【アヴォンリー】赤毛のアンPart4【名作】

このエントリーをはてなブックマークに追加
色もなんか薄汚かった…
パフスリーブは確かに生地の無駄遣いだろうが
色くらいはもっと華やかでいいじゃんかよー
マリラは「どうせ子供なんてすぐ大きくなって今の服が着られなくなるんだから」って
一番安い売れ残ってた生地買ってきたんだよね、確か。
アンとマリラの関係ってイイよね。ベタベタしていないところが。
そして物語が進む中、互いにイイ部分を吸収しあっているような
感がある。
アンが屋根から落ちたとき、駆け出すマリラ。オレの心も走ったよ。
マリラにとって、どれだけアンが大事な存在なのか痛いほど判った。
マリラって結婚しなかったのはギルの父に失恋したことがきっかけ?
もしロマンスに浸ってた若いころに膨らみ袖があったら、
多少興味持っただろうか・・・。
834あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>832
アンがグリーンゲイブルスに来たばかりの頃おばさんって呼ばれて「私はあんたのおばさんじゃない」って突き放したりね。
普段がああだから、「あんたのことは実は凄く可愛いんだよ」って場面が泣けるんだよね。
昔はアンに感情移入してたけど、今はマリラ側で、
マリラにとってアンの存在がどれだけ支えと希望になったか胸にしみて涙が出る。
>>832
ときおり、椅子に座っているマリラの膝の上にアンが頭を乗せるときとかもあるよ。
たまにだから見ていていいんだけどね。
そのときのマリラのうれしそうな顔がね。
アンが寝静まったあと、マリラが家事をしながら、
「あの子のいいところはね…」
と、指摘する。ちゃんと見てるんだなー、と思う。
またそれを聞くマシュウのうれしげな顔がいい。
 
高畑インタビューを読むと、ハイジみたいに「オトナから
見て理想の可愛い子」を描いた反省から、手のかかる子を
描きたかった、みたいな発言がある。
>>832
 リンドのおばさんの家に謝りに行った帰り、アンがマリラの手を
キュッ・・・とにぎる場面もよかったね。原作を読んでみたら、この
ときはマリラがこれではいかんと思い直し、振り払ってしまっていた
ので、がっかりした思い出があります。
まぁマリラがそういう人だったからこそマシューの存在が大きくなるんだ
アヴォンリーの人が徐々にマシューを忘れてもアンは彼を忘れることはなかった
マシューのような男は今の世の中だとすごい生きにくいだろうね。

ヤンキーどもに親父狩りにあったり、女子高生に痴漢冤罪でっちあげられたり、
会社行けば女子社員がからかったり、言うこときかなかったりと・・・。
女性恐怖症のマシュウ、
もしかしたら、青春時代に何かあったのかもしれない・・・。
そうさのう・・・
若いころ立ちんぼ買ったら淋病たけられたからのう・・・
好きになった女の子にせつせつと思いの長けをつづったラブレター送ったらそれを晒されたとか
844名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/18 23:53 ID:EBNJQSWo
>>838
そーゆー演出って、高畑氏のセンスだね。
私の場合、そのシーンの絵も憶えているけど、
そのシーンを観て湧き上がった気持ちも憶えてる。
キャラの気持ちが伝わってくる、というよりも、キャラの感じた感情が、自分の中に湧き上がるという感じで、
ちょっと他では味わえない感覚。
まいりました。


アンが赤毛についてリンド夫人にとやかく言われ、大激怒。
マリラは後でアンに、
「ずいぶんなお行儀だったこと。自分でも赤毛だって言ってる
じゃないか」
「あら、自分で言うのと、他人に言われるのは違うわ!」
ここでマリラ、自分の少女時代を回想する。
「あの子は何て色が黒いんだろう」
他人から噂されていたことを。
 
この回想シーン、原作には無く、高畑さんのオリジナルのような
気がするんだが。
新潮文庫、村岡花子先生訳、P98-99参照。

私は中学の授業でやったあたりなので覚えてました。
(年齢がばれてしまう。あう。
得意の国語でアンの気持ちがわからず、いい点数取れませんでした。)
ちょっと文章はちがうんだけどね。
子供の頃自分の容姿に対しての他人の批評にマリラもまた傷ついたことがあったから
その後少し口調が優しくなるんだよね。
「そりゃねレイチェルが言ったことはいいとは思いませんよ。あの人もあんまり遠慮がなさすぎる。」
名作ヒロインで、容姿にコンプレックスをかかえた子って
他にいたっけ? ふしぎな島のフローネなんて、××だなー、
と思うけど、本人は気にしてなかったよね。
鼻が低い(他人から見たらそうでもないが)ことを常に気にしていた
クソガキはいたな。
850名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 15:15 ID:UA8i3TT4
>849
誰?
>>850
若草物語のエイミーですね。
アンもフローネも決して美人ではないですけれど、
2人に共通する点はやはり性格がよいと言うことですね。
だから動いている姿はとてもかわいらしいと思います。
アンとフローネには大きな差が、超えられない壁があるけどね。

