
という意見には同意。
もっと別な演出で二人の親密な関係を
表現して欲しかったなとちょっと思っただけでつ。
921=925さん同意。
二人の気の置けない親密さって、何か表現の仕様があったと思う。
>>921
ソレダ!!
アンドレしか知らないオスカルの小さい頃のエピソードとか、
くどくない程度に入れてほしかったかも。
「オスカルは昔から〜だよなぁ」みたいな。
>>927
そんな展開にならなくてよかった
素の自分を出さないオスカルだったからこそ
ごくたまーに垣間見える素の部分が泣けるんだよ、、と個人的には思う。
好みの問題かも知れないけど、アニメのオスカルとアンドレの間の
ある種の緊張感はけっこう好き。
目があってすぐそらすとか、さりげない演出は
原作を読んでいても、見ていてなんかドキドキした。
アニメも第一話ではお互いガンガン言ってたよね。殴り合いしてるし。
原作と違って男として生きることに葛藤があったようだし
それを決心した時からオスカルは(なぜか)自分のなまの感情を極力押さえてて
アンドレはそれをわかってて踏み込まず見守ってるんだろうなーと。
930さんの言うある種の緊張感、私も好きです。
大人になってから初めて見たからなのかもね。
カラオケでオープニングのあの曲を歌ってしまいまつた・・・
>>932
そりは正常です
つまらん!おまえのはなしはつまらん!!
アニメ放映当時は後半が原作とかけ離れてると感じて苦手だたけど今は後半だけで
いい。
ドラマやアニメが原作と台詞や立ち位置が一緒なだけでは名作にはならない。
別な創り主がいてその作品の新しい新境地が開拓されるというか…。
といいつつサン・ジュストの描かれ方にはビクーリしたが。テロリストやんか。
あとアニキでケツ顎のアラン。
マンセーしとるんか批判しとるんか自分でもわかんないな。
いえてる。
よく原作至上主義者は原作どおりに作ってほしいというけど
そんなことしたらつまらないアニメになってたと思う。
アニメはアニメならではの演出があるんだから、それを原作と全く同じにしてもさめる。
アンドレの死に方がまぬけだとか、屋外の蛍のラブシーンはけしからんとか
そんなとこばっか指摘して男性が作ったアニメだからだめなんだと文句いってる。



個人的には性別は関係ないと思う。
女性が書いた脚本もあるし。
漏れは長浜監督演出の作品苦手。

同時期の少女漫画原作アニメでもはいからさんが通るや飴苦手で記憶にも残っ
てない。
だけど「エースをねらえ」やアニばら後半の作品の出来は屈指だと思う。幅広い年代
層の鑑賞に耐えうるというか。
こんなことかいたら出崎信者って文句いわれるだろうな。




あの手のアニメ批判は「自分のドリーム壊さないで!」ってだけだから
作品の良し悪しなんかとは別次元だと思うよ。
原作のそのままに作っても「やっぱり○○がダメ!」って言うに決まってる。

個人的には原作のそのままの死に方なんか見たく無いなあ、たぶん笑ってしまう予感
スミマセン、だってアニメでやって声と音がつくとあの場面は相当・・・だと思う。
>>938
そだね。
スレ違いになるけどガラスの仮面のアニメがうけなかったのはそこだと思うのよ。
杉井ギサブロー総監督、演出も西牧秀夫とか脚本も篠塚好(ベルでも書いてるね)
金春智子、作画だって奥田万理とか豪華な布陣で真面目につくってる。
オープニングの作画は我らが荒木姫野コンビやし。
ま、作品の出来がいいから売れるとは限らないんだけど。どんなに原作が売れて
てもね。

自分も後半好きです。
でも、初めて見た時、チョット20話は大人っぽすぎたかもしれません・・・
今見るとカナーリ(・∀・)イイ!んだけどね!
前半の展開はちょっとダルかな〜と思ってみたり。やっぱり原作そのままのアニメ化って
もにょ・・・になりやすいと思うよー。
でも、それでもベルばらは作画面なんかじゃーもう屈指の出来じゃないの??
少女マンガ原作の華みたいなのを生かしてると個人的に思ってます。
それでも十分敬意ある出来って思うんだけどね。これまた個人的にさ〜。

ベルばらは大人になってから見返しても、さらに良く作品の深いところみたいなのが
堪能できる(いや、むしろ(・∀・)ワカル!)アーモンドグリコ顔負けの作品だと
思います。
>937
自分は出崎信者からベルばらに入ったクチです。
ベルばらファン的には禿しく邪道だったのか・・・。
そんなことないよ。>>941
原作リアルタイマーファンに声がやたらと大きいのが
多いだけ(俗に言うオバ厨)
>>942
早い話が自分のこと・・か・・
944942:03/08/22 07:37 ID:???
私は確かにオバ厨かもしれんが、
原作至上主義ではないから。
ベルばらの原作至上主義者には
超強烈な人が目立つよ。
年代の特徴というか…アニメに対してアレルギー反応があるというか…。
アニメリアルタイム厨房で見て原作読んだんだけど。
原作も好きだけどね。
この話の流れはアニメがいいなとか、原作のこの場面と台詞は盛り上るとか
それぞれのよさがあると思うけど。
原作初期の絵はチョトひどい…
オルフェウス初期の絵で描いてもらえたら。
トピずれスマソ。
原作批判スマソ。
>>941
心配すんな。漏れも出崎好みでエースもベルも見たクチ。
厨には性別年代関係ないとオモテる。
ま、すんごくベル関係の厨はどこの板でも目立つね。
ある意味このスレがマターリ続いているのは奇跡だ…
明日からは首飾り事件。ジャンヌ姐さんの登場だ!
出崎監督のジャンヌどこか憎みきれないんだよな。哀愁が漂ってる!
ロザリーもしっかりしているんだけどね。
話の展開は原作と違っているけど面白いんだよな。
もしオルフェウスの窓が出崎アニメ化されたら
誰が原作比200%いい女もしくはアニキに抜擢されるんだろう?などと妄想。
個人的にユスーポフ侯はおにいさまへの武彦さんの声希望。


>>943
カチンと来たらしいなw
>949
アネロッテとかいい女になりそう。ヤーコプも美化されたりして・・・
アレも話が濃ゆいし出崎監督の手にかかったらさらに濃く心理的にズキズキくる
壮大な物語になりそうだ。見てみたいね。
>>950
ゴバーク?
(^Д^)<今日もえがったぁ 、出崎最強やのぅ
寝過ごした…
955名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/23 13:23 ID:vt+lDLOU
>949 オル窓が出崎アニメ化!実は自分もアニばら見ててこの人の作品の雰囲気ってオル窓にピッタリだな〜とか思ってたものです。ユリウス像はかわってきそうですよね・・・後半のあのへにょへにょした感じは変えられそうな気がする
いや〜ジャンヌ姐さんが良かった!
ジャンヌ姐さん美人やねえ…黒服…ハァハァ
ニコラスもよい。
959名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/24 18:41 ID:cLFEfFeH
フランス語版DVDゲトー。
サンジュストがやたらおっさん声でげんなり。
960名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/08/24 21:18 ID:bqN7AI+1
>>959
ワロタ
じぇろーでるとかはどうでした?
961風の谷の名無しさん:03/08/24 21:56 ID:9kjIgrDm
>>959
私も購入したいんだが、確かヨーロッパはテレビの方式も違うから、
リージョンフリー・プレーヤーだけでは観られないって聞いたんだけど…
スレ違いでスマンが、よろしかったら詳細キボン。
大司教可愛すぎw
>>959
うわぁ!興味アリアリ〜!!
フランスでも人気なのかな、ベルばら。


また、海外のHPなのですが、ご参考までに。
いちおう、このページはベルばら各国ver.でつ。スペイン、ドイツ、フランス、イタリア、メキシコ、韓国(これは前に紹介した
HPで聴けたかも。現在そのHPは調整中みたい)とかの国でのベルばらの吹き替えが聞けますでつ。
ちょと重いかもしれないです。

ttp://www.ladyoscar.com/berubara/media_video4.php
>>961
フランスのPAL方式をNTSCに変換して出力可能なリーフリDVDプレーヤーってのも
あるよ。
オレはマランツ使ってる(あんまりつかわないけど w)
>965
イイ(・∀・)!!やっぱりフランス語だといい〜〜〜!!
ドイツ語版はオスカルとフェルゼンの二人称呼びかけが古語の敬称でしたが
貴族の習慣が考証されてるのかな?
オスカルとアンドレはどう呼びかけてるのか他国語分かる方教えてください。
自己レスする965であった。
967959:03/08/25 21:24 ID:31WYrrg+
漏れもまらんつ。でもPCでもみれると思うよ。(試したことないけど。)
>960 ジェローデルも含む、大体みんななぜかおっさん声だけど
(特に一番最初なんて10代半ばなのにアンドレなど悟りを開いたような声)
 オスカルは合格。(途中2,3エピソードほどなぜか声優が変わってるが)
 唯一アランの声だけ若い。ちょっとあのキャラには上品すぎな気もするけど。