クラスメートにフローネがいたら髪の色のことで不幸に浸るのが
いかに思い上がっているかすぐに気が付くことができたのにね。
>>852
さらりと酷いことを言うな
そういうのだったら、孤児として盥回しにされたアンだって相当な経験してるよ
イングルサイドでは、食べ物がろくに食べられないことだってあったと言ってるし
イヤミなことを言うのが味だと勘違いしているジョーシーみたいな人が何人か混ざってますね。
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/19 20:31 ID:kN1DHu0Y
赤毛はともかく、後半はカナーリの美人として描かれるしな<アン
ちなみにフローネは数年後にはちゃんと見違えてるんだよ。
「15歳の春」では思わずドキドキしたもんだ。アボンリーに来た時の
アンの服を端切れにしようとして出来なかったマリラの、4年間という
時間の長さと短さを感じて、思わずこっちも貰い泣き。
名劇ビューティーコロシアム

ひとりめ エイミー(鼻を高くして!)
ふたりめ フローネ(顔全部なおしたい)
さんにんめ アン(髪の色とおでこをどうにかして)
アンは1話目から美少女に見えるよ、オレ。
フローネは最終回で脱皮でもするの?
フローネはスタッフからも
かわいくないって言われてたけど、
敢えてあの絵を通したって話じゃん。
でも、ミニーメイもすごいけどね。

スライムベスみたいだぞ。
スライムベスってw
1話から、可愛く(美人)描かれてたら、
あのおおげさしゃべりも、
ヒステリーも違う印象になってしまうと思う。
大口開けて泣いても騒いでもひかずに見れるのは、
あの顔だから。
待て待て、ミニーメイがスライムべスなのはあの病気にかかった
状態が印象深いからじゃないの?
ダイアナの妹である以上、そのうち美形になるんでしょう。
初期アンの顔はイイ。眼の下の三角形のクマで、やせっぽちの
印象が強まっているし。
これが才能の無いキャラ・デザイナーなら、アンもダイアナも
同じ顔で、ヘア・カラーが違うだけなんだろうな。
 
実はオレ、故・近藤喜文さんのお宅を偶然発見したんだよ。
あれほどのアニメーターなのにつつましい家だったなぁ。
も…、もしかして名作ヒロインでオールヌードを披露したのは
フローネだけ!?
よ…、よりにもよって…。
いや、別にアンのヌードは見たくないけど、フィオリーナなら
チョト見たいかも。
カトリがセミヌードになってたような気がする
868ishi:03/07/20 06:59 ID:???

皆様、おはようございます。いしです。
長らく閉鎖していました掲示板を再開しました。
これからもよろしくお願いいたします。

http://anne777.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi

カトリかー。
声優がくりぃむレモンの亜美だしね。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/20 09:51 ID:vtxD+RO7
アンは名劇ではかなり上位で美人に部類に入るよな?
前半のガリガリ状態はともかく。赤毛は相変わらず、
気にしている様子だったが、それでも金褐色になったと自分に
言い聞かせる余裕があるし、おでこも気にしてないしな。

ダイアナは太ってきたのを気にしていたので、出産後に
至る頃には本格的にやばくなったんではないかと。
多分、アボンリーで一番の美人はルビー、その次がアンだと思う。
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872井上和彦:03/07/20 10:44 ID:HctIk8aD
ギルバートっていい青年だよな。大雪の日にみんなのために外に行って助けを求めに行ったところかっこいいな。
873名無しか・・・何もかも皆懐かしい:03/07/20 11:03 ID:3OGBKSuW
アンは自分の子供にマシュー・マリラ・ダイアナの名前を
それぞれ付けるのですよね・・・
ダイアナのは、双子の女の子が生まれた時に、アンとダイアナってつけるね。
ちなみにダイアナも自分の最初の娘にアンとつける。アン・コーデリア。
>>864
学校通うようになってからのほうがひどいよ。
ロッティとミニーメイ、この二人が妹だったからかわいくてかわいくて萌え死んじゃうな。

毎日抱っこして頬擦りしちゃうよ。
1 ジョイス
2 ジェイムズ・マシュー
3 ウォルター
4-5 アン、ダイアナ
6 シャーリー
7 マリラ
確かキリストを裏切ったユダが赤毛だったって伝承があり、
それで赤毛は忌み嫌われるんだよ。
後半のエピソードで「あのティティアンの髪の毛の女性は
誰でしょう」なんて、言われてるところを見ると、アンは
客観的に美少女なんだろうな。