>965 オスカルとアンドレは普通にお前といった感じですた。

フランスまで行かなくても多分インターネットで買えるはず。↓
www.fnac.com   (ただし仏語のみ。)
機会があってフランスにいかれる方は、
とりあえずパリのシャンゼリゼのフナック(HMVみたいなもん)へ行ってください。
他の店にはない場合が多いらしいです。
4巻ずつの2箱で、1箱30ユーロほどでした。安い!(・∀・)

 
968961:03/08/26 00:08 ID:QH2SG8GP
>964、967
サンクス。しかし新しくプレーヤーを買わんと、どもならんな…。
ちなみにフランス版の原作コミックスはゲットしてます。
日本の中公愛蔵版と装丁・作りがほとんど同じなのには笑ったけど。

しかしベルばらのキャラクターの髪型・服装って
日本人好みに相当アレンジされてるけど、フランス人の目にはどう映るんかねー。
日本人としては、史実に忠実なファッションのアニばらなんて、
想像するのも恐ろしいんだが。
(巨大カツラ着用のマリー様とか、ジャルジェ将軍と同じ髪型のオスカルとか、
 口紅・頬紅塗りたくったフェルゼンとか…)
969965:03/08/26 01:31 ID:???
恥ずかしい…(;´Д`) >963さんありがとうございました。

>965
オスカルとアンドレ、言葉は対等なんですね。ありがとうございます!

>968
ニンジャタートルズ…とまではいかないか。るろ剣みたいな感じかな。
リアルバージョン、見てみたい…映画版のフェルゼンかつらだけでも十分イヤでしたが。
横入りすみません。
ここはほのぼのしていていいっすね。原作好きだけど根性は、アニメの人に
なりたい・・・
CSアニマ○クス契約してるけど
週末特集「行け!行け!東京ムービー」でベルはイサーイ触れられていません。
サイトの年表にも記載なし。なぜに?
BSで放映中だから?
当時東京ムービー新社製作だたろ。
私も横入りすみません。ここは和やかでいいですね。皆さん本当に細かく見て
らっしゃるし、何よりアニメ版をちゃんと独立した作品として肯定的にとらえ
ているのが素晴らしい。ところで超々遅レスですみませんが93さん〜100
さんのあたりで話題になってたアニメ雑誌のこと解決したのでしょうか??
私、持ってるので勝手に答えますけど、アニメージュ1983年12月号の特
集「アニメ・ラブシーン史 恋人たち」です。胸をあらわにしてるのは映画版
「ゴルゴ13」(これも出崎さん!)のゴルゴのターゲット、シンディ(オス
カルと同じ金髪なのでおそらく混同されたのでしょう)見開きページにはその
他、竹宮恵子原作「夏への扉」、「悲しみのベラドンナ」、そしてわれらが
「ベルばら」ももちろん紹介されています。誰かお答えになるかと思ってたけど
このままではスレッド終わりそうなので。流れをこわしたならすみません。
972です。調子にのって続き。同特集ではアニメのラブシーンをテーマとする
4人の演出家(芹川有吾、出崎統、富野由悠季、石黒昇)各氏のインタビューが
掲載されてます。出崎さんの発言をピックアップしますと、「ぼくはどっちかって
いうと、人がすきだっていう想いの表現のほうをやりたいんです。ある人とある人
がすきだっていう、恋をしてるっていうことになったら、具体的なラブシーンじゃ
なくても、ただお茶を飲むとかお話をするとか、もうすべてがラブシーンになって
くるだろうと思うのね。」「そういうふうに気持ちを伝えるってことが第一で、
行為は二の次という気がしますけれどね。時にはそれが一方通行だったりして哀し
かったり、わかっていても気持ちを閉ざしたり、そういうことがドラマのすべてを
作っているという気がするんです。」ここではベルばらには触れられてませんけど
ベルばらの主役二人の関係の描写にもこの姿勢は十分反映されていると思います。
なんか素敵な考え方ですよね〜。長文失礼しました。
80年代にやった出崎ゴルゴも結構おもしろいよ(CGパートが笑っちゃうけど)